【国際】遺体を凍結させる「フリーズドライ葬」が究極のエコ葬儀として注目を集めている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[香港 20日 ロイター] でんぷんから作った棺おけや、生分解性の骨つぼなど、環境に優しい葬儀の方法がいくつも考案されるなか、
遺体を凍らせる「フリーズドライ葬」が、究極のエコ葬儀として注目を集めている。

開発したのはスウェーデンの生物学者Susanne Wiigh-Masak氏。来年からスウェーデンと韓国で導入される予定の「フリーズドライ葬」は、
遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、火葬後の灰のように細かい粒子にした後、水銀などの重金属を取り除き、生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。

埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。

試行錯誤に約10年を費やし、倫理的な問題や法律上の課題もクリアする必要があった「フリーズドライ葬」だが、
Wiigh-Masak氏によると、来年4月にスウェーデンでの導入がまず決まっており、年間1500人分の埋葬が行われる予定。
その後に導入が決まっている韓国をはじめ、香港や中国、台湾など60カ国・地域から関心が寄せられているという。

環境に優しい「フリーズドライ葬」、世界展開も視野 5月21日11時24分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100521-00000324-reu-int
2名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:39:08 ID:BAFE56lj0
2
3名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:39:39 ID:EAydZt2j0
そのまま水葬が一番エコだろ
魚の餌にもなるし
4名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:40:04 ID:nOkCuBJQ0
お湯を注げば復活するしな
ハイテクだ
5名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:40:55 ID:5DGGDOcPP
究極のエコは鳥葬でその後土葬だろ
なにいってんの
6名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:41:23 ID:FLK8+Nk90
葬儀までインスタントの時代か
7名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:41:33 ID:NlpgJYE9P
鳥に食べさせるやつでいいんじゃないの
8名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:41:45 ID:2ZqXHHXH0

これが一番良いよ、無用な宗教いらね
9名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:42:29 ID:4kqQddmFP
クソワロタwwwwww
死人にムチ打つとはこのことか
10名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:42:36 ID:KyDK8Umq0
お湯を入れたら俺のカーチャン生き返るのか?
11名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:42:57 ID:TX2ogJzS0
口蹄疫の疑いの牛とブタも、全部この方法でエコで。
12名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:42:58 ID:hj3eVxWf0
液体窒素ってエコなのか?
13名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:44:10 ID:NlpgJYE9P
>>12
エコじゃないよ。作るのにエネルギーすごくいるよ。
14名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:45:13 ID://tAsUiz0
>遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、火葬後の灰のように細かい粒子にした後、
>水銀などの重金属を取り除き、生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。


この手間が既にエコでない事に気がつけよ・・・・・・。
15名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:45:50 ID:yiALTAIE0
フリーズドライ葬の起源は・・・
16名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:47:14 ID:2ZqXHHXH0
中国は、ウナギの餌にしてたよね、エコ先進国だ
17名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:48:11 ID:Kkt5sApm0
死んで意識はないとはいえ、
燃やされるのはたまらなくこわい。

原子レベルまで瞬間的に分解できる時代に生まれたかった。
お骨も残して欲しくない。
18名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:48:48 ID:BPz3FXHF0
雄大なチベットの土地があるからこそ鳥葬もありなわけで
19茨木シンフォニー(74.8kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/05/22(土) 02:49:56 ID:8iMM0kH00
俺も死んだら宇宙食にしてくれ
20名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:51:45 ID:gvz6pQ6A0
普通の土葬とどうちがうんだ?
凍らせて処理する分、手間なんじゃないのか?
21名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:51:46 ID:uwARvwCL0
中国人に食ってもらうのが一番エコっぽいんじゃね?
22名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:53:48 ID:6Jkp/0Bd0
黄砂と一緒に大量に飛んで来るなw
23名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:54:17 ID:k6XDnfDb0
雨が降ったら地中で肉に戻るんかねコレ
24名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:56:36 ID:3MNEd2HC0
>>1
>土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもある

普通に埋めた方がいいんじゃ…
25名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:57:14 ID:GGBZWs7b0
葬式ってほんと嫌だ。
骨なんか見たくないよ。
26名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:57:28 ID:dtlHGrXr0
しんだらおどろいたー
27名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:57:53 ID:4kMbzf+30
>>16
わわわ・・・
中国でウナギ炒め食べるの好きだったんだが・・・(((;゚д゚)))
28名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:58:29 ID:7M9CQTNy0
水吸わせると増えちゃう死体
29名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:58:41 ID:Apfzh5xf0
ダバダ〜葬
30名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:59:54 ID:k8HEdmbo0
>3
打ち上がって困るだろw
31名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:00:08 ID:zl98SliR0
ソイレント葬
32名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:00:54 ID:bxGZrCbS0
マンションの隣人の男が隣部屋のOLを殺して、部屋で女性を解体、
トイレや風呂の排水溝から流して捨てた事件があったな。

中国や韓国みたいに他人を騙して当然の国だと弱者を殺害して移植
用に臓器を抜き取った後、死体をフリーズドライ化して資源のリサ
イクル化しそうだな。殺害した証拠も完全に消せるしな。
33名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:02:09 ID:HzqNUJoa0
鳥葬をwikipediaで見るなよ絶対に見るなよ
34名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:05:49 ID:+os9xy+l0
35名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:06:05 ID:VjWqWNE10
>生分解性の骨つぼ
え、これ、どうなんの?
墓の中でばらけちゃわない?

そんなことより将来無縁仏確定の人間でオフ会しよーよ
みんな合同でなにかいわくの付いた名所になるような墓作ろうよ
36名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:07:19 ID:UCFJXNxc0

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃
   ┃   フリーズドライ・・・・
   ┃      
   ┃   違いがわかるゴールドセレモニー
   。  。                   
  ハ,,ハ  /       
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  (  )つ
  (__,,)_,,)    

37名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:07:40 ID:fHP61OEg0
38名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:08:04 ID:x0cBUlr40
>>32
フリーズドライにするための費用をケチって
ガソリンかけて燃やすか埋めて放置だと思う
戸籍もあやふやな農村部だったら捜査もされなさそう
39名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:09:18 ID:QVvNr9kmP
濃縮還元葬
レトルト葬
後のせサクサク葬
40名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:09:38 ID:VjWqWNE10
>>17
あ、その点、大丈夫よ。
あなたの死体はあなたの切った爪やあなたの切った髪と同じもの。
切った髪や爪がどうなろうと何か感じた?ないでしょ〜
それと同じなの 判る〜?
41名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:11:48 ID:VjWqWNE10
wikipediaで高麗葬を見ちゃダメよ 絶対ダメよ
42名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:12:23 ID:FhbDOVfn0
>>40
頭悪そうだな
43名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:12:46 ID:UXHXktwQ0
生分解性の骨つぼが分解し雨などで水が入りだすと
中に入っていた粉砕された肉が膨張、地面が盛り上がってくるとか?
(インスタントコーヒーとか水に溶ける状態で無く増えるワカメとか
乾燥物のように?)
44名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:13:51 ID:zl98SliR0
>>39
うま葬(゚Д゚)
45名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:16:01 ID:U29qskAFI
ビールかw
46名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:17:58 ID:XbuJgxVvP
埋葬かよw
日本じゃ無理w
47名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:19:33 ID:z6kfRbKA0
地球環境とかじゃなく土に還りたい人用か?
48名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:19:41 ID:7lqY2e7K0
こんなめんどくせえ事するなら
海洋投棄でいいだろ
すぐに綺麗にならあ
なにより水産資源の確保につながるからお勧め
49名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:20:49 ID:VjWqWNE10
>>42
あらら 小学生の坊やには難しかったかしら〜?
坊やはまだそんな事考えなくていいのよ、お勉強いっぱいしてね〜
50名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:20:58 ID:z8JSixlO0
フリーズドライにしないでも、普通に機械でミンチにすればいいんじゃ。
51名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:22:36 ID:hlgCNfNaP
凍らせるのなら冷凍保存して未来の蘇生技術に・・
52名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:22:46 ID:C+VlmN4S0
これはきむち悪い
53名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:22:50 ID:P+d/goFl0
爆吐髑触葬なら大人気だった
54名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:22:56 ID:/UjD/hWH0
プリオン危険部位以外は煮込んで食えばいい。
55名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:22:57 ID:j9k+oh4t0
>>10
なんかもどり方が中途半端そうでイヤじゃない?
56名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:24:14 ID:EDt17xPC0
>水銀などの重金属を取り除き
これやったらどういう状態になるんだ?
ただの粉?
DNA鑑定とかできなくなるレベル?
57名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:25:37 ID:pWolWmdZP
瞬間冷凍なら熱帯魚水槽の水に浸ければ生き返ったりして
58名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:25:41 ID:AhaPIBCg0
FF7でエアリスは湖に沈められたけど数日後にはぶくぶくに膨れて浮かび上がってきてるはずだよね(´・ω・`)
59名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:25:50 ID:vJWYi85AP
海上で火葬してそのまま海へ

がいいんじゃないかな?
60名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:28:26 ID:VwBXPcnu0
ラーメンかよwwwww
61名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:32:11 ID:0/NQnY7h0
ミートキューブでいいじゃん
62名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:33:30 ID:kIayOx3U0
>>58
あれはライフストリームに取り込まれたんじゃなかったっけ(`・ω・´)
63名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:35:09 ID:MAhdnCxi0
どの辺がエコなのか全く説明してないな
64名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:36:58 ID:LoYhwDsa0
自分の葬式→火葬を想像すると寝れなくなるよな
65名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:40:05 ID:AZ6r9TyL0
死ぬ時はそんな事はわからなくなっているな
66名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:44:20 ID:OzwJmbIF0
>>40 まぁ、全くその通りなんだけど、口調がむかつくwwww
67名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:45:20 ID:VjDNq3in0
ミキサーで細かくして、庭のコンポスターにいれようぜ
68名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:45:23 ID:nCBipsYF0
生命誕生の起源が海だとしたならば、海葬がもっとも「エコ」で論理的にも正しい。
69名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:46:09 ID:PYjGtAl+0
鳩山もこれでコールドスリープさせとけ
70名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:46:50 ID:9N17d8Jo0
きめえ
71名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:46:52 ID:LRLt9HXN0
あぁ・・・エコロジーでもエコノミーでもない、もはやどこがエコなのか分からない
72名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:48:22 ID:YYbk5ko30
フリーズドライの味噌汁ってのがあって、結構便利。
73名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:50:13 ID:MilspBYK0
食物連鎖の輪の中に組み込んでしまうのが一番エコなんじゃないかと思う。
墓地で肉食獣をいっぱい飼ってる感じ。
74名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:51:18 ID:unK7yle/0
>>1
>墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。

死体の粉末を容器に入れたら意味ないだろ。
土中に直接入れるってこと?
75名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:54:21 ID:WK1xkNyL0
エネルギーの使用量が半端じゃない気がするんだが。
そのまま土に埋めるのが一番環境負荷は少ない。
76名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:55:07 ID:1ChwL4Us0
乾葬
77名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:55:17 ID:59syHyPv0
>>74
>>生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。

地中で分解される
78名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:55:30 ID:297RTAiN0
>>75
燃やして二酸化炭素が出ないので「エコ」なんですw
79名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:55:36 ID:VjDNq3in0
>74
>生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。
>埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、

生分解性の容器+死体の分解に数十年かけた後、養分を与えることにもつながる
80名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:56:52 ID:ki85CBic0
直葬するヤシが増えて来たから、処分方
で金を稼ぐ戦法だな。
わしは、通夜、葬式、戒名、墓いっさい
いらないので、焼却処分してもらう。
81名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:57:26 ID:NFKSjLfr0
乾燥凍結後に細かく砕く工程は想像したくないな・・・・
82名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:58:06 ID:VjDNq3in0
>80
ペット死骸と同じく、燃えるゴミにポイですね
83名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:09:21 ID:qXpcyZ8D0
何に対してのエコだよ、莫大なエネルギー使って乾燥させることに何に意味がある
84名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:28:26 ID:WhFVXBHCP
私火葬怖いからコレがいいわ
85名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:39:34 ID:rgtjGERe0
火葬は、体は動かないが実はまだ意識がある
のにキャーあついというシチュエーションが想像されて怖いので
いや
フリーズドライ肉はカップ麺や携帯食につかわれたりしてるね


86名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:46:40 ID:sPO64DDK0
>埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、
>墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。

日本じゃ埋める場所が無い。
87名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:47:08 ID:aFdsYAsS0
火葬はやっぱ遺体が全部遺骨になって返却されるわけじゃないから、
このフリーズドライっていいかも知れない。
前に斎場でショック受けた話をしたら、火葬マニアのキチガイに「火葬の悪口いうな」って怒られたけど、
嫌なもんは嫌なんだから、俺にお前の趣味を押しつけるなっつーのw
まあ億万長者になってアルコー財団入りしてクライオニクスってのがいちばん理想だけど。
88名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:49:27 ID:1hS/U/yp0
え?
人肉料理のために冷凍保存
89名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:52:28 ID:hmhhM+PPP
>>14

> >水銀などの重金属を取り除き、

この部分だけエコっぽい。
90名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:52:43 ID:9ngyWWxR0
ペットの火葬みたいに何体かまとめて火葬するとかすれば
燃料の使用量も減らせるし、簡単じゃないの?
91名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:53:28 ID:UihmyIk90
>水銀などの重金属を取り除き

他人の遺体と混ぜて一括処理するわけにもいかないし・・・
幾らかかるんだよ?
これ、韓国でやったら不正しまくりだろ。
他人の粉を有難がって持って帰る韓国人の姿が目に浮かぶw
92名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:55:07 ID:i+55NMwJ0
土葬が一番簡単でエコな気がするが・・・
93名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:57:36 ID:zvMYlZTP0
東京って住宅地や学校の隣に忽然と火葬場があるのな。
94名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:59:04 ID:MqIX1JDX0
外人が大好きなイルカに食ってもらえばいいっしょ
95名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:00:12 ID:CDRtmotx0
綺麗な桜のの下には、死体が埋まっているんだよ。
96名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:12:25 ID:HgnX2Y5R0
>>24
土葬には伝染病の原因になるリスクがある
97名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:15:28 ID:CDRtmotx0
>>96
欧米で流行ったゾンビですか?
98名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:16:24 ID:I/HqJI6m0
>>64
むしろ心が落ち着くんだが…
99名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:19:21 ID:glQwN3yA0
>>13
大口ならリッター50円以下だからそれほどでもないんじゃないか?
100名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:20:20 ID:MAhdnCxi0
>>85
大丈夫、棺おけにドライアイス入れて密閉するだろ、
たとえ生きてても二酸化炭素でトドメをさされるから完全に死ぬ
101名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:22:07 ID:tos5Jgw+0
宮崎で掘ってる穴に放り込むのが究極のエコだわさ
102名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:27:04 ID:MWL38NZs0
悠久のガンジスを作ればいいじゃん
103名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:27:16 ID:aG/r7HdGi
液体窒素は使い捨てじゃないだろうから、設備がしっかり作られていれば、限りなく死体の体重分の熱量損失だけで済むだろ。
原理で考えれば、1000℃くらいまで上げる焼却より200℃まで下げる冷凍のが熱量差は少ない。あとは効率の問題。

施設は冷凍プールと圧力容器(オートクレーブの様なもの?)と真空ポンプだけで済む。もしかしたら死体のはいったオートクレーブに液体窒素を充塡して冷凍後、液体窒素だけ回収するのかな?
っていうか、普通のフリーズドライの設備でできるのか。すごいコスト安いよ。謎肉想像したらいい。
104名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:29:19 ID:QH5WQipv0
真空旋風衝でおk 骨片も残らない
105名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:29:55 ID:wDmUtb490
>>33
>>37
魚をきれいに食べたあとみたいだな
106名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:38:43 ID:MWL38NZs0
ところで、どうやって凍らせた死体を粉にするんだ?
107名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:39:51 ID:wKwhDGrl0
土葬でいいだろ、虫やバクテリアなんかに分解されて自然に帰る
あるいは鳥葬
108名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:45:26 ID:sMBRHvBn0
これは凍結や乾燥されることよりそのあとに粉砕機に入れられるのか?
煮干しをミキサーに入れる感じかなのか?いやだな。
109名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:47:43 ID:sMBRHvBn0
>>106
おっとかぶった。>>108
110名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:50:01 ID:+fmmvLUK0
>>37
俺のお母さんは火葬だったが、死ぬには若くて
しかも小魚とかカルシウムの食い物ダイスキだったので骨が丈夫だったのか
こんな感じで出てきたよw
職員みたいな人がバキバキ割ってたw
111南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/22(土) 05:51:28 ID:MTsCD5wD0
死んだら漫画みたいに光の粒になって
消えれば楽なのになqqqqq
112名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:54:52 ID:+Qq2INZA0
土葬文化は基本、死んだ人がいつかまた目を覚ますようにってのか宗教的趣旨だから
土葬が主流の国では流行らないだろうな
113名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:59:15 ID:khOBeQ+K0
>>112
土葬と棺埋葬がごっちゃになってない?
114名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:00:54 ID:T3dBKiwA0
>>3
中国なら食肉にするレベル
115名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:01:23 ID:jPFOD4h60
>>110
火力をうまく調整するときれいに焼ける。
忙しいときはボロボロだったり。
116名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:06:26 ID:+fmmvLUK0
>>115
そうなのか、俺葬式童貞だったから知らなかった
骨を拾うとか言うからもうちょっとボロボロで出てくるのかと思ったら
あんまりにも標本のような骸骨で引いたよw
でもどうせならボロボロのほうがよかったかな
職員の人がバキバキ折ってるのあんまり直視できなかったもんなw
117名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:09:01 ID:3F6Y1DTP0
祖母は見事に焼けてくれたが、祖父は若干。。だったなあ
118名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:09:06 ID:hsVMTgCu0
アフォくさ。
フリーズドライをするためのエネルギーは、どうやって作ったのかって話だ。
119名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:12:14 ID:YiWtIeQZ0
結局、火葬して灰を埋めた方が、エネルギー的にもスペース的にも一番良いということになるんかねぇ。
120名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:16:04 ID:MUO4vyYu0
お湯描けたら戻るのか
黄金バットみたいだな
121名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:19:15 ID:jPFOD4h60
>>116
墓や骨壺の大きさ(財力)による。
地域によって全部拾わないがどっちでもいい。
本来親族がハンマーで砕くもんだったりもする。
122名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:26:30 ID:MdLc1EOn0
>>117
婆ちゃんはウエルダン 爺ちゃんはミディアムレアってオーダーしたんじゃね
炉辺焼き葬 鉄板焼き葬なんかもいけそうだな
123名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:27:09 ID:TyDdc3BR0
クリープと
角砂糖は1個
いれて。。。
124名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:30:35 ID:bLqeATvn0
1000年後に生き返らしてくれるならお願いしたい
125名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:36:59 ID:9aY3dYWO0
砂漠の国が格安で土葬のお墓を誘致すれば、200年後には豊かな森になるんじゃね?

日本では墓参り大変だけど
126名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:38:37 ID:xJlmZlKU0
なんだ肥料にするのか。

てっきり遺体パリパリに割って、
チヂミにでも混ぜて食うのかと思ったぜ。

まっ、娼婦の捨て子なら有りかもな。
127名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:40:38 ID:+61Z1Btu0
小沢が死んだら、第一号で試してみよう。
オザワセーキ
128名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:43:19 ID:+fmmvLUK0
>>121
墓は爺さんが死んだ時にいいの立てたからでかいんだよな田舎だし
骨って全部拾うものじゃないんだw
俺必死に全部拾ってたら叔母さんに、気持ちは分かった・・・お母さんもちゃんと分かってくれるからと
小片を拾うのを辞めさせられたなw
いや、俺は誰も止めてくれないから続けてただけなんだと
129名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:43:54 ID:FAZ6AI8S0
どうせ蒔くなら火葬がいいと思うけどな
130名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:53:39 ID:Zrz2gWYW0
エコエコ詐欺プラス薄汚い穢多利権。
最強だな。
131名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:58:05 ID:M6yEx8db0
液体窒素とか使う時点で液体窒素を作るためのエネルギーが全然エコじゃないし
それだったら韓国人お得意の発酵で肥料作るのが一番早い

っていうか液体窒素に浸すっていう発想自体が過激すぎる。普通の神経じゃない
132名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:58:11 ID:C/wscWU90
>>128
俺の父ちゃんの時は、焼き場の人が
「こことここ拾ってください。このへんも拾ってください。
 残りのお骨はこちらで供養しますから大丈夫ですよ」って逐一教えてくれたよ
母親亡くなって頭dでる息子に、止めるタイミングぐらい教えてやれよなw
133名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:00:33 ID:Ey6d6agKP
>>62
ライフストリームってのは、言わば魂の部分だけで
肉体から別離するものだから肉体は残る

やはり死体は膨満して浮かんだと考えるのが自然
134名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:26:49 ID:bznw1TEa0
人を謎肉みたいにするなよぅ。
135名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:28:19 ID:sPO64DDK0
>>116
若い人は火力を強くするらしいよ。それと、言いづらいけど値段が違う。
136名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:47:33 ID:SgfYg9GQ0
火で浄化すると成仏しやすいらしいぞ。
フリーズドライとか、アホかと。
137名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:47:48 ID:+fmmvLUK0
>>132

誰も何も言わなかったぞ、それに今だから言うけどあの台結構熱いじゃん
マジでそろそろ勘弁してくれないかな・・・と思いながら小さい骨拾ってたよ
釘とか混じってるからそれを避けながら拾ってて
俺がお母さんの言う事を聞かず好き嫌いして野菜をよけてた罰かとすら思ってた
138名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:49:49 ID:L9TSNSSX0
熱湯3分
139名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:51:33 ID:jf0mg6rT0
ミルワーム葬
140名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:54:30 ID:26TXm3po0
CO2を排出しないまま化石化できれば一番エコだと思うのだが
141名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:54:37 ID:o5c0jSKZ0
モービル1の薔薇のCM思い出した・・・
142名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 07:56:50 ID:VMsRJzZi0
俺はミイラがいいな。
143名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:00:16 ID:ALx1FMCM0
これって伝染病で病死した人だとダメだよな?
プリオン病でもまずいか
144名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:00:49 ID:QUjCqus/0
そのあと喰いそうな勢いだな
145名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:01:34 ID:QsH069oY0
燃やした後の灰だって肥料になるだろう
146名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:12:01 ID:q4pD3Kqj0
>>145
カリウムなど無機質しか残らんだろ。
フリーズドライなら栄養いっぱい。
147名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:14:09 ID:aVcAg4Kv0
韓国だと美人、美男子の灰とか闇取り引きか捏造販売されそう
もしくはマッコリを灰で濾過して清酒を製造
トンスルに入れて・・・ 魷魚略
148名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:15:56 ID:q4pD3Kqj0
>>132
地域によってほとんど拾うとこもあるしきれいに焼いてくれたのかも。
特別料金でも混んでると雑だったり。
149名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:18:59 ID:mxa0P4OA0
>>106
先にミンチやミキサーで粉砕して液状にして凍結乾燥すれば粉になって出てくるんでは?
150名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:19:36 ID:Wm7olxXi0
冷凍させるにもエネルギー消費するんだし、死体も最終的には微生物に分解されて
空気中にCO2他を放出する。火葬してんのと何ら変わらん。

つまらんこと考えずにさっさと火葬にしろ
151名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:23:17 ID:AQvQaqsQ0
T-1000みたいに凍らされたあとバラバラにされるのか。
なんかいやだな。
152名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:30:32 ID:1TQMc+830
問題はどこに埋めるか
153名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:31:59 ID:p7yrU+I80
>>150
液化窒素は工業で大量生産されてるし、都心部なら火葬場要らなくなる。
まあ今回は養分として草木を育てるのが目的だろ。
154名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:34:30 ID:Q5smM5yK0
火葬の熱を利用して銭湯でも作れば
これだって立派なエコだと思う
155名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:35:20 ID:AQvQaqsQ0
水葬で思い出したんだけど映画『タイタニック』で最後ジャックが
力尽きて海の底に沈んでいくじゃない?

見終わった後、感動してボロボロ泣いている嫁に
「あれきっとヌタウナギがきれいにしてくれるんだろうな」
と言ったら「?」って顔してたので詳細に説明したら
しばらく口きいてくれなかった。
156名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:35:45 ID:/yqHXDJC0
>>152
森林公園全体を墓地にして墓標みたいの立てるようなのがいいんでは。
墓地不足も解消。
157名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:36:29 ID:H6XfJWxf0
ホーローのバスタブに入れて濃硫酸かけた方が簡単じゃないか(´・ω・`)?
158名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:36:54 ID:p1yfFILr0
フリーズドライされた後は、ディスポーザーでミキサーに入れた煮干よろしく粉微塵にされるのかな
いよいよ情緒もクソもねーな。最後のお別れくらいもうちょっと彩りのあるものにしてくれよ。
159名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:38:43 ID:+F9sphji0
>>154
それならごみ処理場の熱を利用して食品みたいに
液体窒素使わない一般的なフリーズドライ製法の方が。
160名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:39:19 ID:7KVK0DXMO
10年試行錯誤か。
献体したヤツらもすごいわ。
161名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:41:31 ID:1fvg2bL60
5、6年前にも話題になったがやっと実用化したか。
162名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:42:30 ID:Q5smM5yK0
>>159
死んだ人を偲びながら入浴するなんて素敵だと思うんだが
163名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:43:46 ID:F+NuZdcE0
ソイレントグリーンがいちばんエコなのは間違いないと
164名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:43:53 ID:8b8CaJ3X0
エコとかいうのなら、血液とか使える内臓とか、角膜とか全部回収した方がよくね?
165名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:45:55 ID:Q5smM5yK0
実際はミートホープ的な使い方が一番のエコだな
166名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:46:00 ID:1fvg2bL60
>>162
火力調整が大変だな。
167名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:50:27 ID:WST7bNx40
>>137
自分で拾うもんなのか。
坊さんが拾って箸で渡してくれるもんだと思ってた。

あれを体験すると渡し箸は出来なくなるorz
168名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:50:57 ID:vi94DAPc0
169名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:53:17 ID:nKisRwc10
生まれて来ないのが地球を守る一番のエコロジーじゃないのかね?w
170名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:55:12 ID:aEWLrRJ40
液体窒素 \1500-2000/g
メンテナンスフリーで焼却炉も傷まないので「火葬よりは」リーズナブル
市民葬にかける金の無い自治体向け

クマムシとか液体窒素かぶっても生き残る細菌対策は無理っぽそうなので
粉を食用に転用するのは難しいのではないか
171名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:55:32 ID:EHOzy5uJ0
>>40
気が楽になったような…。でもやっぱコワイお。
172名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:09:04 ID:dlYvLygH0
>>170
高すぎ。それ小分けの価格だろ。
業者なら >>99 とはいわないが相当安い。
173名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:14:43 ID:dn1b4Gu30
>>170
誰も食うとは言ってない、それにメンテナンスフリーなわけないだろ。
174名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:16:37 ID:NZWutFyH0
エコ度
鳥葬>水葬>土葬>木乃伊>フリーズドライ葬>火葬>宇宙葬

手間
鳥葬>水葬>土葬>火葬>木乃伊>フリーズドライ葬>宇宙葬

実施難易度
鳥葬>水葬>土葬>火葬>木乃伊>フリーズドライ葬>宇宙葬

(葬送現場における)グロ度
鳥葬>木乃伊>火葬>土葬>フリーズドライ葬>水葬>宇宙葬
175名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:18:33 ID:ZxGjmLZFP
>>13
液体窒素は液体酸素の副産物で安い
ついでに液体アルゴンも取れるけどこっちは高い
176名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:19:28 ID:Rr0URhC70
>>174
きれいなミイラは手間かかんだろ。
気候的に日本は向かんな。
177名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:20:45 ID:SHbe70vq0
>>128
関西は全部拾う、関東は一部だけ拾う・・・だっけ。
壺のサイズも東西で違うとか。
178名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:21:32 ID:ofCvqcW80
これを「死刑」に取り入れて生きたままやれば
余計な手間が省けるな、苦痛も少ないのでは。
179名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:21:40 ID:KegxXwDH0
>>175
何度も同じようなレスおおいな。上嫁よ。
180名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:23:00 ID:TLjBJepx0
>>177
逆じゃね?
181名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:24:15 ID:NLeYPS1o0
>>177
東日本が全部、西日本が一部。大まかに。
182名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:24:25 ID:ZxGjmLZFP
>>179
いま追いついた
レスは脊髄反射がお勧め
183名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:24:43 ID:y7gDmJta0
フリーズドライって語感が悪いよな
死体をフリーズドライ処理ってなんか……
184名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:25:13 ID:+T+R+SKQ0
これ、エコじゃないよなあ・・・と思ったら、案の定みんな同じこと考えてたw
185名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:25:22 ID:PZx0vFW50
どう見ても宣伝だな。ロイターというのは、こういう報道装ったコマーシャルまでやっているのか。信用出来無いわけだ。
186名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:26:33 ID:78GkttTi0
食べれますん
187名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:26:39 ID:PcbpZqt90
さすがにそこまで合理化は図れねぇw
188名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:27:02 ID:4U1XQWAf0
ミイラをつくるわけだ。
長雨の後、土の中から手が、ポコポコ生えてきて…
三流ホラーですね。
189名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:27:40 ID:BDXedYb10
>>128
大まかに関西では骨の一部を関東では骨全部を
骨壷に入れるね。

以外とこの風習知らない人居るみたいで、関東の人が関西行けば
驚くし逆もまたしかり。
190名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:28:27 ID:9Hnwn2JL0
俺は最近、彼女と仕事の部下の子がミイラマニアということが判明した
部下が大英博物館のミイラを語ってた話をしたら
対抗するようにエジプト現地でのミイラ蘊蓄を語り始めた

なんなんですか
191名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:30:20 ID:NLeYPS1o0
エコに処理しようと思えば幾らでも方法はある。倫理の問題だ。
これは反論しにくい方法を組み合わせただけ。
192名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:31:09 ID:Pp3nJFuOQ
いいこと考えた
冷凍される前に幼女と結婚の約束しておいて
数十年後にその娘に起こしてもらったら
合法的に幼女と結婚できるじゃん
193名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:31:12 ID:LafzwjdE0
>来年からスウェーデンと韓国で導入される予定
粉末パウダーの使い道がわかった
194名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:31:36 ID:mDrTpcgQ0
ライゾウ・カッシュ …デビルガンダムの開発者。永久冷凍刑に処される。
キョウジ・カッシュ …デビルガンダムの開発者。ガンダムを奪い逃亡。
195名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:31:45 ID:hiIV7edm0
遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、
火葬後の灰のように細かい粒子にした後、
水銀などの重金属を取り除き、
家畜の餌に、

の方が、エコじゃね?

196名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:31:54 ID:+Zitb3xf0
>>177
自治体によって違うのかな
うちは関西(近畿)だけど、全部は拾わなかった

火葬場の人が上のほうからこれはどの部分の骨ですって
説明しながらピックアップしてくれて、それを遺族が骨壷に
入れてた。
197名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:33:13 ID:qeY+98tDP
エコよりもデフレ葬儀ってないのかね
何回か経験したがとにかく金がかかってしゃーないわけだが
198名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:33:45 ID:ClLIpOVo0
>>196
だから逆だって。東日本が全部ではないが多め。西日本が一部。
199名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:34:21 ID:PZx0vFW50
骨壷なんて新しい風習だから、総て散骨にしてしまうべきですね。
元々昔は日本でも、死体は鳥辺野みたいな場所に捨てて、祀り墓を別に作っていたのですし。

今の墓は、下に納骨室作ってそこに骨壷置いているから、すぐに一杯になってしまう。
200名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:35:47 ID:t2fnGf5L0
最近はドライアイスを使わず保冷剤を使い回しする。
明細にはドリアアイス代としかない。腐敗を防ぐ為だから遺体に密着させるんだけど
熱消毒せずまた使いまわす。お前ら感染するなよ。
201名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:36:59 ID:MVm+ZElb0
何キロぐらい残るのかな。火葬より大分多いよな。
202名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:39:49 ID:wVbx2TTK0
これが後に世界を恐怖の底に叩き込んだ、人食いスライム誕生の瞬間であった
203名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:41:51 ID:bioidQ4y0
友愛しやすくなる
204名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:43:26 ID:3RJtKHFIP
もうエコエコ基地外は全員誌ねよ、お前らが居なくなって
資源やエネルギーをこの先何年も消費しなくなれば、
残った人間は普通に生活できる、だからエコエコ言う奴は今すぐ誌ね
205名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:43:40 ID:u9RpYoce0
>>198
俺関西だけど、確かに焼き台に骨が残るな。
焼き係の人が後は処分しときますと言うわ。

骨の形を残しつつちょっとずつでも全身の部位が入ればOKが関西方式、
骨を砕いてでも骨壺に全部入れるのが関東方式

だと思ってた。
東京の葬式に出たときに骨壺の中で骨をガシガシ砕きながら強引に
全部入れてる光景を見たときにカルチャーショックを受けた。
206名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:46:03 ID:4U1XQWAf0
>>199
天台の僧が言うには、墓に収めるときは骨壷から出し、そのまま置いてくださいと言う。
結構水が入ってきたりしてやがて骨は溶け消え、土に還って行くのです、それで良いのですと。
おれも、千の風みたいにどこかの空を吹き渡っていたい、一箇所固定なんて御免だ。
207名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:46:54 ID:ifstIOv40
昔は森とかに置いて狼やらに食べてもらうのがいいとされていたらしい
自分達も動植物を食してきたから栄養分になって恩返しだって
208名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:47:26 ID:tZ/2Y+s10
やだよそんなのネスカフェじゃあるまいし
209名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:48:28 ID:CWv1He/S0
俺の住んでるとこは、ほとんどが土葬
棺桶担ぐの、重いのなんの
210名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:50:01 ID:aeeDNWG/0
日本で火葬が始まった頃も「死者への冒涜だ」「かわいそう」など言われていた
エコ云々はともかくとしても、死して大地に戻るのは悪くない
211名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:50:19 ID:imnFphFa0
鳥葬が一番ECOじゃね?
212名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:50:44 ID:FwJ9TQ690
相手は死ぬ
213名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:52:11 ID:SEni1tG00
ヤクザ「なめてっと生きたままフリーズドライすっぞごるぁぁぁ」


ガクガク
214名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:53:31 ID:zHmjpVjQ0
>>40
火葬途中の炉内を裏の機械室から覗いたことある身には、解っていても凄く恐ろしく感じる。
215名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:53:49 ID:kG2astnO0
>>3
 歯の治療に使われてる貴金属は外すのを お忘れなく
216名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:53:54 ID:MVm+ZElb0
217名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:54:10 ID:UD6FsrIDP
これ感染性廃棄物だろ。
218名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 09:57:13 ID:hcKApDFX0
俺の火葬方法は、ロケットで打ち上げて太陽に投入してもらうのが希望
219名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:00:29 ID:LNDzWOGy0
冷凍保存して、将来生き返らせるビジネスって、
今、どうなってるの?
220名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:04:01 ID:E8G1+ooi0
自分は燃やされたり土に埋められるのって正直言って嫌だから、
出来ることなら宇宙に棺桶ごと持って行ってもらって、
地球や月からの引力の影響を受けない辺りで放出してもらって、
宇宙の中をズット漂わせてもらうのが希望だな。
221名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:09:07 ID:3B9z3aNB0
なんかもうただでさえ文化的に「うわあ・・・」てなるのに
そこへ韓国が入ってる時点で完全にダメだわ・・・
ふつうに荼毘に付してほしい
222名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:09:16 ID:hUUR5aDT0
人体の中にいて、免疫機能で抑えられている細菌やウィルスの中に
人体以外に有害なものがあったり、腐食等により急速に繁殖が始まる
ものもあるので、土葬はお勧めできない。

新たな設備作るのが手間なら、夜間電力で炭化させて
後日受け取りに行った後、墓所にまくってのでいいと思うんだよな。
223名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:13:18 ID:pS+cA2ph0
>>25
骨は真っ白できれいだったよ
それより遺体を見る方がいやだった
224名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:16:02 ID:wkmpBzci0
ここまで 湯 で検索  レス数0

ふしぎ!
225名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:20:44 ID:H0Tlmv9LO
うちは田舎なので昔は土葬だった
ひいじいさんの遺体が分解されて地中深くに空洞ができていたらしく
墓参りにいったとき姉が上にのったら
崩落して姉が穴に落ちたw
226名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:22:15 ID:sIMV6cUt0
>>222
数こなせんな。
227名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:22:48 ID:EItzq+sH0
死体を燃料に変える技術はまだかいな
228名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:23:45 ID:H0Tlmv9LO
>>58
マジレスするとエアリスは
胴体に大穴あけられて死んだので
そこから腐敗ガスは逃げます
229名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:24:49 ID:jLLnvuGS0
>>227
あるよ。
230名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:30:03 ID:Bni98qGKP
>>37
コンドルかわええ。
231名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:30:05 ID:jhDpeC350
「フリーズドライ葬」なら全て持ち帰れるだろう、今の一部だけ持ち帰って残りは
まとめて供養ってのは抵抗があったんだよな、悪い噂では園芸のカルシウムは
○○とか都市伝説だとは思うが。
232名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:31:26 ID:bs2bW2X/0
>>220
君の生涯賃金の10倍以上の費用が掛かりますよ
233名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:35:55 ID:4U1XQWAf0
>>231
拾い残した灰はもう一度炉に戻して強火力で焼き飛ばす。
何も残らないのだよ。
一度失敗して骨あげ前に消失させて頭を抱えたと言う話をどこかで見た。
234名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:44:56 ID:jhDpeC350
>>233
それは嘘、骨壷に入りきらなかった骨は共同墓地に埋葬という事になっている。
235名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:46:10 ID:g551lw+I0
これは死体から作られた石鹸です。
236名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:55:47 ID:nzYu60Lw0
>>10
黄金バットになるかもしれない
237名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 10:56:51 ID:pyfOWwzP0
レトルトパウチ葬
238名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:00:00 ID:oXIHhDFs0
フリーズドライ=インスタントコーヒー
239名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:09:45 ID:Wm7olxXi0
>細かい粒子にした後、水銀などの重金属を取り除き

ここんとこがうまく理解できん。粒子にしてから重金属を取り除くというのは、具体的にどうするんだ?
一旦塩酸に溶かしてからイオン吸着するん?
となるとせっかくフリーズドライしたのにまた水で戻して…
水溶液の中で分解されたレイのダミーを思い出すなぁ
240名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:11:03 ID:uTO5+DwX0
スェーデンって土葬なのかな
241名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:19:49 ID:Wm7olxXi0
葬儀の後、ご家族の方には清めの塩とフリカケが渡されます。
ご飯に使うかどうかはその方の自由です。
242名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:23:32 ID:LnqjYXfE0
>フリーズドライ

だばだ〜だばだ〜♪
243名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:24:06 ID:yfo1PqVp0
>>1
飢饉の時にお湯を入れて戻すんですね。
244名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:24:15 ID:sFnH5jKR0
うん。これが本当の沢庵なんだ。。。

僕は、ひなびたトンカツでお茶漬けできるカルマ性を持ち合わせていますが。
245名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:26:39 ID:x2047Ae90
フリーズドライ殺人事件
246名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:28:25 ID:zHmjpVjQ0
>>233
炉内の残骨は火葬業務終了後に普通に掃除機で吸い出して保管。
247名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:31:00 ID:sFnH5jKR0
そんな私のオススメは、卵丼。合点承知の介。
248フリーズドライ?:2010/05/22(土) 11:34:04 ID:HG5P9R2Y0
取り出した、水銀などの重金属は・・・だれのもの??

遺族に返すのかな??

それとも・・・
国の資源にするのかな??

回り回って・・・・
人から出来た・・・車です・・・って・・・事に・・・?
249名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:35:22 ID:1pDKyYMo0
遺族「ハスタラビスタ、ベイベー」(パキーン!)
250名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:35:36 ID:4U1XQWAf0
>>234>>246
dおお、そうなの。知らなかったよ。
251名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:35:50 ID:9ngyWWxR0
>>248
それなら、オレは車よりジェット機に生まれ変わりたいな

って、空き缶かよ
252名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:43:57 ID:RLzHup+X0
燃やされるのは恐いけどフリーズドライで灰にされるのはおkってやつは
想像力が致命的に欠如してるんじゃないのか。

こんなもんは輸入せんでいい。大体、韓国からくるもんは概ねロクなもんじゃない。
253名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:44:06 ID:kG2astnO0
>>248
日本の場合 歯の治療に使われた金属は回収されて
以前は火葬場職員の小遣いに だったが今は自治体の収入に
254名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:46:53 ID:Ws99nffB0
お湯で戻せるのか
255名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:47:33 ID:EgJAfhFf0
>>239
水分の方だけなのかな?
乾式でも熱かるとせっかく上質な肥料ができたのに・・・
256名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:48:54 ID:VAJN5Gt10
単純にミイラにするのかとおもったら
凍結粉砕で、骨まで砕くのか?

こんなんなら肉処理機でいいじゃん
257名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:51:19 ID:GCyKfvuD0
>>239

たんぱく質などは粉末になるだろうが金属などいくら凍らせたからって粉末にならないだろ。
258名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:51:26 ID:x2047Ae90
新ドナーカードに「私は臓器の提供を許可しません」にチェックして持ってないと
家族の同意さえあればいつでも臓器を持って行って良い事になってる
孤独死の場合は家族居ないから密かに持ち去られる
259名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:52:29 ID:dzRXfQC10
後の謎肉である
260名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:52:47 ID:EdkcWA1u0
>>12
>液体窒素ってエコなのか?

作るのにムチャクチャエネルギー使う気がするんですが。
原料はタダだけどねw
261名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:52:58 ID:u46sEm6s0
気化冷凍法か
262名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:53:43 ID:7fYXQVp3i
ノンフライMEMってやつか
263名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:53:44 ID:VAJN5Gt10
エコほど胡散臭いものはない
264名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:54:19 ID:0GuE6u830
これからの死刑はこれがいいよ、フリーズドライね
とりあえず鳩山&小沢の凶悪低脳コンビを生きたままフリーズドライしてみよう
265名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:54:59 ID:lTqMNPYP0
むしろサバンナに落としてほしい
266名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:55:58 ID:U7q99ziG0
ここまでソイレントグリーンは二件か。フリーズドライにして○○する近未来SFの名作映画。
267名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 11:57:40 ID:IlpBhppH0
お湯かけたら生き返るわけね?

でもフリーズドライだから5分待たなきゃダメだね
268名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:00:42 ID:XSA2PihF0
単に土葬するのと比較して何一つメリットが見当たらない
269名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:00:50 ID:EgJAfhFf0
>>261
気化じゃなくて昇華じゃね?
270名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:02:32 ID:jhDpeC350
>>250
遅レスだけどウチも数年前に骨壷から骨を出したよ、骨壷に入っていると
分からないけれど白濁した水に浸かっている状態だった。
冷静に考えて骨壷に入っていたら土には還れないよな。
271名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:04:24 ID:Wm7olxXi0
後の「粉骨砕身」の語源である。
272名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:07:05 ID:kG2astnO0
>>271
  つ【座布団3枚】
273名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:10:45 ID:tnIyVQIt0
そくでかもしれませんが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=lIwEf8J2b34
274名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:16:07 ID:xXdEX9V70
エベレスト級の頂上付近で死ぬと、感じにフリーズドライになるらしいな。
おかげで、何十年も前の死体が保存されているらしい。
275名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:19:00 ID:5SeB46Mg0
鳥葬か一番エコ。
276名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:20:57 ID:mwj+57ok0
想像したらカップラーメン食えなくなった
277名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:34:08 ID:qVLv8Cax0
アホなんでよく分からないけど、原子レベルに分解して再利用する技術はまだ無いの?
例えば、リンとか肥料に必要だけど日本に無いんでしょ?そー言うの人から取り出すの
278名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:37:02 ID:8wzVRNLK0
遺体で釘が打てます

カンカン
279名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:42:14 ID:C/wscWU90
>>177
そうそう
だから、骨壷一つだけの家とか、大きい骨壷+喉仏の小さいのの2個セットの家とか、
やたらと大きい骨壷2つ抱えてる家とか、色々あるんだよな
280名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 12:44:11 ID:4U1XQWAf0
>>274
エベレスト初登頂のマロリーが見つかったな。
281名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:16:59 ID:kG2astnO0
>>277
これを大きくすれば使えそう http://storage.kanshin.com/free/img_39/391685/k925089630.jpg
282名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:35:30 ID:YhUkD5GJ0
>>228
幅の狭い日本刀の一刺しじゃガスを逃がせ切れない
本気で人を沈めようと思ったらもっとズブズブ穴を開けると聞くだろう?
283名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:47:35 ID:vQQKfTZu0
> 試行錯誤に約10年を費やし、倫理的な問題や法律上の課題もクリアする必要があった「フリーズドライ葬」だが、

これは実験段階では何の死体を使ったのかな?
魚とか動物ので実験したのだろうか?
人間では実際やったのか気になるw
284名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 14:10:58 ID:CxNyADFRo
>>276
中国には鰻葬があるな。
輸出用ウナギの養殖と葬儀業を兼ねてるところがあって・・・・


>>275
支那なら双脚羊が一番エコ
285名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:25:49 ID:zHmjpVjQ0
>>253
八事のある名古屋は相当な収入があったはずだよね。
286名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:27:06 ID:xbq46Emg0
>>4
エコじゃないじゃん、ホラーじゃん。
287名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:28:37 ID:t7cdOqHf0
動物園のライオンとかのえさにすりゃ一番手間もかからず
えさ代も浮いて一石二鳥だろうが。
288名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:28:39 ID:y89dJOCZ0
フリーズドライ製法か
みんなでティータイムってわけだ
289名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:49:16 ID:QOofFXm30
普通に火葬でええやん
290名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:52:07 ID:XSA2PihF0
>>289
たぶん燃やしたらCO2が
っていう腐ったアイデアだとは思うけど
291名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:53:36 ID:RVorQaHw0
ゼロエミッション目指すなら火葬は止めたほうがいいか
遺体と棺おけから出るCO2はどれくらいだろう
あっそれに燃料からもCO2出るな
292名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:55:48 ID:RVorQaHw0
でも遺体と棺おけの炭素分はカーボンニュートラルか
293名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 16:06:35 ID:OcSqFCZu0
どこがどうエコなのかさっぱり分からん
土葬や鳥葬と比べてどういうメリットがあるんだ?
294名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 17:29:23 ID:EaHuyjZL0
火葬場で骨壺に入れるのは骨のごく一部
骨を火葬場にいる人が砕いてばらばらにして原型をとどめないようにして、
その一部を遺族が骨壷(値段により各種ある)にいれ、残りは
どこかに処分
295名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 17:31:38 ID:W/zK7uj60
>>294
残りはどこに行くんだろね
気になるわ
296名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 17:44:35 ID:FI21+fFs0
さっと水に溶けそうだ
297名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:03:25 ID:DRD6A3c90


抽出 ID:VjWqWNE10 (4回)

35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 03:06:05 ID:VjWqWNE10
>生分解性の骨つぼ
え、これ、どうなんの?
墓の中でばらけちゃわない?

そんなことより将来無縁仏確定の人間でオフ会しよーよ
みんな合同でなにかいわくの付いた名所になるような墓作ろうよ

40 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 03:09:38 ID:VjWqWNE10
>>17
あ、その点、大丈夫よ。
あなたの死体はあなたの切った爪やあなたの切った髪と同じもの。
切った髪や爪がどうなろうと何か感じた?ないでしょ〜
それと同じなの 判る〜?

41 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 03:11:48 ID:VjWqWNE10
wikipediaで高麗葬を見ちゃダメよ 絶対ダメよ

49 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 03:20:49 ID:VjWqWNE10
>>42
あらら 小学生の坊やには難しかったかしら〜?
坊やはまだそんな事考えなくていいのよ、お勉強いっぱいしてね〜


オカマに人権ってねーよな
死ねってTVとか見てるとよく思う
子供にどれだけ悪影響だとおもってんだよ
298名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:26:49 ID:+fmmvLUK0
>>220
死んでまで人に迷惑かけるなよw
299名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:31:32 ID:6caO2dgOP
死体を燃料化みたいのが究極のエコじゃないのか?
300名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:31:50 ID:7xQ99D6f0
残った灰は業者が買い取り貴金属を抽出すると新聞で読んだことがあるよ
301名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:34:24 ID:VDFsVzam0
フリーズドライ葬の起源は韓国
フリーズドライ葬強国

302名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:37:34 ID:RKPNsvJP0
>>89
いわゆる「エコ」のために
大きなエネルギーを使うってことだよ。
303名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:38:07 ID:pINsk7hD0
エコ・エコ・アザラク
304名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:39:17 ID:edYjtYl50
「試行錯誤に約10年」って動物実験からはじめているのだろうが、
最終的には人間でやるのか?
どのくらい失敗したのだろう。
305名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:40:06 ID:7C265HPS0
火葬こわいいやだ
306名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:40:39 ID:s+VzG75O0
人間の肉骨粉だろ
中国じゃ家畜飼料になりそうだな
307名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:41:01 ID:xBNRw5y/0
ワロタw
308名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:41:05 ID:RKPNsvJP0
>>304
熱湯で戻しても、息を吹き返さないとか、難しかっただろうね。
309名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:49:57 ID:XGjJtcUS0
水分を含んだ物質の周囲の気圧を下げると、水の沸点が下がって常温でも沸騰する。
そのため他の組織に影響を与えずに水分が抜ける。これがフリーズドライな。
凍らせるわけじゃないから間違えないように。
310名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:59:38 ID:XMBvzHRn0
ターミネーター2を思い出す
まあ焼いて灰にするか
凍結乾燥で細かくするかの違いだけなんだけど
311名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:09:57 ID:8jAApwD30
>>309
コーヒーの場合は凍らせて昇華させるから、多孔質になるんだが。
それとも、あれも低温で沸騰かね?
312名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:14:24 ID:5UgbxQWY0
見ろ
遺体がゴミのようだ
313名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:20:15 ID:85NS0zPK0
カップ人間か。
俺が高校生の頃から暖めていたアイデア。
お湯をかけて3分でできあがり。

314名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:50:57 ID:lngPfrqi0
カップヌードドールを思い出した
315名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:13:26 ID:v47EaH7J0
>>309
いや凍らせるんだよ。
316名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:16:19 ID:gzC8y7GK0
いやいや、楽に死ねるシステムが先だろ

317名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:18:02 ID:HvnM/TGC0
なんか日本人の感覚としては合わんな。
焼くのは浄化の意味もあるからいいだけどさ。、
凍らせるってのは違うだろと思う。
318名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:24:07 ID:KChsh3kk0
火葬が何だかんだでしっくりくるわな
319名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:26:22 ID:hfmnrRLS0
努力葬
がんばったで葬
320名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:26:23 ID:WHXKLqDN0
火口にまとめて放り込むってのが楽そうだが
321名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:29:55 ID:OUoji526P
液体窒素で凍結して粉砕機で砕くのか。
処理場の職員とか泣けるなぁ・・・。
322名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:32:19 ID:Z3jtUOoa0
>>309
水分を凍らして4.6mmHg以下で昇華させること。
製品を凍らせるときと昇華した水分を回収する為に冷却が必要。
323名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:33:30 ID:8VKh59sh0
ライオンとか熊に食われるのがいいんじゃない?
324名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:34:54 ID:OUoji526P
改葬とかやってると、稀にミイラ化したじいちゃんとか居るけどな。
逆に半液体化したねぇちゃんも居たけど。
325名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:41:42 ID:sfSRHaaA0
上の映像見るとこんな感じだね。
密閉できる棺桶入れる
液化窒素で凍結
振動与えて粉砕
真空にして水分昇華(乾燥)
さらに振動を与えて粉砕
磁石で金属回収
埋葬
326名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:43:36 ID:FUQ41ZMsP
将来、お湯かけて戻されるのは、いやだなぁ。
327名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:57:38 ID:e9GBO5Jt0
>>326
「ふえるお前ら」か、胸が凍りつくな
328名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:59:41 ID:qR73q+GH0
お前はどこのワカメじゃ。
329名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:16:20 ID:W+FNmQZu0
3分間待つのだぞ。
330名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:22:15 ID:ju+Eq4ox0
一万年後、水をかけられて復活し、金色の体で高笑いするわけですね。
331名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:23:58 ID:Go2zmQAt0
フリーズドライのカップめん会社が営業停止してもう食えないんだよな・・・
また食いてぇ
332名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:35:29 ID:BsRR2/9v0

ウリの精子を濃縮果汁還元で
333名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:37:25 ID:34ZAvDrY0
>>215
歯科医師の遺族相手にも普通に貴金属盗むからなあいつら
334名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:45:12 ID:K8SE7LvP0
「スーパーノンフライ葬」「フトロング葬」「新・濃縮加熱葬」
335名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:47:20 ID:so3pvy4l0
ターミネーターの俺様は、ちゃんと火葬してくれないと困る
336名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:10:52 ID:GK3OLloT0
>>322
そう言えばこれ、 別に「フリーズ」ドライじゃなくて、単なる減圧乾燥で十分なんじゃないの?
別に品質やアロマを保存したいわけじゃないし、後で湯かけて戻すわけでも無いんだから。
337名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:21:56 ID:/muFves/0
どうせ土の中に埋めるんだから

>生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。

そのまま土葬で十分
乾燥させる意味も無いよ
後で土から水分浸透して戻っちまう
338名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:31:24 ID:GK3OLloT0
>>337
土葬は伝染病の発生源になったりするし、不衛生。
滅菌消毒というなら加熱が一番確実でてっとり早い。
というワケで、現状の火葬がベストなんだと思う。
339名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:40:46 ID:/muFves/0
>>338
火葬がベストなのは同意だけど

フリーズドライしても結局
埋めた後に水分吸って戻って腐敗して菌の培養床になるから
フリーズドライなんて手間のかかることする意味が無いんだよね
って言いたかった
340名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:04:08 ID:LCyEXNppP
>>339
フリーズドライすればその時点で病原菌は死滅して普通の土葬より安全
341名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:27:23 ID:sfSRHaaA0
>>336
どの工程で粉砕するかだな。
といっても生の死体をミンチには出来ないだろうし
干からびてからだと骨もあるから粉砕機に入れ直すのもどうかと。
凍結すれば一つの棺桶の中で完結できる。
342名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:28:54 ID:n4rCfBk60
バナナで釘、、、、

俺ふるすぎ
343名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:33:19 ID:LCyEXNppP
>>341
ああ!棺おけのままだと場所取ってうちのお墓じゃ狭くて入らないわ
344名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:33:30 ID:GK3OLloT0
>>340
フリーズドライだけだと、死滅しないものも多いと思うよ。
細菌やウィルスの長期保存の目的で凍結乾燥する事もあるぐらいだから。
345名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:36:41 ID:GK3OLloT0
>>341
凍結乾燥しても、衝撃でバーンと骨が粉々になるわけじゃ無いと思うけど。
(映画なんかだとそういう感じで演出されてるけどね)
どっちにしても、動力を使えば凍結乾燥でも減圧乾燥でも
安価にクラッシャーミルかなんかで粉砕できるのは間違い無いけど。
346名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:49:39 ID:UACtLUws0
>>345
映像じゃ振動装置がよくわかんないけど棺桶ごとシェイクするわけではないだろう。
超音波とかアスファルト固める機械のようなものでも使うのだろうか?
どちらにしろ人手で出し入れはしたくないしな。
347名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:52:46 ID:zzMH0Ll/0
中国人って中絶した胎児を高級食材として食うんでしょ?
348名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:13:58 ID:v8YaVAY20
>>346
棺桶が震盪機にのってる解説アニメもあるよ。
349名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:17:03 ID:5KPgAcii0
普通に凍結して粉砕機で粉砕して水で液体化してろ過して埋葬じゃダメなのか?

350名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:27:49 ID:PYmRTmlP0
>>347

伝統食ですからね。
351名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:48:17 ID:BciWAqea0
>>349
それじゃ凍結はいらないんじゃないか?
352名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:58:39 ID:eJ15Q/kr0
火葬場で一体ごとに処理せず、先に焼いている人からでる
廃熱をつかって乾燥を行えば燃焼にかかるエネルギーは少なくて
すむだろう。連続的に焼けばいいだけだよ。

死体から出る有害な重金属は主に水銀なのだから、燃焼気化させて
集塵機でトラップするのが現実的だ。
353名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:52 ID:5bGAO/2y0
病死や死因不明は火葬で、その他は土葬で十分だろ。
354名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:35 ID:ZCb8wnp/0
肉骨粉にして魚の餌にしろ
355名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:38 ID:NvkovVpk0
死んだペットのクローン再生と同じで
何か話題になりそうな事がしたかっただけだろ
主流になるわけもない
SF映画のネタぐらいにはなりそうだけど
356名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:53:42 ID:HTKYUecA0
でもこれなら大病院なら設備的にも十分使えるね。液化窒素もあるし。
病院で死亡→遺骨(遺粉?)→葬式→埋葬
葬式や火葬場に遺体をひっぱりまわすことにこだわらないように
なれば葬式も安くコンパクトにもできる。
357名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:11:05 ID:2jvKBLss0
>>167
宗教や地方によって違うんだろうけど、
うちは「二人一組」で1つの骨を拾ってツボに移した。
たまたまの並び順で、日頃あまり付き合いのない叔父と組んだので、
心の中で、初めての共同作業wと突っ込んでた。
358名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:23:55 ID:eJ15Q/kr0
>>356
凍結の方は液体窒素なんかつかわなくても、寒いときは外気だって
十分なんだけど問題は減圧乾燥の方だよ。
それなりの装置が必要。
359名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:24:45 ID:KVe2YSGw0
これ、日本でも導入されないかなぁ。

俺みたいな一人暮らしが死ぬと、後の始末で自治体に迷惑かけちゃうよね。
すぱっと遺体を処理して終了、みたいな制度が導入されて欲しい。
360名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:08:14 ID:cYFIqFc30
>>358
大病院なら吸引用の真空ポンプも圧縮空気もあるし、
24時間稼動しているわけじゃないから大丈夫じゃね。
一般の人は知らないと思うけどこういう設備は
セントラル方式(館内に配管がはりめぐらされている)で
結構な装置があるんだよ。
361名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:13:55 ID:cYFIqFc30
>>358
ちなみに水分は真空装置で蒸気をどんどん引っ張るんじゃなくて
固体(凍結)を昇華させてコールドトラップで凝縮させるので
ばかみたいに大きな真空装置は必要ないと思うけど。
362名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:49:33 ID:SF9tF9ce0
屍体で花を咲かせましょう
363名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 21:21:14 ID:spUpN4ts0
よく考えると都市部なら合理的かも
無縁仏になるような人なら特に
ペットあたりからやったらどうかな
364名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 22:20:30 ID:twRYqgCj0
日本って火葬証明書がいるんじゃないの?
たしか火葬が強制だったような
365名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:50:16 ID:6KCNaIio0
火葬許可証が必要なんだよ。
もし生きているのに焼かれてしまったら大変なことだからね。
366名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:47:43 ID:OVRKLDRe0
それだと土葬も出来なくなってしまう。
火葬(法律)の目的は病原菌などの拡散を防止することだから
衛生上の問題で土葬を条例で禁止している所以外は町長などの許可があれば土葬などOK。
埋葬について散骨が受け入れられて来るように
フリーズドライも衛生上の問題や理解が得られればそのうち可能になるのでは。
367名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:51:49 ID:9izG80av0
上野の科学博物館に江戸時代のミイラ化した女性の死体が展示してあるぞ。
将来晒し者になりたくなければ火葬してもらえ。
俺は宇宙人に拾われて分析されてもかまわないから、冷凍して宇宙葬にしてほしいね。
368名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:52:33 ID:Ej85zkeU0
>>64
そりゃお前さんが日本人じゃないからだろ?
369名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 00:59:42 ID:WAMv39DqP
こういうのって燃やすより凍結させるほうがエネルギー浪費するんじゃないの?
維持費もかかるし・・・土葬よりエコな葬儀はないだろJK
370名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:01:31 ID:LBZ8iHnL0
>>367
宇宙人の民族博物館に展示されるぞ。

見学に来る子供が縮んだチンコ指さして笑うんだよ。
371名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:25:23 ID:9A0DJN680
死んじゃったら包茎だって恥ずかしいなんて思えないだろ
372名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:41:28 ID:7mzUurf/0
>>369
灯油だと1回70リットル前後で、火葬場の運営コストが5、6万はかかるらしい
棺桶も要らなくなるからそんなに変わらないんじゃないかなぁ
373名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:44:33 ID:iC5ugzxZ0
>360
病院の中央配管程度のバキュームじゃ凍結乾燥には
減圧が緩すぎるんじゃないの?
374名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:50:35 ID:uFHIC1/B0
>>373
診療場所までは減圧してあるから弱いけど、アレだけの配管長を引くんだから設備はちゃんとしてる。
どうせポンプも霊安室も地下にあるから一本引っ張ってくればOK。
375名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:05 ID:His+Htw20
フリーズドライしたご遺体を、祭壇中央に直立させる。
喪主会葬御礼が済んだ後、参列者ひとりひとりが厳粛な面持ちでご遺体をハンマーで叩く。
粉末化したご遺体が、少しずつ小さくなってゆく。

最後に残ったくるぶしを、個人の最も親しい友人が手でもみ潰して、葬儀は終了する。
376名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:55:12 ID:uFHIC1/B0
ついでに容量的にきつくても最初棺桶内の真空が出れば
あとはブースター的な小型のをつけてもいいと思うが。
377名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:56:59 ID:nwhlbKRh0
えっとつまり土葬みたいなもんかこれ
死んだらそれまでだけど何か物悲しいな
378名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:57:51 ID:C6wS+Q3u0
>363
自分の死後の後始末って、公的機関で事前に手配しておくことはできないんだっけ?

俺も一人暮らしだし、手続きして、死後の後始末のための貯金でもしておいたほうがいいだろうなぁ。
379名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:07 ID:dlIV7z9y0
真のエコは土に還ることだよ。 棺おけなしの埋葬がベストだな。 地球の寄生虫である人間は死んだときくらいは自然に貢献しないと。
380名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:59:49 ID:uFHIC1/B0
>>377
そうだよ。燃やされることに抵抗ある人もまだいるし、
水分以外は埋葬する事になる。死体の段階で粉になっちゃうけど。
381名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:00:00 ID:zCszldBh0
これでも日本人の価値観にマッチしてるような気がするけど。
382名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:03:46 ID:uFHIC1/B0
凍った肉とかネスカフェ想像するからおかしなことになるんだよ。
383名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:05:59 ID:ptW7gehM0
ソイレントグリーン葬
384名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:06:01 ID:8rmIvYsc0
ふりかけとして遺族の葬式弁当に少々
385名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:08:07 ID:kKgYeunAP
俺はエコとかどうでもいいから燃やさない宇宙葬を実現して欲しい
386名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:00 ID:uFHIC1/B0
>>383
なつかしいな。チャールトン・ヘストンだっけ。
387名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:13:51 ID:fMw3PKAm0
>>385
どっちに向かって打ち上げる?太陽に向かうと燃えるし離れると凍るぞ。
388名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:14:01 ID:Bh2csVxd0
これは牛や豚にも使えるの?
389名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:33 ID:I49mWXx90
虐待母が死んで2年経過したんで、墓から遺骨持ち出してゴミに出した。
骨も死体遺棄になるから犯罪だから、良い子はマネしないでね!
390名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:15:55 ID:kKgYeunAP
>>387
太陽じゃ燃えちゃうだろw
銀河系中心部に向けて投げてくれるのが良いかな
そのうち未知との遭遇してクローンとかで再生されたらなんて夢だね
391名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:18:26 ID:TyxFs7Ui0
>>390
お金貯めてね。
392名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:42:10 ID:KNnQRcXe0
>>389
いけないことだが、これは許す
393名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:23:17 ID:JlJIUzva0
交尾しないのが最良のエコ葬式
394名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:32:54 ID:UxKQ0tgF0
宇宙葬って早い話がゴミじゃないか、デブリ増やしてどうする。

あーあまただぜ、この凹んだ外板どーするよ?
こっぱずしてその棺桶に括り付けとけ、後でブースターかまして太陽に撃ち込むから。
あ、こら、落書きはやめとけ嘘でも死人なんだからよ。
やれやれ報告書でも書くか、本日3件処理、と。

こんな会話が目に浮かぶ。
395名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:48:49 ID:9fShItm+0
>>389
言いたくても誰にも言えず飲みこんでたモノを吐き出せるのが2chの良いところだ
396名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:49:16 ID:lCBBcJfe0
よくわからんのだが外国では火葬後の骨を骨壷に入れてそのまま土中に埋葬しちゃうのか?
日本の墓って骨壷置くスペースあるじゃん
そういうスペースとか外国の墓に無いの?
骨壷ごと分解されちゃったら日本の墓だとまずいじゃん
397名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:50:09 ID:pyaC9DIz0
自分のは海に捨ててくれていいよ
398名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:59:10 ID:yRUKr8ci0
>>396
ケリスト教徒は何か復活?するときに体がないとイケないとかで土葬らしい。
399名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:19:12 ID:UxKQ0tgF0
>>398
結果として村の共同墓地は代々の骨肉が混じりあった燐成分の高い土地になります。
誰か亡くなって墓地に穴を掘るとタマに大当たりがあってうわ掘り当てちゃった
これはどこそこの誰兵衛さんだななどという楽しい会話があるそうです。
ゾンビ伝説もうなずける…gkbr
400名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:38:27 ID:Lv3Kibn10
マグマ葬って無いの?
煮えたぎるマグマの中に放り込めば究極のエコだと思うぜ。
ちょっぴりターミネーターにエンディング気分を味わえる。
もっとも、本人は死んで判らないけどね。
401名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:40:32 ID:M9uzkEYq0

これは近く自殺するという鳩山さんに
日本人第一号になってもらえれば良いね

    「死んでもエコ」

Goo〜だぜぇ
402名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:54:13 ID:JlJIUzva0
すでに生きてる人間については生ゴミと一緒に清掃工場で燃やせばおk
遺骨が取れないって?骨なんか要らんだろw
403名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:51:52 ID:e1ZkbOxc0
フリーズドライ製法でおいしさそのまま!
404名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:52:30 ID:PfRds63n0
皆でとりつかれたようにエコエコって・・・オカルト科学じみた妄言はもういいよ。
黒井ミサじゃあるまいし。
405名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 19:54:55 ID:LCmoRwRf0
フリーズドライ葬では、ウイルスや細菌の芽胞は生き残る確率大。
よって反衛生的なのでお勧めはしませんし、日本では認められる事は
まずありません。
406名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:55:56 ID:Zkj/e51Ai
>>192
お、お前天才じゃん!
って思ったけど、冷静に考えたらアホか!



幼女が結婚の約束してくれる訳ねぇ!
とんだSF茶番だぜ!
407名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:12:41 ID:IkUCPRuo0
>>405
うんこの量に比べれば微々たるもんだよ。
408名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:22:22 ID:HBm7UNNG0
ニュ速+の方で盛り上がってるよ。
409名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:24:26 ID:Wu8oV3ue0
>>1
アホや
火葬が一番言いんだよ
410名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:28:04 ID:HBm7UNNG0
>>408
すまん誤爆した
411名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:29:29 ID:Tp1R1GOf0
当分どうでもいいニュースだな。
やるときはやるだろが。
412名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:28:52 ID:oX/t3lL90
やっぱあの音楽が流れるの?
ダバダー、ダバダー、ダー♪ってやつ
413名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 03:54:30 ID:nu88NXjp0
火葬ってのは物凄く利に適ってるンよ
これ以上のはないってくらいな
414名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:14:30 ID:I8NTI/VA0
体積減らないからどーすんだよってくらいの粉末を葬儀場から持って帰るのか?
骨つぼはドラム缶並か?
土地の狭い日本じゃ無理だな。
1人分ですら墓におさまらないだろ。
415名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:14:58 ID:Gzdkf2Br0
世紀末の詩
416名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:23:42 ID:I8NTI/VA0
凍らせたり乾燥させたからと言って骨が簡単にくだける訳ないんで
機械でグリグリすりつぶすんだろうな
417名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:24:13 ID:h/hKetBb0
>>414
人体の水分が50〜60%だから
どうして200リットルのドラム缶いっぱいになるんだ?
それに肥料にするためにやるんだろ?
418名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:25:35 ID:3Y4hDB7J0
航宙士のイブン・ファドランさんですねわかります
419名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:41:17 ID:KkIdixsK0
それで、再生ボタンは何処にあるんですか?
420名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:19:32 ID:2K59G1jA0
>>419
水をかければ、高笑いとともに復活する。
421名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:31:35 ID:rRVx+HGs0
バカは目先の勘定しかできないから
フリーズドライ葬儀がエコに見えんだろうなぁ
422名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:34:04 ID:yMr8LqrE0
フリーズドライ拳に見えた。

光速の拳圧によって一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる

相手は死ぬ
423名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:37:18 ID:Qr/DTSqM0
>>1
T-1000思い出した。
しかし溶けたあと想像するとかなり気持ち悪い。
424名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:38:57 ID:IErMG8f70
>>422
溶鉱炉のそばだと復活するんじゃね?
425名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:43:40 ID:Y/vUCAeYP
>>25
>>223
死んだ人はこれから仏様になる道を歩む人の置き土産
ちゃんと死に化粧もしてあるし、キレイだよ
俺は身近な人の葬式にしか参列した事ないから鴨試練けど、
嫌な(拒絶的な)気持ちになる事は全くなかった

火葬後に出て来た骨も、のど仏様を参列者全員が拝めるようにゆっくりと掲げます
神聖で厳かな心持ちで淡々と旅立った人を見送る時を過ごす、良い儀式だと思う

ただ、「お別れでございます!」と宣言して釜の蓋が閉じられる瞬間はキツいなぁ・・・
火葬場の炉の前って杉花粉が大量に舞ってるらしく、花粉症の俺は宣言の瞬間から
大量の涙が噴き出る。鼻水も出るw
426名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:44:48 ID:XSwQVvfd0
安藤百福さんの葬儀に間に合わなかったのが残念だ
427名無しさん@十周年
>>425
母が死んだ時それまで亡くなったらみんな仏な表情になるって養老先生の本で少し
慰めを期待してたんだけど死後硬直で笑顔になるだけで母の笑顔じゃないんだよね
キモくて悲しかったよ
死後硬直解けると2月だったので回りにドライアイス置いててもストーブの熱で段々崩れて来てさ
寂しくて遺体の横に添い寝したりしたけどこれは焼かないとダメだと観念した

祖母の時頭蓋骨が丸々残って骨壷に入らなくて砕いたんだけど
母の骨にそんな事出来無いと思ったら東京の火葬場は忙しいから火力強くて
骨ボロボロでした