【経済】原価を知ったら驚いてしまう真実! カローラ20万円、コンタクトレンズ30円、スーツ3000円、風俗は… ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨハネスブルグ恋物語φ ★
商品の価格は人件費や開発費そのた諸々が含まれて決められるのだが、原価だけを調べると実はかなり安かったりする。
そんな原価がまとめられている『NAVERまとめ』から一部を引用したのでご覧頂きたい。

・コンタクトレンズ2万円〜3万円  原価30円 …… ほとんどが利益で安く売りすぎると不審がられて売れなくなってしまうかららしい。
・スーツ一般的価格3万円〜4万円 原価約3000円程度 …… 確かに上下セットで1万円で売ってるくらいだしあり得そう。
・ファミレスのハンバーグ 製造単価25円〜25円 …… これはよく聞く話。ただしファミレスに限ったこと。
・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。
・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円 …… これはむしろ高い! そんなにコスト掛かっていたのか。一部銀行では手数料無料だがあれは大損?
・ハンバーガー店のポテト240円〜 原価約15円 …… ポテトに限らずハンバーガー店の商品は全て原価が低い。ジュースなんか10円行かないとか。
・ゲーム本体販売開始価格25000円  原価24000円 …… これは任天堂のゲーム機を対象としたものだが、意外と原価掛かっている。プレステ3は売るごとに赤字だとか。
・うまい棒 価格 10円  原価 8〜9円 …… 一本売れて儲けが1円か2円。これで商売になるっていうから凄い。
・チェーン店の牛丼280円〜 原価約100円〜120円 …… もっと安いのかと思ってた。意外と掛かっているんだなあ。

と、様々な原価が記載されている『NAVERまとめ』。ほかにも歯ブラシやCDソフト、コンドーム、缶ビールなどが載っているぞ。
個人的に知りたいところでは「生キャラメル」「iPhone」など。
こういったまとめからボッタクリ率を出すと面白いかもしれないぞ。

スレの立った日付 2010/05/23 23:45:07
http://bit.ly/di0XsY
http://getnews.jp/img/archives/001319.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:03:39 ID:pCQ4v69O0
>>前1000

例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。
過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。

株主総会での奥田の発言
3名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:04:00 ID:IXtTcbO6P
ガジェット通信(笑)
4名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:04:22 ID:uBy3ZL8d0
もういいよ
こんなアフォスレ
5名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:04:24 ID:kx/h9X+V0
6名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:04:31 ID:+GzQbsCz0
原価厨ホイホイスレ
7名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:09 ID:kTsf4Lsu0
プライスレス
8名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:23 ID:VC4TXoLT0
>風俗は…
9名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:40 ID:vgY0xBFb0
人件費入ってないのかよ
10名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:49 ID:gzK1NaIg0
固定費と変動費の区別すら知らない原価厨が得意げに
ものを語るスレはここですか?
11名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:04 ID:XV8GhPbr0
原価って意味あんのか?
んなこと言ったらマッサージの原価は0円か?
12名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:10 ID:DdLtK8hd0
コンタクトとかメガネレンズは詐欺
13名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:27 ID:nQZUkUv/0
原材料費で言ったら、殆どのものが0円じゃね?
その辺に生えてるものとか、地面掘ったら出てくるものばかりだし。
14名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:28 ID:vgY0xBFb0
こりゃ原価じゃなく、材料費。
15名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:41 ID:rIAwPCZM0
また
500円に値上げしたのは何故?
16名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:43 ID:f2PlH97Y0
>>8
デフレなはずなのに、店舗型減ったせいで昔より値上がりしてるぜ・・・
マジで素人未成年女との援交1万円とかの方がリスク度外視すれば魅力的だわ
17名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:52 ID:ujltYkzT0
ライン工の時給が高すぎるんだよ
300円にすればもっと安く生産出来て国際競争力↑
18名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:53 ID:qGdrrFwT0
ttp://adomodoki.hp.infoseek.co.jp/
医者
私立の医学部卒原価4000万円以上
@本代・生活費込み

そりゃ脱税するよなw
減価償却まで200万円×20年

子供を医者にしようとしたら
年間200万円貯金しないといけないしw

500万円位は誤魔化さないと
という気持ちになるよな・・・
19名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:58 ID:cSW5p3Ns0
ちなみに設計事務所の設計図面の設計費(原価は紙)は公共事業建設総額の3〜5%(入札有)で一般住宅などは建設総額の10〜15%だよ。
20名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:06 ID:nwhlbKRh0
車に関しては、それほど売れない癖に無駄に広いカーディーラーのスペースとか
人件費とか金かかかってるな〜って部分が多々あるから値段もしょうがないな。
21名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:24 ID:FRvxGipn0
コンタクト原価30円って設備投資費とかj

めんどくせ
22名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:32 ID:A/XunD1Y0
一番高い人件費を抜けば、そりゃ安いよな・・・
IT業界のソフトウェアは、ゼロ円ってことか?
23名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:36 ID:y/qJI64kP
また技術料も考えない馬鹿な記事を・・・
24名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:44 ID:WtKdqAp90
俺以前、某ハウスメーカーに勤務してたけど
3000万円ほどの住宅で、単純原価2000万円ほど。
25名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:54 ID:CzOeMN6+0
まともなスーツだとどうやっても40hかかるから工賃1h2000円としてもそれだけで8万なんだが
26名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:08:11 ID:YuMjNGXPP
なので0円にして
27名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:08:46 ID:YowW2xtH0
図らずも釣り上手
28名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:11 ID:Ikwr0OLh0
>>24
そんなんだから40年もたないんだな・・・
29名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:48 ID:kzh4p/ND0
>>11
だね、むしろ牛丼屋の原価が高過ぎて
なんで成立してるのか不思議。
30名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:53 ID:OpAopfS00
共産主義になれば人件費は0円だよ
31名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:57 ID:5hO8atFMP
原価って人件費、営業費も含めた額だと思ってたが、工業簿記って違うんだっけ?
32名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:10:16 ID:sIWFQEXe0
風俗はかなり調和の取れた金額だと思う

低すぎれば病気持ちのDQNが群がるし、
高すぎれば実際に女を飼う方が安くなる可能性がある(嫁よりは断然安いだろうが)
2〜3万ぐらいが一番いいんだよ
33名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:10:21 ID:EqRnsnV10
1dayのコンタクトレンズみたいな使い捨てタイプの需要がもっと増えればあほほど儲かるな
34名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:10:55 ID:LK+82/pQ0
新エンジン開発するのにどれぐらいかかると思ってんの?
10年作りつづけなければならないくらいなのに。
35名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:02 ID:wkju/6KKP
高いなぁ
36名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:02 ID:gzK1NaIg0
>>19
それは入札時に提出する明細上、設計費は総額の3〜5%ですって言ってるだけだろ。
実際はもっとかかってるに決まってるのに、役人はバカだからそれ以上の金額を認めない。
37名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:08 ID:0tcJTzQG0
コンタクトの、素材の内最終的にレンズになる部分相当の原価が30円だって言われても。
判断に困る。
38名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:12 ID:u9YUwbPr0
原価を知ったところでなぁ
じゃあ自分で作れるのかということだ
39名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:14 ID:ULmCaYNt0
原価ってのは材料費、労務費、経費をすべて含むもの
あと価格はほとんどの場合はマーケットが決める
それでマーケットが決めた価格から目標利益が達成されるように原価を作り込む
40名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:20 ID:qiOsnvv50
原価w

あふぉだw
こいうのが高すぎる安くしろとかほざくのか
41名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:23 ID:SO4XMMLj0
人件費とか開発費とか広告費よか何にも考えてないな
42名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:34 ID:5Wf/eI0k0
材料費だけと原価ってちがうだろ…
なんなのこの記事わ
43名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:36 ID:VrtHtT1V0
日本製ならともかく中国製なのにぼったくってる企業は倒産していいよな。
スーツに2万?アフォか
ドンキなら4着買えるわ
44名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:37 ID:t26NBbBH0
>>1


  そもそも原価の基準て何よ?

45名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:38 ID:+e7HKXlz0
人件費を含まない原価なんて意味あるのか?
46名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:41 ID:aBdns6RW0
>>29
飲食は原価50%くらいが普通
あとは店舗代と人件費・広告費だけだもん
47名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:42 ID:jJtqAtNS0
うまい棒 価格 10円  原価 8〜9円
人件費や開発費を含めたら赤字になりそうだが
48名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:43 ID:Y91auGbm0
マスゴミは原価タダ。
49名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:45 ID:pCQ4v69O0
>>20
【名古屋】 トヨタ販売店「レクサス高岳店」「レクサス中川店」でガラス損壊 両店で3500万円被害
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271309996/

1 名前:おっパブうっしぃφ ★[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 14:39:56 ID:???0

★トヨタ販売店でガラス損壊 名古屋、3500万円被害

 13日午前8時10分ごろ、名古屋市東区東桜のトヨタ車販売店「レクサス高岳店」で、
ショーウインドーが割られてひびが入っているのを出勤した従業員が発見、110番した。

 愛知県警によると、被害があったのは高さ約5・6メートル、幅約0・7〜1・7メートルのガラス23枚。
12日午後5時に従業員らが帰った際に異常はなかった。
同市中川区の「レクサス中川店」でも13日午前、同様にガラス19枚が割られているのが見つかり、
両店の被害総額は約3500万円という。

 両店とも先のとがった道具で外側からたたかれたとみられ、県警が器物損壊事件として調べている。

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000508.html


一桁間違ってない? ってレスがちらほらw
50名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:51 ID:WtKdqAp90
>>28
もっとボロイのが、オプションの「エクステリアその他造園工事」。
施主に、請求書出すのが申し訳なくなる。

絶対、街のエクステリア専門業者に直接依頼することをすすめる。
51名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:52 ID:oPU4ujoK0
>>1
前スレなぜ貼らない?
52名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:00 ID:BK/7ruSL0
車なんか買い換え不要
53名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:03 ID:xPJbIUme0
>>9
外食なんてむしろ食材じゃなくて、あっため、盛り付け、配膳、食器洗いが面倒だから金払ってやってもらってる気がするんだが、
原価きいてどうするやら。
54名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:18 ID:G1JJyBijP
コンタクト高すぎ
一年保証のぎりぎりに自分で破って変えてもらってる。ごめんなさい
55名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:23 ID:pwxMPttT0
殆どが原価じゃなく材料費のアホスレだが、ATMの原価は何なんだ?
56名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:33 ID:4JUHGWrc0
っていうか人件費や開発費も原価のうちだと思うんだけど
材料費だけ見て原価がどうのって言うのはいつの時代もいるね
57名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:40 ID:hqTuGaMZ0
この原価って単なる材料費じゃん……
日本が何でメシ食ってるのか忘れたのか。 カネ払ってもらえるほどの加工技術でメシ食ってきたんだろうに。
その加工技術に払われるべきカネを「ぼったくり」とかぬかすようじゃ日本人失格。
58名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:45 ID:eIJll7/v0
原価は定価の10分の1が普通だな。特にでかいものは輸送費や販売経費がかかるし。
メーカーはそれほど儲かってない。

コンタクトレンズはぼろ儲けだな。
59名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:53 ID:fL7ODbGX0
人件費も設備費も光熱費も無視なら、砂金の原価はゼロ円でということでよろしいですか?
60名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:53 ID:uh8D25A20
風俗は1時間10000円


ホテル代2500円
風俗穣の取り分4000円

と風俗穣に聞いた
61名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:16 ID:Ks2Vr4+M0
ATM取引原価を乗せておいて、他は純粋な材料費だけでって比較が変
62名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:19 ID:zCszldBh0
売上原価とか知らん人が聞いたら何なのか想像がつかんのもあるしな
63名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:30 ID:gzK1NaIg0
>>44
まともな社会人なら、総原価・製造原価・直接原価の区別や、
直接原価がさらにどういう費目に分かれてるか知ってるはずなんだけどな。
所詮マスゴミ連中にはそんな知識はないな。
64名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:33 ID:fZR3P9cU0
原価30円だからってじゃあ自分で作れんの?って言われたら10万かけてもコンタクトレンズ作れないだろ
30円で作る設備投資はいくらかかってるのか
まぁ雑談のネタ知識に仕入れておくにはいい程度だ
65名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:38 ID:SR3bIHJVP
>>32
ソープで2〜3万なら低価格帯だからDQNが群がるでしょ。安くないとはいえ・・・。
ホテヘルなどで2〜3万なら高給って感じ。 風俗つっても価格によって差があるのでは?
66名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:15 ID:mNKoHafn0
原価と材料費ぐらい良い加減区別しろよこの手の話題は
67名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:18 ID:qGdrrFwT0
豚骨ラーメンなんて
自作した方が高くなると思うけどな・・。
自分で豚骨かって延々煮出しても
一回目二回目は壮絶に不味いだろうからw

68名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:34 ID:hezfbrz60
ああ、あれだろ何日間一万円で過ごす〜みたいな番組で楽しめるような連中だろこういうの好きなのは

嫁とかが真似して自慢げに何円得した、とか言っててもその苦労した時間分
その嫁さんがパートにでも出てた方がずっとマシ
69名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:38 ID:f2PlH97Y0
>>57
そのカネ払ってもらえるほどの加工技術で食ってる業界ばかりだと言うならそうだろうが
実態はそういう話でもない

ぼったくりはある
70名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:59 ID:VrtHtT1V0
大体あれだろ? 客が来なくてさほど売れないところは、月に来る
客で食わなくちゃならないから、相当ぼったくってるよな
コンタクト、めがねなんてその典型だ
71名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:15:39 ID:7z1Pez4F0
だからコンタクトは路上で人まで使って広告してるんだな
72名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:15:40 ID:eIJll7/v0
化粧品はぼったくりなのは確か。
73名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:15:57 ID:WtKdqAp90
>>64
月刊自動車の読みすぎ中毒者は、真に受けて
「ディラー儲けすぎ。絶対これだけ値引いてもらうと!」
とゴネまくるからね。
74名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:03 ID:lQ+KAg620
風俗・・・
75名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:08 ID:rkMOROIs0
材料やるから作れと言われても無理だしな
76名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:14 ID:/NNe8bT10
スーツは人件費だろ
デザイナー、縫製職人(むしろ国)あたりで物がまるで変わってくる
材料費だけ見ても仕方ない
77名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:15 ID:kAIYfaLF0
製造工は給料なんてもらわずにただで働けとこのネットジャーナリスト(爆笑
はおっしゃるわけですね?
78名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:25 ID:9uBw5gkR0
>>43
高いスーツは離れた所からばっと見ただけでわかるよ
TBSの安住なんてウチのアナログブラウン管TVで見ても
ハンパなく良いのを着てるってわかる
79名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:48 ID:MKuZ7FAw0
こんなこと書いてるやつらの記事なんて原価いくらなのよ
っていうかこんなこと浸透させたらもう日本経済崩壊だわ
80名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:16:54 ID:ACm0wzZh0
>・ゲーム本体販売開始価格25000円  原価24000円
ゲハ脳の漏れはこれで全部ガジェット通信の妄想だってのがわかった
ちなみにWiiの原価は3000円程度
81名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:13 ID:aBdns6RW0
>>70
材料費のみでぼったくり比決めるなら薬品が最強
錠剤1個1〜2円しないものを数百円で処方されてるんだぞ
82名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:16 ID:EqRnsnV10
>ファミレスのハンバーグ 製造単価25円〜
いったい何の肉使ってるんだ。
83名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:44 ID:pCQ4v69O0
>>72
夢を売る商品だからな
だから詰め替えとか現実的な話はタブー
すぐモデルチェンジして物理的に詰め替え品が使えなくなるのもそのため

>>76
北朝鮮製のスーツを売るとか言う話があったけど、あれどうなったんだろ
84名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:50 ID:sIWFQEXe0
>>65
そうかな?別に女を抱くだけなら、
相手が来るのも自分が行くのも大差ないような気がするけど・・・
85名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:51 ID:HvwFwqcQ0
原価じゃなくて材料代じゃないか
86名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:52 ID:eIJll7/v0
>>82
カンガルーとかだろう。
87名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:17:58 ID:ULmCaYNt0
原価計算の存在すら知らずに記事を書いているんだろうな
88名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:05 ID:kzh4p/ND0
>>46
いや、仮に原価100円だとして販売価格300円のモノを売るのに、
あのサービスは凄いよ。

感覚的に原価400円で販売800円なら理解できるけど、
お茶とか紅ショウガとか一体どうするんだろと思う。
いや、どうにかなってるんだろけど、凄いよやっぱり。
89名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:23 ID:qwDCEFkH0
>>63
マスコミって吃驚するほど社会知らないよな。
90名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:39 ID:eG04CzOk0
デフレで原価さらしもあほくさいが、物が安くなりすぎて給料が減ってるのに
こんな記事意味があるの?
流通費すら入ってないし・・・
91名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:42 ID:9n2+QWRB0
原価には人件費も含まれてるよ。

簿記で原価計算したら含むし。
92名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:43 ID:gq7uHssG0
あらゆるモノの原価はゼロ円である。
なぜならば自然は対価を要求しないからだ。

って、共産系の経済書か何かに載ってるって聞いたが。

まあさ、俺が打つ注射の原価は100円もしないよ。
シリンジと針と薬液のね。
でも今の俺を作るのにかかった費用は大学だけで1000万ぐらいかかってるわけで。
93名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:45 ID:gIBHTSbT0
>>82
牛肉だろ。他の変な肉使う方がかえってコストがかかる
94名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:47 ID:WtKdqAp90
こんな記事を読んだ世間知らずのアホ消費者が
早速、街中でごねまくりそうw
95名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:52 ID:gzK1NaIg0
>>46
店舗代と人件費・広告費は原価じゃないんですか、そうですか。
96名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:18:59 ID:AEv317+9O
つか原価を安くして利益あげるために設備投資して金や人件費かけてるのに原価率とか言われてもな
97名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:21 ID:f2PlH97Y0
>>90
別に消費者視点に立てば悪い話じゃないだろう
98名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:24 ID:P7DqI7vz0
コンタクトは開発費償却が占めるんでねえの?
てか、人件費も経費もCRに参入されて、原価になるんだけど。
よくこんなんで記事書けるなあ。
99名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:35 ID:zNw6evMd0
とにかく日本は人件費と法人税が他の国に比べて突出して高いから国際競争力なんてまるで0w

100名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:41 ID:5TRt3wve0
原価に何を盛り込むかは会社の自由だしな
材料費のことかね

洋服がすげえ安いんだよな
中堅どころの服なんて何百円とか
101名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:43 ID:zCszldBh0
作る手間とか全く無視してるよな。
粉モンなんて原材料はタダみたいなもんだが
実際にやってみるとめんどくさいことこの上ない。
102名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:43 ID:/r+RN+YDP
車が22万ってどこまで絞り込んでの原価なのか。

車を材料レベルに分解して、
「鉄インゴット、1kg1500円。プラスティックペレット1kg800円(適当)」とかそういうレベルの話?
ぶっちゃけ相当戻さんと、22万にならんのではないかと。

>>18
国立医学部にいければもう少し安くなるなw。
しかし、高卒公務員のパフォーマンスは異常だよな。

小中高と塾行かず、高校も公立。そっから都道府県庁役所の職員にでもなれれば最強。

小中高と塾通い、一浪して、私立Fラン出て、ブラック企業でこき使われ、精神ぶっ壊して、退職。
派遣でラインに入るが、あえなく派遣義理でニートになる。こんな人もきっと居るはずだからなぁ。

後者えらいコストパフォーマンス悪いなw
103名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:45 ID:VrtHtT1V0
>>81
あれは研究開発費がかかってるからしょうがない。
だが、スーツ、化粧品なんて10年も20年も前からさほど変
わってないじゃないの?(変化したと見せかけてるだけで)
にもかかわらず高い。
104名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:47 ID:LNozTAcGP
つーか、大本のソースNAVERじゃねえかwww
アホらしいwwwww
105名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:19:56 ID:eIJll7/v0
オーストラリアで年間何万頭も殺してるカンガルーの肉はお得だよ。
ファミレスのハンバーグはカンガルー肉でしょ。
106名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:05 ID:ScPLLnb80
ガストのサクサクステーキカツは
はみ出るステーキが売れすぎたから
ステーキ肉を薄くして衣で量を誤魔化したものに違いない
付け合せが同じだし
107名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:10 ID:RKxBUIqr0
まだやってるのかこのスレ。
>>1 の原価の考え方はおかしいで終了だな。
108名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:21 ID:Q2twmYtr0
原価知ってどうすんの?給料は?
ああ、社会主義国目指せってことかいな
109名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:24 ID:w8Cejedk0
この記事書いてる奴くらい馬鹿だと生きてても気持ちいいだろうな。
サラリーマンの原価は昼飯代で1000円くらいで充分だろ、月給2万円以上貰ってる奴はぼったくり。
110名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:34 ID:ODdSDBlS0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   車は何十台も集めて、クラッシックハイパースポーツを造ってる
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||      でも、夢やりすぎて破産なので辞めます
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆       車はなるべく10万円以下で購入します
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||  CD、コミックは105円で
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         
 
 

111名無しさん@+周年:2010/05/24(月) 01:20:38 ID:/M9oASyM0
野菜の原価で種なら10円以下だぞ
112名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:47 ID:aBdns6RW0
>>88
製造業とか、総原価10000円の物を10500円とかで売ってるんだぞ・・・
それで、数十億の設備費と開発費ペイしていってる
紅しょうがとかお茶にかかるコストなんて・・・
113名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:52 ID:XAuBxNek0

マスコミの連中にも新聞や雑誌の材料費とか、TV番組の製作原価を発表させて

購読者やスポンサーにお知らせしないと(笑)
114名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:54 ID:1+EpDUSP0
>>79
デタラメの記事書いたって原価高いよ
人件費だから
115名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:01 ID:9uBw5gkR0
>>72
化粧品は女の夢と見栄を売ってる
116名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:05 ID:/IiYPEzj0
宅配ピザの原価はないのかよ
117名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:07 ID:u9YUwbPr0
>>1
クソみたいなスレ立てるんじゃないよ。全sakuな
118名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:14 ID:A/XunD1Y0
原価じゃなくて材料費だよな・・・
製造業で働いたことない人って、
みんなこんな感覚なの?
119名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:15 ID:eIJll7/v0
共和発酵の親戚が言ってたけど、会社を引っ張ってるのは医薬品だと言ってるよ。
だからやっぱりぼろ儲けしてるんだろうよ。
120名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:16 ID:xIcNM8vJP
スーツはほんと原価低いぞ。

そうじゃなきゃ、
全国何百店の店舗運営と、千何百人もいる社員の給料が払えるわけがない。
普通に考えて。
121名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:20 ID:thimzgM50
アホを叩いて社会の仕組みを叩き込みたいっていう奴を
絶妙に刺激する記事
122名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:21 ID:KYm03RQAP
車の原価で人件費とか入れないって全く意味ないだろ。
そりゃ人件費抜かせばただの金属の塊なんだからそれほど高くはならないに決まってる。
123名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:21 ID:NOd4gi7r0
じゃあ材料買って自分で組み立てればいいんじゃね
124名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:42 ID:nQZUkUv/0
>>82
大量にブロック肉仕入れて、自分のところで挽き肉にすれば
ハンバーグ一つ分の肉代はそんなもんじゃない?
125名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:45 ID:ujltYkzT0
日本のブルーカラーの賃金が高すぎるんだよ
おかげで俺みたいな頭脳労働者がメイドも雇えないわけで
126名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:50 ID:Ab67Mfny0
原価とか荒利で比較するのは意味がなさすぎる
127名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:55 ID:rUPrzjC90
なんだこれw
商売やってる企業は原価ギリギリでタダ働きしろとでもいってんのかw
128名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:03 ID:zVS3r6gR0
>>102
最終学歴を高卒で終える人生って
相当な損失だろ。

学歴の話になると急に下を向く奴が居るが
そんな人生は送りたくない。
129名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:05 ID:PA4fstTu0
>>1
この記事は何なの?この記者は原稿料貰ってないの?情報に価値を認めないんだよね?
130名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:13 ID:f2PlH97Y0
>>109
ああ、それは良い視点だと思う

別にマスゴミに限らず、自分自身の価値が
ちゃんと給料分ぐらいあるのだと勘違いしてるリーマンも多いだろうなw
131名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:17 ID:z4Q3V+yQ0
家でマヨネーズ作ると500グラム50円で出来るよ
132名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:19 ID:/9IXMLsi0
ほとんどが原材料の仕入れ値だよなこれ
133名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:20 ID:7z1Pez4F0
>>92
つまり自然から搾取し続けなければ
資本経済は発達し続けられない
134名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:26 ID:u6XfwtYo0
うまい棒はどうやって利益出してんだろうな…
135名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:26 ID:1+EpDUSP0
>>118
会計上の原価には人件費を含むね
飲食なんかの原価率は食材だけ
136名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:29 ID:p7Yx0eyA0
140万あるからってカローラ作れないわけで…
137名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:35 ID:dKWq27b70
原価じゃなくて原材料費でしょ
人件費や工賃含んでないなら比べたって無意味じゃないの?
そもそも金型なしで作れないものを材料費だけで比べてなにすんの
138名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:41 ID:EqRnsnV10
そーいやスーツって北朝鮮で作ってるんだよね
139名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:51 ID:RHaObcLZ0
マスコミのライターや新聞記者って
世間知らずじゃないとなれないってキマリでもあんのか?
140名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:55 ID:/Ot2HE0L0
>>1
なんでもかんでも原価とは・・・
全く文系の脳は低・・・以下、略
141名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:23:15 ID:NfrATArJ0
なんでこのスレは爆釣れなん?
142名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:23:27 ID:hjT/yKA90
↓こいつ原価割れでも売れ残り
143名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:23:45 ID:eIJll7/v0
原価の項目は
原材料費
光熱費
工賃
だよ。この中に、正社員の給料はいれてはいけない。
144名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:04 ID:a2l1WFoh0
スーツはまず二着目1000円のところがスーツ半額とかでCMやってるのが気持ち悪いんでwww
適正価格がワケ分からん状態のスーツ屋は原価うんぬん以前の話しだわな
つうか靴とかアパレル系の原価って試算して意味あんの?ブランド品とかどうすんだよw
女の服なんて原価で語ってたら気が狂うわ
145名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:11 ID:C6yggzuA0
北京から40フィートコンテナを上海から東京に運ぶのに
港-港間で15万ぐらいって聞いたことがある。
146名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:12 ID:kzh4p/ND0
>>112
製造業は卸先があればロスが少ないからな。。。それも確かに凄いけどさ。
外食でこれだけのシステム作ったのって凄いなーと思ったダケ。

147名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:12 ID:VrtHtT1V0
というか、こういうのは広告宣伝費と、そこにいるアフォ面してる単なる社員の人件費が
出るとより炎上しそうだな。
148名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:12 ID:thimzgM50
人間の原価はおいくら
149名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:21 ID:/r+RN+YDP
>>49
そこまで高いとは思わん。
前働いていた店も、バブリーな時期に作った店舗で、周囲ぐるっとガラス張り。
んで、空き巣に入られて、1枚ガラス割られた。
大きさは、幅1mの、高さ2mぐらい厚みは忘れた。

んで、修理するよーガラス入れ替えるよーという話になったが、
一番安いガラス使っても70万という話だったので、アルミの板を変わりに入れた。
まぁ、一番端っこで入れ替えても目立たない部分だったからのぉ。
大きさにばらつきあるが、1枚あたり180万ちょい。

相当分厚い透明度の高い、よいガラスを使っていたとすれば
十分納得。
150名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:28 ID:SR3bIHJVP
>>84
いや、ソープとヘルスじゃサービスというか業態が違うでしょ。
挿入アリってことになっているのは、ソープだけなのでは?
ソープが無い都道府県でも、ヘルスは普通にあるし。

ソープは4万程度は最低でも出さないと厳しいんじゃないか。
ヘルスなら安けりゃ1万程度でもいけると思う。
2〜3万/60分ぐらい出すとかなり女の子の質は高くなるよ。

もちろんヘルスだろうと、女の子次第では普通に挿入させてくれるから、
あくまで規定上の話だよ。

あと、ホテヘル=お店に行って女の子と一緒にホテル
だから、軽いソープみたいなもんかな。来てもらうのはデリヘルでは。
151名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:34 ID:UiUlLWKM0
開発費とかパテント料とか完全無視かよ(´・ω・`)
こういうのに騙されるアホがモンペ化するんだろうな。
152名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:46 ID:l34hgxh50
家を安くリフォームしようと思って壁紙貼ったり砂壁塗ったりした。
原価はまあこんなもんか、と思ったけど、時間のかかりようと仕上がりを見たら
改めて職人さんの偉大さを知った。
153名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:53 ID:n/2pnDg10
一生かけても自作でカローラ作れないわ。
原価いくらとか言われても。
154名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:55 ID:yw/bnZ0d0
原価って原材料費の事か?
加工費すら入ってないじゃないか。
155名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:08 ID:f2PlH97Y0
>>127
別に売ってる物に需要があって競争力があるなら、
その材料費ぐらいがバレたって、商売できるでしょうが

既に情報化した社会なんだから、ぼったくりだろうが何だろうが
当然それぐらい常識として経済競争すればいいだけだと思うけどw
156名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:08 ID:+Z8KFYRVP
誰も物買わなくなるな
157名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:18 ID:fMTJQl0c0
野菜、魚なんかも農家からの出荷金額とスーパーの店頭価格の差を
しれば愕然とすると思うけど。
もし自分が最安値で買いたかったら農家、漁師と直接取引をすることだな。
158名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:56 ID:hezfbrz60
>>150
ホテル系は移動時間がかかるからな
店舗型に比べて回転率が上げられないからあんまし儲からんらしい
参入の敷居も低いから競争も激しいしね
159名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:58 ID:aBdns6RW0
まぁ、飲食業と製造業一緒のカテに入れてるあたりおかしな話だし・・・
ハンバーグなんてステーキ用の肉の端っこの肉使ってりゃ原価もへったくれもないしなぁ
160名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:01 ID:iO7AzBlF0
家電の場合、
材料費が販売予定価格の1/10以上いく場合、商品開発を断念する場合があるわ。
それは、開発費の回収や商品の回転率や小売りまでの業者の利益を大まかに考えてのこと。
ジュース類やお菓子の材料費とかいいだすとすごいことになるぞ(笑)
161名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:24 ID:7z1Pez4F0
なんだ材料費か
162名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:28 ID:ujltYkzT0
>>137
アフォか
金型なんて下請けを叩けばいくらでも原価下がるだろ
下請け勤務の底辺が寝言ほざいてんじゃねーぞ
163名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:31 ID:eIJll7/v0
>>157
駅前をあるいてたら、姉ちゃんお嫁においでよ。八百屋は儲かるよ。と言ってたな。
164名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:49 ID:BYCEBet00
販売業の原価率7割、製造業の原価率3割、と考えるとカローラなんかはごくごく普通の価格だね。
販売店の仕入れ値は140*0.7=98万円
TOYOTAの仕入れ値は98*0.3=29.4万円

で、さらに先の部品会社が仕入れるであろう原材料費を計算すると29.4**0.3=8.82万円
約9万円の原材料費で車ってできるんだと関心。

さらに突き進んで鉄鉱石等、資源で原価計算すると9*0.3=2.6万円
それを掘り出す会社の原価は2.6*0..3=8000円
ここまでめちゃくちゃざっと計算だけど鉱山労働者が低賃金なわけだ。


結論:「8000円以下の投資で得た鉱物資源から140万円の車はできている」
165名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:56 ID:ay3RVb9s0
コンタクト以外はこんなもんじゃねって納得できる
うまい棒って今30円じゃなかったっけ?
166名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:56 ID:RKxBUIqr0
>>130
まあ、何人月で契約決まる製造業派遣とかやっていたら、
そんな発想は全く持たないけどな。
そんな脳天気は正社員のヒラだけでしょ。
167名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:04 ID:9uBw5gkR0
>>138
基本的に背広の製作工程って何十年も変わってないので
おっっそろしく古い設備でも作れるからじゃないのかな
168名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:12 ID:gzK1NaIg0
釣りなのか真性バカなのかわからんレスが多すぎて困るw
169名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:27 ID:hzqkWk0Q0
この記事書いたバカは自分の会社の仕事を分析してみろよ
そのときは勝手に販管費を算入するんだろうな
170名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:35 ID:Ifc/N1uf0
私立の医大の話出てたけど、40Mってのは30年前の話じゃ?
今じゃ100Mつうところも
171名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:42 ID:P7DqI7vz0
>>140会計は文系科目だろ。と税理士簿財国持ってる俺が言ってみる。
172名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:43 ID:pCQ4v69O0
>>157
聞いた話だと、農協の段ボールが1個数百円
それ使わないと農協で受け取ってくれない(=出荷してくれない)

その代金は農家持ちなので、これが結構痛いそうだ
173名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:43 ID:5TRt3wve0
>>154
加工費懐かしいな
実際専門の業種じゃないと出てきそうにない
174名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:45 ID:tvTe3qAt0
>>46
チェーン店はともかく、個人店だと材料費は20〜30%くらいが普通
175名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:45 ID:VrtHtT1V0
家電の場合、原価じゃなくても人件費だけで、ネットと店舗じゃ数万
も違う場合もあるからな。
しかも、地方や田舎で独占してるならなお強気という。
あれは完全にボッタクリの域。だから死んでもかわん
176名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:27:54 ID:UiUlLWKM0
>>49
ガラスはクソ高いよ。
湾曲ガラスだと桁が一つ違うし。
177名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:28:05 ID:xIcNM8vJP
ハンバーグはマジで原価低いぞ。

だから、いま「ハンバーグ専門店」に続々と大手が参入してきてる(ココ○チとか)。
不況だけど、たまには外食はしたいファミリーに受けてるらしい。
178名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:28:05 ID:+fPvi2OI0
飲食店は人件費・家賃が相当部分占めるでしょ。メニューの原価だけ言っても、意味ないじゃん
179名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:28:37 ID:VJm7ZTug0
バカすぎて腹が立つ記事だ
180名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:28:49 ID:PmKIJaVIP
そりゃ人件費無視すりゃ安いだろうよwww

発想が小学生レベルだ
181名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:09 ID:ujltYkzT0
人件費なんて下げようと思えばいくらでも下がるだろ
182名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:15 ID:N2aiNMVD0
設備投資と開発費と量産効果の結果をボッタクリとか言うのは
馬鹿が言う事だよな。

銭単位で原価を想定値に納めて、その原価にトヨタ本体の利益乗っけて、
それに卸先の利益を乗っけた物が売値。
それでもギリギリなんだけどね。

膨大な開発費をかけてボランティアで物を作る奴が居るかっての。
乞食は死ねと。市ねじゃなくて死ねだな。

絵画3割、飲食店3割、宝石1割、毛皮も1割ってのは、
商品のロスを考えたら当然の事だしね。
183名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:29 ID:/r+RN+YDP
>>128
そりゃ人それぞれだとは思うけどさ、

感情とか気持ちとか、人生が楽しいとかそういう話を一切抜き。
投資金額と回収できる金という問題だけに、絞り込んだ時の話で。

おらも、高校までしか行ってないけど。
学歴の時にしたは向かんよw。

大学どこーって話になったとき、
東大!早稲田!って話になれば「おおお!」ともなるかもしれんが、、
「え?それどこの地方大学?ごめん・・知らないわ・・その大学・・」ってなったほうがもっと悲惨かと。
184名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:39 ID:1+EpDUSP0
>>174
飲食で原価率50%なんて有り得ないよね
185名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:48 ID:pZMqtEs90
化粧品が抜けてるな
あれって3000円の化粧水は原材料費50円するかしないかだろ。
186名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:57 ID:EqRnsnV10
>>167
♪よぉーふくの○山
とかって昔から作ってるらしいよ。
とにかく人件費が安いらしい。
もちろん直接ではなく韓国のブローカー経由で。
187名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:58 ID:P7DqI7vz0
>>143工員でも正社員いるよw
営業か製造部門に分けるだけだから。
188名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:29:59 ID:j5by8VBt0
国民全員生保でパラダイスか
北朝鮮系の馬鹿記事

189名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:09 ID:dtsvGa/10
つかうまい棒スーパーだと7円とか8円とかだろ?慈善事業?w
190名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:10 ID:w46fZFY80
こんなアホ記事から発展させるのもなんだが、
流通段階での最終的な小売店に納めてる価格は知りたくね?

特に定価で売られてるコンビニと比べて、やたら安いもの。
例えば、スーパーに納めてるカップ麺とか、500mlペットボトル飲料の値段とかね。

車なんかもメーカーがディーラーに売る値段とかも知りたいな。
191名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:11 ID:68KJ6UUd0
>>1
人件費を除いた原価って原材料費だけって事?
自動車は同質量の鉄とブラスチックと同価値だって言いたいのかな?
鋼の錬金術師の見過ぎだと思うね
192名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:13 ID:xrOBiXgz0
なにこのバカ丸出しな記事
193名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:17 ID:xIcNM8vJP
>>49
ガラスは安いよ。

うちが仕入れてる値段で1枚5万(言っちゃっていいのかな?w)。
強化ガラスで。

この事件の場合、すぐ割れたから強化ガラスでもないのに
3500万はありえない。
194名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:17 ID:f2PlH97Y0
>>156
なんで?

人が必要としてる物やサービスなら、
当然、必要だと思うから消費者も買うと思うけど

>>166
確かに労働時間を切り売りして需給が成立してる製造業派遣なんかならそうだろうね
ただ、そこで言うとおり、その能天気なヒラ正社員も世の中多いから言ってみたまでだがw
195名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:21 ID:9uBw5gkR0
>>163
生鮮食料品は商品が傷むリスクが高い
やれと言われるなら俺は乾物屋にしたい
196名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:22 ID:qVe4oPwv0
NAVERまとめって時点でアレだとわからんやつは…
197名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:22 ID:A/XunD1Y0
そもそも記事の主題が分からん・・・
何を言いたくてこの記事を書いたのだ?

製造業のような底辺の仕事は、労働者の
給料減らしてでもモノを安くしろ・・・って言いたいのか?
198名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:34 ID:gzK1NaIg0
>>173
実際には、その加工費すら、労務費・間接材料費・減価償却費とかに
分類して管理してるんだからメーカーは大変。
会社によってはさらに分類が細かいかもしれん。
199名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:41 ID:yvZqcTzY0
>>1
こういう価値観の奴が
陶芸家とか漁師をつかまえて
土くれや、海で拾ったもんで金取る
強欲人呼ばわりするんだよな
200名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:44 ID:yB1Dz6di0
?>・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円


なににかかるの?
電気代?
201名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:30:47 ID:Dr2FZRPY0
つまりCMが多い
流通が複雑
ブランド価値が高い
ものは原価が割安ってことだ
202名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:02 ID:VrtHtT1V0
>>182
ま、結局回転率考えるとそうだよな。
寿司なんかもそう。原価的にさほど変わらなくてもカウンターのある店は廃棄分考えなくちゃ
ならんしな。
203名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:04 ID:Am1ZfR1z0
米は人件費と機械代ものすごい

60kg1万5千円では作れない
204名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:25 ID:h5HMml+N0
>>149
あそこのはヒビが入る(割れない)と全面不可視になる特殊なガラスだったような。
205名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:29 ID:ujltYkzT0
やはり下請けの給料が高すぎるんだな
発注するときに中国と競合させないと駄目だ
206名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:42 ID:sQZy8eRg0
ちなみにメガネのレンズの原価は、某チェーンで1枚\90くらいからだった。
今は知らん。
207名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:46 ID:O3Wtvozh0
>>182
ところがソフトウェアの世界は別でボランティアで開発するやつがごまんといる。
だから全然同情する気が起きない。
208名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:46 ID:1wYby2An0
なにこれ。なんでこんなアホな記事が2スレまでいってるの?

モノの値段を材料費だけで見るとか小学生ですか?
209名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:31:59 ID:JTxchm2I0
化粧品とかも原価めちゃくちゃ低いだろうな
210名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:06 ID:mAyfa1PJ0

健康食品のマルチ商法の奴らがよく使う手口だよな、原価がどうのこうのって
211名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:07 ID:nUlfDsen0
二酸化炭素の原価がマイナスな件について
212名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:11 ID:YekYOYto0
550円のトースターだって、自分でゼロから作るとこうなるんだぜ

http://www.gizmodo.jp/2010/05/5-homemade-toaster-teaches-the-value-of-walmart.html

素材の加工や組み立てにかかる費用はもちろん、設計やデザインだって
タダじゃないのに
213名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:13 ID:mNKoHafn0
飲食店ってのは材料費30%、人件費30%、経費30%、儲け10%
って雛形があるんだって それでそこからどんだけ違いがあるかで
その店の特徴がわかるそうな

あと地代は10%ってのがあってこれは売上にして30日のうちの3日分で
抑えろってのもあるそうなつまり一日10万売れるなら30万の場所代までいけるってこと
214名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:32 ID:k4jU4WB+0
鉄鉱石やマンガン鉱、原油、ゴムの木などが、どこからともなく集まってきて、人手を介さずに瞬時にカローラになった場合に20万円って話だろ。
アホらしい。
215名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:39 ID:68KJ6UUd0
>>190
大手スーパーの場合はキックバック前提で利益計算してるから
仕切り価格は必ずしも意味がなかったりする
216名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:47 ID:N2aiNMVD0
>128
4年間年齢喰った高卒みたいな大卒に足らない大卒が多いから
何とも言えないわな。

寧ろ高卒である事がメリットの職場の人は、敢えて大学に入ってない。
地方公務員とか、JRの運転手とか、
安定した地元企業に一定枠がある商業・工業高校の生徒とかね。

トータルで損得を考えたら、茶髪DQNの方が生き残ってる感じがするからね。
連中には、拘る枠がないからw
217名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:48 ID:9LWugCik0
カローラが原価20万だとおお
びっくりだ
こんなにお金かけられたクルマだったのか・・・うーん
218名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:48 ID:UD78ZLbT0
これ原価の定義がむちゃくちゃだろ。
原材料費の事を言っていたり商品そのものの仕入れ値の事を言っていたり。
219名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:59 ID:Gc4DrZtS0
ダイヤモンド、水、石油 がアップを始めました
220名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:02 ID:Q2twmYtr0
ぼったくられてるぜpgrって言いたいようなんだが
アホ過ぎて深読みしてしまう
日本経済を崩壊させたいのかな、とかさ
カローラなんて自分で組み立てられるわけないのに
221名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:07 ID:SG8dMe3ZP
989 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 00:41:55 ID:5uhS8k/i0
139,716km1,496,000円で仕入れ→メーター改造
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w50673997
222名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:09 ID:dW49oQGQ0
>>1
隠しアドレスやめてほしいな。
元ネタ、嘘か本当か怪しいNAVERでしょ。
芸スポネタじゃん。
223名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:12 ID:nVtloRuR0
>>37
削ってレンズ型にして作るんだっけ?
捨てる部分もあるよね
224名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:22 ID:pCQ4v69O0
>>190
むかし、イオンの仕入れ価格がnyとかで漏れた事があったような


ペットボトルは、販売奨励金がある
期限内に○本売ってくれるなら○円あげる って感じでトータルでは儲かる
ただ、ノルマこなせないと減額されちゃうから必死

イオンPBのサイダーよりも三ツ矢サイダーの方が安かったw(1.5L。通常は三ツ矢の方が高い)
他のジャスコでは本来の価格(三ツ矢が高い)だったから、その店のノルマが危ない状況なんだろうな
225名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:29 ID:aOM2BW9R0

原価がこんなに安いなんて思わなかった
日本のメーカーってぼったくりすぎだろ!!
226名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:30 ID:PmKIJaVIP
>>181
お前みたいなアホがいるから世の中おかしくなるんだよ。過剰な低価格競争なんかしても
社会が疲弊するだけ。
227名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:32 ID:tBejrPD90
うまい棒の9円は信じられん
228名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:46 ID:pZMqtEs90
>>209
値段の半分以上は広告費だろう。
229名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:49 ID:VrtHtT1V0
ま、原価を知って一番馬鹿馬鹿しくなって皆が買わなくなったものといえばCD、DVD系だな。
広告宣伝費で数億。アフォ面した歌手が貧乏暮らししようとどうでもいい話だが。
230名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:53 ID:xIcNM8vJP
薬も異常に安いよ。

薬の名前で検索すると分かるが、
処方薬なんて例えばぬり薬でたったの10円レベル。
それを3割負担でも800円とかでおれたちに買わせてるんだからね…。
231名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:33:54 ID:kzh4p/ND0
>>201
NAVERレベルだな。
一生ただ働きしておけよw
232名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:03 ID:eIJll7/v0
大量に売ってるわけでもないのに、宮殿のような家に住んでるところみれば
原価率がわかるだろう。
その代表が化粧品だな。その子とか。
233名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:06 ID:UCqefMiZ0
Windowsの原価は10円
234名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:21 ID:Da9MA2/C0
人件費が問題なわけでしてね
235名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:24 ID:/r+RN+YDP
>>193
強化ガラスって、ある程度の力が加わると粉々になると聞いた記憶が。

>>200
日銀通信料と聞いた記憶が。
ネットワーク構造詳しくは知らんがイメージとして。

ATM→○○銀行のシステム→*→日銀システム
の*部分に通信料払わないといけないとかなんとかって話を。

ごめんすごくあいまい。
236名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:33 ID:hzqkWk0Q0
>>200
ATMの原価(ここ記事では≒材料費)を調べられず、
本来の原価に近い金額をもってきたんだろうさ
237名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:34:56 ID:zPWaHL550
材料費だけなど何の意味もない
そもそも企業がもうかっているならもっと利益を出している
外食産業なんて利益率がむちゃくちゃ低い
238名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:10 ID:6ZKlBVnk0
ほぼ材料費だろうし、すぐ消費されるものと倉庫代が必要なものでは・・・
239名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:13 ID:N2aiNMVD0
>207
ソフトウェアの業界が崩壊してるのは、実物が簡単にコピーできる所為なんだけどね。
原理的にコピーやクラックを防げないから、先取り分でしか利益が出せない。

そんな禄でもない業界と、設備投資と開発をしないと喰って行けない製造業と一緒にするなっての。
従事してる人間の数も、ぶら下がってる企業の数も、投資額も桁が違う。
240名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:25 ID:eIC1kD2r0
んん?「原価」の意味解ってんのかな。
原価計算したことないのかね、普通の人は
241名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:40 ID:CDJwTLYp0
>>230
開発費は入っているの?
242名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:46 ID:/uhLJqYx0
自分でやるなら人件費はタダって考え方もどうなんだろう。
243名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:53 ID:J9beIGeg0
缶ビールなんか、半分が酒税だから原価か65円〜70円って言っても利益は薄いぞ。

逆に牛乳なんて補助金使い捲りだから、
1リットル原価13円所か乳を搾るだけで利益が発生しているし。
244名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:07 ID:Am1ZfR1z0
ダイヤモンド無理して買い付けました


TVショッピングでやっているが
245名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:08 ID:ujltYkzT0
>>226
もっと消費者の視点にたてよ
競争に敗れたのにしがみついて製造してるほうが悪い
246名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:13 ID:thimzgM50
ATMは何から算出したのか謎すぎるな
247名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:14 ID:f2PlH97Y0
>>229
さすがに、そこらは、原価がどうこうと言うより、
ネットで調達しやすい社会に切り替わったからだろw
248名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:20 ID:eIJll7/v0
>>241
薬は儲かるんだって。薬品メーカーに聞いてみ。
249名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:22 ID:yTdUaLPe0
ライターが言うことじゃないわな。
>>1の記事書くのって原価何円よって話しにしたいんかな
250名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:30 ID:HvwFwqcQ0
ID:ujltYkzT0
誰にも相手にしてもらえなくてカワイソ
251名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:37 ID:yKDzuyYt0
原価じゃなくて原料費だろ
252名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:42 ID:pCQ4v69O0
>>235
全銀ネットワークだと思う(全国銀行協会?)
少なくとも日銀関係ない

他行ATMでもそこに問いかけると本来の銀行にたずねに言ってくれて、これだけおろせますよ、じゃあ出して上げてね ってなる
他行振り込みもそんな感じ(相手の名前が帰ってくるやつは)
253名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:51 ID:mNKoHafn0
そんなこといったらファミコンのカセットとか
音楽CDなんて1のいう原価(材料費)だと100円もしないだろwww
宇多田のアルバム3000円 原価50円っていうレベル
254名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:58 ID:9uBw5gkR0
ラーメンしか出さないラーメン屋(しかもカウンター席のみ)って
コストけっこう低いと思うんだよな、それが800円とか900円とか
する店はボッタクリじゃないのか?

「こだわりのスープ」なんてハッタリ半分だよ、客を長時間並ばせて
注文でまごつくと小馬鹿にして、おまけに食い方の指図までする店に
喜んで行く莫迦の気が知れない
255名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:07 ID:NSoZ4QzH0
>うまい棒 価格 10円  原価 8〜9円
ね〜よ
256名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:08 ID:EqRnsnV10
確かに化粧水とかって原価安そう
257名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:14 ID:1Gg+qnBbP
原価って、利益を乗せる前の価格だろw
>>1 はまるでデタラメな違う基準の価格を並べてるだけやん。
258名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:19 ID:VrtHtT1V0
メードインチャイナであっちでも作れそうな旧型家電、消耗品なら、
原価+中国人の人件費+輸送費くらいで買えそうな感じだけどな。
259名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:22 ID:mdOnUjLY0
この原価の決め方じゃOSの原価は30円だな
260名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:40 ID:18Zhw5Gk0
学生運動崩れでまともな社会人経験が無い民主党議員が言いそうなことだ。
物を作って売るってことの意味を考えろ、バカ民主。
汗かく人間を見下すな、バカ民主。
261名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:49 ID:37Op5J4Q0
化粧品は高くしないと売れないからなー
262名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:51 ID:eIJll7/v0
うまい棒一生売っても財産築けないのか。
263名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:53 ID:P7DqI7vz0
てかこのスレにも開発費と研究開発費の違いもわかってない奴いるよな。
264名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:58 ID:pZMqtEs90
>>241
開発費用は高いだろう。
例の化粧水の入れ物。
もの自体は数十円だろうが
その「型」を作るのに百万単位の費用がかかる。
ペットボトルもそう。
265名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:00 ID:SayK6QPE0
>>46
材料原価50%とかありえんw
30%が基本だと思うぞ。
266名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:37:59 ID:WpkuSwB60
ものではなく、人に金を払う俺としては原価とかどうでもいい
267名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:06 ID:aBdns6RW0
>>248
薬は博打打ってるのと同じだからねぇ
一個処方薬作るのにどんだけ金捨ててるかわからんくらい金掛かってるから
当たれば最強
268名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:08 ID:yB1Dz6di0
>>236

ATM取引の原価 って書いてあるが
材料ってなに?
269名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:10 ID:Q2twmYtr0
>>254
じゃあ行かなきゃいいじゃん
意味不
270名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:12 ID:j8uvZZX10
>>1
カローラ安いな。下請けと組立工を限界まで搾った価格
トヨタ本体が儲けすぎだろ
271名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:17 ID:kzh4p/ND0
>>242
全くその通りで、独立する奴の大半がそこの計算が甘い。

だから潰れるんだなw
272名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:27 ID:qdTGIQ020
馬鹿なスレだな  いかにも世間知らずww

 すなわち 商品とは 人の手、原料 によって 提供される 買い手になw
 商品とは物だが サービスだからな^^
 それぞれの商品の価格は それなりの根拠がある
  一番根拠がないのは 公務員のサービスだろなー
 税金でサービスすべき公務員が 政治家が 客である国民のサービスを
 忘れ、税金をむさぼる   日本だけじゃないが その傾向が、歯止めがきかなくなると
 どんな国家でも 破綻、自滅する 自由主義、社会主義、共産主義、独裁国家
 すべての 国家で
273名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:29 ID:rvW/Yek+0
>>31
製造にかかる材料、労賃、外注費、その他経費、減価償却などが製造原価
販売にかかる費用は販管費
274名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:36 ID:RKxBUIqr0
>>201
おい、全部あべこべだぞw
275名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:53 ID:SR3bIHJVP
>>239
>ソフトウェアの業界が崩壊してるのは、実物が簡単にコピーできる所為なんだけどね。
>原理的にコピーやクラックを防げないから、先取り分でしか利益が出せない。

この理由は違うと思う。むしろパッケージソフト作ってるようなところはマシなのでは。
企業内システムとかの開発やってるところでも悲惨だから、コピーうんぬんは関係ない。

ソフトウェア産業が悲惨なのは、プログラムにバグが必ず含まれること、
そしてクライアントからの無茶な要求にも我慢して耐えなきゃいけないところなのでは。
276名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:58 ID:f2PlH97Y0
>>245
同意だな 労働者であり消費者でもある我々としては、
適正な情報がある中、適正な価格がつけばいいだけ

各企業や業界が、これまでの様にそれを隠してれば、それは「適正」ではない

「ぼったくり」といわれてもしゃあないw
277名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:38:59 ID:tPwiq/cP0
>>1
278名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:10 ID:qVe4oPwv0
>>218
だからNAVER…

仮に百歩譲って材料費の原価だとしても、材料の流通にかかる経費や
その販売にかかる経費、持っておくことによる課税や倉庫費用や諸々が
入ってるのか省かれてるのかすらわからん朝鮮脳がかいてるんだし
279名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:21 ID:xLHqASSV0
・ATM取引原価


たけぇwwwwwwwwww






280名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:22 ID:iXwH7a9A0
広告費をかけすぎている資生堂は売れなくなり
広告しなくても売れるキャンメイク
281名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:24 ID:pCQ4v69O0
282名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:28 ID:/r+RN+YDP
>>248
そりゃぁもうかるっしょねぇ。。
○○製薬の勉強会とか医局に張り紙してあるの見るけど、
「医師には弁当が出ます(○○○○円)」みたいなの。

院内眺めてみれば、文房具なんぞ○○製薬 ○○○ット点眼薬」なんて書いてあるもんばっかりw。

それに、医局の前にずらーーーと並ぶMRさんたち。
長時間待って話すの5分w。

この人たちの給料も出すんだから相当儲からないと無理でしょうなぁ。。
283名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:31 ID:Pj8yIL790
ブランド物の原価はさぞかしすごいんだろうな
284名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:37 ID:mNKoHafn0
>>265
企業の決算みてると
メガネは売上原価2〜3割、食品は3割ってのがセオリーだね
ただ寿司チェーンはちがう売上原価5割ぐらいまでいくとこもある
寿司は高いよ
285名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:38 ID:EQQ9RJij0
年間の税金100万円。原価約0円。ほとんどが無駄な人件費。
286名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:45 ID:zVS3r6gR0
>>267
ブロックバスターになれば凄いよな。
武田のアクトスなんか凄まじい。
287名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:39:56 ID:M2Y2eQ4q0
>>207
ソフト屋ってボッタクリかボランティアか両極端だよなw

昔のゲーム屋なんて一週間かそこらで組んだソフトが何十億の売り上げだしな。
今でもモバゲやグリー?ただのレアアイテムと称したDBのフラグたて代が1フラグ数千円とか、
やりようによってはすげえんだけどな。

グーグルは最初無料、次は広告ビジネスだったけど、次は電子本データを売ることを収益にするみたいだし、
昔みたいなタダで便利なデータ交換って方向からはどんどん変わってきているな。
288名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:23 ID:4W1GGOT/0
かなり乱暴な計算だなw
289名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:23 ID:N2aiNMVD0
>270
量産効果のおかげだよ。開発費自体はトヨタでもトップ。

それに儲けもそんなにない。薄利だから生産が落ち込むと途端に赤字に落ちるレベル。
290名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:56 ID:rvW/Yek+0
>>273補足
開発研究費も期間費用だから販管費ね
291名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:58 ID:gzK1NaIg0
>>254
高菜食べてしまったんですか!?
292名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:58 ID:xlibjnx90
化粧品はもう少し安くしても十分儲けがあると思うが
293名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:23 ID:eIJll7/v0
製造原価が10%を越えたら商売難しくなるのは確かだよ。
294名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:25 ID:B0PduawW0
原価以外の分がてめえの給料になってることぐらい気づかないもんかな
295名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:27 ID:CEoSECKf0
原価なんて鉄鉱石レベルから考えればカローラとか千円くらいだろ
296名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:37 ID:VrtHtT1V0
もう車も現行車種でいいから20年くらい同じの作り続ければいいのにな。
そしたら、研究開発分も帳消しでどんどん安くなってくだろ
297名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:45 ID:/uhLJqYx0
化粧品は自作すると買おうって気がなくなるからね。
でも初期投資とかでそれなりにお金はかかる。
298名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:50 ID:Oj7kvUkN0
材料だけもって製品ができるんなら苦労はいらんな
299名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:54 ID:hnVDTymE0
なんてったって化粧品だろ
液体は10円、周りの瓶とか包装、広告に莫大な金かけてるんだよ
300名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:04 ID:SR3bIHJVP
>>248
医薬品が利益率高いのは事実だが、単なる製造原価で考えるのは馬鹿げている。

医薬品が承認されるまで、動物試験や臨床試験などで莫大な費用がかかるし、
1つ承認されるまでに20000の候補が途中で消えていく。
そこにかかる莫大な人件費、研究費などは全く製造原価に含まれていない。

そんなのは、ソフトウェアをCDのメディア代だけで考えているようなものだよ。
301名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:04 ID:eIJll7/v0
>>292
だから、100円ショップでうってるじゃないか。じつは品質はあまり変わらない。
302名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:11 ID:ECQ8r6eI0
>風俗は…

基本的にはゼロ円だろうなあ。
口説けば良いし。
射精オンリーならオナニーも限りなくただ。

製造業はぼった食って逝かないと。オンリーワン商品は強いよw

303名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:39 ID:qvA7FB1G0

 NAVER、Baiduとかきめえ
304名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:43 ID:b+ECczg60
>>230
グリセリン50%の液体30cc 2個入りで300円とかな。

何のお薬かは言わないw
305名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:43 ID:hezfbrz60
>>242
小さい商店とか中小企業レベルの親父だとまだまだそういう考えだよ

仕事でつかう機械の値段ケチって機能落として、かかる工数増やすとか
人件費でスグ取り戻せるんじゃないってもんでもモノに対する費用はケチる

実際は人件費が一番かかるんだけどね
306名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:55 ID:9EQJRqc2P
「だとか。」

という単語の入った文章は、例外なく100%すべて、信用度ゼロ。
と自分で基準を作ってニュースを読むようにしたら、気持ちが楽になった。
307名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:58 ID:N2aiNMVD0
>275
パッケージソフトだからできない。ソフト自体で儲ける事自体は諦めてるし。

ソフトを使ったソリューションまで顧客に提示して、
包括的にペイできないアプリは赤字確定。

だからハイエンドのビジネス用途のアプリだけが生き残れる。
コンシューマ向けは全滅だよ。
308名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:42:58 ID:mNKoHafn0
化粧品の材料費 友達経由でしってるけど
君らの想像どおりだよそして理由は1のコンタクトと同じ
安すぎると売れなくなる あと宣伝費と美容部員の人件費もかかってる
309名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:03 ID:zDkLf5jCP
>>1
原価の基準がいい加減すぎ
原材料価格だったり製造単価だったり卸値だったり
310名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:03 ID:j8uvZZX10
>>284
メガネはフレームとセットになってる一番安いレンズも、数万円追加の高級薄型レンズも
仕入れは1000円ぐらいしか違わないらしい
度の強い奴の足下見たぼったくり....
311名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:05 ID:/r+RN+YDP
>>252
無知ですまん。

>>267
ほんとかどうかは知らんが、
製薬会社の研究員さん。

「研究員人生で1つでも新薬開発に携われれば超ラッキー」というレベルらしいからのぉ、、薬の開発って。
312名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:17 ID:nBjZtIyS0
せめて、工業簿記を勉強してから記事かけよ。
313名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:19 ID:EqRnsnV10
そーいやテレビで誰かが、ATMって機械の裏に人がいるから人件費も馬鹿にならない
とか訳の分からん事いってた
314名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:28 ID:P7DqI7vz0
>>290研究開発費は基本、販売費及び一般管理費に入るけど、製造にかかわるものは経費にも参入出来るよ。
315名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:36 ID:ZrUrkrk70
原価の定義をはっきりしないとダメだろ
遠洋漁業のマグロだって
マグロ自体の原価はタダだしな
316名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:36 ID:pZMqtEs90
>>304
○○プレイには安いかw
317名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:38 ID:5uhS8k/i0
車はエンジンとボディーとかバラバラで売って欲しいわ。
俺の330グロリア生き返らせて欲しい。
318名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:48 ID:Q2twmYtr0
>>304
浣腸だべ
319名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:48 ID:w46fZFY80
ま、元ネタがNaverじゃな。
どうせチョーセン人が調べたんだろ。
320名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:53 ID:9uBw5gkR0
>>299
賢い主婦は「ちふれ」
321名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:56 ID:nUlfDsen0
おまえらアホか。
鉱石レベルから考えれば価格はゼロだろ。
322名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:11 ID:VrtHtT1V0
ブラウンのシェーバーのアルコール洗浄液も
自分でアルコール買って詰め替えれば、1ヶ月200円もいかんだろ?
プリンターも穴あけてダイソーの使えばいいしな。
開発費なんてかからなくても、基本世の中ぼったくりだ
323儲かった人は???:2010/05/24(月) 01:44:33 ID:qL3ZVoQ/0
マックはもっと原価安いよ。
324名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:37 ID:rvW/Yek+0
製造業で製造原価として認識されるものと、
会計的に製造原価のないようなものの提供にかかる費用を原価的にとらえるのでは意味が違う罠
325名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:40 ID:N2aiNMVD0
>282
首根っこ押さえてる製薬会社だけね。
特許切れたら即倒産するレベルの中小は多い。

ジェネリック=価格競争に落ちたら未来はないし。
326名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:43 ID:SayK6QPE0
>>282
パリティビット?
足りないなw
タリビットで足りびっと
なんちてww
327名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:50 ID:M2Y2eQ4q0
>>296
地上走ってるだけの車よりも、飛行機のが過酷そうなのに、
B-52とか60年以上現役だしな。車でも同じように長持ちさせることはできるだろうな。

328名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:00 ID:eIJll7/v0
主婦の化粧品離れが進よ。
100円ショップの化粧品で充分。
329名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:01 ID:qdTGIQ020
ま、 公務員は コスト対サービスで  一番効率が悪いな
 ま、トーゼンなんだが
 だれが、こんな国にしたのか^^  自民政治か 世襲、公務員、官僚出身議員
 民主議員も あ、鳩山も世襲で 金もち
 タレント議員もな  
330名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:04 ID:qGdrrFwT0
ホリエモンがぶいぶい
言っている時代に
新薬ベンチャー立ち上げた
ひとが結構居るよな・・・

利口なバカって結構居るもんだと
思ったw
331名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:09 ID:pCQ4v69O0
>>305
経費節減で裏紙使ってプリンタ壊すとか、封筒裏返して使うとかと同レベルだなw

>>287
図書館収蔵本の無料公開って話どうなったんだ?
日本の圧力団体 じゃねえ、作家団体が抗議してたのは覚えてるけど

>>320
ちふれもうまいこと世渡りしてるよな
昔は「地域婦人連合」ってちょっと怖い団体だったのにw
332名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:11 ID:s3oILlLNP
おいおい、うまい棒のは嘘だろ。
国民的大ヒットの基準100万本うれても従業員数人分の月給だぞww
333名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:19 ID:t3+fLbzU0
一番高いのは人件費だからね
中国が世界の工場になれた理由はこれに尽きる
334名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:40 ID:mNKoHafn0
>>315
漁師の原価いうなら
人件費、重油代、船の原価償却ぐらい考慮したれよw
魚はタダとか暴論すぎる
335名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:49 ID:/eK6OOnE0
コンタクトは確か医者が処方しないといけないので、医者不在の時は売れない
で、医者に来てもらうだけで時給数万とか言ってたような
336名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:52 ID:ECQ8r6eI0
>>248
みたいだなあ。数円が数百〜数千円に化ける。

命とのバーターだからボッタクリ可能な業界だなw
337名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:55 ID:aBdns6RW0
>>311
某上場化学メーカー
ほぼ全業種で赤字だけど、抗がん剤の新薬一つで全社支えてる
親父の勤めてる会社だけど、そんなもんらしい
338名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:45:59 ID:eIJll7/v0
逆に公務員は原価計算ができないから非効率なんだよ。
339名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:11 ID:qqxH/i890
原価って原料費
340名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:59 ID:mTa2Zqk60
>>322
メーカー「やってもいいけど、壊れても自分で直してくださいね」
341名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:59 ID:w46fZFY80
ソープなんて思いっきりボッテるよな。
それでも行ってしまう男の性・・・
342名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:01 ID:9uBw5gkR0
原価や経費の話ではないが、銀行で納得いかないのはカウンターを閉めるのが
ソロバンはじいてた時代と完全オンラインの今で同じ午後3時というのは
いかがなものか、りそな銀行は5時までやっててエライ!
343名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:03 ID:rvW/Yek+0
変動費と固定費いっしょくたw
344名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:25 ID:hezfbrz60
>>296
燃費やら排ガス規制やら、安全基準も強化されるからな
それの対応だけでも結構かかるだろ

それに「開発」をサイクル的にやらないと、そうしたノウハウの継承も出来ないんだよ
345名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:45 ID:JzW+u4oB0
あほらしい。
ネットでダウンロードするソフトの原価はゼロか?
だから何だ?目に見えないものには金が払えないか?
346名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:52 ID:NSoZ4QzH0
>>323
コーラは仕入れ原価ゼロでマックは氷とストローだけ用意するんだっけ?
347名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:55 ID:mNKoHafn0
>>342
日銀勘定が3時で締まるから5時までやっても翌日の扱いになるだけだよ
348名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:58 ID:SvPNXRZG0
スレ読んでないが、どうせ糞ニートが経済の「ケ」の字も知らないでトヨタぶったきまくったんだろう?ww
349名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:02 ID:SG8dMe3ZP
原価って販売店からすれば仕入れ値だよね。
うまい棒だけ販売店の立場からの計算だな。
30本セットで250円ぐらいで売ってる所は問屋さんか。
350名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:05 ID:Ow0lZnmj0
>>1
原価の意味が分かってないのにスレ立てるなよ

「原価」とは製品の生産・販売に要した費用を単位当たりに計算したコスト
つまり開発費、人件費、輸送費、工場の稼動費等も含まれる

「元の値段」と言う意味で履き違える奴がいるけど、その意味を使うのは販売でのこと
製造での意味ではない
351名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:12 ID:VrtHtT1V0
原価が安いわりにボッタクリといえば給食もそうだな。
原価は300円未満だが、作るおばさんの人件費を入れると800円以上という。
あれこそ仕分け対象になるべき異常な世界
352名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:19 ID:/r+RN+YDP
>>337
えらく不安定に聞こえるなぁ。
それを超える新薬がぽーんと出てきたらお仕舞いか。
353名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:26 ID:r5sr+gOi0
コンタクトだけ納得いかん
354名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:32 ID:NcOgXmYZ0
原価より仕入れ値を教えてくれ。

355名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:53 ID:Z9gKh2n20
>>1
風俗はプライスレスだろjk
356名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:18 ID:N2aiNMVD0
>296
付加価値が目減りしてる訳で、製造利益が落ちるだけ。
製造してる人の賃金や土地代もスライドで下がらないと成り立たない。

全員が、競争を止めても、中進国が底上げしてくるので、
結局、競争は激化する。

だから企業は無駄な競争を避ける為に、
常に進化し続けないといけない=最新技術の製品を出さないといけない。

そんなのは、自分の手を埋めるだけの作業しかやってない人の考え方だよ
昨日と同じ作業が今日もあるのが当たり前と思ってるバカね。
357名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:47 ID:rvW/Yek+0
>>364
製品・商品がグループ企業内を移動する過程に置いてどんどん高くなるものでつ
358名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:50 ID:u04gojhT0


  風俗と性風俗の違いは

359名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:53 ID:f2PlH97Y0
>>345
>ネットでダウンロードするソフトの原価はゼロか?

簡単に言えばこうだ

そのソフトを金まで払って必要な奴にとってはゼロじゃないだろうが、
そんなソフトが不要な奴にとっては要らないものだ

裏でどんな労力がかかってようが、それが市場経済だよw
360名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:57 ID:/uhLJqYx0
風俗と彼女はどれほど金銭的な差があるんだろう?
36140歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/24(月) 01:49:58 ID:mIKDnxiL0
バカらしくて車かえね

今度からはXBOXかお
362名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:07 ID:mNKoHafn0
プライスレスって高価って意味だけどw
363名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:15 ID:NSp9Iy6H0
人権費や開発費が入ってないとか朝鮮人の思考だな
364名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:28 ID:tvTe3qAt0
>>308
後実験用のうさぎ代とかもなー
365名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:33 ID:g6c+yA8d0
カローラのシャーシ使いまわしてる車なんか
研究開発費・加工費・人件費まで入れても22万ぐらいになりそうね。
366名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:37 ID:zVS3r6gR0
>>352
医薬品業界ってそんなもんだよ。

ファイザーやグラクソやロシュみたいな
世界屈指のメガファーマーも
2〜3種のブロックバスターで経営が成り立ってる。
367名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:50 ID:zPJc8sDe0
この材料費と原価を混同するなんて言語道断のバカ記事ですなw
その理屈なら
医者やプログラマーの原価は無料ですねw
368名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:58 ID:kzh4p/ND0
>>341
だからーそうとも言えないだろって話だよ。
人件費、店舗、広告宣伝、設備投資、みかじめ等考えてみれば
ボロ儲けともいかんだろ。

例えばしょうもないソープ嬢を雇用して、そいつがお茶だったら
それだけで店としてはマイナスになるじゃんw
絶対儲かる商売なんてねーよ。
369名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:20 ID:z1UkL6JC0
キャバクラは?
370名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:26 ID:JzW+u4oB0
>>359
そんな当たり前の事を書いて馬鹿ですか?
371名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:50 ID:/r+RN+YDP
>>358
江戸の風俗、エロの風俗の違い。

または風営法規制に引っかかる店全体→風俗店
その中で、得ろサービスを提供する店→性風俗
372名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:50 ID:c8MBodgS0
彼女とか嫁にかかる金額を考えると、風俗は恐ろしく良心的な値段であることが多い
373名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:51 ID:9uBw5gkR0
>>327
トラバントで良いんですね?
374名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:55 ID:4TFAW9xl0
原価で売り出して食っていけると思ってるバカなんているのか?
375名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:57 ID:rvW/Yek+0
>>369
いい国作ろうキャバクラ幕府
376名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:59 ID:qGdrrFwT0
呉羽化学が
クレスチンという
抗ガン剤をつくっていてなぁ・・・

以下略
377名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:00 ID:b+ECczg60
先日、車買ったんだが、
メーカーのロゴ入りのフロアマット4つで10000円。
ドアの上にくっつける雨どいみたいなプラスチックの板4つで19000円。
カーナビにUSBケーブルをくっつける「工事」だけで5000円。

…なにこれ、ふざけてるの?

>>306
これも追加しておいてくれ。
「○○という声も聞こえてくる」
「○○が若い女性から注目を集めている」
「○○なのは欧米では常識。」
378名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:07 ID:VUvbpj3I0
人件費抜きって・・・・ アフォか?  信者をタダでこき使える宗教でもはじめんのか??? どこがニュース速報なんだ????? >>1
379名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:13 ID:hjT/yKA90
>>366
製薬会社はぼったくり
原価1%割れの薬とかあるだろ
380名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:17 ID:N2aiNMVD0
>365
逆だよ。
使い回す事を前提に量産効果が狙えるから、あの値段で出せる。

余所のメーカーがカローラの品質と性能と価格に対して
逆立ちしても勝てないってのは、そういう事。

カローラよりも高い値段で、カローラ並のクルマを作っても売れないだろ。
381名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:44 ID:NPVcEIjW0
そもそも、日本の不景気は政治と日銀のせいってのがほぼ100%なんで・・・
382名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:54 ID:mTa2Zqk60
>>365
その考えは甘い。
アセンブリして変えるだけでも、アセンブリして本当に
機能が安定するかテストする必要がある。
同じ物流用しているのに、何故か動かないとかは良くあることなのよ。
383名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:03 ID:ECQ8r6eI0
>>360
前に一発コスト計算したネラーが居たが、
ソープ嬢に軍配が上がった。

結婚とか馬鹿じゃねーの?とのまとめだった。
384名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:04 ID:9E87d0OE0
まったくだ。
100歩譲って開発費は経費だと考えても人権費は明らかにコストだろうよ。
人件費抜いて原価計算って、まったく意味ないよね。
385名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:12 ID:f2PlH97Y0
>>360
彼女という商品を入手維持する金とセックスの回数によるだろう、そこは
386名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:34 ID:kzh4p/ND0
>> 379
わかった、もうオマエは自分で薬作れ。
それで全て解決するから、良いな?
387名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:37 ID:3I8IrDZ00
原価って人件費とか開発費を入れないと意味ないんじゃないの?
388名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:44 ID:O3Wtvozh0
>>345
重要なのは消費者たる自分にとって無料かどうかだよ。
同じ品質のものがあって片方が有料で片方が無料ならば
無料の方がコストパフォーマンスに優れているということになる。
企業のコストに対する考え方を個人の生活に適用したからって
何をそんなに怒っているんだ?
389名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:01 ID:46mRZyBv0
原価じゃなくて原料費では?
いずれにしろ原価とか言ってたらきりがない。
サービスはもとより、店舗や倉庫の店賃やら人件費をゼロにしたら
共産主義になるじゃん。
390名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:06 ID:VrtHtT1V0
>>377
車なんかは広告宣伝費や人件費、最近は赤字で売れない時期もあったから、
純正のオプションでぼったくるのが基本らしいぞ
大体、同じもんが他行けば半額以下でかえるんだから、わかりそうなもんだが
391名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:11 ID:aBh8USpl0
ちょっと待て

うまい棒の原価が8〜9円だと!!
10円で売ってるってことはいったいいくらで卸されているんだ?これ?
392名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:21 ID:BGGzkuXA0
>・うまい棒 価格 10円  原価 8〜9円 …… 一本売れて儲けが1円か2円。これで商売になるっていうから凄い。

近くの店で1本6円で売ってたからあり得ない。この記事信頼性がないな。
393名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:25 ID:b+ECczg60
>>1
スーツで思い出した。

ジャケット裏地の生地をポリエステルからキュプラに変えるだけだと
原価は数百円もアップしないのに、
お店に並ぶときは +10000円 になってるんですよ。

ってこないだ洋服の青○の店員さんが教えてくれたな。
394名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:31 ID:afn0FmJW0
『NAVERまとめ』は韓国資本
395名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:32 ID:lV5MvtpY0
新薬開発する製薬企業より、ジェネリック扱う企業のほうがボロ儲けしてそう。
製薬企業が10年以上の歳月と200億円以上の開発費をかけた薬を、
特許が切れた途端に大した臨床試験もせずに販売できるんだから、
開発費も原価も只みたいなものだろ
396名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:37 ID:rvW/Yek+0
>>381
仕方ないっぺよ
財政を下支えするために国債発行して低金利を維持してるんだから
日本は景気が良くなって金利上がると困る国なのさ
今でも株を暴落させて国債にお金を集めてるじゃん
これ世界的な流れだけど
397名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:37 ID:eIJll7/v0
社員の給料は会社の利益の分配だから、製品の原価にいれるのは不味いよ。
正しい経営ができなくなる。
398名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:43 ID:YJPhi0M/0
音楽CDや映画DVDの原価安いよ
399名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:54 ID:6ZKlBVnk0
>>296
それやると旧共産圏のような鉄の塊の車に・・・

日本やアメリカの20年前で考えちゃダメだよ。
その時点でも開発され続けてるんだからさ。その連続が消えるということだ。
400名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:56 ID:dm3lltKb0
まず、工業簿記に知識をつけてから原価を語れ。
401名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:10 ID:fJHIWTVr0
ハンバーガーで一番高い部分は野菜
しかも中国産のクズ野菜でだ
肉はクズ肉をかき集めて濃い味でごまかした物
402名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:12 ID:g6c+yA8d0
俺もフロアマットには騙されかけた。
部屋のカーペットなんかホームセンターで3000円なのに
車の中に1万数千円もかけるかボケ。
エアコンも部屋にはねぇんだぞ。
もう車で暮らすわ。
403名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:14 ID:/r+RN+YDP
>>393
ウラジミール・キュプラスキー、なるほどザワールドに反応する奴はおっさん。
404名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:14 ID:c/se9HAP0
>>1
この馬鹿は、原価=原材料費だと思ってるのか。
405名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:23 ID:mdOnUjLY0
>1の計算じゃ

ひとつかみ数万のお茶の原価 0円

ツバメの巣の原価      0円

宝石の原価         0円


自分で行って取って来い
406名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:30 ID:JzW+u4oB0
>>388
そんな事を言ってるのではない。
ソフトウェアは開発費が大部分だ。
開発費を抜いた原価に意味があるのかという例でソフトを出してるんだ。
そのくらい理解しろよ。
407名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:29 ID:I5bRizHo0
コンタクト安すぎワロタwwwwwwww

昔、ハードコンタクト5万でつくったぞおおおおおおおおおおおおおおおおお 
こらあああああああああああああああ
408名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:34 ID:/uhLJqYx0
>383>385
なるほど、維持費や何かを考えれば風俗のほうがいいのかもなあ。
409名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:34 ID:ECQ8r6eI0
>>365
超ロングセラーのスーパーカブなんかはどうなんだろう?
2、3万くらいかな?原価は。
410名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:36 ID:zNw6evMd0

ほとんど人件費だけの会社が新聞、雑誌、テレビ局。

これはやらずぶったくり企業の典型。

そのくせ政府に守られて値下げは一切しない。

庶民から完全に乖離し、東京に鎮座している権力者を守るためだけの虚業でしかない。

411名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:37 ID:aBdns6RW0
>>395
ジェネ売るためにMR大量に雇う事考えたら・・・経営者なら吐き気止まらないだろうなw
412名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:40 ID:hjT/yKA90
>>386
お前は馬鹿か
413名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:41 ID:OumW3W1QP
うまい棒は美味い事自体がコスト
414名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:47 ID:M2Y2eQ4q0
>>368
しょーもない嬢を雇う店が悪いな。
店の看板・ブランドは在籍してる嬢によるんだから、

面接厳しくするだけで自分の看板の価値あげることできるのに、
デブスや主婦みたいなゴミに同情して雇うと、やつら暇ゆえに政治力と陰口で雰囲気悪くしたあげく、
かわいい嬢が逃げ出すんだよ!
腐ったリンゴは絶対に入れちゃダメ。
415名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:06 ID:tvTe3qAt0
>>383
まあ、同じ女でもサービス内容も別レベルだからな当り引けば
416ちょっと一言:2010/05/24(月) 01:56:09 ID:rhbHmLYU0
 どうして誰も「ゲーム本体原価24000円」にツッコミを入れないの? 
 ゲーム機の材料費が24000円もするわけないだろ。2400円でも多
すぎるわ。ATMは措いといて、同じ工業製品なのにこれだけ算定基準
が違うじゃないか。
417名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:14 ID:w46fZFY80
>>368
いや、それはお店の話でしょ。
客が払った代金からお店が女のコに渡す金額のことだよ。
店が取るのは一回5000円くらいなんじゃないの?
あとは女のコの取り分でしょ。

ゴムとかローションとかは店が用意するだろうから、
女のコは化粧品、服代くらいでしょ。
だったら原価安いでしょ。
418名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:21 ID:3I8IrDZ00
>>392
製造メーカと小売店の取り分が全然ないよなw
419名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:26 ID:yQZCsRvJP
>>385
うちの嫁とはここ10年ほどセックスしてないんだが、、、
返品してもいいだろうか?
420名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:53 ID:c8MBodgS0
>>419
どう考えてもクーリングオフ期間過ぎてるだろ
421名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:58 ID:VrtHtT1V0
>>399
鉄の車でも走れば十分だろ?
それに最近のAT車のほうが老人には明らかに不向き。
よくアクセルとブレーキ間違って事故るのとかが新聞をにぎわせてるしな。
422名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:05 ID:qVe4oPwv0
>>363
そりゃ取り込み詐欺や盗品を流してるやつらの発想だし仕方ないな
423名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:16 ID:aBdns6RW0
つか・・・ソフトウェアは会計基準別にあって、開発費は原価として計算するから0円てことはないんだけどねw
2レスに渡って会計無知晒してる人達は何なんだろうか
424名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:22 ID:/r+RN+YDP
>>418
やおきんは多分、通貨制度に銭でも取り入れている予感。 
425名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:30 ID:kliXEhWV0
素人に一から作らせた場合の原価も知りたい
426名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:32 ID:6/81TZrn0
コンタクトレンズはひどいな。
人件費がそんなにかかるのか!!?
それとも、税金のせいかな?
427名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:35 ID:vLI1HY6K0
これ単なる材料費じゃん
428名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:36 ID:UgJdIIv90
コピー機とかぼったくりの代名詞
429名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:37 ID:eIJll7/v0
>>419
強い嫁なら計算して1発何円と要求してくるはず。
430名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:39 ID:HyPpXH0o0
うまい棒原価 8〜9円って下代いくらだよ?
431名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:44 ID:6+Tw0Ziz0
>>368
ソープ嬢を雇ったら管理売春。ソープ嬢は個人事業主。
お茶引いても店がマイナスにはならないよ。
個室の電気代とかは「雑費」で控除もしてるから。
432名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:48 ID:ECQ8r6eI0
>>387
人件費、開発費吹っ飛ばした原価計算は意味無いんだが、
なんだが純粋原価みたいなのも面白いw
433名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:50 ID:f2PlH97Y0
>>369
ああ、あのキャバクラは「バカな男」という消費者が居ないと成り立たないボッタクリ商売だ
女が自分の時間と精神を切り売りする事で成立する
つまり、俺みたいな「バカな男」が日本から消えればあの業種は無くなるが、
男から性欲が消える事はないのでニッチな需要は残ると思います

>>370
で、その当たり前のツッコミに対して、
一体全体、あなたはどう回答できるのですか?w
434名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:00 ID:NPVcEIjW0
>>396
そして国債を発行するためにさらに低金利を維持するために(ry
まさに負のデススパイラルだな
てか、世界的な流れといっても
日本はそれが過剰すぎて世界中から失笑を買ってるけどね
日本は自殺する気だとまで言われる始末

まぁ、日本沈んだら米も沈む事になるからその辺どうするんだかしらんけど
435名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:59 ID:GihSKzvi0
原価じゃなくて材料費だろ

これ書いた奴、そうとうアホだなw
436名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:05 ID:EqRnsnV10
コンタクトレンズ屋のねーちゃんは綺麗なのが多いから
きっと人件費に金掛けてんだろう
437名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:17 ID:rvW/Yek+0
>>425
カローラ作る前にトヨタを一から作る費用がかかりまつ
438儲かった人は???:2010/05/24(月) 01:58:25 ID:qL3ZVoQ/0
★薬屋なんかもっと凄い。
病院と取引は70パーセント引き、50パーセント引き、半年サービス当たり前。
しかし、病院は定価で保険請求する。
★検査屋ももっと凄い。半年サービス当たり前。
でもつぶれる病院の浪費癖!!!
439名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:32 ID:JzW+u4oB0
>>433
おまえは >>406 を百回読め
440名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:34 ID:3I8IrDZ00
>>419
それはもう粗大ゴミです。
どこも引き取ってくれません。
441名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:34 ID:FchXTrDD0
人件費・開発費・営業費用・販売費用・販売店維持費・・他にもいろいろかかっているだろ
442名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:49 ID:j8uvZZX10
>>353
所詮プレス加工の小さな丸板。材料費は微々たるものでは。例え純金で作ったとしても1000円にもならないような
>>399
販売する人、組み立てる人、開発する人の仕事が無くなり経済は停滞し、皆貧乏になり安くなっても買えなくなる
日本で開発するの止めて中国から仕入れて売ろう、と考えても同じ事が起こる、ていうか現に起こってる
443名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:51 ID:SayK6QPE0
>>408
ヒトには心ってもんがあるからそんな簡単なもんじゃないと思う
444名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:51 ID:pCQ4v69O0
>>395
あれ、全く同じ設計図で作ってるわけじゃなくて自分で分析してそれっぽいの作ってるだけなんだってさ
だから完全に互換性があるかどうかは怪しいという話

どことは言わんが、派手に成分間違えた会社もあるしw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268787829/l50
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268887677/
445名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:52 ID:tvTe3qAt0
>>401
レタスとかはまず国産だろ
肉もクズ肉とか言うけど、基本一頭買いだから、わざわざ悪いとこ使うとかない
446名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:53 ID:7ak1Ek1M0
開発費も人件費も取り除いたら、
CNTを使った人工筋肉なんて安すぎて計算もできないな。
同じ目方の金の100倍より高いのに。
糞スレ乙
447名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:53 ID:Bzhca+rd0
>>419
逆に金請求しろよ
448名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:59 ID:PBAJ0zKY0
単に素材の費用だね。
449名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:10 ID:aBh8USpl0
>>419
産業廃棄物扱いになるから逆にお金がかかるがよろしいか?
450名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:14 ID:c8MBodgS0
バカじゃない男とつまらない男は同義だってばっちゃが言ってた
451名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:26 ID:4ZeWiVH20
原材料費だけで値段どうこう言うなら、パソコンだけ使って仕事してる奴は原価0円ってことか?
そもそも、材料だけあっても物はつくれんのだがな・・・

パソコンとかの技術で飯食ってる人間は原材料0円だからぼったくりだ、って言うなら、
こんなしょーもない記事書いてる記者とかライターもタダで仕事やればいいさ。

しかし、いいかげんに人件費はタダっていう風潮はやめてほしいわ。
452名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:26 ID:+UoLi2ob0
で、一万円札の原価がなんやらとか
453名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:27 ID:eIJll7/v0
原価に給料を入れたがる奴は派遣社員か。
会社がガッポリも受けて、自分もがっぽりボーナス貰うという考えがないのかな。
それこそ、そっちの方が朝鮮脳だろうが。
454名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:27 ID:yppWwD/v0
原価を知ってボッタクリだの何だのって・・・
中学生みたいな発言だな

455名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:37 ID:2RP9g8h30
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
456名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:40 ID:zVS3r6gR0
>>436
コンタクトレンズ屋じゃなくて
製造業者のj&jが儲かってんじゃないの?

あそこ年間純利益(税引後)1兆円以上あるし。
457名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:51 ID:/uhLJqYx0
>>443
だが>419みたいなのを見るとね…
458名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:54 ID:/r+RN+YDP
>>429
なんか日本映画?ドラマでそんなの見た記憶が。
家族がある目標の為にお金を貯めている。

ベッドサイドに貯金箱、だんながことをし終えると、
嫁が金を要求して、貯金箱に入れる。

うわぁ、なんだっけ・
459名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:55 ID:yil5T/Wh0
結局すべては人件費。材料掘り出し、配送し、原材料を作り、加工する。そして販売。

本当のぼったくりは何なのか、まあ社長の年収見るのがいちばんだわな。
トヨタなんかは意外と良心的で6000万くらいだ。折口の馬鹿は死んだほうがいい。
460名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:56 ID:w46fZFY80
どでもいいが、日曜のこの時間にこの速さは・・・
原価のいらない奴らばかりなの?
461名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:21 ID:rvW/Yek+0
>>434
日本は世界の先頭を走ってるからな
欧米でも財政のために株価が犠牲になってる
今回の世界的な大暴落はアメリカの資金集めだと見てる
これからこの傾向はもっと酷くなるだろ
462名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:24 ID:kzh4p/ND0
>>449
産廃にはならない、生ゴミだから家庭用でも捨てられる。
サイズを小さくすればok
463名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:25 ID:CH06BkAF0
>>419
とっくに、他の男性が下取りしているとか。
464名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:27 ID:g6c+yA8d0
実際のところカローラ一台の利益は3万円ぐらいだと聞いたな。
10億円かけて10億10万円儲けるのが製造業。
馬鹿らしくてみんな金融にでも行くよね。
465名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:53 ID:7ADgBJtC0
こういうことを書くから勘違いする人がいて困る。
ネギリストとか言う人しかり。

ここのカローラって
「材料渡すから自分で組み立ててください」ってことか?
466名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:00 ID:rNecCh3yP
レナウンが中国企業の傘下に入るね。
株価が安すぎるのと繊維業界がほとんど中国に移動したから、納得してしまう自分と日本に残って欲しかったと思う自分がある。
467名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:00 ID:x3Jxa32w0
>>270
ちなみにクラウンは50万な。
468名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:04 ID:9uBw5gkR0
電力会社の広告量って適正か? 地域で完全独占企業で競争相手なしなのに
(まあ暖房や調理でガス等と多少は戦うが)
しかもCMで、でん子ちゃんが出てきて「電気を大切にね」って売り上げ
落とすようなこと言ってどうすんの?
広告費が電気代に乗ってるんだから蓮舫が見たら何て言うか
469名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:09 ID:46mRZyBv0
>>401
最近はそうでもないかもしれないが
ちょっと前は
肉=安定供給
魚=冷凍や加工品に限れば安定供給
野菜(特に葉もの)=不安定供給の権化
だったんだよ。冷夏になると物凄く高くなる。

今はトマトやレタス辺りは安定生産できるのかな。
レストラン勤務だった10年くらい前までは↑こんなだったが。
470名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:23 ID:V0Q4Doof0
>>464
そして派手にコケたのがたとえばアイスランド
確かに一人当たりのGDPは立派だったが
471名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:31 ID:KAgXhPkj0
>うまい棒 8円〜9円

流石にこれはないわ
472名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:31 ID:3N30YlAJP
>・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

???
原価の意味知らないのかこいつ
473名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:34 ID:rvW/Yek+0
>>453
いや製造に関わった人の給料は立派な原価ですが・・・
474名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:44 ID:sht34kd50
マクド等のジュース類は完全にボッタクリだな
475名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:01:45 ID:FNk/qMY10
意外と伸びるな
476名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:02:20 ID:aBh8USpl0
>>459
トヨタの役員報酬ってそんなもんなのか…
ITバブルで成金になった奴らがいかに下卑てるかわかるな
477名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:02:35 ID:9TFFW84x0
>>465
1/1カローラかぁ
※このキットには工作機械は付属しておりません
478名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:02:37 ID:ECQ8r6eI0
>>419
返品は追い金取られるぞ、財産の半分だってさ。
不良品掴んだな。目利きが出来なかったと諦めろw
479名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:06 ID:eIJll7/v0
>>473
だから、それは工賃でいいよ。
会社でも、青服と背広は口をきかないないだろう。
480名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:07 ID:vj9mqqDY0
原価でしか値付け出来ないならモノの売り買いは出来ません。
この記事は馬鹿の極みだな。
481名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:08 ID:f2PlH97Y0
>>439
いや一応今、3回ほど読んでみたが、
原価計算の話としてならそうだろうけど、

>目に見えないものには金が払えないか?

この当初の書き方がよくないんでしょうにw
世の中、目に見えないものやサービスでも人は消費してるわけで
そんなのは当たり前の前提で話をしてるわけで
482名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:10 ID:N2aiNMVD0
>409
今は50ccで排気ガス規制をクリアする為の投資が嵩んでるから高い。
特に燃費が売りだと、スペック落とせないし、耐久性もあるし。

それに台数が出る車両は、型もすぐダメになるから
下請も型代乗っけて貰わないと、とても喰って行けない。

カブみたいにオーナーのライフスパンが長いと、
一気に代替えにならないから、面倒なんだな。

それとアセンブリ化が進んで、バカでも組める様になっても
そのアセンブリを作るのには金が掛かるんだな。

性能を出す時に、既存の部品よりも0.1mmの延長が必要だとしたら、
その0.1mmの延長をしないで同等の性能を出さないと、部品の共用化はできない。

だから「部品の共用化ができる」ってのは、立派な開発力な訳だ。
483名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:17 ID:EqRnsnV10
>>456
やっぱそんなに儲かってんだ
ネットの普及で視力がんがん落ちそうだし
まだまだ需要もありそう
484名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:20 ID:xRZajw5m0
ボルドーワインっしょやっぱしシャトー・コロンピエ・モンプルー
ってムートンに組み込まれるってほんとっすか?買お買お
485名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:24 ID:/r+RN+YDP
>>468
電力会社は使った金に対しての利益が決まっている。

それに朝夜で電力使用量が2倍も3倍も違うって状態より
一日中、1年中発電量がまったく同じって状況のほうが発電所運営コストが安くなる。
486名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:27 ID:VrtHtT1V0
>>474
飯屋のライスもな。あんなもん大盛でも電気代込みで30円くらいでできる。
それを何倍もかけて売ってるんだからぼったくりもはなはだしい
487名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:30 ID:UD78ZLbT0
つか原価がどれだけ安かろうが、出来上がった商品に対し、
「これだけの価値があるな」と思えれば、値段なんていくらでも高くて良いじゃねーか。

>>416
元の文読めばわかるけど、それは仕入れ値の事を言ってるんだよ。
>>423
そんなこと誰でもわかってるだろ。>>1に対する皮肉じゃないの。
488名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:35 ID:pCQ4v69O0
>>478
オプション品も注文しちゃってたら、養育費も請求されるな
489名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:45 ID:rvW/Yek+0
材料費に限定って全然意味無い罠
寝るか
490名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:51 ID:JzW+u4oB0
> 様々な原価が記載されている『NAVERまとめ』

ふっ、納得した。これは日本人の発想じゃない。
日本には職人魂など、昔から目に見えないものにお金を払う土壌がある。
491名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:57 ID:Dr2FZRPY0
>>231
何でただ働き?
492名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:59 ID:v0qVqlEm0
・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

要するに、もっと派遣工を買いたたいて低い賃金を支払えということなんですね。


・ゲーム本体販売開始価格25000円  原価24000円 …… これは任天堂のゲーム機を対象としたものだが、意外と原価掛かっている。プレステ3は売るごとに赤字だとか。

企業会計を見ればそうなるでしょうが、車に比べて部品の内製度合いが違うということのだけのようですが。
493名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:13 ID:5Dn//8hr0
人件費、技術のパテント、補償、保管費もろもろ

材料費だけ書き出してどうすんの?原価ですらない値段で
安いつったって意味ないじゃん
494名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:14 ID:aBdns6RW0
>>476
現金だけが報酬ってわけじゃないから・・・
実際現金で貰ってるメーカー社長とか少ないだろう
おらんち30年前に2億で建てたが、家族の収入合計800万くらいだぞw
495名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:15 ID:Vf40YbfD0
>>1
・getnews 原価0円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると0円になるという。


496名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:29 ID:vMLijkK80
原価の意味をわかってない記事だな。
アホとしかいいようがない。
497名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:50 ID:1Zv4gfHC0
>>453
会社員でも部内予算でも見たことあれば、
給料が原価に入っていることくらいわかるだろうに。
無知にも程がある。
498名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:27 ID:auDJ/Vfb0
結局この記事は何を主張してんの?
クレーマー作りたいだけ?
499名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:28 ID:thimzgM50
>>487 生活必需品でそれされると死ぬけどなw
500名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:31 ID:N2aiNMVD0
>476
6,000万円は社長の年収だよ。
住んでるのも、サラリーマン的なちっこい家だしね。
501名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:34 ID:/r+RN+YDP
>>453
俺も予算計上のときは、月給120万の高給取りです。
502名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:34 ID:g6c+yA8d0
戦略商品は赤字かもしれんよ。
そのぶんレクサスで儲けるんだろう。
503名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:37 ID:VrtHtT1V0
とりあえず、トヨタや日産で人によって値引き額を決めるアフォ面の人件費は
いらんよな。
さっさとそいつら首にしてもっと安く売れよといつも思う
504名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:59 ID:4KPczgI/0
これアグネスが見たらどう思うだろう
505名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:01 ID:P7DqI7vz0
>>423開発費じゃなく研究開発費ね。
てか奴らは無知なんだよ。
おそらく、(ソフトウェア)て費用あることすら知らない。
506名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:12 ID:rOt62d9A0
>>342
俺の住んでる国はショッピングモールにある銀行の支店は
9時まで営業してるよ。
日本も駅前の大型スーパーの中に銀行開いて、スーパーの営業時間まで
営業すべき。
ATMカードの手数料で年間1000円くらい課金して365日24時間手数料無料にすべき。
507名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:14 ID:ECQ8r6eI0
>>452
財務省もボッタクリ部門だなw

万券にどれくらいのコスト掛かっているんだろうか?
10円くらいで印刷出来そうだな。
508名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:28 ID:Y9U89VMR0
>>494
日本経済を迷走させたすべての元凶は金融屋にある。
あとおまいみてーな金融脳な

大手製造業は営業利益率がたったの3%wなどと金融屋はバカにするが、
そもそもン万人の社員を抱え彼らにちゃんと給与もボーナスも払い、
その背中にいる家族を養った上での3%。

なのに利益率だけで比較し、ほら製造業ってバカでしょ?ビジネスする価値ないでしょ?
と絵画の 「 価値 」 なるものに先物取引的な金融商品をくっつけ市場で売りさばくのが
金融屋。
で、ほんの一握りの人間だけ、アメリカだと100億円や、1千億円ものボーナスを手にする。

俺は、TVとかで経済評論家と称して金融アナリストや金融系シンクタンクの研究員が出る度に
唾を吐きかけてやりたくなる。
509名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:29 ID:b6gShTcx0
有名画家の絵画で数億円だって原価はw

まあ、それはそれとして、商品については
設備投資費や運送費、施設費用、光熱費、人件費、税金etcと、利益を除いても
原価以上に金かかってるのを無視して語るのはアホの子以外の何者でもないわな
510名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:31 ID:V0Q4Doof0
>>504
むしろレンホーの言ってることそのままだが
511名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:32 ID:IT2gaqPm0
原価計算してひでーと思うものは買わなければいい
自分で作れ
512名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:36 ID:w46fZFY80
ま、ホントのところ、利益率がいちばん大事なんだけどね。

クラウン1台売った利益を得るのに、カローラ何台売らないといけないか知ってる?
513名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:41 ID:eIJll7/v0
>>497
そういう考え方では社員の給料は上げられないな。原価を押さえるのが至上命題なんだから。
514名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:51 ID:M2Y2eQ4q0
>>475
深夜になって働いたことのない奴が紛れ込みはじめてるからなw

製造原価とかそういう細かい数字までみて最適化してギリギリで安売りする、
PCサクセスみたいなバカは、為替の乱高下で原価割れして全滅すりゃいいのに。。。

原価率低くするのは、欠品や不良為替の変動リスクとか補填の意味合いもあるからな。
ここ二十年ぐらい無駄に安定しすぎて、リスクを価格に入れ忘れてんだよ。
んで損した分は給料減らされて補填されるわけw
515名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:52 ID:xzb2552e0
うちで売ってる5千万円クラスのマンションだと、だいたい700万円くらいかな。
516名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:07:16 ID:O3Wtvozh0
>>498
つまり安くしようと思えばまだまだ安くできるってこと。
デフレ万歳。
517名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:07:51 ID:N2aiNMVD0
>452
確か1万円札の原価は1円玉の原価よりも安くて、1円ちょっとだけど
1円玉は1円以上のコストが掛かっていて、赤字だった筈。
518名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:08:07 ID:1Zv4gfHC0
>>513
意味不明
519名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:08:24 ID:g6c+yA8d0
眼科のボッタクリ度はコンタクトやレンズの有象無象がからみついて
医療の中でもとんでもないらしいな。
520名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:08:44 ID:JzW+u4oB0
>>498
ネタ元がNAVERだからな。
かの国では開発費にお金を払う気がないということだろう。
開発はお金を掛けずに盗むものなんだろう。
521名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:08:55 ID:pCQ4v69O0
>>506
その発想で出来たのがイオン銀行
http://www.aeonbank.co.jp/idea/branch/index.html

ネット銀行と店舗型銀行の合いの子で、両者の長所をあわせてがんばろう!
・・・の予定が赤字らしいw

まー、店舗で現金さわれない(ATMで入金してから窓口で処理)とかおかしな点が多いのが問題w
522名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:17 ID:f2PlH97Y0
>>451
俺から見ると、「単に人件費がかかってる」からという話で、
「当然、消費者はそれに金払うべき」という、
今までまかり通ってきた企業の論理もアレなんで、
そこは消費者の論理がきっちり競争する社会を望むが。

大体、こういうしょーもない記事だろうが何だろうが、
それで商売成立してるんだとすれば、外野がただ働きしろとか言う必要はないだろう。

マスゴミについても、きっと誰かが彼らの給料を払ってるのだからw
523名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:20 ID:Y9U89VMR0
>>508

× >>494
>>464
524名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:28 ID:eIJll7/v0
>>518
製品の原価の話しをしてるんだよな。
安く作って沢山儲けて、給料を払うというのが基本。みんな頑張って働く。
給料が原価なら、給料上げたらもとも子もなくなるという話し。
525名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:36 ID:+ZoU09x80
鉄とかゴムとか集めるだけで車になったら苦労せんわw
526名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:00 ID:N2aiNMVD0
>509
絵画の場合は、画廊が丸抱えしての博打&人気商売だから
ゼロか青天井の2択しかない。

ピカソの絵を額代、キャンバス代、絵の具代、テレピン油代、筆代ほかで計るバカは居ないだろ。
527名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:03 ID:cfBxHbgdO
宅配ピザ300円
528名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:15 ID:3I8IrDZ00
そういや最近PCのメモリが高騰してるけどあれなんでなの?
529名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:17 ID:mNKoHafn0
お札の原価は20円〜25円の間だよ
学校でならった
1円は1円以上かかってる
530名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:20 ID:vn539KqY0
そりゃ原価は安いだろうよ。
何の参考にもなりゃしねぇw
531名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:57 ID:W6qoXW3V0
>>1
ごめん、「人件費」って知ってる?

雇用って、どうやって捻出してるか知ってる?

生きてくってのは、大変なんだよ、みんな助けあって生きてる

弱い者から搾取し続けるだけのクズは、政治家・官僚・ヤクザしかいないよ
532名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:00 ID:gWd0beyN0
>>507
偽札防止の研究開発費とかで意外と高いんじゃねw
533名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:27 ID:you5Ebww0
俺の原価は三千円
534名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:28 ID:tvTe3qAt0
>>486
30円はギリギリな感じだけどな 一般的な飲食店だと50円くらいで計算してるとこが多い気がする
535名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:39 ID:zbCcTfp+0
販売する人の利益があるからこそお店になるのです
お店では製造げんかよりたかい値段で「仕入れ」をします
536名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:52 ID:EqRnsnV10
みんな寝ないの
537名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:53 ID:kKgYeunAP
>>527
日本の宅配ピザは全部半額位が適正価格だよな
538名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:12:15 ID:V0Q4Doof0
>>531
いやあ、日本人は世界から搾取する側だよ、
少なくとも年収「5万」以上ならねw
539名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:12:28 ID:11SySEyA0
風俗なんて言葉ソースにはないじゃん
なんでスレ立て人の趣味をスレタイにいれるんだよ
あほなの?
540名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:12:37 ID:n28fzA900
>>1
製造原価は材料費、労務費、製造経費を全部含めたものなのに
材料費だけ抜き出しても意味がないだろ
簿記2級でも勉強しとけ
541名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:12:44 ID:VrtHtT1V0
最終的に人型ロボットが無給で働くようになるから、ほぼ原価で買えるようになるだろ。
542名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:12:52 ID:g6c+yA8d0
どっかで1000カラットのダイヤの原石とか拾って、
カットしてくれって言ったら100億円ぐらい請求されるのかな?
543名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:03 ID:LWyAX0T7P
>>516
安くできるところは>>1で考慮されてない人件費だけどな。
まぁ収入ゼロの人からすれば万々歳。
544名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:11 ID:v0qVqlEm0
>>476
村山工場を潰したゴーンが10億円、
労組ごと会社を潰したGMのCEOの報酬は2000年代の最高で30億円だったかな。
まあ、30億円で雇って40億円利益を増やしてくれれれば、
タダ働きするCEOよりは役に立つからそのくらい支払う。
それが打算という物だな。

>>508
金融屋はほとんどの人にとって必要となる物だし、製造業で汗する人だって、
汗かけば賃金が入る工場を建てるには金融屋にお伺いを立てる必要がある。
その金融屋が必死で利子をとろうとするのだって、
預金や年金に利子を付けてくれという人々の願いに応えているに過ぎない。
年金に利子がつかなかったら、今頃受取額半額だよ。

金融屋が儲かるのは、金は世界の人全員が使っているということに理由がある。
1億人から10000円ずつ預かり、3円の利益を出して2円の利子を支払い1円を懐に入れる。
これだけで年収1億円。これを地でやってるのが金融屋だ。
545名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:12 ID:pCQ4v69O0
>>517
1円玉の原価 というか、素材の仕入れ価格はこんなもん
http://www.mint.go.jp/bid/pdf/contract_c1003.pdf *pdf注意

アルミ円形 195万枚 13,411,125円
※円形(えんぎょう) : 硬貨の素材、円形にされた金属板のこと。これに刻印して硬貨になる

546名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:22 ID:NPVcEIjW0
>>490
昔はあっても残念ながら今はないぞ
547名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:28 ID:CtoL9gIs0
>>528
在庫の処分が一巡して
世界経済の回復による需要の増加

あと法人向けのPCがXPから7に一気にいってる
548名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:39 ID:auDJ/Vfb0
特許使用料は製造費に入るのか?材料費に入るのか?
549名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:40 ID:saO+0dh00
ダウンロード販売とか最近増えてるけど、あれってボロ儲けだろうなあ
データを売るだけだから
550名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:51 ID:W6qoXW3V0
居酒屋で一番儲からないメニューは「刺し盛り」

刺身はマジで売値と原価がほとんど離れてない、何にも儲からない
551名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:04 ID:f2PlH97Y0
>>511
>原価計算してひでーと思うものは買わなければいい
>自分で作れ

なんで、そういう極端な結論を導くんだ?

普通に考えるなら、企業に値下げ努力を強いて、
より安く消費者に提供できる企業から買うって結論になるはずだがw
552名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:29 ID:/uhLJqYx0
でもDIYの精神は大切だよね。
スモーク鳥はむ作り出してから、ハム類は一切買わなくなった。
553名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:32 ID:thimzgM50
>>490 割れ厨ってのがいてだな…
554名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:33 ID:e6HjQqgl0
原価、原価って馬鹿みたいだな。
天下の日本人様が働いてるのだから原材料費の2倍3倍以上の値段になるのはあたりまえだろ。
手前は只で働くのか?
555名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:49 ID:aBh8USpl0
>>541
販売も運搬もメンテナンスも管理も全部ロボ?
それなら可能だろうけど、働かない人が増える現状で誰が買うんだ?
556名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:58 ID:0ldSuMrr0
>>537
あれは、送料だよ。
宅配便だといくらかかってるかな?
557名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:18 ID:Xo1I1Bnw0
最近ここを雑談スレと勘違いしている
あほ記者がいて、読みたい記事が少ない
558名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:24 ID:kzh4p/ND0
>>526
生きてるうちに成功する奴だけじゃない問題は置いといても。

画材代だけでも成立するかもよ、だって天文学的数字でしか成功しないからw
そのまわりに食えない画家が累々と転がってる訳でさ。
559名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:25 ID:1Zv4gfHC0
>>524
給料が入っているって言っても、そのままじゃないぞ。
給料相当分の人件費として固定に予算が入っているだけ。
変動で入れるとか普通ない。
ただ、それを部署単位でやっているか、会社単位でやっているかの違いはある。
560名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:29 ID:TkXVzdlj0
わかったわかった、おまえら給料いらないんだな?
561名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:33 ID:V0Q4Doof0
>>549
「データを作る」という作業なら
作家や作曲という形で昔からあるわけでw

「作られたものを独占販売する」というのも実は古い形態だな
562国家公務員 ◆4aXD4NH1eg :2010/05/24(月) 02:15:33 ID:pQ8Na7q30
>商品の価格は人件費や開発費そのた諸々が含まれて決められるのだが、原価だけを調べると実はかなり安かったりする。


少なくとも、先進国で、、こういう議論が出るのが滑稽だ。

鳩山よりバカだw




563名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:38 ID:NQkzgV+E0
これ原価じゃなくて
材料費だろ
一緒にすんな
564名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:01 ID:xlibjnx90
で本当のとこ、女性はどうなのよ
高い化粧品と安いのだとやっぱり差があるの?
565名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:17 ID:VrtHtT1V0
>>555
もうその頃になったら、食料も衣服の作成もすべてロボットがやるから、
無料の配給制になってんじゃないのか? 
566名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:23 ID:ECQ8r6eI0
>>482
なるほどなあ、官縛りでコストUPかあ。
エコ詐欺ってか白人の投資ゲームに乗っかって、国益に成れば良いんだが、
なんか国力落としそうだなw

キチガイ沙汰の-25%CO2とか、日本の製造業死にそうだな。
567名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:31 ID:eIJll7/v0
原価のわりに売り得値が高過ぎる場合は、そこに新規参入のチャンスが有るわけだから、
自然に売値はある値段に落ち着くよ。
568名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:43 ID:aBdns6RW0
>>523
んーっとね、会社には定款ってのがあって、そこに書いておくと色々できるんだ
たとえば、高額年俸の野球選手
あいつらは個人の事務所作って、そこから給料貰う形態にするのが普通なんだけど
そこの事務所の定款で所属選手の生活費全てを拠出するって書いておくと
野球選手の家賃やら車やら、全部事務所の経費として使う事になるから、そうやって税金節約するんだ
まぁ、上場してるメーカーとかだと別のやり方になるんだが
例えば選択性のストックオプションなんかだと、年収は押さえられるだろ?
569名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:45 ID:M2Y2eQ4q0
>>541
誰も働かなくて良い世界?そしたらお前の給与だれが払うんだ?

地主だからカンケーない?借りる奴も所得があるから賃料払えるわけでなあ。。。
そんな世界になったら全部無料で配るしかないわな。
んで希少性の高いものは抽選になる。どうしても欲しいって奴がいたら暴力か何かで無理やり奪うしか方法なくなるとw

570名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:05 ID:NSp9Iy6H0
>>490
もはや あった と過去形にするべきなのかもしれないな
禿バンク見てるとそう思うよ
571名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:05 ID:lgybSWVe0
カローラの原価22万円って、人体の練成するのに炭何グラム・・・とかそういう乗りで計算したのかな。

廃車置場に行けば原価マイナス一万円とかになるんじゃないのか。安定供給できないけど。
572名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:17 ID:W6qoXW3V0
ラーメンロボットって知ってるか? ラーメン勝手に作ってくれんだよ

これニュースで見た瞬間、もう日本人絶滅するなと思ったね。

有効求人倍率0.49倍の暗黒時代に、さらに雇用激減するようなロボット(働き手)作って、どうすんだよ
もうこの国、20年持つのかな。
573名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:32 ID:NIVbSHpT0

起業したベンチャーラーメン屋が公務員よりも高い報酬を得られる確率が高い社会構造を目指すのは資本主義国家として当然だよな。
場所、道具、技術を提供して体だけの公務員より多く稼げるのは当然の権利であり
そういう要望要求をし続けるのは社会人として国民として当然の責務である。


>>1の計算はどう見ても人件費の経費は含まないで原価を算出しているだろう。
比較するなら公務員の待遇も挙げるべきじゃないのか?

公務員の報酬が時給換算5000円を超えてる現状で>>1の単価で商売し続けてるのは心底凄いと思うわ。
574名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:54 ID:EqRnsnV10
>>564
年取ったら何塗っても一緒じゃねーの
効果の差なんて微々たる物だと勝手に思う
575名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:37 ID:x/idQtpo0
 ナ   ナ   /    ナ ゛     ̄ ̄/         l
   よ 、 よ  /\/   こ  つ    \   ̄ ̄ ̄   。

                    _____VVVVVVVV
≡≡≡≡≡≡≡≡       「::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV
≡≡≡≡≡≡≡≡        L::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV
l  \   /  l         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  \    /   l
l  ○    ○ l         l  \  / l  Θ     Θ   l/l
l     ゝ    l         l  ◎  ◎ l    Δ       l 6l
l u _____   l         l   ⊂   l   ___  U  l_/
l  ⊂____⊃ l         l      u l   l    l     l
\_____/          \  □   l    ̄ ̄ ̄     l
                       ̄ ̄ ̄ ̄ \______/

576名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:40 ID:v0qVqlEm0
>>522
「労働者=消費者」だ、だから賃上げしろなどと宣う人が散見されるが、
自分が消費者としてどういう行動をしているかすっかり忘れてるよなw
貯蓄禁止として金を配るのはやぶさかではないというか、そういう金融議論は見るがね。

>>543
まあ、実際働かずに消費だけしている人=年金生活者が増えてきた為に
金を稼ぐ(巻き上げる)側より金を使って労働を買いたたく人間の立場が強くなっているのは事実である。
で、買うだけの人間がその生活を維持する為に積み上げた貯蓄を、新興国に投資しているのも事実。
投資自体が儲かる上にデフレも進んでダブルでウマウマ。
そういう人がすでに有権者の半分を超えてるからねえ(厚生労働省の高齢化白書の調査参照)。
577名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:46 ID:pCQ4v69O0
>>571
廃車の使える部品を修理用部品としてばら売りする会社があったような
同じ車種・色の部品をそろえるのが大変らしいw
578名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:55 ID:VrtHtT1V0
>>572
似たような寿司ロボットも、もう何十年も前からあるんだが、、、、
579名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:55 ID:nfJfTSuX0
結構反応する奴がいるんだな。
火消しするよりスルー、これ鉄則。
580名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:57 ID:xXEv1Y4H0
設備費(維持管理込み)、労務費、高熱費、上下水道、廃棄物処理費、租税、(健、厚、雇)保険料
えーと、後はわからん
581名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:13 ID:g9juj3UT0
>>451
PCや周辺機器代、仕事に必要な書籍代、ネット接続料などは
当然原価に入るよ。ゼロではない。
582名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:25 ID:N2JHzWG50
原材料費だけ取り上げて原価って言うのは激しいバカだろjk
583名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:36 ID:+ZoU09x80
カローラの原価は20万円(キリッ

だったら20万円やるから、ゼロから車作ってみろや糞記者が。
584名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:37 ID:/uhLJqYx0
>>574
ニベアとドゥラメールクリームの違いが分からない女はいないと思う。
585名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:41 ID:zVjyKUFe0
原価には人件費が含まれるんだかwww
586名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:47 ID:6JpPaVeV0
>>18
私大医学部は学費と強制寄付金で年間1000万はかかるぞ
慶応は300くらいだった気がするが、普通は卒業までに億いるぜ?
587名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:12 ID:xgmYQfCt0
>1

こいつの原価はお幾ら?
588名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:19 ID:JzW+u4oB0
PS3 の材料費が 24,000円もする筈がない。
開発費を本当に抜いているかどうかも怪しい。
外から買ってきた部品 (GPU/RAM) には間接的に開発費が乗っていると思われる。

この原価計算はおかしい。噴飯物だ。
589名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:38 ID:zbCcTfp+0
コシヒカリって生産者価格でいうと200gで50円になる計算

ただね、どんな安いもの売っても1日1万5千円くらいもうけないと
590名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:49 ID:M2Y2eQ4q0
>>578
今じゃ考えられんがスクエニが寿司ロボット作ってたらしいな。
591名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:55 ID:jRrexsJy0
カローラの原価20万円

これ本当か?
金属、非鉄金属の材料だけでもそれ以上になると思うんだが?
592名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:20:59 ID:f2PlH97Y0
>>572
そのロボットを、かつての古代の奴隷と見なす社会にすればいいだけだろ

あとは社会の中の分配機能を変えりゃいいだけじゃないの
働かずに食うのが当たり前なw
593名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:05 ID:zBeErugI0

プレステ2の時点で売るごとに1万の損だったよな
594名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:09 ID:tvTe3qAt0
>>572
見た事ないけど、どんなの? スープから全部仕込んでくれるの?
595名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:33 ID:h42JMREXP
じゃあおまえ20万でカローラつくってみろって話しだろ。
原価なんて経営上のひとつの指標にすぎん。くだらん、実にくだらん。
596名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:40 ID:7moGtvI30
そもそも元記事が原価を理解していない
597名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:51 ID:ECQ8r6eI0
>>564
旦那とか子供の、「最近綺麗になったねえ!」が対費用効果抜群だと思うw

CMバンバン流しているから、化粧品とかもスゲエ儲かる業界なんだろうなあ。
598名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:07 ID:kKgYeunAP
PS3は発売前から原価割れしてるって有名だったじゃないか
599名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:15 ID:tvTe3qAt0
>>578
メインの仕事はシャリ製造だよな ネタ切ってとかまでやるようになると人はいらんけど
600名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:19 ID:aBdns6RW0
>>594
チャーハンロボットなんかすごいぞ
人間作る奴よりうまい場合もあるらしいぞ
601名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:19 ID:9jJjKOx40
>>1
記者、いっぱい釣れて良かったじゃん?w

しかし、元記事書いた奴も相当な釣り師だと感心しきりw
602名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:29 ID:O3Wtvozh0
>>572
2009国際ロボット展:人型から産業用まで大集合!
ttp://www.youtube.com/watch?v=TfSv4VpELgQ

刺身の上にタンポポのせる仕事はなくなる可能性がある。
603名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:32 ID:qVe4oPwv0
>>562
だから韓国記事は先進国の記事じゃなくて土人の記事なんだが。
成長した鶏も、盗んで来たら餌代も飼育にかかる費用も皆ゼロ
昔からそうだったのさ
604名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:37 ID:gK7/4Ai10
>>193
ガラス扱ってるのに画像見て合わせガラスだと分からないのか?
3500万円は施工費込の凄く割高な価格だけれど、1枚5万円ってw
このネタで取引先とかにそんな数字出すと恥かくよ。
605名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:44 ID:JzW+u4oB0
>>598
それは人件費、開発費が入っているからだ。
606名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:45 ID:eISdXj8H0
材料だけで物が出来て店頭に並ぶんならだれも苦労しねーよ
607名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:23:41 ID:pCQ4v69O0
>>599
人間が操作しないといけないけど、肉切る機械はあるんだよな
あれ流用したら刺身、寿司ネタも出来そうな気がする
それをオートメーションにしたら



・・・一台ウン百万だなw
608名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:23:47 ID:HyW+Bnlf0
謎肉の原価っていくらなんだ
609ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 02:23:52 ID:fSpq3J/5P BE:1297813076-PLT(15432)
この記事の最低なところは記事の最後に

※ここに記載されている原価が全て正しいとは限りません。

って入れてることだよな
610名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:23:57 ID:f2PlH97Y0
>>576
ああ、まったくもってその通りだ
労働者としての自分が確立しすぎてそれ以外の立場を忘れてる

そして、市場経済において本当の「強者」は、
他でもない消費するかどうかを決める「消費者」なんだという事実もw

何しろ、物だろうが、サービスだろうが、誰もそれに金出さないなら、
いくら労力がかかってようが、研究開発費がかかってようが、
製造原価が高かろうが、


・・・そんなものには、「一銭の価値もない」という事実を
611名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:11 ID:zbCcTfp+0
>>584
男でわかるおれだからモテモテ
612名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:12 ID:ng24ix0C0
うまい棒スゲーなw
感謝して食うわ。
613名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:38 ID:lgybSWVe0
>>212
すごいな。
9ヶ月も掛かってるのに16万円か。
1月2万円未満で働いてくれる人材か。
614名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:50 ID:tvTe3qAt0
>>600
まじかw
まあ炒飯は一番難しいのは火加減だから、ある意味コンピュータの方が
管理はしやすいのかもしれんなぁ
615名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:58 ID:v0qVqlEm0
>>597
虚飾を売買する産業に原価率なんで野暮な物だよなあ。
「製造業なんて先進国のやる産業じゃない」だって?
化粧品など先進国のやるべき産業ではないかw

デブ、ハゲ、おっぱいにちんこは本当に労働利益率のいい産業であることは確かだが。
616名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:07 ID:8aaxgA5w0
なんという無意味な真実w
617名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:09 ID:VrtHtT1V0
車も一部は確か機械で作ってたような気がしたが?
あれも完全にロボットだけで作れるような設計にしなおしたら
、相当安くなるだろうに。
既存の車が売れなくなるからダメか。。。セコいな
618名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:20 ID:9jdOPbys0
>558
画家から権利を買う訳だから、下手するとそいつの一生を面倒看ないとならない。
人が一生に生活で使う金を考えたら、良心的とも言える。

油絵は専用の倉庫に保管しないと傷むしね。そういう金も、個展の金も全部画廊持ち。

損得で見れば、博打を打ってるのは画廊で、
画家は買ってくれる人に売ってるだけのリスクしか背負ってない。
619名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:31 ID:CH06BkAF0
うまい棒喰ったことない。
620名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:42 ID:hAXBuUcq0
トヨタが笑ってる。
621名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:00 ID:auDJ/Vfb0
>>591
成型もしてない無垢の金属やプラスチックならそれぐらいでできるんじゃね
622名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:19 ID:EqRnsnV10
でも原価を下げる努力って限界あるよな
色々やって、最後人件費削るしかもうないんだろーけど、国内だけ考えれば人件費もそろそろ限界でしょ
623名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:19 ID:thimzgM50
車一人で作ろうとすればおそらく一生かかっても無理だろうな
624名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:22 ID:te6sqcpc0
ATM取り引き原価だけが諸費用込みだな
このくらいはかかってる
ATM購入費+通信費+ソフト代+管理代金(紙幣詰替+警備費)+設置費用+他行取り引き分手数料
それでも人力でやるよりは相当に安いってことで
ATM取り引き無料ってのはインチキ
まともにやればかなりの赤字だよ
その分他で儲けられればいいが
そうでないから新生銀行なんか最初から赤字だろ
625名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:28 ID:M2Y2eQ4q0
>>607
うん百万なら安すすぎ。
職人1人30万なら、24時間稼動で3人分働けるとして1年でもと取れるじゃんw
626名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:33 ID:J2Prx7ZA0
この記事の原価・・・1ウォン未満www
627名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:49 ID:qHP7EMqM0
うちの一眼レフカメラは一台作って販社にうるとだいたい800円もらえる
日量一ラインでだいたい600台の2交代ラインが8本ある
628名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:51 ID:4KPczgI/0


風俗の原価が知りたい



       
629名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:01 ID:4nV5Jq0y0
ゆとりがライターになる時代。
マスコミ終わったorz

630名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:07 ID:Tw4dEjwJ0
>>47
つーか、うまい棒ってそもそも問屋で買うときの値段が
9円だか8円だった気がする。

>>1は材料費の事を言っているんだと思うんだけど、材料費はもっと安いと思う。
631ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 02:27:15 ID:fSpq3J/5P BE:1977619788-PLT(15432)
>>628
時価
632名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:19 ID:kzh4p/ND0
つか、日本の製造、飲食共に設備投資が過大なんじゃなかったけ?
つまり色々計算するとパートのおばちゃんを利用した方が
安くつく事が多いと。。。

ロボットなんてもってのほかジャネか
633名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:24 ID:v0qVqlEm0
>>604
路面店用の1cmとか2cmくらいの厚みのある大きめの1枚ガラスだしな。
5万円て家庭用の窓ガラスの値段かって言うレベル。
634名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:35 ID:NmKJtQTT0
生産設備とか金型とか品質保証や流通
各種税金やアフターサービスなんか全部無視してそうだな。
635名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:39 ID:JzW+u4oB0
>>572
馬鹿野郎w
ラーメンの命である湯切りな、あれは瞬間的に10Gの加速度が必要だw
10Gの加速度を出せるロボットは存在しないww
超遠心分離機を使うことになるが、超遠心分離したラーメンは食いたくない。
作れるのと、美味い物を作れるとは別だwww
636名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:27:43 ID:pCQ4v69O0
>>617
車は同じラインで何十パターンも作る(オプションの有無とか)から、機械じゃ逆に無理

ガラス内側に貼ってある説明見ないとだめだ
637名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:17 ID:V0Q4Doof0
>>628
ピアニストの原価を問うようなものだぞw
638名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:24 ID:aBdns6RW0
>>614
俺見たテレビだと、中華なべすごい勢いで振りまくって
停止は人間がボタン押して止めてたw
コンピュータ?使ってないと思うwww
639名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:26 ID:42U7WNT60
てす
640名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:30 ID:VrtHtT1V0
昔は写真も一枚いくらで換算できたが、今だとSDに収めたら
何千枚も入る計算になるしな。昔の原価以上に安くなった最たるもんだろ
641名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:33 ID:JvPDKvPE0
まったく驚かないけど
642名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:43 ID:nfJfTSuX0
ここにお集まりのニワカ経済博士に聞きます。
じゃ、カローラの本当の原価っていか程ですか?
643名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:03 ID:bfGHFMA30
一部組み立てキット式で50万円で売って欲しいな新車w
644名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:15 ID:nDwNqXjP0
ゲーセンのぬいぐるみの原価は100円くらい
それで2000円くらいお客さんに使ってもらいます
645名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:18 ID:HyW+Bnlf0
弁護士になる費用1500万
年収100万
15年で回収できるお得な投資だな
646名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:34 ID:qidv+HY70
これ文句たれていいのはコンタクトくらいだろ
647名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:48 ID:auDJ/Vfb0
>>635
ばね仕掛けでも無理か?
空気圧で打ち出すとか色々考えられると思うが
648名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:59 ID:Wi0pxj1R0
中国の工場からエンジンを輸入してるアルファード、エスティマ、
クラウン、マークXとかのトヨタ車はカローラより原価安いかも
649名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:04 ID:ElwmdBi+0
>>617
それもそれで、ロボットのメンテ費用と、
最低限の操作人員が必要になる。
完全自動化でも見張りは要る。
安くはなっても、必要以上には安くならないのよ。
650名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:11 ID:Ikwr0OLh0
>>99
法人税は儲かってから考えようやw
651名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:14 ID:3I8IrDZ00
>>642
正確な数字は企業秘密だろw
聞くだけナンセンス。
652名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:17 ID:P7DqI7vz0
>>524いや売値じゃないから、それはあんまり関係ない。
基本会計処理は費用は細大漏らさず、利益は控えめに計算するものだから。
利益が大きければ、配当とか税金で資金が社外に流出するだろ?
だから、すこし利益は控えめに計算するために原価は大めでいいよ。
653名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:24 ID:IKNh9QdO0
ガジェットの記事で2スレは行く。
ゲンダイの記事ならもっと行く。
リテラシーに優れた情報強者たちはこうした情報を選ぶ。
654名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:43 ID:W6qoXW3V0
料理人がチャーハン自分の手で作らない(作れない)のは相当ヤバイと思う

ほんと1000年後には、ボタン1つで何でもやってくれるような自堕落な世界が来るのかな
来ないだろうな、過去の1000年見る限り
655名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:45 ID:ZD++OM0k0
商売ってのはこんなもの
今更驚く話でもないな
656名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:49 ID:n28fzA900
>>636
パターンがあるならロボットでできそうだな
657名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:56 ID:kzh4p/ND0
>>644
それでも潰れるゲーセンが後をたたない現実
658名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:00 ID:JzW+u4oB0
>>647
いや、知らんが、ラーメンの「天空落とし」は一子相伝だと聞いたぞ。
659名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:13 ID:tvTe3qAt0
>>638
そんなんで美味いの作れるのかねw
ただフライパンあおるだけのマシーンなら意味はない気がするわw
660名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:15 ID:pCQ4v69O0
>>643
ミニ四駆みたいに、下半分完成品で、上半分は自由にできたらおもしろいなw
実際、鉄道車両では足回りそのまま流用で、客車部分だけ新造 はよくあるし

>>644
あれって800円までって決まってたよな 建前上
そうじゃないと違法になるってさw
661名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:21 ID:tQEgZk1Z0
原価が安いからってボッタクリとか馬鹿じゃねーの?
同じものを作る数量が変わるだけで原価なんて変わってくるのにな

662名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:25 ID:t07sWclr0
>>642
本当の意味の原価なら140万のカローラで139万くらい
663名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:36 ID:g9juj3UT0
絶対安全な金庫があればATMなんか必要ないのにな。
664名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:38 ID:MVWiWzoe0
>>617
全て置き換えるのは無理。 あと最近は減ったとは言えロボットの板金を手直ししてたりする。
665名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:31:42 ID:nfJfTSuX0
>>651
だから企業には聞くつもりはないよ。
ここにいる人たちって、かなり色々な事に詳しそうだから
カローラの原価ぐらい推定できるんじゃない?
666名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:06 ID:O3Wtvozh0
>>632
何でも80年代の特許が切れたんだとか。
だからこれからどんどん廉価になるよ。
667名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:15 ID:te6sqcpc0
コンタクトは度数の診断費は別なんだっけ?
メガネは只だよね
668ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 02:32:36 ID:fSpq3J/5P BE:556205663-PLT(15432)
>>665
推定するくらいなら最初から企業に聞けばいいじゃない
669名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:49 ID:4ODT/CeR0
>>635
何もロボットアームでやる必要は無いだろう

サイクロトロンで加速すればOK
670名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:59 ID:7iAsQn4H0 BE:2241504285-2BP(3601)
人件費とか含めてもメガネフレームだけは納得いかない(´・ω・)
671名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:33:47 ID:9jdOPbys0
>617
無理。

ロボットにやらせた方が安い部分を選択して、今の値段。
それとかフルオートメーションで作れる製品にグレード落とすとかね。

手段を目的にするのはバカがやる事。
ロボットは所詮、手段でしかないし、ロボット使ったから安くなる訳ではない。

ロボットの開発費、メンテナンス代、セッティング代は掛かる。
672名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:33:54 ID:YrqoWYVOP
>>2
クラウンぐらいの車なら、正面衝突しようがひっくり返ろうが
キズ1つ付かないレベルにしてほしい。
673名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:04 ID:3I8IrDZ00
>>665
車となると原価の推定はそう簡単な話じゃないと思うぞ。
674名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:19 ID:HyW+Bnlf0
縁日のカラーひよこっていくらなんだろ
675名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:23 ID:v0qVqlEm0
>>610
そう言う人たちは、「金を使いたいのに金がない」という、ある種の消費者の論理からそういう主張をしてはいるのではあるがね。
そのお前の消費する権利はどうやって取引されているかという議論が多分正しい。

つうか、市場主義は「消費したい物の生産を最大化する為の装置」であり、
自給自足さえも包含する消費主導の生産活動を描写した物であり、
社会主義は労働者の賃金と言う近代経済の一部分をクローズアップした物に過ぎないからねえ。
ソ連は消費者を無視し、最後は消費すらままならないほどの物不足で破綻。
ドイツでさえ、労組の強い石炭産業のせいで、
CO2やNOx出しまくりで無意味に値段の高い、誰も欲しがる人のいないドイツ産の褐炭を、
自由主義者や緑の党の大ブーイングに逆らって税金で買ってたりする訳で。
676名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:37 ID:pCQ4v69O0
>>670
鯖江の市長がパンダと引き替えに中国に生産技術献上したから、ずいぶん安くなったんだぞ
※鯖江:めがねフレームの一大産地 だ っ た


実際に届いたのはレッサーパンダだったけどw
677名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:38 ID:ZnfiiI1N0
原価じゃなくて原材料費だろこれ
678名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:39 ID:V0Q4Doof0
>>665
もちろん「原材料費」じゃなくて「原価」の話だよね?
679名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:40 ID:4KPczgI/0
考えてみたら風俗って
ボッタ栗だよな

元手なんてゼロでいいし
マンコさえついていればできるんだから
680名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:44 ID:SsD2NXaX0
役所の手続きは人件費なしでも機械代やら特殊紙代やらなんやらで赤字なんだよな。
人件費ありだと住民票500円って聞いた。
研究費とかがかさむ物は高くてもしょうがないけど、リスクないのにぼってるのはちょっとな。
風俗なんてオナホと比べたらむちゃくちゃ高いによく行くよなと。
681名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:45 ID:9jdOPbys0
>672
それだと中の人は即死だな
682名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:56 ID:f2PlH97Y0
>>661
だから、その商品やサービスが「ぼったくり」かどうか決めるのは、
他でもない「消費者さま」なんだよ

企業は、消費者さまの靴を舐めてろってことw
683名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:58 ID:A2Ft9/TY0
原価って、つきつめれば全て(広義の)人件費です。
材料費に置き換えても同じ。
材料費は仕入れ元の出荷額。
出荷額の内訳を細かく考えて、1つ1つについて同じ思考を繰り返せば、全ては誰かの付加価値提供代になる。
684名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:35:26 ID:te6sqcpc0
安い車は原価に近い
高級車はボッタクリというのは真実だろう
685名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:35:53 ID:nDwNqXjP0
うどんと蕎麦の原価は同じくらいなのに料金が全然違うのが納得いかん
なんで蕎麦はあんなに高いんだ
686名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:36:31 ID:PwVKWBkV0
>>669
1G → -10Gで引き上げ → 自由落下の無重力状態(で麺をほぐす) という仕組みにしねえといけねえ

遠心機をつかうとなると、馬鹿でかい仕掛けが必要だな。
687名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:36:49 ID:M8d4rvTh0
ラインを全部ロボットにしてるのは、ロボットを作ってる会社がやってるよ。
ただし他でやるのは無理だろう。
688名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:37:03 ID:9jdOPbys0
>684
利益率と原価率を混同して語るのは詭弁だな

「ラーメン屋ではラーメンよりもチャーシュー麺を頼んだ方が原価率から見てお得」並のバカ。
689名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:37:13 ID:zbSrgkzx0
原価って一体何なのかって話さ
690名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:19 ID:f2PlH97Y0
>>675
そう。最近の「若者の○○離れ」という記事を乱発させてる連中もその手のドグマに有る意味嵌まってる

若者に金がなくなったのも事実だろう。
ただ、その視点からだけだと、消費者全般は語れない。

そして結果、「金さえあれば○○は売れる」的な、
各業界に都合のいい誤った結論に達したりもするとw
691名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:25 ID:v0qVqlEm0
>>678
「原価」って言葉の定義の問題だろうな。
飲食業で「原価率」と言えば、普通は変動費としての「原材料費」だけであって、
人件費やその他の費用はその枠に組み入れないのが普通。
だから飲食店では「原価率は3割が目安、人件費が2割〜3割、設備費などで3〜4割、利益が1〜2割」などという目安ができる。
692名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:36 ID:lgybSWVe0
この記事の原価は0円だろうな、パクリ記事だし。

下手するとマイナスになるかも。
トヨタ・カローラとか具体的な社名出すなんて訴えられたりする可能性もあるわけで(まあトヨタがそんなことはしないと思うけど)。
693名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:38 ID:M2Y2eQ4q0
>>665
人件費相当分の計算ができないとだめだから、
何人の人間がいくらの給与でどれだけの期間関わったかわからないとでるわけねーだろ。

x*y+20 = z

上の問題のzを求めよといわれても、
xもyもわからないのに計算できません。
694名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:50 ID:te6sqcpc0
うどん用の粉は簡単に買えて自作できる
蕎麦粉(挽く前の蕎麦)は簡単に買えない
695名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:50 ID:4KPczgI/0
需要:  男の性欲  精子タンクの膨張破裂寸前

供給:  若い発情した娘

需要と供給で風俗は繁栄している。
696名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:50 ID:9uBw5gkR0
>>663
金庫持って歩くのか?お前はシュワちゃんか?
697名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:38:51 ID:0ocbdB100
スーツは比較的良心的だな
698名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:05 ID:gK7/4Ai10
>>633
10mm+10mmくらいの合わせ(接着)ガラスでしょうから、末端価格はかなりお高いかと。
あと高透過率の赤外線反射フィルムを貼ったりしている場合はフィルムオプションだけで
平米3−4万円くらい取るでしょうからね。
699名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:05 ID:aBdns6RW0
>>689
それ答えようと思ったら本1冊分くらい掛かる話さ
700名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:07 ID:ApqMYr2j0
>>680
>風俗なんてオナホと比べたらむちゃくちゃ高いによく行くよなと。
でも、金だせば、交渉の手間を賭けずに生身と合法的にヤラせてくれるのなんて
サービス他にはないよ。
701名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:07 ID:9TFFW84x0
この記事書いた会社の経理の人に笑われちゃうぞ
702名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:13 ID:PwVKWBkV0
>>689
>>1を見る限り、原材料費または部材調達費用だと思われる。コストとは別みたいよ
703名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:32 ID:dHbpD7Oc0
>>193
>ガラスは安いよ。
>うちが仕入れてる値段で1枚5万(言っちゃっていいのかな?w)。強化ガラスで。

これは恥ずかしいw
高いのなら一枚数千万するガラスだってあることをしらんのか
トヨタ最上位レクサスの店ではお前が仕入れるような強化ガラスは使わんだろアホ
704名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:48 ID:JzW+u4oB0
チャーハンは鍋を勢いよく振るだけでなく、飯粒を宙に飛ばし
火にくぐらせ香ばしさを出さなければいかん (出典: おいしんぼ)。
しかも、その具合を飯の炊き加減で調整しなけりゃ、
美味いチャーハンなどできん。
705名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:41 ID:pCQ4v69O0
>>686
うどんの湯切り機はすでにあるな

穴の中にゆでるときの柄の付いた網を入れると、機械が振動して湯切り完了 ってやつ
706名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:44 ID:U0DEGwdb0
ATMはコスト高いよ
コンビニだと現金切れたら警備会社に頼むんだけど1回5000円払うし
707名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:55 ID:zVHeY2cN0
>>190
店の値入れは(商品や価格にもよるが)30〜50%。


708名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:57 ID:OUO+T+uz0
繁盛してるのなんか見たことないメガネ屋が潰れないとこみるに相当ボッてんなと思う
709名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:41:06 ID:VrtHtT1V0
本もそのうち国会図書館がすべてデジタル化するようだし、原価0円の時代がやってく
るだろな。その前にiPadやグーグルの電子書籍が割られそうだがw
710名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:41:20 ID:EqRnsnV10
そもそもサービス業に原価などという発想が存在するのか?
711名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:41:44 ID:4KPczgI/0
風俗なんてそれこそ、原価0円の世界だろ。
これほどひどいボッタクリ濡れ手に粟な商売は他にないと
思うよ。
712名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:41:50 ID:P7DqI7vz0
>>642公告してる財務諸表見れるだろ。それを生産台数で割ればいいだろ。
カローラは特定できないがその平均値から大体計算できるだろ。
じゃあお前はどうするの?
713名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:16 ID:f2PlH97Y0
>>695
それが、婚活市場だとこう

(男の)需要 : 若い女を求めたがる

(女の)供給 : ババア

需要と供給って大事ですよね
714名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:43 ID:v0qVqlEm0
>>711
そこは「濡れ手に泡」と書くべきところだと思うんだ
715名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:52 ID:0tQzlN4l0
Web屋はPC、通信、そしてadobeという高額なソフト代がかかる。
716名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:10 ID:PwVKWBkV0
>>709
デジタルデータだって原価はゼロ円にはならねーよ
717名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:26 ID:E4j/hW8e0
コンタクトは最高のぼったくりだよな。
競争ない、開発費もない、値段もさげない
コンタクトの利便性追求や機能の向上なんて思いつかん
718名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:34 ID:V0Q4Doof0
>>714
本来は誤用だが、確かにこの場面ではそちらの字の方が正しく思えるw
719名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:42 ID:PwVKWBkV0
>>714
濡れ手に栗ですね
720名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:51 ID:n28fzA900
>>703
ガラスの値段なんて知らないが
店のショーウィンドウのガラスに数千万もするガラスを使うお馬鹿さんっているのか?
721名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:52 ID:ng24ix0C0
ボッタク率が高いのは、コスメだろ。
アパレルもけっこうボッタw
722ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 02:44:11 ID:fSpq3J/5P BE:2502924899-PLT(15432)
>>709
データ打つ人はどこから調達するんだよw
723名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:44:17 ID:ECQ8r6eI0
>>700
>生身と合法的にヤラせてくれるのなんて

とは言うものの、射精の快楽は利き腕の方が上だったりする。
男マグロでマットローションプレイは価値あり技ありとは思うけれど、

女の体の構造、プライスレスな気もするw
724名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:44:35 ID:lgybSWVe0
>>705
そんな大層なものではなく、掃除機というか黒板消しクリーナーみたいな奴もあるね。
通な人は湯きりの違いで、違いがわかるのかもしれないけど、おれはさっぱりわからん。
725名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:45:10 ID:fUgYQ7HJ0
ボッタクリすぎだろ
よく人騙して商売できるな
726名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:45:16 ID:ZObEi+i+0
>風俗は…

原価いくらだよ
727名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:45:37 ID:4KPczgI/0
そういえば、ついこないだ福岡で
3,000万円貯金していた24才の風俗嬢がいたな。
原価は体だけで3,000万円貯金だろ。
すごいボッタクリの世界。
728名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:45:54 ID:v0qVqlEm0
>>718
そういうことでございw
729名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:37 ID:f2PlH97Y0
>>725
それを言っちゃおしまいよw
730名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:49 ID:Ikwr0OLh0
>>351
いやあ、1人当たりが作ってる量考えると
そこまで高くなるかな?
おばさんの年収って700万ぐらいだっけ?
731名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:52 ID:aKibf9WbO
>>708
数売れないものは高くなるっしょ。そうしないと小売店舗だけじゃなくその業界自体維持できないから。
732名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:58 ID:ZnfiiI1N0
>>725
お前がこの記事に騙されてる件について
733名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:59 ID:8SMi3Dqo0
>>708
利益出てたら、税金で持っていかれるから生活できなくなるんじゃね?
それとも脱税して細々と暮らしてるのか?
734名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:47:17 ID:O3Wtvozh0
>>715
PC→廃品
通信→野良AP
adobe→割れ

……不可能ではない……かな?
735名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:47:42 ID:lR5NGCy50
>>644
UFOキャッチャーなどのゲーム機代は?
736名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:47:43 ID:pCQ4v69O0
>>724
画像探してたらおあつらえ向きのが出てきたw

振りざる用湯切装置
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007021054
・・・この時間帯の頭で読むとちんぷんかんぷんだが、趣旨は近いかも
737名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:05 ID:t07sWclr0
>>727
文字通り体張ってるわけでライバルは多いしリスクも高いし

それでお客が満足してるのなら文句言う筋合いはあるまい
738名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:25 ID:4KPczgI/0
>>730
公務員だから、1200万円くらいには上がるだろ。
739名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:33 ID:M2Y2eQ4q0
>>727
そりゃ男にモテル素質を持ってたからだろ。
デブスだと股開いたからってコンビニバイトにも劣る時給換算だったりするからなw

並みよりも可愛いと、希少価値が発生するから競争原理で値段はつりあがる。
性の商売はヤフオクシステムなんだよw
740名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:38 ID:v9wQbZlU0
>・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

これは間違い。
741名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:41 ID:P7DqI7vz0
実はお前ら会計についてあまり詳しくないのなw
じゃあ。
742名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:49:47 ID:JzW+u4oB0
>>727
高校までの教育費、食費、生活費が原価だと思うのだが・・・風俗嬢
743名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:06 ID:te6sqcpc0
うまい棒の原価はもっと安いだろ
ただメーカー利益は一本1円でもいいくらいに大量生産してるだろうが
販売費が高い
744名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:15 ID:dB1sa5GX0
745名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:16 ID:Ikwr0OLh0
>>738
いやあ、それは聞いたこと無いなあw
746名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:26 ID:ECQ8r6eI0
>>713
マーケット自体が成りたたないな、売り手と買い手の乖離が凄まじい…w
747名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:36 ID:4KPczgI/0
風俗って才能による時価の世界なのか
748名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:51:03 ID:9uBw5gkR0
童貞は知らないのだろうが、風俗ってのは射精しに行くところじゃなくて
世の中ってのを勉強させてもらいに行くところだ、だから金払うの
749名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:51:28 ID:f2PlH97Y0
>>727
皆が満たされて何も売れない社会がたとえ来たとしても、
女とギャンブルだけは金がまわるはずだよ

女の全員が売春婦となって、加齢という話が世から消えない限りはw
750名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:51:50 ID:4A2cHBbO0
>>1
限界費用の概念すらわかってないかww
751名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:51:58 ID:gK7/4Ai10
>>722
あ、ぬるちゃんだ。

>>720
流石に1枚数千万円だと水族館向けの厚さ30cm40cmとかのアクリルガラスしか
思い付かないね。
高価なのだとドイツのショット社の両面ARコート(反射防止コート)付きの大判ガラスが
小売で1平米数十万円だったかな。
ショウウインドウに使うとガラスに気が付かず頭を打つける人続出という曰く付きの品w
752名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:52:21 ID:iErIEoz2P
ガジェット通信(笑)
753名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:52:22 ID:PwVKWBkV0
>>735
標準のやつで1台2〜300万円ぐらいだろあれ。セガがぼったくってる。
754名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:52:35 ID:rVOpcg8T0
>>746
若者の女離れってやつか
深刻な問題だな
755名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:14 ID:4KPczgI/0
>>748
江戸っ子だね
粋だね
通だね
756名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:26 ID:LICGfEwM0
民主党の仕分けってみたい

原価率知ってます?原価ですよ原価!
費用対効果を考えればこれで十分なはず
といって研修開発費や人材を教育費をがんがん
削る
757名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:32 ID:ikBeVEhp0
原材料の調達コストだけで原価とかアホか。
一番高いのは人件費に決まってんだろ。
それなら広告費を集めて仕入れ値0のガジェットは粗利率∞かいな。
758名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:55 ID:lT7qZVwA0
>>743
うまい棒は景気で長くなったり短くなったりする
759名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:58 ID:PFQhOFfk0
>>734
PC→3万の中古二台 (athlonx2くらいの奴なら買える)
通信→1500円くらいのADSL、PCひとつを鯖にするので通信費はかからず
adobe→Linux+gimp2+フリーソフト群

でも多分事足りるけど。
760名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:54:08 ID:qqxkHf2L0
>>1
これ、原価の定義がバラッバラだろ。
パッと見ただけで元記事記者の頭の悪さにムカついてくる。
761名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:54:24 ID:f2PlH97Y0
>>746
まあ、何と言うか、あのブライダル業界もどこまで本当の事を言って、
どこまでボッタくってるかは俺もわからんが、
一応、その市場が作り出す「成果」である、男女の成婚率は、
その参加者の10%もないらしい。

あくまで「らしい」だがw
762国家公務員 ◆4aXD4NH1eg :2010/05/24(月) 02:54:25 ID:3bIHK+iE0

例えば、「薬」なんて何百億円の開発費を掛けて、原価は数十円で販売するわけ、

こういう事を言う人は、、クルクル・パーだと思いますw


つまり、高等教育を受けてない人が言うんですw




763名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:54:29 ID:9jdOPbys0
可愛い子のマンコに群がる男は多いのに
イケメンのチンコに群がる女は少ないからなw

男女には性差がある事の証左だな。
764名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:54:45 ID:dHbpD7Oc0
>>720
表参道のプラダとかそうでしょ
俺が言ってるのはガラスもピンきりだってこと
765名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:55:40 ID:aKibf9WbO
最近「100円の無い?」とか「これ100円?」て客多くて疲れる。しまいには「この近くに100円ショップ無い?」とか聞くって感覚わからん。
766ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 02:55:46 ID:fSpq3J/5P BE:772508055-PLT(15432)
>>763
だがちょっと待ってほしい。
イケメンのチンコに群がる男を考慮していないのではないか?
767名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:55:54 ID:4KPczgI/0


マンコの原価を0円だと知った時のショックとむなしさときたら。



どんだけ俺はボッタクリ被害にあってきたんだよ
768名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:56:23 ID:bcYmuqpD0
>>762
その開発費がボッタクリなんだけどな
769名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:56:45 ID:JzW+u4oB0
>>767
だから、万個は何もないところから只で作れる訳ではないだろ。
770名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:56:45 ID:vqu7PXRy0
開発費用・宣伝費用・販売諸経費無視して原価だけ言われてもな・・・。
771名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:56:47 ID:MwZlQGai0


WEB屋なんてほんとにごく一部は儲かってるけど、
殆どは時給300円くらいだろw
772名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:57:20 ID:f2PlH97Y0
>>763
ああ、仮に恋愛市場での「男」に値段をつけるとしたら、
「女」とは違い、生まれた途端に不良在庫の負債みたいなもんで、
まあ、マイナスからのスタートで、マイナスのままだろうな、一部除けば
773名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:57:20 ID:te6sqcpc0
>>762
つまり沢井製薬のほうがボッタクリだと
774名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:57:23 ID:v0qVqlEm0
給食のおばちゃんのやつは、
同じ業務を民間のパートに依頼すると半額の人件費になるというのが騒ぎになった理由かな

>>751
まあショウウインドウ用のだと最大で1枚100万くらいが5枚分、ってとこか。
775名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:57:24 ID:gzn3vHC50
小学生なみに馬鹿な>>1の記事だな
どうせあの韓国人なんだろ?
776名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:27 ID:/8WTUG+80
ブックオフ100円で買った本が5万円だった
777名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:32 ID:W6qoXW3V0
>>763
・・・え、 ん?

「逆」じゃね?

いま広告代理店の常識では、「女はもう売り物にならない、男で稼げ」の時代だぞ
有象無象のアイドルとか女優とか一気に減ってきただろ、需要が無いんだよいま、男→女って需要が。

女→男は以前として成立してるので、ジャニーズやら有象無象のイケメン俳優を各事務所売り込みまくってるってわけ。
778名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:33 ID:VrtHtT1V0
しかし、原価や人件費が高くてもこれからは価値が認められなけりゃ売れない時代になるだろ
新聞、書籍、ブランド品、車しかりな。
779名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:39 ID:JzW+u4oB0
風俗嬢の体の原価がゼロなら、
宮崎牛の種牛の精子の原価もゼロなのか?
780名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:42 ID:EwKsayLz0
まともな社会人ならこんな記事に踊らされることもないと思うが

世の中は案外アホが多いのかな
781名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:52 ID:4KPczgI/0
>>763
男用の風俗はたくさんあって女性の風俗嬢は星の数ほどいるのに
女性用風俗なんて、都会にしかないものな。

女はどうやって溜まったものを放出しているんだ?

782名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:10 ID:MwZlQGai0
>>766

どうせ公園だろ?w
783名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:22 ID:ApqMYr2j0
>>734
営利目的で割れとか、ありえないこと言うなってw
アンチadobeの流れも、編集ソフトが高すぎるからなんだろうね。
784名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:26 ID:pCQ4v69O0
>>774
思い出した

主婦の家事労働を換算すると**円 って記事があるよな
だったらそれだけの仕事しろよと
算定基準が一流シェフとか保育士とか掃除サービス会社とかだったぞw
785名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:37 ID:lT7qZVwA0
>>779
精子は0.5ccで25万円です
786名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:39 ID:O3Wtvozh0
>>770
開発費用→パクリ
宣伝費用→偽ブランド

どこの半島や大陸だなw
787名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:43 ID:zVS3r6gR0
>>774
けど給食おばばって部落採用だから、
民間委託→部落採用減る→恫喝(税金搾取)となりそう
788ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 03:00:11 ID:fSpq3J/5P BE:1668616496-PLT(15432)
>>782
     \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  /
      \    ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | /
   | ̄ ̄ ̄\  | | /ヽ!        |            |ヽ i !/-、,,_,, _,,
   |          \ ヽ  |        _   ,、            ! ,/       ヽ、
   /    ̄ ̄ ̄ ̄\\ !         '-゙ ‐ ゙        レ/  .        \
  /    やらないか \     ∧∧∧∧∧       /  ,!   | | ト,       ゙、
 /              /\  <     い >    / ,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/             /  /  <  予    > // //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
           /    /   <     い >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感    > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  !  男  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <     の >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ      \ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l  \` ̄   ,/   き く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    い  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/    で
腹ン中パンパンだぜ / .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \    す
789名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:00:20 ID:te6sqcpc0
給食は今は給食センターでパートのおばちゃんが作ってるから
ボッタクリは少なくなってるはず
給食費払わん奴に言い訳くらいだろ
790名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:00:51 ID:3ixOmI7m0
ウチは高級鍋メーカーなのだけど
鍋1つは2万円〜4万円ぐらいで販売しているけど
5層鍋を完成させるのに、3つ以上の工場が必要となり
最低でも設備投資に1億円以上掛かっているらいしが…
そういうのは計算に含めないのかい?
791名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:01:43 ID:4KPczgI/0
精子って売れるのか?
ためたほうがいいのかあれ?
貯金みたいにさ
792名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:01:45 ID:Oh0balH60
>1の例えに車だけ商品名使っている点に恣意的なものを感じる
793名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:01:50 ID:lT7qZVwA0
>>790
含めません
794名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:01:53 ID:ApqMYr2j0
>>781
女に溜まるってあるのか?w

性感の質の違いもある。
男は一瞬で終わり。女はかなり長く続く。
男は一瞬しかないから数欲しくなる。
795名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:02:07 ID:9jdOPbys0
>783
アドビ三兄弟の機能を、他のメーカーがアドビよりも安く提供できない時点で、
アンチの言ってる事には根拠がない。特許もあるんだけどね。

プロが使うツールを、素人が安く買おうって根性自体が間違い。
プロはそれで飯喰ってるんだから、個人事業主とて100万円のソフトだって安い物だよ。
本来、そういう人向けの物なんだから。
796名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:02:30 ID:VrtHtT1V0
>>789
今後はそうなってほしいが、公務員採用された奴は原則クビにならず
のうのうと高給もらい続けるだろ? 
797名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:02:55 ID:PrImuSmI0
つまり最近になってやたらと激安になった商品があやしいと。

例えば、眼鏡とか。ゾフがでてきたときは衝撃的だった。
798名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:03:10 ID:CEJ4QGoY0
>>791
売れるところはあるらしいぞw
ただしおまいがかなり勉強もできて出来て
スポーツも抜群のやつだったらなw
799名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:03:17 ID:MwZlQGai0
>>788

>>790 だそうです。
800名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:03:58 ID:te6sqcpc0
>>792
トヨタがボッタクリだと言いたいチョンメーカーの差金だね
チョンダイ車なんか円高で半額でも売れるはずなのに
そっちのほうがボッタクリ
801名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:04:18 ID:H2XQX4SM0
〜 口蹄疫問題は国際重大事件へ  〜

1. 創価学会経営の「あぐら牧場」は、投資家からカネを集めて牛を委託肥育し
   利益を還元する金融ビジネスを行っている。
2. この牧場で3月中旬に口蹄疫の疑われる水牛が出たが、公になれば、
   牛の全頭殺処分となり、ビジネスが完全破綻することを恐れ、事態を隠蔽した。
   血液検査も病理検査も行わず、他所に移動させた。
3. 4月中旬までに、ウイルスに汚染された可能性のあるあぐら牧場担当者が
   都農町の第一号感染農家にチーズの講習に出かけ、そこでウイルスを感染させた疑い。
4. あぐら牧場が、感染疑いの牛を高速道路で移動させる際、インター周辺でまき散らした
   糞尿からと思われる二次感染が拡大した。
5. あぐら牧場の行為は利益目的の隠蔽であり、国家賠償の対象外となり、
   賠償額は400億円を超え、自己倒産に向かうはず。
6. 昨年、壱岐市や宮崎県内のブランド牛の冷凍精子が1500本近く盗難に遭った。
7. この頃、あぐら牧場など宮崎県の大規模飼育場は、農水省の指示により韓国畜産研修生を
   多数受け入れていた。当時、韓国は大規模な口蹄疫蔓延でほとんどの畜産施設が汚染され、
   その関係者が何の対策もないまま日本に「畜産研修」に送り込まれたのである。
8. 研修生たちが帰国後、なぜか「韓国牛」なる新ブランドが韓国で発表される。
   その遺伝的特徴は宮崎の和牛とほぼ同じものであった。
9. 韓国牛を売るためには、競争相手の日本だけが口蹄疫清浄国では困る事情がある。
10.研修生には、冷凍精子盗難と口蹄疫感染の疑いが生じている。
11.なぜ大規模な口蹄疫の蔓延する韓国の畜産研修生を受け入れたか?
   農水省の研修生受け入れ指示には創価学会の実力者、公明党から圧力のかかった疑い。
12.創価学会、池田大作は在日韓国人で有名、統一教会や韓国政財界に大きな影響力をもつ。
   民主党が農水省に韓国畜産研修生の受け入れを指示した背景には、
   池田大作と小沢幹事長が関与した疑いあり。

やはり地元農家が言っていた『外国の人が来た後に突然広まった』というのは事実なんだな。
802名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:04:33 ID:4KPczgI/0
>精子は0.5ccで25万円です

びびった 
初めて知った世界
803名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:03 ID:ApqMYr2j0
>>795
プロ向けしか出さないから
叩かれるんだよ。
時代は変わってるのにadobeはofficeが
普及する前の考え方しかないから。
804名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:05 ID:lZYPg/aE0
物作りこそ
















マネーゲーム
805名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:09 ID:9jdOPbys0
>800
ヒュンダイは初期投資の殆どを三菱自動車におっかぶせてたからね。
通産省主導で。
806名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:17 ID:dB1sa5GX0
ファミレスのドリンクバーはマジで安い
807名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:47 ID:lT7qZVwA0
>>802
それ牛の精子な

安平って名のついた牛
808名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:09 ID:lIEVlyHX0
>・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円 …… これはむしろ高い! 
> そんなにコスト掛かっていたのか。一部銀行では手数料無料だがあれは大損?

100円ぐらいの残高で、みんなで残高照会バンバンやれば
ちいさい銀行潰れるじゃん
809名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:19 ID:8CgzoBB50
でも資本主義ってなかなか、浸透しないよな〜〜。
ぼったくり=利益だろ。

利益が多ければ、その会社が潤って、社員やその家族がたくさんお金使って、
経済が回っていくと思うんだけど。。
なんで、頭の中が、デフレ加速思考なんだろうね。(一部の人かもしれないが)
俺だったら、もっと高く売ってやるって工夫すれば、いいのに、あいつの
やっている商売は、ぼったくりだ!!って思考になる。

まあ 最近は、こういう考え人も減ってきていると思うけどね。
810名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:26 ID:mNKoHafn0
メガネはねぇ売上原価的には確かに安いのよ2割ちょいぐらいだから
だけどチェーン展開すると地代と人件費が非常にかかるわけさ
今は昔からあるチェーン店ほど大赤字だよ
811名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:39 ID:wBSfAYwY0
原価だけで計算するなら物書きは全滅だぜファーハハハ
812名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:47 ID:ZganRgbG0
原価は10分の1が相場って世界共通だろ何を騒いでるんだ?
だからスーパーで半額にしても最低限人件費は出る。
813名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:07:15 ID:4KPczgI/0


つうか、最古の商売は売春



             
814ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 03:07:37 ID:fSpq3J/5P BE:618006645-PLT(15432)
>>799
えっ?w
815名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:07:48 ID:O3Wtvozh0
>>795
んなこと考えてるから半島や中国にいいようにやられちゃうのさ。
816名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:06 ID:EwKsayLz0
ライン改善してSTがごっそり減ると逝っちゃうぐらい気持ちいい
817名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:12 ID:lT7qZVwA0
>>808
残高照会バンバンやるとだな、1回あたりの値段が下がっていくだけってのはわかるよな

818名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:23 ID:Ikwr0OLh0
>>812
日販品の原価率知ってていってんのかw?
819名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:32 ID:/Bmen2KwP
人件費カウントしないとかどんだけ糞記事なんだよ
こんな認識するから給料どんどん減るんだ
820名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:33 ID:BMxE0Zpc0
そもそも地球が原価0じゃねぇか
かってに出来てたんだからよ
ようするに万物はぼったくりで成り立ってるってこった
821名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:00 ID:te6sqcpc0
>>808
残念ながら残高照会だけじゃ他行から金取れんのよ
ATMもある程度までは固定費だから
無駄に遊ばせておくより使ったほうがいい
822名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:02 ID:v0qVqlEm0
>>784
主婦の労働をその値段で算定する気がないから男が家事労働の自給自足に走ると……

なお、主婦労働を実際に企業会計に組み込んだ国がある。
介護や家事支援を、重税→公務員雇用で補っている北欧諸国。
北欧の一人当たりGDPが高いというが、
あのへんの国は公共支出がGDPの6割にも達し(日本は3割強)、
公共支出で日本より多い部分は、日本では家庭内で回っている経済を国経由に下に過ぎないので、
生活レベルを比較するには向こうの一人当たりGDPから3割ぐらい引いてみるのが無難。
日本でも、家族の介護をしている人から1日1万円介護保険をとって、
家族介護するために1日1万円で雇ってあげれば、
あっというまに10%くらいは高度成長が果たせるよw
823名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:04 ID:9jdOPbys0
>803
プロ以外に使い道のないソフトを素人が使う理由がないだろ。
OfficeみたいにOOOで、ほぼ代替できるカスソフトと一緒にするなっての。

それとて大量のドキュメント弄る場合は、MS Officeの方が優れてる部分が多いんだけどね。

レンダリングソフト、3D CAD、解析ソフト、アドビほかが高いのは当然だよ。
824名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:33 ID:9jdOPbys0
>815
やられてないし。
825名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:51 ID:mWUYdnjw0
1の言う理屈がまかり通るなら、新聞は古紙だから原価1円ぐらいか?
インク代も含めて5円ぐらい?
826名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:10:12 ID:4KPczgI/0
トヨタは技術力がるのだから
投資家に利益をもたらすために
ダッチワイフ産業に移行したらいい。

利益重視のトヨタならやってくれるはず。
827名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:10:47 ID:1wkEggie0
おまいらの彼女の化粧をとってみろよ

原価みれるぞ
828名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:10:59 ID:aKibf9WbO
原材料価格といっても原材料を採掘したり精製したり手行った工程の経費は含まれるから厳密には材料費だけにはならない。
厳密な原材料費用だけなら自然界にあるものばかりだからゼロ円やんか。
デフレスパイラルって社会の成熟度合いが関係してると気が付いた。
829名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:11:37 ID:ADLDIUHq0
>>795
Adobeは一応毎回アップグレードしてるけど
毎回ガッカリはするなぁ。
まあ、それ使って儲けてるから
いいんだけどさぁ。
830名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:11:38 ID:te6sqcpc0
>>825
新聞紙は古紙じゃないよ
831名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:09 ID:v0qVqlEm0
>>826
市場規模が小さい物で利益総額があがるわけないだろう
832名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:31 ID:f2PlH97Y0
>>809
ってか、あんたの言ってる後半の話のどこが資本主義なんだ?

企業の利益追求だけが正義で、安さを求める消費者がおかしいという話のw
833名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:32 ID:8CgzoBB50
>>826

「利益重視のトヨタ」って、それが企業として当たり前だと思うんだけど、俺が
おかしいのかね?
834名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:33 ID:pCQ4v69O0
>>826
トランペットの吹けるロボットがあったな
あれ、唇の動きが新技術なんだっけ ※遠目に見る分には、どっから音が出てるかわかんねw


フェラに応用できる?
835名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:52 ID:4KPczgI/0
>>830
えっ? 古紙の再生紙だよ。
学校で習ったもん。
836名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:53 ID:ApqMYr2j0
>>823
アドビも代用品あるけどな。
まだ大きな流れにはなっていないけど。
ごく一部の機能なら素人でも使うけどね。
素人が使わないって決め付けてる感じが強いよね、adobeは。

レンダリングや、3D CADは概ね同意だが、
それも素人向けもしっかりあるから間違いなく。
837名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:54 ID:9jdOPbys0
>829
フォトショップは5、イラストレーターは7、PDFは5で充分な人が9割だろうと思う。

残りの1
838名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:13:13 ID:0VDqstnq0
>>1
自分で会社作って安い製品作れば、儲けるって言いたいのか?

出来るのなら、ぜひやって欲しいw
839名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:14:34 ID:Y0Wwom8v0
>>1
馬鹿じゃないのか?
そんな材料費だけの金額に何の意味があるんだよ
840名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:14:50 ID:te6sqcpc0
素人でもコラくらいは作るだろ
841名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:14:56 ID:Wm/Fbehf0
論点のズレた話なんだけど

シャチハタのネーム9てさ、
ほんとの原価が数十円だよ
小売単価1000円で、価格統制もバッチリだったけど。

これは特許のおかげ。アイデア一発ぼろもうけ〜


あとな、ATM取引原価はそんなにかかんないぞ
A銀行のATMにB銀行のカード入れたりしたら別だが。
842名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:15:03 ID:ADLDIUHq0
>>838
だなぁ。マジで経費増やすためだけのものに
なっちゃってるなあ。
843名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:15:24 ID:M2Y2eQ4q0
>>809
そうでも無いんじゃない?
ネトゲーなんか交換通貨が無制限に手に入りやすいと交換価値無いから、
別の便利アイテムが通貨代わりになったりするみたいだし(究極はリアルマネーがでてくる)

自分が必要なものを手に入れるための自分がだせる価値として交換できるものって絶対必要なものでしょ。
今まで日本は金満だったから金汚いみたいな薄っぺらい考えでも給与もらえておき楽だったけど、
これからはそれじゃあ自分の欲しいもの手に入れるための価値が入手できない。どうするか。

自分が売れるものを高く吊り上げるようとする(=お前らいうところのボッタクリ)のは自然の流れ。
844名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:15:46 ID:9jdOPbys0
>836
3D CADや解析ソフトが、素人向けの時点で使い物にならないって事が
分からない人が使うソフトではないんだな。

ソリッドモデルが作れるとか、簡単なサーフェスが張れるくらいで済む人が
プロのツールに触れる必要は一切ない。

だったら求める方が間違いだろ。
845名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:16:12 ID:bSz0aQj50
原材料で言うなら大抵の物は販売価格の1/10。
勿論当てはまらないものも多々あるが、
大雑把に車からラーメンから幅広く大体そんなもん。
846名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:16:49 ID:4KPczgI/0


男の精子射精需要は安定しているよな。   なんで不景気関係ないんだろ。




       
847名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:17:38 ID:4FxQRuez0
原価なの?原材料費なの?
848名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:18:06 ID:pCQ4v69O0
>>841
アレは塩の配合が企業秘密
(ゴムにインクを浸透させる穴を作るときにつかう)

他社製品は品質が悪いのも事実上の独占させてる原因。
郵便局窓口で使ってる消印もインキ浸透式に変わってきてる
試用試験で他社が落札した事もあったが、すぐ使えなくなったそうだ(活字が壊れたりインク持ちが悪いとか)
849名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:03 ID:ApqMYr2j0
>>844
ああ、そっちの話か。
壮絶な勘違いしてたから適当に流してくれorz
850ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 03:19:03 ID:fSpq3J/5P BE:494404782-PLT(15432)
>>846
理性の静止を振り切るんじゃね?精子なだけに
851名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:25 ID:PFQhOFfk0
>>771
WEB Developperを舐めちゃいかんよ。
PHP+Cモジュール群でJavaオンリーなんか目じゃない高度なクラウド型Webシステムが作れる。
なんせ公開したくない独自仕様は全部モジュールで組み込めばいいんだから。
JavaなんかもうScriptしか生き残らないだろ。
もうSaaSなんて古いよ。モジュール自体に機能組み込む方がそりゃ速い。
どんなクライアント技術とも組み合わせることが可能だ。なんせ動的にソースを生成するんだから。

しかし、日本って大丈夫かね?
海外のソフトウェアエンジニア、通称プログラマーと
日本の度方”PG”って明らかにレベルが違うんだけどね。
アホな人がC++はどうですか?Perlは使ってますか?とか言うのとは次元が違うんだよ。
852名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:31 ID:IT2gaqPm0
カローラ一台で人件費諸費差っぴいてトヨタにどんくらいいくのかな
853名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:34 ID:v0qVqlEm0
>>841
特許なんざ10年しか持たないだろう。
需要規模も分からない商品への初期投資のバクチ打ちの保険みたいなもんだ。

>>843
金満というか、金満という錯覚だろ。
金融資産はバブル期よりだいぶ増えてるよ。
みんなが若かったから貯蓄がなくても金が余ってるという錯覚があっただけ。
あるいは、今が「貯蓄がないと困る」という錯覚をしているだけかもしれないが。
854名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:20:28 ID:lIEVlyHX0
>>827
>おまいらの彼女の化粧をとってみろよ

きゃ〜〜〜、オバケ
855名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:20:38 ID:Q15T81WC0
>>1
これって、原価って言わないだろw

馬鹿すぎw
856名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:20:47 ID:te6sqcpc0
>>835
エコ目的で少しは混ぜてるかもしれんが
実際は混ぜない方がコストが安い
>>841
固定費分が大きいんで
利用率でコストは相当変動するね
ただ只にできるようなもんじゃないことは確か
857名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:21:05 ID:4KPczgI/0
でも、射精すると
賢者モードになって、
もうすぐに女から離れて
タバコ吸いたくなるんだよな

858儲かった人は???:2010/05/24(月) 03:21:23 ID:qL3ZVoQ/0
バッタ屋の缶コーヒー、一缶2円から5円くらい。
50円自販機でも儲かる。
食べものはそんなもの。
ディスカウントに投げ下ろししていく。
歩合のハイエース軍団がいる。
のりとか、しいたけとか。スーパーは10倍で売っている。
859名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:22:04 ID:/XGe8kCr0
材料費だって、原材料を掘ったり、栽培したりしてる人間の人件費を
入れないってことにすれば、すべての製品は限りなくただになるなw
860名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:22:04 ID:W6qoXW3V0
タバコ吸うようなアホはどのみち賢者にはなれないけどな
861名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:22:07 ID:aKibf9WbO
記者が書く原価は同様に人件費や工賃無視したら印刷物なら紙代とインク代だけか。小説とかも。
つか人件費を認めない考えだと物品を販売するのと違う仕事はタダ働きでええって事?
862名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:22:53 ID:v0qVqlEm0
>>858
在庫処分を引き取ってきた物を「原価」と呼ぶかどうかは議論が分かれるところだろうな。
仕入れ費用ではあるだろうが。
863名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:23:32 ID:te6sqcpc0
>>848
染料インクか顔料インクかでも違う
顔料インクはすぐ詰まる
864名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:23:48 ID:4KPczgI/0
「賢者モード」 とは、
男性が 「オナニー」 を終えて (射精終了、いわゆる 「抜いた後」)、
それまでのめくるめく興奮のるつぼ、怒濤の感情の爆発から一転、
冷静で沈着で脱力もした状態、魂の抜け殻のようになったその時間のことです。
865名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:24:40 ID:8CgzoBB50
>>843  確かにそうだね! 同意できるよ。

つまり利益金額の評価がされて、不当にたかい利益と不当に少ない利益の
調整が行われていくってことだね。
ということは、商品の本当の社会的価格を判断する会社なり、組織が必要に
なっていくということだね。
まあ、ネットがその部分を担い始めているのだろうけどね。
ただ、物やソフトの価値は、人によって全く違ってくるから、そのあたりが
世の中で、どう変遷してくのだろうね。
866名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:04 ID:4KPczgI/0
賢者モード
賢者タイム

→男性が射った後に訪れる数分の醒めきった状態の事です
この時間帯は 
男性がこれからの人生について将来について考える大切な大切な
哲学の時間なのです
867名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:29 ID:nDwNqXjP0
資本主義は無駄が多くてエコじゃない
これからは共産主義
868名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:30 ID:f2PlH97Y0
>>865
これまでに出てなかった情報が世間に出てくれば、
その価格が「不当」かどうかの価値が、
これまで以上に企業に対して厳しくなる社会になるってだけの事。

見事に資本主義らしい社会になってくよw
869名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:31 ID:MNWuYiQ40
製品は、基本的には、原価償却が済んだら、
安くするもんだけどな。
コンタクト業界は、何を考えているのだろう?
俺がやると、絶対に神に逮捕されるレベル。
870ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 03:26:49 ID:fSpq3J/5P BE:1483215168-PLT(15432)
>>843
×おき楽
◎お気楽
871名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:53 ID:te6sqcpc0
不当に高ければ新規参入がしやすいから
いずれ淘汰される
規制で守られてれば別だが
872名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:27:15 ID:J9GzN2090
人件費や、サービス、場所代などの諸々の諸経費が高いんだろうて……。
研究・開発費もいるだろうし。

まあ、一つの目安にはなるとは思うから、有益だけどさw
マックのポテトは100円台じゃないと食べる気がせんwww
873名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:28:18 ID:pCQ4v69O0
>>872
昔、ポテトSって100円マックにいたよな
いつの間に150円まで出世したんだ?
874名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:28:33 ID:4KPczgI/0
>>872
なるほど頭いいねキミ
875名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:29:50 ID:E4RBiYbJ0
これを見て一般人は、この商品は高いから
仕分けろとか考えるのだろうか・・・
876名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:30:00 ID:aKibf9WbO
>>848
サンビーのは遜色無いけど値段もシャチハタとかわらない。百均とか激安店のはきっつい。
数回使うだけなら充分かなって思うけどね。
877ぬるっぱち@遊び人Lv31 ◆Null.DTdoM :2010/05/24(月) 03:30:06 ID:fSpq3J/5P BE:432605227-PLT(15432)
>>873
原油価格の高騰で値上げした記憶が
878名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:30:22 ID:MNWuYiQ40
でも、良く考えてみると、
>>1
これ等は、正常な取引 に基づくよ。
オーナー「これ、100万円で売る」
バイヤー「よし、買った」

公務員の場合は、何もしないでお金貰って、
しかも、その労働力によって、かえって出資者の生活を貶めているから。
お前等、本当の敵は、公務員だぞ。
879名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:30:24 ID:L59+QEM70
>>1

>・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

人件費や開発費や設備費とか含めて原価って言うんじゃねぇのか?
それは材料費だろw

っていうか、うまい棒とかはあきらかに人件費や開発費が入った、ちゃんとした「原価」じゃん。

こんな馬鹿で、あからさまに情報操作してる記事を、恥ずかしげもなく良く書けるなw
880名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:30:40 ID:v0qVqlEm0
>>865
> つまり利益金額の評価がされて、不当にたかい利益と不当に少ない利益の調整が行われていくってことだね。
> ということは、商品の本当の社会的価格を判断する会社なり、組織が必要になっていくということだね。

それは「市場」というシステムが太古の昔から判断しています
つまり、ボッタクリは類似品を安く売るライバル企業がいれば、
消費者が選択して勝手に排除され、調整できるということです。
市場の独占を達成することで不当に高い利益を上げることができますが、法律で禁止されています。

ライバル企業がいないからボッタクリが収まらない?
ライバル製品を作れないお前が無能すぎるんだろプププ
馬鹿は跪いて「お願いします、売ってください」としか言えない立場なんだよ
881名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:31:01 ID:bKzZXOPV0
コンドームは値下げした方がいいな
生病対策のためにも
882名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:31:32 ID:2c5w7l4V0
割と大きな食品会社にいたけど
所謂 直接費に減価償却やら販管費とか込みで55%から60%が工場出し値
営業がそれを75%位で流通小売に仕切ってた だいたい同業他社もそんな感じ
日本の大手家電がアメリカで半額ぐらいだったり(州税入れてもかなり割安)
向こうの高い人件費払ってトヨタが安くアメリカで車売ってるのを見ると
大企業はちょっと国内でボッタクリ気味だろうな ダンピングといわれても仕方ないレベルかと思う
日本の公取ダメすぎ
883名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:31:57 ID:EIQGU91j0
日本人は信用と価格を天秤にかけると価格を取るし、
消費を浪費に直結させ、悪と考える民族だからな…。

ユーザーもメーカーもそれじゃ、デフレにならないわけがない。
884名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:32:38 ID:kEz//LGT0
これって、原価じゃないだろw
885名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:33:00 ID:4KPczgI/0
整いましたー

精子とかけまして人生とときます
そのこころは

どちらも「せい」で始まり「し」で終わります


整いましたー

精子とかけまして人生とときます
そのこころは



どちらも成功するのは一握りです
886名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:33:32 ID:pCQ4v69O0
>>881
少子化対策のため値上げします by少子化大臣
887名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:34:40 ID:eUAZc9ezO
人間国宝が作った『つまようじ』の立場が・・・
888名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:34:56 ID:v0qVqlEm0
>>882
それは輸入車が不甲斐ないんだよ。関税ゼロなのにさ。
アメ車でもドイツ車でも、日本でも向こう並みの値段で安く売ったらいいのさ。
っつかダンピングは製造コストを割る値段で売るとか、
日本で生産した物をアメリカで高く売るなどの条件が必要
日本で生産して日本で高く売っているのは単に流通がショボいということなだけで。
889名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:35:19 ID:l4DzavAc0
某トラックメーカー勤務だったが、2t車の原価70万って言われてたがな。
と思って記事読んだら、材料代だけと但し書きしてあった
890名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:35:53 ID:DXoryd4R0
こんなデタラメの記事でスレ立てるなよ・・・
891名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:35:56 ID:/XGe8kCr0
最終的には勝者による市場の独占になるのを独禁という法で
縛るというのは無理というか矛盾があるよな。結局権力のさじ
加減の問題に行き着く。
892名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:36:33 ID:te6sqcpc0
ディーラーの営業や整備を食わせるために数売れる車も必要
そういうのはお買い得になってる
車検なんかでも利益が出るしな
893名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:37:49 ID:aKibf9WbO
情報社会の中でデータだけは簡単に知る事ができるものの、そのデータを得た後で考察したりできないという現代の状態は本当にやばいと思う。
894名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:38:00 ID:MNWuYiQ40
インド産の自動車が定価10万円だったじゃん。
カローラの原価20万って、嘘だろ。
895名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:39:50 ID:vpzyp/MS0
ホテトルは女に1/4だね
896名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:40:49 ID:waRgnGpL0
日本人のほんのチョッとした事に拘る神経質な精神面が
輸入品の原価に組み入れられてる事も忘れないようにな
897名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:13 ID:t9fT9OSd0
>>1
ATMなんて、ほとんどが設備費と人件費(手数料)だろ。
コンタクトレンズみたいに材料費だけで考えれば数円だぞ?

こんな基準がバラバラなもので比較記事書くとか、元記事を書いたヤツは幼稚園児並みの馬鹿なのか?
小学生の夏休みの自由研究レベルにすらなって無いぞw
898名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:14 ID:4KPczgI/0
プロ野球も原価0円だよね
899名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:23 ID:te6sqcpc0
>>888
それよりも韓国車が高すぎるのが問題だろ
為替に合わせた値段で売れば日本車の脅威になるはずなのに
在日のプライドと利益のために一丁前の値段で売ろうとするから
潰れるんだよ
家電製品も同じ
お粗末なのはそれなりの値段で売れ、チョンめ
900名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:31 ID:Wm/Fbehf0
>848
>アレは塩の配合が企業秘密
秘密も何も、特許許諾済だから公開されてます。
でも特許許諾済なんで、他社は真似できません。
そして、その特許技術に変わり得るものが見つからなかったので
シャチハタはボロ儲けできました。

>郵便局窓口で使ってる消印もインキ浸透式に変わってきてる
特許の期限が切れたから、他社からパクリが出るようになったの。
シャチハタとしては大問題。

>試用試験で他社が落札した事もあったが、すぐ使えなくなったそうだ(活字が壊れたりインク持ちが悪いとか)
それは製造設備の問題。今更シャチハタをパクったところで、
設備投資費を回収できるかどうかわかんないから。

>853
20年ですよ。

>841
20年作り続けてるんですよ。独占で。
固定費なんて19年前にペイしてます。
901名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:40 ID:v0qVqlEm0
>>894
タタナノは売価20万強
ただしほとんどの国の安全基準や環境基準を満たさず、
満席で坂が上れないかもしれないレベルで、当然空調などもない.
902名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:42:40 ID:8CgzoBB50
>>880  最後の3行は、誰に向けて書いたメッセージ? それがなければ、
あなたの文章は、もっと賢く見えますよ。


市場の判断価値が、以前より早く、グローバルになっているが、基本的には
変わっていないということかな。 
903名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:44:39 ID:aKibf9WbO
シャガールとかモネとか、原価考えたらチョーボッタじゃね?
904名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:45:09 ID:TThs6DqY0
>>1
明らかなボッタくり
905名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:46:04 ID:LrDlj1+m0
うまい棒大丈夫なんか。このあいだ工場火事になったんだろ。
906名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:46:44 ID:vpzyp/MS0
>>851
ハード屋舐めんなよ、制御プログラムからしたら
web系技術なんか技術とよべない。
907名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:47:11 ID:te6sqcpc0
整形チョン俳優はコストかかってるから
まともにギャラ払えってようなもん
ボッタクリは使うなよ、TBS
908名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:01 ID:Mj8gYfTt0
>>883
日本は資本主義に向いてないんだと思う
909名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:34 ID:2c5w7l4V0
>>888
アメリカはその気になればクルマでも家電でも日本国内の価格と比較して
ダンピング認定してくるとおもうよ 20年ほど前はそれでだいぶやられたんだから
それをしないのは もはやローテクの自動車とか家電は日本に作らせて
円高誘導で利益を出せなくして 本当にハイテクな情報通信機器やら
ソフトウェア ブランド品(高級品だけじゃなくコーラ、リーバイスとかも)みたいな
極めて付加価値の高い儲けの多い分野に欧米が特化しているからだと思う
日本の経済上のライバルは欧米だったのにいつの間にか中韓に変わった90年代が
日本の下り坂の始まりだった 舵取りを間違えた
910名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:49:22 ID:ivalp1Js0
>>31
その「人件費」ってのもどうやって算出するかだよな。
「何歩歩いた」や「何回手を動かす」とかが基準なんだろうか。
911名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:49:50 ID:te6sqcpc0
>>905
設備投資でコストが安くなれば大丈夫
焼け太りという言葉もあるしなー青森のアレとか
912名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:50:49 ID:MNWuYiQ40
>>901
前、ニュースで販売価格約10万円ってやってたじゃん。
そんでホンダが、
「これが出されたら、ちょっとお手上げですね」
って答えてたじゃん
913名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:51:43 ID:BLctceGg0
> ・ゲーム本体販売開始価格25000円  原価24000円 …… これは任天堂のゲーム機を対象としたものだが、意外と原価掛かっている。プレステ3は売るごとに赤字だとか。

( ^ω^)・・・
914名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:52:50 ID:O9iQ/lFy0
>>899
韓国車なんて恥ずかしくて乗れないでしょ、
まともな日本人なら。
915名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:53:13 ID:sUec+Vi00
原価しかみないやつはアホ。なにがボッタクリ率だよw

ちょっとは経済勉強しろ屑共。
916名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:53:24 ID:ptsoaLDW0
>>912
10万円じゃなくて10万ルピー
実際の販売価格はは11万3000ルピーぐらい
917名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:53:27 ID:v0qVqlEm0
>>902
反応してしまう人へのメッセージ。
というか、最近は日本人の考える労働負荷と市場評価が昔と比べて乖離する傾向にはあると思うね


>>906
日本人は難易度や苦労の度合いを重視するあまり、
楽して金になるということにあまり気が向いていないという気がするわ
918名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:16 ID:wnxU2SXz0
風俗嬢が体ひとつで原価ゼロとか言ってる奴は
馬鹿なのか?
人件費が一番高いに決まってるわ。
919名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:27 ID:iyR0wo4p0
>>905
うまい棒なくなるとこまるな〜。
10円で売り続けてくれるなら
工場再建のために千円なら寄付してもいい。
920名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:30 ID:/hPm07RU0
>>915 これはその原価すら間違えている
仕分け人レベルの記事ですよ
921名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:55:06 ID:te6sqcpc0
>>914
半値なら売れるよ
アメリカや韓国で売ってる値段で為替調整すればそんなもんでしょ
922名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:55:32 ID:MFfW2h+s0
>原価を知ったら驚いてしまう真実

要するに、企業が個別に無駄に人件費など掛けずに全部国が買い取り配給する計画経済なら
実物支給制ベーシックインカムの実現も楽勝って事だな。
923名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:56:10 ID:TAR0QdY50
なんだこれ、原価って原材料費のことだろうが、
こんな比較でいいなら薬とかとんでもないぼったくりになるけどな。

原材料で一錠10円する薬なんて滅多にない。
ただ、開発費は普通数十億円単位で掛かるし、
いざ開発に成功しても製造時の品質管理も法律に細かい既定があって
メンテナンス費用や人件費が馬鹿みたいにかかるがw
924名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:56:34 ID:BLctceGg0
925名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:56:45 ID:v0qVqlEm0
>>909
単に、アメリカがワープアの存在を当然視して気にしなくなっただけだと思うわ
あなたの言う産業はぶっちゃけ格差がひどいものばかりよ。
知財産業は勝者総取りの法則が働くからね。
926名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:56:58 ID:iHzQ0p5b0
化粧品は広告料金が9割で原価が1割です!
広告打たずに口コミを利用すればもっと賢く稼げるんですよ!
例えばこのカタログに載ってる浄水器とかもそうですね!

そう言って俺を勧誘したねずみ講モドキやってる会社の社員さん元気だろうか
あの時点で死にそうな顔してたけど
927名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:57:01 ID:M8d4rvTh0
>>919
株主になってやれ。
928名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:57:21 ID:pCQ4v69O0
>>900
郵便局の消印はシヤチハタの随意契約
排他的権利の保護が理由
929名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:58:25 ID:EIQGU91j0
またベーシックインカム厨がわいてでた…。
930名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:59:29 ID:v0qVqlEm0
>>922
それをやった時点で経済は硬直化する
30年後の最貧国への道だね
931名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:00:07 ID:aKibf9WbO
つか
工業製品最大のコストは人件費てのが一般的じゃない?
そしてやがてメトロポリスの世界。
ロボットに労働機会を奪われた人間たちは暴動を起こしロボットたちに襲いかかる。
それを鎮圧するのはロボット警官。
932名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:00:18 ID:87/AcEJQO
うまい棒
近所の販売店限定の卸問屋で7円50銭
スーパーなんかだともっと安いとこあるから 8〜9円はありえない
933名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:00:51 ID:FN1Hgugs0
まあカローラは数が出るだけに投じてる開発費もパネエらしいからなあ。
934名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:01:14 ID:ivalp1Js0
モノの価格って誰が決めてるんだろう。
935名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:02:32 ID:LrDlj1+m0
>>932
やはりそうか。
936名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:03:09 ID:2c5w7l4V0
>>925
知財産業からほぼ撤退して中韓とともに低付加価値の製品を
作り続けることに日本人が同意して賃金が下がってもいいというのなら
このもまでもいいと思う
ただ大学卒の人間が大量に労働市場に供給されて やっている仕事が
中学生でもできる単純作業ばかりになりつつある現状なら
社会制度そのものも見直す必要があるとおもう
937名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:04:09 ID:yDzgzkf1P
>>906
月曜の朝っぱらからピリピリするなよ。
一週間もたないぞ。
938名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:06:37 ID:v0qVqlEm0
>>936
結局のところ、労働市場が安くなく、職人芸に価値があって労働価値と市場価値の認識が乖離していなかった時代の、
その時代に成立した「1億総中流」への憧憬が今の日本の停滞感を生んでいるとも言えるかな。
939名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:07:02 ID:Rqze5DmR0
霊感商法でよく売ってる壺の原価ってどれくらい?
940名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:10:05 ID:YdiIooLS0
>>939
神様の価値をいくらで見積もるかによるw
941名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:11:01 ID:PFQhOFfk0
まともな人が多いけど、一部ぼったくりとか言ってる人ってなんなの?w

ぼったくりだったらこの作者も自分で鉄仕入れて自動車作って、
原料仕入れてコンタクトレンズ作ればいいじゃない。
庭で野菜育てて自分で高級料理作ればいいじゃないという話だよ。

人的資源にお金を出せない経済社会なんてそれこそ”真のぼったくり業者”である
中抜き企業や詐欺師に滅ぼされておしまいだろ。

>>851
いや、ハード屋舐めてないけど、ハードってソフトで動かすんでしょ?
ハードとソフトって切っても切れないはずなんだけど、
なんで日本ではハード屋、ソフト屋っていうのか不思議に思えるよ。

なんでハード屋がCを理解できないのか、不思議でしょうがない。
HighとLowの周波数単位での羅列、それ自体が広義だったら”ソフト”と言えるわけで、
なんでHighとLowの羅列はわかるのにCはわかんないんだろう?
なんでだろうね?行列計算は得意だけど微分積分は苦手ですっていうのと同じってこと?
942名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:12:33 ID:rx7v2HxC0
でも実際は利益数万円なんじゃないのかなカローラって
943名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:15:25 ID:hYHM7bTL0
うまい棒 価格 10円  原価 8〜9円


これ、信じるやついんの?店側1円、メーカー1円ってことか?流通コスト、在庫コスト
入れたら赤字じゃねーか。
944名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:16:49 ID:v0qVqlEm0
>>943
コーンパフなんて空気を運んでるような物だから流通コストの方が高いと言われても信じられるレベルだしなあ
945名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:17:42 ID:KQauOEnG0
ハード屋は回路図で見るからじゃないかな
んで作りかえるのは大変だから、バグなんて許されない
946名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:18:41 ID:2c5w7l4V0
>>938
女性の社会進出とIT化による合理化で20年ほど労働力の過剰供給が
続いているから国内問題としても 市場原理に従ってますます賃金は下がり続けるように
国としても容認して誘導していると思う
一極集中で一部がお欧米と伍してなんとか生き残って 「一億ほとんど下流」 に属する人たちは
中韓と均衡するまでいくのが現在の国の方針だとは感じる それはそれで国民が同意すればいい
947名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:20:19 ID:M8d4rvTh0
>>944
店先に並べたときに膨らむように改良すればさらに儲かるってことか。
948名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:22:35 ID:I6tvcy4i0
NAVERまとめってなんだよ・・・
949名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:27:52 ID:v0qVqlEm0
>>946
日米の所得分布を比較すると、
アメリカタイプを目指すとあなたの言うとおりに近付くと思うけどね。
一極集中で一部が欧米と伍して……ってのは、庶民の足の引っ張り合いからなんとか逃げ出した連中だと思うわ
労働価値説を信奉する限り中間と均衡するのは必然だと思うよ
950名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:29:56 ID:drj44CXd0
>>943
うまい棒本体の「原材料費」を考えれば数銭だろうね。
包装や流通コストを入れて、数円じゃね?
卸値としては8〜9円だろうな。

元記事が「原材料費」と「原価(卸売価格)」がごっちゃになった、頭の悪い記事だからワケがわからんw
951名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:30:44 ID:Bgm0nFj90
カローラが22万ってなに?金属や樹脂の原材料費の話?
いくらなんでも無理があるわ。
952名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:31:14 ID:/XGe8kCr0
>>946
一旦小泉改革で承認したはずだが、やっぱり国民は嫌みたいだな
953名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:32:21 ID:v0qVqlEm0
>>952
真性の社会主義的に行こうとすると中韓と一致するというのがどうにもこうにも
954名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:35:55 ID:0t0kDr6l0
化粧品の原価なんて知ったら自殺する女いるだろ
955名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:36:47 ID:JzSy7FeD0
この原価って材料費だろ。
人件費や製造・流通その他のコストは全く入ってないだろうな。

ついでにボッタクリ厨へ。ボッタクリと思うなら自分で作ってみろ。
956名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:11 ID:hYHM7bTL0
>>948
なんだ、チョン記事かよ。こんな糞スレ立てんなよな。しかも2スレ目とか…。
957名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:17 ID:q7gBD7aO0
コンタクトレンズと化粧品が究極のボッタクリ
958名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:19 ID:jiLmGLwW0
薬品とかも、ただの化合物といえば
それで終わりなんだろうけどな
959名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:30 ID:iDM/pdWe0
材料費の積み上げだけで言われても何が言いたいのかぜんぜんわからん
960名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:36 ID:yTdUaLPe0
>>954
みんな普通に知ってると思うけど
961名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:37:37 ID:/XGe8kCr0
>>953
真性じゃなくて亜種だからじゃないか、あ、社会主義「的」ね。
真性社会主義はやはりソ連・キューバ型ではないかと
962名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:39:00 ID:M0Qq/8970
>>950
たしかにごっちゃになってるけど

うまい棒は100本とか1000本単位でしょうから

利益は出るでしょう
963名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:39:41 ID:PCxyflni0
メガネ屋だけはボッタクリだと信じてる
964名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:40:11 ID:jiLmGLwW0
花屋もすげえぼったくりだからw
965名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:40:32 ID:2c5w7l4V0
>>949
最近マルクス主義をただただ罵倒し満足するという一昔前に対する反動がおおきいけれど
一体何が富を生むのか ということにかんして大多数の人間が納得する答えを出せていない
のが欧米も含めて世界全体が重い空気に包まれている原因の一つと思う
マルクス以降は資本主義も劇的な変貌をしてどこの国でも原型をとどめていない
資本だけでも富を生みはしないし 労働だけでも同じ
長い時間をかけて(50年近く?)大体の人間が納得する社会制度ができれば
そのときに本当に近代が終わって 新しい時代がくればいいかと思う
966名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:41:29 ID:0DraMSyq0
現状でさえ日本の全企業の7割は赤字経営で、
商売からどんどん撤退しているのに、
これ以上商品やサービスを値下げされたら、アホらしくてもう日本では商売できないな。
967名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:42:10 ID:kN1xFl0r0
人件費とかwww好きなだけ上乗せしろよ

モノが悪けりゃどんだけ頑張っても誰も買わないよ
968名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:42:46 ID:0t0kDr6l0
アイドルの原価は?
969名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:42:52 ID:AhT0aA4N0
wiiやps3の原価は古いし、コンタクトなんて使い捨てならそんぐらいだし
970名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:43:06 ID:f/WLDHZ70
原価率に人件費入れずにボッタクリ率?
低脳なの?
971名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:43:21 ID:06eywuSO0
やっぱ補聴器だろ
972名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:43:28 ID:KQauOEnG0
でも経常収支は黒字なんだろ
どこいってんだろ
973名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:43:28 ID:M0Qq/8970
ボッタクリボッタクリいうが

利益ってそういうもんだろ

さもしい社会になったもんだ
974名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:43:34 ID:f/WLDHZ70
>>966
もう日本で商売やらなくていいでしょ
975名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:44:05 ID:EYnVBGjA0
「買ってはいけない」思い出すね
976名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:44:27 ID:q7gBD7aO0
かといって外国で商売できる奴はほとんどいない
977名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:45:42 ID:JzSy7FeD0
>>976
それ以前に英語を話せる国民が何人いるかってことだな。
今はネットでも商売できるわけだし。
978名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:46:15 ID:mQu8mE5f0
>>951
自動車会社の人間から言わせてもらえば、カローラのコストが20万なんてありえない。
鉄とかアルミとか樹脂を全部溶かして、その原材料費と、金型を台数で割った償却費足したもの、くらいじゃないかな。
979名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:46:55 ID:v0qVqlEm0
>>954
そういう女は最初から“ちふれ”を買ってる

>>961
いや、まじめに労働価値説というか苦労度=賃金と信じると、
今日から中国人と同じかそれ以下の賃金で働けということになる、そういう意味のコメント。
日本には技術があるんじゃあと言っているやつは、
技術の消費的価値を信じている市場主義者だから社会主義とはいえない。

>>965
市場主義等における「価値」の算定法は私のIDを追っていただけるとありがたい。
自分の書き込みの序盤に書いてある。
何が富を生むのか、というより何を持って富とするか、という問いかけが主題だろう。
980名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:47:24 ID:jiLmGLwW0
マルクス主義がお話にならないぐらいダメなことだけは
だれもが分かってるだけのことだろうな

>>966
そらあ、安いモノを輸入して、その安いモノしか売れないなら
モノの値段も下がるでしょうよ
円高もすすめば更にドンドン安くなるしな

生活必需品はほぼ行き渡ってるだろうし
そえ以上の生活を望む人が、まず増えないことにはな

生きていくうえで必要のない
たっかいサービスなんていらないという人もいるだろうし
981名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:48:32 ID:KdIHrxBB0
この記事書いた馬鹿、流通の取り分頭にないんだろうな。
特にうまい棒とか。

少し前の知らなかった方が良かった雑学みたいなのも、
ちょこっと調べるだけで出鱈目だらけな糞だったし。
NAVER元ネタの記事は糞ばかり。
982名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:50:05 ID:M0Qq/8970
>>981
うまい棒の流通コストなんて

1本あたり0.00001円ぐらいだろ
983名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:50:06 ID:f2PlH97Y0
>>979
さっき、日経ビジネスのトップページの一言コーナーに、
日本電産の永盛さんの発言があったんだが、

要約すれば、「結局、行き着くところ、1社による独占になりますよね」との事

まあ、俺も同意なんだがw
中国・韓国型を「社会主義」的と言うならば、
「資本主義」の結末も結局、独占と、当然それによる雇用喪失じゃないかと思われます。
984名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:51:55 ID:v0qVqlEm0
薬は純粋な化合物の合成テスト部分も層だが、動物実験での効果判定や、in vitroでの分子的反応規序の解明、治験もだいぶ大変だからなあ
正直毒か薬かわからないものならいくらでも安く売れるし、
薬だとわかった後に特許無視でエイズ治療薬を配れとやる途上国の政治家もいる。
985名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:52:02 ID:OjHyv0F50
・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

こんなの原価でもなんでもないじゃん
ただの材料費じゃないかよ
馬鹿じゃねえのか
986名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:52:26 ID:jiLmGLwW0
原材料費がどうこういってる人間は
家で種まいてほうれん草でも食ってりゃいいんだよ
987名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:53:22 ID:UEtgx63w0
それでも潰れるファミレス
988名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:53:54 ID:M0Qq/8970
ほんと3流メディアはいい加減だな

1流2流メディアなんて日本に無いけど
989名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:54:51 ID:TPzmxxdR0
1は相当バカだろw
990名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:56:14 ID:KdIHrxBB0
>>982

流通(卸しや小売)の取り分が、そんなに安かったら、
どこもうまい棒売らないよw
991名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:56:25 ID:2c5w7l4V0
資本主義と社会主義(マルクス主義、共産主義)との対立と
市場経済と計画経済の対立を峻別して考えないと結局感情論で堂々巡りになってしまう
イズムの問題は一旦置いておいて 過剰な市場経済と過剰な計画経済の見直し
具体的には行政に市場経済を持ち込む、逆にアメリカ型計画経済には与しない(国際会計基準見直し)ぐらいドラスティックでないと
うまく回らないかと思う
992名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:56:49 ID:PCxyflni0
>>982
物流コストって軽いから底なしに安くなるってもんじゃねーけど
993名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:57:40 ID:M0Qq/8970
小売の仕入れ値は8割〜9割ですがね・・・
994名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:57:55 ID:mQu8mE5f0
>>992
なんつーか輸送費より包装費のがかかるんでないかな
995名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:59:04 ID:sJz3rxPH0
「人件費を引いた原価」なんて意味の無いこと。すべてのコストは
行くつくところ人件費だ。そらそうだ、給料は人に払われるんだからな。
原価どうのこうのと騒いだり驚いたりするのはあほのやること。
996名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:59:10 ID:iDM/pdWe0
トラック輸送するとして、いくら軽くても詰める容積は限られてるわけだしな。
輸送コストを無限で分割できるわけじゃない。
997名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:59:21 ID:2c5w7l4V0
ちょっと計画と市場を間違えたけど
ベーシック・インカムはひとつの選択肢だと思う
998名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:00:38 ID:MWmjjsH80
>>1 記事書いた奴の知能が低すぎて泣ける。
カローラやコンタクトレンズ減価の基準で語るならATM取引減価には
電気代を利用者率で割った限りなくゼロ円に近い価格出さないとおかしいだろ
999名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:01:33 ID:rWKIZ/Dp0
コンタクトレンズは確かにぼったくり価格なのは同意。
医者のアルバイト先として結構有名。時給数万もらえる。
あんだけ利益率高けりゃバイトでそこらの町でいくらでも
チラシ配れるわ。
1000名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:01:42 ID:/hPm07RU0
【音楽】再集結する聖飢魔II、7月にフランスで開催される「JAPAN EXPO」に出演決定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274388462/

これもすっかり僕ちゃんの人に命令聞かせるためのおもちゃになったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。