【話題】デキる子に育てるには川の字で寝るな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
796名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:46:44 ID:pIS8RdhG0
>>789
>桁違いに安い
州立は別として私学の学費はハンパないぞ。奨学金が日本よりは
整備されてるって趣旨ならわかるが。
797名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:13 ID:9EYkEqCe0
小の字ではどうだろう
798名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:52:48 ID:9b5CvAOv0
デキでも、ヘンタイになったりして。
799名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:53:49 ID:D3Zogwjk0

鳩山首相は川の字でなんて寝ていないはずだけど。

以上。>>1否定。
800名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:59:11 ID:TYWJtU000
"Why don't you have a baby?,"
they say in a thoughtless tone but it's a big deal for us.
801名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:02:56 ID:o5jEu26D0
H字で寝れば天才に
802名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:06:34 ID:Sr3nmiiN0
医療少年院で精神科医やってる人が書いた本を読むと、
幼少時の親の限りない愛情が、いかに大切かが分かるよ。

デキる子だけど、数々の悲惨なパーソナリティ障害を抱えた子よりも、
デキない子だけで、円満な性格に恵まれた子の方がいい。

>デキる子に育てるには川の字で寝るな!

なんて、子供から親の愛情を遠ざけようとする「人間に対する悪意」を感じる。
803名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:34 ID:wtwsYT100
「あーた!川の字で寝たらダメな子になるそーよ!」
「でかしたぞ、おまえ!じゃあ今日から別室だ!」

親がこれじゃ川の字関係なくダメそうな気がする。
804名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:16:28 ID:fnV9y+1n0
>>800
「なんで子供つくんないの?」と
彼らは冗談めかしてカルく言ったけど
僕たち夫婦にとっては冗談どころか深刻な悩みだった
805名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:10:38 ID:19CDXpsl0
競争力が育たないのは川の字とかより教師が阻害してる方がでかいだろ。
運動会で並んでゴールさせたりとか。
子どもには「先生のきれい事なんか無視してひとりで全力で走ってトップでテープ切れ」って言っときゃおk
806名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:18:13 ID:AUapclfo0
俺が出来ない子なのは親と川の字で寝てたせいだな
807名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:15 ID:IRgFa6Kq0
>>385
ハラミは右と左で味が違うらしい
808名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:29:24 ID:PnYkBtD60
女の子の年子を赤ちゃんから両脇に寝かせてた
少しでもグズっと言ったら添い乳
一切夜泣きさせなかった
子供は今偏差値70台の公立高校の理数科に行って山岳部に入ってる
809名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:31:09 ID:X9HuDV2t0
子供は別室で寝かしたほうが少子化対策にはなるかもなw
810名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:31:40 ID:IRgFa6Kq0
>>1
欧米って色気づいたガキが夜中自分の部屋から雨どいつたって遊びに出かけるイメージしかない
811名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:45:01 ID:WZYqAA7O0
では、戦後から今まで川の字で寝てきて
GDP2位までのし上がってきた日本は何だったのか?
812名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:04:02 ID:NpdajxeE0
データ収集ねえ
>>1は独身じゃないよねw
813名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:22:58 ID:lSGre3wF0
一人で寝かせる部屋が無い
814名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:28:05 ID:r/9jGCav0
犯罪発生率10倍の国々の方針など見習うところはない
815名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:29:24 ID:/SP2ZfBr0
分断工作乙
816名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:30:38 ID:X1J1aXVc0
>>1
じゃあ「三」の字とか「寸」の字とか「才」の字とか「山」とか「土」とかはいいのかな?
817名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:35:20 ID:8izFH7XM0
外国人が子を別室で寝かせるのにはアレな理由があるでしょw

日本人の平均回数だけが極端に少ないアレですよ。
818名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:48:32 ID:Pr8gq8/c0
日本人なら基本は田の字だよな
819名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:54:53 ID:rI2JAGdKP
・育児は、子育てではなく、子育ちである
   「私が育てている」のではない。子は自ら育つ。本人に決めてもらう、本人の判断に任せる。
   将来、どんな人間になっても、本人が勝手にそうなったんだから。
自分は母親としてやるべきことはやったんだから。と思える。

・育児に愛情はいらない
   愛情があるから、先取りして手を出してしまう。

・父親は育児に参加するな
   船頭が二人だと、子が混乱する。母親が育児をし、父親は、育児する母を助けるのが役目。
   (そのためには、母親は父親に、何がしてほしいのか、明確な指示を出さなければならない。
父親を大きな長男と思え)
   子にとっては、母親はいっしょに並んで共感してくれる人。父親は、ずっと先を歩いている、憧れの目標。
   父親が育児に参加するのは、子が7歳になってから。

・おもちゃは親が片付ける(元に戻す)

・子ども部屋はつくってはいけない
820名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:55:14 ID:KeN4GNkhP
>>805
学校は馬鹿養成所だからな。あんなところに何年も通ってたら馬鹿になるのは必至。
821名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:56:42 ID:TFlKdq/h0
川の字で寝たら両方からのイビキが五月蝿くて毎日睡眠不足。それで能率が下がるんだな。
822名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:57:03 ID:rI2JAGdKP
・育児の目的は「子の自立」。自分のことは自分できるようになること。親はそれを手伝うのみ。
 だから、母親は「お手伝いしてね」ではなく、「手伝ってあげるね」と言うのが良い。

・母親の役目は、子に勘違いをさせること。
 「真似と指示」を繰り返すことで、子は、何でもテキパキできる、自立した子に成長するが、
 「どうしてできるようになったの?」と聞くと、「気がついたら自然に、できるようになってた。」
 と答えるそう。

理想の母親像とは、
@子の言うことをそのままに繰り返してあげる人。真似で返すことは、その子のたましいに触れること。
A文盲(子が外で学んでくることを教えてもらうのが喜び)で、「何もできない人」。
 できないから、家族に頼む(指示する)のだ。  指示をすると、いつの間にかできるようになる。
 指示をしてもやらない場合、「いやなのね、でもやってね」
 そして今日やらなくても明日また同じ指示を出す。まさに「三顧の礼」。
 (やるまで待っていると時間がかかるしイライラするので、親の作業する手は止めずに。)
823名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:01:13 ID:rI2JAGdKP
●子どもが叩くとき
叩くのを止めたかったら、その手だけを止める。本人を止めるのではない。
×「○○ちゃん、ダメ!」全面否定
○「このお手々だけはやめてね」部分否定

■具体的な育児法について
●子どもが話しかけてきたときには、真似で返す。
子どもの質問に、きちんと答える必要はない。『どうなんだろうね?』といっしょの気持ちになってあげるだけでいい。
子どもが自分で答えを見つけたとき、『お母さん、この前の、こういうことだったんだよ!』と、張り切って教えてくれる。
母は先生よりも、生徒になってやる。
●やってほしいことについては、言わなくてもわかると思われることであっても、いちいち指示を出す。
『いや』と答えて、やらなくても叱らないで、ひたすら指示を繰り返すと、そのうちやってくれる。
しかしやっても『えらいね』『上手だね』などと褒めてはいけない、それは相手を対等に扱っていないということだから。
『やってくれてありがとう』と言えばよい。
824名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:02:25 ID:7n6Bo0NP0
昔は新書と言えどもバカにはできなかったが、さすがに粗製濫造の誹りを受けても仕方ないな。
こんなアレでも立派な「本」だもんな
825名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:08:52 ID:xEFtdF3C0
俺は嫁と犬とでHの字。
俺と嫁がキスする時はAの字。
明け方頃には俺が犬に蹴り出され
嫁と犬がトの字。
826名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:17:06 ID:IRgFa6Kq0
>>825
妻>バター犬>お前
827名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:25:27 ID:0LY5nCtj0
今ふと思った。欧米に子ども絡みの性犯罪が多いのは一緒に子供と寝ないからなんじゃね?
風呂もそうだけど。

828名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:31:52 ID:OXmFjcT00
>>799
>1は、デキる子に育てるには川の字で寝せない必要があると言っているが、
川の字で寝せないからといって必ずしもデキる子に育つとは言っていないので、
それでは否定した事にならない。

・・・ということに即座に気づく事のできる俺は、中学まで川の字で寝ていた。
以上、>1否定。
829名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:36:52 ID:7iN7xnUv0
>>828
いいや、3歳までは母親を真ん中とした川の字で寝なくちゃいけないというのが抜けている。
中学まで川の字で寝ていたからだろう。
830名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:32:23 ID:eLJHx+/e0
部屋が狭いから川の字で寝てるだよ、ボケェッ!!!
831名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:35:14 ID:YeAraM8h0
>米国をはじめ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなどの西欧先進国は
0歳からひとり寝がジョーシキらしい

すぐ外国のマネして形から入ろうとするのが日本の発展の礎であり日本人の悪い癖だ。
832名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:39:20 ID:vpVyBdCp0
川の字で寝て育った優秀な日本人の事は無視ですか?
833名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:41:07 ID:v9cn2ov/0
そもそもデキル〜って付けたら格好良いって思う時点で
デキが悪そうに見えるから、真似したくても出来ないなwワハハ
834名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:41:58 ID:zQoQgMtc0
こんな与太話で俺より金貰うやつがいるなんて不公平だ!間違ってる!
835名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:09:05 ID:gTCpCYzO0
こういう話につられるのは、川の字で寝てないやつ。
836名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:11:16 ID:SVMB4npDP
『 篠田有子 』さん:お名前の判定

祖先運 ▲ 22 頑張っても実りが少なく、
無力感に悩まされる傾向にあります
個性  ▲ 9  孤独になりがちなあなた。本当は寂
しがりやさんです
社会性 ○ 11 たくましく成長するしてゆく強さがあります
環境運 ▲ 20 思わぬところにつまづき、孤独に
苛まれることになりがちです
総合  ◎ 31 非常に強い運の持ち主です。
良い教育を受け、堅実に努力を続ける
意思を持つことです。その結果として
大きな成功を手にすることができるでしょう。
金運は上々ですが、無駄な出費は抑えてください。
良い出会いにも恵まれますので、チャンスを逃さないで下さい。

●篠田有子 さんと同じ画数の有名人
みつかりませんでした。

●篠田有子 さんの落ち着き場所:
高台の一戸建て
方角: 東
837名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:13:28 ID:05L2cP2z0
川の字で寝てないけど馬鹿だわ俺
838名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:15:58 ID:wATg3kD90
川の字で寝ようが、Hの字で寝ようが、優秀は優秀、馬鹿は馬鹿
そもそもが遺伝子の問題で、住宅事情の問題ではない。


839名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:16:06 ID:nZGv6YAt0
>米国をはじめ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなどの西欧先進国は

なら川の字に寝て育てた方がいいな。
840名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:35:41 ID:FxT39isp0
欧米の犯罪率の増加と家庭崩壊の原因とも言われているのだが・・・。
>幼少期から子供を離す

昔「魂の殺人」っていう本がはやったけど
小さい頃から放り出すと子どもの精神発達に異常を来すってあった。
841名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:49:28 ID:qbztY7SB0
河の字で寝ればいいんだな
842名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:02:51 ID:eaWes4uQ0
大人のエゴに振り回される子供のほうが、いい迷惑じゃなかろうか?
子供を「育てる」じゃなくて「造る」と化してる
843名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:06:25 ID:cSlqlum80
いつも西欧先進国にならえ、みたいな表現が出てくるけど
既に日本人のが知能的だろ
844名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:06:47 ID:IWqBA9eD0
>>841
Riverのspellで
845名無しさん@十周年