【文化】 iPad、米では大量の映画やテレビ番組配信があるが、日本ではなぜかゼロ…ユーザー普及の“ブレーキ”に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本でも熱狂的なデビューを飾った米アップル社の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」。
 1カ月で100万台を売り上げた米国でのヒットの再現を期待する声もあるが、同端末で
 楽しめるサービスには“日米格差”があることには注意が必要だ。特に、米国などでは
 可能な映画やテレビ番組を購入またはレンタルしてアイパッドで観ることが、日本では
 ほぼできない。このことが、同端末の一般ユーザーへの普及の“ブレーキ”となる
 可能性もある。

 「1100万曲以上の楽曲、5万以上のTVエピソード、そして8千本以上の映画が提供」−。
 これは1月28日に米アップルが発表したアイパッドの報道資料の一部。こうした魅惑の
 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。

 インターネットで楽曲などを販売するアップルの「アイチューンズストア」では、米国で
 2006年に映画とテレビ番組の販売が始まり、08年には映画のレンタルも開始した。
 新作映画の「アバター」は現在、購入が14・99ドル(1365円)、レンタルが3・99ドル
 (363円)だ。アップルジャパンによると、映画やテレビ番組の提供は、米国のほか
 イギリス、ドイツ、フランスなど主要先進国のアイチューンズストアで行われている。
 同社の広報担当者は「テレビ番組は放送日の翌朝にはアイチューンズストアで販売され、
 米国の若者の多くが番組をテレビではなく、同ストアで購入して観るのが習慣になっている」と話す。

 日本での同サービスの提供について、アップルジャパンは「未定」とコメントしている。
 ちなみに、同ストアでの楽曲販売でも、米国が03年にスタートしたのに対し、日本では
 2年遅れの平成17年だった。

 国内のテレビ番組ネット配信では、「NHKオンデマンド」がある。
 しかし、大幅な赤字を抱えるなど販売はふるわず、今年4月から再生可能なパソコン機種を
 広げるといった「てこ入れ」が行われている。また、国内主要メーカーが出資したアクトビラ社が
 ネットで映画と番組の配信を行っている。ただ、米国でのアイチューンズストアほど知名度は
 高くないのが現状だ。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/science/science/100528/scn1005281420002-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:35:44 ID:kS+ocmde0
ヴァグタスィネ
3ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2010/05/28(金) 14:35:50 ID:G/eot/AS0
>>2ならウンコ喰う
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:37:24 ID:XodYMDPS0
アクトビラも終わってるしな
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:37:43 ID:xJ60qwyA0
465 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 00:55:55 ID:QRbdCDaSP
コイツに期待だな
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/a/n/h/anhuioss/Moto_20100527_091904182.jpg

Android2.1搭載で1080P HD動画再生可能でGPS搭載の夢のようなマシン。

これでいいだろ、ジョブズ税の入った屑林檎はいらんよwww
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:38:21 ID:GSHr6x480
ドリフを全話解放してくれ
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:39:06 ID:crjsI3s/0
欲しいけど高すぎ
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:40:56 ID:gbOkv/ZG0
何故か、はないだろw 案の定だろうが。わかってるくせにー
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:41:01 ID:arruLy190
アニメなんかもう中抜き業者介さずにipad配信でイケるんじゃね?
そうすりゃアニメーターの給与もだいぶ良くなるだろ。
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:41:05 ID:V8Oq6phTP

ムービーに関しては自前で用意しているよ、大河とか。エンコの手間はかかるけど、そっちの方が安いし。
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:42:15 ID:Z7ai11JX0
テレビ放送あげただけで即消される国なのにそんなものできるわけがない
ウリアゲガー、イホウダウンロードガーとファビョってるクソ団体をどうにかしないとムリ

頭の凝り固まったクソ老害がみんなくたばったあとかな
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:42:33 ID:/KKrFBnU0
放送や利権に絡む中抜き屋が跋扈してるからな
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:51 ID:jsMbEhf/0
著作権団体がくそすぎんだろな
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:45:10 ID:H1UHDct10
そりゃ日本だもんw
重い腰がそう簡単に上がるわけない
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:46:51 ID:+a/y4NzA0
電通と地方局の利権だから
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:25 ID:ELydOXee0
ま、ネット配信は時流だし
いつかはなるし、なったとき買えばいいじゃん、とか
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:00 ID:YKXsgEqz0
>>9
小規模なところは今より儲かるけど大手は逆に利益が減るだろうな
みんなダウンロードだと極端に渋ちんになるからね、価格をかなり下げないと買ってくれない
儲かるのはアップルのみ
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:25 ID:VicGZbN+0
また既得権益ですか
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:28 ID:a77/uURN0
既得権益を守るのに今必死な放送業界
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:49:06 ID:VuGAd0hg0
著作権うるさいし、日本じゃ無理ーww
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:50:43 ID:15taSTEM0
映画1本見れるぐらいバッテリーもつの?
22名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:51:26 ID:dWi6AaLa0
日本じゃほとんどのコンテンツの儲けは半分以上中抜き業者がボッてんだから
中抜き不要になる配信なんて死んでも普及させないだろ
23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:52:29 ID:heAFnk0o0
iPadってiPhoneじゃ小さすぎて目がしょぼしょぼしちゃう人が
買うものだと思っていたよ。
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:53:07 ID:NRQK6wVo0
映画見れたとして、iPadとうちのREGZAはどうやって繋ぐの?

え?あのチッコイ画面でしか見れないってことないよね
25 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:53:10 ID:om62RnPCP
youtubeとかニコニコが見れないって事?
26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:53:46 ID:rZck6nDh0
>>9
既にネット配信はある。gyaoとか。
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:54:13 ID:VNIcpI5q0
自分で録画して、自分でウォークマンなどの携帯端末に
入れて持ち運ぶのが日本では主流
 
けいおん!とかタダで自動録画できるのに、わざわざ買う必要性が理解できない
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:56:20 ID:wOB1p97z0
>「NHKオンデマンド」がある。 しかし、大幅な赤字を抱えるなど販売はふるわず

おいこら2重徴収かましてんのか!?いいかげんにしろカス以下だな
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:17 ID:VuGAd0hg0
米国人などはビデオはDLで見られるのに何でディスク買うの?が日常だしな。。
環境が違いすぎる^^;
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:25 ID:LjagZrZD0
NHKの語学放送なら買ってもいいなと思ったんだけど
著作権やらで複雑。
しかも再生機器が限定されてる?で
地デジに移行せずアナログ放送を録画したほうがいい。
アメリカ並みに自由だったら買ってるだろうけど。
31名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:38 ID:nmsPX9/G0
>>1
単価の問題だな

クオリティーに対して高すぎる
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:59 ID:a6ZE1LDzP
>>24
購入はPCのiTunesだし、PCとHDMIで繋いで見れるでしょ > レグザ
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:58:27 ID:7QZgVK/R0
NHKオンデマンドは「民業圧迫するな」という民放連の「要請」のおかげで
使い物にならない馬鹿仕様で馬鹿値段だからなぁ。

まあNHK自体が腐ってるからどっちもどっちだけど。
34名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:58:30 ID:A7eUZD4N0
使い道の説明聞いてもあまり分らない。
本なら普通に寝転んだりできるし、電車でも返って不自由そうだし。
目に悪いだろうしPCだけで十分、いらんわ。
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:59:35 ID:fNlIPXRb0
ジャンプの各漫画が、1話20円くらいで配信されないかな〜
電子書籍以外の使用用途がないよ
36チョンコバンク:2010/05/28(金) 14:59:42 ID:ReA7eTyy0
朝鮮人が主演の映画しか提供しないニダ
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:00:17 ID:B6f7uhiP0
SIMロック解除されない限り
俺には永久に用がない。
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:00:50 ID:LpJpAOIg0
>>5
内置3d加速器の意味はチップセット統合3dアクセラレターかな。
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:01:08 ID:Wvn41iQP0
チョンパッド
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:02:03 ID:d4LdbHN50
日本ではカスラックが暗躍しているからな。
いろんなものが不便になっている。
地デジの何とかカードとかもあったな。あれも日本独自の不便さを加速するもの。
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:02:37 ID:+a/y4NzA0
電通にとっては、視聴者にテレビでCMを見てもらわないと金が入らない
民放にとっては、買ってきた番組の放送を見てくれないと、広告収入が入らない
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:03:36 ID:4psK4Eo30
64G9万は高すぎ
ネットブック買うわ
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:07:37 ID:hT9KPTkv0
もっと自由に映画等を若い人に観てもらわないと、
優秀な監督も育たないような気がする。
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:11:19 ID:b/KPvoKm0
日本じゃiPadは真価を発揮できん。
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:13:08 ID:YKXsgEqz0
どのみち提供されたとしても見たいものなんてほとんど無いけどな
ipadってPC苦手な老人とかに最適でしょ、やれる事が少ないほうが混乱しなくていいからね
日本で売るなら老人用コンテンツ増やした方が良いよ
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:15:27 ID:hhv3TeYW0
Apple TVカワイソス
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:16:42 ID:nvIuV73G0
東京は世界一の都市(笑)
なんだから置いていかれたら駄目だろw
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:17:34 ID:r1wNEggH0
スカパーの番組はできそうなんだけどなぁ。
やってないってことはアップル側の意向があるんじゃないかな?
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:18:09 ID:Qx+REed10
日本にはオンラインで買ってまで見たいコンテンツが無い。
例えばだ、レンタル月の恋人1話200円、爆笑レッドカーペット1話300円だったとして、
高すぎるとしか思えない。100円でも高い、まったくもって観る価値無し。
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:20:23 ID:Dng+9Y1NP
パイを広げてから金を取る方法を考える国と、
金を取る方法を先に考えて結果的にパイを限定的な
範囲にしてしまう国の違いなんじゃね?
前者の方が状況の変化に対応しやすいんだし。
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:21:32 ID:YHBp47Um0
並んでまで買ってるりんごオタって携帯料金以外に5000円も毎月払うのかw
馬鹿じゃないの
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:22:14 ID:CFm2u50L0
電子書籍も100円くらいじゃないと買う気しねぇ
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:23:30 ID:CqDv2bxe0
欲しいと思ったけど、ipod tauch、PCで十分間に合ってる
iPadは外部出力が出来てTVの大画面でゲームが出来るとかなら即買いだった
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:23:33 ID:Ka2hFJ130
セル高すぐるよな
bul-ray映画よりTVシリーズ3話分1本の方が高いってどんだけぼってるんだか
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:23:49 ID:VKXuRJvF0
携帯でもパソコンでもないiPadとか
マスコミは煽ってるけど
前からiPod touchがあるのにふざけてんのか?

それに今でも日本でも風と共に去りぬとか
映画アプリが300円ぐらいで販売されるようになってきたな
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:24:09 ID:PhwqlmZ/0
日本はこれで大きく遅れをとるだろうな。
既得権益にすがりつく老害共を始末しないことには。
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:26:20 ID:HB+rGRCA0
レンタルDVDの方が安いから
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:27:23 ID:OVNWCZrx0
>>26
Gyaoで配信してるから何だってんだ
作り方が同じなら金の流れもテレビ局が放送してるのと同じだよ
59名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:27:50 ID:mFfUsP7J0
アメリカはペイ・パー・ビュー文化が行き届いてるけど、日本では「テレビはタダで見れるもの」って
考えがまだ根強いので難しいでしょ
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:28:06 ID:VKXuRJvF0
>>45
老人はガラケーで有料コンテンツにぼられるのが精一杯
こういうツールは上級者じゃないとメリットを見出せないから。
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:29 ID:eOtyv94/P
あんな小さい画面映画見たくないよ
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:33 ID:Kz32WQW40
一万いくらの中国製アンドロでmeeyaでも走らせた方がいいよなぁ
63名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:39 ID:YKXsgEqz0
>>50
国は関係ないんじゃないかな
アップルがやろうとしていることは任天堂が既にやっていることだからね
そういった意味じゃゲーム、音楽、映画会社を抱えているソニーが一番リードしてよさそうなもんだけど
逆にそれが足かせになっちゃてるんだよね
セルに比べてダウンロード販売はなぜかユーザーが金をあまり払いたがらない為
利益が落ちちゃうからね
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:57 ID:3Fc5bTQ40
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:58 ID:szgWSMwV0
アニメや漫画みたいな有害な児童ポルノが大量配信されたら一大事。
警察とappleとが合同でコンテンツの監視をすべき。
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:31:13 ID:3y8xdfUf0
>>53
iPadは外部テレビ出力できるぞ。
各アプリ側での対応次第。
67 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 15:32:05 ID:lTfY7IWzP BE:65232454-2BP(4545)
>>60
iPadだって有料だし、利権をアップルが握るってだけの違いじゃね?
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:32:21 ID:5Msd3KAw0
さすが発展途上国日本
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:32:49 ID:Qx+REed10
テレビ:PS3かPCで録画して見るので有料配信されてもレンタルや購入する意味がない。

映画:地上波で放送されるまで見ない、放送されたら録画気に入ったらBD焼く(可能性は10%未満)

雑誌:立ち読み、立ち読み禁止の店なら諦めてネットでzip探す、無かったら諦める。

音楽:安いので流行りものはiTunesで購入、SMEの音楽はiTunesに無いのでだいたいYoutubeから落として聴いて飽きたら消す、ヘビロテの物だけTSUTAYAでレンタル、ただしClassicsだけは購入。

上記の自分の行動パターンから考えると、缶ジュース買うくらい安く簡単に手に入らない限りお金使わないよね。
著作権って行ってる場合じゃないぜ!薄利多売でばらまかんと各メディア終わる。
70名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:33:50 ID:WZy7OKYI0
itunesがあるかないかの違いだけ
たったこれだけでこの格差を招く機器を
日本人がありがたがるはずがない
71名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:38:12 ID:Q6me4JAi0
禿に独占されてる時点で仮にサービス提供されたとしても汎用性が低すぎて使えもんにならんだろう。
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:38:55 ID:VKXuRJvF0
>>67
時代遅れの情弱乙

ガラケーでは月額の課金有料のコンテンツでも、
iPhone iPod touchではそれが無料のアプリや100円程度のアプリとしてたくさんある。

カーナビ機能や漫画ビューアや文庫本とかな。
73 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 15:40:47 ID:lTfY7IWzP BE:45662472-2BP(4545)
>>72
今はな。
74名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:41:54 ID:ghtGPvKk0
禿が本気でTVと戦うつもりならSIMロック自体ナンセンスだけど
そもそもコンテンツが無いわけか

75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:42:15 ID:OKPUsnGT0

日本は、メディア鎖国だからな

コンテンツを保有してるTVや音楽業界が腐ってるんだよ
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:42:49 ID:hYjSNAhy0
>>69
>雑誌:立ち読み、立ち読み禁止の店なら諦めてネットでzip探す、無かったら諦める。

乞食の言い訳か
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:45:44 ID:N/KQ8eDK0
地デジテレビみたいに誰でも作って販売出来るオープンなものじゃないし
製品寿命だって2年程度でしょう
そんなもの相手のコンテンツなんか誰も作らない罠
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:47:02 ID:F3lJHEuN0
カスラックが悪い
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:47:38 ID:NN65rFaB0
結局テレビ業界が既得権益を手放さないからだろ?
まさにマスゴミ。
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:51:52 ID:YKXsgEqz0
>>1
ゲーム業界じゃ自社製品を売る為に任天堂やソニー、MSが自らコンテンツを用意して
客を呼び込もうと企業努力をしているのに
なんでアップルだとコンテンツ提供側が叩かれるんだ?
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:52:11 ID:vP9wuITv0
日本は独占したいがために既得権益を持つとこが
自分達のいいように規制をかける

その文化は衰退する
以上
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:53:04 ID:NSvJUwIS0
>>59
ペイパービューでいいんだけどな。
うち見てるのほとんどCSばっかり
83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:54:06 ID:k/5y9fS20
とりあえず映画の予告編とか宣伝目的の物から配信始めるといいんじゃないか
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:54:11 ID:tcbhjK/R0
検閲してるような表現媒体を誰が買うっていうんだろうw
85 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 15:54:37 ID:lTfY7IWzP BE:97848465-2BP(4545)
>>82
PPVも、もうちょっと安けりゃなぁ。
スカパーのは高すぎ。
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:56:38 ID:XodYMDPS0
PPVは値段設定高いよ
レンタルみたいに新作から旧作までバラバラでいいと思う
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:56:42 ID:/0gAITU70
今使ってるMacBookProに出来なくてiPadに出来ることを誰か教えてくれ
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:57:45 ID:r0i7b+DI0
>>69みたいなのがいっぱいいるんだろうね・・・。
もうこの手のビジネスは破綻してるな。
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:59:31 ID:KqT0Zzr30
TV番組とかだったら

1時間番組100円なら需要あると思うな
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:59:48 ID:el+h/OM3P
>>1
ばぐちゃん買った?
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:05:03 ID:Qx+REed10
>>76
乞食と言われてもなぁ、あらゆる雑誌がiTunes storeで適正な価格で販売してれば定期購読しますよ。
他日本独自規格のStoreでPCや端末買い換えたら見れなくなるおかしなDRMは勘弁な。
要らなくなった雑誌束ねて縛って重たい古紙のゴミの日に出すのはもうゴメンなんですよ。
本や新聞ってすごくスペースとって邪魔になるし。
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:05:25 ID:Kl3DhzCg0
ジャンプとかの週間漫画を1話10円20円とかで売ってくれたら喜んで買う
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:05:51 ID:uHaT9Elp0
コンテンツを持ってるテレビ局は配信したいんだろ。
カスラックが邪魔してるだけで
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:06:08 ID:k/5y9fS20
>>87
無い
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:06:09 ID:C7achXIO0
トラクターで田んぼや畑打ってる時暇だから
防塵処理ケースみたいのがあれば買うこともあるやもしれん
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:07:21 ID:bBYkUkpY0
早く放送業界が1つになって配信できるような企業を作れ。
できれば定額制がいい。pandoraとか韓国企業にいいようにやられるな
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:07:40 ID:XeN1SzIqO
>>75
メディアに金払うことを嫌う日本人
テレビ番組に金なんて払うとは思えんな
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:08:52 ID:irsyXvTP0
ipadだと画面的にちっちゃくね?
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:09:14 ID:NSvJUwIS0
>>85
チャンネル毎じゃなくて番組毎で買えたらなあ。
100 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 16:09:32 ID:lTfY7IWzP BE:130464858-2BP(4545)
>>97
ガラケーの有料コンテンツは結構売れてるんじゃね?
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:12:22 ID:hK8YX3XX0
>>63
ソニーはどいつもこいつも制限ガチガチすぎて使い物にならない
102名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:14:54 ID:V8Oq6phTP
ドン!ドン!なん、、、、だと!? なら見開きページでも、1024×768の解像度で充分楽しめそうだな。
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:16:29 ID:UNjFpZ2UP
音楽とテレビ番組と映画をなんでわざわざアイパッドで観なきゃならんのだ?
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:19:44 ID:ma+F7V1f0
>>74
> 禿が本気でTVと戦うつもりならSIMロック自体ナンセンスだけど
> そもそもコンテンツが無いわけか

孫は口が上手いから、みんな凄い人物だと誤解しているけど、
実は、自分でエコシステムの構築に成功したことが無いどころか
エコシステムを自分で構想したことさえ無い。

いつも、他人が生み出したものを、
さも自分が考え出したかのように振舞って来ただけ。
いつも、アメリカから持ってきたビジネスを、政治力でもって日本で実現している。

つまり、ビジョンが欠落しているんだな。孫には。
だって、iPadは脅威だが、それを活用する能のない孫は馬鹿そのものってことだもの。
したがって、札束で釣らない限りは、誰も動かない。
金がなければ、コンテンツも集められない。
105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:21:07 ID:cZ1O/4GV0
遊び心か話題作りのために、流行り物に飛びついて
使い心地はどんなものかってノリで買ってる奴らが大半だろう
夏休みシーズンに入る頃には、秋田から今は使ってないって奴が多そう
106名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:22:14 ID:Qx+REed10
>>101
俺が身を持って体験した矛盾。

VAIOで、ソニー製のソフト(Giga Pocket Digital)を使って録画した地上波デジタル放送をサーバーソフトVaio Media Plusというソフトで
PS3繋いだテレビに配信して見ようとしたらGiga Pocket Digitalが対応してなかった。

同じPCでWindows Media Center TVで録画して配信したらすんなりPS3で見れたという・・・

SONY製品同士でまったくもって連携がとれてない酷さ・・・SONYって馬鹿なんじゃないの?
107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:24:28 ID:Qx+REed10
まあそんなわけで、SONYがコンテンツの多くを握ってる限り日本の未来は暗い!
誰か早くSONY潰せよ。
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:25:41 ID:zmRwBUaQP
DMMとか日本の動画配信サイトが速攻で対応するよ。

iPhone用動画配信は正直、小さすぎてカネ払うのばからしかったけど
iPadならいいな。

109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:26:20 ID:3NVveBpx0
Ipadつかうくらいならノーパソ持ち歩く
つまりそういうこと
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:26:42 ID:JzWm+XVp0
結局、配信が主流になると儲からないからだろ。
安けりゃいいってもんじゃなく、その中間業者で食ってる人もいるわけだし。

ユーザーの利便性よりも、いくつかの企業が生き残る方が大切なのが日本。
江戸幕府がもし武士の権限を強く認めてたら、あんなに長く続かなかったんじゃないかな。

何にせよ、日本でやるんなら手っ取り早く、どっかの大きいメディアが過去の名作の著作権やら云々を買い取って、配信を始めればいい。もしくは配信限定の番組を作るとか。
メリットが見込めれば…の話だけど、自分には日本で配信を流行らせようという気概がある人はいないんじゃないかな、と思っている。

TBSはさ、韓国ドラマを大量に配信限定で提供すれば手っ取り早く稼げると思うんだけどw
111名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:27:14 ID:+f5QAN95P
>>108
macじゃwmv形式見れないと言う
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:31:35 ID:vBx3OEGL0
動画は何もこんなちまちました画面で見なくてもテレビで見ればいいでないか。
何のための50インチだ?
113☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/28(金) 16:31:40 ID:???0
>>90さん
買ってませんよ〜。
6月に発表されるであろう次期iPhoneなら欲しいですが。
iPadは僕にとっては使い道に乏しいので、買うとしても来年以降の機能追加があってからでしょうね。

業務用としてそこそこ売れる感じはありますが、個人で使うぶんにはiPhoneで充分かと。
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:32:05 ID:FtvJpczX0
映画やTVなんて外で暇つぶしに見るのには向いてないしな
日本は携帯サイトや携帯ゲームが豊富だから普及しないだろ
115名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:36:24 ID:XeN1SzIqO
>>114
外で映像を見るなんて歩きながらは難しい
車で自分で運転しないときとか公共交通機関移動時程度だからな
ちょこっと遊ぶならガラパゴスと揶揄されてる携帯で十分だし
116名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:37:17 ID:Yf9zTCMt0
三ヶ月後だれも使ってないだろww
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:38:24 ID:lZQlG8oM0
>>1
固有名詞をわざわざカタカナ化するのは勘弁してもらいたい。
新聞記事の流用ならWeb化した時に修正しろよ。
118名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:40:27 ID:+f5QAN95P
もう購入しているユーザーがいるはずなんだけど、どうなんだ
普段なら「めちゃくちゃ使いやすいwwドコモ涙目ww」とか荒れるはずなんだけど
もしかして爆死した?
119名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:41:04 ID:RIpp/kfA0
ど素人のコンテンツにまで丸Cマーク付ける国だからね
120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:42:44 ID:irsyXvTP0
持ち歩き機器に関しては、日本人は小型機大好きだもんな。
121名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:43:26 ID:BFe/eL9C0
著作がらみで叩かれてるのって、世界的にも日本だけじゃないか?
メリケンって叩かれてんの? 主に西の国から。
122名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:47:33 ID:hRRWwMHz0
男は黙ってiPed
123名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:47:36 ID:3Lgs1p280
>>110
NHKですら国民からお金かっぱいで
よそ様のお金で作った番組を私物化してるんだぜ。
イギリスのBBCなんか無料で世界中に配信してるのに。
124名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:48:15 ID:YKXsgEqz0
日本ではノートパソコンの普及率高いから
興味あるけど冷静に考えるといらないっていう人多いだろうな
125名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:49:51 ID:NQRaSUfw0
俺newtonで気分だけ楽しむよ
126名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:51:31 ID:gTlpJwXT0
っていうか。

そこまでして見たい番組あるかね?
ね?
127名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:51:31 ID:FnH+3gBV0
>>113
ばぐちゃん、どーでもいいけど英字を全角で書くのかっこ悪いっす
128名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:53:52 ID:C7achXIO0
>>123
BBCは無料じゃないし、料金徴収はNHKよりきっちりしてる
129名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:56:12 ID:F6cES9aJi
日本の禿が何とかすんだろ
iPADなら、Yahooのコンテンツ使い放題とかさ
130名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:58:55 ID:NSvJUwIS0
>>123
NHKが受信料を元手に作った番組をDVDやビデオオンデマンドで販売してるのはおかしいと思う
131名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:00:54 ID:KidyqQCl0
>>127
元の記事がそうなんだろ。
新聞社の配信している記事は、新聞本紙に掲載することを考えて、縦書きに対応した
全角英字を使用する。
132名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:01:38 ID:+f5QAN95P
欲しいといえば欲しいのだけど
イラナイと言えばいらない製品。
ドライブ無いし。フラッシュ使えんし。RAM256Mしかないし。
ノートパソコン代わりにはとてもじゃないけど使えないよ
133名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:02:24 ID:r7C0fT4Q0
最近はBS朝日やBSTBSも、BBCの番組を、放送してる。
当たり前だけど、レベル高いです。
134名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:05:15 ID:FoBT5L5S0
iPadで番組や映画が観られればいいよなぁ。アクトビラなんかやめちまえ
135名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:08:24 ID:C7achXIO0
>>133
Top Gearが面白くてしかたなす
136名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:09:36 ID:rOJYVYAQ0
双方向のコミュニケーションが可能なネットでは
テレビの様に一方的に偏向した情報を送りつけられない。
これは日本のメディアにとって都合が悪い
137名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:11:27 ID:HTLfKmk60
>>21
電源およびバッテリー

25Whリチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最長10時間
3G携帯電話ネットワークでのインターネット利用:最長9時間
電源アダプタまたはUSB経由でコンピュータを使って充電
138名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:12:37 ID:d8ca1hEsP
ガラパゴスだから仕方ないな
海外じゃWebサイトは勿論、家庭用ゲーム機ですらテレビや映画などの配信が当たり前のようにされているというのに
139名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:14:16 ID:FnH+3gBV0
>>131
いや>>1の話じゃなくて>>113の話よ
140名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:14:52 ID:vBx3OEGL0
>>136
都合が悪いには違いないが、これからは双方向じゃないと生き残っていけない。
テレビは地デジに可能性があるが、新聞はないなw
141名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:16:12 ID:AzmayKoB0
>>1
>  2006年に映画とテレビ番組の販売が始まり、08年には映画のレンタルも開始した。
>  新作映画の「アバター」は現在、購入が14・99ドル(1365円)、レンタルが3・99ドル(363円)だ。
アメリカでこれだろ
TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
142名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:17:58 ID:3imePfVr0
【iPad発売】「W杯“観戦”も端末で…」 ソフトバンクが国内配信権
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100528/biz1005281653023-n1.htm
143名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:19:08 ID:M2wxsri0i
アメリカが配信してるなら、
それを見ればいいじゃん
144名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:19:34 ID:ZHg1UmFW0
>>1
ニュース番組をこれで購入して簡単にみられるようになれば
チャンネル桜もかなり利益を上げることができるうえに
騙されて民主党に投票した輩に特亜と民主党・社民党:・共産党・公明党がろくなことを
していないという証拠映像を簡単に示すことができるわな
145名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:23:54 ID:Eopdy9Ty0
BeeTVでOK!
146名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:24:06 ID:Qgu6cMiH0
単純に売り込んでるかそうでないかの違いだろ
Ipadの利点ってアップルの名前だけだし
本格的に紙のような薄さの「電子ブック」が登場しないとねえ
147名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:26:18 ID:drF/bUlo0
日本での普及はちょっとパンチ力足りんな、コケそうだ
148名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:26:51 ID:CT7ugV9J0
ソニーがパクったのを販売するまで自粛だろw
149名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:27:01 ID:5UxX9+ZTP
日本は映像メディアもガラパゴス
150名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:27:50 ID:OroCLtqb0
こういう娯楽があるとニートははまるかもな
151名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:28:42 ID:gTlpJwXT0
あんなの持ち歩く意味が分からん。

ネコじゃらかしにしかならんだろう。
152名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:29:25 ID:vBx3OEGL0
電話とカメラがつかえればいいのに。
153名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:29:54 ID:el+h/OM3P
攻殻がアメリカのiTSで買えて日本では買えない不思議
154名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:30:43 ID:3GMjQAiP0
日本は地上波でさえスクランブルかけて、B-CASなんて怪しげなものに
金を払わないと見られない社会だからな。
155名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:30:52 ID:uVYMltWO0
そりゃチョン電通つぶしが目的ですから。
156名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:31:14 ID:16igz+kt0
開発環境が実質MAC母艦のみと言うのはホントかね?
157名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:31:57 ID:YRKCRxuk0
>>1
「NHKオンデマンド」のどこに赤字の要因があるんだよ。
どうせ電通に中間マージン払ったり、
IBMあたりに丸投げでバカ高いサーバ買ったりしただけだろ。
iPadでも日本にまともに稼げる企業は出てこないんじゃないの?
158名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:36:42 ID:lNP2pL6O0
中抜きでボッてる業者が潰れていくのは好ましいが
実際にiPad買うくらいならノートPCを新調した方が良いと思う

構造が変わっていく切欠になれば良いな程度の感覚だな
まあ無理だろうけど
159名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:37:00 ID:3Fc5bTQ40
持ち歩いてる奴はみせびらかしたいだけだろ

これは一軒屋で絶大な力を発揮するんだ
160名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:38:37 ID:hB9otg+v0
日本は著作権所有者さえ自分の曲を勝手に演奏出来ないからな。
161名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:41:52 ID:eK4DCtAd0
せめて、九州のTV放送が東京でもみれるとか出来りゃ良いがな
162名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:46:11 ID:4vWQGxdT0
>>153
そうなのか
知らんかった
海外に比べて日本は回線はいいんだけどコンテンツはなんだかね
だからnyなんか使うんだろうけど
163名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:48:58 ID:Eopdy9Ty0
タッチパネルの「ディスプレイを指で触る」って行為自体が理解できない。
特にデジカメ。
従来のカメラで言うファインダー的役割の部分を指で触るなんて有り得ない。
164名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:50:16 ID:bi/x3Dwk0
アメリカだったらドラマやバラエティがOA後1ヶ月はネットでフルに見られるし
その後はITuneで1話3ドル4ドルで配信されるいい社会
日本も著作権著作権とわめかずUpしろ
165名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:52:09 ID:rGOpEHih0
文句言ってるやつは番組自主制作して有料配信しろってこった
口だけのクソネトウヨの馬鹿共
166名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:52:34 ID:C58mDBlU0
>>123
いやネットでも経費があるし、DVDも制作するから販売自体はいいけど暴利にするなという話だな

DVDは著作権切れのDVDから見るに500円以下はゼッタイ、ネット販売は経費とかわかりにくいからなんともだけど100円以内がりそう
167名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:53:25 ID:Qx+REed10
1話100円でもYoutubeやニコニコでただ見されるよりは儲かると思うんだけどなぁ・・・
なんで配信しないんだか。
168名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:54:17 ID:wdhkznVv0
これどこで使うんだ?外?家?
169名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:55:55 ID:xhOOtji00
NHKが悪い
170名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:55:56 ID:AkjZkujD0
80年代のコミックを一冊分300円くらいできぼんぬ
安いほどいいけど
171名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:56:02 ID:Qx+REed10
>>168
布団の中、トイレに壁掛け等
172名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:56:37 ID:4LEpMWTC0
ん〜パソコンで見れるレンタルが欲しい。
173名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:56:48 ID:FnH+3gBV0
>>167
今有料配信しとる動画サイトは儲かってんのかしらねえ?
174名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:57:00 ID:Q9TSDyX00
「ガラパゴス」ってアップルのまわしものがさかんにあおってたけど
日本でのiPadこそガラパゴスじゃん。俺がアメリカにいたら買ってたけど
175名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:57:33 ID:uPF+XtlK0
韓流ドラマ専用端末にするのもアリだな
176名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:00:14 ID:rQN8GPf70
映像配信のみの話ではあるまい。
DVDだって日本のものよりアメリカのハリウッドもののほうが値段が安い。
1000円程度のものもあるし。音楽CDだって1000円くらいなのがアメリカ。
これは日本に於ける販売価格も同じだと思う。
要するに小売りのせいではなく別の何かのせいだろ。

中国の深セン工場で自殺者が多いことが無関係ならいいが。
177名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:00:17 ID:qbaEkDFC0
なんか触ってみたいとは思うが、画像ビューアとしてはちと高い。
猫に与えてみたいとも思うが…。 ( ´・ω・)
http://www.youtube.com/watch?v=tyO-KiYIDm0
178名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:01:34 ID:MCm2SS/T0
iPedの次はiRobotかよw
中身はアンドロイドなのが良いのか悪いのか・・・
179名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:04:31 ID:12bck2oM0
ipadがあれば小型電光掲示板を売りつける広告会社つぶせるわ
180名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:06:56 ID:JRoZEYo00
家にPCがあるとまったく用途が思いつかないんだよな
寝ながら〜はノートPCがあるし
181名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:14:29 ID:j7xVsdwc0
日本人がfacebookやってもおもしろくないってのと同じだな。
その辺は自分の環境に合わせて選択しないと。
日本に住んでるんだから、グローバルうんたらは関係ない。
182名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:14:53 ID:9gxkkgLu0
ハリウッドの映画会社も
日本で映画を売るならパッケージを掴ませた方が儲かるとふんでるんだろう
映画配信なんて10年経っても普及しないかもな
一方の出版分野はガラパゴスだし、同人以外は普及は無さそう
183名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:17:50 ID:12bck2oM0
葬儀で焼香して手をあわせて遺影を見上げたら、ipadだったらどうする
184名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:19:53 ID:uPF+XtlK0
ソニーが巻き取れるディスプレイを使った電子巻物「iScroll」を出すまでの辛抱だな
185名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:21:42 ID:el+h/OM3P
>>175
冬ソナとかの名作どころを目いっぱいバンドルして売ればウォークマンも
おばはんたちにバカ売れだろうに
186名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:22:06 ID:j7xVsdwc0
>>183
しかも動画だったりして
187名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:22:21 ID:qbaEkDFC0
>>184
uScroll (・∀・) 好きさー♪
188名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:23:08 ID:2X1VA1qj0
>>184
良いデバイスだな。サムソンに生産させiPadに採用しよう
189名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:25:51 ID:KwgvYYFZ0
あんな大きな板切れを持ち歩くのかよ。
何見てるのかも丸見えだし。
落としたらすぐ壊れそうだし。
本が何千冊入ろうが
ネットやるやつが本なんか読むかよ(笑)
通信費もかかりそうだし
インフラの遅れた日本じゃ使い道ないよ。
190名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:27:43 ID:qbaEkDFC0
>>189
確かに落としたら割れるようだな: ( ´・ω・)

YouTube - ipad落としてみた
http://www.youtube.com/watch?v=pS4k2V_9Zwc
191名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:31:52 ID:14x4tSTg0
通信料払ってほんでもって+αのレンタル料払ってまで観るものなど無い
192名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:37:29 ID:el+h/OM3P
>>191
「俺は購買ターゲット層に入ってないキリッ」てわざわざ宣言しに来る人って
なんなんだろ
193名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:38:50 ID:YJRdDDKs0
日本は黒船に横付けされるまで何も変わりません
194名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:40:37 ID:yTdzr8yi0
酷すぎだろ・・・なんだ?この権利団体のクソさは
195名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:43:31 ID:tcRkpTpV0

日本は、

既得権益団体の利益 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 消費者の利便性

で成り立っている社会主義国ですからw


196名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:44:41 ID:Z0ulBUSP0
197名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:47:34 ID:wCRONU9K0
テレビ番組がこぞって宣伝してくれて嬉しいだろうな マック
こんなのヲタクが此れ見よがしに電車で使うくらいだろ 
スィーツは並んで買ってこいよw
198名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:48:12 ID:kCXxS+6u0
なんか携帯性悪そうじゃね?
こんなの持ち歩いて映画、音楽、TV見てどうすんの?
というかどういう時にこれ使うの?電話は掛けられないんだろ?
無駄なもんじゃね?
199名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:48:36 ID:xnCz9fjl0
その既得権益団体のトップには必ず天下り官僚がいるという
旧ソ連並みの体制だからなあ・・・・
200名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:49:14 ID:aeTd1awI0
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
201名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:51:12 ID:ucErYKfX0
ノーパソのほうが使いであるもんな

液晶テレビは持ち歩かず
リビングに置いときたいわな
202名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:51:13 ID:14x4tSTg0
>>198
貴殿には>>192の言葉をそのままお譲りしよう
携帯とPCの中間層向けだそうだw
203名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:52:27 ID:TqOYkiEH0
iPadがどうしてこんなに持ち上げられるんだ?
PDAを大きくしただけの機械なんだけど
こんなの昔からあるのにどうしてアップルになったらみんな騒ぐんだ??
日本のPDAはシャープとかカシオが既に1987年から発売してたけどな
204名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:53:26 ID:GaaJR3Hn0
dellのやつのほうがこの分野可能性あると思うんだけどな
205名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:54:51 ID:4kBbposv0
でもなんかこれからのPCだかITの方向性かのように
iPadが紹介されてるとう〜んって気分にはなるかな
個人的にはキーボードがないのはイヤだから
206名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:58:58 ID:mCWU10OS0
まさに日米格差
英語を覚えて他のストアを利用したほうがいいね、、、てか日本にいる以上ジャパンストアしかつかえないという
207名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:59:10 ID:QRbdCDaSP
>>203
そりや人間の音声を合成して歌わせることのできるハードやソフトはそれこそ30年も昔からあるが
マイナー声優の声をサンプリングして同人絵師にパッケージ描かせたらアホみたいにヒットしてオリコン1位とっちゃった みたいな。
208名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:01:31 ID:TQE1YYf30
>>193
買うのは消費者、根本的に日本には向いてない
209名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:01:36 ID:n3C742aJ0
最悪でも団扇の代わりにはなる大きさだから要らなくなるとは思わんが
先行きがちょっと心配だな
210名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:01:39 ID:ZLsM6ffY0
今iPad買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
211名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:04:54 ID:TQE1YYf30
ipedなら買ってもいいがipadは必要ないのに高い
212名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:05:03 ID:mCWU10OS0
まあ ipodタッチのかわりにはなりますわ
213名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:05:28 ID:IqjCoF0X0
日本は著作権原理主義やら著作権自警団が徘徊しているから
文化の発展の阻害になっている

とくに悪いのがカスラック
214名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:08:15 ID:ZBrzDywf0
>>35
マンガ配信がゾーニング関係で全滅と聞いたのだが
各出版社準備しといたのにムダになったとか
215名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:08:27 ID:YVIzu8fJP
アメリカよりブロードバンドが普及しても
使いこなせるコンテンツがない日本
216名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:09:32 ID:+m3U4ltB0
昔のタブレットPCw じゃ新聞みたいの読む気になれんかったが、
これで新聞読めるなら紙やめれるようになったなってとこだ。

OS他のでもいいから、こういうのもっといろいろ出してくれるといいが。
217名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:11:57 ID:zApqVyLB0
日本からアメリカのコンテンツは買えないの?
218名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:12:36 ID:+m3U4ltB0
>>215
問題は、コンテンツじゃないんだけどな。
219名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:14:16 ID:UmV6y0ZE0
>>11
賛同
220名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:21:29 ID:mKAy0J+l0
出版社もTV局も過去の作品でボロ儲けできるのに何故やらない?
雑誌系のバックナンバーの需要なんてかなりあると思うし
過去のバラエティー番組やドラマだって全てオンデマンド化すればいい。
権利の関係で難しいとかよく聞くけど、ヤル気がないだけじゃないか。
221名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:24:12 ID:BSawQrJa0

 ようするに

      カスラックのせい

222名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:24:36 ID:+m3U4ltB0
頭の悪いろうがいがいなくなれば出来るだろうけど、そこまで生き残ってるのかなぁ。
223名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:24:53 ID:j7xVsdwc0
>>220
ボロ儲けはできないよ。
それはiPhone周辺の状態でみんな分かってること。
iPadもすぐにダンピング合戦が始める。

ただ、まだ対抗できる仕組みが育ってない以上、今は
この流れに片足入れておいたほうが安全だと思う。
224名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:27:55 ID:9G6K3+hW0
今の日本だと
「配信していいですか?」と関係者(特に当時の出演者)
に片っ端から聞いて回って許可取らないとイカンからなー
で、「絶対イヤ」って人が一人でもいたり、そもそも見つからなかったらNG。

金の問題ならまだ望みがあるが、
素人さんで顔出ししたくないとかって理由だとどうしようもない。
NHKオンデマンドでもそんな理由で配信諦めたものがあると聞いた。
225名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:28:50 ID:L8L2az7qP
また、著作権がとか言ってるうちにiPadに全部持ってかれるぞ。
iPodの時から何も反省せいてないとは・・・
226名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:32:17 ID:j7xVsdwc0
著者が直接iPad業界に乗り込めばいいんだけどね。
まあ、間違いなく食っていけないけどw

大手出版社は、コスト的に動きづらいだろうなぁ。
どんなに報道されたって、既存の書籍流通の規模から見たら
iPad/iPhoneなんて小さいチャネルの一つでしかないもん。
227名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:42:28 ID:MtJMvOUD0
中国では日常ちゃはんじ(なぜか変換できない)だろ
大目に見れやれよ
228名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:44:23 ID:14x4tSTg0
>>227
誤爆?
229名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:47:49 ID:WZy7OKYI0
>>196
左端の歯茎パネェ
230名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:48:27 ID:le9zdq9g0
スポンサーは1億円払ってる。
電通が1500万抜いてテレビ局には8500万入る。
5000万を電波料で地方局に配る。
制作会社に支払われた金は約1000万。

231名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:48:39 ID:MtJMvOUD0
>>228
誤爆してた(´・ω・)
232名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:53:48 ID:BBVwyQon0
>>230 テレビドラマのDVDボックスの値段見てもわかるように、完全に金銭感覚おかしいよね。
あわよくば配信したとしても、放送と同じ感覚でソロバンはじくだろうから、1ダウンロード1万円とかいう
値段をつけかねない。
233名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:18:41 ID:hVki7eDB0
海外ドラマに吹き替えか字幕つけて配信したらいいじゃん
吹き替えで声優に仕事やればヲタも歓喜だしコンテンツ不足も解消
もう日本の放送局儲からせなくていいんじゃね自業自得
234名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:02 ID:36lQ9yMH0
こんなもん信者しか買わんだろ
235名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:48:00 ID:KiAFqb500
ダビング10wwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:48:34 ID:KpJffFXs0
文句があるならJASRACに言えよ。
237名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:50:24 ID:X29hhxZP0
夏草や
 欲ボケどもが
     夢の跡

238名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:01:49 ID:5A8ozRFqP
子供に遊ばせてたらすぐにディスプレイ割りそうな予感
239名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:04:25 ID:c4PUiZD20
日本の番組は権利関係がややこしいから。
みんなが儲けようとした為に、結局誰も儲からなくなるw
240名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:15:24 ID:B0agjHY50
グーグルパッドに期待
241名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:24:36 ID:4ZaN1pXG0
SSD使ってるし意外とコスパはいいのかも知れない
242名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:27:41 ID:ARPzRy4J0
日本人のケチぶりは世界的に有名。
コンテンツは出し渋るだろうね。
243名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:28:04 ID:FLMmIsH10
つかソニーとグーグルとで組むんだろ?
TVドラマで俳優が着てる衣装とか
通販で買える様にするとかすればいいんじゃネーノ
ビーかすカードとか有効に使えよ
244名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:33:08 ID:26xrYwJu0
ん〜、いまいち利点が判らない。
電車の中で使ったときに、間違えてエロ動画が出てきたら・・・


245名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:34:25 ID:mdm7hYiB0
ノートPCと値段変わらないのに
ノートPCより利便性悪いとかおわってる
246名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:36:45 ID:30XbbtuF0
アホは潰れないと分からないからな。
日本の企業はこれからもこんなこと続けていくんだろうさ。
247名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:39:33 ID:Yv6aICFg0
iPad必要性は全く無いけど、3万以下になったら何気に購入しているだろうなあ。
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:45:21 ID:T/YE/EaI0
電子書籍の権利関係整えて
さっさとコンテンツ充実させろやボケ
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:47:05 ID:5A8ozRFqP
整備品出てきたら買うかな
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:10:15 ID:9qlP8UEv0
>>1

大丈夫。多少は普及が鈍るだろうけど、おそらく学生を中心にして”自作フリーコンテンツ”が普及するだけw

コンテンツが無いなら自分らで作ろうぜ、という気概に充ち満ちた学生らによって、とてもリッチな環境が出来るでしょうね。
ま、どんな”フリー”wなデータかまでは敢て言いませんけどねw
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:14:16 ID:rg1s7G840
むこうはたしか、レンタルが定着してないんだよ。
252名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:18:33 ID:A/iYMTk80
GyaO、iPadで見れる?
253名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:21:00 ID:BFMicg6I0
電子書籍か〜
学校の教科書とかに対応したら面白いね。鞄が軽くなるな・・・
まあ耐久性とか問題抱えてるけど、10年後とかなら普通に解決してるでしょ
第一歩ってやつだね。それって大事だよ
254名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:23:56 ID:94aq2O5Q0
>>239
囚人のジレンマとゆうやつですね
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:40:09 ID:XbEk8VP90
>>242
棚に飾ってるのが価値だと思ってるんだよ。
売らなきゃ儲けにならないのにさ。
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:13:38 ID:sUK7wn730
アメリカはもうちょっとしたら映画公開1ヶ月後にはネット配信されるようになるからコンテンツ配信の
整備に余念がないな。
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:13:48 ID:hyqpAvyh0
>>198
> なんか携帯性悪そうじゃね?
> こんなの持ち歩いて映画、音楽、TV見てどうすんの?

みなさんが、iPadを携帯用のデバイスだと誤解なさるのは
孫社長が、3G通信契約の方を売りたいためなのか、
あまりにも変チクリな、誤解を招く説明をするからなんですよね。

非常に困ったものです。
こんなことでは、iPadの性格と狙いを誤解したまま
間違って買ってしまう人だって出てきます。

こういう「騙して売る」手法を
通信事業会社がやって許されるものなのでしょうか?


少なくとも、iPadの現行モデルは家庭内使用を主ターゲットとして
開発されています。
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:16:10 ID:4Ykf87jj0
チョサッケン団体みたいな既得権益のせいで日本は世界から取り残されるのか
259名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:18:18 ID:m+fSacVW0
>国内のテレビ番組ネット配信では、「NHKオンデマンド」がある。
> しかし、大幅な赤字を抱えるなど販売はふるわず、今年4月から再生可能なパソコン機種を
> 広げるといった「てこ入れ」が行われている。

こないだサイト見たら、将棋トーナメントがなかった。古いのとか見逃したのとか見たかったんだけど。
というか、全体的に番組数が全然少ない。
んで、海外からは見れない。これがわからん。著作権関係らしいんだが、在外邦人には需要ありそうなんだがなぁ。
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:22:34 ID:zQqbEqek0
こんなのは最初からわかってたわけで
日本で使うならPDF書籍ぐらいなわけで
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:40:04 ID:HVhWbTSt0
日本でiPad買って何をするのか?冷静に考えて購入したのか皆。
262名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:48:12 ID:uFQIik/90
フラッシュ使えればまだなんとかなったのにね
263名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:12:31 ID:hyqpAvyh0
>>261
> 日本でiPad買って何をするのか?冷静に考えて購入したのか皆。

オイラは、最初から楽しいオモチャのつもりで買ったよん。

264名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:17:53 ID:TS7891qm0
各局で宣伝しまくりだね
265名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:24:45 ID:d5A/n7R00
TV番組なんていらんだろ。
どうせ5年ぐらいしたら誰もTV見てないって。

映画、海外ドラマならワーナーとかから出てくるさ。


266名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:25:28 ID:5PuAYaxt0
>>261
iPadはステータスです
267名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:31:00 ID:d5A/n7R00
>>224
それは米国も同じ。
出演者全員に許可いる。
違うのはビジネスモデルで、TV局の中抜きが多過ぎる。
海外じゃ再放送で儲けたがるTV局は殆ど無い。
268名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:31:23 ID:fF/WLSLi0
国産の競合端末も日本人を無視して作る事になるだろうなぁ。
どうよこの日本人の存在感の無さはw
269名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:32:46 ID:p3HdEpwgO
>245

PCはトラブル起こして難しいし、そこまでスペックを求めてない。
シンプルな方がいいの。人類の半分は偏差値50以下なんだぜ。
そういう人が日本だけで6000万人いて、毎年50万人は生まれてくる。
270名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:36:27 ID:BV0WthmN0
カスラック本当に消えろ
271名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:40:15 ID:z2enqJjr0
NHKオンデマンドは糞すぎ。赤字になるのは当然。

3シェフさえ売ってない。
272名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:42:17 ID:6S/xH+880
ザウルスで十分なレベル。これじゃあipadなんてただの板。
273名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:47:08 ID:bBEE3COo0
NHKの語学番組を1回100円とかで配信してほしいな
現在、月〜木の語学番組を録画してエンコしてるけど、正直面倒くさいんだよね
274名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:53:10 ID:EQrpIa1B0
>>265
そういってパーフェクTVとかディレクTVとか出たが、結局地上波にしがみついた劣等国民日本人。
自分で主体的に何かを取捨選択するって事が出来ない国民性が変わらない限り、
いつまででもひな壇芸人のトーク番組に満足し続けるだろ。

一人暮らしになってから、もっぱらニュースとアニメと海外ドラマしか見なくなったな…
つか深夜枠から安易にゴールデン移動させて食いつぶすのやめろ。
275名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:58:11 ID:uFQIik/90
>>274
地上波は広告費が駄々さがりなのしってるよね
TBS以外黒字っつたってギャラを払わなくなっただけだし
276名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:00:59 ID:36CBKNUn0
そこまでしてipadでテレビを見たいのか?

家でもっと大きい画面でゆったりとして見ろよ
277名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:23:34 ID:QItxfAxg0
>>276
普通に大きいので見たいときは大きいので、小さいので見たいときは小さいので見るだけじゃね?
278名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:24:41 ID:ay0+92H+0
もう紙媒体の新聞いらんから、これに配信して安くしてくれ。
もう印刷機も新聞配達員もいらないよ。
279名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:29:49 ID:GGHXKdwH0
そのくせ国外に権利侵害されてもなんもしないよなコノ既得け権益しがみついてるクズどもは
280名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:34:33 ID:YhQWsdPi0
3か月で飽きそう
281名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:35:40 ID:8q6L/rws0
>>276
飛行機の機内持ち込みで暇つぶしに使うには最高だと思う
282名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:36:52 ID:qU69crqq0
小さな画面のipadでtvをみつづけるわけないだろ。
電子手帳とおなじくスグに飽きるだろうよ。
283名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:38:39 ID:pntiKaTV0
>>9
映画だけど、それをやったのが庵野だな。
問題は資金力だろうね。
284名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:39:01 ID:7P6RlfLP0
HDDから転送するウォークマン持ってるけど、
今の液晶なら小さくても変わらんよ。
複数持ってるけど、一番小さい奴使ってるし。

285名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:39:11 ID:zVbOpGVS0
少したてば中古で大暴落するんじゃないの?
家で寝っ転がってwebくらいしか思いつかん
286名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:40:27 ID:WGbzDbQv0
>>283
それをやったのもエヴァがあったからだよ。
アニメ板の地上波乞食ぶり見ても、オタ向けですら成功するとは思えん。
ザムドなんてダウン板のクズが群がって粘着して荒らし続けられたし
287名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:41:29 ID:FjiDKtna0
iPadって旅行で便利かもね、この間、2週間近く海外行ったんだけど、ホテルで暇だとテレビ付けても面白くないし
ノートPCは壊れそうだしトランクがもう入らなくて、本や雑誌は何冊も持って行けないし、文庫はすぐ読みきっちゃうし・・・。

今後アプリの種類が増えてくれば購入予定してる。
無線LANが外でつながれば快適なんだけどね・・家だったらOKだけどつながらないとこが多いんだよな。これが一番不便かな。

カーナビのアプリがアメリカだと出てて、カーナビが要らなくなるとか、これちょっと想像出来ない使い方が出て来るよ。
台所に持ち運んで料理アプリとか、そのシンプルな外観から、壁掛けにしてフォトギャラリーで流したり。
288名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:42:36 ID:WGbzDbQv0
>ノートPCは壊れそうだし
苦しすぎ。工作活動も大変だな。
289名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:44:05 ID:8q6L/rws0
べつに工作でもないだろ、実際に海外いったら分かる
290名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:45:07 ID:1lJ4NdwM0
日本語の媒体があんまりないのになんで並んでまで買おうとするの?
皆 英語読むの? 何に使おうと思ってる人が並ぶの?
偉い人教えて下さい
291名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:46:13 ID:LpFaeW/k0
キラーソフトの無いハードはコケる
iPadにも当て嵌まるかな?
292名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:46:26 ID:WGbzDbQv0
>>289
海外に行ったらノートPCとiPadの耐衝撃性が変わるのか?w
293名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:46:43 ID:8q6L/rws0
>>290
まぁ、この段階で買うのは新しい物好きかマカーくらいだろうね
294名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:49:58 ID:FjiDKtna0
工作じゃないけど、実際、普段使ってるPCは持ち出せない。ノートでもデカイもん。
Macの超薄型とか、ノートブック持ってる人だったら別だろうけど、それでもノートはかさばる。
295名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:51:53 ID:8q6L/rws0
>>294
それにHDDだと持ち歩くだけでも壊れやすいからねぇ
296名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:54:13 ID:WGbzDbQv0
>>295
ipodはHDDだろ
297名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:54:29 ID:uFQIik/90
>>293
違うだろ
ビッグウェーブに乗る連中だろ
298名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:57:25 ID:nXI1EPfQ0
未だに勘違いしている人がいるが、
i文庫HDを始めとして、任意のpdfファイルを見ることが出来る汎用的なヴューアアプリがある。
本を単体のアプリとしてAppStoreで販売したりiBookStoreで売る際には
Appleの審査があるから検閲云々と言われることがあるが、
それを以て、「iPadでは表現規制があるから云々」いうのは間違い。
出版社が単に、「有料でpdfを売るサービス」をすれば、Apple関係なく流通出来るよ。

例えば、
http://home.dlsite.com/
こういう同人サイトでZIPをiPadでアプリにダウンロードして、pdfビューアで見ることは普通に出来る。
メジャー所のiTunesを介した公式配信なんてそもそも要らんのだ。
独自サイトでZIPで売ってくれればいいだけ。
299名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:01:21 ID:0wWXEge60
NHKは受信料ふんだくりなんだから、只でコンテンツ配信するべき。
民放ドラマも、2時間(2話分)で100円程度で提供しろよ。
300名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:01:59 ID:zVbOpGVS0
つかにたようなもの各社からドンドンでるだろ
パソコン作ってるメーカーなら各種サイズで価格勝負になるんじゃないの?
301名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:03:56 ID:86lNLPi30
>>8
だなw
こんなの前から言われていること。

だから日本ではiPadが売れないだろうと予想されていた。
それでも買っている信者は、やはりお布施として買っているのだろうか?
302名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:16:32 ID:8q6L/rws0
純正アプリはろくなものないし、脱獄して使おうかなぁと
これぐらいのサイズの手軽なpdfビューアってないんだよなぁ現状
303名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:18:33 ID:86lNLPi30
>>302
A Pad
304名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:21:45 ID:8q6L/rws0
>>303
iPedじゃなくて?w
305名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:25:35 ID:7GqWPncD0
マスコミや孫が言っているように
買った人は生活が一変しているんだろ?

いいじゃないの。
306名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:27:07 ID:zTMAezjk0
あんな使いにくそうな端末で本読んだりビデオみたりしようとは思わないなあ
本は紙媒体が良いしビデオは自宅のホームシアターで見るわ俺
307名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:29:11 ID:OTyGR/u60
というかエロがあれば十分じゃないのか?
308名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:31:17 ID:ZV5FmEAC0
youtubeってflash無いと見れないんだよな
apple向けの特別な対応してる?
googleがやるわけねえか
309名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:31:42 ID:AWhfeTtr0
おにぎりは冷蔵庫に入れるとご飯が硬くなるよね
310名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:32:22 ID:8q6L/rws0
>>308
専用アプリがある
311名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:35:24 ID:86MB97Dz0
日本という辺境の土地でipadなんていう文明の利器を買ってどうする?
アフリカでipad使うようなものだ。
312名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:36:34 ID:fF/WLSLi0
AndroidPadってもうあるの?
313名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:39:14 ID:8q6L/rws0
314名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:39:44 ID:2PyRUCdg0
>>128
BBCはCATVに加入するだけで簡単に見られるぞ
直接BBCに金払う必要がなく
日本ではほとんど報道されない悪名高い中国朝鮮韓国の実態を拝見することができるぞ
315名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:41:55 ID:2PyRUCdg0
>>168
テーブルトークRPG(元祖RPG)に使えるな
画面にマップを表示してその上に、Microsoft Surfaceの技術を使ったPC(プレイヤーキャラクター)の駒を
配置してゲームをプレイできる
駒をおくとメニューが表示され移動先も表示されるすぐれた装置になる
画面が大きくなればかなり使えるぞ
316名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:58:24 ID:iSK7Ycwc0
>>315
面白そうだな、それ。
317名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:59:30 ID:gHZW95jd0
写真みるアプリでjpgの漫画みたらええ。
映画もmp4にしてiTunesで再生したらええ。
318名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:03:49 ID:p3p6fsmT0
買い求めるやつは何を求めて買ってるのか疑問だったが、日本じゃ魅力ないコンテンツだな
319名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:06:55 ID:9RxdBWuV0
ネットリテラシーの高い情報強者の皆さんはテレビなんてご覧にならないんでしょ
テレビ番組の配信がipad普及と何の関係有るの
320名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:10:34 ID:0NqpOy2R0
いらないっちゃいらないもんばかり
カネを持て余してる独身サラリーマンくらいしか買わないだろ
こんなもん
321名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:12:49 ID:gHZW95jd0
どうせ、テレビみながら2chの実況版に書き込むくらいだろ。だがそれがいい。
視聴率カウンターの機械よりみている人間の数がわかる。
322名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:14:15 ID:8q6L/rws0
ちょっと落としただけでガラス割れそうだよね
323名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:15:07 ID:12ah+uBD0
利権の囲い込みに時間がかかるのでしばらくお待ちください。
324名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:16:58 ID:86lNLPi30
そういやアンケートがあったな?

iPadで何がしたいですか?

堂々の1位は見せびらかしたいだそうだw
さすが信者が買ってるだけのことはある。
325名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:38:08 ID:WsHxS9ZB0
どうせエミュれ妊娠大騒ぎの巻でしょ
326名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:41:17 ID:jye8yQv30
iPadの大きさと形状は、日本じゃ粕ラック会長の頭をハリセンチョップするにはちょうどいい。
327名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:43:23 ID:wyiwpwWA0
iPodのときもiPhoneのときも
今回と同じように売れないって言ってた気がする。
売れないよね、きっと。。。
328名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:44:16 ID:aS5oM6F10
iPad用アプリってアップル独占か?
これやりだすと訴訟地獄だろうな
329名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:44:53 ID:wzSDDdKC0
でも、コンテンツ欲しい欲しいと良いつつ、日本の漫画を検閲でことごとく跳ねるapple
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980,00.htm
働きマンも胸が見えたからアウトとかアフォか。
コレじゃカチンと来てコンテンツ持ってる出版社も出したくなくなるわ!
330名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:52:03 ID:86lNLPi30
>>327
うん。売れないよ。
iPodのでかくなったバージョンだからね。普通はiPodで事足りる。
iPodで足りなくなる用途(サービス)は日本に存在しないからね。

今は信者と一部の情報弱者が買ってるだけ。
本当に売れるようになるには、キラーコンテンツが必要かなw
331名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:52:17 ID:Cfo3B3Le0
昨日ipad届いてからいろんなコンテンツ買いまくりだー。
もう幾ら使ったかわからん。
332名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:54:49 ID:0JR5c3XG0
>>331
何買ったの? スクリーンショット見せてw
333名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:54:52 ID:wzSDDdKC0
>>298
いざとなったら対策なんて簡単に取られるし、イリーガルな方法でできると言われてもな。
appleの検閲姿勢自体にコンテンツ持ってる会社がカチンときてるってわかんないかなー。
だれが、何時自分の大事な作品をダメだししてくるプラットフォーマーに渡すんだ。
そんなのはコンシューマで検閲にならされてるゲーム会社だけだ。
334名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:59:26 ID:Cf+tBRb00
> 同端末で
>  楽しめるサービスには“日米格差”があることには注意が必要だ。特に、米国などでは
>  可能な映画やテレビ番組を購入またはレンタルしてアイパッドで観ることが、

日本とアメリカで市場規模が違うしそれによってビジネスモデルも制限される、
同じ事は出来ない、
335名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:48:50 ID:1lrLehef0
結局、コンテンツの質だよな。
良質で知的な満足を与えてくれる内容が豊富で安くならない限り、
少しも愉しくはならない。楽しいのは一時のこと。みんなすぐ飽きる。
336名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:50:08 ID:cbCv2jS80
>>333
お前なにいってんだ?
話の論点が全然違うだろ、馬鹿。
337名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:57:42 ID:hsTFLJO00
特殊法人へ天下ったおじさんたちのお小遣いが減るから規制だらけでiPadの魅力も半減
338名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:59:02 ID:cbCv2jS80
>>337
大手はまぁ色々規制かかるだろうな。
個人的には、個人ユーザーが公開しやすいシステムを作ってくれたら同人系が
流れて面白そうだと思うし、そっちの方がニーズがあるんじゃないかと思う。
339名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:59:39 ID:0JR5c3XG0
>>333
著作者がPDFでコンテンツを販売する事のどこがイリーガルなんだか……。
340名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:00:11 ID:C39ofmoU0
著作権以前に、動画なんか垂れ流したら、禿の回線がパンクする
341名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:01:32 ID:wFemSQOs0
原口大臣ってこういうところでは仕事しないんだから
ただ孫のサポートしているだけか
342名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:02:25 ID:cmDVXn4+0
>>331
アメリカのコンテンツ買えるのか?
343名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:02:32 ID:cbCv2jS80
>>341
日本の政治家に何かを求める方がおかしい。
IT系に強い奴なんて一人もいないんだから。
344名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:05:20 ID:0JR5c3XG0
>>342
アメリカのiTunesStoreのアカウントつくればいけるんじゃない?

注:規約違反ですw
345名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:07:18 ID:OmaB9cjq0
電通にとっては、CMを見てもらわないと金が入らない
民放にとっては、番組を見てくれないと、広告収入が入らない
音楽も、曲を聴いて貰わないとヒットしない。

なのに必死に見れない・聴けない人を作っているんだから、もうワケワカメ(笑)
346名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:08:24 ID:cmDVXn4+0
>>344そういうことかw
347名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:10:24 ID:UkKFZtxB0
>>314
もれなくNHKが付いてくると言われて諦めた
せっかくアナログ停波でTVと絶縁できるのに
また戻ってくるのは悪夢以外何者でもない
348名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:13:30 ID:OmaB9cjq0
電通にとっては、CMを見てもらわないと金が入らない
民放にとっては、番組を見てくれないと、広告収入が入らない
音楽も、曲を聴いて貰わないとヒットしない。

たくさんの人が見る聴くから成り立つビジネスモデルなのに、
必死に見れない・聴けない人を作っているんだから、もうワケワカメ(笑)

タダで見たり聴いたりする人の分は、最終的に利益を得る「作った人」が負担すれば良いだけ

不況なのに見たり聴いたり出来る人をどんどん減らせば、
そりゃあ、金を出す方の費用対効果がどんどん薄れていくだけなので、収入が減って当たり前。

商売の基本は、損して得取れ。
349名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:14:16 ID:wFemSQOs0
欧米は違法ユーザがいるけど、それでも配信したほうが得
ということやっているからな。日本は違法ユーザがいるから
ガチガチに固めてしまえというやり方で魚を逃がす
350名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:15:12 ID:9YMlAdFf0
制作会社は、マジで自分たちで作った作品を
独自配信した方が金になる時代になってきたぞ。

ipad、3割の人が欲しい、と言ってるのだから、
その中の10%が実際の購入者としても、3%

購買層を3000万人と見積もっても、90万人は
ほぼ確実にユーザーになる。
iphoneのユーザーとあわせれば、かぶる人間がいたとしても、
150万人以上の市場になる。
351名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:15:39 ID:sOpesF3r0
で、日本で買ってる奴って、一体何がしたくて買ったんだ?
352名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:16:31 ID:cbCv2jS80
スカパー!当たりの番組なら出来そうなんだけど、多分やってないのは
Appleとして日本じゃやっても儲からないと踏んでるんじゃないかな。
契約関係をまとめるだけでも労力がいるし、今はそっちよりも違う方に
リソースを割きたいんじゃない?
353名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:17:10 ID:Rh1YWwXW0
日本人は買ってから使い道を考えるから無問題だよな
354名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:17:37 ID:cbCv2jS80
>>351
俺は自分の漫画とか雑誌とかを取り込んで見てる。
いわゆるビューワ的な使い方をしてる。
そのせいか最近紙のゴミが大量に出てるが、本棚
が一個減った。
355名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:19:28 ID:iBHAszMn0
>>348
ネットで幾らでも聴けて、ただでダウンロードできるボカロのアルバムが一位。
単純に造ってる側の能力不足なんじゃねえの?
356名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:19:35 ID:cytK4Iaf0
i−Padって、日本製の部品は電池だけ。
あとは、韓国製だ。
 日本で売り炊きゃ、日本製部品の比率をあげろよ。
357名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:19:37 ID:OmaB9cjq0
そうなんさ。
メディアにとっては、「どれだけの消費者に注目されるか」が命。

それをメディアが率先して見れない人・聴けない人を増やしているんだから、
普通の商売で考えると、必ず買う人以外は入れない店舗みたいなモノ。

一見さんお断り・・・なんて商売は、メディアほど似合わない、割に合わないモノはない
358名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:19:47 ID:uIwv6KQu0
【中国】「iPed」キター お値段1万円以下

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274931217
359名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:20:56 ID:qwSc8HsA0
じゃー何ができるん?ipadで
360名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:21:07 ID:AXxXy1Fq0
アメリカのB級映画やゲイドラマが見れるようになったら買う
361名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:21:57 ID:iLaQ6WSX0
>>167
バンダイチャンネルなんかだと、アニメは一話100円だよな
362名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:22:16 ID:OmaB9cjq0
>>355
ネットで幾らでも聴けて、ただでダウンロードできる

から

買ってみようって人も増えるのさ。
363名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:25:05 ID:VWklcfrI0
通信費用月1000円くらいなら考える。
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:25:48 ID:cbCv2jS80
>>361
BANDAIなんてアメリカですでにアニメ売ってるからな。
日本でスタートって言ったら、すぐに配信出来そうだけど、まぁやっぱ
Apple自体の都合で始めてないんだろうな。
365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:29:35 ID:3vGRhlXc0
【マスコミ】 「ついにiPad発売…われわれテレビ業界は緊張すべき状況を迎えた」…民放連会長、戦々恐々★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275007433/

日本のテレビ業界はこんな低レベル。
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:30:15 ID:Jhp0nEeRi
>>91
ユーザーの考えるダウンロードコンテンツの適正価格とやらがあまりにも安過ぎて乗り気じゃない。
367名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:30:57 ID:0H6nf1yj0
本が四万冊分入るというのは確かに魅力だが、
自分の好みの書籍が電子化されてるかというと、そうでもなく。
本棚にある絶版になってしまった書籍が電子化されてスペースが空くなら大歓迎だがそうでもなく。
借りてきたdvdが観れるなら使い道もあるが、そうでもなく。
テレビなんてつまらんし、配信すらされないんだろ?どうでもいいけど。

なんていうか、自分の中では印象がぼんやりしてるなぁ。
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:31:33 ID:cbCv2jS80
ここのblogが参考なるぞ。
http://www.age1116.com/2010/05/1-5.php
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:33:15 ID:0H6nf1yj0
それに、必要な本が電子化されて本棚にある本を捨てたとして、
うっかりipadをふんずけたり、水没させたりして再起不能にしてしまったら、
その本のデータは全部失われて、また買いなおさなければいけないんだろう?
なんだか不安だな。
370名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:36:29 ID:0H6nf1yj0
この製品、こんなに大騒ぎするほどのものなのか?
広告に踊らされてないか?今の利用状況は全然自由じゃない。
むしろ限定的で、一歩間違うと思想的に偏った電子本しか手に入れられないような、
危険な状況すらあり得る。
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:38:17 ID:uxkSOR4I0
ここまでデカイと普通に本の方が扱い安い
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:38:36 ID:cbCv2jS80
>>369
PCにバックアップされてるよ?
後、一度勝った本は再度ダウンロードしても無課金だよ。
SONYじゃねえんだから、買った楽曲を移せないとか糞仕様なわけないだろ。

>>370
ねえよ。(笑)
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:39:40 ID:0H6nf1yj0
結論:英語圏だけのお祭り騒ぎ
374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:42:26 ID:5vXxk7JO0
まあ音楽配信も普及したんだし、そのうち映像配信や電子書籍も普及すると期待してる。
気長に待ちましょ。
375名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:42:50 ID:0H6nf1yj0
自分デザイン関係だからアップルの製品に嫌でも関わりを持たざるを得なかった。
今までマック関連にどれだけの財産をつぎ込んできたことか。悪いがもう振り回されないぞ。
iphoneもipadもイラネ。アップル商法には騙されません。
376名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:43:37 ID:inD5JPEv0
ジャンプとか配信されないなら別にいいっすわ
377名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:43:53 ID:bZCNTgr40
日本はメディアと新聞が牛耳ってるからな
378名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:46:33 ID:Rh1YWwXW0
職場のパソコンすら持ってるかどうか怪しいおっさんですらiPadとか
口にするところを見ると認知度はかなり高いんだろうな
379名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:47:33 ID:wAmPg+AJ0
また乞食どもがカスラックガー、チョサクケンゴロガーとか喚いてるのかw

こいつらの言う「低価格なら買う(キリッ」ぐらい当てにならないものは無いからな。
380名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:48:24 ID:8RRvpqK20
代理店が噛んでないとDVDすら正規ルートで流通できない国なのに
そんな中抜き無視したやり方できるわけ無いじゃん
381名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:57:44 ID:6OqN1Wr/0
アメリカでは、ってアメリカだけだろ
お前の国が勝手にやってるんだからお前らだけで勝手にやってろよ
日本がサービスしないからって文句言われる筋合いはないよ
382名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:00:42 ID:yx6pJot60
英語は画数の少ない表音文字だからいいかもしれんけど、画数の多い表意文字を
電子書籍で長文読むのはしんどいんだよなぁ。
ケータイ小説みたいにゆとり向けで平仮名や擬音ばかりなら兎も角。
383名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:03:33 ID:7P6RlfLP0
映像ならソニーかパナソニックのHDDかってウォークマンとか
携帯に転送すればいいだろ(w。
まあスカパーとか入ってないとどうにもならんがな。
384名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:05:15 ID:elvxWq230
普通にネットとかyoutube見られれば充分な気もするけど
コンテンツってどんなん?
385名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:40:12 ID:uFQIik/90
>>381
いやいいたいのはそんなんじゃなくて
そんな状態で何すんの?
なんだが・・・・
386名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:56:25 ID:U0F6IOu90

こうして日本のガラパゴス化が進むのも、規制緩和を禁止して、既得権益を保護してきた自民党のおかげ
387名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:06:03 ID:uFQIik/90
>>386
いつも自民党反対の民主党がなんでやらないの?
お前の頭が狂ってるから?
388名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:07:44 ID:U0F6IOu90
>>387
そのうちやるだろ
ただ自民が60年かけて築いてきたものを崩すには1年じゃ時間が足りない
389名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:31 ID:uFQIik/90
>>388
ああ
伝家の宝刀の

そのうち

努力した

ですか

普天間みたいに悪化させないでくださいよ
県内の上に何も無いところに訓練するとか正気の沙汰じゃないですから
390名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:38 ID:zdorGMwv0
>>388
崩してくれなくていいからさっさと退陣してくれないかな、民主党政権。
391名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:51 ID:jCyOI2xO0
零細印刷会社勤務だが、なんか乗っかれないかね。これ。
コンテンツ制作の下請けなんか激安だし…
392名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:12:34 ID:blHoEu9Z0
買う人って何を目的に買うの?
こんな値段の高いのは微妙じゃん、SIMロックかかってるし
改造もろくにできなそうだしさ、本なんてPCで読めばいいんじゃね
買ってもできること少なくてすぐ飽きると思うんだが
393名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:50:19 ID:OViYdxL30
>>389
何で荒らしてんだよ、また規制されるだろが
394名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:55:17 ID:pwwC5XDB0
人気漫画の配信を低価格でやってくれたら買うが、日本じゃ期待薄かな・・・・
395名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:57 ID:86lNLPi30
>>354
っていうか、そういう使い方ならばiPadである必要がないよね?
なのに何故iPadなのか?

これが聞きたい。
396名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:50:24 ID:FuAcJQ3g0
iPadが売れないのは日本のコンテンツ利権団体が悪い!

という言い訳を今から作ってるのか。
397名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:54:56 ID:9RJ9OTV5P
JASRACも関係してるぞ

放送だと、その放送局の売上の1.5%を払えば音楽使い放題でザル状態
番組をDVDや配信にするととたんに、基本料金プラス何枚までいくらという細かい方法になる

398名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:02 ID:LWi/Y3vL0
>>1
こんなものより地上波デジタル放送のほうが日米格差(というか全世界との格差)が凄まじいのにな。
日本以外の国ではどこも無料の地上波デジタルにまでガチガチのコピーガードかけてる国は無い。
録画もコピーも自由だ。
Bカスなんていう独禁法違反な糞天下り団体が関与するシステムも無いから、チューナーの価格も日本よりかなり安い。
399名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:56 ID:Mf+GnQ2P0
観てもいないNHKの受信料を裁判までして無理やり払わされる日本と
どこの何を比べようってんだ?
400名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:30 ID:/M0/Nb720
ソフバン以外のキャリアが選べない時点でブレーキだよ。
401名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:42 ID:eiudUATu0
お金持の人は良いけど
あれも欲しい、これが欲しいと思うと
お金が付き纏うのでは。
並んで購入した人大丈夫かなー!
402名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:32 ID:VfBe4bJV0
仕事をすればいいんだよ
403名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:13 ID:m9ENFQA80
一方、日本人はレンタルショップに出かけて、DVDを借りてまた返すという原始的な行動を続けた。
404名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:26 ID:lGcDyZuw0
「ソフトバンクお断り」は日本国民としての常識だからな
405名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:02:13 ID:q/mVB1dw0
出先ではアイフォン、家ではパソコン、
で、これはどこで使うの?
406名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:06:00 ID:XbEk8VP90
>>403
日本のレンタルビデオは品揃えがよくて、ディスカスなんてなんで世界展開しないんだろうって、
海外の記者が書いてたな。
407名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:14 ID:/A9RpCe40
APADで十分
408名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:29:03 ID:GdzGobzR0
>>395
パソコンデスクの前だけじゃなくてベッドやソファで、膝の上に乗っけてタッチパネルで
ページをめくって見る心地よさ…てのはやってみなけりゃ良さは解らんのだろう。
409名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:31:33 ID:4vYcjLwG0
410名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:34:23 ID:4vYcjLwG0
411名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:37:39 ID:NpkX/uLpP
>>302
PDFみるのが目的ならKindleのがよくね?まぁカラーに拘るならだめだけど
412名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:28 ID:VfBe4bJV0
>>411
KindleはiPhoneアプリが使えない
413名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:04 ID:4vYcjLwG0
414名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:49 ID:WYXGteOy0
アップルに法則発動。
415名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:25 ID:A7qz8p9i0
ちっちゃい画面で映画みてなにが嬉しいん?W
416名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:59:20 ID:HL06E00zP
日本のテレビプログラムで、わざわざ翌日以降にお金を払ってまでみたいモノってどれだけあるんだ?

アメリカだからどうこう、だから日本は立ち遅れている云々とか言う以前の問題。
417名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:59:36 ID:4vYcjLwG0
寝床や飛行機や新幹線の中で
色々楽しめるのが良いんだよ。

ネット、映画、テレビ番組、読書、写真、ゲームとね。
418名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:07:42 ID:0+eWnZza0
>>415
ほんまやw
419名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:08:29 ID:fy6J3A4PP
画面ちっちゃいけど、近いから大きく見えるぞw
420名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:10:13 ID:17cUGKd30
民放からNHKまで、なんでiPadを宣伝してるのかわからん。

5年前ソニーがリヴリエ造ったときは無視したクセに・・
ソニーが撤退した理由、「ソフトが無い」という状況はなにも変わってないだろが
421名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:13:57 ID:VfBe4bJV0
>>420
悔しいのか?
422名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:14:08 ID:XbEk8VP90
>>420
それは"ビッグウェーブ"だから。
423名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:14:38 ID:fy6J3A4PP
iPadが流行るかどうか知らんし興味無いけど、ソフト流通のIT化の流れは止まらない。
iTSに支配される前にテレビ局、電通、印刷屋、レンタルショップは対抗出来るんかいな。
424名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:37:11 ID:ZlS2CGa10
>>417なんかもう病気やね。
425名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:01 ID:HKGgX7wa0
いずれそうなる
426名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:46 ID:F5aU+RRM0
iPadなんてもともと家で使うのが前提のデバイスだろ
あんなデカイ板を持って歩くバカなんか世の中にいないってのw

そもそもデジタル至上主義者は人間がそもそもアナログの存在であって
アナログ感覚がベースだってことがまるでわかってない
あんな持ち歩きに不便なものは、人間は短期間で持ち歩くのを飽きちまう
それが人間のアナログ感覚なんだよ

しかもiPadより家に置いてあるパソコンの方が高性能なんだから
存在意義が見当たらないw
5万使って家庭内で使うPCもどきの板を買うなんてのはバカのやること
同じ金でDELLのデスクトップ買った方がマシ!!www

まあ10万台売れればいい方だね
あんなものが普及するわけがない。命かけてもいいわwwww
427名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:08 ID:5rivO9LG0
AppleTVとか使い道無いもんな
428名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:29 ID:kPgtg9mM0
中国のEPADのほうがまだまし
コンピューター関係はサイクル早いから
またすぐに新しいのがでるわ
429名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:44:37 ID:sVbofYlJ0
けいおん!がiPadにだけ配信なら買うやつもいるだろ
430名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:44:50 ID:4SPlNWkH0
どうでもいいけど

なんで何でもかんでもアメの基準に合わせなならんのよ

おまえんとこの商品売りたいんならおまえらが企業努力せいや
431名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:47:47 ID:71HvwBTz0
>>426
>まあ10万台売れればいい方だね
>あんなものが普及するわけがない。命かけてもいいわwwww

すでにアメリカでは100万台売れているんだが?
432名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:49:09 ID:F5aU+RRM0
iPadって知れば知るほど存在意義がわからなくなるデバイスだからな

あんなデカい板を喜んで街中で持ち歩く奴ってはずかしくないのかなw

>>417
お前みたいなニーズが有るならオレはこういう商品を作るわ
PCをワイヤレスで操作できるiPadみたいな液晶タブレットインターフェイス

どうよw 布団で使うだけならiPadより高性能だぜ?www
433名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:50:31 ID:W/6Sex3v0
「大きい i Pod touch」として欲しい。
部屋で、テキトーなスピーカーに繋ぎっパにしといて
観てないビデオや聴いてないmp3を流しっぱなしにしとく。
netbookでも良いけど、ファン音がウザい…という理由で。
いわば「テレビ点けっぱなし」の代わりに手持ちのコンテンツを使い切りたい訳だ。

…そういう用途に限定して考えた場合、お買い得だろうかね? i Pad。
434名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:50:51 ID:uiFGJ6sv0
iPadを買ったらNHKと受信契約しなければならないのか?
だったら買わない
435名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:51:35 ID:F5aU+RRM0
>>431
国内で10万だよバカじゃねえのwww

だいたいアメリカに2億人口がいてたった100万だろがw
人口比から言っても上限50万だw

あんな使い道の無いデバイスを絶賛してる奴はちょっと頭冷やして客観しろよ
玩具買う時ってそういうものだけどな。後からなんでこんなガラクタ買ったんだろって
思うだろ? それと同じ。いいかげん成長して大人になれやwww
436名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:56:21 ID:VfBe4bJV0
>>432
あるけど?

iPadでWindows 7アプリを利用可能に、Citrixが仮想化ソフトを強化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100201/344017/
437名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:01:12 ID:G5is9ez60
>>436
ダメダメそんなガラクタ

オレが言ってるのは家庭用PCのワイヤレスインターフェイスとしての液晶タブレット!
家庭用PCの性能の方がiPadよりはるかに上なんだからオレの発想の方が優れてるw

そもそもエミュ信仰ってのもバカがやることだw
エミュなんてのはしょせんオリジナルの性能を100%出せないエセだろが
お前何年PCいじってんだwww
そこまでして低性能のiPadに拘る意味がわからないwww
438名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:04:34 ID:gAHqUgF50
>>437
お前何年PCいじってんだwww

Xenはエミュレータじゃ無いんですけどw
439名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:10:23 ID:TScEc2c30
>>437
VNCとか、リモートデスクトップを実現するiPad用アプリは一杯あるよ。
440名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:15:52 ID:vGfqw73Z0
iPad iPadってTVでうるさい。
洗脳してるみたい
441名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:18:08 ID:gAHqUgF50
>>440
くやしいのか?
442名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:12 ID:uRBsoFasP
映画やテレビの配信があるなら
せめて画面は今の2倍にしてもらいたいわな
443名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:52 ID:De0mYqx30
いやうざいと思うのは普通の神経だろ
当のアメリカだってうざがるやつは多い
444名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:20:24 ID:HdanlIEkP
パネルの中にゴミw
http://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2010/0529/ipad002.jpg


5万も出してipedクオリティw
445名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:20:51 ID:EpNzoRGm0
世間でも2chでも盲目的に絶賛されているものって欲しくならないんだよね
要は使い道をどうするかんだけど、まったく思いつかん
電子書籍とか興味ないし
446名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:22:46 ID:KD76VTqO0
>>444
交換してくれるよ

日本は公務員社会、利権社会なので無理

ソニーなんか良い例だ
447名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:24:00 ID:gAHqUgF50
448名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:24:54 ID:HdanlIEkP
>>446
アホかw
そういうこと言ってんじゃないよ

クリーンルームじゃないホコリだらけの工場で組み立ててるっていう質の低さを笑ってんだよ
カスw
449名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:25:31 ID:gAHqUgF50
>>448
お前の部屋より奇麗だろw
450名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:26:07 ID:uRBsoFasP
電子書籍って誰が読むのかね

電子書籍よりも、本を大量に持ち運べるような
本専用のカートがほしいわ
451名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:27:55 ID:iktlBeoA0
NHKオンデマンドみたいな会員登録方式は敷居が高い。
口座番号登録したりクレジットカード持ってないとアウトみたいな方式はダメでしょ。
ETCと同じで普及に限界がある。

YouTubeみたいなサイトで、観たい動画をクリックすると「○○円掛かります」と出て、
「OK」押すとプロバイダからの引き落とし額に加算されて引き落とされる
って方式にするだけで爆発的に普及すると思うんだがねなんでそうしないんだ?
452名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:29:06 ID:7IAvt61H0
日本がおかしいなと思うのは
ネットで借りてーポストへ返却〜
というのを聞いた時。
馬鹿じゃないのかと思った。
453名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:01 ID:Fn5Pd2qF0
>>451
プロバイダとコンテンツ業者が完全に分かれてるからだろ
454名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:33:48 ID:vF9GqQz30
>>440
電通が必死だからな。
455名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:35:05 ID:/7BlveNR0
>>448
最終製品としての組み立て工程は、クリーンルームなんかじゃやらないよw
どの会社も同じ。

どうせヘッドホン端子とかドックコネクタの隙間からホコリが入ったら同じ事が起きる。
ちなみにアップルストアに持って行ったら、交換してくれるよ。
456名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:37:16 ID:uRBsoFasP
ネットでの課金配信については
日本はかなり遅れてるみたいやね
IPADが期待されるのも主にコンテンツ課金の容易さのためだろう

しかし日本で音楽・映画・書籍に金をかける層は
「もの自体」への占有欲があるからな

つまり電子データよりも、書籍そのものへの偏愛がある
おれもその一人だ
457名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:37:34 ID:3qiAiotY0
458名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:38:37 ID:KD76VTqO0
>>448
オマエのチンカス顔よりきれいだよw
459名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:41:42 ID:GlMthKHR0
iPadに対向できるのはSonyではなくJASRAC。
これすごい非関税障壁なんだな。
AVメーカはますます頭が上がらなくなるね。
460名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:44:26 ID:nc8UChQ20
>今年4月から再生可能なパソコン機種を広げるといった「てこ入れ」

『NHKオンデマンド』は機種の問題じゃないだろw
461名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:52:06 ID:74FxFGTb0
>>440
iPodやiPhoneのときも五月蝿かったしうざかった。
でもマカーから言わせればあれが「口コミによる伝播」らしいw
462名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:53:30 ID:gAHqUgF50
463名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:17:25 ID:kqiBnAkQ0
クローズド企業に多くのメディアを乗せるのは危険。

464名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:55:39 ID:devMANnWP
オープン企業じゃ、ウィルスだらけで使えんだろうが。
465名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:32:03 ID:UBCDVOw10
>>433
mp3をつけっぱなしならiPodでいいし
見てないビデオを見るならテレビつけっぱなしでいいじゃんw

iPadだったら、手に持ってないと画面みれないぜ?

やっぱり用途が不明…
466名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:34:50 ID:UBCDVOw10
>>446
そりゃあ、ボッタクリ価格だから初期不良くらい交換してくれないとw

>>451
プロバイダは口座引き落としorクレジットカードじゃね?
467名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:48:01 ID:6KjjR25c0
>>457
俺、石で読書したい。売ってくれ
468名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:03:18 ID:xIuJ6IHd0

       ____   サイコー ♪
     /      \
    /   ⌒   ⌒\     iPad 買うと、電通と在日企業が儲かるんだお!
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |   教育界に導入されると、子供が洗脳されるんだお!!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ     メディアの iPad人気 の煽りも、異常なほどだお……
    /       |_"____
   |   l..   /l i P a d  .l
   ヽ  丶-.,/  |_______|
   /`ー、_ノ /      /
469名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:15:09 ID:Lp7nCuHPP
flushもpdfも見れないし、日本語アプリが皆無なんだから、
今すぐ買う意味は無いな。様子見。
470名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:35:46 ID:MQDxpRqI0
ともかく、質のいいコンテンツだよ。
それが安く、大量に供給される。これなら購入したいけどさぁ。。。
それが出来るのは英語のコンテンツだけだろ。
日本語は取り残されていくばかりだよ。
なんかさ、世界で新しい共通言語とか出来ないかね。デジタルで使いやすいさ。
471名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:41:19 ID:AhUEJstE0
第二のエスペラント語かね
472名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:41:32 ID:y8BGoECc0
>>469
Youtube、PDF見れるけど?
日本語アプリあるけど?
473名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:44:00 ID:D8K93NU/0
日本でiPad持っているヤツは在日
474名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:44:08 ID:4fsq9PY7i
Jasracさん出番でやんすよ
475名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:45:44 ID:4fsq9PY7i
>>472
見てどうすんの?
476名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:03:31 ID:y8BGoECc0
買えなくて悔しいみたいだね
477名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:06:08 ID:Wpn64w0u0
>>470
く   キ  /            ー'      て
 |  シ .|      ノ´⌒`ヽ_ )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |   /⌒´      \ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| // ""´ ⌒\  ).| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(
へwへイ
478名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:17:25 ID:Mg3TKsPo0
>>452
お前よりはマシだろー
479名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:34:20 ID:peyUR2xd0
ソフトもない日本で、iPadなんか持ってるとアホにしか見えないんだが・・
480名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:37:40 ID:y8BGoECc0
>>479
あるけど?
情弱ってやつ?
481名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:48:51 ID:AhUEJstE0
どっちみちすぐに小型のiPad mini そしてさらに小型のiPad nanoってのが出て
ポケットサイズで電話もかけれるようになるから、そん時に買うよ
482名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:51:20 ID:uCT77giA0
俺は起動時間の早さと便利さで購入した。
今までLSシリーズその他ロリ画像&動画を見るには
PCの前でないと出来なかったが、これだったらベッドで
寝ころびながらオナニーを楽しめる。
これから350冊のロリータ写真集をスキャンして全て
iPadで楽しむよ
483名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:52:51 ID:y8BGoECc0
>>481
iPod touchを知ってるか?w
484名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:55:52 ID:cRVEWPDv0
>>482
痛風しますた
485名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:56:11 ID:xu+kmLIk0
映画やドラマは大画面テレビで見れるよね。
大画面にできない事をやれるのがipadだ。
すなわち文字を読むこと。この機会に読書習慣を始めてはいかがかな。
486名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:03:06 ID:pM9RdB110
昔はいい番組や面白い番組が一杯あったが、

今はただのひな壇にのった芸人の口先、小手先の糞つまらない時間つなぎ番組しか作れないし、
プロパガンダの道具のようにしか認識してないし、
フロンティアスピリッツが一切ないゴミしか残ってないから新しいことに誰も一人、本当に誰一人乗り込もうと言う奴が居ないんだよ。

まぁぶっちゃけパソコンで出来ることをあえてipadとやらを購入してやる理由が見当たらないがな。
ipadはまだ次世代のメイン家電になるには何かが決定的に欠けてるままだよ。

格安、超安定、超耐久力で、ホログラム映像をスターウォーズ見たくだせるようになったら興味もつだろうが、
今は特にいらんよ。
487名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:05:21 ID:4YitOSvp0
大人気の寒流を配信しないからだな
488名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:47 ID:DUbwXxVT0
>>189
お前の基準だろ、それは。
2chもやるし、ようつべも見るが本も読むヤツなんか腐る程いる。
本やDVDやCDが大量にあるんで、収納スペースに困るんだよ。
数百冊がiPadに入らなくても母艦から必要なのをシンクするだけ
で読めるならかなり便利。
よほどの本好きで本棚に並べてるのを眺めるのが好きなヤツも
いるだろうが、大事なのは中身で、自炊したら元のが無くなっても
困らん。
>>205
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40
この子でも使ってるのにw
489名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:30:01 ID:uCT77giA0
>>485
LS動画を50型の大画面で楽しむのも悪くないぜwwwww
490名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:46:00 ID:tP0XUZwH0
しかし相変わらずだな日本
こんなことやってるから世界から取り残されるんだよ
491名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:40:32 ID:f7YT4QwY0
日本独自の端末なんかだしたところで
著作物を守るためにガチガチにした仕様で
国内のみの販売とかになると、その端末のために
イリーガルな手段で試せるツールなどほぼ皆無になるだろう。
どこどこのストアで買えるこの商品がこの端末に対応している。
だが、自分が欲しいものがどこどこのストアに売っていない。
なので、この端末を使うメリットを感じない。
端末以前にコンテンツが揃わないので、日本ではハードそのものが
売れない。ゆえに、日本では流行らなかった。
これの繰り返しだ。
492名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:59 ID:HAXdQ8dhP
使い道ねーw
493名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:52:39 ID:f7YT4QwY0
494名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:32:39 ID:Qcvm66GW0
DLがアメリカに比べて普及しないのは、
日本人は「所有欲」が強いせいもあると思う。
トレーディングカードの世界だと、欲しいカードだけ手に入れば満足な人が多いアメリカと違って、
日本人はフルコンプを目指す人が多いんだそうだ。
だから、物理的に所有できるDVDソフトを欲しがり、DLはその代替でしかなく、
代替に高い金を払う人間が少ない、という感じで。

あ、もちろん利権団体がDL普及を阻害しているという面も大きいとは思うが。
495名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:36:04 ID:pNQmFoD70
>米国が03年にスタートしたのに対し、日本では
> 2年遅れの平成17年だった。
西暦つかうか元号使うか、どっちかに統一しろよ
496名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:40:54 ID:b1XbwLSE0
そんなもん
モロ系エロ配信をPC音痴のじじいにもできるようにすれば
一気に普及する
497名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:43:13 ID:nGEM06170
現地の電子マネーで登録してITMSでアメドラを買えたときには感動した。
日本も放送中のドラマとか1話単位で買えるようにすればいいのに
498名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:56:11 ID:U5pQYGxjP
>>497
確かにそれいいかも
499名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:59:10 ID:7M4iKtmZ0
電通やらカスラックや地方局みたいな利権で暴利をむさぼっている連中
には頭が痛い時代だなw端から見てればおもしろいw
まあやつらが守ってる日本語のコンテンツ自体質が悪すぎていらねえけど
500名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:04:14 ID:VXe2GdPB0
まだまだ、不安な部分は一杯あるね。
データのバックアップ、接続方法、バッテリーの持ち、物理的な耐久性、

そこそこ売れても、爆発的に、とは行かないんじゃなかろうか。
501名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:04:30 ID:pP0dhWXf0
年内に数百万台が売れるんだから、対応考えない権利者は馬鹿
502名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:05:06 ID:8DvIo8IW0
あれだけテレビは煽ったのに、こういうことができるとは
一言も言わなかったな
503名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:08:10 ID:tP0XUZwH0
ここで既得権益に縛られて動けない輩は大きなビジネスチャンスを逃す
苦境に立たされた出版業界にとっては塩を送ってもらってるようなもんだろ
504名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:17:43 ID:eovZeqfN0
進化するガラパゴス日本
505名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:35:28 ID:4RV7kJxm0
ゴルゴ13とか1話20円位で売り出せばかなりの売り上げ出そうだ
506名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:37:37 ID:HAXdQ8dhP
>>505
1話40円ぐらいまでなら、通勤中にうっかり手を出してしまいそうだなw
507名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:56:01 ID:+Kzs/GsX0
注文したけど結構かかりそうだな。
508名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:33:53 ID:m12UQUkn0
MLB.tv見れれば他に何もいらない
509名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:41:49 ID:b1XbwLSE0
>>502
言っちゃったら物好きしか買わなくなるじゃん・・・
510名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:44:55 ID:QclWJ39rP
ゲーム機の映像配信もまともにできないし
だから何時までも日本はガラパゴスなんだよ
海外の良いとこ吸収しないでどうすんだ
自分らだけでなんとかなってた時代じゃもうないぞ
511名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:46:18 ID:q/YSU1yx0
iPedで十分
512名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:50:01 ID:vbsLwV9w0
テレビCMや新聞広告をいっぱい出すのは構わないんだけど
こんなにマスコミ総動員して必死に宣伝煽りをするのは反吐が出る

よって、今後アップル製品は買わない
513名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:52:13 ID:iFuqzqoz0
amazon.comでBR+DVD買うと、無料ダウンロード権ついてくる作品

日本語訳は殆どないので、視聴者限定されるが・・・
514名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:59:21 ID:LIaL6u/w0
テレビ番組視聴に
金がかかるなんて
絶対いやだ。
515名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:00:13 ID:iA9u0jOx0
権利を手放さないマスコミ
くだらない放送をありがたがる民衆
こんなもんが居る国で流行るわけがないだろう
516名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:54:04 ID:w12WLsbz0
>>512
年末にでるソニーらの端末なら買うの?
517名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:59:07 ID:DAcbePPOi
日本の場合、テレビドラマやテレビ番組が糞ばかりになったのとは別に
先週の放送分とか昨日放送したもんを金出してわざわざ買わないだろ。
録画して後日観るって普通。
アメリカには録画文化が無いとは聞いていたが。
518名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:06:43 ID:NTmfg5bg0
>>5
いつも後追いのパクリばっかりだな。作った奴は恥ずかしくないんだろうか。
519名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:12:28 ID:NTmfg5bg0
>>49
有料コンテンツって難しいよな。
ふつうのテレビ番組って無料だと思ってるからみんな見てるが。
520名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:23:27 ID:L7iQT4NZ0
反日朝鮮阿呆馬鹿不細工カルト工作員ばぐ太が立てたケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロ
キョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・
周防郁雄・大崎洋・大城正一・張本勲・吉田光雄・石井和義・崔洋一・金村義明に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
521名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:26:20 ID:hcWh8Ch40
文庫本なんて1冊数百円で中身が濃かったりするし、
1話数百円というのは抵抗があるよ。
522名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:28:21 ID:N90QFCcK0
配信しないから、違法コピーが増えるんだろw
523名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:36:36 ID:78HGFg4r0
林檎税に禿税w
買う奴は馬鹿だろ
524名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:39:44 ID:u/ct6XAR0
>>523
MS禿税は払えないよw
525名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:28:35 ID:devMANnWP
>>522
それは無いな。
アメリカの映画なんかは配信されてなくても違法アップロードなんてされない。
要は政治力が有るか無いかの違い。
526名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:34:31 ID:u/ct6XAR0
>>525
iTunesで安く買えるから
527名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:39:23 ID:J7h9uWP20
>>1
ま、ネット経由でテレビ番組が見れるようになったら、誰もNHK料金は払わんわな。そりゃ必死になるわw
528名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:56:39 ID:UBCDVOw10
>>480
www
情報強者はiPad買わねーよ
529名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:57:43 ID:dH0aWQLh0
天下りが世界中に迷惑かけてるんだな
530名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:59:40 ID:4HvMCtEc0
俺のiPedが届きません
531名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:59:58 ID:5q/yhPNm0
映画はTVか大き目のPCモニタで見たいなぁ。
532名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:02:06 ID:zeRHY2aQ0
いつになるかわからない国内での環境整備を待つより、
英語習得しながらUSアカウントで活用するのが正解だと思えてきた。
533名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:03:50 ID:DJBCBGo8P
映画やテレビどころかフラッシュも見れないんじゃ、チラシも見れないw
どんな情弱端末なんだよw
534名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:04:57 ID:zIDSJcLq0
まぁアップルは別として
ソフトバンクとサムスンとLGが儲かるのか?
535名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:05:06 ID:u/ct6XAR0
>>533
中国のiPedに詳しいんだな
536名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:10:05 ID:ovMLk57y0
電子書籍読めるといっても何でも読めるようになるまで、まだ何年もかかるんだろ?
537名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:11:47 ID:k6wsGqA+0
>>530
箱だけは、届いてるんだろ?
538名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:15:11 ID:VTGX433z0
>>517
アメリカって、テレビ番組の再放送を何度もするし、DVDも安いので、
録画はタイムシフト目的がメインらしいね。

確かにamazon.comとか見てると、ドラマとかのDVDは安い。
ちょっと前の奴になると、シーズン丸ごと買っても20ドル台とか。

日本の場合は、再放送はほとんどしないし、アニメのDVDとか
「アニオタ以外お断り」の値段でどうしようもないw
539名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:20:27 ID:u/ct6XAR0
>>536
ScanSnapって知ってる?

http://www.youtube.com/watch?v=5iEUmiNcXjc
540名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:25:08 ID:ovMLk57y0
>>539
いや、自炊は面倒だろ? 
裁断してADFで取り込んで補正してとか1冊2冊やるならともかく
541名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:26:16 ID:VTGX433z0
裁断機もスキャナも、結構使いやすいやつが個人で買えるようになってたね。
HDDはテラバイトあたり数千円の時代だし。
542名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:27:13 ID:u/ct6XAR0
>>540
コンビニでこのビジネスが始まったら?
543名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:27:49 ID:UysnrLmm0
>>539
ルー大柴がイメージキャラ?
そんなに駆動音うるさいのか?
544名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:28:01 ID:fGzw9aw40
老人向けの脳トレに良いと思う。
545名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:29:44 ID:y+alm9WT0
別に必要じゃねーし
546名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:30:28 ID:hMkvxKjp0
>>4
ネットからダウンロードして番組をみるのは、犯罪だという刷り込みがあるので、
こんごもネット配信が商売として成り立つことはない。

547名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:30:41 ID:u/ct6XAR0
>>545
iPadでマンガ読めるよ
http://www.youtube.com/watch?v=oEAmBAsod9c
548名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:31:03 ID:ovMLk57y0
>>542
コンビニで全部やってくれるの?

それより書籍のデータ販売はやってんだから、プロテクトが面倒でなくて
値段が適正になってくれるだけでいいんだわ
549名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:31:20 ID:u/ct6XAR0
>>546
着うた文化を知らない人?
550名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:34:37 ID:2F/3ithIP
>>5
ipedといい、中国の技術は侮れないレベルにまで来てるな
551名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:37:17 ID:u/ct6XAR0
中国人は書き込まないでよ
552名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:46:50 ID:2F/3ithIP
ああ、すまん、ネトウヨのプライドを傷つけるつもりはなかったんだ
ただ率直な感想を書いただけだよ
553名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:52:52 ID:ndFx6UHh0
AppleがiPadやiPodの既得権益を放棄するなら、
放送メディアが既得権益にシガミツイテルだのと
文句言うのも構わないが、Appleのしがみつき方は狂ってるからな、
554名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:54:24 ID:u/ct6XAR0
>>553
なんでテレビ局はネット配信を始めないの?
555名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:29:33 ID:vS6iMRnE0
今時 電話!?
旧石器人じゃねェ
556名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:03:40 ID:vsnKhY2C0
iPadを車載できるシステムが欲しい・・・

車載テレビとかカーナビとして使えるようにしてくれたら助かる。
車載テレビ・カーナビはムダに高いからなあ、、、価格破壊になるし一気に普及するとおもうけどなあ・・・
557名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:08:13 ID:IdiYEmAh0
>>554
まだまだ日本人には早いだろ。
日本には日本のやり方があるんだよ。
558名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:13:27 ID:Dh5Rg0GMO
iPadやiPodtouchの発想ってDSの進化系だと思った。
任天堂はもっと評価されるべき。
559名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:22:33 ID:tbh3CRTi0
日本のアホなバラエティーを金払ってみる奴はいないだろ。
560名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:23:01 ID:qcznkPLf0



iPedで十分ですw



561名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:39:05 ID:5yDJ0bE4P
権利関係が面倒なドラマやバラエティじゃなくて、ニュースだけでも。
ただでさえ昼も夕も各局重なって報道比較できづらいのに。月100円くらいでさー。

あ、BGMにいろいろ権利関係があって面倒そうですねー。メジャーの映像はCSみたく×だろうし。
562名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:44:43 ID:sTkXstMO0
免許制の地上波放送だからこそ、広告費を独占出来ているんだもの
何のアクションも起こさず先細りの既得権益だけすがって、ネット配信に消極的なのが日本のTV業界

本当はネットとの連動を積極的に進めて、番組実況用の掲示板を独自に運営するくらいの積極性が必要
TV放送と掲示板運営で広告費二重取りくらいの商魂たくましさが無ければ
563名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:45:33 ID:hk5tKvb60
国土の問題もあるわな

車に乗らなきゃ本屋もレンタル屋もたどり着けない国なら
そりゃ手軽にDLする方に金払うわな

若者が車をバカにしてイラネとか言ってる国では無理
564名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:46:00 ID:Xmf4OyOKi
コレとかiPhoneとか、あとxbox360とかも動画配信では割食ってるんだよな。
565名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:51:01 ID:jiZlkPZe0
他が全部食いっぱぐれちまうなw
利権はガチガチに固められてるから難しんじゃないかな
566名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:51:12 ID:svUAZd5t0
別に急いで買う必要もないし
競合製品が出揃ってからでいいや
567名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:56:20 ID:ZZa8HeDeP
ていうか本はネットで買うし
DVDはそんなにたくさん見るわけじゃないし
最小限のパソコンさえあればあとは不要ですよ
568名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:56:50 ID:zKOkT8Kx0
動画配信も電子書籍も
企業がやらないから自炊文化が発展しちゃって
結局、金払って買う感覚が根付かなくなるんだろうな
569名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:23:12 ID:jNa8hGgq0
TVで宣伝しまくってるのは、これ売れたら韓国企業が儲かるからか。納得。
570名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:15 ID:rBz/mM2F0
早速西村理香や倉橋のぞみ、山添みずきの画像をスキャンしてiPad片手に
ベッドで寝転んでオナニーを楽しんだぜwwww
571名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:37:55 ID:DXPVtN+/0
PC用の地デジキャプチャーカード買おうと思ったが
著作権縛りが酷すぎて
まともに視聴できる機種がない
それが日本だ
572名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:48:33 ID:KX0aA7P30
Macで見てコマンド+shift+3でSS撮れる
573名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:06:08 ID:5yDJ0bE4P
>>568
で、おいらみたく炊き出しに頼る人間が増えてしまい、企業は本来得られた利益を失う、と。

アフォなことだ。おいらも品質にばらつきのある炊き出しよりも、ちゃんとしたモノを金を出して納得できる価格で買いたいのに。
574名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:28:39 ID:Mbt5tAiG0

結局さ、大人も楽しめる知的なコンテンツが充実するかだよ。
成功の鍵は。
ソフトバンクが独占しているということは、
そうしたコンテンツは絶対に許さないということだよ。
エロと出会い系にしか使い道がないというiPadは日本だけだろ。
そうやって恥をかかせて愉しんでるんだよ。
575名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:30:44 ID:uIe696Q8P
>>570
まさにiPedだな
576名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:33:15 ID:OUY68kbc0
>>538
価格はどうでも良いから、日本でも米国並みに、アメドラマのBDを発売していぜ。
何が悲しくて、TV放送より糞画質のDVDをセルビデオとしてわざわざ買わなきゃならんのかと。
577名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:33:55 ID:xRz4ZcvP0
日経新聞、ダイム、ヤンマガ、ジャンプ、サカマガ、エルゴラッソ
ニュータイプ、コンプティーク

これらがすべて電子配信されたら10万でも買う>iPad
578普通の国民:2010/05/31(月) 08:40:03 ID:vFPDwER70
日本はアメリカの後追いだから
アップルストアの映画配信も時間の問題だと思うよ。
著作権縛りもアメリカ並みになる。
579名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:43:07 ID:B6YgLr7+0
スンゴク欲しいんだけどwちょっと様子見かな?
もっとコンテンツが充実したら買う。。かもw
ってか欲しいんだけどなァ・・

何かが足りんw
580名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:26 ID:mf3WlIht0
日本はテレビ局・ツタヤの影響力すごいからないよ
日本はコンテンツ文化さへ後追い
581名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:44:03 ID:KNTUpzE/0
高機能BDレコーダーをもっと安売りして
SDカード等に番組持ち出しをもっと一般化したらどうにかならんかな?
582名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:49:44 ID:f8ZCaUqb0
どうせ日本じゃ普及しないから
583名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:50:11 ID:7GzsCKn10
アメリカの映画配信もメジャーな映画は配信してないんじゃないの?
正直映画レンタルするのに店まで行って探してメディア持ち帰って挿入して見るとかちょっと無駄だよな
584名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:57:10 ID:3MJK5Y110
便所で糞たれながらテレビ見てたら妹に早く出ろとどなられた
585名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:14:40 ID:6nszRIdD0
>>571
そこで、PT2よ!
586名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:17:14 ID:BxB0MrQ+0
ハードカバーの小説買うくらいなら電子書籍でいい。
どうせずっと保存するわけじゃないし、邪魔。
保存するなら文庫版。
587名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:46:20 ID:nG+VUoCN0
期待するのは本より雑誌だな
週刊の漫画雑誌とか長いこと買ってないが、
電子化されて月額5〜600円とかだと普通に買っちゃうな。作品単品もアリ。

podcastでまたラジオを聴くようになった5年前と同じことが起きると思う
588名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:48:15 ID:90lXJF+o0
単純に配信の値段が高いのが問題なんだろ
レンタルビデオ屋で4話100円なのが、1話300円とかの料金設定で
普及するわけがねぇ
589名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:50:49 ID:8k4NN9kb0
>>457
石板の欠点はフラッシュが使えないことくらいかw
590名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:51:34 ID:KIvwV0BQ0
つーか、何のために大画面テレビ買ってると思ってんだ
映画見るなら映画館かテレビで見るわ。

テレビドラマ?見るに値しない時間の無駄。
591名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:18 ID:BEwKDT5w0
本は自炊
動画は自前でエンコ

何も問題ありません


i文庫HDが便利過ぎる
592名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:07 ID:NH2Y91/u0


日本独自の使い方。



    遺影
593名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:32 ID:QX3rI/si0
>>11
まったくその通りだと思う。
594名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:00:27 ID:PlAHFa1z0
そういやXboxも日本だけこういう配信やってないんだよな
595名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:02:12 ID:TH8+LoUf0
100円レンタルの方がよっぽど安いし、たぶんこんなサービスは日本でやっても
流行らんからじゃないの?
596名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:04:07 ID:KX0aA7P30
低価格で配信しないからダウンロードするのにな
この部分はAppleの言う通りだと思うわ
597名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:06:18 ID:0FWpB5qZ0
>>592
日本人なら嫁とデートだろjk
598名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:07:05 ID:6l6lBsMF0
>>595
アメリカのFOXとかはiTunes用のドラマはタダで出していたりする。
599名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:07:38 ID:ZpbhpNWIi
せめてツタヤと同じ値段にしろよって話
600名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:10:43 ID:6l6lBsMF0
>>599
TSUTAYAと同じぐらいにはなるんじゃない?
601名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:11:02 ID:Z/32RYbc0
レンタルより安くなきゃ意味がない
その前に配信されていない

i-pad?
何のために買ったん?
糞ミーハーアイテムですね
602名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:13:56 ID:6l6lBsMF0
>>601
お前が買ってないからって買ってる奴に
いちいちケチ付けるなよ、この童貞。
603名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:14:02 ID:KEThINGS0
>>594
コンテンツ提供のるとこがないからな
604名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:14:19 ID:5tPkKDFM0
アクトビラは高いしレンタル扱いだから
金を払っているのに視聴に期限付き
馬鹿馬鹿しくて見る気になれん
605名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:15:56 ID:kpXSzvQ40
海外のサイトにつなげて購入とかレンタルすれば良いんじゃね?
だってインターネットなんでしょ?
606名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:19:07 ID:Z/32RYbc0
>>602
だって何の魅力があるんだよ
買う必要性が感じられない
りんごちゃん製品持ってるとなんかハイソって感じなんですかー?
嗚呼みっともねー

607名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:21:22 ID:NLALrSIr0
小さい画面で見てもツマラナイから俺には必要無い
でもふと見たくなる時があるかもしれないからあった方がいいかな
608名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:22:53 ID:VmN8yJiP0
これテレビみたり新聞読んだり出来るの?
609名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:24:55 ID:N7VIqzfi0
宣伝がウザ過ぎて興味が失せたよ
610名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:25:56 ID:NH2Y91/u0
>>606
それには禿同。
必要性ある人が買うならともかく、必要ない人にも無理に買わせようとしてるんだよね、
今の必死な話題づくりの方向性見てると。

で、店頭で実際に触ったけどなんじゃこりゃってくらい反応悪いし。
611名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:25:56 ID:BBAZMbBPi
アメリカってケーブルtvに加入して初めてテレビが観れるから
そもそもテレビ観るのに金払ってるので、番組購入に違和感ないんだろな。
日本はテレビ本体さえあれば、ただでテレビ観れるのが当たり前だし
録画すりゃ無料だしで、なんで買わなきゃならんの?って話になる
612名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:28:06 ID:8k4NN9kb0
>>597
※ただしヲタクDTに限る
613名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:28:26 ID:6l6lBsMF0
>>611
うだね。
まぁ、チャンネル数もえらいことになってて、良くあんなにあるな
って驚くが。
614名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:32:48 ID:fhZULbIn0
>>613
昔のトムとジェリーの頃にすでにチャンネルは多数あった模様。
TVにチャンネル選択用のダイヤルやスイッチがいくつもあって不便なのを、1つにまとめました!
(ダイヤルが何重にもなって無茶苦茶不便そうな絵)というギャグがあったし。
615名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:33:45 ID:6l6lBsMF0
>>614
なんかみたい事あるな。
縦にダイヤルが重なってて、大笑いした。
616名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:34:56 ID:yE5jzy4hP
>>615
それで「あなたの好きな番組を勝手に録画する機械」が大人気なのか
617名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:36:52 ID:6l6lBsMF0
>>616
セットボックスのことだね。
あの市場はなかなか大盛況らしいね。
618名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:37:03 ID:0d0xvPRFQ
なんだかんだ言って数ヵ月後には日本メーカーも似たもの出しはじめる。 
んでiPad批判しているやつらも結局それらは買うんだよ。
619名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:37:40 ID:+BPQdcMUP
何が言いたいのかイミフ。
「NHKオンデマンド」「アクトビラ」があるんだろ。で、そいつらは商売にならない状態なんだろ。

総合して考えれば「日本ではiPadは狙いがはずれてる」ってことじゃねえの?
620名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:38:07 ID:Mbt5tAiG0
んだけどさ、コンテンツだよね。
どうせエロとかエロとかエロとか。。。
著作権で雁字搦めだもんな。ロクなもの読めない。
せっかく、イラスト動画と双方向の組み合わせで、従来にない面白いテキストが、
格安で作れる世の中になったのに。

あ、ソフトバンクか。こいつらがそれを絶対にやらせないんだね。わかる。
621名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:38:14 ID:Ia+kyLq80
>>610
Appleが押し売りでもしたのかね?
必要がなければ買わなきゃいいだけ。持ってる奴や企業を叩く方がみっともない
622名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:38:56 ID:bdT15L090
>>606
> 必要性ある人が買うならともかく、必要ない人にも無理に買わせようとしてるんだよね、

これって、iPadに限らず、マスゴミ関係があらゆることでしようとしてない?
流行りのファッション、流行りの料理、流行りのスポット・・・
流行らせようという魂胆が見えるようになってから、テレビ、特に情報番組(笑)を見る機会がほぼゼロになったよ。
623名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:41:09 ID:6l6lBsMF0
売れてるモノを買った方が良いとは思うよ。
下手に安かろうで買うと、しらん間に製品が販売中止になってサポートも
終わってたりする。
結構泣けるぞ。
624名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:44:01 ID:fhZULbIn0
iTS(当時はiTMS)の楽曲配信も、日本はアメリカより何年か遅れて始まったくらいだしなぁ。
映画やTV配信はどうなるやら。
625名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:13 ID:NH2Y91/u0
>>621
よく意味がわからないが?なんか気に障ること言ったか?
626名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:16 ID:6l6lBsMF0
>>624
スカパーの番組とかはすぐに出来そうだし、やらない理由もなさそうだけど、
単にAppleがやる気ねえんじゃねえの?
627名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:49:59 ID:fhZULbIn0
>>626
価格決定権を誰が持つかでゴネてるんじゃね?おそらく双方が。
628名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:50:35 ID:rrkDDpCqP
IPADでエロみるなら、3Dテレビでエロがみたい
629名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:51:41 ID:6l6lBsMF0
>>627
日本の場合は、翻訳とかの版権とかもあるから
めんどいのかもねえ。
だからって日本国内の番組もアニメ程度しか売
り物にならないし、やってうまみのある市場じゃ
ないんだろうね。
630名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:28 ID:dxio4ej70
みなipadこけて欲しいと思ってるんだろ。

631名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:55:00 ID:eiM5YmVg0
値段的にレンタル屋と比較して割高なイメージだし、
所有したいという日本人気質から外れるからな。
一週間見るだけで200円、300円は高いと思うよ。
コーピーが広がるうんぬんがあるとしても、
記録媒体に保存出来なきゃ、上記の値段では、
日本では根付かないだろ。

店舗構えて、仕入れ、人件費が掛かるレンタル屋で100円、
サーバーにぶち込むだけのネット配信、まぁ色々と設備投資に金が掛かって、
今の値段に落ち着いたのだろうけど、比較対象が近所にある日本では、
ネット配信はまだ不利だろうね。

632名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:55:16 ID:6l6lBsMF0
>>630
こけて欲しいと思ってる奴がいるって言うのはわかるな。(笑)
633名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:53 ID:1bytoJfP0
コンテンツを充実させたいならアップルやソフトバンクが努力すればいい
海外じゃアップルが映画会社と交渉してるだろ
634名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:58:42 ID:rrkDDpCqP
アメリカっていったことないけど、こんなのが売れている都市にいってみたい
欲しいものでのも一ヶ月待ってくださいとか そうとう、デジタル商品に飢えてるな
635名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:58:53 ID:KX0aA7P30
>>627
カドカワの社長の言葉を思い出すよ
「Appleだけが儲かるのはおかしい」ってやつ。
出版社は作者に5〜8%しか渡さないくせに…

>>629
それは日本のドラマや映画業界自体に問題があるんじゃなかろうか

アニメだけでも売れるのなら売った方がいいのに
636名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:00:43 ID:fhZULbIn0
>>635
iTSでの楽曲配信では、Appleの取り分はそう多くないと聞いたけどねぇ。
637名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:06:34 ID:wkrj27m6P
>>636
鯖代で消えてるくらいのもんだろうね。
アップルの儲けのほとんどはハードの売り上げだ。
638名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:07:31 ID:bba3ojss0
現状では正規の方法だと十分に楽しめない、すると人は違法な事に手を出し始める
優秀なハコだけ用意して環境を整えない日本のiPadはむしろ違法行為を広める道具になる
国内の権益を守ってたはずが、ただの自滅だった事に気付くまでどの位かかるか

たぶん気付かない
639名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:07:46 ID:dxio4ej70
>>637
そんなわけないじゃんwww
640名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:11 ID:gxeKztqM0
デジタル化すると違法アップロードされるって恐怖感と
俺達が中抜き出来なくなるじゃねーかっていう中間会社からの突き上げがなぁ

この2つをどうにかしない限りは無理だろうな
641名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:17 ID:yE5jzy4hP
>>639
だよなw
アップルはドル箱のアップルストアを守りたいからフラッシュを受け入れないのにw
642名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:59 ID:QHdLYGj+0
映画1本100円くらいなら売れるだろうな
100円ならわざわざ違法にDLしてまで見ようとは思わない
643名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:11:31 ID:pSOue8Up0
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

土屋敏男(日本テレビ)

644名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:11:36 ID:WyYvY1az0
配信するにあたってクリアしなければならないコストに比して
儲けが少なそうだってことなんだろう。仕方ないね。
645名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:07 ID:wkrj27m6P
646名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:54 ID:dxio4ej70
米Appleは19日(現地時間)、「iTunes Store」における楽曲販売数が50億曲を突破したと発表した。
NPD Groupの調査によると、
1月と2月の売上は米国の小売業者のうち最多になったという。

 iTunes Storeは2003年4月にサービス開始(当時の名称はiTunes Music Store)し、
現在は800万曲以上の楽曲をラインナップ。2万本以上のテレビ番組、2,000本以上の映画(うち350本以上がHD)を販売している。
映画はレンタルを含め1日5万本以上が購入されているという。



2パーセントの利益でも相当な儲けだよ。
こんなおいしいしのぎあったらおれもやりたいな。
647名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:15:05 ID:KX0aA7P30
しかし角川社長はバカだね
自社でiTSみたいな物を世界中に立ち上げれば毎月何千万ってコストがかかるのに
iTSは売れた分に応じてのコストだけで済む

それでも自社で。

と言うのが最近の日本企業か
648名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:19:36 ID:yE5jzy4hP
>>645
グラフだから見にくいけど10億ドルがiTunesの売上か

ハードが大半だが軽視できない売上だわw
649名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:20:20 ID:6l6lBsMF0
>>639
サーバーの維持費とかデータ転送料とか甘く見すぎ。
650名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:21:33 ID:6l6lBsMF0
>>648
それ、売上って言うだけで、コストは引かれてないんじゃない?
651名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:22:03 ID:wkrj27m6P
>>648
>軽視できない売上だわw
www
652名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:23:15 ID:rrkDDpCqP
アップル株がそろそろ天井だから SHORTいれたほうがよさそうだな
653名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:23:24 ID:eUrE9iGH0
容赦無いジェイルブレイクとiPad用P2Pが開発されるのが目に見える様だ。
iPhoneだって大部分の奴がジェイルブレイクして使ってるのに。
654名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:23:41 ID:yE5jzy4hP
iTmsでのアップルの取り分は30%かな
ソニー・ミュージックが70%取ってて
アーティストから裁判起こされてるw

>>650
前にジョブスはiTmsはiPodを売るための事業だから儲けが少なくてもいいんだ
なんて事を言ってたな

ソニー・ミュージックもハードとソフトの両面で稼ぐ戦略の存在なんだろうけど
足かせになってるw
655名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:24:15 ID:6l6lBsMF0
>>653
それはない。(笑)
ほとんどの奴はJBなんてしてない。
656デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/05/31(月) 12:24:24 ID:Q2D/1Ks/P
PDF目当てなら、nookやシナ製のパチモンのほうがよく出来てる。
657名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:30:45 ID:eUrE9iGH0
>>655
2chじゃ基本だろ。
658名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:08 ID:vsnKhY2C0

落しても壊れない程度の堅牢性が備わってからだ、普及はそれからのハナシだ。
ソレまでは馬鹿学生のひけらかしアイテムに過ぎない。
659名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:22 ID:wkrj27m6P
>>653
君の交友関係が知れるなw
660名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:40 ID:6l6lBsMF0
>>657
2ch=一般って考える方がおかしいだろ。
661名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:32:11 ID:jlsAm0ps0
コンテンツが増えるまでは様子見だな
662名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:32:21 ID:GXJM5Iye0
日本のテレビ局ってネットを敵視してるんだろ?
663名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:32:25 ID:rrkDDpCqP
>>655
DSぐらい売れていれば、小学生でもマジコン使う時代なのに
664名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:33:12 ID:s6ychOQ70
194 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/31(月) 12:30:03 ID:ptO48dSW0
CSのチャンネルで大阪万博の
公式記録映画を放送してる
何気なくつけたがかなり面白い、日本は昔は
マジで凄い国だったってのはよくわかった。ここまで坂道を
転がり落ちる悲劇の国になってしまったとは、この映画に登場している
人たちは想像すらしていないだろう
本当にスカパーに入ってよかった。
665名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:33:43 ID:Io64mfIJ0
龍馬伝って観れるの?
666名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:33:55 ID:+Q3ugnHj0
a
667名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:35:13 ID:GXJM5Iye0
>>26
gyaoで見ようって人は少ないんじゃない?
あのサイト不便だし、画質たいしてよくない。
668名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:36:29 ID:+my7uGmB0
そんなことしたら一生懸命に宣伝したTV局が涙目になるだろ
669名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:03:08 ID:hg0PhARc0
海外コンテンツを字幕だけつけて売ればいいじゃないか
670名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:04:25 ID:6l6lBsMF0
>>669
翻訳にも著作権があってだな・・・
671名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:11:46 ID:En+BONvCi
>>642
DISCASと同じくらいの値段(400円)で十分売れる
672名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:30:17 ID:nG+VUoCN0
簡便な決済システム作ればそこそこな値段でも払うって。あとは品揃え。
雑誌と漫画、あとエロ系は大チャンスだね

673名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:30:32 ID:KEThINGS0
>>669
コンテンツの権利者が各国別々だから単純にはいかないんだよねえ
674名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:37:32 ID:rmF3xJez0
>>631
日本人は「所有したい」って思うのはホントそうだと思う

海外のペーパーバック見ると、紙から製本からチープにもホドがある
ホント雑誌と同じで読み捨て感覚
とっておきたいと思えない
675名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:46:23 ID:iqp4Ij9r0
米司法省によるアップルの振る舞いの調査、映画分野などでも開始か--米報道
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20414278,00.htm
676名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:49:53 ID:hg0PhARc0
>>673
日本国内に権利者を置かず、全て自前で電子配信する方向性の一次権利者を
集めてゆくしかないかね
677名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:50:19 ID:UlQS5a6p0
米司法省の職員ですら、iPadを持ってるんだろうなw
678名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:07:29 ID:hC91sK970
>>539
っていうかさ、わざわざ本をめくるようなエフェクトかけるなら
本でいいじゃんww
679名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:09:42 ID:hC91sK970
>>623
なら、フラッシュがダメなiPadはダメじゃんw
680名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:16:25 ID:P1twGH5p0
日本では絶対に普及しないなこりゃ。

日本のコンテンツ業者が絶対に提供しない。
681名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:48:40 ID:li2nm9ZS0
【ネット】ソフトバンクがコンテンツ配信本格化…iPadなら定額450円で30以上の新聞雑誌TVを見放題 [05/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275287075/
682名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:29:18 ID:oaJchh+y0
年間¥450なら考えてやっても良い
683名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:26:30 ID:vB/bfIQl0
>>667
有料の配信サイトでも確かに画質は良くないんだけど
アニメなんかだとDVDだと2話収録で安くて4〜5000円な事を思うと、1話200円くらいだと
かなり安く感じる まあ視聴制限はあるけどね
684名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:59:54 ID:rewkKgFb0
著作権を後生大事に抱え崩壊寸前の日本のコンテンツwww
685名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:03:20 ID:l4bIxwDb0
NHKオンデマンドは徴収してる受信料の枠内でなんとかしろよ

韓国ドラマに大枚はたいて利益出してるくせに国民に還元しねえって思われてるんだよ
686名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:03:55 ID:hC91sK970
>>684
まあ、著作権を無視して韓国化・中国化するのと
究極の選択になりそうだなw
687名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:11:33 ID:Qee4CBLp0
だから、アメリカの市場やインフラにあわせて開発された物を
日本に持ってきて、普及にブレーキ?とか言ってること自体が
そもそも間違ってるだろ。

日本ではこんな大きいサイズのものを持ち歩くのは
見せびらかし以外に用途がないだろ。

iPhoneくらいのコンパクトさが日本ではちょうど良い。
688名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:15:15 ID:bOxEIwz8Q
ニコニコ動画アプリの画質と音質をせめてエコノミーぐらいに上げてくれい
689名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:33:00 ID:kKYtPrFt0
民主主義社会のアメリカと官僚主義社会の日本を比較してはいけない。

日本にないのは、大マスゴミが妨害しているから。今の民主党へのネガティブ
キャンペーンのように、国民を奴隷化し、洗脳するため。

iPad商法が上手くいくと、国民の統制が上手くできなくなるから。
690名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:31:21 ID:DQC8U60H0
450円てのは安いな
691名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:34:39 ID:O/W1uaCq0
まぁ、こういう話になるだろうな。とは思ってた。
昔のひょうきん族とかドリフを1回200円ぐらいで配信してもよくないか?
DVDとどっちが利益あると思う?
692名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:50:18 ID:AvDedMCq0

どっちにしても日本人はすぐ飽きるよw
693名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:53:59 ID:jV3eIL2S0
iPadだけのためにやる価値あるかどうかだな
セカンドライフに懲りない早漏の会社がやるだろうけど
694名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:54:33 ID:CgY5yxgC0
売れ残りの山になってるそうだな
695名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:56:59 ID:RAM5Euyk0
各社アップルの都合にあわせて動くだろうなw
やんなきゃ尻すぼみになるのが目に見えてるジャンw
696名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:57:01 ID:XrAD7ifh0
日本の過去のソフトはたくさんあると思うんだけどなあ
諸々の権利関係にナシ付けてくれる親分みたいなのはおらんのかなあ
697名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:58:02 ID:BdQzdn1f0
やっぱ日本を先に進めてくれるのは孫、ソフトバンク以外にねぇな。
ドコモやauの連中もここまで現実を見せつけられたら
さすがに気づいただろ。
698名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:00:24 ID:I2RzBRVZ0
なんでソニーとかが小型でこういうもん作らないんだろうな。
本来日本が作るべき商品なのに、技術があるくせに慢心だな
699名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:00:55 ID:RAM5Euyk0
情報を扱う企業でアップルを無視するなんてありえないんじゃねーかw
700名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:10:20 ID:iLHQhyMM0
>>698
日本が作るべきって聞き飽きたよ。
OSやソフトが重要なものは、作れないんだよ。
701名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:19:30 ID:1JiEnqlfO
0から物を創れない日本人
702名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:17:12 ID:TG3EP1ia0
セカンドライフまだやってる馬鹿いるの?
703名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:18:42 ID:peoELJMq0
>>698
SONYには、もう発想力が無い
704名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:20:30 ID:XMEkciLyO
made in japan(笑)
705名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:20:30 ID:A6qXyz8p0
日本にもう技術なんて無いと思うけど
706名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:21:20 ID:wmSwUsXf0
>>698
小型で作ってみたら、iPhoneみたいになっちゃった
707名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:22:16 ID:DQC8U60H0
Newton Palm クリエ とかPDAはあったけど、流行らなかったよね
708名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:24:12 ID:e2h0+gxU0
>>698
そもそもパソコンというものを初めて売ったジョブズに発想で太刀打ち出来る筈なかろう
709名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:30:41 ID:RAM5Euyk0
winは所詮企業用でw安いしw
パーソナルって部分ではMACがいいのかもな。
710名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:33:48 ID:WMA2JR2w0
日本人は目新しく高機能で誇大宣伝されてれば
ホイホイ買ってくれるが
外人は自分中心だから
自分に合ったものを買う
つまりニーズに合うものを出せてない
いい製品作れば売れるという謙虚のようで
高慢な姿勢が世界で孤立してきた
大した機能が無くても宣伝と機能を取捨選択し
フォーマットを整える事が重要だが、そこに飛び込む勇気がない

711名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:40:49 ID:jV3eIL2S0
SONYに出来るのはくだらない独自規格程度だしな
15年前位だっけ?VAIO出す前の事だが、ユーザーに総スカン食らってPC撤退した時と今は何も変わってない
CDドライブごときに独自のケーブル作って笑われてたアホなメーカーだから
712名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:41:27 ID:iLHQhyMM0
日本メーカーは、いざとなると、日本は独自の高い要求があると言い訳するし。
これからは、西暦の他に元号使ってる限り勝てないよ。
713名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:42:21 ID:1gokoOEf0
>>696
結局、テレビ局が癌なんだよ。
714名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:44:53 ID:WMA2JR2w0
車も日本じゃみんなピカピカの傷もない
車乗ってるが外国じゃ汚い傷だらけのもん平気で乗ってやがる
つまりもし日本的製品を売りたいなら車は綺麗に乗るものだと携帯でも
文化的フォーマットまで輸出して浸透させないと駄目なんだよ
今アメリカじゃ中流以上の家庭は家では靴を脱ぐのが
浸透してるそうなって初めて日本の日用雑貨が売れる可能性も出るわけで
ただ良い製品ですよつったって売れない
715名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:46:56 ID:iAY+NSHl0
毎度mp4でエンコしてiPad版GoodReaderで再生するのがデフォだろjk
716名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:47:09 ID:JDpJ8rcJ0
英語覚えてあっちのサービス受けようかw
西田ひかるってアメリカのアカウント持ってて、最新映画見てたよな
717名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:55:10 ID:drZBIrVw0
日本の場合、著作権団体などの利権屋が政治家やヤクザとタッグ組んで
いるから、アメリカのように解放されないんだよな。

CDの値段でさえ、日本3000円以上 アメリカ1000円程度なんだぜ。
どんだけぼったくりなんだか。

またソフト産業がクソで、TVでもいい番組は再放送しないしDVD化すらしない。
しても一部分のみ。バッカじゃねぇのと突っ込み入れたくなるわ。
718名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:57:11 ID:iLHQhyMM0
>>716
はっきり言うと、日本語より英語ができた方がトクをするようにできてる。
世界はもちろん、日本に住んでいてもアメリカのサービスを英語で受けた方がトク。
719名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:01:34 ID:U1v1UcNg0
コンテンツ集めに金払わされるかと思うとアホ臭い。
ふつうのPCみたいに使えないの?これ。
だからアップルはクソって言われるんだよ。
720名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:01:55 ID:XmsVuoLV0
>>710
だからiPadは売れないと
721名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:04:22 ID:JDpJ8rcJ0
ほりえもんとか、爺に嫌われてるついでに打ち破らないかなー
まだ金もあるみたいだし。
722名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:05:04 ID:AmHa0jzN0
別にiPad用にコンテンツを用意しなきゃいけないわけじゃないのにな
それが悪のように言ってるやつはなんなのだろう
723名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:06:02 ID:RAM5Euyk0
>>719
ふつうのPCで何したいの?
724名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:16:02 ID:XmsVuoLV0
別に何をしたっていいだろ。それを聞いて何になるんだ。
725名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:23:46 ID:RAM5Euyk0
実際アップルの管理下に置かれているのかも知れんが、使用していて全然不都合な部分が全然無いんだわw
どんな部分で困るのかがわからんのだが・・?
何をする時に困るの?
726名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:27:24 ID:GLMvIG3z0
>724
これを簡単に読んで出来そうなことが出来る。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
ふつうのPCを起動するのに抵抗のない人には不要なツールでもある。
でも起動が早いとかベッドの中で使えるとか利点もある。PCと携帯の中間だね。
727名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:33:58 ID:/Wj7Jn+y0
これバッテリー2時間しか持たないらしいけど持ち歩くって言っても移動の合間くらいしか使えないよ
728名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:40:17 ID:RAM5Euyk0
アップルの管理下に置かれるって部分でどのような不具合があるのかね?
共存すればいいだけだと思うがw

都合の悪い部分ってどんなモノなのか?って興味はちょっとあるw
729名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:50:32 ID:wC2OCRDI0
>>726
ちょっと大き過ぎて、寝ながら使いづらい。

半分の面積でいい。
730名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:25:02 ID:WDKjv12z0
こんな大きな板切れを持ち歩けるかよ(笑)
落としたらすぐ割れるし。
電子書籍ったって、ネットやる奴が本読むかよ(笑)
音楽や映画が何千本といったって
タダじゃねぇだろう。
通信費もかかるし、カネカネカネだよ(笑)
必要ねぇよ。
731名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:26:27 ID:DQC8U60H0
kindleが300グラム以下とからしいから、次のモデルは500グラムくらいならいいな
732名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:33:11 ID:GLMvIG3z0
>730
これ買ったからって持ち歩かないんでしょ。
DSやPSPのような携帯ゲーム機を買ったとして、持ち歩く?
家で使うだけじゃないの?
733名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:45:37 ID:3pL1CyRH0
>>698
この手のハードは、ソフトやサービスと一体で初めて売れる物。
日本メーカーはソフト・サービスが苦手w
734名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:48:05 ID:+gq7SLnC0
いろんなブログ見たが、どうもiPad使用者は
わざわざマック等に出かけて見せびらかすのが目的に見える
 
735名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:48:21 ID:3pL1CyRH0
>>725
フラッシュ見るとき。
736名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:53:14 ID:nxZKXTqI0
エロ動画のほとんどはフラッシュでストリーミングされている。
エロが見れなきゃ、ただの糞ポータブル端末に成り下がる。
737名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:54:18 ID:TAredhpq0
持ち歩くには自分にはちょっと大きすぎる。
鍋かき回しながら、あいた片手でレシピみたり、
トイレで片手で尻拭きながらここに書き込んだりするのは
iPhoneでは可能でもiPadでは無理。



738名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:56:45 ID:TAredhpq0
でも、アメリカ人だったらきっと片手でiPad操作できるに違いない。
日本人仕様のiPad希望。
739名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:56:49 ID:e/hzpU0j0
本当に良いものならこれから似た様な物が出てくるだろうし、もっと軽くて安くて大容量になったら買う

仕事に使わないならMacでもかまわないかな
740名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:58:17 ID:qAAlWCfM0
コンテンツなしじゃ全然魅力のないハードです
741名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:58:28 ID:xtdIP0PuO
>>732
だとしたら映画や動画の配信なんてあったとしてもさほど売れないんじゃ?
家にはパソコンや他の再生機器があるだろうしね
742名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:58:46 ID:5ejbFwt+0
日本で普及させるにはエロは必須。
743名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:59:06 ID:nxZKXTqI0
国内で販売されるipadに似た仕様を模索すると
もっとひどくなるんじゃね。
技術があっても既得権益に押しつぶされる社会だから。
744名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:06:47 ID:EXzLn5rS0
たぶんアクセサリで保護カバーとかは出てるんだろうけど、
これって基本的に自宅内で利用するもので、外への持ち出し仕様ではないと思う。
つか何回見ても物流なんかの在庫管理端末にしか見えんな。
そもそもああいう業務用専用端末みたいなものを家庭でもって試みは
随分前からいろんな会社がやってるけど、
個人使用となるとノートやミニノートの便利さには勝てないよ。
745名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:08:39 ID:nxZKXTqI0
というか、電子ペーパの代わりになると謳いつつ
太陽光のある外で見たら画面が反射してぜんぜん見えないからな、ウケる。
746名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:10:02 ID:3pL1CyRH0
>>738
アメリカでのiPadの不満のトップは「重いこと」だったよ。
ソースはニュー速+の記事w
747名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:11:33 ID:r9/DBccx0
しかも、802.11a5GHz帯がある以上、屋外で無線LANスイッチONでは
即電波法違反と言うおまけまでついている。
748名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:11:37 ID:8VGjpHOtP
Flash見れねぇ、動画も変換しねぇと扱えねぇ、あれもダメこれもダメ


こんなの買うのどんなマゾなんだよw
749名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:12:33 ID:TAredhpq0
>>746 アメリカ人ですら重いと思うようじゃ、ちょっとね。仰向けに寝転んで本読む時に、文庫本より軽くないと余り意味がない。
750名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:18:10 ID:eCk5rfeuO
光TV入ろうかと調べたら、HD録画禁止でやんの

生で見る暇ないのに
751名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:23:02 ID:Rk/6d6N30
>>744
>つか何回見ても物流なんかの在庫管理端末にしか見えんな。

首から下げる奴ね。
iPad重いし、日本人はケース付けるの好きだからはやるだろうね。
ジョブスが意図したオシャレなイメージ台無しw
752名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:24:58 ID:CG8npIwh0
映画やドラマも良いけどipadが良いのは本だよ。
読み物は読みやすいし、写真は綺麗だ。
本体5万 コンテンツ購入の1万でかなり楽しめてる。
大満足だ。
753名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:28:40 ID:Rk/6d6N30
>>752
iPadは電子リーダーとしては”最悪”らしい。
http://www.gizmodo.jp/2010/05/post_7069.html
754名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:30:58 ID:T167p5Eh0
>>752
日本でも電子リーダー出るんだろ
それまで様子見だろ
まあ、ノートPCで十分だけど
755名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:34:11 ID:CG8npIwh0
>>753
らしい、なんて食わず嫌いは勿体ない。折角の祭に参加しないなんて。
756名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:03:47 ID:y2WNmBv5O
そんな事だろうとは思っていたよw
757名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:10:10 ID:bT2V1Q+w0
>>5
いつ発売? 
758名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:39:02 ID:6+imnqwe0
>>754
ノートPCなんて無骨な物をリビングに置きたくない人向けのものだろうから、
ノートPCに抵抗の無い人には不要だと思う。
759名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:42:23 ID:CG8npIwh0
ノートPCなんてまだ飽きてないのか。
760名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:50:27 ID:WyrKjh9Y0
あぽーは結局ipadを最終形態としてipedにしたいんだと思うよ
その布石なんだろうねw
761名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:50:54 ID:mYJi1mJ00
>>742
必須だな。

しかしこういうなのにいち早く対応するのもエロ業界だよな
762名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:55:24 ID:fmp1jZFD0
どきどき魔女神判!の実写版みたいのを出せばいいと思うよ
763名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:16:10 ID:ynlrT/De0
自滅日本
ま、トップからしてあれだし、破滅願望でもあるんだろ
764名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:17:55 ID:cojp3giP0
日本のテレビ映画業界なんて893に牛耳られてるから干されてしかるべき。
アニメに期待
765名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:18:14 ID:CG8npIwh0
>>761
エロはもう行き渡ってるんじゃないかな。
印象悪くするだけだろ。
766名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:20:56 ID:bT2V1Q+w0
>>761
DVDの普及はPS2が引っ張ったし、ダウンロード販売やHD画質もエロが牽引してるわけじゃない。
VHSが「洗濯屋ケンちゃん」で普及したって言うのも、都市伝説。
767名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:34:03 ID:8VGjpHOtP
>>766
そんでもエロもあるからなーという後押しになる事は否定出来ないはず。

特にこういう色んな事に利用できる製品だと、購入を決定する理由の
数割でもエロが含まれたりすると思う。
エロ100%だと逆に売れないことは事実だけど。
768名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:43:21 ID:8WGO1OjI0
地デジは映らないの?
769名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:10:23 ID:ranuVv+i0
俺は「倉橋のぞみ13歳(初版)」「山添みずき14歳」「森野いづみ13歳」「少女より」
「聖少女ロマンス」「妖精の森」「プロヴァンスの空はいつも青い」「萩尾ゆかり13歳」
「君はキラリ」「青い果実」「小さなパリジェンヌ」「マ・フィーユ」「水曜日のアンナ」
「心の色」「不思議の国の少女」「」「エウロペ12歳の神話」「純少女」「愛・少女」「夢」
「ロマンスPart1&2」「ロリータ」「ときめき」「少女伝説」「白夜の国の少女」「双子座」
「少女人形」「さとみ十歳の神話」「ロリータアイドル」「少女写真」「ヴァネッサ 稲妻」
「プチロマンス」「5人の可愛い人魚たち」「思春期」「夢人形」「私は『まゆ』13歳」
「小さな恋人」「ソフィー12歳」「きんぽうげ」「守山ミク14歳」「妖精伝説」「少女人形」
「レティシア 遊戯」「亜里沙13歳」「ロリータエンジェル」「ジュメール」「奈々子14歳」
、それから「プチトマト」全巻に別冊3冊と豪華本3冊、オランダから極秘に輸入した
未修正の「Lolita」14冊等の写真集350冊をスキャンしてiPad片手にベッドに寝転んで
オナニーを楽しむぞwww
770名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:17:48 ID:I2m6awLe0
ねえ
ipadにできてノートPCに出来ないことってなんかあるの?
771名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:22:47 ID:/Wj7Jn+y0
iped欲しいな1万円だし
アプリは自分で作るからいいよ
772名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:33:31 ID:royWjMk6i
>>770
専用のアプリぐらいじゃないかな。
iPadは+αなアイテムだから、代替で考えると
あまりいいものではない。
773名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:34:16 ID:/Wj7Jn+y0
774名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:25:18 ID:6UJLalSS0
COWON V5とマンガミーヤでどこまでやれるか試してみようかな
775名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:12:17 ID:8VGjpHOtP
>>774
TCPMPとかミーヤは動かないらしいけど動くようになったんかな?
TCPMPは動くけど表示がおかしいとかなんとか。
FLV再生出来ないのがちと痛いかね。

ちっと画面小さくなるけど新規0円でシンプルプランmopera切りで月600円二年ぐらいで
T01-Aのが実績はありそうな。GPSとかカメラなんかもついてるし。
776名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:36:19 ID:BNV2BeGz0
ミーヤはシグマリオン3用が動く
777名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:28:59 ID:OG+h1Fo4P
>>767
エロは普及の原動力にからな。
ビデオ、パソコン辺りの普及にも一役買ってるし。
778名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:45:44 ID:3pL1CyRH0
>>770
アップルへのお布施。
779名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:48:47 ID:S8qrjylK0
>5
720mhzデュアルコアの石ってなんぞ?
780名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:50:51 ID:ODoVDu5c0
>>771
iPedはどうか知らんが、EKENのM100は
そこそこストレスが溜まりそうなもっさりさった。
781名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:25:55 ID:d6igLBE60
iPodのパクリ商品は安く売ってるね、中国製の
782名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:33:10 ID:EB2YPs8v0
しょうがないでしょ
自民政権から金をもらっていた
連中が新聞社社主やTV局社長なんだから
既得権は、はなさんよ
783名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:08:10 ID:LdQAN3WM0
つーかさ、動画をまともにみるんなら、画面置いてみるでしょ?
だったらノート型パソコンの方が便利では?

ipadなんてアクセサリー商売だよ。
784名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:12:10 ID:3BNXf6u70
見たかったら上納金払え!!

by総務庁天下りOB、文化庁天下りOB、カスラック天下りOB、族議員etc・・
利権に群がるヤシの多さよ・・もう日本ダメポ
785名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:13:10 ID:FikzZP2p0
著作権を一部人間の既得権益としか考えない金の亡者とバカが財界の中枢に居る限り、
韓国や中国に国際標準の規格を許し、シェアを持っていかれるだろうな。
B-CASやカスラックの様なあからさまな金や個人情報収集目的のいかがわしい天下り団体こそ、
国の癌であり、連中を追出して著作権の柔軟な運用をしないと、新興国にすら食い込めなく
なってしまう。
786名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:14:25 ID:IBohNHx20
softbankの在日に騙されちゃった人専用
787名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:14:46 ID:ENQR62m70
>>782
既得権益で雁字搦めになっているのが、今の日本だものな
このまま落っこちて燃え尽きるのが関の山か
788名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:15:39 ID:LdQAN3WM0
まあ、なんだかんだいっても、日本にはそこまでしてみるだけの
コンテンツがねーし!!!

映画もしょぼいし、テレビドラマなんか問題外。音楽もJPOPなんて
いい大人は聞かないし!!!

なんつーかね、幼すぎなんだよ、すべてにおいて。
789名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:17:43 ID:QgcZfLEt0
>>770
みせびらかして「IPAD買ったの?」と注目を浴びること
790名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:18:09 ID:zlRCc4sy0
音楽も映画もTVもそうだけど、不振の責任を全部違法ダウンロードの
せいにして、保身図って責任逃れしてる連中ばっかりだからな。

本当なら政権交代で、日本のこういう部分こそ変わらなきゃいけないのに
民主党でも何も変わらないね。
791名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:18:29 ID:LdQAN3WM0
つーかさ、おまえらレンタルDVDでも、邦画とか日本のテレビドラマの
なんか借りないだろ?

だったらipadにしたって誰もみねーよ!!!

トリックみたいなせこいのをわざわざこんな端末でみるの?アホ?
792名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:19:45 ID:q5fUZ0pe0
何でわざわざ、あんな小っちゃな画面で映画見ないといかんの?
793名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:22:48 ID:LdQAN3WM0
>>790

自民が50ー60年だか続いたんだから、民主もそれくらい続けば
変わるだろ。

まあ、よくなるかどうかは別だが。

つーか、少なくともマスコミ連中は官房機密費の賄賂で腐ってるし、
まともな情報が出ないのは確か。民主主義を潰してきたわけで。

>>792

>あんな小っちゃな画面で映画見ないといかん

カーナビなんかにテレビがつけてまでみようとする連中がいるわけで。
地上波なんてまともに写らない、ノイズだらけでもだぜ。

ま、携帯電話で小説読んだり、服買ったり、なんでもありだからなあ。
794名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:45:17 ID:zlRCc4sy0
>>793

高度経済成長時代に作ったシステムが時代遅れになったのに、
未だにその権益を死守したい連中が日本には腐るほどいて、
そういう連中に支持されてる政党が民主党だから、
民主党で日本が変わるなんて不可能。
民主党というのは、まさに高度経済成長時代の遺物だよ。


795名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:46:19 ID:Z6rKWKyaO
ハゲまさよしのせい
796名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:50:48 ID:kGcqjfu10
> 「1100万曲以上の楽曲、5万以上のTVエピソード、そして8千本以上の映画が提供」−。
> これは1月28日に米アップルが発表したアイパッドの報道資料の一部。こうした魅惑の
> 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。
> 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。
> 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。
> 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。
> 数字は、日本では楽曲以外はあきらめるしかない。
797名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:52:50 ID:3plTUqwe0
ビデオCDが普及しなかったのと同んなじだろ
娯楽映画、TVドラマなんかQVGAの低価格配信で十分なのにね
798名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:01:39 ID:U1ewsyWp0
これ理由はナンなの?
799名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:03:36 ID:mSmZzQaE0
日本はコンテンツビジネスの場合、企業が客をドロボウ扱い前提で商売を始めるからな

近所にアレな国があると堪らんわ
800名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:07:35 ID:ewuMZ4LhP
>>798
日本だとiTunesより携帯のが市場がでかいから
801名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:26:44 ID:kHx8giPc0
出版社やテレビ局が必死でコンテンツを囲い込んでるからな。
どうにもならんw
802名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 08:20:18 ID:7Tts14HQ0
ソニーは今でも楽曲をiTSに提供してないんだっけ?
803名無しさん@十周年
基本的にはしてない。
ごくごく一部、アーティスト側の意向で例外的に提供されてる曲があったような…。