【社会】 図書館HPにアクセス3万3千回で、会社社長逮捕。1秒に1回アクセス繰り返すプログラム作る…愛知
★図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕
・愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、
愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)
=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。
県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、
岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、
ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。
同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、
中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、
その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。
同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度で
アクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。中川容疑者は同図書館の
利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている。
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201005250031.html
__、‖
/i_} }}7 ___
〃 >'`/ ´ `丶
/ _/ ./::/::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
/ / /::/::.::.:/:|::.::.::.::.::.::ヽ::.::.:ヽ
/ '::.:|i::.i::.j| |::.ヽ :|i:.::.::|::(V゙ハ
/ / i::.::|i::.ト八|\j斗\::|::(ノ{):|
/ / |::.::|iYf:心 ヽ ィ行ハ|:.::j|::.::|
. / / :|:.:リハ弋::リ 弋::ソ}|/)::│
/ 人. ∨|::.:: ' ,_ イ::.::.|
丶、 \____ | i人 ー - /::.::|::.::.:| この人ルーピーです
\ │ 勹ー|::∨ :.:...、__. イ::/::.i|::.::.:|
\ | ∨厂|::.::./r} ∨::.::i|::.::.:|
{.\| ∨/::.:/:卜 ___/!::.::八::.: |
\ノ / |i::.∧ 「 \/│:/ \|
 ̄ ̄∨ |i::ハ. | / |厶イ⌒ヘ
,′ :レヘハ. |∠...._/ ノ/ ',
{ }气辷___彡 ∨ } }
//入 ∨ ∧
∧ / }ハ !
/ ∨ ノ } /| 〉
,′ 〈 /{. ノ ∨└┬ー┬'′
〈_ ∨ \/ 〈 | {
3 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:40:37 ID:/+GWTWVL0
アクセスするのにアクセク
>>1 国会議事録検索も遅くなってるけど原因はこれか
5 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:42:51 ID:ab2rXbdY0
>中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり
_ノ乙(、ン、)_ 自宅パソコンからw弾けば解決じゃねw
>>1 ばぐちゃんのスレ立てプログラムのソースコード教えれ
7 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:44:22 ID:dlwUKk830
ぶっちゃけ毎秒1回ぐらいなら標準で対応してるブラウザとかありそうだな
プログラミング覚えたてだったのかな
9 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:48:56 ID:CYoj0SAZ0
>>5 それでは犯罪にならないだろ。
泳がせて捕るのが基本。
昨日ネット予約したばかりの俺にはタイムリーな記事だな。
鯖弱すぎだろ
素人考えだと1秒1回ってF5に文鎮置いておいたほうが遥かに早そうだがどうなんだ?
ところで田代砲って毎秒どれくらいなの?
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:53:51 ID:R63OCOc40
1秒間に1回のアクセスでダウンするサーバって、どんだけだよw
この程度でw
15 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:54:58 ID:BBwT5Nof0
API公開してあげればいいのに
16 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:55:25 ID:cRlxM5DN0
しょぼすぎだろ
17 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:55:54 ID:zWMCfq2m0
1ミリで打てるのがすでにあるのに
18 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:56:11 ID:R63OCOc40
おいオマエラ、件のWebページがどんなものか、みんなで見に行ったりしちゃだめだぞ!
サーバの処理能力の限界をいとも簡単に超えてしまうから、絶対に見に行くなよ!!
じゃあこの前の韓国がやったやつも逮捕しろよ
20 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:57:35 ID:CLr27QZO0
22 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:58:12 ID:zlOVc98c0
いろいろ謎がおおいな。
練習代にしてたのか。進入しようとしていたのか。
こんなんじゃ、F5ボタン故障しただけで逮捕されるじゃない。
1秒に1回で落ちるって、鯖がしょぼいだけじゃないのか?
21回鯖落ちしてその間対策練らなかったのもすごいな
これぞお役所仕事って感じだ
25 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:59:40 ID:pA+Ro9g+0
>>7 ありそう、っていうか、ある。
IEでも、Firefoxでも、Chromeでもないブラウザだ。
面白半分に作ってWEBサイト自ら無いから
いつも利用しているサイトをアクセス先に指定したと言うの事かな?
27 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:00:29 ID:az50BYwG0
田代砲か
28 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:01:23 ID:dlwUKk830
鯖は超安定してるWindowsMEを使用
ウイルスやハッカーの攻撃にもフリーズで対抗
29 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:01:38 ID:SQQelXvC0
図書館に田代砲を撃った愛知を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274800672/ 2 名前: ムツ(福島県)[] 投稿日:2010/05/26(水) 00:18:28.17 ID:KOuRFYAP
訳がわからん
29 名前: ドンコ(神奈川県)[] 投稿日:2010/05/26(水) 00:25:11.81 ID:hggPnDig
1秒に1回とか、ふつうに人気の大規模サイトなら、検索エンジンのクローラーとかそんくらい飛んできてるだろ
それくらいの頻度で摘発するなら、googleちゃんだって摘発しないといけない
46 名前: アシロ(福岡県)[] 投稿日:2010/05/26(水) 00:34:05.46 ID:z9JktkI0
リロードに業務妨害罪を適用したのって史上初じゃね?
電子計算機損壊等業務妨害罪って奴かな。判例ないよね。毎秒1回の
リロードがDoSと認定されるの?裁判楽しみ。
78 名前: アシロ(長屋)[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 01:21:50.97 ID:kwcsJVXT
俺も競輪のサイト(keirin.jp)から、サイトに公開されてから直近までの各競
輪場の着順データ(およそ五年分)を一挙に取得するスクリプト作って回した
ら、アクセス出来なくされたことがある。
数日後にはアクセスできるようになったけど、少しずつ取得するように改良した。
以降アク禁は喰らってない。
いよいよ図書館戦争勃発か・・・
31 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:04:22 ID:3HWocZxq0
同じIPでアクセスしたら、簡単にアクセス規制されてしまうから、
串の一覧が載っているサイトと連動させて、
生きているか確認、生きていれば串の設定変更、そこからアクセス、
これを1秒ごとに繰り返すと、串からの閲覧そのものを禁止するしかなくなる、って手法だろ。
ヘボPCだけど中国語にすると重い
33 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:04:56 ID:MZkjK8CF0
図書館のDBを収集するプログラム走らせているけど俺もアウトなのかな
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:06:05 ID:jZ59hkeg0
>>1 >中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度で
>アクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。
そんなの作らなくても、既存ブラウザで出来るのいっぱいあるのに・・・
ただの F5アタックだろ?
> 4月2日から15日にかけて、
> 計約3万3千回のアクセスを繰り返し、
> 1秒に1回程度の速度で
1秒に1回なら9時間ちょいで33000回になるはずで、14日間もかかる筈ないから
攻撃意図で回しっぱなしにしたというよりは
1日1時間程度のペースでスクリプト使って蔵書のデータ収集してただけなんじゃないかね
IPも生だったぽいし
21回も止まる前に間隔見直すとか思い付かないレベルの人で、しかも相手が悪かったのか
37 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:10:31 ID:/d0H/kOF0
なんだろね
人気の本が返却された瞬間に予約入れるとか?
39 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:12:58 ID:SQQelXvC0
>>38 61 名前: トミヨ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/26(水) 00:43:30.19 ID:tvCyMJle
これはあれだろ
HP制作会社社長、仕事の依頼が減り困っている
↓
図書館のHP閲覧しにくい状態を続けさせるという自演をして職員にそれに対する相談にのってあげる
↓
私がもっと見やすいサイトを作ってあげましょう!!
↓
仕事獲得
という邪推もあるw
どんな糞鯖使ってんだよw
HP作成の営業して無碍に断られたから嫌がらせでやったんじゃないだろうか?
サクセス禁止
43 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:16:50 ID:3R9gwT7G0
アナルセクス3万3千回
これで逮捕されたらグーグルとかヤフーもやばくね?
ネット使ってる人誰でも逮捕されるようになっちまうぞ
45 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:18:48 ID:O73TRtjt0
1秒で3万3千回ってことは、時間になおすと約9.17時間でしょ。
4月2日から15日の14日間ってことは、1日平均0.66時間だよ。
分に直すと39分くらい。
こんな程度のアクセスで逮捕って・・・。(^_^;
昔、糞チョン企業のNAVERの検索ロボットがもっと酷いアクセスしてたよ。
名古屋大学情報工学専攻か。
(60 * 8) + (rand() % 480); // sec
このくらいの頻度でアクセスしてるとばれない。
DVDレンタルのサイトは、10sec に1回アクセスして、自分が借りたいDVDが戻ってきたら、すぐに借りられるように
自動スクリプトを組んだけど、これもダメなのか ?
でも、 0.1 sec で1回以上アクセスしている奴に、いつも先をこされる・・・orz
49 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:26:29 ID:xd1MNPC10
www.library.okazaki.aichi.jp
ここで検索してみ。くそみたいに遅いから。データベース使ってんのか?
それでも40分に1回とかで落ちるのはおかしいな。
まぁ、負荷を上げたらサーバーが落ちちゃったんだろうな。
ロボットアクセスするときは、やっぱ相手のサーバーの能力を考慮してやらんといけんよな。
なんで図書館?何の恨みがあったんだ
どうしてもキリ番とりたかったんだよ
こんなのでよく逮捕できたな
愛知県警は暇なのか?
どうせ不起訴だろうけど
53 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:29:34 ID:p5asTkpk0
記事に書かれたことしか見ない人間と
記事に書かれた裏を考える人間。
人はいろいろいて面白いw
この図書館のHP、トップページがかなりウザいな(;'A`)
2ch 掲示板アクセス3万3千回で、会社社長逮捕。1秒に1回アクセス繰り返す
だったら、オマイら全員逮捕だなw
Windows Server 2003 Microsoft-IIS/6.0 26-May-2010 202.238.45.27 Okazaki City Library
どうみても、IISとかのMS製品がしょぼいだけだろ・・・
58 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:34:20 ID:9ZXzNuuY0
何がしたかったの?
59 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:37:07 ID:xd1MNPC10
まぁ、問題は実際にサーバーが落ちたってことだよな。なのに、21回も繰り返してた。
リクエストの時間帯を深夜・休日に限るとか、日中はリクエストの回数を減らすとかマナーがあれば
よかったのかもしれん。
まぁ、不起訴だろうが。図書館なんて営利目的じゃないし、サーバーが壊れたわけでもないからな。
60 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:38:30 ID:QI6l1Tyo0
61 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:42:21 ID:ncCzt65j0
検索しにいったらもどってこないお
一秒に一回Last-Modifiedヘッダ取得するだけでもサーバの負荷は半端ないの?
63 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:43:56 ID:m5g+vqE30
警察官の不祥事より軽いのに、民間人は名前が晒されるw
65 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:44:12 ID:ztMKDvf10
>1秒に1回アクセス
ちょwwww
これで負担って
どんだけやわなんだ?ww
そりゃ何かトラブルでもあったんだろう
しかし幼稚で粘着質なオッサンだな
あれだろ。
ダイアルアップ接続で無通信放置してもプロバイダに切られない対策だろ。
昔流行ったわ。
更新チェッカー死亡のお知らせ
1秒に1回って随分良心的なアクセスの気がするんだが。
まーでも、鯖が落ちた時点で設定変えるのはプログラマのマナーだろ。
にしても逮捕って、鯖管理者馬鹿か?
70 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:50:34 ID:rySyMaGk0
33000/14=2357
局地的な集中アタックを半月の間に数回行っただけじゃね。
2日と15日に1回ずつやっただけかも。
だけといっても、やりすぎたから問題になったのだろうが。
flashなんかtopに使うなw
検索が遅すぎwww
うーん。
情報取得の自動スクリプトのテストをしてた気がする。
なにせ1秒に1回で鯖が落ちるとは思わんからね。
俺的にはこの図書館の鯖立てた会社が弁償するレベルだと思う。
iタウンページにアクセスして情報を拾って来てデータベースにするソフトあるよな。
あれもやべえ。
ネトゲやってた頃はメンテ終了を知る為に1秒に1回更新させてたけどアウトだったのか
75 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:53:32 ID:DI5GqTyn0
>>70 33000/2=16500回
16500/60=275分(4時間35分)
デイタイムに4時間35分もの間、1秒間に1回アクセスしたら迷惑になった・・・ということかね。
サーバとかよく知らんけど、そういうもんなん?
76 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:53:57 ID:/uX/IaEti
おまえらノースキルには作るの無理だろ
77 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:54:22 ID:OoNIYwVH0
あれ?寝ゲロで頓死したんじゃなかった・・・
酩酊会見の国辱日本一の中川は?
If-Modified-Since送ればいいのに
>>55 それは思った。攻撃したくなるのも判らないではない
81 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:56:36 ID:lO4o33Qv0
何?チケット取る機械?
尼に目的の商品が在庫ONになったら検知して自動注文するために
2秒に1回アクセスしてる俺もつかまるのか?
>>24 図書館程度だったら、まあそんなもんだろ。
85 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:59:40 ID:FTyJbfRo0
逮捕は妥当だな。
でもそれくらいで落ちるなよw
毎秒1回なら微妙じゃね?
確かに迷惑かもしれんが攻撃とまで言えるのだろうか
アクセス制限でもすれば良さそうなんだが
89 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:01:07 ID:pVG/w5NKO
回線の状態が不安定だから毎秒どこかの公共機関の
サイトを読み込ませて様子を見るなんて素人でもやらないかな。
朝鮮人かよ
一秒に一回DBのダンプをとるプログラムとかだったり?
92 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:04:14 ID:lO4o33Qv0
そんなもんアクセス拒否すりゃ済むはなしだろ
94 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:05:42 ID:FMSAwOelO
図書館の女の子にフラれたんだろうな
95 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:05:44 ID:dDQhk0fX0
俺のブログで試せよ
人気でたって喜ぶから
クローラー作って基本80アクセスで
1つのサーバーには1日1回アクセスで
サーバー内のリンクが別サーバーの場合でもアクセスしに行くように設定したら
1日で20GぐらいWEBデータ拾ってきて大変なことになった。
別サーバーの場合はアクセスしないように制限して
ブックマークを巡回くらいにしないとキツイ。
97 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:07:46 ID:AuW8+9rX0
攻撃目的じゃなくて書誌データの収集かなにかのつもりだったんだろ
>>95 アクセス数 33,000
ユニークユーザ数 1
むなしい・・・
こんなんで逮捕されたらたまらんわ
101 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:12:07 ID:nFyjovR50
なにこのスレ?
知ったかぶりばっかじゃないか。
本当にネット初心者が増えたなぁ・・・。
1秒間に1回のアクセスはけっこう速いほう。
それがわからないのはネット弁慶の無知、情報弱者。
>>1 1秒に1回のアクセスで閲覧しにくくなる、って、どんだけしょぼいサーバーなんだ?
じゃあ、何秒に1回ならいいのかね?>図書館
103 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:13:17 ID:lO4o33Qv0
105 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:15:41 ID:nFyjovR50
>>103 素人ばかりの私立図書館でHPアクセスが多いという報道で気付かないかね?
これは間違いなく単純なアクセスではない。 やったのは社長とはいえプロだぞ?
>>7 プログラミング覚えたてなら普通に無限ループさせてPCの限界性能でアクセスする仕様になってそうだけどな
>>105 私立図書館ってなんだよw 単純なアクセスってなんだよw
公的機関が業務で鯖を立ち上げるなら、どのくらいのアクセスがあるのか?って予想をするのは常識。
当然、ストレステストもやらないと。
今はネット黎明期じゃないんだぜ?
108 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:18:49 ID:IHCHA8fy0
>>101 スレッド起動でConnectタイムアウトを1秒以下にしてループすれば余裕だけど
winsockはデフォルト12秒だっけ。
WSAWaitForMultipleEventsでタイムアウトを1000msecより短くすれば
最大スレッド数常にアクセスさせることも可能でしょ。
F5アタックかけて企業HPを閲覧しにくくする
対処してほしかったらお金を払いなさい→払う→更なるハッカーに目をつけられた対処してほしかったらお金を払いなさい→ループ
って恐喝事件あったよな
その予定だったのかな
111 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:19:56 ID:AuW8+9rX0
>>105 攻撃や嫌がらせとしては超低速すぎなんだが
釣り針はもう少し研ぎ澄ませよ
112 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:20:53 ID:uCJyccDj0
>>100 こういうのを見る度にがっかりする。いまどき、Flash自体現代美術の一種なのに、その専門家
なんて美術博物館に一人もいないんだろうな。ポストは縁故採用。こんな、うんこみたいなトップ
ページしかない。
ヒドイ話は、美しくて重ければまだいい。美しくもないのに、負荷耐性もない。ほんとクズみた
いなページ。
113 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:20:55 ID:nFyjovR50
>>104 これが釣り針に見えたのならお前はどうしようもない情弱だ。
真実を教えてやるよ。
図書館のホムペを見れなくする意味が無いのは誰でも分かる。
だけど、管理フォームなどのパスワード要求ページに永続的なアクセスをしていたのなら話は別だ。
図書館の顧客情報を盗み出せる可能性がある。
ただし、1秒間に1回、0-9,a-zの文字列をフォームに入れなきゃいけない。
一日に3万単語のパスワードを入力するプログラム。 それがこの事件の正体。
114 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:22:46 ID:AuW8+9rX0
>>110 金銭目的なのに生IPで同国内の鯖を攻撃するアホってのは聞いたことがない
銀行強盗に行って盗った金を本人名義の口座作って入金してくるくらいアホ
115 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:22:55 ID:AjTxNa270
目的がわからん。
パスワードスキャンしてたのか
iptablesで社長のIP、DROPしとけって事か。
117 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:24:14 ID:AuW8+9rX0
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:25:04 ID:dlwUKk830
>>113 情弱だからわかんないけど管理フォームってIPアドレス制限とかしてるんじゃないの?
パスの総当たりで破れちゃうほど脆弱なシステム使ってるの?
俺の予想。
たぶん、何の恨みもない
テスト施行で、適当にあってHP利用者がまったくいなさそうな図書館サイトを使っただけだろ
愛知の事件はいつでも陰湿。
>>101 お前ちょっとマウスでブラウザのリロードボタン連クリしてみ
一秒間に何回クリックできるよ?
123 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:27:03 ID:dM/euZUC0
図書館HPなんておおぴらに開放してるサイトだから
テストに利用したんだろうな
1秒1回で落ちるとかどんだけだよw
124 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:27:03 ID:uCJyccDj0
>>113 いまどき、パス総当たりってwww、6桁でも100年以上かかる。
((33^6) / 30 000) / 365 = 117.94228
正直、8時間程度でクラックできればバレない可能性もあるが、1年以上かかる時点でバレて
終わりだ(レイテンシを上げられたらお手上げ)。手元にあるzipじゃあるまいし、いまどき
ありえんだろ。
いや、普通にアクセスしまくるだけのプログラムなら、画面1枚分にもならんだろ。
芸がねぇなぁ。
犯罪性のあるパスワードクラックをやるなら
身元のわからないアドレスから、一瞬で全力でアタックをかけるのが常識
きっちり秒間1回のアクセスするプログラム組む人間が
そんなださいクラックなんかするわけがない
127 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:28:32 ID:nFyjovR50
3万回パスワードを入力するとして2つ方法がある。
一つは0-9,a-zの文字列を順番に並べていく、1,2,3...a,b,c...11,21,31...a1,a2,a3...
もう一つは単語を前記方法で並べていくもの。
適当な果物の名前をパスワードに使ってる馬鹿がいれば単語を並べるだけでパスは破れる。
脆弱性のキワミ。
>>120 ですよねー
図書館とかのほほーんとしてそうだし
ところが笑い男が管理していたと
>>126 最近匿名串少なくて
普通の串だと全中継元と発信元付けてしっかり足跡残しちゃうん
129 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:31:48 ID:nFyjovR50
>>124 a-zではなくてapple lemon dog cat などの英単語を並べれば総当りでも回数は大幅に削減でき、命中率も高くなる。
>>119 私立図書館なんて素人連中だからこそクラッキングしたんだト思うよ。
ID:nFyjovR50は過去からやってきた人なの?w
131 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:32:53 ID:dlwUKk830
図書館の管理パスに果物の名前使ってるやつなんているかよ・・・
1秒に1回なんて制限を設けず、ISBNをキーに国会図書館の蔵書検索から
2万冊分のデータを一気に取得した俺も逮捕されそうです
133 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:33:35 ID:9lrnpkIK0
これを逮捕するんだったら、2ちゃん攻撃してる韓国人たちをみんな逮捕してくれよ。
蔵書の情報をごっそりDLしようとしたらしいが。
>>127 前者は総当たり法、後者は辞書法という。
実際、ネットでは前者は現実的ではない。つか、まとに作れば後者も無理。
1日に間違えられる回数とか制限するからな。
目的がDoSならまた話は別だ。
>>128 なんでweb proxy経由の手動前提?w
クラックするなら、普通
だだ漏れ無線からphpかpythonあたりでプログラムくんでshellからざざっとアタック
とか、windowsからおぽんちツールでやるだろ
137 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:35:28 ID:nFyjovR50
>>131 パスワードの調査で0000や12345や単語1つのようなパスワードが半数を占めると解ったそうだ。
多くのサイトでメールアドレスをセットにパス要求するのは少しでもその穴を塞ぐため。
138 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:36:47 ID:IHCHA8fy0
岡崎市美術博物館でググると…
岡崎市美術博物館 MINDSCAPE MUSEUM
読み込みに失敗しました. 読み込みに失敗しました.
www.city.okazaki.aichi.jp/museum/bihaku/top.html - キャッシュ - 類似ページ
ワロタ
139 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:37:08 ID:QI6l1Tyo0
0000
12345
password
マスターパスワードがこのままのとこ結構あるんだよな
140 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:38:38 ID:nFyjovR50
>>135 たぶんこの図書館、回数制限が無かったんだと思う。
ちなみに、辞書の方式でのクラッキングは回数制限があるないに関わらずほぼ毎日どこかで行なわれてるよ。
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:39:27 ID:jnMPFTKx0
回数制限とかw
ID:nFyjovR50はダイアルアップでモデム接続の人かよw
143 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:41:26 ID:nVc2DAxj0
犯罪なのかこれ
>>72 実は貸し出し業務の合間にカウンター奥のPCを司書が操作してました…とか
ネトウヨ引き連れてチョンと鯖落とし戦争してる2chの自民党員糞運営も逮捕しちゃえよ
>>139 test
aichi(地名)
null,temp
みたいなのも良く見た
148 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:46:19 ID:nFyjovR50
>>143 F5連打なら犯罪にならないけど、パスのハッキングなら立派な犯罪。
フリーcgiの管理パスはデフォな事が多く、回数に制限も設けてないことが多いから狙われやすい。
149 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:47:12 ID:tZCTkzq50
>>36が真相っぽいな。攻撃意図ならもっと巧妙に執拗にやるだろ。
無知で無能で怠惰な公務員が「攻撃されている!」と勝手に騒ぎ立てて被害届けだしちゃったのが不運だっただけで。
まともなサーバー管理者だったらこんなのすぐにアクセス制限して終わり。21回も鯖落ちさせるなんてあり得ない。
無能な公務員はとっとと首にしろよ。税金を食い潰すだけの寄生虫なんだから。
>>72 SI屋だが鯖のHW構成が知りたいわ。
20年以上前のパーツでかき集めた自作PCで作ったのか?ってくらい脆い
1秒1回の頻度の検索で落ちるってのは、業者にAPの耐久テストやらせてない証拠。
岡崎はシステム管理部門を仕分けしろ
きっとCPUが386とか486だったんだよ
>>147 うーん…見てて、何やってたんだ?と思った設定
オマイが書いてたのもよく見たんで…
俺が書いたのは、例として入力して説明受けたままになってるとかかな
153 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:52:09 ID:cRlxM5DN0
ID: nFyjovR50が
>>1を読めない盲目なのはわかった
154 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:58:01 ID:BUS4qNgj0
図書館の蔵書データ落としてただけっぽいけど鯖が弱すぎたんだろう
管理用サーバー貧弱過ぎだろ
その程度で落ちんなよ
俺の地元だww車で5分ww
蔵書は大したものないし喫茶店は値段高いし
駐車代は3時間以降は有料だし
でも中は広くてゆったり。学生もおにゃのこ多めでLANもある。
嫌いではないんだけどな。
てか岡崎市はいい加減公共の周りだけ整備するのやめろ。
図書館周りの道路の舗装とか市役所を無駄に拡充したり総合公園でかくしたり
そんなことに税金使うんじゃねーよ。
大樹寺の道路をなんとかしろよ汚いんだから。
市民病院ももっとマシな医者を育てろ。
術後経過報告で1時間待たされるとかシステムができてなさ杉。
テニスコートももっと綺麗にしろよ。
でも花火大会だけはがんばって継続してね。
>>136 クラックするとなったらアクセスポイント複数無いと続かないんじゃないか?
以前、国会図書館のWebアーカイブ何とかってプロジェクトと思われるクローニングのアクセスで、
鯖の負荷上がりまくったことあったけど、あれも違法になるんだな?
159 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:05:36 ID:2KrOELfN0
>>156 >おにゃのこ多めでLANもある。
これはちょっと裏山鹿。
>でも花火大会だけはがんばって継続してね。
たぶん、仕分けされるとしたら真っ先に花火大会が(ry
>>159 そういうときはexample.comつかえよ・・・
>>159 wgetのオプションをいじると夢は膨らむな
>>1 これで逮捕なら
この前の2chにサイバーテロ仕掛けた韓国人も逮捕できるな
FBIがんばってくれ
synfloodって奴?
167 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:23:32 ID:5p1aPGau0
>>69 作った会社が朝鮮人の会社で
うりのセキニンデハないニダ
とかいって火病ったんだろ
168 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:32:16 ID:UKoHvn4V0
そういやF5の首謀者は、FBIに捕まったのか?
なんか5月ぐらいじゃないかとか言ってたような気がする
169 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:33:47 ID:E5I3Zig60
一秒一回ってかなりマッタリじゃねえかw
170 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:35:26 ID:bFdVnr9Q0
それよりCHINANETがうぜー
>>87 ある程度わかってる人が、そこに一人も居なかったら難しいかも。
173 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:40:46 ID:bFdVnr9Q0
>>81,88
無駄に重いしつまらないしイラッとするな まあ図書館のサイトだから当たり前だけど
ヘンテコリンなFlashに中国語、韓国語、ポルトガル語だとか
174 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:41:48 ID:lzJkUb4U0
好きな子を虐めたくなる原理と一緒だろ
図書館に惚れてたのだろ
許してやれよ
naverはセーフなの?
愛知は変わった人が多いですね
IP偽装しないでDoS攻撃するとは
>>150 市立図書館のHPなんて1日数十人、多くても数百人が使う程度だろ。
1秒に1回の検索に耐える要件なんてつけたらオーバースペック税金の無駄だろ。
>>156 残念だがLANで繋がるのは糞遅くてガチガチにフィルター掛かってる専用端末だけ
>てか岡崎市はいい加減公共の周りだけ整備するのやめろ。
>図書館周りの道路の舗装とか市役所を無駄に拡充したり総合公園でかくしたり
>そんなことに税金使うんじゃねーよ。
この辺は全く同意だわ。市役所に対してバカみたいに金突っ込みすぎ
個人のロダでも1秒のリファラーでIP遮断してるのに・・・
>>178 >市立図書館のHPなんて1日数十人、多くても数百人が使う程度だろ。
年間の来館者数が150万近い施設だぞ?そんな程度で済む訳ねぇよ。岡崎なめんな、ゴルァ!
182 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:31:17 ID:NROhHJR90
動機がわからん
本当に業務を妨害する目的でやったの?
本当にサーバー落すなら1秒に100回とか
可能な限りのアクセスやるんでしょ
何時に更新してるのか正確に調べるために
1秒おきにアクセスした、、、とかの理由かな
内容が変わってたら、その時刻を自動で記録とか
183 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:37:37 ID:wr8s/1zx0
こんなんで逮捕とかないわ。
俺なんか知り合いのブログのカウンターを2時間で10万回転させたりしてるぞ、普段から普通に。
それでも鯖は重くなったりしない。許容範囲レベル。
鯖が貧弱なのをユーザーのせいにすんなよw
1秒に1回のアクセスで落ちるとか・・・1000回の間違いと思ったわw
それともクラックし掛けてたのか?どう見ても本文にはそんなこと書いてないし。
気象庁の過去アメダスデ−タを1秒おきにゲトしました。
すいません。
アクセスカウンタがあがっていいことじゃないか。なんで逮捕されてんの
幾ら何でも濡れ衣なんじゃねぇのか?
こんな程度で落ちるなら、ちょっとしたイベントやったら耐えられないだろ
試しに時間決めてみんなでアクセスしてみないか?
とは言え、丸投げした先が富士通だからありえんでも無いかw
>>188 三菱のシステムだが…。運用は富士通なのか?
>>179 市役所の立体駐車場もくっそ狭いよね。視界も悪いし。死角多すぎ。
あげく信号が立ってないし近くの道幅おかしいし一方通行多いし。
市役所が周りの土地買い上げて公務員専用の駐車場持ってるの知ってんだから
どーにかする方法はあったはず。
2棟にするより利用者の利便性を上げて欲しかった。
あんな大きくなって広くなってじーちゃんばーちゃん涙目やぞ。
>>189 おれは富士通関係の業者に投げたって聞いてるけど、確認はしてない
>>190 そういえば市役所周辺の民間駐車場に職員とおぼしき奴が車を置いてるな
あれって、マイカー通勤の許可取ってねぇだろ。通勤費ネコババしてんじゃねぇのか?
冤罪臭くなってきました
これなんか、結構説得力がある。岡崎市職員ならやりそう、つーか間違いなくやる。
83 名前: ヒメオコゼ(兵庫県)[] 投稿日:2010/05/26(水) 01:37:14.94 ID:2BMMEqhV
これってそもそものサーバ側に欠陥があって色々言い訳を考えていたらたまたま何の理由か分からないけど
田代砲みたいなのを撃ってる奴がいたのでこれは言い訳に使える!と通報してみただけのような気がする
196 :
名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:49:56 ID:AQThrejW0
>>178 残念、調達コストをみれば、このガラクタに目が飛び出るようなお金使ってることがわかると思うよ。
零細でも技術があるとこにたのめば、数十万で構築できるレベルなのにね。
LAMP構成ならチューニングしなくてもこんなに遅い訳がない。糞Sierの(激高)自作オナニーデータ
ベースみたいなのを組み込んでるんだろうな
ページ数が多いとgoogleのボットが秒単位で漁っていくよな。
スクリプトが対策を取っていればレンタルサーバーでもそれくらいじゃ落ちない。
これくらいのアクセスで落ちるんだったらブロックする仕組みを備えろと。
簡単に逮捕されるんだな
>>196 ちょこっと見ればだいたいわかるじゃん。
LAMPじゃなく古いIIS。この時点でサーバはかなりしょぼそう。
とは言えほとんどのページは静的なので1秒に1回程度問題無いだろう。
ただ、蔵書検索で検索条件入れまくって1秒に1回検索されたらアウトだな。
このサイトで1秒に1回の検索に耐えうる環境揃えたら、それこそ無駄遣い。
実際には1時間に1回くらいしか使われないだろw
蔵書検索は館内の検索機のDBと共用してんじゃねぇのか?
あれは使用頻度高いぞ、少なくとも一時間に一回なんてことはない
201 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:06:51 ID:rXmkHG1s0
悪貨が良貨を駆逐する…か
つうか、毎日図書館で本借りても、業務妨害罪で逮捕されるよ。
社会通念上許される範囲でしか借りることは出来ない。
本当に中川のスクリプトが原因でサーバが落ちたのか?
スクリプトによるアクセスが違法行為に当たるのか?
等々、裁判になったら注目されそうな予感
これがアウトならモペキチとかν速にしばしば現れる埋めたて厨とかもアウトだな
205 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:01:27 ID:xyEy6S6L0
206 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:05:14 ID:IXsRqblL0
こんなので逮捕されてたら、
Amazonやヤフーに数十プロセス同時起動クロールしてはデータ引っこ抜いて俺は。。。
207 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:05:52 ID:bK10AQtC0
ワロタw これは酷いwww
図書館関係の方がアホでFAな気がするんだけどw
F5クリック支援ソフトの開発者だった笑う
209 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:21:39 ID:IJ067H2x0
このアクセス数で障害起きるってISDN+486DX2鯖かなんかですか?
IPでハジけばすんだことなんじゃないの?
>>209 当時の環境でもここまでひどい落ち方はしないぞ
212 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:12:01 ID:V2dFXb8T0
>>202 社会通念上許される本の貸し出し数っていくつ?
プログラム作れるやつが、自分は逮捕されないと思ってたんかねw
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:18:26 ID:V2dFXb8T0
>>129 俺実際にパスクラまわしたことあるんだけど、Webベースだと1時間で二桁とかですよ。
いくら単語辞書使ったとしても、8桁以上のパスを偶然にクラックできるためには数ヶ月繰り返さないと無理。
215 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:48:32 ID:Dygj8qLW0
>>101 2chなんて、基本ニートが知ったかぶりで強弁吐く所だろw
ヤクザに真面目に働けよ、って言うくらい空気読めてないぞ
216 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:49:32 ID:78g/l/jd0
217 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:51:18 ID:InnHkEPN0
1秒1回ぐらいで逮捕ってひどいな
業務妨害って何でもありかよ
218 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:53:00 ID:6tL86fO/0
役所にはこの手のやつが多く来るんだわ。しかもリアルクレイマーで。
モンペなんかもその一種。
税金つーか人件費の多くがこいつらに割かれるわけ。
219 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:56:12 ID:XZmL/5Xs0
相手が悪かったのかな?
これがyahoo相手だったら普通に気づかれないというか、そういうやつが山ほどいそうw
while(1){system('wget 127.0.0.1 &');sleep 1}
>>113 時限爆弾解体でどの色の線を切ればいいんだ!っていうくらい古典的だな
蔵書検索の鯖が弱すぎる感じだな。
223 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:04:42 ID:MUXZj8Tm0
パスクラックやってたのかよ。
捕まって当然だな。
224 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:07:35 ID:V2dFXb8T0
過疎ってる出会い系掲示板で一番最初にレスする目的で
毎分更新チェックして差分を提示するプログラムを10年前から回してるんだけど逮捕されないな。
1秒に一回とかキャッシュしとけば余裕だろ
1/Secで逮捕??どんだけwww
227 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:59:22 ID:G338+0GdP
借りたい新刊があって誰よりも早く予約できるように
検索処理を走らせてただけだろうな
ひどい図書館すぎる
229 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 08:06:34 ID:O/pso7oP0
図書館は技術的なことはわかってないんだろうな。
で、あのサイトを作ったところに相談すると、攻撃を受けたとか言われて…
なんて妄想してみた。
特定出来てるアクセスなら弾けばいいだけじゃねえの?
でなけりゃプロバイダ通して警告できるべ
231 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 08:39:45 ID:cyN7OzMG0
こんなの正当化されたら馬鹿が後に続くからな
サクッと通報した判断は正しい
DoSに対して対策取るかどうかはまた別の話
電話に置き換えてみりゃどれだけ糞な行為かわかるだろ
誰得タシロ
俺はbaiduロボットにサーバを落とされた。
今日一日でrefererが2chのアクセスが3万件以上あったかもなw
俺はPCを起動するたび、IEを起動するたびに、ぽすれんのおみくじを引く仕様にしてるから
地味に重くしてるかもしれんなぁ
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:24:14 ID:LD24Gb40O
辞書アタックでページの有無だけを確認するプログラムで1日10万回くらいアクセスしてたがアク禁すらされなかった
>>237 MELIL/CS とは一生関わらないようにします
本当にありがとうございました
なにが目的だったわけ?
241 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:21 ID:VNIcpI5q0
>1カ月間に計約6万4千回のアクセス
1秒1回のアクセスなら、1日弱(17時間46分40秒)で6万4千回に達するはず
>>1が正しければ
6万4千÷30日÷24時間=88.888 で1時間に89回のアクセス
3600秒÷88.888=40.5秒
40秒に1回のアクセスなんだが、家のパソコンですら、それぐらいの
頻度なら落ちないわ
どうして、それで21回もサーバーが落ちるんだよ
本当のサーバー停止の原因は中国からのステルスDDOS攻撃なんだから
真犯人は別。 冤罪確定
243 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:04:57 ID:VNIcpI5q0
中国からは24時間365日、日本国内のSSHサーバーや
FTPサーバー、WEBサーバーに総当たりで侵入を
試みるアクセスが絶え間なく続いている。
それらの攻撃はハイレベルで、素人が感知・防御できるものではない。
正規のアクセスログだけで
一般個人(数台のコンピュータ使用)を逮捕するようでは
本当に常識知らずで恥ずかしい
普通の人が、WEBサーバーを落とせる時代ではないのに
時代錯誤の逮捕テラワロス
むしろ1秒間に1回アクセスされただけでどうにかなっちまう図書館サーバーが心配。
真面目に仕事してんのか?
246 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:08:25 ID:dcMBvyaw0
>>1 トラブルはないけど、実はこいつが一方的に恨みつのらせてたとかあるのかな。
今は図書館が遠くてなかなか利用できないけど以前はよく利用してた。
在庫が貸し出し中か確認できたり、レンタルビデオ屋のHPよりよっぽど使えるんだから
変な攻撃スンナ。
247 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:10:05 ID:pcWb9xrB0
なにが「プログラム作るだよ」
田代砲じゃねーかw
攻撃回数より、複数connectで、もたもたrecvされる方が効くんじゃね?
1秒間に1回って大したレベルじゃないし、メガ田代砲なら1秒間に1000回出来たと思ったが
>ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)
不具合を起こさせておいて、何かお悩みありませんかって図書館に営業かけるつもりだったんじゃないか?
>>250 可能性はあるね。
以前、HPの管理をしてたときにやたらアダルトのスパム書き込みが突然続いたあと
HPの24時間の管理をしますとかメールを送ってきたやつがいたよ。
「当社は警察の外郭団体のNPO法人なので現在警視庁と対応及び告訴の準備を
していますので大丈夫です。」
と、メール返したら書き込みが止まったしww
何でアクセス過多(サービス提供側の判断)で警察が動いてるのさ
こんな前例作ったら貧弱な鯖を使った新しい詐欺が出来上がるぞ…
1秒に1回程度だと単一スレッドだと思うし、そのレベルで鯖が止まるとはとうてい思えない
サニタイジングが甘くて秘孔を突いちゃった可能性が高いとしか思えない・・・三菱の技術力が低いってだけの事件だな
1秒間に1アクセスするスクリプトを動かしたからといって
サーバでは1秒間に1処理してるわけでもない
サーバでその1秒間に1処理を完結できてるとは限らないからな
1秒間で1回のアクセスで落ちる鯖を運用している図書館の方が、犯罪的だろww
>>254 おまいが素人だということは分かったwww K察も、こんなんで逮捕なんてキチガイ並だなw
>>254 鯖への要求を1つのインスタンスで処理してるわけじゃねーだろ。アホか
>>256-257 知ったか乙
動作が重くなれば処理に入る時間も遅れるから
apacheみたいに同時に処理できる数とか設定で変えられるんだよ
>>252 今年1月から、警察が大がかりなネット監視システムを導入したんで、使いたくてしょうがないんだよ。
だから、この種の被害届が来たら、嬉々として対応するようになった。
260 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:40:09 ID:m+5qEiky0
会社社長というより自営業者だろ。SOHOっぽい個人営業だろ
261 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:44 ID:hv0ZML2d0
図書館戦争
262 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:50:42 ID:iYPwoZyq0
>>252 業務妨害以外の目的があるのかよ?w
方法に前例も糞もないわwwww
こんな浅はかなこといってるから2chがバカにされんだぞ。
警察官に「インターネッツとはなんぞや?」から説明せざる得なかった経験がある。
業界全体でどうやら非常に不得意らしい。
お茶出してくれた。2時間にも及んだので。
265 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:08:38 ID:xyEy6S6L0
仮に一秒に一回であっても、普通は落ちないわなあ・・・
そんなので落ちるんじゃ、2〜3人の同時アクセスで落ちまくりだわ。
267 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:12:16 ID:6On5ikGy0
この頭の足りない社長が組めるとも思えん。
所詮、ブラウザの自動更新だろうな。
>>264 調書の漢字が書けなくて苦労しているのが多かった。今は知らん
269 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:24:22 ID:iYPwoZyq0
>>264 「君は核爆弾の作り方をどこで学んだのかね」
「はい、インターネットです」
「インターネットとはつまりどこかね」
「マサツーセッツ大学の開発した云々…」
と、こんな感じで取り調べられたのか。大変だったな。
鯖が秒間10000件さばけたとしてもそんなのとは関係なく逮捕だろ
271 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:28:42 ID:DqslQpTc0
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
272 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:32:18 ID:Yxdj+ebnP
>>1 これ・・・ひょっとして単純に更新チェックしたかっただけなんじゃないか?
273 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:46 ID:2SQBxMVM0
>>272 HEADリクエストのLast-Modifiedから入るのが和の精神だよな。
無視されてから、初めてGETで斬りつけると。
ソース内のjsだとか画像だとかを続けてリクエストするような一般的なブラウザは優しくない。
ソースの差分だけで判断。
>>272 俺もそう思うわ
DoS攻撃ならミリ秒単位でアクセスするのが普通だよな
276 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:43:26 ID:qxPRgo9pP
自動更新なんて、普通のブラウザついてる機能じゃん
更新チェックだけならヘッダだけ取得すりゃいいだろ
毎秒1回で落ちるサーバーて。。
279 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:51:24 ID:vFjVqbbT0
1秒に1回のアクセスで影響受けるなら、悪いのはサーバー管理の方だと
思うが・・・・
今のサーバーなら1秒に100回程度のアクセスでも楽にこなせるけどな。
280 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:51:46 ID:f4dCC77A0
お前らきっとチョソのF5アタックにも寛容なんだろうな
281 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:53:47 ID:ErgbyVTs0
愛知県人を理解しようとしたら気がふれちゃうぞ
282 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:54:34 ID:SYl4WEwf0
ウィルスに決まってる
283 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:55:15 ID:IJOdnsrc0
こいつ、ケンシロウか?
284 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:55:23 ID:QkmvY8iY0
これ情報収集のためのプログラム作ってただけじゃね?
ActiveServerPagesか!Windowsサーバーだったのか。
287 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:57:12 ID:UIzStJhQ0
プログラムて…
http-equiv="refresh"か?
記事書いた奴もバカ丸出しだな
Windows Server 2003
Microsoft-IIS/6.0
トップページがすでにindex.aspになってる。
変なVBScriptでも動かして負荷かかってんのかね。
>>288 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Refresh" content="1;URL=
http://example.com/">
HTTPスクリプトで書くとこんな感じ?
データのぶっこ抜きをやろうとしたんだろ。それなら動機もわかるし、この中途半端なアクセス間隔もわかる。
こういうデータベースをいい加減に実装すると、一文字で検索をかけるととんでもない負荷がかかる。
詳細がわからないが、サーバを落とす意図なら1秒に1回のアクセスってことはないだろうし
これは嫌がらせとかじゃなくて、図書館の図書データを取りに行ってたんじゃね?
てか図書館側はもホームページの閲覧に影響があったときに対処できただろうになぜやらん。
>>292 なるほどなあ。
ってか、ひょっとして3万3千回って、サーバへの一回のリクエストを一回って数えてるんかな?
例えばリンクをクリックしたら一回、資料の拡大押したら一回、戻るで一回、って。
>>263 おまえ、まったく意味がわかってないだろ…
どの程度のアクセスがサービス妨害になるかについて毎秒1回という前例や指針が出来るとWeb閲覧してる人は全て対象になると言う事
テキスト読み込んで画像も読み込んでと毎秒どころか毎o秒以下でサーバとやり取りしてるからね
>Web閲覧してる人は全て対象になると言う事
なんねーよw
キモオタのへ理屈はチョソレベルだなw
>>296は、ぐーぐるで検索したこともないし
ぐーぐるマップも使ったことないかわいそうな人なんです
298 :
名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:54:45 ID:AbFlC8YZ0
中川圭右!?
あの伝説のハッカーもついに逮捕か・・・
ストレステストくらいきちんとしろという教訓か?
仕事が無くて、暇だったんだろ。
人生にも疲れ始める頃。構って欲しい時期かも。
アク禁すればいいだけのレベルじゃないの?逮捕??
デザインは無駄に凝ってるけどこの程度のDoS攻撃にやられるサーバ構築請け負ったSIerってどこなんだ?
これ、起訴されんのか
ほぼ白に近いんじゃねえの?
>>305 なるほど。不正アクセスでサーバーがダウンさせたのだけれども、
証拠を挙げれていないので、唯一残っていたアクセス記録を使って逮捕したというところか。
307 :
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:53:36 ID:JJMHKtsT0
アナログ回線しかない10年以上前のネカフェで10秒に1回ぐぐったページを開きまくってた俺は、
逮捕されても仕方のない犯罪を犯していたんだなあ・・・
逮捕して当然だろ。
どう考えても通常利用ではありえない使い方。
こんなのを許していたらいくらサーバあっても足りない。
良い前例ができたと思うよ。
309 :
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:46:50 ID:JJMHKtsT0
>>308 おいおい
2ゲットするために毎秒毎秒板覧をリロードしている俺はなんなんだ。
なんかこの図書館のデジタルアーカイブのビューアで見れる画像
の大きさが6000×8000ドットもあるじゃん。
いくらなんでもでかすぎ。
せこいサーバにこんなの上げてたら処理が1秒で終わらないよ。
なんか公共物という意識がすっかり抜け落ちたね、最近のインターネット。
自己中ばっかり。
> 中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度で
> アクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。
こんなの誰でも作れる件w
313 :
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:54:11 ID:qvex2h8L0
とりあえずプログラム作って集中アクセスしてたのは事実
図書館のパソコンってひどいぞ。窓口のおばさんしか出来ないそれも悲惨な
状態で
ネット予約してるのに更新がおそいのなんの。予約メールは毎回2通くるし
これがいわゆるDoS攻撃による電子計算機損壊等業務妨害罪って奴か。
315 :
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:48:22 ID:RLBArUvK0
他社に取られたHP作成の仕事の恨みなんだろうなあ。
いまどきHP作成だけで食えないんだから諦めろっつの。
HPの脆弱性発見して我慢できなかったか
HP潰せば仕事が舞い込んでくると思ってたか
317 :
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:37:11 ID:RLBArUvK0
脆弱性はHPの作りとはあんま関係ないだろ。
サーバーOSかWEBサーバの脆弱性なら話もわかるが。
田代砲使えば楽じゃんw
>>310 全てのページをクライアント側が未確認なら、キャッシュしてないだろうし(拾いすぎるとキャッシュ上限で消えてそうだけど)、
見てる人はまったり見てても、サーバーにとっちゃ攻撃みたいな仕様だな。
興味を持った人が数人でも現れると転送量とかすさまじいのだろうな。
監視ソフトで外部アクセスを監視するんじゃなくて、高負荷の原因となっているコンテンツを洗い出すべきだろうな。
ヴラウザに1000ms毎にVK_F5送ればいいだけじゃん
書換えなかった場合の
オートダイヤラー規制みたいな機能は必須だろう
何やってんだよ
>>181 150・・・万?
休日週一として約300日で一日5000人、仮に9:00-19:00として10時間(600分)
だから7.5秒に一人は入館してる?
>>317 検索ページとかあるからね、プログラムの脆弱性はあり得ると思うよ。
まぁ、どうせ私怨とかだろけど。
325 :
名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:00:45 ID:piBW0lvs0
はげ
326 :
名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:25:20 ID:TWKwsAfu0
さすが愛知県民 あほばっか
愛知県警は現場では糞だがサイバーパトロールの能力は高い
よーは弱いものいじめ大好き
気象庁のアメダスのデーターを全部落とそうとしたら、途中で封鎖されてしまったなw
その後は制限つきでした公開されてない。
ああ、PCを押収するのが目的だったのか。
何か別の大きな事件のしっぽ掴んだが、証拠がないからこれからPC内捜索して探すって感じか。
>>322 多すぎる様に思うかもしれないが、実際には150万なんか余裕で越えてる
図書館交流プラザ(りぶら)開館後1年間の利用状況
昨年11月1日にオープンした岡崎市図書館交流プラザ(りぶら)が、1周年を迎えました。
開館後1年間の利用状況は下記のとおりです。
<りぶら入館者>
・ 入館者数 : 1,645,769 人
・ 開館日数 : 312 日
・ 1日平均入館者数 : 5,275 人/日
1秒1回って良心的だな
図書館のHPってPenII辺り使ってんのかと思うくらい糞重いのあるよなー
氏ねばいいのに
333 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:29:38 ID:RdRQCB/50
図書館は昔からコンピュータ入れてるから、古いのもあるんだろう
334 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:32:59 ID:BgHX4ULH0
このくらいで、逮捕かよ
被害無しならアクセス制限かければいいじゃないか
しょっぺえサーバーだなオイ
336 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:46:00 ID:DVND+Sjn0
F5に猫が乗っかってても逮捕か。
一人でF5して落ちるのか
ヤフーからチャート画像を根こそぎ取得するスクリプトとかそういう類のものでしょこれって
岡崎市立図書館のサイト見たけどデジタルアーカイブなんてもんがあるから
多分その画像を自動で取得できるようにしただけでしょ
妨害というより時間制限設けなかったサーバーが悪いんじゃないのか
339 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:19:58 ID:ql4Bbfc10
もしかしたらこのプログラムは無限ループだったのかもな
ところが鯖がしょぼすぎて1秒に1回しかレスポンス返せなかったんだろうな
続報こないのかね
続報が無いのは、拘置期限いっぱいまで取り調べる気なんだろうね
クローラーを開発してるだけだったとしたら、それで10日〜20日拘置所に入れられるって、ひでー嫌がらせだよなw
つーか、警告とかなしでいきなりタイーホなの?これ。
よっぽど悪意があるとみなされるような行為だったんじゃねぇの?
SYN floodとかの明らかなDoSアタックみたいな。
楽天プライズでUWSCのスクリプトで24時間スロット廻し続けてたら対策された。
何時間も遊んでたら「遊びすぎじゃ、休憩せい」って弾かれる様になったのは
俺のせい。 楽天グッズとかショボイ景品が途中で出るようになったのも俺のせいかも。
ちなみに、ゴールドは長時間遊ぶほどに出玉が悪くなる仕様だと統計とれた。