【二輪】バイク通行禁止の道路があるのはなぜ? 背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故と、暴走族の拡散化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「一般道を二輪車(オートバイ)で通行できない規制区間が国内にたくさんあります。一部ライダーの暴走行為が原因でしょうが、
観光地なのに25キロも回り道しなければならない場所もあります。何とかならないでしょうか」=東京都八王子市の二輪車愛好家の50代男性

■「四輪車と比べ差別」
「何十年間も二輪車の通行禁止がかけられたままで、通行禁止の必要性を感じない場所もある」。
こう話すのは、日本二輪車協会(東京)企画広報部長の坂上勇一氏だ。

協会はオートバイメーカーが設立した組織で、「通行禁止区間が多くて不便だ」との利用者からの声を受け、
約10年前から調査を開始。通行禁止解除の要望が多かった区間の解除を求め、警察に働き掛けてきた。

協会は平成16年、二輪車利用者を対象にアンケートを実施。約350人から回答があり、
「通行禁止を解除してほしい区間」の上位には、ツーリングに適した首都圏郊外の観光地の道路などが挙がった=表。

警察庁交通規制課によると、上位10位の規制理由の大半が急カーブの多い道でスピードを競う「ローリング族」対策のため。
警察の管轄外の私有地の道路もあるが、いずれも6年後の現在まで規制が続いたままだ。
多くが暴走族が目立った昭和50年代に通行禁止が始まり、中には半世紀近く規制が続く道もあった。

同課によると、二輪車通行禁止区間は平成20年度末現在、全国で608カ所、総延長1017・8キロに及ぶ。
協会が254カ所について調査したところ、約半数が暴走行為が原因で通行規制されていた。

協会のアンケートでは、「一部の暴走行為で一般利用者が迷惑している」「暴走行為は二輪車よりも四輪車が多い。
二輪は四輪と比べて差別されている」との声が寄せられた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100522/dst1005221800007-n1.htm
画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100522/dst1005221800007-p1.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/05/23(日) 11:15:44 ID:???0
坂上氏は「暴走族が大幅に減り、状況が大きく変わっているのに規制が放置されている」と指摘する。

実際、警察庁交通指導課によると、21年現在、警察が把握している暴走族の数は1万454人で、
最盛期の昭和50年代と比べて4分の1に減少している。

それでもなぜ、二輪車通行禁止が続くのか?

■ライダー平均年齢47歳
「ネットの書き込みを見て2、3人が集まって暴走行為をする。100台を超える暴走族もリーダーを押さえれば取り締まれたころと
状況が様変わりしている」。交通指導課の担当者はグループの拡散化現象をこう説明する。

実際、警察が認知したローリング族のグループ数でも21年には38グループと5年前に比べ倍増している。ただ、ローリング族を
二輪車と四輪車の割合でみれば、2対8。担当者は「二輪車通行禁止の現状と合わない部分もあるかもしれない」としながらも、
「100メートル置きに警察官を立たせるわけにもいかないし、四輪車も通行禁止にすると、それこそ通行止めになってしまう」と話す。

状況に応じた通行禁止の解除はできないのか?
交通規制課の担当者は「規制されている現状では暴走行為はみられないが、解除したとたん、
いろいろなライダーが集まって危険な走行に及ぶのではないかと、二の足を踏んでしまう」と説明。
坂上氏は「二輪車は危ないというイメージで判断されてしまっている」と言う。

>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2010/05/23(日) 11:15:51 ID:???0
新たな要因も浮上している。二輪車利用者の高年齢化だ。日本自動車工業会の統計では、昨年度の利用者の平均年齢は47・4歳。
「家庭が落ち着いてからステータスとして1200cc以上の大型バイクを購入する40〜50代の『リターンライダー』が増加している。
しかし、技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている」(坂上氏)

ツーリングコースとして人気のあった東京郊外の奥多摩周遊道路も、中年ライダーを含む二輪車の死亡事故が続発し、
昨年末から片側二輪車通行禁止措置が取られた。

坂上氏は「バイクは、乗りこなしてこそ楽しいのであって、自分の体に合ったバイクを選ぶのが大切。バイクは省エネ、
省スペースの環境に優しい乗り物ともいえる。ライダー自身のマナーアップに努めるとともに警察にも引き続き、
通行禁止解除の働きかけを続けていきたい」と話している。(桜井紀雄)(おわり)
4名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:16:47 ID:aN3WgRBw0
バイク禁止にしろよ乗ってるやつは事故って死ね
5名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:17:15 ID:F2c51taY0
銀座あたりの地下道ってなんでなんだぜ?
6名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:18:04 ID:AOiS6OM70
アンダーパスなんかは基本バイク禁止だぜ
危ないからな
7名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:18:24 ID:mX0xSVEfP
>>4
お前が死ね基地外
8名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:19:43 ID:xBHXbUvG0
>>技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている

それいうなら四輪だって同じなわけだがw
高齢者の高速の逆走とかどんだけおこってんだよw
自家用の2輪、4輪所有を禁止にしろや
輸送車とバス、タクシーのみにすりゃ、CO2排出も減るし、交通がスムーズになって効率的だ
9名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:20:11 ID:RDifnKo7P
自動車のドリフトは通行止めにしないのにな
10うんこ:2010/05/23(日) 11:21:03 ID:qXGKnYf30
まあ、四輪は雨でコケんからなw
11名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:21:25 ID:dw0/5m2mO
大橋ジャンクションのトンネル危ないから車禁止にしろよ
12名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:01 ID:9N43B23N0
こういうお前の為に取り締まってるんだみたいな口上は嫌いだ
13名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:09 ID:DRPsl4mz0
昔Z1今ママチャリのもとやんですが何か?
14名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:14 ID:xEX8hE5E0
車は細い路地通って迷惑かけまくりなのにな。
15名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:15 ID:OXwScUDh0
今は四輪の方が、危ない事をしているんじゃないのか?
16名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:32 ID:InQSFsxG0
17名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:43 ID:ym5aivD/0
以後、免許持ってない奴が暴れまくるスレ



あ、もう暴れてるか
18名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:44 ID:wVLt9VwG0
いっそ、国民の通勤以外の外出を禁止したらどうだろう
19うんこ:2010/05/23(日) 11:24:01 ID:qXGKnYf30
いい加減
四輪自転車つくれよ
ハイブリッドで保安部品つけて
2シーター 屋根 ワイパーつきで
バイクもいらねぇが
1500以上の四輪もいらね
20名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:25:00 ID:N9yDQvOU0
日本で二輪が絶滅しかかっているのは、100%行政のせいだからね。
21名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:01 ID:xyfGpJYi0
>>4 昔から言われるが、音は自分に跳ね返るから誰も「○ね」と
言わない。当て字で「氏」を使うのはその為。

いってら
22名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:17 ID:AOiS6OM70
>>19
あるよ
23名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:21 ID:ICk87nxS0
50ccの2stレプリカなら軽くて使いやすいのに。
24名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:33 ID:qH99Sca+0
大阪府四條畷市の清滝峠もバイク通行禁止。
トンネルを通る羽目になる。
曲がりくねっていて危険だからか。
25名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:28:21 ID:77PR28E90
せいだからねっw
26名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:28:25 ID:nAQ2vA9s0
ホントにCO2の25%削減をやりたかったらバイクを奨励すればいいのに。
27名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:28:55 ID:X9HuDV2t0
いっそのことバイクは公道走行禁止でいい

続きはサーキットで
28名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:30:29 ID:QVfnRoyN0
>>4が事故って死にますように
29名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:30:41 ID:LXKNP1hs0
技量の問題もあるけど、自制心の欠如のほうが大きいだろ
道の駅で見るマスツー連中のお行儀の悪さ…
30名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:30:53 ID:LTghCzjk0
未だにツナギ着たジジイが道の駅とかにSSで乗り付けてるの?
31名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:31:08 ID:AOiS6OM70
バイクが流行ってるのって途上国ばっかりだよな
32名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:31:39 ID:mnCg0iaX0
京都の観月橋にある橋は、125cc以下通行禁止。
33名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:31:44 ID:Xqg2BZbp0
暴走族ってまだいたんだ。
絶滅したかと思ってた
34名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:31:51 ID:tBN0KTtS0
大型バイクは、それなりの体格と体力が必要。
オッさんやジジイが乗るモンじゃないよw
35名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:32:12 ID:nt3qgtbM0
>二輪車は危ないというイメージで判断されてしまっている

むしろ、四輪のほうが保護されすぎなんじゃないか?
36名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:32:21 ID:niakAnv80
昔は、カブ50ccで教官の後ろをついて走るだけで、自動二輪の免許とれたんだよね。。。
その時代にとった自動二輪は今の大型二輪に移行。

その程度の技量で大型乗ったら死ぬのは当然。
その時代の取った人に技能試験を課したら9割は受からないだろうね。。。
37名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:32:35 ID:UqnykZYW0
>>26
バカが多いから無理だろ。
車以上にルール守れないキチガイ多いし。
新規さんや後続がそんな馬鹿手本にしちゃそれこそ危ない
バイク推奨は悪くないが、その場合交通ルールを今以上に厳格化しないとだめだろう
38名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:34:55 ID:X1J1aXVc0
>>4
なあ、免許が取れず、バイクが買えない悔しさをこんなところでぶちまけてもしょうがないぞw
39名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:10 ID:CrWO4XMF0
300mほどの立体交差の高架部分

原付だけでなく全二輪通行禁止というのは理解不能
40名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:39 ID:CUL2T+bN0
3人以上、または大きな荷物と一緒でないとクルマに乗れないよう厳しく法規制したらいい。
なんで1人でクルマに乗るのか? 環境を破壊する国賊は氏ね。
41名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:47 ID:ECvNJWVZ0
>>24
清滝は俺も10年くらい前に毎晩車で遊んでたけど
バイク禁止する意味ねーよな
だって車が峠で爆走してるんだもの
生駒と違ってバイクいないから全力で走れて楽しかったけど
42名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:54 ID:D8syqmr20
どうでもいいけどバイクってどうして左側から追い越すの?
馬鹿じゃないの?
43名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:36:01 ID:pV9079xq0
>>1暴走族やローリング族が流行る以前のカミナリ族ぐらいから規制があっただろーが
44名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:36:39 ID:M2Vebebh0
>平均年齢は47・4歳
若い頃に信貴生駒スカイラインを通行止めにした世代だな。
今さら反省しても遅いわいw
45名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:37:21 ID:7oBImLhi0
新橋地下自動車道って実際はバイク走っているぞ。しかも警察は見過ごすし。
46名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:37:39 ID:V7FhRpbi0
>>31
ヨーロッパに行ったとき、バイクの多さにびっくりした。
向こうでは日本みたいに暴走族や走り屋みたいな悪い印象も無く、
エコで便利な乗り物として人気だぞ
47名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:38:36 ID:nLC1sr0t0
>>35
そらお前、圧倒的な人口比率と、バックの団体の力だろう……

「バイクが迷惑」論は突き詰めると「俺の車以外(車も含め)消えろ」っとなる矛盾。

ただ、バイク載る側が無罪かというと、そうとも言い切れないな。
最も、その罪に関してはほぼ間違いなく四つ輪も抱えている。
図体の分迷惑だが、そのことについては触れてはいけない。
48名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:38:44 ID:nTU1tMmR0
こんなの警察の職務怠慢もいいところ。
ローリング族なんざカメラ設置してナンバー記録するか、降りてきたところ逮捕すりゃいいだろ。
49名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:38:57 ID:EGnZI07R0
>>42
俺は基本的にすり抜けはしないけど横からビュンビュン抜けていくの見ると
俺が間違ってるのか?って思えてくる
50名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:39:25 ID:JYnFuwlJ0
こういう道路って郵便や新聞配達などの業務用バイクもだめなの?
51名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:40:17 ID:8LuoB9G80
規制を作る人間が四輪しか乗らない人ならバイクなんて邪魔なだけだわな。
そういうもんだろ
52名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:40:33 ID:d3Dp4f8B0
大型バイク免許は取りやすくなったけどね。限定解除って言われてた頃は限られた人しか取れなかった。
53名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:40:40 ID:CUL2T+bN0
>>50
ダメ。でも、郵政事業は規制の対象にならないことも多いんだよな。
54名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:41:27 ID:9N43B23N0
>>42
追い抜きは禁止されてないからね。
追い抜きされたくなかったら左に寄ってればいいよ。
55名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:41:35 ID:nLC1sr0t0
>>26
エコだが、免許が取り安すぎる(主に原付)。
四つ輪に付いてくるおまけとかほぼ試験だけとか……ちゃんと実技やマナーも
やるべきなんだけど……

 今やるべきは、現状の原付一種免許を、一週間程度の講義と実技で二種に格上げする
事じゃないかな……
56名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:41:56 ID:X1J1aXVc0
>>42
ああ、それはバカなのに免許を取れて、バイクを買う金がある奴なんだよ。
57名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:41:57 ID:ROPMf9Ym0

夜間だけ規制すればいいじゃん?
58名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:03 ID:+xk2NNZi0
バイクの通行禁止が多いのも数十メートルごとに設置された
信号機の変わり方が時間差で下手したら全ての信号に
引っ掛かってしまったりするような仕組みになってるのも
全て暴走族のせい

という話を聞いた事があるような無いような
59名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:09 ID:w3wYsQ+H0
>>49
ビュンビュンはあぶねーけど普通にすり抜けるな・・
四つ輪の渋滞に付き合う必要は全く無いし、一度真夏に付き合って意識トビかけたことあるから
60名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:13 ID:ElGsvb3x0
べつに禁止でも一向にかまわんね
家の前を爆音で毎日通るDQNバイクを取り締まって欲しい
銃の所持が認められていたら魔が射して撃つかもしれない
61名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:17 ID:M0JjAJViP
>>18
ネトゲが大変な事になるからダメ
62名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:23 ID:lYvzRYPL0
トヨタがバイク生産始めたら即日全国の二輪規制は解かれる。
つまりそゆこと。
63名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:51 ID:OKdAK9U60
バイクは賢い乗り物だと思うな。もちろん小さいやつならね
64名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:55 ID:ECvNJWVZ0
俺は車もバイクも自転車も利用するけど
車だけしか乗らない連中は、自分の運転する車以外邪魔って感覚の人多いからな
車、バイク、自転車と並べたら一番邪魔なの車のほうなんだけど
自分本位の人が多いのが目立つ
自転車やバイクで自分本位だと事故って死ぬだけだからいいんだけど、
車は無関係の人まで巻き込んで事故起こすからなぁ
65名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:43:33 ID:5nHZ57/I0
バイク通行OKにして
道路にデコボコ付ければいいよ

路面が荒れてたらローリング族や走り屋は全滅するから
66名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:44:12 ID:NP94CJZN0
年とったら小型に乗ればえーんだよ
見栄張って大型乗ってもお前の腕じゃ駄目だろ
前に中央道甲府の辺りを走ってたら大型バイクのおっさんが抜いていってその先でコケてたw
ほぼ直線の緩やかなカーブでどうやったらコケるんだよw
ほかにもカーブでコケてるおっさん何度見たことか
67名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:44:25 ID:nLC1sr0t0
>>62
高速規制もハーレー様の外圧だしなw

>>63
400ですらプリウスより燃費良いし、路面も痛めないし、道路も占有しないんだけどな……
68名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:44:45 ID:CUL2T+bN0
>>57
昔は、都内の中心地は夜間に一部排気量のバイク乗り入れ禁止だった。全然実効性なかったけどw
あと、いま峠で深夜に爆走してる奴は100%近く4輪。だから夜間規制はまったく意味がない。
バイクで夜に攻めるのは自殺行為だからね。
69名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:45:06 ID:ElGsvb3x0
>>64
自分本位なバイクは他人を殺人の加害者に仕立て上げて一生を台無しにさせる
70名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:45:46 ID:OXwScUDh0
>>36
その時代の人は二輪→四輪移行となっており、
たとえオマケでも二輪には毎日乗っていたので、それなりにお上手だと思われる。
71名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:46:09 ID:kmxtsvEY0
>>62
それって、どんなヤマハ
72名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:46:30 ID:d3Dp4f8B0
すり抜けする奴は何をそんなに急いでんだ?って感じだよね
原チャリなんてどうせすぐまた抜かれるのに
73名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:46:51 ID:AOiS6OM70
バイクはエンジン音がうるさい。車よりうるさい。遮蔽してないからな。
だから無くなればいい。
74名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:01 ID:JB6AW1bt0
筑波山スレッドはこちらですか?
75名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:21 ID:Vh7lSvtK0
原付からリッターバイクまで乗ったが、二輪はでかい方が運転は安全で楽。
取り回しの容易さは当然に逆だけどな。

単車乗らない奴用の豆な。
76名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:26 ID:/MeyiO9y0
原付おばさんのせいで、二輪車のマナーの悪い印象が新たに刷り込まれてる
77名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:42 ID:M2Vebebh0
>>36
その時代の免許を持っている人なんて、もう70近い年寄りだと思うが。
78名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:49 ID:CUL2T+bN0
>>69
バイクとクルマが絡んだ死亡事故では、第一当事者の95%がクルマ。
つまり、20件の事故が起きたら、そのうち19件は「クルマの過失でバイクの人を殺して」いる。
何をどうすれば、他人を殺人者に仕立て上げるという発想になるのか聞きたいぞw
79名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:05 ID:yHqVpWJp0
実態に合わせた法整備できない官僚を持つ国の不幸
80名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:28 ID:ECvNJWVZ0
>>69
バイク乗りは死んでくれるから別にいいだろ
車は他人を殺すし、その上自分は生き残るんだぜ
どっちがタチ悪いか考えて見ろよ
無謀な人間なんてどこにでもいるんだから
そういう連中が車に乗るのが一番被害が大きい
81名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:41 ID:VFxWGVo30
>>5
1位の新橋の地下トンネルの最初の1本がダメなのは走ってみればわかるけど
下り坂道で浸入してまず速度が上がる
その直後に右の急カーブ

記憶ではどんなに頑張っても60km以内まで落とさないと確実にはみ出すか壁に激突する
あと明かりがオレンジ色のランプになって奥行き間隔が鈍って急カーブであることを認識しずらい。

バイクが何度も事故ったから禁止になったんだよ。
大半が曲がりきれずに左壁に激突重症〜即死パターン。

昼間は出口に白バイ多し。
夜はバイクも良く通ってるね。
82名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:56 ID:BuX8N07F0
四輪のエアロ付ミニバンも大概だが、改造大型スクーターのクズさ加減には。
二輪は、事故ると確実に怪我をする。
なんでコッチが、バカに配慮してやらんとならんのか。
理不尽極まる。
83名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:58 ID:52dwKz7O0
車は危ないから全面通行止めにすれば事故減るだろ。
業務車のみなら渋滞も起こらず公共車両も早く目的地に着ける。

とにかく危険な物は禁止!!
禁止禁止規制でいいだろ。
84名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:07 ID:lfCVctZj0
単車の騒音などはマフラー規制をメーカーに掛ければ済む話だよな
85名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:31 ID:ElGsvb3x0
業務以外の趣味で乗るバイクは今後タバコと同じ運命をたどる
今はタバコで言えば分煙が普及しつつある段階だがいずれ公の場では全面禁煙という流れ
86名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:35 ID:nt3qgtbM0
>>5
構造上危険だから
http://questionbox.jp.msn.com/qa5884262.html

しかし、標識は何とかしないといかんと思うが。
直前で進入禁止だなんて言われても、急には止まれんし、回避も無理。
予告標識つけれ。公的ヤクザのシノギの場だからやらんだろうが。
87名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:41 ID:9qK8q1wY0
走ってる車を逃げ場のない左から抜くやつはほとんど自殺志願者だろ
左後ろのバイクなんて車からは見えてないからな
俺は抜きたい時は右から抜く
88名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:45 ID:5KPgAcii0
>>62
ヤマハはトヨタグループですが・・・
89名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:45 ID:OXwScUDh0
筑波山も原付ノーヘルOK時代からの規制だから、長いな。
90名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:52 ID:CUL2T+bN0
>>73
停止時はそうだが、現行車を比較すると、走行時のロードノイズはクルマのほうが大きい。
停止時と走行時、どちらの騒音を重視するべきか?
91名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:50:44 ID:nLC1sr0t0
>>64
車も乗るが、あの空間に入るとどうしても自分が傲慢になるね……

自戒するようにはしているんだが、渋滞や歩行者にいらついてしまう……

 バイクもチャリも乗る自分ですらそう思うのだから、四輪しかのらない人は
もっと酷くドス黒い感情を抱えているのだろうと思う。
「車に乗ると性格が変わる」ってのはある意味正しいとオモタ
92名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:50:56 ID:3igQL19O0
>>23
排ガス臭すぎ
93名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:51:08 ID:OCyz7Iun0
>>72
逆にバイクに乗ってると
何が何でも追い越したがる4輪もいるな
バイク一台追い越した所で前が詰まってるから
意味無いのに
94名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:51:22 ID:9N43B23N0
>>72
バイクで走ってみればその理由がわかる。

原付の場合は、どの位置にいても車から迷惑がられる。
たとえ追い抜かなくても車からは邪魔。際限なく追い越される。

MTバイクの場合は、車の走行に合わせて走るとブレーキ多すぎて
非常に疲れる。車でもダンプ等大型の後ろだと走りにくいでしょあんな感じ。
95名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:51:51 ID:nAQ2vA9s0
スーパーカブ最強伝説。
96名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:51:54 ID:r/NO6cDL0
夜中だけバイク通行禁止の道もあるよね
原付でトコトコ走ってたら停まってたパトカーに捕まったわ
点数稼ぎに捕まったような気分だった
97名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:51:59 ID:d3Dp4f8B0
DQN仕様は小さかろうが大きかろうが運転最悪だな
見かけるたびに事故れ!と思う
98名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:52:33 ID:X1J1aXVc0
>>69
俺の弟は、バイクで直進中に「無免許・無保険・車検切れ・酒気帯びついでに無職」の
ビンゴ状態のバカが運転する乗用車の「合図不履行の急右折」で跳ね飛ばされて
生死の境をさまよった末に、なんとか1年後に退院したが?

お前のような奴は今後車輪のついた乗り物に乗るな。
99名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:53:11 ID:Iz5jZQfm0
この手のスレってけっこうにぎわうな。
バイク乗る奴と乗らない(乗れない)奴の意識の差が
そうさせるのかな?
100名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:53:13 ID:nLC1sr0t0
>>78
巻き込みと右直がほとんどだよな……あれはマジで危なすぎる。

しかもそれってバイクだけじゃなくて、四輪や歩行者が相手でも駄目なパターン。
自分の曲がる方以外見てないから。

逆にバイクが悪いパターンはスピード出し過ぎが多いな。
101名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:53:56 ID:jp6YTROc0
>いずれも6年後の現在まで規制が続いたままだ。

警察は一度勝ち取った規制は手放さないからな

原付の制限速度だって未だに30km/hでw
102名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:54:02 ID:UqnykZYW0
>>80
たちが悪いってのならバイクノリだろう('A`)
自分は死んじゃったwから責任取れないねw仕方ないねwwww
って言ってるようなもんだぞ、それ。
バイクも他人巻き込んで殺す事故は起きるのだから
車は他人も殺すじゃなくて車もバイクも他人を殺すってのが正しい言い回しじゃないか?
その上で死んだからハイ終わり、ってのと生き残ったから相応の責任を取って死ぬまで後悔する羽目になるってのなら
バイクのほうが性質悪いきがするぜ
103名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:54:40 ID:kmxtsvEY0
>>78
クルマは走る凶器。

言い方は悪いが、二輪は自業自得なパターンが多いが、
四輪は、自分は生き延びても他人を殺す。

日本中から四輪車が消えてバイクだけになれば、
交通死亡事故は激減すると思う。

第三者殺しに関して考察すると、四輪が規制されるべきかもな
104名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:55:06 ID:W6/wcdOF0
>>54
前車の左側を通行することは不可。(道路交通法第二十八条)※第二十八条の2の事由を除く
105名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:55:06 ID:nt1OAUFu0
>1
二輪の不遇は今に始まった事じゃないが、
せめて「緑虫」は仕分けしてくれ。

アイツらは節操無く狩りやがるから、
うっかり電気屋の前にも止められやしない。
それなら二輪の駐車場をもっと増やせってんだ。
106名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:55:26 ID:CUL2T+bN0
>>100
最近増えてるのは、Uターン禁止場所でいきなりUターンし、
後続のバイクを轢き殺すケースらしい。
事故の原因が「うっかり」から「規範意識の欠如」になってるんではないかという話。
107名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:56:10 ID:nLC1sr0t0
>>99
四輪しか交通手段がない人間は、どうしても俺様思考になってしまう。

んで、それに反発する奴が出るいつものパターン。

 四輪が叩いている対象はだいたいオバハン原付とDQNスクーターと珍走だが、
二輪用語側は普通二輪以上だったりするので、話が噛み合わないw
108名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:56:39 ID:IgRffD4Y0
>>103
これは事実だな
免許取得のときのビデオはこれについてだしなぁ
仕分けされちゃったのかなw
109名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:57:20 ID:dSc4Fefu0
即刻二輪通行規制を解除しろ。

ライダーが死ぬのは勝手だ。年間自殺者数と比べれば知れている。
駅での飛び込み・ビルからの飛び降り・硫化水素自殺の方が数段性質が悪い。
110名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:57:33 ID:nt3qgtbM0
>>45
出口で張っている事もあるらしい
>>47
いんや、そういう意味の保護じゃなくって、乗員保護のほうね。
真夏の環八走っていたら、世田谷区抜けるまでで3件も事故見たぞ。
クーラー効いてて快適この上ないのに、なんでやらかすんかいと。
しかし、最近のクルマって、不恰好だな。

111名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:57:49 ID:d3Dp4f8B0
確かに二輪は低速はにがてだよね。ギクシャクするしね。
それで止まりたくなくてすり抜けするんかな?
112名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:18 ID:AOiS6OM70
>>98
それが不注意ってんだよ。交通弱者たるバイクは、もっと慎重に注意深くなるべきだよ。

死ぬのはバイクの方だ。なのに、無防備な状態で路上にいるという根性が理解出来ない。危険が大好きな死にたがりなのか?
リスクを負わないと生きてる実感が得られない変態さんなのかい?
113名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:19 ID:CUL2T+bN0
てか、普通二輪とか大型二輪とかに乗ってる奴は、たいていクルマにも乗れるから
ある程度大局的な話ができるんだよな。クルマしか乗れない片輪免許の奴がいちばん傲慢w
114名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:33 ID:9N43B23N0
>>104
車両は、他の車両を追い越そうとする場合において前車が
道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、
前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
115名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:40 ID:rIouRSS60
中部あたりの白山」スーパー林道だっけ。。名前違ったかもしれないが車おkだけどバイク禁止の所
昔アウトライダーって本でなんで禁止なの?って道路関係のヤツに質問してる記事あったけど
カーブでの道のバンクが2輪通行にできてないから危ないとか分けわからん言い分のってたわ あれはさすがにワロタw
116名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:59 ID:KoFIgho10
駐輪問題と比べたら
正直、一部通行止めとかどうでもいい
117名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:06 ID:ECvNJWVZ0
青信号で横断歩道渡ってる時でも
右折車が突っ込んでくることが多い
人が渡ってるんだから、普通は減速するべきなのに
隙をうかがいつつ無理矢理にでも突っ切るつもりで突っ込んでくるドライバーもいる
俺も一回右折車にはねられたことあるし、車の免許こそもっと厳しく取り締まるべき
暴走族以上に危険な運転してる一般ドライバーが多すぎる
118名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:17 ID:0hk4Gryk0
>>93
単純にバイクがチョロチョロウザいってのと
「もし俺の前で転んだらめんどくさいことになる」ってことだろ。
前が詰まってようがそんなことは問題じゃない。
どんなに速度が出てなくても車なら壊れる程度だが、
バイクなら頭踏んだら終わりだからな。
バイク乗りの人生などどうでもいいが、こっちの人生まで終わっちゃう。
119名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:48 ID:eKo6+lQu0
通常のバイクはともかく、原付は消えてくれ
邪魔で仕方ない
120名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:49 ID:BuX8N07F0
車が悪いとされる右直事故とて、すり抜け直進バイクと右折車の事故だと、
心象的には、バイクが悪いと思うんだがね。
けど、車に過失割合は、大きく出る。
大型車に隠れているすり抜け直進バイクなんて、見えないもの。
まぁ、車もすり抜けがあるもんだ。という風に考えないといかんが、
それ以上に、バイクには慎重になって欲しい。
が、無理だな。
121名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:03 ID:CrWO4XMF0
>>37
交通ルールでなく、教育の問題だと思うよ

自由度が高いから、結局、守らない
122名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:38 ID:zTsHiJVE0
違法改造、整備不良を警察が簡単に没収できるようにしろよ、レース用とか言いながら
レースのない車種にまで改造マフラーだしてるメーカーは潰せ。
123名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:37 ID:4sqy9w1i0
>東京都八王子市の二輪車愛好家の50代男性

>多くが暴走族が目立った昭和50年代に通行禁止が始まり

現在の50代は、昭和25年〜35年生。
昭和50年代には、15才〜35才。

自分達の行動を一切反省せず、自分達のカタルシスを満足させ、
正当化するための主張。
124名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:42 ID:BuwOt+wu0
バイクだろうが車だろうが一定数DQNと技量不足が居るだけだ

多分そういう奴は歩行者でも迷惑な存在になる
125名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:12 ID:b+aHhd3g0
二輪禁止はどしどし増やしたほうがいいな、バカばっかりだからな
常識ないし糞だし。
126名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:15 ID:CUL2T+bN0
>>112
バイク乗り同士がそうやって啓蒙し合う(無事これ名馬自慢ってのもあるし)のはいいけど、
バイクに乗らない奴をはじめとする大局的な話に、その論法を持ち出しちゃいかんよね。
結局は、殺す側の責任逃れとしてしか機能しないんだから。
127名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:32 ID:euzqRkXg0
>>87
俺、2輪も4輪も乗るんだけど、スリ抜けは一番左側からだな。
2台の車の間抜けるなんて、どう動くかわからん物体×2なんで
怖くてできねぇよ。

自殺志願者っていうならそもそもバイクでスリ抜ける時点で志願者なのだが...
128名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:47 ID:gFebRLFK0
その昔、公道で革ツナギ着てレーサーレプリカにまたがった勘違いレーサー野郎が、
このような二輪禁止道路を全国各地で量産したわけであります
ちょうどお前らの親父世代の話だな
129名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:51 ID:W6/wcdOF0
>>114
それは、前車が右折するときだけだ、あほ。
130名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:58 ID:ElGsvb3x0
>>112
その通り 結局自分のリスクを他人にも負わせているんだよ

露出の多い服で暗がりを歩いて痴漢にあったら私は悪くない、って発想
131名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:02:13 ID:nLC1sr0t0
>>106
某レーサーが死んだっけ……
132名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:02:29 ID:nAQ2vA9s0
>>117
確かに俺様ドライバーは多いな。
特に信号が変わってんのに猛スピードで右折していく車とかこえー。
それがトラックだととんでもなくこえー。
オレは二輪も四輪も乗るけど、四輪しか乗らないヤツって自分が路上で一番偉いとでも思ってんのかな?
133名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:12 ID:VFxWGVo30
バイク乗ってると直線で後ろの車の車間距離が半端ないな。

なんであんなに車間取るのか教えて欲しいんだぜ
車は詰めまくりなのに。
134名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:20 ID:IgRffD4Y0
>>118
車間距離取れよ
普通そんだけのリスク考えるなら、追い越しの際の転倒も考えるはずだけどね
135名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:21 ID:BuwOt+wu0
>>127
俺はほとんど流れが停止してる時ぐらいしかしない

車間距離詰める奴もそうだけど
そんなに周囲の運転手の技量と注意力を信用できるなんて
よっぽどお人よしなんだと思う。感心する
136名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:51 ID:d3Dp4f8B0
DQNはチャリでも迷惑だからな
137名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:04:20 ID:CUL2T+bN0
>>130
>露出の多い服で暗がりを歩いて痴漢にあったら私は悪くない、って発想

なるほど。では、そういう場面で襲われる世界が正しい世界だと?
138名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:06 ID:9N43B23N0
>>129
ウィンカー出しているときとは明記されていませんよ。
139名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:11 ID:AOiS6OM70
>>133
車と違って、万一バイクに追突したら、そいつ死んじゃうだろ。バイクは保護されているッ!
いつ転けるともしらない物体に近付けるほど俺たちは勇者じゃない。
140名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:12 ID:FANHecsp0
 うちのところの市は駅前通りが夜間のみ二輪禁止だったな。誰も守っていなかったけど。

 いつの間にか標識がなくなったんで解除されたんだと思うが。
141名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:22 ID:GL1lMplO0
騒音を撒き散らすのが目的の暴走族は取り締まらないと駄目だけど、
ローリング族や走り屋は安価に走れるサーキットが有れば、そちらに行く、
しかしそんなサーキットほとんど無いんだよね。

大半の市に公営野球場や競技場が有るのだから、
公営サーキットも都道府県で1つ位有っても良いじゃんて思う。

バイクや車は雇用を生み出し税収を収めてるのだから、
それ位はしても良いと思う。
特にバイクは早くなら世界トップレベルになのにこのギャップ
モータースポーツが育たん国だよね。
142名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:33 ID:WlL2gSgt0
八王子に住んでてバイク乗り平均くらいの年齢なら
なんで禁止になったのか知ってるだろ。
死に過ぎたんだよ、バブルの頃に。
大垂水じゃカーブ毎に花束置いてあったじゃねえか。
禁止にもなるわ。
143名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:36 ID:X1J1aXVc0
>>112
お前が生きているのは相当文明度の低い地域なんだろうな。
先レスで書き漏らしたが、弟は急右折の「対向車」にやられたんだよ。
144名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:41 ID:CrWO4XMF0
>>130
だから、露出の多い服での夜間歩行禁止地域を作るわけかw

取り締まるベクトルが違うだろ
145名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:44 ID:ECvNJWVZ0
>>120
>車が悪いとされる右直事故とて、すり抜け直進バイクと右折車の事故だと、
>心象的には、バイクが悪いと思うんだがね。

ん?曲がる前に後方確認するよね?
確認しない車のほうが悪くね?
周り見えてないドライバー多いけどそういう連中には免許渡すなって思う
原付と車はもっと条件を厳しくするべき
146名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:05:46 ID:aasf05gz0
>>87
俺も二輪で四輪を抜くときは絶対右からだわ。
バイク乗りなんて普段は四輪も乗ってるだろうに、なぜ二輪になるとああいうマナーの悪い
ことをするのか理解できん。
特にデカいスクーター乗ってる連中とかな。
アホとしかいえん。
147リメンバー3.1:2010/05/23(日) 12:06:28 ID:CWwDytmY0
珍走団なら一本道の方が検挙しやすいだろ
148名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:06:28 ID:nLC1sr0t0
>>112
>>98を叩く理由にはなっていないがまったく同意だ。

「周囲の車は全て俺を殺すつもりで居る」くらいでないとぶつけられるのが
行動の実態。二輪は二輪で自衛は必要。

 しかし、四輪乗りが安全配慮を疎かにして良い理由にはならない。

また、二輪に乗る俺らはたいてい変態である。これは認めるw

>>124
同意、こういう時わめく四輪乗りはたいていDQNで「俺は事故らないw」さんだ。
149名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:06:41 ID:Yx7PIEMk0
>>106
ノリック・・・・・・
150名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:07:14 ID:wgPYiZsH0
3ない運動とかで必死にバイクは不良の乗り物って教育してきたからだろ。
実際不良ばっかり乗るようになって峠で暴走するからこうなった。
151名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:07:15 ID:VFxWGVo30
>>139
守られていたのね  ヌクモリティに感謝
152名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:07:17 ID:w3wYsQ+H0
>>130
その論法だと装甲車に載れよカス
ってなことになる

もうひとつ バイクからすりゃ遥かに巨大な鉄の塊(凶器)操ってるんだから
バイク以上に慎重に操れよ
153名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:07:26 ID:5aQDy/AB0
近くの団地夜間だけ禁止

これは改めてもらいたい
154名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:07:51 ID:CUL2T+bN0
>>145
いや、右直事故だから後方確認は無関係だよ。
でもまあ、実際には「安全が確認できない場合は進行してはならない」なんだから曲がった方が悪い。
これを直進バイクが悪いと考えるのは無法者の発想。
155名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:08:05 ID:OXwScUDh0
原付免許で原付を乗って入る方がマトモだと思わないか?
四輪免許で原付に乗っている人より、二輪の意識がある分。
156名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:08:07 ID:AOiS6OM70
>>143
右直事故の先例は文字通り死ぬほど存在するティピカルケースだ。なぜ迂闊にも侵入したんだ?

よーいドンで試合を始めないと戦えないようでは、バイク乗りとしては失格だな。不注意すぎる。死ぬのは自分なのにな。
157名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:08:25 ID:DwiaILRW0
>>141
コーナーにマット用意、コース脇は芝生植えて
アスファルトも常時平滑に
転倒してステップで路面削られた日には
安価にしたら潰れます
158名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:08:29 ID:PbpKIkCQP
>>124
それが真実だろうなぁ。
159名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:08:37 ID:d3Dp4f8B0
すり抜けは廻りのドライバーがまともであると信頼できなければできないよね。
俺は一度事故してから怖くてすり抜けできなくなった。
まともじゃない奴ってのも必ず一定割合いるはずだから
160名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:21 ID:X1J1aXVc0
>>156

>>98も読んでくれ。
161名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:23 ID:Iz5jZQfm0
バイク乗りの目から見ても、峠族は徒党を組んで一般道を占拠してるって
イメージはあったな。SSでひどい追い越しの仕方してるのもいるし。
節度を持てよ、おまいら。
162名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:30 ID:gFebRLFK0
バイクとか、200キロ程度の車体に100馬力超のエンジンとかバカじゃねーの?
そんなもん死ぬに決まってるじゃん
バイクの最高出力なんて、15馬力もあれば十分だろ
どうしても規制解除してほしいのならば、最高出力15馬力以下は通行可能にすればよい
163名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:35 ID:W6/wcdOF0
>>138
第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、
右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続し
なければならない。
164名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:36 ID:RDifnKo7P
>>118
>バイク乗りの人生などどうでもいいが、こっちの人生まで終わっちゃう。

俺様さえ大事なら他人が死んでもかまわないと思ってる奴が
1t以上ある乗り物に乗って路上を走ってるんだ
こんなの人間がいたら怖いと思わないの?
165名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:36 ID:IgRffD4Y0
>>155
お前原付免許が実習あると思ってるのか?w
免許持ってる?
166名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:40 ID:AOiS6OM70
>>154
ああそうだね。曲がった方が悪い。 で?

死ぬのはバイクの方だ。曲がったやつが悪いと吠えても遅い。
167名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:54 ID:a9Jtr7fW0
珍のヤツラってうるさいだけで速くないよな
まあ、信号無視するから結果的に早く去って行くってのはあるけど
168名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:56 ID:DNhJSmjM0
>背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故

そんじゃなんで公安委員会が免許を交付するんだ?
明らかにライダーの技量不足が事故の原因でも個別の分析なんてしてないだろ。
ホントにマズゴミっていい加減な報道ばかりだな。
169名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:10:13 ID:9N43B23N0
この時期左抜きをしたくなるのは、窓から腕出してタバコの灰ばら撒くドライバーが
10台に3台くらい居るからでもあるかな。
たとえ灰を被らなくても心理的に嫌なんだよね
170名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:10:34 ID:CUL2T+bN0
>>162
なら、クルマは軽自動車以外禁止なW 軽自動車だってガンガン走るぞ。
171名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:10:55 ID:BuwOt+wu0
>>159
お坊ちゃんなんだよ。
安易に人を信用出来ちゃう、素晴らしい感性
九条主義者かもな

見えないコーナーの向こうから
対向車が来ないと信じてつっ込めるのもこのタイプ
172名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:11:57 ID:CUL2T+bN0
>>166
お前はマジでバカだな。
曲がった方が悪い。話はコレで終わり。
バイクに乗る祭の注意点なんかまったくの別問題。それが理解できませんか?
173名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:12:23 ID:AOiS6OM70
>>160
何度読んでも結論は同じだよ。 死ぬのはバイクのほうだ。 路上では正しいやつが生き延びられるってルールではないんだよ。
いいかげん理解しろよ。
避けきれないのは不注意以外のなにものでもない。 もっと慎重になるべきだったな。
174名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:12:23 ID:9N43B23N0
>>163
それは追い抜きの禁止条件に入っていない
だから誰も捕まらないんじゃないかな
175名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:12:54 ID:St5vvIwR0
>>88
YAMAHAじゃだめなんだよ。タンクにTOYOTAってロゴが入ってないと。
いまヤマハはジリ貧だからTOYOTAブランドで出せばいいのにな
176名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:12:56 ID:Yx7PIEMk0
>>162
1.5トンに300馬力とか必要ない 80馬力くらいでも動くし充分高速走れるだろ
177名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:12:58 ID:4sqy9w1i0
昔、原チャに乗ってた層が、今、軽に乗ってるんだろ。
「如何にも」という車を取り扱っている中古屋を見ると安い安い。

今、バイクの乗ってるのは、軽も買えない層か、好きで乗ってる連中。
178名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:11 ID:F37pAZbr0
車アンチとバイクアンチの頭の悪さは深刻だな。コワイコワイ

それと二輪通行禁止の道路でも暴走族とか無法者ならお構い無しに侵入してきそうだけどな…
179名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:20 ID:nAQ2vA9s0
>>169
そういうドライバーは車で後ろを走っててもイヤだよ。
そのままポイ捨てするバカもいるしな。
180名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:21 ID:AOiS6OM70
>>172
だから?

曲がった方が悪い。
そして正しくても不注意な奴が死ぬ。

それが路上のルールだ。そこを理解しろよ。
181名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:40 ID:CrWO4XMF0
>>156
何度かヒヤリがあったが、曲がるならウィンカーつけるなり事前動作を徹底すべき
182名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:56 ID:LXKNP1hs0
>>128
あれはホンダ、ヤマハ、スズキといったメーカ側の責任も大だった
なにしろ未成年の素人に60馬力出るほぼレーサーを「売れるから」と
いう理由だけで売りまくったからな
183名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:14:12 ID:BuwOt+wu0
>>175
それはないだろw
せいぜい電動バイクとかチャリを
トヨタのディーラで置けばブランド志向の奴が買うかもだけど
184名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:14:49 ID:bdaE0kRq0
うざいバイクにはウォッシャー液攻撃に限る。

185名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:15:03 ID:CUL2T+bN0
>>173
だからさ、二輪に乗れない奴や、そもそも二輪にも四輪にも乗れない奴が
ワラワラ沸いてくるこのスレで、二輪乗車時の心構えなんて話をするのは逆効果なんだよ。
二輪に乗らない奴は、ほらみろ、二輪のほうが悪いから死ぬんだと考えるだろ?
お前は二輪に乗る奴を危険にさらす犯罪者だW
186名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:15:07 ID:OXwScUDh0
>>165
取り合えず、原付免許の講習会があるでしょ?
まぁ、あんまり意味無いけど、
二輪に乗りたくて原付免許を取得している訳だから、四輪免許より意識が高いはず。
187名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:15:13 ID:a+Bl0RFg0
アメリカの弾圧かなんかで750以上のバイクが国内でも販売されるようになって
しかも大型免許が教習所で取れるようになったのでリッターバイクとかが売れるようになったが
現実にはバイクを操れないで、振り回されているバイカーが多いのかもしれんな。
重量があるのに、パワーがあるのでスピードが出るから事故時の慣性モーメントはつきまくり。
そりゃ死ぬって。
しかし「排気量が大きいほうが格好いい」とかいう見栄張りの馬鹿もいるから、大型バイクで事故を起こす。
おっさんライダーはちんまりした排気量のバイクで我慢していれ。
188名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:15:56 ID:ECvNJWVZ0
左折車もウインカー出さなかったり、直前になって出す奴いるよね
早くから出してくれれば、予測して右から追い越せるのに
直前になって出されたら回避できねーよ
後輩がそれで巻き込まれて怪我したんだけど、危ねーだろって怒られたって話してたな
189名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:16:00 ID:wgPYiZsH0
>>159
すり抜けする奴のほうがまともじゃない。
信号待ちで先頭に居た時に青で発進した瞬間すり抜けてきたカブに目の前に飛び出して来てオカマ掘りそうになったわ。
どうせとろくて追い抜かれるのにわざわざ先頭に出たがる原付のボケどもが何考えてるかわからん。
普通二輪だとすり抜けし難いからおとなしく後ろで待ってる事の方が多い。
190名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:16:08 ID:+K9Lim7A0
秘話その1.左後ろから付いていたバイクが、交差点赤信号手前でオイラがブレーキかけたら
      バイク喜んで加速して右から追い越しかけた。

      交差点渡っていたオバチャンの自転車にガチャンと側面衝突して
      オバチャン肉片飛び散った。生首中に舞って、、、、

秘話その2.有名なレーダー取締りポイント近くなのでユックリ走っていた。
      左側道からバイクが出てきて、やっこさん道が広くなったんで
      ウレシがって、右に回って追い越しかけた。
      即、その馬鹿バイク、レーダーに引っかかって、御用になり、
      くやし涙で泣いていた。

バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。
バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。
バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。
バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。
バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。







バイク乗る奴、低脳で、人殺しだな。
191名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:16:20 ID:CrWO4XMF0
>>185
バイク乗りだが、犯罪者は言い過ぎだと思うぞ

192名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:16:30 ID:AOiS6OM70
>>185
直進するバイクに右折車がぶつかりました

  ↑
典型的な右直事故だろ。バイク乗りってのは本当に学習能力がねえな・・・

車のほうが避けろ!ってわけか。そりゃ死ぬわww
193名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:16 ID:w3wYsQ+H0
>>190
自己紹介乙
194名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:22 ID:MkJeZxhe0
ボディースーツ着用義務化が検討されてるとかいう話をどっかで見たんだが
マジ?

マジなら、これでトドメを刺されるな
195名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:25 ID:Yx7PIEMk0
>>187
単独転倒での死亡事故なら重さやパワーが重要なファクターになるかもしれんが
他車(主に4輪)が絡む死亡事故の場合は乗ってるバイクが何だろうとあんまり関係ないんじゃねーの
196名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:31 ID:X1J1aXVc0
>>173
お前がキチガイまたは文盲だというのはわかった。勝手にしろ。
197名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:50 ID:V7FhRpbi0
>背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故

実際ツーリング行くと峠でよく自爆してるのは大型乗りのオッサンだよな
若いころ峠転がしてた時と同じ感覚で走っちゃうんだろうな
道の駅とかでたむろしてるのもツナギ着てSS乗ったおっさんどもだし
若者は珍走とビクスクDQNをのぞいたらほとんど安全運転だと思う
198名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:01 ID:d3Dp4f8B0
>>184

おまえかwwおぼえてろよw
199名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:02 ID:W6/wcdOF0
>>174
道路交通法上は、追い抜きも追い越しも区別されていない。
なので、厳密に言えば、前車が右折しようとしているとき以外は
前車の左側を通行してはいけない。

まぁ捕まえていないのは事実だが。
200名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:17 ID:ZD4zz9R/0
車線の間をすり抜けてくるバイクが後ろから来たらわざとブロックしてやるな。
意地悪ってわけじゃなくて、あぶねーから少し学習させてるんだな。
ウィンカー出さずにイキナリ車線替える車がどんだけいると思っているのか。
車の後ろにつけるイライラを耐えられないような短気はバイクに乗るな。
201名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:38 ID:K36in87p0
>>135

渋滞で車の横に止まってた時、その車がいきなり左折始めて内輪差で
押し倒されたことがある。(普通車の助手席横に停車中)

謝罪もないし、ポリには後ろから突っ込んだとか言いやがるし。
ギヤがNの状態でシフトペダル折れてたから、嘘つくなで終わったけど。

こっちの保険屋が電話しても逃げてばっかりで、かなりキレてたわ。
202名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:46 ID:AOiS6OM70
オラオラオラ! バイクは交通弱者だ! おれらが路上の王様や!
車はもっとおれらに気を使えよ!ヒャッハー!
203名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:48 ID:CrWO4XMF0
>>189
あー、それは俺も感じる。

信号待ちですり抜けて車列先頭に行くなら、スタートは後続を置いていくくらい頑張れよって。
空気読めないっていうか、流れを読めないゲンチャ多すぎ
204名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:18:53 ID:RDifnKo7P
>>190
その特別な話を体験する間に
自動車が何人の人間を普通に殺してきたの?
205名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:19:05 ID:CUL2T+bN0
>>192
×クルマのほうが避ける
○安全を確認できるまで進行してはならない
206名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:19:07 ID:9nOpwJQE0
つーか50代のオッサンが「不便だから規制なくせ」って
まさにお前らの世代が原因じゃないかと怒鳴りたい

本当救いがたいカス世代だな
207名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:19:16 ID:IgRffD4Y0
>>186
救急の講習会あって終わりだよ
まぁ自治体によって違うと思うけど…
何がマトモなの?意識ってなに?
車学校だと原付のるのが1限あるけどな
208名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:19:37 ID:9N43B23N0
>>199
そこを拡大解釈して右に寄って走ってる車は追い抜き対象。
法で雁字搦めにしたかったら改定するしかないね
209名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:20:03 ID:BuwOt+wu0
>>194
義務化までは判らんけど
着用のPRは最近はよくしてる

着けると安心感が違うな
それに案外ジャケットの下に空間が出来て
冬暖かいし夏涼しい
210名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:20:14 ID:AUapclfo0
自分が死にたい奴はバイクに乗れ
他人を殺したい奴は車に乗れ
211名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:20:18 ID:UJ2Kjw4Q0
>>112
>死ぬのはバイクの方だ。なのに、無防備な状態で路上にいるという根性が理解出来ない。
>危険が大好きな死にたがりなのか?
それを言って様になるのはきちんとルールを守ってその上で事故に巻き込まれた被害者だけだよ。
あんたの言ってることは本当につまらないものを貰ったときに、相手に平然と
「本当につまらないものですね」
と言ってる様なもんで、失礼な言い分だよ。勿論、言うのは自由だがw

ていうか、何でもかんでも注意してれば事故が防げるとかそういう風潮もどうかと思うが?
そういう風潮がきちんとルールを守っていても事故に巻き込まれた場合、
「巻き込まれた方も注意不足だったから、巻き込まれた方も悪い」
みたいな雰囲気を作ってるんじゃないか?

別のニュースなんだが、二輪が渋滞で停止中、後ろからトラックが居眠り運転で突っ込んできた事故が
あったんだが、それですら
「ミラーで後ろを確認しなかったバイクが悪い。死んだのはバイクの危険を理解してなかったための自業自得。」
みたいなレスがついてたしな。
212名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:20:18 ID:tLOHwhs40
>>187
でも国内バイク販売ラインナップが壊滅的だからなあ
この前行きつけのバイク屋行ってきたら川崎のオンロード国内版がZRX1200とZXR250しかなくて悲しくなったよ。

真ん中は逆車だけってのは・・・
213名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:20:56 ID:/KLmXNTm0
世界最強の二輪車産業を持ちながら、二輪車に弾圧を続ける日本の行政。
そんなに国の競争力を削ぎたいのか?
214名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:02 ID:AOiS6OM70
>>205
ごもっともだが、死んでから車が悪いとか言い張っても遅いんだよな。その理屈をバイク乗りは過小評価している。

車が悪いからだからどうしたと言うんだろうねえ。死んでから言ってもなんの益もないのにね。
生き延びてから言うべきだよ
215名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:06 ID:ECvNJWVZ0
>>200
>車線の間をすり抜けてくるバイクが後ろから来たらわざとブロックしてやるな。

こういうキチガイにも免許を発行するからダメなんだよ
216名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:14 ID:C1ewELvP0
直線番長の中年ライダーを山に入れないようにすべき
217名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:17 ID:CUL2T+bN0
>>200
それは道路交通法違反、あるいは場合によっては殺人未遂になることは理解しているよな?
自分の意見を実行するために犯罪をも正当化するのは、テロリストや宗教狂信者の発想だよ。
218名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:22 ID:PbpKIkCQP
>>199
もし取り締まり強化したらまた騒がれるんだろうね。
二輪の駐車違反なんて正にその典型。
見逃されてただけなのになぁ。
219名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:21:34 ID:D71Qn7nW0
220名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:22:01 ID:OXwScUDh0
バブル世代だけど、明らかに50代が悪いな。
221名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:22:33 ID:ozs6TimH0
>>1
バイクじゃまくせーんだよ! バイクなんかいれねーよ。
222名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:22:53 ID:7uDe7Mv30
二輪と四輪の
死亡事故の割合比べてみろよ。
223名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:22:55 ID:KBrdzEn30
バイクの違反金も上げるべきである

20k以上のスピード違反は罰金20万円
暴走行為は免許没収・再講習20時間とする
ノーヘルは罰金10万円くらいかな
224名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:23:14 ID:CrWO4XMF0
>>200
たまにそういう四輪車がいるな。

急いでいるから追い越し車線から一気に抜くと、今度は追いかけてきて
車間詰めてきてくるが、それも教育?

んで、混んで来て、こっちがペース落としたらさらに車間詰める。
さらに、信号待ちになったら、車を降りてきて「ひき殺すぞ」と怒鳴ってきた。

数は少ないだろうけど、そういう反面教師もいるから、学習気取るのもほどほどにな。
225名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:23:21 ID:AOiS6OM70
>>211
いや? そりゃバイクが悪いだろ。 なんでバイクに乗ってんの? 機動性が高いからだろ?
なんで避けないでのんびり轢かれてんの?

死んでから文句を言っても遅いんだよ。 自分の命を他人が守ってくれると信じてる時点で池沼だな。
226名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:23:22 ID:CUL2T+bN0
>>214
いや、生き延びてるからこそこうやって2ちゃんでよたっていられるわけだが・・・
何か話が噛み合ってないぞ。バイク乗り同士が安全運転テクニックについて語り合うスレじゃないだろ?
227名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:23:28 ID:iWc6Xl520
電動バイク最高。ひったくりに最適。
228名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:23:54 ID:w3wYsQ+H0
>>211
あぁあったね そんなこと
俺も一度ETCレーンで急に止まったバカ四つ輪のせいで
後ろから来てたトラックに突っ込まれそうになったことがある。
229名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:24:15 ID:Yx7PIEMk0
>>223

20k以上のスピード違反は罰金20万円
暴走行為は免許没収・再講習20時間とする
ノーヘル・シートベルト未装着は罰金10万円くらいかな
230名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:24:29 ID:9nOpwJQE0
今30代前半で社会人になってから免許取りに行ってるけど
習う程に安全運転しないと死ぬなと思う

オッサンどものせいで規制も厳しくてバイクのラインナップも酷いもんだしな
231名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:24:41 ID:uG807Fn50
> 一般道を二輪車(オートバイ)で通行できない規制区間が国内にたくさんあります

マジで???
知らんかった

どういう道理なんだろう
整合性がよくわからん
232名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:25:03 ID:wgPYiZsH0
教習所で「原付が交差点ですり抜けしてくると右直事故になるから出来るだけ左に寄せて車を停めて通れないようにしろ」って言われたな。
233名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:25:31 ID:d3Dp4f8B0
たいがい高級車のおっさんは2輪に対してひどいな
ステータスってのを感じてらっしゃるんでしょうか?
234名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:25:37 ID:UJ2Kjw4Q0
>>214
>ごもっともだが、死んでから車が悪いとか言い張っても遅いんだよな。その理屈をバイク乗りは過小評価している。
過小評価じゃなくて、そんなものは前提過ぎるから触れてないだけだろ。
つーか、本心は違うのかもしれないが、お前みたいな事を寧ろ少しでも二輪の悪いところを探して、
二輪が悪いと言いたげにしか見えんよ。

俺が二輪に乗って、不可避な事故にあって、生き延びて、自分の事故のニュースをニュー速で見たら、絶対に
「こっちはきんとルールを守っていて、細心の注意を払っていたのに、事故に巻き込まれたというだけで
こちらの注意不足だと言い張るやつ」
には絶対怒りを感じると思うw
235名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:26:04 ID:ZD4zz9R/0
>>217
ん? 実際にやることってのは、隣の車線側に少し寄ってるだけなんだが?
困るのは、明らかにすり抜けしてはいけない状況で抜けようとするバカだけだ。
ちなみに車線を替えずにすり抜けるのはアウトだぜ?w
バイクには散々乗ってるからどいういう感覚かはよく知ってるぞ
単に堪え性のないバカが多いww
236名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:26:20 ID:rfYoavZd0
マジでライダーは氏ね
237名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:26:21 ID:TyT+8GdJ0
自動車扱いの三輪バイクは走ってもいいんだよね?
238名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:26:49 ID:4seEweQl0
>>230
あんたもオッサンやん。何人ごとみたいにいってんのw
239名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:26:55 ID:uG807Fn50
>>230
> オッサンどものせいで

ロジックが良く分からないなぁ
事象の提示もまったく無いし
240名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:00 ID:9nOpwJQE0
原付を入れないようにブロックするなんてやらないほうがいい
場合によってはそのまま殺人犯になるぞ、脳味噌踏み潰したいのか?

すりぬけする奴は先にいかせてやれ
それも1つの防衛運転
241名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:00 ID:qA5mOR0M0
>>218
>二輪の駐車違反なんて正にその典型。
>見逃されてただけなのになぁ。

昔は駐車禁止の標識の下に「二輪は除く」の表示なんか
いたるところにありましたが・・・?
242名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:21 ID:AOiS6OM70
>>234
細心の注意を払うならば、そもそもバイクに乗らないわな。

絶対の自信があるからバイクに乗ってるんでしょ? 事故に巻き込まれるのは自身の敗北じゃないんですか?
覚悟なく気軽にバイクに乗るやつについて、どう思いますか?
243名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:27 ID:8tsvnYUD0
ID:AOiS6OM70は自分が気に食わない物は全て世の中から消えろという自己中の社会不適合者。

こんな自己中は四輪にも乗るな。と言うか家から出るな。社会の迷惑以外の何者でもない。
244名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:33 ID:CrWO4XMF0
>>230
安全運転しても死ぬこともあるよ。

安全運転しない二輪・四輪に巻き込まれないよう注意するのも大事。
これは経験と注意力、非常時の瞬発力と操作能力か。
245名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:38 ID:aAsnw60k0
>>219
なんぞこれwww
246名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:28:21 ID:BuwOt+wu0
バイク乗りに限らんけど
あまりに路上に関わらずスポーツ感覚過ぎる奴と
貰い事故でも自分に多少なり非がないか?と反省しない奴がいる

バイク乗りは特にこの考えが多い気がするよ
247名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:28:38 ID:j7P8FhG60
>>21
>音は自分に跳ね返るから

頭大丈夫か?
学校で一体なにを習ってきたんだ?
248名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:28:47 ID:Yx7PIEMk0
>>225
停車時に前に車がいる状態で後ろから突っ込んでくるのをかわすには高速横移動しなきゃだめだろw
そんな特殊な機動性を持ち合わせている乗り物はねーよw
バイク捨てて逃げればなんとかなるかもしれんが、それならバイクの機動性とやらは関係ないしな
249名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:28:55 ID:ECvNJWVZ0
年収600万以下の人間に車の所持を禁止する
これだけで多くの問題は解決できると思う
250名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:03 ID:uG807Fn50
>>237
マジでどうなんだろう

付帯とかで別途書いてあるのかしらん
251名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:11 ID:UJ2Kjw4Q0
>>225
>いや? そりゃバイクが悪いだろ。 なんでバイクに乗ってんの? 機動性が高いからだろ?
>なんで避けないでのんびり轢かれてんの?
渋滞で停止中ですよ? どこに避けろと?

加えて、居眠り運転で突っ込んでくるって事は、当然、減速しないで突っ込んでくるって事ですよ?
時速60km/hだとしても、秒速に直せば16m/sですよ? 仮にミラーで50m後ろにいることに
気づいても、3秒後にはぶつかる計算ですよ? 

こういう場合ですら、お前みたいに
「二輪が悪い、注意不足だ」
って、人間を超人かなんかと勘違いしてるとしか思えん。
252名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:17 ID:EGnZI07R0
>>232
でもバイク教習では左側走行で教えてるんだよな。
30km/hの原付ならまだしも車と等速で走れる2種以上には
必要ないと思うんだけど
253名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:51 ID:tLOHwhs40
>>230
若い頃から乗ってないとバイク用の危機察知能力が身に付きにくいから気を付けて乗って下さい。
とりあえず、視界内で予測外の何かが見えたら反射で回避運動を取る様にすればいいと思う。

免許取得頑張ってね
254名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:55 ID:AOiS6OM70
>>250
サイドカーやトライクはバイクではなく小型車両だから、車と同じ扱いですよ。ノーヘルで乗れる。
255名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:30:33 ID:6ZKBR4P20
女と65歳以上の年寄りは
二輪は125cc未満の原チャリ
四輪は軽だけで高速禁止に法律を改正すればすべて解決。
256名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:30:56 ID:w3wYsQ+H0
>>235
すり抜けられない幅まで隣車線に寄せるってことは
隣車線の車に対する幅寄せにならんのかそれw

二輪のハンドル幅は大体80センチ程度だから左右5センチマージンとって
90センチ位になるわけだが・・
ゆっくり寄せるなら普通にすり抜けられるし、急に寄せたら隣の車にキチガイ
扱いされる予感
257名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:00 ID:ZD4zz9R/0
>>230
30超えてから二輪免許取りに行くやつって、なんか妙な思い入れを
持ってるくせに若い頃は無茶できなかった奴なんだよな。
体力も頭の柔軟性ももともと低めの上に劣化始めてるし、経験も
少ないから事故を起こしやすい。まあ気をつけてな。
258名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:07 ID:zf4htR920
>>1200cc以上の大型バイクを購入する40〜50代の『リターンライダー』が増加している。
大型バイクって重いしハイパワーだからなぁ、昔乗ってたナナハン、ヨンヒャクと同じ感覚で乗ると
そりゃぁカーブ曲がりきれなくて事故もあるだろうな。はしゃぎたい気持ちもわかるけど、年くって
体も反射神経も昔とは違うのに無理するんだろうな、老いはまだ認めたくないお年頃。
259名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:25 ID:QCEdp6080
あーあ
SSの国内仕様もなくなるんだろうな・・・・
260名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:26 ID:RriG7tZR0
>>190
生首飛ぶのにどれくらいエネルギー必要かわかっている?w
261名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:49 ID:R4K7Ja3I0
交通弱者は死んでも文句言うな!
が、4輪乗りの総意ですか・・・こりゃ人身事故がへらんわ。
262名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:58 ID:ECvNJWVZ0
原付の試験はもっと厳しくするべきだろ
最近は車の免許とっても原付は乗れなくなったんだっけ?
更新の時にそんな話を聞いたような聞いてないような
263名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:32:15 ID:Oq0mI8X20


なんだ、また免許も無くバイクも買えねーゴミカスねらーが地団駄
踏んでるスレかよwwwwwwwwwwwwwwww












264名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:32:44 ID:IgRffD4Y0
>>235
こんな奴いるんだね…恐ろしい
交差点前の左折で、ウィンカーつけて寄せるのは学校でも習うし合法なんだろうけど
これはないわ…
265名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:32:49 ID:F37pAZbr0
車も二輪も免許の敷居が低過ぎるよな。実技試験の難易度もっと高くできんもんかね。
自動車・バイクのメーカーは反発しそうだが。
266名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:32:57 ID:UJ2Kjw4Q0
>>242
>細心の注意を払うならば、そもそもバイクに乗らないわな。
それを言い始めたら、事故にあって死ぬ可能性を持ってるのは四輪も同じだな。
四輪もトラックと正面衝突すれば運転者は死ぬんだろうし。

だから、その理論で言えば、四輪も乗れないし、そもそも事故に巻き込まれて死亡というなら、
自転車は徒歩だって同じだなw お前の言う事を突き詰めると、細心の注意を払うなら
外に出ないということになるが?w いや、隕石が家に墜落するかもしれないから、
家にいるのもアウト、ってのも成り立つかw

ていうか、勝つとか負けるとかそういう話じゃねーし。

「敗北」とか、どこの中二病患者ですか?
267名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:32:57 ID:X1J1aXVc0
>>251

ID:AOiS6OM70 はキチガイじみた予知能力と判断力と身体能力があるらしいから、
普通の感覚を持つ人はあまり相手にしない方がいいよ。
268名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:33:16 ID:AOiS6OM70
>>251
>>248
簡単だぜ。間に車を挟めよ。

交差点の停車線の前に出てくるバイクってのは、そのためにやってるんだと思ってたがな。
回りに車がないだと? だったらかなり手前で止まって、さらに横へ避けてろよ。 ほんとにバカなんだなおまえら。
自分の身を守るアイデアもなしにバイクに乗ってんのか。そりゃいつか死ぬわ。 バイクに向いてないよ。軽自動車にでも乗ってろ。
269名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:33:31 ID:uG807Fn50
>>3
> 昨年度の利用者の平均年齢は47・4歳
> しかし、技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている

.どういう事象をとらまえて語ってるのだろう
個別の事象と発生数こそが大事なんじゃなかろうかねぇ

> 自分の体に合ったバイクを選ぶのが大切

当たり前の話なのだが、現実問題としてどの程度無茶してるのか
その実数と割合こそが肝のような
270名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:34:01 ID:qA5mOR0M0
>>225 ID:AOiS6OM70
俺も停車中にノーブレーキの車に突っ込まれて、
生活滅茶苦茶にされたが・・・。
停車中からどう避けろと?

おまえ正真正銘のバカだろ?

271名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:34:25 ID:ZD4zz9R/0
>>256
お前の想定してる状況では

すり抜けてはいけない


だから堪え性のないバカはバイクに乗るなとww
272名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:34:37 ID:b+aHhd3g0
最近高齢ライダーの死亡事故が相次いでいる、喜んでいるのは
保険金を手にしたカミサンだけなんだよなw
おまえら覚悟しとけよ
273名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:34:59 ID:CrWO4XMF0
>>252
キープレフトと左側のすり抜け走行を混同してないか?
274名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:01 ID:KHTcNART0
全国の峠をバイク禁止にしろ。自転車で走っててうるさいし、くさいし最悪。
275名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:18 ID:H3RlgAQt0
見栄で大型乗ってるおっさんの保険料を上げたほうがいい
276名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:30 ID:gFebRLFK0
要するに、

「日本猿に大型バイクは乗りこなせない」

ってことだろ

悔しかったら次は欧米人に生まれ変れるようお祈りでもしてろ
277名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:41 ID:uG807Fn50
>>254
実運用としてはどうなんだろうねぇ
なんかよく分からない主観で規制してるようだし、文言も付帯も無さそうだし
278名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:47 ID:AOiS6OM70
>>267
>>270
俺は車だけど停車中に追突される危険には常に備えてるぜ。
なんでバイクの人は気にしないの? 追突されたらほとんど即死亡じゃねえの? なんで平気なの?
279名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:35:59 ID:j2lehPBY0
>>254
頭悪そうなこと言ってるなぁと思ってたらほんとに頭悪かったw
280名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:36:18 ID:QCEdp6080
>>272
別に死んでしまったら全部忘れてしまうんだしどうでも良いね
その辺は生きてる人達で好き勝手やればいいと思うよ
281名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:36:27 ID:c13RjGl80
しかし、大垂水峠とか規制解除したら、またバイクがウヨウヨ集まって暴走しだすだろ。
282名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:36:48 ID:xj4eiSZ10
>>274
なら車も禁止だな
うるさいしくさいし最悪
283名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:37:21 ID:H25zwKPV0
>>94
原付は最高速度が低いから、追いつかれた車両の義務が発生する。
際限なく追い越されるのは当然。
284名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:37:33 ID:w3wYsQ+H0
>>268
んなことは普通にやっとるわい
まぁここの四輪脳が言うすり抜けにあたるわけだが、
その発言はすり抜けを認めると解釈していいんだな?

認められなくても安全のためにすり抜けて間に車挟むけどな
285名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:37:34 ID:AOiS6OM70
>>277
法の整備がおっついてないんだけど、実際にはバイクと同等にヘルメット着用が推奨されてるし、実際にもみんなヘルメットつけてるね。
バイク禁止のところにはガンガン入っていってるみたいだけど。
286名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:05 ID:t9kaY8KF0
バイク乗る奴はマナーが悪いんだから仕方がない
通行禁止にされるのが嫌なら車の間から追い越しするとかヤメレ
287名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:05 ID:7Z+3SWXj0
そう言えば、峠で攻めるバイク乗りって見なくなったな。
イニDに触発された4輪の方が圧倒的に増えちゃって、
何回か峠攻めの4輪にひき殺されて、逃げ出した感じw
288名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:06 ID:RokvBcip0
ID:AOiS6OM70みたいなのが交通社会から消えてくれれば
歩行者から職業ドライバーまで幸せになれると思う
289名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:18 ID:Yx7PIEMk0
>>278
どう備えているのかkwsk
290名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:20 ID:TfHCfA+d0
バイク漫画に触発された馬鹿が夜中にはしゃぎすぎて通行止めにされたところが多いみたいだな
291名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:32 ID:t5+K9TOL0
W650を生活の足にしている俺にとってはとばっちりを受けて最悪
すり抜けも知った道で見通しがよく先頭が軽とかで発進がもたつきそうな場合だけやるな。
292名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:38:38 ID:ZD4zz9R/0
>>264
ちなみに俺はバイク乗りだから他の車より遙かに手前でウィンカーを出すし
見通しの良い直線とかで速度落として抜かせたりするぜ?
俺のレスにくってかかってくるバイク乗りってのは
車を知らないでやたら憎悪してるだけのバカだろうと予想してたが案の定だw、
293名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:04 ID:UJ2Kjw4Q0
>>268
>簡単だぜ。間に車を挟めよ。
>交差点の停車線の前に出てくるバイクってのは、そのためにやってるんだと思ってたがな。
すり抜けを嫌うバイク乗りもいるし、疲れているときなんかは注意力が散漫になるから、
すり抜けしない人はいるだろ。あるいは二輪によっては割りと横幅あるから、
そもそもすりぬけがめんどい、できない車種ってのもあるわけだしな。

つーか、そもそも、上記の例ではトラックが突っ込んできてるわけだから、自動車が1台ぐらい間に入っても、
玉突きでどちらにせよバイクは…って感じだと思うがw あ、10台間に挟まなかったバイクが悪いって理論ですか?w

あるいは、渋滞ではなくて、赤信号で停車してるときに突っ込まれても、「二輪が悪い」って言いそうだな、お前…

「死んだら負け」とか言うやつは、結局は大抵が「戒め」に言ってるんじゃなくて、「単に二輪を叩きたいだけ」ってのが
見え見え。
294名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:32 ID:AOiS6OM70
>>284
俺は認めてるよ。後ろにバイクがいたら、すり抜けさせるために寄って開けたりとかもしてる。前に出した方がいい場合にはな。
そうでないときは締めるけど。 道交法を守ることは大事だけど、命を守るほうが優先だからな。
295名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:33 ID:AT0PJZvD0
今日は雨でバイク乗れねーな
仕方ないからひっきー2ちゃんねらーの相手でもしてやんよ
296名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:40 ID:uG807Fn50
当人の技量を越えた単車ばかり乗りまくってる現状ってなら、公道の安全って意味での是正すべきな話だけど
どうにも話が異なるように見えるなぁ、これ
297名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:51 ID:KHTcNART0
>>282
別に構わんよw?
むしろ歓迎www
298名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:40:09 ID:CrWO4XMF0
>>278
だから、あえて、信号待ちでは四輪車の前に出ることもある。

特に、夜間。すぐ後ろがトラックの場合。怖いっす。
299名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:40:24 ID:CAWppOSPP
>>289
ハマーみたいなのに乗るとか、
300名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:40:30 ID:X1J1aXVc0
>>281
俺は通勤でよく通っていたが、規制前の大垂水で一番多かったのは「アホの原付」だった気がする。
301名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:40:42 ID:xj4eiSZ10
>>297
俺も大歓迎w
302名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:41:00 ID:IgRffD4Y0
>>292
えーっと、恐怖と憎悪って言葉ぜんぜん違うんですけど?
303名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:41:15 ID:kmxtsvEY0
>>219
竹下が総理になる前の「右翼により褒め殺し」を思い出した。
効果絶大だと思うw
ガンバレ珍走団!!
304名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:41:34 ID:t9kaY8KF0
停止線の前に出てくるバイクがウザすぎる
右折するときは信号が青になった瞬間に突っ込んでくるし
305名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:41:48 ID:w3wYsQ+H0
>>271
判り易いように説明してくれよ
自分の危険行為を棚に上げたただのDQNのレッテル貼りにしか見えんのだがww
306名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:42:04 ID:uG807Fn50
>>286
その根拠は?

どうにもそういうところが良く分からんのよねぇ
地元民じゃないので、この指定された地域ではそういうことばかりが起こってるという他人に分かる数字も無いわけで
307名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:42:45 ID:AOiS6OM70
>>293
大型トラックを見つけて、その前に出ろよw

なにを諦めてんだよ。無防備な生身の状態で路上にいるんだろ? もっと身を守ることを考えるべきだと思うぜ
308名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:20 ID:v4hAUvIl0
>>232
すり抜けでなんで右直事故につながるの?
前の車停止してるのに左から抜けて右折車とぶつかるなら信号無視だろ

左折巻き込み防止なら左よせも理解できるが
309名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:35 ID:KHTcNART0
>>301
そういう意味で言ってたのかw論点ずらした反論だと思ってたwソマソ
310名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:44 ID:Yx7PIEMk0
>>307
で、しばらくしてその大型トラックに突っ込まれるわけですねわかります
311名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:45 ID:CrWO4XMF0
>>304
対抗車線に車が居るときに、青信号になってすぐに右折しようとする方が危険走行かと
312名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:51 ID:QCEdp6080
峠で自爆とか

よっぽど低いスピードじゃない限りただじゃすまないだろうな

サーキット行けば良いのに
313名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:43:52 ID:ZD4zz9R/0
>>305
DQNにDQNと言ってるだけだな。
レッテル貼りと言って誤魔化すな、DQNがw
314名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:44:30 ID:F37pAZbr0
>>291
バイクを生活の足にしてる人には迷惑この上ないよな。100ccの原付だが俺もコイツだけは生活に欠かせない。

W650かー。中々渋くてカッコイイよな。ちょっと貸してくれw
315名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:44:42 ID:oRSRUwNJ0
原チャリの二段階右折やめて欲しい
316名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:44:45 ID:s1SKBxSP0
バイク通行禁止の道は走って面白い、飛ばしやすいから
事故が多くなって規制されたと思うんだよね
少なくともマナーとかすり抜けで規制されてるわけではないんだから
そういうのを議論してもあんまり意味がないような。
317名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:45:09 ID:9N43B23N0
>>308
車が詰まってて信号青でも動かない状況じゃないか?

対面から右折車が来て、何もしらないバイクがすり抜けて来て
正面衝突。
318名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:45:33 ID:w3wYsQ+H0
>>313
全く意味がわからん

わざわざする必要の無い危険な幅寄せを「教育」と称してするお前のほうがDQNだろ
なにか反論あるか?
319名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:46:04 ID:PbpKIkCQP
>>311
>>304はそういう意味で言ってるんじゃないの?
320名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:46:33 ID:OfvSC8p50
>>86
分岐のところに標識だされても対処できねーしな
特に原付だと、この陸橋は超えていいのかだめなのか直前までわからんから非常に困る
321名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:46:46 ID:uG807Fn50
>>315
原付乗りも安全だし
クルマでも安全に右折できるならやったりする非常に合理的な手法だと思うがなぁ >二段階右折
322名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:46:57 ID:qA5mOR0M0
>>278
だから、元々普段からすり抜けはしなかったが、
その追突事故以降、お前みたいな変なのが後ろに来たら、
信号待ちの時に前に出るようにしたよ。
まったく、おかしなヤツには近づかないに限るなw

323名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:47:08 ID:gFebRLFK0
なんか2輪と4輪の区別がつかない池沼がいるようだが、
2輪は2輪しか接地していないから不安定な上に、生身の人間がむき出しなので事故ったら簡単に死ぬ
4輪は4輪が接地しているので安定しており、おまけにボディに囲まれている上に、
日々進化する安全装置のおかげで簡単には死なない

ところが、2輪海苔(特に大型)には、とても危険な乗り物に乗っているのだという意識が全然足りないから、
アホウな走りをしてマヌケな事故を起こし、このような二輪禁止道路が量産されるわけだ
それを2輪脳どもが理解できない限りは、規制は未来永劫続くだろうね
324名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:47:10 ID:t5+K9TOL0
>>308
信号は青で、バイクがすり抜けしてその勢いのまま、右折待ちの車の左側を抜けると
そこには対向車が右折してるという状況。

右折待ちの車で対向車とバイクがお互い見えないからね。
325名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:47:19 ID:T/+sUxdh0
>>180
"路上のルール"w なんか変な漫画読んだか?

不注意なんか一切なくとも死ぬときは死ぬ。言葉に酔ってるだけじゃねえか?
326名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:47:33 ID:zf4htR920
オレも車乗ってるときに左折の時だけは左に寄せてバイクをブロックしてる
アホな原付とか自転車はウインカー出して左に曲がろうとしてる時でもすり抜けようとする。
寄せておけば大概バイクは右側から、自転車は歩道に逃げるのである意味安全。

逆にバイクに乗ってると時たま嫌がらせで左に寄せてくるバカ車がいるけど、そんな時は
一気に右側から追い越しかける。ハミ禁のところでも右側が十分空いてるので違反にも
ならない。道が混んでて余裕で逃げられるときには左手の中指立てながら走り去るw
327名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:47:46 ID:WSrq+hFg0
茨木の府道4号とか110号って二輪通行禁止なんだな。
あそこら辺だいぶ前に走り回ってたけど、そんな区域あったっけ?
市街とは恐ろしく違う雰囲気だけどな、茨木の北部は。
328名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:48:28 ID:OsLM0XtT0
だいたい何でオッサンは大型バイクに乗るんだ?絶対バイクコかしても自力で起こせないだろ
329名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:48:55 ID:uG807Fn50
>>323
> ところが、2輪海苔(特に大型)には、とても危険な乗り物に乗っているのだという意識が全然足りないから

ソレって主観と思い込みなんじゃないの?

実数が無いと他人には理解できないような気が・・・
330名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:49:05 ID:kEngi+T70
ZZR1400と隼はビギナーが乗ったら死ぬとプロレーサーが言ってたが、そんな
に扱いにくいものなのか?
331名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:49:10 ID:w3wYsQ+H0
>>326
中指立てながら・・・おまいあぶねーな いろんな意味で
332名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:49:33 ID:CrWO4XMF0
>>322
>まったく、おかしなヤツには近づかないに限るなw

この1行に全面的に同意する。
333名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:49:38 ID:AOiS6OM70
>>289
前方空間を充分に空けておく
サイドブレーキを引く
後ろをウォッチしておく
後ろから迫ってくる車がいたらブレーキをパカパカ踏んで注意喚起の合図する。場合によってはハザードも併用。
様子を見てやばいそうならハンドルを切り始める
カーブしてる交差点では後ろから見えるようにかなり手前で止まっておく

後続車がちゃんと減速しはじめるまで俺は気を緩めないよ。まあ、車なら生存確率が高いからこれでもまだ楽な方だな。
ちなみにMTだからもちろんNにしてる。AT車の停車はDのままブレーキ踏みっぱなしなんだら、俺にしちゃ信じられんな。
334名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:49:55 ID:4VEJ1+/z0
正論だな
335名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:50:09 ID:oRSRUwNJ0
>>328
起こせないと免許もらえないはず
336名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:50:36 ID:23pvxC+g0
車の一人乗りを規制しろ、
朝の渋滞のもとだろ
337名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:50:54 ID:QCEdp6080
>>330
VFR400ってバイク乗ってサーキット走ってるけど未だに乗りこなせないよ

中型でこの調子だから隼なんて乗ったら・・・
338名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:51:39 ID:EGnZI07R0
>>317
教習のシミュレータでよくあるやつね

前にやった人がそこでぶつかったから、一回止まってバイクが通り過ぎるのを待って右折したら
2台目が来てぶつかった。
339名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:51:47 ID:AOiS6OM70
>>332
まったくだ。俺もバイクにはなるべく近付かないようにしてる。
いつ立ちゴケするかわからんしなあいつらw
340名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:52:07 ID:uG807Fn50
>>335
車の免許のオマケで貰えた世代って相当昔のはずだわなぁ

そんな昔の人間が事故ってるってる数字も知らないもんなぁ
341名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:52:23 ID:8ludMcuJ0
>>328
ゴールドウィングとか絶対起こせないよね
コケてるとこも見たこと無いけど
342名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:13 ID:gFebRLFK0
>>328
オッサンは金が余ってるからだよ
343名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:25 ID:wgPYiZsH0
>>338
吹いたw
あのシミュレーターってほんと役に立たないよな
周囲見渡せないし走行感覚が無いから怖いし
344名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:36 ID:OfvSC8p50
>>321
昔ならともかく、今の原付なら右折レーンにはいれるだけの速度出せるんだから
3以上を4以上ぐらいに緩和してもいいと思うが
345名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:38 ID:VLAIxBbR0
G・W 渋滞のトンネル内、遠くの方から軍歌か演歌が聞こえてくるが姿は見えず
そのうち大音量とともにFLHXが通り過ぎて行ったが、あの時はイラついたなぁ。
346名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:41 ID:uplmIDKT0
>>335

教習車ならともかく、でっかいカウルが付いたCHP風のハーレーなんて、
一人じゃ起せないんじゃないの?
347名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:44 ID:v4hAUvIl0
>>324
その状況はおかしいだろ。
信号青で直進できる状態でさせないって単なる嫌がらせじゃん。
右折車の陰から原付のシチュエーションなんてよくあるし
注意してないドライバーなんて皆無だろ
348名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:53:49 ID:tLOHwhs40
>>333
実際は乗ってないのが良く分かるレスだな
349名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:54:20 ID:hwu+Lq920
二輪の事故が多いのは事実なんだろうけど
圧倒的な人殺しは四輪なんだから
少なくとも人通りの多い歩道のない道は
四輪は全面通行禁止にするべきだな
350名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:54:33 ID:w3wYsQ+H0
>>341
乾燥重量386kg・・・・ゴメン無理wwwwww
351名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:54:56 ID:Yx7PIEMk0
>>333
ご立派
それだけ注意してれば後ろから大型トラックが居眠りで突っ込んできてもなんとか生き残れるだろうな
352名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:55:09 ID:CrWO4XMF0
>>339
まったくだ。

バイク乗りの自己防衛と危機回避の心掛けのつもりでレスしたが、
四輪の方にも当てはまるな。

あとは、四輪乗りはバイクがどういう動き方をするかを考えてくれ。
それで、万が一の時に殺人者扱いされずにすむ。
353名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:55:38 ID:uG807Fn50
ハーレーの起こし方を教授する書き込み
354名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:55:49 ID:F37pAZbr0
>>335
細かく言うと、教習所や免許センターのバイクは750ccのネイキッド。総重量で250kgくらい。
これを起こせても、実際に購入したバイクがこれより重いバイクだと起こせない場合がある。

なんというか、自力で起こせないようなバイクを買う奴は後先考えない馬鹿だよなー。
355名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:56:30 ID:qA5mOR0M0
>>330
むしろ扱いやすくて、
(言い方悪いが)誰が乗っても簡単に飛ばせるってのが問題だと思う。
(乗りこなすってのとは別の意味で)
刀(俺の愛車)なんか誰も乗りたがらんぞw
356名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:56:34 ID:NYYlSr4m0
日本でクルマ持ってる人<<海外でレンタカーに乗る人
日本でバイク持ってる人<<海外でバイク借りて乗る人
日本で家を買って住んでる人<<海外で家を借りて住んでる人

あ、幸福度の話な
357名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:56:40 ID:6KhaHdDm0
>>341
ゴールドウイングとかハーレーとか、エンジンカバーとかあるのは、
意外と簡単に起こせるよ。
358名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:56:52 ID:kmxtsvEY0
>>339
限定解除で大型を取れなかった奴が、多々over750中年デビューしているようだが、
恐ろしく邪魔になっているか生きていることが奇跡の様な奴も多々・・・

家族で使う四輪が660ccで一人で趣味の二輪が1300cc。
家族のために、プリウスと125ccバイクにしろよw
359名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:57:17 ID:e0INugT60
つくば山も禁止だったような
360名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:57:21 ID:AOiS6OM70
>>351
おかげさまでな。 いまのところは首尾良く生き延びてる。これからも怠らないようにしねーとな。
居眠りトラックに突っ込まれて死ぬなんて恥だしね。
361名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:57:28 ID:T/+sUxdh0
>>242
まさかお前、外出するときはずっと丈夫な四輪の中?
それとも覚悟して徒歩・チャリ?w
362名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:04 ID:w3wYsQ+H0
よく調べてみたらGLはエンジンカバーあるから45度で止まるのね・・
ならば何とかなりそう・・・
363名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:16 ID:EP3mDP0x0
大型二輪の免許まで取ったのに、道路で二輪に乗ったことが一度もない俺は
確実に負け組
364名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:21 ID:uG807Fn50
>>356
クルマも単車も
裕福な人だけが持つガジェットって部分も大いに有るからなぁ
365名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:31 ID:wgPYiZsH0
>>347
交差点の先が詰まっててもすり抜けて先に行くアホは単車乗らなくていいよ。
つか、青信号なのに車がとまるっつー事は前が詰まってるか右折車行かせようとしてるとか想定する事いくらでもあるだろ。
366名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:46 ID:t5+K9TOL0
>>347
先頭の右折待ちがいるからバイクのすり抜け以外は空間的に直進できない。
注意してないドライバー皆無というが、自動車学校や更新時に気をつけろと口をすっぱくして言われるくらい頻発するんだ。
367名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:49 ID:uplmIDKT0
>>355

刀とゼファーは生産し続けて欲しかった…(´・ω・`)
368名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:50 ID:zf4htR920
>>333
>>サイドブレーキを引く
オレはAT乗りだがニュートラルでフットブレーキのみにしてサイドは引かない
万が一追突されたときにブレーキをゆるめて衝撃をいなせるように。
右折待ちしてる時にもハンドルは直進のまま、ハンドル切った状態で
追突されたら押し出されて対向車と正面衝突しかねない
369名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:57 ID:UJ2Kjw4Q0
>>333
>前方空間を充分に空けておく
ID:AOiS6OM70みたいな馬鹿に限って、

前方を空けておく→DQN四輪がスペースにウィンカーつけずに割り込んでくる→事故

になったら
「俺の運転に問題はない。注意していても気づけないレベルだ」
って自分の主張を覆して騒ぎ立てるんだろうなw

結局、ID:AOiS6OM70って二輪免許も持ってないんだろうし、イメージだけで
二輪を語ってるだけだし。
370名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:59:27 ID:qXHAa9o80
車輪どころかキャタピラついたのに乗っている俺が一番の負け組
371名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:59:34 ID:R4K7Ja3I0
二輪は生身で危ないっていってる奴は対大型貨物車対策は万全だろうなww

大型貨物車からみれば普通自動車など紙箱同然。
中に挟まれ脱出不能とかよくある。

ちなみに2輪だと下に巻き込まれて運良くすり抜ける場合もある。
状況によっては普通自動車に引っ掛けられるよりも多少マシだww

372名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:59:42 ID:AcTkdS1N0
車もバイクもチャリンコもDQNは運転禁止にすればいいのだ。
373名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:59:47 ID:xgpjz5hz0
俺も昔は、750に乗っていたんだが、もうデカいバイクに乗る気はないな。
つうか、歳をとっていきなりビッグバイクは確かに危険だろうな。
特に下り坂のワインディングなんかは、道筋を知っていてもきちんとしたテクニックがいる
わけで、知らないと、スピードオーバーで対向車線はみ出し、ガードレール激突は必至だぞ。
バイク通行禁止道路があってもいいと、思う。
374名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:59:58 ID:AOiS6OM70
>>361
徒歩が一番身を守りやすい。

ちなみに俺はビルからの落下物にさえ注意しながら歩道を歩く男だ。 むしろみんななんであんなに不注意なのか分からない。
横断歩道の信号待ちでギリギリ最前列まで寄って立ってるやつらってなんなの?
375名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:00:47 ID:0+eXKNls0
おばちゃんライダーも怖すぎる、やめて欲しい。
自転車の感覚で運転してるとしか思えん。
376名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:00:57 ID:T/+sUxdh0
>>351
軽とかちっこいのだと無理。

>>355
一度は乗ってみたいな。がっかりしそうだが。
377名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:10 ID:uplmIDKT0
>>370

↓こういうのに乗っているのか?

ttp://www.sat-mag.net/blog/IMG_3307.jpg
378名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:16 ID:qpLGZV960
バイクは商用目的意外は禁止にするべき
379名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:16 ID:uG807Fn50
んなことより

聾にツンボって人間がクルマ乗ってるってことのほうが
交通事情でいえば大問題な気がするのだがなぁ

世間で誰が知ってる?
聾にツンボがクルマ乗り回してるって昨今ってさ
380名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:44 ID:avhUR/++0
もうバイク禁止で良いよ
381名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:58 ID:tmoAsk+M0
>>354
CB750起こせるんだったら大抵の車両は起こせるだろ
382名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:05 ID:t5+K9TOL0
>>377
ケッテンクラートw
383名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:24 ID:AOiS6OM70
>>368
追突されるとペダルから足が離れるし気絶してしまうこともある。
ATだとそのままトコトコと前に進み続けるぞ? 

ハンドルはもちろん直進で待つのは当然だが、状況によっては安全方向に切ることも考えないとな。
384名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:30 ID:8ludMcuJ0
>>377
かっこいいな
日本にもこんなのがあるのか
385名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:37 ID:EGnZI07R0
>>374
お前信号待ちで電柱の後ろにポジションとるタイプか?
386名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:46 ID:OfvSC8p50
>>378
それするなら4輪が先だろ
渋滞作る原因なんだからな
387名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:54 ID:ccOgN/Jq0
中年になってただでさえメタボになるんだから
自転車のほうがいいんじゃねーのおっさんたち
環境を言うならロードバイクの方がいいに決まってるし
大型バイクみたいな走る迷惑より格好イイだろ
388名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:03:39 ID:uG807Fn50
>>370
クローラーでも農地までの移動は所詮は軽車両だし
震災には役立つかもしれんし
389名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:03:46 ID:vLUxrykP0
>>333
俺もやるよ。
バイクの時は、後ろが止まるまで左右に逃げれる状況を作っておく。
まあ大体はすり抜けるけど。
390名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:03:58 ID:w3wYsQ+H0
>>379
どうせ車の中じゃ音から得られる情報より
視覚から得られる情報のほうが圧倒的に多いから
ミラーと目視さえしっかりやってくれればいいんじゃないの?
391名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:01 ID:AOiS6OM70
>>385
あたりまえだろ。いつ車が突っ込んでくるか分からないからな。信号待ちの歩行者がなぎ倒される死亡事故は多い。
自分だけは巻き込まれないなんて思えるほど楽天的ではない。パラノイアと呼ばれるぐらい注意してもなんの損もしないだろ。
392名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:03 ID:H3RlgAQt0
>>354

最近の1000cc超は、CB750教習車より軽いよ
393名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:07 ID:s1SKBxSP0
>>377
いい写真だなあ
394名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:15 ID:CrWO4XMF0
>>374
>横断歩道の信号待ちでギリギリ最前列まで寄って立ってるやつらってなんなの?

そこに立つリスクについて何も考えていないだけかと。

バイクに長く乗っていて、どういう状況が危険で、どうすればリスクを減らせるかを
真面目に考えるようになった。
395名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:31 ID:F37pAZbr0
実際にツーリング先で他のライダーの話を聞いてると、免許取ったばかりの人や、30年くらいのブランクがあるのに、いきなり超出力やゴツいバイクに乗る人はいる。
396名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:42 ID:8ludMcuJ0
>>378
通勤通学こそバイクが最も輝くとき
397名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:04:47 ID:Yx7PIEMk0
>>376
心配すんな 皮肉だ
398名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:09 ID:zf4htR920
>>331
でも車でも「先行っていいよホラ」と譲ってくれる紳士的な人も結構いる
その時はちゃんと手を振ったり敬礼したりして謝意を示しながら走り去る。
別に爆音で煽るとか珍走してるわけじゃぁないw
首都高速の渋滞でも例外はいるけど3,4,5号線なんかは結構紳士的、
小松川線はDQN車が多い。
399名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:12 ID:IgRffD4Y0
>>354
教習者のナナハンが250キロとかご冗談を…w
400名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:21 ID:EUVp4pve0
>>42
登坂車線や3車線の左から追い越す気違い4輪にも
言ってやれ。
401名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:28 ID:T/+sUxdh0
>>374
暴走車が歩道に突っ込んできたって事故、よくあるよね。

それで歩行者が死ぬのは歩くという移動方法を選んだことが悪いんだよね、
あんたの二輪に対する意見からすると。
402名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:43 ID:EGnZI07R0
>>394
歩いてる時にミラー欲しくなる時があるな
403名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:05:59 ID:uG807Fn50
>>390
どういうわけか
相手が気付かない、って危険性が無かったことになってる
不思議な擁護のロジック
404名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:06:41 ID:gcNZLhcp0
車は運動神経死んどるやつが多いから
本能的に人間力の差を察知して嫉妬から
嫌がらせしてくるのだよ
ある意味無意識のうちに自己の劣勢を補完
せんがための代償行為なんだな
405名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:06:54 ID:woNCBHcH0
規制はいいんだけど、始めてきた道で知らぬ間に禁止道路に入ってしまうようなことがあって困る。
速度50km制限でいいからそういう場所を通りぬけだけさせてほしい。
406名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:07:04 ID:9N43B23N0
バイク毛嫌いする人多いけど、江ノ島とか車で行ってごらんよ。
駐車場に着く頃には日が暮れてるからさ。
バイクならすり抜けであっさり着くよ。
407名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:07:25 ID:F37pAZbr0
>>381 >>392
だから車種にもよるって話さ。
408名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:07:50 ID:AOiS6OM70
>>401
そだよ。無防備な状態でいるわけだから、死んでから文句を言っても遅い。

しかしちゃんと注意さえしていれば、徒歩は一番身を守りやすい。 ぶっちゃけ歩行者で車やバイクに轢かれるやつはアホかと思う。
交通弱者だからって甘えすぎてるな。
409名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:08:13 ID:w3wYsQ+H0
>>403
相手(聾)が気がつかないってことは二輪の音にってこと?
今のバイクは殆ど音しなくね?
410名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:08:28 ID:qA5mOR0M0
>>367
刀はしっかりしたモノはまだまだあるよ。
部品も旧車の割には純正もまだまだ手に入るし、
逆車(GS110X系)でも国内型(GU76A系)と共用出来るパーツもあるし。
411名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:08:28 ID:LGTprYq90
>>400
普通、遅い車は左を走るもんだろ
412名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:08:33 ID:oROF8YS30
>>391
うちの子には、信号待ちで車道すれすれに出るな、下がって待ってろと教えてある。
自転車で前輪を車道に出して信号待ちしてる奴なんか見ると、バカだなと腹で笑う。
413名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:09:11 ID:b1CiYm7D0
>>377
これはおかしい。前輪とハンドルが意味ないし、そもそもこれの目的がわからない。
414名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:09:36 ID:T/+sUxdh0
>>385
実は俺も信号待ちや駅のホームでは前に2,3人置くタイプw

>>397
心配はしてなかったが、了解。
415名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:10:26 ID:bVpIw4IO0
危ないからだろ
チャリですら血の気が引くときあるのに
バイクとかマジやめてくれ
416名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:10:38 ID:CrWO4XMF0
>>391
ID:AOiS6OM70はパラノイアということでOK?

同意できる部分もあるが、それを根拠にして他レスを叩いちゃ同類になるなあ。自重しようw
417名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:11:01 ID:8ludMcuJ0
音なんかあまり聞こえなくてもいいだろ
いつもイヤホンつけて音楽ガンガン聴きながら乗ってるが何の問題も無い
418名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:11:38 ID:uG807Fn50
>>415
何をもって危ないとしてるのかがよく分からないねぇ
419名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:11:44 ID:AOiS6OM70
>>414
いい心がけだ。追加すると、
電車に乗るときは前2両と後ろ2両はできるだけ避ける。脱線事故が起こった場合、それだけでも生存率は飛躍的に向上する。
脱線で死ぬケースは前後の2両ずつが圧倒的に多い。
420名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:11:54 ID:Uq9Ac0rX0
休日になると煩いバイクが増える、もっと静かなバイク乗れよ。
迷惑なんだよね。
421名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:11:55 ID:EUVp4pve0
>>411
速い車は左から追い越してもいいのか?
論理のすり替えだな。
422名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:12:09 ID:lYvzRYPL0
>>88

だから生かさず殺さずでジワジワと二輪部門は衰退させられてるじゃんw
商売敵を潰すのに対抗商品を出すのではなく買収して潰すのはM&Aの基本。

おわかり?
423名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:12:25 ID:j7P8FhG60
俺も駅のホームでは先頭に立たないタイプだ。
でもバイクは好んで乗っているよ。
424名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:12:26 ID:qA5mOR0M0
>>376
所詮四半世紀以上前のバイクだからねぇ、
今のバイクと比べるべくもないが・・・。

まぁ、乗りにくいつっても25年以上乗ってりゃ
それが普通に感じるしねw
425名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:12:27 ID:oROF8YS30
町なかの車線もない道路だったが、右折しようとウインカーつけてスピードを落とし、
ハンドルを切り始めたところを、右側から原付に抜かれたことがある。

あれは何を勘違いしたんだろうか。無免許だったんだろうか。
426名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:12:57 ID:AOiS6OM70
>>422
ヤマハのエンジン部門が潰れたら、トヨタが終わるのでは・・?
427名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:13:13 ID:CrWO4XMF0
>>412
うちでは、動いている車(バイク含む)には近づくな、と教えたな。

だから、歩道を走る原付・ビグスクは徹底的に取り締まってくれ。
バイク乗りでまとめて見られるのが残念だ。
428名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:13:37 ID:Vh7lSvtK0
原付やら小型のバイクに比較して大型バイクを危険と思う奴が分からん。
動力性能に余裕のある分、安全だろ。
実際、原付スクーター乗るときが一番気を使うよ。
429名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:13:53 ID:uG807Fn50
別の切り口

現政権の至上命題環境とエコ(笑)の主観でこの問題を
430名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:00 ID:IgRffD4Y0
>>422
この人何いってんの?
トヨタ車のエンジンがダイハツ製やらヤマハ製があるの知らないの?
431名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:22 ID:bVpIw4IO0
>>418
信号手前とか普通にすり抜けてきたり
右側、つまり対向車線との間を通ってきたり

だから二輪は死ね、事故れって言われるんだよ
ひどいときは信号すら守らないし
432名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:26 ID:zf4htR920
>>374
なかには横断歩道に踏み込んで信号待ちしてる奴もいるよな
おれは2〜3mは車道から離れて待ってる、で青になる寸前にスタートかけて
青信号になった途端に一気に抜いていく
ビルのそばは怖いね、看板、屋上作業者の工具類、人、何が降ってくるかわからない
433名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:50 ID:wBaLEXyc0
そもそも暴走するような輩が標識守るわけねーだろwwwwww

434名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:52 ID:LGTprYq90
>>421
そもそも遅い車が右を走ってる前提で書き込んでるのが変なんだが?
迷惑行為を正当化する気か?
論理になってないぞ
435名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:55 ID:vGDOEg+50
これこそ、2極化だよな。
アホな10代と、50代〜のライダーで分かれてる。

アホはそのまま死ぬからいいけど、そのままの規制を50代にも当てはめるのは
ちょっとツライよなあ
436名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:15:20 ID:EUVp4pve0
>>428
じゃ中型が一番安全ということだな。
437名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:03 ID:uG807Fn50
>>428
> 実際、原付スクーター乗るときが一番気を使うよ。

乗ったことのある人間や分かってる人間なら普通はそう考えるわなぁ・・・
438名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:10 ID:CUL2T+bN0
>>434
遅い、というのが相対的なのか絶対的なのかをまず定義しないと、お前の話は意味がない。
439名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:40 ID:0rU0czAiQ
外足荷重もできない世の中じゃ…
とりあえずゼルビスでまったり走行の俺には迷惑な規制ばかりだ
あと減速帯もうざい
カーブ手前のは仕方ないにしてもなんでカーブ自体にもあるのか
440名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:47 ID:F37pAZbr0
>>399
え?
そりゃ車種によって総重量に差はあるが。FZX750やらCB750やらゼファー750やら。
250kgよりもう少し軽いかもしれんけど。
441名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:51 ID:T/+sUxdh0
>>408
その考え方だと死ぬやつが悪いんであって、移動手段は関係ないな。
442名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:58 ID:OVDGHVYM0
無茶苦茶なすり抜けに無理な車線変更など
バイクは違法な運転する奴が多すぎる。
443名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:17:15 ID:CrWO4XMF0
>>436
自分の能力に合ったバイクが一番安全。

ファッションだけで選んだり背伸びするから持て余す。
444名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:17:27 ID:wgPYiZsH0
>>436
体格とか体力を考えて大きすぎず扱いやすいのを選ぶとすると、平均的な体格の日本人なら400から600ぐらいがいいんじゃね?
445名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:17:30 ID:9N43B23N0
>>428
原付、400cc、車とそれぞれ事故ったことあるけど
病院送りになったのは400cc。

原付で事故っても元々ショボイ性能だから大事にはなり難い。
車はケースバイケースだけど外部が破損するくらいの事故で済んでる。

400ccMTバイクは車からの貰い事故だったが、一瞬死を覚悟したぞ。
446名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:17:54 ID:vGDOEg+50
>>428
確かに、大型のほうが安定感があるから安全

というかさ〜〜、大型ってアクセルやブレーキングを雑にしたら
吹っ飛んでいくから、珍走団みたいな運転は出来ないんだよな。

大型がローでアクセル回したら、速攻ウィリーだよ。
447名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:18:10 ID:ht3EsqTK0
大型二輪の一発検定の合格率の低さを見れば、大型乗りこなせる
ライダーがいかに少ないかが解るよな。
俺的にはスラローム、急制動など、教習科目のほとんどを片手運転で
こなせれば一応合格点をあげてもいいな。
448名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:00 ID:uG807Fn50
>>436
ベラボーに重い単車も無ければ教習にハイパワー車も無いって
いろんな意味でバランスとれてそう(予想外が少ない)って気はするね

実態はわからないけど
449名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:05 ID:klLFR5GR0
Z1はいいですね
漢kwsk
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4KG33RShvf4
450名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:08 ID:bVpIw4IO0
四輪も二輪も、徒歩だってなんだって
それぞれがマナーとモラルと譲り合いの精神を持ってれば
なんら危ないことなんてないんだが


二輪のモラルゼロ率は異常なんだよ
なんでああなるんだほんとに
451名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:21 ID:xBDT16Hb0
>最盛期の昭和50年代と比べて4分の1に減少している。

>昨年度の利用者の平均年齢は47・4歳。

同じ奴らがそのまま高齢化して乗り回してるだけじゃん
452名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:29 ID:EUVp4pve0
>>434
遅いというのは相対的なことだろう。80以上出していれば
登坂車線に入る必要はない。迷惑でも何でもない。
なら、なぜ右側の追い越し車線で追い越さないのか
というと、ガラガラの左で追い越す方が単に楽だからだ。
楽をするために違法行為をしてるのはどっちだよ?
453ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 13:19:44 ID:GTy4EQlZP BE:882612454-2BP(100)
二輪のDQNよりも四輪のDQNの方がタチ悪いやつが多いと思うぞ
以前T字路の直進レーン先頭で信号待ちしていて、信号が変わったんで発信したら右側から追い越され、左折しようとした四輪と事故ったことがあるんだが
加害者のDQNは「俺は追突されたんだから被害者だ!」ってわめいていたなw
図にするとこんな感じな
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1274587785029.jpg
454名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:46 ID:AOiS6OM70
仮面ライダー世代だよな
455名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:19:46 ID:j7P8FhG60
>>440
超えますよ。
http://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/detail/347/bikedetail.html
ここの240kgにプラスして補記類が付きますから。
そんでガソリンとオイルが継ぎ足されますし。
456名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:20:29 ID:4d/ikZlj0
トヨタの開発なんてヤマハとデンソーに丸投げだぞ
プリウスもそうだったし
457名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:20:52 ID:1UJkzawe0
>>412
結構いるよな、おばちゃんとかが多いけど何考えてるんだか。
この間ロード乗りで、赤信号の時に停止線も横断歩道も越えて、
左右に走っている車ぎりぎりのところで信号待ちしている40過ぎのおっちゃん見たな。
惹かれてしまえと思った。
458名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:00 ID:H25zwKPV0
>>419
面白い考えだ。似たようなことを考えたことはあるけど。
1つの車両の中でも連結部から離れた真ん中が安定していていいと思う。

電車の車内では右側と左側のどっちが安全なんだろうな。(左側通行の場合)
線路外からトラックなどが突っ込んでくる可能性は左側のほうが高いが、
対向列車とぶつかる確率は右側のほうが高い。
459名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:11 ID:zf4htR920
>>420
オレもバイクに乗って長いがノーマル状態でも自分で乗っててうるさいと思う
排気音よりエンジン音な、長めの信号待ちしてる時はエンジン止めちまうよ。
昔BMWのバイクがエンジン静かでそれだけであこがれてしまった。
460名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:16 ID:TZZ+UyX70
うるせーマフラーに交換する奴は愛好家なんかじゃねえ
ノーマルで乗れクソが
461名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:31 ID:aw7J+tSA0
>>436
事故統計ないんだろうか?興味ある。
462名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:34 ID:bVpIw4IO0
>>453
四輪のDQN:レベルは高いがあんまりいない
二輪のDQN:レベル低が多いが須らくDQN


全然違うな
463名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:21:40 ID:uG807Fn50
>>450 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 13:19:08 ID:bVpIw4IO0 [3/3]

> 二輪のモラルゼロ率は異常なんだよ

それは主観じゃないの?
主観じゃない多くに理解得られる数字が逆に求められるんじゃないかな
464名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:09 ID:t5+K9TOL0
>>453
それはお前さんを殺そうとしてたとしか思えん動きだな。
生きててよかったね。
465名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:17 ID:LGTprYq90
>>452
じゃ、追い越す車がいないのに、何で右車線にいるんだ?
466名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:24 ID:vGDOEg+50
重量250kgで100psって異常な数字なんだよな。
加速はスゴイGを感じるよ。

変な運転したら確実に死ぬレベル。
交差点での立ちコケも、250kgあるから
バイクから離れてコケないと、手首や足首がバイクで潰されちゃう。
467名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:31 ID:3cZFnigF0
> しかし、技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている

人の技量が追いついていない現実は、今に始まったことではない。
ただ、昔のに比べるとすごく平和なのだ。
無意識にとんでもないところまで出せてたりする。

が、運転者の技量なんてのは昔からそうそう向上しているわけではないから、
イレギュラーに遭遇して機械に突き放されたときには、もう収拾がつかないのだ。
468名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:38 ID:b1CiYm7D0
>>431
勘違いしてる四輪が多いけど、それ違反じゃないから。
ちょっと前まで停止線の前にもう一つのすり抜けてきた二輪用の停止線があった。
469名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:22:49 ID:w3wYsQ+H0
>>462
バカスクは二輪に入れてほしくないなぁw
470名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:23:08 ID:j2lehPBY0
>>447
片手運転の時点で安全運転不履行、即不合格だわw
471名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:23:38 ID:bVpIw4IO0
>>468
>ちょっと前まで

今は?
472名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:23:41 ID:AOiS6OM70
>>467
運転者の技能は昔にくらべて低下している。ATが悪い。
473名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:24:28 ID:0rU0czAiQ
>>466
100お馬さんとかうんこじゃないっすか
474名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:24:28 ID:j7P8FhG60
>>468
>すり抜けてきた二輪用の停止線

あれはすり抜けてきた二輪用ではないですよ。
そう勘違いする人があまりにも多いので、あれは
無くなる方向で検討されていると聞きました。
475名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:24:49 ID:CrWO4XMF0
>>450
悪い例を見てると、モラルあるバイク乗りは見え難くなるタイプかな。

長く二輪に乗ってて、モラルある走行してるバイクに共感できるようになると、
四輪乗る時も歩道を歩くときも、周囲に目を配ってマナーに気をつけるようになれる。

開放感や自己能力の拡張性に溺れなければ、バイクは自分を教育するにはいい乗り物だよ。
476名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:24:52 ID:fat3y9Cq0
分不相応に大型乗ってる人って結構多いしな
477名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:24:52 ID:9qK8q1wY0
>>453
即決裁判で死刑でいいだろそんなやつ
俺も片側一車線の十字路でウィンカー出して右折待ちしてたら
四輪に大外から抜かれたことがある
478名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:09 ID:qA5mOR0M0
>>450
なんか必死で「二輪=悪」ってしたいようだけど、

自分でも書いてるじゃん。
>四輪も二輪も、徒歩だってなんだって
>それぞれがマナーとモラルと譲り合いの精神を持ってれば
>なんら危ないことなんてないんだが

運転にしてもそうだろ、
チャリもバイクも車も、「操ってるのは人間」
車でデタラメな運転するヤツはバイクでもチャリでもやる。

なんで、そこでバイクだけを強調するの?
479名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:40 ID:VD9+FOo50
>>455
体重の3倍くらいが無理無く扱える重量だっけか?
70kgの男としたら210kgくらいのバイクが限度かなあ。
若さ補正抜けた中年のおっちゃんなら、200kg以下じゃ無いと体力的に厳しいかな。

乗り慣れ(ベテラン)補正を加味しても、大型は比較的ガタイの良い若い人の乗り物だなw
480名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:51 ID:R4K7Ja3I0
>>441
無法地帯を生きる人間の考え方だな、自分以外全て信用しない。
法も秩序も無用。全て自己責任。しかしそれでは社会が機能しない。
法を媒介として信用しあってこそ社会が機能するのにね。
ゆえに法を守らないものには罰則がある。
481名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:58 ID:8spsNdit0
原付は免許取るの厳しくして、制限速度上げるべき。

邪魔でしょうがない。
482名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:02 ID:EUVp4pve0
>>465
なにを言ってるのかまったくわからん。追い越し車線
は追い越すためだけの車線。ずっと走っちゃいけないの。
法的には。走行車線を走っていて左から追い越すこと
を言ってる。登坂車線で追い越そうとして、途中で切れる
ところでこちらがブレーキかけなきゃならんほど無理に
追い越して入ってくるバカがいる。ICやPAの合流と
違うんだぞ。
483名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:03 ID:H25zwKPV0
>>468
たいていのすり抜けバイクは赤信号のうちに停止線越えるから違反だよ。(信号無視)
先頭の4輪車が停止線直前に止まっているわけで、それを抜かそうという時点で違反するの前提。
484名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:04 ID:AOiS6OM70
>>478
馬を交通のメインにしたほうがいいな。

馬はほんとうに素晴らしい。賢いし。
485名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:19 ID:9fvR0KZe0
俺の知り合いで死んだ奴が二人いるけど
一人は原付+半キャップで雨の日マンホールで滑って電柱に頭突き
もう一人は250ccフルフェイスだが、貰い事故でヘルメットが脱げて
(サイズがデカく、ストラップの締付が甘かった)
アスファルトに顔から突っ込んだ。

バイクの排気量よりヘルメットが一番重要なんだな。
486名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:46 ID:cmey4fGs0
>>219
www
487名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:57 ID:vGDOEg+50
>>484
ロンドンじゃ糞尿の処理で大変らしいがw
488名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:01 ID:kmxtsvEY0
>>436
ブレーキや足回りのしっかりした400クラスが秀逸かもな
だが、納車費用にチョット足せば維持費は同じなBigバイクが自慢できるんだよな。
鼻水垂らしたガキにアメリカンポリスの格好をさせる醍醐味も400ではキビシイ
489名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:05 ID:bVpIw4IO0
>>478
だからゼロ率が異常だからって書いてるだろうが

モラルある二輪乗りなんて滅多に見ないぞ
あ、原チャとかチャリも含めて

確かに大型乗ってる人のほうが
まだマシだという意識はあるが
490名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:31 ID:Yx7PIEMk0
>>473
パワーウェイトレシオで考えるとヴィッツに400馬力って感じだから
うんこじゃないと思う
491名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:36 ID:F37pAZbr0
>>455
マジで。じゃあリンク先の表の車体重量=乾燥重量なのか。

今俺が乗ってるCBR1100XXと同じくらいか少し重いんじゃないのか…>教習CB750
492名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:43 ID:uG807Fn50
>>484
蹄と脱糞がなぁ
493名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:51 ID:qXHAa9o80
4輪でも2輪でも基本的に大きくなるほどおとなしくなる。
が、大きいほど事故に発展する確率が高く危険なのは間違いない。
#小さいのは無茶な運転をしても大きな事故につながりにくい。もちろんそんな運転をほめているわけではない。
494名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:28:03 ID:zf4htR920
>>439
ゼルビス!!!なっつかし〜
オレ的には曲がりにくい難点はあったけど乗り易くて疲れにくいいいバイクだった
スーパーカブと並んで好きなバイク。現場で停めてたら会社の人の車に押し倒されて
お亡くなりになったorz で、保険屋からの提示が新古のカブ90だったw
カーブの減速帯は心理的にも速度出しづらいからってつけてる面もあるんじゃないか?
495名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:28:04 ID:8ludMcuJ0
>>474
まじか
あれ何のために付いてるんだ?
496名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:28:52 ID:O1v4uj4+0
だからもっと中国生産たくさんして安く売れよ!
497名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:29:04 ID:WSrq+hFg0
>>453
ワロタ
人災だよな
498名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:29:25 ID:AOiS6OM70
>>494
知ってる知ってる。ザッパーとブラスターの使い分けが難しい
499名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:29:48 ID:vGDOEg+50
実は、600ccクラスが一番安定なんじゃないかと。
大型二輪免許必須だが。。。
500名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:30:00 ID:qXHAa9o80
501名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:30:54 ID:CrWO4XMF0
>>489
それ主観だろ。
俺はけっこう見るよ。もちろん主観だけどね。

DQNの悪目立ちに比べて、そういうバイクは目に付き難いんだと思うよ。

そうでなければ、バイクの動き方自体を先入観でモラルがないと感じているか。
502名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:30:59 ID:trxqMVtY0
昔のCB400Fの初期型のようにさ、
微妙に排気量が400ccを超えていて大型免許取得者しか乗れない・・・そんなのを作ればいいんだよ。
乗る方は、プライドを満たされるだろうし、馬力も重量も価格もバランスが取れていて良いだろ。
503名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:31:04 ID:AOiS6OM70
>>500
すげーな。ガウディかサルティンバンコかってかんじだな
504名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:31:05 ID:w3wYsQ+H0
505名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:31:35 ID:8ludMcuJ0
>>490
上のほうは1kg/1馬力の世界だからやっぱりうんこ
506名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:32:01 ID:vGDOEg+50
>>500
ゼファーと書かれてなかったら
どんなバイクか分からなかったw
507名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:32:22 ID:VD9+FOo50
>>439
辺鄙な山の中の道にも、溝が掘ってあるよなあ。
あれで何度かコケそうになった。

バイクバブル時代のおっちゃん達の夢の跡なんだろうけれども、
今の時代には洒落に成らない迷惑だなあ、あの溝は。
508名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:32:58 ID:uG807Fn50
>>500
ハイマウントヘッドランプ

は安全の為にアリかもしれない
ないかもしれない
509名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:33:10 ID:tLOHwhs40
>>500
それFF何作目のボス?
510名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:03 ID:Yx7PIEMk0
>>505
上の方www それ市販レベルの話?
511名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:10 ID:5N3uvKRX0
>>431
状況によるけど、進路変更が伴わなければ「追い抜き」行為で問題なし。

でも車間がわずかなのに速度差が大きいとか「はみ禁」「通行区分」を
無視とか、反則行為が多いのも事実。


512名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:49 ID:VD9+FOo50
>>500
東南アジア人だろ?このセンスはw
513名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:52 ID:kwi/uZ1J0
>>498
バキュラの角に頭ぶつけて死んでしまえ。
514名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:55 ID:jG2FkUvY0
まあ、車は事故っても自分は大丈夫と思ってるのか、ムチャな運転する奴多いわな
バイクの暴走族は音がうるさいけど、集団でトロトロ走ってるだけで決してスピードは出さないw
暴走族を名乗るなら、猛スピードで信号無視して自爆してほしいんだがw
515名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:34:58 ID:zf4htR920
>>450
モラル率ゼロってことはない
モラルのないバカがすり抜けやムリな追い越しやるので目につくだけ
車列に並んだら前後の車しか存在がかわらんからな
オレもビクスク乗るようになってから余程隙間がなければすり抜けしなくなった
というかできねぇよw
516名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:35:52 ID:JhJJlc/40
バイクは自動車に比べて抜群に燃費が良く,むしろ優遇されるべきであると思う。自転車も。
517名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:36:56 ID:1ByRJRsF0
>>415
俺は大型4輪大型2輪両方乗るが
一番危険だと感じるのは自転車だ。
518名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:37:05 ID:cI/3OGLN0
!
<●> <●>
( o o )
\
<--------> やっぱR~1で決まりでしょう
______/
/
519名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:37:34 ID:zf4htR920
>>468
そういば最近みないな2輪てかいてある停止線
あと2輪車レーンてのも無くなったな、その分センターラインが帯状になってた
520名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:04 ID:VD9+FOo50
>>516
自転車は意外と燃費悪いぞ?

・エンジンの飲み物代
・エンジンの着替え

エンジンの好調・不調の差が大きいw
521名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:10 ID:obVUPmgB0
>>516
バイクや自転車を買うかねが有るなら車を買えっていうのがエゴカー減税
522名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:20 ID:9qK8q1wY0
自分が二輪に乗っているときは止まれないから前の車と車間を空けるし
前がバイクだったらこけるかもしれないから車間を空ける
前がバイクだとなぜか車間を詰めようとする車はホント多い
間にほかの車に入られるのが嫌らしいが・・・
前が一台増えたくらいで大勢に影響はないのに
523名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:29 ID:vGDOEg+50
最近の法改正で、チャリが車道側走らなきゃいけなくなったから
ジャマだよな。車にしてもバイクにしても、チャリがジャマ。
524名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:30 ID:uG807Fn50
ID:bVpIw4IO0
525名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:33 ID:0udUYqr1P
一般人が乗れるレベルで早いのはカート。
2輪のパワーウェイトレシオに4輪のグリップ力を兼ね備えている。

何でもありならフォーミュラが最強だが・・・
526名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:55 ID:nt3qgtbM0
527名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:11 ID:kwi/uZ1J0
>>516
お前は自転車の燃費の悪さを知らない。
528名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:16 ID:SL0HMeax0
529名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:24 ID:FZ+Y7Wq+0
これ警察の点数稼ぎでしょ?
禁止区間の終わりで待ち伏せして罰金せしめるための。
本当に危険だと感じてるなら禁止区間の入り口で取り締まれよ。
530名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:33 ID:XFHQf3E00
鉄道や主要道路の。高架橋とか高架下地下道の制限を何とかしてほしい。
一々そこを通れないことで回り道しないといけないしさ。
もう少し、緩い運用でもいいんだよなぁ。
それより、ライトの光軸とライトの強さを規制してほしい。
白色LEDみたいなので眩しくて見えないから、危なくてしょうがない。
531名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:44 ID:8Uq34jXY0
中高年が若者の趣味を奪う構図がここにも
まさに害虫だな
532名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:46 ID:R4K7Ja3I0
>>516
自転車に関しては法規制が実質無さ杉で完全カオスだからなあ。
イイ乗り物なのに・・
533名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:48 ID:9euw9TIs0
>>525
押しがけはヤだ
534名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:54 ID:8ludMcuJ0
>>510
逆輸入車の話ね
535名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:39:59 ID:j7P8FhG60
>>525
最低車高がジャンプ一冊分なんじゃ、
ちょっと公道では走れないですな。
536名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:40:10 ID:tLOHwhs40
>>520
エンジン整備が大変なのが一番の問題だなw
537名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:40:23 ID:lPh4Nq/o0
5年くらいバイク乗ってないが、CB1100にはちょいそそられるものがあるな
538名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:40:42 ID:uG807Fn50
>>525
カートは金かかるし・・・

ゲンチャレースやポケバイのほうがまだ

539名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:41:26 ID:kwi/uZ1J0
>>523
一体いつそんな法改正があったんだよw
歩道走行の緩和って改正なら、2年前に施行されたがな。
540名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:07 ID:2U2nNJPJ0
まずは軽装でのバイクの運転を禁止すべき。
541名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:35 ID:0udUYqr1P
>>535
公道でパワーやグリップ力は不要だろ。
レース場で速く走る以外の目的で、速いマシンに乗る意味が分からない。
542名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:38 ID:j7P8FhG60
543名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:42 ID:wgPYiZsH0
スポーツ自転車乗りはまだいい。
問題なのは年寄りとおばちゃんの自転車だ。
奴ら、逆走は当たり前だし後方確認もなしにいきなり斜め横断とかしやがる。
544名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:43 ID:oROF8YS30
マナーのよい二輪だな、と思わされることもそこそこある反面、乗用車やトラックの横を
数センチの間隔ですり抜けていく二輪乗りが大量にいるのも事実。

ぶつからなけりゃいいってもんじゃないんだよ。すれすれに横を抜かれる四輪にとっては
ものすごいストレスなんだ。
545名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:43:23 ID:pngfXwnx0
ふーん。バイクねえ。
別に禁止でいんじゃね。
546名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:43:35 ID:OBc3Sct10
昔、東名高速で400ccバイクの180キロのメーターを振り切ったことがある。
楽しかったな。二度とやりたくないがw
547名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:44:40 ID:uG807Fn50
>>539
自転車が歩道”走行”は、日本に於いてはいまだ一度たりとも許されたことは無いんだよねぇ
徐行か通行だからねぇ

スレ違いな話だけど
548名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:44:58 ID:r4E1Ul2T0
いがみ合ってるけど二輪、四輪仲良くしようぜ。 これからは二輪ライダーがじわじわ増える予感がするし。

維持費高くて四輪は手放したけど公共交通機関だけでは心細いよ。
そんなオレは30超えてから二輪免許取りに行ってる。
549ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 13:45:19 ID:GTy4EQlZP BE:1544571375-2BP(100)
まぁGSX-R100 K5なんか166Kg/178PS、1速で155km/hまで出るっていう化物だから俺みたいな一般人にはとても扱えん
一度乗ってみたい気もするが、一度だけで十分だわw
550名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:45:23 ID:kwi/uZ1J0
>>544
俺に言わせりゃ自動車の大半が、車道を走ってる自転車のすぐ脇を
猛スピードで追い抜いていくがな。二輪も四輪も程度は一緒だよな。

二輪の方が小さい分、余計に無茶しやすいってだけで。
551名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:46:14 ID:j7P8FhG60
>>549
>GSX-R100 K5

ここ、ツッコんでいい?
552名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:07 ID:SL0HMeax0
>>551
おそらく雀だな
553名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:20 ID:w3wYsQ+H0
>>551
そこはスルーしてやれよwww
554名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:47 ID:9qK8q1wY0
バイクを手放して8年
KLX125にそそられるw
555名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:50 ID:H25zwKPV0
>>547
車道の走行も許されてないな。
道路交通法では基本的に通行で統一されている。
556名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:51 ID:kwi/uZ1J0
>>547
なんだ? 道交法にゃ「走行」って言葉が記載されてるってか?
その理屈なら、自動車の車道「走行」だって許されてないだろ。
「徐行」か「通行」だからなw

スレ違いどころか的外れにも程があるわ。
557名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:52 ID:VD9+FOo50
>>548
まあ、二輪・四輪両方乗っている人間が大半なんじゃないか?二輪乗りは。
両方乗れば、両方の視点持てるかな。

都市部じゃ便利だけどなあ、原付二種辺りは。
558名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:48:30 ID:Yx7PIEMk0
>>542
それがうんこじゃないのはわかったが、じゃあそれよりパワーウェイトレシオ悪いのは全部うんこなのか?
4kg/psは普通の感覚ではうんことは言えないと思うんだが
レースするわけでもなく、それで公道走るんだろ?
559名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:48:57 ID:R4K7Ja3I0
日本の交通事情で総合的に安全な乗り物は軽トラだ。
560名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:01 ID:8ludMcuJ0
>>551
東南アジアで売ってそう
561名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:11 ID:OBc3Sct10
>これからは二輪ライダーがじわじわ増える予感

いや、絶対にないから、これw
むしろ出前と郵便カブ以外はほぼ全滅になると思うね。
まあ、バイクはモトクロッサーなどの競技用が残ればいいよもう
562名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:31 ID:kycB7Gqx0
>>557
ねーよw四輪あったらバイクなんて乗らないだろ。
563名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:33 ID:mU0kDsrf0
>>547
だよな
“通行可”の歩道においても“普通自転車”限定とした条例の自治体が多い
ビークルやMTBやBMX等々は押してあるかなきゃいけないんだよなホントは
564名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:38 ID:X1J1aXVc0
>>544
俺は四輪も二輪も両方乗るが、マナーのひでえ奴はどっちにもいるね。
二輪で左すり抜けなんざ四輪乗車時には迷惑千万だが、一方、車列の中でキープレフトで
二輪を走らせてると、「バイクの前後の空間が無駄」と思うのか俺の右ざまを膨らんで前に出ようとする
アホ四輪もいる。

565名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:41 ID:CrWO4XMF0
>>544
正直なところ、二輪乗りとしても頭の痛い問題。
ひどい運転するバイクがいると、結局はバイクバイクと同類視されるんだよなあ。

566ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 13:49:44 ID:GTy4EQlZP BE:1412179384-2BP(100)
>>551
野暮なこと言うなよw
まぁ単なるタイプミスなんだが(´・ω・`)
567名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:49:51 ID:oU/HgFIx0
山道とか制限速度が40キロとか30キロだから事故る気がしねー
568名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:50:02 ID:F37pAZbr0
http://www.youtube.com/watch?v=XeMlpzxza7w

こんなバイクが今現在、乗り出し価格60万前後あればそれなりの程度の物が買えます。学生や小遣いが少ないおっさんでも手が届く。
569名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:50:18 ID:j7P8FhG60
>>558
このバイクは市販車ですが、公道走行不可です(w
570名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:50:40 ID:pCubp9Nz0
実際走り屋より、ど下手のオッサンツーリングが危険なのは本当の話だが、
そういうことより何より、この手の規制は警察の職務怠慢を誤魔化す為のものでしかないのが本当の問題。

本気でローリング対策したいのなら、4輪も含めて通行禁止にするべき。
しかしそうなると、いよいよ本気で自由と利便性と規制とを議論する事になる。
議論の中では、当然、警察の勤務増加に繋がる話も出てくる。
面倒くさがりの腐れ公務員の類は、それを避けたい。しかし、何かやってるアピールはしなければならない。
そのために、声の小さいバイクが犠牲にされているだけ。バイクだけ規制して一件落着。
全国の二輪通行禁止は全てこのパターン。全く、正当性など無い。

二輪”だけ”が危険だと思い込んでいる多くの馬鹿どもと、
サボりたいだけのオマワリの思惑が一致して、このような馬鹿げた規制になっている。
571名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:51:36 ID:vGDOEg+50
>>557
二輪乗り(だった)四輪乗りは、危なさを知っているから
結構安全運転するんだよな。四輪乗っても。

だからさ、オレとしては、四輪免許に、原付義務化して
原付で公道走る経験をしてもらいたいくらい。
572名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:12 ID:H25zwKPV0
>>570
でも死亡事故率の高い2輪が走らなければ、死亡事故が減るのは間違いないからな。
573名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:12 ID:zf4htR920
>>543
同意、それなりの格好でスポーツ自転車乗ってるのはある意味信用できるので
安心できる。たまにダメなのもいるけど。
ママチャリはいきなり後ろも見ないでナナメ横断とか始める奴いるから怖い
さらに携帯ピコピコやりながら乗ってるアホもいる。
自転車も免許とは言わないが乗るのに登録制にしてほしい
574名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:12 ID:VD9+FOo50
>>562
いや、普通に乗っているぞ?両方とも。
家族で遠出→四輪
生活の足・趣味→バイク

そんな使い分け。
575名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:24 ID:qA5mOR0M0
>>535
20年ぐらい前だったと思うけど、
佐賀の嘉瀬川河川敷を中島悟の乗ったF-1が走ったよw
576名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:32 ID:1nxkzJby0
>>562
おっさんライダーは大概四輪も持ってるもんだぞ。
577名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:52:42 ID:kmxtsvEY0
>>529
だが、禁止区間の終わりは、逆方向からの入り口でもある。
一方通行というなら別だが・・・
578名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:53:38 ID:kwi/uZ1J0
>>571
ありえないね。歩行者の安全に対する無頓着さがそれを証明している。
579名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:53:41 ID:kk1pQHoQi
環七の内側は400cc以上禁止だよ
580名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:53:58 ID:Yx7PIEMk0
>>569
公道走行仕様もあるって書いてるが、それはパワー少し低いんだろうな

ちなみに俺が言ってる「それで公道走る」の「それ」は4kg/psのバイクの話だからな
公道走るうえにおいては充分速いだろってことだから
581名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:54:42 ID:m54IcoOQP
>バイクは、乗りこなしてこそ楽しいのであって、
>自分の体に合ったバイクを選ぶのが大切

これは本当にそう思うなあ。
俺みたいな小柄の40代だと250cc、せいぜい400ccくらいが上限じゃなかろうか。
ブランクの長い中高年がリッターバイクなんて、身の程知らずとしか思えん。

つうかさ、いろんな趣味で、中高年が金に任せて形から入るってパターンが
目に付くな。リッターバイクのおっさんとか、退職金デビューで最上位の
デジタル一眼レフを買い込むカメ爺とか。


582名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:03 ID:42Y7MYaz0
観光地は規制するにきまってるだろ
煩いし臭いし勝手にとめるしで害悪以外の何者でもないからな
583名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:33 ID:w3wYsQ+H0
>>564
「膨らみすらせず」そのままスレスレで通過しようとする車もいるんだぜ?
前方はあからさまに行列になってるのに・・・
584名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:46 ID:b7ezcPcR0
今日凄く気持ち悪い奴らを見た。
カワサキの旧車で轟音を出している奴ら。



585名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:47 ID:BuwOt+wu0
>>562
家には車に、軽トラにリッターバイクに自転車もありますがw

単に使い分けてるだけだよ
いつでもどこでも考えずに車で渋滞につっ込むだけの馬鹿とは違う
586名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:47 ID:qXHAa9o80
しかし過去の免許制度の名残とはいえ、
軽トラでさえ事故を何度か起こしているうちの親父の免許証に、
「大自二」の三文字があるのが納得いかない。
587名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:55:50 ID:mHb/I6pm0
2輪たたいているやつは、案外、自転車も4輪しか乗れないのかもしれないな。
588名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:56:40 ID:j7P8FhG60
>>582
埼玉の小鹿野ぐらいですね。観光地でちゃんとバイクの
置き場を考えてくれているのは。
589名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:58:31 ID:uG807Fn50
>>581
フェラーリを丁寧にゆっくり公道を走らす、って切り口もあるからねぇ

なかなか切り口が難しい、事象の明示が無いとねぇ
590名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:59:27 ID:zf4htR920
バイクはすり抜けで危ないぞバカって言う奴いるけどさ
4輪は単にすり抜けできないだけでやっぱりバカはいる。
車間5〜6mあけて走ってるのに隣の車線から無理やり割り込んでくる奴とかいる。
大抵は貨物型のDQN
591名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:00:47 ID:X7M/YOie0
まるで車の族がいない様な言い様だな
592名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:00:52 ID:zf4htR920
>>582
そうだな、規制するべきだな
煩いし臭いし勝手にとめるしで害悪以外の何者でもない4輪車は
593名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:01:32 ID:qXHAa9o80
そういえば五条バイパスの東大路を越える陸橋も二輪禁止だったな。
594名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:02:28 ID:AHQHqFJNi
四輪だろうが二輪だろうが乗り手次第。
四輪乗りには合図出さずに割り込んでくるカスもいるし
595名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:02:34 ID:uimlVK8Q0
平均的な日本人の体格・技術で最速かつ安全なのは、125CCバイクな。
しかもエコ。

596名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:04:12 ID:O0YXzI240
別にリッターじゃなくて250ぐらいでもいいんだよ
まともなバイクがあれば
今ろくなのないじゃんこのクラス
597名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:05:00 ID:vGDOEg+50
>>595
でも、乗り手が一番ストレス感じる排気量かもしれんがw
598名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:05:34 ID:SL0HMeax0
ゼルビスをFI化して売り出すべき
30馬力ぐらいあれば十分
ゼルビスオーナーの俺が言うんだから間違いない
599名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:05:35 ID:VD9+FOo50
>>581
>ブランクの長い中高年がリッターバイクなんて、身の程知らずとしか思えん。

車種に因るんだろうけれども、タコメーターと速度計がリンクするSSなんて、
うんこ漏らしそうなほどおっか無いw

おっちゃんは身の丈にあったマシンが良いかもなあ。
ひゃっはああああああああああああああああああ!!!!
と成るより、ヒャ…でエンジンパワー使い切れれば、またーり安全運転w
600名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:05:38 ID:lYvzRYPL0
>>430
キミ社会の構造について無理解すぎる。
若いんだからもっといろいろな事を勉強しなさい。
601名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:05:50 ID:qA5mOR0M0
>>588
前に、箱根の大涌谷へ行ったとき、
駐車場に入ったら場内のゼブラゾーンに誘導された。
んで、止めて「いくらですか?」って聞いたら
「ん?ゼブラゾーン」だからお金はいいよ。」って
無料にしてくれた。
602名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:06:59 ID:cV0uOAVO0
二輪で不便を感じるのならば四輪に乗ればいいじゃない
603名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:07:09 ID:AOiS6OM70
>>601
バイクは子供扱いか。幼児は無料みたいな。
604名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:07:16 ID:zYVtxh3z0
> 1200cc以上の大型バイクを購入する40〜50代の『リターンライダー』が増加
> 技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている

普通の人がちゃんと乗れるのって
250ccくらいまでだと思うがな
 
605名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:07:33 ID:X1J1aXVc0
>>583
いるねー。俺がよく使うのはR1、16、20、129、246あたりだが、
2車線以上ならともかく「1車線」でそれをやらかすバカ四輪もいるからねー。
606名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:07:49 ID:625yrTgT0





大型トラックのほうが危険だけどね。
大型トレーラーなんてほとんどの道路で通行禁止にしたほうがいい。
横転事故で罪のない人が押し潰されてるんだから。
607名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:08:33 ID:Sre6fOqu0
>>72
自転車の横を車が追い越していくのも車によるすり抜けだと思うんだよな

車に乗ってる人はバイクのすり抜けを批判するなら自転車を車ですり抜けするのは
控えるべきだろ。
608名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:08:41 ID:zf4htR920
最近桃色ナンバーの原付よくみかけるようになった
高速に入れない不便さはあるが、乗りやすいし街中なら車の流れに乗れる
しかも燃費はいいし任意保険だって4輪のファミリーバイク付帯に入れば安い
609名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:08:58 ID:OXwScUDh0
しかし、原付免許って無くなりそうで、無くならないね。
610名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:09:13 ID:aFdZWcHV0
事故ったその場で黙って死ぬなら許してやるけど
あいつら厚かましいことに救急車呼ぶんだよな
山の中まで救急車往復させるのにどれだけ時間がかかると思ってるのか
救急車が本当に必要な人達にとって迷惑でしかない
611名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:09:54 ID:ElGsvb3x0
>>606
でもたくさんの荷物を運んでたくさんの人の役に立ってるからね

大型バイクは個人の楽しみだけだからなあ サーキットいけよと
612名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:09:55 ID:PJmyZDdL0
ざまあみろ。爆音オートバイを放置してきた報いだよ。
これからもどんどん禁止してほしい。
613名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:02 ID:SL0HMeax0
ほんとバイクなんて邪魔ですよね
特に世界チャンピオンなんて日本の恥ですよねー
http://www.youtube.com/watch?v=YgI6osIMJZA

大好きです
614名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:13 ID:mU0kDsrf0
>>597
もうメーカーは出してないが水冷2ストのパワーを使いこなせるヤツは
そうはいないぞ
615名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:14 ID:Lw/urUMQ0
>>589がイヤらしいレスに見えるのは、僕が思春期真っ只中の童貞だからですか?
616名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:16 ID:X7M/YOie0
>>607
信号待ちでは、バイクや原付に対してもやってるよな
617名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:18 ID:8ludMcuJ0
>>597
アドレスV125は街乗り最強
100キロ出そうと思わなければストレスは無いだろう
618名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:37 ID:hlCX2Ih40
ブームが下火になってやっとバカスク珍が減少してきたのに
高齢化でますますアサーンライダーが増えるのか
619名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:10:44 ID:vfk408r00
ついこの間ツーリングいったけど
2輪ライダーは軒並み40代以上だったな。
若いのはビクスクをカスタムして走っている。
やっぱり金のあるところにはあるんだな。
620名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:11:11 ID:AOiS6OM70
>>604
ただ250は女が乗るバイクってイメージだよな。PHAZERとか。
621名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:11:23 ID:kwi/uZ1J0
>>615
ただ単に、おっちょこちょいなだけじゃね?
622名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:11:59 ID:qJKX4+eO0
バイクまじうるさい。
人が住んでいる場所を通るな。通りたいなら消音しろ
623名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:12:52 ID:625yrTgT0
>611

だからといって、一般市民に危害を加えていいことはない。
今発生している事故のほとんどはトラックと高齢者。
もし大型トラックと高齢者が道路からいなくなったら
年間の死亡事故なんて数百件。


暴走行為の死亡事故なんて数%。
624名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:13:13 ID:OXwScUDh0
>>618
>高齢化でますますアサーンライダーが増えるのか

アサーンライダーって何?
625名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:13:44 ID:uG807Fn50
>>597
30Km制限がクリアされるだけでも・・・
626名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:14:01 ID:uokxQnxI0
元々ライダーに道交法守るとかの概念が無いと思うのだが
通行禁止なんかどうでも良いだろ、逆に法律を破る事が
楽しいような連中ばかりなんだろ?
もっとK察の皆さんは彼らと遊んでやってくださいな。
627名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:14:52 ID:r4E1Ul2T0
>>561
そうか? 海外の潮流と国内の四輪離れを考えると、おのずと二輪が増えると思うんだがなー

二輪の騒音規制がこれだけ厳しくなってきた今、
一般道の二輪車走行規制区間しなくても五月蠅い二輪はすぐ捕まえられるんでは?
628名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:14:56 ID:a2q0M/da0
>>624
オサーンライダー

お産ライダーじゃないよ。
629名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:15:42 ID:VD9+FOo50
>>620
同じ250ccでも2ストだと”漢”が乗るイメージだったなw

まあ、おっちゃん達には250ccくらいが丁度良い気がするかな、車重、パワー的には。
150kg以下、30psくらいなら、普段の足からちょっと高速使った散歩まで、
色んな用途に使えそうかな。
630名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:15:53 ID:cs6N3kIe0
公道でバイク乗りこなされたりしたらたまらん
631名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:09 ID:t5gE94Kn0
自分より大きい・速い車両の通行が禁止されていない場合は、自車両の通行禁止に対する罰則を
免除するようにしろよ
また、50cc未満は一般道60km/hにするか書類チューン公式化しろよ
これで最低速度さえ出せれば高速自動車国道を原付で走れるようになる
632名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:13 ID:TO+ZNWZZ0
>>1
埼玉県本庄市の県道287
間瀬峠かここも20年ちょい2輪通行止めになってんだよなwそろそろ通行止め
解除してもいいんじゃないか?
633名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:15 ID:uG807Fn50
>>615  名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/23(日) 14:10:14 ID:Lw/urUMQ0
> >>589がイヤらしいレスに見えるのは、僕が思春期真っ只中の童貞だからですか?

よく分からないなぁ
主観は否定しないけど

>>621 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/23(日) 14:11:23 ID:kwi/uZ1J0 [7/7]

コッチはもっと良く分からないなぁ
634名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:22 ID:nu1u3qo20
>>243
ID:AOiS6OM70は安全に万全の配慮をしてるらしいから、
そもそも家から出たことなさそうだなw
635名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:31 ID:AOiS6OM70
>>627
日本には軽自動車規格があるからな。それに雨も多い。
もう日本で二輪が増えることはないだろう。
636名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:16:53 ID:zf4htR920
>>598
車格が大きすぎるんだよな。175cmのオレなんか丁度いいんだけど
女やチビスケがまたがるとつま先立ちがやっとだから
「女性にも乗りやすいバイク」なんて小柄にして、寝かしやすいように
ステップ高くしたバイクなんかはオレには窮屈すぎる。
一時ホーネット250乗ってたが足が窮屈でしかたなかった。
637名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:17:14 ID:bVpIw4IO0
まぁこれからもどんどん禁止にしてほしいな
歩行者や四輪を守るためにも
638名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:17:24 ID:AOiS6OM70
>>629
250は女子供の乗り物だよ。漢はちょっと背伸びして400だろ。
639名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:17:38 ID:VdrgtwdE0
「あ」と「お」を間違える奴はカナ入力w
640名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:18:01 ID:dCq4jRAA0
乗りこなせないやつが悪いのに巻き添えで規制するな
ねぇ2chのみなさん
641名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:18:08 ID:BuwOt+wu0
規制に関しては今は相当厳しいから
新車はかなり静かだよ
ただ相変わらず何故か音に拘る馬鹿が交換するから
あれは同じライダーでも理解不能

爆音マフラーに関しては
四輪ともども警察が取り締まらんからなあ
群れてるとこ一網打尽にして欲しいもんだ
642名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:18:09 ID:OXwScUDh0
250のマルチは結構上級者じゃないと、巧く乗れない気がする。
よっぽど、RZ250の方が初心者向きな気がする。
643名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:18:13 ID:AjK3Vnsv0
マフラー交換禁止、車の追い越しとすり抜け禁止なら解除しても良いよ。
じゃなけりゃむしろ全面禁止で。
子供の趣味の乗り物なんだし、文句言われる筋合い無い。

644名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:19:30 ID:SL0HMeax0
>>636
VTRとホーネットは本当にチビ用250だと思う
ゼルビスの規格外の直進安定性こそ250には必要なんじゃないかと
でも確かにちょっと大柄なんだよね
645名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:19:37 ID:ElGsvb3x0
>>623
まあそれでもトラックを禁止するなんて子供を持つお母さんでも賛成しないだろ
バイクは・・・
646名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:19:59 ID:sy3YGx1g0
>>627
走ってる騒音馬鹿を呼び止めて捕まえるなんて実際にはめったにない
647名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:20:19 ID:LNS4UBQD0
新橋の地下道は一度知らずに入ったことあるわw
あの右カーブは確かにキツイかもしれん
648名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:20:40 ID:CUL2T+bN0
>>630
安全運転も乗りこなしのひとつだぞ。
649名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:20:50 ID:uG807Fn50
>>642
ただでさえトルク無いのに
排ガス規制?加えてどの程度使い難さが加わったんのか

乗って無いけど、想像できるわなぁ
650名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:20:59 ID:qXHAa9o80
やれトラックが迷惑だの二輪が迷惑だの一方的な奴こそ公道を走るな。
651名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:21:00 ID:j7P8FhG60
>>636
女性ライダーにクルーザー乗りが多いのは
足つきという理由も大きいときく。
652名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:21:47 ID:SL0HMeax0
>>643
その条項なら俺だけは解除してもらえる!やたーヽ(゚∀゚)ノ
653名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:21:51 ID:t5gE94Kn0
二輪通行禁止を粉砕する会とかが毎日通勤時間帯に四輪で二輪通行禁止の道路をわざと
10km/h以下で走って数ヶ月交通を麻痺させたら、警察も要求に応じるんじゃね?
654名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:22:47 ID:CUL2T+bN0
>>643
いや、バイクに乗るのはオッサンばっかりだって話が前提のスレで何言ってんのw

>>3
>二輪車利用者の高年齢化だ。日本自動車工業会の統計では、昨年度の利用者の平均年齢は47・4歳。
655名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:23:11 ID:VD9+FOo50
>>642
初期のRZ250あたりだと、下がスカっていて、「なんだ?このバイク遅い…」
ってな風だけど、6千回転越えた辺りから、
おっしっこちびりそうなドッカンターボ以上の加速だったかな。

パワーバンド入った2ストは最強だった気がするw

656名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:23:56 ID:625yrTgT0
>645

国土交通省は、高速道路で起こる死亡事故の約23%は大型トラックが原因となっている(平成10年)。
死亡事故の、約51%が大型トラックによる追突事故であり、その約85%は法定制限速度80km/hを超えた速度で発生している。
このような事情から高速走行に対応した事故防止等を目的として大型トラックヘの速度抑制装置の義務付けを行うこととした。
大型トラックの最高速度を時速90km以上出せなくする速度抑制装置の装着義務付けが平成15年9月1日から始まった。
平成6年排出ガス規制以降の排出ガス規制に適合する大型トラックに対して、
9月以降に発売される大型トラックについては装着が義務付けられ
、すでに走っている車も3年間で取り付けないと車検証の更新ができなくなる。
国土交通省は最初の1年間で約30%が装着車になり、大型トラックの死亡事故は2〜4割削減できると予測している。
高速道路で相次ぐ事故を防止するねらいだが、輸送時間が長くかかることに加え、納期の時刻も予想が難しくなるため、
トラック輸送から、鉄道、海運、航空に輸送を切り替える動きが出始めているとう


実際には減ってないんだよ。
657名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:24:00 ID:c3Ysmzot0
>暴走族が大幅に減り、状況が大きく変わっているのに規制が放置されている
こう言うのは暴走族が全滅して1人もいなくなってから言え

珍走団減ったから規制緩和→珍走団激増

が目に見えて解るわw
ま、所詮珍走団が良いお得意様だから増やして儲けたいってのは見え見えだけど
658名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:24:15 ID:w3wYsQ+H0
>>643
主観バリバリのお前の意見に賛同する謂れもないなw
659名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:25:16 ID:cs6N3kIe0
>>648
残念ながら今の交通状況では
白バイのコスプレをしないかぎり安全運転は無理だ
20年まえならできた
660名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:25:38 ID:CEnXHQZF0
官製不況の典型

警察の利権のために二輪自動車業界は潰された

警察を事業仕分けしなくではならない
官製ヤクザをこれ以上のさばらせたら

なにもかも規制されてしまうぞ
661名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:25:44 ID:zf4htR920
>>644
オレはVT50FからVツイン乗りだったがゼルビスでさよならした
VTR250も考えたが小さいのとチープっぽさに耐えられなかった
あのVTサウンドと乗りやすいエンジン特性は最高なんだけどなぁ
ゼルビスはとても乗りやすいが見栄で乗るバイクではないので
なかなか受け入れられにくいんだと思う
662名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:26:33 ID:AOiS6OM70
>>659
そして3億円ゲットですね!わかります
663名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:27:10 ID:kwi/uZ1J0
>>662
おっさん乙
664名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:27:21 ID:CUL2T+bN0
>>657
暴走するのはクルマ。>>2ぐらい見ろ。

>実際、警察が認知したローリング族のグループ数でも21年には38グループと5年前に
>比べ倍増している。ただ、ローリング族を二輪車と四輪車の割合でみれば、2対8。
>担当者は「二輪車通行禁止の現状と合わない部分もあるかもしれない」としながらも、
665名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:27:42 ID:SL0HMeax0
>>661
250ccのカブor下駄 っすね・・・>ゼルビス
666名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:28:04 ID:ElGsvb3x0
>>656
誰も好き好んでトラックを運転してるわけじゃない 金のために仕事でやってる

トラックの禁止は、医療過誤が多いから手術は禁止 みたいな話だ
667名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:28:29 ID:F37pAZbr0
地球が爆発しない限り交通事故はなくならないな
668名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:28:31 ID:LlwJ4GWi0
倒したバイクを起こせなくて、JAFを呼ぶジジイがいるとか聞いたことがある。(笑)
「大きいバイクが偉い。」みたいな、アホなステータスを持っているから、身の丈にあった
バイクに乗れないのな。
てか、ヤンキーのビグスク、なんとかしてくれ。 後、ナンバー折り曲げとか数字の塗装を落としてるヤツ。
669名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:29:27 ID:625yrTgT0
>664

暴走するのはトラック。
深夜の国道やバイパス道路に行ってみるといい。

http://www.logi-biz.com/pdf-data.php?id=742
670名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:29:33 ID:c3Ysmzot0
>>664
>規制されている現状では暴走行為はみられないが、解除したとたん、いろいろなライダーが集まって
>危険な走行に及ぶのではないかと、二の足を踏んでしまう
671名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:30:10 ID:CUL2T+bN0
>>666
金儲けのために人殺しを容認するのか? とかいう反論が絶対に来るよなw
672名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:30:15 ID:bVpIw4IO0
>>664
規制が項を奏したんだろう

これからもガンガン規制してもらいたもんだわ
673名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:31:16 ID:OXwScUDh0
2st250単気筒が軽くて、特性がリニアで初心者向けだったんだろうな。
車体が400ccクラスで4stパラツイン250だと、遅すぎて乗りずらくって危なかったなw
674名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:31:29 ID:c6QkNSyd0
「バイクは危ない、バイクが悪い」って言ってるのは
暴走族が多かった時代を知っている年寄りとゆとりだけだろ

今の時代、酷い運転をしているのはもっぱら車の方だぞw

675名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:31:34 ID:w/wVfh6dP
>>4
禿同

バイクはキチガイのオモチャ
676名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:31:54 ID:CUL2T+bN0
>>669
深夜の国道やバイパス道路はバイクだけ通行止めになってないだろ。
話の前提が違うよ。つか、全部の道が名四国道状態だという話なら納得するがw
677名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:32:22 ID:ZpFHsbxz0
首都高や高速のインターや出口のカーブはガードが低くてバイクだとやばいなと想うことがある。
マジで高速の高架から落っこちそう。
678名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:32:30 ID:CUL2T+bN0
>>672
おお、つまりクルマの通行も禁止しろと。なら筋は通ってる。
679名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:32:57 ID:VoVVbLLb0
別にバイクに限ったことじゃないけど
一回禁止にしたらそれを覆すのは並大抵のことじゃない
680名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:33:37 ID:bVpIw4IO0
>>678
それもありじゃないかね
681名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:34:07 ID:dJjc0kvQ0
何でもいいけど停止線前でちゃんと止まろうな。
車の前に出るのが当たり前みたいな風潮で停止線平気で出てるけど。
この前もバイクに乗ってたおっさん交通整理してたポリースに
捕まってたよ。しかもそのおっさん何で呼ばれたか最後までわってなかった。
682名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:34:09 ID:cc2Ua+D20
自転車が一番差別されてる。
車道走っても歩道走っても邪魔物扱い。
683名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:34:16 ID:7Q5X6LhZ0
休日の昼間に峠道を走るバイクは本当に糞ばかり
下手なくせに遅いサンドラを無理矢理抜く
そのくせ自分より格上の車やバイク見ると尻すぼみ
684名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:34:21 ID:ZFeFiH+v0
>>660
潰したのは暴走するバイク乗りだろ
685名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:34:57 ID:LGqqR9RcP
京都の4条大橋だったっけ?
二輪通行止めで有名だったけど今でもそうなの?

信じられんのは、警察が隠れていてなんにも知らないツーリング二輪を
捕まえまくっていたことだけどな。
686名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:35:07 ID:bVpIw4IO0
>>682
車道走るならちゃんと軽車両として走れ
歩道走るならちゃんと歩行者として走れというか押して歩け

ハンパなハゲしかいない
687名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:35:21 ID:VD9+FOo50
>>665
ってジャンルも地味にありそうな気はするんだがなあ。

若い頃からの憧れや夢で大型乗って、重さに閉口、あり余るパワーに逆にストレス、
ってな現実に直面して、見栄よさようならってなもんで、
食道楽ツー&散歩に丁度良いバイク探すと、やれストリート系だのなんたらネイキッドだの、
20年も若返ったバイク勧められる。

道具として良い感じのバイクが、現行じゃ中々無い。
VTRに大型カウル付けて、再販かなw
688名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:35:53 ID:CUL2T+bN0
>>673
>2st250単気筒が軽くて、特性がリニアで初心者向けだったんだろうな。

それはない。4stの間違いじゃない? オフ車という話なら全然初心者向けじゃないし、
2st250cc単気筒のロードバイクなんて稀少だろ。アエルマッキSS250とか?
689名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:08 ID:bVpIw4IO0
そもそもバイクに限ったことじゃないが

なんで法律で速度って定められてるのに
それ以上のスピードが容易に出せるような作りになってるんだろう
690名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:26 ID:LlwJ4GWi0
>>688
ハスラー400・・・・・・・・。(笑)
691名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:27 ID:625yrTgT0
>666


過剰なトラックが、デフレを生んで
日本の経済に悪影響ももたらしている。

環境保護の観点からもトラックより鉄道輸送のほうがいい。
大型トラックの燃費はリッター3KKmぐらい。
トレーラーの燃費なんてリッター2km以下。
貴重な石油エネルギーを馬鹿のように使って
CO2をまき散らす社会の癌だ。

道路や橋を傷めるのも
重いトラックが原因。
トラックのせいで大切な税金がコンクリートに使われる。


トラックを擁護するお前は
社会の為に死んだほうが良い。
692名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:33 ID:gEPKiQ1d0
違う レプリカ全盛期に峠で調子こいてた馬鹿のせい
今嘆いてるおっさんは自分らの責任だと感じて自治体に土下座回りして
解除してもらえ
693名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:57 ID:h/3W5KLJ0
>>682

…実際邪魔だし(ボソッ)
694名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:38:17 ID:ElGsvb3x0
だから喫煙が市民権を失ったのとまったく同じ
一時的で個人的な快楽のためだけに、反社会的で肉体にダメージを与える可能性が高くかつ他人にとって許容しがたい不快感を与えるものは排除される世の中なんだよ
いい悪いの問題じゃない それが世の中の流れというだけ
695名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:38:24 ID:uG807Fn50
>>690
男らしい・・・
696名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:39:03 ID:ZFeFiH+v0
>>691
>大型トラックの燃費はリッター3KKmぐらい

それはすごい
697官僚:2010/05/23(日) 14:39:29 ID:SeYDj6L30
いまどきの老人の考え方は、道路は車のために作られたものでバイクや自転車
まして、人が歩くなど言語道断と言い放つ、戦後無能老人団体が幅を利かせてる
せいです。
今の日本が住みにくいのは、官僚的に言えば戦争にも行かずにひどい目にあったと
愚痴を国にこぼし、法律も守らずこの国は私達前後復興団体が築き上げたもので
われわれが、好き勝手にして言いと言い切る。戦後無能老人団体です。
それを排除するには、50代以下〜20代以上の有能なる国民が選挙に行く事です。
国民一人一人が良く考え自分の意志で一票を入れる使命を真っ当する事です。
戦後の負債を若い世代に押し付ける政治を変えましょう。
698名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:39:49 ID:CrWO4XMF0
>>682 >>686
半端な状態に置かれて、事実上の脱法状態にあるのが自転車の悲劇。

それに甘えて歩道を暴走する奴がいるのが大問題。
699名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:39:59 ID:CUL2T+bN0
>>690
それはオフ車だし400だ。ちなみに俺は昔乗っていたw
乗りやすいなんてとても言えないぞ。たしかに速かったが。
700ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 14:40:27 ID:GTy4EQlZP BE:2824358988-2BP(100)
>>682
免許要らずで台数が多いからひどいヤツが多すぎるからじゃない?
免許が無いからいきなり赤キップになって重い罰則に泣く奴も居るらしいがw
701名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:40:41 ID:OXwScUDh0
>>688
ヤマハであったよね、ロードモデルが、VTより軽そうで骨みたいのがw
オフ車は初心者にもいいと思うんだけどね、後々も。
702名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:41:40 ID:V4MvkCle0
>>673 
前へ前への嗜好で乗るならまさにそうだった
今のモタード見たく、オン用タイヤ履かせて
三多摩〜練馬界隈を走り回った・・懐かしい
703名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:04 ID:h6SyB01R0
>>674
意味不明(w
次元断層の向こうにでも居るのかな?

こっちの世界では、「車だから」「バイクだから」と言う事は無いですよ。
駄目な人間がやる事は、全て駄目です。
多分、あなたみたいな(w
704名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:11 ID:bZsGN98Q0
自動車の駐車場に、バイクも停められるようにすれば、確実にバイク人口が
増えると思うよ。
一人で五人乗りの車に乗るより、125か250の小型バイクに乗る方が経済的
だし、ガソリン消費も少ない。……50と違い、ちゃんと法定速度まで出せるし。
雨の日のカッパはきついけど、125のオフ車に乗ってる俺は耐えてます。

ただ、本気でバイクが流行ると、自動車屋さんが困るけどね。
705名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:36 ID:j7P8FhG60
>>701
SDRのことかな?
706名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:37 ID:h/3W5KLJ0
自動車運転している暴走族もいるから、ついでに自動車も乗り入れ禁止にし
てはどうだろうか。
707名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:37 ID:MESuWzc/0
>>689
スピード違反金で収入得るために決まってんだろjk
708名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:44 ID:zf4htR920
バイク禁止にしろって言ってる奴の理屈みてるとエロ漫画規制論者と同じ匂いがする
709名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:57 ID:LGqqR9RcP
自転車は環境への影響、メタボ防止からももっと推進されるべき乗り物なんだよ。

ニューヨークなど欧米都市ではすでに自動車の車線を減らして自転車専用車線を
作っている。先進国では日本だけじゃないか?車が一番偉くて、他は邪魔、という状況が
容認されているのは。

710690:2010/05/23(日) 14:43:25 ID:LlwJ4GWi0
>>699
下手すると、ケッチンで足が吹っ飛ばされる・・・・。wwwwwwwwwwwww
711名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:43:26 ID:625yrTgT0
>696
はいはい、3kmね。
712名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:44:37 ID:CUL2T+bN0
>>701
SDRのことなら、あれは250ではなく200ね。ボディは20cc級だが。
あんなカミソリみたいなキレ味のバイクはある意味危ないw
あと、オフ車も2ストオフに限っては初心者向けとは言えないと思う。
713名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:44:45 ID:OXwScUDh0
>>705
それだね。
714名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:44:45 ID:SL0HMeax0
愛車のある生活 プライスレス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org907417.jpg
下駄だけど・・・
715名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:45:28 ID:qA5mOR0M0
>>682
「捕まらない(切符切られない)」とタカをくくって、
好き勝手(右側通行、携帯、傘さし、歩道暴走・・・)やってりゃ
邪魔者いがいのなにものでもないわな。
716名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:45:41 ID:CrWO4XMF0
>>704
単にバイク人口だけが増えると、教育不十分なDQNライダーが増えるだけだと思う。

規制緩和の前に、教育と取締りの強化をしないと、今の歩道・自転車トラブルと
同じことになりかねない。

痛し痒しなんだよなあ。
717名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:45:51 ID:Lo5ce0xa0
バイクだけ通れないとか理不尽だ。バイク禁止ならいっそ車も通行禁止に
してしまえ。
バイク規制しても車で暴走してるから意味ねーだろ
718名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:47:40 ID:CUL2T+bN0
>>710
じつは、ハスラー400のケッチンはそう激しくないんだよね。
RT1で食らったときには医者に担ぎ込まれたが・・・いい加減スレ違いなのでこのへんでw
719名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:48:08 ID:nt3qgtbM0
>>687
CD250UとかYD250とか?
720名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:50:06 ID:H25zwKPV0
>>709
ストリートビューで適当にみても自転車道なんてぜんぜん出てこないよ。
ニューヨークのどこだよ。ごく一部だろ。

そんなの日本でもやってりるよ。

721名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:50:06 ID:j7P8FhG60
リッターオーバーに乗っている自分が言うのもおかしな話だが、
やはり400cc町のバイクは趣味の乗り物なんだな。だから
裾野を広げる意味でも税金や維持費の累進性をもっと高くして、
安いバイクは維持費も安く、高いて大排気量のバイクは高い
維持費がかかるようにしたら、もっとみんな自分にあった
バイクライフについて考えるんじゃないかな。
車についても同じことが言えるとは思うけどね。
722名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:50:29 ID:LlwJ4GWi0
>>718
そうなんだ〜? ハスラー250のケッチンで、うずくまったことがあるので・・・。(笑)

つか、バイク、バイクって叩くけど、実際問題、原チャ&ビグスクと、普通のオートバイは
分けて考えないとなぁ。  フロアにガキを立たせて二人乗りってババアもいたしな。
723名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:51:03 ID:v6XXXFb50
峠で二輪通行止めなのは昔レプリカブームの時に
攻めまくって事故りまくった結果。
今でも「朝練」と称して峠を爆走してる輩もいる。

暴走族(鬼ハン出目金エビテール関係)は峠に来ないので無関係。
こいつらは目立つために意図的に市街地や街道で集団行動。
今では「旧車會」と名乗ってどこかまわず出没する

フツーにバイクをたしなむ連中は困る。
こいつらのせいで規制に引っかかると同時に
こいつらと同類に見られてしまう。
724名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:51:17 ID:5k1GEjIa0
>>674
バーカ車とバイクを同比率としたら感覚的にバイクのがドキュンが多いわw
725名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:51:50 ID:VD9+FOo50
>>719
軽二輪の商用バイクだったっけ?w
当時クリーニング屋のおっちゃん達が乗っていた記憶があるが、

もうちょっと格好良くw
726名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:52:09 ID:R4K7Ja3I0
>自転車は環境への影響、メタボ防止からももっと推進されるべき乗り物なんだよ。

ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ・・
と自動車の排気ガスどっちが多いのかなとくだらないことを考えてみた。
727名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:52:20 ID:JbnHOjokP
>>668
> 「大きいバイクが偉い。」みたいな、アホなステータスを持っているから、身の丈にあった
> バイクに乗れないのな。
> てか、ヤンキーのビグスク、なんとかしてくれ。 後、ナンバー折り曲げとか数字の塗装を落としてるヤツ。

同意。
下手くそなリッター乗り程格好悪いものもそうないよね
728名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:52:28 ID:SL0HMeax0
ルネッサを再販してほしい
729名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:52:46 ID:sDEbHzXs0
国道20号線の土日で125以下禁止なのは何で?
730名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:53:05 ID:CrWO4XMF0
>>723
フツーにバイクをたしなむライダーと、DQNライダーを同一視しないでほしい・・・orz

731名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:53:33 ID:LULgrhFt0
四輪は禁止にしないくせによく言うわ。
単純に取り締まるのがめんどくさいゴミ警察のはけ口にされただけだろ二輪は。
732名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:53:43 ID:WYL3rehb0
>>704
地方じゃ普通に駐車場停めてる
特にバカスク
733名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:54:36 ID:OXwScUDh0
>>712
そうかな、2st50オフ、車体が400クラスの250、250マルチ、C90、SL230で。
2st単気筒200オフ車が一番乗り易かったな、4st単気筒は振動が大きくて嫌だね。
734名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:55:02 ID:w3wYsQ+H0
>>724
無意味な仮定と主観を合体させるのはやめてくれんかなw
735ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 14:55:15 ID:GTy4EQlZP BE:2118269186-2BP(100)
4st250水冷単気筒30PSでアルミツインチューブフレーム、乾燥100Kg以下、前後17inchキャストホィールで出来の良い足回りのバイクが有ったら欲しいんだが…
GP-モノみたいな奴
そう言うのは今は流行らないらしくて、なんちゃってクラシック風のバイクしか売っていないんだよな
736名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:55:34 ID:LlwJ4GWi0
まずは、倒れたら自分で起こせない、ジジイのハーレー軍団から何とかして欲しい。(笑)
バイクを倒してJAF呼ぶな!!!
737名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:55:40 ID:uGyFrwhR0
>>4
まったく同意 あいつらにまともな人間は一人も居ない

バイク海苔は通行禁止のサイクリングロードでも我が物顔で
暴走していきやがる癖に厚かましい事言ってんじゃねーよ
738名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:56:03 ID:sDEbHzXs0
軽自動車禁止にした方が平和になるなw
739名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:56:25 ID:ElGsvb3x0
>>730
だから喫煙といっしょだってば そしてふつうにたしなむなんていってるやつは
まず声を大きくして発言するようなヤツなんかいないからそのまま羊のように押し流されていくだけ
740名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:57:43 ID:qA5mOR0M0
>>724
「感覚的に」w
741名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:57:45 ID:9qK8q1wY0
2スト250cc単気筒40psくらいのオフ車があれば乗るんだがなぁorz
742名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:57:52 ID:LGqqR9RcP
>>720
日本のように名前だけ自転車優先みたいなのとは違う。
車が自転車車線に侵入すれば切符もらうよ。

日本は横断歩道で歩行者が待っていても誰も止まらないし
自動車が大きな顔しすぎ。
道路は自動車のためにあるのではなくて、全ての乗り物のためにあるのだ

743名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:57:52 ID:7Q5X6LhZ0
>>723
一般車に対してのマナーはレプリカ乗ってた奴の方が良いけどな
744名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:58:17 ID:gEPKiQ1d0
自分も今リッターSSに乗ってるが山道で攻めたりなんて絶対しない。
人の迷惑を考えないでツナギきて攻めて喜々としてるDQNバイカーは死んでほしい
745名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:58:33 ID:Os4MDYmW0
原付だけでもOKにして欲しいなあ。
実際問題125ccあったら充分だべ?
746名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:58:47 ID:kwi/uZ1J0
>>742
歩行者は仲間外れですかw
747名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:59:29 ID:LlwJ4GWi0
>>735
XL250Sで乾燥120Kgだからな。(笑)  足りない分は、ダイエットでもしてくれ。
748名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:59:29 ID:WYL3rehb0
>>735
逆車?だがYBR250とか
749名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:00:17 ID:j7P8FhG60
>>735
CBR150に乗るしかないな
750名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:00:58 ID:AKnhC88J0
珍走は河原に行けば川流れだし、祭りに行けば騒乱YOSAKOIだし
バイクに限らずどこに居て何やってようが迷惑DQNなんだよ
751名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:00:59 ID:LNS4UBQD0
二輪も四輪も乗るけどバカスクのマナーの悪さが際立ってる
752名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:02:41 ID:sDEbHzXs0
>>744
むしろ峠を乗り回す奴はそんな重いのに乗らないだろう。
だから二輪通行禁止のところは排気量の大きいものが除外されることが多い
753名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:03:12 ID:CrWO4XMF0
>>739
つまり、悪貨が良貨を駆逐するのが当然という意見か。

それなりに、社会のルールに則って声を出してるけど、総数が少ないから
反映されにくいんだよなあ。
うちの選挙区の議員はあまり理解してないしなー。

ご近所さんはそれなりに理解してくれてるけどね。まあ、そんな感じ。
754名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:03:53 ID:XVjyl5HAi
>>54
左側に車線が確保されていなければ、追い抜きにならない。
つまり、ほとんどのケースはアウト。
追い抜きだからOKと思っているのは、お前らバイク乗りだけ。
755名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:04:09 ID:VD9+FOo50
>>729
バイクバブルの時、げんちゃり小僧の夢の跡って名残じゃ無いかな?
散歩兼ねて125ccで都内〜塩山抜けて、
ほうとう食って、温泉入って、R20を延々走って、もう直ぐ都内だなと思っていたら、
麓で検問やっていて泣く泣く引き返した。

盲点だったなw
756名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:04:39 ID:rB9oXaqm0
自転車がアンダーパスやオーバーパス走れないのもなんとか
してほしい。
757名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:05:01 ID:jG2FkUvY0
なんでもいいけど、
原付を技能試験付きにしないと、
危なっかしてことこのうえない。
特に主婦原付、いきなり曲がったり
いきなり本線に入ってきたりする。
758名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:05:06 ID:Ij0fzXjS0
首都高湾岸線とかアクアラインとか、どうなんですかね?
同じ理由で規制したら、自動車は通行できなくなると思いますが。
759名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:06:39 ID:c/GZBvX+0
デカイバイクでもチッケェバイクでも 『蚊や蝿』 みたいでとても鬱陶しいのが現実だろう
760ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 15:06:53 ID:GTy4EQlZP BE:353045142-2BP(100)
>>748>>749
そういう大きいカブみたいな実用車じゃなく、もっとクレバーなバイクがいいんだよ
250版のSSというかGP-125に4st250のエンジンを載せたような奴
761名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:07:45 ID:LlwJ4GWi0
>>757
力業で、チャリの2人乗りや3人乗り仕様を発売させた連中だからな。<主婦
あなどれないぞ。wwwwwwwww
762名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:08:01 ID:uG807Fn50
>>668
> 倒したバイクを起こせなくて、JAFを呼ぶジジイがいるとか聞いたことがある。(笑)

マジで?

ある意味、、すげー!!
763名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:09:54 ID:OXwScUDh0
今、オバサンでも原付に乗っているのって見かけないな。
原付自体あんまりみかけないよね@埼玉中央部北限
764名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:09:57 ID:0FGq1HNA0
>>356
ただし特アは除く
765名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:10:00 ID:w3wYsQ+H0
>>759
つまり一人で荷物を積むでもなくデカイ図体で車線を塞ぎ渋滞を作る
四輪が邪魔というのも現実なわけで
766名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:10:41 ID:qA5mOR0M0
>>757
酷いのになると、右側の歩道を走ってきたりするしな・・・。

何遍か止めて説教したことあるわ。
「あんたらみたいのがいるからバイクが悪者にされるんでしょうが!!」
「俺みたいな若造(つっても40超え)に言われて恥ずかしくないですか!?」つって・・・。
767名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:11:32 ID:3VTK+nd90
バイクの騒音規制、排ガス規制を4輪並みにしろ
話はそれからだ。
768名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:12:03 ID:CrWO4XMF0
>>762
エンストしただけでJAF呼んだろ、軽自動車で軽油入れるのと同程度なだけ。
バイクだから特別にいないというわけはないよ。

チェーンが外れたからって、その場から電話して、購入した自転車屋を呼びつけて
無料サービスで修理させられたって話も知ってる。
購入3年くらいだったとか。

ある意味、すげー!と思ったけどねw
769名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:12:33 ID:nt3qgtbM0
>>725
そうw

じゃ、クラブマンとかSRXあたり?
今のクオータクラスほとんど死滅だしねぇ…
かといって、ジャメリカンはいやずら。
SRX4みたいなオサレなのが欲しいねぇ、250で。
770名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:13:03 ID:R4K7Ja3I0
軽自動車が安全面で2輪と4輪のイイとこ取りで総合的に安全な乗り物
だと思うんだがなぁ。(2輪のイイとこと言うのはいい過ぎかw 旧規格幅ならともかく)

ちなみに2輪と4輪の悪い部分だけが目立つのは、サイドカーとかトライクとか
4輪バギー系w まぁ趣味の乗り物だが。
771名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:13:14 ID:ElGsvb3x0
>>766
で、反応はどうだった? フン、てなもんだったんじゃないか?w
そう言われて素直に受け止められるような人はそんなことしないからw
772名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:15:15 ID:j7P8FhG60
>>770
軽自動車は一般的な認識だと”とても安全とは言えない四輪”
だと思うんですけどね。
773名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:17:23 ID:L1SNOE8A0
八王子住んでるけど、暴走族多いんだよな。
大通りを深夜にブルンブルン言わせて走ってるので近所迷惑。
774名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:17:50 ID:j7P8FhG60
>>760
そもそもここ10年ばかし、250ccクラスでスポーティーな
モデルって発売されていないだろ。ニンジャ250Rが
せいぜいか。もしかして250ccでスポーティーな4stエンジンは
現代には存在しないんじゃないのか。
775名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:18:17 ID:tLOHwhs40
>>770
軽自動車にリッターバイクが横から突っ込んで、軽自動車横転、バイク吹っ飛びの相打ちになってるのを見たから
軽自動車が安全だとは言えないぞw
776名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:18:47 ID:1iv2yiiq0
バイクの駐車取り締まりも3月から緩和されたし、
もっと通行止めの道も減ればいいな。
バイク楽しすぎる。
777名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:18:47 ID:qA5mOR0M0
>>771
だいたいはエンジン切って交差点まで押していってた。

ただ、一人は「すみません」と言ってそのまま乗って行こうとしたから、荷台ひっつかまえて、
「そうじゃなくてえぇぇ!!!」って大声で叫びながら引きずり戻したら
さすがにビビったのか、スクーター降りて
直立不動になって俺の説教聞いてたよw
778名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:20:24 ID:FaZ2RhDD0
集まれよ珍走、個人の能力じゃそこらのパンピーに負けるんだから
779ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 15:21:07 ID:GTy4EQlZP BE:3177403889-2BP(100)
>>774
つWR250X
780名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:21:15 ID:qXHAa9o80
せっかく手に入れたリアエンジンリアドライブのセルボが、
真後ろからバイクにつっこまれてエンジンがあぼーんして廃車になった気の毒な人がおりました。

http://image.rakuten.co.jp/sepia/cabinet/suzuki01/img3061.jpg
781名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:22:26 ID:R4K7Ja3I0
>>772
それはどうかな、日本の道路事情だと歩行者の脇をすり抜ける状況が多々ある。
車体サイズが小さいほど有利。(北海道あたりはちょっと例外)
かといって2輪ほど追突に弱いわけではない。
782名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:23:20 ID:j7RkUhzX0
信貴生駒スカイライン、タダで入れる場所あったな
783名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:24:35 ID:OXwScUDh0
>>780
パン!パン!パン!
2st車に乗った事があったな、面白かった。
784名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:24:44 ID:j7P8FhG60
>>779
ならヤマハに頼み込むか、ビモータに注文生産
してもらうしかないな。
785名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:25:24 ID:IgRffD4Y0
>>760
YZR-r125
確か個人輸入やらバロンやらで少数はいってるはず
786名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:28:23 ID:3G/R6mRo0
車に乗り始めて一年で実感したこと。

バイクと軽自動車、黒いドキュソ車と成金車に基地外が多い。
787名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:29:08 ID:IgRffD4Y0
>>785
>>760
YZF-R125だった 名称まちがいすまん
788名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:30:15 ID:WSrq+hFg0
>>528
俺もゼル海苔。いいバイクだよな。

日本じゃ250くらいで十分だと思ってるから、ちょうどいい!

789名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:30:46 ID:1iv2yiiq0
>>786
アルファードとかステップワゴンとかのミニバンはDQN率が9割超えてるぞ。
外車でDQNが多いのはBMW。
790名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:30:57 ID:hwO4TeVx0
限定解除の時代は乗りこなせなけりゃ免許取れんかった。
愛知県では。
791名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:33:36 ID:9nOpwJQE0
通行を「事故が起きるから禁止」とするのはどうかとおもう。
死ぬ奴は勝手に死ねばいい。
ただし仏様の処理費用くらいは現金で背負っとけ。

危ないだのなんだのと規制掛けるのは
俺の世代が受けた悪しき過保護教育と同じ匂いがする

意図的に悪いことをする奴に厳罰を与えろよ
スピード違反とか違法改造とかな
そういうのは放置するんだから、理解不能だよ
珍走なんて全員ひっつかまえて牢屋に1ヶ月くらいぶちこめ。
792名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:33:44 ID:OXwScUDh0
愛知、栃木、埼玉、神奈川が難しかったらしいな、都内は意外に楽だったとか噂。
793名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:34:57 ID:SrAHIbWx0
奥多摩だかどこかの道が下りだけ二輪禁止になってたな。
794名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:35:03 ID:kwi/uZ1J0
だれか、>>754の理屈を解説してみてくれw
795名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:36:59 ID:eJdjt4xU0
>>793
自転車走ってたぞ
二輪禁止なのに

ありえない
796名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:37:51 ID:1iv2yiiq0
伊豆スカもピンチだったけど、
最近やばいって話は聞かないな。
797名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:38:04 ID:JbnHOjokP
試験場でしかとれなかった頃っていうのは、まず中型に乗って
慣れてきてから限定解除受けに行く・・・みたいな感じだったのかな?
だとしたら、現在みたいにいきなり大型っ!ということもなさそうで相対的に安全そうだなー
798名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:39:06 ID:LlwJ4GWi0
>>797
その代わり、いくらしっかり乗れていても若いってだけで落とされてたけどな、俺んところは・・・。
799名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:39:07 ID:OXwScUDh0
GW期間の最終日下り東北道でじっと車列に入ったまま渋滞していたなw
恐くて微動だに出来なかったよ、3車線の間をぬって走る気にはなれなかったな。
800名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:39:23 ID:9nOpwJQE0
最近の規格の軽自動車は重いから安全だと思うけど

軽自動車はなぁ
田舎だと数が多いけど本当酷い運転が多いね
女と免許取立ての高卒と年寄り。
ウィンカー出さないし加速しないし歩行者に配慮しないし
無理やりに追い越すし

逮捕しろよと思うことしばしば
都会だとこれが窓が真っ黒の大型バンになるんだよな
あれ、誰か監禁されててもわかんねーぞ禁止しろ
801名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:39:52 ID:SrAHIbWx0
>>42
片道1車線の道路を普通に走ってる時に
左からすごいスピードで抜かされた時はちょっと怖かったな。
802名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:41:57 ID:ioyf7DPm0
>>800

真っ黒の大型バンは禁止にするべきだ
803名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:44:24 ID:ElGsvb3x0
本当はドカの450デスモが欲しかったんだよ
804名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:46:15 ID:4pk7ksRj0
2輪の車検がインチキなのがすべての元凶じゃないの?
タイヤの溝がなくなってるようなポンコツでも普通に走ってて
タイヤを買い換えるくらいなら下取りに出して大型化、
運悪く雨の日のマンホールで転んだ奴は廃車にしてそう。
805名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:46:33 ID:SrAHIbWx0
信号待ちの渋滞を右折レーンとか使ったりしてごぼう抜きして
横断歩道のとこまで出てくるバイクよく見るけど、
あれって割りこみの禁止に当てはまるからだめだよな?
806名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:46:46 ID:guIs91Wn0
刀の250売ってくれ、永遠に
807名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:47:26 ID:IgRffD4Y0
>>804
そもそも250未満は車検ない いんちきってなに?
808名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:48:59 ID:GfwuXm/w0
>>207
知り合いは原付でスラロームとか一本橋やらされた言ってたぞ
809名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:49:08 ID:cs6N3kIe0
>>797
ちがうな
はっきりいって大型というジャンルは無かった
業界がそうのぞんで
無理に作ったジャンルだ
まあ失敗して
バイク買ってくれる人が10分の一まで激減したのが結果だけどな
810名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:49:33 ID:kwi/uZ1J0
>>805
そもそも割り込み以前に、その場合だと大抵は追い越し禁止に引っかかるべ。
811名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:49:42 ID:H25zwKPV0
>>805
車線変更禁止違反、信号無視(停止線越えたら)だな。
812名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:50:28 ID:IgRffD4Y0
>>808
AT限定の免許でしょ
原付でスラローム、一本橋とかあるとこ教えてよwwww
813名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:52:37 ID:Hwyx9Wkf0
東京駅近くにも二輪が走れない区間があったな
白バイの絶好の狩場だ
814名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:52:51 ID:R4K7Ja3I0
4輪ATはコンビニクラッシャーの異名を持つ。2輪じゃ無理。

質量は凶器。
815名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:53:10 ID:IgRffD4Y0
>>805
パトカーに見つかったら捕まるよ
816名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:53:35 ID:4pk7ksRj0
>>807
2輪車だけ特別扱いするな。とか言い出す前に
50ccから車検を義務化すればいいんじゃないの?ってお話。
817名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:56:09 ID:OXwScUDh0
限定解除時代は大型車の中古が安かったな、
買いたくても、免許が無かったけどねw
次に400も安かったけど。
818名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:58:00 ID:ednAN7Fz0
高速道路も走れない原付には車検は不要だろ。
126cc以上なら有りかもしれんが。
819名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:58:57 ID:pCubp9Nz0
まぁもう、この国での二輪趣味は壊滅してしまったから
今更無駄な抵抗する気は無いんだが、明らかな嘘や欺瞞には文句を言いたくなる。

二輪だけの通行禁止はインチキ。
警察の仕事している振りポーズ及び、業務の増加を忌避する為だけのインチキ。
奥多摩では相変わらず、四輪がローリングしている出鱈目。
820名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:59:06 ID:O3X33pFy0
>>817
大型の中古は安かったけど、数が少なかったな
821名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:59:42 ID:IgRffD4Y0
>>816
別に現状インチキでもなんでもない
法整備のザルなところ、車種かまわず車検はいいと思うね
原付だろうが車だって12ヶ月点検が法律できまってるけど、義務ないからほったらかしだろw
タイヤツルツルで走るとか、命しらずもいいとこだよな
822名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:00:02 ID:1iv2yiiq0
二輪より四輪の方が絶対危険だよね。
質量と安定感で相手を高確率で轢き殺す。

二輪は自分のミスで事故っても死ぬのは自分だし。
823名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:00:02 ID:lIluL76Q0
ローリングしてるおっさんも、単独で死んでくれる分には一向に構わんが
対向車線にハミって正面衝突だけは勘弁してほしい。
過失がないとは言え、その人も不幸になっちまう。
824名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:01:37 ID:Sx6tlphF0
バイク乗りってヘタが多いよな
プロレーサーでさえ、公道のそれも一般道で事故って死んでるし
825名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:03:29 ID:Hwyx9Wkf0
ライダーが下手っていうか
バイク自体が不安定で不完全な乗り物ってことだな
826名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:03:45 ID:igsE8CiC0
見栄で大型とか乗ってるから、そういうことになるんだろうな
乗りこなしできないなら400ccとか250ccでも運転してろって話

あと珍走族や珍車會の珍走行為は厳しくとりしまるべきだな
こいつらのおかげで閉鎖される道路があるのは残念だ
827名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:04:56 ID:qXHAa9o80
おいおい阿部さんのこと言ってるのか?
ありゃ同じコンビニ配送していた俺から見てもUターンした奴が完全に悪いぞ。
828名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:05:35 ID:R4K7Ja3I0
>>822
自分が不幸になるのがいいのか。他者を不幸にするのがいいのか。
日本では後者が圧倒的に不利。
829名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:06:06 ID:bVjDQVrzP
30過ぎて初めて中型で走りまくってるが技術なんていらんだろ
公道にふさわしくないスピード出すから事故るんだ
事故った時の被害はでかいが、車と同じように走ってる限りは事故遭遇率は車と同等かそれ以下だろ
830名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:07:02 ID:uG807Fn50
>>827
阿部って

誰を指してるの?
831名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:08:17 ID:hV/kHDQQ0

>>824

レーサーがヘタというよりも公道は予測不能なリスクが多いのと事故が発生した場合の死亡率が高いんだよ
832名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:06 ID:4pk7ksRj0
>>821
>命しらずもいいとこだよな
4輪しか乗らない俺にとって、2輪乗り全員に言えることなんだけどね。
2輪は金持ってないDQNの乗り物なんだから無整備が基本で
任意保険の加入率とか酷いよね。

正直、関わりたくないので中国にでも走りに行ってくれ、貧困2輪乗りはw
833名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:20 ID:cykP3Y+20
神奈川県の限定解除はだいたい受験者20人中受かるのが2・3人という狭き門だった。
おれが受かった時は知らない人からおめでとうって言われてすごくうれしかったのを覚えている。
834名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:27 ID:Sx6tlphF0
一般道でのUターンって簡単に回避できるだろ?
40km制限の道路でだぞ
プロ失格だな
835名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:29 ID:ZS40aSOL0
三輪車でえーやん
836名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:11:58 ID:JbnHOjokP
>>829
> 車と同じように走ってる限りは事故遭遇率は車と同等かそれ以下だろ

いやそれは流石に違う気がするけど
右直事故の被害者になりやすい原因は、車体の小ささとかに求められるだろうし
自爆はともかく、巻き込まれるケースの場合はスピードはあまり関係ないんでない?
837名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:13:10 ID:igsE8CiC0
>>829
普通二輪だから400ccか250ccでしょ?
400ccぐらいなら、それほど問題無い。アクセルあけるのに神経質にならなくてもいいから。

だけど、大型で、しかもたぶん逆車だとパワーがすごいので、スロットルワークがかなりシビアなんだよ
高速のってる分には低回転で高速走行できて楽なんだが、峠とかになると途端に運転が難しくなる。
400ccってのは、それだけ日本の公道にあわせた排気量区分で、理にかなってるんだよ。
で、ブランクのあった人が、たまの休日に乗るぐらいの感覚で乗ってると、
そこらへんの限界がわからないから、あっという間にスリップして転倒。
838名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:13:18 ID:hV/kHDQQ0

>>833

中型と大型は似て非なる乗り物だからな
限定解除を狭き門にするというのは正しい政策だったと思う
839名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:13:18 ID:Hwyx9Wkf0
バイク乗ってるときに後ろからカマ掘られたらタマランぞ
840名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:13:41 ID:2UZ6Grcw0
バイクに乗らんでなんの人生か
でも珍走は乗るな
841名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:15:13 ID:KW2uyHzPO
>>1
バイク乗りの大半が交通ルールを守らず安全無視で運転マナーが悪いから
おまけに運転者が剥き出しだから事故になれば被害がでかい
危険な乗り物なのに利用者が馬鹿だらけで、はた迷惑極まりないから

あほか
842名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:16:46 ID:LlwJ4GWi0
>>838
Z550GPの時は峠を走ってもストレス無かったが、FJ1100はストレスだらけだったな。
843名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:17:39 ID:Sx6tlphF0
バイク乗りなんて公道を走ってたら
おい邪魔だヘタクソって蹴られたり
ツバかけられたりされていい存在だと思う
844名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:17:45 ID:2UZ6Grcw0
>>767
四輪が渋滞を引き起こさないようになってから考えるよ
845名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:19:16 ID:OXwScUDh0
限定解除時代なんて受験すら受ける気にならなかったよw
未だに普自二、250オフ車が乗れればいいって感じ。
846名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:19:50 ID:igsE8CiC0
>>832
その理屈で言うと、チャリンコやアシスト自転車も車検付けて、自賠責と任意必須にせにゃならん
車検は、どこかの排気量で区切るのは社会全体で考えれば合理的
ただし、任意保険はこの際、強制か半強制にしてもいいと思う。車も二輪も。

>2輪は金持ってないDQNの乗り物なんだから無整備が基本で
でも、コレはないな。いま400cc買うなら軽自動車買うのと同じ。
大型なんかは明らかに小型車価格だから、むしろ金持ちの道楽の側面のほうが強いと思う。
847名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:19:52 ID:zf4htR920
4輪乗り大半が交通ルールを守らず安全無視で運転マナーが悪いから
おまけにぶつかると質量デカイから事故になれば被害がでかい
危険な乗り物なのに利用者が馬鹿だらけで、はた迷惑極まりないから

あほか
848名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:20:37 ID:2UZ6Grcw0
>>843
お前はバイク乗ってなくても
死ねよカスがって蹴られたり
ツバかけられたりされてもいい存在だと思う
849名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:20:40 ID:R4K7Ja3I0
しかし、教習所のCB750は中型のCB400より乗りやすい。
全てにおいて超マッタリ。まさにゲタ感覚で乗れる。
850名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:20:43 ID:AgM4MRjcO
>>829
運転技術が要らないかと考えが出だしたのは慣れて気の緩んだ証拠。事故に気をつけろよ!
851名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:21:20 ID:qXHAa9o80
ちなみに阿部さん(ノリック)の事故はトラックがあろう事か
4車線の一番左端から一発でUターンしたという、
Uターンどころか右の路地から左右を見ず完璧なタイミングで
横切ってきたってレベルだからよけようない。
852ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 16:21:21 ID:GTy4EQlZP BE:617828472-2BP(100)
日本じゃ400のマルチか650のツイン辺りがバランスが良いような気がす
足にするなら250や125もありだと思うが
853名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:21:45 ID:q4oOGBGE0
新橋地下自動車道の場合、オートバイ用のバイパスを作ったらどうだ?
854アメリカ在住p2-user: 757096 p2-client-ip: 24.0.184.254:2010/05/23(日) 16:22:29 ID:LGqqR9RcP
25年前に限定解除したおっさんなのだが
今のシステムってどうなってるの?
とりあえず日本の免許は維持しているのだが、よくわからん。
誰でも簡単に大型に乗れるようになったの?
855名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:23:02 ID:Hwyx9Wkf0
極論だけど、4輪と同じように走るなら、二輪に乗る意味は無いわな。
すり抜けなんかの渋滞回避がバイク最大の利点。みんな危険だとはわかってるけど、あの誘惑には勝てないんだろう。
856名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:23:22 ID:Sx6tlphF0
>>851
4車線の一般道だろ?
本気でヘタクソだな
857名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:25:28 ID:LlwJ4GWi0
>>852
クソ暑い中、ダラダラ汗を垂らして取り回ししているリッターよりは、600クラスが良いと思うね、俺も。
858名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:25:38 ID:q4oOGBGE0
>>846
>ただし、任意保険はこの際、強制か半強制にしてもいいと思う。車も二輪も。

それでは任意保険とは言えん。
しかし、免許問題集で「任意保険に入ると気が緩むから入らないほうがいい」という問題があった。
ぼんやりしていると○と答えるかもなw
859名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:26:11 ID:O3X33pFy0
>>854
免許を金で買うような状態
誰でも簡単に取れる
860名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:26:20 ID:JbnHOjokP
>>854
小型中型大型に区分され、400cc以上の大型でも18歳以上なら教習所で取得可能
更にAT限定なる免許もあるっぽい
861名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:26:45 ID:cykP3Y+20
限定解除の試験は一発で受かる人はまずいないから「何回目ですか?」みたいなのがあいさつ代わりだったな。
10回以上の人はざらにいた。大型バイクの練習させてくれる教習所で練習してくる人が多かった。
862名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:27:05 ID:KW2uyHzPO
バイク乗りの最大の欠点は自覚がないこと

自分たちが世間からどう思われてるか、まともに認識していない

迷惑運転、DQN珍走、原付、騒音…

自称まともなバイク好きは、全部自分は違うと思ってるが
端から見たら一緒なんだということに絶対気付かない
863名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:27:50 ID:Vh7lSvtK0
大型バイクは簡単にホイールスピンするって言うけど本当かよ。
FJ1200乗ってるけど、故意にやらなきゃ、ならんけどな。他のバイクは知らん。
タイヤ減るし危ねーだろ。
864名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:28:39 ID:7BE0l8S+0
> ツーリングコースとして人気のあった東京郊外の奥多摩周遊道路も、中年ライ
> ダーを含む二輪車の死亡事故が続発し、昨年末から片側二輪車通行禁止措置が
> 取られた。

奥多摩周遊ってこれが原因だったのか?グル珍のせいだとばかり思っていたが…
いずれにしろ暴走バカは死ね。迷惑だ。
865名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:28:40 ID:OXwScUDh0
>>858
随分と現実的な問題だねw
そう言う問題は増やした方がいいよね。
866アメリカ在住p2-user: 757096 p2-client-ip: 24.0.184.254:2010/05/23(日) 16:29:22 ID:LGqqR9RcP
>>859
>>860
そうなのかー
ま、バイクの難易度を排気量で決めること自体問題だったと思うけどね。
867名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:29:24 ID:/MWCCpZD0
>>46
>>709
>>742
交通量が全然違う。欧米のやり方(弱者絶対優先主義)を日本に当てはめたらいっぺんに交通マヒするわ。

>車が一番偉くて、他は邪魔、という状況が容認されているのは。
それでも欧米は歩行者など交通弱者を必ずしも免責してないような。
例えば横断禁止場所で横断して歩行者が轢き殺されても車側は何の責任を負う必要ないし
逆に歩行者側に車の修理代とか遺失利益を請求出来るとか。

歩行者など弱者が100%非がある状況でも問答無用に車側が不利なのは日本と韓国だけ。
868名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:29:29 ID:uG807Fn50
>>852
排ガス帰省のあおりで
ドッチも昔に比べるとイマイチに磨きがかかってそうだからなぁ
869名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:32:25 ID:F37pAZbr0
バイク乗りは貧困だとか言ってる奴はバイクがおおよそ嗜好品であることを理解してないな。
本当に生活が苦しい奴なら尚の事バイクなんか買わん。
870名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:32:37 ID:WYL3rehb0
>>834
Uターン禁止区域でウインカー無しだったとかなんとか
871名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:32:50 ID:Sx6tlphF0
>>867
バイクも歩行者も自業自得の死に損の目に会わないと反省しないよな
872名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:34:15 ID:igsE8CiC0
>>858
だから、任意を強制か半強制にするんだよw

ただし、既存の「任意」は保険会社によってまちまちだから、
対人対物無制限部分を強制にして、自損とか、自分に関する障害保険とか、
そういう部分は「任意」選択制にするなどしたほうがいいとは思うけどね。
873名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:35:34 ID:WYL3rehb0
>>867
>交通量が全然違う。欧米のやり方(弱者絶対優先主義)を日本に当てはめたらいっぺんに交通マヒするわ。

そりゃ市街地の四輪を減らす意図があるらしいからな
874名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:35:35 ID:OXwScUDh0
>>869
軽自動車一本だろうな、貧乏人は。
875名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:35:55 ID:GpJA21fT0
日本で大型バイクはいらんな。250のオフ車かカブで十分だ。隼みたいな300km近く
出るのはサーキットかアウトバーンいけ
876名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:36:52 ID:rH31qRYp0
ドイツみたいに直線区間は100kmにしてカーブのみ40〜50kmに抑えるというふうにしたらどうだ。

あと、事故の大半が自爆事故なら「この道路で年間○○人が自爆しています、自爆してもこっちは一切責任をおいません」
みたいな注意書きをするとか。
877名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:37:22 ID:DrGBkFbO0
リッターバイクも車も乗るが、あまりの動力性能の違いで感覚が
全然違う。車だと40K制限の道を40Kで走るのは普通なんだが
リッターバイクだとほとんど拷問(1速か2速速しか使えない)。
ツーリング行くときは高速と山道だけで市街地は避けてる。
ストレス溜まるだけだし。
観光地で渋滞した場合はあきらめるw
(サイドにでかいケース付いてるのですり抜け無理)
878名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:37:30 ID:q4oOGBGE0
>>866
250ccに乗っていたとき、750ccの方が50ccのファミリーバイク(死語?)よりも楽だった記憶がある。
もちろん、借り物で条件違反運転だがwww
879名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:37:33 ID:LlwJ4GWi0
>>871
それは車も変わらないだろう。 車はエアバッグなどで守られている分、氏に底ナウのは難しいが。
880名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:38:37 ID:Sx6tlphF0
>>870
公道なんてなウインカー上げる上げないどころか
ネコでも犬でも子供でもジジでもババでも
ありえん状況下から目の前に飛び出して来るもんだよ
目視で遠くから存在確認できるトラックすら回避できないんなら
毎日事故ってなきゃならんわ
まあ、プロレーサーはヘタの一言につきるな
881名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:38:56 ID:VEkNviv40
>>1
日本二輪車協会(東京)企画広報部長の坂上勇一氏とアンケートの350人で全責任をとるなら良いんじゃないの?
事故や騒音まで責任を取れるなら通行区分解除もありだと思う
ただしアンケの350人と二輪協会の全社員の
氏名住所は先に公開しとけよ
882名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:40:33 ID:DIM8WKES0
>>880
(ノリックの事故が起きた)夜間で遠くから目視か、おめでてぇな。
883名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:41:33 ID:1iv2yiiq0
バイクは男の乗り物。
車はヘタレの乗り物。
まぁ俺も車乗ってんだけどなw
884名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:41:46 ID:cykP3Y+20
統計的にはどうなの?バイクは危険な乗り物なの?
実態が分からないとなんともいえんと思うが
885名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:42:26 ID:nt3qgtbM0
>>830
ノリック(阿部 典史さん)のことだべ。
そういえば、千野智彦今なにやってんだろ?
886名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:42:41 ID:7KBquKAb0
>>869
バイクは実用品だよ
車買えないからバイク乗ってるよ
駐車場代任意保険車検ガソリン代等々経費は全然安い
887名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:42:42 ID:LlwJ4GWi0
>>880
なぜ、プロレーサー否定にこだわる?(笑)  オマエの幼稚さの理由を知りたい。
888名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:43:43 ID:Hwyx9Wkf0
バイクじゃカーセックスできないしな
889名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:44:00 ID:uG807Fn50
話が濃くなると
煽りが消えて居なくなる不思議
890名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:45:55 ID:7KBquKAb0
>>874
首都圏近郊で軽自動車維持できたら金持ちと言わざるを得ない
891名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:46:48 ID:7Q5X6LhZ0
公道走ってる車はタイヤを切らないと車は曲がれない
プロならウインカー出てないとか突然曲がって来ても
ちゃんと注意してればある程度は避けられたと思うだよな
まぁ事故当時は疲労困憊で注意力散漫だったみたいだよな
892名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:46:50 ID:Sx6tlphF0
>>882
ほう、夜間を無灯火で走ってて前方のトラック見えなかったのか?
バカなレーサーだなw
それとも調子に乗って異常スピードだしてたのか?
何にせよとっさの回避できなかったのはプロとして失格
レースだったら、突然前車が転倒して巻き込まれるのと同じ
まあ、ヘタクソ決定だなw

つうか、ジジババは深夜早朝の暗い時間に徘徊するの得意だぞ
そんなのいちいちひき殺してたら人生ナンボあっても足らんわwww
893名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:47:47 ID:F37pAZbr0
>>886
だから「おおよそ」と言ってる。

ビジネスバイクとか原付スク、車や原付に比べて少ないが250以上のバイクを生活の足にしてる奴もいるのは知ってるさ。
特に125以下の任意保険料の安さは激旨い。
894名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:49:04 ID:BSIPaHiW0
バイクでも車検ある251cc以上の奴は結構維持費高いぞ

貧乏なら中古の軽四輪一択だろ

軽四輪も維持できないくらい貧乏なら、車検がなくて荷物積載性もある原付二種か250のビグスクだろ

峠とかでリッタースポーツとか乗り回してるような人は普通に四輪も持ってる
895名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:49:06 ID:LlwJ4GWi0
>>892
どこから、「無灯火」ってトッピングを持ってきたんだよ。(笑)
オマエの僻みって、どこから来てるの?  貧しいの?  馬鹿なの?  
896名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:51:09 ID:Sx6tlphF0
>>887
プロレーサー>>>お前らアマのバイク乗り
なんだからな

つまりバイク乗りは、ヘタクソこの野郎しねと罵倒されて
空き缶でも投げつけられて仕方ない存在
897名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:52:42 ID:9nOpwJQE0
バイクスレは限定解除自慢のオッサンが沸くな
そういう自慢タラタラの態度は嫌われるって理解しろよ

898名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:53:11 ID:wOoEu6WQ0
自動二輪の750cc未満は認めたくないな
迷惑です
899名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:54:03 ID:ElGsvb3x0
SRX-6は乗りやすくて楽しいバイクだったな
900ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 16:54:41 ID:GTy4EQlZP BE:1985877195-2BP(100)
4stミニにハマっている連中も金持ちだと思うなw
パーツ代だけで\1000kオーバーなんていう奴が珍しくない
それ+工具や作業場所のガレージなど考えたら貧乏人はとても手を出せない趣味だ
901名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:55:03 ID:m3ru+aNC0
バイクは信号待ちで、足が疲れるからいやだ。
902名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:55:42 ID:sjQdGFYbP

賠償を迫られても金が無ければ被害者もちよw
救急に運ばれても事故の場合任意加入してない相手だと拒否されるからウハウハよ
バイクのりにはそのような奴が大半を占める
原付で任意入ってる割合知ってるか10%程度だぞw安全も保証も無いバイクは排除するのが当然である
903名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:57:46 ID:BSIPaHiW0
>>898
ヤマハのYZF-R-6(600ccね)ってバイクは280km/h出る
youtubeに動画があるよ
400ccくらいのバイクでも大半の乗用車よりは動力性能ある
車に迷惑に思われるほどバイクはトロいものじゃない
904ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 16:58:51 ID:GTy4EQlZP BE:1412179384-2BP(100)
>>902
原付オンリーな奴はバイク乗りとは言えんだろw
何しろ「原動機付”自転車”」なんだから
905名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:59:33 ID:6KhaHdDm0
>>901
え?
906名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:59:46 ID:aphiPD6V0
この手のスレになると
スレタイを無視したバイク乗りの自慢話が延々と始まって
それにいい加減ムカついた連中が
後半ノリックの件でボコボコにする
毎回同じパターンだなw
907名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:59:50 ID:hF3sKnh20
最高速とかどうでもいいから加速力だろバカ
908名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:00:18 ID:v6XXXFb50
>>884
バイクは危険だよ。
何かあると即ケガ&死亡だからね。

車も危険だよ。
何かあると即傷害&殺人だからね。

バイクは危険で車判然なんて思ってるヤツほど
本質安全なんて理解していない。
909名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:00:59 ID:wRpm2iSc0
>>21
NGワードがあった時代も知らないのでつね、ぷぷ
910名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:01:35 ID:dy/HgmvWI
中国の大都市では二輪車の新規登録を禁止している。
二輪車はどこの国でも煙たがられてるのかな。
911名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:01:42 ID:9nOpwJQE0
>>901 ニュートラルに入れればよいのでは
912名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:03:35 ID:jN+ygvH30
それより駐車場が差別されすぎなんですが
913名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:04:35 ID:BSIPaHiW0
>>907
R-6がフル加速すれば0〜100km/hなら3秒ちょっとだぜ
リッターのR-1とかCBR1000なら2.7秒くらいで停止状態から100km/hに達する
四輪ではF−1マシンでもない限りスポーツバイクの加速に勝てない
914ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:05:07 ID:GTy4EQlZP BE:2118269186-2BP(100)
>>907
加速力こそ圧倒的にバイクのほうが勝っているんだが…
400マルチでも大抵の四輪と対等以上の加速力を持っている
915名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:05:30 ID:7KBquKAb0
>>894
軽自動車税4000
任意保険ネット通販15000円(6等級でこのくらい)
車検5万(2年)=25000円
タイヤ前後4万(3年)=13000円
ヘルメット・ウェア5万(3年)=17000円
駐車場代 0円

普通の大型バイクの年間維持費なんて高々こんなもんだ。
軽の駐車場代以下だ。
エンジン不調や転倒で修理しても2万くらいだし

この維持費で加速はポルシェフェラーリ以上だし、スーパーに米を買いにもいけるし便利
916名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:06:24 ID:I1hp41BF0
背の低い奴が隼とか乗って必死に足伸ばして支えてるの見ると笑えるよなw
中にはケツまでずらして支えてんのww
917名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:07:04 ID:j7P8FhG60
>>907
加速でいったらリッターバイクの独壇場ですよ
918名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:07:12 ID:LlwJ4GWi0
スペック自慢だの、加速自慢だのの話になると、アンチバイクの叩きネタになることに気付かないのか?(笑)
919名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:07:58 ID:wATg3kD90
中高年ライダーは短足のくせに大型バイクにあこがれる。
ハーレーなんか、やっと足が地面に着く親爺とかいるからな。
んで、自分だけはカッコイイと思いこんでるから、よけい始末が悪い。

おとなしくトライク・・・じゃない、セニアカーでも転がしてろ。
920名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:09:17 ID:aphiPD6V0
>加速はポルシェフェラーリ以上だし

あ〜あハジマッタヨ
どこでその加速を満喫してるか知らんが
日本じゃ、そんな走り自慢してたらキチガイバイク乗りって反感買うよな
921名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:10:06 ID:OVuHf1BM0
年金生活者の暴走族とかそろそろ出てきてもいいな
922名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:10:47 ID:TAa4ZQcT0
バイク業界が警察・国交省と癒着しないと無理
923名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:10:51 ID:q5dfidVz0
そんなに自由にバイクに乗りたければ
ベトナムとかカンボジアに移住したらいい
924名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:13:52 ID:LlwJ4GWi0
>>920
> 日本じゃ、そんな走り自慢してたらキチガイバイク乗りって反感買うよな

そうなんですよね。 自分自身の努力の成果でも実力でもないのに、鼻高々で自慢するウマシカ。(笑)
300キロオーバーなんか、恐怖心のない馬鹿なら誰だってアクセル開ければ出るモノだし、
加速にしたって、回転合わせるのとクラッチミートだけなのに、なぜ自慢し始めるのか。(笑)
925名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:17:25 ID:znB3n0w/0
加速力とかそういう面に関してはバイクは軽いし
基本的にスポーツ性を重視した物ばっかだから
大半の車は勝てないのはわかりきったことだろ。
2000ccでもエボとかにならない限り400ccにすら遊ばれるもんだ。
大半の車は移住性を考えて作ってんだからそりゃ遅いわ。
嘘だって言いたいなら加速スレ見てこいとしか言えんね。
926名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:18:21 ID:drIBuVxJ0
>>8
バイク乗ったこと無いだろ。
927ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:18:44 ID:GTy4EQlZP BE:1765224858-2BP(100)
バイク否定派の書き込みって、東国原知事や宮崎県を叩いている連中と理論展開がそっくりだなw
928名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:18:52 ID:scgm0i7H0
>>924
まっとうな大人は
大型バイク=玩具としか見てないから
結局バイク乗りって精神年齢が低いんだろうな
それを他人に自慢まで始めるとか、幼さ過ぎて情けなくなるわ
929名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:19:29 ID:j7P8FhG60
>>925
そこまで書くなら貼っとくれよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274067863/
930名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:20:15 ID:9fvR0KZe0
>>916,>>919
ハヤブサやハーレーこそ、シート低くて足付きがいいんだが。
931名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:21:03 ID:R4K7Ja3I0
リッターバイクって確かに加速力は4輪を凌ぐ位すごいが、止まることに関しては
4輪よりかなり劣るので一般公道であの加速力はやはり危険と言わざるおえないね。

932名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:22:06 ID:j7P8FhG60
ハーレーと一口にいってもXR1200なんかは
それなりにシート高あるけどね
933名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:22:20 ID:tLOHwhs40
加速はバイクが速く、下りコーナーは車が速い
それぞれ得意な所が違うんだから譲り合えばいいだけ。

俺は高速の直線を100km位で流しつつ自分の知ってる歌メドレーを大きな声で歌いながら走るのが好きだけどね。
934名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:23:33 ID:hF3sKnh20
長距離移動じゃない限り、バイクの方が積載量除いて4輪とか比べもんにならないくらい便利

バイクのこと事故が〜とかいってウダウダいってるやつらは食わず嫌い

日本じゃ信号多いし、バイクの方が目的地までスムーズに向かえるだろ・・・
935名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:23:44 ID:LlwJ4GWi0
>>928
まー、バイク乗りのみならず、四輪だっているけどね。<加速自慢だとか・・・。
バイク乗りに限定しない方がいいよ、君が「まっとうなオトナ」ならね。www
936名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:24:47 ID:znB3n0w/0
>>928
暴走行為してる数では車が圧倒的って出てるけどな。
実際加速スレで加速競争してる車だっていっぱいいるんだ。
バイク自体は嗜好性だ高いものだから玩具と言えるかもな。
その玩具に負けてムキになる中年オヤジが多いけどな。
こいつらがたち悪い。

>>929
さすがに存在を知らない奴はいないと思って貼らなかったんだが
わざわざ悪いな。
937名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:25:52 ID:6KhaHdDm0
>>925
移住制ってなんだよ?
938名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:25:55 ID:LlwJ4GWi0
>>934
そうか?  俺はバイク乗りだけど、バイクマンセーなヤツも嫌いだけどな。
どっちも、長所も短所もある。  比べること自体がおかしい。
939名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:26:58 ID:Y5srG5bc0
>>927
どっちかというと

ヤンバダムでの住民叩き

みたいな
940名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:27:34 ID:I1hp41BF0
まあ4輪がどんなに高性能でも前に車が並んでりゃおしまいなんですがね
941名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:27:58 ID:BSIPaHiW0
バイクは燃費いいし、省スペースだし、維持費も安いし、いい乗り物だと思うけどな
渋滞でも四輪よりかなり時間短縮出来るし

俺はもともとバイク免許取るつもりなかったけど、渋滞を尻目に横をすり抜けていくバイクを見て、
俺一人で移動するならバイクの方が全然いいなって思って四輪免許取得後数年してからバイク免許とってバイクを買った
250のビグスクだからバイクじゃなくてスクーターだけどw
ビグスクは買い物の荷物も積めるしフルフェイスもトランクに入るし便利だよ
942名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:28:10 ID:znB3n0w/0
>>937
居住性の変換ミスなんだが、直さなくても理解できるだろうって思って
そのままにしたんだが。
943名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:28:28 ID:K7ap1hNm0
前に取引先の営業のやつと雑談になったとき
自分が最近ドゥカティ?を買ったとかの話を
しだして
なんちゃらかんちゃら意味わかんないスペックやら自慢されて
ドン引きしたことあったな
社会人としてバイクの話題をすると、場にそぐわないとか
恥ずかしいとか、相手にどういう印象を与えるとか
そういうの全く思わないんだろうなバイク乗りって
944名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:29:54 ID:nAQ2vA9s0
通勤には200cc前後のオフロードバイクが最速。
945名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:30:09 ID:hF3sKnh20
>>938
俺も別にクルマをバカにしてるつもりはない。

ただ、クルママンセーなやつを見てひどすぎると思っただけ
946ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:30:10 ID:GTy4EQlZP BE:794350692-2BP(100)
二輪と四輪を比べても
船舶と航空機を比べてどっちが凄いって言っている様なもんだ
それぞれ用途が違うし、得意分野も違うんだから使い分ければいいだけ
どちらか一方を否定するなんてナンセンスだw
947名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:30:16 ID:LlwJ4GWi0
>>942

「移住制」=「居住性」=「いじゅうせい」 なのか・・・・・・・・・・・・(滝汗)
948名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:31:10 ID:znB3n0w/0
>>947
普通は
きょじゅうせい
だろな
949ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:33:46 ID:GTy4EQlZP BE:2118269568-2BP(100)
どれほど頭の悪い日本人でも、居住性を「いじゅうせい」とは読まないよなw
何処の国籍の方なんだろう?
950名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:34:19 ID:zYVtxh3z0
可哀想だから突っ込んでやるなよ
 
951名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:34:35 ID:7g2iGPKf0
>>943
ようやくクラウンを手に入れましたローンですけどね
それは接待の場での会話でもありそう
でも、先日ハーレー買いましたよ(にかっ)←これはありえん
もし買ってもそういう場面では言っちゃいけないだろうな
952名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:35:35 ID:cmtDH4Tu0
>>903
動力性能があるから迷惑なんだろ。
車列に並んで走れ
953名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:36:20 ID:R4K7Ja3I0
二輪と大型貨物車の安全性は対極の位置にある。
普通乗用車の安全性は良く言えば万能。悪く言えば中途半端ともいえるな。
954ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:36:33 ID:GTy4EQlZP BE:1323918656-2BP(100)
何故か急に単発IDが増えたなw
955名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:36:34 ID:7KBquKAb0
みんなもっと普通にバイク乗っても良いのにね
スクーターで十分なのに、不景気で収入も減ってるのに
自動車一人一台維持してバイクをバカにしてる地方の人はよく分からんな

>>947
これは久しぶりにキタ.....wwwwwwww
956名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:37:35 ID:y2uL9YlPP
片足飛ばしたのに気づかずにいた
バカ中年ライダーがいたいっけ
957名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:37:43 ID:7FNSgNeX0
>>941
車よりはるかにうるさい騒音と
ガソリン臭い排ガスをなんとかしろ。
958名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:38:40 ID:nes70dnj0
バイク=暴走族=自己中

これはどんなバイク乗ってても法則だろ?
959名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:38:43 ID:mBcCtfTr0
>>72
速度一定のまま走っていると自然と車を抜いてしまうって感じじゃないかな
渋滞だと尚更相対速度が早いから無茶しやがってとなる
960名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:39:29 ID:aAsnw60k0
>>944
通勤特急アドレスV125
961名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:39:34 ID:j7P8FhG60
>>956
あれは気づかなかったんじゃなくて止まれなかったんだってさ。
記事に悪意があるって怒っていたらしいよ。詳しくは自分で調べてくれ。
962名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:39:56 ID:nAQ2vA9s0
>>957
DQNは二輪だろうが四輪だろうが同じだろ。
963名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:40:11 ID:oh0RAAU70
>>1
ていうか、日本の道路における暴君は、まさに自動車なんだけど?
日本の道路は、自動車が最優先されてるから。

ヨーロッパの先進都市なんかは、車に対する権限を下げて
歩行者と自転車にシェアしたわけ。
自動車の制限速度は大幅に下げられて信号のない都市もある。
自転車道路が広くて、自動車は歩行者と自転車の動きに合わせて
走ったり止まったりしなくてはならない。

日本は異常なぐらいに自動車に対する制限が緩いんだよ。
弱者軽視、人命軽視の野蛮文化は積極的に是正していかなければならない。
警察は覆面パトカーなどで徹底的に取り締まるべきだな。
徹底的な取り締まりの邪魔になる法令はきっちり法改正するよう
交通事故遺族団体は一丸となり、全力をもって地元議員や地元行政に要請することだ。
964名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:40:49 ID:qA5mOR0M0
>>955
それは思うなぁ。
天気のいい日にプリ○スとか、○○ハイブリッドとかに
一人で乗ってて「エコ」とか得意げな顔されてもねぇ・・・w
965名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:40:53 ID:b+aHhd3g0
加速がどうのこうのとか・・・いい年してどうでもいいだろ?
ロケットやジェット戦闘機の比じゃないんだからさ・・・ライダーって
頭悪いなぁ
966名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:41:05 ID:Tjp3DPgU0
あんな雨の日も乗れないジュースも飲めない
不便な乗り物なんて女にモテたいとかの理由だけだしな
967名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:41:06 ID:LlwJ4GWi0
>>963
> ヨーロッパの先進都市なんかは、

欧米かっ!!(懐
968名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:41:12 ID:znB3n0w/0
>>949
そう突っ込まないのが礼儀だよ。
ふいんき読もうぜww
個人的にizyuuseiで打つのが楽なんだよ。
969名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:41:24 ID:7FNSgNeX0
>>959
自然とじゃねーよ。
右からいけるか左からいけるか探してチョロチョロしとるわ。
対向のバイクがこちらにはみ出して追い越しかけているタイミングで
左からバイクに追い越し書けられてエライ迷惑したことあるしな。
自己中過ぎなんだよ。
970名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:42:18 ID:vjIc/FzT0
400ccで音の静かなバイクがあれば欲しいんだけど・・・無いの?
971名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:42:49 ID:nes70dnj0
まあなんにせよ
バイクが嫌われまくって恥ずかしい存在なのは自覚したほうがいいね
972名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:43:00 ID:j7P8FhG60
>>966
>女にモテたいとか

ヾノ'・∀・`)ナイナイ
973名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:43:06 ID:q5dfidVz0
>>924
バイクのりだから仕方ありません
100%DQN
974名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:43:12 ID:mKF3snbe0
なんでバイク全部禁止にするんだ?
暴走族だけ禁止にしろよ
975名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:43:45 ID:cykP3Y+20
なんだなんだ、嫉妬してんのか?おかしいのがいるな
極端に擁護する必要も叩く必要もどっちも同じにないだろ
976名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:45:09 ID:j7P8FhG60
>>970
静かといえばヤマハ ECー02 でしょう。
977名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:45:38 ID:F37pAZbr0
>>970
水冷4発エンジンのバイク。排気音を聞く限り一番静かなのはホンダのCB400SF。これでダメなら諦めよう。
978名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:45:55 ID:EneRBrt80
わたしコンビニのレジやってるけど
夏のライダーって臭い
979ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/05/23(日) 17:46:26 ID:GTy4EQlZP BE:1544571757-2BP(100)
>>968
これは失礼しました
半島国籍の人でしたか
たしかあなた達を韓国人とか朝鮮人と呼ぶのは人種差別なんでしたよねw
980名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:46:27 ID:q5dfidVz0
格好だけ付けたいので
バイク乗りは世界に誇るカブやニュースメイトは
乗りませんwww
981名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:46:28 ID:qA5mOR0M0
>>966
昔(限定解除時代)はナナハンというだけで、
よく女の子に乗せてくれと頼まれてたが、
ウザいだけだぞ。
タンデムの基本も知らないから危ないばっかだし・・。
一人で気ままに流すのが一番いい。
982名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:46:42 ID:LlwJ4GWi0
>>969
そういう、コバエみたいなバイク乗りもいるね〜。
でも、俺の車の後ろで、ちゃんと待ってるバイクもいたけどね。

コバエみたいなヤツには、わざと邪魔をして道をあけないが、
ちゃんとしてるバイクには、車を寄せて道を譲って先に行かせる。
983名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:47:11 ID:znB3n0w/0
>>965
>>2
>>ただ、ローリング族を
二輪車と四輪車の割合でみれば、2対8。

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274067863/

加速がどうのこうの言ってる車乗りにいっぱいで出会えます。
984名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:47:24 ID:j7P8FhG60
>>974
正解。
暴走する人のすたいるが変わったというのなら、 警察の体制も
それに合わせて変わっていかないといけないというだけのこと。
それをせずにただ規制だというのであれば、それはもう警察の怠慢と
いうしかない。
985名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:47:52 ID:aAsnw60k0
>>980
カブ250か400があったらちょっと欲しいけどなw
986名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:48:17 ID:vjIc/FzT0
>>976-977
有難う
見てみます
987名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:49:08 ID:7FNSgNeX0
>>982
も、じゃねーよ
10台ぐらいのツーリングじゃ、どっちも。
渋滞している間、無茶なすり抜けやるツーリング集団は8つくらいすれ違った。
待ってる奴は皆無。
988名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:49:19 ID:cykP3Y+20
カブいいよ!郵便局のカブ最高!
989名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:50:11 ID:BSIPaHiW0
>>978
夏はウェアやメットに色んな虫が衝撃で潰れて沢山付くからねw
990名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:50:11 ID:nes70dnj0
バイクも前にナンバーつけるべき
こいつらバカどもはオービス前とかわざと加速してやがるし
991名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:50:38 ID:q5dfidVz0
>>985
バイクの排気量に拘る時点でDQN
車なら痛車所有者wwwwwwww
992名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:51:05 ID:j7P8FhG60
>>985
PS250かズーマーいっとけ
993名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:51:20 ID:aAsnw60k0
>>989
コガネムシとかと衝突するとムチャびびる
994名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:52:01 ID:ekfPLAcp0
>>989
虫じゃなくお前自身が臭いと思うぞ
ツナギの中とかメットの中とかw
995名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:52:06 ID:znB3n0w/0
>>979
キムチ国の人らって朝鮮民族って言うと怒るんだ。
半島の日本の技術をパクって我が国のニダ!って言うやつらなんだから
北も南も一緒なのに。
あの弥生人顔のチョン人民族と一緒にされるのが虫唾が走るが
変なことをやったことは謝ろう。
ただすぐにチョンって言うのはどうかと思うぞw
だからちゃんとしたこと言ってんのにネトウヨって言われちゃうんだよ。
996名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:52:23 ID:AgM4MRjcO
>>993
鉄兜を狙撃された感覚ですねwww
997名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:52:52 ID:LlwJ4GWi0
俺は道ばたのジジイの吐いた、タンが直撃したことがある。( ノω-、)
998名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:53:09 ID:6KhaHdDm0
ごめんよ、ちょっと突っ込みたかっただけなんだ
999名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:53:12 ID:BSIPaHiW0
>>993
甲虫類は怖いね

>>994
それはしょうがねーだろw
1000名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:53:29 ID:c/GZBvX+0
www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。