【経済】 「創業者の故本田宗一郎氏が夢見た“悲願”」 〜『ホンダジェット』空へ 米で11月に初のフライトテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:51:46 ID:MzRhe9k20
>>335
S2000 壊れやすい
でググれ
371名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:51:50 ID:Oo1rjvGU0
>>291
スティンガーって何に向かって飛んでいくか知ってるかい?
372名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:11 ID:4LpsZ72Y0
故障?メーデー?非常時にはウイング店にご相談下さいw
373名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:41:06 ID:fO9uaRzs0
>>316
つ戦闘妖精・雪風
374名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:31:24 ID:8XkRh9hR0
戦闘機ならスレ伸びるけど
民間機は全然伸びないな
俺は凄い好きなネタなんだけど
375名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:47:56 ID:a1+wPC5g0
>>51
流体力学を突き詰めれば
結局同じようなデザインになるんだろうけどなwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/HondaJet
376名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:17:48 ID:jzIHDuvr0
>>158
しかも終戦=ジエット機が出始めた頃だったからね。
そのタイミングで7,8年も止められたらジェットの特許取られまくり。
開発停止期間+特許有効期間の約30年遅れたわけだわ。
でもよく今のレベルまで這いあがったと思うわ。
377名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:34:12 ID:jzIHDuvr0
378名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:15:57 ID:aMoHUt6T0
>>377
ある意味奇形
379名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:17:30 ID:zLmHMMqj0
>>307
訓練が終って帰還したら、直ちにエンジン降ろして、
各部を徹底的に分解整備するので、総じて寿命は
長いのださう。
380( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/27(木) 08:53:19 ID:9fWhCzW80
381名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:09:04 ID:tYYIsySu0
>>370
整備士の間ではホンダエンジンの耐久性の高さは常識レベルなんだが。
382名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:13:05 ID:SloCjTz10
悲願達成って凄くいい字面だよな
この四文字だけで感慨深くなってしまう
383名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:21:02 ID:/hDX1L4N0
つぎは民間ロケットかVTOLだな
384名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:21:47 ID:Do+M4U830
自動車・バイクは電気化で複雑な機構が不要になってインド・中国辺りが脅威だし
新たな市場を開拓ってのは間違ってはない
電気飛行機はまだまだ先だろうし
385名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:22:21 ID:ATjIs5oQ0
JALも倒産したってのに
いまさらだな
386名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:24:08 ID:2afdniYn0
航空関係で創業者の悲願というと真っ先に思い浮かぶのはジャック・ノースロップだな

またB-2が完成した翌年に死んだのが凄い
まさに運命と言う他無いというか
387名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:24:32 ID:ATjIs5oQ0
>>64
翼はバイクにしかついてないわけだが
388( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/27(木) 22:25:51 ID:ZzoX7TKV0
>>381
F20C以外で簡単に壊れるハナシは聞いたコト無いし・・・。
B18C辺りだと、ターボ化しても耐久性は充分だとか。
389名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:30:02 ID:oBEEGrGu0
>>23
>世界的にも珍しい新型機が、まもなく“離陸”する。

おいおい、全然乗客人数載ってないぞ
390( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/27(木) 22:31:41 ID:ZzoX7TKV0
>>375
VFW614とホンダジェットじゃどっちも翼上エンジン使ってるけど、
アプローチが違うんだよなぁ・・・。

>>51の言い方だと、
タイヤが四つ付いてる量産車は全部T型フォードのパクリになってしまう。
391( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/27(木) 22:32:55 ID:ZzoX7TKV0
>>389
乗客数は5〜6人だそうな

http://ja.wikipedia.org/wiki/HondaJet
392名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:33:00 ID:VFFB1bVV0
この分だと次期ステルス戦闘機は三菱でなくてホンダに頼んだ方がいいな、、
393名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:34:24 ID:AFTA+dt/0
>>384
家電はデジタル化でチュンでもチョンでもつくれるようになったしな
394名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:09:53 ID:LlIkRPwZ0
>>376

日本は冶金技術が遅れていたから
仮に航空機の開発禁止期間がなかったとしても
ジェットエンジンでは大したことはできなかっただろう。

韓国人が日本による植民地化がなかったら
今ごろわが国は世界一の先進国になっていたというようなもので
根拠がない話。
395名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:07:27 ID:IDyPYPxQ0
>>317

つ 工業国宝の2輪VT系列エンジン。お前が死ぬまで延々と乗り回せるぜ?
396( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/28(金) 00:09:54 ID:BLGnXPs20
>>317
スーパーカブ程、信頼性・整備性の高いエンジンもそう無いが?
397名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 03:33:47 ID:syr2+ZSe0
>>161
ホンダなんてまだまだ少ない方だよ
電機産業、カメラ光学産業なんてそりゃもう凄いことになってる
しかも転職じゃなくて、会社に在籍しながら週末だけ韓国で開発のバイトしてる
連中が一時期多くて問題になったぐらい。 向こうは金の積み方が尋常じゃないらしい。
398名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:50:38 ID:yHyL+YSjP
だっほんだ!
399名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:50:47 ID:XVCICfNuQ
へぇ、こりゃすげぇや
400名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:57:32 ID:GZvwsOf70
>>397
カメラはもう数年内には主流が中韓に移るだろうな。
ナビもそろそろヤバい。
車も10年以内には日本は下落するだろう。

なんだかんだ言っても人件費が高いよ日本は。
401名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:01:14 ID:GZvwsOf70
民衆の生活レベルを下げずに人件費を下げるには第一次産業の保護が不可欠なんだが、
日本は農協や漁協が足を引っ張りすぎ。
402名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:01:15 ID:nzywJnO10
>>381
何処の整備士?
403名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:06:09 ID:9G6K3+hW0
>>401
林業のことも思い出してやって下さい。
もう殆ど終わってるけど。
「荒れた山林を整備するとCO2削減と同等の効果があるよ!」って誰か煽ってくれないかなー
404名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:36 ID:Opxa9K960
スズキ「ウチも飛行機つくろかな・・・」
405名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:05:17 ID:ouIrAlLm0
>>400
光学技術は高度な軍事転用の可能性があるので厳しく技術の海外流出を防止してる

…はず
406名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:06:39 ID:vsbNmdKl0
>>404
F1や二足歩行ロボットは、モルモット・ホンダの
成果を見た後で参入する企業が多いのに
ホンダ・ジェットだけは、どこも後追いを発表しないねw
407名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:34:56 ID:RLBArUvK0
>>402
独立系整備工場の整備士は、ほぼ全員が同じ意見のはずですよ。
408名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:15:17 ID:4EQbO1kX0
>>402
他のメーカー系からホンダ系に移ったメカはホンダエンジンの頑丈さに驚く
エンジンルームの整備性の悪さにも驚くらしいがw
409名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:22:53 ID:RLBArUvK0
まあ、誤解を恐れずに言い切ってしまうと、整備性の良さ=エンジンルームのスカスカさだからな。
410名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:48:38 ID:Mn3ryHmO0
エンジンルームでうっかりネジ落とすと出てこないのがホンダ車
411名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:52:37 ID:ckL7Zxst0
>>400

基幹部品は中韓は一切作れないんですが。
レンズもな。
412名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:54:35 ID:/3hKTjYF0
>>411
サムソンのデジカメはレンズも内製だろ
413名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:13:23 ID:OftnmPC40
俺も売り上げに貢献したぞ。新型アクティトラック買ってやった。売上が
飛行機開発の一部になる・・・のか?
414名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:33:44 ID:+rn8aRXN0
ホンダジェットは本当に素晴らしいと思うが、自家用車部門なんとかしろよ...
ホンダだけじゃないが、小型車がどいつもこいつも糞だらけ。15年以上HONDAに
乗っていたホンダ党だが、次の車検ではVW Poloにするつもり。
415名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:38:29 ID:ouIrAlLm0
今こそギリギリ3ナンバーで1.5Lぐらいのシビックがあればなぁ
フィットより少し大きくて… ん?そういうのはインサイトになるのかな?
416名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:05:51 ID:a2v5Vadx0
バッテリ着脱式(交換式)のインホイールモータ*4輪駆動とか出してくれたら惚れ直すんだけどなー
現行のEVはエンジンをモーターに変えただけでつまらん&無駄多すぎ。
417名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:07:33 ID:ntRKf2LU0
>>8
ホンダの伝説を何一つしらない世代ってこうなんだろうな〜
418名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:57:09 ID:HFGew9cl0
三菱重工や富士重工は飛行機作ってないの?
419名無しさん@十周年
【自動車】ホンダ、ストライキによる損失額は1日26億円超に [10/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275112120/

正直、夢なんて追っかけてる場合ではない