【文化】「囲碁はスポーツ」なのでドーピング検査 アマ世界大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モルモットV3φ ★
6日から中国杭州市で開かれる第31回世界アマチュア囲碁選手権戦(中国棋院、国際囲碁連盟主催)で、
ドーピング検査が行われることが分かった。囲碁は11月に中国で開かれるスポーツのアジア大会で
正式種目に採用されており、これに先駆けての検査実施だ。囲碁の世界大会では初の試みとなる。

選手権戦では、日本を含む60カ国・地域の代表がアマチュア世界一をかけて戦う。検査対象は
5位までの選手と、6位以下から無作為に選ばれる1人の計6人の予定。一般のスポーツと
同じ基準で検査し、陽性と出れば入賞取り消しなどの処分を行う。

日本では伝統文化の印象が強い囲碁だが、国際的には頭脳スポーツとして普及活動をしている。
これまで「薬物」とは無縁だっただけに、国際囲碁連盟事務局長でプロ棋士の重野由紀さんは
「囲碁が公平で健全なスポーツだとアピールするには、ドーピング検査は当然の責務。ただ、
筋肉増強用の薬まで禁止されるのは疑問なので、将来は頭脳スポーツにふさわしい規定が
できることを望む」と話している。(伊藤衆生)

http://www.asahi.com/culture/update/0522/TKY201005220283.html
2名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:12:02 ID:Bz4jQQyQ0
これ、ネタですか??
3名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:12:54 ID:U68DstEF0
おい、小池栄子

遅いぞ、なにやってんだ。

だからダメなんだ、オマエは。

いつまでたっても小池栄子と結婚出来ないんだよ。

この愚図。
4名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:12:56 ID:HRKDzRSA0
中国4000年の叡智アルw
5名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:13:32 ID:zMyUECPq0
え?
6名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:13:57 ID:+87EeEvZ0
DHAもだめですか?
7名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:13:58 ID:CiRQ9XHq0
頭の回転が良くなるドーピング・・・
覚醒剤とか?
8名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:14:28 ID:uXg1kgPp0
>>3
最近みなくなったな
9名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:14:36 ID:2aHGFV+b0
囲碁で有利なドーピングが何かとか以前に
これをやるのがチャイニーズだという事がおかしい
10名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:14:54 ID:6yIs+43Z0
スマートドラッグってあるね。
それ調べるのかな?
11名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:14:55 ID:jrK1sIXP0
>>7
インテル入ってるかどうかも見ないとだめだよな
12名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:15:07 ID:XqRHrGyY0
え・・・えらいこっちゃ
13:2010/05/23(日) 08:16:26 ID:KzDCRL9rO
チェスはスポーツなんだから、囲碁もスポーツじゃまいか?
14名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:16:30 ID:Udu9XQ3s0
なんかへんな薬でも開発したのか
15名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:17:04 ID:GB6QS1mZ0
>>9
対戦相手の食事とかに混入、ってのが目当てに決まってるだろ
団体ぐるみのチート
16名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:17:39 ID:CwjnkgRE0
で、具体的に何が禁止薬物に指定されるんだ?
17名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:18:01 ID:Tj7uCgSy0
覚せい剤とか、鬱病や睡眠障害系の治療薬とかかね。
18名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:18:55 ID:6yIs+43Z0
>>15
なっるほど〜
そういうわけでしたか。
19名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:20:11 ID:vDJd2U200
一部の覚醒剤は検査すべきだろうね。集中力が半端無く高まるから。
20名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:20:53 ID:2aHGFV+b0
>>15
だからおかしいっつってんだよ
21名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:21:04 ID:AXAQEupy0
おまいら囲碁やろうぜ
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
22名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:22:16 ID:qf4TGNAZ0
背後霊が助けてないか確認する方法を考えろ。
23名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:22:27 ID:Mp3a0T4Y0
日本鬼子は納豆、梅干し、味付け海苔禁止あるよ
24名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:22:51 ID:HC/suk9W0
集中力が高まる系
プレッシャーの掛かる場面でも落ち着く系

カーリングでちょっと出たでしょ、これ系のドーピング
25名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:23:16 ID:I6c1zQly0
高段者の棋戦はどうしても長丁場になるから疲労による思考能力の低下は大きな問題で、
覚せい剤の使用によりそれを低減させることにはメリットあるよな
違法薬物までいかなくてもカフェインを摂取するだけでも思考の鈍りはずいぶん軽減されるし

棋戦をスポーツとした考えた場合、薬効成分を含むユンケル的なものをがぶ飲みしながら戦うことをルールとして認めていいかって話なんで
それほどおかしなニュースでもないと思うけれどな
26名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:24:10 ID:rz5AbC0U0
日本人は世界に普及していない将棋がお似合いです。
日本でも人気無いけど。
27名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:24:19 ID:9c7qrQ/l0
筋トレが趣味でステロイドとか使ってたら駄目なの?
28名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:25:35 ID:iC5bKHSW0
ペロッ これは…エンドルフィン!
29名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:25:47 ID:FkxrUf710
>>25
世界大会だが?
高段者の棋戦?講談社の汽船?
30名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:26:30 ID:/pSptIym0
ニコチン摂取して知能上げるの禁止
31名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:26:40 ID:VLhL2CtE0
なんかアメリカの研究者のあいだで流行ってる薬がなかったっけ
本当に頭がよくなるらしい
覚せい剤とかじゃないよ

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2649076/4710758

ググったらこんなのだった
32名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:26:56 ID:1MLWBhRE0
え、そうなの?
33名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:27:42 ID:ekEiuULD0
>>23
<#`Д´>:キムチ・・・
34名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:27:58 ID:/cvQQo4z0
これって日本人勝てそうなの?
35名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:28:31 ID:FkxrUf710
>>34
シナチョンにいつも負けてるんじゃない?
36名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:28:38 ID:oKFn17yw0
頭脳スポーツってそんなこと言い出したら筆記試験とかも全部スポーツになっちまう
37名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:28:44 ID:sB5KT44I0
何れオリンピックの正式種目にエントリーされるかもな、チェスも含めて。
カーリングや射撃が正式種目なのだから
38名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:28:46 ID:xw6NK4xr0
>>7
知的作業にはLSDの方が向くとも聞くな
39名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:28:56 ID:rwyW+1QE0
麻雀もスポーツだよな。咲-Saki-とかいうアニメじゃ武器持って闘ってるし。
40名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:29:03 ID:SKlloqB10
>筋肉増強用の薬まで禁止されるのは疑問なので

確かに疑問だな。筋力を要する場面は流石に無いだろ
あるなら教えて欲しいわw
41名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:29:32 ID:I6c1zQly0
>>29
ん?なにが言いたいの?
世界大会には高段者がでてないとでも?
42名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:29:46 ID:A/KZy2Jo0
頭脳パンもダメですか?
43名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:30:06 ID:gu2P0Uad0

ばかじゃね
44名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:30:15 ID:mZBWt3H10
まあ筋肉つけても意味ないからな
45名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:30:56 ID:xw6NK4xr0
>>28
ペロッ これは…ドリームドルフィン!

>>31
アンフェタミン=覚醒剤
本当にありがとうございました
46名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:31:43 ID:kWoifH4x0
メガシャキとかアウトなんかな
47名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:31:59 ID:GHWd1GXb0
日本と支那では麻雀のルールがだいぶ違う
支那のルールでは競技として確立し得ない
48名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:32:15 ID:QRK5vXzg0
>>45
覚醒剤ってメタンフェタミンじゃなかったっけ?
49名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:32:47 ID:und6XPKW0
将棋で導入されたら、一二三先生は薬やってなくても失格になりそうだな
50名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:32:56 ID:wEeyzKA50
囲碁はそんな対局長くないぞ
持ち時間3時間が世界標準
日本の棋戦はもっと長いけど
51名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:33:09 ID:FkxrUf710
>>41
プロの棋戦だって、国際大会は国内よりも持ち時間短いけど?
52名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:33:23 ID:uwYqZN6E0
>>2
IOCはチェスをスポーツとしていたりするので……
53名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:33:47 ID:I6c1zQly0
>>36
しかし、数学オリンピックなんかも学問をスポーツ的な競技として成立させるということが出発点になってるし、
肉体的な運動だけがスポーツってわけじゃないと思うよ
54名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:34:06 ID:u/jvjOVJ0
まー、日本じゃ有り得ないが、中国人は何するかわかんねーから勝手にやってろ。つーか、いちいち相手にすんなよ。
55名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:34:44 ID:xw6NK4xr0
>>48
メタンフェタミンもアンフェタミンも
日本では覚醒剤指定
医療用に使われる場合もあるみたい
56名無し募集中。。。:2010/05/23(日) 08:35:20 ID:IaRR494B0
セックスもスポーツだからラブホの前で無作為抽出でドーピング検査しろよ
57名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:35:27 ID:hW1wyFpn0
2日制のタイトル戦だと体重が1キロとか減るらしいね。
普通は1日中頭フル回転させることなんて無いもんなあ
58名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:35:43 ID:Tu88VUAY0
勿体ぶって、一手ごとに太極拳を披露するからじゃないの?
59名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:36:20 ID:Eu3HGAEB0
チェスはスポーツ
ttp://wcbo.org/content/index_en.html
60名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:36:30 ID:n1bOSNw/0
将棋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>囲碁

囲碁は低レベルすぎ。名人がコンピュータにさえ負けるしな。

その点、将棋は世界中のコンピュータが束になっても、たった1人の名人にさえ勝てない。
61名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:36:47 ID:hz5C3FQx0
>>40
碁石を碁盤にたたきつける力を増強することによって相手をひるませる
62名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:37:21 ID:/N0JOT0H0
ドーピングコンソメスープみたいの飲んで勝負されたら困るからね
63名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:37:24 ID:hfihvbtg0
>>50
フルに使えば6時間以上
もちろん飯も検査するんだろうな
64名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:38:06 ID:quJOAxlm0
シャブやってきたら集中力が高まるだろ。
テストはやった方がいい。

でも風邪薬とかも陽性反応が出るようになるんだろうな。
薬を使わずに鼻かみまくって対局に臨んだら、相手が迷惑だろうな。
65名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:38:22 ID:EZ4zhnfaP
まぁ…将棋も囲碁も本気の頭脳労働は体力使うらしいけど…なぁ…
66名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:38:23 ID:fcS8LFrw0
チェスも国際戦はドーピング検査があるからな。
すべてはオリンピックの基準に合わせるためだけど。
67名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:39:03 ID:dVlD9W0P0
これ、対戦相手の食事に混入して、反則負けにさせる作戦じゃないの
68名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:40:24 ID:8AiZXLG90
コーヒー紅茶禁止だとつらいな
69名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:42:01 ID:f+V04iyY0
朝鮮人がドーピングで入賞取り消しされる悪寒
70名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:42:20 ID:wEeyzKA50
>>60
そんなばかな。コンピューター囲碁はそんな強くないだろ
将棋だってこの間正式にコンピューター将棋学会が挑戦したのに
女流に丸投げして逃げたじゃん。名人とは対戦さえしてない
71名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:43:01 ID:I6c1zQly0
たしかに長丁場になるって表現はおかしかったな。
でも、実力者同士の対局の際に疲労軽減と集中力の持続に薬物が有効なのは異論の余地ないんじゃないかね
72名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:43:54 ID:Z+3KKhlf0
そりゃそうだろう、と思えない人は情弱
73名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:45:21 ID:TNZGPpLx0
ユウキは現在引き篭もりのニートで糖尿病と痛風に悩まされている。童貞は卒業済み。
マイは20歳年上と一度結婚し長女を出産するも離婚。現在は生活保護とパチンコで生計を立てている。
74名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:45:27 ID:QRK5vXzg0
>>66
チェスに基準が有るなら、問題なさそうだな
75名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:45:54 ID:Rj/747N+0
別にいいと思うけど、日本じゃあねぇ。
76名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:47:17 ID:Qv2WpJZS0
囲碁dドーピングとなりうるものってなに?
DHAとか?
77名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:47:34 ID:OitZvp3A0


シナ、チョンに汚染された糞ゲーム
やってる奴はもほとんど在日関係か朝鮮脳の持ち主
まともな日本人は興味なし (笑)

78名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:47:38 ID:Air561ia0
>>70
捏造するなw
3回戦の最初の勝負を女流にやらせただけだw
79名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:48:47 ID:FkxrUf710
>>77
汚染したのは日本棋院だけどなw
80名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:49:58 ID:QRK5vXzg0
昔は日本の方が強かったのにねぇ
81名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:50:01 ID:kWoifH4x0
10mくらい助走して、高く跳躍し、盤も砕けよとばかりにビシィ!って石を置くわけでもあるまいに
82名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:50:07 ID:fYYK+I1iO
脳のドーピングって何を使うんだ?
カフェインぐらいしか思いつかんな
DHAの錠剤はアウトか。糖度の高い飴をなめたらアウトか
83名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:50:56 ID:AOiS6OM70
>>76
集中力を高める系とか、リラックスさせる系とか、鬱を治す系とか、いろいろな精神ドーピング薬がある。
打てばもちろん有利になる。
84名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:51:55 ID:hW1wyFpn0
脳って人体で一番酸素消費するんだよな。1/4だっけ?
85名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:52:16 ID:Yys1qj7j0
いわゆるスマートドラッグ系がドーピング対象。

モダフィニル等の覚醒促進剤を使用すると集中力が高まり、
眠気がなくなるので兵士の訓練等に使われたりする。

ピラセタムは認知機能強化で記憶力増進させる。
失語症患者等に有効。
86名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:52:17 ID:iABlpU7W0
ヒロポンさえあれば負けやしねぇ
87名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:52:24 ID:FkxrUf710
>>80
今も日本のほうが強いよ。
現在の国際ルールでは負けるけど。
88名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:52:37 ID:AOiS6OM70
>>82
何の話をしてるんだ? そんなのは当たり前にOKだろ。禁止されてる成分が含まれる薬物を使った時点でアウトだよ。
それ以外のものなら当然ヤるべきだ。勝ちたいんだろ?
89名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:53:47 ID:RLgGWT3C0
>>86
何か麻雀漫画であったな
90名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:54:08 ID:U+Bk4LRh0
現実的には棋譜の過去データ検索がもっともインチキとしてあり得る。
隅から両辺にハサミっこの展開になった時に過去の上手が打った良い手のイメージが
全部、パッと思い浮かぶ人はいないでしょ?

何かをウッカリしているものだ。
91名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:54:29 ID:I6c1zQly0
>>70
コンピュータ将棋は渡辺竜王がボナンザと対戦してあやうく負けかかかったことあるんだよな
すでにプロ底辺レベルの実力はあるとはプロ自身が認めているところ

一方、コンピュータ囲碁は範囲の狭い九路盤ではプロをもしのぐことがあるものの、本来の十九路盤だとアマチュア三〜四段レベルで、
到底プロに勝てるレベルに及ばず、将棋よりも進歩が遅いと見られていたが、
コンピュータ将棋がボナンザによって一気にプロとの距離をつめたように、
囲碁もまたモンテカルロ法を取り入れた新たな手法によって、格段に実力が向上する余地が生まれていて、
ひょっとしたらコンピュータ囲碁のほうが先に名人を破ってしまのではないかという期待もある。
92名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:55:43 ID:QRK5vXzg0
チェスで実際に日本人引っかかっているんだなw
93名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:57:15 ID:RLgGWT3C0
囲碁はコウがあるから面白い
コンピューターってコウの計算ちゃんとしてるんだろうか?
94名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:57:56 ID:QRK5vXzg0
>>87
ルールがそんなに違うの?
てかローカルルールで日本が強いとか意味ないじゃない
95名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:58:02 ID:Xqg2BZbp0
スマートドラッグって奴か?
一般に流通してるようなのはほとんど効果なしって聞いたが。
96名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:58:17 ID:Rj/747N+0
>>87
そうなん?イ・チャンボとは言わないけど、若手2,3人連れてくれば、
タイトル取られちゃうんじゃないの?
ところで、イ・セドルはどうなるの?
97名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:59:35 ID:I6c1zQly0
>>88
ジャック兄さん乙
98名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:59:57 ID:Rw5b/SzP0
ものすごくレベルの低い釣りが2つほどあるな
99名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:00:13 ID:Yys1qj7j0
>>91
地の取り合いだけなら良い線いってるけど、厚みの認識はまだまだ。
100名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:00:22 ID:pOrtO2i80
スマドラは確かにドーピングになるな
でも基準なんか作れるのかねぇ
101名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:00:50 ID:FkxrUf710
>>94
囲碁に対する思想の違いだからな。
序盤に時間をかけるのがつまらないなら、日本の囲碁を見るのやめて国際棋戦見たら?
102名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:01:02 ID:kzzHeCrY0
筋肉増強剤w
あれか、格闘でもしながら
碁を打つのか。
103名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:01:26 ID:Xqg2BZbp0
>>38
記憶力をちょっと良くする、記憶を長期記憶に移行するための睡眠の質をよくする、
程度の薬なら合法で体にほとんど害のないものでも結構あるらしいが、
明確に頭の回転を上げられるほどの薬になるとほとんどが覚せい剤か
毒になるらしい。
104名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:03:31 ID:+zaxodyq0
ビリヤードも検査あるんだろ?
集中力うpがハンパないらしいがなwwwwwww
105名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:03:35 ID:AOiS6OM70
>>102
発達した筋肉を見せびらかして威圧する心理戦法は、意外と効くかもしれないな。棋士なんてナヨナヨしたタマ無し野郎ばかりなんだろ?
ブルワーカー使って自信をつけろよ。
106名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:04:03 ID:Xqg2BZbp0
>>100
スマートドラッグの定義に入るのかは知らんが、
イチョウエキスなんかも量とれはそれなりに効果はあった。
安く大量に手に入れようと思ったら個人輸入するしかないけど。
あの手の薬は学習の効率も上げるから、薬やめたらすぐに頭悪くなるわけではない。
107名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:04:53 ID:TOA8Ern10
チェスボクシングって競技ならあるぞ
108名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:06:38 ID:IGG86dgq0
将棋は対局中なのにサインに応じるんだぞ
紳士のスポーツここに極まれりだろ
109名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:07:29 ID:QRK5vXzg0
http://hazing7701.web.infoseek.co.jp/to_nanndakorya1_.html
チェスだと筋肉増強剤を隠すための薬でもOUTみたいだね
基本的にオリンピックの標準規格?みたいな物に従うのかな
110名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:08:15 ID:ocY/d+Nz0
>>102
趣味がボディビルとかw
111名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:08:31 ID:NlLHfEy80
反日ドーピングも駄目ニカ?
112名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:09:06 ID:Xqg2BZbp0
ドーピングの使用痕跡とかどれくらいで抜けるんだろ。
尿検査とかするらしいが。
113名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:10:06 ID:eLJHx+/e0
囲碁にドーピング検査するくらいなら、セックスにもドーピング検査をしてください。

ゴミ箱にユンケルとかの空き箱と瓶が毎回捨ててあるのはどうみてもおかしいです。
114名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:10:08 ID:QRK5vXzg0
>>101
両方見ないからどうでも良いが
そんな思考じゃ日本は駄目になるだけかと
115名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:10:48 ID:4XPeZbDm0
>>108
片方にだけサインをねだるのは失礼だと思いますw
116名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:11:04 ID:pOrtO2i80
>>109
男のフィナはちょっとかわいそうな気がするなw
117名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:11:42 ID:6ozMrmeZ0
カフェインなんか摂るとシャキッとしてよさそうだな
118名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:12:26 ID:OitZvp3A0


囲碁って聞くと、汚沢の不細工顔がちらついて、むかつく
どっちも滅びろ
119名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:13:08 ID:Xqg2BZbp0
>>117
カフェインは覚醒効果はあるけども、耐性ができやすい上、
記憶力に蓋をしてしまう効果があるから知的競技には向かない。
120名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:14:56 ID:jKEAR4h10
コミが時代で変わるのはゲームとしては未完成だよな。
121名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:16:30 ID:FkxrUf710
>>114
是非そういう風に日本棋院に言ってくれ。
日本の囲碁を駄目にしたのは奴らだからな。
122名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:16:47 ID:AlFfynxk0




秘密公開、林産業、医療用などの集まり有毒なリサイクル原料を新原料まぜって、
自分でも使わない製品を製造、 原料購入ルートは原料買う伝票を見るとわかる、
この原料を使用理由は自分金だけのためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加剤の
使用、体に 有害、法律無視、社会公徳無視、みんな、このような製品が使える勇
気がある?、 どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回大戦旧
軍隊の人員、慰安婦トイレ、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、70歳
まだ子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュースだね、
息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりがこのみ、覗き変態、 たいへ
ん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/
123名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:17:16 ID:I6c1zQly0
>>94
いや、ルール的には持ち時間が違うだけだよ。
本因坊戦や名人戦の番戦では8時間にまで及ぶけれど予選では3時間、
天元戦や王座戦でも国際ルールにあわせて何年か前から3時間になってるし
3時間ルールでは戦えませんってのはもう言い訳にならない

でも中韓は国が多額の援助をして強い棋士を養成してたりするんで、
競技者人口の厚みからいっても日本人がそうそう勝てないというのは仕方ない
このあたりは他のオリンピック競技とかと事情はかわらんね
124名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:18:22 ID:RLgGWT3C0
日本は銅メダル確定です
やりましたね
125名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:20:31 ID:UUBABWPu0
>>7
ドクター中松で検索しろ。これはみんなには内緒だぞ。いいな。
126名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:29:51 ID:Ql3zgTtm0
形式主義が凄まじいな。
127名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:32:53 ID:iwojrBzH0
100m世界記録、男子が9秒3だっけ?女子が10秒3くらいだっけ?
この辺りは科学的根拠とか無くてもなんとなく筋力違うよねって分かるんだけど
囲碁とか将棋で女が男に勝てない、全く勝てない訳じゃないが
所謂タイトルって言われるものを取った事ないよな?
単純に競技人口の差なんだろうか?
128名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:33:59 ID:AOiS6OM70
囲碁で五輪基準のドーピング検査することがおかしいのではなくて

囲碁をスポーツだと言い張る時点でおかしいんだよ。だからこんな不格好な状況に陥ってるわけで。
129名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:34:53 ID:QRK5vXzg0
>>127
脳の構造だって、男女違うでしょ
130名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:35:51 ID:zlNC2c2w0
Intel vs AMD
131名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:39:59 ID:AlFfynxk0
秘密公開、林産業、医療用などの集まり有毒なリサイクル原料を新原料まぜって、
自分でも使わない製品を製造、 原料購入ルートは原料買う伝票を見るとわかる、
この原料を使用理由は自分金だけのためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加剤の
使用、体に 有害、法律無視、社会公徳無視、みんな、このような製品が使える勇
気がある?、 どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回大戦旧
軍隊の人員、慰安婦トイレ、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、70歳
まだ子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュースだね、
息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりがこのみ、覗き変態、 たいへ
ん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/








132名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:41:06 ID:AOiS6OM70
>>127
端的にいえば女は男より頭が悪い。もちろんトップクラスで競った場合の話だ。
133名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:41:46 ID:THDL0tCk0
そろそろ学校教育にもマインドスポーツを取り入れないといけない
そうすれば筋肉バカも多少は減るかもしれない
134名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:42:06 ID:zlNC2c2w0
ボナンザみたいに
業界席巻しちゃうような囲碁のソフトってあんの?
135名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:42:24 ID:PdIGqj+r0
大学にワンダーフォーゲル部ってあったけど、大学に
よって文化部になるとこと体育会になるとこあったな。
136名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:44:55 ID:ItKz9KuZ0
         /     薬球  \
          /ヽ _ ___   _ l
         /    人_____)
        |y  /=・= r ‐、 =・=∨
      _r-r'/    i   i   |
    ,r '´_ { i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ   ステロイド、グリーニー
  /  <  しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' |  人成長ホルモン、筋肉増強剤
  / /\ \  .|ヽ  〈 、____, 〉 |   ダメ!ぜったい!
  | |   \ \.|    \+┼┼+/ |
  | |   /\ \     `ー‐‐'´  |
  | | rnl`h  \ \      / 人nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ー---一'  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   r 、⊂' ヽ./ |
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'
   \ \  NO DRUG ! > /
    ヽ、______,,/
137名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:45:50 ID:AnSOV+A60
囲碁なんて、結局は腕力勝負だしなぁ
138名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:46:06 ID:UWF5HZVL0
夏以降、囲碁は谷亮子体育大臣の管轄になるのですね。
139名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:46:19 ID:e96QKUcl0
囲碁はスポーツwww
うらなりの青びょうたんはスポーツという言葉にコンプレックスでもあるのか?
140名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:48:06 ID:3OULRVtH0
しょうがないなぁ由香里の尿検査はおれがじっくりたっぷり
141名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:48:25 ID:I6c1zQly0
>>132
つっても、知能指数でギネス記録もってるのは女なんだけれどな。
142名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:48:25 ID:w/4s4pS80
四月のシマウマ
143名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:50:15 ID:TOA8Ern10
体力の差もあるんじゃないの
男なら例えば一日15時間以上集中して勉強できる人がいてもおかしくないが、
女では体力的に無理そう
144名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:50:47 ID:QRK5vXzg0
>>139
スポーツの捉え方が日本は違うということだ
145名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:51:06 ID:FkxrUf710
>>132
違うな。思考パターンが違うんだよ。
146名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:51:10 ID:3XzdLODj0
囲碁はスポーツだったか
将棋は戦いだけどな
147名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:51:54 ID:c3r2xpef0
>>3

146なら小池さんと結婚できる。

148名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:52:25 ID:cCYInxO40
>>141
知能だけでみれば女のほうが上
論理的な思考ができないだけ
149名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:52:45 ID:FkxrUf710
>>147
( -人-)
150名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:53:42 ID:lhTyMedD0
そんなクスリが実在するなら、
センター試験とかもしないといけないんじゃないのかw
151名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:54:38 ID:Xqg2BZbp0
>>148
そう考えてみると知能ってなんなんだろうな
直観力のことか?
152名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:55:03 ID:fYYK+I1iO
>>139
とりあえず君はもう一度辞書で「スポーツ」を調べてみろ


囲碁は筋肉を酷使するスポーツではないがカロリーや体力の消耗が激しいスポーツであることは間違いない
153名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:55:31 ID:U+Bk4LRh0
ゼイ・ノイという中国人・女流棋士が韓国のタイトルをイ・チャンホ相手に
獲ったことがある。

囲碁は頂上の対局ではアタマより精神力と偏執的な追求に強い者が勝つ感じ。
154名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:56:15 ID:VJniZyVZ0
かるた競技は瞬発力を争うからマジで筋肉増強剤の検査が必要だわな。
155名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:57:26 ID:Iia3oI3I0
万波妹や鈴木歩のおしっこ ハァハァhァ
156名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:57:49 ID:QRK5vXzg0
>>152
消耗とスポーツは関係ないと思うんだけど
157名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:58:13 ID:aKdZ2dyb0
編集者に韓国編を強要された挙句、炎上してしまった囲碁漫画がありましたね。
今の作品でも、少しだけ韓国要素があったりするけどw
158名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:58:38 ID:0kIphT4M0
>>146
チェスと囲碁はスポーツ。
将棋は馴れ合い
159名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:00:34 ID:yLE1dVaj0
ドーピングより盗聴盗聴のほうが気になる
今の世の中小型カメラとか使って外部と交信して本人じゃない人が打ったりしてるかも?
160名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:01:07 ID:hA2SNy0T0
なぜスポーツにカテゴライズされたのか?
理由は簡単だよ。
自国に有利な種目だから。
日本人の感覚では「自分勝手」に映るかもしれないが、
多くの国において日本人的考えはヌルイとされる。
赤字国債を乱発して外人の子供にお金を配るくらいヌルイ発想なのだ。
161名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:02:11 ID:I6c1zQly0
>>148
知能指数を図るテストには論理・推理の思考能力を問われる内容も含まれてる。

行列推理
非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理。

絵画配列
論理/逐次的推理、社会見識。
162名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:03:05 ID:fYYK+I1iO
>>156
おっと焼き豚の悪口は
163名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:03:36 ID:QRK5vXzg0
>>160
元々スポーツのカテゴリーだぞ
当然将棋もな
日本的な概念では違うと言うだけで
164名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:05:31 ID:mNBHHpsM0
アメリカだと大学受験でクスリつかってんだろ
165名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:06:17 ID:uUaJacUL0
ここ数週間のハチワンの展開ならドーピングはすごい有効だよな。
166名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:06:38 ID:FkxrUf710
>>162
お前馬鹿だな。
167名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:10:17 ID:xreVCU5+0
>>165
ハチワンはエレガントじゃない。
ゆえにブックオフの立ち読みで済ましてる。
168名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:11:40 ID:52giGTZL0
本気で不正防止なら、レントゲン
骨伝導スピーカーでの遠隔指示対策
169名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:11:55 ID:s1SKBxSP0
>>167
それはえれがんとなやり方ですね
170名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:14:46 ID:GFXgCdMo0
答えは簡単
外人が中国様に勝ったら、いちゃもん付けて剥奪、失格するというだけの話し
よくある手段だろ
171名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:15:21 ID:y+EE7A9t0
>>120
黒番、白番両方で2局打ち、両方の目数の総合で勝敗を決めるのはどうか。
引き分けの場合はサドンデス。

あ、結構体力使いそうだわ。
こりゃ体力系のドーピング検査は必須かも。
172名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:17:02 ID:A6Z/6cS30
>>170
なるほど。納得した
173名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:17:12 ID:GFXgCdMo0
>>161
こう言えばいいんじゃないか?
その問題を作るのが得意なのは男、知能指数なんて基準を作るのが男
でそれを解くのがうまいのが女
端的でしょ?
174名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:17:24 ID:VeeKqFMF0
まあ確かに覚せい剤は頭が冴えるからな。当然だ
175名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:19:23 ID:CbQtkInt0
頭脳パン禁止か・・・。
176名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:19:48 ID:fYYK+I1iO
>>166
お前よりマシや
177名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:22:53 ID:PU32frgn0
>>1
中国じゃ体育大学に含まれているし
178名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:23:22 ID:TOA8Ern10
これからは遺伝子ドーピングまで出てくる可能性があるらしいな
赤血球や筋肉を増やす遺伝子自体を体に組み込むドーピング
赤血球が増えたら酸素が多く運べるようになるだろうし、そんなことを
されたら調べようがないし、どうしようもないな
179名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:25:00 ID:xHfAZzjj0
ヒカルの碁の最後ってなんであんな終わり方になったん?
180名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:25:12 ID:aw7J+tSA0
ブドウ糖を点滴しながら戦うのはおk?
181名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:25:21 ID:LzljX8Nu0
韓国ガクブルだな
182名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:26:25 ID:PU32frgn0
>>3
ワロタ
183名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:26:26 ID:U+Bk4LRh0
まぁぶっちゃけて言うと、アマ世界選の結果に威信的な重みは無い。

昔、10歳くらいの常昊が中国代表で出たが、優勝は日本の40代今村さん。
常昊は2位。
しかし常昊の2位以外はあまり憶えてる人は居ないんじゃないかな・・・
184名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:26:28 ID:FZl9dZmeP
抗鬱薬じゃね。
一時期飲んでた事あるけど、プレッシャーや緊張感の類が全く無くなるからすごい冷静になれるよ。

ただ、勝った時の喜びとかも無くなるから囲碁はつまらなくなるだろうけど。
185名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:29:58 ID:G0Ll2CX60
「カメラはスポーツだ!」
「囲碁はスポーツだ!」
「麻雀はスポーツだ!」
「絵画はスポーツだ!」
「書道はスポーツだ!いや格闘技だ!武道だ!」

何とでも言える
まぁスポーツかどうかはともかく、頭脳戦に覚醒剤の効果は絶大だろうから仕方なかろう。
186名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:33:02 ID:mlCi3UL50
何でスポーツなんだ
筋肉バカは出てこないだろ
187名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:34:47 ID:XS61ahMj0
スポーツの定義もなしにスポーツか否かをうんぬんしてどーする。
まるでザルの子供手当て法案じゃないか。
188名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:41:06 ID:cEzO6w7l0
リタリンだよきっと。
189名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:43:17 ID:648vRtaS0
>>15
別団体が毎回の食事を保存する仕事が出来るよ
190名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:46:30 ID:QyVr59fF0
チェスの国際的な組織って世界で2番目に大きなスポーツ団体なんじゃなかったっけ。

それにしても碁はルールがよく分からない。
191名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:48:00 ID:BGhna5cv0
ヒロポンとか禁止になるのか?!
192名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:50:06 ID:U+Bk4LRh0
>>190
囲碁のルールは簡単だよ。
自分は、「碁を始めたい人たちのために」という本で1.5時間くらいで完全に
理解した。
ごく初歩の詰め碁も含めて。
マージャンの5分の1くらいの時間でオケ。
193名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:51:13 ID:3PcloIpK0
スポーツといえばハンティング
194名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:52:00 ID:VOy6PrMW0
覚醒剤とかは当然だろうけど
カフェインとかニコチンとか
そこら辺に来たら困る棋士多いだろうなあ
195名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:55:09 ID:A9ZCs1w50
お茶も飲んだらダメなのか?
196名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:57:46 ID:AOiS6OM70
>>158
スポーツかそうでないかの違いは、相手選手を試合中に自軍選手として使えるようになるかどうかの違いだな。
197名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:58:45 ID:AOiS6OM70
>>148
論理的な思考ができない知能って意味あるのかなあ。なんの知能なんだそれ? 
かわいいかかわいくないか、キモいかキモくないかを見分ける能力ってこと?
198名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:00:39 ID:slWWC62LP
>>192
ルールは簡単だけど、何処に打てばいいかはさっぱり理解できない競技。
将棋は適当に指せば一応形になるけど、囲碁は打ってて意味がわからない。
199名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:01:25 ID:GfO4CnfW0
スマートドラッグが禁止なのか。
200名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:01:33 ID:wf36y1iS0
>>197
好きか嫌いか、可愛いか可愛くないか。
2択で人生渡ってる女性は多いよ。
もっとも最近は男性でも、こういう手合いが増えてきたけど。
亡国フラグかもしれんねw
201名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:02:39 ID:h/3W5KLJ0
あちらの本格的な碁石は、子供用で直径10cm、試合用はライト級で
も30cm15キロ程度はあるから、スポーツ扱いされるのも、まあ仕方
がないな。
202名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:04:14 ID:AOiS6OM70
>>200
ゼロイチのビットで論理演算するなら、それは知的だな。 ただし1ビットしかないならその限りではないが。
203名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:05:46 ID:oZhvnhwB0
>>198
慣れてないだけ
204名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:06:34 ID:iQHHYHor0
キムチやばいじゃん
205名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:07:13 ID:f5HAkzpW0
ヤバイサイトいくと売ってるよな。頭のよくなるクスリ。
副作用がヤバイんだろうけど一時的に効く薬ってあるのかもな
206名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:07:38 ID:PdSMpROW0
>>2
マジだよ

シャンチーの国際大会でもドーピング検査があった
207名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:08:06 ID:RLgGWT3C0
>>198
最初は隅を陣地にするように打てばいい
208名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:09:10 ID:+Mww9Uu90
日本だと
スポーツの定義、要件が「運動」に寄りすぎだよな。
スポーツの要件は「競技」が第一であるべきだろ基本的には。

だから、運動が入っているだけの
実態が賭けとか演技がスポーツ扱いされるのは
ちょっとおかしいと思うなあ。

プロレスなんかスポーツ扱いされるのはなんともな。
209名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:10:06 ID:+Mww9Uu90
>>185
あんまり主観的な採点で勝負つける文化は
競技とは言い難いだろうなあ。
210名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:11:15 ID:wf36y1iS0
>>209
おっと、D1グランプリの悪口はそこまでだ。
211名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:12:48 ID:OXwylEEn0
勝負がつくのはみんなスポーツだよ。
212名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:14:20 ID:AOiS6OM70
>>185
絵画は昔オリンピック競技だった
213名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:15:15 ID:HsjzvbO40
こうなりゃセンズリも立派なスポーツだなw
214名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:15:44 ID:VOy6PrMW0
>>209
おっとフィギュアスケートの悪口はそこまでだ
215名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:17:53 ID:qBzbkJVK0
βーブロッカー?
216名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:20:52 ID:KqLYpS0B0
最近は定義を決めずに議論するのが流行なのか?
そんなことだから、韓国人に554人分の子供手当てを申請されんだよ。
217名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:21:26 ID:U+Bk4LRh0
>>198
自分の経験だと、最初は布石が解らない。
習うより慣れろという感じで、ただ石取りゲーム、単なる獲り合いのドッグ・ファイトを
やっていると上達する。
そのうちにまさかという石の集団を捨てられたりして騙されて、なお上達。
218名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:04 ID:5KPgAcii0
囲碁がスポーツならニートもアスリートだな。
219名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:23:25 ID:UyD52t0D0
えースポーツなのかぁ?
負けばっかりの漏れは運動音痴ってことかい
220名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:25:36 ID:QRK5vXzg0
>>216
定義は決まっているだろう
ただ日本のスポーツの定義が外国と違うと言うだけ
語源から考えれば良く分かると思う
221名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:55 ID:/Cy5nMWu0
あるステロイドを注射した、ムキムキの男が睨み合い
岩山両斬定石! とか
奇手菩薩掌! とかいうのを、危惧したわけだ。
先見の明があるね。囲碁の人。
222名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:29:32 ID:RuHOA1mh0
>>39
麻雀は運の要素も大きいゲームだから
短期決戦で実力は計れんな
223名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:29:54 ID:+Mww9Uu90
>>220
あんまり決まってないでしょ
スポーツの定義なんて。

ものすごい曖昧な単語だと思う。
224名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:30:40 ID:+Mww9Uu90
>>222
運と射幸性の要素を可能な限り排除した
競技麻雀ルールもあることはあるけど、
やはりかなり勝負は繰り返さないとダメかもな。
225名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:32:37 ID:QRK5vXzg0
>>223
そりゃ、元々が遊戯と言う意味だから
適応する幅が物凄く広いと言うだけで
別に曖昧ではない
226名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:33:42 ID:+Mww9Uu90
>>225
いや、要素を分解することは可能だけどさ

体動かさないとダメっていう根拠はどこら辺にあるのか、って考えると
やっぱ恣意的というか曖昧に運用されてないかね。
227名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:34:10 ID:TaeihO7I0
アマといえど中韓のやつらは強い
228名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:34:16 ID:G0Ll2CX60
>>208,209,211
スポーツ=運動でいいじゃん
運動以外の競技や趣味が無理にスポーツを名乗りたがるのは、室内での頭脳ゲームが世間を気にして
明るい屋外でのスポーツと同一視してもらおうと必死になってるみたいでみっともない。

スポーツ [sport]
余暇活動・競技・体力づくりのために行う身体運動。陸上競技・水泳・各種球技・スキー・スケート・登山などの総称。
提供元:「大辞林 第二版」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/104041/m0u/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/


>>198
9路盤から始めよう
229名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:03 ID:/t7VNiYq0
遊戯王とか、なんかヤバい薬使ってそうじゃね
230名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:35:56 ID:QRK5vXzg0
>>226
体を動かさないと駄目なんて定義は
日本特有の捉え方なんですよ
231名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:37:00 ID:uoxyJ01K0
以前2chまとめサイトのどっかだったかで、
チェスやってる人が紅茶に大量の砂糖を溶かし込んだ液体を
作る方法を書いてたのを見たな。
やっぱり糖分は効くらしいね。
232名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:42:32 ID:71/R/yXrP
チェスみたいなボードゲームは国際的にはスポーツってことになってる。
図書の分類とかでもスポーツ扱いだったかな。

中国だと、Magicみたいなトレーディングカードゲームもスポーツ扱いで、
国の体育局みたいなところが公式に推奨してたりして笑える。

体を動かす=スポーツなんてのは日本だけだよ。
233名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:43:39 ID:vCe3ElKO0
>>34
中国韓国の独壇場。
234名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:43:46 ID:OVTjwEs40
エクストリームアイロン思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=QjgnOA0DlJE
235名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:44:17 ID:Ppvq5t520
>>232
そうなのか
でも中国のMTGプレイヤーってパッとしないような
236名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:46:45 ID:GO7/onhZ0
チェスは元オリンピック競技

これ豆知識な
237名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:20 ID:qCQvfL6N0
覚醒剤とか陽性なら出場停止どころか死刑になるんじゃねーの?
238名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:47:55 ID:Ok29mmMC0
覚醒剤って文字通り頭のよくなる薬なんだな
239名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:32 ID:+Mww9Uu90
>>230
ですよねえー。

1,遊びであること(実用目的じゃないこと)
2,競技であること
3,人間(人体、人の脳)で行われること

ここら辺なのではないでしょうかね。
要件と序列は。
240名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:35 ID:D2W1C1yg0
囲碁は格闘技だとバキでも言っていただろ
241名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:01 ID:U+Bk4LRh0
将棋、チェスと囲碁を比較すると、前者はバカみたいに攻撃すると損するばかりなので、
むしろ厳しいゲームではないか?
早い段階から守りを意識しないとならない。
囲碁は初期ならバカみたいに攻撃していてよろしい。
攻撃を覚えることで守りに目が行くという程度で全然オケ。

重苦しいこう着状態が苦手な人には向いてるゲーム。
242名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:10 ID:RLgGWT3C0
ギニア代表オスマン・サンコン
243名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:48 ID:+Mww9Uu90
>>228
それこそ
屋外>屋内
っていう価値観の固定に躍起になってるんじゃないですか?

244名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:50:36 ID:5pXhBXnI0
ドーピングなんかしないで、良い碁を打とうぜってことだな
245名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:52:40 ID:PdSMpROW0
マインドスポーツがスポーツじゃないとか言ってる奴が
いまだにいるのかw
246名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:52:55 ID:h/3W5KLJ0
なんつうか、「なんか分からん遊び」ってものが「スポーツ」の下位にあって
皆に認められたら、晴れてスポーツに格上げされる、みたいな所ってない?

鬼ごっこはスポーツとは普通思わんが、スポーツ認定されたら(なんか似たよう
なスポーツもあるし)そんなもんかで通っちゃうような。
247名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:56:43 ID:N7U82ANr0
この手の競技の世界大会であるワールドマインドスポーツゲームズが
去年開かれたんだが、正式競技は5つだった。

ブリッジ、チェス、ドラフツ(チェッカー)、囲碁、シャンチー(中国将棋)
248名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:58:19 ID:AXAQEupy0
おまいら囲碁覚えたくないか?

ルールはここ
http://playgo.to/iwtg/jp/
ブラウザでできるコンピュータとの対局はここ
http://www.cosumi.net/play.html
249名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:04 ID:QRK5vXzg0
世の中にはe-Sportsなどと言うものもあるのだよ
所謂ゲームをスポーツ扱いしている
250名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:21 ID:hW1wyFpn0
>>228
「sports」もともとは明らかに将棋やチェス、カードゲームみたいな頭脳競技も含んだ言葉だよ。
日本人の思ってる「スポーツ」は正しい意味からはかけ離れた脳筋馬鹿を指すようになっちゃったけど。
251名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:22 ID:VOy6PrMW0
>>250
日本はスポーツ=体育だからな
252名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:29 ID:pGw6R9Qk0
そもそもドーピングで強くなったりするのか?
253名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:00:52 ID:38fwxJzw0
日本人の認識が間違っていたんだね。
254名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:22 ID:9b5CvAOv0
囲碁ってスポーツだったんだ。(´・ω・`;)
255名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:01:46 ID:ryxSR78i0
浮気する人とそうでない人がいるってだけだろ。
全ての人間が同じでないことに理由なんかない。
256名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:02:21 ID:iGs3sipC0
>>253
土下座根性乙
257名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:07 ID:uUn52O4g0
>>205
絶対ないってw

中卒未満の、サル並みの知能の動物が、まともな商売するわけない。
258名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:03:39 ID:Dd+/qXuf0
中国では昔から麻雀は指先のスポーツだからな
259名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:09:29 ID:+Mww9Uu90
>>245
e-sportsは怪しいーけどねw

いやプレイ部分での要件は満たしてると思うが
ゲーム(ルール)デザイン的にはゲームメーカーのビジネスモデルに
思いっきり追随しないといけないからさw
260名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:28:21 ID:AXAQEupy0
おまいら囲碁覚えようぜ

ルールはここ
http://playgo.to/iwtg/jp/
ブラウザでできるコンピュータとの対局はここ
http://www.cosumi.net/play.html

慣れてきたら人と対局しようぜ
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
261名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:31:50 ID:65Zwc4cz0
チェスもスポーツですよ
262名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:39:35 ID:FOXKTl7c0
>>254
「sports」という概念にチェスや囲碁も当てはまるよ。
日本語のスポーツは体動かすことだけだけど。
263名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:42:26 ID:kcBBZfBT0
覚せい剤は間違いなく頭を使う盤上ゲームの能力を高めるよな。
カフェインみたいな興奮剤は冷静な読みを妨げそうだけど。
264名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:44:51 ID:3iSR3ozM0
囲碁なのか
確かに中国発祥だから強そうだけど

中国というと麻雀なんだが普及させないのかな
265名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:45:43 ID:L3GIES720
ぶっちゃけある程度の実力者が覚せい剤とか使用したらすごいことになると思う
266名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:46:02 ID:yVZJjcnb0
自国が優位なものをプッシュするのは当然。
自費で他人をプッシュするのは日本くらいなもんだろ。
267名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:51:14 ID:5rlW538i0
北斗杯?
268名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:51:56 ID:fwd9lgNto
>>288
sportsは余暇活動(暇つぶし)

スポーツ紙に載ってるもの、広告以外は皆sports

日本語の「スポーツ」の意味が本来のsportsからかけ離れてるだけ。


鬼ごっこもプロレスもプロレスをナマで見ながら盛り上がるのもsports

だから、運動系のsportsで筋肉増強剤を使用するとドーピングに当たるように、頭脳系のsportsで覚醒剤などの使用はドーピングに相当する
269名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:52:48 ID:hW1wyFpn0
>>264
麻雀が競技としてはダメなのは運の要素が強すぎるから
人間の知性や思考が介在する要素が少なすぎる
270名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:01:00 ID:VbCvmK1r0
覚せい剤がヒロポンやセドリンとして売られていた頃は
棋士が普通に使っていたと思うんだが
将棋だが益田名人とか木村名人とか賞賛してたろ
271名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:18 ID:+Mww9Uu90
>>269
いやそれはルール次第では。

モノポリーだって世界選手権があってだな。
272名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:18:29 ID:teG7gc8m0
将棋のタイトル戦とか見てると、
最後の方は気力体力勝負みたいになってるし、
そういうときに疲れが吹っ飛んで頭がさえる薬とか使われたら、
相手からしたらかなわんだろうな。
273名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:03 ID:fUShebaro
>>270
本将棋に関してはsportsとは言えない気がする

チェスなんかは指し間違いや禁じ手は、あり得ない手なので初めから無かったことになるのに対し、
本将棋は即反則負け

つまり娯楽性のまったく無い、殺るか殺られるかの真剣勝負



敵を一人づつ殺していく戦争シミュレーションから遊戯ルールへと将棋のルーツが始まったのに、
取り捨てから持ち駒へと脱・戦争シミュレーション化させた本将棋が一切のミスを認めない真剣勝負に生まれ変わったのは面白いことではある
274名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:33:42 ID:+VM9t0ZZ0
囲碁の起源は中国ある
275名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:28 ID:+Mww9Uu90
>>273
そこは、やっぱお侍さんがパトロンだったってのが大きいのかね。
相撲も大名がパトロンだったんでいろいろ性質が偏ったらしいしなあ。
276名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:51:28 ID:iwojrBzH0
>>269
14枚ポーカーだって理解出来ない馬鹿なのに
ネット麻雀はイカサマだって言ってる奴は多いよな
277名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:02:17 ID:nQoIKJcz0
たしかにゲームナビゲーターの
ハムスター将棋で一回も勝てなかったのに
シャブ打った時だけ勝てたわ
278名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:04:21 ID:EGnZI07R0
テニプリやキャプ翼の作者が描いた囲碁漫画ならドーピング検査必要だろうが
279名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:04:36 ID:4HmNHiK20
ニコチンもカフェインもアルコールもダメ、
インシュリンもダメ、風邪薬も覚醒剤類似成分があるからダメ、。。。
心臓ペースメーカーもだめ、などとなったら。。。
280名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:06:08 ID:J5v7ds1B0
負けそうになると碁石を投げつける。
281名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:08:25 ID:hU4vASZM0
チェスもドーピング検査あるじゃん、なんで将棋にはないんだ?
282名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:19:10 ID:+Mww9Uu90
>>281
別にスポーツ別に禁止薬物のルールがあってもいいんじゃねーの?

法律上での違法薬物とかならともかく。
283名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:36:39 ID:ZYkaPwiV0
集中力を上げる薬や興奮剤なんかもあるんだから全然おかしくないだろ。
284名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:55:40 ID:AOiS6OM70
>>273
カーリングも時間切れで即敗戦だぞ。何点リードしてようがおしまい。
殺るか殺られるかおやつかおやつるかの戦争だからな
285名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:59:24 ID:Zu8W5yjo0
むしろ筋肉増強剤で陽性を出して
笑いの神を降臨させる選手が居る事を望むw
286名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:03:51 ID:NU8F+amd0
薬飲んで碁が強くなれば世話はない。

死ぬまでに、たった一度でイイから飲んでみたいよ、そんな薬。
たった一局でイイから世の高段者は盤面から何をどういう風に感じているか
それを知ってみたい。味わってみたい。

強くなった気分になる薬、じゃだめだ。
本当に碁の力が強くなる薬、だ。
287名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:04:20 ID:KB3dbqh30
麻雀でもヒロポン打てば牌が透けて見えるし、これは当然。
288名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:13:21 ID:yXYHRHtu0
碁石が透けてもしょうがないじゃん。
289名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:15:15 ID:Iia3oI3I0
将棋の駒が透けたら飛車の裏に血が。
290名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:19:49 ID:SD/8oJDYP
プロ棋士とかは、素で覚醒してるような人もいるな。
291名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:24:53 ID:JmN4skxt0
そういや古代ギリシャでは詩の朗読や弁論もオリンピックの正式種目だったっけ。
292名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:29:07 ID:EYppn4YP0
制限時間あるものは、腕を早く動かせたほうが有利だから
腕の筋力が重要=ドーピング検査?
293名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:34:12 ID:7MuCZZmS0
>>1
なんか流行りそうだな・・・・


「囲碁はスポーツ(笑)(キリッ)」とかなw
294名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:48:35 ID:ApOrAv450
>>289
そのせいで飛車成りができなくて敗北するんだな
295名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:51:53 ID:TOA8Ern10
スポーツも間違って使われてるが、前にバラエティ番組=お笑い番組と思い込んでる奴
がいたな
296名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:56:11 ID:kvUS+inx0
世の中には集中力をウプする危ない薬が山ほどあるんよ
強烈なやつを飲むと寝ないで三日ぐらい絶好調なままキープできる
凡人が飲んでもたかがしれてるがな
297名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:57:41 ID:+sYrOwRz0
前にウォール街で流通している頭が良くなる薬のスレが立ってたな。
集中力が大幅に向上して回転も速くなる上に数日間寝なくても平気になるという夢の薬。
298名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:59:05 ID:1JLJp8dn0
>>297
それどうかんがえてもシャ(
299名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:34:15 ID:zwFPdn34P
ハチワンダイバー的な展開が囲碁界にはあるのか
300名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:17:20 ID:jNxZg8w00
なんかプロ棋士界ってのはIQ180が普通にいる世界なんだってな
301名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:19:47 ID:GFXgCdMo0
外人で仕事をするスピードが尋常じゃない奴がいるね
ああいうのは薬なんだろうか、記憶力を高める薬なんてのはあるってことは聞いたことがある
302名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:22:47 ID:hW1wyFpn0
本物の天才しかなれない数少ない職業のひとつだからな

東大卒や国一公務員は毎年何千人も何百人もいるが、棋士は毎年十数人が成れるだけだ
303名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:29:36 ID:uw0fGybO0
東大入学者 / 東大を目指す人
碁のプロ / 碁のプロを目指す人

比率を考えたら大して変わらんでしょ。
そこまで神聖視するほどじゃない。
304名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:00:42 ID:YuS8Dnnq0
パチンコもスポーツ
バカラもスポーツ
305名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:18:49 ID:IyOXHMN60
>>304
非競技はスポーツとはいいません
306名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:39:35 ID:8LpohwFh0
俺はオナニーもスポーツだと思うな。
307名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:42:04 ID:a8z0f6dU0
てか、先読みとか棋譜思い出す記憶力良くなる薬とかあるのかな?
308名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:43:20 ID:DiewcmU90
マージャンに運が必要っても実際やたら強い奴がいるのは確かなんだがな
309名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:45:00 ID:j41px9Cb0
一発キめれば、何手先でも読めるのだろう。
そのキめる度合いがスポーティーなんだろうな。
310名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:45:04 ID:a8z0f6dU0
>>301
4〜5日寝ないで仕事する人が居るけれど、あれはシャブ(ry
311名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:14:16 ID:3KX/mY1X0
反日朝鮮阿呆馬鹿不細工カルト工作員モルモットV3が立てたケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチス
ロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦
・奥田碩・御手洗富士夫に認定されますた。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
312名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 02:08:47 ID:mSBh8BzA0
>>1
シャブではないだろうな。
リタリン・ベタナミン・モダフィニル辺りの薬だろ?
313名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 04:43:15 ID:nqnTqZmQ0
>>302

学歴にたとえて言うと、東大医学部の上位2割に入ってる、ってことだな。
頭が良すぎてちょっとまともじゃないと思う。
314名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 04:45:30 ID:nqnTqZmQ0
>>303
それは詭弁。ナンセンス。

本気で言ってるならお前は馬鹿だし、
詭弁とわかってて言ってるならお前は悪い性格丸出し

315名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:53:35 ID:I8NTI/VA0
碁石を碁盤にめり込ませて取られないようにするんですかね。
316名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:57:56 ID:I8NTI/VA0
>筋肉増強用の薬まで禁止されるのは疑問なので、将来は頭脳スポーツにふさわしい規定ができることを望む

最初に整備しろよ。馬鹿だろ。無意味な検査で取りあえずスタートとか、能無しどもが。
それとも車椅子にのった棋士はパラリンピックにしか出場出来なくなるとでも言うのか?
317名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:07:57 ID:CE19G/U90
このスレはもっと伸びていい
318名無しさん@十周年
>>7
ポール・エルデシュが使ってたやつだろ。集中力が途切れないという