【調査】洗濯物の部屋干し、「エアコンと扇風機の併用」が一番早く安く乾く-東京電力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東京電力は、梅雨時の洗濯に関するアンケート結果と、部屋干しに関する実験結果を発表。コストが高いイメージから、
家電を使って衣類を乾燥しない人がいる一方、エアコンと扇風機を併用することで衣類を早く安く乾燥できるとしている。

アンケートは、5月10日〜11日に実施され、全国の20〜60代の男女各1,030名、合計2,060名が回答した。

“梅雨時に洗濯物をどこで干すか”という設問では、全体の34%が「室内のみで干す」、61%が「室内で干すことがある」と、
全体の約95%が梅雨時に部屋干しを選択。その中で“洗濯物を乾燥する家電製品を使用するか”については、
「毎回使用する」が15%、「使用することがある」が54%と、約7割を占めた。

“洗濯物の乾燥に使用している機器”では、1位はエアコンで59%、2位は除湿機で35%だった。3位は扇風機、
浴室暖房乾燥機、洗濯乾燥機が31%で並んだ。その次点には「エアコンと扇風機の併用」(26%)となっている。

一方、“衣類の乾燥に家電を使わない”と回答した約3割のうち、“なぜ梅雨時に家電を使って乾燥しないか”という問いには、
「乾燥させるための機器を持っていない」が75%と多かった。しかし、そのうちの約90%がエアコンを、
76%が扇風機を所有していると回答している。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369374.html
グラフ
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/374/cc06.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/05/27(木) 00:32:52 ID:???0
同社ではこの結果を受け「(衣類を乾燥する家電は)“コストが高い”というイメージが強く、機器を使用しない理由になっている」と分析。
家電を使った洗濯物乾燥の時間とコストに関する調査結果を発表した。

同調査によれば、4.5kgの洗濯物を室内で干す場合、「エアコンと扇風機の併用」が約2時間と、最も乾燥時間が早いという。
エアコンと扇風機の併用に次いで早いのが、「ヒートポンプ式の洗濯乾燥機(2時間9分)」。以降、「ヒーター式洗濯乾燥機(2時間17分)」、
「衣類乾燥機(2時間29分)」、「エアコン(単独運転、2時間46分)」、「コンプレッサー式除湿機(3時間49分)」と続く。

一方、電気代がもっとも安かったのが扇風機で、乾燥1回当たりの電気代は6.3円。ただし、乾燥時間は7時間5分と非常に長く、
また室内が湿気ることもあるという。以下、コンプレッサー式除湿機(25.1円)、エアコンと扇風機の併用が(27.2円)、
エアコン単独(33.6円)、ヒートポンプ式洗濯乾燥機(34.7円)と、ヒートポンプで乾燥する機器が続いている。

同社では、乾燥時間が短くコストも相対的に安いことから、部屋干しの際には「エアコンと扇風機の併用」
「ヒートポンプ式洗濯乾燥機」「除湿機」「エアコン(単独運転)」の使用がお勧めとしている。

なお、家電を一切使わずそのまま部屋干しした場合、8時間以上掛かっても乾かなかったという。 (おわり)
3名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:33:39 ID:4T9wuv2g0
部屋とYシャツと私とエアコンと扇風機
4名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:34:54 ID:6toN+lRv0
部屋干しをするとカビのニオイが・・・
しかも、嗅覚がその匂いに慣れてしまったのか本人はそのことに気づかないんだよね
誰か注意してやれよ
5名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:35:12 ID:qs9CgKwg0
初めての独り暮らしで部屋干ししたらダニが沸いて秋まで地獄だったよ
6名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:35:42 ID:2wdNdlJC0

ガス乾燥機が最強だろ
7名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:36:27 ID:hHioig0h0
部屋とYシャツと私とエアコンと扇風機とゴキブリ
8名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:36:55 ID:RUMW1j5e0
>>4
洗剤と一緒に漂白剤入れたら臭わないぞ
9名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:21 ID:nBQCn5Te0
部屋干しするなら潜在は部屋干しトップですよ。
10名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:36 ID:gQ5yQLZK0
シャープの除湿機みたいなの使ってるけど、風を上向きにルーパーできて洗濯すぐ乾くよ
11名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:40 ID:oHQzhSiN0
>>4>>5
みんなやるよな
家庭科や親の手伝いって地味に大事だったんだな、と思ったわ
12名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:52 ID:tMkMa8jY0
>>4
シャープのプラズマクラスター付けたらびっくりするくらい無臭
13名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:38:12 ID:yP36rXCa0
除湿機買ったけど、雨の日は面白いぐらい水が取れる
14名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:38:22 ID:VAWLeRai0
>>8
漂白剤臭がする
15名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:38:53 ID:gQhsHSQ70
スレにライ○ン工作員が潜在してるな
16名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:39:09 ID:YGqta6yS0
私は毎日部屋干ししていますが、何か?
>>4
私の部屋も臭いかもw
17名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:39:44 ID:gQ5yQLZK0
>>12
ああ、俺のもそれだわ
18名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:40:08 ID:cRlxM5DN0
狭い部屋なら換気扇回してちょっと窓あけときゃ乾くよ
19名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:40:25 ID:RUMW1j5e0
>>14
自動投入口に柔軟剤入れとけばいい
20名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:40:27 ID:9rHUUsod0
部屋干しでダニ?初耳なんだが
21名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:41:00 ID:xJZgSJLt0
アコースティックピアノが置いてある部屋で部屋干ししないでよ
ピアノ内部の木製機械部分が動作不良になって修理大変なんだから
それに湿気が高い状態で修理しちゃうと冬場乾燥したときにガタガタに
なっちゃうんだから
22名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:41:28 ID:WJv0jUqj0
俺太陽浴びないと光合成できないんだよ
23名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:42:07 ID:jYooWoe40
太平洋側の話だよなぁ
日本海側は梅雨で外が雨の今でも部屋は湿度50-60%でどんどん乾くから
酸素系漂白剤と洗濯洗剤で十分

ニオイがでる奴は洗濯槽を掃除したほうがいい
ttp://nlogn.ath.cx/archives/000944.html
24名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:42:37 ID:qorGyF1k0
ユニットバスの中に干して、換気扇回してなおかつ除湿機運転。
これが最強じゃないか?

あとは洋物室内干し専用脱水機つかうとか。
25名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:43:27 ID:ylnjYK+w0
再熱除湿の機能が無いエアコンは寒くなるからだめ、梅雨時はただでさえ肌寒いのに。
除湿器は室温
26名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:44:33 ID:rdv4zakV0
>>21
ここを見てる奴の部屋にアコースティックピアノが
ある家なんて無いと思うんだぜ。
アコースティックピアノがある金銭と部屋の余裕がある家なら
部屋干しなんてみすぼらしい事しないと思うんだぜ。
27名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:47:31 ID:E0e52jCN0
>>24
部屋を密閉して除湿機を動かすのと、換気扇を回しながら除湿機を動かすのは
どっちがいいんだろ。
28名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:48:34 ID:PZeJzaHj0
>>21
シンセしかない
ヤマハのEX-21
大丈夫かな?
29名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:50:49 ID:7v/ly2vr0
電気温水器置き場がちょっとした物干しスペースの
築27年3LDK最強伝説
30名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:52:44 ID:2K5YM+Ca0
なぜ部屋干ししなければいけないのか

それは、ベランダでタバコ吸うやつがいるからだ
31名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:55:26 ID:+3lIX6bR0
ノンフロン式除湿器だとメチャクチャ部屋熱くなるのな
広告で涼しくなるような事書いてあるけど詐欺だろ
32名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:56:13 ID:wLU7kQTG0
アリエールとかの部屋干し対応洗剤使うと臭わなくていい
33名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:57:14 ID:FgE69dp20
>>27
部屋を密閉したほうがいいよ、湿気を含んだ外気を取り入れても意味なし。
34名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:57:33 ID:/y0cefjq0
部屋干しすると臭うのはわかった。
雨降ってる時にベランダで干したのは臭わない?
35名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:59:22 ID:X+24qd2E0
除湿機なんてどこの家にもあるもんだと思ったが
地方によるのか
36名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:00:55 ID:lMtSQiv50
>>34
要は、乾くまでの時間が問題。
湿った状態で長くいることによって洗濯物の表面で菌が増えて臭うってことだから。
太陽の紫外線による除菌効果は、もしかしたら多少期待できるかも。
37名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:01:08 ID:wjlBiEOQ0
風呂場に除湿機おいて洗濯物干して乾燥


38名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:01:29 ID:tMkMa8jY0
>>35
普及率が高いのは北陸とかじゃね? 東京だと逆に加湿器が要る
39名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:03:52 ID:WwFWvFw00
>>4
お前自分で気づいていないと思うけど臭いよ
40名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:03:56 ID:FVGWw7gO0
扇風機+換気扇 最強
41名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:04:31 ID:57J4avkZO
問答無用でコインランドリーに乾かしに行く。
42名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:05:00 ID:YUsDRilp0
部屋干しするとのど痛くなるだろ。独身のころ何回かやられた。
今はユニットバスの浴室乾燥機。2時間できれいに乾くし、乾燥機付き
のドラム式洗濯機みたいにしわしわにならない。

43名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:06:59 ID:xDyeXebfP
もう2年近く部屋干ししかしてないが(乾燥機等不使用)
臭いが気になったことはないぞ

鼻が慣れてしまってるのかは判らんが
44名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:06:59 ID:YCLXmrBM0
>>6
>>41
ガス乾燥機欲しい
45名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:09:03 ID:YfkJt5vO0
エアコンにさ、ドライってあるじゃない。
あれってどういう動作なの?
冷房しながら暖房する感じ?
電気代的には冷房や暖房より安いの?
46 ◆J8GGzwQS4c :2010/05/27(木) 01:11:02 ID:X+M6ipRL0
冷房の室外機の前が一番乾くよ。

ドライヤーの100倍くらいの風量で、常時温風でてるから
47名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:11:43 ID:+3lIX6bR0
>>45
ただ単に冷房能力強くしてるだけ
冷たいコップ水滴つくでしょ

でも最近はそれだけだと寒くなっちゃうんで冷たくなった空気をヒーターで暖めるという
アクセルとブレーキを同時に踏むようなことやってるんだよ

地球温暖化からすればとんでもない話
それならまだガス乾燥機のほうがマシ
48名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:12:13 ID:YCLXmrBM0
>>45
それが除湿機じゃないの?
49名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:14:16 ID:E0e52jCN0
>>45
C:\>dri
コマンドまたはファイル名が違います
C:\>dri
コマンドまたはファイル名が違います
C:\>dri
コマンドまたはファイル名が違います
50名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:14:54 ID:qBvQaHid0
>>32
アリエールって部屋干し対応なの?
51名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:16:29 ID:YfkJt5vO0
>>47
>でも最近はそれだけだと寒くなっちゃうんで冷たくなった空気をヒーターで暖めるという
だよね?
つまり電気代的には冷房よりも高くなるんだよね?
一時ドライで節約、みたいなことが言われてたと思うんだけど、いつも不思議だった。

>>48
除湿機なら効率がいいと思うんだ。
ヒートポンプの吸熱器と廃熱器が部屋の中にあるんだから、冷房+暖房を非常に効率よくできるわけでしょ。
52 ◆J8GGzwQS4c :2010/05/27(木) 01:19:05 ID:X+M6ipRL0
除湿機は子供

エアコンと同じ大きさ程度あるのに、能力は5分の1程度

エアコン買え
53名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:19:24 ID:DqtvSXcD0
北関東の俺には関係ない話?
普通に部屋乾ししても4時間程度で乾くぞ。
54名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:23:16 ID:qyrbZWs00
エアコンって暖房を入れるの?
冷房でもこの効果が得られるの?
55名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:24:31 ID:qIGLyPHb0
>>51
除湿器はフロンコンプレッサー式なら冷房と廃熱が同じ部屋で行われるから
差し引きゼロなんだけど、コンプレッサー回すモーターの熱とかあるから室温あがる。
あと、室温が低いとうまく使えないという欠点もある。
冬場の日本海地域のような使用には向かない。

ノンフロン式は湿度吸着する石に風当てて吸着させた後、水分取り出すために
その石をヒーター暖めるからその熱がすごくて、まるで暖房つけてる状態です。
だけど冬場の気温が低い状態でも使えるのが長所。
56名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:25:47 ID:6oS0xwHi0
>>30
俺のマンションも隣のキチガイがベランダでタバコ吸って
モロに煙が部屋に入ってきてマジでムカつく。
足音もうるせーし、死ねばいいのに。
57名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:28:18 ID:evcFevCW0
扇風機で真下から風送ると(エアコンなしでも)早く乾く
横からだとなかなか乾かない
58名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:29:46 ID:RUMW1j5e0
>>56
上なら分かるが隣の部屋の足音が聞こえるなんて相当壁が薄いのか?
管理会社に苦情を言うのが一番いいぞ
59名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:31:11 ID:6vkSih970
部屋干しでエアコン使うって 除湿するってことか?
60名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:31:58 ID:XdVQz1QH0
部屋干はいいとして
どうしてもニオイが付くよね。

紫外線放射器は効くかな。

61名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:33:21 ID:4ZOfoIjf0
>>55
冬場に除湿機なんて使わないだろ・・・  乾燥してるのに・・
62名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:34:12 ID:38LXTXWr0
>家電を一切使わずそのまま部屋干しした場合、
>8時間以上掛かっても乾かなかったという。

そういうケースの人は
湿度が移動しないのを分かってて干すのだろうかな
雨でも窓を開けたほうが湿度が低くなる場合もあるのに
63名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:35:01 ID:qyrbZWs00
>>51
>つまり電気代的には冷房よりも高くなるんだよね?
自分も気になって調べてみたが、自分のは冷房よりも安くなるタイプ>弱冷房方式
再熱方式は冷房よりも高くなる。
機種によるから説明書見たほうがいいよ。
64名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:37:00 ID:gZWWd2lNP
日本人って結構金持ちの家でさえも乾燥機ほとんど持ってなかったり
一回200円をケチったりして貧乏臭くてかなわん。
バブルの時代も飲み代喰いモン、似合いもしない服代にバンバン使ってるのに
こういう見えないものにはエネルギーの節約とかいかにも自然の暮らしを支持してるからみたいな
詭弁でピアノの横に洗濯物干してるとかw馬鹿みたい。
65 ◆J8GGzwQS4c :2010/05/27(木) 01:38:20 ID:X+M6ipRL0
プラズマクラスターを使うとカビ匂い発生しない

空気清浄機とか扇風機の真下に小型の置けばOK
66豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/27(木) 01:39:20 ID:faPftNME0

部屋干し用洗剤で変な臭いが出ない様にしてるけど、もっと楽に臭いが発生しない様にはできないものか? (‘_‘)ウーム
67名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:40:44 ID:tzqtzYdz0
シャープ工作員が居るスレはここですね??
68名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:43:54 ID:nBQCn5Te0
>>59
ランドリー除湿、衣類乾燥除湿とか、専用のモードを備えている機種が
あるんですよ。機種によってはブワアァーとすごい勢いで風が出たりするよ。
69名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:44:02 ID:7bvIWfZz0
>>61
太平洋側の雪降らない地域や強力な暖房する北海道はそうだけど
日本海側の豪雪地帯の冬場の湿度の高さ知らないんだね

ネットにかじりついてないでもっと外に出て色々知ろうよ
70名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:45:00 ID:ltsfIc9O0
風呂場に吊るして換気扇つけときゃすぐ乾くよ
71名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:46:16 ID:4ZOfoIjf0
>>69
裏日本のことなんて、しらない
72名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:48:13 ID:7FpOCXsg0
電子レンジと真空ポンプを組み合わせればいいと思うんだ。
73名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:50:08 ID:7bvIWfZz0
>>71
自らの見識の狭さを十分披露して満足ですか?(クスクスッ
74名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:54:27 ID:FVGWw7gO0
>>73
( ・A・)=Cく ´Д`;)イテテテテテ
75名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:54:46 ID:1KWZKtCI0
洗濯をする服がない
76名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:57:30 ID:4enO+zOA0
一番いいのは洗濯物を出さないこと
お風呂入るのと下着の交換は二・三日に一回くらいで十分なんだよ
日本は偏に潔癖だから毎日風呂入ろうとするけど国際的に見たら異常
77名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:57:40 ID:QLSjNSgy0
>>73
きんも
78名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:57:52 ID:vXfl5Li60
>>26
おととい歌舞伎を株主優待で観に行き、
600円の弁当を喰って着物にケチャップを付け、
さっき台所の食器用洗剤で洗濯をして、
アコースティックピアノから1.5mのところに干しているという、
我ながら金があるんだか無いんだか良くわからない俺みたいな人物もいる。
79名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:00:37 ID:rdv4zakV0
>>78
広い部屋に引っ越せ。
80名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:02:13 ID:tzqtzYdz0
>>78
お前の文章の中のどこに金がない要素があるんだよ
しなされたいのか?ああ?
8178:2010/05/27(木) 02:03:12 ID:vXfl5Li60
>>79
引っ越したいんだけど、景色が好きで離れられない。
公団借家住まい暦が、約30年。

ちなみに現在、八帖間に「ピアノ+布団+PC+衣装箱+着物干し」な状況。
82名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:06:15 ID:HOXj+la70
昔、まさに同じ事をしていた。
東京の幹線道路近くで、北西と南西側に窓がある2階の1部屋を借りていた。
夏場はくそ暑いが、うるさいため窓を開けられない。

貧乏学生だったので、最初は扇風機で我慢していたが、どうにもならなくなって窓につけるタイプのクーラーを導入。
すると、クーラーが暑いのに負けてw、昼は全力でも29度位w
しかし、常にクーラーが全力のせいで湿気は取れてカラッカラになるため、温度が高い割りにはものすごく過ごしやすくなった。
扇風機と併用すれば、快適そのもの。
洗濯物は扇風機だけで乾かしていたが、クーラーと扇風機を使うようになってから乾きがずっと速くなった。
8378:2010/05/27(木) 02:10:29 ID:vXfl5Li60
>>80
株主優待 → 実はもらった券
600円弁当 → 劇場の弁当が高くて外に弁当を買いに行く
食器用洗剤で洗濯 → そんないい加減な洗い方をしていい安い着物
ピアノから1.5m → そもそもピアノの上空に物干し竿が架かっているほど狭い空間
こんな時間に部屋干し → 朝までに乾かさないとヤバイほど着るものが無い

貧乏では無いとは思うけど、「下の上」あたりだと思われる。

余談だが、5年物のノートPCのディスプレイがぶっ壊れ、
仕方がないのでディスプレイだけ買って出力しているという金の無さ。

84名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:11:09 ID:6fllarMn0
東京電力は、エアコンと扇風機のコンボは夏の室温対策にもお勧めしているよね。
85名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:13:59 ID:UbgDD9y30
干してる間エアコン付けるくらいなら速攻乾燥させたほうがいいだろ

一日中部屋に居る主婦限定か?これ
86名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:14:04 ID:fFeqoCBo0
室外機の前に洗濯物さらしたほうが早いような。
87名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:16:04 ID:tqcAlwMeP
何をいまさら
こんなこと常識だろ
88名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:16:35 ID:Lk9mhjHg0
うちの会社のロッカールームは、冷房効率上げるための扇風機が何台もある。
台風などの大雨で通勤服が濡れちゃった時、服をロッカーに要れず、
ハンガーに掛けて、壁ににつるし、扇風機あてて乾かしてるよ。
ずぶ濡れでも帰る頃にはちゃんと乾いてる。
服が風ではためくのも早く乾く要因だよね。
布地が重なった部分も風でパタパタして、立体的に乾かせる。
89名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:22:10 ID:g+pTFL2S0
>>87
経験的に知っていた事だとしても、それを定量的に表したことに意味がある。
90名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:32:35 ID:fFeqoCBo0
>>88
仕事場ですらほぼ全員がマイUSB扇風機装備してる俺の職場に比べたら、
ロッカールームにエアコンと扇風機まであるって恵まれた環境だな。
91名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:51:37 ID:xrO6Ew/U0
部屋干しするなら、換気扇回しっぱなしは必須
92名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:22:07 ID:gJwXyw890
もう2年近く洗濯してないからわからない
93名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:24:00 ID:uWpMxIgw0
>>21
6畳一間サイズのお部屋でピアノ置いて部屋干ししてますが何かw
除湿機つけっぱなしなら大丈夫だよ。
電気代かかりまくるけどね。
94名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:10:41 ID:fMC2wOjN0
壁付けの扇風機なら冬場も使いやすいよ
目にとまりにくいし、床を占領しないし

エアコン消しても
扇風機のほうを首振りの強風にしておけばよく乾く
95名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:13:33 ID:RA7PCS0E0
洗濯する服がない(´・ω・`)
96名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:36 ID:eofMthuYP
ヤフオクでガス乾燥機が最強。
ガスコンセント買ってきて、コンロと併用すりゃいい。
30分で炎天下と同等の乾燥具合。
97名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:15:04 ID:YY93Swcf0
梅雨に備えて除湿機買おうかな
98名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:17:30 ID:i45U6n5n0
>>96
お前は女か ?
論理がおかしいぞw  ヤフオク関係ないだろwww

99名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:25:05 ID:9KNTESft0
乾燥機はシワになるから嫌。
シャツなどはハンガーに掛けて天日 もしくは 部屋干し
梅雨時などは 再熱運行で 扇風機で乾かす場合が多い(うちのベランダは 雨よけ効果が薄い)
冬なら暖房 夏なら室内換気扇を回しつつ 冷房だな(設定温度になると 冷房が止まってしまうので)

ハンガーに掛けて干すのは乾いた後きれいだし 仕舞うのも楽。 
100名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:26:24 ID:myur/3wR0
エアコン+扇風機なんて
電気代が3000円くらい上ルから
101名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:33:12 ID:p9p0Lq7R0
近所のコインランドリーの乾燥機使う。
ガス式はやっぱ早いね。
102名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:35:53 ID:riZWVJQJ0
なんで女って乾燥機嫌うんだろうな

全自動洗濯乾燥機に放り込むだけですむのに
誰に聴いても干したいって意味分からんことを言う

わざわざそんなおそろしくめんどくさい事をしたがる理屈がさっぱり分からん
103名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:37:56 ID:i45U6n5n0
>>101-012
ガスはパワーがある分、布痛みが激しいぞ
電気でも長時間回しているから同様に痛みが激しい。
104名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:40:31 ID:6j2MQO1wO
洋服がいたむだろ。
お前みたいにボロキレ着てる人間ばかりじゃないんだよ
10599:2010/05/27(木) 09:46:29 ID:9KNTESft0
>>102
俺は男だが乾燥機で乾かした方がめんどくさくないか。
乾かした後に仕舞う作業があるわけだし

たとえば ハンガー干しした場合
仕舞うときはそのままハンガーをクロゼットにかけ直せばいいだけ。
その上シワの心配も少ないし。
たぶん女も生地が傷むと言う部分もあるだろうけど
シワを伸ばす作業が嫌で (アイロンがけ)
干したがる人も多いはず。
106名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:47:08 ID:qldAyzFl0
オクなんてちっとも安くないしリスクまであるし
Amazonなどのネットショップの方が全然マシだって
107名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:51:42 ID:PwbiODqu0
乾燥機はダメだね
美容の仕事でタオルの乾燥に使うけど目に見えてタオル痛むし、乾燥機のフィルター見てると凄いことになってるし
108名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:56:31 ID:ZYq+mOVD0
めんどくせーからコインランドリーの乾燥機にブチこんでるよ
109名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:00:16 ID:fQNp87ja0
布団乾燥機が最強。洗濯の角ハンガーにかけて、衣類乾燥も出来るタイプの物。5000円だった。生地も傷まない。
雨の続いた時しか使わないので、電気代はわからん。
110名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:02:41 ID:tOXQpIO20
どっちもいらん
乾燥専用の部屋で少し風を通して乾かす
日中で乾かなければ翌朝までそのままさ
電気代いらずだ
111名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:03:32 ID:i45U6n5n0
>>105
タオルだけなら、寝る前に全自動で洗濯すれば朝には乾いてふかふかになっているのは便利。
それにタオルは消耗品だから、痛んだら交換すればいいし。

シャツ系は干した方がいいな
112名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:08:13 ID:sYTePBXW0
パナソニックが目立たんところで部屋干し用壁掛けファン出したな
113名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:11:43 ID:eofMthuYP
>>105
ガス乾燥機をタンス代わりに使うんだよw
フッカフカに乾くから、電気式と違ってアイロンがけも不要。

乾燥機が空になって洗濯機が満タンになったらスイッチオン。
一時間後にはまたフッカフカになってるよ。
114名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:12:36 ID:7xlVHwH3O
>>102
乾燥機は布が痛む・型崩れしやすいからな。
特に女性用衣類は洗濯に気を使わなきゃならん素材が多いし。
115名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:14:58 ID:hedm8DFm0
真冬でも、3日もほしとけば、室内でも乾く。
116名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:18:56 ID:+qf0hVXZ0
部屋干し用の洗剤があるけど、普通のとどうちがうのかね?
部屋干しで臭わないかわりにデメリットとかあるんかな?
117名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:19:37 ID:k5UJptmx0
>>116
値段が高い
118名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:20:51 ID:MZkjK8CF0
これってガス乾燥機を潰すための東電のプロパガンダ?
119名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:21:03 ID:JFNNIDvs0
エアコンと扇風機を同時に使うなんて、どこのお金持ちの世界の話しだよ。
120名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:21:51 ID:i45U6n5n0
>>116
>部屋干し用の洗剤があるけど、普通のとどうちがうのかね?
他の洗剤よりも除菌効果を高めている

部屋干しで臭うのは、洗剤で摂りきれなかった汚れが、乾くまでの間に菌が繁殖して臭いとなる。
121名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:24:40 ID:8DeHlj+T0
お日様の香り芳香剤で我慢汁
122名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:25:02 ID:UaGvKeVr0
除湿機と扇風機の併用でやってるな
123名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:25:24 ID:xSJbFWb40
安物だけどサーキュレーターが意外と重宝してる
扇風機と違い真上に向くのがいい
124名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:26:22 ID:B4/ss7BC0
温室干最強
125シャープ工作員:2010/05/27(木) 10:27:14 ID:nMUmGLzh0

プラズマクラスター、バカにしてたけどニオイなし。

あと、除湿の後、びっくりするくらい水たまってるので
これは飲めないのかとたまに考えるw
126名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:28:55 ID:/dOu/TCn0
梅雨の時期に室内干したらジメジメ感が二倍三倍になる。
どうやって温度と湿度を下げるか。
エアコン一択だし。(室内用の乾燥機は室内温度が上がる)
早く乾燥させないと臭うから扇風機が必須。

他の選択肢ははじめから存在しない。


冬なら室内用の乾燥機でも構わない。
いや、元々乾燥してるから加湿器の代わりにするつもりになれば良い。
加湿器=洗濯物+扇風機
127名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:29:37 ID:/o78Ne0S0
一人暮らし時代やってた、
「自作くるくるハンガーに扇風機を当てる乾燥」が一番速かった。
梅雨だろうが夜だろうが1時間強で乾く。

脱衣所で風呂の戸開けてやるからか、風呂もカビたことなかった。
128名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:30:09 ID:eofMthuYP
>>121
ガスだとマジメにお日様の香りに仕上がるよ。
真夏の炎天下で数時間干した感じ。
129名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:30:09 ID:k5UJptmx0
>>127
結婚してくだせえ
130名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:30:29 ID:mE2cilkT0
夜中ユニットバスに除湿機入れて乾かしてる。
深夜電力だから安いと信じてる。
131シャープ工作員:2010/05/27(木) 10:30:52 ID:nMUmGLzh0
132名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:37:55 ID:L0iZvmrg0
エアコン代がもったいないと言いつつ
アイスを買って食ってる奴が居るが
冷房で一日100円はなかなか使えんよ
133名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:40:25 ID:59GT7u5h0
>>132
そうなの?
134名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:45:02 ID:FX3qADQR0
カンタ君なら約50分だぞ
ガス最強だな。
135名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:45:42 ID:k5UJptmx0
>>133
真夏でも普段+2000円程度らしいから、確かに一日100円は使わないかも。
136名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:47:27 ID:Zd7IBxPW0
>>135
ただしここ数年の新製品に限る
137名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:47:38 ID:JVv55Ezq0
新築でガス入れて
エコジョーズにして浴室暖房(乾燥)とかをばんばん使ってたんだけど
こないだガス屋が点検に来て「○崎さん、これガスじゃないですよー」って
苦笑いしながら帰って行った。

確かにHMに確認はしてなかったけど、なんか裏切られてた感じだ。

もう、ばかばか。
138名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:49:10 ID:+qf0hVXZ0
>>117>>120
んじゃ、値段が普通のと変わらないなら、いつでも部屋干し用使ってて問題ないのか。
139名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:49:31 ID:Kag/w4lE0
景気対策に家庭内200W配線化&200W家電への買い換え助成してほしい。
熱関係の機器、特に乾燥系は、ほぼ時間半分になるわ。
140名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:51:25 ID:k5UJptmx0
>>138
無問題じゃないの。
141名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:51:28 ID:jFRIlrs10
かれこれ40年生きてて知らなかったんだが、洗濯物の乾燥機って2時間以上かかるのか。
タイマーで10分ぐらい回してれば乾燥する便利な機械だと思い込んでたよww
142名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:52:53 ID:UAV4hl410
>>102
布団干したことあるなら分かるだろ
分からないならしらねw
143名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:31 ID:eofMthuYP
>>141
ガス乾燥機がそのノリで使えるよ。
ハンガーにかけてベランダに吊るす時間で完全乾燥。
144名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:33 ID:B4/ss7BC0
>>139
ボルトじゃね?
240に対応して欲しいぜ
145名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:59:18 ID:hedm8DFm0
>>132
10年前に買ったエアコンを去年の6月に買い換えたが、
電気代が3分の1になった・・・最近のエアコンって、
ビックリするほど電気代がかからなくなってるよな。
146名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:00:57 ID:XPhotJ9F0
部屋干し対応の洗剤・柔軟剤と扇風機で十分な気が。

外気で干したくないので、もっぱら乾燥機だけど。
147名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:03:02 ID:WiCgg8FlO
脱いだ服を洗濯機に入れて回し、入浴
入浴後に浴室の露を拭き取り、電気の浴乾で4時間乾燥
洗濯物が多いと生乾きもあり、乾燥機付きの洗濯機が欲しい
148名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:08:30 ID:zIQUKU+V0
天井付近に小窓のある狭い部屋の隅に300Wくらいの電熱器(小型ストーブ)を置く
熱による対流がおきて湿気をふくんだ温かい空気がうまく排気されれば洗濯物はあっという間に乾燥する
149名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:10:37 ID:Kag/w4lE0
>>144
やってもうた。訂正ありがとう。
150名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:11:25 ID:jaB7jWav0
洗濯物を乾かすときに重要なのは
気温よりもむしろ湿度と風通しだと
既に中学の時の自由研究の結果で分かっている
151名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:12:39 ID:tNJ3zRqc0
気流があることが大事だろ
152名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:13:15 ID:B5sgfVsT0
洗いたてでも臭いんだが
153名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:15:13 ID:k5UJptmx0
>>152
洗濯機の洗浄してみ。
それでもダメなら、煮洗いしてみるといいわよ。
154名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:15:39 ID:Cv4zJpdU0
日光は大事・・

「部屋干し用アタックを使ってるから」と
日光を軽視していたら・・

「少しずつ臭い出すもの」は、自分じゃ気づかないんだよ・・
ちくしょう・・
155名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:16:33 ID:VkkdzB/c0
洗濯機の乾燥って、従来型とドラム型では結果が全然違うのね。

従来型だと、クシャクシャになっちゃって、
緊急時にしか使わなかったんだけど、
ドラム型に変えてから、外で干さなくなったよ。
すごく自然な感じで乾燥するのね。
156名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:17:05 ID:AEQ7ivVa0
>>102 服が傷むから。 俺も乾燥機は服が痛むから必ず干している。
157名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:17:54 ID:eofMthuYP
>>148
その電気代とガス代、どっちが安いかって話だわな。

んで洗濯で一番大変なのは、洗濯物を解してハンガーに通す工程。
ガスだとこの辺がまるっと不要になる。

炎天下で干した後、ハンガーを外して山積みしたのと
同じような状態。フワフワフカフカの塊ね。
158名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:18:36 ID:ODxjzUGd0
エアコンがない我が家はどうすればいいんだよ
159名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:21:13 ID:oJ/HVyox0
いずれ自然に乾燥するものを
短時間で乾燥させようとするから
無駄なエネルギーが必要となる
160名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:21:54 ID:hHqU5cqS0
今は室内乾しで、エアコンドライ入れてる。
マンションの外が交通量多いし、5階だけど排気ガスが気になるから外にはマットくらいしか干さない。
布団は布団乾燥機のみ
161名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:23:21 ID:B5sgfVsT0
>>159
時間かけるとそれだけ雑菌が繁殖するんだよ
162名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:23:50 ID:QdbQ6a320
晴れた微風の日が一番だろ
163名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:27:23 ID:36UdiqZX0
木造住宅は部屋干しでも一晩で乾く
鉄筋コンクリートは、普通に暮らしてても壁が結露するからな
部屋干しとか無理
164名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:30:22 ID:Dl/Kxla+0
今どき部屋干しとかとこの貧乏人だよ
普通の家なら浴室乾燥だろ
165名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:31:20 ID:0uL7N9Hq0
別にエアコンつけんでも普通の洗濯物は一日干しといたら乾くよね
166名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:38:32 ID:qNG5A8kO0
浴室乾燥いいね。
ガス代も思ったよりは高くなかった。
167名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:32 ID:2Xu8iiQt0
分厚いバスタオルとかジーンズとかは確かに乾きずらいわな。 しかも、バスタオル
なんかは、なんとなくスッパイ匂いがするんだよな。部屋干しだと。 ワイドハイターを
選択のときに入れてるけど、やっぱり匂う。

だからなるべくタオルなんかは、天日干しするようにしてるよ。 え?乾燥機?
そんなぜいたく品・・・・゚・(つД`)・゚・
168名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:36 ID:JdYs5ibh0
風呂に入ろうとしたときに洗濯物が干してあると凹むから
浴室乾燥は嫌い。
169名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:45:28 ID:wRV0CoJo0
エコどうなった?
170名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:47:37 ID:8nokOSte0
>>154 洗濯&干しのとこだけ注視してるやつ多いけど、洗濯物出した時の扱いも結構重要

汗、油ついた衣類や濡れたタオルとかカゴに入れて長いこと放置してたりすると当然臭くなる
通気性いい保管できるよう工夫してるかい?
171名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:54:19 ID:B5sgfVsT0
>>170
外に干しておけばいいんじゃない?
172名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:55:48 ID:tOFtN5Wj0
つーか、マジレスで外に干すって行為が理解できない。
せっかく洗濯したのに外の汚い空気にさらすなんてありえない
それに汚い虫とかが付着する危険性もあるし
173名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:56:24 ID:KXtCpwGC0
いい除湿機かってからジメジメ感なんて全くない
部屋の洗濯ものもすぐ乾くし自動だから24時間つけっぱなしだし
留守中もずっとつけてるからカラっとそーかい!
174名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:00:12 ID:tOFtN5Wj0
>>167 タオルとジーンズは三菱の布団乾燥機でいけるよ
175名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:02:51 ID:eofMthuYP
>>174
ガス乾燥機なら厚手のトレーナーだろうがジーパンだろうが
ギュウギュウに詰め込んでも、問答無用で30分で乾く。
176名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:07:00 ID:zIQUKU+V0
>>157
電気代とガス代とどっちが安いかという問題よりも、乾燥時間をどれだけ短くできるかという問題だと思もう。
エアコンの場合は扇風機で対流を起こさないと乾燥時間が長くなってしまうし、
エアコンの除湿は時間がかかるから、湿気を含んだ空気は屋外に排出したほうが時間短縮になる。

177名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:16:52 ID:i45U6n5n0
>>167
ワイドハイターでは無く、キッチンハイターを使えよ
178名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:24:48 ID:73mKVtCg0
エアコンと扇風機併用の方が電気代が安くなる の洗濯版かいな

あれ、落とし穴があって
エアコンの設定温度をちょっと「上げた」上で扇風機を併用した場合
体感温度は同じで電気代はちょっと安くなるという裏が。
当たり前だけれどw
179名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:34:12 ID:DXnFCDR60
浴室乾燥機がない…
風呂場に除湿機と扇風機を持ち込んで乾かす。
生乾きのニオイも少なくなった。
180名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:23:03 ID:WiCgg8FlO
洗濯乾燥機って湿気た排気が凄いのかなぁ
乾燥時間速くても狭い脱衣所がジメジメしたりすると嫌だな
181名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:33:26 ID:i45U6n5n0
>>180
ガスタイプは排気管必須
電気タイプは、湿気を水道で冷やして水にして下水に流すから、洗濯機周辺に湿気が多くなるって事はあまりない。
182豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/27(木) 13:42:05 ID:faPftNME0
>172

住宅地なら外に干すのが当たり前でそ、乾くの早いし布団ならダニだって駆逐できる
ちょっと都市部なんかだと排ガスの関係で部屋干しが必須になるけどね (‘_‘)ウーム
183名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:46:35 ID:48Na52KC0
ずっと部屋干ししかしてないと、
たま〜〜〜に外に干した時の臭いが気になって仕方が無い。

道路からは離れてるはずなのに、
排気ガスの臭いがする。
184名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:34:16 ID:WiCgg8FlO
>>181
なるほど、じゃあ12年使ってる静御前が潰れたら電気タイプ買うよ
185名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:51:34 ID:v4u9L5Vj0
元々エアコンと扇風機はセット。
和室は隙間が避けられないから空気をかき回さないと床まで効いてくれません。
186名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:22:52 ID:nR5VMm1e0
>>1
ドラム式の洗濯機(乾燥機能付き)を持っている俺は
勝組みか?まあ洗濯機で勝った位では人生勝組みに
は程遠いが。
187名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:34:05 ID:SGfPNjY60

自然乾燥が一番

  電気を大切にね!


                  
188名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:37:53 ID:gntgqn7G0
以前女の子がせっかくかわいい格好してたのにおもいっきり水カビの臭いをまとっててびっくりしたな
189名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:39:35 ID:AEz81vIC0
>>186
二層式の俺は負け組だな
190名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:44:31 ID:gntgqn7G0
二層式は遠心力が強くて脱水にはいいよ
つーか脱水専用機ってあってもいいかな
そういや小物洗い用の小さいやつ最近みないな
191名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:52:57 ID:gfhS4ge/0
洗濯の本来的な意味では二層式がはるかに上だという
全自動は楽だけど汚れ落ちは二層式には敵わないと
192名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:53:55 ID:9nTy5Lvg0
>>188
内臓かなんか悪いの?
193名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:06:38 ID:gntgqn7G0
だから、水カビくさいのは部屋干しした衣類の臭いだよ…
194名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:32:48 ID:/hNEjsHQ0
コタツで乾かすのが最強!
195名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:11:22 ID:Gr+S2QyE0
ナノイーとプラズマクラスターの登場でかび臭さは過去のもの。
196名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:19:37 ID:/lXXXGoI0
ストーブ焚いてる部屋に干してる
北国はまだ暖房が必要だ
197名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:37:52 ID:qyOiWE990
スコットホール「併用」
198名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:48:39 ID:/rstB0E+0
どこかの港町でスルメ作るのに使ってるような
円筒形の物干し台(?)自体がモーター駆動で回転するような奴が最強だと思う。
(イカの代わりにハンガーに掛けた衣類をフレームにセット)
場所取るけどな。
199名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:51:11 ID:kjRlR/BG0
東京以南ならエアコンかけないでそのままの気温でガンガン乾くだろw
200名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:55:31 ID:YkuQBd9tO
>>199
「湿度」って知ってる?
201名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:02:38 ID:arHKmX2T0
>>78は結構気のいいヤツな気がする。
202名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:12:33 ID:DKcjO7n40
外干しはしなくなったな。
一日ほっとくと土埃吸い込んでダメなんだわ。
203名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:25:02 ID:rD7ypZJT0
目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 21:38:07
『室外機マニア 』
http://www.sonzai.net/
室外機マニアが作ってるサイト
204名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:25:24 ID:+Y3hPweW0
空いてる押入れに突っ張り棒設置して、そこに除湿機置いてる。
Tシャツていどなら5〜6枚1時間ていどで乾いてしまうし、
それ以外でも干す位置替えながら1〜3時間くらいで乾いて
しまう。ハンガーに通して干すから、衣類乾燥機みたいにシワも
できないし毛玉もできない。
205名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:26:41 ID:kjRlR/BG0
>>200
ああ湿度ねw 北海道在住だから気が付かなかったわすまん。
206名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:38:46 ID:XiRLAv3e0
うるせえ!
東電のくせにFC東京に広告出すな!
207名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:39:35 ID:ww1UcVYY0
東京電力「お前ら洗濯機もエアコンも扇風機ガンガン使って俺らを潤せ」
208名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:01:09 ID:XH972gKU0
ダウニーでごまかしつつ窓から風を通して部屋干し
どうしても早く乾かしたい時は奮発して浴室乾燥機をかける
除湿機があれば最高なんだがデカイんだよな
209名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:51:56 ID:EwhDGw3i0
逆さにした傘の骨みたいな小物干しとか、
洗濯ばさみがたくさんぶら下がってる小物干しとかで、
片側だけに扇風機の風を当てて小物干しを風力で回転させると、
結構早く乾く。
特に、逆さ傘骨型にタオルをずらっとかけた時は、
効率よく回転するせいか、かなり早い。
210名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:04:05 ID:07nMGnVw0
梅雨時はいずれにせよエアコンをドライモードで運転するわけだから、
洗濯物は扇風機使えば乾燥機なんてイランよって話だな
エアコンない貧乏人は除湿機と扇風機で我慢だな
211名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:23:44 ID:M9KLdb1D0
梅雨時期、部屋干しって言うのは罰ゲーム。
エアコン必須。
元々、部屋干しには扇風機は必須。

除湿機? 室内温度を上げて我慢大会したいのか?
212名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:26:37 ID:HORbjmTv0
>>189
そんなことないよ。水の使用量はかかるけどね。
二層式のいいところは、移すとき洗濯したものをたたんでから、
個別に好きな秒数で脱水できるところ。シワができない。
Tシャツはたたんでからゆるめに脱水掛けてハンガー干し。
アイロンかけたみたいにきれいに干しあがる。
シーツもたたんで脱水したほうがシワだらけにならないし。
213名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:20:36 ID:4EXhGozQ0
ビショビショのままどこで畳むの?
214名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:46:53 ID:0IusGrP00
シナ人が全員せーので同時にかんそーき廻したらどーなるんだろ?
215名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:57:40 ID:ivtdLOvN0
扇風機3台で乾燥させてる。エアコンは使わない。タイマーセットで3時間完璧に乾く。
嫁の母は外干し至上主義者で絶対に扇風機を使わない。洗濯物が雑巾臭くて一回思いっきり
投げ捨てたら、俺の洗濯物は一切してくれなくなった。俺以外の洗濯物はこの時期は雑巾臭で大変
なのだが、嫁一族は全く平気。これが育ちってもんだなと最近わかる。嫁は平民出で俺は名家出身。
216名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:06:34 ID:FWStIVAR0
つまり電気を使えとw
217名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:49:06 ID:XGTVMnKxi
ガス乾燥機ほしいけどうちはオール電化
218名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:30:10 ID:cDSIQn4tP
で、エアコンはドライ?夏冬の使用用途道理に冷暖房でいいの?
219名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:37 ID:LsOnzrgI0
こんなしょーもないことやってねぇで
でんきだいさげろよ。むだなしゃいん
おおすぎんだよ。
220名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:29:44 ID:cFJjU9QT0
>>213
洗濯槽の中で水に泳がせながら屏風折り。おおざっぱでOK。シーツなどの大物は、
しずくがたれない程度まで数秒間だけ脱水掛けてから畳んで再度本脱水。
221名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:58:50 ID:wlU0hJq30
家に洗濯乾燥機があるかどうかで
その人の合理的性格が判断できる。
持ってない奴とは結婚しないほうがいい。
222名無しさん@十周年
>1-221
コインランドリーに行けば済むだけの問題なのでは?