【政治】 仕分け人「宝くじ法人、役員の平均報酬1941万円と高すぎる!」→知事「それは人数が少ないからです!」→会場、失笑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・政府の行政刷新会議は21日、公益法人などを対象とした事業仕分けの2日目を実施し、
 日本宝くじ協会が行う宝くじの普及・宣伝事業など、あわせて10法人の14事業を「廃止」と
 判定した。

 鹿児島県の伊藤知事は「何でわれわれのこの宝くじ事業が仕分けの対象になったのか、
 いささか不可解であります」と述べた。

 仕分け人・寺田衆院議員が「宝くじによって支出を受けている、6法人の平均の役員
 給与額は1,941万円。周りから見ても格段に高い」と問いただすと、伊藤知事は「それは
 簡単です。人数が少ないからです」と答えた。

 仕分け2日目の21日は、20法人28事業の仕分けが行われ、注目されていた日本宝くじ
 協会など、3団体の事業も仕分け対象となった。
 この中で仕分け人は、旧自治省のOBらが3団体の役員として高額な報酬を得ている
 ことなどを追及し、宝くじの普及・宣伝など4事業を廃止と判定、そのうえで、「天下り
 役員の高額給与の問題などが解決するまで、総務大臣は宝くじの販売を認めるべき
 ではない」と結論づけた。
 
 21日はこのほか、地域活性化センターのふるさと情報プラザ運営事業など、あわせて
 10法人の14事業が廃止判定となった。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177761.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274593949/
2名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:41:12 ID:NikctrL10

             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i  (●)` ´(●) i,/
        | :::::  (_人_) :::: |  ボクね 総理大臣なんだよ
        \ _ `ー' _ ,/      
      / ⌒ i        i ⌒ \       えらいんだよ!
    /  /^i|        i|^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l   \_ノ`_フ  でも>2なら今年死んじゃうんだ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l       ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r '  l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ
3名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:42:11 ID:hfXNCKYp0
人数が少ないから普通の会社の4倍の時間働いているというのなら理解できる。
つまり1日8x4=32時間働いているっていうんだな。
4名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:43:08 ID:BOhsaKgD0
アホか
こういうのはどんどん廃止してくれてかまわない

ただし科学研究の廃止は許せない
5名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:43:40 ID:WOghcD2e0
知事の人数を10倍にして給料1/10にするか
6名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:44:53 ID:S0ug8oh70
>>3
儲けが同じなら人数少ないほうが給料よくなるのは当然じゃ無いのか?
7名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:45:18 ID:njJzRwUh0
宝くじなんて宣伝してもしなくても売れるし
ただ刷るだけなんだから仕事なんて無いだろ
金の引き換えもぜんぶ銀行任せなんだし
8名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:45:30 ID:MWPEZ5Jy0
つまりこいつらの頭の中は何もしなくても勝手に分け前が
下りてくるからそれを分ければいいって発想なんだな
9名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:45:39 ID:5z30FBoF0
この人はこの発言の前に、「国会議員の高い給料に比べれば」ってなことも言ってるんだよね
議員の給料は下げないんですか?なんてことも言っていたはず

でも民主党政府とべったりなフジは、それはなかったことにする
10名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:45:49 ID:CEuidJKp0
どうでもええわこんなの
11名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:46:28 ID:UiJWstYq0
会場の反応は、都合のいいとこだけ記事にしマース
12名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:46:30 ID:9nYoiAnU0
>>6
公益法人だからコレ

民間の利益追求は認めるが、コレは駄目だろ
13名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:46:33 ID:NvAOVBzG0
なんで鹿児島の知事が「われわれの事業」とか言っちゃってんの?
なんで鹿児島の知事がこの質問に答えてんの?
教えてエロい人。
14名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:46:33 ID:+bGxfoJ1O
鹿児島の恥
15名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:47:31 ID:iiXvUGVB0
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい。」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_「人数が少ないから
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 給料高くてもいいんじゃない」
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー `ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
  ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー ':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
16名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:47:36 ID:q4Y+UJgX0
じゃあ公務員も人数を半分に減らして
給料を倍にすればいいだろ?
17名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:48:12 ID:JHjbpuNe0
夏の参院選

仕分け人 今度は自分が 仕分けされ


我々日本人は、一般国民から夢、希望、未来(宝くじ、スポーツ、科学技術)を奪った民主党を絶対許さない。
18名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:48:21 ID:o+ppEoAS0
なあ、知事が、法人から給料もらっていいの?
19名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:49:06 ID:S0ug8oh70
>>12
公益法人が追求しないのは法人としての利益じゃ無いのか?
20名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:49:21 ID:TjuUcpIT0
仕分け人や議員の収入も公表したらいいと思うわ、名前の横に数千万円って
21名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:49:23 ID:gUPuk6/T0
>6法人の平均の役員給与額は1,941万円。

役員の平均なら、こんなもんじゃね?
何と比べて格段に高いんだ?

これがダメだってんなら、クソの役にも立たない国会議員の給与のほうも仕分けしないとダメだろw
22名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:49:28 ID:KjUkppCt0
まあ公務員みたいな軽い仕事は、逆だな。
雇用対策のため人数を倍にして、給料を1/2.2ぐらいにすべき。
23名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:50:57 ID:LTqESJ5V0
宝くじの販売してるパートのおばちゃんの給料は安いだろ。
役員報酬減らしてそっちにまわしてやれよバカ。それか当選金額増やせクズ。
24名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:51:49 ID:7tajwBi6P
サクラくさいのがいたよね?
25名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:52:56 ID:0fnRUAqZ0
本当の悪魔は自分は「悪だと絶対に思わない」正しいことをしたと考えて
行動する。だから悪魔は改善されない。善意の塊と自分を認識して「悪を
行う」「嘘をついている思わず嘘をつく」私は「真正の悪魔を鳩山由紀夫に見た」
真正の悪魔!!鳩山由紀夫〜〜〜〜〜真正の悪魔!!!鳩山由紀夫〜〜〜

本当の悪魔は自分は「悪だと絶対に思わない」正しいことをしたと考えて
行動する。だから悪魔は改善されない。善意の塊と自分を認識して「悪を
行う」「嘘をついている思わず嘘をつく」私は「真正の悪魔を鳩山由紀夫に見た」
真正の悪魔!!鳩山由紀夫〜〜〜〜〜真正の悪魔!!!鳩山由紀夫〜〜〜

本当の悪魔は自分は「悪だと絶対に思わない」正しいことをしたと考えて
行動する。だから悪魔は改善されない。善意の塊と自分を認識して「悪を
行う」「嘘をついている思わず嘘をつく」私は「真正の悪魔を鳩山由紀夫に見た」
真正の悪魔!!鳩山由紀夫〜〜〜〜〜真正の悪魔!!!鳩山由紀夫〜〜〜

本当の悪魔は自分は「悪だと絶対に思わない」正しいことをしたと考えて
行動する。だから悪魔は改善されない。善意の塊と自分を認識して「悪を
行う」「嘘をついている思わず嘘をつく」私は「真正の悪魔を鳩山由紀夫に見た」
真正の悪魔!!鳩山由紀夫〜〜〜〜〜真正の悪魔!!!鳩山由紀夫〜〜〜
26名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:53:07 ID:lMVJ1VRl0
民主党、少しは国民の役に立ってるな
27名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:54:26 ID:ZVAeMPN40
っていうか、
宝くじとか、自販機で売ればいいだろ。

実質還元率25%(財団側は50%くらいと言ってるが)とか意味不明。
28名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:55:09 ID:q4Y+UJgX0
>>21
大企業の役員と比べても意味ないだろ。公益法人の仕事なんて
1日実働10分で済む。

宝くじ代が中抜きされてる事実に気づかないお前は馬鹿か?
29名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:55:14 ID:o+ppEoAS0
知事にしてはナイスボケだ
え、ボケたつもりはないって
30名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:55:19 ID:lU1O2wRO0

じゃぁ税金使わずにてめえらで資金繰りしてクジ売れっつうの

31名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:55:43 ID:PQ8BJ3AD0
>>21
給与が高くて人数も多い国会議員は本当に駄目だなw
32名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:56:02 ID:blz0lBbNP
こいつらが中抜きしてるわけね。
還元率を6割にしろバーロー
33名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:57:00 ID:c4guAwKp0
役員報酬・・・トヨタのほうが高くね?
34名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:57:03 ID:xvyrbFypP
人数足りなくて給料も安い我が社

ふしぎ
35名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:57:23 ID:3vZQVUQ00


民主党は給食のおばさん800万とか市バス運転手1000万にも切り込むべき



現業公務員の給料ほど官民格差の大きい分野は無い
36名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:57:35 ID:wgR90pX+0
>>21
まあだから、国会議員給与も仕分けするんだろうw
37名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:58:08 ID:XIBI6NF90
宝くじの売り上げから、ピンハネしてるってこと
38名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:58:13 ID:cYyFS3ma0
今まで悩んだが

我 貧乏家が悩む問題では無いと 開き直ることにしよう

ユニセフからの手紙は神棚へ 棚上げしておこう
39名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:58:47 ID:wcvXuQv+0
宝くじって
夢を買うとか言ってるけど
どう考えても当たる確率ではないよな
40名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:58:56 ID:2fj37djq0
>>6
公益法人は、儲けを主目的にしない。
そのうえで、かかわっている天下り元役人への見返り(給与)が高いから、なんとかしろよ、と言っている。
41名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:59:31 ID:cnALI92U0
もう役員も売り場で売り子しろよ
42名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:00:26 ID:q4Y+UJgX0
>>33
だ か ら 日本経済に貢献してる大企業と

寄生虫天下り公務員を比較してどうする?
43名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:01:23 ID:2HiVOMYq0
こいつ、最低なんだよ
おれ、大嫌い
だれか対立で立候補してくれ
44名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:01:38 ID:n2EqByOf0
これからは宝くじ買うときには
売り場のおばちゃんに年収訪ねようぜ
45名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:01:43 ID:81CpCTwH0
文句があるなら宝くじ買わなきゃいいだけだがな。
税金なら払わないわけには行かないが、宝くじは買わなけりゃいいだけ。
46名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:02:33 ID:gUPuk6/T0
>>28
>公益法人の仕事なんて1日実働10分で済む。

なにを根拠に?そんな事言ってんの?
公益法人だってボランティアでやってるんじゃないんだよ。お前の理屈だと大企業の役員も代金を中抜きしている事になるぞ。
気に入らないなら宝くじを買わなければイイだけの事。
47名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:02:47 ID:mJryX8Bh0
>>40
2000万ぐらいなら妥当だと思うけどな
儲かってるなら還元率を増やすという話にならなければおかしい

48名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:03:09 ID:U8Xq/rOC0
>>1
仕分けしてるように見せかけても、出てきた金はどうせ子供手当に回されるだけだから全く意味がない。
49名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:03:22 ID:L1sXGsXj0
こんな法人はなくしても誰も困らないと思うわ
50名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:03:38 ID:fjm5LMf10
伊藤、お前は基地問題、口蹄疫侵入防止に集中しろ。

というか、チェンジだ。
51名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:04:12 ID:zAIkWoid0
もうさ、こんな数千万位(国会議員の給与に比べれば)いいよ、もうどうでも。

それより、子供手当て7兆とか黄砂対策で中国に数千億とか?止めてくれよ。

52名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:05:21 ID:S0ug8oh70
>>47
今買ってる人は今の還元率で納得して買ってるんだろうから、地方自治体に回す金を増やすべきじゃね?
53名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:05:52 ID:uXNXG59g0
還元率50%くらいにして
それ以外は一般財源化
管理は総務省にでもやらせればいい
54名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:06:05 ID:L1sXGsXj0
>>47
妥当なわけねーだろw
なぜ儲かってることと還元率を増やすことが関係あるんだ?
宝くじは地方公共団体の資金調達のためにその存在が許されてるものなんだぜ?
55名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:06:27 ID:7NeU8suK0
この知事も仕分けの対象じゃないの?
56名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:06:34 ID:BFAObo0h0
広告主jにはやさしくなり、事実をおもいっきり加工する
マスコミのいい例だ。広告論の教科書にしたいくらいだ。
57名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:06:48 ID:9L4eimnK0
48に妙に納得
仕分け後の使い道もだめだろ
58名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:07:14 ID:gZuO3Yb6O
59名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:07:20 ID:4QE4jzFT0
こういう重箱の隅的なことをするわりに、明らかな賭博のパチンコとかはスルーなんだよね
60名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:07:21 ID:mJryX8Bh0
>>52
還元率は少ないよりは多いほうがいいさ
満足はしていない
61名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:07:38 ID:M7nPtwP6P
こいうの全部自民がのさばらせてたんだけどな。
後始末が大変だ。

ウヨが民主叩くのも理解出来るなww
62名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:07:39 ID:qY2ss78i0
そんなに高くないって...
大手企業の社外役員ですら数万とかの手当なのに
存在すらしなくていい役員が2000万で妥当なはずないだろ
63名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:08:19 ID:81CpCTwH0
>>60 じゃあ、買わなきゃいいと思うがな。
64名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:08:21 ID:F0xQcbTI0
財源はいくらでもあるね
この感覚で行政経費人件費全てが漏れ漏れ状態だとわかる

無いとか言い出した民主党は下野して良し
65名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:08:32 ID:3zeYfdpw0
>>47
この独占形態でこいつらが2000万円分の仕事してるとでも?
ウマですら還元率75%だが、宝くじなんて47%だぜ?
こいつらの報酬減らせば100万円x5本くらい増やせんだろうが。
66名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:00 ID:pI+z22mA0
単純に公益法人の給料を最低賃金に制限する法律作ればいいじゃん
67名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:13 ID:JHjbpuNe0
つか、仕分け全体に言えること



仕分けがしたいなら人件費だけ仕分けろや!




財源捻出ありきでやってるからって、事業そのものを廃止とか頭が悪すぎる!!
68名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:23 ID:o+ppEoAS0
カゴシマオワタ
69名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:35 ID:BnSL3r+S0
これはひどいw
70名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:45 ID:mJryX8Bh0
>>54
国会議員の報酬よりは遥かに妥当だ
まずはお前らの報酬を仕分けしろと
71名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:09:56 ID:RescqBQh0
民間企業が役員の人数を削減するのも
1人あたりの報酬を増やす為なんですか?wwww
72名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:10:31 ID:yjuCbOvLP
>>21
仮にも国会議員は国民に選ばれてる奴ら
同列に語るやつは頭おかしいんじゃないの?
73名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:10:43 ID:9ZrHVCvX0
>>13
宝くじの実施主体は都道府県と政令市だから。
仕分け対象の宝くじ協会等は、都道府県と政令市に宣伝を委託されている。
74名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:11:02 ID:FRZdh6a80
内乱起きないかなぁ・・・
226おきて欲しい
75名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:12:01 ID:ZS8N+jfi0
役員増やして、報酬1円の奴を10人ぐらい入れておけば薄まってよかったなw
76名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:12:22 ID:S0ug8oh70
>>71
そりゃ収益が減ってるなら人数を減らさなきゃ一人当たりの報酬は減るだろ。
77名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:12:35 ID:6vIGFDFv0
1900万だろうが3千万だろうが、
その金で高い酒飲みまくって旅行に行きまくって家買って車買ってという様に
散財してくれるなら別に構わん。
78名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:12:57 ID:L1sXGsXj0
>>70
国会議員の年収が妥当でないとして、公益法人の役員の報酬が妥当かどうかは全く関係ない話なんだが?
話を摩り替えるなよ、そういうのを詭弁というんだぜ?
79名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:13:08 ID:0GKyL4hb0
80名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:13:21 ID:zaQCqA+L0
役員の給料が宝くじ1等の1/5なのか・・・
役員を5人リストラすれば
それだけでもう1つ、1億の宝くじができるってことか
それに釣られて買う奴の、くじ代の総計のが役員に2000万払うより経済効果あるんじゃないの
81名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:13:38 ID:q4Y+UJgX0
鹿児島の知事は○ねばいいのに
82名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:13:44 ID:Rnqm+Ljy0
日本の宝くじの当選金は売上げの46%
海外の宝くじの当選金は売上げの80%


こんなの宝くじでもなんでもなくて
天下りの集金事業じゃんwww
83名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:13:51 ID:YUjjtZof0
儲けすぎじゃん
還元しろよ
84名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:14:49 ID:qY2ss78i0
国会議員と比較する感覚がわからんけどな
85名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:15:09 ID:9eUa9gT+0
>>28
いかにもみてきたようなデタラメいうなよ
86名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:15:20 ID:3zeYfdpw0
>>77
還元率増やすか、本来の目的である地方自治体に委ねるのが当たり前だろうが。
こいつらに散財させるために高給を支払う謂われなんぞないわ。
87名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:15:23 ID:R7pfKygp0
役員報酬が知事より高いの、安いのという議論が仕分けの場であって、あきれた。

宝くじの利権で「座っていても」年収2000万近くの理事長と、
口蹄疫対策で昼夜の別なく働いている宮崎県知事のように、住民の
生活と安全に責任を背負わされている役職と同じに考えられるか?

同じように、経営責任が伴う民間企業の社長と公益法人の理事長では
全然違う。

「国会議員の方がよほどもらっている」なんて発言もあったな。
だったら、公益法人の役員も選挙で選ぶようにすべきだよな。
88名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:16:33 ID:ERrjffyG0
全部自民が放置したせいだな
89名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:17:08 ID:81CpCTwH0
>>86 宝くじ買うなよw
俺は買ってないから、誰にいくら払おうが関係ないがねw
90名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:17:22 ID:9eUa9gT+0
また貧困層のルサンチマンか
どうせ貧困層は自分より良い給料をもらってるエリートが憎たらしくてしょうがないから
ここぞとばかりにストレスを発散させているだけだろう。
だがこれが行き過ぎるとフランス革命のように危険な風潮をもたらす
91名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:17:22 ID:mJryX8Bh0
>>78
うちの会社、100人もいないんだけど社長の年俸が2400万なんだ
それでも税理士からは少ないから増やせと言われる
宝くじ事業の規模から考えても多すぎるということはない
92名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:17:29 ID:Rnqm+Ljy0
グリーンジャンボは即刻発売中止にして返金すべし
93名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:17:31 ID:OLn5Sret0
どうりで当たらないはずだ もうカワネ
94名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:18:05 ID:TjuUcpIT0
いくらが妥当かは分からないけど宝くじ売り上げの中から出てる報酬でしょ
95名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:18:17 ID:I20gqH/H0
天下り問題はどのメディアも一番大事な事を伝えない

60歳以上の公務員、公から資金が出ている団体の全ての
人材はボーナス含め最高で年俸800万、退職金は1回ていう
ルールを決めるだけで全ては事足りる。

それが嫌なやつ、自分はもっと稼げる人間は
大学の教授になるなり、自分で商売すれば良いだけ。

業務の内容がどうこうとかほとんど関係ない、
人件費を作り出すために、機関を作るわけだから
人件費そのものを決定すれば、解決する。

96名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:18:46 ID:DGe+ks3G0
>>90 むしろフランス革命キボンヌ
97名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:18:48 ID:PVBuBCfg0
>>91
社長と公務員じゃぜんぜん違う
98名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:19:28 ID:g0x+6WNx0
この馬鹿公務員の見本は、受付さらし者に左遷だ
99名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:04 ID:I1jwXvej0
役員報酬が高いのが、何の何と比較して高いかどうかだと思うけどな
そもそも人数が少ないからという理由も正しい

売国反日の議員報酬に比べればぜんぜんマシな金だ

宝くじの40%は地方自治体のお金になってるし
還元率をいうのはそもそも宝くじ50%超えてはいけないかわりに
他のギャンブルとは違って所得税の免除もある

パチンコチョンマネー利権の民主パフォーマンスに喜ぶ馬鹿はいないと思うんだがな
100名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:07 ID:RDXP4Tz70
>>90
筆記試験くらい透明化できたら多少は構わんよ。
101名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:17 ID:6vIGFDFv0
>>86

んー、
還元率増やすのと、こいつらに散財させるのとだと、どっちが金は回るかなー?
という事なんだけどね。蓄財されちゃったらアウトだけどさ。
民衆に還元しちゃった場合の方が貯蓄に回されちゃいそうだなーと思ってね。
102名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:20 ID:3zeYfdpw0
>>89
お前のようになんでも他人に任せっきりって奴らがここまで日本をおかしくしたんだが。
まぁそれでも関係ねぇならすっこんでろよ、関係ねぇのに口だすなドアホが。
103名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:53 ID:werowLq40
>>91
だれがやっても大差ないんだから理事長はくじで決めれば良いと思うよ。
104名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:57 ID:a8eHTJo70
「事業仕分け」って
たいした基準もなく完全に民主党議員の主観だけで判断してるじゃん
人民裁判みたいで見てるとすっげー気持ち悪くなってくるんだよ
完全にリンチだよこれ
105名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:20:58 ID:gZuO3Yb6O
政権交代したからこそ、
このような問題が議論されてる件
106名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:21:38 ID:81CpCTwH0
>>102 つまり、お前は宝くじ買ってるわけだな。
文句があるなら買うなよw
107名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:22:03 ID:IamYHkD5P
>鹿児島県の伊藤知事

自治省出身だから、仲間の高給を守ってる。
早めに新でくれ。
108名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:22:04 ID:Ul+AD6Q40
公務員の給料は改正すべき。この問題もどんどん仕分けすべき。
なのに「そんなことよりまず議員のほうをだな〜」とか、なんでバカってのは区別できないのかねえ。
民主のすることが評価されるのは我慢できない!なんてお子ちゃまは黙ってろよ
109名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:22:14 ID:/XJtlb7W0
こんなもん、一旦全部解雇してから、
全込み上限年収一千万程度の条件提示して
納得できる奴だけ採用すりゃいいじゃん。
役員の平均報酬1941万円とかナメすぎだろ。
もっと50-100万円ぐらいの当選ワク増やせよ。

110名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:22:21 ID:6jPfz8BU0
10法人もいらんだろ
111名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:22:23 ID:qY2ss78i0
>>104
国会議員がやってるんだから、極めて民主主義的だろ
民間企業の経営に口出してるわけでもないのに
112名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:23:18 ID:FRZdh6a80
売国奴と税金泥棒だらけだな、日本はw
113名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:23:29 ID:e8VXlQ3v0
>>21
役員になるのに普通の会社なら何十年も頑張んなきゃなんないけどなw
114名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:23:31 ID:5KY9H3JQ0
【社会】宝くじの収益金を天下り法人が食い物にしている構図が明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274482628/

行政刷新会議の事業仕分けは二十一日、宝くじの収益金が官僚の天下り先の公益法人に流れ、
高額な給与や退職金に消えている実態に切り込んだ。「庶民の夢」である宝くじの収益金を
天下り法人が食い物にしている構図が明らかにされ、傍聴人からは怒りの声が上がった。

宝くじの売り上げは二〇〇八年度で約一兆円。そのうち宝くじの普及宣伝事業の委託費などとして
約三百億円が、総務省OBの天下り先である日本宝くじ協会や自治総合センター、
全国市町村振興協会に流れ、この三法人の「下流」に位置するほかの天下り法人へと流れる。
仕分け人の寺田学衆院議員は「天下りがいる公益法人への助成額の平均は約四千万円だが、
いない場合は約千二百万円だ」と指摘。収益金が天下り先に手厚く流れている実態を明かした。

寺田氏は「天下りの理事長らが二千万円もの給与をもらうのは適正か」と追及。
尾立源幸参院議員も自治総合センターの事務所の家賃が年一億八千万円に上ると問題点を
指摘したが、説明者側は「給与は国会議員もそれぐらいはもらっている」「問題はない」と反論。
傍聴席からは「ふざけるな」とやじが飛び、会場は仕分け後半で最も盛り上がった。

*+*+ 東京新聞 2010/05/22[07:57:08] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010052202000073.html
115名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:23:43 ID:MoVZRkpc0
>>82
へ〜そうなんだ。宝くじなんて買う気なかったけど
買わなくて良かったと思った。馬鹿馬鹿しいんだね。
116名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:23:51 ID:AlUerDVA0
批判するかどうかは、役員の仕事内容にもよるだろ。
一週間のスケジュール表を公表しろよ。
117名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:24:00 ID:I20gqH/H0
つか、暇な老人たくさんいるんだから

任期4年、月収30万、ボーナス無し、ただし理事長の役職

て公募すれば今の世の中いくらでもなり手が居るよ。

東証1部の部長クラスでもわんさかリストラされて
人材としてはまともなのが沢山市場にいる。

118名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:24:02 ID:3zeYfdpw0
>>101
高額当選者でも大抵10年保たないってさ。
こいつらよりは回ると思うが?
119名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:24:07 ID:kJo71ilJ0
いっそ、役員もクジで決めるというのは、どうだろうw
どうせ、たいした仕事じゃないんだろ。
120名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:24:11 ID:uPe0/Jda0
最近のネトウヨ既得権益!とかいわなくなったな。
まあ自己責任!自己責任!いって国民を罵倒しつづけた、
小泉系ネトウヨも問題があったが、
やはり愚民!と日本国民を罵倒しつづける、
日本の汚泥みたいな麻生系ネトウヨはもっと問題あるな。
121名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:24:29 ID:R7pfKygp0
>91
あなたが勤める会社がどういうところか知りませんが、民間企業なら収益をどうするかは自由ですが、
宝くじ事業は1社独占です。経営が傾くということはまず、ありません。

いくつもの宝くじ発行団体が競い合う(還元率と自治体へ回る率をね)ようにしたうえでなら、
文句は言わない。
122名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:26:18 ID:PqeIi/1r0
これは仕分けされてもしょうがないと思うw
だから口蹄疫対策に万全をつくせカス共
123名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:27:18 ID:PVBuBCfg0
殿様商売なんだから誰が経営したって利益でるだろ
役員要るの?
124名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:27:18 ID:fXctZe0E0
金の卵を産む鶏がメタボってたので殺しました。やったね♪
125名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:27:30 ID:oW2GciSv0
高いけれど、これをつぶしても歳出削減効果は小さい。
特殊法人改革ならNHKを狙ってくれたら評価する
126名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:28:08 ID:81CpCTwH0
>>121 さて、競い合うべきは「還元率と自治体へ回る率」なのか?
率は高くても売り上げが低く、結果金額が低くなるということもありうるね。
127名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:28:25 ID:9ZrHVCvX0
賞金上げろとか、当せん金額増やせとか言っている奴らは、まず「当せん金付証票法」を見ろや。
仕分けしても、法律がある限り賞金上げろとか、当せん金額は増えない。
128名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:28:28 ID:werowLq40
宝くじの売り上げを2倍に出来る人を年収2000万で公募すれば良い。
129名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:28:30 ID:qT2qtcXD0
科学研究も理事やらはポストごと廃止していい
省庁直轄か、最低でも1元管理する会社作れ
130名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:28:50 ID:Q5EkpXnu0
この件と安協についてだけは民主を評価してやってもいい
宝くじにしても300円なんてカス無くして最低10万からにすればいいのに
300円なんか監禁しに行くやつの方が少ないだろ
131名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:30:56 ID:UBgnK4kY0
給料高ければ廃止、天下りが居たら廃止ってのは単純すぎる
内容を吟味しての取捨選択しろ。
天下りなら規制法案、高給取りなら給与法改正
交通安全協会のようなのは仕分けの対象にってだな。
収益でてる所までいっしょくたに廃止すんな。
132名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:00 ID:9qeWqGke0
宝くじ・・・・・自民党オワットル
133名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:00 ID:B25gJzWV0
傍聴席がサクラくさい
134名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:16 ID:uPe0/Jda0
まあ法人税下げて民間へのいい意味での天下りは増やしたいわな。
135名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:26 ID:FB5rpsEZ0
アホがばれてやんの知事(^Д^)9m
136名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:33 ID:X7nOIK8M0
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
137名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:31:45 ID:rIouRSS60
売り上げの75%以上を当選金に回せば役員が2000万円もらってもいいと思う。

一等1000万とか100万の当選確率をもっと上げてほしい。

138名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:32:39 ID:gUPuk6/T0
>>121
>民間企業なら収益をどうするかは自由ですが

関係無いけど、企業の内部保留はケシカランと、内部保留に課税するとかアホな事を言ってた政党があったなw
139名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:32:45 ID:VCsXazpS0
公益法人って公務員とは関係なくね?
給料が税金から出てるわけでもなし。

むしろ、公務員より一般の法人に近いんじゃないかい?

なぜ一般の法人の役員報酬と比べちゃダメなんだ?
独占的だから?
天下りだから?
140名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:32:57 ID:zaQCqA+L0
何党であろうが議員は選挙で一定の人数の信任を得て、立法を支えるという大任にあるだろ
任期もあるし選挙で選別と審判を受ける立場にもある
何の生産性も向上性も無いただの事務処理?作業員に生涯安泰で2000万でも議員よりマシって
頭にウジが沸いてる奴って本当にいるんだな
141名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:33:03 ID:S0ug8oh70
>>137
それだと地方自治体に回る分が減るから最悪じゃん。
142名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:33:09 ID:zEZXu50Y0
>>130
それが狙いですが?
143名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:33:12 ID:2wjdzleW0
国家公務員のキャリア官僚は約1万5,000人
毎年400人から500人が採用されている

東大 京大他の超名門大学をトップクラスの成績で
卒業した人たちだ

だが、30代の年収は500〜600万
40代で課長までは皆なるが、そこから選別が始まり
事務次官(年収2,400万)になれるのは、たた一人
レースに敗れた者たちは省外に出される

低脳議員が鬼の首でも取ったように馬鹿騒ぎするほど
高給とはいえないんじゃないかな

少なくとも、国会議員より年収低いんだから

144名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:33:29 ID:werowLq40
>>131
天下りのおかげで収益が出てるわけではないから高給は不要
145名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:34:04 ID:6vIGFDFv0
>>118
ほう・・・
貧乏人の性というものかねえ。
あぶく銭を手にしても蓄財しないもんなんだね。
俺も手にしたらマンション買って海外旅行行って、と考えちゃうもんな。
一生金持ちにはなれん気がするわw

で、元の話だけど、当選を増やしてもこいつらに金回しても、
市場に放ってくれるなら俺はどっちでもいいや、って話なだけ。あんま気にしないでw
正確にどっちが散財してくれてるか、なんてデータも無いしさw
146名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:34:16 ID:ACn3QcWD0
勉強できても馬鹿は馬鹿
147名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:35:06 ID:uPe0/Jda0
>>143
じゃあ議員になればいいじゃない。
148名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:35:39 ID:werowLq40
>>143
公務員の平均年収が700万なのにキャリアの年収が500万ですか?
149名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:00 ID:S0ug8oh70
>>140
> 何党であろうが議員は選挙で一定の人数の信任を得て、
ただし、比例代表で当選した奴は除く

宝くじとは別問題として、比例代表当選は給料下げるってのは面白いかも
150名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:02 ID:P52X3tn60
給料13万マジ金に困ってる
151名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:05 ID:tLMR4LOj0
コイツの感覚で知事はムリだろ。
152名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:11 ID:oW2GciSv0
>>143
役人が国会議員より高くて当たり前的な感覚は如何なものか?
153名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:21 ID:IeuQibOM0
国会議員の報酬の方が高いわ、ボケ!
154名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:51 ID:kz0nkc7N0
こういう分かりやすい物だけ標的にすればよかったものを
155名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:36:53 ID:UBgnK4kY0
>>144
高給がダメなら給与法改正した方が良いだろって話
利益まで捨ててどうすんだよ
156名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:37:04 ID:6OhNRDHL0
仕分け以前に、パチンコを廃止しろよw

157名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:37:42 ID:R7pfKygp0
参考まで 保護司 はボランティア(無給)です。かつて犯罪を犯した人の
保護観察を行う訳ですが、自宅に呼んで面接したりして更正しているかどうかの
判断を行う重要な仕事です。
こういう人たちにこそ、職務と危険性に応じた待遇をすべきと思う。
158名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:38:06 ID:5YIae0T90
あの場にいた知事も含めて、宝くじマフィアという組織になっていたね
159名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:38:11 ID:werowLq40
>>155
誰が宝くじを止める、といった?
160名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:38:19 ID:Udlf6bVs0
仕分けでいくら節約してもその何倍も海外にばら撒いてりゃ意味ないぜ
161名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:38:30 ID:l/oqEUb+0
6法人の平均の役員 給与額は1,941万円・・・・・・・・・・・・あいた口がふさがらない
162名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:38:45 ID:ahtRevEY0
国会議員の人数が多すぎるという皮肉ですか
163名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:39:09 ID:XSfpFUD40
>>155
質問。
給与法って何?
164名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:39:46 ID:vu0SIxAG0
テラ銭が高すぎると、塀の中の懲りない面々のおさんが怒ってたな
165名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:40:20 ID:9ZrHVCvX0
>>159
仕分け人
166名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:40:44 ID:UBgnK4kY0
>>159
>>1に法務大臣は宝くじの販売は認めるべきじゃない
とあるじゃん
167名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:41:24 ID:Q5EkpXnu0
必ず儲かるんだから各自治体が取りしきりゃ良いと思うんだがダメなのか?
外れても自治体の懐が暖まるんだから現状よりは良いだろ
168名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:41:25 ID:XhiTYrU30
まあ、馬よりテラ銭が多いってのは納得できん罠。
169名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:42:06 ID:Km0yDjo10
正直、宝くじを買う意欲が落ちたのは確か。
170名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:42:09 ID:meNkkAqY0
国会議員の推定年収:2,896万円
推定平均年収:2895.9万円
推定月収:188.7万円※
平均ボーナス額:632万円※

統計元:「特別職の職員の給与に関する法律」:、 総務省「平成19年6月・12月期末・勤勉手当を支給」
※推定月収は俸給及び給与比率より推計したものです。
※ボーナスとは期末・勤勉手当のこと。(特別職は期末手当のみ)期末・勤勉手当は平均年収に含まれます。

http://nensyu-labo.com/koumu_kokka_kokkaigiin.htm

やはり政治家の給料と人数減らすのが一番だな

171名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:42:14 ID:5YIae0T90
>>159
ニコ動で見てこいよ
172名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:42:55 ID:werowLq40
>>166
<天下り役員の高額給与の問題などが解決するまで>

給料を減らすだけなら3日で出来ますね。引越しに1週間もあれば充分だからなんの問題もない。
173名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:43:16 ID:4Md82BBH0
宣伝で電通が関わってる
174名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:43:23 ID:zaQCqA+L0
>>149
なにが別問題なんだ?
お前は比例代表で当選ってだけでそれなりに票を取る二番手三番手も一様に給料を下げるとかいってるんだから
なら尚の事、宝くじ法人の役員なんかが法外な報酬を受け取る理由なんかないだろ
175名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:43:44 ID:e5pkq9kT0
>>1
何か日本が自分より高給取りはゆるさいない的な風潮になってるな。
コネでもなんでもお前らよりたまたま上手くやったから稼げるんじゃん。
天下りの社員の月給削ったからってお前らの給料上がるわけじゃないのに
何でこんなにムキになってるの?w
どうせ削った金は民主が海外にばら撒くんだぜ?やっても無駄じゃん。
176名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:43:50 ID:atya4Q170

宝くじって

例えるなら、100人から1万ずつ集めて100万になっても
賞金になるのは50万以下だろw


残った50万はどこに消えたのw?
法人総取り?


177名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:44:37 ID:e8VXlQ3v0
>>115
ついでに面倒で交換にこない数百円の当選を乱発して、さらに当選金支払いを少なくしている。
178名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:44:44 ID:PqeIi/1r0
一回自分で宝くじ買ってた頃控除率を荒く計算したことあって
そしたらあまりにも大きすぎてやめたw
今は割と健全な生活をしてますw
179名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:44:47 ID:wBPm36tR0
>>176
抽選会場で水着の姉ちゃん雇うのに使うんだろ
180名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:45:08 ID:EGFW88wK0
高額給与や無駄な金を宝くじの
当選金にまわせば国民は納得。
181名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:45:23 ID:2wjdzleW0
>>148
あのね 30代ぐらいまでは、すんげー残業して
すんげー仕事してるんだよ 安月給で

本人しだいだが、大銀行頭取や大メーカーの社長になれる
資質の人間たちなのさ

頭取や大メーカー社長なら年収1億 2億なんて、あたりまえだろ

そういう角度からも考えてみるべきじゃないかな

182名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:45:27 ID:werowLq40
>>175
>天下りの社員の月給削ったからってお前らの給料上がるわけじゃないのに

自治体の取り分が増えれば減税と同様の効果があるだろ。
183名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:45:52 ID:MUJqm9Rb0
何やかんやで、今回は都会志向の仕分け傾向にあると感じたな。
地方をどう活性化するかを議論しないで、ただそれを担うはずの公益法人が無駄金使っているから廃止とな。
科学技術振興や雇用対策も然り。

もう少し丁寧な審査をするかと思っていたがw
184名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:46:23 ID:tNgg6bJ90
日本宝くじ協会に入社するには
どの程度の学力が無いとだめですか?
185名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:47:07 ID:jAT8JqcV0
>>176
残りほとんどが地方自治体の財源。
そもそも法律で配当金は50%を超えてはいけないことになっている。
議員なのに法律知らなかったのかよってのが俺の感想。
186名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:47:53 ID:wBPm36tR0
>>181
いや、金儲けの資質がないから権力に走るんだろ?
そもそもの発想の方向がちがうんだから
187名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:47:58 ID:werowLq40
>>181
カネが欲しければそちらをどうぞ。
あいにく日本国にはもう余裕が有りません。

優秀な方が税金を納める側に回ってくれた方が国益になる。
188名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:48:43 ID:bj6T+EZo0
自治体宝くじ
寺銭を20パーにして残りは、等数ふやして
国民に還元、これでこそ本来の姿だろ
189名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:49:10 ID:9ZrHVCvX0
>>172
臨時理事会と評議員会を経なければ無理だから、3日なんて絶対無理。
その前に発行団体の47人の知事と市長が集まって話し合わない決められないと思うけど。

組織の仕組みをもう少し勉強したほうがいいと思う。
中学生の娘でさえ、あんたより知っているよ。
190名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:49:25 ID:jAT8JqcV0
>>182
自治体の取り分がどの程度増えるか額を見ていっている?
物事は定量的にな。
191名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:49:29 ID:S0ug8oh70
>>175
今回の件は削っても国庫が潤うわけですら無いからなぁ。

>>174
> なら尚の事、宝くじ法人の役員なんかが法外な報酬を受け取る理由なんかないだろ
何が「なら尚の事」なのかさっぱり判らん。
法外な報酬を受け取る理由は、そんな仕事だから。でしかないだろ。
仕事の内容が報酬について適切じゃないと言うのであれば、
それを説明できるだけの仕事の内容の提示をよろしく。
192名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:50:08 ID:IyOXHMN60
天下りって
賄賂的な性質だけじゃなく
組織の独立性や身軽さまでも奪うじゃん

ナンカ規定つくれよ
193名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:50:11 ID:werowLq40



天下り役員の高額給与の問題などが解決するまで、
194名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:50:25 ID:qY2ss78i0
>>181
オーナー企業でもなければ大メーカーの社長でも億もらってる人はいないだろうな
千秋の父親は優良大企業の社長だけど、娘の年収を超えてないって言ってた
サラリーマン社長はそんなものだ
195名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:51:17 ID:2wjdzleW0
俺も安いと思っているわけじゃないけど

高い安いより、頭のいい人間たちなんだから
こんなくだねー仕事させないで
もっと国家に有益になる仕事させたほうが良いと思ったまでだよ

196名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:51:43 ID:zaQCqA+L0
>>191
なにが「そんな仕事だから」でなにがよろしくなんだ?
お前こそ この役員の仕事が2000万を取るに足るだけの生産性と向上性があることを説明して証明しろよ
2000万払うことになってるからそうなんです、なら議員だって同じだ
197名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:53:12 ID:Jc3RoZ5y0
>>175
嫉妬でしょ?
うらやましいし、妬ましい。
他人が墜ちるところを見て、拍手喝采。
そう言う卑しい愚民ばっかりなんですよ。

198名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:54:06 ID:werowLq40
>>195
こういうくだらない仕事が好きだから官僚になるんじゃん
199名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:54:11 ID:RNz0sW6B0
儲けているのに賞金増やさないで自分たちの懐に入れてるから
目を付けられるんだな しょうがないね
200名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:54:20 ID:jAT8JqcV0
>>188
そんなギャンブル性の高い仕組みなら認可されて無いぞ。
ちゃんと働いて金稼げよww
201名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:54:41 ID:uPe0/Jda0
>>197
それっておまえらネトウヨのことだろ。
これは公益法人なの。口出して当然。
202名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:54:47 ID:w/r7nEEJ0
そもそも役員って何してんの?
203名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:55:02 ID:qY2ss78i0
国が司ってる団体に対して、権限を持ってる国会議員が是正してるだけだろ
議員の給料の是正の話がなぜ出てくるのかが分からない
204名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:55:17 ID:S0ug8oh70
>>196
いや、今の状態が間違ってるといってるほうが証明責任があるだろ

比例のほうは普通に当選した人が「選挙で一定の人数の信任を得てるから」というのであれば
「選挙で一定の人数の信任を得なかった」人の給料を下げるのもいいかもねと言ってるだけで、
今の給料がおかしいとか一言も私は言って無いぞ。
205名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:55:40 ID:rx3k+Yh20
財団法人宝くじ協会のHPより
>2.設立の目的:地方公共団体が発行する宝くじ(以下「自治宝くじ」という。)に関する調査研究、普及宣伝に関する事業を行い、併せて自治宝くじ関係機関相互間の連絡協調を図り、もって地方自治の振興及び公益の増進に寄与することを目的とする。
206名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:56:47 ID:mJryX8Bh0
>>194
千秋は億超え、父親は3500万ぐらいかな
207名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:57:09 ID:VzRf4MRd0
ん?
宝くじと鹿児島県知事ってどう関係有るの?
208名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:57:20 ID:AaZIQhGP0
歴史に残るような詭弁だ
209名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:57:22 ID:Jc3RoZ5y0
まあ、最近の日本人は乞食みたいな連中ばっかりなんだよね。

だから、他人が苦しみもがいて墜ちていくのが、楽しくてしょうがないんだ。
天下りなんて妬ましい奴が憎くて憎くてしょうがないんだ。

なぜか、もっと酷い無駄遣いでも、外国に金ばらまくことには関心がないのが
何かを物語ってるよね?

つまり、憎悪の対象となる人間がいないからってことなんだ。
210名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:57:59 ID:kGdumeSH0
役員云々はどうでもいいが
宝くじ自体は買う機会や当選金額を減らす事の無いように
211名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:58:03 ID:werowLq40
>>204
実質的な仕事は職員10人分しかないんだよ
212名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:58:17 ID:6JcbRzAL0
交付金の99%超が天下り法人へ 中央競馬会の畜産振興

 畜産振興のため「日本中央競馬会(JRA)」が2008年度に公益法人などに交付した44億6435万円の99%以上が、
所管の農林水産省OBが役員を務める法人に渡っていたことが29日、分かった。

競輪の収益から機械工業振興の補助金を受けた法人にも所管の経済産業省OBが多く再就職しており、
馬券や車券の売り上げが天下り法人を支える構図が明らかになった。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032901000087.html
213名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:58:40 ID:eHTGBWGf0
>>197
ダニが日本の国際競争力引き下げて本望だよなw
214名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:58:50 ID:wypOTVYk0
>>25
それって本来の意味の確信犯ですね。
215名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:59:03 ID:uPe0/Jda0
>>209
既得権益や税金にたかってるお前みたいやつが乞食というんだよw
わかったか、このネトウヨ!
216名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:00:08 ID:dO/12cLg0
本来、公益法人の役員の報酬が高いのであれば、
当該公益法人の認可省である総務省が是正指導をすればいい。

実際は、是正指導できるほどの根拠を総務省のほうで用意できないから、
(裁判で負ける)
地方自治体に対し、「宝くじの発売を許可しない」と伝家の宝刀を用いて
脅しをかけている状態。
217名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:00:45 ID:aBdns6RW0
>>211
宝くじに番号のはんこ打つ仕事は結構人手いると思うんだが
218名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:00:53 ID:p6N12mHf0
>>204

なんで2000万も取るんですか、と聞かれたら
それはこうこうこういう仕事で、これだけの専門性と生産性と向上性があるからです と答えるのが当然だろ。
その上でその説明が納得するに足るかどうかが判断されるんだよ

>>1の知事もお前も、説明さえできないんじゃ話にならんよ
廃止だな
219名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:01:51 ID:r8Hs0GVg0
色々書いといて悪いんだが
国家公務員給与法て独法、特法には適用されてないの?
これ改正しない限り給料は下げれないって思ってたんだが
220名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:02:12 ID:LpVxDRKO0
>>217
数字のプリント?工場でやるけど。
221名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:02:19 ID:WogfNeNs0
本質を議論しようぜ。
要するに、事業仕分けショーがショーとして成り立つのは、
そう言う卑しさを持つ人間を惹き付けるからだ。

そうだろ?
ルサンチマンを持たない人間がどこにいる?
この不景気だ。持たない奴はいない。

ばっさばっさ斬る?w
きれい事じゃなくはっきり言いえよ。
ねたみ恨みがはらせるからって…
222名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:02:34 ID:kFjsCvGE0
>>217
そんな刺身にタンポポをのせるような仕事は無い
223名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:02:54 ID:rMamb2qY0
>>211
そりゃ十人でやってるんだったら十人分の仕事だろ。

君の会社の社長に向かって、一人でやってるんだから一人分の仕事だろ。
報酬減らせよ。

って言うのか?
224名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:03:16 ID:6RHIEoid0
>>216 そうなると今回の騒動のシナリオは総務省発?
税金と関係ないので、なんとなく「仕分け?」という感じではあったけど。
225名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:03:38 ID:ODsdmU6B0
こんな団体に存在価値があるわけがない
http://www.jichi-sogo.jp/enterprise/lottery/index.html
226名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:04:29 ID:LpVxDRKO0
>>219
そもそも理事長は公務員じゃないし。
227名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:04:43 ID:WogfNeNs0
楽に金を稼いでいる奴。
そういう奴が妬ましいんだろ?
はっきり言えよ。

「嫉妬は正義の仮面を付けてやってくる」
大衆の嫉妬こそ、この世を動かす原動力。

228名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:04:51 ID:1ey6qc040
役員もくじで決めろ
229名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:05:00 ID:dgm4rn7h0
>役員の平均報酬1941万円と高すぎる。
ただ出勤して、お茶飲んで、定刻に帰るだけだから、高すぎる!!!!!
俺を雇えば、1/6で仕事するーーぞ!
230名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:05:11 ID:cc9P6gnd0
鹿児島の恥さらし
231名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:05:13 ID:5WCKEubh0
鹿児島の伊藤って小沢の子飼いだろwwwwwwww
232名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:05:27 ID:rMamb2qY0
>>218
> その上でその説明が納得するに足るかどうかが判断されるんだよ
本来は、それを判断するのは仕分け人なんかじゃないからなぁw
少なくとも民主主義国家でやることじゃないわな。
233名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:06:59 ID:WogfNeNs0
>>229
妬ましい、羨ましい、許せない。

そう言うことだな。
234名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:07:19 ID:CEJ4QGoY0
>>232
議員は国民の代表です。
235名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:07:23 ID:sL/sHzd30
>>21
ぐうの音も出ないだろうなそれ言われたらwww
236名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:07:38 ID:gxIwa4Wp0
>>183
具体な改善の提案には知恵が必要なけど
残念ながら、いまの民主党にはその持ち主が居ない

それぞれに深い専門知識のない素人仕分け人は思案するより
権力使ってバッサリ切る方が簡単

宝くじも科学技術の切り捨ては、日本人には夢は見せない、持たせないってことだよね
事業仕分けでかき集めたお金はどこかの国へバラマクだけなのに 
237名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:09:45 ID:p6N12mHf0
>>232
じゃあ誰が判断するんだ?
そもそも説明があった上で判断するんだから
話を逸らしてないで
さっさと説明してみろよスカタン
238名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:09:52 ID:6dtM4KsO0
宝くじ=バカ税
239名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:10:03 ID:WogfNeNs0
俺はなぜこんなにがんばってるのに、お金を持ってないんだ。
なのにこいつらは、俺より遙かに優秀とはいえ、仕事が楽そうに見えるし
俺より収入がある。
ああ、妬ましい、羨ましい、恨めしやw

はっきりそう言えよ。
正義を振りかざす偽善者!
240名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:10:26 ID:WW6JqhWn0
全国の知事って仕訳対象にならないの?
241名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:11:32 ID:aJlfYjb7P
>>181
> 大銀行頭取や大メーカーの社長になれる
> 資質の人間たちなのさ

また世間知らずの坊やか
242名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:11:45 ID:CEJ4QGoY0
>>239
お前、この公益法人の役員じゃね?
243名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:11:49 ID:rMamb2qY0
>>234
でも、「こんな仕分けやります」なんて言って選挙に臨んだ訳じゃないよね?
議員は国民の代表だからといって、何やっても良いなんてことは無いんですよ。
やると言ったことをやらずに言ってない事をやるのは国民を騙して代表になったというのではないですか?
244名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:12:20 ID:ahYbt2HC0
>>240
日本の法律知ってる?
245名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:12:23 ID:HTl+jxBU0
>>6
民間企業だったらOK。
246名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:13:03 ID:4CY5tJ4C0
日本宝くじ協会の必要性は疑問に思わないのか?
247名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:13:57 ID:eOPKmctPP
このクズ役員どもを

国会に呼べ!
248名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:14:17 ID:WogfNeNs0
>>239
なんで、こういう本質的な話になるとみんな逃げちゃうの?
だって、もう事業仕分けなんて嫉妬の発露だろ?

偉い役人が苦しむのを見て楽しくてしょうがないんだろ?
正直に言えよ。w

偽善はもうたくさんだ。

249名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:14:17 ID:A/XunD1Y0
これだけの規模と収益の事業のトップが
年収2000万なんて、格安だろ。

給料が高いことが悪いことだと言う風潮
だから、いつまでたっても労働者の賃金が
上がらないのだよ。

賃金が安いことには怒らず、高いことに怒るのだものな。
本当に支配者階層に都合のいい国民性だよな。
250名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:14:20 ID:QT9rt10b0
実際問題、役員報酬が2000万円越えの公益法人なんていくらでもあるようだ。
公益法人の中でさえ、高い方じゃないんだな。

「公益法人の役員報酬、2000万円超は81公益法人」
http://naga.tv/140208asahi.htm
251名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:14:29 ID:eTc1qsINP
ギャンブルの胴元だからな。
パチンコも儲かる、宝くじも儲かる。
252名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:10 ID:dO/12cLg0
実際のところ、知事に直接電話して交渉できるような人物でないと理事長は務まらないんだよ。
民間人で、そのような人物を選べればいいんだろうけど、報酬2000万円では雇えなくなる。
そのような結果、お手軽に選べる事務次官を理事長職に据えているというのが現状。
253名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:19 ID:ZsGkhgMI0
これだけの売り上げだ、還元率を9割にして、やくざにやらせろ。
窓口もキャバのねぇさんにしてくれて、みんな丸くおさまる。
と、ふと思った。

公認はうら家業つかうより国民に厳しいんだね。
254名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:32 ID:CEJ4QGoY0
>>249
いや、それお前のことだから。
255名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:39 ID:JEVSciLkP
馬鹿が
宝くじってのは日本に夢を与えてんだよ
夢の対価としてなら一人2000万なんて安すぎるぐらいだわ
256名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:40 ID:7Dj/sYgE0
普段の業務内容がわからんからなんとも言えんな
橋下の仕分けみたいに、現場の人間が「居ない方がマシ」とか
はっきり意思表示してくれれば分かりやすいんだが
257名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:15:49 ID:AHfVzI6C0
>>232
マニフェストに書いてあるぞ。
258名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:17:04 ID:WogfNeNs0
だいたい2ちゃんは匿名掲示板なんだから本音言っちゃえよ。

本当は天下りなんてどーでもいいんだろ?
人がいじめられてるところを見るのが楽しくて楽しくてしょうがないんだろ?

違うのか?
259名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:17:10 ID:9heixHRX0
>>23
大きい販売所はオーナーと販売員別だったりするが、大抵のおばちゃん一人でやってるところはおばちゃん本人がオーナー
委託販売形式でみずほ銀行と契約して販売所経営してる
260名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:17:29 ID:r8Hs0GVg0
>>226
理事は公務員じゃないから
今回は国家公務員法は無関係って事でok?
職員は適用内?
261名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:05 ID:4CY5tJ4C0
>>255
宝くじの運営とかには全く関わってないのに?
262名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:13 ID:rMamb2qY0
>>253
だから、還元率9割じゃ自治体に行く金がなくなるだろw
この件で変更があったとして、一番まずいのは自治体に行く金が減る事なんだよ。

はっきり言って、この仕分けで得をする人間は、自治体に金を上げたくない人間か
宝くじの競合相手だけなんだわ。
それとも、この仕分けで他に誰かメリットのあった奴居るの?
263名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:15 ID:AmwWyr+d0
なんか嫉妬とかよくわからんけど...
国が自分の管轄内で是正しようとしてる事を評価してるだけだけどな
今の政権は悪い部分が多く目立つけど、いい部分も評価しないといけない
264名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:21 ID:OI2lM+ma0
仕分けはまあ良いんだが
今日のバンキシャ見てたら
下品なヤジ飛ばす奴がいたなあ…
ありゃ何だ?
265名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:40 ID:rMamb2qY0
>>257
どこに?
266名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:18:45 ID:ODsdmU6B0
今日の鹿児島県庁は電話の対応が大変だろうなw
267名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:19:52 ID:WogfNeNs0
>>263
是正っって??
そもそも正しいってなに?
何が正しいの?
268名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:20:50 ID:AmwWyr+d0
>>267
何が正しいかは当該担当の国会議員が決めることだろ
269名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:21:23 ID:LpVxDRKO0
>>249
伊藤知事の言うことはある種の至言だな。お前の安月給と天下りの高給に全く相関はないよ。

伊藤知事;「平社員の給料が安いのは人数が多いから、社長の給料が高いのは人数が少ないから。」
     「元キャリアの給料が高いのは人数が少ないから」  
270名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:21:30 ID:P1jtjSTu0
★★欧州★★
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
★★日本★★
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)


公務員給与が安い国のほうが最低賃金高いよ
労働者の給与が高く、労働時間も短い
271名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:21:50 ID:DfF95dG70
本と同じで、売り場のおばちゃんたちが売り上げの20パーセントは取っているよね。
そうしたら残るのは30パーセントぐらいじゃん。
妥当な金額だと思うけど。
272名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:21:56 ID:QT9rt10b0
>>256
そうなんだよな。
自分の会社の役員報酬などを知ってる社会人には、役員報酬2000万円以下が高すぎるとはとても思えない。
高すぎると言うなら、どんな業務内容で仕事をしてないから高いんだと明確に説明してくれないと、
単に、見せしめに叩いてるとしか見えない。

それも、高いなら役員報酬を下げればいいだけなのに、いきなり宝くじ廃止とか言うから、余計いぶかしく思える。
273名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:22:19 ID:WogfNeNs0
>>268
要するに何が正しいから分からないと。
そんなことはお偉い国会議員様が
考えることで、愚民は考えるなとw

脳ついてるの?
274名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:23:08 ID:AmwWyr+d0
>>273
国会議員を選んだのは我々国民だろ
275名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:23:10 ID:/+5uwooN0
>>181
じゃあ大手銀行とかに入ればいいじゃん
資質とかは関係ありません、いやならそういう人は公務員にならなければ良いだけ
276名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:23:59 ID:eXqOTm3I0
高給だの無駄遣いだのいわれてるけど、
その高給取りが消費してお金が回って
そのお金をまた・・・、っていう構図だよ。

役所が無駄遣いっていうけど
役所が顧客の企業っていうのもいっぱいあるでしょうに。

お金っていうのはそういうものだろ。

霞ヶ関が無駄って言って
霞ヶ関が消えたら
その周辺の定食屋も困るんだよ。
277名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:24:28 ID:WogfNeNs0
>>272
そのとおり。
訳がわかんない愚民は、かっこよく決めると拍手喝采。

馬鹿馬鹿しいw
278名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:24:40 ID:RwbnZvVo0
ぶっちゃけ自浄能力が無い事を露呈したらおしまいなのに、
隠す何処かひけらかすってどこまで阿呆なのだ?
279名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:25:52 ID:LpVxDRKO0
>>260
公益法人に勤務している人は公務員ではない。
>>262
改革が成功すれば宝くじのクリーンなイメージがアップするから
宝くじには追い風だと思うよ。
280名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:25:56 ID:P1jtjSTu0
宝くじは民間にやらせれば
9割還元してくれるよ
雇用も増える
281名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:26:08 ID:/+5uwooN0
>>272
民間と公益法人を一緒にしてる時点で全く話にならんねw
282名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:26:25 ID:1ey6qc040
この期に及んで開き直るとは厚顔無恥
283名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:26:36 ID:rMamb2qY0
>>274
俺が選んだ奴は落選したけどなw

一度当選したら何やってもいいわけじゃなくて、常に評価され続けるべきだと思うよ。
284名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:27:02 ID:WogfNeNs0
>>274
だからっておまえは考えるのをやめるのか?
自分は馬鹿だから考えてもしょうがないと?

>>281

じゃあ説明しろ。
285 :2010/05/24(月) 00:27:56 ID:1gS2jklm0
ネトウヨが擁護してるから
こりゃ宝クジ法人の負けだな。
なんでネトウヨは天下りとか大好きなのか理解できない。
286名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:28:07 ID:QT9rt10b0
>>281
なんで?公益法人の中でも高い方じゃないソースは提示済みだよ。

公益法人だから極端に安くして良いということは無いだろ。
公開で叩くほどの放漫経営と言えるのか?それは酷いんじゃないか?
287名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:28:45 ID:e1ZkbOxc0
役員報酬を上げるには人を減らせば良いってことかw
それはたしかに簡単で良いですねw
288名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:29:18 ID:rMamb2qY0
>>279
> 改革が成功すれば宝くじのクリーンなイメージがアップするから
> 宝くじには追い風だと思うよ。
そうか?
買わなかった奴が買わなかった理由が、「クリーンなイメージが無かったから」ならそれで追い風にはなると思うけど、
そんな人居る?

俺は、イメージ関係なくリターンの割合が少なすぎるから買って無い。
競馬とかならゲームとしての楽しみがるんだろうけど、単に運で決まるだけだからなぁ。
289名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:30:07 ID:kcy8FbpD0
なんかさ、宝くじの仕組みとか、事前に公表されてることを今初めて知って、
なんだ!こりゃ!!と怒ってる人が多数だな。

290名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:30:23 ID:wwyxGu8D0
宣伝によって「夢をおう」などという幻想をうえつけ、
数字を客観的に見れない人をあおり
胴元の役員は、年収2千万という確実な数字を手に入れるというw
この構図に手を入れたのは評価したいがー

宝くじ売り上げの40%が地自体に還元されるわけだし、税金のかわりに徴収して
予算に組み込んでるとこもあるんでしょーな

にしても、鹿児島知事は、発言が甘いというか無能をひけらかす結果になったなw
ぐぐると代々省庁出身の天下りが知事になってるとか
鹿児島って選挙しないの?w
291名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:30:59 ID:18Zhw5Gk0
天下り潰すなら、官僚に億単位の退職金を出さないと優秀な人間が集まらなくなるぞ。
天下りが存在する意味を知ってるくせに、その意味を国民に隠し、さも鬼の首を取ったように叫ぶ民主は死ね。
292名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:31:15 ID:93dXycl50
仕分けはいいんだが、これを根本的な公務員制度改革に繋げないとただの重箱の隅つつきだ。
しかし小沢は枝野にそこまではさせんだろうなあ…。
293名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:31:18 ID:LpVxDRKO0
>>272
>それも、高いなら役員報酬を下げればいいだけなのに、いきなり宝くじ廃止とか言うから、余計いぶかしく思える。

宝くじ廃止なんて誰も言ってないし
294名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:31:58 ID:rMamb2qY0
>>290
> 宣伝によって「夢をおう」などという幻想をうえつけ、
まあ、宣伝は上手いよねw
295名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:32:31 ID:M0F3Foab0
宝くじを売らなかったら収入なくなるし本末転倒なんじゃね?
296名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:32:41 ID:/+5uwooN0
>>284
そもそも公益法人はあくまで公益のための組織ですよ、と
自分達の利益のために存在しちゃあいけません
営利団体と非営利団体と比べるってちょっと有り得ませんね
297名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:32:53 ID:WogfNeNs0
>>293
公益法人側が改めなければずっと販売停止=廃止になるだろう?

実際そうなった方が面白いけどw
298名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:33:33 ID:P1jtjSTu0
入札で決めればいいんだよね
なるべく還元率を上げてくれたほうが
国民としてはありがたい
あとネット販売くらいしろよな
299名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:33:49 ID:4CY5tJ4C0
お願いだから宝くじの仕組みを知ってくれw
300名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:34:02 ID:rMamb2qY0
>>296
組織としての利益を追求してたの?
そこに勤める人も個人の利益を求めちゃいけないとか言い出さないよね?
301名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:35:04 ID:WogfNeNs0
>>296
>自分達の利益のために存在しちゃあいけません

じゃあ給料なしにしろと?
全部ボランティアにしろと?
そう言うことがいいたいの?
給料一円でも貰ったら、自分たちの利益だよね?
302名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:35:20 ID:WR9Gpkua0
こいつらに給料を払うために、日本国民は宝くじを買ってるんだね
303名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:35:45 ID:eOPKmctPP

この寄生虫役員どもを

国会に呼べ!!

304名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:36:09 ID:rMamb2qY0
つーか、役人報酬が高いとしたら、逆に組織としての利益を求めないから高くなってるんじゃないかとw
利益を求めるために人件費を削っちゃだめだからなぁw
305名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:36:26 ID:kcy8FbpD0
あの鹿児島県知事の発言には、様々な含みがある。
そこを推察すれば、彼の発言は実に適切かつ的確。
表面だけ見てる人には、これは分からない大人の世界。
306名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:36:34 ID:n8EHf//o0
儲かるべくして儲かる事業を国民のためと称し独占し
庶民に夢を与えると称し、実際は自分たちへの1等当選金額に匹敵する取り分
そして表向きには公共事業に活かすと称し、自分たちの
307名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:36:51 ID:4a9KBvVR0
仕分けって何の意味も持ってないな。
まずは与党になってからもやじることしか脳がないルーピーどもを仕分けしろ。
308名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:13 ID:WogfNeNs0
>>303
ええ?
じゃあ、本物の寄生虫、生活保護とかもなくせってですか?
309名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:29 ID:LOi8C7iKP
民主を叩くためなら、天下りも擁護ってw
ネトウヨが発狂してるw
310名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:35 ID:sYJSH8aR0
>>301
民間で市場競争してる人が言う台詞でございますよ
311名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:45 ID:RCRBUgkM0
東大法学部でた文系官僚なんて財務以外は天下れること自体が不思議。
医学部や工学部の技官ならまだわかるが
312名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:48 ID:6RHIEoid0
>>302 なんで買うのだろうね?
313名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:37:57 ID:P1jtjSTu0
非営利法人なら月給20万くらいまでならOKですよ
ボーナスとかはナシね
役員は名誉職で年収300万でOK
314名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:38:16 ID:gjfkWnut0
仕分け人もキチガイだけどこいつらもたいがいだな

まぁ仕分け人のほうが害悪なんですけどね
315名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:38:20 ID:cSB2yxGQ0
宝くじなんぞ買う奴がアホってことで。
316名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:38:21 ID:eTc1qsINP
>>250
独禁法を厳格に適用して欲しいわ。
自由主義経済といいつつ、特権で利益を得る
人間がいるから全体が歪んで公平感が無くなる。
317名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:38:30 ID:/+5uwooN0
>>300
もちろんダメに決まってるでしょw
こんな独占状態、宝くじの事業の大きさと還元率を考えれば多くするなんて容易じゃん
宝くじ関連の法人の仕事ってさ、特別な能力や経験を問われるものなの?
318名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:39:19 ID:fjOyJ2Cz0
一番無駄な、政治家とマスコミを仕分けしろよ。
特にマスコミは国益に反する報道ばかり繰り返してる。
真っ先にマスコミを仕分けし、次に政治家を仕分けすべき。
319名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:40:08 ID:A210c7Zt0
宝くじの売上が地方にいくの忘れてるのか?
320名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:40:12 ID:UBqX7LB90
補助金出てる法人は年収制限しろよ。
321名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:40:16 ID:WogfNeNs0
>>310、317
意味不明。
322名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:40:52 ID:/+5uwooN0
>>318
マスコミ、特にテレビは新規参加できるようにしたほうが良いとは思うな
まぁでもだからって宝くじの仕分けをしなくて良い理由にはならんけどね
323名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:40:55 ID:LpVxDRKO0
>>305
あの人はああ言われて育ったんだと思うよ。

幼少期の知事;「なんで社長さんやキャリアの給料は高いの?」
知事の両親;「キャリアの人数は少ないし社長さんは一人しかいないからだよ」

宝くじの売り上げ自体もっとうまくやれば2兆円くらいは売上を伸ばせそうだけどな。
324名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:42:12 ID:rMamb2qY0
>>317
容易かどうかは仕事の内容を知らない人間としてはなんとも言いませんが
(個人的には、戻しが5割り切ってるギャンブルをここまではやらせるのは、独占とはいえすごいと思いますけどねw)
貴方の中では給料無しが正解って事?
325名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:42:34 ID:WogfNeNs0
>>320
そう言う決まりもないのに、削減しろとか訳がわからん。
前もって決まり、つまり判断基準もなしに、仕分けなんてやってるから
ただのショーなんだよ。

ボランティアでやrっていうならそう言う決まり作れよ。
326名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:42:34 ID:kcy8FbpD0
不思議な発想する人がいるなぁ・・・

(1)公益法人は、公益のために存在する
  → OK

(2)公益のためであるので、利益を追求してはならない
  → ??

(3)公益のための法人であるので、給与の資源は利益である。
この利益が高い=給与が高い状態は許せない。
  → ???

こんな発想してる人、この中にいない?
327名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:44:31 ID:CEJ4QGoY0
>>326
やっぱネトウヨってバカだな。
328名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:45:15 ID:/+5uwooN0
>>321
バカには理解できないかな?

>>324
給料なしでできるんならそれが一番良いよね
そもそも、この法人って必要なの?ってところで疑問だからね
例えばね、この仕事に専門性等が必要で、そういう人材が少ないのなら金を高く払ってもそういう人を雇わなきゃだよね
この法人の仕事は、一部の人にしかできないような能力が問われるものなの?
329名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:46:10 ID:fjOyJ2Cz0
マスコミの仕分けで、公共電波の利用免許を剥奪していけば
世の中もっと健全になるよ、あの洗脳報道はマジで腹が立つ。
330名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:49:39 ID:rMamb2qY0
>>328
良いわけ無いだろw

法人って必要なのって言われりゃ民間で出来ない以上は法人でやるか無くすかしか無いわけで。
(民間でやるとか馬鹿なことを言い出さないでくれよ)
無くすためには、
・各自治体が勝手に宝くじを作る
・各自治体がそれぞれ交互に連絡を取り合って宝くじを作る
・宝くじを止める
のどれかが必要だよな?
どれも現実的じゃないと思うが?
331名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:49:55 ID:42kSA+7O0
>>326
いないと思うよ。彼らの思考体系は

(1)こいつら天下りで何もしてないくせに給料高い。憎い。悔しい

(2)なんとかいちゃもん付けられないか。

(3)公益法人なのか。じゃあ公の利益って理由ならよさそうだ。

こんなとこだろ。出発点が違うよ。
結局彼らはあまり仕事をしてない(ように見える)癖に高い給料もらってるのが
気に入らないんだよ。今回は公益法人だけど、時と場所が変わればホリエモンだったり
トヨタの社長だったりするわけ。民か公かなんて関係ない。


332名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:50:46 ID:P1jtjSTu0

世の中に非営利法人はたくさんあるけど
みんな月収17万とかでやってるよ
理事でも年収350万とか
税金が優遇されてるなら制限すべき
333名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:52:32 ID:1wkEggie0
パチンコ天下り法人はスルーですか?
台検査料ボッタクリだろ
334名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:53:06 ID:lBdvzHq60
>給与額は1,941万円
年収だよな?
335名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:53:42 ID:MR/qO3YjP
民主の言い分を全部通すと、これに限らず全部纏めて
公社化したほうが早いかと。
336名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:53:50 ID:/+5uwooN0
>>331
おいおい・・・
ホリエモンやトヨタの社長は自分達で事業を作って稼いでるんだぜ?
国や地方自治体の事業におんぶにだっこと比べるって明らかにずれてるだろww
例えば、入札などで競争した結果なら良いけどな
337名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:54:11 ID:kcy8FbpD0
霞が関の各本省の人員より、どのタイミングで外に出て行くのか、
それはある程度類型化できるはず。(例 同期で次官が決まった時点など)

そうなると、どこに人員を配置するのか、それぞれの省庁で考える。
その範囲も、独法、公益法人、もっとあるかな。民間もあるだろうね。

この大きな人員配置の仕組みや官僚のキャリアプランを全体として見直さないと
天下り問題は解決しないよ。
高額な給与ってもさ、そもそもその人の給与が本省時代に高かったわけで。
当然、それをほぼ踏襲する形で天下りの条件にしちゃうさ。
一時的に落ちても、すぐも戻る仕組みでさ。

末端を一部分つついても、まったく無意味。
他のどこかの法人に、こっそり移るだけの話だもの。
民主党のパフォーマンスに踊らされちゃダメだぜ、ALL
338名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:55:29 ID:fjOyJ2Cz0
パチンコ関連は、アンタッチャブルなんじゃね?
それにマスコミが、パチンコ関連を仕分けさせないだろう・・・

まずは、最も権力を持って強権を振るってるマスコミを野放しにせずに
メスを入れるべきなんだよ、それから細かいところを仕分けしていけばよい。
マスコミにとって都合の悪いことにはアンタッチャブルな今の状況じゃ何も期待できない。
339名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:56:20 ID:kcy8FbpD0
>>332
それ、NPOね
世界が全く別。
340名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:57:20 ID:kFjsCvGE0
法律で当選金とか税金とか使い道の率が決まってるんだよな
その範囲内で報酬を決めてるだけだろ
高いなら法律を変えろよ
341名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:58:12 ID:/+5uwooN0
>>339
どう違うの?
342名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:58:25 ID:2Wwg8OIR0
>>331
「公益法人」の意味判って言ってるのw?
343名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:59:06 ID:vyRBx3OM0
パチンコ認めるぐらいなら、全国に国営カジノ作った方がよっぽど税収が入ると思うんだが。
344名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:59:47 ID:kcy8FbpD0
>>341
そんなことまで説明させるなよ(苦笑)
「公益」法人と特定「非営利」活動法人。

公益と非営利を同じ意味として、組織も同じものだと思ったんだなw
345名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:59:54 ID:A/XunD1Y0
まぁ、実際に権限がある原口に、
本当に宝くじ販売停止命令を出す
根性なんてないよ

仕分け人どもは、何の権限もないかわりに
責任もないから、好き勝手言ってるだけ。
346名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:00:41 ID:Hb0tb8oD0
給料を高くして、帳簿上の利益を出さないようにしてると
347名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:00:52 ID:WYP7n3dK0

とりあえず自民が全く手を付けなかった特殊法人の実態を
公の場にさらした事については,民主党を評価する。
 
348名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:01:03 ID:CEpGCDf10
なんだ、税金を無駄遣いしてる訳じゃないのか。
仕分ける意味ないじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
349名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:01:48 ID:wwyxGu8D0
仕分けの際、万民が納得できるように仕事内容を説明しなければならなかったのに、
「簡単ですw人がw少ないからww」とか答えたら
こんな馬鹿が擁護するところに2000万も給料を払ってられないと
思うようになるのは普通だが。

その裏で亀がコソーリとゆう貯の資金で外国債を大量に買う準備。こっちは桁が違う。
しくじれば何兆という円が飛んで、増税の道w

ある意味、おれたちも民主パフォーマンスに踊らされてるわけだわわなー。
350名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:02:00 ID:P1jtjSTu0
還元率が低いってことは公益になってないよな
理事の年収が2000万だと公益になるのか?
351名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:02:29 ID:9wQwEt9i0
>>350
公害にはなるお
352名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:03:42 ID:io9AznTe0


こいつらが,帰化人,成りすまし,反日工作員だ!!!!
 パチンコ議員リスト

政治分野アドバイザー 2010年4月2日 現在
羽田 孜 /鹿野 道彦 /古賀 一成/小沢 鋭仁 /池田 元久 /古川 元久 /山田 正彦 /中川 正春 /海江田 万里
小林 興起 /牧 義夫 松野 頼久/ 中山 義活 /生方 幸夫 / 吉田 公一 / 鈴木 克昌 /松宮 勲/下条 みつ
北神 圭朗 /辻 恵 /石井 登志郎 /中島 正純 /坂口 岳洋/小川 勝也 /羽田 雄一郎 /岩本 司 /石井 一 /前田 武志
増子 輝彦 /水戸 将史 /柳澤 光美 /室井 邦彦 民主党 計32名 
鳩山 邦夫 /中川 秀直/山本 有二/野田 聖子 /木村 太郎/大村 秀章 /岩屋 毅 /田中 和徳/後藤田 正純
木 毅 /菅原 一秀 /松浪 健太 /坂本 哲志 /秋元 司 自民党 計14名 
高木 陽介/漆原 良夫 /富田 茂之 公明党 計3名 
渡辺 秀央 改革クラブ 計1名 
合計50名 

国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)
羽田 孜 /鹿野 道彦 /古賀 一成/小沢 鋭仁 /池田 元久 /古川 元久 /山田 正彦 /中川 正春 /海江田 万里
小林 興起 /牧 義夫 松野 頼久/ 中山 義活 /生方 幸夫 / 吉田 公一 / 鈴木 克昌 /松宮 勲/下条 みつ
北神 圭朗 /辻 恵 /石井 登志郎 /中島 正純 /坂口 岳洋/小川 勝也 /羽田 雄一郎 /岩本 司 /石井 一 /前田 武志
増子 輝彦 /水戸 将史 /柳澤 光美 /室井 邦彦 民主党 計32名 
鳩山 邦夫 /中川 秀直/山本 有二/野田 聖子 /木村 太郎/大村 秀章 /岩屋 毅 /田中 和徳/後藤田 正純
木 毅 /菅原 一秀 /松浪 健太 /坂本 哲志 /秋元 司 自民党 計14名 
高木 陽介/漆原 良夫 /富田 茂之 公明党 計3名 
渡辺 秀央 改革クラブ 計1名 

YouTube - KOREA 韓流 PAKURI 洗脳 パチンコ  警察 保通協 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 1-2
http://www.youtube.com/watch?v=rwEZubJCTJs

YouTube - KOREA 韓流 PAKURI 洗脳 嘘 パチンコ 警察 保通協 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 2-2
http://www.youtube.com/watch?v=-dXPTf9Uriw&NR=1
353名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:03:52 ID:/+5uwooN0
>>344
いやいや、給与の面で宝くじ公益法人が高い収入を得ても良い理由になる違いを聞いてるんだけど?
354名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:01 ID:kcy8FbpD0
ID:/+5uwooN0
誤解してるようだから、教えてやろう。
NPO(特定活動非営利法人)の「非営利」とは、
利益を上げない という意味ではないんだぞ。
利益を上げてもOK。ただし、その利益を構成員に
配分しちゃダメというだけのこと。
配分せずに団体の活動のための費用に使うということ。

あとは自分で勉強してくれな。
355名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:01 ID:42kSA+7O0
>>336
ホリエモンやトヨタが今回の件と違うのは百も承知だよ。

同じなのはルサンチマンが滲み出た叩き方の論法。
理由から結論を導き出してるんじゃなくて自分の望む結論を
作るために理由を考えてのが丸わかりなんだよ。

あなたを含む役員批判してる人の大部分は
同じ論法でホリエモンを批判してると予想してるんだけど
間違ってるかな?
356名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:05:53 ID:fjOyJ2Cz0
マスコミの電波利用料の国際的に見たら圧倒的に安価な問題と
広告非課税の問題も指摘してほしいもんだ。
あとテレビ局員の年収とかさ。
357名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:19 ID:/+5uwooN0
>>354
なんも説明になってない件ww
今は役員の給与の問題についての話だろ?
358名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:23 ID:rUw/yzli0
問題があったらとっとと修正して予算カットすればいい
それを無駄な予算をつけてショーにするな!
一番の無駄は民主党議員と子供手当てだ
359名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:26 ID:MR/qO3YjP
>>350
還元率は法律で決まっているので、政治家に
文句言わないと。50%以上はダメ。
360名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:06:47 ID:kPnztWE20
思うにギャンブルを公益法人が独占してやる意義がどこにあるんだろうね。民間で複数社でいいじゃん。
361名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:07:28 ID:qiOsnvv50
アグネスもびっくりするピンハネ率w

まぁ額は向こうが圧倒的に多いだろうけどなw
362名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:08:05 ID:kcy8FbpD0
ID:/+5uwooN0
>>353
ちょっと頭を整理して、それから質問しろ。
おまえの発言みてると、支離滅裂でまさに鳩山状態になってんぞ。
>>332でなんで非営利法人の給与の話なんぞ持ち出す必要があるのか
皆目見当がつかん。
363名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:08:13 ID:io9AznTe0


競馬、競艇等の公営ギャンブル

 公共の目的のため、特別法による明示的許可を受けたギャンブルです。
 客への還元、費用を除いた収益は基本的に国庫・公共団体に入金されます。
 ちなみに中央競馬の場合、馬券売上の10%を第一次国庫納付金として国庫へ。
 他に剰余金がでれば第2次国庫納付金になります。
 開催日時、場所など厳格な管理の下で運営されています。


違法私営賭博パチンコ

 客への還元、費用を除いた残りは胴元経営者が独占し億万長者続出です。
 従業員も使い捨てのブラック雇用、パチンコ業者は毎年脱税のトップを争います。
 遊戯という仮面を被っているので日本全国、年中無休で営業しています。


364名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:08:43 ID:4CY5tJ4C0
宝くじ運営とは全く関係ない法人が、宝くじの収益を搾取していいのかっていう問題
365名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:09 ID:/+5uwooN0
>>355
堀江の何を批判するかだよな
例えば堀江がやった犯罪についてはそりゃあ批判されて当然だろうよ
堀江が法を犯さない範囲で稼いでる分で何を批判するんだ?
個人的には、法を犯したとはいえ、堀江は優秀な人だなぁと尊敬してるけどね
366名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:16 ID:9n2+QWRB0
>>6

公益法人じゃなければ、そうだろうな。

でも公益法人だろ?
367名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:09:28 ID:OgDILssj0
>>1 >>114
このどちらにも抜けている点。 

> 三法人の「下流」に位置するほかの天下り法人
全部で200法人あるってTVでやってたぞ。
いかに何でも多過ぎだろ、こっちも調べて欲しい。

でも、仕訳人の言うみたいに宝くじ自体を廃止する必要はないだろ。
要するに無駄(天下りの給料や特権)を排除すれば良いだけのこと。
368名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:02 ID:1+EpDUSP0
>>67
おまえそれは違うだろ
事業が不必要であれば丸ごと廃止が当然
369名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:09 ID:io9AznTe0


知っておきたいパチンコの常識

・パチンコは10割方が韓国、朝鮮系の業者が運営している。

・戦後のどさくさにまぎれて、駅前の一等地を略奪・不法占拠して建てた。

・莫大な金額が北朝鮮に送金され、核開発と独裁体制の延命に使われている。

・30兆円という異常な規模のギャンブル産業。

・韓国では、パチンコは法律で禁止されている。
 2006年6月に韓国政府によって法律で禁止されたが、
 その効果で韓国内の個人消費が伸びていると言われている。
 パチンコに流れていた金が商店に入るようになったため。

・台湾でもパチンコは、だいぶ前から非合法化されている。

・日本のマスコミはこれらの事実を、ほとんど報道しない。
 それは、パチンコ産業の巨額な広告宣伝費のためである。

370名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:32 ID:/+5uwooN0
>>362
公益法人も非営利団体ですよ、と
371名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:11:46 ID:MR/qO3YjP
>>367
下流を無くすために公社化すればいい。
分かり易いほうがいいんだろ?
行き着く先が共産主義かもしれんけどw
372名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:40 ID:kFjsCvGE0
>>366
公益事業はやってるだろ
あとは法律で決められた取り分の中で報酬を決めてるだけ
373名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:12:41 ID:8AN2SMfX0
株式会社でもないのに役員が必要な理由がわかんないな
宝くじ課でも作って年収500万くらいで課長に管理させりゃいいじゃん
374名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:13:02 ID:4CY5tJ4C0
>>367
宝くじの廃止はデマだからなw
375名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:14:34 ID:io9AznTe0
日本全国の警察機関は、

明白に違法である賭博場である所のパチンコ店を、半世紀以上、認識しながら摘発してこなかった。
其れ所か、あまつさえパチンコ業界にOBを天下りさせ、その甘い汁を吸ってきた。
ほぼ100%朝鮮人が経営するパチンコ業界は、直接的には日本国民を賭博行為にて堕落せしめ、その資産を収奪し、
サラ金との連携による借金によって自殺せしめ(サラ金による生命保険回収人数年3000人)、
駐車場で幼子を蒸し焼きにせしめ、子育て放置で非行に走らせ、
間接的には儲けた金を北朝鮮に送金する事によって、
国民の賃金(生活水準)を下げ、失業率を上げ、
国民を拉致せしめ、ミサイルを開発せしめ、核の開発を行わせしめている。
これは国民、政府に対する大逆であり、赦されざる裏切りである。
北と関係があると言われるオウムによって警視総監が狙撃された事は、まさに自業自得と言える。
自業自得なだけならばまだ良い、赦されざる事は、唯ひたすらに、己の金の為に公務を蔑ろにし、
国家国民を害した其の邪悪な怠慢だ。

日本警察は、警視総監から末端の警察官に至るまで、一人の例外なく完全に腐敗して来た。
たった一人でも真っ当な警察関係者が居れば、このような惨状がいつまでも放置される事はあり得ないと断言できるからである。
其処に一片の倫理観、正義感などあるものか。
いまさら警察が吐く、一切の見苦しい言い訳など聞きたくは無い。
私は今まで、世界最高水準の治安を維持してきた警察に対し、
全幅の信頼を置いて来たが、今まさにそれがそのまま裏返ろうとしている。

嘗て抜刀隊を擁した警察は、一体何時から汚いカネの為に名誉も誇りも売り払う腐った組織になったのか。
そんなにカネが欲しいのか、在日が怖いのか。

全日本警察は自組織に対するこの不信感を払拭すべく、可及的速やかに違法賭博であるパチンコを全摘発しなければならない。
志ある警察官は、全力を挙げて内部の害虫排除に努め、職務を遂行すべし。
一体通算何十万人がパチンコ屋に殺されていると思うておるのだ。
直ちに全国の違法私営賭博パチンコ屋経営者を、しかるべき懲役刑に処すべし。
376名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:15:34 ID:P1jtjSTu0
国民はなるべく多く還元して欲しいと思ってるわけで・・
公益法人なのに公益になってると思ってる人が少ないわけで・・・
弁解しても仕方ないと思うのだが
377名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:20:44 ID:MR/qO3YjP
>>376
だから還元率は法律で決まっているから、
役人や宝くじ関連法人じゃなく仕分けている連中にいわないとw
378名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:09 ID:kFjsCvGE0
>>376
>国民はなるべく多く還元して欲しいと思ってるわけで・・

仕分けしてる暇があったら法律変えろって話だよなw
379名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:21:41 ID:G3PrdXIG0
テラ銭を仕分けしろと何度言ったら分かるんだバカミンスはwwwwwwwwwwwwwwww


宝くじはテラ銭が高すぎるのが問題なだけで
役員の報酬なんてそんなテラ銭と比べたらショボイもんやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:16 ID:42kSA+7O0
>>360
宝くじの歴史を自分で調べれば納得できると思う。

>>365
なるほど。ホリエモンが法を犯さないで稼いでる分については
あなたは否定しないんだ。
なら公益法人の決まった法律の中で法律的に適正な給与を得ている
彼らをなぜ批判できるのかね?

矛盾してないだろうか?
381名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:22:36 ID:axDCBLBe0
仕分けってやるかやらないかしかないんだな
382名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:24:57 ID:4CY5tJ4C0
地方自治体で運用してる宝くじに、なんで天下り団体が口出して搾取するんだ?
地方自治体で完結すればよかろう
383名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:30 ID:c7pXFbxY0
>>380
法的には天下り法人側ではなく、そこに仕事を出してる地方自治体の担当者の行為が、
背任にあたるんじゃないかな。
384名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:26:59 ID:s/q1xk7Z0
>>372>>380
公益法人の役員の給与って法律で決まってんの?
385名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:32:01 ID:OgDILssj0
>>371 >>374
よく分からんでカキコした、スマソ。 
黒鉄とテリ−が出てた番組でやってた > 200法人+宝くじ廃止。

公社化よりは、民間へ出すほうが安く上がるとかの可能性ないのかな。

デマ・・・って、TVではいかにも廃止の方向って感じだったけどね。

横入りすまん
386名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:35:06 ID:NPVcEIjW0
まぁだって、省庁の金策が主目的だし
公益に適って無くても買う人はいっぱいいる
堂々と国家予算に取り込んでくれれば何も言う事は無いかな

ああ、あと国家公務員は普通にそんなに高給取りじゃなかった気がする
自衛隊とかも実動部分はそんな高くないし、人数もそんな多くないな

地方がブッとんでるだけじゃね?
まぁ国家公務員もキャリアのある官公庁に勤めてるのは天下り目的だろうが
国から天下り独法に出す金をきって、その分在職中のキャリア国家公務員に金出せば
セコセコ天下りばっかりせずにもっとまともに仕事するかもな
さすがに、国を動かしてるのに低給じゃプライドでっかちになると思うけどね

ただ、そいつらより高給な癖にロクな事しない政治家は全員給料10分の1の上
財産全没収でも足りないレベル
387名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:36:04 ID:s/q1xk7Z0
ID:kFjsCvGE0とID:42kSA+7O0には答えて欲しいな
まるで公益法人の役員の給与が法律で保障されてるかのような書き方だけど、
その法律の条文を教えて欲しい
388名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:16 ID:q3S3+8T+0
何気にこれは凄まじい高給だな。同類の賭博で比較すると、普通のバカラ屋の幹部クラスがこれくらい。片や合法公務員、片や非合法容疑者w
389名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:40:27 ID:A/XunD1Y0
>>385
宝くじを民間企業でやったら、
社会秩序が保てなくなる。
390名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:18 ID:s/q1xk7Z0
ID:kFjsCvGE0とID:42kSA+7O0は逃亡しちゃったかな?
そりゃそうだよな、明らかにおかしなこと書いてるもんな
391名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:26 ID:i7s523wC0
>>389
民間秩序を乱しているパチンコは野放しですね
392名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:43:56 ID:MtqvmxtY0
>>323

歴代の鹿児島県知事の椅子は官僚天下りの指定席であり、県政停滞の最大の原因とされていた。その旧弊を打破し
ようと、2004年7月の選挙で県議会議長溝口宏二が立候補を表明し、県議会最大会派の自民党所属県議を含む多
数の県議がそれを支持する雰囲気にあった。

そもそも鹿児島県の政界は自民党衆議院議員山中貞則(鹿児島5区、元党政務調査会長)と同小里貞利(鹿児島4区、
元党総務会長)の両雄の勢力バランスでなりたっていた。ところが、山中が2004年2月20日に逝去した。小里は県
政界のヘゲモニーを掌握しようとしたが、溝口の県議選挙区が小里の衆議院選挙区と重なり、その存在は煙たいも
のであった。そこで、溝口の知事選挙当選を阻止すべく、対抗馬に総務省大臣官房総括審議官伊藤祐一郎を担ぎ出
した。選挙の結果、伊藤が414024票獲得し、溝口の349849票を退けて当選した。

鹿児島県における権力の絶頂で小里はその翌年政界を引退し、後顧の憂いなく長男泰弘に選挙地盤を引き継がせた。
泰弘は2005年秋のいわゆる郵政選挙に自民党公認で立候補し、伊藤知事の献身的な応援で見事初当選して、世襲が
シナリオとおりに実現した。

小里泰弘は2009年夏の衆議院選挙では、民主党候補皆吉稲生の「日の丸問題」に救われて再当選した。
393名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:54 ID:OgDILssj0
>>389
いや、主催は地方自治体でかまわんけど、実務?は民間へ・・ってのはどう ?
394名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:04 ID:JhfSWEFK0
国だけじゃなく地方も事業仕分けしろ!
395名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:48 ID:NSp9Iy6H0
伊藤知事は「それは簡単です。人数が少ないからです」
ここまで来るともう鹿児島県の問題だな
これを選んだのは鹿児島県なんだろ
396名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:46:49 ID:4CY5tJ4C0
なんか気持ち悪いな
工作するにも節度があるだろう
無駄な工作だと思うけど
397名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:23 ID:I6vjgkT10
事業仕分けなんていうクソ茶番劇を見に行って喝采を送ってるのが、バカそうなジジイばかりだものな。
398名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:49:40 ID:s/q1xk7Z0
>>397
事業仕分けって意味ないの?
自民もこれはやられたっつって同じことを考えるみたいだけど
399名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:38 ID:lJqORWZU0
>>3
それは遠まわしにデオドラントスプレーのCM?
400名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:51:14 ID:wtkM2hR60
削って削って絞って絞った金を中国にポーーーーン!
401名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:52:11 ID:AEIr7t2U0
>>398
こういうパフォーマンスがあったのかやられたって事だろ
402名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:51 ID:i7s523wC0
>>398
そもそも、事業仕分けって自民党のころからすでにやってた。
それをTVショーにしたのが民主党
403名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:10 ID:UlWQKNMk0
名ばかり「公益」法人だな
404名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:10 ID:A/XunD1Y0
>>393
今だって基本、販売業務とかは、
民間に委託されてるのじゃないの?

売り場のおばちゃんとか、直接雇用
じゃないのじゃね?よく知らんけど。
405名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:12 ID:sV46ctMD0
>>397
うん、あの観客ってさ、動員されてる民団、プロ市民あたりじゃねーの。
406名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:54:27 ID:TOMQUnuP0
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koueki/pdf/0602koueki_houritsu.pdf
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」

十三
その理事、監事及び評議員に対する報酬等(報酬、賞与その他の職務遂行の対価として受ける財産上の
利益及び退職手当をいう。以下同じ。)について、内閣府令で定めるところにより、民間事業者の
役員の報酬等及び従業員の給与、当該法人の経理の状況その他の事情を考慮して、不当に高額なものと
ならないような支給の基準を定めているものであること。


「ワシは不当に高額とは思わんし、儲けが大きいんだからその分多く貰って何が悪い」
407名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:14 ID:s/q1xk7Z0
>>401>>402
じゃあやること自体は良いってことだよな?
なんで批判がでんの?
408名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:35 ID:4CY5tJ4C0
>>407
世の中には様々な意見を持ってる人がいるから
409名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:33 ID:AywR3Yq50
選挙の洗礼を受ける国会議員と比較しろなんて訳分からんこといってるバカ。
宝くじマネーで雇われたバイトのおばちゃんだろうな。
おばちゃん達も大変だ。
410名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:39 ID:s/q1xk7Z0
>>406
上限は高すぎるのはダメよ、と書かれてるけど下限については別に書かれてないんだよね
まるで給与が法律で保障されてるかのようなレスをする奴は何なんだろうな?
411名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:58:24 ID:lJqORWZU0
>>407
大切なものまで仕分けでなくそうとしてるからだろ。
412名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:37 ID:i7s523wC0
>>407
ショーアップのための「見せしめ」披露宴と化してんじゃんよ>民主党
事業のムダを省く、という目的そっちのけで
単に生贄に選ばれた「官」が苦しむのを
映像で流して楽しませる、って手段だけフレームアップするのは本末転倒もいいとこだ
413名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:57 ID:HGYh/7O90
>>411
大切なもの、必要なもの、将来に向けての投資を重点的に無くそうとしている。
414名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:47 ID:s/q1xk7Z0
>>411
例えば?
415名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:02:13 ID:i7s523wC0
>>414
鳩「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」
416名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:13 ID:g8g6QVE00
>>411
>>412
>>413
こんなネガキャンか言わないから自民は生き返れないのだな。
417名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:49 ID:i7s523wC0
>>416
民潭さんお疲れ様です
いっこうに日本語は上達しませんね。
418名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:04:35 ID:ZjSnFmsJ0
仕分けはよくやってるだろ
自民工作員はこれでもパフォーマンスだとか言うのか
419名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:24 ID:LpVxDRKO0
自民党が政権に復帰したらパチンコを仕分けるんでしょ?
420名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:07:41 ID:s/q1xk7Z0
>>415
あぁあれね
あれは確かに俺も疑問だったな、子供手当てなんかよりよっぽど将来的なものを感じる
421名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:10 ID:42kSA+7O0
>>387,390
しばらく席を外しただけで逃亡なんて言いなさんな。

まずは大枠として法人税法で法人の過大な役員給与についての取り決めがあるよ。
公益法人については>>406さんが書いたのもあるし、省庁から指針も出てる。

>>410
読解力をもっと高めなさいよ。だれも下限の話などしていない。
今回の額が上限に達するようなものでもないので公益法人だからという理由で
役員給与を問題視するのがおかしいというお話。
422名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:32 ID:NSp9Iy6H0
>>413
民主の場合だな
423名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:09:35 ID:HdUUDvVa0
レンホウさんがんがれ超がんがれ
ネトウヨの息の根を止めてしまえw
424名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:03 ID:CEJ4QGoY0
てか同じことを自民がやったらネトウヨは発狂せんがばかりに
喜び賞賛するんだろうな。
ニコニコとかでw
きもち悪い連中w
425名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:10:59 ID:EH+QvLFC0
>>406
企業、一般の家庭でさえ不況期には内部留保や貯蓄をして
寒い時期を必死で乗り切ろうとしているのに
こういう会社は単年度予算絶対主義だから予算繰越の概念がない
つまり余った金は手当てなりで使い切り
またその予算消化能力が管理職の査定になる


426名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:25 ID:AEIr7t2U0
>>424
こういう奴が今までもやってたことを知らずにパフォーマンスに踊らされる
427名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:26 ID:i7s523wC0
>>418
たしかに「よくもやってくれた」よな

ttp://otsune.tumblr.com/post/578383406

●事業仕分けのせいで、口蹄疫対策のお金がありません
 #社団法人中央畜産会 事業仕分け

災害全般のための災害対策予備費も流用されてすでに存在しません
 #「災害対策予備費」も昨年の9月(つまり政権発足早々)に
 #生活保護の母子加算用財源として流用されたため、存在しません
428名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:57 ID:CEJ4QGoY0
>>426
同じことって民主と同じ方法でってことだよw
丸川あたりを持ち上げるんだろうなw
さすが丸川さん!wwwとか書き込みしてさ。
ああ、きめえ、臭いw
429ID:i7s523wC0:2010/05/24(月) 02:15:11 ID:ONq5qMNm0
>>402
>>412
>>415
>>417
>>427
自民は自分たちの借金の仕分けで頭いっぱいだから、国民のことなんかかまちゃいられないよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1254354982/l50
430名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:53 ID:NPVcEIjW0
>>410
下限もあるだろ
最低賃金という下限がw
431名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:16:59 ID:XNl9fluq0
値上げになりそうな、首都高のたった一期間一部分の工事を
大々的にウエトアヤにやらせてるけど
もちろん仕分けして、無料にするんだよな
432名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:09 ID:s/q1xk7Z0
>>421
>今回の額が上限に達するようなものでもないので
は?その根拠は?
433名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:17:35 ID:ZjSnFmsJ0
自民が政権を取り戻したら天下りも無駄な公共事業も復活、そのうえ消費税増税だろ
自民はさっさと解党すればいいと思う
434名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:28 ID:0N9G0udU0
あの脱法献金の田嶋要も仕分け人だねw
435名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:44 ID:lgo4owoG0
ドサクサ紛れに、日本の技術・産業を潰す「仕分け」は、
文化大革命を思わせる。

蓮舫は、さしずめ四人組の江青だな。
436名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:02 ID:AEIr7t2U0
>>433
天下りも無駄な公共事業も無くなってないし、管は増税を示唆してるわけだが
437名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:17 ID:NSp9Iy6H0
ID:CEJ4QGoY0
馬鹿はどうやっても馬鹿だな。
438名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:19:43 ID:oP8QoHCm0
>>428
サヨクっていつも妄想をもとに話しを組み立てるよね
439名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:18 ID:ZjSnFmsJ0
>>436
自民の時より無駄は無くなってるし、増税も無駄を省いてからだから筋は通ってるし別にいいだろ
440名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:21:28 ID:4nV5Jq0y0
しっかし自民の支持者は気持ち悪いなあ
441名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:10 ID:CEJ4QGoY0
>>438
妄想もなにも誰がつくったかよくわからん、
麻生の功績とかいう動画をそこらじゅう貼って、
発狂せんばかりに喜んでるじゃん、ネトウヨはw
こんな中継自民がやったらそうなるか、だいたい想像つくわw
442名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:16 ID:AEIr7t2U0
>>439
何が無くなってるの?
443名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:18 ID:i7s523wC0
>>439
>427は無視ですかね
444名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:19 ID:KzMkNEXG0
地方公務員の給与はその地方の最低水準に合わせるべき。
445名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:29 ID:NPVcEIjW0
同じ事を自民がやったらマスゴミがこぞって叩きまくるだろw

てか、未だに自民を引き合いに出すのが終わってるな
446名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:22:58 ID:nbcnqqhO0
 
悪徳天下りお役人が国民の税金をむさぼり食っている。
ネトウヨはなぜ悪徳天下りお役人を必死に応援するのだろう?
 
447名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:38 ID:NPVcEIjW0
誰も天下り役人を応援なんてしてないと思うがw

役人潰したいなら役人だけ潰せばいいのに
事業そのものを止めるか止めないかしかないからアホだって言ってるんだが
448名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:24:53 ID:AEIr7t2U0
大体党首からして「沖縄海兵隊は無駄」とかいってたような党がいう無駄が信じれるわけがない
449名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:01 ID:NSp9Iy6H0
足りない頭にはアンチ民主=自民支持になるわけだなw
450名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:14 ID:42kSA+7O0
>>432
財団法人なので毎年、事業計画書や会計収支予算書を提出しています。
もし給与に関して問題になったのならこの時点で問題になっています。
しかし事業仕分けの時までそんな事はありませんでした。

以上です。
451名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:25:27 ID:A70X3g3v0
>>439
無駄って、宮崎の牛とか普天間の移転先のこと?
452名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:26:18 ID:s/q1xk7Z0
>>450
それで高すぎるだろと今回ダメだしされたんだけど?
453名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:28:01 ID:yHt/C2T50
テラ銭は25%までだろう。ぼったくりすぎたな。
454名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:29:30 ID:RfbBljAt0
>450
これは事業仕分けの公開処刑には持ってこいのネタだってことで、
今まで温存されてたんだろうな。
455名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:08 ID:NSp9Iy6H0
>>453
俺は15%までだと思ってる。それ以上は詐欺だろ。
456名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:25 ID:rs2CcXYC0
>>419 :【自民党が政権に復帰したらパチンコを仕分けるんでしょ? 】
   ↓
自民党はパチンコの仕分けは絶対にしません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1155279645/698
457名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:30:38 ID:yB1Dz6di0
>>1
ちゃんとスレタイに「鹿児島県知事」って入れてよ
どこの知事か分からんじゃん
「小沢一郎の子分」入れてもいい
458名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:08 ID:42kSA+7O0
>>452
事業仕訳で>>406に違反していると言われたのですか?
初耳です。良ければソースを教えてくださいな。

時間がかかっても逃亡なんて書きませんからw
459名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:32:58 ID:s/q1xk7Z0
>>458
高すぎるって問題視されたじゃん
460名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:33:11 ID:3uI/tr9s0
パートのおばちゃんとか入れて"ならしてる"よりいいけどな、正直で。
民主党もクソ天下り団体も両方消えてなくなれよ。
461名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:44 ID:Ui+gKEzV0
>「天下り役員の高額給与の問題などが解決するまで、総務大臣は宝くじの販売を認めるべきではない」と結論づけた。
もし本当に宝くじの販売を禁止したら、全国の宝くじ売り場やBOXで働いている
販売員が失業してしまうが、それでいいのか?
462名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:34:59 ID:DFEvMstW0
政府は、高速無料化とか試行錯誤してないで、富の歪んだ分配だけを是正すればいいんだよ。
格差の是正。天下りの仕分けだけでもできたら政権交代した意義はある。
463.  『民主にがっかり、自民にこりごり』 :2010/05/24(月) 02:35:15 ID:UjZE1lVS0
>>449 
『民主にがっかり、自民にこりごり』
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/100523/elc1005232353004-p1.jpg
464名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:35:42 ID:NPVcEIjW0
この場合、争点は「不当に高額かどうか」だな
で、不当に高額かどうかをどう定めるのか規定は無いんだろどうせ

さすがに億とか行けば高いと誰でも思うんだろうが
465名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:36:12 ID:CEJ4QGoY0
自民党もアホなプロパガンダばかりして、
ネトウヨしかよりつかなくなる体質をつくってしまった
自民党青年部でも仕分けしたらw
466名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:36:49 ID:g1BNGpBo0
役員給料も入札で決めろよ
月20万でも良い奴いるだろ
467名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:37:00 ID:19hRyYya0


税金使いたい放題\(^o^)/

税金で高給取り\(^o^)/

468名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:37:00 ID:eK94bU4s0
>>457
総務省大臣官房総括審議官であった伊藤祐一郎は2004年に鹿児島県知事選挙に立候補し、
当選した。

伊藤は行政能力を買われて知事になったのではない。衆議院議員小里貞利が自分の長男
泰弘への世襲を滞りなく実現するために知事に据えたのである。

小里家の世襲は2005年秋の衆議院議員総選挙で見事実現した。この段階で伊藤知事の役
目は終了した。

識者の危惧通り、伊藤の知事としての手腕は県民の失望を買うもので、なんら実績ない
まま、いまや燃え尽き症候群となって、総務省時代の思い出に浸っているだけである。
469名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:37:17 ID:zUH2VgIq0
>>1
 こんな馬鹿が知事やってんだからなぁ。 鹿児島も民度が低い www
470名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:28 ID:AEIr7t2U0
>>465
まさに普天間のことだな>アホなプロバガンダ
471名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:43 ID:CrkU+3VY0
>>3

一応言っておくと今時時間で考えるのはありえないだろうw
一人で二人分の仕事をしているとか、そういう発想ならともかくw
472名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:39:54 ID:7IIrwEzD0
つまり宝くじの高額当選(ジャンボとか)の殆どは関係者に配られてごくわずかな
一般人にしか当りは回ってこない仕組みになってる?
473名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:00 ID:A70X3g3v0
>>459
民主「高すぎる」
ID:42kSA+7O0「何を根拠に高すぎると言ってるのか?法律にのっとった基準は満たしている」
ID:s/q1xk7Z0「高すぎるって言ったからだ」


ID:s/q1xk7Z0の論理は真理(トートロジー)
いみはわからなくていいよ
474名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:02 ID:DFEvMstW0
組織縮小案 三人スタッフがいればよし。一人年収500万として1500万あれば
正社員の人件費はまかなえる。

宝くじの印刷を発注する人 一名
宝くじを販売売り場スタッフの統括 一名
銀行や広報との折衝担当者(最高責任者) 一名
475名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:40:07 ID:maIIQOQx0
たけぇ こういうのはどんどん仕分けろ でも公平さに欠けてる
476名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:41:24 ID:7mutoJYu0
こんなの民間のブックメーカーでも解禁したら全部解決じゃないの
477名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:45 ID:CrkU+3VY0
>>476

その代わり収益が自治体に上がってこない。
当たり前だが儲かるのは胴元w
478名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:45 ID:mMKWUesf0
平均報酬1941万って高すぎるとは思わないけどな。

誰もが知ってる優良法人なんだし。
入りたければ入ればいいじゃん。
479名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:15 ID:ganGBWQ30
>>13
あと>>73のレスに自治相出身ということも付け加えといてくれw
因みに、鹿児島県知事は代々、自治相OBが天下っているのは有名な話だよ。
それにしても鹿児島の恥だよこのバカ知事はorz
隣の禿知事の爪の垢を煎じて飲ませたいよ全く。
以上、鹿児島県民の話でした。
480名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:47 ID:DFEvMstW0
CMに西田敏行ではなく上島竜兵をつかえば経費は大幅削減できる
481名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:43:56 ID:CHHSVHg40
公務員の給与に準じた報酬なんだから、年俸2000万は妥当なんだよ
残念ながら、天下りしてくる理事さんは元職ではかなり偉いんだ
公募しろーしろと言うが、5000億をめぐるパワーゲームに
その辺の素人が太刀打ちできるのか?何していいのかわけわかめだぞ
482名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:44:03 ID:0GNXgu1L0
仕分けるのは良いけどまた別の利権に回るんだったら意味ないんだけどその辺どうなってんの?
まぁそこまで余剰金無いみたいだけど。
483名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:44:53 ID:qr2RFgLT0
気に食わなければ宝くじなんぞ買わなきゃいいだけだろ。
484taro:2010/05/24(月) 02:45:32 ID:LLhRh01X0
宝くじなんか 買いたい人が買っているだけだから どうでもいい
税金使っているなら別だが
国会議員を含む公務員のほうが問題あり
毎月 無駄に思うのが市の広報誌 どうでもいい記事ばかり
民間にやらせば広告料で できる仕事
485479:2010/05/24(月) 02:45:41 ID:ganGBWQ30
済まんかった。

自治省 ○

に訂正w
486名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:45:46 ID:Xosgazs90
公認クジなんだから自治体や公務員の財布になるのは当たり前じゃん。
嫌なら買わなきゃいいんだよ。
あんまり意味のない仕分けで興奮してる民主党支持者かわいいw
487名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:15 ID:s/q1xk7Z0
>>473
基準を満たせてないだろと判断されたから、対応しなきゃ宝くじの販売自体を見直すよ?と結論付けられたんだが?
488名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:46:19 ID:Eo6vFljy0

これは日本版「文化大革命」ですよ
ここで四人組となると・・・

枝野に蓮舫,,,,
あと誰ですかね?

489名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:47:23 ID:A70X3g3v0
>>487
事業仕訳で>>406に違反していると言われたのですか?
初耳です。良ければソースを教えてくださいな。

時間がかかっても逃亡なんて書きませんからw
490名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:48:50 ID:PYlAgh1h0
仕分け対象のやつらを野次るのはよくて、仕分け人を野次るのは退場とかって
いかがなものかと思うね
491名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:49:28 ID:N1TE+gGN0
別に独法かばうわけじゃないが、国会議員も仕分けされたらいいよ。
国民の代表者選んで、今回みたいな形で生放送。
492489:2010/05/24(月) 02:49:56 ID:A70X3g3v0
ごめん、初耳じゃなかったわ
2度目だw






なんか当のID:42kSA+7O0が寝ちまったみたいだから
次スレでもいいからソース書いといてくれよ
493名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:50:25 ID:s/q1xk7Z0
>>489
当WG の結論としては、当該事業については廃止とする。地
方財政の一層の拡充のために、また宝くじに夢を持って楽しみ
に購入される方々の利益のために、天下りの方々の高額給与
の問題、過度に豪華なオフィス、複雑な交付形態、無駄な宣
伝広報事業、これらの問題が解決されるまでは、宝くじの認可
権限者である総務大臣は宝くじの販売を認めるべきではないこ
ととする。

ほい
494名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:52:51 ID:I6tvcy4i0
宝くじの金は中国に流れましたw
495名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:16 ID:LwzaiCC40
確かにその通り
どこの公益法人でも、平均を下げるために非正規をたくさん雇ってる。
496名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:53:17 ID:N1TE+gGN0
国会総議員2割削減!衆院議員1割参院議員3割削減。
国民ヒアリングで賛成8割に3000点ワラ
497名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:54:20 ID:Ui+gKEzV0
役員の高額給与を引き下げるのはいいけど、なんで宝くじの販売まで
やめなきゃいけないんだ。宝くじを売ってる全国のおばさんたちが
失業してしてしまうじゃないか。役員給与は下げても、宝くじ販売はやめるべきじゃない。
498名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:55:35 ID:p6N12mHf0
宝くじなんてもの自体が歪だろ
働かざるもの食うべからずだ
廃止でいい
禁止でいい
499名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:57:23 ID:Ui+gKEzV0
>>498
国民の生活が第一なんだろう? ならば、大勢の人を確実に失業させる
宝くじの販売停止はおかしい。役員の高額給与を下げたり人員整理とか
すればいいだけだ。
500名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:58:17 ID:29dCJssx0
鹿児島県民がこの知事発言をどう思ってるかを知りたい。

確かに給与が高すぎるとは思うが、
選挙で選ばれた国会議員と天下りは同じ次元で考えちゃだめだろ。
501名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:59:40 ID:mXhslBh00
こんなことするくらいなら所得税の累進強化した方が良くないか?
502名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:00:26 ID:MZ1FNayJ0
懸賞金が46%位なんだって? 
まあこれは妥当だな 半分超えたらギャンブル性が上がるからな
しかし 濡れ手に粟の様に現金が入ってくるのに経費が1割超は頂けないな
地方自治に還元されるべきものだから中間搾取はいけないな。売り子のオバチャンたちの給料以外は、くじ発行管理に使われるべき
理事のすごいサラリーに使われるべきでない
だいたい 理事なんかいるのかよと ミズポ銀行がやりゃあ済むだろwww
503名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:02:20 ID:PNi4oIJT0
独立行政法人の役員報酬最高額750万までって
制限つけりゃいいだろ
504名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:02:53 ID:gzn3vHC50
何の役にも立たない奴への二千万円>>>>>>>>日本を滅茶苦茶にしようとする奴への二千万円いやそれ以上

目糞鼻糞を仕分け
505名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:03:11 ID:s/q1xk7Z0
ID:A70X3g3v0は横から入ってきたのに逃亡かい?
506名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:03:35 ID:PCWKi+6h0

仕分けの見学者に民主党のサクラが多かったな。
507名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:05:58 ID:CEJ4QGoY0
まあ2千万っつっても半分税金いきだからな。
手取り1千万って感覚の2千万なんだろうな。
508名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:06:14 ID:IOi+Z6Ki0
>>2

よくやった!
509名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:07:24 ID:rUtX8QEe0
これ動画見たけど、野次ってる奴ら、パチンコ業界の奴らだな。
510名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:07:43 ID:s/q1xk7Z0
>>499
宝くじ自体はただ金を回してるだけだから別に国民の懐は痛まないけどな
それに関わる雇用についてはなぁ、問題を見逃してまで続けるのが正しいのかはなんともいえん
まぁ仕分け人だって本当に中止にしたいとは思ってないだろうけどな
511名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:07:47 ID:fZaA7aR+0
此方から先に、仕分け頼むわ

【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/
512名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:08:30 ID:zUH2VgIq0

宝くじを民営化して、売り出したい企業は誰でも売り出せるようにすれば良いのだよ。 www

売り上げの50%は国庫に入れることを義務づけるだけでOK

そうすればすべて解決。
513名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:09:29 ID:T9FS7Irf0
ん?鹿児島県民から言わせて貰おう
鹿児島の知事の席は官僚の天下り先?天上がり?
歴代そうなんだ
514名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:10:53 ID:xEw27vIu0
高給与への嫉妬 が重要なの?

無駄な税金を減らす が重要なの?
515名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:11:27 ID:HGHOM/Bm0
いいから早くパチンコを仕分けしろよ
516名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:09 ID:s/q1xk7Z0
>>514
その2択でいうなら当然後者でしょ
高給与自体は何も問題ない、相応の仕事をしていればね
517名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:12:42 ID:4A2cHBbO0
こんな知事だと実際は鹿児島も口蹄疫が蔓延してるのに隠してそうだな。

今のうちに出来る限り出荷して在庫がはけたら感染発表、ってとこだろうな。
518名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:13:15 ID:Ui+gKEzV0
全国のrotoを扱うレベルの販売所だけで約一万カ所。すべての販売所が
たった一人の販売員しか居ないと仮定しても一万人の人が失業するんだが。
すべての宝くじ売り場が一人しか居ない訳がないから、宝くじ販売をやめたら、
実際にはずっと多くの人が失業するよ。

役員報酬を下げたり、無駄な関連企業を切り捨てるのは、宝くじの販売を
しながらだって出来るだろう? なぜ役員報酬を下げるために全く関係ない
宝くじ売り場の販売を止めなきゃいけないんだ?国民の生活が第一とか
言っておきながら、万人単位の大勢の人が一挙に失業するのがそんなにうれしいか?
519名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:13:24 ID:xEw27vIu0
仕分けを喜ぶような下等な人間は 「高給与への嫉妬」が何より重要なんだから

給与を下げれば良い。宝くじ販売停止は全くやる必要が無いだろ?

宝くじ自体還元率が悪くて、下らない仕組みでもパチンコよりは弊害が少ない。
520名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:15:37 ID:RaulECq/0
>>17
本当に奪ったのは自民党政権の放漫財政だろ。

ネトウヨはすぐ詭弁を弄してすりかえるなwww
521名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:16:25 ID:fEMi/Yti0
こういう庶民の嫉妬心を煽るやり口ってのは社会にとって害悪なんだよ
まさに仙谷が言った通りの文化大革命そのものだ

だいたい、宝くじというのは税金を投入して政府の財政を圧迫しているものでも何でもない
宝くじを使って収益を上げ、その収益の40%が自治体の財源となっている
宝くじは買いたい人だけが買うので、誰も損はしていないわけだ
実際俺は宝くじを買ったことが無いので損をしたという気分すらない
嫌なら買わなければいいだけのことだ

「役員報酬1900万円は高いでしょう!」と格好良く追求する寺田議員の年収は
3000万円近い。すべて税金から支払われている

なぜこんなおかしなことを言っているのか、寺田議員自身も疑問があると言っている
だったら、宝くじを民間にまかせてしまえば良いではないか
役員報酬は億単位にふくれあがり、自治体にもカネはまわらなくなるだろう
522名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:16:52 ID:s/q1xk7Z0
>>518
まぁ単純に考えれば、鹿児島の知事みたいな利権目的の奴等に対して、
そういうのをするのなら、大本を潰しちゃいますよっつーメッセージじゃね?
523名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:17:17 ID:kMFHZrmS0
国会議員のボーナス平均300万も高すぎだと思うけどなんで仕分けしないの?
524名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:17:18 ID:CEJ4QGoY0
まあ問題は報酬よりもこの公益法人が何をやってるかなんだけどなw
525名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:17:50 ID:W6qoXW3V0
>>519
お前本当に脳みそ腐ってんな

自民党の工作員か? 天下り企業に勤めてんのか? JASRAC社員?

国民の生き血を吸って生きてんだろ、お前らは。
526名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:17:59 ID:RaulECq/0
外国の宝くじ購入を法的に禁止しておいて
こいつらよく言うよwwww
527名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:18:21 ID:xEw27vIu0
役員が500万円で、下等仕分けファンの溜飲が下がるとして 差額1500万円 役員が100人居るとして15億円節約できる。

一方販売のおばちゃん年収200万円で1万人 200億円の所得が停止。

15億円節約して、消費性向が高い200億円の給与を停止。??????
528名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:45 ID:GUUMfftV0
廃止・縮減とかパフォーマンスしてるけど本予算を組むまで本当に減らすか
分からないしどうせ財務省のいいなりなんだろ?
根本的に財務省に手を入れないと意味がない
民主政権のうちは逆にメチャクチャになるからやらないで正解か
529名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:20:28 ID:s/q1xk7Z0
>>527
宝くじは金を回してるだけなんだから、
つまりはそいつらの給与分の金が民間の懐から出て行かないってことなんだが?
なんかずれた批判をしてんね、頭が悪いね
530名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:21:37 ID:cCTP793N0
宝くじを売っていた第一勧業銀行を引き継いだみずほ銀行。
第一勧業銀と違い、今はただの民間の企業なのに
独占的に宝くじを売れる既得権益で今でもかなり利益を得てる。
531名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:23:11 ID:N1TE+gGN0
仕分けして、節約やるより、景気良くしてよ。マジ頼む。
もう1年たつけど、民主党が経済対策なんか打ち出したっけ?
532名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:23:51 ID:xEw27vIu0
>>529

>宝くじは金を回してるだけなんだから、

なら税金の節約にならないから、なぜ事業仕分けの対象になるんだろうか?
100%嫉妬、僻みなのか?wwwwww
533名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:24:41 ID:MZ1FNayJ0
だいたい やることが決まっているんだから 理事なんているのかよ と思うよ
理事なんか要らないだろ宝くじ。だってなにか経営でもめることなんかあるの?
宝くじ売りのオバチャン達の総代でやればいい てっきりそういう組織だと思っていたw
534名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:25:19 ID:cCTP793N0

【金融】みずほ悲痛、メガバンク転落危機 金融庁激怒「2つあれば十分」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274272294/
535名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:39 ID:2s4YZzp90

とにかく年収2000万ぶんどってる泥棒職員は全員クビでいいよ。
どこか適当な所が所轄になって、年300万くらいでバイト君を雇えば十分
できる仕事だろ?こんなくだらないこと

まだ国の搾取である宝くじを続けたいなら、最低でも1億の当たりくじを
あと100本くらいは増やせ!タコ



536名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:27:01 ID:xEw27vIu0
宝くじ100円を買って 50円自治体等に寄付して、残りで賞金とおばちゃん多数と高給の役員を養っている。

それも税金のような強制でなく、買いたい人が買っている。


こう考えればwin-win-winの素晴らしいビジネスモデルではないか?さらにパチンコへの牽制効果まであるwwwwwww
537名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:29:35 ID:oP8QoHCm0
>>441
サヨクは否定しないんだ
538名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:29:38 ID:xEw27vIu0
宝くじを停止することで、自治体の収入が減り、地方財政の赤字が増え、

不満な人間の一部がパチンコなどをやって、北朝鮮の軍事費を補助することになる。


これは一体誰が得をするためにやっているんだろうか?
539名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:30:25 ID:tsqgpme00
言い訳も出来ないなんて
分かってて収賄してたんだね
540名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:31:16 ID:3lnyQ2tf0
本来、当せん者に還元される金が役員にいってるのではなく、
本来、公共事業にいってる金が天下り役員にいってるんだから、
仕分け対象にすべきだし、嫌なら買わなきゃいいとかいう問題じゃない。

ただ、宝くじの販売を認めるべきではないというのは、本末転倒
541名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:31:32 ID:2s4YZzp90
>>536

>多数の高給の役員を養ってる。

このゴミが余計なんだよ!
そんなに働きたいなら、シルバー人材センターにでも送ってゴミの清掃でもやらせとけ!!

ゴミ老害がゴミ清掃のボランティアでもやれば、少しは死に際に気分が楽に
なるかもよ?wwwwww


542名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:32:08 ID:RHaObcLZ0
これを流してるテレビ局の一般社員30代の平均収入1200〜1500万越え
役員になると、この宝くじ役員よりはるかに多く貰ってる。

公共の電波をひとりじめしてる癖、ただ同様の電波税しか払わず
不景気で広告費が減っても自分達の収入を守る為、下請けいじめ。
電波税の99%は国民の携帯電話から払われてる。
543名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:32:38 ID:W6qoXW3V0
ID:xEw27vIu0

↑お前みたいなの、「人間のクズ」って言うんだよ。

なぁ、お前の一連の発言「冗談」でやってんのか? それとも「本心」から?
どちらにせよ、お前がこの国に存在するだけで国家の損害になりそうだ
544名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:32:52 ID:HVy+j4nMO
役員は働かないのに給料貰いすぎ
年収300万位でいいだろ
545名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:33:15 ID:Ui+gKEzV0
>>522
鹿児島県知事を脅す目的で、全く関係ない万人レベルの人数の人たちを
明日から失業させてもかまわないのか?人質になって職を失う人たちの
立場になってくれよ。
人は仕事がなければ生きていけない。国民の生活が第一という政党がこれでは
全くの本末転倒。
546名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:33:22 ID:xEw27vIu0
>>541
100%嫉妬、僻みで批判していると認めるのか?


それはそれで分かるから、そういう主張をしなさい。
547名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:33:31 ID:WqrCQ/fW0
知事は次の選挙は厳しいだろうな
548名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:34:05 ID:i4g6H8E1Q
宝くじ売り場のババアどもただのババアかと思ったけどさんな金貰ってんのかよ
しにさらせ
549名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:35:57 ID:kPnztWE20
>>521
自治体へは税収として入るから問題ないでしょう。役員報酬は上がるかもしれないが、競争相手があれば落ち着くところに落ち着く。

後は射幸心を煽りまくる広報活動と意図的な当たり制御といった不正に対して手を打てばいい。今の時代民間でもやりようはいくらでもあると思うけどね。
550名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:36:13 ID:2s4YZzp90
>>546
何が僻みだwwww
この乞食野朗が!

宝くじの売り上げに寄生するしか生きる術もないくせにw
ゴキブリ以下だな

551名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:36:18 ID:m3Itd9oO0
こういうわけわからん法人は 役員なしにすれば、存続してよい。

役員いないと組織が回らないとか、バカなこと言うなら、廃止。

役員の代わりに、公務員がいるだろ。55歳まで薄給でもやってくれるさ、公務員なら。
552名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:36:24 ID:xEw27vIu0
事業仕分けの本質

「貧者の嫉妬、僻み」

でも対象はTV局社員、国会議員には向かないw


所得税の最高税率上げて、相続税強化した方が早いんじゃね?
553名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:37:25 ID:RHaObcLZ0
ゴミ清掃は童話の人優先の公務員枠です。
554名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:38:50 ID:H25QHgAj0
定額の予算を、ごく一部の人間の給料にしているから一人2000万もらえてるって事なのかな?

人数少なくていいから、普通の給料にしろよ・・・
555名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:40:08 ID:2s4YZzp90
>>552
オマエはショボ〜イ時給で雇われた工作員なのか
それとも宝くじ寄生のゴキブリなのか?ww

どっちみち職は探しておいたほうがいいよなwwwwwwww



556名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:40:22 ID:3uI/tr9s0
どんな仕事で20000000円も貰ってるの?内容次第じゃない
557名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:40:30 ID:xEw27vIu0
嫉妬、僻みも人間の感情だから仕方ない。役員は給与を大幅に引き下げるとして、

販売停止はやる必要ないね。パチンコ援助以外理由が思いつかない。


誰かこれ説明できるか?
558名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:40:52 ID:Sfpv97Wl0
サッカーくじtotoなんて、2007年末に累積赤字のニュースが出てたくらいなのに、
ミンスは何で、金の生る木をこうまで潰そうとするんだろうね。
559名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:14 ID:mXhslBh00
しかし、この国、ほんともうめちゃくちゃだなwww
560名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:41:43 ID:ivalp1Js0
小泉は自民を壊したけど
ミンスは日本をぶちこわす気だな。
561名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:42:04 ID:lT7qZVwA0
役員の給与は何と比較して高いといってるんだ?

しらすなのあおまつの寺田議員より安いじゃないか
下らんパフォーマンスするだけの奴より貰ってもいいんじゃない
562名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:42:41 ID:W6qoXW3V0
小泉以前の自民党がすでに日本ぶっ壊し終わってただろうが

何見てたんだお前
563名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:42:43 ID:jdUqeQVZ0
公開仕分けはみんすの唯一の美点だな
自民が出来なかった天下り不要法人じゃんじゃんつぶせ。
564名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:42:56 ID:xEw27vIu0
>>558 ヒント パチンコ議員 赤松を筆頭に多数。チョン政党。


501 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/24(月) 02:59:40 ID:mXhslBh00 [1/2]
こんなことするくらいなら所得税の累進強化した方が良くないか?

これに同意
565名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:43:52 ID:/CgEYRrT0
いくら仕分けしても、雨後のたけのこのように
次から次へと新しい天下り先ができているので、
いたちごっこ。

特別会計を一般会計化して、役人によるXXX事業は全廃し、
本来の事務作業に専念させればよい。
566名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:44:12 ID:H25QHgAj0
>>561

たぶん、民間に委託したら、給料800万でも
喜んでより良いサービスよ提供したい企業とかいっぱいだろうから、それと比較してるんじゃない?
567名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:44:23 ID:u4uwwVhn0
>>532
まさか国が運営してるわけないからな。
ギャンブルの認可と、あるとして公共還元による補助だろ。

認可制では、放送局の仕分けをしてもらいたいな。
役員給与、いくらなんだ?2000万どころじゃあるまい。

また、補助金をもらっている事業の役員の給与も公開して欲しいな。
でないと、片手落ち。というか民主の利権稼ぎ仕分けだな。
568名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:45:45 ID:W6qoXW3V0
クソの民主も、この事業仕分け(自民党のクソ利権潰し)だけは評価できる

特に、UR都市再生機構・宝くじ、ここを糾弾したのはマジで素晴らしい
国民の生き血を啜るクソ天下りの筆頭だったからな

あとはJASRACだ、ここをぶっ潰してから民主党終われ、この党の仕事はそこまでだ
569名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:45:48 ID:1rSAHwio0
確率統計論って大学の講義でやってた宝くじがあたる確率がたしか1000万分の1だったけか
1000万×300で30億買ってやっと確実に1等が当たる
毎年回が違うから一度に30億買わないといけない
ロト6でも600分の1なのに極めて確率が低いよ・・・
570名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:46:39 ID:5WM+K8DM0
>>563
何一つ実現しないはずだがなw
571名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:47:08 ID:xEw27vIu0
鳩山の報酬 2000万程度 日本の損害100兆レベル(それ以上かも)

この閑職のオッサン 2000万 日本の損害 最大2000万円w
572名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:47:28 ID:yDzgzkf1P
日本は世界で封建社会と儒教社会という2つの思想の影響化にある。

仕事の対価としての報酬という(封建的な)思考と
地位に対する報酬という(儒教的な)思考があるから、

みんな納得できないんだろ(w

欧米だったら働かない奴に金払うなで、みんな納得するし、
中国や韓国だったら偉い人なんだから金貰うのはあたり前と、みんな諦める。
573名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:03 ID:k3PctjZ/0
>>569
どんな低脳大学なんだよw
消防でも計算できるわw
574名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:04 ID:lT7qZVwA0
>>571
おっさん税金で800万ぐらい国に還してると思うけど
575名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:30 ID:42U7WNT60
少ないところから見ても高いです。
576名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:48:42 ID:0GNXgu1L0
>>568
urに天下ってくる人は優秀な人多かったよ
さらにそっから派生してる団体は糞みたいだったけどなwww
577名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:49:10 ID:u4uwwVhn0
>>562
南北朝鮮を壊したんだろ?

何見てんだ お前
578名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:49:48 ID:xEw27vIu0
>>569

なあ、もっと早く解にたどり着こうぜ。還元率 (宝くじ売上げから賞金に回る率) 50%程度

1000億の宝くじ全額買って得られる賞金総額は500億円くらい。
579名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:50:44 ID:RHaObcLZ0
小沢に講演料名目で金を貰い民主党を毎朝とくダネ!で擁護する
小倉智昭 ギャラ1回300万円(H18年)×週5=1500万円
ちなみに、みのは最高の550万円。


580名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:52:16 ID:0GNXgu1L0
>>579
もっといいヅラ買えるじゃねーか
581名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:52:58 ID:CEJ4QGoY0
まあ今回の事業仕分けはマシだなw枝野のおかげも少しあるのか?
だけどこいつ小沢に嫌われてるんだよなw
民主、いたしかゆしw
582名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:11 ID:gRwo6m1t0
鹿児島県人の意見を聞きたい 知事の仕事に満足しているのか
宝くじの売り上げでどれだけ公共サービスが充実していると思っているのか
583名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:36 ID:7moGtvI30
で なんで人数が少ないと高くなるの?

盗賊団の山分けロジック?
584名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:54:37 ID:92rszd9i0
批判してるやつは世間知らずの馬鹿か関係者
585名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:55:02 ID:xEw27vIu0
>>574 ああ、そうだよねwゴメン
586名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:55:07 ID:u4uwwVhn0
天下りや認可団体が儲けてダメだなら、放送局もダメ。

NHKなど、憤慨ものだ。

人数が少ないからは、事業の効率を言っているだけ。
悪だと先入観でやってる、糾弾会。
587名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:56:54 ID:j4B7qmpm0
ラスベガスは良心的、日本の宝くじはやくざ。
588名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:57:04 ID:5WM+K8DM0
>>569
ネタだと思うけど
当選確率が1000万分の1のくじを1000万枚買って当たる確率は

1−(9999999/10000000)^10000000=0.6321

な。30億使っても6割。
589名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:57:21 ID:ncOUDQ310
>>527
>>536
その売り場で高額当たり券がでると、「特別報奨金」 をはずむようになっている。
590名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:58:14 ID:1+nWl8aj0
植木より

小沢一郎の資金管理団体陸山会の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、
東京地検特捜部が小沢を不起訴処分としたことに関連し「20数年の付き合いがあるが、
彼はダーティーな金には手をつけない人だと思っている」と小沢を擁護した[1]。
伊藤は小沢が自治相をしていた当時、大臣秘書官を務めている。



同じ穴の狢
591名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:59:23 ID:kOXMGUaC0
なあお前等
これには何の文句も言わない低脳なのか?

【政治】 日中韓で黄砂対策…日本は官民合わせて1兆7500億円「鳩山イニシアチブ」の一環として資金支援★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620336/
592名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:00:47 ID:7moGtvI30
>>588
違うぞ
発売数に限りがあって必ず当たりが1本入っている

その計算は複数本当たる可能性があり 一本も当たらない可能性もある場合
593名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:00:55 ID:fZaA7aR+0
>>520
何のこっちゃ。馬鹿だろお前w
594名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:03:14 ID:ZE+5xWH80
>>560 :小泉は自民を壊したけど、ミンスは日本をぶちこわす気だな。
>>562 :小泉以前の自民党がすでに日本ぶっ壊し終わってただろうが
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1087547268/l50x
595名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:04:51 ID:xEw27vIu0
>>588

それは無限に(1000万本に大して)大きい発売数で、当たりもたくさんある場合では?
596名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:08:44 ID:fZaA7aR+0
>>562
仕上げが政権交代。
確実に、日本の息の根止めれるなw
597名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:09:18 ID:2zCf5caF0
>>26

ほんのちょびっとな。
598名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:10:16 ID:acpYUYtT0
宝くじに限ったことじゃないけど
仕分けした分を民主党がさらに無駄遣いするんじゃ全く意味ない
バカだな
599名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:11:40 ID:vHSQizhT0
一人の事務次官、一人の大学教授が誕生するのには数十人の候補者が必要
これらの役職から漏れた40〜50代の人たちを救済するのが天下り

天下りを減らした結果、大量のポスドク発生等の社会問題も起きてる
普段何もしないが、いざという時に優秀な能力を発揮する前線司令官的な
仕事も少しはあっていいと思うんだけど
奴隷のように働かされている若い世代にとって、天下りは絶対悪に映る
600名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:11:50 ID:7AfSKiHO0
ボロイ商売なんだからもっと薄利でやれ。
601名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:12:31 ID:N6HWCHQ/0
>>36
国会議員のうち、減らされるのは野党だけ。っていうか、民主党の一党独裁にする口実だから。
602名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:19:08 ID:+vAt2NH40
この役員が給料に見合った働きをしていれば非難はしねえ
実際どうなの?
違うなら還元率増やせよ
603名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:20:40 ID:LxTnj5Ip0
604名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:23:05 ID:Ar6Ea1JL0
宝くじ収益金の使われ方 当たってもないのにナイアガラ (東京新聞)

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/1020-9.html

和歌山県の自治体の首長や町村議長が、サマージャンボ宝くじの収益金で毎年行っていた海外旅行は、
報道されたためか、さすがに今月の豪州旅行は中止された。
地方議員の場合、報酬以外の政務調査費や海外視察については“監視の目”が厳しくなる中、
宝くじの収益金は使い道が見えにくい便利な“第4の財布”ともいえる。
実は、この財布、使われているのは和歌山ばかりではなさそうで…。
605名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:25:07 ID:lT7qZVwA0
元年収3000万の人を2000万円で使ってる

606名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:25:45 ID:uHOn4cW90
>>598
それなんだよな。
それだったら癪だが今のままの方が日本国内で使われる可能性が高いからなぁ…。
中国に支援するとかウジ虫湧きすぎだろ…。
607名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:33:09 ID:u4uwwVhn0
>>599
そう、中堅の天下りは救済にもなるし、社会で淘汰される。
しかしボスクラスの役員は、下部団体無暗なたらい回しで
高額な退職金を数回も貰う。これは納得できない。
国の下部団体で、実績と信頼という面もあるが、後継者をその団体から
輩出できて、初めて他団体救済の優れた人材というならわかる。
でなければ、補助金減額対処で十分。内規で処理できるだろ。
監査は国会委員会で。
608名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:38:07 ID:WruNniaS0
>>9
国会議員の場合、落選したら只の人
しかも事務所をかまえ、私設秘書等の・・・

この人の場合、潰れる心配のない所で平均2000万の報酬を貰っていて
腹がたつわな!
609名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:41:11 ID:u4uwwVhn0
>>604[
収益金の使われ方の問題だな。
宝くじ事業とは別だろ。
叩くところが違う勘違いがマスコミに横行している。
民を煽るのみ、これを衆愚という。
610名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 04:54:07 ID:DYGY54xP0
>>520
あほやこいつw
611名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:00:42 ID:B1nPEyl40
>>608
国会議員は、歳費のほかに政党交付金として一人当たり歳費の倍以上とか党に入るだろ、その分配も受けてるはず。
使ってる内訳とかも、秘書給与とかだけじゃないし。秘書にしても本当に必要な秘書なのか疑問な奴もかなりいるだろ。
突っ込まれればかなりやばい使いかたしてるぞ。
それと国会議員になるくらいの奴ならやめても余裕で暮らしていけるレベルの収入あるやつばっかりだぞ。
同情さそうために浪人時代を収入なしですごしたりはする奴とかもいるし、
鳩山みたいなタニマチにたかる連中もいるけど。
仕分けは賛成だが自分のとこだけ聖域にするやりかたは気に入らないな。
612名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:13:28 ID:TPzmxxdR0
つか当たり本数すくねぇとおもったら
こういうことか
613名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:17:39 ID:itl6TMay0
民主党からしたら奴隷民が欲しいからな、宝くじで金なんて当てられたら困る
614名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:24:09 ID:H25QHgAj0
>>612

年2000万もらえる給与の役員が本当の宝くじの当たり
615名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:47:04 ID:kPnztWE20
それいいね。一等を役員ポストにしたらいい。
616名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:03:37 ID:DPxGzfsm0
赤松じゃないが、ちまちま仕分けしたってきりがない。
法律で公益法人の給料体系に介入できないものかね。

まー、どうせ抜け道見つけるんだろうけど、やらないよりマシ。
617名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:16:34 ID:2ops5pX/0
自民の問題、悪政 こういう日本人のオッサンに働きに見合わない給料やって甘やかす。

民主の問題、悪政 こういうのは指摘する(改善できるかは?)が、中国人や韓国人に金配り
            国としても大盤振る舞い。もちろん原資は税金。

どっちがまし?
618名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:34:36 ID:ytBFZY890
自民福田 「中国の軍事力増強、脅威にはならない」
619名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:51:05 ID:LK+82/pQ0
>>617
自民のほうがマシ。
自民のは、妬ましい、うらやましい、あいつばっかズルい、
って感情論で済むが、民主は、感情論じゃ済まない。
620名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:52:37 ID:nEguxzdF0

総会屋みたいな民主信者がヤジ飛ばしてたのには引いたわ
会場に潜り込ませていかにも開かれた国会みたいな演出してる民主は糞
621名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:53:53 ID:nEguxzdF0
>>619
途上国の温暖化対策を支援するために
12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出する「鳩山イニシアチブ」
の一環として、資金協力する姿勢を見せた。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620336/


ワロタww
622名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:55:01 ID:ujeTZDAi0
金持ちが国内に住んでる以上、国内で金を使わざるを得ない。
623名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:55:10 ID:2ops5pX/0
>>619 だよね。しかもこの宝くじの場合、税金投入してないから、事業の内部の

賞金に出すか、役員に配るか?の問題だろうしw
624名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:56:58 ID:ARHaZ7KF0
>>617
こういうオッサンが金使うのも事実だからな
車買ったり家建てたり、それで仕事して給料もらってる人もいる

>>621
鳩山死ね
中国にODAやってた方がまだマシだったんじゃないか
円借款なら将来返ってくる金だぞ
これは返ってくるのか?
625名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:58:14 ID:mk49B9cV0
宝くじが当たったからです、って言えばいいのに
626名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:00:07 ID:LK+82/pQ0
>>620
本来は、傍観者の発言やヤジや拍手とかの支援行為
も禁止のはずなのに、なぜか仕分け人側を援護する
それらの行為をしても退席させられないらしい・・・
仕分け人を批判する行為っは、一発レッドカードで
退席させられるとか・・・マジなのか?
627名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:01:48 ID:0Np3i0Tk0
役人の懐に金が入る、たしかに腹立たしい事だ。
たしかにルーピーズは、仕分けで何億かのそういった金を無くした。

でも、役人に行く金はその後日本国内で回るんだぜ。

それに引き換え何兆の金をハトヤマは外国にばら撒いた?
その金は返ってこないんだぜ。よく考えようぜ。

628名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:01:57 ID:DsVwgL4G0
>>1

フジは三宅問題でも、もうむちゃくちゃ。

あのな、仕分けされる側への非難のヤジは許されて

仕分けする側、民主党へのヤジは飛ばした瞬間に

退場させられる現状を非難しろ。

「ばら撒き政策をやってる民主党こそ仕分けされろ!」

というヤジのどこが悪いんだ?
629名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:03:15 ID:nEguxzdF0
>>626
仕込み確定だよな

批判した人は退場させられたとニュースでさらりと一度言ったっきり聞いてない
これも民主政権がマスゴミ操作してる証拠だろう
630名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:04:20 ID:T/gL8JXq0
公益法人ってことは国の特別の施しで税金を一部免除してるんだから
税金が使われてるのと同義
631名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:04:43 ID:yU2YQdjN0
          ____ 
       / \  /\  キリッ 
.     / (ー)  (ー)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \   知事「それは簡単です。人数が少ないからです!」(キリッ) 
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \ 
  /´               ヽ 

            ___ 
       /      \ 
      /ノ  \   u. \ !? 
    / (●)  (●)    \  
    |   (__人__)    u.   | クスクス> 
     \ u.` ⌒´      / 
    ノ           \ 
  /´               ヽ 

         ____ 
<クスクス   /       \!?? 
      /  u   ノ  \ 
    /      u (●)  \ 
    |         (__人__)| 
     \    u   .` ⌒/ 
    ノ           \ 
  /´               ヽ 
632名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:06:08 ID:5O75NRkS0
>>623
> しかもこの宝くじの場合、税金投入してないから、事業の内部の 
> 賞金に出すか、役員に配るか?の問題だろうしw 

ちょっw

おいおい
税金投入してるから事業仕分けの対象になってるんだよ

投入してないんだったら、何をどう仕分けるんだよw




633名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:07:33 ID:t3+fLbzU0
宝くじなんて馬鹿でも儲かる商売なんだから
平の給料で十分だろ
634名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:08:14 ID:Sjls21df0
>>72
ごもっともだが
国会議員の給料だっておかしいだろが。
選挙で歳費を入札してるわけでもあるまいし。
選ばれてるやつと同列に〜ってのはズレた批判だ。
635名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:11:26 ID:lk2w9DXHP
それは簡単です キリッ

って言われても何も説得力が・・・・
636名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:12:33 ID:i9LgJxn70
>>614
5年ごとに1億だもんな。
637名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:15:31 ID:s2QyvB2n0
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏 「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
638名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:17:32 ID:Lg9ekRTUO
報酬が少ない末端役員がいないから、平均は高くなる。

でも、総額では他より少なくなるのだから、非難する言われがないのは馬鹿じゃなければ明らかでしょ?

ね、簡単でしょ?
と馬鹿にされてるのに、理解できないルーピーズ
639名無しさん@十周年       :2010/05/24(月) 07:24:32 ID:MWY8V/fm0

チマチマ事業仕分けして稼いだ金を

 ドーーーーン!と中国に2年で1兆7千億円も資金援助するって

 どういうこと?・・・・・

 空母機動部隊を3個も造る金がある国だよ・・・?????

640名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:27:07 ID:ya7+mCPD0
ニュースで見たけれど見学者たちが気持ち悪かったなー

みんなで拍手喝采とか民主の回し者にしか見えないわ。
641名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:29:18 ID:kbVkak230
別に自力で儲かってるんなら高給なのはいいんじゃないの。
売り上げでやりくりしてるだけで、税金から給料払ってるわけじゃないんでしょ?
まあ事業自体で免税されてる分なんかは、普通に納税するようにすればいいと思うけど。

でもそれで当選金にまで課税とかはやめてくれよ
642名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:32:52 ID:LASMww5O0
こいつ、もと自治省の役人だったか。
知事に天下りなんだな。
643名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:35:31 ID:LASMww5O0
>>641
これはもうけているとは言わない。ほかの人間が宝くじ発行したら
逮捕されるぞ。
644名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:36:05 ID:b2/KI9yk0
この仕分の目的は週刊誌の記事レベルの人気取りを、目立つタレントが公開の場で
やって、さも仕事をしているかのように表現し報道すること。
中身はありません、てか民主党のバカ政策の巨大な損失に比べたら微々たる無駄
であって、失政を隠すためのイベントに過ぎない。
宝くじなど無くなっても全く構わないが、それより民主党に無くなって欲しいわ。
645名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:36:26 ID:5O75NRkS0
>>648
> 報酬が少ない末端役員がいないから、平均は高くなる。 

いやいや、おかしいだろその理屈
じゃあさらに人数少なければ、年俸1億でも10億でもいいってこと?
そうじゃなくて、肩書だけで実質仕事していない天下り役員の働きっぷりに見合う
報酬金じゃないから突っ込まれてんでしょ
役員の人数が多かろうが少なかろうが関係ない

そもそも、この反論している鹿児島県知事は自治省OBで天下り側の人間
仕分けの趣旨は、宝くじの収益を天下り官僚の役員報酬にするのではなく、
それを削って宝くじ購入者への賞金総額をアップしたり、自治体に還元すべきだ
ということ
鹿児島県知事とともに、宝くじ関連財団法人側メンバーになった秋田県知事は
「当せん金は多い方がいいし、自治体も還元が多い方がいい。改善点があると思う」
と仕分け人側の指摘に同意してる
>>1のソースは、反民主のフジサンケイグループだからそういうコメントは
カットしてけど仕分けられる側の参考人も賛意を示してるんだぞ?

宝くじを買う俺たちとして、「購入者の賞金増やせ」という仕分け内容に賛成こそすれ
反対する理由ないじゃん
反民主なのはわかるけど、なんでもかんでも無理やり批判するのはおかしいよ
それとも、あんた自治省職員関係者なの?
646名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:37:12 ID:nBiit4/30
>>614
2000万の宝くじかってるやつが
馬鹿みたいだな
647名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:37:54 ID:QFN7055H0
>>3
ジャック・範馬かよ
648名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:39:26 ID:SfSaZcmw0
鹿児島はカオスだな
649名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:39:45 ID:L0b53dOf0
給料600万円ぐらい。あとは宝くじ毎月100枚ぐらい現物給与ということで。上手く行けば一億円以上が手に入る。
650名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:43:27 ID:wwrF201p0
あのー。要はさ。優秀な人材を得るために今までこういう天下りというシステムを容認してたのね。
事務次官クラスの人間の同期の人間は民間で当たり前のように役員になって同じくらいの
報酬もらってる訳で、要はこれを無くしたら役人になる優秀な人材なんていなくなる訳。
天下りというシステム自体がそもそも官僚給与高杉って言われて仕方なく、じゃあみなさんの
給与は同期よりも少ないですが、退官後は天下りという形で同期の方々と変わらない生涯年収
を保障しますね。っていう目的でできたからね。だから、民主だって政府主導の天下り先を
作らざるを得なかった訳。
651名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:44:05 ID:9wQwEt9i0
>>650
>あのー。要はさ。優秀な人材を得るために

その結果がギリシャ化だよなw
652名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:44:53 ID:nBiit4/30
>>650
優秀なら在野に下っても引く手あまただろ
653名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:48:08 ID:LASMww5O0
>>650
何と比べて給料は低いっていってんだ? 民間の奴か? もうけている
会社だったらそら高くて当然だけど、赤字だったら首くくってるぞ。
高級役人は富を生み出していないんだから高い給料をとってはいけない。
654名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:49:18 ID:Lg9ekRTUO
なんかルーピーがいるな。

一人役員で2000万と、10人役員で平均1000万なら、後者は前者の五倍なんだぞ。
報酬が仕事に対して高すぎるという話なら、端的にそういえばいいだろ。
役員報酬にまわすより購入者に還元をって話なら、平均の話じゃなくて総額の話をすべき。
655名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:52:39 ID:LK+82/pQ0
>>650
これからは、退職させないで定年まで公務員の
正当な給料として貰う事になるのだぜ?

ゾっとするよな・・・

不公平だ、ズルい、妬ましい、おまえらだけ楽しやがって、
ってのは確かにあるが、天下りのシステムって
非常にうまく出来てたのだと思うのだよ。
656名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:52:49 ID:2ops5pX/0
>>651 ギリシャ化???

円は高くなってる?安くなってる?

JGBは暴落してんの?wwwwwwww
657名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:56:51 ID:yNVR+PJO0
自称優秀。あとはマスコミと連携の情報操作で、尾ひれを付ける。
「ミスター円」しかり、「官僚の中の官僚」しかり。

いったい、いつ誰がそう呼び始めたの?
そもそも、本当にそう呼んでるの?

バラエティでも何でも、繰り返しテレビに出ていれば、顔が売れて
嘘もいつのまにか真実に変わる。

いつの時代も歴史はマスコミが捏造する。
658名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:59:43 ID:f33QlDOc0
検事と被告人しかいない裁判。
判決は検事が出しますw
659名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 07:59:52 ID:9T9NUTfA0
民主党憎しで狂ったネトウヨが、
天下り擁護まで始めてるのっては

いかにも2ちゃんらしい風景だね(笑)
660名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:00:31 ID:nBiit4/30
>>656

お前馬鹿なの?
661名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:02:52 ID:5O75NRkS0
>>654
その理屈、変
1人で1000万ならもっと安いじゃんw
平均が減れば総額減るでしょw


662名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:03:25 ID:Agu8vPox0
学校の成績が優秀だからって仕事で優秀とは限らないのに
クビにはならないわ、自分達の都合のいいように抜け道作るわまるで寄生虫。
そんなのに血税から年収2000万もくれてやる必要はない。
663名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:04:17 ID:b8Mrus770
これこそ老害だな。他の老人に悪いから、ばっさり切れ。
介護老人とか、そんなの比じゃなくらい、邪魔。
664名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:04:31 ID:Sxd7TXZTQ
利益が役員の給料になるなら所得税として国にも還元されてるんじゃないの?
665名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:04:37 ID:8K3bdH6p0
東大出て官僚になれば、一定のエリートコースが約束されてんだから
それだけで十分だろうに
カネは諦めろ

民間は、東大ってだけじゃダメだからな
ゴッチャリいる早慶やらと同じ土俵で戦わされるジャングル
666名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:04:58 ID:IiqH+Hk70
こいつらの役員給与のために宝くじ買ってやってるなんて大バカ

「夢を買ってる」なんて脳天気なこと言ってるオバサンいたけどね(笑)
667名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:04:59 ID:VLt9wdCE0
報酬が下がるのに、肩たたきに応じて天下る官僚はいないと思うが、後から強引に
減給なんてできるの?
668名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:07:04 ID:s2QyvB2n0
独法トップは、事務次官経験者など高級キャリア官僚の天下り指定席になっている。
報酬もベラボーで、年収2000万円超が当たり前だ。今回の47独法にも50人
以上の霞ヶ関官僚が天下りしていた。しかもこの連中、独法を出た後も配下の公益
法人に移る「渡り」を繰り返し、退職金の二重、三重取りでボロ儲けしてきたから
許せない。

新聞報道ではなぜか匿名になっていたが、象徴的なのが元建設省建設技監の近藤徹氏
(74・写真A)である。独法「水資源機構」などに渡りを繰り返し、“河川行政の
天皇”なんて言われている。八ツ場ダム問題でも名前の挙がった人物だ。

「“近藤天皇”は1959年に東大工学部を卒業後、建設省入省。河川局長を経て
92年に建設技監、翌93年に退官しました。このとき手にした退職金は8000万円弱。
事務次官より少なかったが、ここからが近藤天皇の“渡り人生”の始まりです。
94年から95年末までダム水資源開発公団総裁(のちの水資源機構理事長)に就任
すると、04年までの8年間、毎年2600万円前後の高給を得ていました。退職金は
4500万円に上ります。その後も河川協会会長、土木学会会長、電力会社常任顧問
などを歴任している。渡りは現在も進行中で、天下り期間は実に16年。今より世間の
批判の少ないラッキーな時代を過ごしてきたので生涯賃金は10億円に迫ります」
(霞ヶ関事情通)

もうひとり、匿名で報道されているのが元科学技術庁事務次官の村上健一氏(72
・写真B)。既定コースの独法「日本原子力研究所」副理事長を務めた後、理事長、
顧問と順調に進んで、年間2500万円超の給料と退職金4000万円弱を受け取って
いた。その後も原子力安全技術センター会長、高度情報化学技術研究機構会長などを
務め、こちらも生涯賃金8億円は下らないという。

渡りの出発地点であり、税金ドロボーの巣窟、それが独立行政法人なのだ。民主党は
腕の見せどころである。

●ソース 日刊ゲンダイ 2010/04/22
http://alp.jpn.org/up/src/normal0178.jpg
669名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:07:29 ID:ELLZh6PL0
儲けてるんだから自分らで配分してなにが悪いって考えなんだろ。
完全に民間企業の発想なんだが
競争原理は機能してないんだよね。

自民党もこういう発想のバカ独法をたくさん作って
官から民へってごまかしの政治を推し進めてしまった。

国に損失与えまくりで
周囲の独法が大もうけの構図。
670名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:07:50 ID:p1QEgISv0
高校宣伝費が281億円 →広告代理店がガッポリマンデーw
671名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:07:51 ID:bV7Id/XM0
こいつらは税金を食い物にしてる意識が皆無だな。
こんな人間が一人でも不幸な目に遇う事を切望する。
生きてて害にしかならん!
672名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:08:33 ID:b8Mrus770
>>669
賭け事は、誰がやっても儲かるのにな。
だから、国がその権利を持っていたいという考えは分る。
だが、個人に流れるとか、有り得ない。
673名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:09:31 ID:qqxkHf2L0
こんなネタでワイドショーで騒いでるうちに
ルーピーが黄砂に一兆円超だろ?

もう何もかも意味ねえだろ。

目くらましの極悪人、枝野蓮舫、
マスコミの連中、貴様ら本当に日本を沈没させる気か!
674名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:09:36 ID:9wQwEt9i0
>>667
減給だけじゃなく犯罪行為が証明できたら資産没収も視野に入れないとな
675名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:11:45 ID:iNJrH1820

●選挙前(自民公明党)

余剰資金、20000億
借金支払い、国家収入の45%
年金・保険・教育支払い、国家収入の20%

天下り法人への支払い、国家収入の15%
軍事・その他、国家収入の40%

国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円)


●選挙後(民主党)

余剰資金、0円 ← 緊急雇用対策費7000億円は、天下り団体へ経費(一部)
借金支払い、国家収入の45%
年金・保険・教育支払い、国家収入の20%

天下り法人への支払い、国家収入の15% ←自民公明党の役員で独占
軍事・その他、国家収入の40%

国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円) ←もう100%超えちゃってるのに、国債の利息も払えないのに、何かできんの?
676名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:12:48 ID:h/EGa16d0
事業仕分けって、「自民党がわにつく事の旨味を削ぐ」て面もあるんよね
気が付くと民主党に都合のいい団体だけは見逃されてるかも
ご注意めされよ
677名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:14:20 ID:bV7Id/XM0
事業仕分けは大いに結構、どんどんやれ。
但し、
東南アジアに2兆円だ、
黄砂対策に1兆7千億円だでばら蒔く。
何がしたいんだ?民主党!
678名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:14:21 ID:lk2w9DXHP
>>676
そんなの当たり前の規定路線だろ。
言わなきゃ分からない馬鹿が居る事に驚くが。
679名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:14:58 ID:zbCix/+p0
鹿児島の知事って基地外だな

鹿児島県民は恥を知れ
680名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:15:35 ID:kOOTYSbr0
配当性向を70%にしたら他は好きに使っていいよw
681名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:16:34 ID:wDp20RRx0
予算をどう使うかって発想が染みついてるんだろうな。

役人の常識は、一般人の非常識だな。
682名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:16:51 ID:iNJrH1820

●選挙前(自民公明党)

余剰資金、20000億
借金支払い、国家収入の45%
年金・保険・教育支払い、国家収入の20%

天下り法人への支払い、国家収入の15%
軍事・その他、国家収入の40%

国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円)


●選挙後(民主党)

余剰資金、0円 ← 緊急雇用対策費7000億円は、自民の天下り団体へ経費(一部)
借金支払い、国家収入の45%  ←自民が金儲けしまくって、残った借金
年金・保険・教育支払い、国家収入の20% ←自民が社会保険庁と盗みまくって、公務員年金は月32万だけは保障されてるけど、国民年金5万円の財源は足りない

天下り法人への支払い、国家収入の14% ←自民公明党の役員で独占、予算だけぶんどってる(やっと民主党が1%減らした)
軍事・その他、国家収入の40% ←日米安保、自民の公共工事


↓民主党がやれること↓
●借金の支払い(ツケ)
●国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円) ←もう100%超えちゃってるのに、国債の利息も払えないのに、何かできんの?
説明しようにもお金がない
683名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:17:33 ID:LASMww5O0
>>667
俸給規定や退職金の規程は実質役人が作ってんじゃん。そんな規定を
変えればいいだけ。べらぼうな財政赤字があるんだから十分理屈的にも
なりたつ。年取ったら出るのも地獄、残るのも地獄でいいんだよw
684名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:19:49 ID:y98y5eSS0
まあ1900万を高いと言って仕分けしている国会議員の給与は1900万以下
なんだろうね。
685名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:20:23 ID:DNKLvsekQ
税金払いたくねー

686名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:20:38 ID:LK+82/pQ0
>>666
1兆円のうちのたった200億だかの金額の
使い道の話しで、当選金の額には関係ない
部分のところの話しだ。
687名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:20:38 ID:HXhs5kry0
テレビ脳のおばちゃん達は、仕分け人に拍手喝さいですよ。
そういう人たちに、どうすればちゃんと情報が伝わるか考えないとね。
688名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:21:24 ID:Hy+Lcg/10
ショボイ重箱の隅でくだらない口論しているようにしか見えない。
689名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:22:09 ID:LraBjOMY0
こんな「天下り」は早く始末して


本丸の地方公務員の超高給を何とかせいや
690名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:22:24 ID:cNKYTsGi0
いつも思うんだが何で一党だけで仕分け人しきるの?
狭い思考でしか仕分け判断できなくなるだろう
691名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:22:29 ID:Lv3Kibn10
この天下りも手ひどいな。
天下りの資金が減れば、当選金の上限も引き上げられる。
でも、宝くじって自治体支援じゃ無かったの??

しかし、それで宝くじの販売停止ってのも短絡的。

692名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:23:02 ID:CjJQsfE/0
所さんのCMがなくなる
バブル崩壊後20年で
儲けを使い切って、節約してる所。
693名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:23:14 ID:LASMww5O0
>>686
アホぬかせ 年金ちょろまかす連中と同じこと言うな。
扱う金額がべらぼうにでかいから、自分たちが抜き取る
金額が小さく見えるだろとういう理屈だよ
694名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:23:15 ID:9n2+QWRB0
ノーリスクで2000万円の仕事はおかしいよ。
695名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:23:53 ID:b8Mrus770
まあ、今こんな事したって、新たな独法出てくるよ。

国も儲けないといけないから。
新たな、国民の為の事業が始まる。

これが、その内独立して歩き出すと
あっという間に腐る。

何故こうなるのか。企業は、国民生活を第一に考えた事業をしないから。
国がやるしかない。
696名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:25:24 ID:Bilmot/O0
最近どうも公務員が組織的に擁護レスをしているようだが
もしかしてそういう通達あったの?
697名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:25:38 ID:u4uwwVhn0
>>681
それはしょうがないな。
ボランティアな町内会費や組合費をどう使うかとかと、間違えてる連中が多い。
公務員はボランティアじゃし、営利団体でもない。
698名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:25:46 ID:BSjeom0o0
宝くじの役員なんてほとんど何にもしてないだろ
それで年収2000万は美味しいわな
月収170万ぐらいか まるで天国だな
699名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:27:14 ID:iNJrH1820
国がすべての事業を破綻させてる要因にある。

年金の件も、自分達がうるおってる。
国が一番信用できない。
700名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:27:44 ID:UBqX7LB90
実は、俺の友人は某財団の理事。
年収1200万円っていってた。

俺は会社役員で2400万円。
そいつも学生時代は一生懸命勉強してたな。

で今になって給料が高い、高いっていわれて
るが、周りと比較して決して高くないんだな、これが。
開業医の友人なんか平気で5000万円越えてるし。

結局公務員になった時点で税金で給料もらうことになるんだから、
ぜいたく言ってはいけない、ってことで
我々はなだめてる。

でもなあ、官僚時代は始発〜終電で、こきつかわれて、
やっと理事職得ても、1200万円程度じゃ、
かわいそうだな。
701名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:27:53 ID:s2QyvB2n0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
702名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:27:54 ID:u4uwwVhn0
同じ認可の放送局の役員も同じようなもんだ。

金のにらみとミスの責任だろ、仕事は。
703名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:28:13 ID:qZWtbQQv0
社会「働けクズ」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「なるほど」
704名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:28:49 ID:LASMww5O0
>>654
チビ知事の、ん000万余ったから、さあ掴み取り、一人いくらになるかなあ、
っていう発想がクズといってるだけなんだよ
705名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:29:22 ID:oslnAxAa0
パイの大きさ(予算)は決まっており、割り当て人数が少ないから
1人の取り分が大きいんですっつー単純な理屈なんだが、
そんなことを問いただされているわけじゃねえだろw
>>4
JAMSTECの一般公開行ってきたが、ここも予算削減なんだよな。
民主党議員の給料半減でいいと思うんだよね。
706名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:30:45 ID:s4xSEVhB0
数億円の経費仕分けるために
毎年1兆円売り上げる宝くじの販売一時停止する方が大問題だよ
仕分け人を仕分けてから事業仕分けしろ
707名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:30:55 ID:ZhNugR6f0
法人の役員なんていらない
役員いなきゃ予算取ってこれないところなんてのは
元々必要ない
708名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:31:12 ID:iNJrH1820
何にも仕事しないで、適当に適当に仕事して週3日勤務で、

たったの年収1200万円だけど、退職金は1億円以上もらってるんだよな。


お金がほしいなら、「国民の税金」から盗まないで、自分で稼げよ。民間で稼いでみろ!!、どんどんクビにしろ。
709名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:31:51 ID:s2QyvB2n0
http://roba33.ula.cc/test/read.cgi/poverty/1203870142/

・府立施設の見直しを進める大阪府の橋下知事、24日は青少年会館などを視察しました。
 青少年の活動を支援するため、40年以上前に建てられた大阪府立青少年会館。
 これまで、財団法人が運営していました。
 2年前から民間委託をはじめたのですが、今年度の人件費について説明を受けた
 橋下知事、大阪府の担当者に質問攻めです。

 「民間は(年収)300万円、(財団の年収を)1,000万円にする理由は?」(大阪府・橋下徹知事)
 「年齢の差とか…。内容については差がない」(府の担当者)

 これに対し、委託先の民間業者も思わず本音を…
 「財団側の2名の仕事は…」
 「府の委託作業を担当しているのが基本で、あとはスタジオの鍵開けとかお願いしている」(民間業者)
 「実際には必要ない?」(大阪府・橋下徹知事)
 「むしろ邪魔」(民間業者)
 http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080224165200091220.shtml ※「むしろ邪魔」発言は、実際には館長のもの。

・府の財団法人から2人で年間約2千万円の人件費がかかる「引き継ぎ要員」を出しています。
 橋下知事に「(引き継ぎ要員は)実際には必要ないということですか?」と質問された松崎光弘
 館長は「端的に申し上げれば、むしろ邪魔」と回答。
 「今後のあり方については検討していきたい」と説明する大阪府の担当者に対し、橋下知事は
 「検討というか、もう無しで行きましょう」と引継ぎ要員を廃止する意向を示しました。
 このあと、中央区のドーンセンターを訪れた橋下知事は、事業見直しについて6月に判断する
 予定です。(一部略)
710名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:33:16 ID:LASMww5O0
>>700
俺様も学生時代は一生懸命勉強してたな。若手時代は始発〜終電で、
こきつかわれて、やっと課長職得ても、800万円程度じゃ。
田舎の民間のしょぼい会社じゃしょうがない?
711名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:34:21 ID:oslnAxAa0
>>700
だから公僕っつーんだけどなw
んで学歴、つかそれまでの努力に見合った
額の報酬を得ようと天下りするわけだが、その選択肢が
無くなりそうだと。
712名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:34:48 ID:3//+Qh0ii
>>698
10分の1でも十分過ぎるな
713名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:35:15 ID:Xl8H0LTt0
>>690
政権政党の成長戦略や重点目標なりの展望があって分野毎に再構築するんなら別に構わないと思う。
が、単に自民党の今までの政治を破壊したいだけなら社会基盤を破壊する事と同義だろうな。
再構築させるにも何らかの指針がいるはずなのにそれすらも無いし。
714名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:35:18 ID:VQwo+4jS0
いくら削ってもその100倍単位でばらまくから
ルーピー民主党は消えてくれ
715名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:36:34 ID:zg88IPmM0
知事はバカ丸出しだなwww
716名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:39:26 ID:p1QEgISv0
そもそも役員なんているのかよw
717名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:40:22 ID:iNJrH1820

●選挙前(自民公明党)

余剰資金、20000億
借金支払い、国家収入の45%
年金・保険・教育支払い、国家収入の20%

天下り法人への支払い、国家収入の15%
軍事・その他、国家収入の40%

国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円)


●選挙後(民主党)

余剰資金、0円 ← 緊急雇用対策費7000億円は、自民の天下り団体へ経費(一部)
借金支払い、国家収入の45%  ←自民が金儲けしまくって、残った借金
年金・保険・教育支払い、国家収入の20% ←自民が社会保険庁と盗みまくって、公務員年金は月32万だけは保障されてるけど、国民年金5万円の財源は足りない

天下り法人への支払い、国家収入の14% ←自民公明党の役員で独占、予算だけぶんどってる(やっと民主党が1%減らした)
公務員の人件費・軍事・その他、国家収入の40% ←自民の公共工事


↓民主党がやれること↓
●借金の支払い(ツケ)
●国債の発行・新しい政策への資金、なし(0円) ←もう100%超えちゃってるのに、国債の利息も払えないのに、何かできんの?
説明しようにもお金がない

宝くじの天下り法人は、売り上げの20%〜30%を中抜きにして、残りを国の収入にしてるけど、もっと中抜きを減らそうよ。それか、300円の宝くじを買って還元されるのは60円だけど、もっと増やそうよ。
718名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:43:01 ID:dIWCwWSI0
給与額は1,941万円って年?月?
719名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:43:16 ID:8lkp5gHPP
宝くじ買った人の金が

こうゆう人たちを潤してるのですね
720名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:43:39 ID:5TlJZ25+0
こいつらの報酬が税金ってのが何かムカツクわw
天下った奴が居る法人なんて全部廃止にしちまえw
721名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:43:48 ID:Hy+Lcg/10
>>706
地方への脅しが目的なんでしょ。ホントにそれだけ。
722名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:45:43 ID:UBqX7LB90
700だけど、
年収低い分、退職金で、って話だけど、
それなりの企業の役職員と比較しても、
高くないでしょ。
天下っても官僚の退職金と合わせて5000万円ぐらい
みたいだよ。
よっぽどの高官なら億いくだろうけど。

公務員の退職金はかなり減らされてるみたいだし。

今そいつの現場では役職を減らして、基本給を下げて、
手当てをつけることで給料水準は減らさない努力を
してるって。

まあ1200万が倍になるわけじゃないし、退職金も
2500万円ぐらいだっていうし、
あまり天下りを叩いてもしょうがないような気もする。
大学に勤めてる友人も今の大学教授の多くは研究者というより
教育者としての資質を求められてて、足のひっぱりあいや
神経を減らすことばかりで、1000万円の給料じゃ
とても見合わないっていってるしなあ。

何と比べて、給料が高いとか低いとか言うかだな。
723名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:45:57 ID:kGRfyrIw0
人件費の総額有りきだからこの屁理屈になる
まったく営業しないでも自動的に金が振り込まれるからどんな馬鹿でもできる、だからOBが増える
724名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:47:33 ID:Hy+Lcg/10
小泉改革も結構酷かったが、
民主党の仕分けはそれよりさらに恣意的で実効性が低い。
725名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:48:10 ID:LK+82/pQ0
>>720
税金では、ないよ。
俺らが300円で買ったドリームジャンボ
とかの金だ。
726名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:48:52 ID:u4uwwVhn0
>>708
そういう法人は、他にいっぱいあるな。
特に外務、国連関連。収益なしで税で食ってる連中。
先ずはこの辺にメスを入れないと。
727名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:51:18 ID:Da3+ahv10
>>725
民間参入が可能で、
民間と同じ条件で競争している結果、
理事がこの報酬であるであるのなら、
問題ないんだよ。

税金じゃないからOKだというわけではない。
728名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:51:22 ID:iNJrH1820
「国民の税金」で食ってんだから、給料が気に入らないなら、やめればいいだろ。年収200万円で十分だろ。クビにしろ。

「公務員の仕事」じゃないと、いけない理由を教えてくれ。
退職金だけで、民間の10倍以上取ってるじゃないか。40歳でクビにしても定年退職の無職分まで儲けてるし、その後は公務員年金で月30万以上保障されてる。
729名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:53:16 ID:NmYyLXmp0
鹿児島が宝くじになんで噛んでるんだ?
警察も鹿児島が仕切っているっていうしな。
日本は未だに薩長族が支配しているんだよねえ。
730名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:53:30 ID:wwrF201p0
>>710
片田舎のしょぼい会社努めのお前の給料と、
高学歴で官職で天下りさせてもらえるくらいまで出世した
人間の名誉職の給料を比べるなよwwwアホかwww
731名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:53:53 ID:+u0uhWZo0
仕分けるのはいいが
その後どうなったかを
ちゃんと報道せい
732名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:55:07 ID:iNJrH1820
「国民の税金」だろ。

・宝くじの売り上げは、税金とする
・宝くじは八百長で、いくら利益を不正にとっても、国民は余剰資金で購入しているため、国の収入とする。(公務員は罪に問われない)

・宝くじは国しか運営できない。


3番目は、もう税金みたいなもんだろ。
733名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:55:58 ID:NmYyLXmp0
>>700
おまえはとりあえず死ねw
734名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:57:04 ID:zPJc8sDe0
アンチ民主も結構だが、これは正しいだろ。

735名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:58:35 ID:fMfdRWgy0
バカウヨが天下り擁護しとるww
こりゃ末期だw
736名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:58:57 ID:u4uwwVhn0
>>728
だよな。この件の認可じゃない、
税の無駄使い団体は、他にいくらでもある。
並行して義務教育じゃない高校授業料補助も問題がある。
737名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:59:08 ID:LK+82/pQ0
>>732
国民年金・健康保険やNHK受信料は、払うことが「強制」されるから、
実質税金だ、と言えるが、払わない選択肢もあるから、
実質税金とは言い切れないのじゃないのかなぁ・・・
738名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:01:56 ID:wwrF201p0
>>734
結局、政治主導で天下りさせるんだぜ。

官僚は国会法で口を塞がれて、今度は政治家にゴマをすらないと
天下りできないようになる。これがどれだけ危険な事か解ってるのか?
政治家がどんだけアホな事言おうとも、アホな事やろうとしても
官僚はストッパーをかけずらくなったんだぜ。

民主が官僚の給与を上げずに、政治主導で天下りさせようとしてる
理由はこれだよ。
739名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:02:00 ID:HgBnJFZk0
仕分けされた奴等は学歴社会に遵って頑張った人だから
高卒の自分からすれば、それが税金であっても高給でも別にいいわって思うけど
何だかよくわかんないアイドルやタレントが悉く高給取りってのに不平を感ずる。
740名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:07:00 ID:Da3+ahv10
>>739
高学歴や頑張っていることがカネになるというのがルールではないのだよ。
それをお金の能力とは言わない。

有益なサービスを提供し、相手方の自由意思に基づいてお金を得ている人が高給をとるのが
ルールなの。

だから、アイドルやタレントが高給なのはOK
天下りはNGなんだけど、一生を通じた公務員の勤務条件全体とのバランスがあるから、
ここだけ叩くのはおかしい。
741名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:07:14 ID:RHkVP3xU0
人が少ないなら天下りじゃなくて失業した若者を雇え
742名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:09:17 ID:LASMww5O0
>>732
宝くじは金のない馬鹿が騙されて買うもの。とくに宝くじのことを
「貧者の税金」と呼んだりする。
743名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:09:39 ID:u4uwwVhn0
これは失業が増える仕分けだからな。
744名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:10:37 ID:ZhNugR6f0
還元率50%にしろ
話はそれからだ。
745名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:11:24 ID:iNJrH1820
>>740
天下りの工作にマジレスしてんじゃねーよw

「医者の方が多くもらってるでしょ」「民間では5000万もらってるでしょ」「公務員は多忙なの」「アイドルやタレントが高給だよ、公務員は少ないよね」、工作だって気づけw
746名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:12:54 ID:tRD3NC0L0
税金から給料払ってるの?
つうか、パチンコ何とかすれば景気良くなるぞボケ民主党。

その分の消費が国内にまわるんだよ。

パチンコの雇用なんて比じゃない位に
747名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:14:03 ID:Da3+ahv10
>>745
そうなのかw
単発IDってそうなのか。
748名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:16:25 ID:2vUMmLCi0
さすがにこれは糞過ぎてワロタ
749名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:17:44 ID:Zk421j7W0
経費2割も行ってないからそれ程問題ない気がするね。
収益金のうち公共事業等に回される部分が多いからそこ追求しないと還元率は対して上がらないのではと、
750名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:18:34 ID:Hm3l4QKh0
ひとつ聞きたいんだけど
この作業自体はいいと思うんだけど
高い会場費払って公開でやる必要あるの?
751名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:19:13 ID:NmYyLXmp0
>>743
仕分けられるのは年寄りばっかだから、年金もらって無問題。
752名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:19:14 ID:Nz53yygW0
じじいどもこんなことばっかやってると色々やばいんじゃない〜?
753名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:20:37 ID:Ab/NBFJX0
ひとつ聞きたいんだけど
役員だったら宝くじ確実に当たるの?
754名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:21:03 ID:O9GEzA9M0
利益出して、国庫に銭入れてんだろう?何が問題だ?
755名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:21:04 ID:gbUWjgQA0
労せず年間2000万とか舐めんなwwwww
こんな奴らに給料払うくらいなら。
3億円100本くらい出せよ。
756名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:22:32 ID:LASMww5O0
>>753
役員だったら宝くじ馬鹿にして絶対買わない
(1等の確率がほぼゼロ、1当賞金額がゴミに見えるw)
757名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:22:48 ID:d3HsM+ZL0
役員が減っても、人件費が変わらない仕組みがおかしいと
公表したようなものだ
758名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:29:19 ID:unqNy+Nx0
宝くじは無くさないで欲しい
買う馬鹿がいなくなると収益なくなって
買わない人の税金まで上がりそうだし
759名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:30:53 ID:9xhulDfs0
仕分け人のいうとおりにしたらもっと儲かるなんて保証もないし
いまの役員の勝手じゃないのか?
高い事務所つかっててもちゃんと家賃払えるならいいじゃん
田舎の安い事務所に場所変えて人が来にくくなって
事業に支障がでたらどうするんだ?
760名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:35:28 ID:c4nbYT440
日本ユニセフを仕分けしろよ
761名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:35:54 ID:pynUtmKg0
>伊藤知事は「それは簡単です。人数が少ないからです」と答えた。

是非、鹿児島県民の意見を訊きたい。
762名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:36:33 ID:KiPgpMvz0
内部運用がぐだぐだなら、寺銭多目の税金取っ払いより、寺銭少な目の後課税の方がいいんじゃないかと思った
763名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:37:57 ID:9xhulDfs0
人数が少ないからってのは
たとえば社長や専務しかいなくてしたっぱがいなくて
平均がさがらなかったっていうこと?
764名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:38:18 ID:ehyepUaz0

宝くじや自動車教本仕分け大絶賛の裏でこんな事になっているんだが・・・

【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…
 日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/

1兆7500億円拠出
1兆7500億円拠出
1兆7500億円拠出
1兆7500億円拠出
765名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:41:40 ID:9xhulDfs0
役員の平均ってことは民間でいえば
社長の平均みたいなものじゃないのか?
社長の平均が500万とかいうことはないだろ?
1900万でもいいじゃん
766名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:42:28 ID:zbCix/+p0
公務員の常識のなさは異常
767名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:42:50 ID:CLns5uvd0
眞鍋かをりが年収5000万だからこれは高くないと思うよ
768名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:44:00 ID:o406bOnKP
利益上げてんだから報酬は高くていいんじゃね?

別に国庫持ち出しとかじゃないんでしょ。
769名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:45:22 ID:BSjeom0o0
国しかできない独占事業なんだから
報酬とか抑えるのあたりまえ
770名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:48:41 ID:Zk421j7W0
>>763
役員の平均報酬だから約2000万でも民間と比べて格段に高いってわけじゃないと思うけどね。
まぁ、独占事業で優遇されてる部分はあるから民間と一概に比べられないけど
売り上げ1兆円企業としては2000万は安いほうかww


771名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:49:12 ID:hZwf9gr70
こんな異常なことがまかり通るなら民間に開放すべき
国の権力で規制しておいて自分らだけ儲けるなんていうのは
ヤクザよりひどいよ
772名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:50:13 ID:k3ZCjjuY0
ちっとも当たらないから買うのやめたわ
773名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:51:21 ID:rMamb2qY0
>>769
国じゃなくて地方自治体じゃ無いの?

>>732
意味がわからない。
俺、生まれてこの方宝くじを買ったことが無いんだが、脱税してたのか?
国民は余剰資金で税金払ってるわけじゃないと思うぞ。

>>728
あの報酬って税金なの?
774名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:55:16 ID:9xhulDfs0
>>1
>>宝くじの普及・宣伝など4事業を廃止と判定

広告やめて売れなくなったらどう責任取るんだよ?
宣伝も大事だろ?
宣伝にも金つかって当然だろ?
775名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:56:56 ID:LcOXtEna0
役員なんてのは渡り鳥なんだから、下請けが疲弊するだけやな。
776名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:59:51 ID:24mfP5iI0
>>2
おめでとー
777名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:01:06 ID:GthSaL3x0
中間搾取されてるのにそいつら擁護してるヤツは一生俺の奴隷になれ
搾取されるのが好きなら俺に貢げw
778名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:01:34 ID:Ui+gKEzV0
全国のrotoを扱うレベルの販売所だけで約一万カ所。すべての販売所が
たった一人の販売員しか居ないと仮定しても一万人の人が失業するんだが。
すべての宝くじ売り場が一人しか居ない訳がないから、宝くじ販売をやめたら、
実際にはずっと多くの人が失業するよ。

役員報酬を下げたり、無駄な関連企業を切り捨てるのは、宝くじの販売を
しながらだって出来るだろう? なぜ役員報酬を下げるために全く関係ない
宝くじ売り場の販売を止めなきゃいけないんだ?国民の生活が第一とか
言っておきながら、万人単位の大勢の人が一挙に失業するのがそんなにうれしいか?
779名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:03:03 ID:TwL8Y/4J0
宝くじなんて買ったこともないが、なくなると嫌な奴が大勢いるだろうなと思うと不憫でならない
780名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:03:21 ID:LASMww5O0
>>765
独占事業なんだから社長や役員いなくても社員だけでできる仕事。
781名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:03:30 ID:BLLrgTs00
宝くじ法人役員の仕事量が分からないと批判しようがない
782名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:04:52 ID:8Ygd00Kt0
天下りの報酬が500万以下だったら
こんなにもめないと思うがな

ただそうすると蟻みたいに人数で攻めてくるだろうけどw
783名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:06:09 ID:Krssdahw0
近江朝夕新聞
家電品を万引き
テーマ:記事
長浜署は三日、窃盗(万引き)の容疑で、岐阜市柳津町の無職、今井芳彦容疑者(31)を逮捕した。
調べによると、同容疑者はこの日午前十一時半ごろ、長浜市内の大型家電量販店内で、
商品の掃除機、パソコンソフトなど五点=販売価格計約八万三千三百円=を盗んだ疑い。
店員がレジを通さずに店外に出た男を取り押さえ通報していた。
男は店員に「知らん」などと否認していたが、逮捕後、犯行を認めた。
784名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:06:24 ID:rVrYAeIz0
人手不足だと言いたいのか…
785名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:07:46 ID:DAvS9WiV0
>>759
うるせえ、経費減らして当たり一個でも増やせって言ってるんだよ民主様は。
子供手当てとかなんとかいろいろばら撒いてるだろ。空気を読め。
786名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:09:12 ID:1J/3GRcn0
>>46
わき道の話を出して本筋から話をそらそうとしてるな。

おまえこそ、公益法人の役員が給料にみあった仕事をしてる証拠を出せよ。
どう考えても事実上の税金のネコババ。現役時代の権力の影響力を退官後に換金してる
だけ。現役時代に影響力を駆使してキックバックをもらったら賄賂という。何が違うんだよ。
787名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:09:36 ID:zf5iSyr+0
宝くじ役員さんの給与下げるより民主議員の給与500万ぐらいにした方がいいだろ
788名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:10:13 ID:IiqH+Hk70

天下り役員給与が2000万円でもイイよっていう
太っ腹な人はどうぞどうぞ宝くじ買ってあげてください(笑)

俺はもう買わない、バカらしい
給与ってのは働きに応じて払われるもんだ、天下り連中は2000万円相当の働きしてるのか?
789名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:10:32 ID:6iEhvY3T0
総務省から鹿児島知事に天下ってるだけあるね

阿久根市長に知事させる方がネットが盛り上がる
790名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:11:33 ID:MNveuph10
プルトニウムでも広島型原爆は製造可能だった!

Mark2原爆「シンマン」 (写真あり)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mark_2_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)

早期爆発といっても広島の1/3の被害半径!
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。
791名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:14:19 ID:g+FrInVG0
天下りって特別な言い方するから嫌悪感でちゃうんじゃない?

だってキャリア官僚の人たちって、入省から退官までずっとそこにいれない仕組みでしょう?
だから、どこかに出て行かなくちゃいけない。
民間でいえば出向とか転籍と一緒。
出向や転籍のとき、行った先で給与ゼロだの、半分だのって、いくらなんでもそれはないでしょう。
ましてや、キャリア官僚は、省庁の職員の中でも上に位置する職群。
多少優遇されてても、別に違和感ないけどなぁ。

ただ、退職金をガバガバと不必要にとることには問題感じる。
改めるならそこかな。

官僚の人事制度全体を見直さないと無意味だよ。
792名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:15:37 ID:u4uwwVhn0
>>780
大臣居なくても良いってことか

ギャンブルだから、それが宝くじの認可制のところ。
同じ放送局のような積極的な営業はできん。
役員給与だけなら、同じ総務省認可の放送局役員報酬も参考にすべき。
793名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:17:19 ID:rE0C6mwV0
民主憎しで天下り擁護してる奴はさすがに書き込む前に考えろ

極端過ぎなんだよ、おまえらは
794名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:17:34 ID:rMamb2qY0
>>788
逆じゃない?
俺は買ってないから天下り役員給与が2000万円でも気にしない。
逆になくなると地方自治体の財源がなくなるから困る。
ここを見てると、文句言ってる人は配当金増やせって言ってる人が多いから、買ってる人が大半だと思われ。
795名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:18:52 ID:7MMvkpzP0
こういうアホ共の積み重ねが今の不況を招いて
796名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:18:55 ID:YWrJBmko0
天下りは犯罪という事にしないと絶対になくならない。

役人が腐れば国全体が腐るんだよ
797名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:18:56 ID:N6DdyrWJ0
それは
 簡単です。人数が少ないからです

この馬鹿が知事なのか。
798名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:19:41 ID:fMgFjykg0
鹿児島県の伊藤知事か。こんなのが知事ね。
799名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:19:51 ID:rMamb2qY0
>>792
東京電力とか関東の電力供給を独占してるけどこれも社長や役員要らないのかねぇ。
800名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:20:25 ID:BLLrgTs00
>>791
民間の出向とか転籍は
給料ゼロはないけど半分とか普通だよ
801名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:20:41 ID:rMamb2qY0
>>796
じゃあ、天下り無しにして、ずっと公務員やってもらうの?
802名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:21:40 ID:o406bOnKP
というより、こんなとこ削った実績を持って「十分削ったので消費税上げます」とか
言われても困る。
803名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:21:43 ID:rMamb2qY0
>>800
それ、左遷じゃない?
出向とか転籍じゃなくて
804名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:22:08 ID:hvK7cZfn0
>>799
天下りの役員はいらないと思う。
もちろん叩き上げの役員は必要だが。
805名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:22:24 ID:O9GEzA9M0
>>801
民主はそのつもりみたいだよ
で、新卒の採用を半分にして、人件費の帳尻を合わせるつもりらしいwww
国が率先して新卒の採用を減らして、その口で民間企業に採用を促せると思ってんのかね?
806名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:22:39 ID:rMamb2qY0
>>804
独占企業だからって理由であれば叩き上げも不要ですよね?
807名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:23:48 ID:dh9IxwSX0
年収500にして人数増やす方が雇用、経済としては正解
年収減らして人数増やすのが正しい天下りだろ
808名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:24:22 ID:pRZMrVqp0
文句があるなら「宝くじかうな」と言ってるバカ共

悪いのは宝くじじゃなくそこに群がる天下りシステムなんだよ
809名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:24:46 ID:g+FrInVG0
>>800
「普通」ってことはない。
だって役員だもの。下手すりゃ上がる。

一般社員でも、半分が普通ってのは、さすがに言い過ぎだよ。
よっぽど経営難ならそれもアリだけど。極めて特定の企業の話だろう。

公務員は人事院勧告だから、遅れて波がくる。
もっとも人事院勧告がどれほど機能してるかどうかは不明だけどねw
ここらへんも、加えて国の仕組み考えないといけないと思う。
810名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:25:41 ID:BLLrgTs00
>>803
転籍や出向って左遷だよ
天下りって左遷じゃないの?
811名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:26:00 ID:hvK7cZfn0
>>806
独占企業でも決済する人間は必要だろ?
馬鹿なのお前?
812名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:26:08 ID:PRrkTZxG0
天下り職員なんて大した仕事してないだろ

どんだけ宝くじに貢献してるっていうんだ?

一人当たり2000万近い報酬?はぁ?

その分当たりクジを増やすべきだろうが

813名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:27:06 ID:zB8TwGqH0
役員報酬が高額なのはもはや公益法人の基準を満たしてないな。
許可を取り消して法人税、固定資産税を一般企業と同等の税率で徴収しろ。

(6)理事の報酬
常勤の理事の報酬が、当該公益法人の資産、収支の状況から見てあまり多額になると、公益法人として行うことの許されない
利益配分と見られるおそれがあり、公益事業を圧迫する可能性もある。
また、公益法人は、積極的に不特定多数の者の利益の実現を目指すものであるため、税制上の優遇を受けているものであり、
そのような法人に属する理事の報酬が、社会的批判を受けるような高額なものであってはならない。
したがって、常勤の理事の報酬の単価及びその合計額は、このような事態を招くような不当に高額又は多額なものであってはならない。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/kanri/shishin.html
814名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:27:23 ID:yJzVjHMG0
この役員って、宝くじを買わないで、
毎年2000万円の当選金をもらっているってことか。いいな。
815名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:28:19 ID:rMamb2qY0
>>811
「独占事業なんだから社長や役員いなくても社員だけでできる仕事。」だそうですよw
816名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:28:50 ID:fz7i02bu0
天下りシステムって言っても、こればかりは税金が入ってないんだから
所轄官庁で検討すればいい気がする。
これを改善したとて国庫が潤うわけでもないし、予算が削れるわけでもない。
当選金の分配率は法的に変わりもしないしな

なんでこんなの仕分けたのかな、パフォーマンスかなと思うよな
817名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:30:32 ID:A0WD4+X90
>>812

役員の仕事は毎日10時から11時に出てきてゴルフの練習とかして
高い弁当食って、夕方5時に帰宅。

ま、日本国民は馬鹿だからいくらでも出しぬける。
というか、すでにそのようにして天寿を全うした人間も多数。
鳩のおかげで、民主が倒れれば元の状態に戻って官僚もウハウハ。
818名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:30:37 ID:rMamb2qY0
>>816
本当か嘘か知りませんが、上では税金入ってるって言ってる人が居ますね。
本当か嘘か知りませんが。
819名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:31:01 ID:g+FrInVG0
>>816
同意。
尾立あたりの態度みてると、世直ししてるぞ、っていう態度がミエミエ。
だから、鹿児島県知事怒ったんじゃないの?
おまえら自分をさて置いて、何をいうんだ、と。
徳之島の件で、民主にはかなり不信感もってるだろうし。
彼の中では理論的にも感情的にも受け入れ難い話だったんだと思う。
820名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:31:04 ID:RAe7Bdte0
天下りの奴は朝、6時くらいに出勤して
箒を持って会社の周りを掃除し、国民が通る時は
きちんと挨拶をし、ついでに僕は天下りですと書いてある
看板をクビから下げろ!
821名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:32:00 ID:hvK7cZfn0
>>820
それで2000万貰えるなら俺はやるぞ?
822名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:32:08 ID:jHUWkcxA0
公益法人って勝手に給料決められるの?
823名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:33:43 ID:fz7i02bu0
この規模の事業を民間がやってたとして、これだけの収益を上げている企業の役員は多分2000万なんかクソのような高額報酬受けると思うよ。

この人たちの2000万が安いとは言わないけど、事業停止をちらつかせるのは仕分け人の傲慢だと思う。
824名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:33:55 ID:rVrYAeIz0
>>820
余裕っすね。
825名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:34:24 ID:kAx3RQMh0
>822
監督官庁(っていっても自分たちの古巣)から目をつけられない程度にはね。
役所じゃないから公務員法にしばられることはない。
826名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:35:17 ID:84yCu3C80
赤字で税金垂れ流しとかっていうんじゃないんでしょ?
今までの仕分けの感じからするとでっかい黒字なんだから褒められるとこなんじゃないの?
問題あるにしても事業仕分けでやるようなことなん?
827名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:35:57 ID:zB8TwGqH0
>>822
財団法人だから理事会で決定してる。
つまり天下りも含めた理事が自分達で決められる。
828名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:37:17 ID:INZ7SEqk0
人数が少ないから高給なら、
弱小企業も高給じゃないと可笑しい罠
天下り官僚の答弁能力なんて、この程度しかないんだぜ
現役の頃、国のために知恵を出してきたか怪しいもんだな
829名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:37:38 ID:fz7i02bu0
この仕分けって結果は予算削減額とか載せられないよな、
でも載せるんだろうね、マジで仕分けもムダ
830名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:37:42 ID:ayitW6/i0
知事ひでえ
831名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:37:51 ID:rMamb2qY0
>>826
結局、この事業仕分けで誰が得をするのかってことなんですよね。
私は、私の得にならず、損にしかならないから当然反対します。
賛成してる人にはどんな得があるんでしょうか。
832名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:37:55 ID:hvK7cZfn0
>>826
ギャンブルの胴元が赤字になる方がおかしい
833名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:38:24 ID:Ui+gKEzV0
役員報酬を下げたり、無駄な関連企業を切り捨てるのは、宝くじの販売を
しながらだって出来るだろう? なぜ役員報酬を下げるために全く関係ない
宝くじ売り場の販売を止めなきゃいけないんだ?国民の生活が第一とか
言っておきながら、万人単位の大勢の人が一挙に失業するのがそんなにうれしいか?
834名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:39:37 ID:kAx3RQMh0
>823
民間で行うということは当然競争が働くわけで、自動車業界にしろ電機業界にしろ
コストダウンに苦労を重ね、消費者に「良いものをより安く」提供している。
経営を誤れば赤字になって株主から責任をとらされる。

宝くじ業界の場合、購入者への還元率が決まっている以上、地方自治体へ最大に還元
しなければならないところ、100を越える公益法人をからませて自分たちの仲間
(官僚OB)の優雅な暮らしを保証しているだけの組織になっているのが大問題。
835名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:39:46 ID:rMamb2qY0
>>828
そりゃ企業の同じ収益なら人数少ないほうが高給になるでしょ。
弱小企業の役員を倍にすれば当然一人当たりの役員報酬は下がると思いますよ。
836名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:40:11 ID:fz7i02bu0
この役員報酬についてはたしかに批判もあろうかと思うけど
普及とか助成とかまで廃止するのはおかしいんだよ、

公益助成とかなくしたら宝くじなんてただの博打だよ
837名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:41:03 ID:8CgzoBB50
>1わらたwwwwwwwwwwwwww これはすごいwwwwwwwwwwww
文句言われたらこれ使えばいいなwwwwwwwwwwwww やっぱ田舎の知事は頭悪いなwww
838名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:42:07 ID:IiqH+Hk70

宝くじ事業には、まちづくり助成とか文化振興とか色々あるんだから
社会のためになってるなら文句ないし、これからも買うが
天下り連中に2000万円だったら論外
それらの事業にもっと利益配分しろ、この役立たずどもがっ

839名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:42:36 ID:zB8TwGqH0
>>833
それは仕分けする側が考えるんじゃなくて
仕分けされた宝くじ協会と中抜き法人こそが
販売継続、雇用維持のために早期是正をすべきなんだよ。
そして、この仕分けは公益法人だけでなく監督官庁たる総務省に対する勧告でもあるだろ。
さっさと総務省と財団が仕事すりゃいいの。
840名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:43:28 ID:Ic13Y3Qm0
税金投入されず赤字垂れ流してるでもなく
収益の高さから考えれば2000万は別に高くないと思うがなあ。プロ野球選手並みと思ってた
大企業の中堅幹部クラス。国会議員やTVキャスターの半分にも満たない
もちろん減らしていいが、人件費は収益で配分決まるものだと思ってた

「周りと比べて」「庶民感覚」なんて基準よくわからんね
日本経済が悪いのは金持ってる法人なり個人が金使わないからじゃないのか
質素倹約が美徳なんてものじゃなくて危険思想になってる感じだ
841名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:43:43 ID:tDvLF4Hi0
>>823
そもそも、宝くじ法人がその法人内で収益が成り立っているのかどうかを考えるのが大事だろう。

たとえばすべてが宝くじの売り上げからだけ成り立っていてそこから役員の給与とかがでているのなら、
その給与を責められることじゃないし、そもそも事業仕分けの対象にならない。

つまりはどういうことかと言うと、国の税金が投入されているから仕分けの対象になっているわけで、
要するにあなたのいう「民間」のように、その企業だけで収益を上げて利潤を得ているわけではないってこったな。
842名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:45:04 ID:rMamb2qY0
>>841
どの程度投入されてるの?
843名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:45:31 ID:fz7i02bu0
>>838

まあその線で行くんじゃないの?
総務省がこのぐらいの是正はしなさいよって言う指導が出て
システム継続と

ただ何で仕分け人たちは事業廃止って言っちゃったんだろうね
調子に乗っちゃったのかな
844名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:45:34 ID:twHh9Ssp0
>>768はアホですか?
845名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:46:15 ID:CEyHt43v0
>>82>>63報道にだまされてるよ。還元率は46%程度、残りすべて
宝くじ協会の利益ではありません。地方や福祉への配分を含めると
実質還元率は80〜90%のはず。
846名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:46:29 ID:I5kMeo910
てか月の給料いくらだよ
馬鹿じゃねーのかコイツ等
847名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:46:57 ID:YWrJBmko0
>>801
民間企業と同じようにやりゃいいんだよ。

天下りの為に公益法人だなんだと腐るほどこさえて
その法人を維持する為に無駄な事業に金使って
おまけに役員報酬だ退職金だと…

どんだけ金使って天下りシステム維持してるとおもってんだよ
848名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:47:02 ID:INZ7SEqk0
>>835
それなら、毎年宝くじの売り上げは変動があるけど、役員報酬は変動しないよね。
自分らの報酬は確保して、残りを自治体に交付するから
849名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:48:47 ID:HWaoep6k0
事務所出てきて呑気に椅子座りながら大した仕事しないで
1900万かよ
850名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:49:05 ID:pcFpLJgpQ
そもそも政治家もほかに比べて貰いすぎじゃ
まずは自分達を厳しく仕分けしろ
他の組織だけ辛辣にあたっても自分達の身は削らないやつは全く信用ならない
851名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:49:20 ID:rMamb2qY0
>>848
何が「それなら、」なのか判らんのですが?
852名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:50:49 ID:FPjs4OCT0
役員より西田敏行の方が仕事してるだろ?

西田敏行に年間2000万円だったら妥当?
853名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:51:23 ID:kAx3RQMh0
>845
>地方や福祉への配分を含めると実質還元率は80〜90%のはず
ここがダマされやすいところなのです。
購入者への還元分は現金なのでよいとしても、地方や福祉への配分というのが100を越える公益法人
を経由してのいろんな事業になってる。公益法人がかかわることで「中抜き」されてることが問題。
素直に地方自治体の収入という「真水」にしていれば、事業仕分けされるはずがない。
854名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:52:09 ID:o406bOnKP
>>852
西田敏行のギャラは桁違いだと思うよ。
855名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:53:45 ID:rMamb2qY0
>>852
「一つ一つの効果を検証するのは難しいが、当初の売り上げが50億円から1兆円に上がった」
らしいですね。
役員の手柄が何割で、西田敏行の手柄が何割か知りませんがw
まあ、戻しが5割切ってるようなギャンブルでここまで売り上げ上げた実績はすごいと思うよ。
856名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:54:15 ID:QtlnRtRT0
確かに、税金使ってないと言えど宝くじ協会は民間会社の違って規制で独占状態だから、
役員といえど公務員の部長クラスの給与で留めておくべきだな。
でも、それを言ったら民法の連中もそうなんだよねw
規制で新規参入できなくしてるくせに役員クラスは3000万以上貰ってるんじゃねーの?
しかも、宝くじ協会と違って公共事業に助成とかもほとんどしない。

マスゴミの連中がこういうのを批判すると、ほんと腹立つ。
857名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:54:27 ID:INZ7SEqk0
>>851
宝くじの売り上げが落ちた時、役員報酬が減額されたことがあるかってことですよ。
民間企業なら、売り上げが落ちたら、役員報酬がカットされるのは当たり前じゃないですか
858名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:54:34 ID:FPjs4OCT0
>>854
西田敏行を採用してからの通算報酬が2億円を超えてたら

西田敏行的には(CM採用で)宝くじの1等に当たったようなもんだな
859名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:54:45 ID:5Wl/1qa40
独占で高給、天下りだから問題なんだろ。宝くじの発行に誰でも自由に参入できる自由競争状態なら問題ないが、そうでないから問題なのは明白。
860名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:55:05 ID:u4uwwVhn0
>>813
だから、人数が出るんだろうな。
>利益配分と見られるおそれがあり、公益事業を圧迫する可能性もある。
圧迫されない範囲での配分で、一般役員に比べ決して高いものでない。
861名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:55:11 ID:rMamb2qY0
>>853
> 素直に地方自治体の収入という「真水」にしていれば、事業仕分けされるはずがない。
そんな、事業仕分けが正しいことを前提とした理論を出されても、
事業仕分けが正しいと思ってる人しか納得しないと思いますよ。
862名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:55:23 ID:Xl8H0LTt0
>>853
各地方自治体が宝くじの販売所あちこちに出す予算なんて無いだろ。
それこそ無駄が多すぎる。
863名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:55:30 ID:4cDE19dZ0
一人当りの分け前を多くするために、仲間を消す。
おぬしも悪じゃのう。
864名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:56:33 ID:rMamb2qY0
>>857
落ちたことあるの?
まあ、落ちたなら減らすべきじゃね?と私も思うけど。
865名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:58:18 ID:YWrJBmko0
腐れ役人と、そいつらが私利私欲で作ったシステムを壊さない限り
庶民は搾り取られるだけ
やつらにとっちゃ、政治家なんて飾りみたいなもんだから。
866名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:58:19 ID:INZ7SEqk0
>>864
売り上げが落ちたことは、あるらしい。
867名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:58:20 ID:o406bOnKP
>>858
? 通算?

一回でそんくらい取るでしょ。
868名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 10:58:54 ID:cpTuSEGc0
で、なんで事業廃止とか停止とか言っちゃったの?

はるかに金の流れが不可解なパチンコ利権には手をつけないのですか?
869名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:00:05 ID:zB8TwGqH0
>>860
>また、公益法人は、積極的に不特定多数の者の利益の実現を目指すものであるため、税制上の優遇を受けているものであり、
>そのような法人に属する理事の報酬が、社会的批判を受けるような高額なものであってはならない。

「また、」以下の文章もよく読もうな。
税制優遇を無くしても結局は法人税率が上がって国庫へ行き地方交付税によって自治体に配分できるんだから
是非とも公益法人から一般法人へと移行してもらって結構。
870名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:00:19 ID:tDvLF4Hi0
>>863
なるほど。知事のあの言葉には、そういう裏があったことが示唆できるな。

役員報酬は1人平均1000万です。
 ↓
おえら:「それじゃやすいんじゃねーの?」
 ↓
役員報酬として取れる予算が限られているのでしかたありません
 ↓
おえら:「じゃあ役員少なくすればいいんじゃねー?」
 ↓
役員を半分にしました。1人平均1941万になりました。
 ↓
おえら:「うん。それならよし」

役員報酬が周りから見ても格段に高い!
 ↓
知事:「それは簡単です。人数が少ないからです」

この流れがあったとすると、知事の発言がすごくしっくりくる。
871名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:00:53 ID:rMamb2qY0
ググって見た
http://www.jla-takarakuji.or.jp/date/date1/01.html
ロトとかに押されてるんやね。

でもこれって独占企業じゃないんじゃねw?
872名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:01:25 ID:q4PNMHsQ0
>>770
だからさ、ここは自治省の天下りの公益法人なんだよ
民間と一概に比べられないんじゃなくて
民間と比べること自体が間違ってるだろw
873名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:02:16 ID:rMamb2qY0
>>872
じゃあ、何を持って高いと言ってるの?
874名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:04:01 ID:0wkL8evM0
鹿児島県の伊藤知事って宝くじの役員もやってたのか?

役員、全部非常勤じゃねーか
ttp://www.jla-takarakuji.or.jp/now/outline/pdf/H21yakuin.pdf

片手間で役員して2000万か、いい仕事だな、おい
875名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:04:18 ID:84yCu3C80
>>853
今回その部分を指摘されて改善するように指導されたんだっけ?
なんか無駄遣いやめろって赤字の法人あいてにしてる時と同じような感じじゃなかった?
876名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:05:47 ID:u4uwwVhn0
>>869
>公益法人から一般法人へと移行してもらって結構。

宝くじや賭博業は一般法人になれるの?
競輪とか競馬は一般法人?
877名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:07:46 ID:zB8TwGqH0
>>874
しかも宝くじ協会にこんなのもぶら下がってるしな。
財団法人自治総合センター
財団法人全国市町村振興協会
878名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:09:20 ID:/o6tPYMT0
なんだ?朝鮮銀行に権利委譲って話にしか見えんけどな
879名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:09:57 ID:FPjs4OCT0
>>867
年に6回ジャンボで2億*6=12億かよw

まさにジャンボw
880名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:13:26 ID:0wkL8evM0
>>877
財団法人自治総合センター役員
ttp://www.jichi-sogo.jp/document/pdf/etc/02.pdf#search='財団法人自治総合センター 役員'

財団法人全国市町村振興協会役員
ttp://www.jmdc.jp/yakuin.pdf

非常勤ばっかりじゃねーか
なんか見たことある名字も並んでるし
うさんくさすぎだろ

宝くじもういらねーから、売るな
881名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:14:11 ID:Zk421j7W0
>>880
買わなければ済むだけやん、アホか( ´ー`)y-~~


882名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:15:34 ID:zB8TwGqH0
>>876
そもそも宝くじ販売が「公益法人でなければダメな理由」なんて法的根拠はない。
「総務大臣の許可」だけでやれるならば一般法人でもいいはずだろ。
高額報酬貰いたきゃそうすりゃいいじゃんねえ。

883名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:15:43 ID:2sEtvRB/0
高学歴、高経歴の方々なんだから2000万くらい貰っても高いとは思わんが
問題はそれに見合った仕事してるかだな。
年収500万未満の奴が僻み根性で「高い高い」というのは間違ってる。
田舎の役場の平均給与が700万台とかいう方が余程おかしい
884名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:15:47 ID:0wkL8evM0
>>881
アホはお前だろ
売ってりゃ買うだろ、お前みたいなアホが
売らなけりゃ買えねーだろ
ガキでも分かる簡単な理屈もわかんねーのか
885名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:16:18 ID:fz7i02bu0
これが仕分けされるなら

日本相撲協会とか
日本放送協会とかも仕分けされないとおかしいよな
886名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:18:22 ID:7kKyRIkQ0
報酬が高いのは、本省の事務次官相当の金額って暗黙の規定が
あるんじゃないの。
887名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:18:31 ID:Zk421j7W0
>>884
他人が買うのなんかほっとけばいいだろ。
地方の財源になってるんだからアホが多くて感謝しとけww

888名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:19:23 ID:zNw6evMd0
仕分け人の報酬が高いのはなぜ?
889名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:21:44 ID:7kKyRIkQ0
宝くじの販売なんていう ”独占事業”の運営なんか
そんなに難しいもんじゃないだろう。
890名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:22:46 ID:gRwo6m1t0
>>840
高給取りになれるだけの仕事してりゃぁ2000万は安いよ
ただ、鹿児島県知事は国からのお下がりで金もらってるにすぎない
仕事でもなんでもない

このスレで誰かも書いてたけど、高給貰うにはそれなりの理由がいる
勉強したから いい学校に入ったから いいサラリーもらえるとは限らない
プロ野球選手だってキャスターだって役員だってピンからキリまでいてしかるべき

国債すりまくって借金かかえてる状態なのにもかかわらず
国のお下がりで しかも退職金までついてくるのはおかしいと思うのは至極まっとう
それを「庶民感覚の基準がわからん」の一言で逃げるのは思考が停止している証拠
891名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:23:02 ID:isJYokQa0
>>592>>595
宝くじの売り上げは1兆円を超える
つまり1000万本よりはるかに多く売れている
よって>>588の計算で合ってる
892名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:24:50 ID:KVcf/Hka0
くじなんか、基本みずほ銀行に業務委託だろ?
大して団体側にはする仕事もないのに、年に1900万も貰えるなんて、濡れ手に粟だよな。
そんなに儲けがあるなら、当選くじを増やせって話だ。
893名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:25:39 ID:u4uwwVhn0
>>874
非常勤役員は天下り法人一般の悪習だな。
そりゃ腹立つ。
>>877
そりゃ、ぶら下がりも当然ある。外務系は多いだろ。
で、そこで失業する人をどうするって問題が討議、解決してない。
役員じゃないよ。で、従業員何人いるんだい?
事務方だけでのところもあるだろ。その辺からつぶさんと。
894名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:27:29 ID:Xl8H0LTt0
>>882
博打は原則法律で禁止されてるだろ
胴元が公益法人で地方の公共事業や予算の足しにしてるから許されているのに
パチンコも法的に問題になった事だって一度や二度ではない。
博打の全面解禁でもしたいのか?
895名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:28:15 ID:7kKyRIkQ0
>>823
その理屈はおかしい。
これは”独占事業”
勝手に民間は参入できないんだよ。
896名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:34:44 ID:7kKyRIkQ0
>>845
”実質還元率”っておかしい言い方考えたな。
お前役人だろ?

地方や福祉への配分って言うけど、どうせそこにも
天下り役人が入り込んで美味しい思いしてるんだろ。
897名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:35:51 ID:EBv/F2lI0
で、JTは仕分けしないの?
898名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:39:39 ID:zB8TwGqH0
>>894
公益認定された財団法人であるが故に「公益」の意味を考え直せって話だ。

法人税の税制優遇が一般法人よりもあります。法人の特性として理事会で高額報酬も決定できます。
それを監督する官庁の縛りは緩いです。 
こんな状態だから公益法人自身も是正し総務省も公益法人を是正させろって話だ
899名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:39:52 ID:Rinukssz0
議場でズッコケるだけが仕事の議員報酬を下げろよ
900名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:40:43 ID:kCV1RIM50
カスラック仕分けまだー?
901名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:44:03 ID:C4CNjiMm0

 宝くじなんて「愚かな人々に課せられた第二の税金」

 愚かな人々が金を払い、賢い役人が濡れ手に粟。

 弱肉強食の世界だから仕方ないね。
902名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:44:08 ID:fkQ5UfE60
>>840
給与だったらその理屈でもいいかもしれないけど、これ役員報酬だから
役員名簿に名前載ってるだけ、年数の役員会議に出るだけ(別に欠席しても問題ない)で
2000万貰ってるんだから
903名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:48:16 ID:9HwTuMMy0

日電協と保通協仕分けろよ
904名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:48:23 ID:Ic13Y3Qm0
>>890
民主のスタンスは「天下り=悪」ありきで
仕事の内容までチェックしたっけ?
国から何ももらってないし、宝くじが地方の財源になってるから感情的になってる人がいるのも分かるないでもないが

民主党が天下り禁止するなら
官僚の肩たたき制度やめて再就職先作ってやらないとな

905名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:49:23 ID:Xl8H0LTt0
>>898
なら仕分ける前に法案出すべきじゃないの?
906名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:49:31 ID:rQaU6Kwr0
>>1

※テレビでは、都合の悪い部分は報道されません

907名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:53:00 ID:zB8TwGqH0
>>905
なんで法案を出す必要があるんだ。
現行法でも公益法人自身が是正できるし、総務省も監督官庁として厳しくやれるだろ。
法改正しなくても現行法と監督基準で出来ることを要求してんのは仕分け結果を見ればわかるじゃないか。
908名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:55:34 ID:Xl8H0LTt0
>>907
だって>>827なんでしょ?
909名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:58:12 ID:gRwo6m1t0
>>904
民主が仕分けのチェックをしているか否かとお前の「2000万は別に高くない」が
どう関係あるのかw
むしろチェックもせずに仕分けしている民主と思考回路は同じだ
しかもそれを見抜かれたくないから「感情的になるのもわかる」とかタチ悪いことを言う
(国から何ももらってないし〜のくだりもよくわからない)
910名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:00:11 ID:5EHGcevp0
で? この仕分けを受けて、総務大臣は何といってるの?
宝くじの販売を禁止したの?
報酬がいくらになったら、販売を認めるの?

って、マスコミはそこまで調べろよ。
911名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:07:28 ID:Ic13Y3Qm0
>>909
いやだから宝くじの収益からして200万円全然高くないじゃん
>>840の意見は金銭感覚についての意見
例えば家賃の高い事務所でなにが悪い。安いところに移ってた後
そこが空室になるほうがよっぽど悪いのではないかって意見だよ
負担するのは宝くじ買ってる連中だしな
912名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:08:40 ID:zB8TwGqH0
>>908
公益法人に限定して理事の決定権のうち報酬額部分のみ国に移譲させんのも一つの手段だろうが
それ以外の事業に関わる内容まで事細かに決定できんだろ。そんなら国が直接やりゃいいわけだ。
しかし公益法人に委ねた方が国の負担が少ない。
だから自由にやらせて基準に逸脱してる部分を
監督官庁が拾い出して指導した方が効率的だろ。


913名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:09:48 ID:XEeQ+huN0
役員の報酬が多いというか、宝くじの配当があまりにも少なすぎるだろ
914名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:19:05 ID:HMwXZ6zXO
>>913
それは法律で決まってるからしょうがない。
915名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:19:52 ID:u4uwwVhn0
まぁ、この仕分けが、構造改革じゃなく構造破壊だというのはわかった。

今日の商店街の補助につながる仕切りも、
レンホウの落ち目につながればよし。
916名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:20:04 ID:HJqFBEg+0
伊藤祐一郎 鹿児島県痴事

銀行員である父親の仕事の関係により阿久根市・鹿児島市などで育つ。

ラ・サール高等学校、東京大学法学部卒業。

最後の総理府地方分権推進委員会事務局次長であり、省庁再編後には初代の総務省大臣官房審議官をつとめた。小沢一郎氏が自治大臣の際には大臣秘書官も務め、強い人脈もある。

2004年におこなわれた保守分裂の激しい県知事選挙に出馬、溝口宏二元県議会議長、溜水義久元兵庫県副知事らを破って初当選。2008年再選。
917名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:20:26 ID:LEmf3wbU0
鹿児島のイメージダウン戦法すぎるだろw
918名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:20:56 ID:o6vFNtCr0
>>1
チャンスだな。
嘗て、日本の雇用流動化を進め、失業者を減らそうと、自民と経団連&同友会が提案した
ホワイトカラー・イグゼンプションを、共産党がサービス残業・過労死合法化法案と吹聴し、
「自民党=経団連の犬ポチ・労働者の敵」と間違ったイメージを植えつけられたが、今度は
この件を利用して、「ミン酢党=庶民の夢を奪う庶民の敵」と言う正しいイメージを植えつけよう。
919名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:21:20 ID:XPlpT4vu0
今日は競輪関係の仕分けか。
もう、あからさまだな。
920名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:26:22 ID:y98y5eSS0
他の仕事もしないで仕分けショーをしている国会議員の収入が
1900万以下なら苦情も許すが。
921名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:26:49 ID:Xl8H0LTt0
>>912
>公益法人に限定して理事の決定権のうち報酬額部分のみ国に移譲させんのも一つの手段だろうが

やってみりゃいいじゃんw
この仕分けで指摘されているのは公益法人の理事の報酬や退職金が糞高いのが問題なんだしょ

それに失業する職員へのケアや地方行政の財源等
宝くじ事業そのもの廃止する方が問題多すぎる。
俺個人は宝くじ買ったことはないけど。
なんで役員報酬だけで廃止になるのか判らんよ。
922名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:29:33 ID:rvhgLVxy0
伊藤って小沢の子分なのに仕分けられたのか
案外公正にやってんだな
923名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:30:44 ID:84yCu3C80
そもそも事業仕分けってなんのためにやってるんだっけ?
給料が高い家賃が高いって指摘するだけなら
それをほっといてる大臣が無能ってだけじゃないの?
924名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:30:54 ID:gE2A/7Sh0
総務省 宝くじ
文科省 TOTO
農水省 競馬
国交省 競艇
経産省 オート 競輪
警察庁 パチンコ
地方自治体 公営競馬

全部廃止でいいよ
これ以上ギャンブル狂を出すな
925名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:34:16 ID:mYMoYLrj0
>日本宝くじ協会が行う宝くじの普及・宣伝事業など
テレビCMも廃止なら大賛成
926名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:34:48 ID:XfHG/hlQ0
>>924

さんせーーーーーーい!
てか、宝くじ買い続ける人って何なの?
ちょっと考えれば損するのなんて丸わかりだと思うんだが。。
927名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:37:59 ID:XVV4N9A80
>>608
いやなら立候補せず他の仕事選ぶんじゃない?
928名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:39:06 ID:scjsjZ8u0
宝くじに続き、次は、競馬・競輪・競艇・オートにイチャモンをつけて廃止
日本のギャンブラー達の受け入れ先としてパチンコ屋大儲けという作戦だな

この調子でいくと、公営カジノができたとしても
その運営は朝鮮人に委託されるんだろーな
929名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:39:27 ID:5EHGcevp0
>>921
民間企業への天下りもあるからな。

なぜ天下りは高額の報酬を貰えるのか? それは出身省庁から便宜をはらってもらえるからでしょ。
得になる情報や許認可を得られる。だから、高額の報酬を支払っても天下りを受け入れる。

ということは、天下った先ではなく、便宜をはかっている省庁側の問題だと思うがな。
仕分け作業が茶番だと思うのは、この点。

930名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:42:14 ID:ob78fC550
>>928
自民党政権時代にパチンコ屋は勢力を拡大したよね(´・ω・`)
自民党はパチンコ屋という大きな負の遺産を日本に残しちゃったよね(´・ω・`)
ゴメンなさいしないといけないよね(´・ω・`)
931名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:42:25 ID:Xl8H0LTt0
>>929
ああ、そうか。
民間への天下りか。
そう言う問題もあるねえ。
932名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:42:36 ID:scjsjZ8u0
どーして、けーさつ官僚のパチンコ業界への天下り&利権はスルーなのですか

どーして、けーさつ官僚のパチンコ業界への天下り&利権はするーなのですか

事業仕分けの会場にいって、パチンコはどーしたと野次りたいわぁ
933名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:42:38 ID:YWrJBmko0




トヨタが日本経済に貢献してるのかよwwww


日本で儲けた金全部アメリカに垂れ流してる売国企業のどこが

ど こ が 


日本経済に貢献してるんだよw
しかも日本を弱く、アメリカを強く(円安ドル高) にしないと儲からないような企業がよw




934名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:43:46 ID:HMwXZ6zXO
>>924
それで減った地方自治体の収入はどうするの?
935名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:45:12 ID:855F7he/0
>>930 民主党だとパチンコは無くなるのか?w
936名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:48:09 ID:ob78fC550
>>935
なくならんだろうなぁ。

パチンコ屋という巨大な利権圧力団体を放置して力をつけさせたのは明らかに自民の責任なのに、
まるでそのことが記憶から欠落したかのように民主の事業仕分けを揶揄してるキチガイさんを皮肉っただけだよ。
937名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:51:05 ID:scjsjZ8u0
民主党は自民党が残した負の遺産であるパチンコはどーしてスルーなの
あれだけ、ジミンガー 前政権ガーと吠えているのに
なぜか、自民党が残した大きな負の遺産にはスルーなのはどーしてなの
938名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:53:30 ID:ob78fC550
>>937
言うまでもない。パチンコマネーが入ってるからだろう。
自民にも民主にも、マスコミにも、日本中あらゆるところにパチンコマネーは入り込んでる。

その力をつけさせちゃったのは自民党だから、とりあえず集団自殺でもして責任取らないといけないよね(´・ω・`)
939名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:55:04 ID:Xl8H0LTt0
政権交代時に自民案のまま継続案件にしておけば後は環境アセスだけで出来たんだよねえ
今まで半年間以上揉めに揉めて結局同じならそれまでにかかった時間と税金無駄使いしただけに見えるんだけど
どうなんだろうか?
940名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:55:19 ID:5EHGcevp0
上っ面だけ叩いても単なるパフォーマンスなの。
「民間でできることは民間で」
「規制緩和」
どっかで聞いたかけ声だけど。
やっぱり、郵政民営化が改革の一丁目一番地だったんじゃないかなと思うがな。

941名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:55:54 ID:2D2yUvEf0
2000万って報酬のたびに宝くじ当たってるぐらいもらってんのかよ。。
942名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:57:02 ID:scjsjZ8u0
>>940
マスコミも世論も
役人は無駄で怠慢、それにらべ民間は優秀で効率的という幻想を見過ぎだお
943名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:57:17 ID:Xl8H0LTt0
スレ違いしちゃったごめんw
944名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:01:49 ID:qZWtbQQv0
>>542
だから?両方仕分ければいいじゃん
テレビも悪いから両方温存とでも言いたいのか?
945名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:02:19 ID:5EHGcevp0
>>942
優秀かどうかの話じゃないんじゃない?
民間には競争原理が働くから、意味なく高額な報酬は得にくい。
ということかと。

合理的に運営されていない民間企業は潰れるわけで。
946名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:10:14 ID:zB8TwGqH0
>>921
仕分けで指摘されてるのは役員報酬だけじゃないからな。

>それに失業する職員へのケアや地方行政の財源等
>宝くじ事業そのもの廃止する方が問題多すぎる。

そもそも宝くじ販売を廃止するための結果じゃないから。
目的は宝くじ協会と中抜き法人の報酬と一部業務廃止であって
それを実行できないなら発行するなって事だ。

そして失業する職員と言うが、公益法人として法律上の恩恵を受けながら
是正する気もなく雇用問題を盾に漫然と業務を続けるとするなら
自由競争の中で今でも倒産している民間企業社員の方を心配した方がいいぞ。
947名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:12:07 ID:Xl8H0LTt0
地方行政の財源無視してる時点で終わっとるなw
948名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:13:53 ID:0p1DdPqj0

今まで宝くじを買った人全員に、2000万円を返せ!!!

949名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:14:45 ID:Wx5NxtLR0
>総務大臣は宝くじの販売を認めるべきではない
>総務大臣は宝くじの販売を認めるべきではない
>総務大臣は宝くじの販売を認めるべきではない

その理屈はおかしいだろw
赤字事業ならともかく、黒字の事業を止めてどうするんだよ。
950名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:17:09 ID:0p1DdPqj0

一等は一億円で、5年で天下りの報酬は1人一億円か。


しかも経費や福利厚生は、年収以上に無駄遣いしていて、退職金は1億円以上か。
951名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:17:43 ID:scjsjZ8u0
>>949
パチンコ屋の繁栄のためだから・・・黒字事業だからこそ潰す必要があるのです。
952名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:17:53 ID:Elwu5cMI0
人が少ないならニートを雇えばいいじゃないか
953名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:19:07 ID:ob78fC550
>>949
あれ〜

>天下り役員の高額給与の問題などが解決するまで

この条件が見えなかったのかな〜
954名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:19:20 ID:IeUCbIiJ0
>>1
役員下ろして5名は雇えるな、事業仕分けGJ
955名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:20:47 ID:NnS4Imo80
秋田県知事GJだったな。

「少なくとも知事の報酬よりは多い」
「知事と役員なら知事のほうが職務は難しい」

って感じな発言だった。
956名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:27:47 ID:Wx5NxtLR0
>>953

>天下り役員の高額給与の問題などが解決するまで

見えてましたが何か?
これが一瞬で解決するとでも?
問題自体の解決、解決したかどうかの監査、こういったことがそんなにすぐ終わる訳ないじゃないかww
その間宝くじが販売できないんだからどれだけの損失になると思ってるの?
仮に1ヶ月で全部やれたと仮定しよう(ありえないほど迅速だが)
その場合でも、単純に考えて660億円の収益が吹っ飛ぶw

解決するまで停止ではなく、一定期間経っても改善されなければペナルティにすべき。
そのペナルティもいきなり廃止ではなく最初は穏当なものから。
957名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:29:11 ID:ob78fC550
>>956
幸か不幸か、事業仕分けには法的拘束力はない。
この「販売停止するべき」という結論は、閣議決定でもされない限り、実行されることはない。
それまでに解決すればいいだけ。有り得ない迅速でやれ。
958名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:29:52 ID:gRwo6m1t0
>>951
その中の人の一人鹿児島県知事も民主と裏でつながってるんじゃないかっつーくらい
国民(サクラ)を煽る煽るw
959名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:31:13 ID:Wx5NxtLR0
>>957

法的拘束力がなければ何言っても良いとでも思ってるのか?
まあ、仕訳人共は思ってそうだがw
そういったこと含めて批判してるの。
960名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:40:36 ID:ob78fC550
>>959
改善を迫るための武器としてるだけだから、過激なこと言うのは当たり前だろw
961名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:42:26 ID:kCV1RIM50
あの程度の問いで窮するようなほうも問題だよな
だから特アなんかに負ける
962名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:42:46 ID:855F7he/0
>>959 民主から口先を取り上げてしまったら、何が残るというのだw

963名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:46:45 ID:cKQr4JPm0
伊藤「それは簡単です。人数が少ないからです」



もの凄い得意げな顔してたよなw
964名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:47:28 ID:Wx5NxtLR0
>>960

よわい犬ほど良く吠えるなw>仕分け人

法的拘束力が無いからいくら過激なこと言われても蛙の面に水なんだけどねw
むしろ、実現性の低い過激な発言より、実現可能性の有る提言の方が怖い、提言が実行される可能性が高いから。
965名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:50:16 ID:Wx5NxtLR0
>>962

失礼な。
ルーピーな脳みそとか、スペランカーな体力とかいろいろ残るぞw
966名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:50:24 ID:Xl8H0LTt0
>>960
こけおどしの為に机だけで1300万も使ったのか
967名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:56:48 ID:4VUf6JnK0
わけわからん。
法律で還元率が決められてるんだろ?
て事は、そういう無駄をいくら削減しても、別に当選金額が増えるわけじゃない。
まずは「還元率に関わる法律を改正して」からでないと、意味がない。
役員報酬がゼロになろうとも、その分は当選金額として「全く」反映されない。
順序が逆だし、そこを説明しないで云々するのは「騙してる」のと何もかわらん。

増してや、税金使われてるわけじゃないんだから。
税金なら、有無を言わさず払わされる。だから国民は「無駄の削減」を要請する。
宝くじは、別に誰かに強制されているわけじゃない。嫌なら買わなきゃいい。
個人が自由に選択できる。
どんだけ天下ろうが胴元が儲けた分どれだけ好きに使おうが勝手だろう。

税金が使われてるわけじゃなくても、許認可事業で政府が関わってるからだ?
なら、放送業界はどうか。
放送業界、マスコミには大量の天下りがいる。
問題とされてなかったのは、別に「税金が使われてるわけじゃないから」だろう。
しかし宝くじが許認可事業だから、というならば、放送業も総務省の許認可事業だ。
テレビ局に天下ってる奴ら、いったいどういう役職で、どんだけ給与もらってる?

「どれだけもらっても民間なら関係ないだろう」というなら、それがそのまま
宝くじ事業にもあてはまるだろ?
968名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:58:37 ID:Zk421j7W0
実際、1941万→1500万ぐらいい下げても還元率に影響ないでしょ他の経費に使われるだけだしww
還元率上げるなら法改正したほうが早いわな。
969名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:03:51 ID:y98y5eSS0
仕分け人・・・ぜひとも自分たち国会議員の給与を仕分けしてくれ。
970名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:05:04 ID:qY8pbKK70
>>1
> 給与額は1,941万円。周りから見ても格段に高い

議員報酬はもっと高杉と思うぜよ

971名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:05:46 ID:ob78fC550
>>964
事業仕分けの段階では法的拘束力がない、だぞ。
その後認可を取り消せば当然ながら効力は出てくる。

なんかズレてるなぁお前
批判が先に来てるから言ってることがちぐはぐ
まあ、バカなんだろうけど
972名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:08:39 ID:zB8TwGqH0
>>967
それなら宝くじ協会と中抜き法人が公益財団法人から
マスコミ各社と同じ株式会社になればいいんじゃね。
宝くじ発行の許可が下りるかなんて考えずに
自発的にやってもらおう。
973名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:12:10 ID:+WEWQuhe0
宝くじの次は競輪とか
パチンコ以外のギャンブルを潰したいという意図が見え見えで笑える
974名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:12:22 ID:Wx5NxtLR0
>>971

>その後認可を取り消せば当然ながら効力は出てくる。

そんなことはわかってる。
で、実際やると思う?
俺はこういう、「実現性の低い過激な発言」が実行に移されるとは思ってない。
それよりも「実現可能性の有る提言」の方が天下り役員たちへの圧力になる、なぜなら実行に移される可能性が高いから。
>>964に書いたんだが?
975名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:15:19 ID:ob78fC550
>>974
俺は実現性が低いなんて全く思ってないね。
事業仕分けには法的拘束力がないから、それが法的拘束力を持つまでには
時間的猶予があるってだけ。
976名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:18:08 ID:W67GnPs90
この手のものは規模がでかくなるほど、ごまかしが効くからな
1等をひとつ減らしただけで、こいつらは莫大な報酬を手に入れることが可能
買ってた奴は全員詐欺被害にあってたようなものだ
977名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:18:56 ID:JYAI5OTs0
税金を食いものにしているのがよくわかる
こんな仕組みの不要な組織がいくらでもあるんだろう
しかし、民主と関係が深い組織を切れるかが問題になる
978名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:18:56 ID:0ZccO9YV0
>>970
国民の代表である代議士の給料と
非営利団体である公益法人の理事の給料を比べちゃいかんだろ
979名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:21:19 ID:Wx5NxtLR0
>>975

>俺は実現性が低いなんて全く思ってないね。

え?
え?
え?

1ヶ月宝くじの販売をやめるとそれだけで約330億円地方の収入が減るんだけど?
何ヶ月販売が止まると思ってるの?
それだけのコストを掛けて、何億のお金を浮かせられるの?
宝くじの販売を止めないと改革できないの?
980名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:22:24 ID:V/chF22f0
宝くじの仕組みは良く分からんが
人件費入れた総合収支で赤字なの?
981名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:20 ID:bTuQsVhs0
>>979
そんな真っ正直なことを言う人ばかりだから、
日本は外交の場でいいようにされるんだよ。
少しは交渉の駆け引きってものを考えなさい。
982名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:23 ID:JYAI5OTs0
何でも規制したがるだろう 許可制にすれば許可を求めて群がる奴等から甘い蜜を吸えるもん
983名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:25 ID:ob78fC550
>>979
それまでに改善策を示せばいいだけだろw
責任は天下り理事側にあるよw
984名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:53 ID:Wx5NxtLR0
>>980

なわけねーよw
年間に4000億円地方財政を助けてくれる超優良事業です。
985名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:24:56 ID:qY8pbKK70
>>978
だからこそ代議士は無給のボランティアでもやるべし

金を求める代議士なんかいらん

986名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:27:18 ID:bTuQsVhs0
>>985
そうしたら鳩山家みたいな金持ちしか議員になれなくなるけどな。
987名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:27:50 ID:Wx5NxtLR0
>>983

実現性の話はどうなった?w

改善する責任が公益法人にはあるな。
それは当然。

ただ、宝くじを廃止した責任は政府にある。
988名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:28:34 ID:Ui+gKEzV0
全国のrotoを扱うレベルの販売所だけで約一万カ所。すべての販売所が
たった一人の販売員しか居ないと仮定しても一万人の人が失業するんだが。
すべての宝くじ売り場が一人しか居ない訳がないから、宝くじ販売をやめたら、
実際にはずっと多くの人が失業するよ。

役員報酬を下げたり、無駄な関連企業を切り捨てるのは、宝くじの販売を
しながらだって出来るだろう? なぜ役員報酬を下げるために全く関係ない
宝くじ売り場の販売を止めなきゃいけないんだ?国民の生活が第一とか
言っておきながら、万人単位の大勢の人が一挙に失業するのがそんなにうれしいか?
989名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:30:20 ID:ob78fC550
1 今のままでも問題はない。宝くじが許認可事業だからって天下りの給料が高くちゃいけない理由はない。
2 今のままは問題だ。でももう少し穏当に改善をさせていくべき。いきなり停止勧告はやりすぎ
3 今のままは問題だ。販売停止という少々過激な武器を取り引き材料に使ってでも強く改善を迫るべき。
4 宝くじなんかイラネ(゚听) さっさと廃止しろよ


俺は3なわけだが、2の意見も勿論ある程度は理解できる。
2と3の違いは、「民主のやることは全部悪」と信じてるか、そうじゃないかの違いだろうな。
990名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:31:30 ID:ob78fC550
>>987
別にいいんじゃねーの、数百億税収が減っても。
別にその金は消えてくなるわけじゃなく、国民のところに残ってるだけなんだから。

それくらいやれば天下り連中の目も覚めるだろう。
991名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:32:57 ID:ob78fC550
>>988
コピペうぜーよ。
さっさと規制されろカス
992名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:33:24 ID:Ui+gKEzV0
>>989
それと、一万人超のつぶしの利かないおばちゃんたちを、明日から何ヶ月
ひょっとしたら何年続くか分からない失業に追い込んでいいのか、そうで
ないかの考え方の違いもある。
993名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:37:40 ID:ob78fC550
>>992
長期間続くようならいったん廃止して作り直せばいいんじゃねw
受託はみずほのまま、雇用もそのまま。
天下り法人だけさいなら〜で
994名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:37:52 ID:Wx5NxtLR0
>>989

>2と3の違いは、「民主のやることは全部悪」と信じてるか、そうじゃないかの違いだろうな。
そうやってレッテル張りなさんなw

販売停止というカードはあまりにも犠牲が多いから費用対効果を考えれば絶対に切れない。
よって脅しにはならない。

「キチガイミンス」ならやりかねないから脅しとして有効というアンチ民主党の人間もいるが、
俺はそういう考え方には賛成できない。

そもそも、脅さないといけないような問題なのか?
「命令」や「指導」を行う権限が政府にないの?
995名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:38:08 ID:qY8pbKK70
>>986
いいんじゃねえの

その代わり献金や集金パーティ、利権誘導は全部死刑

996名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:39:38 ID:Ui+gKEzV0
「目的が正しければ、どんな副作用を伴う手段で達成しても許される」
これは間違い。
「より多くの兵士が死ぬのを防ぐためなら、数十万の市民が死んでもかまわないから
広島長崎に原爆を投下すべき」この論理と同じだ。
何万人もの宝くじ売り場のおばちゃんを失業させて、それが世直しか?
997名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:41:51 ID:Ui+gKEzV0
>>993
みずほが全員引き受けて、他の仕事を世話してくれると言うのなら
賛成できる。高額役員報酬をカットするとかには別に反対じゃないし。
998名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:42:06 ID:Wx5NxtLR0
>>990

>別にいいんじゃねーの、数百億税収が減っても。
>別にその金は消えてくなるわけじゃなく、国民のところに残ってるだけなんだから。

別にいいんじゃねーの、数十億天下り理事の懐に入っても。
別にその金は消えてくなるわけじゃなく、国民のところに残ってるだけなんだから。

999名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:43:42 ID:Xl8H0LTt0
ID:ob78fC550
はただのレス乞食だったな
中身なし
1000名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:44:19 ID:S7J9RX7Y0
>>9
ぜひ、議員自身や議員の給料などに関しても仕分けして欲しいですね
まずハトヤマとオザワは処分して…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。