【雇用】日本は正規雇用の規制強すぎ…リストラできないツケで皆ボーナス抑制され消費も落ち込む、不採算部門の赤字で設備投資も進まず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:33:50 ID:b2xXdQJA0
ウソを嘘と見抜くことが出来ないと、掲示板を使いこなすのは難しい。いい言葉だね。
953名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:34:30 ID:fPPX4Mok0
日中戦争の時は約8万人の死者(日本人の軍人)が4年出た。
今は自殺者の数が10万人/年といわれる。

膨張予算と国家総動員体制で底辺の人間はほぼ完全雇用。
今は予算は膨張するけど、経済成長のため移民を入れろなんてバカばかり。
さらに、海外にだけはお金をばら撒く。

官僚主導の統制経済の方が底辺は幸せだよ。
954名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:35:52 ID:lwiBxp0T0
>>948
えーと、ロクにまともな議論もできないバカに説教してるだけなのに、
団塊でもない、一応、若年層括りなはずの俺が何の責任を取れと・・・

スレのレスの流れすら一切読まずに、
単レスだけとって、いきなり無意味な横レスとかお前もただのバカかよw
955名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:36:07 ID:CRCequq00
>>935
友軍内の敵は上官とは限らないと思うけどね
そもそも俺たちは他の日本人を友軍だと思っているのかな
956名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:37:37 ID:FK9v5i1f0
日本の自給率ほぼ100%の食品というと
米、卵、牛乳くらいか

ず〜っと卵かけご飯に牛乳の生活?
957名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:39:41 ID:IVKMZN9b0
>>951
答えはNO
裕福の例えのの一つ、食料で質問するが、「昭和20年から昭和50年までの日本家庭の夕食事情」を答えてくれんか?
958名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:43:42 ID:pOD3C8hU0
>>954
団塊jrは若年層とはいわねーよ。
つか世代間格差も直視しないで何偉そうに講釈たれてんのかと。
959名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:45:29 ID:JyKMgqRd0
>>951
自説に固執して誘導質問して百かゼロかを答えさせようとする
オッサンにはちょうどいいと思いますけどね。

で、逆質問しますけど、現在の年長者は現在の軟弱で脆弱な若者などより
耐性が強くて、でも過剰な保護の下に無駄に長生きしている、ってことにはオッサンは
イエスって答えるんですよね?当然ですよねw
これに対して答える頭もないんでしょ?自分のしたい議論だけしてるのはオッサンだけなんだが?


論理的ドツボと名づけますがw
オッサン自身の掘った穴に落ちてるのに「論理的思考すら出来ないのか?」と
聞かれるととても不思議で面白いなあwと感じます。

ま、若者の耐性が落ちてる、だの言った時点でポンペイの落書きを思い出しますよw
年寄りがかいたんだろうな。「最近の若者は〜〜」と



960名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:48:22 ID:lwiBxp0T0
>>957
カロリーの話か? それとか今はメタボが多いって話でも聞きたいの?w

>>958
は? 世代間格差??
俺はそこは一切否定してないが。あるに決まってるし、そんなのw

多少の読解力あるなら上から読んでみろよ。
あくまで、時代の違いの話を最初からしてたんだけど
961名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:48:55 ID:aCzlys4U0
人口が多すぎるんだ
増えすぎた種は何らかの手で淘汰せねばならぬ
これから大規模災害やパンデミックブルーとか起こると人口が減ってメシウマになるな
962名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:02 ID:lwiBxp0T0
>>959
えーと、じゃあ、君の逆質問に答えてあげようか、仕方ないからw

>でも過剰な保護の下に

うん、確かに今現時点の団塊世代なり老齢の皆さんは
現状、過剰な保護の下に居るね、そうでしょうな。

>無駄に長生きしている

まあ、無駄かはともかくw 長生きされてますね世界一だし。
ただ、君も別にそりゃ団塊の皆さんに限らず、君も長生きするはずだがw

だから、両方YES


はいで、
963名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:54:14 ID:aNkWy2tp0
もう社会保障と国防以外は全部政府主導の雇用促進事業に回してワープァ救済すべきだよ
964名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:55:22 ID:IVKMZN9b0
>>960
カロリー摂取量から見る成人の成長を語ってみて?
裕福さと食を関連付けてみてw
965名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:01 ID:qodRhXAX0
40、50代の役立たずクビにするだけで若者2,3人雇えるからな。
966名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:58 ID:JyKMgqRd0
>>955
それ、難しいです。というか日本人同士ですら友軍なんていないのかもしれない。
同級生同士・親友だって決して心の底までは分かりません。
あいつのほうが、いい学校に入った、いい会社に入った、いい嫁さんを貰った。
それだけでお互い、「沈んでしまえ」って嫉妬心が生まれますし。きれいごとなんか
で済むとは思えません。

EX:姉がいるのですが学生時代の女友達が障害のある子を産んだだけで、姉にそのつもりはなくても
何とはなしに向こうから疎遠になり、だんだん精神状態がおかしくなって行ったって・・極端な事例ですが。
誰もそのことに触れられないそうです。親友だった子ですら。

自分に粘着してるオッサンだって同じ日本人なんだから話し合えば融和点があるか?
と聞かれたら現状「絶対無理だろw」と思いますから。
世代間の格差を「軟弱だ」と決め付ける辺り昔の軍隊の悪癖みたいで反吐が出ます
967名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:59:59 ID:lwiBxp0T0
>>964
はぁ、成長ね・・・。

だったら、明らかに寿命は現代の方が伸びたとか書いておけばいいですかねw

で、あんたの主張は何?
昔の方が食料環境が良かったって主張したいんでしょ。
まさか、健康的だったとか、そういう関係ない話でもする気じゃないよな?w
968名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:01:26 ID:JyKMgqRd0
>>962
オッサン、僕は長生き出来ません。体の構造上そうなんだ。心も薬で持っているだけ。
あ、ちゃんとジェネリック使ってるから。
脆弱な体を持った出来損ないの若者だ。いまどきの年寄りみたいに無駄に生きたがろうとは思わない。
できないから
回答には感謝します。
969名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:04:56 ID:IVKMZN9b0
>昔の方が食料環境が良かったって主張したいんでしょ。

日本政府が発行するデータで語れない?やっぱり難しいか?裕福=食はw
970名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:07:03 ID:v/zJrbXQ0
>>940
他人にご高説たれる前に鏡を見てみてはいかがだろうか?
言ってることはもっともだが、それが実践できてないバカが言っても
滑稽ですし、その自覚がないならさらに憐れすぎるぜ
971名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:07:03 ID:CRCequq00
日本人は外国との比較の話が好きだけど、目的は日本人同士の争いに勝つことなんだよ
外国に勝つために勉強している人間なんてホンの一握り
972名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:07:11 ID:IVKMZN9b0
>>969
>>967 へね。
973名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:17:14 ID:Z0a11UQK0
日本は農耕民族で、しかも大陸から海で断絶されているので、
大陸のような異民族の侵入や戦乱をほとんど経験せず、社会が安定したまま近代まできた
天皇家も何千年という長い期間断絶することなく脈々と続いてきた
明治維新は士農工商の士族たちによる革命で、農民などの庶民は蚊帳の外だからフランス革命やロシア革命のような徹底した革命ではなかった

要は日本は安定した変化の少ない社会が続いてきたので、力のある若い人間より経験や知恵の豊富な老人が力を持ってきた
なので先輩後輩の関係は強固だし、年功序列的な雇用慣行をありがたがる傾向がある
年下の上司を持つことに抵抗を感じる日本人が多いのもそういうことだよ
かつての軍隊でも星の数より飯の数といって、青年将校は古参兵たちの機嫌をうまくとる必要があった

団塊の世代も若い時は安保闘争とか反体制運動を熱心にやり、上に楯突いたけど、
自分が年を取ったらかつて楯突いた上と同じ事をやってる
団塊世代は若い時は権益を持たなかったが、年をとって既得権を得たらそれを守ることに汲々する
でも、これは国民性なんだよ
974名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:26:30 ID:Y7cZZNPj0
公務員の定年を50歳にしろ

公務員の給料を半減しろ

975名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:30:34 ID:CO4x9Gmn0
総労働対価が増えるわけでもないからどんどん減る総労働対価を低い形でシェアしましょう
生涯賃金下がる不利益を国民全員で共有しましょう
年を取れば取るほど失職するリスクを国民全員で共有しましょう

こう書けば結構スッキリした記事になるのかな
976名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:33:05 ID:kPsnULPV0
>>945
先進諸国が成功した脱工業が中途半端な状態で止まり
今から大改革を行なっても20年の遅れは容易に取り戻せない。
どころか大改革など行なわれそうな気配がない。
そんなに前へ進む気がないのなら
ひろゆき氏がいうように最低賃金の規制を撤廃し
製造業でも暮らせる物価にしたほうがよいかもね。
東京は香港のように一国二制の先進国として途上国日本を
牽引できるだろう。
977名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:34:43 ID:CRCequq00
>>1000なら派遣全滅
978名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:35:43 ID:af2t4li40
日本は正社員天国
979名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:38:18 ID:CO4x9Gmn0
繊維に織機から軽工業、重工業と変わったように 次の何か に移らないと成り立たないのだろうけど
いまのところ 次の何か は見つかっては無いわなぁ
980名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:25 ID:IVKMZN9b0
おおまかな第二次産業、製造業、建設業、電気・ガス業、どれか一つだけが日本を支えてた嘘が多いよねw
981名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:37 ID:IM5KH7w50
>>979
「次の何か」なんて、見つかる、見つからない以前に、
リスク承知で突き進む奴が出てこないと「何か」にもならないんだと思う。
そういった意味で日本の雇用慣行が足かせになってる面はあるのでは?
982名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:49:30 ID:CO4x9Gmn0
>>981
> そういった意味で日本の雇用慣行が足かせになってる面はあるのでは?

可能性や主観自体は否定しないけど、この記事と同じで魔女狩りや犯人探しみたいなところもあるからなぁ

正しいのかもしれないし、正しくないのかもしれないし
算数みたいに正解ある話でも無いので、なんとも言えないけど
983名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:57:11 ID:8GEPLZN/0
まあ、10年以上も企業が言い続けてても変わってないからな
ワークシェアして、就労時間減少すべき時期なんだが
ワーカーホリックのキチガイが固執しすぎ

>>14
だな
新卒自体、嫌ってる学生も多くなってるし、本業である勉強の邪魔でしかない
4年の中の2年も拘束とかアホ過ぎでしょ
2011年以降はIFARCだっけ?これ来るから、さっさと切り替えなきゃドボンするだけなんだけどな
いつまでも逃げてる企業達は、これで詰み
984名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:58:49 ID:kPsnULPV0
>>979
金融業は80年代から規制の撤廃をはじめていれば間に合った可能性がある。
その上でIT産業をアメリカと2分する勢力を築ければ20年でGDPは2-3倍には
なっただろう。NECが一時国内のPC市場を独占したのは漢字ROMがあったから。
これを日本漢字だけでなく台湾と中国の漢字を網羅し、漢字圏に使いやすい
入力方式とあわせて販売すればNECは中国のPC市場も制覇できた可能性がある。
台湾政府が優秀な漢字コードを制定する前だったならば。
985名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:05:01 ID:amJ5pA280
>>365
逆に考えると自己都合で無理やりやめさせられるよりは
退職金が出るかもしれないだけ少しマシ
でもないか
986名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:07:45 ID:8GEPLZN/0
>>70
その原因は年金にある気もする
あれって最低25年払わないと以降は無駄金になるが、それが問題になってる
60-25で35歳
つまり、年金を一度も払ってない35歳以上を雇用すると、年金は捨てるだけになる
年金廃止しちゃっていいよ
生保も廃止して、全部まとめてBIを代わりに入れちゃおう
最強のセーフティネットになるし、首切りをしても生活の崩壊を避けられる
年金にしがみついたりしてても無駄
987名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:08:00 ID:GakVsi3l0
「大企業のための合理化」を進めているのが自公民国み+新党。
共産を伸ばさない限りなんも変わらないよ。
988名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:09:06 ID:U2CYbunc0
>>985
気を利かして、逆に考える必要ないよ。
ウソを嘘と見抜くことがryなところで。
989名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:09:11 ID:FYiM7TfB0
特定社員の首を切るなら役員報酬を切ってしのぐ方が体力の温存になる。
企業の技術力は、シャッター通りとおんなじで、ひとたび畳んだら最後
その原因がなくなっても再生しない。
990名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:15:22 ID:hbgS5HvW0
>>989
10年単位で物事を考える役割の経営陣がいないよね。
991名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:16:50 ID:4+WaORq00
派遣殺しでは飽き足らず正社員まで殺したいと
992名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:20:14 ID:GaYyQFxt0
>>1
生活保護はフードスタンプ式にして
精神科へや中流以上の家庭でしか受けれないように
診療を高くしてアメリカ型にしてほしい
国民保険もなくせばいい

993名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:22:41 ID:DA/3dVyN0
>>992

>診療を高くしてアメリカ型にしてほしい

オバマ政権の医療保険を教えて?英語のHP読める?
994名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:34:36 ID:GaYyQFxt0
オバマも口だけです
ルーピーと変わらない
995名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:37:43 ID:18I2Me5z0
早く一億総中流に戻せって。
もう無理だって気づけ。こそこと企業が少し儲けたくらいで
支えられるレベルじゃないだろ。
何より、民度が下がりすぎて、横のつながりが出来ない状態だろ。
日本の信頼を取り戻せ。質素倹約で、平和な国に戻せ。
996名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:40:01 ID:nUOSnaG90

不 安 を 煽 る 奴 に 善 人 は い な い
997名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:48:36 ID:fq1Ljz090
>>14
そうだよ。新卒主義は止めた方がいい。
だって、今は大学3年生から内定もらうって聞くでしょ。
その内定枠を失業中の人に譲って、大学生は学業に励むべきだよ。
998名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:50:27 ID:ROlC9fEs0
年寄りが病気で死ぬのは自然の摂理なのだから、税金を投入してまで延命させるべきじゃないよな
999997:2010/05/27(木) 12:52:54 ID:fq1Ljz090
ちょっと追加
企業が大学生に就職活動なんかさせると、学業の妨害にもなるし、失業中で求職活動してる人への職探しの妨害にもなる。
1000名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:54:13 ID:kaU08uGB0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。