【さいたま】 敬老祝い金支給年齢75歳以上→88歳・99歳以上に引き上げ案を自民・公明・共産の反対で否決 さいたま市議会保健福祉委 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★敬老祝い金支給年齢 引き上げ案を否決 さいたま市議会保健福祉委

 さいたま市議会の保健福祉委員会が二十六日開かれ、
敬老祝い金の支給年齢を引き上げる改正条例案について自民、公明、共産が反対し、
賛成少数で否決された。六月二日から始まる六月定例会でも否決される見込み。

 同条例案は、七十五歳以上の高齢者一人に五年ごとに一万〜二万円を渡していた
支給対象を八十八歳に三万円、九十九歳以上に二万〜十万円に変更するもの。
高齢者増加による支給額増に歯止めをかけるため、二月定例会に提出されたが「継続審査」となっていた。
委員からは「提案が唐突すぎる。市民への説明責任も果たしていない」とする声が出た。

 市は同日、同条例案に対する市民アンケート(約四千百人)の結果を公表。
同条例案の趣旨に約65%の人が「賛同できる」「まあ賛同できる」としたが、
アンケートでは具体的な支給対象は載せていない。 (水越直哉)

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100527/CK2010052702000081.html
2名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:40:13 ID:uUFf4qLq0
毛がどうのこうので笑いとれると思ってる奴まじ脳みそ狂ってんだろ
3名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:44:11 ID:Tg7IRohW0
提案したのは民主党なの?
4名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:45:14 ID:IfnnCu6C0
日本の個人資産1400兆の内、1300兆も握ってる老人ばっかりが擁護される
5名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:45:56 ID:d1c6Eq9a0
 同条例案は、七十五歳以上の高齢者一人に五年ごとに一万〜二万円を渡していた
支給対象を八十八歳に三万円、九十九歳以上に二万〜十万円に変更するもの。
6名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:49:44 ID:M/EDNbP40
>>4
お金や票のないところ誰が支援するとおもう?

若者は、捨てられたんだよ。世間一般からさ
7名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:50:44 ID:NJyMUFbO0
>>5
・・・あんまり変わらなくね??
8名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:51:30 ID:6wi0O16T0
いつもいつもけったいな案を・・・

公務員人件費と同じだろう。

数を絞らず額を減らせばいいのに・・・
9名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:52:39 ID:zqZ3JIOhP
騙されてミンス党に投票したジジイwwwww
10名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:57:39 ID:TPYiY6rx0
>>7
75以上生きる人と、88、99まで生きる人の数が違いすぎるだろ
11名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:57:54 ID:YYC0QmkA0
何も
めでたい事あらへん

いま、75歳なんか腐るほどオル。
ほとんどがくさっとるけどな。
12名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:58:24 ID:Ta1jhart0
さいたま市に合併する前は、大宮市は「毎年給付」だったんよ。
合併したばかりに5年に1回になった。
それと敬老会にも以前は年に数万円の補助があった。この補助金を
使って年に一回医者を呼んで、血圧測定・健康講話をしていた敬老会も
あるが、すべて中止に・・・

さいたま市民医療センターなんて、埼玉医大国際医療センターと
ほぼ同じ設計図なのに、設計料金ボったくられまくり。
基本的に金の使い方間違ってる。まあ、相川のせいだけどな
13名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:58:57 ID:dfTXVDnc0
どうでもよすぎて全米があきれた
14名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:59:50 ID:HZlT+B4R0
こども手当のせいで地方の財政がメチャクチャらしいな
15名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:07:24 ID:9Z+NgtEh0
2013年に民主党は子ども手当を地方へ完全丸投げするから、こんなもんじゃ済まないぞ。
16名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:30:19 ID:MajorcyL0
年金がこんな感じになる
17名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:34:47 ID:3EUnxCNo0
まずは、さいたま市職員の月給・手当・退職金を大幅に削減しろよ。
ろくな仕事もしてない連中に、ボーナス(期末勤勉手当)なんて支給する必要一切無し。
18名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:58:22 ID:wGYTfMEq0
長寿なのはいいことだ
19名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:59:43 ID:fuV24wTE0
年寄りの方が金持ってるだろ
20名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:24:49 ID:wGYTfMEq0
年金いくらだ
21名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:26:15 ID:BwI2YtIx0
長生きするな法案か
22名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:12:57 ID:vClj7oHGP
遺伝的に普通の寿命の人は84歳85歳に壁があるという話を聞いた。
これを越えられない人が多数いる。
88歳から支給では、貰える人がガクッと減るはずだ。
老人のほとんどが貰えなくなる。
せめて78歳とかにするならだけど、上げ過ぎだ。
23名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:52:22 ID:jaE5Dh9g0
団塊世代がもらえる頃になったら受給年齢アップしろよ。
いまの75歳なら戦後復興に尽力している世代だからあげてもいい。
24名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:00:13 ID:Xk6H8xlZ0

祝い金の是非はともかく、
75歳→88歳・99歳にアップするのは本質を外しているだろ。

民主党の事業仕分けと同じ匂いを感じる。
25名無しさん@十周年
まあ、しゃあないだろうな。

公務員の給料半分にして雇用を倍にしろよ。
ちょっとはマシになるぞ。

世の中。