【米国】無人極超音速機「X51Aウェーブ・ライダー」初飛行へ 地球上どこでも1時間以内に攻撃可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省は、地球上のあらゆる場所を通常兵器で1時間以内に攻撃できる
米空軍の無人極超音速機「X51A」の飛行試験を25日にも行う。

オバマ政権は、「核兵器なき世界」の実現を唱える一方、4月に発表した「核戦力体制見直し」の中で、
核弾頭を搭載しない「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」による抑止力維持を図る新戦略を打ち出しており、
新型機を同戦略を支える柱の一つと位置づけている。

X51Aは全長4・2メートルで、巡航ミサイルと同様にB52戦略爆撃機から発射され、音速の5〜6倍まで加速する。
標的が地球上のどこであろうと、1時間以内に攻撃が可能。2020年からの運用開始を目指している。

(2010年5月25日06時43分 読売新聞)地球上どこでも1時間で攻撃、米が無人極超音速機
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100524-OYT1T00954.htm
画像 X51ウェーブ・ライダーの完成予想図(ボーイング社提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/100523/amr1005230120001-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:29:12 ID:C4jaQ6zR0
じゃあ手始めに俺の家に
3ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/26(水) 00:30:25 ID:BG70khbc0
さっさとやっちゃって下さい!>(;・∀・)ノ
4名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:30:26 ID:EUK36fpL0
ジ・オ、動け!ジ・オ、何故動かん!?
5名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:30:33 ID:QW8t3jLf0
標的が止まってることが前提でしょ。オレが音速で逃げ回ればいつまでも当たらないわけで。。。
6名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:30:40 ID:W0gYGMOU0
フューチャーウェポンで見た
ガトリングに翼生えてるような戦闘機も凄かった
7名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:30:56 ID:y7Pb/k5Z0
ミサイルにしか見えん
8名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:31:11 ID:B098ltzu0
カツが乗るんだよな。
9名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:31:22 ID:gUpYip2i0
以下Zガンダム禁止
10名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:31:38 ID:I0w14YaA0
とりあえずゼータなのかターンエーなのかをはっきりしてもらいたい>写真
11名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:31:41 ID:p8xvdTw90
富野、パクリで訴えろよ
12名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:34:26 ID:J6im6HpGP
武力で解決しようとするなよ
13名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:35:08 ID:AZXi8W9/0
Zスレはここですか?
14名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:36:31 ID:I8Kia58r0
だからドリルは外せと言ったのだ・・・
15名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:37:15 ID:htmslnBZ0
>>12
それ以外で解決したことってあったっけ?
16名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:37:44 ID:oiyJc4/O0
実践が平壌になるとは誰も予想してないよな
17名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:38:29 ID:B098ltzu0
>>15
仮面ライダーとかが秘密結社を次々にやっつけてくれているじゃないか。
18名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:38:30 ID:4NaAvMG60
ロックオンレーザーは?
19名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:39:00 ID:TOO20qZvP
初物は将軍様が味わうわけかw
20名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:39:24 ID:yY5E8Po70
弾道弾と何が違うんだ?それとなんでガノタが集まるんだ?
21名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:39:51 ID:icX2lGDR0
>>5
音速程度では逃げることはできない。
22名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:41:03 ID:oPKO64ov0
これは、巡航ミサイルに分類されるんだよな?
23名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:41:29 ID:mxOBA6GA0
性能はともかく、みてくれはダサイな。
24名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:41:30 ID:mYhYfolP0
>>20
弾道弾に比べてコストが安いんじゃね?あと敵に探知され難いとか
25名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:42:08 ID:nx9daXuQ0
大気圏に突入できるアレか
26名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:42:21 ID:Vfyn81PI0
Xナンバーの実験機なのに
2020年からの運用開始とはこれいかに
27名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:42:43 ID:oxm3hL3i0
一方、SR-71を未だに使っているアメリカであった。
28名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:44:12 ID:68+21Pjo0
>>20
Zガンダムが変形した飛行形態のことをウェーブライダーと呼ぶから。
29名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:44:34 ID:mYhYfolP0
>>27
体液済
30名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:04 ID:OSswSGXT0
早い話、無人の桜花じゃねーか

31名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:23 ID:GbqOkC9J0
窓ガラスが割れまくるな
32名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:38 ID:OZmR5Gf50
おいおい、ザクすらできないのに何でZプロジェクトがあるんだよ
33名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:52 ID:XDba6yHu0
大気圏突入能力は当然あるんだよな?
34名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:52 ID:T8Vnyy9e0
どっかで聞いたことあるなと思ったらZガンダムか。
関係ないけど最強のモビルスーツはゲゼだと思う。異論だけ認める。
35名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:02 ID:x9RICq8J0
弾道ミサイルでよくね
36名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:14 ID:pIHDWRQK0
ピザ宅配にいいんじゃね
37名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:19 ID:n4hmQ9yJ0
早速半島で運用データが取れそうじゃないか、良かったな。
38名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:21 ID:CHPVtaPe0
>>30
ミサイルが、すでに無人の桜花
39名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:26 ID:Eks66nsJP
ゴーストっぽいのかと思ったら、弾道弾と軌道が違うだけっぽく思うんだが、
あの手のミサイルとどう違うんだろうかね。
爆撃機から発射できる超高速超長距離ミサイルみたいなもんか?
40名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:26 ID:kgcOrUdn0
4.2mか 意外と小さいな
こんなんで地球の裏側まで行けるの?
41名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:45 ID:Vfyn81PI0
Zガンダムのずっと前から
ウェーブライダーという言葉はあったが
あんまり一般的ではなかったな
42名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:49 ID:V1QOfdQj0
無人だから人間の限界を超えた飛行ができそうだな
43名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:46:54 ID:sKQGu/6c0
俺の身体をみんなに貸すぞ!
44名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:47:20 ID:ZQDUWV+60

ペンタゴンに突っ込ませたってうわさのヤツ?
45名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:48:20 ID:VKXAQ46d0
2020年までB52が使われることに驚き
46名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:49:02 ID:9jan0l/L0
このウェーブライダーで官邸に突っ込んで
ルーピーを潰して欲しい
47名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:49:37 ID:wN50FCcQ0
なぜか∀のマークが機体に…

月光蝶?
48名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:49:38 ID:A29/ef7Z0
JAL潰せば景気に良い刺激になるんじゃね。
49名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:49:45 ID:p1UPSaH8P
>>31
爆撃が武器と見せかけてそれが目玉か
50名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:50:11 ID:OZmR5Gf50
>>45
それよりいまだに使われてることに驚けよ
51名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:50:33 ID:J62eCzRo0
というか、概念的にはサンダーバード1号だろ
52名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:50:41 ID:DanteNx+0
巡航ミサイルとどう違うの?
精度だけ?
53名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:50:49 ID:+dJufEWZ0
動け!!ジ・O!!

なぜ動かん!!!
54名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:51:04 ID:JwgPJrGr0
女の名前なのに!!!!!!!!!
55名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:51:39 ID:Vfyn81PI0
これまでの極超音速試験機のスクラムジェットは液体水素だったが
これは炭化水素で飛ばそうとしているのがミソなのだ
56名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:51:56 ID:N7/NRSgp0
まだだ
まだ終わらんよ
57名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:03 ID:pIHDWRQK0
クロネコや佐川が使った方がいいだろ
地球上どこでも1時間以内に配達可能
58名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:20 ID:wRDdEpfq0
試験飛行というかぶっつけ本番か?
59名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:21 ID:5QcxNORS0
何つむんだろ?大型の爆弾積むための無人機なのかな
60名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:25 ID:+S5DZXWGO
ゼータの鼓動
61名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:51 ID:GI1Tb6me0
うむ
ミサイルとの違いがわからんな

単に速度と距離のスケールの違いのような気がする
62名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:03 ID:ReZMdNZ10
>>17
結局武力じゃねーかw
63名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:41 ID:U87+CFbP0
すばらしいスイカバー
64名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:13 ID:iSiUphED0
ミサイルの中で高価な部分を使いまわせて多弾頭化したような物か?
65名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:17 ID:1nxXrtxL0
とりあえず一発だけなら誤射かもしれないので、首相官邸へおねg(ry
66名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:56 ID:j1RgOr9t0
この命名はどこから来たんだ・・・・・・・・・・・
気になる
67名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:58 ID:en3Zt5jR0
ぶっちゃけ、アメリカは核兵器よりも局所攻撃可能な兵器開発したから核廃絶に走ってるんだろ?

あれはアメリカの戦力下げる方法じゃなく、兵器開発が遅れてる国の国力を下げるための小浜の戦略。
そんな奴にノーベル賞与えるとかね・・・
68リメンバー3.1:2010/05/26(水) 00:55:14 ID:W7l0euTD0
まずは平壌で
69名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:23 ID:XSwQVvfd0
>>50
ベトナムで酷使されたB-52は全機退役済み
現用の機体には80年間の運用寿命が予定されてるんだぜ
70名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:06 ID:7SE78idJ0
これ自体が爆発物なんじゃなくて、
これに爆発物積むんでしょ。

じゃなきゃ航空機に分類せずにミサイルなんじゃない?
71名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:19 ID:GkQe3EjV0
ゼータPalseが好きです
72名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:57 ID:5QcxNORS0
>>61
MD対策ってことじゃね
73名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:37 ID:yA7X6kNm0
>>13
いいえ。こちらです。
   ↓
【広島】 片腕の機能がない人や片方の手の指がない人の駐車違反除外要望
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274764165/l50
74巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:00:30 ID:TxPZvsKO0
>>66 アメリカ軍の実証実験機はXナンバーで表記されてる

最初のXプレーンは、1946年に製作されたベルX-1である。これは、音速を突破するために造られた機体であった。これ以降もアメリカ航空宇宙局(NASA)、空軍、航空機メーカーを中心に開発されている。

高速性の追求においては大きな成果を挙げている。たとえば、初の音速突破を果たしたX-1の他、マッハ3を超えたX-2、有人航空機としては世界最速を記録したX-15などがある。

Xプレーンは2008年時点でもシリーズは続行されており、たわみ翼実験機のX-53が試験中である。尚、X-52については実験機の母機として使用されているNB-52との混同を避けるため欠番となっている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
75名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:00:45 ID:rJfiSKJ40
じゃあ次は目指せ準光速ミサイルだね
76名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:01:08 ID:TkMjywsQ0
日本の思いやり予算で開発したんですね。わかります。

77名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:01:36 ID:UVjC8DrI0
実際の運用はプレデター系の方が凶悪だよな・・・
米軍攻撃機は完全無人化の方向なのん?
78名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:01:40 ID:cg2p35tU0
ついにVMsAWrSが実用化されるのか 胸が熱くなるな
79名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:02 ID:yoODaE/g0
こういう方面の科学力と妥協しない兵器開発には頭が下がるな。
強い国はいいね、やはり。
自国が世界のルールってぶっちゃけ安心だし良い気持ちだろう。
更新国のへっぽこ核兵器に愛想笑い浮かべて怯えることもないしな。
80名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:08 ID:Vfyn81PI0
>>66
衝撃「波」に「乗る」のでそう呼ばれるのだ
81名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:45 ID:ZPWz683Y0
とりあえず,日本としては百式と土台YSを作らんとな。
82名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:03 ID:qQSiJnMV0
>>77
アイツら戦闘機まで無人にする気だぜ?
83名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:32 ID:9D40GvWa0
こないだDVDで一気に見てたが、腹立ちまくった。
エゥーゴに憲兵はいないのか。
とっととカツを営倉にブチ込んで銃殺しろよ。
84名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:47 ID:3hQIU8gk0
>>70
いや、爆発物無しの運動エネルギー弾らしい。形状やサイズから見てもたいした量の爆薬は積めない。
着弾時の質量が300kgあるとして、それがマッハ5で突っ込むと、
エネルギーは440メガジュールほどにもなり、これは46cm砲弾の直撃と同等かそれ以上の威力。
85名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:52 ID:hxO88J5c0
圧倒的ではないか・・・・
86名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:05:36 ID:Xdhs6fLU0
弾道弾より燃料消費量を大幅に減らせ、
小型化出来るのがメリットだろうけど
コストが減らせるかどうかは不明だな。

まあ、無駄に終わるかもしれないのが実証実験だからね。
87名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:06:34 ID:djJBdeSs0
俺のC1/2型が屏風から飛び出てきたと聞いて
88名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:10 ID:R5bnbiEC0
雨のサイトだと超音速巡航ミサイルって位置づけだったような
でも元のX-43の計画だと実験目的はシャトルなんかの宇宙往還機の基礎データを集める為の実験機のはずなんだよな。
単に推測で好きなこと話しているだけなんじゃないかなあ。
89名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:16 ID:1WkLBH93P
ゴーストX-9か。
ジャミングに弱いから無人機は使い物にならないという
従来の定説はどうなったんだ。
90名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:17 ID:PDm0qoxE0
>>43
そのセリフを聞くたびにうほっとかアッーとか言いたくなる俺
91名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:11:00 ID:u1R/h2z+0
25日に実験するってことは…回線か?
92名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:11:55 ID:Q7wPTclg0
ディープストライカーとハミングバードよりはやいの?
93名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:24 ID:D+Se1D/E0
>>90
その発想はなかったwww
94名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:32 ID:6Ex7k2Nl0
カミーユ
95名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:14:42 ID:LvyRXfp30
>>66
> この命名はどこから来たんだ・・・・・・・・・・・
> 気になる

「ウェーブライダー」は、超音速衝撃波に乗って飛行する飛行体の名前。

Zガンダムの前にこの名前が日本のSF界の語彙空間に入って、
「ちょ……超音速でしか飛べない飛行機www」
とか話題になっていたから、ガンダムではそこから盗ったんだろ。




96名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:15:11 ID:R5bnbiEC0
>>20
軌道が全く違う
高度10万mの極超音速域で衝撃波に乗りながら飛ぶ。
97名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:15:38 ID:rqS341xW0
うーむ、1時間以内に、地球のどこでも、攻撃可能っを売りにしてるのは、

無人偵察機が見っけて、トマホークみたいに船か潜水艦から発射しておいて、
1時間考えて、「中止〜なら」で、攻撃機が帰れるって、考え?

弾道ミサイルだと、 最終段階で中止っても、弾頭落っこっちゃうし。
98名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:16:32 ID:YFm4dAb/0
今はHGのZもウェーブライダーになっちゃったんだよな。昔はウェーブシューターだったのに
ちょっと古いプラモ屋の在庫あさってこようかしら
99名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:16:42 ID:Mcw5kgn80
「お前だ!いつもいつも、脇から見ているだけで、人をもてあそんで!!」
「勝てると思うな、小僧!!」
「許せないんだ!俺の生命に代えても!体に代えても!こいつだけは!!」
「こいつ・・・何だ!?」
「わかるはずだ、こういう奴は生かしておいちゃいけないって。わかるはずだ、みんな、みんなにはわかるはずだ!!」
100巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:17:56 ID:TxPZvsKO0
>>86 X51のスクラムジェットエンジンは基本ラムジェットエンジンなので部品点数が極端に少ない。

ラッパが前後に付いてて吸入圧で加圧して後方に燃焼推力を得てる、開発費は高いが単品は安いかも知れん。
101名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:18:58 ID:zI52cYA20
弾道ミサイルは発射前に固定目標設定
発射したら目標の変更もキャンセルも不可

無人極超音速機は現場へ急行してから目標を補足して攻撃
移動目標にも対応できて直前の目標変更も攻撃中止も可能

あってる?
102名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:19:51 ID:R5bnbiEC0
>>97
つかそもそもこれが次世代巡航ミサイルの開発を前提として作られているとはとても考え辛いのだが
103名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:20:27 ID:LvyRXfp30
>>101
> 弾道ミサイルは発射前に固定目標設定
> 発射したら目標の変更もキャンセルも不可

最近は海上船舶にぶち込む弾道ミサイルもあるぞ。
104名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:08 ID:v9Y+QMc60
>>98
あえてウェイブシューター欲しがる人初めて見たぞw
あれはおもちゃ屋さんの都合に合わせた捏造設定で、当時はえらく叩かれたと思うんだが、
実はバリエーションとしては俺も嫌いじゃなかったり。
105名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:11 ID:TOSbZlu50
北朝鮮なんか何十年も前から韓国内ならどこでも1時間以内に攻撃可能だよ
最近のイスラム過激派はアメリカの主要都市なら1時間以内に攻撃可能らしいし
106名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:24:09 ID:3TS1N7oo0
ラムジェットと普通のジェットを切り替えて使うタイプの試験機だろ。

っていうか、前から計画だけは打ち上げられてる
東京-ニューヨークを一時間で結ぶ超音速弾道機って奴の
基礎技術試験機だよな。

ミサイルとして使うか、偵察機になるか、それとも旅客用途まで発展するのかは知らないが…
どっちかっていうと、純粋なロケットよりは低コストなので
宇宙往還機まで発展して欲しい。
107名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:25:06 ID:j21IstHO0
雪風は??
108巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:25:46 ID:TxPZvsKO0
パタパタ聞こえたら気を付けろってこったな。
109J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/26(水) 01:26:24 ID:wRX39YtJP
地球の反対側から何かが落ちてきて殺される。

未来って怖いな。
110名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:27:13 ID:D+Se1D/E0
>>95
>超音速でしか飛べない
なるほど、言われてみりゃそのとおりだなぁ。
111名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:28:31 ID:3TS1N7oo0
ラムジェット利用のミサイルと言えばボマーク(F100、最初の無人戦闘機w)だけど
地対空ミサイルとしては威力が大きすぎるし射程も長いしってんで、さっさと退役した訳だが。

弾道弾系のミサイルも弾頭でかくて威力がデカイから、使い道が限られるよな…
112名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:28:46 ID:Y4jI2xWT0
アメリカも緊急雇用創出で有人機に改造されるな。
113巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:30:47 ID:TxPZvsKO0
>>107 燃料が足りなく成る。
114名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:33:03 ID:rqS341xW0
うーむ、暗殺用として〜

X51Aの機体は、落とさずに超高速で領空に侵入して、
所属の特定が困難な、プラスチック爆弾を目標で射出
近くのアメリカ軍の駐屯地に帰ってくる

てな感じの、作戦プランを妄想。

って、昔の「今 そこにある危機」の麻薬王のアジトを
FA18で爆撃するシーンのバクリなんだが〜w
115名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:34:06 ID:R5bnbiEC0
何気に双発なのなこの実験機
116名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:35:53 ID:O3oZecW10
>>18
WR-03「レーザー(笑)」
117名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:36:34 ID:HfmpjekJ0
118名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:38:01 ID:4fdgwVnI0
つ青瓦台
119名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:38:41 ID:/FZi92kz0
              .,,.、-ーーー-、,,_
          . r '          `ヽ,
        、ノ' "´              `\
        ソ      ニ-=、         ヽ,
       /       =,.''ーヽ、 ,_  ヽ、 ヽ,. i
       /       , .i    ヽ.、ミ 、  )  ) ノ´
      .l          -ヽ     リ γヘ__,ノハ、
        ヽ      フi';´"二    ,, イi´'' i 「´
          〉   ,    ノ'´i.j      _^ "、.i/
         ヽ   ヽ、 ` "ノ ミ         ノ   i
        `<、 〃''=ィ´       ,,.. -     i
           ヽ.,ヽぃ>,.      ´  -   /
            >ーi ゝ:、,,___,,. イ
           /   ヽ、ニ--、,,_   |ヽ,` ̄`"'┐
          /      \  `ヽ < 丶     ||\
          /`ヽ、 ,ィ'=ー.、\. / ~`ヽ.>   /ハ,ヽ,
       / ´    ソ=^~"`'ヾ.ぃ`'">^`\i  彳   ス
     /´     /   丶\  \/   ヽ //ハ    i
   /      /        `ヽ   ヘ,  〉/ ハ   i
 /i      /    ヽヽ、    ミ;;;  ヽ//'シ    |

ヨンダ?
120名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:40:43 ID:0Ce3r8xf0
>>1
これ誤爆しまくりそう。wwww
121名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:40:52 ID:Bt59RJVY0
スイカバー?
122名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:41:53 ID:rqS341xW0
てか、ついでに読んでたら、来週後半から嘉手納にF22ラプター4ヶ月展開との事となw
123名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:43:05 ID:C9/nSN+v0
てか、マッハ5〜6しか出ないのになんで地球のどこでも
1時間以内に攻撃できることになってるの?
124名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:44:57 ID:p0ZYzI660
>>123
普通に考えてマッハ40位必要だよな
125巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:46:40 ID:TxPZvsKO0
B52を配置してる基地から飛び立ってカバー出来る時間が一時間なんでしょ。
126名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:46:52 ID:5LW+DS2Q0
>>123
世界各地の米軍基地に配備するんじゃないの?
127名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:47:54 ID:Bt59RJVY0
>>123
>X51Aは全長4・2メートルで、巡航ミサイルと同様にB52戦略爆撃機から発射され
B52のある複数の基地から1時間以内ですべてカバーできるってことだろ
128名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:49:03 ID:KzgOebdX0

どう見てもミサイルだろ?w
129名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:50:09 ID:YFm4dAb/0
>>104
今になって考えると改造のしがいがあるキットだったんじゃ無いかと
色だけゼータプラスにするだけでも面白いかも
130名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:50:11 ID:GI1Tb6me0
地球上に発射台の飛行機が巡回してることにするんでしょう
131名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:51:03 ID:rqS341xW0
>>128
ミサイルだと、スクリューとか、部品で身元がバレちゃうから、

身元の付かない方法で〜と
132巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:51:04 ID:TxPZvsKO0
質量弾攻撃、後のコロニー落としで有った。
133名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:51:21 ID:/B1KPuLm0
近日中に半島に撃ち込むんですねわかります
134名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:52:43 ID:Z98JU3wz0
で、こんな小さいので
どんな攻撃すんだ?
135名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:53:13 ID:kbv+u6hi0
これを使って北朝鮮を攻撃しようぜ
136名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:53:17 ID:x9lthZ3a0
>>128
大気圏再突入時に軌道修正が出来るんだろうね。
動く目標にも対応してるんだと思う。
137名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:54:15 ID:a3q8f9tx0
待て、まだミノフスキー粒子が見つかってないぞ
138名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:56:02 ID:x9lthZ3a0
>>134
通常弾頭の変わりに、チタンを入れても面白そう。
マックススピードで突っ込めば、しょっとしたクレーターが出来ると思う。
139名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:56:11 ID:rqS341xW0
 クルマ爆弾程度の攻撃力で、OKでしょう。

 ゲリラの訓練キャンプや潜伏先への攻撃としては、
140巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/26(水) 01:58:49 ID:TxPZvsKO0
>>138 劣化ウランで問題ないから。
141名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:00:53 ID:SFa+6rC50
カツぅ〜〜!!
142名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:03:34 ID:/YMAE+rH0
結局はA-10が最強
143名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:17:57 ID:rqS341xW0
ん、25日に飛行試験予定って、もうB−52に積み込んで、テストフライト寸前って
感じなのかしらん? たぶんネバダ辺りで試験するとして〜
144名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:20:44 ID:lJ/4rVfO0
マッハ5で精密に突入するとはいえ目標の広範囲攻撃が出来ない以上、数が必要
B-52での運用となると1機にせいぜい5発しか積めない

こんな代物が核を代替する抑止力?
核弾道弾を持たない軍事小国相手ならば十分だろうが(こんな高価なものを使わずとも十分だがw)
ロシアのようなバリバリの核大国に通じるか?

アメリカ:通常弾頭なので核報復はしないでねw
ロシア:ハァ?
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:29:10 ID:MLzvZ+qZP
【レス抽出】
対象スレ:【米国】無人極超音速機「X51Aウェーブ・ライダー」初飛行へ 地球上どこでも1時間以内に攻撃可能
キーワード:ゴースト

39 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 00:46:26 ID:Eks66nsJP
ゴーストっぽいのかと思ったら、弾道弾と軌道が違うだけっぽく思うんだが、
あの手のミサイルとどう違うんだろうかね。
爆撃機から発射できる超高速超長距離ミサイルみたいなもんか?

89 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/26(水) 01:10:16 ID:1WkLBH93P
ゴーストX-9か。
ジャミングに弱いから無人機は使い物にならないという
従来の定説はどうなったんだ。



抽出レス数:2
146名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:30:27 ID:rqS341xW0
>>144
オバマはんが、
核を減らしましょって、相談を持ちかける事の裏には、
代わりの攻撃力を米軍が持ちつつあるからなのかのう。
147名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:31:07 ID:Xdhs6fLU0
まあ、そういう機体じゃねえから

SST開発計画だと予算通んないのかね、これ。
148名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:31:37 ID:m9akkMF00
スイカバー
149名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:49:52 ID:2qywYjTj0
北朝鮮に試し撃ちしてやれよ
150名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:53:25 ID:LdZm3nuE0
時間オーバーしたらもう1機サービス
151名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:57:13 ID:8T4ZEpgSP
>無人極超音速機

CAVEシューかよw
152名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:12:05 ID:eId4dkEz0
そろそろ北ちょんの攻撃態勢に兵器の
試し撃ちやってくれよアメリカ様!!
153名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:30:49 ID:MsZ8GlXz0
うん
154名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:17:30 ID:huwFISpU0
155名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:28:18 ID:Sj49PNoU0
>>57
在庫あり。
この弾頭は、Amazon.co.jp が発射、誘導します。
ギフトラッピングを利用できます。

一時間以内にお届けします!
今から2分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」オプション(有料)を選択して
確定されたご注文が対象です。


そして佐川もビックリな乱雑な扱いで到着時に必ず爆発。
156名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:35:01 ID:ZfMPnwta0
Zガンダムと聞いて
157名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:36:44 ID:oNtgBl600
やっぱり、コルベットブースターでしょ!
158名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:38:15 ID:6yz/HhQ60
巡航ミサイルに子ミサイルを搭載しただけに見えるが
159名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:43:52 ID:oP1GyPNr0
これ、パイロットは失神しないの?
160名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:45:41 ID:DanteNx+0
>>75
もし、有人なら外部との時間差が生じて
同級生がおばあちゃんになっちゃう
161名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:45:59 ID:k/s4dY9g0
いよいよゲームの世界だな
ゲーマーは将来操縦士になれるのか
162名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:50:22 ID:RORDDaRs0
163名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:51:43 ID:EcK4viI90
彗星かな?いや違う、違うな
彗星はもっと、バァーって動くもんな
164名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:52:30 ID:eo4SIgQx0
>>155
不覚にも嫁のマン毛吹いたwww
165名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:57:22 ID:I3BTzwAv0
ウェーブ・ライダー VS ファン・ガンダム
166名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:59:19 ID:4Xr/Sevl0
>>1
いつガンダムになれるん?
167名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:03:34 ID:1GfaXCo/0
一方、日本は月面基地を作ろうとしていた

2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/lunar_exploration/?1274829489
168名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:04:28 ID:Sj49PNoU0
>>142
MBTの装甲持ったマッハ5で飛ぶA-10か。

最強だけど、マッハ5ではアベンジャー撃てないな。
169名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:05:44 ID:Hiw/uYuU0
>>32
数年後にこの計画が炎上して開発が難航しているうちに
ザクの建造計画が始まるんだよ。それで開発が中断されて
1年戦争後にZプロジェクトとして再開されるんだ、矛盾はないだろ?
170名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:08:21 ID:Sj49PNoU0
>>158
それはウルバリン自律巡航ミサイル。

X51Aは質量弾頭。
運動エネルギー自体が攻撃力。
171名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:11:58 ID:Sj49PNoU0
>>161
それはスターファイター。
F104じゃないやつ。

>>164
朝からナニ舐めてんだw
172名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:12:57 ID:iwk41VgI0
なんか新しいWebブラウザの名前みたいだな
173名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:13:44 ID:HAeHTwZV0
おまいら楽しそうだな
174名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:15:36 ID:/L9BNF/aP
自力で離陸出来ないのはちょっとつかいにくくね?
175名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:18:50 ID:x9RICq8J0
空母キラーとして役に立つかもな
176名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:20:19 ID:6J/3ioQA0
日本は、直径500メートルの隕石10個を衛星軌道上に確保して、
誘導ロケットを取り付ければ、それで抑止は完ぺき。
アメ陸は一発で吹っ飛び、非核の、究極の兵器。
177名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:21:03 ID:ESPo22740
衝撃波に乗るってどういう意味だ?
衝撃波を出しながら飛ぶんじゃないのか?
あと、一発いくらするか知らないけど、このミサイルで与える被害額よりも高価だったら笑える。
178名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:21:53 ID:DanteNx+0
>>176
日本は2020年頃に月面基地作っちゃうらしいから
月からレールガンって言うのも素敵ですよね
179名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:23:03 ID:eo4SIgQx0
>>176
究極のエコ兵器www
まぁ並べるまではエコからとてつもなく程遠いけどなw
180名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:23:10 ID:r/XpoqeL0
ちょっとホットスクランブルやってくる
181名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:24:25 ID:/L9BNF/aP
こいつの攻撃方法ってミサイル?爆撃?

182名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:30:34 ID:HMNe8WYXO
>>178
最終兵器はギルガザムネか
183名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:31:32 ID:lyq8Hltq0
風船爆弾の進化系か?
184名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:32:38 ID:PkavyxSg0
各地にちらばってる原潜から普通のミサイル撃っても1時間以内に着弾せんか?
185名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:32:49 ID:jb8GP3A00
もっとスイカバーを意識したデザインにならないものか
186名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:32:59 ID:NEa1/XE50
民主党本部をやっちゃってください。一発なら誤射なんでしょ?
187名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:34:41 ID:nYxCI9cb0
         ノ´⌒`ヽ 
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  ) 
    .i /  _ノ   ヽ  i )    
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/  
    l    (__人_).  |   
    \    i  i   /  今は動けない〜
    /    `⌒ (::::)   それが運命(さだめ)だけどぉぉ〜♪
    |    ̄ ̄⌒) .|
     |  ´ ̄ ̄ ̄ .| |
188名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:03 ID:bG3kwWlr0
そんなことより、スクラムジェットの実証機としての意味合いのほうが重要じゃね?
189名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:05 ID:0G2mD3Lb0
自我を持って反抗する展開マダー?
190名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:36 ID:C02bUxis0
>>187
諦めてください・・・
目覚めないでください・・・
191名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:38:07 ID:XW+lKDDJ0
>>16
それ、なんかもったいないな('A`)
192名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:45:51 ID:eo4SIgQx0
>>191
でも実戦で実験出来るんなら良いんじゃない?
193名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:02:50 ID:U60Dy1U/0
>>184
巡航ミサイルは飛行速度自体が遅いから、迎撃される可能性がある
194名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:01:13 ID:K3XNBmQ50
日本は、とりあえず、核保有国の頭上に、直径500メートルの隕石を
衛星軌道上に並べて、誘導ロケットを取り付ければ、世界の核は無能化する。
非核三原則にも沿った究極の兵器。
防衛省もタダ飯食らってないで、それくらい考えろ。
195名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:13:32 ID:WyWpVKTi0
時速6500キロ‥
早っ
196名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:16:07 ID:fSTQDf9o0
所詮は第三世代のTMSじゃないか
遅れてるな
197名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:19:32 ID:Gz8ga+wk0
>>176
「500mの隕石を動かせる推力を持つロケット」だけで充分だと思うぞ
198名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:20:46 ID:ZZFXFjJz0
>>177
「乗らないと。このショックウェーブに」
199名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:24:04 ID:B9yCP2JG0
これを民間で買って飛ばして、地球上のどこでもお客様のお荷物を1時間以内で
お届けしますという超音速宅配サービスを開始したら、繁盛するんじゃないかな。
200名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:26:02 ID:pGlb+3zg0
ちょw
201名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:47:33 ID:sr0Lm/iMP
母機を離陸させるまでの時間も込みか?

202名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:34:40 ID:8gu2uaMP0
>>199
物より配達料のほうが高くつく罠
203名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:35:59 ID:tniYTX7j0
持っていても使えない核兵器抱え込んでるより
使える最新兵器次々と開発していくほうが利口
204名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:48:06 ID:DanteNx+0
>>202
攻撃目標によってはそういうこともあるだろうね。
時速6000km以上で突っ込んでくる飛行体を防御することも難しそうだけどw
205名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:57:48 ID:0oB9ITPl0
>>184
乗組員の食料の問題とか給料の問題とかコスト高いのよ。
206名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:17:44 ID:xLjC6t5W0
米国防総省にも相当数のガノタがいることが実証されたな
207名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:19:22 ID:dtTQYqgM0
通常兵器と簡単にいうけどさぁ、厚さ4−50センチあるコンクリートの壁を
軽々と突き破り、内部にある鋼鉄製の機器を大量に発生する酸素と化合して一瞬で
消し去るんですよ。直撃うけたら、痛くてウルウルしちゃうんだぞ。何処が通常や
ねん!!!
208名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:28:42 ID:ny9BOmn30
ウェーブ・ライダーシステムを取り入れた超音速爆撃機XB-70ヴァルキリー
って,ZガンダムのTV&劇場版両方に登場していたよね?あれって、ウェーブ・ライダー
繋がりだったのかな
209名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:15 ID:wJdhNkxp0
帰ってこれるの?
大陸弾道ミサイルみたいなもんじゃないの?
210名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:13 ID:R5bnbiEC0
>>209
少なくともこの実験機は使い捨てだね
その為安く済むように使用燃料を通常のジェット燃料採用している
211名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:31:21 ID:EOsaets+0
ウェーブライダーにバリュートじゃ、こっちの方が不利だからな!
212名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:37:30 ID:ESPo22740
>>207
放射能や細菌を撒き散らさずに運動エネルギーで目標を破壊すれば
何でも通常兵器なんじゃないの?
213名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:01:40 ID:yupRbLGL0
環状線の地下鉄を作って
夜間は車内で寝て移動しっぱなしにすれば殺されないじゃんw
20m近く地中のトンネルだと貫通できないだろう
214名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:03:30 ID:/L9BNF/aP
ゼータを乗せて大気圏外まで飛んで行けそうだな
215名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:08:52 ID:ShjSFSWq0
もはやガンダムいらず
216名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:09:09 ID:NXf2zpGs0
Zスレか
217名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:10:44 ID:xNpLxUs80
レイクライシス派は俺だけですかそうですか
218名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:21:44 ID:7pqsyLnO0
これで攻撃する価値がある施設って原発とか要人暗殺以外使い道無いだろ
高価すぎて
219名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:24:22 ID:8b5Nd0KZ0
B52がまだ現役だったことに驚いた
220名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:25:30 ID:NEVmTw870
ピザハットやドミノピザの新兵器か?
221名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:28:00 ID:Chfmq5q/0
要するにミサイル
222名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:28:52 ID:5o4pxXbp0
エウーゴが実用化したのか!?

まさか朝鮮で試験配備になるの?
223名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:30:11 ID:sr0Lm/iMP
超音速巡航ミサイルだろ?
224名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:31:52 ID:yO9MpbUL0
Gディフェンサー のカツが自爆したやつみたいだな
225名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:41:26 ID:m9T03+5w0
>>146
それがアメリカの基本
自分たちが核実験しなくても、核開発できるようになったら、
他国には、核実験は悪い事みたいに言って、世界中で停止することを持ちかける
226名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:06:50 ID:9Yi0NAID0
>>225
アメリカが核軍縮に積極的になったのは、多くの国が数十発〜数千発の核を持つより
アメリカと極少数の特権国だけが数十発程度の核兵器を持つ方が、安全保障上からも軍事費削減からも都合がいいからだしな
アメリカが言ってるのはあくまで核「削減」であって核「撤廃」じゃないのがミソ
227名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:17:34 ID:aPYWTGaj0
>>1
ミサイルと何が違うの?
228名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:26:21 ID:vXgXrJ4j0
>>67
先進国の一般市民的には、
中進国やテロリストの核兵器で一瞬にして国ごと滅亡、
なんてより、こういう兵器で関係ないところでつぶし合いをしてくれる方が
よっぽどありがたいからな。
229名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:33:42 ID:u+FSKo7X0
http://x51.org/

ここ見ろ。いろいろ捗るぞ。
230名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:34:41 ID:fyDUBYZ/0
やっぱりガンダムスレかよ
おまえらときたら…
231名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:36:31 ID:C2KMhg3k0
こいつを大型化して有人機にしたら、シャトルの後継機になるんじゃね?
232名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:36:32 ID:uHSmIFXe0
>>227
ミサイルよりも追尾能力があるんじゃね。
遠隔で映像みながら撃つんじゃないの?
233ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/26(水) 16:37:28 ID:BG70khbc0
  せっかく造ったのだから試してみたい罠・・・


     \ |同|/       ___
     /ヽ>▽<ヽ      /:《 :\
    〔ヨ| ・(ェ)・|〕     (=○===)
     ( づ旦と)     (づ旦と )
     と_)_)┳━┳ (_(_丿
234名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:40:50 ID:WwiKp5jv0
>>226
核武装を試みる反米国家を潰す名分を得やすくするという意図もあるのでしょうな、恐らく。
235名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:59:30 ID:GdAlACg8i
これが直接突っ込むの?
GPS誘導子弾を持ってるとかじゃ無くて?
236名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:02:27 ID:KNTZysUA0
これがまたスマートボムとかミサイルのキャリアになってるの?
それともこの機体を突っ込ませるの?
237名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:09:57 ID:Gtvt87Wy0
またこれのスレ立ったのかw
ロシアとかは「核弾頭を搭載しないったってそんなこと分らんじゃないか」
といって文句つけてるそうだが。
238名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:20:17 ID:GqY9MiD30

        オワキャノン         オワタンク           オワタム

       @\  @\                        \冂/
        \ (^o^)\ >    @ヽ、   @ヽ、            E^o^ ヨi /7
   _()二)_(/~'ー,~~7.(≦)  \ \   \ \     ())  「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_|    \ (^o^) \ >  ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
    Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二|   _(/~'ー,~~7_(≦)  ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
         |^ーi|  | る!   (88),叉「」〉(88)_,)ノ        | j | |.|| ┃|
         ◇-||◇┤      /三/,o/~/三/0 \      几0(几)L二!
        ∠三0/i二i0     (三(ー―(三(0⊆0)    ∠三ヲ/i二iヽ
239名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:53 ID:DTlW66e00
は?
240名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:55:50 ID:XJzob1hw0
ここまでゴッグなし
241名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:57:19 ID:NEVmTw870
アメリカ本国製のピザが届く訳か
242名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:58:57 ID:biCje67h0
カツの棺桶になったヤツだな
243名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:08:11 ID:LCVmIZeN0
>>241
到着と同時に家ごと焼いてくれる超新鮮温かサービスがもれなくついてくるぜ
244名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:09:23 ID:q4UNR4xW0
何でアメリカなんだよ?
日本が先に開発するんじゃなかったのかよ!
245名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:13:43 ID:NNf2FRhE0
スイカバーきたこれ
246名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:16:24 ID:70D+K0Cx0
俺は人を殺さない!その怨念を殺す!
247名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:16:43 ID:6rdNF2nx0
にんげんてなんなん
248名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:25:09 ID:3DxdpWbP0
>1
ビョんやんとソウル標的でとりあえず試射
249名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:34:15 ID:rTB45iV/0
極小隕石落としみたいなモンだよ、迎撃も不可能だしなにより汚染がないからまさにクリーン爆弾w
250名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:42:06 ID:c3gPOg760
俺の海底基地には攻撃できまい
251名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:44:55 ID:VgXPMGJyO
+民はどのZ+が好きなんだ?
252名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:45:06 ID:6ZTMwE9X0
そりゃ、F-22は要らない子だわな。
253名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:47:51 ID:O/2sRY0V0
名前こそZだがゴーストX9に近いんじゃないか
254名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:49:22 ID:MkVuduL+0
金正日かわいそうに
255名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:54:34 ID:Qs9WCpEJP
※万一遅れた場合は無料とさせていただきます。
256名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:00:13 ID:R5bnbiEC0
>>227
飽くまでこれは実験機でこれがそのまんま巡航ミサイルとして採用されるか判らないと言うことを忘れないで欲しいけど

現行のミサイルでは追いつけない速度
現行の対空ミサイルだとマッハ2.5前後
こいつはマッハ7前後を出すのが目標
ちなみに世界初の弾道弾であるナチスドイツのV2の着弾時の速度がマッハ8
従来の対空システムだと補足できてもまず当たらない。
SM3なら或いは可能かも?
但し巡航ミサイルなので弾道予測ができない。
257名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:00:56 ID:SxR5ouWp0
何処が飛行機やねん、ミサイルにしか見えんぞ
258名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:06:01 ID:NEVmTw870
何時も通りにピザハットに電話。
ネイティブ英語で接客される。
「?」と思いながらも、それなりに英語で返答、オーダーする。
一時間後に爆死?
259名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:07:07 ID:TKeak/Vi0
Zガンダムみたいに変形しないの?
260名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:16:12 ID:U4I7oZ/T0
将来はアークバードに搭載される予定


261名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:45:38 ID:qeDjjR7E0
自衛隊がぐずぐずしてるから先にZ作られちゃうじゃないか。
なんとかしる
262名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:12:42 ID:zVXCCk/g0
>>5
音速の5〜6倍って書いてあるじゃん。
つまりお前が全力で逃げたとしても相対速度は音速の4〜5倍。
すぐに追いつかれる。
263名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:29:33 ID:uu8zwmLE0
>>260
一瞬アードバークと空目して「何で今更F-111?」と思ってしまたよw
264名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:04:44 ID:g23Fph1f0
>>1
・・・?これ、ミサイルじゃ?w
265名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:09:23 ID:Er6ndjEK0
>>無人極超音速機「X51Aウェーブ・ライダー」
日本も何か似たような実験機、オーストラリアで飛ばしてなかったっけ。
266名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:13:13 ID:q4UNR4xW0
>>264
ミサイルです
267名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:13:15 ID:rqS/VrzL0
どこでも一時間だよ〜もってけドロボー
268名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:18:53 ID:EdgyW6260
対弾道ミサイルもそうなんだけど、このミサイルも高度15Kmまでカチ上げてから
滑空させるんだろ?ロシアの早期警戒衛星に弾道ミサイル攻撃だと誤解されない
のか?
269名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:41:06 ID:mXE8E2J10
ウェーブライダー・・・
レイクライシスの自機もそんな名前だったような
270名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:51:06 ID:9k0coGt20
Ζガンダムのはウェイブライダーだったような
271名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:52:46 ID:2NwHYW6w0
これスクラムジェットかなんかだろ?
272名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:52:46 ID:0HvsDSn90
ここまでゼンガーの話題無しって嘘だろ?
ドイツの科学、技術力は世界一なのに・・・
273名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:04:57 ID:GMGZVvG0P
遊びでやってるんじゃないんだよーっ!
274名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:28 ID:WJv11WxY0
これって突撃するわけじゃないよね?
ミサイルをさらに発射するんでしょ?
275名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:09:35 ID:kfVrtu6g0
うぇーん、こわいよー、もえちゃうよー
276名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:12:36 ID:R5bnbiEC0
>>274
そんな余裕のある大きさにはとても見えないが
後ろ半分は加速用ロケットブースターだし
277名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:15:34 ID:IvFSYFlb0
B52落とされたらアウト?
278名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:23:26 ID:zLmHMMqj0
>>1
これが大陸間弾道迎撃機(ICBI)か。。。
いや、大陸間弾道攻撃機(ICBA)かw
279名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:24:41 ID:bXZtqaS+0
スクラムジェットだ!
280名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:27:14 ID:pKJIsbQC0
スイカバー的なものですね
281名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:39:11 ID:2NwHYW6w0
主翼がほとんど無く、機体底面は平面。

超高速で飛行するため、丸みを帯びた機体上面と平らな機体底面によって揚力を得るのだろう。
また、機体の底面が平らである事は衝撃波に乗って飛ぶという飛行原理に適ったものなのだろう。
してみると

>>274
例えば、この本体が目標付近に到達した時の速度はやっぱり極超音速、マッハ5とか6だろう。
その状態で本体のウェポンベイとか開くとかできないだろう、空力的に。
また、本機を一見して分かる通り、高空を超高速で飛行するようにできており、
一度減速して低空に降りたら、二度と再加速して飛び上がれるようには見えない。
尚且つ、銃や大砲と同じように質量兵器だと言うんだから、この本機自体が目標に突入するものだろう。

そうやって考えてみるとミサイルとの違いがわからないし、ミサイルと違う使いどころがわからないな。
ぶっちゃけICBMの弾頭を核抜きにした方が安くて早くてうまいような気がする。
大陸間弾道弾の地表付近速度はマッハ5どころか50なんだから、そっちのがよくね?
282名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:53:25 ID:R5bnbiEC0
>>281
MD対策でしょ
中国もロシアもMD防衛システム開発してるし
283名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:55:49 ID:R5bnbiEC0
あーまたやっちまったw
MDシステムだなw
284巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/05/27(木) 00:08:43 ID:A7WP7Hxd0
>>281 大陸間弾道弾は値段が張るのと着弾精度の問題だと思われ。
285名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:31:02 ID:fdN1SCTD0
>>282
弾道弾を撃墜するMDから逃れられるのかな?
どうも疑問が残る。

>>284
弾道弾の精度は今や100mとかでしょ?
更に高精度と言う事か。

コストはどうなんだろうね。
維持管理に多大に費用のかかるICBMに比べれば、うんと安いんだろうかね。
286名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:44:20 ID:OfqEUc930
>>285
弾道飛行じゃなくて高度10Kmで極超音速飛行すんでしょ。
弾道弾なんてV2でも射程175kmで高度80Km位上昇する。
中国のキラー衛星では対処しようがないし、ロシアのBMDでは10キロトンの核使うから大げさすぎる。
かといって通常の防空システムでは速すぎて迎撃出来ない。
新しい核削減条約締結させたらロシアにも優位に立てる。
対空レーザー兵器でも実用化させないと迎撃はかなり難しいと思うよ。
287名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:09:23 ID:6y8dT52G0
複数発射拠点があればってことか
288名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:45:54 ID:fdN1SCTD0
>>286
> 弾道飛行じゃなくて高度10Kmで極超音速飛行すんでしょ。
迎撃難易度に関して、その高度の違いがどうなのかイマイチ理解できんんかったのよ。
弾道飛行じゃないから迎撃しにくいって事だろうか。
確かに弾道飛行では初速が遅く、弾道の頂点付近もやっぱり遅く、目標付近の終速が最高速となるし。

レーザー兵器の開発は盛んだったが(主に米国で)この辺りから大きな意味が出てくるのかもな。
今のところ開発の費用と期間の割に成果低いように感じてたが。
289名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:15:09 ID:OfqEUc930
>>288
打ちっぱなしの砲弾じゃないしw
元から極超音速域用のリフティングボディなのに何のためにちっこい翼4枚ついてんのw
弾道飛行どころか方向変えるためでしょw
GPS誘導出来るならそれ位はやれないとw

トマホークみたいな地表すれすれを飛ぶ亜音速精密誘導弾だと誘導経路作成するのに直近の精密地図作らないとダメで
それを作成するのに数カ月かかる。
高度10Kmも飛べば地形の影響も受けないし飛行計画も比較的容易に立てられる利点もあるじゃない。
290名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:23:15 ID:fdN1SCTD0
>>289
弾道弾と巡航ミサイルのいいとこ取りした精密誘導兵器ってところか。
291名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:44 ID:WnfB16Fa0
>>14
それ番組が違うじゃねーか。やることは一緒だったか。
292名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:54:53 ID:qpPtuKU80
目的地に着いたら人型に変形するヤツ?
あんま効率よくないな
293名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:58:21 ID:kva1NSPs0
>無人極超音速機


ものは言い様だなwww
294名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:13:31 ID:rmelK/upi
これに核弾頭つけたら立派な核ミサイルだろw

軍縮交渉で削減されないために無理矢理飛行機扱いにしてんじゃねーの?
295名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:52:20 ID:mmUIz2qE0
>>262
>>5「てめぇがパワーなら俺はスピードだ。一生おいつけんぞ!!」

>>5「なっ」
WR「ふふふ。お久しぶりです」
296( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/27(木) 09:58:45 ID:9fWhCzW80
将来有人化する為の布石じゃねぇの?
297名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:33:05 ID:LM7jI3dc0
初飛行に成功

日本時間27日午前2時頃、B-52に吊り下げられた状態で離陸。15.2km上空で
切り離された4秒後、ロケットブースターによって空中発進し、マッハ4.8に達した
時点で切り離しが正常に行われた。
最高速度マッハ6を記録したほか、スクラムジェット(P&W社製)の燃焼時間は
200秒を超え、X-43が記録した12秒を上回った。

今年の秋をメドに、更に3回の飛行試験が予定されているとのこと。

http://www.af.mil/news/story.asp?id=123206525
http://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/091209-F-6680C-640.jpg
298名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:38:49 ID:9TidfFSq0
>>297
いきなりX-15の最高速度記録に到達したか。
通常のジェット燃料なのに頑張るなあ。
299名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:47:07 ID:Ml/CcLGU0
鉄粉ばら撒いたらどうなりますか?
300名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:58:38 ID:5eQc9Ta+0
>>299
よっぽど濃度と厚みがないとだめじゃないのかな
もっと滞空できる繊維状で溶解付着する物質のほうが委員じゃないかな
301名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 20:25:28 ID:LSHrgi9w0
>>300
マグネシウム合金か!
302名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:05:17 ID:F5mVM5a40


軍事は特にだけど
それほどまで本当に凄いものだったらまず発表はしません。
秘密にしておいた方が余程効果があるから。

よって今回のそれも
いかにも凄いんだぞ!とメディアに報じさせてる時点で誇大確定。


アメリカはそういうやり方が多いんだよね。


303名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:07:28 ID:1g8DSeGc0
マッハ6だと1時間以内は無理じゃないの
304名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:10:23 ID:iCUOL0dt0
>>299
そういう考え方は大陸間弾道弾迎撃のアイディアとして70年代くらいからあって、
実験開発されていたけど、モノにならなかった。
レーガン政権時にスターウォーズ構想の中でも、同じように鉄球ばらまいて鉄の雲を張り、
弾頭そのものの速度で弾頭を破壊するって構想があっと思ったが、それも全計画と共に中止になったはず。
305名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:18:14 ID:9+5hYGLI0
>>304
日本軍でも開発してたと思うよ
鉄球じゃタイミングがあわないとだめだろ
落下軌道ねらって鉄の雨ふったら自分が危ないし
ミサイルは吸気する必要ないし

航空機ならMOABを点火せずに使えばいいと思う
306名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:18:14 ID:ovx6dhQH0
>>303
発射基地がアメリカ本土だけってことは無いだろうから「世界中にある米軍基地から」
1時間以内で攻撃可能なんじゃね?

307名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:25:29 ID:ZBOxkLCm0
>>22
超音速で巡航飛行なんてしたら、こいつが通った後は、まさにぺんぺん草も残らないだろwww
一応当初の開発は飛行機らしい・・・まぁミサイルだわなぁ。

308名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:34:14 ID:ZBOxkLCm0
>>77
世界的に先進的な兵器を開発してる国は無人機の方向じゃないかな。
捕虜の扱いが困るからね。

>>123
核兵器じゃないから、実戦配備は世界中の米軍基地のどこでも可能だろ。
309名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:34:31 ID:iCUOL0dt0
>>305
> 日本軍でも開発してたと思うよ
ほー

レシプロ時代なら更に実用性が低かっただろうな。
標的の速度の問題で。
このデブリ型の迎撃兵器は標的の速度が速い方が実現性が高いだろうかれね。
対衛星兵器、対宇宙機なら、まさに実現性があるわけで。
310名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:48:40 ID:acfYci1J0
>>306
トマホークの後継として
原潜や艦船から発射するんじゃないかな
311名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:50:17 ID:u3I8R9mc0
>>36
20分以内に配達出来ないと
312名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:57:29 ID:O5wFA5R20
北チョンで実戦テストか
313名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:10:24 ID:gs+NrlPi0
一方ロシアの民間企業が、コンテナ搭載型に巡行ミサイルユニットを開発、世界中のコンテナ船やトラックに巡行ミサイルが搭載され、数分内に発射可能に。

冷戦時代より今の方がよっぽどこわいよ。
314名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:21:15 ID:B1wZJ84x0
>>313
あのミサイルはヤバ過ぎる…
315名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:26:22 ID:hqWO6hag0
>>310
原潜や艦船からの発射はムリじゃないかな?
316名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:28:23 ID:j0QwUOUl0
普通のジェットエンジンは、静止状態からの発進を可能にするために、
吸い込んだ空気を圧縮して、エンジンに送り込んでるけど、
それだったら、高速で流れる空気の中に、エンジンを直接放り込めば、
圧縮しなくても、物凄い勢いで空気が入ってくるよね!
という発想を、形にしたのがラムジェット。初速を得るために、
他の飛行機や、ロケットで加速してやらないといけないため、母艦が必要になる。

実験では既にマッハ8に達しており、今後更に伸ばせる可能性がある。
マッハ8は秒速にして約2.7km。
立っている人間が見渡せる範囲は、せいぜい5km四方と言われているから、
地平線の彼方にキラッと見えたら2秒後にドスン!だ。ドラゴンボールの世界だな。
317名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:34:52 ID:ZBOxkLCm0
>>316
これ補助つーか、最初に通常エンジンで飛行じゃない?
318名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:38:16 ID:acfYci1J0
>>317
高度10kmでロケットブースターでマッハ5まで加速、その後スクラムジェットで200秒加速してマッハ7超を目指す
後は滑空して落ちるだけ
319名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:39:48 ID:Ai7z/HZc0
>>313
すげえ・・・
民間コンテナ船どうしの海戦が見られるのかw
320名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:45:13 ID:ZBOxkLCm0
>>318
thx。
更に補助ブースター有りなら、地上や原潜発射も可能になるかもってことだよね。
321名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:48:09 ID:B1wZJ84x0
>>318
スクラムジェットはラムジェットと通常ジェットエンジンの組み合わせ。
単なるラムジェットでは無いという意味では>>316の指摘は合ってる。

単なるラムジェットならボマーク(初段ロケットブースター+2段目ラムジェット)とかで実用化済み。
322名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:49:58 ID:acfYci1J0
>>320
オバマが提唱しているプロンプトグローバルストライクの内容からするとそうしないと実現出来ない気がするってだけw
何処にいようと攻撃要請して1時間で着弾するって話なんだし
323名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:13:18 ID:6rDADbVx0
これって設計上の最大燃焼時間てどのくらいなわけ?
実験だとまだ数分しかできてないみたいだけど
324名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:21:57 ID:z0N8rJ7H0
>>306
たぶん東海岸・アラスカ・グアム・ディエゴガルシアだけでカバー可能だよね。
325名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:23:03 ID:P0rCg2fN0
>>319
JRFが・・・・
326名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:35:30 ID:7cNKsELb0
俺なら音速に達した時点で失神する自信がある。
327名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:20:11 ID:IacMYKxc0
これ、頑張ってるのはB52だよね・・・。
328名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:21:29 ID:LdGMD5VF0
もう可変型MSの開発に成功してたなんて
329名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:31:05 ID:K4EFpeww0
>>219
2045年まで使う気らしいぞ。
330名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:36:51 ID:aaEC77g00
331名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:39:34 ID:u9+zxHsl0
1945年って随分と昔だなw
332名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:48:01 ID:Wur8GzVUi
弾道ミサイルはどうしても精度に難があるからな。
核弾頭ならば精度はそれほど必要無いが、非核兵器で精密爆撃するのには向いていない。
また、弾道ミサイルは大気圏再突入の熱でどうしても探知されてしまう。
あと、弾道ミサイルは、それが核兵器でなくとも、そうだと疑われる可能性がある。
333名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:56:21 ID:C6rOJKe30
>B52戦略爆撃機から発射

いつまでストラトフォートレスを使い続けるつもりですか???
ランサーは?スピリットは?
334名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:57:45 ID:PwTLIE2t0
君は刻の涙を見る
335名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:01:52 ID:wWhkvUnv0
>>310
射程が全く同じならトマホーク退役になるんだろうけど、
ウェーブライダーの揚抗比ってスズメ並みらしいから、
意外と射程が短いのが現状じゃないかな。
あと熱対策も、長射程になるほどハードルが高い。

それらが改善されると、時代が本当に変わると思う。

>>323
トマホーク代替用で巡航速度マッハ6とすると、
10分〜20分くらいが目安。
336( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/28(金) 01:07:35 ID:BLGnXPs20
>>333
NASAの空中発射母機だろ?
たぶんB-1より使い勝手が良いんじゃね?
B-2は論外だし。
337名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:21:09 ID:qzl+g8j70
分厚い複合装甲の板を何重にも重要施設の上に敷き詰めてもダメなの?
338名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:26:58 ID:J23t0d/R0
ペイブウェイを落とす 帰ってくる巡航ミサイルだろ?
少しでもローコストにしたいんだな
339名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:29:47 ID:TZ6feDwo0
どうでもいいが早く次期主力戦闘機を決めろよ
F-4墜落でもしないとやる気でないのか?
340名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:43:19 ID:8QNt34zY0
>>338
母機は帰ってくるけど、ウェーブライダー本体は帰ってこないよ。
341名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:44:27 ID:FkqRf1Jp0
将軍様ガクブルだな
342名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:48:53 ID:37uZ4Yq70
そうか!水の星って地球の事だったんだぁ!
343名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 01:49:08 ID:8QNt34zY0
344名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:17:08 ID:O+P2J7mJ0
日本もジャクサが極超音速機研究してるようだけど、まだまだっぽいな。
先ずは超音速旅客機か・・。
爆撃機の方がいいと思うけど・・。
345名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:18:03 ID:katQr3UIP
今頃羽柴秀吉も秀吉お手製で配備してるかもしれんw
北のミサイル騒ぎにもお手製のミサイルで向かい打とうとしてたからなw
346名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:20:27 ID:sxEn1edz0
非核国に対しては核弾頭用のICBMは勿体無いので、比較的ローコストなこっちを使う感じ?

核弾頭を積めるICBMは世界的トレンドとして削減方向にあるし、
非核武装国に核兵器を使うのもトレンドとしてNGになりつつあるから、
核でなくてもピンポイントで攻撃できれば核兵器でなくても十分な抑止力となりうる、というわけですかね。

スパイ映画で、これに乗り込んで各地に飛ばされるってネタが出てきそうだな。
無人だからの高加速なのに・・・
347名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:33:40 ID:sxEn1edz0
>>136
高度15kmなんで、まったくもって大気圏内飛行ですよ。大気圏再突入なんてしませんよ。
V1ミサイルやICBMみたいに大気圏外に一旦出たりしません。
対流圏の上の成層圏を飛行するんすよ。

超音速の巡航ミサイルなんだけど、さすがに低空を超音速で飛ばすと燃料消費がつらい。
高度的にはレーダーには映るかもしれないけど、小型でステルス塗装してれば映りにくいはず。
それにこの速度なら撃ち落とせないだろう(いや、レーザーで撃ち落とす)。

B-52からだけじゃなく、潜水艦からも飛ばせるようになるんだろうね、将来的には。
348名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:08:41 ID:u9+zxHsl0
>>347
巡航ミサイル並みの高度だと、地上が大変なことになるしねw
349名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:32:47 ID:BxuLag5j0
極超音速流 hypersonic flow (Ma > 5)

流速が全域で著しく音速を上回る流れ場。
断熱圧縮による激しい発熱により流体が電離・プラズマ化する。
このような流体を実在流体とよぶ。
一部の実験機や、大気圏通過時のロケット周りの流れがこれにあたる。


なんのこっちゃかさっぱりだけど
切り裂いた空気が燃えるってことかのう?
馬鹿でごめん
350名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:37:04 ID:rrMDJ6/00
撃ち落とすにはレーザーじゃないと無理なレベルか・・・
351名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:55:25 ID:Hr4SUn150
トマホークでいいじゃん。
352名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:07:27 ID:gB3FibbF0
>>349
>断熱圧縮による激しい発熱により流体が電離・プラズマ化する。 

レーダーにはくっきる写るな。
353名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:12:43 ID:rnsW2DPJ0
無人機だから帰還するのかな?
354名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:15:11 ID:1vHhT+Gr0
やはり、スカイフィッシュは未来の…
355名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:17:33 ID:33JciDk/0
無人とか・・・
ターミネーターの世界かよ
こええええええええええええええええええええええ
356名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:41:25 ID:u9+zxHsl0
>>349
>断熱圧縮による激しい発熱により流体が電離・プラズマ化する。
断熱圧縮ってのは密閉されて圧力掛かるため、放熱が出来ないから温度が急上昇する状態。
極超音速だと流体(機体)周辺に、そういう場(密閉状態)ができるのかね。
で、超高温になると電離・プラズマ化が起きると思うけど、相当熱いねw
357名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 05:50:05 ID:Fe38xQcG0
>>251
デルタプラス
358名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:38:45 ID:wIvxg+UB0
時速7,350kmか。まぁまぁだな。えぇぇーっ
359名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:49:24 ID:rncinUGX0
>>251
リゼル一般機。
近いうちに、HGのGM作り終えたらR-008リディ機で作りたいものだ…・。
360名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:19:06 ID:uaCqH9LOO
通常即応型地球規模攻撃兵器で民主党を懲らしめて下さい
361名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:34:55 ID:8+OoGSO5P
>>251
Zー3号機。
362名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:52 ID:NeGaAy6l0
「無人君」って?
363名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:20:38 ID:VyiCK/a20
飛んだようだな
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:39:08 ID:4JKF81ax0
これの弾頭に軽金属(Na、Li、Mgなど)を搭載すると、威力は増すかな?

365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:48:17 ID:T1DAz4/p0
>>364
むしろ重くて運動エネルギーが大きい方が破壊力は増すんじゃないの?
タングステンとか劣化ウランとかの貫通体をバラ撒くとかさ。
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:47:12 ID:+Y3SiN540
日本でも「無人輸送機」作らないかな。
何を輸送するかは秘密。
367惨事に遭いましょう:2010/05/29(土) 08:11:09 ID:g18DGKUU0
>>1
X-51 Waverider Flight Testing
ttp://www.youtube.com/user/smartUSAfortwo
US X-51 WaveRider Readies For Flight
ttp://www.youtube.com/watch?v=x6BaU5_oFJY
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:12:56 ID:O+ZObnPg0
馬鹿じゃね?窓明け上だろとか図々しいんだよ
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:17:43 ID:WU9b6niz0
370名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:16:45 ID:squRLBVO0
そのウェーブライダー違うwww
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:34:22 ID:4paro66A0
これって峡谷の間に作った基地だったら攻撃できないよね。

あとはイスラムゲリラが竹の上に作ったゲリラ基地とかも
運動エネルギーだけだから2mぐらいの穴が開くだけ。
中国の竹組み技術が大活躍しそうだけどw

実験成功ソースが無いから載せておく。
距離で言うと400kmぐらいしかエンジン燃焼できてないね。

世界のどこでも1時間内で攻撃=極超音速機試験に成功―米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000111-jij-int
【ワシントン時事】米空軍は26日、地球のあらゆる場所を1時間以内で攻撃する
無人極超音速機「X51A」(全長4.2メートル)の初飛行試験を実施し、成功したと発表した。
 オバマ大統領は核兵器廃絶を目指す一方で、通常戦力による優位性と抑止力を確保するために、
非核弾頭で即座に攻撃できる「通常型即応グローバル攻撃兵器(CPGS)」の開発を重視している。
通常弾頭を搭載したX51Aを1時間以内に目標上空に誘導し、突入させる構想だ。
 X51Aは26日、B52戦略爆撃機に搭載され、エドワーズ空軍基地(カリフォルニア州)を離陸。
高度約1万5000メートルで切り離された後、高度約2万1000メートルまで上昇、マッハ5まで加速した。
その後、機体は太平洋に落下した。
 開発の成否を握る新型エンジンの燃焼時間は約200秒で、目標より約100秒短かったが、
空軍研究所は「試験の目的はほぼ達成した」としている。2004年に航空宇宙局(NASA)が
無人極超音速機でマッハ9.6を記録したが、エンジン燃焼時間はわずか約10秒だった。 
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:37:43 ID:7nhDtmcZ0
桜花みたいなもんか?
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:41:50 ID:txMTz1cL0
ついに飛べるようになったのか。
あまりに速過ぎて空気との摩擦熱で機体が燃え尽きてしまうのが課題だったんだよな。

374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:28:44 ID:1gK7t+a00
>>371
地殻ごと破壊されたら峡谷なんて無くなるだろ。
もちろん核シェルターも壊れるだろ。
375名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:07:51 ID:v46bb8LN0
>>374
それどんな最終兵器だよ・・・地球が滅ぶぞ(;゜д゜)
376名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:51:25 ID:9CGGNAwG0
>>342
えっ!今まで分からなかったの?
377万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/05/29(土) 19:18:06 ID:kZKWdnFHQ
  ∧_∧
 (=・ω・)画像見た限り、ステルスっぽいな
.c(,_uuノ で、自在に加減速できそう
378名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:22:00 ID:gSXjnpOt0
有人ミサイルを作れ
379名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:24:20 ID:4RL+ghUO0
さあ日本も無人機つくるんだ
380名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:26:30 ID:t9+u0y9w0
B52が最新兵器を運用してるのが凄過ぎる
ベトナム戦争とかで使ってた奴だぞw
381名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:30:48 ID:jzR6Z5Il0
無人だから可能な速度なんだろうな。
382名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:32:52 ID:/zOAb2HWP
Подумайте на русском языке
383名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:12 ID:SVeo28CQ0
地球一周約4万kmでしょ?
なんで音速の5-6倍で地球上どこでも1時間以内に攻撃可能?
何ヶ所かに配備?
384名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:39:58 ID:MKBP4xw00
ジョガーに大人気のあれか
385名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:42 ID:KlSzsCog0
ご利用は計画的に
386名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:49 ID:1gK7t+a00
>>375
非核の通常兵器だから日本も持てるね^−^
387名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:16 ID:1jBphxea0
雪風?
388名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:48:07 ID:5aBwf5X00
回避動作しながら低空を飛んできたら迎撃不能だな

中国が折角作った空母は東シナ海に沈む運命
389名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:50:01 ID:kQ0BYCRi0
核ミサイル搭載を前提にしてないなら日本も持てるね
もっと凄いの開発しろよ
ロッキードみたいにCIAが邪魔してくると思うけど
390名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:21:04 ID:sOpesF3r0
>>389
日本の科学力では無理。
391名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:30 ID:5UIN3qLG0
F35代替エンジンに拒否権警告=国防予算で議員と攻防−米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052900246
392名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:23:02 ID:1gK7t+a00
>>390
余裕だろw
こんな中途半端なものじゃなければ
もっと強力な物でも持てる。
393名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:26:10 ID:WV0A4MSM0
>>390
んー、方向性さえ与えられればどうだろう?
394名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:36:53 ID:HH1LZJ2W0
日本がこれを作ればいいのに。何もアメリカに頼る必要もない。
何でそんな発想がないんだろう?
395名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:37:34 ID:7nDEguM00
ミンスどもを粉々に
396名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:11 ID:HSuJQ7320
速度が速すぎるから対艦ミサイルのように目標手前で一度ポップアップして標的の
上からズドン!って攻撃は出来ないだろうから、結構浅い角度で薙ぎ払うように標的に
突っ込んでくるのかね?
397名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:22 ID:x98N/ZJE0
日本も今すぐ極秘に開発するべき
398名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:42 ID:wP00pQ7o0
まあ
ナチスドイツでさえ
マッハ2のミサイル作る技術もってたんだからな

マッハ10で地表攻撃か・・・

弾丸の質量を増やすだけで小隕石メテオだな
399オブジョイトイ:2010/05/29(土) 22:42:41 ID:9S6fCG1+0
佐川急便で運んでもらう
400名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:48:04 ID:Cl1Utazy0
>>383
12個?
地球を正12面体に近似して
正五角形が12面、
半径4200kmの円が12個で地球を覆える。

半径
401名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:42 ID:vxNpbmdIP
弾頭をタングステンポリマーで作れば空母位は一撃で沈められるな
402名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:15 ID:KlSzsCog0
怪傑ポリマー
403名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:12:29 ID:g0FJ1hXZP
>>394

憲法上、他国領土を攻撃する目的の兵器は作れませんよ。

軍事衛星ですら「他国領土上空を飛ぶので憲法違反」という基地外がいる。

日本はそういう国です。
404名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:29:11 ID:e+LGGQQp0
>>403
火薬に頼らないで露天掘りの石灰山を掘削する技術の開発ってことにでもしようか
405名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:28:55 ID:mpFLCGnw0
406名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:51:05 ID:+Meabm860
407名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:19 ID:xf/sRfrm0
無人なので旋回性能も凄いんだろうな
レッドアウトしそうなGでもOKとか
408名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:29:09 ID:g7mbVJ980
>396
炸薬に頼らないエネルギー兵器だから、ポップアップする事で運動エネルギー、即ち速度を
ロスするような終末誘導はしないんじゃなかろうか。初期加速の後は弾道軌道に沿って飛び
最終段階になってから姿勢制御し、目標にほぼ水平に近い角度で突っ込むと思う。これなら
洞窟の奥に潜む目標も岩盤に邪魔されず狙えるメリットもあるだろうし。
409名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:59:09 ID:5K2p3a7i0
>>402
音速の張り扇でも搭載するのか
410名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:32:38 ID:XWxHGF6C0
つまりどういうことです?
411名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:16:37 ID:cvlqIaouP
極超音速ロケットパンチだろ
412名無しさん@十周年