【国際】時速4000キロのリニアモーターカー、20年の実用化を目指す…北京〜ワシントン2時間 - 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
中国が時速4000キロで走る世界最速のリニアモーターカーの開発を進めていることが分かった。
真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、高速を出すことが
可能になるという。新聞晨報が伝えた。

記事によると、「真空リニア」はジェット旅客機の10分の1の燃料ですみ、騒音や大気汚染、
事故発生率はほぼゼロになるという画期的なもの。実用化されれば、北京とワシントンが
わずか2時間で結ばれる。理論上は時速2万キロも可能だという。

計画は、04年に中国科学院や中国工程院などから専門家数人を集めて開始。07年に
国の自然科学基金プロジェクトに選ばれ、助成金が得られるようになった。
20年〜30年の実用化を目指す。

*+*+ レコードチャイナ 2010/05/28[11:23:50] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=42425
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:24:30 ID:nmsPX9/G0
日本から技術をもらえるめどが付いたのでしょうね
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:24:59 ID:FbyPVAGV0
どうやっって北京とワシントンを結ぶんだ
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:20 ID:rCZ9QqIP0
諏訪市民がアップを始めました
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:24 ID:34fdquJ70
でも、日本は通過します。
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:29 ID:QjVk8aMD0
テロの格好の標的
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:30 ID:shP61few0
上海=日本=ワシントンでいいね

太平洋海上に日本の駅を作りましょう
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:33 ID:/ISqb7g40
時速4000キロって、マッハ3.3だよな。
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:38 ID:YWgfKfpf0
>>1

北京とワシントンってどこを走るんだ?
太平洋に橋でも渡すつもりか?
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:07 ID:0uDlbYSx0
ご勝手にxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:33 ID:xJ60qwyA0
中国の技術じゃ、大事故であぼん決定だな
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:34 ID:1nX/QaHb0
>>4
warota
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:40 ID:wsbWOT6C0
ラブホにあるやつ的な
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:43 ID:rR9ginCJ0
エイプリールフーフ過ぎてるぞ
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:44 ID:EN2idA3m0
当然リニアは日本経由だw

日本が諏訪になるw
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:52 ID:Q6vTNXbG0
やっぱり真空チューブの高速鉄道と、真空チューブの高速道を走るタイヤの無い
車が無いと21世紀じゃない。
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:53 ID:i5ic67Al0
ブレーキ事故が起こってそのまま弾丸みたいにどっかに飛んでいくっていうオチ
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:56 ID:C5AxFvPr0
パイプの維持管理が物凄く大変そうだな。

電線や線路が盗まれる中国でできるのか?www
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:58 ID:Gzuh2XV+0
ワシントンはそんなもん望んでないと思う
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:18 ID:oS/q0BP40
真空にしたらトンネル崩れるんじゃね?
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:19 ID:PJMz5mbR0
アメリカが全力でお断りすると思うけど
22名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:24 ID:DFBPjAOU0
工事費用は

北京〜東京    中国持ち
東京〜ワシントン 日本持ち
23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:27 ID:Fg8BYmWj0
真空

だから、ただの宇宙船じゃね?
打ち上げて、宇宙に出て、降下。

ほら、真空だし時速4000キロも合うし。
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:28 ID:y1e25NR60
これは無理だろww
25名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:38 ID:78BXrACt0
すげーーーーーーーー!!!

子供の頃に絵本で見た「みらいのてつどう」じゃん!!!
26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:44 ID:P1mgX+gn0
寝言は寝てから言え
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:45 ID:+e3cb2i+0
北京からワシントンまで真空パイプ作るのか?
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:47 ID:/dCytm7L0
>>6
だよね。でもテロを考慮に入れたインフラ作りもダルイものがある。。
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:55 ID:Dvhqh0c40
>>4
北京−諏訪−ワシントンでまたもめそうだな・・・
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:27:57 ID:RQ7YwfGR0
>>8
ワロタ、ソニックブームで住宅破壊(wwwwwwwwwww
31名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:11 ID:uXlKJPS30
嘘は大きいほど良い
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:19 ID:PlQOhhLY0
20年〜30年の実用化を目指す
スレタイがおかしい。北京ーワシントンもおかしい。
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:24 ID:vlAU70Bk0
北京〜ワシントンていうのは例えにきまってんだろw
34名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:31 ID:oTEWOAJC0
いいよなあ。殺してもいい被験者がいっぱい居る国は
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:42 ID:idHbkhg10
まあ出来そうなルートと言えばロシアも絡めてベーリング海峡経由か
36名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:56 ID:tPXt2O1a0
これって昔のSFの挿絵そのままだよな。
透明なパイプの中を乗り物が走るって言う。
2050年くらいにはもっとSFチックな世界になってるのか。
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:12 ID:+SFhbbVg0
てかこんなリニア作るくらいならレールガンか何かで中国人飛ばしたほうが早くね?
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:19 ID:2SQBxMVM0
>>4
ワロタw
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:37 ID:Fg8BYmWj0
中国国内に「華盛頓」とかいう場所があるんだろ。
北京から30kmくらいのところに。
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:43 ID:FH8pvIFb0
>>30
真空状態でもソニックブームって起こるの?
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:43 ID:aMfFuqwU0
もしパイプの中に空気が混入したら、一瞬で焼け死ぬんじゃね?
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:02 ID:W5y7WVG60
こわあ
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:11 ID:32tuC7sr0
>3
北京−満州−シベリア−ベーリング海峡−アラスカ−カナダ−ワシントン、とか。
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:12 ID:eT7LF8T6O
弾道ミサイル使えば半分で行けるだろ
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:12 ID:VNIcpI5q0
時速4000キロでは2時間で8000キロしか移動できません。
しかも加速・減速を入れれば、さらに短くなります。
 
大変申し訳ありませんが、中国の人は
まず北京とワシントンの距離から
測り直すべきだと思います。
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:20 ID:kS5OQcnd0
怖くて乗れないよねw
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:24 ID:FXpz+chX0
地表の曲面を無視して一直線に作れば重力を利用できるぞ
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:35 ID:9TkLF5tl0
エアシューターのイメージか
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:51 ID:12bck2oM0
生き物乗せないんだよね
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:53 ID:bipx9Sp40
ひとたび真空パイプの中に空気が流入すると
エアークッション効果となる空気層との衝突で
列車の前部が破壊されて
破壊された車両の破片が後から続く車両にとって凶器となり
それはそれは悲惨な事故になるかも知れんな
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:55 ID:N3Pdi8As0
それより弾道旅客機作れ
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:30:58 ID:78BXrACt0
オマエラ中国のこと馬鹿にしてるが、リニア鉄道は中国の方が発達してんだぞ?

日本はこの分野では、完全な後進国なんだよ。
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:00 ID:kRz23eFw0
北京から北京直行でいいよ あんたらは外出禁止! w
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:00 ID:RNBe1aoK0
2時間くらいなら、息を止めてられルナ
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:02 ID:Wsfki3kdP
やっぱり数十年もかけて東京大阪をつなぐ頃は時代遅れになってるな
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:03 ID:AHP4NI0N0
ああ、何十年か前の子ども向けの「みらいのせかい」とかいう本、
支那人は今頃読んだんだね。
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:08 ID:GaaJR3Hn0
4000キロw
マッハ3.2wwww

それも地表でwww

死ぬだろ。
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:08 ID:H36MLFme0
ちうごくが絡んでるというだけで不良品に見える不思議
59名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:10 ID:8h/rRHt30

長野は通るんですか?

 
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:14 ID:NSf+NzA80
手塚治虫のアニメで「マリンエクスプレス」というアニメがあったんだけど、
それでは海底に設けられたチューブを走った。まさかとは思うが・・・・。
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:18 ID:csCvswYO0
これは日本の負担を織り込み済みの企画だろ
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:19 ID:95EZsDrZ0
なぁに真空リニアなど必要ない
日本にはラブホで培ったエアシューターの技術がある
63:2010/05/28(金) 11:31:31 ID:UbHjIEGH0
飛行機の対費用効果は無視かいな。
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:33 ID:bLFrdWQx0
こわいこわい
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:36 ID:jiaGKfjY0
目的地に着いたころには違う生き物になってます。
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:42 ID:AYVtBdog0
事故起きたら飛行機以上に死亡率高いな
67名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:31:56 ID:bzT5WrUh0
満員状態で故障して停止しちゃったら酸欠で死ねそうだな
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:02 ID:/y/m6UVT0
どうやって止まるの?
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:03 ID:W7TEo5xa0
はっはっは! ガンバレ中国
70名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:17 ID:yJ79eCw00
北京ー日本は中国がやるから
日本ーアメリカは日本で金出して自力でやれ
あ、もちろん中国がリーダーのプロジェクトだからな

ってことか
71名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:28 ID:QZf028zg0
うっかりしてると駅弁食ってる暇もねえな
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:31 ID:thgT4hrw0
>>1
音速だな、マッハ3.5ってところかw
73名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:45 ID:DdEL0RUo0
>>66
何も感じることの無いまま逝けそう
74名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:45 ID:RQ7YwfGR0
>>40
あほんとだ(wwwwwwwwwwwwww

真空、維持できるのん?
もし機体に異常があったら乗客全滅(wwwwwwwww
75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:46 ID:PlQOhhLY0
無茶苦茶な記事だなw
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:47 ID:Dvhqh0c40
>>52
1cmしか浮かないオモチャといっしょにするなw
しかもドイツどっかのだろw
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:32:56 ID:57z4OvTRO
うっかり窓開けたら大惨事だな
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:09 ID:1qffAQKP0
事故ったら
まず乗客は助からないなこれ
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:09 ID:FXpz+chX0
>>45
地球の内部を突き抜けるんだろw
それなら地球の裏側でも3時間程度
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:11 ID:mwsEvY9IP
これTVの実験でやってたなw
模型にカエルのせてやってたけど
ぐちゃぐちゃになっててワロスwwww
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:12 ID:EN2idA3m0
まあ、ちょっと真面目に考えると
構造上、追突しやすいから危険だ。
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:23 ID:23FwH+Ic0
このチューブの真空を保つのに莫大なエネルギーが必要だろw
83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:30 ID:czyYt9EV0
地震が発生した瞬間消し飛ぶ。時速4000キロもあったら振動に台車が耐えられない。
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:35 ID:hTyaYqHD0
手塚治虫のやつで
こーゆーアニメなかったっけ?
また、見たい。
85名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:43 ID:DO2nfXFg0
人民解放軍送り放題だな。
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:46 ID:nkELegNm0
こういうの好きだぞ
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:51 ID:B3TxV4NV0
ばっかじゃねぇの
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:53 ID:CoC3d94qP
乗客は特殊訓練受けないと
Gがかかることで体に支障でるんじゃね
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:33:54 ID:9mL642+u0
昔から言われている方法だな
問題は真空時の強度などだろう
後 それだけの速度だと
本当に少しのゴミでも影響するだろうな
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:01 ID:nbv3LpRz0
中国はその気になれば誰も邪魔しないから工事は早いよなあ
日本なんて長野とか諏訪とか諏訪とか諏訪のお陰で着工さえいつになるのか。
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:11 ID:gzM49plr0
重力無視かよ
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:12 ID:MWXn/vb60
んなもん、ワシントンに向けて真っ直ぐ穴掘れば、二時間もかからず、しかも、
エネルギーもゼロで、加減速Gどころか、無重力で移動できるわ。確か、一時間
かからず行けるはず。
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:15 ID:POceRr2V0
超エキサイティング!
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:24 ID:i4105pzw0
>>35
俺もそこしか選択肢がないと思った。
海底に敷設するとしても電話線や光ケーブルと違い簡単には出来ないだろうし、
陸上案なら支那→北朝鮮→露西亜→アメリカ(アラスカ)→カナダ→ワシントン
しか通せないだろうね。
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:28 ID:GVD4/kw50
どんくらいGがかかるの?
たいしたことない?
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:29 ID:lt5sZ7kt0
4000kmもの真空のパイプを維持できるとでも思ってんのか
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:30 ID:CFIoYz7o0
>>80
人間ではじめに乗せられるのはチベットの人なんだろうか……。
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:33 ID:nmsPX9/G0
真空チューブ&リニアガンw
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:34:39 ID:As5pTtT30
レールガンで撃ち出せば良いじゃない
100名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:05 ID:IFRTRmQ90
上海万博も終わってしまったし。こういう構想をぶち上げて
海外からの投資をよびこもうって腹積もりあるんだろ。
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:11 ID:iB21jRbQ0
マッハ3.26

もの凄い衝撃波で大変なことになりそうだな
102名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:19 ID:stboUvPT0
中国人乗客によくいる屋根の上とか車外にしがみついた人とかは
到着するまで息を止めてないといけないな。
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:24 ID:NSf+NzA80
高速鉄道の技術がまともに確立してないのに、大丈夫なのか支那。
既に指摘されてるが、最高速度での車体の振動とかの技術全く有してない気がするんだが。
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:26 ID:xokS9nlci
中国ワシントン間を真空を保てるチューブでつなぐには
どれだけの費用がかかるんだろうねw

中国ワシントン間のパイプの中を真空に保つための
維持費どれくらいかかると思ってるんだろうなww

リニアの外は真空なんだけど、何かあったら中の人は
窒息で死ぬけど大丈夫?w


105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:34 ID:K6b6JcU40
お前ら・・・よく、こんなしょうもない話題で盛り上がれるなw
106名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:42 ID:/ISqb7g40
>>45
調べてみたんだが、北京とニューヨークの距離が10950kmなんだよな。
107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:49 ID:A6DKBmC10
そういやバブルの頃 東京〜ニューヨークを数時間で結ぶっていう旅客機(一瞬宇宙に?)を開発中とかなんとか言ってたけど
あれはどうなったんだ 21世紀だぞ
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:50 ID:1lCBpiEO0
>>1
ふーん?
海底トンネルでも掘るつもりかね?wwww
まぁ北京からワシントンてな尺度の比喩なんだろうけどさぁ
にしても日本のリニア技術が完全にシナの手に落ちた証拠かね?コレ
109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:54 ID:QyH2et3h0
伸縮性があるていど考えられてる海底ケーブルですら切れてるのに
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:54 ID:Z/VuyurX0
せまい日本には危険をおかしてまで要らない技術だな。
111名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:35:58 ID:U/UV1N4I0
真空チューブ内の列車に乗降する方法を確立するだけでも
とてつもなく困難な気がするんだが
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:14 ID:ZtbpC01z0
ワシントン州なんじゃね?
113名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:23 ID:J+Os5Ysd0
北京出たら解体する予想。
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:27 ID:XkIrXWck0
>>45
地球に直線でトンネル掘るんじゃね?
115名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:30 ID:Pik6ri1j0
>>1
物流の大革命にはなると思う。輸送料がバカにならんけど
116名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:40 ID:DdEL0RUo0
>>45
北京ワシントンってそんなもんじゃね?1万キロは無いっぽい。
http://www.sanynet.ne.jp/~azeta/jugyo/kyozai/seikyohoui/seikyohoui-nishinomiya.gif

アラスカ通ればちょうど一直線って感じだわ。
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:40 ID:6KOMyvtq0
中国クオリティだから絶対に乗員全員悲惨な状態で死亡事故やってくれるぞ。

内蔵全部ケツの穴や口から飛び出て目玉がことごとく飛び出て全員死亡とか。


それはさておき、無理だろ。しかも絶対維持費含めてコスト対効果が割りに合わないぞ。
118名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:40 ID:vcA6dMPk0
真空維持に、どんだけエネルギー使うんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:49 ID:PlQOhhLY0
真空状態のパイプの中を走るww
時速1万キロにしとけww
120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:50 ID:eiM3q6050
出来たら褒めてやんよ。
121名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:58 ID:uKJeO43E0
これなら大陸間弾道軌道の航空機の方がまだ信頼できる
122名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:02 ID:aiCeD25x0
地震がきたらチューブの割れ目から明後日のほうに飛んでく
123名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:08 ID:6L91NJh/0
仮に実用化出来たとして乗客は耐Gスーツ着用するのか
乗る度にブラックアウトになってたら寿命は確実に縮まるだろうな
124名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:14 ID:58BE74yZ0
素に怖いです中国製だもの><
125名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:23 ID:i5M6qtWp0
長野を通らないと許さない。
126名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:34 ID:IczbN14U0
>>52
んな訳ない。
あれはドイツの技術でブラックボックス化してるから中国には作れない。
つーか日本やドイツ並に技術開発しようとすると30年はかかる。
127名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:39 ID:cgETyC7Z0
もう日本はダメだ・・・
何やっても中国に勝てない・・・
どんどん追い抜かれていく・・・
完全にガラパゴスだ・・・
128名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:42 ID:UrMJh2Q00
あの国ならやるかもしれん
数百メートルおきに人員を配置して
圧力が上がったら自転車の空気入れの逆原理で
真空を維持するのだ
129名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:46 ID:xrqpvpIp0
この手の奴って戦前からロシアとか日本も研究してたような・・・
ロシアのは地球の丸みと重力を利用する奴で、日本のは真空パイプの中で加速する奴
どっちも結構実験したけど、うまくいかなかったんじゃなかったか
130名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:49 ID:zzuXM3W10
せいぜい頑張って開発してください
131名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:51 ID:nfxYVPhx0
真空状態の中を走るんだから 音速では表せないのか?
132名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:51 ID:nFh0rkvn0
真空でソニックブーム起きるの?
133名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:37:54 ID:IoXJdNNe0
やるだろう、中国全土とアジアをリニアで連結する計画は始まってる
パリ 北京の方が早い、真空の前に千キロの普通のリニアはやる
134名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:00 ID:r0i7b+DI0
真空のパイプって事は地下を通さないと危険だが、
そんなに長いトンネル掘る気なのか? それとも空中か?
135名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:07 ID:uig7T6Fp0
バブル真っ最中だと脳味噌沸くのはどの国もいっしょなのかな。
136名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:23 ID:bLFrdWQx0
平気でゴミを散らかす民族だからなあ
うっかり大事なところにゴミがあったばかりに、、、
なんてこともありそう
137名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:26 ID:/ISqb7g40
>>116
1万キロを超えてるだろ。
138名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:34 ID:57z4OvTRO
地面との摩擦も空気抵抗もなく、マッハ3からどうやって止まるのかね?
139名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:38 ID:dJqqz2YS0
これ中の人いたら死ぬんじゃね
140名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:40 ID:hTyaYqHD0
これって、
事故って列車の外に放り出されたら
2001年宇宙の旅や999みたいに
しんじゃうのかな?
141名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:44 ID:BZp/ejGG0
>>1
いつもの共産圏特有の国威発揚のホラ吹き来たな。
142名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:45 ID:Pik6ri1j0
>>107
あれは、「宇宙に行って、着陸態勢に入るまで」に普通のジャンボジェットでニューヨークに着いちゃうことがわかったから中止。
143名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:50 ID:Q49Ni8h40
チューブ的な低圧仕様にしないと絶対無理だよなこれ


・・・飛行機でいいじゃん
144名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:50 ID:Zw9RUgtz0
真空パイプに爆弾テロとかされたらアウトだな。警備なんてしてられない。

でもなぜか日本のリニアより信ぴょう性がありそうで困る。
145名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:53 ID:MWNb/K1v0
>>100
まだやってますww細々とwww
146名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:53 ID:k9O1QoqL0
DCもどきの張りぼて都市作ったら中国人を騙せるんじゃね?
街一つ作る方が安上がりだろ
ニセ大統領はあのひとで…
147名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:56 ID:DdEL0RUo0
>>137
よく見たら超えてるな。3時間弱ってところか。
148名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:10 ID:omggdg9F0
乗客に何Gかかるんだよ

年寄り乗れるのか?
149名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:15 ID:+B8R+z430
四半世紀前の児童向け鉄道図鑑に未来の鉄道としてよく載ってたよねw
150名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:21 ID:xWDLhATi0
日本で実験した真空チューブ列車のロケット列車は時速2500km出たらしいぞ
加速時の加速度30Gかかるけどw
151名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:21 ID:eRRM9DmJ0
着くころに、ジュースになってそうだな・・・
152名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:32 ID:EfxefW+O0
あまり先を急ぐと、ロクな結果にならんぞw
153名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:32 ID:jY6EpACTO
中国国内で沿線住民にボルトとか電線とか部品をかっぱらわれて崩壊
154名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:35 ID:oBxvhmGa0
電気系統のトラブルの為、乗客の皆様には列車から降り、最寄り駅まで歩いてください。
155名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:39 ID:NSf+NzA80
恐らく中継地点ごとでの一時的な真空状態を繰り返しつつワシントンへ、
って感じだろうか。最終目的地までずっと真空状態だとコストが馬鹿にならんだろうし。
鉄道が通過中の部分だけ真空状態にする、ってのが一番現実的じゃなかろうか。
いずれにせよ、中継地点を作るだけでもコストは天文学的数字だろうよw
156名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:39 ID:78BXrACt0
20世紀の日本は、アジアの出島。 海外からのめずらしいものは、日本に集中した。

21世紀になってアジア全体が発展してきたら、僻地である日本なんか、出る幕がなくなる。

オマエラ、特に若いヤツ、中国語をマスターしておけ。 必ず役に立つよ。
157名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:53 ID:bjQFYXaq0
>>7
>上海=日本=ワシントンでいいね

>太平洋海上に日本の駅を作りましょう

日本は長野かよw
158名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:53 ID:3YCl1CpD0
トラブルが起きたときに乗客はどうやって脱出するんだ?
前後を閉鎖して空気を注入してから脱出するとか
そんな悠長なことしてられるかね
159名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:54 ID:PlQOhhLY0
真空パイプってのは、地球に穴掘るやつだろwww
160名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:03 ID:JOj4Ppt90
リニアってほんといつになったら実現するの?っていう技術の代表格だよな
161名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:04 ID:3zvjzbsK0
どうでもいいけど、人間の身体はこの乗り物に耐えられるの?中国人は余裕なんだろうけど
162名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:05 ID:NKT2mJuZ0
北京〜長野〜ワシントン
これだけは譲れない!
163黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/28(金) 11:40:09 ID:It4fPNLJP
何故か原因不明の爆発事故が起きるに一元!
164名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:12 ID:bipx9Sp40
>>134
空中っつうか、橋タイプじゃないかな
海中はリスク高杉でやってらんないと思う
165名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:18 ID:aXM1Pb930
一ヶ所でも事故ったらどうすんだよ

パイプの中にいる全ての列車がとんでもないことになるぞ。
166名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:29 ID:MCm2SS/T0
※ただし人は乗れません※
167名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:39 ID:23FwH+Ic0
つか中を走る車両の機密性も宇宙船並みだろw
絶対無理w
168名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:43 ID:WKtyN9H1P
>>101
真空だから衝撃波でないやん。
さもなきゃ、人工衛星バラバラになっとる
169名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:55 ID:6WudzWaHP
妄想だけならニートの俺でも出来るけど
170名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:03 ID:WEtPxP+w0
>>165
さらに列車の中にいる乗客はもっととんでもないことに
171名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:15 ID:2SBxcqqG0
>>4
>>43

北京−長野県(諏訪)−満州−シベリア−ベーリング海峡−アラスカ−カナダ−ワシントン

なお、この路線には必ず“長野”を入れてください
172名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:23 ID:bdb91QDe0
グモが楽になるな
173名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:27 ID:XF1SDkfg0
999大勝利wwwwwwww
174名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:29 ID:OqFPAjD90
理論上は可能でも実用までのハードルが高すぎる。主に安全性や維持コストで。
175名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:30 ID:WfV4H2WRi
中国ってさ、このまま永久に発展成長してくと思ってんだろうな
176名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:31 ID:wcbkXyjT0
真空チューブ内を走る弾丸特急!!漢の夢だ!!

応援してる。こんな大事業をする余裕があるのは、
いまどき中国ぐらいしかないだろ。
177名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:56 ID:/ISqb7g40
>>162
(; ^ハ^) < さすがのアルも長野県人には引くアルヨ!
178名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:01 ID:Vfs2SxxG0
>>166
つまり、中国人専用って事か
179名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:04 ID:03v0OxHv0
10年後に実用化だってよ。
信じられない。
180名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:16 ID:RCkpHDeM0
すげえええええええええええええええええええええええ
日本オワタorz
181名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:35 ID:czM9Jmo20
もう地表じゃなくて、地球そのものにトンネルほれよ。
諏訪経由でw
182名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:39 ID:fn5x6nZf0
ていうかどういう発想を用いてもこれは無理
ただし北京−東京なら可能かも
183名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:40 ID:09ogQQxE0
中国はまず人民が遍く水道の水を飲めるようにしてやれよ
184名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:51 ID:OzxF2nEN0
沿線を整備し続けるのが大変そうだ。
後、中国は恨みを買い続けてるので20年後はテロ多発国になるのは確実。
まぁ実現すればおもしろいけどね
185名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:55 ID:WDpdsyPg0
>>137
シナの考える事だ。
最短距離は地下じゃね?ってことだろ。
186名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:59 ID:bjQFYXaq0
>>164
北京とワシントンを橋で繋ぐのはさすがに無理かと。
187名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:00 ID:bipx9Sp40
ある程度の速度まで上げてやれば
パイプ中を走る物体の前部が空気層との衝突によって作りだされる空力特性によって
プチ真空層が出来上がるって話じゃないのかな?
188名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:06 ID:isr1jCSAP
>>161
耐える必要がないんでないかい?
「人が乗って」「4000km出す」これが成功なのさ
189名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:07 ID:zc3fw+Ee0
むかしの未来じゃん
190名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:22 ID:vYLcV/uO0
ん?「虚構新聞」じゃないのこれ???
191名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:23 ID:Xyv3tYhx0
北京−長野−ワシントン
192名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:28 ID:8/jy3HOx0
真空チューブか・・・
そのまま宇宙まで伸ばしちゃえよ
193名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:44 ID:8MF6k4la0
リニアを安全に止める方法が無い。
194名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:44 ID:PlQOhhLY0
地球中心を貫通するトンネルだよw
195名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:45 ID:ZazZycTo0
着いてドア開いたら、血肉がどばーって流れてくるんだろうな。怖えぇえ
196名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:51 ID:51IkpIQ80
>>170
速く走る為には人命なんか二の次アル!
197名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:52 ID:beMHVH2Q0
>>25
ほんとうにそのまんま
198名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:59 ID:lJxqbkfR0
駅作ったら空気が入って真空じゃなくなる
199名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:02 ID:v4J9Wcd30
日本が40年前にすでに開発してたんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=zDInpUW-JYk
200名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:04 ID:/ISqb7g40
この人たちは完全に見捨てられてるね…

  【中国】広東省の最貧困村 生徒300人の小学校にトイレなし[05/25]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274774302/
201名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:04 ID:Vfs2SxxG0
マントル経由のトンネルか
202名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:11 ID:1z46lMDL0
事故ゼロの根拠が分からんw
203名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:12 ID:ABWsNd0b0
アメリカが断るだろ
204名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:14 ID:b8i++3ZM0
事故ったら死ぬとかそういう次元はもう超えたな
どんな規模の損害額になるのか想像もつかん
205名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:20 ID:K9awHd1Y0
自分が移動するってのが、21世紀ではナンセンス。
カメラとマイクを移動させれば、ほとんどの問題は解決するんだよ。

自分が行きたければ飛行機にのっていけばいい。
でもそんな必要はほとんどない。
206名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:29 ID:BscmxUuO0
マジレスすると日本より50年遅れてるからね
207名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:33 ID:npR5Hlos0
>>172
グモなんてレベルじゃなく
一瞬で霧と煙になるだろw
208名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:40 ID:gsRoRzJR0
こういうスレ見てると+民ってレベル下がったな
ニコ厨でもなだれ込んできたのか
209名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:52 ID:CoC3d94qP
>>52
釣りか?
ちょい前に日本の技術パクったと騒がれてたのに


中国製なんて信用できるかw
どうせ鳩山が「すすんで」資金と技術提供しますとか言うんだろ
210名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:59 ID:RCkpHDeM0
事故が起こったら乗客が跡形もなくなりそうだな
211名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:59 ID:y0S9MyHVi
これってレールガン作ってワシントン撃つっていう宣言?
212名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:18 ID:tjUmgYf20
三十年以上前の子供向け科学雑誌に書いてあったじゃん、こんなのはw
213名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:28 ID:+B8R+z430
>>189
それしっくり来るなw
近未来空想科学ってやつだなw
214名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:35 ID:9rE/RFhO0
安全性をどう担保するんだよ
215名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:46 ID:czM9Jmo20
昔、高速鉄道(?)の実験でカエルさんがGに耐えられず
亡くなったとかの実験あったよな。
まだ動画あるだろうかw
216名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:50 ID:UIzStJhQ0
しかしこんな夢物語を考えれるだけでも幸せだ

日本じゃ50年にもんじゅの商用運転開始ってやつくらいじゃないか
まったく夢の無い国だ日本は
217名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:52 ID:uvtHi0hD0
事故が起きたら乗客は窒息死するだろう
218名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:57 ID:W1nJ7PGL0
それでもラグナならなんとかしてくれる
219名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:57 ID:WEtPxP+w0
>>174
>主に安全性

そこは無視していいから


>>195
血と内臓と筋肉のミックス・ジュースに・・・・
220名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:01 ID:Kx6cfj5w0
さすが中国様、早く中国日本省にしてくらはい。
221名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:05 ID:Tmh35Axw0
ぶっちゃけ、どこでもドア作った方がいい
作ったら潰されるかな?
222名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:07 ID:2oRv3e570
>>1
>事故発生率はほぼゼロになるという画期的なもの。
方式は関係ないだろw
223名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:08 ID:Ht2EvZKu0
真空リニアは中国に任せようw
100%失敗するだろう
224名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:13 ID:08TQ4W6w0
>>60
同じ事を考えた
225名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:35 ID:y2T/5J7j0
発展途上国(笑)
226名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:36 ID:vkQHDM5v0
早いけどずっとトンネルの中って感じか
227名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:38 ID:FDgZ+euy0
400kmって大した事ないなと思ったら4000kmかよw
最小半径とかどうなるんだろうw
228名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:45 ID:SYuBv2Qd0
真空トンネルを北京からワシントンまで引くといくらかかるの?
229名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:46 ID:/j+SVFLB0
マジレスしてしまうと、ロシア〜アラスカ〜トロント経由が妥当だろう。

日本は箸にもかからんよ。

中国がやる前に北方領土からアラスカ行きとモスクワ行き路線を作ってしまえばいい。。
230名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:04 ID:f5xudcIx0
>>4
www
231名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:04 ID:goqaz8jj0
とりあえずJR倒壊を買収するところからだな
232名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:18 ID:AvoqhUOdP
1960年代の空想だな
233名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:31 ID:YTmQ4nQF0
これ日本が戦前に同じことやろうとして失敗してたやつだろ
234名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:34 ID:oBxvhmGa0
衛星軌道上にでも作るつもりか?wwww
時速4000キロってwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:38 ID:pEabMazy0
俺が子供の頃の科学雑誌でおなじみのアレがついに見れるのかww

パイプは透明にしてくれw
236名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:59 ID:IoXJdNNe0
1時間ごとに発射できるから、飛行機の比じゃない人数が運べるし
内部も狭くないし、駅で止まる事もできるから、最後まで行く必要もない
237名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:05 ID:v4J9Wcd30
238名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:15 ID:uvtHi0hD0
そこまでのインフラに金をかけたら国が破綻するだろう
239名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:23 ID:KrUnUU300
ガキのころ図鑑で見た21世紀がやっとくるのかw
240名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:29 ID:LobH6BNg0
終着駅では葬儀社がお待ちしております
241名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:33 ID:ObmxRtQy0
>北京とワシントンがわずか2時間で結ばれる

えっと・・・・・・・・・まずトンネルがいるよな

はっ、まさかベーリング海峡海底トンネル!?
242名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:56 ID:pEsQutT+0
耐Gスーツ着用か、面倒くさそうだな。
243名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:01 ID:jXiK4tP80
ほえぇ〜
夢があるねぇ中国は
そりゃ勢いあるわ
244名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:01 ID:KBmw5E+g0
>>161
一気に出すわけじゃないから平気だろう
245名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:04 ID:nFh0rkvn0
>>199
wwwwwwwwwww
246名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:07 ID:+B8R+z430
>>232
実は1910年にすでに考案されてたりするんだわw
247名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:18 ID:Pcw56lFB0
昔の少年誌に良くある未来図ですね。
あ、正月の新聞でも見かけたことがあるな。
248名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:22 ID:HNDLqNHZ0
真空を維持するために、1億人の中国人をチューブの横に配置しストローで吸わせます
249名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:27 ID:NdN+0Oqu0
Gが強すぎて死ぬだろ
250名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:46 ID:LkeyL3TL0
時速4000キロだと加速減速(機械的にじゃなく乗ってる人に負担かけないため)に時間かかるから途中駅無しだろうな
251名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:58 ID:Ht2EvZKu0
建設費100兆円なら馬鹿みたいだけど
252名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:49:59 ID:bjQFYXaq0
日本はその前にリニアを実用化せにゃ。
なんか中国の後追いしてるな。
253名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:01 ID:uV0V39eL0
上海万博も終わったことだし、新しいビジネス見つけたのかね。
254名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:06 ID:5bTz7ODc0
バブリーだなあ
255名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:11 ID:y+Dy4Tl10
夢があるが、真空って事故った時が怖いな
256名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:11 ID://G4MOQZ0
ベーリング海峡経由じゃないかな
あれだったら日本経由してもらえると助かるけど
まぁ、俺の生きてるうちはムリなんでどうでもいいや
257名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:15 ID:lQsN4aIg0
アラスカ経由か。夢が広がるな。
258名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:23 ID:KBmw5E+g0
真空状態ってそんな簡単に維持できるの?
10年で実用化ってかなり無理があるんじゃない?w
259名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:27 ID:ypDS3NcF0
技術的に全く不可能というわけでもないと思う。
夢があるし、できればやってほしいところだけど、、、

日本の事業の安全性よりもかなり低い水準に見積もったとしても、
費用対効果を考えれば到底進められない事業だと思うんだよなあ。
260名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:35 ID:FiolpXdT0
ねがら年じゅうエイプリルフールやってて疲れんのか中国人は
261名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:37 ID:9A4oGGUa0
なんか30年ぐらい前のSF映画みたいなことになってる。
262名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:41 ID:uvtHi0hD0
なんだやっぱり日本のパクリか
263名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:43 ID:Y9hevsgw0
大事故が起きて大勢の犠牲者がでますように‥
264名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:48 ID:jZbXWLpu0
>時速4000キロ

出オチにも程があるだろう・・・
265名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:49 ID:U2AXPHql0
海底に真空チューブを沈めてぺちゃんこになっちゃった
ってオチが付くんじゃねーの?
266名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:50 ID:PNLNlSqY0
速ければ速いほうが良いというわけでもない。孔子さまも言っているでは
ないか。「過ぎたるは及ばざるがごとし」と。
267名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:50:51 ID:abaVHe3eO
絶対乗りたくねぇ
268名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:04 ID:KBmw5E+g0
>>249
アホは死ね
269名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:11 ID:k2PyiziR0
>>23
> 真空
> だから、ただの宇宙船じゃね?
> 打ち上げて、宇宙に出て、降下。
> ほら、真空だし時速4000キロも合うし。

あれだ、リニアモーターを使ったマスドライバーで加速して、宇宙空間に投げ出すんだな。
でもって、着地点に同じ構造のスロープを設置して、そこに降りて・・・・

・・・銀河鉄道なのか?!!
270名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:26 ID:Vfs2SxxG0
これって「必ず儲かる」投資話の類か?
まあ、金持ってない奴には無関係だろうが、最近怪しいファンドの話が多くてな。
271名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:26 ID:y0Z6c+9w0
座席は棺桶になってます
272名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:32 ID:26T6LstJ0
北京とワシントンを団子に串刺すようにして直通するんだろ?
273名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:42 ID:cIDFrpHM0
地中を掘るの?
ドラえもんでそんな話あったな
274名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:51:45 ID:gbKhKQC70
どうやって止まるんだ?
275名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:16 ID:loQJ274y0
だが到着する頃には、乗客たちは八つ裂きになっているだろうよ
276名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:20 ID:pEsQutT+0
>>52
リニア鉄道にも色々あるからな。
超伝導磁石を使わないリニア鉄道なら結構いろんなところにあるぞ。
277名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:29 ID:KG5KI1dB0
>事故発生率はほぼゼロ

どうしてこうなるんでしょうか?
真空など他の要素が増えて別の事故の可能性も出てくるんじゃないでしょうか?
278名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:34 ID:QyH2et3h0
あのさ、こんな「実現は30年後!」みたいな妄言を額面通り受け取ってどうするよ

「リニア調査のため」とか称して日本のEEZやら海峡に勝手に入り込んで
海底調査する言い訳づくりにきまってるだろ

もうちょっと考えろよ
279名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:34 ID:lPMe0Uv70
北京ー日本間は日本の技術資金援助で作ります
日本ーワシントン間は日本の責任で作ります
280名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:37 ID:QEDW2HS20
>>1
もしかして「モスクワ」って記載したかったのかしら
281名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:53 ID:I6viXReu0
そういえば今日は4月1日だった
282名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:55 ID:HNDLqNHZ0
>>277
実現しなければ事故は起きない
283名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:00 ID:WEtPxP+w0
>>263
でも報道はされないw
284名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:01 ID:KBmw5E+g0
>>269
ちょっと強風になったら着地失敗で死滅w
285名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:01 ID:LswmF2gt0
>>274
人民運転手がコッパ出してズガガガガーて
286名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:02 ID:wsbWOT6C0
どうやって止まるのか?とか書いてる人は、どうやって走り出すと思ってんだろ…
いや、ネタならいいんだけどさ。
287名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:04 ID:YEBp1efV0
>>1
>真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、高速を出すことが
>可能になるという。新聞晨報が伝えた。

元ネタは 1930年ごろの米ペーパバックSF か 1960年代の月刊少年漫画雑誌だな。
288名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:04 ID:jZbXWLpu0
事故って乗客が真空のチューブ内に投げ出されて、
フリーズドライされていく光景が思い浮かんだわ
289名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:20 ID:cEPFCCvz0
>>52
見栄だけで作られた赤字だらけの技術じゃないか
きちんと黒字にしてから自慢してくれ
そしたら認めてやる
290名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:34 ID:Vfs2SxxG0
>>274
回生ブレーキ。
発電した電力は回収する。
291名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:34 ID:TMeS/UJ30
まぁ言うだけタダだから
292名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:38 ID:uvtHi0hD0
地上でマッハ1.7も出すのか死ぬぜ
293名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:46 ID:FpUt7Wlf0
中国って、東京省のこと?
294名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:53 ID:uopGyuN00
大陸間弾道弾の命中精度が格段に上昇するな〜
ワシントンに向けて、核弾頭を積んで発進すればOK。
迎撃する術はない。
295名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:03 ID:GIJUBJAA0
着いたときには全員死亡です
296名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:08 ID:Gk9E+uF50
チューブの中を走る電車か。

また懐かしいネタをw
297名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:25 ID:1oyY20yJ0
チューブの中を水で満たせば良いんだよ
空気が無いから真空だろ?

俺って頭良いだろ
298名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:26 ID:/ISqb7g40



一方日本では仕分けが行なわれていた。

299名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:28 ID:Vfs2SxxG0
>>284
一生懸命釜焚きすれば大丈夫
300名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:33 ID:PlQOhhLY0
こんな記事にマジレスしてるバカがいるな。ww
301名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:45 ID:H6+KqJQl0
>>92
でっかい釣り針だなw
302名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:50 ID:RCkpHDeM0
もう先進技術は中韓にまかせて日本は百姓に戻ろう
303名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:50 ID:1PUB8lya0
昔の未来予想図には必ず出てきたよね。

>事故発生率はほぼゼロ
どんな事故を想定してるんだろ・・・(゚Д゚)
304名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:54:52 ID:qj9vJd+E0
これが完成する頃には時空間移動できるようになってるよ
305名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:04 ID:Gk9E+uF50
そう言えば、これが貼られてないな。
ttp://mamewiki.net/wp-content/uploads/2009/02/future_image.jpg
306名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:11 ID:aMhdKgYb0
はい、吸ってぇ、吸ってぇ、吸ってぇ、吸ってぇ、吸ってぇ、・・・・・・・
307名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:23 ID:O3rLH1PQ0
気温とかどうなるんだ?
308名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:39 ID:RH7qLr2bO
中の人が死んじゃうんじゃね
309名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:42 ID:wXFCcHXt0
>>1真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、
高速を出すことが可能

これと似たの、昔日本がやろうとしてなかったっけ?
小さな試作機作ってカメかなんか乗せたんだけど、
死んじまってご破算になったってことなかった?
310名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:45 ID:jZbXWLpu0
>>43
北京−満州−シベリア−−諏訪市−ベーリング海峡−アラスカ−カナダ−ワシントン

だろう・・・jk
311名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:52 ID:M4SeEkBf0
Gが強すぎて爺が脂肪する。
312名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:58 ID:fNy4Rv8V0
新潟県はお金出しません。
313名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:25 ID:xWJxnvuT0
>>277
ほぼってファジーな表現がポイント
四捨五入で0になりゃほぼと言っていいでしょ?とかかもしれない
314名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:26 ID:iXiOgZba0
作ったとしても、メンテや設備の維持とか飽きっぽい中国人はちゃんとやるのかな
315名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:27 ID:f/I8khHx0
    /          /ヽ\//ヽ\
   /     /       l/ミNM∠Zト  ',
   |  /   | / | | | |      `|l\ |
    | |/l    |/|l  |__∧| 」___  _|ト、 |
   |/ │  | /|l|/|/「_|ヘ|_ ̄  / ̄| |∧|
    }     r-、|l -Xv厂`     1i厂〉リハ|
   ノl    |/r    "'´     i `.ト、
  //  ..:::::::ト。、         _ ゝ /トヽ
  /  /:::::::::|::◇      _.--z /l:::::| |  <自分の国でやりなさい、万里の長城みたいに
  |/| :/:::::/::::::::| \      ̄ .イ::::::/|/ 
  |/|/|/|/l「`‐-、_` -..__/イ|/|/
          |:::::::::::::::::: ̄:::::|「:7
        r┘:::::::::__\:::::__||:/、
     /|   \::::::--ヘ::::::》/ \
    /  |    \:::::::::r´⌒ヽヘ ヽ
316名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:49 ID:Gk9E+uF50
317名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:56:53 ID:uvtHi0hD0
実験ではカメさんは死んだ
318名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:02 ID:8MF6k4la0
中国が、時速4000キロのリニアモーターカーを計画していたころ、
日本は、宇宙エレベーターを運用していたと。
319名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:04 ID:HrMu34Gn0
プレート移動で、ハワイが1年で8pくらいづつ近づいてるンですが、
真空チューブの足下駄も当然位置移動するよね?
何m間隔か知らんが数万、数十万本の真空チューブを繋げる?
その繋ぎ目に、隙間出来て空気が入ると、空気の壁ができて
そこへ時速4000`でぶつかるわけだ。大惨事だな。
320名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:19 ID:BorUEbZ+0
マッハいくつだよ?
321名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:29 ID:IQAUCFz10
その頃には有人火星飛行もするらしいですね。
実現出来るかは別にして、何も夢を描けない国よりはいいですね。
322名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:35 ID:4aqS+AK20
人間にかかるGはどう処理すんの?

確か、真空パイプの中を高速移動する発想は前にどこかの大学でやってたけど
小型の模型でカエル乗せて走らせたらカエル死んだよね
323名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:47 ID:WDpdsyPg0
技術的な順番からしたら、音速越えない時速1000kmぐらいで空気中を走るやつの開発じゃねーの?
一足飛びでやるには無理があるよね。
324名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:52 ID:MCm2SS/T0
加速と停止を徐々にするってのは、到底無理だと思う。
325名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:54 ID:RL21WXuy0
真空パイプの材質を教えてもらいたいもんだ
ヒョウが降ったら破壊されて
耐久年数5年とかだったら話にならんぞ
326名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:06 ID:nADN7DJ/0
       \              ヘハ                     /
         \          //\/ヽ                /
    ,−、    ,\        </   /\/ヽ             /信濃の国は〜
    /  \_/  \    ‐=≡ \/  /\/丶        / ♪境連ぬる国にし
    i  , -−−-、  i \   ‐=≡ \/  ´Д` ヽ ハァハァ  /+\
    ! i (・) (・) i  !  \‐=≡_____/ /_       /
    ヽ `ー-=-ー'' 丿   \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/+ /船\  /下\  /り
     `ナ─--─イ''     <                > ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´
      i  ヘ旦ヘ i      <   予        長   > (つ   ノ(つ  丿 (つ
  ,,-─トー'" `ーイー-、   <                 > ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) )
───────────<   感   の   野   >───────────
  真田幸村    |◎◎|   <                 > 雪んこそば買ってってー
          |   |   <    !!!!        県    >__  ____  ____ _
  _∧ .∧(oノヘ| ̄ ̄    <                >     ∨    ∨    ∨
 (_・ |/(゚Д゚ )|     /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\   ∧     ∧   ∧
    |\Ю ⊂)_|√ヽ   / |= T==T.== .T==T=| \ / ヽ   / ヽ  / ヽ
   (  ̄ ~∪ )^)ノ /  \-+----+---.※---+----+-/  \/゚ー゚) / /゚ー゚)/ /゚ー゚)
    ||` || ( | ( |   /_/─────/.善\─────\_\`ヽ/ /_⌒ヽ' /_⌒ヽ
    '~ ~ '~ '~ /==================.光.=================..\J /,)ノ`J /,)ノ`
        / \ T .T T T T T T.T.T. 寺..T T T T T T T T /  \
       /      | |┌────────────┐| |      \
327名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:25 ID:eozzxkc90
↓長野県人が一言
328名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:28 ID:wjMj2AV+0
アホかwww
SR-71よりも速い列車ってwww
329名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:32 ID:IK5fPbWl0
チューブを真空にするだけでどれだけ燃料を食うやらww
330名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:48 ID:GIJUBJAA0
>319
生暖かく見守ってあげてください
331名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:51 ID:DgGxRv7C0
マリンエクスプレスだと変なところに着くしなぁ・・・
332名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:52 ID:IoXJdNNe0
ユーラシア、アフリカはつながるだろう、南に人口が多いんだから
北米より東南アジア インドからアフリカ、ユーロだろう
333名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:54 ID:1PUB8lya0
まさかこれを時速4000キロで・・・

http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp382426732.jpg
334名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:56 ID:k4hDjPHl0
全力妄想
335名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:01 ID:PSVBgel50
金かければ作れるとは思う。
何十年も真空チューブを維持できるとは思えない。

超高度まで超電磁で打ち上げる飛行機のほうが安いし速いんじゃない?
336名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:22 ID:03v0OxHv0
>事故発生率はほぼゼロ

中国人の感覚だと、乗客の内臓が破裂しても事故のうちに入らないんだろ。
337名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:27 ID:y+Dy4Tl10
>>92
一応ディスカバリーチャンネルの未来の鉄道とかそんな感じの番組でそういうネタがある事はあった。
338名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:28 ID:iEtW13mZ0
パイプが圧壊すんじゃね?
339名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:30 ID:kzCwP8FA0
まぁ、誰しも、小中学生のときに、
真空のパイプを作って、その中に列車を通せば、
もっとスピード上げられるんじゃね?って思いつくけど、
次の瞬間、諸事情を考慮して、まぁ無理だろうと思う。
340名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:33 ID:Ovv7xLbQ0
シャイナシンドロームで穴を掘ってから
341名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:46 ID:YzPeJ4bw0
真空状態ってことは乗客は宇宙服着用ですか?
342名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:57 ID:+B8R+z430
>>329
人はいっぱい居る国だから手回しレシプロ真空ポンプでw
343名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:16 ID:KBmw5E+g0
>>319
空気の壁なんかできるのか?
隙間から入った空気は瞬時に真空パイプの中にひろがるんじゃないの?
344名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:20 ID:SyAkJOny0
こんなの乗ったら内臓破裂しますよ
345名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:26 ID:rqwxAAmv0
京急蒲田は止まんないと土民が五月蝿いぞ。
346名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:32 ID:Mr/Q1plh0
どうぞ、どうぞ
347名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:33 ID:hTyaYqHD0
ここまで小松崎茂なし。
348名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:35 ID:uPF+XtlK0
やはり中国は偉大だな
小日本とはスケールが違う
349名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:45 ID:R4CkPxVL0
死ぬな。100%死ぬな。
350名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:00:51 ID:8/jy3HOx0
物販だけなら形状問わないからありだな
351名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:02 ID:Fg8BYmWj0
地球を突き抜けるんだろ
352名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:03 ID:DgGxRv7C0
真空波動拳も出来ないのになにいってんだ?
353名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:17 ID:vyu6peuG0
北京〜長野間キボンヌ!
354名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:23 ID:UJOCy1Nm0
みかん箱サイズの貨物用リニアだったりして
355名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:40 ID:aS8fzcKI0
真空リニアって日本も前から研究してたよな
スピードは出せても止まれないブレーキの問題で実用不可能じゃなかったのか
356名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:43 ID:zU9QXx8i0
中にいる人何Gかかるんだよw
357名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:48 ID:oOhpztPm0
なるほどオカ板のグロ画像スレにネタを提供しようというわけですね
358名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:50 ID:HZ/proqs0
もし事故ったら一瞬でミンチだなw

絶対のらねえwwwww
359名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:02 ID:W53LBGFe0
それだけの技術があるんなら
宇宙に上がって地球の自転を待って降りたほうが早いんじゃね?
360名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:19 ID:hA/N7GFY0
ワシントンに着く頃にはくたばっとる
361名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:19 ID:9EcVP5If0
弾道ミサイルにでも人乗せればいいじゃん
362名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:21 ID:sITI57As0
その速さで移動をする需要が無い
363名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:23 ID:n/e2qZS80
>>343
>>319の言ってる事もかなりアレだが、君の言ってる事もかなりアレだな
364名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:37 ID:x51GSXQfi
! 長野県はこれの駅を建ててもらえよ!
365名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:38 ID:BorUEbZ+0
ようするに、弾頭がついていない特攻兵器みたいなものか?
366名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:40 ID:eIMO862f0
4000ってwww
打ち間違いかとおもったぞw
367名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:43 ID:K5x17qDb0
368名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:44 ID:EUkdeRMs0
人体に影響ないの?
369名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:02:44 ID:HNDLqNHZ0
そもそも「人を載せる」とは書いてないな
無人リニアなら!
370名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:23 ID:tA4K0Ynp0
常にテロの標的にw
371名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:35 ID:30iK8c9N0
>>343
隙間ができるなら圧壊して潰れそうだな…
372名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:41 ID:LLRimvQG0
記者のタイプミスをからかいに来た俺はどうすれば(´・ω・`)
373名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:41 ID:pEsQutT+0
>>1
>20年〜30年の実用化を目指す。
2030年とは書いてないからな、実用化は2130年なんだろきっと。
374名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:54 ID:Njwfbva20
蒲田に停車しなきゃ認めないっ!
375名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:07 ID:Gk9E+uF50
4000キロで走ってて、テロで真空が破られると、
恐ろしいほどの衝撃波と共に、一瞬にして車両が分解。
376名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:18 ID:AfxxYdzA0
一桁間違えてない?
音速超えてるんですけど
377名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:28 ID:Mr/Q1plh0
その前に落ちない橋を作れ
中国で橋崩壊キター (画像有)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275011706/
378名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:45 ID:B2zg4LnQ0
これって人が乗れるの?
時速4000kmって何Gかかるんだ…

死人でたりしないよな?
379名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:59 ID:oWWS6y8C0
事故発生率をゼロにできる意味がようわからんが
それよりなにより、備品の盗難をゼロにできるようにするのも大事だぞ
380名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:04:59 ID:jZbXWLpu0
世界で最も人命がチープな国で、交通インフラ開発させたらダメだよな・・・
381名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:05 ID:tSY3LirL0
やはり中国はもう日本の科学技術力を追い越したな。完全に。
382名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:11 ID:GVYQ3Qao0
>>367
妹の扱いがポチ以下
383名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:18 ID:9mR3HvDw0
基礎研究もせずに外国から技術買って走らせてるから現実と妄想の区別が出来ないんだね。
384名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:21 ID:sZ61u5q50
問題はそんなに長い距離のパイプ内で真空状態を維持できるかどうかだろう。
そこのところの技術的な問題は脇に置いて、とりあえず真空状態が維持できれば
時速4000Kmは可能だと言うお話www

人間が鳥と同じ様にすばやく人工の翼を羽ばたかせることが出来れば、人間が
自力で空を飛ぶことも出来る、というお話とほとんど同列。
385名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:22 ID:oSHRkKwvQ
さすが4000年の歴史アルネ〜
386名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:23 ID:IoXJdNNe0
食堂車はつけるのだろうか、リニアで中華食いたいだろう
387名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:24 ID:ru0zB5ysP
>>319
おまえの口調でガフガリオン思い出した
388名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:30 ID:SQg6U+lk0
ワシントンに到着し中を見ると共産党高官の圧死した遺体だらけか
胸がアツくなるな
389名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:40 ID:FjM8SIuL0
アホだ
390名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:06:11 ID:yO7EdgDm0
新種の投資詐欺かよwwwwwwwwww
391名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:06:45 ID:LiEmggCD0
このくらいシンプルにしないと実現できないだろ

http://image.blog.livedoor.jp/kmg_n/imgs/3/c/3c89396a.jpg
392名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:07:02 ID:QyH2et3h0
>>343
時速4000キロだろ
0.1秒で1メートル進むよな
まあ隙間の大きさにもよるけど1メートルの厚さをほぼゼロだと思えるスピードなんだから、
洩れた空気がすべて列車の先頭に一気にぶつかると思っていいんじゃね
393名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:07:25 ID:uvtHi0hD0
時速4000キロはマッハ3.26797だな
394名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:07:40 ID:2a/wqJ+G0
軌道エレベータを各国に作って、その間を宇宙船で移動するって方が
実現性が高いと思うけどな。
リニアは置いといても、真空チューブって2〜30年じゃ無理でしょ。
395名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:11 ID:2oRv3e570
そう言えば、人を運ぶとは書いてないな。
なら、Gの心配も無用だし、人身事故はほぼ0可能だな。

でも、どうせなら、人間を生きたまま冷・解凍する技術を開発して...
396名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:20 ID:J+D52YAW0
試作段階で、何人死ぬのかな
397名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:23 ID:NNm8cEDi0
マッハ4くらい?
398名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:30 ID:UuhyXncbP
餃子も新幹線もまともに作れない奴がこんなの作れるわけないだろ
399名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:30 ID:TxN5RfnF0
乗ったら死にそう
400名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:52 ID:vEnX3cwWP
営業日に大惨事起こす予感
401名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:53 ID:76At52Tw0
これミサイルじゃね?
402名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:59 ID:+B8R+z430
>0.1秒で1メートル進むよな
お前は口を開くなwwwwwwww
403名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:09:13 ID:ADr7srVN0
>>392
マッハ3なら一秒で1kmくらい進むぜ・・
404名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:09:24 ID:Sf8ebqeb0
これは面白いギャグですね
405名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:09:58 ID:NKT2mJuZ0
0.1秒で1メートル
1秒で10メートル
10秒で100メートル

つまり、人類最速の人間より遅い
406名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:03 ID:bMPqhxls0
結構できそうじゃね?
真空でリニアなら事故は少ないだろうし、深海に比べりゃ圧力低いし、
距離だけだろ、問題は。
テロで穴が開いたとしても空気を感知したらリニアは非常停止、
でもってシャッター閉じりゃいいんだし。
軌道エレベータなんかよりよほど現実的な気がする。
407名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:05 ID:R4CkPxVL0
確実に死ぬな。
408名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:12 ID:c8OXXwpq0
日韓トンネルを煽る賤人と重なって見えるよ支那
409名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:19 ID:AfxxYdzA0
>>392
>時速4000キロだろ
>0.1秒で1メートル進むよな

人間でも秒速10mで走る人がいるんですが?
410名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:20 ID:aouSOH0z0
中国すげーな
もう日本なんて「発展途上国」じゃねーかよwww
411名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:29 ID:4aqS+AK20
ちなみにゴルゴ13が耐えられるのが(瞬間的に)12.6Gぐらいだぞ。
普通の人間は7Gぐらいで死ぬんじゃないか。

4000km/hって、物理詳しくない俺でも40G以上あると分かるんだが
412名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:47 ID:vYLcV/uO0
「設備の維持費」「あらゆるランニングコスト」のことを考えると・・・・


「超音速旅客機コンコルド」を復活させた方が「経済的」で「合理的」だと思うんだ。


たしかに「建設」するために「雇用」が生まれるのは喜ばしいことなんだが・・・。
413名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:10:54 ID:wayjV2uT0
中国が金を出して日本が請け負ったら可能じゃね?
日本にはこんなとてつもないプランは出来そうもないし、中国には技術は元より安全性は無視だろうからここでタッグを組めば最強じゃね?
414名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:02 ID:NKT2mJuZ0
これは驚異だな、中国がいつでもワシントンに核を打ち込むことができるわけだから、しかも正確に
415名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:12 ID:4o924UC50
>1
>理論上は時速2万キロも可能だという。

たぶん中の人間が耐えられるかとか全く考慮してないと思う
416名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:18 ID:0wvqm+W80

あはははははははははははははははwwwwwwwwwwww
417名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:26 ID:dcAVK+fm0
中国全体を真空にすれば無問題
418名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:27 ID:HrMu34Gn0
>>343
そうなのか…勉強不足。
生暖かく見守ります。
419名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:33 ID:yO7EdgDm0
>>1
いよいよバブル崩壊が現実味を帯びてきたなwwwwwww

アホ丸出しww
420名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:39 ID:J+D52YAW0
ワシントン直通のミサイルってことだね。。w
421名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:52 ID:ADr7srVN0
>>411
加速度と速度をごちゃ混ぜにして話すなんて・・・
とりあえず高校物理からやり直して来て良いよ^^
422名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:06 ID:+YpU3kXY0
>>411
時速と加速度をごっちゃにするな
423名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:09 ID:RCkpHDeM0
日本は発展途上国だからODA貰いたいね
424名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:21 ID:AUenXOi60
真空で2時間も乗ってたら窒息するだろwwww
ちょっとは頭で考えろww
425名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:32 ID:ru0zB5ysP
>>414
本当の目的はそれだろうな
426名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:39 ID:4aqS+AK20
>>414
それか
427名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:41 ID:uPF+XtlK0
>>410
日本は発展途上国ではない
既に発展する見込みが無いから
428名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:45 ID:76At52Tw0
>>410
じゃあ、イニシアチブの分
金だせや
先進国さん
429名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:47 ID:E4JhE7fk0
4千年の歴史でやっとこさロケット飛ばした国が?
430名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:47 ID:6Xwc6KX30
一桁間違えて400キロかと思ってた
4000キロ??
中に乗ってる人どうなんの?
431名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:58 ID:uvtHi0hD0
時速2万キロだとマッハ16ですな
432名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:12:59 ID:lv9LP1fV0
中の人死んじゃうんだろ?
433名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:13:00 ID:E9p1c9+K0
中国の技術じゃ、大事故確実
434名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:13:12 ID:wayjV2uT0
>>411
じょじょに加速したら没问题
435名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:13:43 ID:Na4qTPGp0
※ただし、何かに衝突した場合、・・・がミンチ状態になります。
436名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:13:59 ID:OFlcQ4XN0
コキントー『日本に駅作ってやるからお前らが費用全額負担な』
ルーピー 『はい、わかりました』
437名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:06 ID:bMPqhxls0
中の人死ぬって、
地球がどれだけのスピードで自転・公転してると思ってんだよw
438名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:14 ID:rOpbKiAz0
超大深度地下にトンネル掘ってパイプ通してそこを結ぶのかな?
439名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:16 ID:drF/bUlo0
Gて加速でかかるもんだろ。4000km/hに段階的にしてけば大丈夫なんじゃないの
速度でGの計算してどうすんだ。ていうかどういう計算式か教えてくれww
440名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:20 ID:GVYQ3Qao0
中国時間の4000年を、世界で言う所の60年と同じだとすると
中国の言う時速4000`は、時速60`に等しい
という事になる

原チャリだな
441名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:23 ID:SCO0JOZx0
>>199
「内臓が破裂するでしょう」

wwwwww
442名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:49 ID:pAbRVCwm0
>>413中国そのものには金は無い
443名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:52 ID:IoXJdNNe0
安くできるから可能だろう、原材料とわずかな人件費
技術はコピーするから金かからない、鉄の料金も値切るから十分可能
444名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:53 ID:fAeZ3PSw0
まずは経路確保の為に朝鮮、日本を占領しないとな。
445名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:14:57 ID:DKPlLYeZ0
いつから北京、ワシントンの間が8000kmになったのか教えてもらえないか?

446名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:20 ID:2a/wqJ+G0
よく考えたら、時速4000キロって、第一宇宙速度をぶっちぎって、
第二宇宙速度とほぼ同じくらいじゃね。
このスピードで事故が発生したら、重量数十トンの隕石落下と同じくらいの
被害になるじゃん。
447名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:37 ID:g9GlRtu/0
水から電気を作るシステムと同じ臭いがするw
448名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:51 ID:J+D52YAW0
バツゲームに使われるだろうな
449名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:53 ID:AfxxYdzA0
>>424
与圧するだろ
飛行機乗ったこと無いか?
450名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:53 ID:tMrxxZpf0
本当に羽根つけなくても飛びそうだな
451名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:55 ID:QJ4zJ56l0
>理論上は時速2万キロも可能だという。
νノーチラス号より速いのかよ
んなあほな
452名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:58 ID:KqeGtu9w0

4,000km/h
1,111.1m/s
3.3M 真空
3.2s 大気
453名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:07 ID:RiuB2CFW0
これで数10kmごとの各駅停車だったら笑う
454名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:09 ID:C74aRO0b0
北京からワシントンまで、
弾道ミサイルで行くんだろ、きっと。
455名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:14 ID:03v0OxHv0
>>385
じゃあ、韓国は時速半万Kmで対抗
456名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:39 ID:V726rMOt0
さすがは中国、自分らの技術水準を考えない夢想が大好きですな。
457名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:42 ID:GaoCIYJG0
大事故しか思い浮かばないのだが…
458名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:04 ID:2b31nHYQ0
夢があるなぁ〜
自分たちに成し遂げられないものは何もないという自信に満ちている状態なんだろうなぁ。
バブル期に無茶な計画をいくつもぶちあげてた日本みたいだ
459名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:19 ID:76At52Tw0
>>449
Gは?
460名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:29 ID:thuLjkDd0
>>52
鉄輪式リニアだろ。
んなもん日本でも20年前からあるわ。
461名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:36 ID:49XJevzl0
ちなみに時速4000キロ出すと中の人にどのくらいのGがかかるの?
キャノンボール!!
462名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:37 ID:Q3QWeAW20

東京-大阪間 10分かよ!!!!どんだけえええええええ

463名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:18:34 ID:rICVB5Kw0
右足が沈む前に左足を踏み出し、左足が沈む前に右足を・・・
水上を走る理論みたいなもん?
464名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:18:41 ID:tMrxxZpf0
>>458
まー夢から醒めたときに俺達は何て無駄な時間を…ってなるのがオチなんだけどな
でもこういう馬鹿な話とやろうかって金が動くのが経済としては絶好調の状態なんだよな
465名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:18:44 ID:WsJWjCER0
目指すだけなら鳩でも出来る
466名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:19:13 ID:exSspPOh0
ICBMだろ。北京で発射、二時間後にワシントンに着弾。
467名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:19:20 ID:erKny7r10
費用の負担額

中国  0.1%
米国  1.0%
日本 98.9%


とかにならないことを祈る。
468名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:19:33 ID:leew9TS00
ワープ感覚だな
469名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:39 ID:svBm8zD20
>>461
4000km/hで走行中なら、Gはゼロ
470名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:42 ID:fNHyFMbu0
真空リニアw
2080年頃、月面でやるんなら判らんでもないけど、大気圧下でとか・・
中二妄想が酷過ぎる。
471名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:53 ID:wayjV2uT0
>>316
既に真空のところにパイプを通すのはなんで何だろ?
472名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:21:08 ID:aJce3PWY0
スロウスが賢者の石を得てアップを始めました
473名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:21:38 ID:DgGxRv7C0
>>471
かっこいいから。
474名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:21:59 ID:rqwxAAmv0
20ー30年も、この国はもつのか? 全部中国になるのか?
475名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:04 ID:J+D52YAW0
問題は加速度だが、真空ならGもなくなるのか?
476名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:10 ID:AUenXOi60
日本では昭和34年に研究済み
477名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:24 ID:03v0OxHv0
【国際】光速のリニアモーターカー、20年の実用化を目指す…1秒で地球7周半 - 中国
478名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:40 ID:WanojQ1v0
>>471
デブリ対策とか宇宙線対策とかじゃないか?
479名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:48 ID:49XJevzl0
>>469
徐々に加速すれば良いって事ですかね?
480名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:04 ID:IoXJdNNe0
できれば、メンテだけでものすごい人間に職を与える
経済には非常にいい
481名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:11 ID:SeMrj9lg0
2時間じゃ着かないとか言ってる奴はスレタイしか読まない脊髄バカ
時速2万キロって本文に書いてある
482名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:17 ID:bMPqhxls0
ってか、加速度と速度の違いも知らないって、中学で習っただろ。
あと、軌道の中を単線で走る走行物は極端に事故が少ない。
外部要因を除けば新幹線の事故率は0だ。
真空リニアも実現したらおそらく事故率は0。
電磁石でコントロールするから脱線の可能性はないし、
空気が入って徐々に減圧するだけだし、瞬時に隔離すればいい。
483名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:19 ID:ADr7srVN0
>>471
宇宙空間はエーテルで満たされているから真空じゃないよ?
484名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:45 ID:iIu+F3FR0
4000キロのスピードで事故ったらどうなるのっと
485名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:20 ID:lhVCDXf20
中国に真空かつ超距離の海底トンネルを造る技術はありません。
せいぜい、モスクワ−北京で実現してくれ!
486名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:47 ID:6jnlCt1c0
>北京とワシントンがわずか2時間で結ばれる

速過ぎてワープするってことか?
487名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:08 ID:svBm8zD20
>>475
加速度はまったく問題にならないだろ
ロケットよりずっと遅いんだから

4000km/h程度なら、1G(10m/ss)でも100秒強で到達できる
488名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:20 ID:VlByP8Sz0
時速4000キロ・・・。

コンコルドよりも早いのか。
衝撃波がものすごいだろうな。
489名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:23 ID:u0jkL5Y00
>>439
北京-ワシントンを2時間らしいですがw
490名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:26 ID:yJA5z1g00
トラブルで乗客が窒息する気がする。
491名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:29 ID:2a/wqJ+G0
1Gの加速で約19分後に時速4000キロに到達かな。
その間400キロ位は移動しているわけだが。
492名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:35 ID:RU1v5v5+P
日本がした30年前の実験だとか加速時に30Gがかかるらしい
493名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:35 ID:GdIb+1Xu0
♪マリ〜ンエクスプレス(チャチャチャ)
♪マリ〜ンエクスプレス(チャチャチャ)
494名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:36 ID:KwyL+7In0
>>461
加速度により違う。
時速10キロでも、コンクリートに壁に衝突するような瞬間的な減速なら大怪我するし、
光速の99%まで加速しても1年くらいかけて加速すれば、1Gくらいだろ。

時速4000キロなんて、マッハ3.2程度でしかないからね。
スペースシャトルは時速28000キロで飛行しているし、
小惑星探査機はやぶさは時速44000キロで大気圏に突入するからね。
(東京ー平壌間80秒くらい)




495名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:36 ID:76At52Tw0
>>475
なんでやねん
亀さんの殉職は何だったのか
496名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:40 ID:wPyq+hcN0
軌道エレベーターの方が現実的じゃね?
497名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:47 ID:rOpbKiAz0
わかった!
宇宙エレベーター方式だ
大気圏外に中継所をつくってそこまで宇宙エレベーターで上がって
そこでワシントン行きのエレベーターコースに移って今度は降下するんだ!
498名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:55 ID:pe3UxvuH0
町が何個消滅すれば完成するんだ?
499名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:57 ID:AFNyRzzC0
ベルカンプは乗らないだろうな
500名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:58 ID:ZrWTkI650
日本アニメのせいで、海外では「日本には本当に巨大ロボットが存在する」と
信じている連中がいるらしい。

シナ人も銀河鉄道999のアニメを見て、実現可能だと勘違いしたのだろうw

リニアモーターカー本体以前の話として、真空チューブのインフラ作製が
100%実現不可能w
501名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:00 ID:QRbywCa60
>>482
お前の屑頭の中には「故障」という言葉欠けているようだな
502名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:07 ID:tMrxxZpf0
実現は無理だと思うが夢だけはあるだろ
日本も技術腐らせてないでこういう夢想を実現できるようにしてほしいわ

仕分けで予算が出ないってオチがつきそうだが…
503名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:12 ID:+B8R+z430
>>483
また古い話をw
504名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:24 ID:aS8fzcKI0
日本の実験だとご乗車したミドリガメが殉職したってさ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A
505名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:44 ID:03v0OxHv0
>>481
え? 何言ってんの?
それでも計算合わないよ?
506名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:45 ID:r0i7b+DI0
>>373
それだ!
507名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:49 ID:+gzOkr2z0
理論はわかるが、どうやってそんな長距離パイプを真空にするんだよ・・・
真空ポンプ何台必要なんだ?結構電力食うぞ?
508名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:51 ID:beMHVH2Q0
み〜ら〜い〜の〜ちゅ〜ご〜く〜♪
509名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:07 ID:v/iMG21i0
これ、事故時の対応が飛行機の時よりシビアだよね。
救命ボートとかもありえないし、酸素マスクも意味があるかどうかわからない。
あと、軌道の保守性が無茶苦茶低い。
510名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:10 ID:KBmw5E+g0
中国・・・・
寝言は寝て言え
511名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:10 ID:/Ev+dL8X0
>>488
それより隙間から真空が流れ込んでくる
512名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:11 ID:J+D52YAW0
>>487
なるほど、、計算上は余裕ってことだな
513名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:27 ID:+gZTiEC+0
これ普通に人間は死ぬじゃん…
514名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:44 ID:GdIb+1Xu0
ザ・マリン・エクスプレス・フル The Marine Express (Full version)
http://www.youtube.com/watch?v=djcoJxjif9U
515名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:46 ID:QRbywCa60
>>500
実用的でないなら、企業や個人で作った巨大(少なくとも
人よりは大きい)ロボットは結構存在するぜ・・・。
516名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:51 ID:uvtHi0hD0
リニアというよりレールガンに近いなホントの目的は軍事だろ
517名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:51 ID:ADr7srVN0
>それより隙間から真空が流れ込んでくる

ゴクリ・・・

518名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:27:56 ID:8BSL+Dvu0
音速だと1226キロで
マッハ3.2
耐Gスーツが必要だな。
519名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:01 ID:vEnX3cwWP
中国製の安全装置を信用出来るのか?
520名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:05 ID:DVHpeoIZ0
>>1
>事故発生率はほぼゼロになる

時速4000kmで事故ってもキモチ良く死ねるからOK
521名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:22 ID:GVYQ3Qao0
>>488
フロントガラスから、時速4000`より少し減速した人間がピョ〜ンって飛び出す
522名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:51 ID:KBmw5E+g0
>>487
>4000km/h程度なら、1G(10m/ss)でも100秒強で到達できる

>>491
>1Gの加速で約19分後に時速4000キロに到達かな。
>その間400キロ位は移動しているわけだが。

どっちだよww
523名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:58 ID:prB9kana0






  リニアモーター核ミサイル






駅に突っ込んで爆破ですね。
524名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:29:16 ID:KBmw5E+g0
>>492
ボケナスは黙ってろ
525名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:29:21 ID:ZrWTkI650
だいたい真空パイプの中で車内から空気漏れを起こしたらどうするんだよ?

間違って窓でも開けようもんなら、車内の人間は即死するぞw
シナ人の民度なんて、そんなもんだしw
526名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:29:31 ID:gXTh2xtL0
最高速度に達するまで何分かかるんだよ
527名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:29:39 ID:EcoHs9sp0
よく分からんからガンダムに例えてくれ
528名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:30:08 ID:tMrxxZpf0
>>527
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
529名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:00 ID:iEngHnmR0
デキッコナイス!
   /二ヽ
 r-r<ニニコ
(  _)て・)l
(  (n   Y⌒)
(_イ ___丶~
  ( ( | | | |
  丶二二二ノ
   | |
530名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:09 ID:AFNyRzzC0
てか、こんなの作るよりもアヌビスに出てきた巨大なリニア輸送コンテナ作った方が良いんでないか?
531名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:11 ID:v/iMG21i0
>>525
円窓なら窓を開けても開けた奴が吸い出されて、窓を埋めるので、それほど気にすることではない。
532名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:11 ID:rqwxAAmv0
「中国人バブル時代の笑い話になる。」に一票。
533名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:29 ID:uE679eZ60
じそくよんせんきろwwwww
マッハ3以上wwwww
しかも地表でwww

ありえんだろ
534名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:40 ID:avhru82K0
>>30
真空だからソニックブームは発生しないが?
535名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:48 ID:6WM3zCYG0
>>1
Hホテルの料金を払う管みたいなの?
536名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:49 ID:Dd1tABeL0
昔、死刑囚による人体実験の動画を見た事あるけど
張付けにされた人間が 急加速→急減速 するというもので
強烈なGにより、全身の血が偏ってしまって
目なんか一瞬にして 黒目なのか白目なのか判らないぐらい
真赤な血玉のように充血していたよ
537名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:50 ID:ZrWTkI650
それにしても相変わらず2chはシナ人工作員が多いねw
538名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:58 ID:rrm075rN0
核弾道ミサイルに「リニア」って書いておく訳だなw

10年後と言わず、30秒で出来るだろw
539名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:09 ID:2ug5JmNs0
www
540名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:21 ID:KBmw5E+g0
>>518
アホは黙れ
541名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:40 ID:KwyL+7In0
>>522
4000km/h÷3600=1.111km/s

1111m/s÷9.8m=113s

答え・・・1Gなら113秒で時速4000kmまで加速可能。
542名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:54 ID:wayjV2uT0
いま気付いたんだけど、これからはネット社会だってのにこんな乗り物必要なのか?
ネット会議なら瞬時に会議室に着ける様なものじゃん。果てしないコストと底しれない危険と隣合わせの乗り物を一体誰をターゲットに作る必要なのがあるのか。
543名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:59 ID:GdIb+1Xu0
>>529
懐かしすぎるw
544名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:20 ID:/Ev+dL8X0
軌道エレベータで上げてマスドライバで射出する方がまだ現実的なんじゃ・・・
545名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:48 ID:KAHEb6wz0
なぜか長野県が駅を作れと要求するに10元
546名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:00 ID:fUhqVYHt0
まあ、理屈は面白いけど、広大なチューブを真空に保つ、なんてどうやってやるんだ、
ってことだろうな。
それなら衛星軌道に旅客機を飛ばす方が現実的だと思う。
547名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:03 ID:6WM3zCYG0
>>3
北京−マントル−ワシントン
548名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:04 ID:v/iMG21i0
このスピードで中国人をアメリカに移住させたら、何日で全員移住できるのかな?
549名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:05 ID:KBmw5E+g0
>>541
了解
550名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:07 ID:9mpGglUj0
北極点を通すルートでいいよ
日本には関わらないで欲しい
551名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:34:20 ID:12bck2oM0
到着したら生肉満載
552名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:07 ID:cShWFsnd0
>>45
北朝鮮から偉大な首領様の縮地法を習ったニダ
553名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:07 ID:3DWDbmxj0
1万キロのトンネルを真空状態で維持するってどんだけ
554名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:08 ID:avhru82K0
>>47
中心に向かう時は確かにそうだが
中心から離れる時は反重力だから
結局プラスマイナスゼロ
555名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:18 ID:RiuB2CFW0
これからは海外出張のためにパイロットの訓練を受ける羽目になる時代になるんだな
556名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:21 ID:ZrWTkI650
>>529
デキッコナイスは地球に穴を掘ってアルゼンチンだかブラジルまで一気に
行こうとしてたなw

確か地中の溶岩の問題や圧力の問題、引力の問題で不可能
という話だと記憶しているが。


学研マンガ、ナツカシスw
557名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:30 ID:/Ev+dL8X0
>>546
ブロックごとに区切って気密性を保てば良い
通過にあわせてゲートが開く仕組み
558名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:52 ID:1fNoWDGVP
まあ長野県を経由しないと凍結だろうな
559名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:06 ID:ZHTX4dJz0
乗る勇者はいるのだろうか?
560名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:09 ID:iDtg7I6I0
駅やパイプ周辺には住みたくないな。
何かあったら巨大掃除機になる。
561名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:12 ID:cEPFCCvz0
>>542
だから真の目的は>>414なんだろう
562名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:23 ID:npR5Hlos0
>>542
俺も思った。
本人が急いで出向かなきゃいけない用なんて
そんなにないからな。
563名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:31 ID:h8n/gYM90
>>541
えっ?一時間は120秒だべ
564名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:35 ID:svBm8zD20
これ、高性能なシールドマシンの開発に成功して低コストで長い地下トンネル作れるようになれば、意外に現実味はあるんだよな
565名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:41 ID:05TwxpiM0
>>1
真空維持するのって莫大な金かかるんじゃないの?

>>22
下朝鮮トンネルみたいな図々しい話だなw
566名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:42 ID:3GWmHQeS0
>>545
なぜか岐阜羽島駅も出来たりして
567名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:36:58 ID:/ISqb7g40
>>529
デキッコナイス、テラナツカシス。
568名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:05 ID:VlByP8Sz0
乗客の乗り降りはどうなるんだろうな。

569名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:19 ID:flMnwV7R0
>>4で結論が出ている件について
570名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:20 ID:k2PyiziR0
>>529
21世紀にまたお前に逢えるとは思いもしなかったぞwww
571名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:23 ID:avhru82K0
>>535
いつの時代のラブホだよ

>>488
だから、真空だから衝撃波は発生しないと何度言えば
572名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:25 ID:nxjgE6k30
その真空をどうやって保つのか
その真空中にどういう形で入るのか
が疑問。
列車に乗り込んで列車ごとエアロックで真空引きするんだろうけど、故障率事故率考えたらやりたくねえ…
573名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:37:28 ID:AUenXOi60
中国「誰が人間が乗るって言った?」
574名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:11 ID:ioCHebz30
あと10年じゃん・・・
無理だろ・・・
575名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:13 ID:GMideDbr0
緊急停止した時にどれくらいGがかかるか
576名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:18 ID:KwyL+7In0
日本のリニアモーターカーがアホ過ぎるんだよ。

新幹線で330kmまで出せるのに、たかが2倍程度にするために、
新たなレールを引いて磁気の影響などのリスクを受け入れるなど、割に合わないよ。

俺も真空チューブの中を、時速4000kmで走らせれば、航空機を使うより遥かに燃費効率がいいのにと思っていた。
中国に先に案を出されるとは思わなかったわ。


577名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:19 ID:KBmw5E+g0
>>563
な・・なんだってーw
578名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:21 ID:JUYKI8/30
デューク東郷なら生還できそうだな。
579名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:52 ID:6AvEjV3C0
どうやって繋ぐんだ・・・?
580名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:39:01 ID:pEsQutT+0
>>525
>間違って窓でも開けようもんなら、車内の人間は即死するぞw
お前、飛行機に乗った事ってある?
飛行機の窓って開かない構造になってるんだぞ。
581名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:39:07 ID:3GWmHQeS0
その頃ロシアでは、列車ごと超音速機に載せる研究をしていた
582名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:39:21 ID:RXHURnuv0
北京からの日本への直行便は大陸間弾頭ミサイルというルートがあるから、嘆くな
583名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:39:49 ID:wlaSjiDr0
本来ならウキウキ感一杯の話なんだろうだが
作るのが中国じゃ、恐怖しか感じんわな
世界に先駆けて独自で何かを作ったって実績ゼロだもんよ
バッタもんでさえトラブらせてるのに
584名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:39:55 ID:+gzOkr2z0
区間中一個でも真空ポンプぶっ壊れてたら、そこに突っ込んだ瞬間燃えそうだな。

まずは果てしないMTBFもった真空ポンプから開発するんだ。
585名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:40:06 ID:/BN3hCBY0
人が乗れる仕上がりというのが想像できないんだが…
586名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:40:44 ID:avhru82K0
>>461
速度とGは関係ないよ
加速度と関係ある
587名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:40:51 ID:XLAcAVcd0
>身体に40Gも掛かったらまるで北斗神拳でやられたみたいに
>まず頭部は吹っ飛ぶだろう。
>脳が膨らみ頭蓋から飛び出て破裂、目玉飛び出てグロいことに・・・

あほか。
頭部や身体がアボンして死ぬことが解ってて誰がそんなもんに乗るんだよ。
お前ら中国人だけで乗ってろやwww
588名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:07 ID:dLb7AdAW0
こんなけ早けりゃスーパーマンでも止められないな
でなんでワシントン?
589名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:35 ID:vyfdIu/T0
懐かしいなこれ
50年以上前に日本でも実験してたよな
まああの時はリニアじゃ無くロケットだったが

勘違いしてる人多そうだが真空っても完全に空気抜く訳じゃないからね
590名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:48 ID:u53AEO7S0
バブリーな構想だね。
基礎研究だけで30年、
実用化には50年以上掛かると思うけど。

まあ政情不安や有事が無ければ、今世紀中には何とか。
591名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:56 ID:9mpGglUj0
>>573
あぁ支那人は人間じゃないっすからね
592名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:01 ID:ZD9sbO760
真空状態のトンネルの強度が気になるな
少しでも気密破れたら時速4000kmの物体が起こす衝撃波ががが
593名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:07 ID:+gzOkr2z0
>>576
磁気の影響って?w
594名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:14 ID:8aKh93mY0
真空状態維持するのに莫大なエネルギーが必要だったりしてな
595名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:23 ID:hSpJJLzs0
>>4で既に書かれてた。
596名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:24 ID:qqUuFTUl0
たまには理系が怒っても良いスレw
597名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:24 ID:QISJK4Cv0
バブルの頃の日本を見てるような壮大な構想だな

20年後も中国バブルが続いてるといいねw
598名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:26 ID:fAeZ3PSw0
>>588
ペンタゴンとか言ったら目的がばれるから。
599名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:30 ID:xzojr1Ah0
これって戦闘機より速いよな?
大丈夫か?www
600名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:33 ID:ukypzIL70
加速は管の中に空気を入れればとんでもないスピードでそうだけどさw

真空管の中の列車をどういう風に宙に浮かしておくかが問題だな、
それだけのスピードだとちょっとこすっただけでも大惨事だよなwww
601名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:36 ID:3GWmHQeS0
>>588
その頃はアメリカが中国の自治区になってるということだろ。チベットの
鉄道インフラみたいに
602名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:37 ID:5Z47yyrG0
走る棺桶ですね。
わかります。
603名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:42 ID:xaXD97sX0
このイケイケぶりは羨ましいわ
できるかどうか知らんが、これくらいアホみたいにぶち上げる奴が日本にもいて欲しい
604名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:47 ID:fTOFuoVY0
アメリカ人が上海にピザ配達頼んだり・・・
605名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:48 ID:WjMeiogGP
真空チューブの中を浮上して突っ走るんだってのに
ソニックブームがとか、振動がとか、Gがとか、
ここにはゆとりしか居ないのかw
606名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:16 ID:QRbBm6OR0
>>446
第一宇宙速度=7.91km/s=28476km/h、一桁足りないね。

巡航速度を第一宇宙速度と同じにすりゃ車体を持ち上げるエネルギーがいらなくなるんで、
ちょっと面白いかも。
607名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:24 ID:npR5Hlos0
>>469 >>586
こういうアスペ丸出しのレスする奴って
何なんだろうな
608名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:37 ID:RXHURnuv0
中国で実用化の目途が立ったという事は
ロシアでは、すでに実用化されたという事なんだな
609名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:43 ID:a29C3Yig0
現実的とは思えない
アイディアだけでいいのならすでに
「どこでもドア」にまさるものなし
610名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:52 ID:wayjV2uT0
>>608
おそろしあ
611名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:57 ID:KwyL+7In0
>>593
リニアモーターカーは、車両を超電導磁石で浮遊して走らせるメカニズムになっていることを分からんのか。


612名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:04 ID:9mpGglUj0
>>590
人柱は売るほどいるアルヨ
613名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:05 ID:Z8ZPPyCG0
>>580
新幹線も開かないよ
614名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:25 ID:XPYORCFR0
マッハ3以上でアメリカに核を打ち込む計画ですねなるほど
615名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:35 ID:BMpJhgx80
>>60
オレもそう思った。
正に「マリンエクスプレス」
616名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:43 ID:ioCHebz30
実際に北京・ワシントン間を通すわけじゃないだろ
617名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:44 ID:6WM3zCYG0
>>586
Gって加速度だろ?
618名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:13 ID:prB9kana0
毛沢東の緑化計画みたいなものですね、わかります。


で、結果は↓
619名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:14 ID:/Ev+dL8X0
>>605
なるほど
真空が反重力の正体か

実はエーテルなんだろ?
620名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:22 ID:oYX3DZKi0
離陸しますw
621名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:32 ID:mqepXdWA0
ゴース星人の地底ミサイルの発想だな。
列車も核兵器も送れるってわけだ。
622名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:02 ID:VlByP8Sz0
>>589
仮に完全な真空のチューブができたとして、
浮上ってどうやるの?
623名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:11 ID:+gzOkr2z0
>>605
超高真空でも空気は0に絶対にならないから少なからず加速減速時で音速通過するときはソニックブーム発生するぞ?w

もしかして真空=分子1個たりとも存在しないと思ってるゆとりですか?^〜^
624名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:12 ID:iMXQqUsn0
北京〜ワシントンて
弾道ミサイルのことかい?
625名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:23 ID:UJOQ17sd0
>事故発生率はほぼゼロ
車体欠陥で中の人の酸欠事故が頻繁に起きそうだ
626名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:23 ID:ukypzIL70
>>576
真空チューブのコストとか維持費じゃない?
安全性とか。

レールの上に石を置くガキンチョとか昔はよくいたなwww
627名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:36 ID:aZyP5uM40
この速度は、広大な地域を持つ支那でなら必要なんだろ。

それよりは、国内向けの国威発揚目的のプロジェクト発表なんだろうな。
反日教育に力を入れるよりはマシだな。
628名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:38 ID:1NGQlduH0
ウルトラひかり号
629名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:51 ID:KwyL+7In0
>>605
それも、そうおもった。
時速と秒速と、加速度の区別がつかない人ほど、中国というだけで馬鹿にしているからな。

630名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:57 ID:FCkMkB6N0
ワシントン北京を直線で結ぶ
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko020558.jpg
631名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:08 ID:8VHEdTHu0
北京―ワシントン間のトンネル内部を全部真空にするってすごい大変そうだな(´・ω・`)

632名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:15 ID:cEPFCCvz0
>>603
そんなもの実現できるんですか!?
無理ですよね!とりあえず仕分け対象ですね!
633名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:23 ID:5GsR/r9Y0
確か真空リニアって、昔日本で作ろうとしていたよね?
プロジェクトXか何かで見た記憶がある
634名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:29 ID:3GWmHQeS0
>>613
最近は、在来特急とかも窓あかないの多いよ。最初窓開けたらどうなるんだって
レスしたのは明らかに釣りだろうけど
635名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:39 ID:Us6QYcxd0
国民全員で吸い出します
>真空
636名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:42 ID:XLAcAVcd0
>>536
死刑囚にそんなことをするのも中国らしいな。
後は北朝鮮。
まあ北朝鮮にはそんな技術がないから
中国なんだろうけど。
その結果で出来たのかこれは。
637名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:47 ID:pttgjevFP
中国人で勉強する人に秀才天才が多いのはわかる。
だが、施工業者の質が恐ろしく心配。
638名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:07 ID:avhru82K0
>>607
おまえ無知をさらけ出してるぞ
速度と加速度の違いわかってないだろ
Gは速度ではなく速度変化で発生するんだよ
時速300キロまで猛烈な勢いで加減速を繰り返すF1ドライバーには猛烈なGがかかるが
同じ300キロで走る新幹線の乗客にはほとんどGはかからない
それは加速度が小さいからだ
639名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:22 ID:WjMeiogGP
>>619
エーテルとかもう古いから
こっそり教えてやるが、実は量子的に
不安定な気体を詰めて、テレポートするんだ
640名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:26 ID:+gzOkr2z0
>>611
いや知ってるけど何に影響するの?リスクってなに?w
悪いけど超伝導磁石と20Tを超える超高磁場に関しては専門家なんで、詳しく聞くからな^^
641名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:34 ID:fC8RXtK00
どんな計算だよ
642名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:35 ID:v/iMG21i0
>>622
右足が着地する前に左足を上げる
643名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:47 ID:cShWFsnd0
>>536
志村けんのだいじょぶだのルーレットマンみたいなもんかな
644名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:58 ID:LACpfagy0
>>7 長野県のようなことを言うな!!
645名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:49:31 ID:giqFFBpr0
真空状態のパイプの中って事故ったら即死じゃん
646名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:49:46 ID:8BSL+Dvu0
>>541
なんだ、Gスーツ無しで意外と行けそうだな。
勉強になるわ。
647名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:50:02 ID:prB9kana0
真空チューブじゃなくて、特アの真空パックが先に出来上がると思います。
それも、近いうちに。
648名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:50:06 ID:CMUZ9Irm0
日本はこれをやるタイミングを失ったな
649名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:50:10 ID:ukypzIL70

真空エネルギーが問題だねw
あれって人口の真空でもあるんかね?宇宙だけ?
650名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:50:21 ID:RU1v5v5+P
なるほど、4000キロを1Gで加速と減速すれば問題は無いのか
面白そうだからぜひ金をかけて開発してみてくれ、俺は絶対乗らないけどw
651名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:50:35 ID:npR5Hlos0
>>638
俺のレスの意味すら取れてないw
652名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:09 ID:3GWmHQeS0
>>645
車内の気密が金属疲労かなんかのひび割れで漏れたら恐ろしいことになるよね
653名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:16 ID:xaXD97sX0
あれだ
真空チューブをサイクロイド状に作るとかそういう発想じゃないだろうか
654名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:34 ID:vww0a8qh0
大事故フラグ
655名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:39 ID:VlByP8Sz0
>>623
そういうの知らない人が多いのにびっくりした。
656名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:48 ID:wMXYkchg0
>>645
飛行機とリスクは一緒
機体さえ損壊しなければ事故っても生存できる可能性はある
657名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:57 ID:+nUp7UbE0
俺もリニアは出来れば低気圧パイプの中を走るべきだと思ってた
658名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:51:56 ID:jZbXWLpu0
>>494
>光速の99%まで加速しても1年くらいかけて加速すれば、1Gくらいだろ。
算数からやりなおせ

光速度の99%の等速運動から、1年で0m/sまで減速したら、中身はミンチになるぞ
659名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:52:05 ID:tPXt2O1a0
こういうのを馬鹿にするのは非常によくない。
実現しなくても真空の技術とか真空中の移動については研究が多いに進む。
金を取る目標としては大きい方がいい。
660名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:52:07 ID:pttgjevFP
>>651
行間読ます前にお前が努力しろ馬鹿
661名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:52:23 ID:g0bIJr6k0
実現したらアメリカが中国人だらけになるな、時速4000キロで
662名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:52:30 ID:hBci5wCL0
※お客様には1週間の乗車訓練を受けていただきます
663名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:52:35 ID:3DWDbmxj0
>>640
先生、磁気で血行が良くなるって本当ですか?
MRIでも効果ありますか?
664名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:05 ID:avhru82K0
>>617
だからそう言ってるんだが?


>>651
頭のおかしな奴の言ってる事の意味なんて誰もわからねえよ
665名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:18 ID:aZyP5uM40
>>648
日本には漸くリニアを実用化する処だし、オーバースペックだもの。

狭い国土と地震多発の日本では、速度過多だし経済的に維持出来ないよ。
666名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:34 ID:vEnX3cwWP
旅客機や新幹線で0.2G程度なのに4000km/hまで加速するとか大変だな
667名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:45 ID:KwyL+7In0
>>631
唯一の問題点はそこだね。

車両の機密性は、航空機の技術を使えば何の問題も無い。
航空機と違って、墜落の心配がなくなっただけ安全。ただし緊急停止は、4G〜5Gくらいに制限する必要があるから急には止まれない。
マッハ3程度ならチューブの真空が破れれも、車両が燃え尽きることなく、空気の摩擦で減速して停止できるでしょう。
668名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:51 ID:/Ev+dL8X0
>>659
仕分け会議に疑義を抱く私でもさすがのコストパフォーマンスにクラクラです
基本コンセプトからの見直しをもとめるなぁ
669名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:59 ID:WjMeiogGP
>>623
そんな希薄な気圧でのソニックブームに
どんな威力があるんだ
670名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:05 ID:3GWmHQeS0
そういや、絶対真空をそんな大規模でつくれるはずがないからソニックブームは
発生するよな
671名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:52 ID:RXHURnuv0
>>640
時計が狂う
床にケータイを落としたら、強い磁力で引かれて拾えない
強い磁力でズボンのフナスナーが下がったきり、上げられない
ワイヤー入りのタレ乳矯正ブラが強磁力の影響で垂れて矯正できない
一度転んだら、ベルトのバックルが強い磁力が強くて床にくっついたままで起きられない
672名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:55 ID:hYgaqPlK0
これは日本が以前開発していた弾丸列車だなw
また物真似かよw
中国はどうしょもないな
673名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:58 ID:78BXrACt0
これにケチつけてるやつは、本心では羨ましいんだろ?

鉄道技術大国だと思ってた日本が、いつの間にか完全に中国に追い越されて
いたんだから、無理もないがな。
674名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:59 ID:prB9kana0
たぶん、客が搭乗のさい、原子化して乗り込むんじゃないかな?
で、現地についたら再生。
と、いってみる。
675名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:02 ID:NT1FWj0L0
テロの標的になりそうだな(w

676名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:03 ID:GMideDbr0
まさか…慣性制御も20年で実用化なんて、あるわけないよねwww
677名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:09 ID:fAeZ3PSw0
これが現実味あるかどうか知らんが、
バブルな国にはどでかい事やってほしいよな。
678名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:09 ID:CMUZ9Irm0
>>665
リニアもあやしいよ。ペイできない。
679名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:15 ID:pttgjevFP
>>623
単に密閉状態にして真空にするんじゃなくて常時減圧による空気移動で
衝撃波の緩和をする方式だと思うけどな。
680名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:20 ID:ukypzIL70
>>667
緊急停止って自爆じゃんw
全員ミンチになってしまうんじゃない?
絶対に乗りたくないな
681名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:32 ID:avhru82K0
>>605よ、そのとおりだ、>>607に言ってやってくれ、中卒程度の知識しかなくて困るよ>>607は。
682名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:52 ID:pyLh2xIq0
そんなに急いでどこいくの
技術ドロボウは地獄行きさ
683名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:53 ID:vEnX3cwWP
>>671
3Tでさえ液体酸素のボンベ飛ぶのに20Tとか想像したくないわ
684名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:55:57 ID:hVki7eDB0
>>659
そうそう、こういうぶっとんだ未来予想図は人をワクワクさせる力があるもんだからな
目先のチマチマした現実よりも夢見れていいよ
685名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:56:09 ID:ar8zTr220
>>461
ちなみに赤道付近に住んでる人は4万km/24hr=時速約1667kmで回ってるって知ってた?
ちなみにこれは自転の数値だけで公転の速度は入っていない。
686名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:56:22 ID:xaXD97sX0
どうでもいいわこんなの、はやくリニアを開通しろ
俺が生きてるうちにやれ、あと10年でやれ
687名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:56:56 ID:wMXYkchg0
>>665
どう考えても国内線用じゃないだろw
飛行機の代替としてなら、空港の無駄な敷地がいらなくなる上に
離発着に気兼ねした高層ビルの制限も不要になる
結構メリットあると思うぞ?
688名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:05 ID:3YCl1CpD0
乗り物はどうするんだ?
真空でも車輪使ったらこんなに速度でないと思うんだが
689名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:10 ID:FdMN3te00
日本でも真空チューブ列車の開発してたけど体にかかるGが尋常じゃないから頓挫したような気がする・・・
690名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:19 ID:aZyP5uM40
>>678

JR東海は東京〜大阪間ではペイするって判断したんじゃないの?
償却にかなり時間が掛かるとは思うけど。
691名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:20 ID:crjsI3s/0
ああ、ラブホにあるアレのデカイの作るのか
692名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:21 ID:QJ4zJ56l0
1Gでも結構つらいと思うぞ。
市販のスポーツカーでサーキットを全開で走ったとき
コーナーでかかる遠心力の横Gが1Gとかそういうレベル
693名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:26 ID:s9EKJnYR0
そんなに頻繁に人が移動しなくなると思うけど

ネット環境充実してるだろうし
694名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:29 ID:3DWDbmxj0
>>684
構想自体は大昔からあるし個々の技術も進んではいるけどそれでも実現にはほど遠い
軌道エレベータとか月面基地とかそういうレベル
695名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:34 ID:Y0/8MTCW0
無理だっつうの・・・(´・ω・`)
駅まで真空になるのにどうやって乗降するつもりだ。
このアイデアは日本でも20年前に既にあったんだが。
「やっぱ無理www」で立ち消えしてしまってる。
696名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:02 ID:CMUZ9Irm0
>>690
その計画はいったん撤回したんだ。おそらく経済的な問題かと思った。
697名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:22 ID:3GWmHQeS0
>>678
人口減少してる日本で無謀な計画だよな。値段の安さが重視されてるのに
逆の流れだよな。深夜バスで大阪まで3000円から5000円ぐらいで行けるのに
698名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:27 ID:ADr7srVN0
>>681
>>607の言ってるのは映画かなんかのネタに対するレスが欲しかったんだろ
だが普通に分からんようなネタを出す方が悪い
699名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:28 ID:avhru82K0
>>623
そんなことはわかって言っている
通常の大気よりも圧倒的に気圧が低いからソニックブームも圧倒的に小さいってことを話を簡略化して言っているだけじゃん
お前以外の奴はそんなことくらい理解してるぞ、ここまで丁寧に説明してあげなくても
700名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:29 ID:u04hz9nv0

なんだ。ただの大陸間弾道弾かよ。
701名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:35 ID:Hs7hQjtU0
どうやって真空を維持するんだよw
莫大な電気量が必要じゃね?
702名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:39 ID:hrs+SopO0
1.21ジゴワットあれば過去未来自由なのに
703名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:58:40 ID:UYZUs3mW0
北京→ワシントンだったら、ベーリング海峡を渡ってアラスカ経由、
しかもそれをするには「ロシアが線路敷設に同意する」ちう条件が付くんだが、

太平洋を渡るよりベーリング海峡を渡ったほうが最短距離

ということに気付かれにくいのは、メルカトル地図の罪だろうか。
704名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:27 ID:+gzOkr2z0
>>671
あのwwwwwww

リニアモーターカー実装されて、そういう高磁場に人が晒されると本気で思ってるの?
もしそんな状況なら全員がMRI撮る格好で乗らなきゃいけないわけだ。アホかと。
アクティブシールドくらい勉強してから語ってね。

23Tの超伝導磁石でも1m以上離れれば携帯電話使えるから^^
705名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:31 ID:v/iMG21i0
>>671
磁場を高速に切り替えるので、ブラジャーが高速で振動する可能性もあるな。
706名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:32 ID:rOpbKiAz0
>>686
諏訪の山猿どもに文句を言え
707名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:32 ID:ukypzIL70
>>695
乗り降りは、大気圏外で降りて、エレベーターしかないわなwwww
708名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:43 ID:SxbiEU0e0
物理的に無理だろw
マッハとか訓練した689も言ってる通り、
訓練した人間でもきついぞw
709名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:44 ID:0NcEfOVs0
大惨事になりそうだな
710名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:59:46 ID:vzd4HuiN0
どこでもドアが圧勝
711名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:05 ID:ADr7srVN0
>>702
いや、もう電気で送って再合成した方が良いと思うね。
おっと、装置内のハエの混入に注意するんだぞ
712名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:08 ID:+I2abjQs0
どうやら中国のお偉いさんが

手塚治虫の漫画を読み漁ってるようですwww
713名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:11 ID:s9EKJnYR0
旅行で移動に12時間とかさ

その間ワクワクドキドキがあったりする訳でしょ

リセットするために必要な時間だと思うけどね
714名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:15 ID:/Ev+dL8X0
>>680
複線化してわき道に逃がせばいい
最低でも減速時間が取れる退避路を作る
715名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:17 ID:ZHACgE/q0
ちょwwwwwwwwwwwwww日本でも配備しろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安かったら旅行行きまくれるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:21 ID:9RE7FdeG0
20年って2020年こと?それとも20年後のこと?
どっちにしても、うそくさいけどな
717名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:24 ID:pEsQutT+0
>>605
真空中では重力がかからないと勘違いしてるバカっているんだな。
718名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:36 ID:t5kd7Y1O0
飛行機でええやん
719名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:37 ID:KwyL+7In0
>>694
軌道エレベータだけは、極端に未来なんだがw。

月面基地や時速4000kmのリニアは、金さえかければ既存技術で建設可能。

軌道エレベータは材料が見つかっていないから、核融合の実用化よりさらに数百年は先になるでしょう。
720名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:05 ID:pttgjevFP
>>701
減圧による局所真空はまず必要だ。
721名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:11 ID:dCXNJsVD0
目的地に着いたら中の奴は死んでるだろw
722名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:19 ID:avhru82K0
まあ、あれだ
この話は、物理学的には理論的にあり得るが
現実的には莫大な建設・維持コストの問題などで実現は不可能に近い
723名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:29 ID:cs41kJeY0
中国ならできるんじゃない、乗りたくはないが
724名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:31 ID:GL8K/we+0
>20年〜30年の実用化を目指す
(  ゚,_ゝ゚)プ
725窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/05/28(金) 13:01:41 ID:5qP1mlRI0
( ´D`)ノ<乗り降りどうすんだよ?
        それ以前に中国様の技術だと与圧漏れで
        客室が阿鼻叫喚なんてことが普通にありえるな。
726名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:01:47 ID:hSpJJLzs0
中国くらいの国なら4000k/h出すための電力は気にしなくていいのはメリットだな。
日本だったら一般市民の住宅や民間施設が交通インフラのために停電頻発なんてまず許されないし
原発増やすのも一苦労だもんな。
727名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:01 ID:WjMeiogGP
>>705
やべえ、何その公開バイブ
ちょっと中国株買ってくる
728名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:13 ID:Y5x5U3/V0
着く頃には全員ミンチだな
729名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:20 ID:JyNMsXYD0
こんなバカ、見たことない
730名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:22 ID:5tAJd3VZ0
チューブに穴開けたらどうなるのっと
731名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:25 ID:z0MCLXCI0
真空って実現可能なのか?
何千kmも真空を保てるのかって事と
大気圧で潰れる危険が大きいと思うんだがどうなんだ?
732名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:27 ID:s9EKJnYR0
>>717
真空=宇宙空間

と思ってるんだろ
733名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:36 ID:FIkIszur0
中国国民は未だ未開な精神しか持たない愚者
民主化を果たせず選挙を知たこともない。
734名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:38 ID:r6ME+tJc0
他の先進国の「どこでもドアー」の方が早く実現するかもな
735名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:45 ID:vLqN+E9C0
1、乗客の身体に何Gの負荷が掛かるの?
2、真空パイプが故障したら死亡じゃん
3、ブレーキ故障したら鉄砲玉状態で死亡じゃん
4、どういう考えで、北京からワシントン?まさか日本通るつもり?
5、中国製って時点で乗りたくないw
736名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:50 ID:LJ42842t0
飛行機じゃあだめなの?w
737名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:53 ID:+nUp7UbE0
まあアメリカの最近開発した兵器の半分程度も速度がでる代物だからな。
現実的には話の1/4くらい、飛行機と同程度の速度の物に落ち着くだろう
738名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:02:54 ID:CMUZ9Irm0
山手線のような円形の真空チューブで加速して、飛び出せば動力いらずww
中国はやってくれるww
739名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:06 ID:zPuWF6uYO
>>721
wwwwwwwwwwww
740名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:09 ID:GdIb+1Xu0
>>702
ギガワットがジゴワットになったのは戸田奈津子のせいですから
741名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:20 ID:Us6QYcxd0
なら車体前方の空気を後方に吐き出すだけで真空ってことになるな。
時速4000キロ出るかは別にして
742名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:22 ID:lp/Ja+UT0
5月28日(金)の審議中継予定

衆09:00  安全保障、環境、経済産業、総務、文部科学
衆09:30  厚生労働
参09:00  農林水産
参10:00  本会議

衆議院総務委員会 郵政改革法案
       奥野 総一郎(民主)
       小室 寿明(民主)
       重野 安正(社民)
      (休憩後)
       大野 功統(自民)
      (休憩後)
       柿澤 末途(みんな)
       西 博義(公明)
       稲津 久(公明)
       塩川 鉄也(共産)
       菅 義偉(自民)
       後藤田 正純(自民)

衆議院安全保障委員会 一般質疑
       中谷 元(自民)
       新藤 義孝(自民)
       岩屋 毅(自民)
       佐藤 茂樹(公明)
       小泉 進次郎(自民) ←13:00〜
       赤嶺 政賢(共産)

【第174回常会】国会中継・総合スレ149
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1274967803/
743名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:38 ID:Q8twXvMa0
磁場で金玉死ぬから男は乗車禁止
744名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:44 ID:VlByP8Sz0
中国だとこれで「俺の国すげー」とかなる人が多いのかな。
745名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:04:18 ID:hSpJJLzs0
>>705
駅構内のあちこちで急に胸を押さえてしゃがみこむ女性の姿が!
上海名物になりそうな気がする。
746名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:04:42 ID:xZu83pea0
この前は1000キロっていってたのに、もう4倍になったw
747名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:04:43 ID:u04hz9nv0
>>740
あはは。しったか乙。
脚本の段階で間違えてるんだよ。脚本家が後で間違いでしたと認めてますよ。
748名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:04:45 ID:QRbBm6OR0
旅客列車ならアレだけど、貨物列車なら需要は高いんじゃね?
米の Amazon に発注して3時間後にブツが届くわけで。
749名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:05:00 ID:rrnuLbW30
>>605
ソニックブームの再来を狙って、マリオと一緒にオリンピック出てみたけど
ダメだったな
750名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:05:48 ID:avhru82K0
>>735
1.速度とGは関係ないと何度言えば
Gが関係するのは速度ではなく加速度
2.と3.故障したら死亡するのは飛行機も新幹線も同じ
4.と5.は同意
751名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:02 ID:heH6bzTi0
なにも地上走る必要ないわな。
752名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:05 ID:UYOoK3U60
地震起きれば最悪の事故にならないか?
753名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:12 ID:hVki7eDB0
>>701
10億人がストローさして吸い出すんだよ
754名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:12 ID:GdIb+1Xu0
>>747
だから戸田奈津子が脚本の間違いを訂正しなかってことだ
755名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:24 ID:tSe0bD/h0
>>671
磁力の強さ自由すぎるだろそれw
756名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:38 ID:1euuFxx80
ワシントンにレールガンぶち込んでブレーキの不具合アルとか言いそうだなw
757名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:44 ID:zPuWF6uYO
>>743
リニアモーターカーは磁場発生しないの?
758名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:07:07 ID:GL8K/we+0
軌道エレベータ間のシャトル運行の方がはるかに実現性高い
759名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:07:33 ID:pttgjevFP
>>735
1、平常時より少し高い程度、それもすぐ消える。
2、圧力が急激に増すという事でもないので、通常レベルの速度で走ることは可能かと。
3、パイプは往路復路なしの環状になる。止まらなければ駅超えてしまう。
4、……
5、だよなあ。製造業者の質がなあ。理系の頭脳は凄いんだけど。
760名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:07:40 ID:iqzrLMtJ0
↓イジリーが一言
761名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:01 ID:DL7LkjQq0
俺諏訪人だけど、当然ゴネさせていただくよ?
ペキン、トンキン、ワシントンが諏訪と直結。
世界のハブステーションSuwa
762名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:37 ID:Ttfb22DD0
こんな構想、日本でもあったなそういや
詳しくはしらんけど
763名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:40 ID:+gzOkr2z0
>>699
え?ソニックブーム発生条件に気圧なんてないけど?分子があればおこりますが?
何を知ってるの?アボガドロ数ってご存知?気圧が大気圧の10^-21でも十分ビルぶっ壊すくらいのソニックブームは起こるよ?w
764名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:42 ID:ar8zTr220
>>731
理論的には可能と思うが耐用年数や工事の難しさ、乗客の乗り降りの困難さを考えるとコスト的にまず不可能。
765名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:44 ID:npR5Hlos0
>>664
どうして>>617に突っ込まれたのかも読めてない。
なんだかかわいそうになってきたな・・・
ほんとにアスペなのか? ゆとりなのか?
766名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:45 ID:tSe0bD/h0
日本よりも、ロシア通ってアラスカ行ってワシントン目指した方が近くないか?
767名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:08:47 ID:u04hz9nv0
>>754
いくらバカな戸田でも、造語なみにスペルも発音も違う言葉を勝手に訂正できないよ。
768踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 13:09:00 ID:x1LBuFBE0
中国とアメリカの間に海がある事をわすれてるだろwww
769名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:15 ID:GL8K/we+0
音速を超えると息ができなくなるから無理(・∀・)ノシ
770名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:25 ID:2c2iDmiF0
斤斗雲でも作ってろ!
771名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:35 ID:sKEXX7RH0
「自衛隊にガンダム配備、20年の実用化を目指す」


並みのネタだな
772名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:41 ID:ihkDX/Hz0
Gよりもさ、下手したら生身のまま真空状態の空間に晒される事の方が怖いよ
773名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:41 ID:ARF/QYcx0
さすが中国の専門家は若いから発想力があるな
おっさんばっかで頭の固い日本とは違うわ
774名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:11 ID:wMXYkchg0
>>764
乗り降りって難しいか?エアロックくっつけるだけだろ?
775名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:11 ID:BI9th9dd0
事故があってもなかった事にされるから乗りたくない
776名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:13 ID:s9EKJnYR0
>>750
加速の時じゃなくて減速のこと言ってんだろうがw

どうやって緊急時止まるんだよw
777名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:39 ID:pttgjevFP
>>768
そこはユーロスターの様に海中トンネルで。
778名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:55 ID:vLqN+E9C0
これ、ボルトとかナットが1個外れただけでも死ねるなw
779名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:11:22 ID:+gzOkr2z0
>>669
んじゃあメチャクチャ上空飛んでる戦闘機から出るソニックブームは安全なんですね^^



もうね・・・アホかと。

威力って言ってる時点で馬鹿丸出し。原理がわかってない。
気圧が関係?ワロスw
780名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:11:27 ID:qmN0jNL00
いや 光回線引いておいて
おはよう フェルプス君みたな感じを目指したほうがずっといいだろw
781踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 13:11:47 ID:x1LBuFBE0
>>773
中国は昔からこういう巨大な建築物を作るのが好きなんですよ、万里の長城だの
大運河だの。
782名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:11:51 ID:po255wPA0
大西洋横断高速リニアの夢物語もこの方式だよね。
大西洋横断高速リニアに接続したほうがいいけど、ユーラシア横断は政治情勢的に危ういか。

シベリア横断超特急でおねがい。
783名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:28 ID:s9EKJnYR0
急加速は運行上ありえないが、急減速は運行上ありえる

Gが掛かるのは当然だろうがよ

時速4000kmから30秒以内に止まるにはどれぐらいG掛かるんだろうな
784名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:43 ID:zPuWF6uYO
"急がば回れ"とはこのことだな
785名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:46 ID:MRQV0gG80
佐川並の扱いになりそうだな、乗客。
786名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:50 ID:/Ev+dL8X0
>>779
真空ではジェットエンジンは機能しません
「むちゃくちゃ上空」を戦闘機が飛ぶ仮定がナンセンスです
787名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:13:00 ID:FdMN3te00
北京〜ワシントン間の直線距離…約11500km
時速4000kmで二時間じゃ無理じゃね?
788名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:13:07 ID:2c2iDmiF0
>>768
時速4千KMだもの海が真っ二つに割れるんだよ「十戒」みたく
789名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:13:39 ID:JTnGAI8K0
でもこいつら本当に本気で目指すんだろうな
死人が出たってどうってことない国だし
790名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:13:45 ID:6St9T3Rj0
最新式の処刑方法?
791踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 13:13:58 ID:x1LBuFBE0
>>777
なるほどwww
792名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:14:22 ID:tt1SS6gp0
長野いい加減にしろ。
793名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:14:34 ID:wMXYkchg0
>>783
そんな急停止しなきゃいけない状況ってどんなだよ
線路内に立ち入りか?w
794名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:14:57 ID:+gzOkr2z0
>>786
はい?気圧が関係ないってことが言いたいだけなんだがw

ソニックブームの発生原理言ってみ?
795名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:14:57 ID:MRQV0gG80
>>787
地球を突っ切るんじゃない?
まあ、加速減速に時間かかるしあんな極圧で真空隔壁作れる技術も無いだろうけど。
796名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:14 ID:/Ev+dL8X0
>>793
中国人の行商人とかか!
797名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:17 ID:MN9F08s40
リヤル無茶しやがって

か?
798名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:21 ID:GL8K/we+0
確実に言えることは・・・チャンコロには無理
799名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:25 ID:s9EKJnYR0
>>793
浅はかだな
800名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:36 ID:RL21WXuy0
ジェット旅客機にさ
戦闘機なんかについてる脱出装置をつけて欲しい
脱出時に角度を計算して他の客とぶつからないように工夫して座席数も減らして良し
ジェット旅客機が下降して落ちて行ったら運を天に任せるしかないもんな
801名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:15:58 ID:ar8zTr220
>>774
乗客の乗り降りの振動に耐えて真空をキープするエアロックは結構難しいと思いますよ?
802名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:16:06 ID:pttgjevFP
>>776
こういった密閉系トレインの場合、
緊急時は止まってはならない方向性で考えられている。
例えば、とある車両にエラーが発生した場合。
その車両は引きずらずに乗員移動後切り離して移動を続ける。
立ち往生だけはしてはならない。

どうしても止まるとしても急ブレーキは絶対不可なので、
減速のGが乗客に影響を与えないレベルでの機械制動か
加圧による減速が予想される。
803名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:16:13 ID:ekJqrc7P0
乗客がGに耐えられないだろw
804踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 13:16:31 ID:x1LBuFBE0
>>788
わはははははは(^O^)
805名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:16:45 ID:ARF/QYcx0
>>781
日本の新幹線作った連中も若かったぞ
806名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:16:52 ID:mqvYVhsn0
発想が万里の長城w
絶対機能しないw
807名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:17:42 ID:JWzcbPyp0
リニアで行くより、北京-ワシントン間に中国人を5億人ほど並べて伝言ゲームしたほうが早いんじゃね?
808名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:17:49 ID:WHDdJRQe0
20年て2020年か?
日本のリニアより先に北京〜ワシントンリニアできるんか?




そもそも需要はあるんか?
809名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:17:53 ID:/Ev+dL8X0
>>801
だから最後の区画全体に与圧すりゃいいんだよ
上客がエアロックに入るんじゃなくて車両全体がエアロックに進入するんだよ
810名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:17:57 ID:s9EKJnYR0
>>802
言うは易し、行うは横山やすしって言うだろうがよ
811名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:07 ID:KTWuCjzA0
こういう希有壮大な話が出来る社会が羨ましい。
福祉だ、介護だと縮こまってるのはもう沢山だ。
812名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:36 ID:5y320U/70
Gで失神すると思うが
813名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:37 ID:Z8VyeICZ0
これって有人の弾道ミサイルってこと?
814名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:37 ID:r6ME+tJc0
実用化したとしても恐ろしいなぁ テロリストに悪用されたら…ワシントンも
815名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:48 ID:u04hz9nv0
そんな夢を語るのもいいが、
旧正月の帰省電車の乗車率を何とかしてあげなよ。
500%くらいあるだろ。
816名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:19:52 ID:XvTK9W510
どこかで真空崩れたらそのまま燃え尽きそうだなw
817名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:20:03 ID:tlgnhOE30
818名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:20:20 ID:IRegi0KiO
日本もバブルの頃はムチャな計画が山ほどあった
中国は今、そんな感じ
819名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:20:28 ID:GL8K/we+0
核弾頭つけてワシントンに突入したら・・弾丸列車
820名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:20:54 ID:s9EKJnYR0
>>818
10kmビルとかな
821名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:21:12 ID:2c2iDmiF0
>>800
乗客が乗り込んだら最初に安全装置が間違いなく作動するか実地での確認作業をほぼ全員が要求するだろうから
発車まで丸一日近く掛かりますってオチかなw

ていうかその前に酸素マスクみたいのが必要じゃねw?
822名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:21:17 ID:L/anW3te0
で、建設費用はキチガイルーピー民主党が日本の国の金を使って負担しますですか?
823名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:21:30 ID:pEsQutT+0
>>812
だから、蒸し返すなよwww
824名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:21:53 ID:BnEw4y5O0
ああ、アトムが自爆させるやつか
825名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:22:21 ID:nqDFo3b60
これ知ってるわ。
加速開始から僅か一秒ほどで時速1000キロ超えるんだよな。
世界丸見えで紹介していて見ていた俺
「ちょw加速G考えろww中の人昇天するwww」って言ったら
中の実験動物(カエルとかカメとかねずみ数種類だっけ?)が死んでいたってオチだったなw
826名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:22:25 ID:ARF/QYcx0
真空を長期的に維持できるような素材があるのだろうか
827名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:22:30 ID:8y0wkL9H0
客の体が持たんだろw
828名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:22:52 ID:brFkAyIk0
絶対乗りたくない
829名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:23:04 ID:s9EKJnYR0
F1の片山右京が言ってたよ

車の運転で必要なのはブレーキングだって
830名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:23:25 ID:/wSO3/HX0
>>3
マリンエクスプレス
831 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 13:23:25 ID:lTfY7IWzP BE:39139362-2BP(4545)
>真空状態のパイプの中を走る
とうとう21世紀になるか!

でも別に真空じゃなくてもいいぞ。
グランドエフェクト使った方がたぶん効率的。
832名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:23:34 ID:wMXYkchg0
>>799
考え深いお前は障害物との衝突回避以外に
急停止せざるを得ない状況がいくつも思い浮かぶんだろうな
せっかくだし2,3個でいいから教えてくれよww

>>809
メンテもするだろうからいちばん合理的だよな
833名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:23:47 ID:jsuXl4Xi0
>>818
ネオ東京、火星基地とかな。
834名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:06 ID:9EeirZuT0
>>629
加速度の問題は流石に機体が真空中でも加速時間を十分とらなきゃかかるわけだが、
衝撃波の問題とかと混同するのはまずい。
835名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:09 ID:iRVDjsno0
真空のトンネルをどうやって敷設・維持すんだよwww
836名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:09 ID:u04hz9nv0
このリニアの愛称は「ブラック・ウィドウ」がいいと思います。
837名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:18 ID:v/iMG21i0
>>829
それって、右京以外は誰も知らないって言う想定?
838名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:21 ID:MRQV0gG80
>>825
耐Gスーツあってもブラックアウトしそうだね
839名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:28 ID:ADr7srVN0
>>812
自慰で失神とかなにそれ怖い・・
840名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:24:48 ID:fj9OLdAH0
おれたちの夢見た21世紀がついに始まるのか。胸が熱くなるな。
841名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:25:01 ID:nrirBLr+0
乗客が死んでも代りはいくらでもいる中国ならでは
842名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:25:30 ID:uaCqH9LOO
タイムスリップするお
843 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 13:25:33 ID:lTfY7IWzP BE:176127269-2BP(4545)
>>832
地震・雷・火事・親父
844名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:25:42 ID:/wSO3/HX0
>>373
え?3030年じゃなかったの??
845名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:26:10 ID:hKM0G1d70
中国内にワシントンの劣化コピー都市作っちゃえよ。
846名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:26:15 ID:/Dr8rcrZ0
ロシアとカナダ経由にしてくれよ
日本は米中同盟とは距離を置くから
847名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:26:46 ID:vEnX3cwWP
>>836
「ウィドウ・メーカー」
848名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:26:57 ID:BnEw4y5O0
長野がゴネて延期になるだろ
849名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:27:17 ID:drvhHJ3W0
大阪まで数分で行けるな
850名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:27:41 ID:Lium7vzb0
一方ロシア人は飛行機で飛んだ
851名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:27:43 ID:+nUp7UbE0
Gがどうこうっていう的外れなのが多いがバカ用の読み物か何かに載ってるのか?
852踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 13:27:53 ID:x1LBuFBE0
>>805
たしかに(^_^)
853名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:01 ID:GL8K/we+0
854名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:12 ID:jp9vAnA+0
真空というより低圧チューブでええのんとちゃいますの?
500km/hなら大気圧でOKな現状で、
抵抗は速度の約2乗で効いて来るんだから
約8倍の速度にしたいなら大体1/8気圧程度にすりゃええ。
855名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:13 ID:sZ61u5q50
 >>783 :名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:28 ID:s9EKJnYR0
> 時速4000kmから30秒以内に止まるにはどれぐらいG掛かるんだろうな

4000Km/時=1111m/sec ÷30sec = 37.01m/sec^2
1Gは9.8m/sec^2 だから4Gくらいかな。 この数字は宮城の内陸地震で瞬間的に
加わったものすごい力として有名になった加速度の値です。
856名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:23 ID:yoSzi29V0
毎度太平洋横断リニアをご利用いだたきましてありがとうございます
この列車は北京発ワシントンDC行でございます
停車駅はピョンヤン、ソウル、諏訪、ホノルル、ロサンゼルス、ラスベガス、コロラドスプリングス
セントルイス、コロンバス、終点ワシントンDCに停車いたします
途中38度線通過時は若干の砲撃が予想されますのでご注意ください
次の停車駅はピョンヤンです
857名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:35 ID:4gCNMkVi0
ええと ジェット機は時速何キロでしたっけ?
858名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:55 ID:9EeirZuT0
>>638
新幹線にGがF1ほどかからないのは進行方向の加減速だけじゃなくカーブが緩いのもあるんだけどな、
方向変えるってことはその向きに加速度を発生させるわけだから当然、
急カーブを高速で移動すれば強い加速度を生じるわけで。

地球ぶち抜いて直線で通すならそっちの心配はすくないな。
859名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:29:44 ID:RL21WXuy0
行って帰ってくるの一車線か?
860名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:30:00 ID:xNX0zkRv0
格好のテロ対象になりうるんじゃない?
まぁ、これ自体が実現可能と思わないけど。
861名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:30:01 ID:1/N9cfuY0
世界最大の真空槽は、アメリカ、オハイオ州にて、NASAの次世代有人宇宙船『オリオン』の実験に向けて、2010年をめどにたった今建設中。
ttp://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/9/799a3950.jpg?450338
862名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:30:05 ID:2c2iDmiF0
オリジナルの発想は危ないので、物真似に徹してて下さいw
863 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 13:30:17 ID:lTfY7IWzP BE:78279438-2BP(4545)
>>857
巡航速度は900kmチョイ
864名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:30:20 ID:bzadBxKt0
北京→ワシントンなのに日本の領土通るとか思ってる奴ほんとに馬鹿だよな。
地球儀みてみろ。
日本なんて迂回させないと通らないだろ。
865名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:31:13 ID:wMXYkchg0
>>841
北京からワシントンに行くような奴は確実に中華のブレイン層
大事にするんじゃね?

>>843
単に止まる必要があるのと乗客に危険が及ぶ急停止が必要になる状況って違うからw
866名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:31:19 ID:1euuFxx80
400キロの新幹線でも重量700トンくらい
4000キロで走るから安全装置を倍にするだろうから
下がることは無いだろうし人が満載されたら更に重くなる
つまり中国から1000トンの錘がワシントンに突っ込む
想像しただけで胸が熱くなるなw
867名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:31:22 ID:SFSwwQqR0
北京──────────────────ワシントン
    丶ヽ  
 ̄ ̄\ \\ ヽ
     \  「 ̄\
      \◯\  \ ←リニア
        \◯\ │
         \   ̄
           \
            \
              \
               \
                 \
                  \
                    \
                     \ 
                       \
                        \
                          \___

余裕アル
868名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:31:38 ID:IK5fPbWl0
駅で乗り降りする度に大変そうだな
車内も予圧したり色々面倒くさいだろww
869名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:32 ID:N/z5E6+g0
おもしろそうだからやってみろ。
ただし日本を巻き込むのは禁止。
870名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:46 ID:5y320U/70
たぶんパイプのメンテナンスは出来ないと思う。もしかしたら移動するリニアの区間だけを真空にするシステムかも
知れないが、どんだけ安全管理が厳しいか。
871名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:48 ID:MRQV0gG80
>>864
メルカトル図を見てるんじゃないか?
まあ、通るならロシアと北極抜けるルートかな
872名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:49 ID:c5d3J5xGP
発車時には人が乗ってても、到着時には死人が乗ってるんだろうなぁ。
873名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:56 ID:/ykb1R9u0
保守点検とか、故障したときはどうするんだ?
真空状態で立ち往生。
窓が割れたりしたら、死ぬんじゃね?w
874名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:33:19 ID:fg32/ipF0
真空とかこええよwww
875名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:33:28 ID:+m3U4ltB0
大気圏穴あけて大気なくしてみんな宇宙服とかコロニーで生活すればいいんだ。
空気摩擦はなくなるな。 翼使う飛行機は飛べなくなるけど。
CO2の心配はなくなるな。  夜めっちゃ寒くて昼すごい暑いけどw
876名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:33:43 ID:zPuWF6uYO
だいたい分速66.7km
秒速1.1kmか
877名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:34:37 ID:u04hz9nv0
>>864
そんな事言うと長野県民が怒り出すぞ。
878名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:34:46 ID:/wSO3/HX0
>>864
小学校の社会科の地図の見方の授業。
879 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 13:34:56 ID:lTfY7IWzP BE:205481579-2BP(4545)
>>874
真空って、たった1気圧の差しかないんだぜ?
そう考えたら別にたいしたことない様な気がしてこないか?
880名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:35:36 ID:hSpJJLzs0
>>864
諏訪が仲間になりたそうにこちらを見ている!
881名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:35:36 ID:zPuWF6uYO
>>872
あの世行きの列車か
882名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:35:43 ID:GL8K/we+0
穴あいたら燃え尽きるなw
穴あけるのどこでもいいしテロにもってこいだな
883名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:36:33 ID:8y0wkL9H0
【国際】 "地球上のどこでも1時間以内に攻撃可能!" 米軍、超音速無人機の実験に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274929202/

これの方が速いんじゃね?
884名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:37:01 ID:67inTIT70
ぶっちゃけ、必要じゃない
885名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:37:05 ID:MRQV0gG80
>>879
その1気圧を作るのが結構大変なんだよな…
あらびきポンプで引いた後ターボポンプやクライオポンプで更に真空引き…
886名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:37:41 ID:S+JZqboh0
マッハ4ってGに耐えれないだろ
887名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:38:00 ID:wMXYkchg0
>>883
それに乗ったら肉片になるけどな
888名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:38:29 ID:GL8K/we+0
中の人は時間が遅くなりますね
889名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:38:32 ID:Q5AdydN00
理論的には可能
実現可能かはべつの話だが
890名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:38:43 ID:Sj+t01Wm0
途中どっか一箇所でも真空が維持されてないと、突然大気中音速まで強制減速され、おいしいイチゴジャムのできあがり
891名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:38:47 ID:9EeirZuT0
>>868
ISS内への搬入のごとき状態になったら時短の意味無いけどな。
892名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:26 ID:dOwECixqP
Q 北京からワシントンへの最短ルートを線で結びなさい



北京                      ワシントン



     長野
893名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:26 ID:1/N9cfuY0
>>886
マッハで飛んでくるゴキブリとか誰が耐えられるんだって話だな
894名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:32 ID:nTmwEwIP0
いや、まあ、いいんだけどね。「中国」ってところで
すべてが信じられないと言うか、万が一来たとしても
とても乗る気にはならんわな。
895名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:36 ID:v/iMG21i0
>>883
それをパクって2時間に仕上げるのかな?
896名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:39 ID:2c2iDmiF0
普通にラフな恰好で乗れるの?
897名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:39:48 ID:QUc+NZJaP
魔列車か
898名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:40:05 ID:puoU20Tb0
>騒音や大気汚染、事故発生率はほぼゼロになるという画期的
>ほぼゼロになるという画期的
>ゼロになるという

899名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:40:25 ID:4gCNMkVi0
壮大な釣りか?
900名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:40:44 ID:BnEw4y5O0
地底にトンネル掘って本当に直線ルートなら動力要らなくね?
901名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:40:57 ID:u04hz9nv0
>>882
セガールが乗ってるはずです。
902名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:41:55 ID:MRQV0gG80
>>901
水野晴彦かアガサ・クリスティーの脚本で一つ
903名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:42:21 ID:1/N9cfuY0
まあ騒音や直接的な大気汚染は無いにしても
事故発生率がほぼゼロってどんな根拠で
904名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:42:30 ID:GL8K/we+0
>>874
エーテルが充満してるから大丈夫
905名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:45:28 ID:cjT47dC60
ICBMのことじゃないの?
906名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:47:14 ID:RU1v5v5+P
昔も似たよう議論してたんだなw

ttp://piza.2ch.net/train/kako/994/994342290.html
907名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:47:37 ID:9EeirZuT0
>>900
例え直線でも初速どうするんだよ、そしてどうやって止まるんだよ。
908名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:47:56 ID:xNX0zkRv0
>>886
速度とGは全く関係ない。
909名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:48:28 ID:+2avSvkd0
東京大阪間が8分以下ってことか
910名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:48:32 ID:hSpJJLzs0
>>903
真空チューブ建設の時点で事故続発の予感。
チューブは出来ても穴だらけで真空にならないくらいならいいけど
真空にしようとしたらまだ人がいてパーーーン!とか。
911名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:48:59 ID:Ks4GBP4j0
>「真空リニア」はジェット旅客機の10分の1の燃料ですみ、騒音や大気汚染、
>事故発生率はほぼゼロになるという画期的なもの。

http://ja.wikipedia.org/wiki/真空チューブ列車

トリビアでも以前やってたな
カエルと亀があまりの加速度に死んだとかだった希ガス
912名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:49:09 ID:avhru82K0
>>886
だから、
速度とGは関係ないと何度いえば

Gが関係あるのは速度ではなく加速度
このスレで何度も出てるだろ

中卒か?お前の知識は

913名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:49:26 ID:p8Z/hZm+0
三峡ダムといい、中国人って放っとけば自滅してくれそうだな
914名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:49:37 ID:YRlMtfup0
こわいな 乗る勇気はない
915名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:49:55 ID:pcWb9xrB0
>>1
はいはいすごいねー
916名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:50:48 ID:XqxQV/SH0
>>2
×貰える
◯盗む
917名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:51:39 ID:Gxo5lbx70
北京〜ワシソトソ(旧名ソウル)
918名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:52:16 ID:pcWb9xrB0
>>1
>実用化されれば、北京とワシントンがわずか2時間で結ばれる。

中国大陸からアメリカ大陸まで真空リニアのチューブ敷設するのかよw
痛すぎるニュースだが、中国らしいと言えば中国らしい。
919名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:53:10 ID:hDoCf+ys0
ぜってえ乗りたくない
920名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:53:41 ID:1XffVHtB0
レールをアラスカ方面で引いたとしても
今からしいとかないと20年後ってまにあわないんじゃ?
921名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:53:55 ID:Q5AdydN00
技術的にも可能だな
費用と事件は莫大過ぎて見当もつかないが
922名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:54:07 ID:wZaGauKV0
直径1メートルぐらいの真空チューブならなんとかなりそうだな。
乗客はリュージュかスケルトンみたいに乗る必要があるが。
923名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:54:55 ID:IPeWQVwe0 BE:1544270494-2BP(0)
>>52
真実なのにな。同情するよ。
もうここには馬鹿で盲目なやつしかいない。
924名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:55:27 ID:3NVveBpx0
925名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:55:34 ID:hrndR7yF0
これ、新ネタの先行車?
926名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:56:08 ID:9EeirZuT0
>>910
真空に人が入っても窒息死するだけで1気圧程度の差じゃパーン!はないのよ。
927名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:56:25 ID:6l4ug9zM0
日本の技術をもってしても支那式では実用化は無理ですな。
928名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:57:13 ID:Yz1+Hf3aO
福岡、島根、大阪、東京に駅を作ってくだしあ
929名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:57:54 ID:6bKPsnZi0
>>928
島根県民乙
930名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:57:57 ID:aXM1Pb930
4000kmと言うことは、もし空気が漏れたらその瞬間にマッハ3か
おまけにチューブの中だから、衝撃波が内面で何回も反射するだろうな

空気漏れたとたんに衝撃波で車体が潰れたり、振動でチューブ内面に
衝突したりするんじゃないか?
931名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:58:03 ID:MRQV0gG80
>>928
おまえ吉田君だろ
932名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:58:49 ID:pEsQutT+0
>>920
2030年とは言ってないw
933名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:59:32 ID:VCB/kAei0
20年に実用化は幾らなんでもムリだろ。
934名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:59:49 ID:wMXYkchg0
>>926
血中に気泡ができてそれが致命的っていう説がなかったっけ
935名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:00:05 ID:zPuWF6uYO
これ乗りたいなぁ(死にたい)
936名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:00:23 ID:5Xp5XV29P
毎時4000kmだと!

素晴らしい是非やってくれw
937名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:01:00 ID:ohkm+UNyP
夢とちんこは膨らんでいるときが一番楽しく、
現実が見えると一気に萎むもんだ。
938名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:01:47 ID:OwvVk0Ki0
乗ってる人死んじゃうだろ。
939名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:02:04 ID:k7KuUTA30







※人間大砲









940名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:02:08 ID:Q5AdydN00
総工費、維持費、乗務員の育成費……考えるだけも恐ろしい
日本だったら蓮舫に「4000キロも必要なんですか?」の一言で切り捨てらられると思う
それでも、やるって言うシナの考えに俺はそら恐ろしいものを感じるね
941名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:02:50 ID:hOUrj06pP
Aルート >>171
Bルート >>310
942名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:02:53 ID:NM4CtROtP
こういうので事故ったら
大惨事になるのかなぁ
943名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:03:47 ID:0LZQAD5C0
>理論上は時速2万キロも可能

無重力になるな
944名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:03:49 ID:eUPSulxm0
現代→樹海行って来る


20年後→中国製のリニアに乗ってくる
945名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:03:51 ID:5CeyPk/00
>>1
あと数年で水不足、エネルギー不足になって暴動起きる方を心配しろよ

中国人もチョン同様バカなんだな
946名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:04:05 ID:avhru82K0
>>942
そりゃなるさ
普通の電車でも事故ったら大惨事だし
947名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:04:35 ID:6bKPsnZi0
穴掘ればもっと早いよね
地球は丸いし、あんまり実感ないけどきっと早くなるはず
948名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:04:35 ID:zPuWF6uYO
これ乗って死にたい
949名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:02 ID:3Ctw8RZh0
3020年?
950名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:10 ID:wWhkvUnv0
日本の駅は当然長野に作るんだろうなw
951名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:16 ID:gEgV5P150
事故は起きないかもしれないけどさ、これ乗ってる奴全員死ぬだろ
952名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:27 ID:V7ZTtjK10
頼むからこのパイプを衛星軌道上まで伸ばしてくれ
んで、中国人を宇宙に遺棄してくれ。スゴイ勢いで。
953名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:35 ID:qV+7f3YR0
どうぞどうぞ作ってくださいxxxxx
954名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:42 ID:VDtyQ8YFP
>>469 >>586
こういうアスペ丸出しのレスする奴って
何なんだろうな
955名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:06:30 ID:rrnuLbW30
>>907
重力で加速して重力で減速って意味じゃないの?
956名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:06:46 ID:GL8K/we+0
次スレでもGに耐えられないってレスすればいっぱい釣れそうだなw
957名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:07:02 ID:FdMN3te00
>>907
地球に穴開けて直線でやる場合2点間の中間地点が一番重力がかかるからそこに向かっていく
一番重力がかかってるとこについたとしても慣性の法則でそのまま通り過ぎ、重力によって減速する
958名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:09:00 ID:8TTadsAR0
穴を開けたら大惨事になる予感w
959名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:09:52 ID:avhru82K0
>>776
あのね、
加速度という言葉には加速と減速の両方が含まれるの
加速度の値がプラスなら加速、マイナスなら減速
というか、なんでこのスレには、こういう中学レベルの知識を説明してやらなきゃならん奴らばっかなの?
960名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:10:20 ID:ASjZahkPP
おまえら、時速100000`以上でいつも飛んでるくせに
4000`ぐらいでガタガタ言うなよ
961名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:11:36 ID:U5KShsKn0
真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため

もう、この時点で技術的に無理っぽいんだが・・・。
962名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:11:40 ID:9EeirZuT0
>>941
Cルートある。
北京−満州−シベリア−カナダ−ワシントン
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame095902.jpg
963名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:11:48 ID:zPuWF6uYO
>>960
地球の公転速度?
964名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:12:31 ID:avhru82K0
>>957
そのとおりだ
ただし真空に限る

現実には大気があり、穴の中は強烈な大気圧になって進むことができなくなる

965名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:13:00 ID:5Xp5XV29P
>>961
走行距離が何kmあるかしらないが、トンネル内は常に真空だからなw
966名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:13:09 ID:8+Cz9i1l0
地面に接着するのに無駄なエネルギーを要するな
967名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:13:31 ID:MRQV0gG80
>>963
インフレーションの拡張速度じゃね?
968名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:13:40 ID:5qWjM85M0
真空新幹線は
新幹線の生みの親が提案している
日本発の発送です
969名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:14:49 ID:Mbqi9v190
時速四千キロか、事故ったら確実に死ぬな
970名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:15:17 ID:JB/zvxhuO
これはすごい是非作ってください
(棒読み)
971名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:15:37 ID:GL8K/we+0
密閉パイプの両端を大気圏外に出しておけばおk
972名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:15:57 ID:5Xp5XV29P
トラブルで止まっても、トンネル内に出られないからなw
973名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:16:45 ID:OCebgds00
海底超特急マリンエクスプレスだね
       /|
      / i
     /  |
    /   |
    /   | ,,--'''' ̄ ̄ ^'''''-、
    !    '^         <ヽ \
   i        __,,,,_   ヽ> ゝ 
   |      _,='''^   ^ ヽ  ヾゝ .i___,―― 'フ     
   ir⌒ ヽ /  /⌒ ヽ   ヘ         /
   ν⌒-、    >!ノ     )      _/ 
    | >! <    /^乢|i   ノ     / 
    | | 乢i    | !册||  く/_⌒ /
    ,r .| !乢    L__ .」    'γ_,,ノ
   i └ ┘c___,       ノ
    ヽ    \ノ   __,,,-'⌒ '-、
      ^'―-----''''''^       \
      /                \       
974名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:16:48 ID:DwLEYx5M0
>>954
     *      *
  *  ばかです
     n ∧_∧ n +
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *
975名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:17:13 ID:MzEIJ7djO
時速四千キロで核爆弾を送りつけるのか
976名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:17:47 ID:7ps61Nra0
ブロックごと(800m〜1200mが限界)に扉で密閉して列車が通過する瞬間にドアを開けて直ぐ閉める(コレの繰り返し)

批判してる馬鹿が多いが十分可能だよ?(一応Bランで理工学専攻してます)
977名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:18:15 ID:4FeTE9LB0
もちろん、長野経由でな
978名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:19:01 ID:xXwSdvjN0
>真空状態のパイプの中を走ることで

パイプを盗まれるから維持不可能だな。
精度以前に。
979名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:19:53 ID:MRQV0gG80
>>976
800〜1200mごとに隔壁をつける意味が分からないんだけど、目的は?
980名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:20:11 ID:IWQ1Ukpc0
>>976
それ、扉が開かないなんて緊急事態になったらどーすんの?
止まらんぞ?
981名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:20:35 ID:GL8K/we+0
>>979
テロ対策w
982名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:20:59 ID:j6eEBwpR0
>>61
2012年までに月面軟着陸と探査車による月面調査、2020年までに月面の物質を地球へ持ち帰る事を目標。

嫦娥第1段階(嫦娥-1 工程)- 長征3号Aによる2機の月探査機
嫦娥第2段階 (嫦娥-2 工程)- 2012年に打ち上げ予定の長征5号Eによって無人月面車による初の月面軟着陸。
嫦娥第3段階 (嫦娥-3 工程) - 2017年に打ち上げ予定の長征5号Eによる月のサンプルリターン。
嫦娥第4段階 (嫦娥-4 工程) - 2024年に打ち上げ予定の長征7号による有人計画、月面基地(月面駐留)
983名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:04 ID:GgSHGsqW0
仮に実現できたとして、
おまえら、時速4000キロで走る中国製の乗り物に乗る気する?
984名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:14 ID:OCebgds00
あれだろ?

ラブホの料金エアシューターみたいなの大きくした奴

一人乗りで特攻しててくれたまえ
985名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:14 ID:kJ052m9W0
2〜30年でこんなん出来たら凄すぎるだろw
986名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:34 ID:Mbqi9v190
パイプにはサンポールだろ
987名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:34 ID:WdEVmieR0
中米同盟が確実に形成されつつあるね
ヒラリーも200人も財界人従えて4日も中国に滞在した
988名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:34 ID:MrIAXEQr0
時給20万円保証!!!

モニターとして試乗していただくだけの簡単なお仕事です



連絡先 中国大使館
担当:毛
989名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:54 ID:mp/ebFsw0
中国製なんて怖くて乗れねーよwwwww
990名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:22:30 ID:5Xp5XV29P
>>976
切替が失敗したら扉に激突するの? リニアは約1.2km/sだろ?間に合うの?w
991名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:22:43 ID:zPuWF6uYO
これ乗って死にたい
992名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:15 ID:7ps61Nra0
>>976
距離と加速を計算した。あと10年後の技術と材質をアクリルの10年後の進歩も加味してある
>>980
扉の厚さを電車がぶち破る計算(どうせ4000キロから停車まで数十キロ走るから)
993名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:24 ID:CrAYTBtb0
すげえとは思うが乗りたくはないな。。w
994名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:25 ID:u04hz9nv0
先行車
995名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:32 ID:V2dFXb8T0
>>962
プレートテクトニクスを知らないらしいな。中国人は。
996名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:49 ID:zPuWF6uYO
>>967
なにそれ難しい ちょっとわかんない
997名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:23:50 ID:wMXYkchg0
>>981
テロ起こすならどう考えても車両に対してだろ
無意味としか
998名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:24:29 ID:zPuWF6uYO
これ乗って死にたい
999名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:24:49 ID:MRQV0gG80
>>992
自己レス楽しい?
で、その隔壁を付ける意味は?ブレーキ替わり?
1000名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:24:51 ID:cMr6V00k0
日本はこのときには中国領土だから無視しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。