【技術】 くるくると巻き取れる「有機ELディスプレー」を開発…ソニー(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★巻き取れるディスプレー 有機EL、ソニーが開発

・ソニーは26日、柔軟性が高くペンなどの細い棒に巻き取ることが可能な有機EL
 ディスプレーを開発したと発表した。性能や信頼性の向上を進め、薄く軽く収納性に
 優れたモバイル機器の実用化を目指す。

 開発したのは4.1インチのフルカラーディスプレー。独自の有機半導体材料を
 使うことで、直径8ミリの太さに巻いたり伸ばしたりしながら、動画を再生することが
 可能になった。千回巻き戻しを繰り返しても画質に劣化が無く、耐久性に
 優れているという。

 米シアトルで27日に開かれるディスプレー関連学会で公表する。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100526/biz1005261637022-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100526/biz1005261637022-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:18:39 ID:P2/YqOCA0
すげーなーw
3名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:19:03 ID:Z6W7j01W0
           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |  ジャッジメントですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
             ヽ   | _/  ∨ {\  /、ヽ     ヽ
            ヽ  ー-ヘ.    ∨j   ヽ{__>  . _}
            〉    \   \
               /       \   \
           /           \   \
            〈               j\   \
          / ー--==ニニ=く  \
4名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:19:05 ID:4SyS5tAX0
うおおおおおお!
5名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:19:59 ID:wAgD/M6w0
これでバスのくるくる行先案内も交換しなくて済むな
6名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:20:13 ID:NEkvQxSG0
すげいい
7名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:21:28 ID:0vf1cM5fP
そしてサムスンにパクられると。。。
8名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:21:40 ID:k6cWw2v10
ソニーはじまったのか。
9名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:21:48 ID:GRrjuVNZ0
紙媒体のパンフとかで使用される日も近いな
10名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:21:55 ID:YaV0Hm37P
これで服つくればもう服買わなくていいな
11名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:21:57 ID:TOO20qZvP
これでストレート携帯に10インチモニターが仕込めるな。
サムスンと縁を切ってからいい感じ。
12名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:01 ID:0c5CbApJ0
発熱とかないならパソコンに使って欲しい
13名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:09 ID:Z402Ewd4P
<丶`∀´>
14名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:23 ID:xXUV9CpP0
フルカラーなのが新しいのか
15名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:31 ID:SiOo1FyO0
>>5
普通にそのサイズの液晶貼ってりゃよくね?
16名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:34 ID:9Eu+mbmU0
全てが変わるだろう、雑誌もデータ交換で、新聞も
紙が全部変わる、商品とかも動画の牛乳パックがでるかもな
17名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:55 ID:+qAtY5Ut0
携帯の画面もシュルシュルっと引き出す時代になるのか
18名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:22:57 ID:u5sVIPv40
これでいろいろダウンロードできる新聞とか雑誌みたいなの
つくれないのかな?

けっこう売れそうなんだがなぁ
19名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:02 ID:MrE/jP6hP
ああ、そうか、これは映写機のない映画館もできるんだな。
20名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:07 ID:HWP6VK61P
なにこれやっぱりソニーはやれば出来る子?
21名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:18 ID:r1x9ynEZ0
これで、携帯できるマルチメディアプレーヤーつくってくれ

ipadよかこういうのがほすい
22名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:22 ID:p1UPSaH8P
いいからさっさと20インチ↑のモニタ出してくれよ・・・
23名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:22 ID:S7D71rSq0
*画像はハメハメです。
24名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:26 ID:k6XaJhe10
韓国がアップをはじめました
25名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:44 ID:kmh5JxDM0
>>16
トイレットペーパーも?
26名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:48 ID:paOYMRgE0
なにより極薄の液晶が市場に出回ると言うのが素晴らしい
早く電子ブックとして出してくれ
27名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:55 ID:+rZb0EBO0
曲げられるペーパー並の薄さの液晶はもうずいぶん前に開発されてるよね
それで十分だと思うんだが、巻き取れてもあまり意味なくね?
28名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:23:55 ID:PZWZHM9V0
>>12
二次の温もりが感じられなくなる
29名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:03 ID:bVCjbT0R0
どうせタイマーがついているんだろう?
30名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:04 ID:0mkSva+50
SEDの二の舞にならないと、いいのだが…
31名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:06 ID:r5KWzIPI0
ソニー有機EL終了したんじゃなかったっけ?
32名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:16 ID:hZz3BmWr0
モバイルで出せるならすごそうだが・・・
33名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:19 ID:Z67f2bTE0
電子書籍に使える。
早く商品化してくれ
34名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:22 ID:I1IQsENm0
※制御部分は巻き取れますん
35名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:24 ID:P2/YqOCA0
>>21
NHKです、契約してください
36名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:37 ID:xy+Oquf80
「開発しました」ってニュースはもういいからちゃんと商品にしろよ。
37名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:24:45 ID:UkqWVlJC0
4.1インチなんて、何に使うんだよw
38名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:25:06 ID:FpP7gyAu0
ほほう、と思ったがまだ大きいのは先送りかぁ
39名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:25:49 ID:rGcYDvid0
折り目が元に戻るなら完璧だな
40名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:25:50 ID:TUeplg8A0
ハードの進化は凄まじいがソフトは相変わらず停滞、退化しとるな
41名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:26:02 ID:r1x9ynEZ0
>>35
二重徴収は違反であ
42名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:26:19 ID:buYAJv9j0
いつまでたっても画面サイズが大きくならない有機EL。

大型化なんか無理なんだろ?
無駄金使うのやめろよ
43名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:26:27 ID:o9l7ZW0b0
<丶`p´>
44名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:26:42 ID:kmh5JxDM0
>>27
掛け軸とかに使えるじゃん
季節によって絵を変えたいときとか、保管に便利だろ?
45名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:11 ID:TOO20qZvP
>>37
ペン型のTVとかが作れるぞ。
46名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:21 ID:yBx7hwRc0
これはすごい・・・
47名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:32 ID:Oxrq9DvE0
サムスンがアップを開始しました
48名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:37 ID:jklcVd0X0
早速これにあわせた企画AVを
49名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:42 ID:0ZFnL4IU0
これなら折りたたみ式で持ち歩けるサイズの電子書籍が作れるな
50名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:52 ID:R0rzjser0
>>40
そうそう
見たいコンテンツがないw
51名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:28:20 ID:GRrjuVNZ0
名刺に使われそうだな
52名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:28:22 ID:qygj5zT/0
20年近く前学校の小学校の担任がこんなんがいずれ出るって言ってた
本当に出てびっくりw
53名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:28:36 ID:N40pisEE0
壁紙にしる!
54名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:28:52 ID:3bSnRvbN0
これで、お麺作ってくれ
55名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:29:03 ID:8B/cTqE70
後で韓国が同じ物「開発」するよ見ておけ。つい最近もLGが光タッチパネルの
液晶「開発」したらしいから。
56名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:29:10 ID:PJYBXqty0
ステルス迷彩服出来そうだなw
57名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:03 ID:7Ls0tuzm0
なぜか近いうちにサムスンから同じようなものが出てくる不思議
58名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:14 ID:AxKiNKGtP
これを体に巻きつけて
服の画像を表示するモデルが
パリコレとかで出そう
59名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:18 ID:Yr/X29KH0
使い道がない
60名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:19 ID:P7G32Kd10
すげーけど、携帯なんかやらに実装したら千回巻き戻しなんて3か月ほどでいっちゃいそうなんだが・・・
丈夫さをアピールするなら100万回ぐらい試してくれ。
61名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:21 ID:xO48uXZF0
PSP2はこれを使用するのかな
62名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:25 ID:7RB9mMH/0
やっと使い物になる電子ブックが出来てきたか。

DNPのやつはどうしたんだよ。
63名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:35 ID:zNLcQKSP0
簡単に折れそう
64名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:44 ID:v54GYrVP0
おおおお
65名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:30:53 ID:wIozZv2B0
有機ELのTVから撤退しておいて、こんどはこれかよ。
昔の輝いていたSONY はどこに行ったんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:05 ID:YqWwupBc0
>>1
>千回巻き戻し

ちょっと待て、それは少ないだろw
67名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:13 ID:M8YSgB1V0
ほんでシナかチョンに技術こと持って行かれるとなw
68名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:21 ID:aXCgmXP70
鏡と組み合わせて3Dとかつくんないの
69名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:25 ID:G7i8C6p80
漫画の置き場所考えないで大量に買える時代がついにくるのか
70名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:32 ID:/0prL7MD0
くるくるくるくるリサイクル
71名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:36 ID:AoOJ4zLlP
商品化してから記事にしろよ。
何十年曲がるディスプレイの記事出してんだYO
72名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:37 ID:yBx7hwRc0
ポスター型の大画面テレビとか、服に埋め込むタイプのテレビまで、あと少し
73名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:31:44 ID:KAMC04em0
すごいけど・・・それで何かが便利になると言う気はしないな・・・
74名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:21 ID:oCiEIhg+0
かくして巻物の時代に戻るわけだな
巻物の方が携帯性はいいしな
75名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:28 ID:TOO20qZvP
モニター付きの傘とかオモロイかもね。
あとはヘルメットのシールドやフロントガラスに貼り付けるHUDの類。

>>55
いやあそこはこれから戦争でしょw
暗視スコープでも作ってりゃいい。
76名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:33 ID:ALee80zH0
>>15
普通にLEDでいいんじゃね?
77名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:40 ID:MUZVWaFv0
>>55
「韓国がパクったんだ!」って言いたいんだろうけど、サムスンだか
LGはソニーから有機ELの特許を買い取ったんだよ。
78名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:52 ID:umDXxFgo0
文庫型やペーパーバック型の柔らかい電子書籍端末出せばいいのに
発色や省電力性で世界を席巻するに違いない
79名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:54 ID:v54GYrVP0
NHKが徴収にきまつかぁ?
80名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:32:59 ID:jSBsLpXk0
有機ELは余り持たないんだっけ
81名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:19 ID:02bicE7b0
あれ?止めたんじゃなかったのか。
82名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:25 ID:O+w9rkLb0
>>73
ノキアがこんな感じの携帯作るとか言ってなかったっけ
83名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:28 ID:DmdPzMzY0
友愛朝貢害交として支那畜チョンに謹呈だろう?白痴鳩山クン!w
84名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:34:10 ID:7RB9mMH/0
下敷きのような薄いけど硬質の物に実装して、キーボードの不要なディスプレイに出来る。別に巻き取る必要はない。

電子書籍として持ち歩きに最適だな。
85名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:34:43 ID:j3ji+QO80
巻物ディスプレイか。モニタを簡単に出したり仕舞ったりできるようになるのはいいな!
86名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:34:52 ID:hdiiImvK0
千回でもう限界なのかよww
87名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:12 ID:JnSwQwQi0
>>5
おまえのそのセンスが欲しいわwwww
88名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:22 ID:k6XaJhe10
この技術も韓国企業が頂きますww
89名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:24 ID:bzCGyC7D0
>>59
君の小さい脳みそには誰も期待してないから
90名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:30 ID:IgfFTG04P
ついに黒子の携帯が実用化されるのか
胸が熱くなるな
91名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:33 ID:wAgD/M6w0
メットバイザーに複数貼り付けて160度HMDとか
92名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:39 ID:GHfmLfkb0
>>73
mobile機器の小型化ってのがでかそうだけど、
小さい機器でも簡単にマルチディスプレイ環境が構築出来るって夢もあるな。

メイン画面の上に降りてきても良いし、DSみたいに他に展開してもいい。
93名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:35:55 ID:7okWlNfH0
でも、これの一番優れているところは曲げれるところよりも薄さじゃないか?
携帯がさらに薄くなるか厚さそのままにスペックアップするか期待できるな
94名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:36:00 ID:ZKXNmUYK0
ソニー最近キテるな。
あとはパクチョンに注意だな。
95名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:36:10 ID:5T2Fqqy/0
紙ディスプレーは電子書籍関係で大日本印刷とかも研究してなかったけか
これが実用化されたら電子書籍、テレビやパソコンなどすべて変わるからな
96名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:36:39 ID:nNnFzjzB0
これで>>3の携帯が作れるな
97名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:37:17 ID:o2GsdbV30
ストレート型でスライド式の携帯が復活するのかな? あれ結構好きだった。
携帯とかポータブルプレイヤーには凄くいいかもね。 appleに売り込め!
98名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:37:39 ID:40jMP5+N0
画像が雑
99名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:37:41 ID:tqPamnOE0
やっと電子書籍の黎明が見えてきたな、がんばれソニー
100名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:37:45 ID:hdiiImvK0
>>93
これ以上薄くしたら耐久性に問題出てくるわw
101名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:37:58 ID:FpP7gyAu0
>>93
つーか可能性としては夢のウェアラブルPCが現実に見えてきた
102名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:38:04 ID:aOA1IB/60
>>96
それは無理。
103名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:38:16 ID:ia70iL7k0
タイマーはついてるの?
104名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:38:20 ID:7RB9mMH/0
>>95

うん。DNPがやってた。本ならモノクロでいいんで、電子書籍としてものすごく期待しているんだけど、なかなか出てこない。
A4サイズのやつが早く欲しい。
105名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:38:50 ID:HWP6VK61P
>>73
超安価になれば電車の中吊り広告とかに使えないか
毎週取り替える手間も省ける
106名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:38:59 ID:jkyXihBx0
忍者ごっこができるよ!外国人さん!
107名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:39:09 ID:Wm582hag0
カンニングに使えるな
108名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:39:32 ID:0dim+Jm30
この前TVタックルで日本の企業は技術を見せたいだけで需要の無いものを作りたがるって言ってたけど
これのことか
109名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:39:47 ID:GHfmLfkb0
>>100
そこである程度曲がってもOKっていうとこに長所があるのかも。
110名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:39:47 ID:0ZFnL4IU0
これが実用性のある耐久性持ったら、電子書籍が一気に普及する気がする
111名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:40:17 ID:nLQ6Hv4v0
そしてサムソンが大量生産
112名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:40:24 ID:I36EuZOM0
有機ELから撤退したと思ってたけど、一応やってんのね。

ソニー、有機ELテレビ国内販売撤退の報道受けコメント--技術開発は継続
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20408620,00.htm

つまり技術で特許取って他社の有機EL製品で儲けようと。
113名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:40:39 ID:qsDI1gy20
開発者は億単位の金つまれてサムスンにいきます。
日本企業は技術者の評価低すぎ
114名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:00 ID:a8cOS4cx0
あれ、有機ELから撤退するって言ってたのどうなったんだよ?
115名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:09 ID:1c0oWHIM0
ものすごく未来を感じるなぁw
116名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:30 ID:jkyXihBx0
>>108
使えなくたっていいじゃない
               そういちろう
117名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:35 ID:um0NDESM0
皆すごい用途考えつくな 俺、学校のプロジェクター使うのに暗幕ひかなくてイイ
時代が来る としか思いつかんかった。
ジュディ オングできんなw
118名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:36 ID:e5kixF1i0
タッチパネルにして
ノートほどの大きさのブックカバーつけて、側面にUSBやマイクロSD端子付けて
対応した解像度の画像ファイルのフォルダを
ビューアーのようにめくる動作で順々に見るとか良さそうだな
ブックカバーは革とかだとその辺の書斎にもなじむ
119名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:41 ID:7RB9mMH/0
遂に日本伝統の電子巻物に回帰するか。。。平家納経とか、実物見ると、きれいで感動物だしな。
120名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:41:59 ID:nl6A7aMt0
よく読んでない奴がいるが、千回が限界じゃないだろ

しかし有機ELテレビから撤退したと思ったら、ディスプレイに特化するのか?
下手に家電の価格競争で敗退するよりは利口かも知れんが
121名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:42:32 ID:O+w9rkLb0
全然違った
でもこういうのほしい

http://www.gizmodo.jp/2008/02/morph.html
122名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:42:46 ID:0fGQF5Su0
これで戦闘服を作る。
体の前後にカメラつけて背景を表示させれば光学迷彩になる。
123名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:43:42 ID:GRrjuVNZ0
紙幣に使えばそう簡単に偽札作れないな
124名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:44:07 ID:pcTKhKiY0
 
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`Д´>  
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /    
   / ∩∧,,_∧
   / .|<`Д´/ >  
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /  
   / ∩∧,,∧
   / .|< `Д´ >
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /  
   / ∩∧,,∧
   / .|< `∀´ >
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
125名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:44:08 ID:vT88If7+0
>>5
最高w
126名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:44:11 ID:cs26U5hn0
ああ、そうか、小林幸子の衣装に使えるわ、これ。
127名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:44:29 ID:UOfrFcYM0
電車の吊り革広告が、システム操作だけで切り替わる。

電子ペーパーktkr
128名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:09 ID:FAI5ekXV0
レースカーの広告も動画になるのか
129名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:17 ID:j++26fjn0
空気嫁に貼り付ける、ムフフ映像を表示すれば・・・(;゚∀゚)=3ムッハー
130名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:31 ID:zJGc/EqX0
筒式携帯でござるなニンニン
131名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:40 ID:W0gYGMOU0
>>71
これがすべてだよな。
実用化できるのか?と。
今までも似たような話しはあったが未だに実用化ならず。
日本のものはそういうのが多い。
チャレンジ精神が萎えているのも原因だろうな。
132名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:46 ID:QbzBCbTL0
ポスターサーベルにできるな
133名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:46 ID:o2GsdbV30
ソニー最近元気だね
やっと出井伸之の暗黒時代から抜け出したのかな?
134名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:45:48 ID:QoyLPKtn0
最初はこれを板に貼り付けるところからだな
ガラスを使わない、しかも薄いというだけで大きな価値がある
135名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:46:13 ID:mmu8+Fc70
とりあえずワコールあたりが下着にする
136名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:46:19 ID:7RB9mMH/0
部屋に飾っておく絵なんかにもいいな。壁に画鋲留して、気が向いたら、とっかえてみて。
137名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:47:09 ID:cJkLzjpw0
有機ELはこれだよなぁ
138名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:47:28 ID:/k9E+fMz0
名実ともにスクロールするディスプレイが作れるわけですな。
139名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:47:34 ID:DnH+un/C0
>千回巻き戻しを繰り返しても

その数十倍は耐えられるようにしろよ…
安ければ良いが、微妙な値段や高値になるとどうしようもないぞw
140名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:47:50 ID:wAgD/M6w0
うまい棒に!
141名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:47:55 ID:jzIHDuvr0
丸められる巻物みたいな携帯端末出せればipad涙目だな。
142名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:10 ID:fkcTitFK0
多分もう漏洩してる    気がする。
143名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:22 ID:0ZFnL4IU0
車に貼れば、好きなときに痛車にできるな
144名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:23 ID:yBx7hwRc0
これ、人口角膜とかに使えねーかな。
145名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:28 ID:um0NDESM0
>>136
選挙ポスター 喋る鳩ポスター。
146名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:33 ID:ddLHZ9d60
>>45
ペンにくるくる巻いて内蔵していたディスプレーを取り出し、展開。
鉄格子をダイポールアンテナ代わりにして、
食事に出ていた塩と本に挟んで入手したアルミ箔と木炭からボルタ電池を作れば
刑務所の中でもハートキャッチプリキュアが見られる。
147名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:48:59 ID:x32rme4b0
いっぽうSEDは開発断念となりました
148名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:49:20 ID:79P7mlC70
すでにサムスンから出てるし
149名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:49:25 ID:zJGc/EqX0
体に貼れば桜吹雪も夢じゃいね
150名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:50:32 ID:7RB9mMH/0
下敷きのようなガチガチに固くも無く、ふにゃふにゃに柔らかくもない素材に加工してくれればいい。

何処にでも持ち歩ける電子ブック兼TVになる。ブックカバーつければ、持ち歩きも安心だし。
151名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:50:41 ID:qCQ7KMjX0
何に使うのか、いまいちピンとこないな
152名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:51:02 ID:MgN0JRis0
これでよりリアルな筋肉Tシャツが作れるな。
153名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:51:14 ID:ZlOQpWqx0
カンニングペーパーに使おっと
154名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:51:59 ID:MfevfZNK0
こういう技術ってすぐに外部に出るのって
ソニー内部とかにスパイがいるの?
155名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:13 ID:um0NDESM0
なんか、鯨に貼って海画像映す団体出そう。
156名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:15 ID:obMCmJn70
これで弛んだお腹も、ガリガリもやしっ子もマッチョに見える?
157名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:29 ID:zJGc/EqX0
巻物式エロ本とか
158名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:35 ID:qqs5fdXG0
床屋のくるくるに使えるね
159名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:35 ID:B+nqiQVU0
>>152
それよりも、透明人間スーツが作れるだろ
160名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:37 ID:oKCl9j2E0
後は周辺回路も曲げられるようにしないとな。
どっかの印刷会社が印刷でメモリかなんか作ってなかったっけ。
161名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:52:42 ID:BO5ChZPw0
映像は平らなのだから曲がるのはオマケとしてもこの薄さはいいね
個人的には電子ペーパーのほうにも力を入れてもらいたいのだが・・・
162名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:53:46 ID:TTO8AINn0
これで新聞みたいなのを作れば、かなり面白いかも。
163名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:00 ID:ktbsxvPP0
こういう曲がるディスプレイを使って早く文庫本みたいな読書用ディスプレイを作って欲しい
キンドルとかIpadとか、まだ大きいし固いし
インターフェースとしてはまだまだ文庫本に適わないんだよね
164名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:12 ID:/QnP1lsF0
ipad終わった
電子書籍はこれでいいじゃん
165名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:16 ID:PWlOcHOK0
巻けるよりもどんな曲面にでも貼れる事のほうが金になるんじゃない?
166名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:39 ID:pxGetB500
>>27
それは技術デモかもな
今回で熱で歪む問題が解決されたのであろう
167名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:54:51 ID:WlQ87NfI0
よし次は電脳化だ
168名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:55:08 ID:ILnv1hvt0
ソニータイマー発動したら破れて使い物にならなくなるんだろどうせ
169名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:55:15 ID:fseYI4pY0
おいおいおいおい、お前らの空気嫁の全身に貼り付けたらどえらい事になるんじゃねーの?
170名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:55:30 ID:FLUsDd0f0
巻き取り式より2つ折りタイプのが使い安いと思う
171名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:55:33 ID:PQrU+JKA0
とりあえず抱き枕
172名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:02 ID:TlkorkaQ0
>>16
使い捨て商品には使わないだろ。
173名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:04 ID:B+nqiQVU0
これでiRoleが可能になったな
174名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:24 ID:qqs5fdXG0
安価で提供出来るようになれば凄そうだな、色々使い道がある
3Dなんかより全然凄いな、未来がやってきた
175名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:28 ID:zJGc/EqX0
カーテン良いよな

あと、果たし状
トイレットペーパーとか
176名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:45 ID:twuaPxgp0
巻物涙目wwww
177名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:56:58 ID:BO5ChZPw0
筒の中やドームで3D映像を見るとかはどうだろう

>>163
ソニーはキンドル以前に電子ペーパーの端末開発してたんだよね
電子ペーパーの消費電力無しで画像を表示し続けられる性質というのはフォトフレームにももってこいだと思うのだが・・・
まだかの
178名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:57:10 ID:rMA9L+Cr0
これ将来カンニングで使うヤツ出るだろ。
179名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:57:19 ID:N543T0Dt0
>>151
自発光するから照明用途としても使えるぜ。
貼るスペースが有ればOKだからな。
180名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:57:47 ID:Ryo34LJn0
光学迷彩キター
181名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:58:36 ID:cemFiDCy0
今はそれを使って何が出来るかが重要なんだよなあ
182名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:59:03 ID:/QnP1lsF0
コレにメモリー内蔵できれば最強

本のように150ページぐらい重ねて販売し
先頭の1ページで読みたい本に画面を全ページチェンジできるようにすれば、
本感覚で読める電子書籍の完成だ。
183名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:59:15 ID:BSdYlSUo0
夢が広がるなー、でも使用はモバイル限定なのかな、ソニー的に。
184名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:59:19 ID:umDXxFgo0
液晶と違うのはバックライトなくてもちゃんと見えるところだ
185名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:59:23 ID:NpLp1lAq0
商品化が遅いのが日本企業
はよせんと、中韓からでちまうぞ
186名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:59:59 ID:BO5ChZPw0
>>181
素材が集まるのはいいことじゃん
気にしない、仕分けしない、ここからどう発展するかわからんし
187名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:00:04 ID:zJGc/EqX0
卒業証書ぐらいしか巻いてある物なくね?

あとサランラップ
188名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:00:25 ID:GJYINR2P0
189名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:03 ID:RMIJFWN80
映画やアニメに出てくる、空中に画面を写すやつ早く作ってね。
190名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:18 ID:rMA9L+Cr0
>>187
その日の気分で髪色を変えられる巻きツインテール。
191名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:46 ID:KqgmzwVr0
エクスペリアが進化するわけか
192名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:49 ID:eafCIjNg0
JJのスレってまだあんの?
193名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:49 ID:ktbsxvPP0
>>189
持ち運びはできないけど、すでにそういうのはあったような
小型化しないかなぁ
194名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:53 ID:XdHXfKCL0
>>182
バッテリーと制御回路を付けて巻物みたいにすればいいんじゃね?
195名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:01:58 ID:JFxH1hK40
読みやすい電子書籍を作ってくれよ
196名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:02:11 ID:xnFscLr80
くるくるはよくわからんけど、
小さいELはPSP2とか携帯とかデジカメとか?で生き延びそうね。
ウォークマンはもう使ってるよね。
197名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:02:19 ID:BO5ChZPw0
眼鏡だけで見れる3Dとか
198名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:02:34 ID:fSTQDf9o0
時を越えて巻物の時代がまた戻ってきた!
199名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:03:16 ID:JPnRl9Lpi
ソニーはじまったな。
200名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:03:25 ID:Y/OvN+PL0
そんなに日替わり抱き枕が欲しいのか
201名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:03:43 ID:zJGc/EqX0
まず、007かトヌクルーズに使ってもらい
宣伝しないとな

細川茂樹じゃちょっと説得力不足
202名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:06 ID:JoE/7PHK0
今まで、ソニーが開発商品化してきたのはすべて製造コストのかかる蒸着型。

これは、印刷製法による塗布型。しかも液晶でも実現できてないTFT製膜の
印刷製法を可能にしている。 基本的に塗布型は大型化が容易で(液晶のカラーフィルター製造と同じ)
有機EL素材の寿命と性能が実用域に達すれば、この方法なら液晶パネルに較べてさえ
遥かに低コストの大型パネルの生産が可能になる。
203名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:13 ID:453yXjot0
サムソンにはソニーからヘッドハンティングした研究員だけで500人以上いるから、
こんなものは簡単に作れるだろう。
日本の理工系の待遇は良くないから、韓国や中国に簡単に流れる。
204名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:18 ID:OpHHiKiO0
折りたたみ式の電子書籍が欲しいよな
ipadみたいに一枚板だと持ちにくい
本みたいに両手で持って本みたいな角度になって欲しい
205名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:22 ID:c3Cb9vyu0
これを400枚位束ねたら400ページの文庫本に!
いつでも持ち運べる電子ブックの誕生!
206名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:28 ID:zyETvJHf0
シールのように腕に貼って使うとか?
207名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:36 ID:FSy74vYv0
巻けるとか、曲げられるとかじゃなくて、早く大きいやつを作ってくれ。
208名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:04:38 ID:7RB9mMH/0
ELという名前だけでいいなら、あなたが使っている携帯のバックライト、全部ELですよ。
209名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:05:09 ID:mNUABWRV0
凄いけど
あまりのコストの高さに普及しない
実際、有機ELの製品って出したけど高すぎて売れなかったし
210名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:05:20 ID:vTffSpxS0
>>205
ちょ、おまっ!

いや、何でもない
211名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:05:34 ID:/QnP1lsF0
壁全体にコレ貼ってグーグルアース見れば3D完成じゃん
3D散歩が室内で可能に。
ちょうどグーグルと仲いいしやってみてはどうだろうか。
212名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:05:52 ID:GuY2xf500
巻物型電子書籍ビュアーに使えるな
213名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:06:04 ID:Gj3KHj4t0
そんなんより大型の有機ELディスプレイ作ってくれよ
214名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:06:39 ID:zJGc/EqX0
あとはクス球ん中と、レシート?
215名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:07:02 ID:7DC3PdMi0
開発は続けてたんだ、まぁそうだよな。
216名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:07:20 ID:Wm582hag0
まずは白黒でマンガ代わりだろ
217名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:03 ID:Y976PBU80
この発表で、SONYの起源は韓国と騒ぎ出すに違いない
218名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:09 ID:dOmxwQeS0
また出す出す詐欺か。
いつまで実用化のめどが立たないもので消費者を躍らせるつもりだ。


ある日突然、画期的な新商品を発売しろよ
219名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:20 ID:XgqegHdU0
先を越されたw
黒子の巻尺式携帯電話が実現するのも時間の問題だね!
220名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:21 ID:7RB9mMH/0
例えば、電子レンジの表面に貼って、操作案内がヘルプ的に出来るな。家電製品なら何でもOK。

って、ソニーは白物家電作っていなかったか。残念!!
221名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:38 ID:twSV3UH90
オマエら壁に貼るテレビが出来るじゃないか

壁掛けじゃなくて壁紙テレビは画期的だと思うぞ
222名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:09:45 ID:SwTm4cD70
これでイケメンを表示して顔に張れば俺も童貞卒業できるな!!
223名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:10:23 ID:eZ96D/zr0
<丶`∀´>  クックック
224名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:10:49 ID:JoE/7PHK0
>209
>213
だから、この製法を発展させれば大型パネルが液晶より廉く作れるんだよ。
225名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:11:01 ID:I1RB4lJA0
折り曲げたら壊れるのでは取扱が難しいな
ただ、壁紙にして部屋全体の壁や天井に貼ると面白いかも
226名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:11:25 ID:Ars4B8bS0


    くる        くる        くる         
   _r<'「/フ       _r<'「/フ、      r<'「/フ_      
  , ' ノ ⌒ヾ、  ( (  ,'´/i⌒丶ヾ、( (   ,'´, ⌒ 、ヾ. 
 .i 〃ノノハノノリヽ     i /    丶i    i、ノリハツノリ )  
  ト弋',゚ - ゚ノノ      ゝ、リ人 ソノ       l ! ゚ - ゚,ノ ノ    
  〈:(つ,iホi/:(つ    ⊂(iV^V(,_)つ     と):'iホi、と):〉    
  r'y^V^y@ヽ      r'y^V^y^ヽ、     ,r'y^V^@',ゝ    
  `(ノ"i_ツ"'"       `〈,ツ^ヽツ"       `゙‐、ィ_'i-´      
227名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:12:27 ID:7RB9mMH/0
ふむ。和室のうちにも障子紙TVができるな。

TV見ないけど。

しょうがない、うちの嫁の顔に貼って。。。
228名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:12:35 ID:BO5ChZPw0
>>224
ただでさえ大型パネルのシェア持ってる日本だしな
しかしまたこれをお漏らしする売国奴や
技術を公開させる法律を強制採決させる外人党とかがやらかすんだ
229名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:00 ID:Ipzr0BUH0
これ5年くらい前にパイオニアが作ってたはずだけど・・早過ぎたのか。
230名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:00 ID:qSIgIPHs0

まぁ、そんなのは分かったから、早く30インチ以上の有機ELだしてくれ。
小さいものしか作れないのかよSONYは。
ウォークマン神話に取り付かれているな。
231名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:21 ID:TZhzE1fO0
でもお高いんでしょう?
232名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:23 ID:5JaSvgXy0
携帯の蝶番に使ってるフレキシブル基盤の耐久性は1000回どころじゃないと思うがせめてそれくらいは丈夫にしないと実用には耐えられないだろう
233名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:24 ID:N/ngRETVP
シールみたいに壁に貼り付けて見れればいいね。

宇宙船とか、戦闘機、潜水艦に使えないか?
234名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:31 ID:3HqbUKKz0
>>227
障子に外の景色を映そうぜ。 ( `・ω・)
235名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:14:20 ID:qQSiJnMV0
凄いとは思うけど、何に使うんだコレ?
236名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:14:23 ID:Wm582hag0
折りたためりゃ何でもいい
237名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:14:34 ID:NiRyBwdk0
三ヶ月後サムスンにパクられる
238名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:15:08 ID:WjuQcLVJ0
239名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:15:14 ID:umDXxFgo0
重ねて電子ブックって

見開き2枚でいいだろうよjk
240名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:15:23 ID:BO5ChZPw0
>>227
> TV見ないけど。
そうなんだよな〜ネットで文字見てたまに必要な動画ソースを見る
本も読みたいし視覚が奪われてしまうので、極力下らない時間をとられるテレビは見ない
いまんとこラジオばっかだ
新聞も音声配信にしてくれれば金を払うというのに「活字」から離れてくれん

ディスプレイが安価になるのはいいな
241名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:15:34 ID:qSIgIPHs0
>>224
そんな屁理屈どうでもいいんだよ。
発展なんて言っていないで大型をど〜〜んと発表しろよ。

聞くが、この状態で発展したとして、
後何年待てば50インチ以上の有機EL出せるんだ?
242名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:16:23 ID:dctca69x0
抱き枕どころじゃない・・・・ 動くエロゲシーツだ・・・ゴクリ
243名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:16:31 ID:hiV2v3pC0
まるで魔法の紙だな。
244名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:17:01 ID:zNLcQKSP0
>>202
すごいな何メートルもの有機ELディスプレーが巻きつけられた
ロールなんかが出来るのか
245名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:17:16 ID:GFTkeYjw0
パソコンがすごく薄くできそう
246名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:17:22 ID:Pfsb/Err0
>>11
切ってねーよ、いまだ蜜月関係
247名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:17:35 ID:qJsANRg/0
実際のところ、3年間くるくるして問題ないレベルにしないとダメだから大変だよな。
もちろん、3年以上にならないようにソニータイマーを付ける仕事も残っているしな。
248名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:18:09 ID:/QnP1lsF0
動く抱き枕
249名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:18:39 ID:cNnnDUnx0
これプレゼンなんかに使えそう
250名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:18:52 ID:t6E65hcr0
この手の技術と通信技術の変化で、生活が変わるのか。
電気を電波で飛ばしたりも出きるようだし。
251名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:18:54 ID:mrLow4tG0
>>1
こういうのはよ
動画で見ないと意味ねえんだよ!
ただの写真を巻いてるだけじゃねえのか?
252名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:18:58 ID:pn3qaIyh0
リリースに動画あり。つか、ドット欠けてる?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/
253名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:19:04 ID:7RB9mMH/0
>>234

いいアイデアだね。つか、そのアイデアって、気分によって洋室和室自由自在、壁に窓あけて、窓の外は日によって、アフリカ欧州米国日本、自由自在って事に使えるね。
254名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:19:29 ID:cemFiDCy0
モノだけ作っても誰も見向きもしねーよ
いい加減学習しろよジャップは
いつまでも過去の詠歌にすがってないでよ
255名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:19:47 ID:xtJxM2HLP
アメリカかどっかが作った透明人間スーツに使えそう
256名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:20:16 ID:QSJq8r/l0
これを何層か距離を置いて配置すれば、裸眼で3Dできるんじゃないの。
どうせ今の3Dも何層かの書き割りが貼ってあるようにしか見えないし。(←俺だけか)
257名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:21:13 ID:qSIgIPHs0
>>252
なんか縦筋が邪魔なんだけど。
この筋を消さないとダメだろ。
258名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:21:16 ID:Pfsb/Err0
これにグニャグニャのバッテリーを開発したらiPadも目じゃねーな。
259名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:21:33 ID:r2woPPGM0
いよいよZガンダム筐体ゲームができるな
260名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:22:17 ID:PWlOcHOK0
とりあえずヘルメット型ディスプレイでバイオハザードとかやりたい
261名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:22:17 ID:40afFbSn0
巻けなくていいからデカくて安いの作れよw
262名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:22:46 ID:5n4zpGno0
>>59
いやぁ残念な人だ。無限の可能性だろこれ。
263名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:23:47 ID:bjAfZAs90
色々応用効くんじゃねーか?例えば服の柄が変わるとか。
着替えなくても服をチェンジする事ができる。
264名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:23:48 ID:cNnnDUnx0
>>253
窓の外ってか、壁紙全部にすればジャングルの中とか空の上とかいろんな設定楽しめそう。
265名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:23:49 ID:jjdvUl3G0
未来すなぁ
266名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:23:56 ID:QSJq8r/l0
>>258
グニャグニャの袋に電線と発電用の液体(酸?)を入れてグニャグニャの袋電池なら
昔飛行機の模型か何かで使ったような気がするけど、何だったか忘れた〜。
267名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:24:10 ID:ViQD1qIoP
ソニーは技術力は凄いんだけど製品化して売るのが下手
268名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:24:51 ID:228EdqqZ0
ガキの頃見たSFの世界が段々現実の物になっていくような気がしてきている
269名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:25:18 ID:wCoTMf1b0
>>1
これ使うとipadとは逆に
キーボードを持ち歩いて必要な時にシュバッと出せるディスプレイ
みたいなノーパソが出来るの?
270名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:25:57 ID:/QnP1lsF0
>>267
うむ
売るのが下手
271名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:26:38 ID:mcqweWaE0
散髪屋のクルクルに使えるな。
272名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:26:44 ID:+M8Bvy1Z0
これは超楽しみな技術だな!
コスト抑えて量産&リサイクル体制に入れば、いろんな場面で活躍できる!
273名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:27:45 ID:PCa/Wdgy0
千回・・・使い捨てレベルまでコストさげなきゃ売り物にならないので・・・?
274名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:27:51 ID:Pfsb/Err0
結局、大型化は諦めてこっちに逃げたってことなんかな。
275美香 ◆MeEeen9/cc :2010/05/26(水) 18:30:47 ID:FRDuUjak0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これが「すごい」って言ってる人に言いたいんだけど、
          じゃあ、Browne管の仕組みや、LED television、
           液晶televisionの仕組みを、ちゃんと理解してるわけ?

          このtelevisionがすごいって言う以前に、
           そのほかのtelevisionについてすら知らないでしょ。
            理系を代表して言わせてもらうと、そういうの苛つくんだよね。
             すごいって何がすごいのか理解してるの?って聞きたくなるの。
276名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:31:54 ID:YXJpIR2D0
見開き2画面でヒンジ部が目立たなければあいぱどやきんどるに勝つる!
277名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:32:55 ID:twSV3UH90
これまだ完成じゃないね、もっと細いの作って編んで布状にしたら・・・

やべ、光化学迷彩とか出来そうで夢広がりまくりんぐ
278名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:33:41 ID:XqxFjTlE0
光学迷彩、クル?
279名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:33:46 ID:UIbJoYFu0
1000回は少ないだろ
実用的にするには最低10000回は耐えてくれないと
280名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:33:56 ID:mLKl+v3a0
ポスターみたいにクルクル巻いて、
家中どこでも持ち運べるテレビだな。
ノートパソコンも薄っぺらい電池が出てくれば、あるいは。
281名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:34:27 ID:6Xq5guo90
巻けるディスプレイ自体は5年くらい前に開発していたかと思う
なんでそれから話が進まないのかなーと思ってた
ディスプレイを身にまとう歩く広告業が現れる日は近いな
282名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:34:55 ID:wjlM8uZw0
触ったら壊れそうだと思ってる君
ガラスのカバーで保護すれば大丈夫!
283名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:35:10 ID:5JaSvgXy0
こういうのがもっと大きく作れるようになって車のウインドウに貼り付けてほしいな
そして外装はミラー仕上げ。中からはカメラで外を映し出すようにすればエアコンの負過は激減
大幅なエコが実現しそうだ
284名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:35:51 ID:icX2lGDR0
ELは20年かかっても液晶の価格競争に勝てないってことか
285名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:36:21 ID:klcT72mU0
開発者がサムスンに年棒1億円でヘッドハンティングされるに1000ペリカ
286名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:36:49 ID:mwFljqWX0
ID:FRDuUjak0
解ったから5憶時間ROMってろよ
287名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:37:23 ID:Wm582hag0
PSPが折りたためるようになるだけで立派だよ
288名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:37:27 ID:BO5ChZPw0
美香がわいたということはこのスレ
289名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:37:39 ID:J2qdzGGi0
      ∧ ∧ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .      ∧.∧ 
.         <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.         ∧_,∧
.         <.`∀´.>
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.         ∧,_,∧
.         <.`∀´;>   お〜いチョッパリ〜♪  ちょっと話があるニダ♪
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
290名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:37:52 ID:pXEyhWKPO
下に敷くと点数計算を自動でやってくれる麻雀マット
291名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:37:58 ID:ZW7lyQEC0
この技術でサンドウィッチマンもビックリの服を作ってくr
292名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:38:03 ID:oBRFihIq0
忍者の秘伝の巻物なんかもいずれコレになるんだろうな
293名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:38:24 ID:+woNI4WS0
べつにほしくねーなw
294名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:39:24 ID:hD1bq3hVP
鼻の穴、ケツの穴、耳の穴にクルクル巻いた状態で収納しといて
ふとした時にいつでも使える手ぶらでスキー状態
295名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:42:05 ID:TCxHnY8x0
【レス抽出】
対象スレ:【技術】 くるくると巻き取れる「有機ELディスプレー」を開発…ソニー(画像あり)
キーワード:カンニング
検索方法:マルチワード(OR)

107 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 17:39:09 ID:Wm582hag0 [1/4]
カンニングに使えるな

153 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 17:51:14 ID:ZlOQpWqx0
カンニングペーパーに使おっと

178 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/26(水) 17:57:10 ID:rMA9L+Cr0 [1/2]
これ将来カンニングで使うヤツ出るだろ。

抽出レス数:3
意外に少ないな…
296名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:42:37 ID:Gj3KHj4t0
チョンの嫉妬が醜いな
297名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:43:30 ID:cNnnDUnx0
298名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:45:24 ID:2ZDyAdpm0
<丶`∀´> ネトウヨ話しがあるニダ
299名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:45:35 ID:btcJ261B0
千回って微妙だなぁ
300名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:47:13 ID:Pfsb/Err0
実用性を考えたら、あまり需要はなさそうな気がするな。
こっちに開発費を当てるくらいなら、大型化を進めた方が利益が出るだろうに。

もうソニーに未来は無い気がする。
301名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:48:29 ID:IlPNiFzl0
>>77
ソニーじゃなくNECだよ
何でもソニーのせいにしたがるんだな
302名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:49:02 ID:JoE/7PHK0
>>241
少なくても3年以内で見通しが立つと思われ。
今まで塗布型有機ELは大型パネルの製造技術は実用一歩手前まで来ていたが、
肝心の塗布型に適し、実用に達した高分子有機EL発光素材がなかった。
たが、去年あたり住友化学がその目処をつけたらしく、松下との協力でパネルの
生産を表明している。

住友化学、2012年をめどに有機EL事業化
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201001/29/04601_2121.html
今年中に20インチ、2011年に40インチの試作品、2012年に製品化予定

住友化学が有機ELパネルを初披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100521/182779/

だから今年20インチの実用な性能の試作品が出でくれば順調にいくだろう。

今回のソニーの発表もそれを踏まえた上の、塗布型への転進と見ることができる。
303名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:51:49 ID:fa60ibnl0
>>267
企画段階でニーズを読み違えるようなね
304名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:52:43 ID:HIwGoDnX0
実際のところ、巻くとよけいかさばるので消費者に直接的なメリットは無い。

しかし製品の組み立て(アッセンブリー)工程を大幅に省力化できそうだ。
アッセンブリーメーカーには大きなメリットだね。
305名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:54:16 ID:qRIAGntN0
開発か
早く商品化してくれよ

>>3
はえーよw
306名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:55:56 ID:oQVP6e+eP
サムスンのヘッドハンターがアップを始めました
307名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:59:12 ID:rLilH+DG0
間違いなくサムソンに技術を盗られるな
なんで対策とれないんだろう
308名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:59:33 ID:FjEf/bAK0
カレンダーも買い替える必要がなくなるわけか。
309名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:01:03 ID:1QDEUFih0
布団の中に持ち込めるじゃないか
310名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:01:03 ID:0ZFnL4IU0
>>307
根本的な対策を取れないからだろう
つまり技術者に十分に報酬をやらない(やれない)
311名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:01:20 ID:u+J+4yuo0
>>10
亀だけどワラタ
312名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:02:27 ID:VpcIdCTX0
巻ける、というより曲がるというのがすごいな
どういう形状の物でもディスプレイになる
発光のキツさを抑えれば紙媒体にとって変わることもできるかも
313名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:03:54 ID:u+J+4yuo0
「何故巻かなきゃいけないんですか?」
「平面じゃダメなんですか?」
314名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:04:21 ID:wIozZv2B0
ここまで「キルミンずぅ」 はなし。
315名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:04:47 ID:ykyYtBiN0
OLEDはNECがすでにLGと提携してなかったか
316名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:04:49 ID:xc5G+tf00
ソニー反撃ののろしか
317名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:09:29 ID:ni2SueSCP
凄いと思うが国内は有機EL捨てたんじゃなかったけ?
この技術も日本市場じゃなく外向けかもなw
318名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:16:07 ID:Iy6U+Fom0
寿命がネックになってたけど改善はされたのかな?
319名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:17:28 ID:jlHcQRHV0
カンニングに使う奴でてきそうだ
320名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:23:44 ID:55ryJcHC0
こういうものはサイバーSF時代劇の中だけだと思ってたのに現実になるのか・・・・
321名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:24:40 ID:br5r82td0
>>317
終わるどころか未だにがんばってるという事だ
捨てた捨てたとかまわりで馬鹿にしてたら
また技術だけサムソンにもってかれて
美味しいところは全部もってかれるぞ
322名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:24:42 ID:Tq01aazlO
DVDの200倍記録できる光ディスクと同時に発売して、ホームシアター作りたい。
日本独走体制作れw
323名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:27:13 ID:mqk9v2/v0
技術はサムソンがぜ〜んぶ盗む。
324名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:29:03 ID:iD/9HROd0

北朝鮮との戦争で

サムスン壊滅するといーよ
325名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:29:29 ID:Iy6U+Fom0
ソニーが叩かれてない珍しいスレ。ソニー頑張れ超頑張れ
326名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:30:22 ID:htZtNf9d0
これをTシャツにすればど根性ガエルが作れるのか!
327名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:30:42 ID:5fDI3dtn0
ださ〜www
任天堂の技術のほうがすごいわ
328名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:31:24 ID:U4I7oZ/T0
カンニングって言ってる奴って何も映らないディスプレーを使う気なのかな?
329名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:31:32 ID:SNA8BXhz0
ついに光学迷彩の完成ですか
330名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:33:32 ID:cNnnDUnx0
>>326
素晴らしい発想www
早速ソニーに企画書持っていけw
331名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:34:15 ID:eKYo5t2IP
うわーー すごーい!! (棒)


・・・・ていうか、事業化できもしねえ癖に、技術オナニーすんのいい加減やめろや

332名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:34:23 ID:u+J+4yuo0
>>325
一時期のソニー叩きって今思うと不自然だよね
ちょうど弱ってた頃だし、それで誰が得したのかと思うと。
333名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:34:40 ID:8XkRh9hR0
これ前からあるだろ?
334名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:35:46 ID:O9w53K2K0
あー、これこれw

こういう役に立つんだか立たないんだか分からない、でも技術的には凄えって製品を開発してこそのソニー。
こういうのを連発させてれば、必ず大ヒットに行き当たるさ。
335名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:36:45 ID:UgDftw/y0
画質わりいな
一応EL諦めてなかったんだな
世に出ることはまずない
336名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:36:48 ID:q4IqXUEB0
教科書に仕込んでおけば授業中にごきげんよう見れるな・・・
337名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:37:39 ID:Xvi61rtq0
調子乗って折り曲げ過ぎると「メシュッ」って音と共にガッカリなことになるんだろ?
338名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:39:23 ID:twSV3UH90
>>334
そういうの大事だな、利益利益だけじゃダメなんだ

こういうのがブランドイメージとか基本技術とかになるんだよな
339名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:43:32 ID:q4IqXUEB0
あ、これの全身スーツ作って背中側に数個の小型カメラを着ける
で、カメラの映像を前面に映し出せば透明人間の出来上がり?
340名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:43:50 ID:BDtGO84X0
ソニーすげーじゃん!!!
批判は妬みとしか思えないレスばかりw
341名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:44:47 ID:OzN/1CIN0
>>5
ワラタww
342名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:44:51 ID:YGERrr5H0
XPERIAにのせて欲しいお!
343名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:45:25 ID:u+J+4yuo0
>>334
その感じわかる
とにかく、とりあえず手にとって見たいって気になる
344名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:45:57 ID:zCd8mTFA0
すごいなあ、画期的だ。
球面はまだ?
345名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:48:56 ID:whRhVBgeP
いっくら開発しても、サムスンがもっと良いのを安く出す。
346名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:50:59 ID:1TKTRH5Z0
>>5
普通の液晶でいいだろw
347名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:51:22 ID:qlph7vSE0
画質があんまりよくなさそうなのがなぁ
もうちょっとマシになれば次世代携帯とかでいけそうだけど
348名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:54:20 ID:AiIvsQMq0
ネット、書籍、新聞、テレビ、光学迷彩がこれ1枚で。
349名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:59:04 ID:Pdq2DmnN0
ああ、絶対パクられるww
350名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:02:07 ID:7RB9mMH/0
有機EL自体は、液晶のバックライトとして、現在でも大量に使われているよ。

でもこれと、今の有機ELは根底から違うもの。
351名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:02:16 ID:wELqjf2Y0
次は折りたためるディスプレーか伸びるディスプレーか?
352名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:02:28 ID:40jMP5+N0
商品化まであと50年はかかりそうだw
353名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:04:38 ID:Q2LUmPlK0
そんなのどうでもいいから32型くらいの10万円で早く出せよ。
354名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:05:05 ID:Rxe5E6Wr0

< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  |   /    ̄ ̄ ̄   |
  |  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
  | |   ,.-=\ / =-、 |   
  | |   __,,,ノ( 、_, )。_、,|  凄い時代になったでしょう
  | | @ .`'ー=ニ=-イ, ..|                     
  | \    `ニニ´   |
  | _\____//
355名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:05:45 ID:5oWG2rWp0
ソニーはネトウヨからチョニーなどと呼ばれているほど韓国との縁が深い
今や商品化技術をほとんど失った情けない日本の代わりに
恐らくサムスンが商品化してくれることだろう
356名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:06:56 ID:ZYfEJdFV0
あいかわらず特許をサムソンと共有してんだろw
じゃ製品化するのはサムソンだな。
無駄な努力ごくろうさん。
357名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:07:24 ID:cf4g28gq0
あれ?巻物ディスプレイやっと商品化されるんだ。
試作品からずいぶん長い間かかったなあ。
358名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:07:53 ID:ORm8KSVZ0
有機ELが将来折り曲げたりできる話は聞いていたが
こう動画で実際に見るとすげえな
応用範囲も恐ろしく広いだろうし
金かけて開発するだけの対価がある
まあチョン企業に追いつかれないようにがんがれンニー
359名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:07:53 ID:BDtGO84X0
チョンの妬みがひどいなw
360名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:09:43 ID:GWK0bMhL0
チョンはソニーを妬む必要はない
なぜならソニーはチョンの手下だから
361名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:09:54 ID:hAvo/T4n0
これで仮面を作れば、好きな顔に楽々変装できますぜ、旦那
362名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:11:29 ID:BDtGO84X0
>>360
ほらきたw
363名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:12:00 ID:kISgyMHb0
>>73
新聞などの分野で活用されれば毎日紙ベースのものを配達しなくて済む
日替わりでコンテンツが切り替わればいいんだから
364名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:14:00 ID:INbO0kiE0
サムスンの手下ではあるけどチョンの手下とまでは言えないよね。
365名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:14:21 ID:HJIdI/TE0
鳥獣戯画がアップをはじめました
366名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:14:59 ID:QaqI5LVA0
鈴木みそがおとなのまんがの未来予知ネタでこれ書いてたなー
367名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:16:06 ID:aXCgmXP70
>>169
手触り 強度 臭い 解決すべき課題が
368名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:16:54 ID:G2li7guBP
これで洋服作ったら面白いかも
369名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:17:21 ID:hAvo/T4n0
>>363
どうやって新しい記事を取り込むんだ?もう一ひねり必要だな
370名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:18:37 ID:paL+nQsG0
有機ELから撤退したものだとばかり思ってた。
早く大型出て価格下がらないかなとは思っていたが。

実際有機ELの色々な可能性の紹介は、本当に未来を感じたものだったけど
あの10インチくらいの奴が20何万とかで実際発売されたら
やっぱり高くて売れなかったんだよね。

今持ってるソニエリの携帯が有機ELなんだけど、本当に綺麗。
色に華があるって表現おかしいかもしれないけど、
普通の液晶携帯との発色の差が物凄い。

iPadの売れ行き見て、何かしらの可能性を刺激されたのだろうな 応援するわ
371名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:20:17 ID:g3TVjVzP0
曲がらなきゃだめなんですか?
普通のサムスンの薄型テレビじゃだめなんですか?

結論:事業打ち切り
372名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:20:19 ID:xnFscLr80
>>369
毎日、SDカードを配達する
373名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:20:26 ID:PA6Geq+T0
よし早くこの規格で電子ブックを出すんだ
374名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:20:30 ID:pn3qaIyh0
>>363
有機ELよりは、電子ペーパーのほうが新聞に向いてると思うわ。
それこそkindleの進化系みたいなやつだな
375名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:23:13 ID:f45N6uPE0
>>369
毎日新品の有機ELディスプレイ配達すればいいじゃん
セレブ専用新聞ってことでいいよ
貧乏人の相手なんてしてたら景気悪くてしゃーない
376名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:27:16 ID:Vcdx96El0
2〜3年前に巻物型のモニターが出来たというニュースを聞いたが…
377名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:27:18 ID:tfsFNNZ80
トグサ「情報古いぞ。3302式は隠れ蓑とは呼ばない。」
378名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:28:33 ID:b45DllLR0
電子ペーパーの発売はまだですか
379名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:28:53 ID:FyCoej8I0
曲がるディスプレイの利点てなんだろうな

でかいのが作れればプロジェクタの代わりに良いと思うが
携帯プロジェクタはそれで良いものだが
380名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:29:08 ID:eMb2n8t4Q
光学迷彩!軍事利用する!
環境に適応したヴィジョンを映し出す!!
381名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:30:54 ID:Iy6U+Fom0
痛車がかなりウザくなりそうだな
382名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:32:17 ID:e0NfNIvS0
いいじゃんいいいじゃん
383名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:33:41 ID:j1RgOr9t0
どうせ海外にすぐばらしちゃうから、日本にとっては利益にならない
作るだけ無駄
384名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:34:43 ID:yJgutQ4U0
これなら簡単に曲面ディスプレイが作れるな。
385名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:34:57 ID:U0pGyN9w0
1001回目で壊れるのか
386名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:35:34 ID:ZBs30YZn0
       
           /⌒\
          /'⌒'ヽ、 ヽ     
          (●.●) )
           ヽ冊 / /     < 世界のソニー
         cく_>ycく_)
          (___,,_,,__,,_,,__).  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
387名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:38:10 ID:pcp239EO0
信じてもらえないかもしれないが、おれはちゅうど10年前に、
まさにこの有機ELの巻き取り式の画面を収納した端末を考えて
電機メーカーの何人もの技術者に提案したことがある。

その名もずばり「@スクロール」という商品名。携帯電話の端末から
するすると引っ張り出して、背面の固定具(XXXX←こんなやつで伸び縮みする)で
画面を支える。大きさはちょうど「文庫本を開いた」のと同じサイズ。
なぜそのサイズかというと、マンガが見開きで見れるから。
その他にも、テレビ、映画、本などが読めるようにしたらいい。むろん、ゲームも。

そのソフトの流通をソニーが握れば、ハードだけでなく、ソフトでも儲けることができる。
十年にこの「@スクロール」を提案した時には、「今の技術じゃ無理です」と
言われてしまったが、ついに技術的に可能になる日が来たんだな・・・・。
388名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:40:40 ID:7po6tJrH0
>>362
あれ?
でもサムソンとまた組んだとか、そんなニュースをどっか読んだ気がするけど
違ったっけ?
389反・権謀術数:2010/05/26(水) 20:42:05 ID:nnwWEai50
巻物の絵が動画になるのか
390名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:44:33 ID:M8tnoOyiP
ペンや筆箱に仕込めばカンニングし放題
391名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:49:26 ID:gp1ChptYP
普段は筒に巻いておいて、使うとき引き出して見れるディスプレイとか。
歩行用ナビとかにして陸軍で使えそう。
392名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:54:18 ID:h8Ry1+mL0
久々気持ちが明るくなるようなニュース。
どうかソニーを復活してくれ。また戦闘的な企業に回帰してほしい。
それでこそソニー。ソニーのDNA。
393名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:57:11 ID:tyy/yFO70
技術の発展はともかく必要か?これ
394名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:01:04 ID:ymMJS2CK0
>>381
それだ!!
395名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:01:30 ID:90S6ed3+0
いいからXEL−1の後継機早く出しなさいよ
396名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:03:11 ID:mdMsqIkS0
>>379
携帯の更なる小型化、PC化に繋がるじゃん

本体は小さいのに、使う時は大画面でノビノビ見られる

あとは、
赤外線キーボード(何もない机の上などをタイプしてるのをセンサーが読み取る)
…が、付けば最強かとw
397名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:05:38 ID:NCB/1lk/0
思う
398名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:16:42 ID:iuF3UGpf0
>>31
09年4月から施行された「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)のせいで
今まで販売してたフィルタリング機能のない有機ELテレビは09年4月以降は法的に国内で販売出来ない。

現行機にアップデート等でフィルタリング機能付ける予定なし、代わりの後継機を出す予定もなし。
海外では現行機のままで販売に支障がないのでそのまま販売継続。国内は販売終了。

マスゴミ『ソニー、有機ELテレビ(の国内販売)からテッタイテッタイ!!』
399名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:40 ID:vt9k78wmP
>>393
作る人と利用する人は違う
画期的な使い方がでれば爆発的に売れるし
使い方がしょぼければ終わる
400名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:20:26 ID:c1URAQpXP
まあ待ておまいら

これはあれだ。抱き枕カバーに使うべきではないか?
401名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:29:36 ID:pWXznxYX0
ガンダム00に出てきた、空間に出現するディスプレーはまだか?
402名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:41:09 ID:UVRtN2z50
薄くて軽くて曲げにも強いんだから普通に携帯の画面に使えばよろしい。
403名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:49:54 ID:twpcpCF50
>>1
すごいな
空中に浮かぶディスプレイとかもそのうち出来そう
404名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:52:09 ID:cZOxO0ah0
相変わらずソニーの技術は無駄にすげぇ
でも必要かどうかでいえば微妙すぎる
405名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:57:13 ID:UOfrFcYM0
韓国政府、次世代薄型ディスプレー開発に支援400億円

抜かれるなよ
406名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:06:05 ID:Rqe7QYCM0
SONYってすごい技術を開発することがあるが、実用性よりも
開発者本意なこともよくある。ソニー厨が惹かれるわけだが
407名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:07:40 ID:eevnRzSb0
ソニー復活の予感
408名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:12:17 ID:CtT6iUIh0
iPadなんかよりこっちで電子本作ってくれ。
409名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:14:09 ID:yIveZJ5n0
未来っぽい
410思わず通りすがってしまったのかも知れないH・E・N・T・@・I♪:2010/05/26(水) 22:15:13 ID:OyqJdJW+0
カンペーに使えそう…って、すでに>>319で書かれてたかwww
411名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:15:29 ID:K6sMS/fs0
どうせまた檀君の呪い発動で終了
何故か韓国企業で発売される
412名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:17:19 ID:WJv11WxY0
うへえ、これは凄い。
ただ棒状ってのがちょっとな。
携帯性に若干限界がありそうだなあ
413名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:18:11 ID:WJv11WxY0
ヒソカのドッキリテクスチャーみたいだな。
414名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:18:20 ID:dMuCRUCA0

これはすごい

価格しだいでは、液晶ディスプレイが市場から消滅してしまう可能性すらある
世界制覇の可能性 大

原料費はかかってないでしょ、たぶん。

何が何でも特許を守れ
415名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:20:56 ID:WJv11WxY0
しかし寿命短そうだなあーw
416名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:21:11 ID:6drRx2zX0
どうせ大型化できなくて撤退するけどね
なぜかキムチあたりが大型化させる
417名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:21:18 ID:JWgz/duA0
これで車窓に貼れるディスプレイができたな!
418名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:00 ID:Z+SKXXjWP
マジすごいな

動画の動く印刷物がつくれるわけだ
419名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:05 ID:3sSfyawd0
こうゆうのを待ってたんだよ!
久しぶりにソニーやるじゃんって思った
420名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:08 ID:zSxGwdzf0
キヤノンがこんな感じの、開発してなかったっけ?
421名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:39 ID:S6gBXtMR0
見た目は昔ながらの巻物だけど、広げるとディスプレイとか
SF風ファンタジーに出てきそうな小物がほんとに作れそうだな
そんな携帯メディアプレーヤー作ってくれんかな
422名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:41 ID:W0Q12CVv0
これはいいな
423名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:23:56 ID:JWgz/duA0
でももうソニーは日本の企業ではなく・・・・
424名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:25:53 ID:36kV/eY80
未来が形になったな
425名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:26:11 ID:vdtp8O8i0
嘘PSPが巻物タイプだったな
426名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:28:48 ID:l2UN75Dn0
なんかおもろいなこれ
427名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:29:23 ID:3s0/qs6z0
映画「ジュブナイル」のラストに時代が追いつくのか
428名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:34:28 ID:KBwuT7nJP
よく見ておけ
高付加価値ってのはこういうことだ
429名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:34:53 ID:TOO20qZvP
パチスロのリールとかで落ち着きそうだな。
430名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:40:21 ID:Pq/AI9XX0

そのうち学生は教科書、ノート代わりにこういうの一枚持って、学校いくようになるのかな?
431名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:41:34 ID:oYHjGvek0
mission to marsだっけかに出てきたな
432名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:46:19 ID:gtmLMuhe0
ついに壁掛けTVの時代が来るのか
433名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:46:40 ID:3FySRfTO0
>>30
SEDはアメリカの特許マフィアの所為でつぶれた
キャノンと東芝が合弁会社で開発してたが
特許関連で嫌気さして3年位前に東芝が逃げ出してキャノンだけになった
粘って試作機発表したんだが、とうとう民生用は作られなかった
なんともかんとも
残ったのが液晶とプラズマとかありえん
434名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:48:13 ID:F4sEn7Vo0
>>355
今までソニーをバカにするコメントならよく見たけど
チョニーなんてカキコミ一度も見たことないぞww
435名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:54:40 ID:ES46D9tD0
ドラえもんのひみつ道具の1つ、壁掛けテレビがついに実現するのか?
436名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:55:38 ID:wRj62U1B0
くるくる巻くのがなんかかわいいな
437名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:56:43 ID:2rC1SaKi0
曲面をディスプレイできるってことか
438名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:00:33 ID:Yo17X6h30
ソニーをチョニーだなんて言ってるのはゲハの引きこもり住民くらいのものでしょ。
439名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:01:41 ID:UmvpPkkH0
これでお化け屋敷に一歩近づいたな。
440名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:02:46 ID:/pCn61xB0
さすが腐ってもソニー
久しぶりにwktkしたわ

くれぐれもサムソンには気をつけて
441名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:04:46 ID:doyyvhMj0
4.1インチw

なんの役に立つんだろw
442名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:12 ID:i7lEBbpr0
>>10
服を脱がせる必要もなくなるな
443名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:59 ID:ZMbD1RzZ0
いいいいいいいいいいいいいええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい



うれしいぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

444名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:08:12 ID:FSy74vYv0
これで折りたたみ式のディスプレイが出来るわけか。電機書籍にいいかもな。
445名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:09:08 ID:ZuSx5kUT0
生産は国内だけにしろよ
446名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:09:39 ID:zE39kcwe0
これは凄い
このシート使えば迷彩服できる
447名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:10:08 ID:GL/38lG00
新聞をダウンロードする時代が来たな。
これで紙の読みやすさとITの利便性が融合できる。
448名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:10:21 ID:QYEvD4QR0
サムソンには気をつけろ!!
449名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:11:30 ID:OgMkD+zg0
リンゴさんはバッグに縫い付けて、iBag 作るね・・・間違いない。
450名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:11:36 ID:DNKfQJvO0

どうやら未来の抱き枕は画像を自由に変えられるようだな
451名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:11:46 ID:yoODaE/g0
動く絵の新聞とか来るのか
452名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:12:22 ID:pwtfzfB20
>>441
お前の携帯の画面は何インチだよw
453名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:14:07 ID:ZMbD1RzZ0
早く製品化しろよ。

携帯電話で。とろいんだよ。
454名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:15:43 ID:7hrncbLp0
何年か前にNHKの技研で似たようなの見たことあった
耐久性が悪くて、製造から何日かしかもたないって感じだったが
結構早く問題解決したんだなー
455名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:16:04 ID:Wdcu6HOu0
とりあえずカーテン革命がおきるな。世界中のカーテンにこれが使われるだろう。
カーテンレールが自宅の映画スクリーンになる。
456名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:17:27 ID:3HqbUKKz0
>>253
「障子開けろバカwww」 とか期待したけど、想像したらいいかもしれん。 ( ´・ω・) 障子から宇宙空間とか。
457名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:17:30 ID:PKu8dKYT0
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  ソニーさん!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
458名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:17:48 ID:awoOuhJJ0
あれ?有機EL撤退したんじゃなかったっけ?
まぁ続けてるならうれしいからいんだけどね
459名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:17:56 ID:ZMbD1RzZ0
ソニーエリクソンってドコモから撤退したよな?

ドコモから、また出せよ。
460名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:19:23 ID:LGBGTHW40
>>5はもっと評価されるべき
461名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:19:51 ID:4exy5sjU0
期待して見たけど、ちょっと線欠陥(縦線、横線ね)が多すぎる。
はっきり言って、これはラボレベル。
確かこのレベルのものを去年のCEATECで展示してたような気がするし、
この程度で良いんだったら、ウチでもできてるよ!!ってメーカーが
結構あるんじゃないかな?

ここから、市場に出すにはまだハードルが相当高い(ここから量産に持っていくのが
一番大変)と思ったほうが良いぞ。

ただ、数十年後には、この手のディスプレイってものが標準にはなると思う。
462名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:20:15 ID:GBycDtn60
光学迷彩、模様替えの簡単な壁紙、ファッション、ディスプレイ
さまざまな応用が可能だね。
463名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:20:51 ID:ZMbD1RzZ0
小さすぎるから、せめて20インチまでがんばれ。
464名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:21:33 ID:ARJEFD520
折りたためた方がうれしいだろ、普通
465名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:21:41 ID:kiJeuRin0
これシャーペンに仕込んだらカンニングしまくりやな!
466名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:22:30 ID:WJv11WxY0
>>457
韓国人は嫌いだが
ニダーは本当いいなw

オチにここまで便利なキャラは居ないw
467名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:22:53 ID:rKexeztN0
うーん、
468名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:23:39 ID:rZJWI7jV0
>>464
曲がるってことは
折りたためるってことだろうが
469名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:23:45 ID:yoODaE/g0
>>466
チョッパリから今回は敬称付きだなw
470名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:24:04 ID:s7OzawPJ0
これで電子ペーパー、出来ないの?
471名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:26:34 ID:yoODaE/g0
>>470
まあ、いつかは。
レジや車内案内にフルカラー液晶なんてのも昔はちょっと想像できなかった。
472名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:27:12 ID:n5jus9XH0
小学生の頃、友達の背中にバカと書いた紙を貼って面白がってたことがあったが、
未来では有機ELディスプレーを背中に貼るのが定番になるかもしれんな。
473名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:28:11 ID:pwtfzfB20
>>468
折りたためたら直径1mmの棒にも巻き付けられるだろうから、違うと思う
今のトコは直径8mmってことでしょう
474名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:29:06 ID:ARJEFD520
弾性変形と塑性変形
475名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:29:20 ID:LuU9+wI/0
くるくるソーセージ巻って、チーズ味でうまいよな。
476名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:29:29 ID:WJv11WxY0
折りたためたらとんでもないことになるけどな。
477名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:30:28 ID:FIYsjj3R0
汎用性がぐっと上がるな
478名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:31:12 ID:jhfvWNz30
ディスプレイを曲げられる、といっても中々用途が思い浮かばんな…
持ち運ぶ時に小型化出来て便利、とうのも在り来りだし
479名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:31:15 ID:gjOS7+/f0
思ったよりくるくるできるな
480名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:31:20 ID:eLUOSaCw0
iStickはいつごろ出ますか?
481名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:31:31 ID:UEDuiNDz0
最強のカンニングペーパーが作れる予感
482名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:32:57 ID:OgMkD+zg0
液晶TVがプロジェクタスクリーン状態になるんだね・・・。
壁掛けTVでなくて天井付けTVになるわけだ・・・。
483名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:34:06 ID:rj9guy4p0
折っちゃらめぇぇぇ、なのか
巻物みたいなデザインにしたらバカ売れ?
484名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:34:48 ID:3s0/qs6z0
iPad涙目、まで読んだ
485名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:35:04 ID:tEN88mgV0
>>3
なんでこのAAなのかと思ったら、黒子の携帯かw
ソニーは開発力・技術力とかあるから、民生品作るんじゃなくてアルプス電気みたいに部品メーカーになった方がいい気が・・・
486名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:36:32 ID:ZMbD1RzZ0
有機EL 巻き物携帯 金15万円也
487名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:37:13 ID:5LpN5fZ90
ソニーがトイレットペーパー会社になる日。
488名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:37:58 ID:OgMkD+zg0
ま、ソニーは昔から「クルクル ピッピ」が好きだったからねぇ・・・。
489名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:40:00 ID:ElEpw4lu0
二週間後くらいでチョンの国から同じようなのが出たら笑う
490名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:40:07 ID:wMyna8bl0
ヴぉーすげー!!
491名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:41:33 ID:I1mKkbOb0
電子書籍の最終携帯!きたよきたよ
492名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:42:21 ID:EmRCsaaF0
やっとハンカチモニターが出てきたのかな・・・
巻かなくてもいいから、今の携帯に折りたたみで装備してほしいな。
493名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:43:07 ID:HKQMpEhf0
撤退してた、とかじゃなくて、11型の有機ELテレビ、
今年の二月で国内販売停止とかいうニュース
だったような気がする。
494さざなみ:2010/05/26(水) 23:43:08 ID:37qwfRYV0
星新一のショートショート『テレビシート加工』みたいですね。

>>1の発明で、どんな社会になるか、楽しみです。
495名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:44:49 ID:R2lGZ0qp0
間違えて捨てそうw
496名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:45:16 ID:HKQMpEhf0
プラスチックを鉄並みにする成形方法の応用で
大画面化の強度は何とか行けそうな気もするが。
497名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:45:48 ID:pVqsfO950
このタイプが出るなら、人生で初めて新機種買いしてやる
498名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:46:14 ID:iEm6trDN0
これ、なんてドラえもんの道具?
499名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:48:50 ID:Ma6f5hnq0
これでタッチセンサーまで実装できたら凄そうだな
タッチペンの中にモニタを収納するとか夢が広がりんぐ
500名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:49:14 ID:HKQMpEhf0
巻物みたいにしてモニターが持ち運べるな。
501名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:49:35 ID:sPJRoXZN0
でかいのできたらプロジェクタ要らなくなるな
502名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:50:39 ID:CdEnCRNC0
さっさと32インチ10万円で売ってくれよ。
503名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:52:42 ID:8+76vmJf0
面積が広いヤツ作れたら電車の吊り広告取り替える仕事が無くなる予感
504名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:53:12 ID:xvWNCa590
技術はすごいが
使い方の発想で負けてる
apple なんてローテクばかりだろ
505名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:53:30 ID:tqszwknC0
嫁の顔に・・

裸眼3Dがこの有機ELで実現すると、
これを服に応用して、
巨乳とに見えたらけど、
とかなるのかな?
506名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:54:21 ID:EFkIn44A0
カモフラージュにも便利だね。
507名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:54:32 ID:VZav/5m70
TV(有機ELモニタ)兼照明(有機EL照明)の誕生の瞬間であった。
508名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:54:36 ID:vWCFRO3P0
飛行機とか自動車の内部に張り詰めて欲しい。
で、「空を飛んでいる感覚」を味わう。
509名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:54:39 ID:yoODaE/g0
出力装置とか別に必要そうな感じだけど、
あの大きさだと当面はファッション的なものが先になるのかなあ。
スキーウェアとかカバンのアクセントとか。
510名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:55:38 ID:Ma6f5hnq0
富士通あたりが電子ペーパー?みたいなの作ってたけど
アレとは根本が違う製品なんかな?
確かペーパーの方はすんごいゆっくり画像が更新されてたけど
こっちは動画再生が可能なレベルなのか
511名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:56:34 ID:/L2LT4lW0
光学迷彩服だな
512名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:57:22 ID:8+76vmJf0
>>508
「ただ今、関西上空高度33000フィートを飛行しております」とか機内アナウンスが流れて、
一斉に床やら壁が今飛んでる高度の映像になったら泣きだすヤツが居ると思うw
513名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:58:18 ID:yoODaE/g0
凸版印刷はモノクロの電子ペーパー開発してたね。
超低電力消費のやつ。
一回の充電で何十時間も使える電子ブックなら欲しいけど。

でもどうせ携帯同様、青空文庫やグーテンベルグみたいなフリーコンテンツは
ご利用できないんだろうな。
514名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:59:49 ID:AchRqNP1P
紙のように使うなら紙を使ったほうが断然安いし、
ディスプレイとして使うならせめて液晶並の強度が必要だろ。

こんなの使い道無いわ。
515名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:00:52 ID:xvgs8gmj0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!?

だけど、これ売れるだろうか?


516名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:01:16 ID:P2z4bGD60
きたよ。これだよこれ。こういうのを待っていたんだよ
大画面でありながらコンパクトに持ち運べる
モバイルの大革命
517名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:02:23 ID:vvXE8JsL0
画期的な構造の携帯端末出してみてくれ!
518名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:02:57 ID:LA+9RJDw0
これで全裸スーツを作り紅白へ
519名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:03:16 ID:IEDWz39X0
コントローラーから上にニョキニョキ出してPSP
520名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:03:20 ID:0r4VI5hj0
ソニーはやれば出来る子
521名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:03:49 ID:u1OLsgSi0
有機ELまだがんばってたのか
522名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:04:45 ID:xvgs8gmj0
うーん、しかしこれどうなってるのかな!?
良く製品化したものです。ソニーは技術力はるけど
最近開発が外れる事も多いけど、これはなんかいろいろ製品で
活用出来そうか?
523名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:05:12 ID:tSgjPFVd0
リストバンド兼腕時計みたいなの作れそう
常に腕の周りを時間がスクロールしてるとか
524名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:05:32 ID:lZQ8cWZi0
>>515
発売初期ならこのサイズでも10万以下なら買うなw
そのうちガンガン安くなるだろうけどw
525名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:06:05 ID:kkua5QhF0
戦国時代みたいに巻物メールみれんのかすげえええ
526名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:06:42 ID:i6B7efvB0
こっちはプラズマだけど、こういうふうに曲面でも表示できるようになる
でも曲面ならではという使い道が思い浮かばんね
ttp://www.youtube.com/watch?v=s8ANRQx9aNM
527名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:07:31 ID:zWsnWbb50
IPad飛び越えるものが出来そう
528名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:09:12 ID:xvgs8gmj0
なんかもう、ね。ネットも音声で反応して画面が変ったりとか。
小形多機能携帯やタッチパネルのスマートフォンでも
凄いんだけど、SFで空想されたような製品が出きるのかも。
ちょっと怖いような感じもするな、別に危険性はないんだけれどw
529名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:09:14 ID:vvXE8JsL0
>>523
既にそれに近いのはあるぞ。
電子ペーパー腕時計30000弱くらいでな
530名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:10:45 ID:QqIVW8r80
有機ELは素晴らしい技術なんだが、いかんせん寿命が伸びないんだよなぁ
531名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:11:00 ID:V1YUQmcP0
ソニーにもっと販売戦略があれば
アイポットだのパッドだのなんて技術的にはたいしたことねえ
532名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:11:15 ID:4AqMYvog0
これでスマートペーパーを作ったら、ポケットに入る雑誌みたいな
感じで電子書籍ができるのではないかしらね。
533名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:13:12 ID:j9WNB1j80
ちんこに巻きつけてAV再生させたら珍種しながら手一つで堪能できね?俺天才じゃね?
534名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:13:26 ID:i6B7efvB0
>>510
電子ペーパーは表示の切替時にのみ電力を消費するので
一度画面を切り替えたら電力消費せずに画面を表示し続けられる
ただし、切替速度が非常に遅いので動画は表示できない
同じ画面を表示し続ける電子ブックリーダーなどに向いたデバイス

こちらは画面切り替えも瞬時なので動画も問題なく再生できる
ただし、画面を表示している間はずっと電力を消費し続ける
535名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:13:33 ID:CNV5qeMCP
っつか、有機ELディスプレイなんてもう5年以上前から話題になってたよね?
三洋が撤退したって話ももう4年前のことだし。

あっちこっちが手を出しては事業撤退してるけど、
それってつまりコストや強度の面がクリア出来ないってことじゃないの?
そりゃ長い目で見て育てればクリア出来るかもしれないけど、
商品化してペイ出来るほどニーズがあるとも思えない。
536名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:19:32 ID:CQsxpg9X0
だから、これはまだまだ試作品レベルだって。

商用化のハードルはまだまだ相当高い。
あくまでも、「こんな研究開発してますよ」って発表だよ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/26/104/?rt=na

ここに、動画があるから見てご覧。
この線欠陥を何とかしない限り、商品にはなりえない。
大体、液晶のドット欠けが一個あったくらいでクレームつけられるんだから、
このままじゃとてもじゃないが、市場に出せないよ。

で、このレベルだったら、大学等含めて、いろいろな所で試作できている。

ただ、技術の方向性としては間違っていないと思うんで、何とか頑張って欲しいと思う。
537名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:22:15 ID:oAygD2wA0
現行ウォークマンの有機ELディスプレイはサムスン製で世界初の有機ELテレビも販売停止ってことで、SONYはパネル事業諦めたのかと思ってたけど、そうでもないのか?
538名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:22:20 ID:xvgs8gmj0
北京五輪の時に映像で巻物とか出て来たけど、あれが製品になるような
感じかな。
539名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:23:26 ID:BuvohkRVO
すげぇ
540名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:25:11 ID:u/ia9cMh0
黒子の携帯がこんなんだったよね?
541名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:26:16 ID:Hchjx/Wk0
曲げないでいいからでかくしてよw
542名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:27:58 ID:IEDWz39X0
>>536
> で、このレベルだったら、大学等含めて、いろいろな所で試作できている。

曲げられる有機ELならよく見るけど巻き取り有機ELは無いんでない?
543名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:33:06 ID:UVB4+TPx0
電子書籍うんぬんって話がでてるが
ぶっちゃけ、電子ペーパーってもうあるだろ
こっちは動画向けなんじゃね?
544名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:39:50 ID:NiTCLIid0
むしろ戦闘用だろ
ステルス機がこれ付けて周りの景色を写したら楽しそうだ
545名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:42:26 ID:9M9AMyas0
test
546名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:48:17 ID:9M9AMyas0
そうだな、お気に入りの画像を表示してオーブンにかけたら
オリジナルのプラ板が出来そうだ。
547名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:49:54 ID:Po3E2MCE0
これ顔面に貼りつけたらお前らでも美男美女になれるぞ
548名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:50:01 ID:f127+GpJ0
それでもサムスンにまったく歯が立たない倭国企業ソニーw
倭国の電子企業10社が束になっても我がサムスンに
勝てないなんてw
これからは倭国企業はサムスンの後追いを永遠にしなさいw
549名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:52:02 ID:IEDWz39X0
wじゃなくてkだろw
550名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:55:14 ID:6y8dT52G0
これをラブドールの顔に使えば・・・!
551名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:59:38 ID:1w5UJxQO0
そしてパクらるんだな
552名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:04:48 ID:2KsPdXJU0
しかし、順調にサイズアップ&コストダウンできるのかねぇ。

SEDがついに逝っただけに心配。
553名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:06:54 ID:lpBZmikK0
iPS細胞並みの資金と俊敏性を政府が発揮したら、
投票するかも
554名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:09:36 ID:V1YUQmcP0
>>548
悔しいのうwwwて反応すればおk?
555名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:30:34 ID:kkua5QhF0
服で光学迷彩も夢じゃないな
556名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:06:27 ID:lY8JSudqO
ヒトの背面全体にこれ貼り付けて
そのディスプレイにそのヒトの目の前の景色をリアルタイムで映せば
557名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:20:38 ID:V1YUQmcP0
透明な戦車はイギリス軍がもうやってるな
558名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:27:39 ID:Fi3D1VhT0
>>456-457
こういうのがあるから、2chはおもしろいw
559名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:36:44 ID:J6efKY4x0
車やバスに貼って動画広告とか出来るようになるのか
560名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:32:46 ID:fHu4+xLh0
>>254
日本人じゃなかったのかよ
過去の詠歌ってなに
561名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:45:35 ID:rKgxtaPW0
黒子の携帯を思い出したけど、
アレ広げるのは使いにくそうなんだけどな。
562名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:49:07 ID:VaDOqCDb0
粘土状にできるのはいつぐらいですか?
563名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:51:52 ID:Xk3t6Z7A0
よし、PS3と合体だ!
564名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:46:02 ID:70EYsdwr0
また技術を盗まれるんですね
565名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:51:07 ID:CDQ1MzPn0
>>16
巻き取れても折りたためないと紙を置き換えるのは無理だろう。
566名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:52:53 ID:XUzor1oA0
壁にはっつけて綺麗な景観映したりできるようになるのかもな
567名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:56:48 ID:t53cQQWF0
>>5
天才だ
568名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:11:39 ID:rlsacoJp0
やっぱり技術のソニーだ。胸が熱くなるな。
569名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:14:18 ID:3lnWFZpM0
星新一 キターーーッ!
570名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:15:13 ID:gQRhy7eB0
これでまたアニメの世界に近づいたな。
571名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:15:24 ID:rlsacoJp0
>>536
>>で、このレベルだったら、大学等含めて、いろいろな所で試作できている。

へぇー‘曲がる’レベルの有機ELなら見るが今回のような完全に‘巻ける’レベルの有機ELは見たことないなぁ。
ねぇソース出してよ。色々な所試作されてるんでしょwwねぇww^^
572名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:18:06 ID:7Sxpo1Ux0
なんかすごい小さいことに躍起になってっるような気もしないではないが…
例えば、CRTからLCDにディスプレイが変わってなにか生活が変わったか?
あるいはブラウン管テレビから液晶テレビへの変化でもいいが…
何となく、映像表示装置を車輪の再発明している気がしないでもない。
573名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:24:12 ID:ELSRsu1k0
電車のつり下げ広告に使えるな
574名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:25:17 ID:XsN4CTs10
しかし巻きつく癖がついて平らにするの大変そうだな
575名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:27:16 ID:C0OHwVuo0
電車の広告とか、どんだけ電力消費するんだろうな。
576名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:32:05 ID:jB2rb1gC0
購入5〜6年後に経年変化でボロボロになるベースフィルムだったりして。
577名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:33:19 ID:6hxPiiy30
テレビのディスプレーが巻き取れて
何が、うれしいんだ。
578名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:33:59 ID:zk5uEcnH0
同じ日本人ながら不思議なんだけど
日本人の天才的な新技術開発力って何なの?
これってやっぱり終身雇用制がそういう環境つくってるのかな?
579名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:34:03 ID:7r0RbBDU0
ちょっとだけ使ってすぐ電源切るなら適している

TVに使おうとか言い出したやつがクソだっただけ
580名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:36:33 ID:fQ6A6Z5u0
光学迷彩服とかに使えるかも
581名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:39:20 ID:E+8frh9k0
液晶も有機ELもいらん
19インチ以上のCRTを生産してくれ、高くてもいい50万くらいまでなら出せるから。
582名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:40:37 ID:xJIcMgMH0
大画面を携帯電話に折りたたんだりして格納して、
展開して使うとか出来ないかね
モバイル端末は画面が小さすぎる
583名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:45:00 ID:StpBjLUf0
大学ノートみたいなPCができるな
584名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:46:11 ID:zla+G7dV0
どうせ韓国、中国にパクられるか技術者を引き抜かれて終了だろ
585名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:46:36 ID:7Sxpo1Ux0
>>583
それどこのiPad?
まぁiPadがさらに薄く軽くなるぐらいかw
586名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:48:12 ID:zk5uEcnH0
007が使う7つ道具みたいなものには役立つだろうね
587名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:48:17 ID:AhWvJNMC0
SED・・・(´・ω・`)
588名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:48:41 ID:E+8frh9k0
>>582
モバイルの画面が40インチとかになったらどうすんだよ
それで電車の中でエロ動画とか見たら大変な事になりますよ
589名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:48:57 ID:StpBjLUf0
>>585
キーボードもあの液晶タッチならノートどころかチラシPCだな
590名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:50:01 ID:Fi3D1VhT0
>>578
日本が大陸ではなく島国なのと、四季が存在してるのとかも関係するかもね

発想力は、多くの変化を見て感じてる方がアイデアに繋がりやすい

安定した気候、温度、湿度だと生活は楽な反面、
様々な工夫をする必要がない=物について深く考えないのかもね

欧米のような国、企業では確かに終身雇用という雇用形態が一般的ではなかったから
発明などは、研究所単位、チーム単位、個人単位で行われやすいのかもね

日本のように一つの着眼点に企業が経費と時間を割いて、
研究開発させやすい面は確かにあると思う

あとは、『日本語』の存在かなぁ
ひらがな、カタカナ、漢字と組み合わせる事によって
様々な表現、微妙なニュアンスなども表現できるしね

英語だと表現に限界があるから、
あんなに大きく強調した発音をしてみたり、
ジェスチャーが大げさになったんだと思うよ
591名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:52:56 ID:rKgxtaPW0
これで新聞やチラシ配信みたいにしたら
読みやすいかも。
592名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:53:52 ID:nbptFB7U0
これ耐久性はどうなんだろうな
密封性が改善されたのなら
テレビやディスプレイでもっと大々的に展開しそうなものだが
593名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:54:18 ID:R6geMvXT0
自衛隊の車両に張り付けて偽装すればよい

パトカーに張り付けたら税収あっぷ
594名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:54:41 ID:7Sxpo1Ux0
>>586
表示装置以外は結局紙みたいにできないから一体型だとペラペラにはできないよ。
別体型なら表示装置だけは>>1のようにできるけれど、そこまでするアドバンテージがあるかな?
595名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:00:18 ID:XT9VbwnE0
開発者の誰か1人を1億で引き抜かれる
後追いで開発するより人をぱくるのがもう定番化してるんじゃないか?
596名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:01:32 ID:Fi3D1VhT0
>>592
その性質上、曲げて使われるものだし
有機EL自体の寿命以前にフィルムなどの劣化があるからね

温度変化、紫外線による劣化に弱いから、冷暗所保存で使わなくても長くて10年
日光に曝して曲げたり伸ばしたりと普通に使えば長くて3〜5年かと思う

最初は高価な物になるだろうが、安くなってくれば色々な用途で使えそうだね
597名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:07:23 ID:Fi3D1VhT0
>>595
どの程度の開発者を指すのかにもよるが

研究所持たせるとか、作ってくれるとかならともかく
付帯条件がなくて1億なら、誰もヘッドハンティングできないかと

リーマンでも生涯賃金の平均が3億とか言われてるのに
新技術を開発できた人間が、1億では動かないよ

先日、韓国企業に
技術目当てで買収されたホンダとかの社員のオッサンで5億とかだったよ
598名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:10:47 ID:DwLQ8/wiO
ステルス迷彩、透明人間に応用されるなこれは
599名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:15:36 ID:nlXGawRa0
これ裏側に紫外線カット遮断性のある太陽電池を貼って窓ガラスなんかに貼れば結構良いテレビになると思うんだがな
太陽電池の方の技術革新がまだだな
600名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:16:55 ID:R6geMvXT0
透明人間の影をみつけて撃てばok
601名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:19:52 ID:Gpax8Cbs0
おばけ屋敷で使うぐらいだろw
602名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:25:25 ID:/aKYoJJ60
ソニーは有機ELから完全撤退したばかりなのにな。
603名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:27:05 ID:Au4rCSsD0
巻物ipadでるなw
アメリカ人大喜びw
604名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:36:33 ID:7Sxpo1Ux0
>>603
iPadを巻物形状にする意味って何かある?
使用即応性でも、携帯性でも、現形状の方が上じゃないか?
クルクル巻き取る作業って意外に面倒なんだよ。
605名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:37:15 ID:pbX/DyJx0
【経済】サムスン電子とソニー会長が会談、韓国メディア「蜜月関係の回復目的」[05/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274908109/
606名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:41:44 ID:3lnWFZpM0
>>587
sed.exe ダメポ(´・ω・`)
607名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:43:08 ID:xj4BnAw70
光学迷彩服マダー?
608名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:47:43 ID:ZHCz2sZN0
ロールシャッハのマスクができるんだな。
609名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:50:35 ID:ARu++AZf0
小型の本サイズにした電子ブックできるね
610名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:56:57 ID:vdNvvssu0
洋服の裏に縫いこんで宣伝できるな。

個人で広告収入が入ってくる日がくるのか・・・
611名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:58:51 ID:55rajsiF0
>>609
電子ペーパーを利用したkindleでさえあのサイズだから、
表示部分より、他の部分の進化を待たねば。
612名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:02:18 ID:wUYUTn040
米軍がアップし始めました。

これは光学迷彩に使える。
613名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:02:29 ID:ZuCV3fMr0
乾電池サイズのワンセグTV
見る時はディスプレイを引き出して使う
ディスプレイ収納すれば乾電池用充電器で使える
ディスプレイ収納すれば乾電池としても使える

懐中電灯の中に入れっぱなしにしておけば災害時に役立つ
単3サイズはムリぽいから単1サイズくらいで
614名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:06:18 ID:fQNp87ja0
>>604
軽くなる
615名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:10:07 ID:3fSsdCHi0
>>604
巻く必要はない
シールみたいな超薄、曲面を含めたいろんな形に加工できる点など応用は幅広い
あと、360度いろんな角度から見れたり、TVスタジオを360度見れる
立体ホログラムのテレビも早く登場して欲しいぜ・・・
616名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:10:20 ID:ARu++AZf0
あの本の紙を支えてる部分、あそこに薄型メモリとかCPUいれれそうだね

本の手触りを紙っぽくコーティングすれば売れそう
んで毎月自動更新

契約でさ
太陽電池パネル表面につけるのも面白い

外面は厚手のものにしてそこに配線基盤いれればなんでもできそう
617名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:16:12 ID:RHrdPt/I0
部屋の壁や天井にこれを貼り付ければ部屋に居ながらあらゆる観光が出来る。
618OH:2010/05/27(木) 10:18:06 ID:CML2JnPW0
とりあえず発表って感じだな
60点じゃねーか
ノイズのりまくり? 層間ショート オープン?
折り曲げの最大の課題か?
619名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:28:39 ID:6FAhZkZ00
カマガサキ2013年に間に合ったな。
620名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:33:13 ID:fj59P2uo0
>>232
数年前まで日本メクトロンが圧倒的シェアだったと思ったが今はどうなんだろ

あの耐久性は凄過ぎる
621名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:36:53 ID:GzKs9wUw0
純粋にスゴイと思うが
映す映像がない
622名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:54:46 ID:coZjG+iW0
確かに凄いなコレは・・・
画像はしょうがないな開発段階での発表だし
623名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:14:49 ID:BUS4qNgj0
これこそ未来という感じ
でもどうやって使いこなす?
624名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:17:18 ID:khb87ZQa0
紙媒体終了のお知らせなのか?
625名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:19:16 ID:kW6fpw5K0
>>623
別に曲げなくてもいい。
フレームに貼れば、カメラなんかのティルトモニタが極薄にできる。
626名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:21:34 ID:gOi9DqIt0
すげー…
光学迷彩ふんどしが作れるな。
627名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:28:04 ID:5eQc9Ta+0
>>615
凹面鏡で立体浮き上がらせるおもちゃの
物おくところに円筒ディスプレイ置けばどうかな
ただ透過部分の処理がうまくいかなくて円筒がそのまま見えては
鏡使ういみないけど。
628名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:39:48 ID:cGT5qzMp0
部屋の壁紙と床までこれにしたら3Dどころじゃない凄い世界が広がる
629名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:41:11 ID:OCLy3iSM0
押したり叩いたりするのにめっちゃ弱かったりしてな
630名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:41:56 ID:bCwmnEBi0
発売したらニュースだけど。。
631名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:51:31 ID:B/CFLJrJ0
すごい時代になったなー。
632名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:17:31 ID:QdbQ6a320
車のフロントガラスに各種計器のデータを表示する日も近いな
633名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:19:54 ID:bTDcvb6xP
大型化の方が重要だわw
634名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:30:09 ID:cnrxJv5I0
有機半導体は耐久性も大事だが
何より耐用年数がまだ今ひとつなんだよな

面白いとは思うが、まだまだ実用化には遠い
635名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:52:39 ID:IEDWz39X0
>>604
> クルクル巻き取る作業って意外に面倒なんだよ。

ロールスクリーンは手でクルクル巻き取らないだろw
636名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:14:50 ID:FMSAwOelO
クルクルと巻き取るさいには
「ア〜レ〜〜〜」と音声も出てほしい
637名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:16:55 ID:GBcQcYNW0
黒子電話出たらどのキャリアだろうと即買いするな・・・
ワンタッチ自動展開がいいわ。
638名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:21:00 ID:RGLw4Lco0
まあソニーの技術はサムスンに筒抜けだから商品化はあっちが先だろうな
639名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:45:44 ID:GBcQcYNW0
サムスン製でもサムスンって書いてなければ買う
個人的にはシャープに出してもらいたい
640名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:41:20 ID:NuEBEHy20
実本みたいな見開きのipadが作れそうだな
641名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:32:40 ID:e/QgxOe60
<丶`∀´>「日本人として誇らしい、日韓友好として韓国にも提供した方が良いニ・・・です」
642名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:42:15 ID:rE3xGuW50
ロールスクリーン感覚で持ち運びや収納できるってことだよな。
643名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:54:08 ID:8Y8om7yR0
ソニーすごい
644名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 19:57:33 ID:lC0OxtWs0
これ、マクセルが6年前に発表してなかたっけ?
645 :2010/05/27(木) 20:22:22 ID:nycZXvvj0
現在のケータイに採用して液晶パネルが薄くなって生じた分の空間をバッテリーに与える。
十分価値あるよ。
646名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:07:55 ID:vYuQQT6U0
>>604
何でも最初は分厚くて高価で重いじゃん

洗練されていくうちに、用途も増えていくんだと思う

iPodサイズの本体から
シャコッ!とアンテナ伸ばすようにフレーム伸ばして
本体の5倍ぐらいの大画面、赤外線キーボードでその場でタイピング

そんな超小型軽量高性能モバイル、あったらいいと思わないか
647名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:22:40 ID:g0sAVUkVP
>>626
履いてるのに履いてないように見えるふんどしですな
中央の一物は好きな大きさに設定できると
648名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:32:58 ID:vYuQQT6U0
>>647
拡大、縮小、回転機能搭載
649名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:37:54 ID:9+5hYGLI0
>>647
ディスプレイが薄くても本体はどうすんの
650名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:41:33 ID:uMuViZ5B0
ドラえもんであった
「浴室にゴージャスな映像を映して超広い浴場に見せる」エピソードが
実現出来るね!
651名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:43:39 ID:7V+c00DF0
江戸時代みたいにしゅっと巻物広げてテレビみたりするのか
かっこわるいなw
652名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:55:48 ID:6srMLR/y0
ははは
653名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:56:31 ID:6hI8HGwc0
 この技術を応用すればガンダムの全天周囲モニターもできるのかな 
 夢が広がるな
654名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:57:42 ID:g0sAVUkVP
プラネタリウムがよりリアルに
655名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:58:20 ID:kjRlR/BG0
ノートみたいにペラペラ曲がるモニターが出る時代か…
収納はしやすいな。
656名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:03:27 ID:HkUgGQlE0
まだやってたのかよw
もういい加減大型で製品化できねーなら捨てろそんなもん
657名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:06:57 ID:9+5hYGLI0
タイル状に敷き詰めれば大型化できるじゃん
658名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:16:39 ID:vYuQQT6U0
>>653
曲面に貼れるというのと、
曲面モニターで奥行きがあり、立体的に見えるというのは少し違うかも

同じような考え方で、戦闘機のコクピットを全面モニター張りにする構想があった
空気抵抗になるキャノピーを廃し、
パイロットは機体の中に入る形になる事で速度も運動性も上がるからね

だが…パイロットたちの猛反対でボツになった

もしも電装系のトラブルでモニター消えたら真っ暗だからね!w
659名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:19:58 ID:kgpkdkQt0
>>650

普通に「壁掛けテレビ」でいいじゃん
660名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:22:59 ID:9jkbUw2y0
>車のフロントガラスに各種計器のデータを表示する日も近いな

日本では、それは法律で禁止されていますので、
フロントガラスで表示するには法改正が必要ですね。


661名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:26:32 ID:JMmGfR3a0
XEL−1の値段が手頃になるのを待っていたら、生産停止になってしまった……。
次世代テレビの規格として、期待してたのになあ。
662名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:39:36 ID:OUEm00i40
携帯のボタン一つひとつに小さいディスプレイをつけるといいと思います(^。^)/
biblioみたいにキーボードの表示を変えられるね。
663名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:15:07 ID:6IYJUnsy0
>>660
フロントガラスにデジタルメーター映す奴なかったっけ?
664名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:25:03 ID:dnkoq/y80
もの珍しさはあるものの、いまいち使い道が無いような
665名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:09:24 ID:rBaeTymu0
>>660
何十年も前から、そんなのあるよ
メーカーオプションで普通に装着されて売られてた

フロントガラスにステッカーだの視界を遮る物を禁じてるだけだよ

>>664
現時点ではそうだね
開発者がこのスレみてたら、良さそうなアイデア、必死にメモしてるw
666名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:24:30 ID:GmpaekWH0
有機ELなんてインジウム枯渇で終了なのに…
667名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 03:34:37 ID:MtJMvOUD0
千回かよ
一日数回巻くと1年持たんなorz=3
668名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:34:02 ID:u0F3B8Lj0
技術は凄いが、ソニーの囲い込み商法では
何をやっても駄目だと思う。
信者が居なくなったら万年赤字。
669名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:59:35 ID:wXj/erOP0
これを携帯に仕込んで電子書籍読めるようにしたらipadなんて敵じゃないかも
670名無しさん@十周年
ロールスクリーンに組み込めばプロジェクターいらないな