【話題】若者の「寺離れ」を防ごうと、寺院を開放して音楽やお酒を楽しむ「クラブ阿弥陀バー」 バーテンは僧侶-札幌(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
札幌市中央区の浄土真宗西本願寺札幌別院は21日夜、音楽とアルコールを楽しむ「クラブ阿弥陀バー」として本堂を開放した。
地元のラジオ局「エフエム北海道」による一夜限りの企画で、僧侶らがバーテンダーとして接客に当たる。

本堂にはDJブースやバーカウンターを設置。ご本尊をバックに、
ライブのほか僧侶らによるゴスペル風の“お経パフォーマンス”も。
赤や紫の電飾が瞬き、10代の若者から家族連れまで多くの客でにぎわった。

同院によると、お寺は昔から多くの人々が集まる場だったが、昨今は若者を中心に「寺離れ」が進行。
「気軽に訪れてほしい」と、寺側から企画を持ち掛けたという。

千歳市から友人4人で訪れた江村和博さん(31)は「ゲストも含めて豪華。
ただ、やはり寺の本堂なのでクラブの『何でもあり』の開放感がないかな」と話した。

2010/05/21 21:46 【共同通信】お坊さんがバーテンダーに 札幌で「クラブ阿弥陀」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101001074.html
画像:ご本尊をバックにゴスペル風の“お経パフォーマンス”を披露する僧侶ら=21日夜、札幌市中央区の浄土真宗西本願寺札幌別院
http://img.47news.jp/PN/201005/PN2010052101001104.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:20:54 ID:v6m4DIhT0
方向性が違ってるような。
3名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:21:22 ID:sEkNyC+n0
じゃあ、辞めちまえ!
4名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:21:23 ID:iLMaGmWl0
仏様が怒るぞw
5名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:21:44 ID:jlHjaYoP0
阿弥陀場バーのほうがよかった
6名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:21:49 ID:/DMlTtUR0
末期のアイドルと被るな
迷走具合が
7名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:22:07 ID:HcLMwoQBP
寺って行くと落ち着くよ、ただし観光地になってるところはダメ、ジジババがうっさくてしょうがない
8名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:22:18 ID:QG4BZtxY0
若者の○○離れっていくつあるんだよ
もう見飽きた
9名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:22:21 ID:+BXTasaD0
ありゃ寺離れも進んでいるのか…
最近の若者は一体なにに興味があるんだ?
10名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:22:44 ID:GF5ARiXA0
罰当たりな!痴れ者が!
11名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:22:47 ID:teS5Wti+0
マジキチ
12名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:23:00 ID:fKDc3NvU0
神社は好きだけど寺は好かん。
間に入ってる坊主共が腐敗してる。
13名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:23:03 ID:53eUUSC50
葬式仏教(笑)
14名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:23:18 ID:rdX6b/6X0
日本の坊主はなまくら坊主
15名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:23:42 ID:UNu8KPwK0
団塊より若者の方が神社仏閣好きじゃないか?
16名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:08 ID:CfnBl6760
本願寺ブルースでも流しておけ。
17名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:24 ID:vZSmLwyf0
「若者の○○離れ」一覧↓↓
18名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:29 ID:F40r9wrk0
阿修羅展以降、仏像ブームだろ。
それを普通に取り込む方向に行けよ。
19名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:34 ID:69EZZtla0
クラブ外道
20名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:55 ID:9Y8mev1bO
>>11
お前がな!
21名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:24:57 ID:GS9YEjfZ0
LEDで納骨堂をキラキラさせたり、坊主でバンド組んだり。。。
はっきり言って層化や幸福のがまともに見えてくるから困る。
22名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:01 ID:hkBZPzG/0
だまされる人間あっての詐欺家業だからな
23名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:18 ID:fKDc3NvU0
シナの聖火リレーの時にちゃんとした対応をした善光寺だけは認める
24名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:23 ID:Hyy0LQsP0
>>5
忘れかけた時にひとり
現れた思たらまた消えた
そんじょそこらの婆じゃない
いやらしはずかしなどありゃしない
25名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:34 ID:satJKJVvP
どんなお寺でも「トイレ貸して!」って頼めば絶対にイヤとは言わない。

一方、絶対にトイレを貸してくれないお寺モドキ?がこれ。
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/s/o/k/sokagakkaikaikan/c0180341_2352153.jpg
26名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:35 ID:RhSzq+LS0
お寺の和尚さんて普段なにやってんの?


座禅?
27名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:44 ID:ASnO2yAy0
本願寺ぶるーすの解禁が認められる時が来たのか
ってもう>>16に言われてしまったか
28名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:25:50 ID:FwdyM4AF0
未だに仏教が全然わからんとです
29名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:18 ID:6xDVaCT80
若者の盆栽離れ
若者のコブ茶離れ
若者のお灸離れ
若者のゲートボール離れ

最近の若者は覇気がないな(´・ω・`)
30名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:20 ID:skiCfZMM0
なまぐさすぐるwww
31名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:33 ID:gGwx4U1D0
完全に寺の役割を読み違えてるなこの坊主
32名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:51 ID:HpXQ0m3l0
浄土真宗は世俗的過ぎる
33名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:51 ID:1MnFBc0x0
本山が破門すべき事例だろう
34名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:26:54 ID:m7YD+FbI0
ベンツに乗って檀家回りしてりゃ〜若者も年寄りも赤ちゃんも見捨てるわな!
俺の親戚は大阪の坊主に350万円貸して、寺潰れて泣きをみたわ。
「糞坊主」と言う言葉が昔からある位だからな。
中尊寺の坊主中学生の「お目子」攻めまくりしてたじゃないか。
全国の坊主がやってるんだろよ?
朝鮮人キリスト教の神父よりは、ましかもしんないかも知れないが。
似たもの同士だわ。
35名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:17 ID:9Y8mev1bO
面白そう。(・∀・)
36名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:26 ID:ph7ngQrh0
手段はどうであれカモをひきずり込んだら勝ち。
37名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:26 ID:gcF5YIF/0
それなりの連中しか集まらないと思うぞ
そして坊主のリアルの目的である集金は、まあ期待できないなw
38名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:33 ID:ZweFDlYQ0
アミダババーとかいつの時代だよ
39名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:36 ID:LXyP1nTa0
若者離れってアホか
この破戒坊主め
40名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:27:49 ID:69EZZtla0
>>26
お堂警備員
41名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:15 ID:AZipDeIt0
そこに行けば塔のコミュニティレベルが上がる
42名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:18 ID:iqjWXtwa0
経典の話と現世利益をうまくからませるように
お坊さんがうまく話すようにしないと
どんどん若者は離れていくと思うよ。
創価とかの新興宗教との違いはまずそこなんだから。
43名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:23 ID:4uWUDttA0
もともと若者なんて寄りついてなかったんじゃないのか
寺は落ち着いてるのが良いんだろうが馬鹿
44名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:32 ID:TCXM0q9C0
自分の意識だと、寺は敷居が高い。神社は入りやすい。
旅行に行っても神社には参るが寺には行かない。
45名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:36 ID:EgwubJa50
いかんだろ。
46名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:37 ID:PEy82cQX0
>>34
檀家回りのときはスクーターを使ってるよ。
高級車は家の車庫に隠してる。
47名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:28:52 ID:6BoTuCi30
若い奴に媚びてる暇があったら税金払えや!クソ坊主どもが!
48名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:10 ID:lIooTKcF0
なんか色々と若者って離れすぎだよね
49名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:16 ID:rwjjeAgE0
次に脈絡のない若者の〜離れって記事書いたら、死刑な?
50名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:22 ID:SAKg5IRl0
今日の一句

糞坊主  何をやっても糞坊主       


宗教法人課税を強化すべきなのは明らか
51名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:27 ID:1uAMfbSt0
誰得だよ
52名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:38 ID:qM877LSq0
離れるもなにも元々ry
53名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:42 ID:6IPoq/T40
今度は寺離れですかwwww
若者どころかそれ以外の世代も離れてんじゃんwww
なんでも若者のせいにしてんじゃねぇよ
54名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:29:57 ID:dn9Gi3/F0
想定してる「若者」が

「離れてる」と言われる大多数の真面目で保守的で倹約家の
大人しい「若者」と全然違うよね。


年取ったらなんで「若者=全体の1割もいないDQN」前提にするんだろ?
マスコミの影響?


アホじゃないかと思う。
55名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:30:02 ID:pt/+Fs4e0
般若湯がでるのか。
56名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:30:07 ID:ZyoAgk0L0
「こち亀」 のネタかと思った
57名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:30:11 ID:VuuIj2ox0
58名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:30:51 ID:VBnIXFFD0
若者が寺に通い出したらおかしいだろ。

元々寺が流行ってたわけじゃないんだから、寺離れって変だよ。
59名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:30:55 ID:IquRgitZ0
今日もでました。 若者の○○離れ
60名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:03 ID:FwdyM4AF0
若者が離れてるっつうか
若者が減ってるんだからな

若者の〜離れっていう言葉の選び方には色々と生臭い
61名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:17 ID:i3mk6DH/0
また若者の何とか離れか
62名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:18 ID:mY/6Zhrj0
葬式DJ
63名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:22 ID:gjUzVcAG0
ファンシイダンスか?
64名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:22 ID:IzQqGzBg0
味っ子思い出したw ア〜ミ〜ダ〜バ〜www
65名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:22 ID:YJnoDAEJ0
もう寺である必要がない
66名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:23 ID:/72cHh3M0
池上本門寺も境内でライブとかしてるよね?
それに近いのかな?
67名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:24 ID:nciuLNX70
あぁ? 仏陀DISってんの
68名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:33 ID:C/3YjEieO
札女のとこか
薄野霊園のパクリみたいなもんだな
69名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:31:43 ID:r3uhwInB0
だばぁ
70名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:32:29 ID:mBkp+jgc0
最悪だな
71名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:32:44 ID:d8L7zSwT0
信心深い爺さんどもがありがたがって拝みだしそう
72名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:32:57 ID:jcMeKkW40
誰かちょっと織田信長か足利義教呼んで来いよ
73名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:33:04 ID:7Yu0WiVb0
テラわろす
74名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:33:08 ID:od+oTR7b0
救いようがない
75名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:33:18 ID:/A/c+Dlv0
宗教なんぞ信じてねえんだよクソ坊主
フェラーリ何台も所有してる坊主がいるのはどういうこった?
76名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:33:47 ID:p088I36s0
最後は、若者の、若者離れとみた。
77名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:07 ID:DAvBf2180
馬鹿か・・・・

ちゃんとした道を説け。
そして税金を納め、不遇な人を救え。
それが宗教ってものだ。
どうみても、金を稼ぐ手段にしか見えん。
78名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:19 ID:UnQywJ0G0
信長復活求む。税金取れ!


79名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:21 ID:/GWKAcRl0
きが くるっとる wwwwww
80名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:23 ID:cxLfyn9g0
あみだくじ〜♪あにだくじ〜♪
81名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:38 ID:y6IkNf350
若もん年寄り関係なく寺離れが進んでいるってことだ
阿弥陀さんがお怒りですよ!
82名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:48 ID:tUNHhysn0
若者の朝鮮離れを防ごうと、民譚を開放してK-popやトンスルを楽しむ「クラブウリナラバー」バーテンはアガシのほうが受けるとおもう。
83名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:34:58 ID:bz5TnVKn0
去年はこんなのあった

「八王子いちょう祭り」に合わせ“萌え寺”でメイド喫茶 【八王子】 2009/11/21
http://kiuchimiho.mypagerocks.com/microsoft_internet_proxy_0198.html
東京、八王子市の 了法寺 で「八王子いちょう祭り」に合わせ、メイド喫茶
http://kiuchimiho.mypagerocks.com/moedera_20091121_01.jpg
http://kiuchimiho.mypagerocks.com/moedera_20091121_02.jpg
http://kiuchimiho.mypagerocks.com/moedera_20091121_03.jpg
http://kiuchimiho.mypagerocks.com/moedera_20091121_04.jpg
84名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:23 ID:xw27MTKL0
>>42
お前、本願寺や高野山行ったことないだろ?修学旅行はスキーですかプゲラ
85名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:24 ID:W5gdi3n10
蝉丸P呼べば?
86名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:29 ID:r+o8hqAP0





     信長が延暦寺を焼き討ちした気持ちが良く分かる



87名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:30 ID:1GDBelov0
何か違うw
88名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:41 ID:unAwyZkl0
某寺の周辺では、メルセデスやフェラーリが駐車場に鎮座している。
あれも若者を呼びこむ手段…なのかなあ?
89名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:35:51 ID:6gn0i0BU0
>>1
もはや存在価値ないな
90名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:00 ID:4Zi5Ju8E0
>クラブの『何でもあり』の開放感がないかな

どんな『何でもあり』なんだろう
91名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:02 ID:IquRgitZ0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、 またこのAA貼っとくか。
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
92名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:05 ID:hIin0ODG0
「最近の若者は体力がないのぅ」→若者の肉離れ
「最近の若者は背が高くて外人みたいだのぅ」→若者の日本人離れ
93名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:17 ID:a6AhMtjA0
さすがぽっぽの地元だなw
総理がルーピーなら地元もルーピー
94名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:18 ID:NzBED6510
騙されてはいけない。宗教法人にも課税をという風潮を避けるためのパフォーマンスだ。

パフォーマンスゆえにインパクト重視のマジキチ作戦に出ただけにすぎない。
95名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:33 ID:z+8OPPGC0
六無斎の墓のある寺には、そこそこの車が3台あった。
夏は近くに家が沢山あるのにカラオケ大会とかしてたよ。うるさくていい迷惑だった。
坊主は相当に人相が悪かったな。
96名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:43 ID:5tf07pEW0
釈尊ファイブってどうなったんだっけ
なんか犯罪起こして捕まった?
97名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:46 ID:H9pq0Z4o0
もうおばけや神様で飯の食える時代は
終わった。
葬儀屋もこれからは、苦しいだろうな。
ちなみにおれは、葬式、戒名、墓など
全ていらないと家族にも葬儀屋にも
伝えた。
死ねば「無」になる。
焼却して骨も全て処分してもらう。
家族に迷惑かけたくないし、
日本を墓だらけにしたくない。
土に帰る。
98名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:56 ID:GF5ARiXA0
>>84
修学旅行が台風で流れた俺に謝れ
99名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:36:58 ID:kBuORvDh0
精進料理のレストラン出すなら行ってやるけどな。
生臭坊主がそんなもの作れるわけないかw
100名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:00 ID:dODmsm3Q0
売り上げはお布施として非課税ってか?
101名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:04 ID:Fbhaiche0
寺好きの若者が離れそうな企画だな。
多少の商売っ気なら苦笑で終わるが、こういう破戒は不愉快だ。
102名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:44 ID:vugjrRRl0
若者が貧乏なのに何もしない仏教って何なの(´・ω・`)駆け込み寺ってもうないの?
103名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:47 ID:Hyy0LQsP0
逆にヒマさえあれば寺に入り浸ってるとかいう若者が
いたらそれもどうかと思うが
104名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:51 ID:NpAY+TBz0
○○離れ一覧マダー?
105名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:37:51 ID:Hb2zmfn+0
僧侶によるユニット「BoZ」を結成するんだ
106名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:38:24 ID:AZipDeIt0
誰か信長を戦国時代から連れてきて>>1を焼討ちにしてくれ
107名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:38:59 ID:yD6MKmnM0
>>86
いつの時代も坊主は腐ってる。
日本の仏教は基本ビジネスだし。
108名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:38:59 ID:4HNii9qY0
近所のお寺の坊主は葬儀の際お布施として1000万円要求した。
家の菩提寺の坊さんはそこまで要求はしないが数百万円は払うことになるだろう。
これはあくまで檀家総代に対してだけど。
なぜ、宗派不問の墓地分譲が流行っているかというとこのお布施が少なくて済むから。
とあるロータリークラブ(会員は財産・地位のある人しか原則w入れない)の見栄っ張りの
爺さんの奥さんが亡くなった時、葬儀で葬儀屋紹介のフリー(食いつぶした)の坊主にお経を上げて貰い。
戒名は、親戚に付けて貰った。
お寺とのお付き合いって結構金が掛かる。
若者が寺離れするのも仕方がない。


109名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:12 ID:+SEuDwch0
静かな神社仏閣が好きな俺は最初からこういうところには近寄りません。
昔ながらの門前町を再現する努力とかしてくれよ。
110名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:17 ID:mJEBNhW50
お釈迦様が泣いてるぞ
111名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:28 ID:vaPAjEgS0
不飲酒戒
112名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:31 ID:w8BOspg50
若者が来る寺
諏訪大社(長野県)
朝護孫子寺(奈良県)
鷲宮神社(埼玉)
113名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:36 ID:4Zi5Ju8E0
正直な話、古い世代は慣習で寺に関わってたが若い世代はそういうしがらみが無いもんな
戒名だの何だのにわざわざ高い金払って有り難がる世代よりある意味健全
114名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:39:57 ID:lqBz4A700
う〜ん・・・なんか違和感あるな
115名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:40:11 ID:sUc9zyPr0
なんか楽しそうw
116婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 22:40:23 ID:po3lVhlb0
狐狸がやってきそうな荒寺の本堂で呑むのって
風情がありそうだけどな。
バーじゃねーだろとw
117名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:41:28 ID:mLfZhika0
巫女さんと尼じゃどっちを選ぶか分かりきってるからな
118名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:41:50 ID:GF5ARiXA0
>>102
逆でしょ
本来は、教徒が仏様や坊主に施すんですけど
喜捨して下さい
119名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:05 ID:LWr7SUYA0
昔の両さんネタにありそうな話だな
夏には全国展開してそうだ
120名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:05 ID:gTzz2KMgO
最近の若者はなんでも離れるのぉ…
121名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:11 ID:MDNtVDa20
もうひといきじゃ パワーをクラブに
122名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:39 ID:AWlXpxbB0
坊主という893
123名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:48 ID:Dj/pTm500
>>120
葬式が馬鹿高いんだよ
それがすべて
124名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:42:53 ID:gwHcy8Io0
>>12
おまえ、バイトの巫女さんたちが処女だとでも思っているのか?
125名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:03 ID:EgwubJa50
馬鹿なことしてるから離れるんだろ。
金目的が見透かされてる。
126名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:20 ID:fYw1NHa6O
おまえらを極楽浄土を送ってやろうかぁ!


お願いします
127名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:32 ID:fHVLZn5J0
寺は神社と違って閉鎖的だし、歴史のある寺で観光地になってるところなんかは金すら取るからな
神社はほぼタダで入れるところばかりなのに
やっぱ神社最高!
128名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:42 ID:F9cawrZb0
釈迦はお酒飲むなって言ってたよね。。。。
129名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:45 ID:I0KO3d5z0
北海道なら仏教も元々根付いてないだろ
130名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:46 ID:l4+/7+Xf0
罰当たりだろwwww
と思いながら【エロゲ】タイムリープをごそごそ取り出す自分が居たのだった
131名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:49 ID:G5FNe1X00
かえって避けられるな
132名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:49 ID:ajv5EvlK0
北海道坊主って馬鹿ばっかりだしなw
もう一回修行へ行って来い!
133名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:50 ID:5poIFzPt0
罰当たり
134名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:43:57 ID:QvJyjRvD0
僧職系男子
135婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 22:43:57 ID:po3lVhlb0
>>117
だが寺には儚い系美人の幽霊さんがいるのだ。
寺っつーか墓だがw
136名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:44:20 ID:TPIH4WRz0
仏像ブームなかった?
137名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:44:33 ID:oadSb3bh0
神社はまだしも寺は豪華になりすぎて近寄りがたいわ
138名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:44:45 ID:FR9viAoR0
宗教は必要ないからな。正直な話。
139名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:44:54 ID:gkNFXGrv0
よさこいにしても北海道の人、頭大丈夫か
140名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:45:28 ID:+SEuDwch0
>>112
その中で寺は一つだけじゃないかwww
141名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:45:29 ID:pRkNwWta0
ポッドキャストの拝、ボーズが面白い。
って、最近あんまり聞いてないけど。
142名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:45:40 ID:+NI7lg590
中年だが、俺が若いころから若者は寺離れだったぞ
143名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:00 ID:HWAds4Kl0
リアル sm9 でもやればニコ厨が集まるだろw
144名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:20 ID:jkzMYzIx0
人口と世帯が増えないから檀家も増えない
坊さんの業界も不況すな
145名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:24 ID:MDNtVDa20
>>121
いいですとも!
146名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:34 ID:DibOhe4V0
もともと寺て商業向けじゃないよな。
147名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:37 ID:fKDc3NvU0
仏教界の腐敗は異常
148名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:46:46 ID:huj90tZZ0
若者が離れていってるというより
最初から近づいてもいないだろ。
149名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:05 ID:JT2sWS/s0
お寺が嫌いなんじゃない。クソ坊主がムカつくんだよ。
まず腐れ坊主を追い出さないとね。
150名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:29 ID:ZK8zEGQ8P
>>105
BoZの・・・・BoZの・・・・BoZのライブ寺院にぃよおおこそおおおおお!!!!!!
151名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:31 ID:/yXeRKBM0
なんつー不謹慎な



と、思ったが浄土真宗か…
だったらいいや、昔からだしなここは
152名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:35 ID:kFnjnyup0
金が欲しいだけだろ糞坊主ども
もうおまえらみたいにありもしない死後の世界や霊なんていうまやかし商売は終わりだ
宗教はすべて滅びろ
153名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:37 ID:1Q/DzGf+0
スナック卒塔婆
154名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:47:47 ID:mLfZhika0
>>147
数百年単位で腐り続けてるからねえ
155名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:48:03 ID:EKjI4QJk0
この前、札幌は福住の寺の前を通ったら、横の黒板に
喫茶アミーダ
と書いてあった。
156名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:48:09 ID:4XT8OiQw0
なんとか離れ、適当すぎないですか
157怖いよー:2010/05/21(金) 22:48:10 ID:m7eEcaOD0
きーーーーーーーーーーーーーも!!!!!!!
158名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:48:36 ID:HWAds4Kl0
しかし、離れるも何も…
はじめから近づいてもいない件。
159名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:48:43 ID:D4tSG7fJ0
坊主やめて普通にバーテンやれよw
160名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:16 ID:GF5ARiXA0
屏風に上手に絵を描くぐらいのパフォーマンスが欲しい
161名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:17 ID:teS5Wti+0
坊主はもうダメだろ・・・

キリスト教は炊き出しとか頑張ってるし
神道は文化の保持に頑張ってるけど
寺は完全に金目当てじゃん
162名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:20 ID:XHIurj9e0
説法とかコミュニケーションを重視する宗派ならアリだろ
163名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:31 ID:8mQy4fvM0
知っとるけのけ、知っとるけのけ♪
164名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:52 ID:27AXEJAb0
クラブアミダばばあ?
死語の世界だな
165名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:49:52 ID:M7cC+tj60
叩かれまくってるけど、この住職なんてまだましな方でしょ。
本来信者に授けるべき教えを、呪文のようにしてしまった日本仏教関係者は死ぬべき。
お経にはそれ本来の伝えるべき意味があって、その解釈こそが大事なのにムニャムニャ唱えるお経にしか接する機会がない。
若者が伝統仏教から離れるのは当然。
166名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:03 ID:pRkNwWta0
>>138
年取ったりすると身近に死が増えて来て
自然と考えが変わって来るよ。
がんなんか患うと、宗教がどんだけ支えになるか。
167名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:15 ID:Hyy0LQsP0
吉祥寺とか豪徳寺とかならけっこう来るんじゃないか
168名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:19 ID:i6y88Wmn0
馬鹿だな

いまなら、神社バーとして、わきを見せた巫女バーテンダーや、寸胴帽子に目玉をつけて
スモックに似た衣装を着せたケロケロバーテンダーとかのが流行るだろ

ぶっちゃけ

東方コスプレバーのが流行るだろ
169名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:43 ID:3+tL5U310
 札幌のカメラのセブン商会と東急七階のカメラのイシオは不要になった昔のカメラの高価買取やめろ!!






 そして新品デジカメを安売りするな!!!!!!!!!!!!!
170名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:55 ID:jNESmWjR0
道民て、頭オカシイんじゃね?
おれも道民だけど
171名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:56 ID:Yf+vr9Qq0
歴史を見ても日本人が仏教に熱心になるのは世情が混乱してる時だけ。
ようするに現実逃避。それを悪いとは言わない。ただ僧侶自身がこんなバカをやってるから、
カルトに持っていかれるんだよ。
172名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:50:58 ID:8HHTux800
お帰りなさいませ、阿弥陀様〜
173名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:51:25 ID:Nsga0W1b0
寺離れてw 前々から人気ないだろw
174婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 22:51:32 ID:po3lVhlb0
そいや俺んとこの街では、地元のアマチュア劇団が
寺の本堂で公演してるぞ。お寺さんの方も布教のためと
いうより地域の文化活動を応援してる感じ。

江戸時代の檀家制度でも、こういう公民館的な役割も
担ってたわけだから、けっこういい感じな機がする。
175名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:52:00 ID:mGc6oLxJ0
寺のライブはいいぞ。

本堂はお経を唱える場だけあって音が通るし、建物的にもそれだけで
雰囲気が出る品。
176名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:52:29 ID:i6y88Wmn0
というか今の東方も元は神道だったか
仏教いらんなw
日本人は神道に帰るべき時代にきただけだな!
177名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:53:12 ID:pRkNwWta0
>>165
お経は日本語で唱えるべき、と言う意見には賛成。
教えが何にも伝わらないでは意味がない。

ただ、般若心経なんか解釈でモメそうだけど。
178名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:53:16 ID:zHSgU31Y0
キリスト教も散々あくどい歴史があるが、少なくとも世襲して寺社の土地を
私有化してるって訳じゃなく、ちゃんと教区を振り分けて移住してるし
炊き出しやったり色々とやってるでしょ
寺って無料で何をやってる?戒名の文字数を金額変えたり経読む長さがちがったり
ロクなイメージがない
179名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:53:41 ID:XHIurj9e0
俗世と交わってこその宗教だよ
出家して真理がどうのこうの言ってる宗教こそ要らないね
180名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:53:55 ID:q7wu8sBC0
仕掛け人はみうらじゅんに違いない
181名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:54:59 ID:8/GsnAOM0
……世の中には「寺銭」という言葉があってだな
182名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:13 ID:UJIkbFn80
坊主バーなんか誰が行くか!
でも尼さんバーなら悩むかもしれない。
183名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:24 ID:kmPk3Cca0
>>176
東方の最新作は仏教ネタだぞ
184名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:33 ID:3+tL5U310
 札幌のカメラのセブン商会と東急七階のカメラのイシオは不要になった昔のカメラの高価買取やめろ!!






 そして新品デジカメを安売りするな!!!!!!!!!!!!!
185名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:48 ID:FF6lKhzN0
尼さんプレイ
186名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:55 ID:rpD0De+e0
違うだろ生臭坊主どもがっ
187名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:55:55 ID:wgy+e5Wl0
迷彩4WDフォードと、NERVのロゴがドアに描かれた車を
所有するお寺がある。バンパーには「GO WEST」
お盆にはテキヤ大集合らしい。
188婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 22:56:22 ID:po3lVhlb0
>>175
教会で聞くゴスペルも良いっていうよね。
洋の東西を問わず、宗教と音楽は相性が良さそうな。
189名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:56:36 ID:FfwlQs3k0
宗教を集客装置と考えれば、不思議でもない。
ただ、信仰心で集めるというスタイルからは外れてるが。

まあ、信仰心のかけらもなく、現実的利益のみで繋がってるような
宗教組織もあるから、それに比べりゃ随分マシさ・・・。
190名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:56:40 ID:Ft5L5LrL0
さすが生臭坊主の元祖、浄土真宗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:56:58 ID:j7SPrMha0
もう本当にご愁傷様でした。
192名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:57:17 ID:vOHgWBas0
ごめ・・・なんか・・・すごく・・・・・行きたいです。
193名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:57:27 ID:pRkNwWta0
>>179
この世界との関わり方が違うだけ。
あと、南方仏教のあり方なんて見ると、多分、考え方も変わるかも。
194名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:57:32 ID:fFjrIzB60
宗教法人税導入すればいいのに
副業でお店経営してる坊主とかいるけどなんなのアレ
195名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:57:35 ID:ty6DINP20
若者が近づいた記憶がありません
196名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:57:40 ID:jNESmWjR0
本願寺は元々そういうモンなんだろうけど、
坊主はもっと修行しろよ
197名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:58:26 ID:3n9MwMTZ0
もうこの国は駄目かもしれんなw
198名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:58:50 ID:B9tWVmmd0
これによって年輩客も離れてゆきます
199名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:58:56 ID:kmPk3Cca0
なんかこういう試みは本来のものと乖離しすぎて受け付けないな
仏の教えをアニメやドラマになぞられって説教する方が好感持てる
200名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:59:16 ID:zDM0/fGSP
バーテンは阿弥陀バアさん?
201名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:59:34 ID:Yf+vr9Qq0
つかそもそも日本の仏教は「政治ツール」として導入されたわけで。
平安時代で既に荘園制度に乗っかってぼろもうけ。
202名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 22:59:53 ID:VbJGIn550
以前NHKがあんまりくだらん番組流したから抗議の電話したら、
若者はこういうものが好きだからと言ったから、それは若者を馬鹿に
しすぎでしょって思わず怒った。それと同じものを感じる。
いったいどういう若者を想定してるんだ。
203名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:00:53 ID:neL0GIlM0
これは真言密教じゃなければしかたない
204名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:01:10 ID:j7SPrMha0
他力本願寺
205名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:01:37 ID:hsEquu3H0
今の日本仏教では禅宗が一番まともだな。
禅宗は修行しなくちゃお坊さんになれないし。
206名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:02:15 ID:DmJhflLA0
仏教はもう保護しなくていいな。
勝手に営利活動やってろ。
つーかこんな屑どもブッダと何の関係もないしな。
神社だけでええわ。
207名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:02:40 ID:M7cC+tj60
>>201
どんな政治ツールだったのか後学の為に聞かせてもらえる?
208名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:02:57 ID:E8VQ1pdC0
離れる前にいつ付いてたんだよ
209ちょっと一言:2010/05/21(金) 23:03:07 ID:AHmsBfmx0
 寺の仏教離れはいいのか? まあ、江戸時代から
無関係だったかもしれんが。
210名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:03:19 ID:pRkNwWta0
昔、高野山の大伽藍で坊さんの声明と姫神のシンセサイザーと
何か有名なライティングプロデューサーとのコラボコンサートが
あって、行ったことがある。
あれは凄かった。
211名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:03:50 ID:fFjrIzB60
戒名付けてもらうのに
なんであんなに高い値段取るんだろね
212名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:04:16 ID:lclhYm6F0
家、浄土だし。

でも、日蓮高野山もある不思議な所さ。因みに神棚もある。

いつ仏罰が下るか楽しみにしている。
213名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:04:20 ID:kPkf4kZi0
月刊住職ってまだ売ってんの?
214名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:04:21 ID:mGc6oLxJ0
ていうか、築地本願寺で毎年ライブやってるしな… ライブの途中の法話も、
坊さんたちがわかりやすくいろいろ考えて話を作ったんだな、と思うと聞いてて
割と感慨深いものがある。

>千歳市から友人4人で訪れた江村和博さん(31)は「ゲストも含めて豪華。
>ただ、やはり寺の本堂なのでクラブの『何でもあり』の開放感がないかな」と話した。
箱を楽しめないなんて可哀相。クラブと同じのが楽しみたいならクラブに行けば?と
思ってしまうが…
215名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:05:24 ID:Ft5L5LrL0
そもそも日本や朝鮮の仏教ってのは最初から「護国仏教」。
拝んでれば国が救われるというもはや仏教とは呼べない呪術の一種。
216名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:06:25 ID:Ex1sGLEs0
むしろ離れててくれよ
神社仏閣巡りまでブーム(笑)にされたらたまらん
217名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:06:41 ID:yy895jwi0
「坊主ボロ儲け」と言うからな
ビジネスは相手の生活状況とニーズのバランスの上で妥当性を訴えられないと長続きしないが
まあボッタクリが過ぎた結果だろうな
218名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:07:00 ID:oPrCet1j0
神社仏閣廻りが好きな俺が一言

やめれ くそ坊主!
219婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:07:37 ID:po3lVhlb0
>>204
「ああ、女神さま」だっけ?
うまいこと茶化したつもりのネーミングなんだろうけど、
実はそのまんまw

220名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:08:10 ID:nDJk32A/0
寺クレスタ
221名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:08:46 ID:Qqau8hC30
浄土真宗ならこれもOKか

しかし寺離れってw
大体寺に行って何すんだよ
神社みたいに祈願するって感じでもないし
222名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:08:57 ID:SHptW+d20
223名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:09:05 ID:Yf+vr9Qq0
>>207
欧州がキリスト教、イスラムがイスラム教で政治を行ったように大和朝廷も国家国民に
道を指し示すツールを求めた。しかし神道には聖書もコーランも経典もない。
おまけに神道は地域密着すぎて国家全体を覆うことが出来ない。

だから精神は神道、実務は仏教という二元体制をとったんだよ。ゆとり?
224名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:09:16 ID:emHiADWO0
生クサにも程があるだろw
225名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:09:38 ID:opqkDr+60
だまれ生臭坊主!
226名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:09:38 ID:i5vaPqdz0
は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:09:55 ID:DCJMAb4b0
なくてもいい物
無駄
こんなのは仕分けしろよ
228名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:10:31 ID:RuM47cDV0
都心の半分は宗教施設でできています!

229名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:10:37 ID:lclhYm6F0
おめえらがお布施よこさねえから、

仕方ないじゃん。愛がないね。
街でもらったティッシュやるから、沈沈HANAでもかんでろw
230名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:10:43 ID:E549mDXX0
実家が曹洞宗の寺だけど、夏場はお務めが辛いので、檀家周りの後焼肉というのがいつものコースだった
231名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:10:55 ID:+zHAcHxl0
般若湯と言えよw
232名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:11:34 ID:Ft5L5LrL0
日本仏教四大勢力



法華
浄土

どれひとつとしてまともなものがない

正統な上座部(テーラワーダ)仏教にはかなわない
233名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:11:56 ID:M2BQJQTl0
>ゴスペル風の“お経パフォーマンス”
吹いたw

先日お寺にお参りしたときに待ち時間にTVでCMを見たけれど(見せられた)
お葬式だけじゃなくて、お宮参りの代わりのお寺参り、成人式、結婚式他にも色々
学会だけじゃなくて、お寺もいろいろ手を広げていることに驚いた

仮通やとお葬式と初七日のお経上げだけで20万円
時間にすると3つ合わせても30分掛かってない

学会は他人からの話しでしかしらないけど、こちらはまだすごいんだよね

絶対、税金を徴収したほうがいいよ
234名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:12:05 ID:gM7qpeSY0
まあ浄土真宗は、親鸞が奥さん4人、
中興の祖の蓮如は奥さん5人いたからな(笑)

お釈迦さんが生きてたら、なんて言っただろうな(苦笑)
235名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:12:13 ID:OvkfXLMK0
檀家多く持ってる寺はいいよなー
236名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:12:18 ID:pRkNwWta0
>>216
もうなってるんじゃないのw
結構、神社仏閣特集してるグラフィック誌もあるし
旅行ムックもやたら増えてる。
阿修羅像見たさに10万人とか、びっくり。
仏像がおしゃれとかww
237名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:13:00 ID:Qqau8hC30
>>236
家の親父も阿修羅フィギア買ってた
海洋堂だった
238名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:13:17 ID:LlfaGGP40
羊水腐女が教会で歌ったと同じぐらいルーピーな話題w
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100126-00000701-bark-musi
239名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:14:05 ID:gM7qpeSY0
浄土真宗は仏教じゃないよ。
ただの親鸞教。

鎌倉時代のカルト新興宗教。

オウム真理教とかモルモン教みたいなモン。
240名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:14:07 ID:M7cC+tj60
>>223
精神は神道wwwww 神道と仏教の類似性についてお聞かせ願える?
仏教の実務ってなに?神道の神様が仏教にでてくるとでもお思い?w
241名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:14:30 ID:0LJM24JF0
今日、坊さん?が一休さんみたいな格好をして、変な麦帽子?をかぶって、
トコトコひたすら歩いてる所を偶然見かけたけど、

片手で携帯電話でずっと話しながら歩いていた。
時代って変わるもんだね
242名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:14:31 ID:792H5oHt0
浄土真宗ほど生臭丸出しだと、かえってすがすがしいなw
243婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:14:34 ID:po3lVhlb0
>>233
前にようつべで、つのだ☆ひろのゴスペル般若真経を聞いたら
鳥肌(誤用)が立ったぞ。あれはすげー。
244名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:15:33 ID:3GoEgCof0
>ゴスペル風の“お経パフォーマンス”
動画がないのかにゃ
245名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:16:19 ID:SsulA/AR0
これは無い
これはやっちゃダメ('A`)
246名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:08 ID:Yf+vr9Qq0
>>240
真性のアホか。歴代の天皇が仏教徒だとかも知らんのか?
247名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:16 ID:AxY1nMHC0
やっぱり真宗だった
248名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:16 ID:yuO5n6vg0
若者の一揆離れが深刻だな
249名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:51 ID:cowBd4TG0
うちの菩提寺の坊さん、クソ生臭でよ…
兼業で富士市のとある高校の教師やってんだけどさ
じいさんの法事ん時は「監督している部活の大会、途中で抜けてきたら、さっと終わらせますね」とかいうし

父の死んだ時は、通夜の席、遺体の横で「葬式に何人お坊さん呼ぶ?」と聞かれて「2人くらいを考えてます(経済的に…)」と答えると
「まぁ…君がいいならそれでいいけど。お父さんのお葬式だからね。大体普通は3人以上なんだけど」とにやつくし

その葬式の時は読経終わりで挨拶言ったらお布施の話になったんだけど、相場は…と言う話になり指を5本立てやがってね、
こっちゃ身内失くしたばかりだからふわっとしてて「幾らなんですか?」と聞き返したら
クソにやついて両肩を持ってゆすりながら「おいおい〜」って。分かってるくせにぃ〜って調子。

若者に媚びるよりもだ、ちょっとした、こういう場で尊敬、畏敬できる人物に出会えることが根本的で基本的で継続的な解決の道だと思うんだよな

ああもう…菩提寺変えたい…
250名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:54 ID:4FjUH+bo0
あほか!!
そんなことより、法事の時に唱えるお経の意味判るように日本語に直してよ!
251名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:17:57 ID:rZW6aluc0
アミダババア思い出した
252名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:18:04 ID:z69wM6+y0
うん、いいアイデアだなこれは
おまいら日本の仏教が最も寛容だということを忘れてる
253名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:18:16 ID:792H5oHt0




日本仏教というか、大乗仏教にまともな仏教があると思ってる時点で、そいつは情弱・負け組




254名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:18:19 ID:FwdyM4AF0
>>248
そういえば、若者の暗殺離れも深刻だ
255名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:18:26 ID:ALmmC2Cv0
若者の車離れ
若者の酒離れ
若者の女離れ
若者の政治離れ
若者の理系離れ
若者のテレビ離れ
若者の活字離れ

若者の寺離れ ← New!
256名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:23 ID:BAIZ1xhO0
踊念仏があったくらいだし、これぐらいありだろ。

何とも日本人らしい発想でワロタ(w
257名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:25 ID:MKtjyTnq0
宗教者って敬虔で無欲なところがかっこよかったのに
今では俗物ばかりで萎える
258名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:35 ID:Sqj23l0C0
だって税金払ってないんだもん
その割に何か奉仕事業を積極的にやるわけでもないしさ

日本の宗教って社会への貢献度低すぎ
259名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:38 ID:xuGNvY8l0
>>1
結婚離れの次は寺離れですか…

何個あるんだよ
260名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:52 ID:M7cC+tj60
>>246
神道と仏教の類似性についてお答えいただける?
精神は神道で実務は仏教なんでしょ?
奈良時代からこの二つは明確に違ったものとして認識されていたが故に、
物部氏と蘇我氏の確執を生んだように理解してますが?
歴代天皇が仏教か神道かはその二つの宗教の類似性を語る上では、意味ありませんよ?w
261名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:19:52 ID:Y6XB6xHo0
叩いてる連中のなかに創価がいる、お前やろ
262名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:20:03 ID:YKTSMxRq0
坊主は酒飲んだらダメだろ!
263名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:20:50 ID:8EnTtfLG0
尼さんが相手してくれるんじゃないのか
なんかコッチの方が一定の需要がありそうだぞ
264名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:21:22 ID:NgC+shXo0
寺離れって昔は寺に行ってたのかw
265名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:22:27 ID:1Et7doSTP
倹約する若者のほうが仏の道に近くなるぞww
266名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:22:28 ID:B6jXq+270
日本の仏教なんて実は新興宗教でしかないといういい例
267名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:22:52 ID:ddLphkgv0
マスコミのばかの一つ覚えというやつだな
「若者の○○離れ」
語彙が貧弱なんだな。
268名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:23:24 ID:N77TVy7v0
いまどき宗教に払える余裕なんてねえよ
269名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:23:40 ID:M7cC+tj60
>>260
飛鳥だっけ?ごめんごめん訂正しとくわw
270名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:24:11 ID:XpqDmpxt0
ナンミョウホウレンゲキョウ ナンミョウホウレンゲキョウ
271名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:24:19 ID:lYG0U5KR0
寺生まれのTさん連れてこいよ
272名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:24:36 ID:oRFtOq5u0
葬式仏教化した浄土真宗やらはまだマシだろ

問題は各宗派の本山級の寺院やら、奈良京都あたりで
公家さんらが檀家だった寺だろ・・・天台寺院とか

維持出来なくなって半島系の怪しげな宗教法人などに
伝統仏教が蹂躙されてからだと遅いんだぞ
273名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:24:46 ID:792H5oHt0
>>263
「歓喜仏」でググってみろ
仏教の裏歴史がわかるぞ
274名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:25:20 ID:dZtiOaGw0
今度は寺離れかいな。w
275名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:25:22 ID:xNOTsTHj0
あと50年もして世代が一巡したら
国内の寺と神社は絶滅するんだろうな
文化遺産として生き残るわずかな例外を除いて
276婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:25:23 ID:po3lVhlb0
>>264
古典落語には「天王寺詣り」、「野崎詣り」、「大山詣り」とかいろいろあって、
寺詣りがレジャーの一環になってた感じだよな。あと、有名寺社が仏像なんかを
巡回で見せる出開帳も、老若男女でにぎわってた。
もちろん神社も似たような感じだけど、少なくとも爺婆ばっかりというわけじゃ
なかったんじゃないかと。
277名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:25:32 ID:lclhYm6F0
ここ、コンパニオン呼べますか?

べべん、べんべん。サンドイッチでトランプタイム。
278名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:26:12 ID:VV3lnC01Q
ああ、ブラックデビルJr.とナンデスカマンの間ね
279名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:26:43 ID:gM7qpeSY0
だからあ、浄土真宗は仏教じゃないよ。

ただの親鸞教。

鎌倉時代のカルト新興宗教。

オウム真理教とかモルモン教みたいなモン。

親鸞の子孫たちは、奥さん(元信者)何十人も抱えてやりたい放題だよん。

大谷派(東本願寺派)の法主は歴代キチガイだらけ。(旧華族)
280名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:26:45 ID:B6jXq+270
真面目な話、スパゲッティーモンスター教とかそっちの方がまだ需要あるんじゃねーの
281名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:26:53 ID:jvlnAtyK0
最初から近寄って無いだろ
282名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:27:28 ID:ZXyczIxp0
どうせ次は若者のお茶離れとか言うんだろ馬鹿マスコミは
283名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:27:50 ID:792H5oHt0
>>279

「浄土真宗以外はカルトじゃない」とでも言いたげだが、

実際は目糞鼻糞w

284名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:28:15 ID:nPmZz3DW0
すでに悟ってるんだから今更行く必要はない
285名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:28:22 ID:FwdyM4AF0
>>280
モンティパイソンの、いろんな宗教へインタビューを行うっていうコントの回を思い出す
金持ち教とか、ちょんちょん教とか
286名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:28:56 ID:gM7qpeSY0
だからあ、浄土真宗は仏教じゃないよ。

ただの親鸞教。

鎌倉時代のカルト新興宗教。

オウム真理教とかモルモン教みたいなモン。

親鸞の子孫たちは、奥さん(元信者)何十人も抱えてやりたい放題だよん。

大谷派(東本願寺派)の法主は歴代キチガイだらけ。(旧華族)


お釈迦さんが生きてて彼らを見たら、なんて言うだろうか。(笑)
287名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:29:10 ID:5GJTU/QE0
結婚・世襲が認められてる時点で信仰する気にもならんわ。輪廻転生なんて無いしただの葬式産業も不景気続いて終わりだね。
288名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:29:34 ID:lclhYm6F0
ブラジル風味のフードってない?
あれ、リオで流行るよ。

ああゆいの好き。
289婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:29:47 ID:po3lVhlb0
>>279
俺んちは浄土真宗じゃないけど、親鸞は好きだなあ。
悩みに悩んだ末の吹っ切れた感がいい。
290名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:29:51 ID:eHM2WqPu0
今年の流行語大賞は、若者の○○離れ
291名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:30:09 ID:ACRj4sda0
今は家に仏壇が無い家が増えたよね
核家族化によって「家族の中で誰も死人が出てない内に子供が独立」が繰り返されるから
そして独居老人の孤独死も比例して増えた
292名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:31:25 ID:jD8WYd4Z0
こりや、創価の客は絶対行かないな。
293名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:31:40 ID:B6jXq+270
>>286
カルトかそうじゃないかなんて、歴史があるか無いかの違いくらいしかないもんね。
カルトは危険だ、というが、改革派以外のユダヤ教とかイスラム教に入ろうもんなら、
創価以上に酷い目に合うかもしれない。
294名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:31:55 ID:OvBlTctK0
>>24
・・さんま本人かコラ?
295名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:32:01 ID:M7cC+tj60
この流れだから言える!!!!仏教は宗教ではなく哲学!!!!
296名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:32:02 ID:bdaNkPId0
元々、年寄り連中しかいかないだろ。
まぁ、今の若者がじじばばになっても家でネットやってそうだけどな。
297名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:32:16 ID:cowBd4TG0
>>223
仏教は政治ツールてのはその通り

ちょっとあげ足をとるようなことを言うね。
他で違うかなって思うのは「地域密着すぎて国家全体を覆うことができない」ってとこで…
確かに神道の一面としてそういう部分はあるが、

例えばだ、アメリカなんかじゃ「無宗教」というのはあり得ない
「無宗教」だと言うと「サタニスト」とまで言われてしまい、人格まで疑われかねない
同時にいくつもの宗教儀式を渾然とさせ当然のように日常になじませるということもできない

つまりだ、仏教がツールとして機能し得たのも、いろんな宗教が混在できるのも、無宗教を口にできるのも
神道という下敷きがあったから、と言えるわけだ
仏教がツールとして機能し得たのは、そのため。もしその下敷きがなければ、仏教は仏教でしかなく、つまり一つの宗教としてでしかなく
もしかしたら土着の宗教と戦い、もしかしたら排斥対象にさえなったかもしれない。

とか思ったり
298名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:32:54 ID:Oly0dythP
こんなことするより格安読経戒名プランでも組んで、分かりやすい料金表作ったほうがいい。
リピーター確保のためのポイントカードも作ったほうがいいな。
299名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:33:24 ID:hxYVozpz0
なんだ、コスプレバーか
300名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:34:06 ID:OvBlTctK0
で、アイコニックはいつ来るんだ?
301名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:34:56 ID:gM7qpeSY0
>>297
アメリカ、ヨーロッパでも宗教離れは進んでて問題になってる。
トムハンクス主演の天使と悪魔見たか?
302名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:35:09 ID:Oly0dythP
>>300
ビルマで竪琴弾いてます。
303名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:35:28 ID:mLfZhika0
>>298
三代溜めたら次の故人に通常価格でワンランク上の戒名をプレゼント
とかか
304名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:35:37 ID:qfyDJMaM0
もともと若者は寺なんか興味ない
タイじゃないんだから
305婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:36:07 ID:po3lVhlb0
>>298
リピーターってなんじゃいw
「お葬式3回で戒名ひとつサービス(本人のご利用に限ります)」
みたいなのかw
306名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:36:43 ID:3TIohje+0
逆に言えば若者以外は寺に興味があるという事ですね
307名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:36:47 ID:cwMlizax0
308名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:37:35 ID:Rk7ZvmTN0
神道である神社は、天皇が一番偉い神主とされていて、かつて韓国を支配した日本軍は
無理矢理、ソウル市内に朝鮮大神宮を作り、初代天皇を神として祭り、天照らすとかいう天皇の神を
祭り始め朝鮮人に強要した。
神社は侵略性を帯びているが、寺は中国を起源とするものであって、平和的な思想に満ちている。
とにかく悪いのは、神社神道。
309名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:37:50 ID:7TspbvOa0




仏教を西洋風におしゃれにリバイバルして新興宗教作れば、一儲けできるぞ


今がチャンス!!


310名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:38:00 ID:lclhYm6F0
PANがズレテタンダ。

でも、ズレテナイト、濃い抹茶がすねるぞw

みなまで言うなと人は言うが、言わねばグリーーーンがスネルのを忘れたか。

シャッシャと回してよ。でないとお茶会も楽しくないじゃない。

裏千家。ゆる。
311名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:38:25 ID:4GurZpRg0
ワロタ
312名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:39:13 ID:zKBm0k4M0
また若者の○○離れかよ・・・・・
つまり、最近の若者はそれだけ解脱してるってことだから
仏教的にはOKだろうに。
313名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:39:23 ID:satJKJVvP
ID:gM7qpeSY0に功徳の実証が・・・。

314名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:39:35 ID:bckp99mn0
仏罰が下るであろうぞ!
何やってんだw
315名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:40:59 ID:M7cC+tj60
まあ釈迦自体妻帯者なんだけどなw 
316名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:40:59 ID:0ZW9dL+s0
>>308
寺は中国起源とは初耳だ。勉強になるよ。
317名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:05 ID:DaduEbNU0
>>124
当然だろ
処女でなければ神事は執り行えないよ
318名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:06 ID:B6jXq+270
>>313
パーンってなりましてね、頭が。
んもうほんっとうにびっくりした!
クンツォ!(福運積もう!)
319名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:42 ID:MObIQ/ux0
昨今、韓国人がそこら中の寺の仏像を窃盗してまわっている。
それを半島に売り飛ばしている。
地方の田舎の寺は特に狙われやすい。
寺に人目を増やすというのはよいことだと思う。
320名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:46 ID:hxYVozpz0

戒名早割り 「生前に戒名をご購入いただけば30%引き! さらに高級桐卒塔婆をサービス!! 」
321名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:49 ID:cowBd4TG0
>>301
天使と悪魔は観てないが、宗教離れは知ってるよ、というか結構前から色々あるのはあるじゃんね

一方でカウンターカルチャー的にファンダメンタリストが潜在的に増えたり、そこまでいかなくても敬虔な宗教者というのが増加したりしている
そこはやっぱりなんだかんだ言っても世界宗教たるキリスト教基盤の強みだよなと思う
322名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:41:51 ID:aeauXQ3Q0
既成、既存の宗教には、もう人を救済する力は無い。
地獄だ輪廻だと、下らない妄想話で人を陥れるペテン師の集団でしかない。
やはり唯一の科学的宗教あるサイエントロジーこそ人類の最後の救いだ。
323名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:42:12 ID:TWOZJUv70
こういうのは方向性間違ってるだろ
324名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:42:43 ID:9yskku5J0
>>314
まあ
元々死人で金儲けしているんだから
今更罰も何もなさそうだけどな。
325名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:43:17 ID:kn9okblA0
名前だけよかった
326名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:43:39 ID:B6jXq+270
>>317
どーやって確認するんだよwwwwセクハラってレベルじゃねえだろ
神事でいう処女ってのは結婚してない、とか生理が始まってない、とかそういうレベルだよ
327名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:43:41 ID:Yf+vr9Qq0
>>297
神道は「自然崇拝」「祖霊崇拝」「土地崇拝」が基本だからね。
基本的に氏神はその一族、土地神はその土地だけが管轄。
天照大神だって日本全体の神じゃなくて天皇家の氏神だし。
だから明治政府は国家神道なるものを創造して日本国全体を覆いうる仕様にしたわけ。
328名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:43:59 ID:DaduEbNU0
>>324
葬儀屋と変わらないよな。出家(本来の)してるわけでもないんだから。
329名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:44:31 ID:TWOZJUv70
新興宗教だカルトだっていうのがネガティブ要素なのにこんなカルトじみたことして意味ないだろ
330名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:44:31 ID:TvNALyP90
寺離れキターーーーーーーーー
331名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:44:53 ID:hxYVozpz0
まあ、日本の仏教は「戒律? なにそれ美味しいの?」ってのが伝統だから
この程度どーってことないかw
332名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:45:43 ID:CNphE+kZ0
まったく・・・最近の寺社は。
メイドカフェだの萌え寺だのと
寺本来の良さをぶち壊しておる
333名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:46:01 ID:kn9okblA0
>>326
バイトじゃなくて本業の場合は処女じゃないと駄目だけどな・・・
まぁほぼ自己申告だから、影でなにヤってるかはわかりませんがね
334名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:46:29 ID:DaduEbNU0
>>326
神主さんは見れば分かるらしいよ。
毎年たくさんチェックしてるから、見る目が肥えてる。
穢れた存在かどうか見極めるプロ。

経験値の高い女は男と話しただけで男が童貞かどうか分かるのと同じ。
335名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:47:07 ID:zDIuXGl80
>>1
(w
336名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:47:22 ID:GF5ARiXA0
>>334
どどど、童貞とちゃうわ
337名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:47:58 ID:2sAIXaxX0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  寺に群がってる若者は昔からいないぞ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
338名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:48:00 ID:Fd8R0dm7i
阿弥陀バーは税金払うべき
339名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:48:19 ID:aeauXQ3Q0
俺は敬虔な仏教徒なので、病気で死んだ動物の肉は食わない。
340名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:49:08 ID:B6jXq+270
>>334
神道でいう穢れってのは元は気が枯れているから来ていて、
汚れているっていう意味での穢れとは違うと読んだんだが。
341名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:49:16 ID:cTG8207j0
>>314
仏は罰を下さない。ていうか仏教の考えでは因果応報、自業自得だから良い、悪いの現象は
自分自身に理由があるという考え方。

仏罰ってのは層かとか日蓮系統の新宗教の脅し文句。

つーか、>>1のように宣伝しなきゃ食っていけない寺が増えたってことだよこれは。
高級車乗り回したり、檀家に無茶な銭を要求したりするのはだいたい新興宗教なんだということを
知っとくべき。
342名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:50:10 ID:hxYVozpz0
しかし、阿弥陀ってつけるあたり思いっきり本願誇りで清々しいなw
一応坊主だから、そのへん確実にわかっててやってるんだし
343名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:50:44 ID:OvBlTctK0
>>302
おめぇ、いくらボンズにしたところで、芸暦では中井貴一さんにはかなわねぇんだから、
さっさとドサ廻りしろって、伝えといてくれよ。
344名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:50:56 ID:6ULco2oH0
つーか仏教自体に魅力無いし。
345名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:51:19 ID:t8yIk9/B0
酒離れとかクルマ離れとかテレビ離れとか

単純に科学的に必要ないと感じたものを生活から切り捨ててるだけだろ
346名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:51:25 ID:JUL2YQwt0
>>1
猫を放し飼いしておけば勝手に寄ってくる


ただし餌は禁止な


なんでもかんでも若者のせいにしてんじゃねーぞ祟りがおきるぞ
347名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:51:26 ID:/lCZkTyH0
>>9ってテンプレでもあるのか?

>一体なにに興味あるんだ?

特にこの部分毎回見るけど同じ奴?
348名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:51:45 ID:Yf+vr9Qq0
>>333
巫女が処女ってのは、神に嫁ぐ巫女の話。
そうじゃない巫女に処女とか純潔とか関係ないよ。
神が血や死を嫌うってのも後付。本来神々は血を流し殺し、肉を食う者だよ。
349名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:51:53 ID:cowBd4TG0
>>327
そこらへん、基本同意なんだけど言い方が難しいとこでね
国家神道を創造して国全体を覆いうる仕様にした…というのが難しい
いやこの一文そのものはホントにそういうことなんだけど、それ以前の神道というのが、じゃあ全く国を覆っていなかったのかというと、そうだとは言い切れないわけで。
となると国を覆うという、ちょい抽象的な言い方がポイントになってくる。どういう状態なのかなというね…

どうしても統一的な何か、経典とか聖書とかそういう教義的なものがないから明確に、こういう状態なのでこうです、と言いきれないんだよね
だから伊勢なんかは躍起になって教義を成文化したわけだけど、でも国という範囲を包括したかといえばそうでもない

じゃあ、結局は国を覆う神道なんてなかったんじゃん、となりがちだけども、だ
じゃあ国家神道はなんで国全体を覆えたのかというね、まぁ国がめっさ強制したからだといえばそれも一理ではあるけども
やっぱりそこには国全体の下に流れていた神道(もしくは神道的なもの)があったからスムーズにそれが成立し得たと考える方が整合性ある
…かもしれないと思うんだよね
350婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/21(金) 23:52:37 ID:po3lVhlb0
>>317とか>>333とか
つか、神社で巫女さんの採用基準に「処女にかぎる」とか
掲げているとこがあるんかな?
どっちかというと尼さんとかキリスト教のシスターなんかの方が
厳しそうな気がする。

もともと古代では神に奉仕する女子は、族長の家刀自(主婦)
だたりするわけで。
351名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:53:50 ID:ZRe1voN70
宗教法人からも税金がっぽりとれよ
352名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:54:49 ID:cowBd4TG0
>>334
巫女さんの多くは(というと語弊があるか…)国学院大学神道科の学生なわけで…
そこに国学院通ってたりそこに知り合いがいると、まぁ、そういう色々も分かるわけで…

いいんじゃねっ?
夢は見ていこうよ…
353名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:55:35 ID:DaduEbNU0
>>340
血が出ると気が枯れるんだよ。
だから怪我したり、初潮迎えたり、妊娠したりすると穢れた存在になる。
354名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:56:52 ID:M7cC+tj60
神道が日本を覆っていなかったという主張も受け入れがたい。
ならどうして地域の神々を包括するような神話があり、現実に日本各地に神社があるのだろう?
国家に強制された歴史があるから存在しているというなら、今どうしてそれは存在しているのだろう?
詳しそうな人が沢山いるので、このさいご教授ください。
355名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:56:56 ID:cTG8207j0
神道の巫女さんは「処女」であるのが求められているんじゃなくて、
神事を行うに際しては月のものが来ているか来ていないかが大事なんじゃなかったっけ?
処女うんぬんを言うのであれば、神道の最高主催者である天皇が女帝だったときは
どうしてたのかという問題が出てくると思うよ。
356名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:56:56 ID:OvBlTctK0
>>307
この本尊なんぞ?なんの功徳があるんだ?
散多祭文?
ニコ厨だと???
なんぢゃ、このアホダラ経は!!

真言坊主かこら。さっそくヴァチカンに投書してやる!
357名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:57:09 ID:hxYVozpz0
>>353
そこら辺の穢れってのは神道じゃなくて仏教由来の概念のはずだよ
神道の供え物なんて血生臭いの多いだろ キジの活き造りとか
358名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:57:49 ID:DaduEbNU0
>>355
女帝は神事はできなかったはずだよ
359名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:58:22 ID:6ULco2oH0
第二次廃仏毀釈だ
360名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:00 ID:sbcW498Z0
罰当たりだな。
こういう坊主がいるから寺離れするんだよ。
361名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:06 ID:B6jXq+270
>>354
神道つったって、要は土着の信仰なわけで。
土地によっていろいろな信仰があったと考えるのが無難。
362名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:16 ID:OvBlTctK0
>>313
なんか、ゲッキョ信者くせぇよな・・

あぐら牧場プゲラwww
363名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:38 ID:TX/s8LGX0
だから…
離れ じゃなく最初から関わってないんでしょ…
離れるってことは、まず関わらなきゃ離れれないだろ…
364名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:50 ID:hxYVozpz0
>>354
各地の有ったのを、後々「神道」って枠でカテゴライズしただけなんじゃない?
もともとはオラが村の山の神さんとかだったかと(まあ、神道=自然崇拝ってのはフレイザーの影響大きすぎる気もするけど)
365名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 23:59:59 ID:DaduEbNU0
>>357
生贄はいいんだよ
昔は巫女も生贄だった。
しかし処女じゃないといけないのは、キズモノ=男が手をつけたもの、は、一旦人間が手をつけた
ものを神に捧げることになるので許されない。
366名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:00:38 ID:v9+eyWy00
免税だからウイスキーやブランデーが安いのか
367名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:01:02 ID:e0RJasuV0
般若湯か。

ツマミは精進ものだけか?

368名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:01:46 ID:cTG8207j0
>>356
サンタの元になった聖ニコラウス自体、もともとキリスト教とは関係ない人物で、ずいぶん
あとに聖人に列せられた人だから、ヴァチカンに言ってもなぁ…。

つーかこの人、真言の阿闍梨でキリスト教関係にも知り合いがいて、その連中から
「いいんじゃね?」てなことを言われてたはず。
369名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:02:22 ID:JdUc5btU0
>>367
カミソリが御座居ます
370名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:02:28 ID:lJ4quObt0
罰もご加護もそんなものこの世にありゃしないから
こういうお寺の姿勢は評価する
いっぺんは仏を捨ててみないとね
371名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:02:33 ID:cxQCFkVr0
じゃあ中年層は寺に行ってるのかと?
中年層が若者だった頃はどうだったのかと?
何かにつけ"若者のXXX離れ"と問題提起するドアホウに問いたい
372名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:03:22 ID:TWOZJUv70
でもこういうの批判すると我々は若者が寺離れしているからやってるんだ!って言って
評論家もこうなってしまったのは若者のせいだってことにするんだろうな
373名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:04:11 ID:MDUE9Yjl0
元々若者が行くところじゃないだろ
こんなことしてたら高齢者の足が遠のくぞ
374名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:04:17 ID:x5fudA5i0
むしろ若者離れのほうに歓迎。
寺だってそんな馬鹿げた真似する必要なし。
仏閣なるもの静かに本質を楽しみたい。

まぁ本質といっても何が本質か分らんが。ww
信仰もしてないしね。
375名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:04:18 ID:5X5tqik30
佐々木恭子 小倉智昭
376名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:05:12 ID:DcEwi10r0
破戒僧w
377名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:05:17 ID:MDcu7I8v0
>>365
それよく言われるが、巫女を生贄にしていた文化がそんなに日本に沢山あった
なんて聞いたことないんだが。
378婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/22(土) 00:05:33 ID:dR05NlEQ0
>>354
大和政権は各地の土着の神を自分ちの神話に取り込むことによって
支配地域の人心を掌握したのだ、とかなんとか、そういう話じゃないかと。
コンビニチェーンが地元の酒屋をフランチャイズにするのと同じだねw
顧客の側も、店名は変わっても商店主はいっしょだから頓着しないと。

とか書いてたら>>361とか>>364とか書いてあった。
まあ、そんなもんだよな。
379名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:05:39 ID:8Z9AtxwE0
>>358
推古天皇はやってた気がするが…
日本史はあんまり詳しくないんで、よく覚えてないんだよな。
380名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:05:46 ID:jf6rpjXO0
お寺で年越し派遣村みたいなことをやってるところってある?
弱者を助けるのがお寺の社会的役割のはずなのに
本山に上納なんかしてないで炊き出しくらいやれよ
やらないんなら税金ちゃんと払うか潰れろ
381名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:06:23 ID:6Jkp/0Bd0
>>349
国家神道の本質は、土地本来の神を後ろに追いやって中央の神々を津々浦々に奉らせたことだよ。
日本全国どこのどんな小さな神社にも、誰でも知ってる有名な神様が祭られてるのってオカシイよね。
それが国家神道。国家神道は中央の力を日本中の神社にコピペして地域信仰を破壊した物。

もちろん、勧請や分社なんかで統一概念が広まってそれが下敷きになった部分も大きいけど、
神道本来は非常にローカルでローカライズされたものの集合体だと思うよ。


神が死や血を嫌うってのは神仏習合の影響。つまり仏教思想。
382名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:06:55 ID:vXTuy55Q0
ラップ調のお経とかもありそうだ
383名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:07:02 ID:0ZkgmUp00
>>377
巫女かどうかは分からないが、人柱の例は大量にあるぞ

茨田堤 - 日本書紀、仁徳天皇の条
香川・小田池、平池の堤防
富士川の雁堤
刈藻島・兵庫県
郡上八幡城
長浜城
松江城
丸岡城
大洲城
小峰城 - 人柱にされた藩士の娘を悼んで植えられた「おとめ桜」がある。
厳島神社
錦帯橋
福島橋
輪中
服部大池 - 広島県福山市にあるため池。堤建設の際に埋められた「お糸の人柱伝説」
芋川用水
吉田新田 - 埋め立て工事に際しての「お三(女名)の人柱伝説」が有り、鎮守の日枝神社は「お三の宮」と呼ばれる。
千貫石ため池−岩手県金ケ崎町にあるため池。「おいし」と呼ばれた女性が人柱として捧げられたと言われている。
千貫石土地改良区−おいし伝説
岩手県−農業農村整備かみしばい「千貫おいし」
大輪田泊(神戸港)の工事にあたっては、平清盛が人柱を中止させたと伝えられている。
384名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:07:03 ID:mKRS6emk0
>>354
地域の神々を包括する神話は…いつごろできたものなのかってのが焦点になるよね
古事記や日本書紀は基本、畿内対象
各地風土記を取り込んで神話体系を整えていった
というのは、神話には(土着)民族のアイデンティティがあるから

なので中央集権を目論む畿内在住の権力者が政治的に各地方の神々を取り込み、いわゆる日本神話の体系に組み込んでいったことが包括的な神話体系の形成に至ったと…
で、いわゆる「神社」の体裁をとっていなかった「土着神」の祭事場も、「神社」的な様式へと変容していった(させられていった)…

なんてのがまぁ、一般的な概説ですかね
なんだかんだ諸説あるんですが

で、鳥居だなんだの様式の統一性・類似性は文化の拡散・収束の話にもなってきますわな…
385名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:07:27 ID:sMYz6yP00
>>371
寺に集まるなんてホントに昔のことだな。観光という意味では違うようだから。
今に始まったことじゃないw
386名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:07:45 ID:3X2CLczH0
うんともすんともいーわなーいとかテレ東の血デジCMだったか

あれでもやれば?
387名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:08:22 ID:yrLpTnNA0
実家の方のお寺から68万の請求が来た。

俺の親父、まじ殺す気か?
388名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:08:34 ID:tnLJDIPT0
389名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:08:44 ID:/zmrSS0s0
税金を納めないクズどもに若者がついていく必要は無い。
390名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:09:22 ID:aHarvRYo0
>>381
江戸時代以前に延喜式内社のうちの弱小の社は熊野とか諏訪の流行神に
宗旨替えしちゃってるよ。逆に江戸時代のいくつかの藩で行われた
宗教改革で元の祭神に復帰したりしているくらい。
391名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:10:14 ID:WE3vDXnf0
寺なんて本来こんなもんでしょ、踊り念仏なんてあるくらいだぞ
バサラな僧侶だっていたわけだし室町時代から流れを組むところなんて救いがあればなんでもありじゃないの
元々の大仏の色調なんてサイケデリックなんだぜ?最初からサビ付き銅色だと思ってないよな?
392名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:10:29 ID:8tSXZP+v0
>>380
坊主が他人の為に金使うわけ無いっすよ
393婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/22(土) 00:11:16 ID:dR05NlEQ0
>>380
ふむふむ、と思ってホームレス支援、寺とかでぐぐってみたら、
けっこういっぱい出てくるな。まあ、全国の寺の数に比べたら
微々たるもんだろうけど、やってるとこはやってると。
394名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:11:39 ID:6yizZosM0
お前ら「永代供養」って、「永久・永遠」じゃないからな気をつけろ
しかし、まぁ地球の寿命も50億年だ。
395名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:12:00 ID:Px3VefAE0
>>391
仏さんは心が広いからなぁ。
信心の心がなくてもオッケー、あればなおよし、ぐらいだから。
396名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:12:15 ID:HVjbYYDs0
母校の隣の寺か
懐かしいな
397名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:12:45 ID:L2cIkcjp0
昔 踊り念仏ってのがあったな。 
398名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:12:53 ID:MDcu7I8v0
>>383
それは建物を建てるときだとか災害が合ったときの緊急事態用の生贄じゃん。
豊作を願うとか毎年行うレベルの儀式で人の生贄を使う文化が
そんなに沢山あったなんて聞いたことがない、という話。
399名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:13:45 ID:+voR9q7I0
葬式という、いわば「人の死」にタカって金儲けしてる上に、
そこで儲けた金から免税措置を受けてるようなゴミクズ連中は
淘汰されればよい。
400名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:14:50 ID:o/9cpSI90
>>232
タイでの殺し合い
どう説明?

正統な上座部(テーラワーダ)仏教の国でも平気(兵器)で人殺し

五十歩百歩
目くそ鼻くそ
401名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:14:58 ID:lpmwuMLh0
>>368
>あとに聖人に列せられた人だから、ヴァチカンに言ってもなぁ…。
聖列されたのなら、管轄はヴァチカンだろ。

>真言の阿闍梨でキリスト教関係にも知り合いがいて、
なんだと?
つか、ヘッドホンしてりゃヒプホプっぽくなるから、真言ネタクリスマスに
被せてリミクスもオケとか、更にヒプホプカルチャーへの冒涜だわ。
許すマジ・・・
402名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:15:05 ID:WE3vDXnf0
>>395
お経なんて今でいうYMOみたいな音楽なわけだしトランスさせられれば地域の仏教はそれでいいんだと思う
今の寺社の役割がそれでいいかどうかは別として、坊さんがサイケなイベント起こすのは本来の筋にかなってる
403名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:15:23 ID:hb/TAVafO
アホだな
そのうち寺にスプレーで落書きされる
404名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:15:55 ID:mKRS6emk0
>>381
国家神道は中央の力を日本中の神社にコピペして地域信仰を破壊した物。

すげぇいい言い回しだ。
固い言葉ばっか使いたがる教授陣に聞かせたいわ。

この辺面白くも難しいとこだよね。
「神道」と括りながら、乱暴な言い方をすると国家神道が現れるまでローカルで地域信仰的な統一感のない無形な「何か」でしかなかった、ともいえてしまうんだよ、宗教の定義次第でさ
成文化された教義がなければ宗教じゃない、なら神道は宗教じゃないもんね

で更に面白いのが、土地本来の神々を追いやって日本中の小さな神社にコピペしたっていう流れ。
その時点で、ただの土着神ではなく「神社」であったり「神道的かみ」であったりしていたわけで…
となるとやっぱり何かしら「神道」という統一的なものが日本には存在したという…都市伝説的な感じだけども

まぁ私が、神道ってのは成文化したらお終い、要は日本の「空気」的なものだと思っているのでそういうオチになってしまうんだけども
405名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:16:00 ID:ADEXm3pX0
もはや宗教=ビジネスなんだからちゃんと課税しる
406名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:16:08 ID:MDcu7I8v0
>>395
そういや、死んだら仏になるって良く言うけど、
仏教の本来の定義じゃ仏になれる死人なんてほんのごく一部だよね。

つくづく日本の仏教って本来のとは別物だわ。
407名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:16:14 ID:GHUT1l/a0
 信仰とは異なるが、寺は拝観料とるから行かない。
 神社は全国各地三千箇所ほど廻った。
 拝観料について各寺の見解を聞いてみたい。
 ちなみにスレタイトルの試みは全く見当違いであると思う。
408紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/05/22(土) 00:16:35 ID:04yhnNnl0
>>1
日本の仏教なんてとうの昔に世俗化してるんだから
どうせやるなら徹底的に世俗化してもいいんじゃないか
409名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:16:37 ID:aHarvRYo0
Ipodnanoに念仏入れてみんな聞いてる無言通夜、とか伊集院が
唄ってたのを思い出すな。
410名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:16:52 ID:kDop/MPp0
ぶっ生き返す!
411名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:17:30 ID:cTqlRjs30
うちも浄土真宗だけど、法事なんかは2人来てお経唱えるんだが
結構トランス入りそうな感じ
412名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:18:10 ID:L2cIkcjp0
 北海道だから葉っぱやってんな。
413名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:18:18 ID:6vgfJAti0
>>2
なんたって日本の僧侶は結婚も出来ちゃうからな。
414紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/05/22(土) 00:19:13 ID:04yhnNnl0
>>413
知り合いの僧侶なんか教会で式挙げたぞw
415名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:19:36 ID:mKRS6emk0
>>395
ばけやろうッ

神道なんざアマテラスの前でストリップやぞ?
416名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:19:40 ID:jvvez3VL0
>>9
あらゆる煩悩を捨ててるんだから
寺に寄らずとも考え方は仏教の悟りの域に近づいてる
417名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:19:43 ID:lJ4quObt0
おまえら霊場巡りしてるか?
俺は一昨年歩いてきたぞ
納経代は300円な
418名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:20:33 ID:76lzRmmY0
営利企業じゃないんだから・・・
寺離れを防ぎたいなら仏教と関係ない人寄せなんてやめて
布教活動でもすればいいのに。
419婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/22(土) 00:21:05 ID:dR05NlEQ0
>>411
あ、わかる。
俺も初めて真宗の葬式に行ったときに感動したw
鐘を連打しながらシャウトするあたりで、すげーゾクゾクw
420名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:21:11 ID:ltrLRTnh0
お寺って、勝手に入ると通報されるイメージ。
421名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:21:28 ID:M2ghbKxq0
まぁぶっちゃけ親鸞は今でいうシンガーソングライターともいえる。
美しい声明に分かりやすい和讃。最高だろ。
422名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:22:36 ID:3zuNZY4r0
>>415
たかがストリップ。
酒池肉林の末に悟りを開いた釈迦の足元にも及ばんわ。
423名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:22:45 ID:xCo+FWO30
>>91>>337
お勤めご苦労様です!

しかし、これじゃ寺の重みもへったくれもない、存在価値が問われてしまうがな。
424名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:23:08 ID:vaIlucAM0
寺にはまってた世代とか今いないだろ
425名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:23:34 ID:G7UJ2lkW0
これは寺自体が離れてってますな
426名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:24:39 ID:lpmwuMLh0
>>403
ヒプホプカルチャーからすれば立派なアートだから、無問題。
更に梵字意匠なら文句ねぇだろ。

もはや、ビースティボーイズ辺りにハナシつけて協同でエクスクルーシヴ
なイヴェント仕掛けたほうが早いと思われ。
入場IDは、首下げ真言数珠な。罪人モード・・・とかこまけぇこたぁ
いいんだよ。寧ろアングラエクスクルーシヴ臭出した方が、ヤヴァイぜ。
誰か、仕掛けてみろよw
427名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:25:55 ID:M2ghbKxq0
>>1
お経ベースなら仏様に向かってだろうよ。
ただの歌手じゃないんだから。
428名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:28:26 ID:ynwAhwt+0
>>427

お経ってものは、その内容を把握してない人に聞かせるものだから、
信者や教義に興味のある人に向かって説話する方式は間違っていないよw
死者や観音像に向かって読経する姿こそが滑稽劇以外のなにものでもないはずはずはず。
429名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:28:37 ID:wdQ98+kE0
死してなおこの世に未練残せし魑魅魍魎
430名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:30:25 ID:mKRS6emk0
>>422
そら勝てんな

それにしても神々やら仏やらの方がよっぽどすごいよね、色々…
乱れてますなぁ…って感じ
431名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:30:55 ID:qt9rhdI+0
これ、もう寺じゃないだろ
432名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:31:20 ID:M2ghbKxq0
>>428
浄土真宗は死者に向かってしない、お経はあくまでも仏徳賛嘆であるきいたよ。

わからない人には法話があるじゃんよ。
433名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:32:20 ID:lz3rkEb80
廃寺
434名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:33:38 ID:cTqlRjs30
死んだら仏で人よかえらいんだから供養もなにもねーって感じかな
法事なんかも仏そっちのけで親鸞すごいおって基調だし
435名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:34:00 ID:lpmwuMLh0
真言ラパーとか、いきない国内でやっても流行らんと思うよ。
寧ろ、向うで火ぃつけて逆輸入した方が、早道だと思われ。
梵字や真言タトゥーとか。スタイルから入るのもありだろ。
その位噛み砕いて考えんと、難しいだろうな。

トランス系は、知らんがなw
436名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:34:58 ID:cy9D//tm0
電車の中で聖教新聞読んでたやついたけど
あの新聞はビックリマーク!多すぎて文章が小学生っぽかった
やたら行間幅広いし
437名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:36:02 ID:OHscEwk00
まあ、私は神道でもなければ日本古来の仏教信者でもないから
どうでもいいことだよww
438名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:36:26 ID:ynwAhwt+0
>>432
法話に限らず、ちゃんと経典の解釈を書き記した書籍もあるよね。昔から。
でもそれがじゃあ信者に伝わっているのかなーというと伝わってない。
断言できるが伝わってない。それが宗教としての姿なのかなとw
選ばれた誰かしか理解しない、教義に意味があるのかなーとw
仏教はちょっと齧ってるだけだけど、可能性を完全に破壊された宗教なのかと思ってしまうわw
439名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:40:13 ID:M2ghbKxq0
>>438
まあそれは真宗に限らず、キリスト教やイスラム教にでも言える。
一概に言えんし、行き過ぎたら狂信者だしな。
440名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:40:15 ID:PrRdqCyq0
日本の仏教界は、派遣切りの時に何をしたの?
441名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:41:55 ID:qwNvIAMNP
>>401
同じ人の動画だけど面白いぞ
ラオウの供養をやった宗派とか言ってたなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=i9EuBQZdkrA
442名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:47:07 ID:oA3VcpKQ0
たまたま入院した病院がキリスト教系のとこだったけど
牧師が病人の話し相手になってくれたりとかあったよ
お寺も死人で金を取るより生きてる人の悩みを聞くとかした方が良くないかい
お祭りとか願いごとなら神社の方がありがたそうだし
なんか仏教で修行とか言うけど自己満つうか社会貢献とかなさげなイメージ
443名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:47:11 ID:bXunr62L0
神社は地域の祭りとか裏の抜け道とか秘密基地とか
子供時代になじみ深いけどさ
444名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:47:35 ID:wuAhE+BN0
>>438
まあほぼ完全に死んでるよ
断言してもいい

445名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:47:39 ID:OeiA7ztY0
正座が敷居を高くしてる
足がしびれて法話やお経なんて全く頭に入ってこないし
逆にさっさと終わらせろハゲ!としか思わん
446名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:47:52 ID:uky04OH70
メガテンの世界にありそうだ
447名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:48:19 ID:hH73Uqry0
信長は正しかった。
448名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:49:16 ID:ZaBDJ0vw0

なんというバカニュースw

なにが阿弥陀バーだよw
449名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:50:12 ID:C9dqzhEE0
間違ってるww明らかに間違ってるよww
450名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:52:03 ID:+qireaJo0
浄土真宗か、それじゃあ仕方ないな
451名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:52:20 ID:nKisRwc10
>>昨今は若者を中心に「寺離れ」が進行。

いやいや、中年も「寺離れ」が進行してるぞ・・・
寺の経営に根本的な問題あるんじゃないの?
若者よりも住職に重大な膿が潜んでそうだね(^ω^)
452名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:53:14 ID:wuAhE+BN0
元々葬式仏教やっている現状でいかれてるんだが、
これならどこぞのカウンセリングの先生にでもなればいいんじゃねーの
てか、もう仏教の看板下ろせ
453名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:53:45 ID:LUFxJvFQ0
無駄な気がするな
法要関係が一番儲かるのじゃないの
ほら「坊主丸儲け」と言うじゃない
454名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:54:14 ID:8Z9AtxwE0
>>444
爺婆のために死後の世界のハッピーさだけしか語ることを許されてないからな。
仏教本来の人間の深層をグッサリと抉る話なんか、爺婆は喜ばない。
結局、そういう若者向けの話ができずに、爺婆が喜びそうな話しかできないので、
廃仏毀釈以降こんな感じで死に体まっしぐらの仏教でございます。
455名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:54:26 ID:M2ghbKxq0
>>442
うちの寺は病院や老人ホームにいってるよ。末期ガン相手とかもあったりとか。
悩み相談してるとこと多いよ。

>>445
そういうときは足崩していいよ。
456名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:58:27 ID:SRMJTu2/0
信心が枯れても、一応宗教なんだからさぁ…
457名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 00:59:04 ID:pXrEGLJ8P
若者の寺離れwwww
458名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:00:30 ID:8Z9AtxwE0
>>453
法要関係で儲かるのは葬式屋。そしてそれと手を組む坊主。
檀家を抱える坊さんは、「金に汚い」という噂が立ったりすると檀家さんから不審がられ、
最悪檀家の寄り合いで本山に訴えられて、寺を追い出されるってのはよくある話。

現代版の「坊主丸儲け」ってのは、檀家になってない家庭の中で不幸があったときに、
葬儀屋と檀家を抱えていない坊主が結託して、相場以上の銭をふっかけることであるらしい。
「寺離れ」ってのにはこういうデメリットもある。ほかには、「寺離れ」であるために宗教的知識
がなくて、カルト宗教に騙されたりすることとか。
459名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:01:55 ID:8CrHRUAk0
仏教ってのはぶっちゃけていえば神経症もしくは鬱状態を治す方法だろう
460名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:02:03 ID:ofCvqcW80
若者の○○離れというのは、離れているというより
「若者が群れていない」ということだろ
若者は他の世代と違って流行を作る力を持っている。
そういう現象が見られなくなった、ということ。
「それが何であるか」というのは関係ない
「若者が特定のものに群れ無くなっている」そういうことだろ。
461名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:03:37 ID:lpmwuMLh0
>>441
もう、なんでゲー萌え系に擦り寄ろうとするかなぁ。
つか、専門用が難しすぎて、もうお経そのまま読んだ方が
まだわかる感じだよ。漏れにとっては。
そりゃ、ヲタの方が純粋培養系で感化されやすいってのは
わかるが、大多数のノンケの若者にキモ認定されたら、寧ろ
更なる若者寺離れが進むと思うんだが。

つか、今時ヲタ系狙うなら、やっぱアキバにアンテナ店出す
位の事しなきゃだろ。
ヲタ系主要アニメのストーリー進行に合わせて、押しキャラ
葬式イベとか敵キャラ調伏イベとか。
試しにしょこたん呼んでやってみwカネかかるけどw
462名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:04:32 ID:oA3VcpKQ0
そういうお寺もあるのか… >>455
うちの近所にホスピスあるけど、みんなキリスト教系なんだよね
ばあちゃんが死んだ時父ちゃんがお金がんばって払って
いい戒名もらったけど、お寺ってそういうイメージしかなかった
もっと生きてる人に役立つとこならいいのにな>お寺
463名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:05:29 ID:1kvXNLp30
若者が寺に寄りつかないのなんて昔からだろうがw
逆にいい若者が妙に悟って人生諦めて楽しみも放棄して
寺に集まってたらそっちのほうが不気味だろうがw
464名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:08:28 ID:M2ghbKxq0
>>462
ぶっちゃけそのホスピスの仏教版みたいなのらしい。ビハーラとかいう。
社会福祉系の充実はキリスト教系がやっぱりすごいな。
寺系の病院とかもしかしたらあるかもしれないけど。
465名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:10:22 ID:PXhVWJb50
>>461
蝉丸Pの場合、郷に入れば郷に従えなんだと思う。
元からオタ的素養はあったんだろうけど、IT黎明期からネット上で色々と活動している人だからなあ・・・
ただのニコ厨ってわけではない。
466名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:17:43 ID:iqx8M8Ae0
幽霊が出たからお払いをダメ元で頼んだら出なくなったよ
寺もやるときはやるもんだなーって思った
467名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:18:13 ID:lpmwuMLh0
まぁ、お寺って、古いモノがあって、線香臭くて、時々ヒト少なくて、緑が多くて、静か
だからこそ落ち着くんだよな。
時々行くからこそ癒されるんであって、気軽にといっても、毎日のように入り浸っ
たらかえってご利益が薄れるような気もする。
468名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:19:01 ID:vwM/sMgm0
罰当たり
469名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:19:48 ID:tBBWsiVi0
フィギュアサイズの萌え仏像とか売れよ
470名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:20:05 ID:yrLpTnNA0
去年、法事に行った民家で下着泥棒やった住職居たよね。

471名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:20:09 ID:OeiA7ztY0
>>455
そういうときは足崩していいじゃなくて
最初からさせるなつーのw
472名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:22:10 ID:3w/+2sKn0
うちの母方の実家の寺は来遊寺。
でも、実際だれもこんな田舎寺に遊びにこねーよ。
いいんじゃない? これくらいやっても。
473名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:22:48 ID:3gfFVdfN0


     釈迦の言った言葉にもっとも近いと言われる最古の経典「スッタニパータ」


悪をやめ、悪を離れ、飲酒をつつしみ、徳行をゆるがせにしないこと、──これがこよなき幸せである。

女に溺れ、酒にひたり、賭博に耽り、得るにしたがって得たものをその度ごとに失う人がいる、──これは破滅への門である。

酒肉に荒み、財を浪費する女、またはこのような男に、実権を託すならば、これは破滅への門である。




 

474名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:23:11 ID:oA3VcpKQ0
なるほど、そういうのもあったんだねえ >>464
でもやっぱり福祉系はキリスト教の方が強いイメージ
地域で云々だったらまだ神社の方がありそうだし
仏教って個人主義的なものなのかな???
単に日本と欧米の考え方の違いかもしんないけど
475名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:23:47 ID:RLigDB5s0
ハコは何でもアリじゃねーよボケ
まだメタラーのほうが人間できてる
476名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:25:14 ID:M2ghbKxq0
>>471
まあ郷に入ってはで。今はイス置いてるところも多いでしょ?
自分で住職さんに提案してもいいんじゃない?
477名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:26:00 ID:IC7I2QDk0
>>471
住んでいるところ田舎だけど、法事のときも正座なんてしたことないけどな。
男はたいていあぐらだよ。
締めのときにみんなよっこらせ、と正座するくらい。
別にお寺さんも正座なんて強要しないし、年配の人も強要しない、というか年配の人もしてないし。
何か、変なイメージを持ちすぎなんじゃないか?
お寺さん、ってのはその地域、地域の安らぎの場だよ。
厳しいもんじゃない。
478名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:26:59 ID:lpmwuMLh0
>>465
足がかりのつけ方は、ちゃんと考えられてるとは思うよ。
あとは、その分野?で、本人が体得した仏教的骨子を
残しつつ、どこまで開き直った生衆救済?方針を打ち
出せるかだと思われ。結局高野山にお伺いとか、
色々制約あるのかもしれんけど。
頑張って、超巨大仏?たてさせちゃうレヴェルまで入っ
たら、オレ拍手する(w
479名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:28:24 ID:ynwAhwt+0
>>474
基本的に仏教は生老病死という、人生を送る上で避けることが出来ない痛苦をどのように受け止めるか?
というテーマがあるわけで、他人の苦痛を取り除くことはその目的ではないんだよね。
簡単に言えば、釈迦と同じ超人(悟りを得る)になる為の方法論でしかない。
考え方の出発点が全然違う。洋の東西は関係ないと思うよ。
480名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:28:38 ID:odAQhY4u0
坊主は殺生したらだめだから精進料理があるんだろ
そうすると日本の坊主は100%なまくら坊主だよね
だから寺離れするんだよ
そこから始めろよ
481名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:29:06 ID:dQg5lOZO0
都内にあるウチの菩提寺は、年に一度金を納めないと、
墓石にプラの看板を針金で巻かれる。

「何月何日までにご連絡なき場合、墓石を撤去します」

なんか、河川敷に放置されたスクーターや自転車みたいだ。

新宿には、エポぺっていうフランス人の神父さんがやっていたバーがあったけど、どうなったんだろ。
482名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:29:23 ID:3gfFVdfN0


  若者はもともと お寺で写経したりしません。 そんなシンキくさいことはしないんです、わかいんだから。


 仏教が大衆にこびて滅びた例は、 本家インドの仏教を見ればわかります。


 最後は、殺人や略奪をも賛美するセックス快楽呪術教団になってました。


 そしてイスラムに皆殺しにされて、インドの仏教は消滅。


 
483名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:30:12 ID:M2ghbKxq0
>>480
植物も、生きてるぜw
484名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:31:32 ID:auRsmA380
>>480
教義にあるのは「ムダ」な殺生な。
自分が間違えてるとわかったらちゃんと謝ろう
485名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:32:25 ID:odAQhY4u0
>>483
じゃあなぜ精進料理があるのか
486名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:33:10 ID:vkJU0dHC0
ゆかりんの汁がでるのか
487名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:33:21 ID:OHscEwk00
敬虔なクリスチャンな西洋人は信頼できる。日本人にしても西洋人にしても
現代ポップカルチャーで堕落したやつは目に余るね。
488名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:35:30 ID:i4ZbEnrHP
むしろ絶えて欲しいと思った
489名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:36:02 ID:3gfFVdfN0
>>487
そそ。

 .>>1の主張とは逆に、仏教の経典の翻訳本や解説書が相変わらず売れてたり、
 仏教の哲学的側面を書いたサイトなんかは年々増えている。


 にもかかわらず、「最近、寺に若者が来ないから、仏教離れだ。酒でも飲まして騒ぐか」 というバカ発想を
 してしまうんだから、一度お払いしたほうがいいよ(笑)

 
490名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:36:50 ID:M2ghbKxq0
>>485
精のつくもん食ったら煩悩が強くなるとか思ったんだろ?
結局煩悩から離れられんのが人間っつったのが法然やら親鸞やらで。

精進料理食って悟れるならみんな食ってるし。
今はせめてもの命の意味や尊さを考える機会になればいいんじゃね?的な感じかと。
491名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:37:28 ID:lpmwuMLh0
>>482
>セックス快楽呪術教団になってました。

だよな。バキバキトランス路線とかに持ってくのは、
イカンと思うよ。スタイル以上に、アッチ関係との親和性
高くなりがちだから。
ヒプホプは、スタイルだけでもオケw
492名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:37:49 ID:odAQhY4u0
>>490
動物を殺すのは忍びないからじゃないの?
493名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:38:56 ID:5DGGDOcPP
なにこれ仏陀disってんの?
494名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:39:58 ID:VZvGVoIK0
学会さん、統一教会さんたちが叩いてる気がしないでもないスレだな。
495名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:40:25 ID:WfLhfQr30
>若者の寺離れ

離れる以前にそもそも近づいてないだろwww
496名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:41:20 ID:PXhVWJb50
>>478
それだね。
しかし、巨大仏建立までいったら俺も拍手どころかお布施してしまうかもしれんw
497名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:41:46 ID:lpmwuMLh0
>>493
まぁ、
ビーフ上等じゃない菜食主義の癖しやがって、
坊主少々背伸びし過ぎだとは思うぜ。
498名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:42:30 ID:M2ghbKxq0
>>492
もちろんソレもあるだろうけど、それ突き詰めたら>>483に行き着く。で矛盾が生じる。
499名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:44:36 ID:tQT5Xray0
若者の〜離れじゃなくて、若者がいなくなってるんだと思う。(人口減少)
あと東京に集中しすぎ。小学校の友達 40人中10人くらいしか地元にいないもん。
もっと企業をバラケさしてよ。
あと寺は毎年3〜5回いってるよ。地元の寺は建物がかっこいいんだ。
屋根の内側とか上の方にも動物と彫ってあってすごいし。
500名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:45:43 ID:odAQhY4u0
>>498
なるほどわかった
俺は間違っていたよ
501名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:46:07 ID:auRsmA380
>>500
偉い偉い
502名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:46:40 ID:3gfFVdfN0
>>498
 
 えっと、仏教と似通ってるジャイナ教では、植物も一部しか食べません(たとえば、イモとか)。
 植物そのものが死んでしまう食べ方をしないんです。

 また、お祈りの最中に、口の中に虫が入ってきて死ぬといけないので、口と鼻に紙をかぶせてお祈りします。


ちなみに、仏教では、最初から、托鉢してもらった、「余った食事」の中に入ってる肉は
別に食ってもかまわないよ、と言ってます。

ただし、自分が肉を食いたいがために、生き物を殺したり切断したりすることはアウト。
503名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:47:18 ID:he+2ENDo0
坊主なんか1500年前から悪さしかしてないだろ
504名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:47:25 ID:M2ghbKxq0
>>500
ジャータカ シビ王

でググったら面白いかも。
命の重さとかちょっとかんがえる。
505窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/05/22(土) 01:47:48 ID:PjKFuUcS0
( ´D`)ノ<アニメでも作れば? その名も「寺へ」
506名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:49:52 ID:M2ghbKxq0
>>502
まぁ食いもんに限らず、歩いてたらちっさい虫踏み殺すだろうし。
人間の慈悲っつーのは限界がある。
507名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:51:34 ID:lpmwuMLh0
>>496
あの奈良の大仏建立ののエネルギーというかカリスマというか、
求心力の持って行き方は、確かに凄いと思うよ。
伝説的だけど、現存する大仏見れば、誰だって事実認定させられる。
行基が朝廷から神認定されるのもうなずけるわ。
まぁ、巨大仏は単なる例えだけどね。
ガチでやろうとしたら、やはり現代ではカルト認定されかねんしw

508名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:52:59 ID:oA3VcpKQ0
なるほど〜 >>479
入院先のキリスト系病院はペインコントロールが充実してて
こりゃいいわと思ったんだけど宗教の考え方が違うのか
509名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:55:18 ID:3gfFVdfN0
>>506
>歩いてたらちっさい虫踏み殺すだろうし。


原始仏教では、修行の一つとして、ひたすら下を向いて注意深く歩く、という行があるんですが、
それは、まさに、虫を踏んづけないように歩く修行なんです。

しかし、それ以前に、体の中に入ってきた細菌とかなんとかを、免疫機構で食い殺したりしてるわけですから、
細菌やウィルスレベルで行くと、生きていることそのものが殺戮なわけです。


しかしながら、仏教というのはそれをも超えていまして、「オレは一切の何物をも殺さない清浄なる人間になった」とかいうのは
キチガイじみたこだわりであって、そんなことを続けるのはたぶん「苦」しかないだろう、
逆に、「いいや、どうせ殺してるんだから、好きなように殺しちまえ!」というのも、やっぱりキチガイじみたこだわりから来るものであって、
そういう両方の態度が起こる原因となる「基本的態度」を、すっかり捨てちゃいましょう、というのが根本的考え方だと思います。
510名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:59:25 ID:M2ghbKxq0
>>509
まあお釈迦さんも中道だし。
知識やら自分の実践だけ突き詰めて行ったら狂信化しそうだし。
難しいところだ。
511名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 01:59:44 ID:aIia5ICd0
>>498
それ以前に諸行無常の全ての存在は虚妄で
一切の同一性を認めないって言う考え方からすると経典自体が・・・・
512名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:04:23 ID:ynwAhwt+0
釈迦は生きていく上での殺生を否定してないけどなw
人が動物や植物を殺すことも否定してないし、動物が人を殺すことも否定してない。
”ムダ”な殺生を否定してるだけw 第一どうやって、教義を理解しない人や動物が生きるんだよw
異教徒が存在しないとかそんな脳内な宗教でもないぞ?
513名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:10:13 ID:4t7eU8be0
やべぇ、めちゃめちゃおもしろそう
いつか絶対行こう
514名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:10:44 ID:d2kDEGp20
喫茶方面ならまだわかるがなぜ酒に目を向けたw
515名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:11:31 ID:8Z9AtxwE0
そもそも生命体とは、生きてるだけでほかの命を奪う存在なわけで。これは人間だろうが植物だろうが
動物だろうが同じことなんだよな。
要するに解脱ってのは、殺生の苦しみで悩まないように輪廻転生の輪から脱出しましょう、という考え。
これは仏陀が生きていた古代インドの時代に流行った考え方で、これをそのまま現代に援用できるかと
言えば、疑問符がつく。

現代まで続く仏教というのは、お釈迦さんやら何やらの考えの中で、その時代時代の人々に役立つ思想
を取り出して、人が人生をどう生きるかの指標にするという、ある意味哲学的なものなんだろうと思う。
日本の仏教は葬式仏教に成り下がって衰退もいいところだけど、仏教の考え方の中にはまだ多くの
人生に役立つ考え方が眠っていると思う。
516名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:15:53 ID:ccMn+uY80
夜中にろうそくだけともして寺で酒を飲んでみたい
これ結構いいアイディアだな
517名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:27:05 ID:7svIaTrs0
真宗(笑)
会員制の仏教ごっこ宗派ね
でも、若者が寺離れしてる感じはしないな
むしろ観光目的で寺を訪れる若者は微妙に増えてる気がする
518名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:27:44 ID:hR5LE2DP0
>>34
日蓮宗ってひどいのかな?
すごいお布施が高いってよく聞くんだけど。

確かに・・・
輸入の高いたばこ
輸入高級車。子供にも。
行く価値のない低レベル私立しかもカトリックに中学から子供入れたり@田舎
・・・とか、お寺なのになんでって思う。



神社はいい。休憩所などもあって開かれてるから好きだ。
519名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:31:22 ID:NCVGSY3H0
>>518

T: 民俗としての神道(朝日新聞社員・記者?らしいのが神道=天皇家と思ってる馬鹿が居た!),
山林崇拝、植林振興(有史以来現在も)。初期古代ローマ帝国。有史以前〜現在以降も。

U: 紋章(家紋)制度と其れに関係してる権力中枢と権威(天皇家)の根源の分離。
11世紀以降〜、 現在以降も。 英国の民族学者が驚嘆した。西欧数カ国と日本だけ!。

V: 近代封建制。11世紀以降〜1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
此れも西欧数カ国と日本だけ!に有った制度。此れも英国の民族学者が驚嘆した。
「自給自足自立」して無いと、幕府から極端の場合取り潰しも有った。
徳川幕府時代は河川改修工事(薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、商業の発展。
参勤交代は藩としては一種の準軍事行動、風呂まで運んだ藩も有る。

W: 身分制度: 士農工商穢多非人(記載内容思案中)。

X: 5代綱吉・愛犬思想(当時は悪評紛々)。法治思想(赤穂浪士?)。8代将軍吉宗と其の
配下の大岡越前の「社会主義的」改革(小石川養生園 etc.)。法治主義だから赤穂浪士切腹。
サツマイモの青木昆陽は幕閣として後に蘭学入門書を表し、伊能忠敬に連なる。武士は食わねど
高楊枝。
アジアでは法治国は日本だけ。大陸は全て人冶主義.今のシナーも。

Y: 町民文化(寺小屋教育普及・識字率70%、職人気質、環境保全「尻餅」,、江戸カラクリ、
趣味で始めた引退後の伊能忠敬、流行多色刷り出版物・浮世絵、俳句, 川柳、落語、
大坂米相場「含先物相場」、歌舞伎、算額奉納。旅行「お伊勢参り」=杉浦日向子嬢。etc)、
520名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:31:25 ID:N9OTHKzi0
>>515
植物は別にそうでもない。無機物と太陽光があれば生存できる連中が居るから。
「奪う」ことを前提に生命システムを駆動させてる動物の連中と、植物やあるいは
硫化プロセスで生きる単細胞生物みたいな「一次生産者」とは違う。


ほかの命を奪わなければ生きていけないなら、そもそも原初の生命は奪うべき
他者がいなかったから繁殖できないことになる。
要するに、別に他の生命体の命を奪わなくても、物体や光からエネルギー
を抽出するだけで生命維持・繁殖できた奴らが昔はスタンダードだったわけ。

ところが、ある日「仲間から奪ったほうがラクじゃん」と進化した奴らが居る。
これが、俺らの祖先。

聖書は、その意味では正しい。俺ら動物は、原罪を背負っているのである。
他の生命体からエネルギーを収奪することで莫大な運動能力を獲得するという
「罪を作り続ける」生き方を選択したわけだから。

そして現在、かくも収奪者の勢力が繁栄してるところをみるに、どうやら
罪人や悪人が強いのは別に人間世界に限った話ではなく、そもそも生命の世界、
キリスト者に言わせれば神のつくりたもうた世界がそういう構造をしてるということであろう。

要するに、世界は俺らに「罪を犯せ」「奪え」と命令している。
一次生産者より収奪者のほうが基本的に強くできてることをかんがみるに、そうとしか思えない。

楽園エデンは亡びた。
それは、我々の祖先であるある生命体が、同胞の命を奪うことで莫大なエネルギー収支を
達成することができるシステムを獲得したそのときに。
それ以来、地球は殺し合いの世界となった。
521名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:36:44 ID:ynwAhwt+0
>>520
それを肯定できたら人間はどれほどか楽だったかだなw
残念ながらそれを肯定する気はないみたいだよ。
なぜかしらんが、奪い合い殺し合いの世界も嫌なんだとw
522名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:44:12 ID:sx33Q/I20
今こそ立川流再興の時だ!
523名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:45:56 ID:jLwD2+Sg0
若者を呼びたいなら、セックスとドラッグも楽しめるようにしないと。
524名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:51:20 ID:lpmwuMLh0
>>522
デカチン自慢しか入信できないらしいぜ・・・
チンコランキングから漏れて、破門されたらどうすんだよ?
525名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:13:36 ID:sM6dL4/Q0
典型的な生糞坊主だな
526名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:15:25 ID:RSQBqcyj0
葬式以外のお寺の使い方がわからん
527名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 05:16:09 ID:8Z9AtxwE0
http://www.youtube.com/watch?v=vR3NpatzxU8

これには脱帽した。
528名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 06:57:26 ID:+mV3Kch20
坊主が酒とか舐めてんのか?
般若湯にしておけw
529名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 08:13:47 ID:hkrxaDmA0
檀家に入っても、あれこれ寺行事に駆り出されたり
寺の修繕だので、実質強制的に金を徴収したりと
面倒事が結構多いからな〜
それでも昔は、所属してなきゃ隣近所から変な人認定されて
日常生活で色々不都合があるから、皆檀家に入っていた。
でも今は違う。そりゃ、離れていくわな〜
自治会や子供会と同じ。
530名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:05:20 ID:hR5LE2DP0
>>529
そうだ。
細々と大工さんやってた人が、御寺に鳥居を作ったんだけど
払ってくれなかったっていうのもあった。檀家でもないのに。
531530:2010/05/22(土) 13:07:29 ID:hR5LE2DP0
鳥居じゃなくてただの門かも・・・。
532名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:18:57 ID:7svIaTrs0
どうかとも思ったけど、一夜限りのイベントならありだな
ライトアップイベントとかの延長みたいな感じ
533名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 13:20:00 ID:aIia5ICd0
>>531
神社と寺が併設されてるところはたまにあるから鳥居の可能性も否定は出来ないな
534名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 15:48:03 ID:4Uw23lCT0
若者の「寺離れ」

言いがかりだろ、これ。

一部の寺好きのオッサンによる
「そりゃいけねぇ、みんなで飲み行くぞ!」
ってのを狙ってやがるな。
535名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 16:06:47 ID:uitC9xR90
>>527
S・L・ジャクソン&釈尊ワロタww
536名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 16:22:46 ID:rheJ1pdM0
説教がつまらん
悟りつーか経験を感じさせ、悩みの救済につながるいい説教なら、
若者はちゃんと関心もって聞くんだよ
アメリカの人気牧師さんなんかめっちゃ人集めるぞ
今の坊主は、サラリーマン坊主の経験も魂もない説教しかしない
聞いてる人の方が悟りが高いとか珍しくないんじゃないか

はっきり言って新興宗教の方が内容もあり面白いこと語るくらいだわ
537名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:41:02 ID:9FvGsl5p0
つまらんと思うのは聞く側のレベルも低いわけだがな
538 ◆C.Hou68... :2010/05/22(土) 19:41:59 ID:7N5CaNdy0
お化け屋敷のがいいと思うよ
539名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:46:23 ID:WZGWpqVY0
親父の葬儀は無宗教でやった。
お布施50万は痛いから。
俺の年間の生活費に匹敵する。
540名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:46:52 ID:wnDDgNwZ0
若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1272102516/
541名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:49:11 ID:bHaWz1vf0
>>496
一度、牛久大仏に行って見る事を勧める。
実物見ると、あまりのデカさに感動するから。
542名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:51:13 ID:SlN561YH0
な、なんだこの暗黒仏教は
543名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:56:29 ID:rMb8qqXg0
色々するのは構わんが
10年後に写真や現物見せられて赤面する様な事はするな
お経ヒップホップとかな
544名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 19:57:47 ID:aIia5ICd0
>>539
葬儀をやってる時点で無宗教じゃないのだが
545名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:02:44 ID:+Gn5QwUw0
>>523
「ヘーヴァジラ・タントラ」でも読め。
546名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:06:12 ID:nKisRwc10
馬鹿らしくて離れてる可能性もあるよな・・・
深山に長く篭るような荒行もした事ない若手坊主が人生を語る。
お布施をしないと不機嫌になる。(管理費渡してるから何も問題ないはずなのにw)
法事とかの後にある強制宴会(ここでもなぜだか酒がでる)
PCソフトで作り出した戒名に数十万〜円にプリントアウトした卒塔婆。
金がないと問答無用で無縁仏行きで墓石は産廃業者へ。
MY寺院が簡単に建てられず、建てたとしてもみかじめ料を支払わないと深刻なペナルティー発生。
547名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:09:19 ID:E000pEh10
エビバディセイ経ォ〜オ♪
548名無し@!:2010/05/22(土) 20:16:56 ID:63DH+QXj0
ちゃんとしてるお寺ゎどうなんの

http://blog.seisonji.com/archives/55380934.html

ここゎめっちゃタメになるぉw
549名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:18:33 ID:p5jaaAj50
巫女と違って尼じゃ萌えアニメのネタにもなるまいから
「聖地」になるのも難しいな
550名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:18:58 ID:02jU2sXz0
別に離れていないと思うよ
551名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:23:27 ID:PluGJN8M0
Buddha Barと比べると致命的に華が無いかなー
552名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:27:10 ID:+Gn5QwUw0
衆生にして殺生を作し、妄語をよろこび、
他人の財物に愛着し、常に愛欲(の行)を歓ぶものたち、
糞尿を(聖なる)飲食とするものたち、
かれらは、実に成就法(を行ずる者たる)に適う
成就を求める者にして、(自らの)母と(自らの)娘を愛欲するであろう者は、
広大な悉地に、大乗の最上の法性に到達するであろう。
(何故なら、彼は)遍在なる仏陀の母を愛欲しつつあるのであるから(その愛欲の行によって)汚されず
無分別にして(かかる行を行ずる)思慮あるその人には、仏陀たることが成就される。
(秘密集会第五品)
553名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:27:48 ID:5t4IL5So0
寺なのになんでフッサフサなの
髪がいるのは神社でしょ
554名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:30:53 ID:8i/VGOPq0
うちの寺の先代住職の話は面白かったから寺行くのけっこう好きだったな
今の住職は盆の檀家めぐりをするのに袈裟懸けでハーレーにのってくるような人だけど話はイマイチ
555名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:33:06 ID:PXhVWJb50
>>541
ググッてみたw
話には聞いてたけど、確かにでけえwwww
生きてるうちに見に行きたいw
556名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:36:27 ID:u6P/CStM0
蝉丸P氏によれば、本来の仏教イベントは現代よりずっと
エンタメしてて、田舎娘にイケメン僧侶の聖歌を聴かせたり
信者獲得の足しにしていたらしい。

宗教が健全な形で生活に溶けこむには、ドラマやアニメのように
エンタメになるのがいいんだろうね。
557名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:39:07 ID:uBKcgHIz0
ついこないだは阿修羅像に行列ができて仏教ブームとか言ってたくせに
558名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:40:32 ID:4d8j7xW60
次は冥土カフェだなw
559名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:43:00 ID:7cfYK5M20
寺離れ・・・・

この発想は無かったw
560名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:43:58 ID:+ywL0mm+0
マスコットやらバーで仏教の聖性が復活できると思っているのか
561名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:44:53 ID:C5gYkEZw0
寺生まれってスゴイ
562名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:45:07 ID:HSVtkYU80
日本人の神は、金になりました
563名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:46:35 ID:+ywL0mm+0
即身仏復活。これくらいの覚悟や信心がなくて何が仏教者かと。
564名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:46:41 ID:Uiugtr3m0
寺離れでなにが困るか→カネが入ってこない

言ってることは企業と一緒
565名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:47:09 ID:6tNDV8rk0
反日左翼政治活動をやめることだろ
566名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:47:14 ID:NtqTRL3l0
信長に焼き討ちされろ
567名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:49:26 ID:V36dqmPW0
駒澤だったから坊主の卵がちょこちょこ居たけど
不細工でウザくて女好きって言われてバカにされてたな
568名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:51:25 ID:7cfYK5M20
まあ、確かに30代より下は「檀家として寺に金を払う」なんて事はまずしないだろうな。
俺もしないし。
569名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:52:20 ID:8zIpuyZ30
坊主は何でベンツが好きなんだろ
570名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:53:12 ID:VIsgc5um0
おまえら墓つくる時は掃除しやすいやつにしとけよ
571名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:53:37 ID:AtKH3qsl0
生臭坊主は敬えない
572名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:55:05 ID:BmTklisu0
>>1
>阿弥陀バー
タケちゃんマンか。
573名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:55:22 ID:IAZ4RXNi0
なにかが違うような気がするが、まあいいんじゃない。
574名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:55:54 ID:WqgaEpvV0
本末転倒
575名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:56:08 ID:58c3VDaw0
>>558
もうあるw
576名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:56:17 ID:CiX3uD8E0
生臭坊主営業に必死だなw
檀家もジジババばかりでもう時期くたばるだろうからな。
577名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:57:19 ID:DuxDNCKQ0
税金払えよ!
578名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 20:58:48 ID:EdMwKosQ0
鐘がうるさいとかで苦情が来て、
鐘を鳴らさなくなったそうだ
579名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:00:05 ID:WBg2XUpR0
金の集め方や女の捨て方とか坊主の得意分野を教えればいいのに
580名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:00:16 ID:5v2yhTOL0
寺って雰囲気自体はいいとこなんで
昼間気軽にお茶出したり和菓子やケーキ食べれたり
夜に静かにウイスキーなんて飲めるバーになったりしたら
その雰囲気をはぐくんだ仏教やその文化に興味を持つ入口としてはいいと思うけど

これははっきり言って指差されて笑われるレベル
間違いなく黒歴史
581名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:01:04 ID:cpw9mj9Ui
世も末
582名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:01:06 ID:u9XtA7cP0
寺が世俗の低俗に媚びるな
583名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:03:13 ID:bbOOCHWU0
>>553
評価する
584名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:03:50 ID:OVzMdtrE0
どうせろくに説法も出来ないんだからいいんじゃない?
金稼ぎって割り切っても。
585名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:04:00 ID:1fFdn+A40
カクテル「罰当たり」はありますか?w
586名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:04:47 ID:z7pJuWlE0
スピーカーはやっぱBOSE(坊主)サウンドなんかなwww
587名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:04:48 ID:rELgEpy30
>>1
>僧侶らによるゴスペル風の“お経パフォーマンス”

ゴスペル(Gospel music)は、元々キリスト教プロテスタント系の宗教音楽。
ゴスペルは英語で福音および福音書の意。

寺って仏教じゃなかったのかよw
588名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:05:47 ID:58c3VDaw0
>>585
愛肉地獄と極楽浄土なら代々木の僧侶バーにあった
589名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:05:52 ID:Uku24e920
寺ばなれってwww

もとから若者は寺になんかいかんだろww
ラジオ体操でもしてろww
590名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:07:55 ID:5v2yhTOL0
>>587
日本文化は何でも取り入れ神仏習合だよ
591名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:09:23 ID:7t8LLeYj0
クラブあみだババァ
592名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:14:09 ID:cIfmg15T0
そんなことよりもキリスト教を見習ってホームレス支援でもしたら?
593名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:14:30 ID:NXhBVxWv0
つい最近、亡くなった叔父の13回忌をした。
他4人の亡くなった人達の身内の人達と合同でお寺でお経と住職の話を聴いて来た。
30分くらいで済んだし、椅子に座ったままで良かったから凄く楽だった。
広い本堂でお経や住職の話がお年寄りに聴こえ易いように、マイクとスピーカーを使ってた。
そのスピーカーのメーカーが『BOSE』だった。
ちょっと吹きそうになったわ。
しかし、スピーカーから出てる音声とは思えないくらい生の声に近くて、ちょっと感心したわ。
594名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:14:35 ID:+ywL0mm+0
日本の伝統に従ってキリスト神社を建立?すべきだな。
595名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:16:37 ID:1nuykCCe0
>>1
これは酷い。
天罰が下ればいいのに。
596名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:17:17 ID:OpGxVpwJ0
浄土系ならまあ許すが、これが平安仏教だったら釈迦が泣いてるぞ
597名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:18:10 ID:+ywL0mm+0
即身仏を復興するわけでもなし、チベット占領する仏敵討伐の義勇軍を編成
する訳でもない、フツーの営業坊主を崇めろというのが無理な話だわな。
彼らなら、少年自衛官の方がよほど尊いぞ。
598名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:18:24 ID:OLIUk8ie0
>>587なんか酷い・・・w
もう神も仏もねえなw
599名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:21:13 ID:y89dJOCZ0
これは極端すぎる気がする。
ポップス系の読経アレンジの方が浸透しやすいんじゃね?
宗教嫌いだったが、蝉丸Pの動画見てから、こういう話が聞けるなら寺に行きたいと思ったな。
やっぱり、基本的な話術がうまくないと人呼べないだろ。
寂聴さんなんかもそうじゃね。
600名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:22:45 ID:+ywL0mm+0
突如思い出し無いだろうなと検索したらあった。すげーな。

仏教戦隊ブッダマン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2157208
601名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:23:03 ID:osp78hjv0
やはりゴアトランスだろ
602名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:25:19 ID:fURDARvI0
>>587
だからゴスペル「風」だろ。
あくまで「ふう」なんだよ、「ふう」。
603名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:25:31 ID:kFDzMsC50
クラブで踊念仏パーティー
604名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:25:59 ID:4Uw23lCT0
日本は神道でいいんだよ。
他の仏教国にろくな国がねえし。
605名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:27:05 ID:Uiugtr3m0
和尚さんたちなんで派遣村手伝わないで家でテレビ見てたん?
606名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:29:12 ID:HzW8cQE60
阿弥陀ババアかと思った
607名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:30:02 ID:BPMlvHBH0
寺って行きずらいんだよな。
俺、宗教施設は公共施設に近い扱いだから宗教法人は非課税なんだと聞いて、
ふらっと訪れた寺院に参拝していたりしたんだが、
坊主板でそれは単なる私有地不法侵入だといわれてから、
すげー行きずらくなった。
608名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:30:45 ID:58c3VDaw0
仏教の開祖が生まれた日と前日を
恋人や家族が楽しい日にすりゃええねん。俺って頭いいだろ?
609名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:30:55 ID:hnzysR4h0
生臭坊主がまた金儲けか
610名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:31:21 ID:MaKn7iIU0
坊主どもは存在自体が不要なんだよ
611名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:31:21 ID:USa9y0590
寺離れじゃなくて贅沢して遊びまくって育った坊主がクラブ経営したかっただけだろw
612名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:31:27 ID:2JsMXGqe0
瀬戸内寂聴の講話をTVでやってて、ああ、この人はなんて清廉潔白で得のある僧なんだ・・・と思ったのに、
実際は夫の教え子と不倫をした挙句、長女と夫を捨ててポルノ小説を書いてたと知った時のショックといったらもう・・・
613名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:32:36 ID:E7duJILm0

また浄土真宗か
614名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:33:06 ID:+ywL0mm+0
>>605
それも仏教じゃないだろ。本来は世俗から離れるべきもんじゃね?
615名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:36:54 ID:vwU0xrlx0
>>569
善光寺はフェラーリ住職w

一度だけ、小諸の布引観音に行ったことあるけど、
信仰心のすさまじさというか、執念みたいなのを感じた。
よくまぁあんな切り立った崖の側面
高さ100mのところに寺を造ったなと・・・。
616名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:37:56 ID:W9MXFqL70
>>614
大乗仏教と小乗仏教くらい分けて考えろよ
617名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:38:16 ID:Zze9piHD0
お前らいつの時代の話してんだw今の坊主は酒も煙草も飲むし肉も普通に食うぞw
618名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:38:52 ID:58c3VDaw0
へえ、今時の坊主は酒池肉林OKなんだ
619名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:39:51 ID:jIBO944I0
スクーターにも乗るよ
620名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:41:25 ID:6Ye9wBHk0
神道と浄土真宗ならいいが
その他の意味不明な宗教はだめだな
621名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:43:15 ID:A02BjPRy0
ようするに
俺達も楽しみたい。と言う事でよろしいか。
622名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:44:20 ID:/UjD/hWH0
こんな事してもお布施出来ない若者が増えるだけ
623名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:44:33 ID:h5yEHsvX0
釈尊ファイブをやった坊主どもか?
624名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:44:58 ID:TzS/Mud60
ばか?
625名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:46:32 ID:0vbFySWG0
何がしたいの?
この葬式や集団
626名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:47:48 ID:ifstIOv40
子どもが喜ぶってクリスマスツリーを飾ったり巫女コスプレ、さらにバー?
余計参拝客が減るよw
627名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:48:56 ID:UaXzlVf50
>>2
違ってねえよ。

みんなで寄り合って楽しむってのが昔からの本願寺系の伝統だw
628名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:49:33 ID:W9MXFqL70
現代日本人は金が全てだろ。宗教を馬鹿にして道徳を捨てて金を信奉してる。
つまり現代日本にとって金こそが正義であり道徳なんだよ。坊主が金に群がるのは
世情的に正しい行為。

つうか普段から宗教は悪、とか無宗教とか嘯いて寺院や行事を無視してる人間が、
坊主に注文を付けるのはお門違い。
629名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:50:17 ID:AOwvyL+X0
女に手も出せない要らない物は買わない贅沢はしない
酒は飲まないタバコは吸わない
こんなの最近の若者にしてみりゃ当たり前なのに
坊主が普通に肉を食って酒のんで結婚してガキつくってなんてやってりゃ
有難味も糞もねぇわな。
630名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:50:26 ID:EnbYhQEb0
また若者のなんとか離れか。

いろいろ離れて若者も大変だな。
631名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:52:06 ID:D0yo7DXn0
まあ寺は世に連れで、、、また金貸しとかやってるんだろ。ビル貸してんの俺でも知ってるし
632名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:52:10 ID:VlmjveO30
坊主バーの模倣か
633名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:52:49 ID:nd1RpY7V0
まあ、浄土真宗は教祖自体が女、酒、肉大好きだし
クラブなんて最適だよね
634名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:53:41 ID:sy4UOFZC0
>>83
礼拝所不敬の疑いで逮捕
635名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:56:10 ID:6Ye9wBHk0
小野妹子 神道
聖徳太子 寺

http://www.youtube.com/watch?v=88SzBCkgBfc
好きな方を選べ
636名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:56:11 ID:AjDtpIWe0
寺に客が増えても、みんなに墓参りさせる気か?
神社に人が増えるのは良い事だけど。
637名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:56:20 ID:UaXzlVf50
寺が商売するのもこれまた大昔からの伝統だぞ。

荘園はもってたし、座の元締めとしてかなりがめつく商売や手工業の上前はねて大もうけしてたぞ。

僧兵なんてかかえてたのは、荘園や座の利益を確保するためだ。

寺なんて今も昔も巨大な企業なんだよ。
638名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:57:24 ID:C7z7FCP20





浄土真宗と真言宗ってどっちのが「まとも」なん








639名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:57:37 ID:1nuykCCe0
>>83
一枚目と三枚目に写ってる。
640名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:58:11 ID:M1GVOzRu0
阿弥陀バー・・・

なんか気になると思ったらアミバに似てるからだ。阿弥バ。
641名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:59:08 ID:+ywL0mm+0
>>628
全部とは言わないが、少なからずの仏教者が、ビジネスとして
割り切る態度でやっていくなら、檀家や信徒から見透かされる
て商売としもこの先立ち行かなくなるよねと言ってるだけ。

ちなみに自分は、宗教的なものを頭から否定したりはしない。
コルベ神父の自己犠牲や即身仏になったお坊さんなんて畏敬
の念を抱いたりする(あと微かな恐怖も感じる)
642名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:59:24 ID:UaXzlVf50
ちなみに本願寺系は寺としては新興の部類だから荘園はもってなかったし座の利権もなかった。

そこで、各地で講をつくって寄り合いを組織して拡大してったわけだね。
講といっても真の楽しみは、打ち上げの宴会でしてw

人間のやることなんて今も昔も大して変わらんもんさ。
643名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 21:59:26 ID:TMAG2mjy0
今年一番ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
644名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:00:47 ID:D0yo7DXn0
とりあえず税金払え
645名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:01:07 ID:wQIjpZn60
これって税金はどうなるの?
646名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:01:29 ID:dMc4C91/0
○○離れってのいい加減やめれ
流行語大賞でも狙ってんのか
647名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:02:21 ID:6SGjicO10
う〜む。これだけか


38 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 22:27:33 ID:ZweFDlYQ0
アミダババーとかいつの時代だよ

80 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/21(金) 22:34:23 ID:cxLfyn9g0
あみだくじ〜♪あにだくじ〜♪

164 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 22:49:52 ID:27AXEJAb0
クラブアミダばばあ?
死語の世界だな

251 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 23:17:57 ID:rZW6aluc0
アミダババア思い出した

591 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 21:09:23 ID:7t8LLeYj0
クラブあみだババァ

606 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 21:29:12 ID:HzW8cQE60
阿弥陀ババアかと思った
648名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:03:29 ID:+ywL0mm+0
>>647
氷河期世代はアホばかりw
649名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:03:35 ID:W9MXFqL70
>>641
根本的に勘違いしてない?
日本仏教は本来、政府が国民を管理するための機関だよ。
それを否定はしないけど。キリスト教もイスラム教もそうだし。
後には力を持ちすぎて飼い主の手を噛みまくるようになるけど。
650名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:04:17 ID:xkn6oX/m0
>>1
これが生臭坊主と言われる所以だわなあ
やっぱシナからきた仏教は大陸にお返しした方がいいんでない?

日本には神道があればいいと思う



651名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:04:35 ID:1nuykCCe0
>>648
それ言うならバブル世代でしょw
652名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:05:38 ID:nd1RpY7V0
>>650
神道も中国から来た道教の派生みたいなもんじゃん
653名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:07:47 ID:UaXzlVf50
>>652
神道は道教や仏教のいいとこをたくさんもらってるが、それは服みたいなもん。

本質は日本独自のローカル宗教だ。

654名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:08:07 ID:+ywL0mm+0
>>649
じゃ今は区役所があるから要らないね。
>>651
バブル世代だと上杉じゃね?
655ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/22(土) 22:08:52 ID:b2AvwcaY0
「冥途喫茶」きぼんぬ!>(;・∀・)ノ
656名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:09:42 ID:xkn6oX/m0
>>652
早とちりしちゃったね
伊勢の太一信仰= 天之御中主神 = 天照大御~なんだよね

別に道教が伝わってきたから伊勢神宮ができた訳じゃないし
もう少し勉強しようね
657名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:10:01 ID:D0yo7DXn0
umeeeee
658名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:11:13 ID:UaXzlVf50
古今東西の宗教が繁盛する秘訣は、楽しいイベントがあることなんだよなw

日本でイスラムが流行らないのは、あいつらのイベントが日本人にとって今一楽しくないからじゃないかなw

659名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:11:35 ID:NjHp/lRp0
ワロタw

てか、坊主何したいんだ?
660名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:12:22 ID:6Ye9wBHk0
http://www.youtube.com/watch?v=g4KnQOaqGSo&feature=related
坊主が仕事する訳ないだろ
661名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:12:44 ID:W9MXFqL70
>>654
もうすでにいらない存在になってるだろ。歴史建造物や仏像なんかの保管施設にすぎない。
今の日本人は道に迷うと神道や仏教でなくカルトに向かうからな。
ある意味、静かな宗教改革が進行してるわけだ。将来の日本を代表する宗教は創価以下、
そういった連中が担っているだろう。
662名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:14:25 ID:zk9hbnC40
勘違いしている人が多いみたいけど
浄土真宗は古来より、肉食妻帯が認められていたわけ。
きっと大昔から、これに近い感じだったと思うよ。

日本の他の宗派は、明治時代まで妻帯は認められてなかったんだよ。
明治の神仏分離令と廃仏毀釈で、妻帯するようになっただけで。

日本人全員が、幕府に仏教の檀家に強制的に編入させられていたわけだから
こういった戒律にゆるい宗派もあった方が、良かったんだと思う。
仏教全員加入になると、現代と同じようにキツイのとぬるいのとかの
右派左派に、結局分かれちゃうんだと思われ。
663名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:15:02 ID:uIjf1xIM0
それってクラブ離れが出来ない層しかこないんじゃね
664名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:15:12 ID:NjHp/lRp0
>>658
なるほどなあ。西洋のお祭りはセックスと結び付いたり、チョコあげたりと。
セックスの切っ掛けにイスラムのお祭りも引っ張って来れそうだが、

同時にヒットマン飛んで来そうだな…
665名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:16:29 ID:6SGjicO10
>>654
ひょうきん族が終わったのが1989年。
当時見てたのが10歳から15歳の間ぐらいだとして、終わった時点でも最低で現在30歳から35歳ぐらい。
1981年に放送開始してるから35歳から40歳ぐらい、つまりバブル世代が一番コアな世代だろう。
666名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:18:15 ID:7t8LLeYj0
破戒坊主の巣窟ですか?
667名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:19:51 ID:DYTE8MVr0
そこまで計算して答えが何でバブル世代なんだ・・・
668名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:20:01 ID:6SGjicO10
>>664
>チョコあげたりと

バレンタインデーの事言ってるんならそれは日本の菓子メーカーが作った日本独自の風習だからw
今は韓国とかがパクってるみたいだけど
669名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:20:58 ID:ins/8XZG0
若者が離れて言ったというなら、寺の方から近づけばよい


ゴゴゴゴ…
670名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:21:00 ID:zk9hbnC40
>>666
浄土真宗に戒律はないです。

開祖、親鸞聖人の古来より肉食妻帯OK。
僧侶は髪も剃ってませんし、頭は坊主じゃないです。
671名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:22:59 ID:UaXzlVf50
>>670
浄土真宗はわかるけど、臨済宗なんかの寺に「跡取り息子」とかがいるのはほんと笑ってしまうよなw

おまいら仮にも「禅宗」だろうにw

まあ、日本らしくておれはそういうとこ好きだけどねw
672名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:23:56 ID:bMZmsM9y0
「葷酒山門に入るを得ず」なはずなんだがw
673名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:25:33 ID:nd1RpY7V0
>>656
それって何?コピペがあるの?

10 :名無しさん@京都板じゃないよ[]:2008/12/19(金) 00:21:57 
>>1 
早とちりしちゃったね。 
太一 = 天之御中主神 = 天照大御~なんだよね 

別に道教が伝わってきたからと言うから伊勢神宮ができた訳じゃないし 
もう少し勉強しようね 
674名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:26:53 ID:UU95Sg3X0
頭悪い。方向性が間違ってるよ。
ボランティアでもっと役立つことしろよ。
675名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:27:23 ID:zk9hbnC40
>>671
別に日本らしいとは思いませんよ。
少なくとも明治維新まで、浄土真宗以外の僧侶の妻帯は
原則禁止だったわけですし。とても永い歴史がありますから。

明治維新の神仏分離令、廃仏毀釈で、日本仏教は終わってしまった感じだね。

すべての僧侶が妻帯してしまっては、もうどうしようもないよ。
キリスト教における、牧師(妻帯あり)と神父(妻帯なし)みたいに
両方居る形に区別して、せめてするべきだったね。
676名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:27:28 ID:V4JpKgM80
とりあえずはっとく

ゴスペル風「般若心経」つのだ☆ひろ(コメ付)
http://www.youtube.com/watch?v=gCF4Bg9R__o
677名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:29:17 ID:xkn6oX/m0
>>673
同じ意味を書く手間省いただけだよ
意味がわかんないならそれ貼ってもしょうがないよw
意味がわかるならそのコピペはないわなw
678名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:29:45 ID:BPz3FXHF0
まぁたしかにお坊さんって遊んでそうだもんね
渡りに船じゃない?
679名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:30:25 ID:/c8tbuPK0
このひとのやってることに比べたらまだかわいいよ

【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】
http://www.nicovideo.jp/watch/1261603140
680名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:32:17 ID:nxGj6Pyl0
>>675
経済を取ったわけさ、教義戒律なりを置いてけぼりにしてまで得たいっていうね
日本の場合は全部逆なんですね、政治や権力があっての宗教
他国はまず宗教があっての政治ですから
傀儡宗教でしょ日本に残ってるのは、だから一神教でも祖師崇拝教でもない、なんだか分からん教で埋め尽くされてる
だから日本は何かにつけて基準ってのもがない、立ち位置がないんだよね
681名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:33:12 ID:UaXzlVf50
>>675
比叡山や高野山の周りには、寺町があったろ。
あそこには坊主の本宅があってそこに妾とかおいて妻子もいた。もちろん子供は私生児扱いだが。
そうした実態に維新後建前をあわせただけのこと。

ちなみにこういうのはカトリックなんかでも類似しているぞ。
そういう建前の偽善に反発して戒律の緩いプロテスタントなんかが新興で発生したんだ。
このへんは日本と似たような歩みをしている。
682名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:35:06 ID:He2BR3ey0
寺とか神社とか歳とってから興味もつもんじゃないのか?
修学旅行で寺を真面目に見てた奴なんてほとんどいないだろ
683名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:35:51 ID:/QHg6G+L0
>>680
日本は皇室があるからいいんだよ
684名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:36:52 ID:bMZmsM9y0
妻帯しないならしないで、昔の寺は衆道がものすごいことになってたりするんだよなw
685名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:37:51 ID:W9MXFqL70
>>675
>明治維新の神仏分離令、廃仏毀釈で、日本仏教は終わってしまった感じだね。
凄い勘違い。根本的に思い違いをしている。
686名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:37:52 ID:RgFNshpQ0
正直、朝鮮カルト・新興宗教ともどもいくつかの宗派はなくなるべきと思われ。

廃仏毀釈から150年もたってんだから、色々考えとくべきなんだよ。
俺ら素人には密教と禅宗以外は、特徴とかわかんね。

で、なぜか檀家ってので選択余地無しだし。
文化財として残す意義はあると思うが、宗教としては役目を終えたのではないかと思う。

とてもじゃないが、お経で生活が救われるわけじゃないし。
こまったところを助けてくれるわけでもないし。

ほんとうに葬式会場か墓場の管理人くらいにしかみえないしな。
それくらいなら別に普通の人でもいいんじゃね?みたいな気もするし。
687名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:37:55 ID:/c8tbuPK0
みうらじゅんとかはなとかの影響で、めずらしい仏像のある寺は若い子に人気あったりするけどな
ろくな仏像なければ歴史もない浄土真宗の寺なんぞ誰が足を運ぶのか
688名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:38:01 ID:zk9hbnC40
>>680
元々日本の仏教は、聖徳太子の十七条憲法において
朝廷の号令で導入されたわけで。
日本仏教の開祖さんも何だかんだで、みんな朝廷に近い貴族な人ばかり。
そして仏教は、ずっと1000年以上にわたって朝廷が保護していたわけで。

それが明治維新になって突然、朝廷が神道に一本化して
仏教を廃止すると言い出した。

その時点で、日本の仏教は完全に方向性を失って
茫然自失って感じに見える。
今もこうして仏教が残ってるのが、不思議なぐらいだよ。
689名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:39:05 ID:UaXzlVf50
>>682
チャペルで結婚式あげるのが好まれるよね。

初詣とか祭りとかは若者でも好きだ。

無意識だが若い頃から人は宗教と無縁で生活はできないもんさ。

修学旅行なんかで学校に連れられていって真面目に見る馬鹿はいないけどなw
690名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:40:06 ID:yUgfF5Vv0
寺なんてだせえ
691名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:40:36 ID:nd1RpY7V0
>>677
「古代からの日本的アミニズムに、道教フォーマットが結合して、 
現在言われる神道の形になった」 
シンプルにこれでいいのに
692名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:41:01 ID:/QHg6G+L0
>>688
列強の帝国主義、植民地主義、近代合理主義思想に対抗するのには仏教じゃ弱いからな
693名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:41:31 ID:zk9hbnC40
>>681
僧侶の世襲が一般化したのは、昭和に入ってからだよ。
その劇的な変化は、すさまじいものがある。

かつての僧侶はそれなりに頑張っていた事の、何よりの証拠だよ。
694名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:42:18 ID:UaXzlVf50
>>692
そこで、国家神道を創設したわけさ。

日本人も苦労してんだ。
695名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:42:51 ID:TLjBJepx0
刺青坊主もいるしw
どうでもいいんじゃないの?w
696名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:42:53 ID:ELvhiueN0
カプコンにイケメンの坊さんが出てくるゲーム作ってもらえ

・・・海外で売れないから駄目かorz
697名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:42:55 ID:nxGj6Pyl0
出家なのに家を持ってるからな日本の坊さんは
不思議ですな、これじゃ家出だ
698名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:43:11 ID:/PPitBdL0
今の寺は質が悪いからね
90年代の寺はなあ(ry
699名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:43:35 ID:BSPH5KpW0
寺離れって言うけど、いつの時代若者が寺に入り浸ってたんだよw
700名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:43:45 ID:9dq74Mso0
これ近づいてた奴の方が少ないだろう・・・
701名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:44:03 ID:+ywL0mm+0
>>693
えー、巷の世襲坊主の血脈ってそんな最近なの?
702名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:44:26 ID:sFnH5jKR0
仏教作法の講習会はないんですか?
ちょっと行って見たい。。。
703名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:44:29 ID:RYmmLIJ80
尼寺へ行け尼寺へ
704名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:44:37 ID:3G07EU2f0
ああ、やっぱ浄土真宗か
チャライ坊主、金満坊主がいるのは大抵この宗派
705名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:45:02 ID:m5JuQS7U0
やべえ行きたい
706名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:45:26 ID:Nkwq3D2dO
>>696
新鬼武者に天海が
707名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:46:01 ID:id14M5VX0
東大寺の中庭?とかも、パラソルとテーブルと椅子でもあってコーヒーでも売れば素敵だなって思ったりするけどまあありえないとも思う。
708名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:46:20 ID:+ywL0mm+0
>>704
ついでに事務局(内局)は朝日新聞的サヨクw
709名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:46:21 ID:UaXzlVf50
>>701
そらそうだよ。

戒律で肉食妻帯認めてなかったんだから世襲のしようがないだろ。


710名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:46:38 ID:nGAJcZv70
尼寺バーならいってみたい。ミニスカ黒衣って萌えそうw
711名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:47:22 ID:zk9hbnC40
>>692
確かに今さら、肉食うなって言われてもなあ
ってのはあるんだよね。

ただ神道には教義がないわけで。それはそれで、やっぱりなあって気はする。
それを補うために、元々1400年前に朝廷が神仏習合にしたのだろう
とは思うのだけどねえ。

>>701
浄土真宗以外はね
712名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:47:58 ID:RYmmLIJ80
まあそれでも創価に比べりゃ可愛いいもんだよ
713名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:00 ID:2zP7Fj6T0
ナムアミダの数だけ強くなれるよ
714名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:04 ID:/c8tbuPK0
>>688
女犯OKな真宗に限っては親鸞から二十五代続いてるけどなw
715名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:22 ID:YEP+7dZT0
今は職業坊主しかいないからな
716名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:31 ID:UaXzlVf50
>>710
尼寺バーで綺麗な尼さんに叱られたいw
717名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:34 ID:/c8tbuPK0
>>701の間違い。
718名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:48:50 ID:u4xpvLw60
人が集まったって、こんなの本末転倒じゃ?
719名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:50:11 ID:ms7PN9dM0

神社仏閣はその昔、賭場として博徒に本堂を貸していた

なぜならガサ入れが出来ない安全な賭場になるから

720名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:51:01 ID:UaXzlVf50
>>718

さっきも言ったけど、まず人を集めるのが本願寺系の伝統的手法だから彼等のやり方からしたら本末転倒ではない。
彼等は昔から宗教は商売と割り切ってるからね。
721名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:51:21 ID:xkn6oX/m0
>>677
652 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 22:05:38 ID:nd1RpY7V0
>>650
神道も中国から来た道教の派生みたいなもんじゃん

これに反論したんだよ?


現在シナで使われてる漢字の多くに日本が影響を与えた程度の影響なら受けてるかもしれないが
日本の神道は道教の派生じゃない

これでいいかなw
722名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:51:30 ID:sFnH5jKR0
浄土って

南無阿弥陀仏なの?

南無妙法蓮華経なの?

723名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:51:39 ID:y1Zuf1oV0
他宗派はどうだかわからんが真宗門徒の「講」なんて信仰をみんなで学ぶこと以上に
村の人たちが集まってわいわいがやがや楽しくやることに意義があったんじゃないかと。
それを現代に復元するならバーもありかと思うけど何か違う気がするんだよな。
724名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:52:02 ID:mGztJuht0
で、どうせこうやって得た収益にも税金がかからないんだろうから、
まさに坊主丸儲けだわな。

税金を納めないクズ組織に若者が取り込まれていくのは最悪に近い。
725名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:53:31 ID:xkn6oX/m0
>>721アンカー訂正

>>691

652 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 22:05:38 ID:nd1RpY7V0
>>650
神道も中国から来た道教の派生みたいなもんじゃん



これに反論したんだよ?
現在シナで使われてる漢字の多くに日本が影響を与えた程度の影響なら受けてるかもしれないが日本の神道は道教の派生じゃない
これでいいかなw

726名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:53:55 ID:+ywL0mm+0
>>711
坊主がお寺ジャックかよ。メデテェーな。
727名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:56:58 ID:ms7PN9dM0
仏教なんて存在価値ないんだよ
キャバクラでよく帽子被って豪遊してるぜ
葬式の時、最低20万円からとハッキリ言われたときは情けなくて涙が出た

728名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:57:34 ID:RgFNshpQ0
まぁ、素人に矛盾を指摘されるようじゃアカンわな。
729名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 22:58:58 ID:+ywL0mm+0
創業者でもない池田センセーが嫁さん経由で息子に
学会の実質代表を継がせようと
してるのも他の宗派の坊主見習ってるだけなんだね。
730名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:00:58 ID:/c8tbuPK0
>>722
阿弥陀如来が力を合わせてみんなの幸せを〜

他力本願寺♪
731名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:01:40 ID:UaXzlVf50
>>729
世襲はね、組織の人間からしたら望ましいことなんだよ。
跡目争いで組織が分裂するのが避けられるからね。

宗教の本質と全く関係ないお話だけどねw
732名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:02:30 ID:sFnH5jKR0
言うは易し、行うは難し。

ブルブル震えるけど、実行は可能だ。

733名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:02:52 ID:HdnwMTrL0
気持ちはわかるが
これで信徒や檀家が増えるかというと・・・。
734名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:03:04 ID:D0yo7DXn0
>>719
まさにテラセン
735名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:06:30 ID:sFnH5jKR0
何故、流れを止める。
736名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:07:52 ID:IfpgZJeC0
現代に信長がいたら焼き討ちされるぞw
737名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:08:20 ID:bMZmsM9y0
親鸞はいろいろ面白いけど本願寺や浄土真宗はちょっと
738名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:08:43 ID:sFnH5jKR0
あいつ馬鹿なの?w
739名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:09:41 ID:6tMd55xb0
一体若者は何に近づいているんだろうか
740名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:10:51 ID:UaXzlVf50
>>736
しないと思うぞ。坊主が坊主の領域で商売に励んでいる限りな。

層化あたりは政治に介入し過ぎてるからやばいかもしれんがな。
741名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:15:10 ID:/c8tbuPK0
>>691
道教に比較的強い影響受けたのは陰陽道であって、神道は陰陽道に影響を及ぼしつつ多少の影響も受けてるって立場で。
742名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:16:13 ID:/c8tbuPK0
>>740
信長は日蓮宗だからなおさら創価はやばいw
743名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:19:21 ID:dc371D6S0
どうせならそこで
木魚バンドとかお経ラップとかやってほしい

744名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:20:16 ID:jhDpeC350
ウチが浄土真宗じゃなくて本当に良かった、生臭め!
745名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:20:18 ID:+ywL0mm+0
織田信長が「超能力(こう表現してないけど)を持っている」と
自称する小型の麻原彰晃みたいな坊主を捕まえて
「超能力を見せろ見せろ」とせがんで「超能力持っていると言うなら、
燃やしても大丈夫だろう」と本当に燃やしてしまったという逸話を読んで
本を前に拍手喝采したw
746名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:24:15 ID:UaXzlVf50
>>745

もうちょっと怖い話だったと思ったな。
信長は実証主義者なんだよ。
大蛇がご本尊という池で大蛇を探し出すために池をさらって確認したりしてるw
その流れで、超能力を目の前で実践させようとしたけどダメ。
なら、焼いてみようか、超能力者なら大丈夫だろう、と言ったら自称超能力者が「私は超能力者じゃありまでん」と泣いていんちきを自白したので、
裸にして追放。
しかし、後にさらなる悪事が露見したので処刑。
こんな感じだね。

実証として焼こうとしたのが一番怖いとこだなw
747名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:25:28 ID:sFnH5jKR0
…で、明日の青果市場の動きなんだけどさ。
748名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:36:01 ID:+ywL0mm+0
>>746
あれ?燃やしてなかったけか。
一度は助命されたけど、後で村の娘を手篭めに
していたのが露見して斬首されたんだっけかな。
言うことやること麻原そっくり。何時の時代も人は
変わらないんだね。
749名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:36:17 ID:sFnH5jKR0
どうせ、8関連の話だろ?

お疲れ様。

そう言う季節なんだよ。暫く、毒吐かせておけば、
勝手に激突して、しんとなるよ。生理現象生理現象。

こちらは、ロト6関連で手一杯なんだ。
くらいのあかるいの色が悪いの言ってらんないの。

フィンガー5関連で喧嘩しながら前進してるんだから、
それに巻き込まれるからには多少の理不尽は覚悟しろ?w
750名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:38:59 ID:p1kNdQvk0
ホームレス助けてあげないの
751名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:39:24 ID:5wpQv4xv0
もともと若者は寺にあまり興味はなかったさ。
でも歳を取ると興味が沸いてくるものだよ
なぜなら死が段々近づいてくるわけだからね
752名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:40:26 ID:qAq4JLP20
>1
逆効果じゃないの?
仏教でお酒っていいの?
753名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:41:05 ID:t7cdOqHf0
神社仏閣を回るの好きだけどさぁ、どこもかしこも拝観料ボリ杉だっちゅーの。
京都や奈良行ったら、拝観料だけで1日の合計額が五千円とかあるからな。
糞坊主はいい加減拝金主義を改めろ。
754名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:42:27 ID:sFnH5jKR0
さあ、ここで更に上行くパナップで一息どうぞ。
755名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:43:00 ID:X8FVYZH90
またも、出ました
>若者の○○離れ!

寺ワロス!
756名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:45:44 ID:/QHg6G+L0
>>746
大槻教授みたいだな

>>753
京都の清水寺の跡取りの孫だかが、普段から札束持ち歩いて
東京行ったり海外で遊びほうけてるらしい事聞いて、もの凄く清水寺のイメージが悪く感じられるようになったな
757名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:52:13 ID:sKwVyNce0
ゴスペル風って、

馬鹿じゃないの?
758名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:54:31 ID:zHF12T9S0
若者が寺を身近に感じるとか、いつの時代の話だよとw
もともと近くないんだから、離れるもへったくれも無いじゃねーかw
759名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:56:41 ID:E3UTsYCAP
坊主がクラブ風でDJにゴスペルwwwww
コイツらこそ信仰心ゼロだろww
760名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:02:06 ID:nAFnUmEk0
西洋文化の洗礼を受けて、それに応じた変化・変様をするのも一つの在り方だとは思うが、

それによって何を伝えようとしているのか聞きたいね。若者に何かの価値を伝えようとしてるんだろうか?

それとも単に金づるがほしいだけか?
761名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:03:33 ID:WOG/Y1ut0
般若心経ヘビメタバージョン
762名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:03:37 ID:ms7PN9dM0

集金手段としての坊主であって

中身はタダのDQNだって宣伝してるんだよ
763名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:04:27 ID:QG0171N60
寺離れって・・・
前は若者に寺が人気だったの?
764名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:06:49 ID:nAFnUmEk0
そのうち、ヒップホップ坊主とか出てきて、クビに十字架つけて、

腐れ道楽息子のくせに、社会の底辺の悲しみとか歌い出すのかね?
765名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:07:41 ID:I6c1zQly0
>>763
奈良時代のヤングには人気スポットでした
766名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:12:14 ID:weri0N6z0
MJのスリラーなんて、明らかにモーツァルトの影響を受けてる。
海老沢さんなら、余裕で理解してくれたはず。

あれがナイト、密かにモーツァルトの味も山車がなくなった府抜けた味になるのでR…

まあ、験しにその山車一切なくして夜の繁華街行ってみな?
オフィス街みたいにビル風吹くだけだから。

若者なんて、親からの聞きかじりで見ようミマネで言ってるだけなんだから、
管理職なら、それが愛おしいんだろうけど、

それを、金でまやかすのは良くないとおもうんだな。
全部バレテルカラ。カボチャをちゃんとスパッとカットする能力の方が必要なんだ。

実際の寺では。うまいカボチャは、
変なミェンコシフリ運動より美味いからね。実際。
767名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:14:23 ID:8MR+V3wS0
日本の若者が近づいているのは、道標の無い(信じるもの一つ無い)不毛な人生のなれの果てなんだぜ・・・

・・・まあ、宗教が無い人生が不毛とまでは言わないが、信じるものが無いのは人生最大の不幸じゃね?

「お前を信じる俺を信じろ!」的なノリも別に悪くは無いと思うがなw
768名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:15:36 ID:jA0pteRBP
爺ちゃんが住職やってるが、これはさすがに・・・
769名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:19:08 ID:nAFnUmEk0

若い姉ちゃん雇って、キャバクラ寺でもやれば?

770名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:19:11 ID:X46nUzcp0
ここまで来たらいっそのこと、寺の放生池を使って酒池肉林を再現するというのはどうだろう
771名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:19:53 ID:T4vuX9XI0
昔の学生運動とか参加してた若者が寺なんかいってたの?
ヒッピーやフォークやってた若者は寺なんか行ってたの?
マスコミは馬鹿ばっかり。うんざり。
772名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:20:13 ID:SKeFr+K10

僧職系(ソウショクケイ)の若者が増えていると言う話ですよ

773名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:21:19 ID:pC3NHSH60
その寺院・宗派から「人々を救う力」が失われれば、人は去る。

そもそも寺院離れをもたらしたのは、元をたどれば仏教各派(と江戸幕府)のせい。
江戸幕府の檀家制度により、各宗派が行なっていた自賛毀他が禁止され、布教活動が出来なくなり葬式仏教化した。

明治時代になっても、各宗派は葬式仏教から元の生きた宗教(修行と布教の二本立て)の姿へ戻ることが出来なかった。
また、人民の方も葬式仏教に慣れてしまい、江戸幕府の強制力が消えた後もしばらくはそのままついていった。
しかし、現代になり、その慣れという姿も消えかかってきた。

寺離れを防ぎたかったら、布教しろ。
修行させて、功徳を得させよ。
もしこれを無駄だと思うなら、各宗派の僧は自らの宗派に力がないと自ら思っている事になる。
だったら、役に立たない宗教に金を落とさせるおろかな行為から足を洗うため、とっとと還俗しろ。
774名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:22:24 ID:L4cdHHXd0
真面目にやらんか糞坊主
775名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:23:16 ID:lngPfrqi0
もう寺とかどうでもよくなってんじゃんこれ
孤児院でもやれば?
776名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:23:24 ID:VuwK1EHC0
>>124
処女だったよ。

ソースは俺の嫁
777名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:27:19 ID:Te2LuRT/Q
ちゃんと課税しましょう。
778名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:28:29 ID:QhsDaUNX0
煩悩ガールズ再結成の予兆
779名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:30:33 ID:bTxODANf0
信長が出てきて焼き討ちパフォーマンスすれば若者が集まってくると思う
780名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:33:37 ID:OKeTE6No0
わろたw
781名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:33:51 ID:KiAdp4Wf0
そもそも葬式仏教とゆう言葉は昭和30年代からあった。今は
葬式不要、戒名不要とゆう意見が増えつつある。過去何回も葬式は
おこなわれたが生き返った人はいないですから。
782名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:34:25 ID:GBSB6s530
>>752
勘違いしてるやつが多いが大元の仏教の経典には
ただの一言も酒を飲むなとも肉を食うなとも書いていない。

間接含め殺傷禁止、が本来のルール。

例えば托鉢した結果あまり物の肉や魚をもらったら食べていい(どうせ捨てられるだけだから)
お坊さんが来るから料理を用意しましょうって言って肉や魚をさばくのはNG(新たに死んでるから)
こいつさばいて食わせてやるって鶏の首締めだしたの止めないのはNG
肉を買ってくるのはNG(需要が発生し多分死ぬから)
783名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:40:41 ID:nAFnUmEk0
今の世相は「怒り」だよ。

この「怒り」の感情を上手くみ取れる宗教や組織が大きくなるのでは?

こんなことしても、金と利権を吸うだけと思われがちな仏教界が
自己保存のために世間にこびやがってと思われるだけで、よけい怒りを買うのでは?
784名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:46:36 ID:weri0N6z0
あまんじて批判を受ける。

そう言う姿勢も大事なのでは?

ただし、「公」と言う媒体を通して、だが…

「私」は、そう言うのは嫌いだから、
ブリブリありえない位の文句たれながら、

にこやかにブリ刺し食べますけど。正直レ●ノーレぶつけとけば良かった。

変ホ長調の方で。
785名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:48:35 ID:Dp9ZHzi30
宗教が心の拠り所だとしたら、
地元の寺が、実は気軽に立寄れる場所だったと
わかるのは、布教のいい入り口になるかもしれんね。
786名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:53:01 ID:4RyiIa/p0
気軽に立ち寄って茶でもすすって煎餅でももらって世間話でもしれくりゃいい。
敷居は低いよ。
787名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 00:53:57 ID:lz9cFoNK0
>>779
信長は宗教に寛容だぞ。
政治に口出ししない限りは
788名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:01:35 ID:Dp9ZHzi30
>>786
そうなのか。

境内は子供の遊び場だったが、
建物の中には、怖い大人がいっぱい居て
入るなんて絶対ダメっちゅうイメージなんだよな。

自分が大人になってからも、実は、
寺=葬式会場ぐらいにしか思えてない。
789名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:10:29 ID:weri0N6z0
ここで介入できる奴って、

よっぽどのお馬鹿さんしかいないとおもうんだw

みんなはよ詩ねとしかおもってないのに何頑張ってるんだろ?
あいつwホントに馬鹿なのかなw

で、まともなもの発表できる?俺は、お好み食ってるけど。
790名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:25:13 ID:S6XC/+7J0
そんな事したら既存の寺マニアが離れていくだろ
791名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:29:57 ID:weri0N6z0
パワフルに攻めるのに、
構築美や理系的な戦略いらんでしょw

百円で十分。まあ、その後は知らんけど。人脈は大事にしような。
藪から蛇が出てきても責任とらんよ?w
792名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:31:48 ID:AK4mXdwkP
元々仏教は学問機関としての役割が強かった訳で。
大乗仏教としての所謂宗教活動が主流に成ったのはまさに真宗の
影響が大きいし、真宗は想像以上にリベラルだから、こういうスタンスが
出てくるのはある意味で当然と言えば当然。

実際にお寺って神社に比べれば圧倒的に入りずらい施設だからね。
それは拝観料を取る施設が多いからってのもあるんじゃ?
神社で拝観料とる神社なんて聞いたこと無いw
793名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:40:01 ID:Kn7iunkq0
シャカタク
794名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:43:34 ID:S8a2Cn3a0
豪血寺一族というゲームにそういうキャラとステージがあったのを思い出した
795名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:48:44 ID:tp26EWaz0
デカイ態度の坊主なんて
もう時代遅れなんだよ
何様なんだ?あいつ等?

層化じゃないけど
坊主嫌いは、共感してる
796名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:50:12 ID:GXRKCArt0
お寺って巫女さんみたいな華がないからな
と神社めぐりを密かな趣味にしてる22歳の俺が言ってみる
797名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:50:11 ID:/76Ak7am0
まあ、戦前生まれの人が大半が死滅するのが、
1944+80=2024年前後だから、
そこまでは葬式仏教は生き残る。
そこからが大変だろうね。
葬式バブル崩壊。 あと15年しかないよん。
798名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:53:25 ID:WuvuWKkT0
生臭坊主・・・
799名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:55:52 ID:xLmEZfdS0
いいから、納税しようぜ (^^)b
800名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:56:34 ID:jTGnx7ML0
また若者が離れたか!
801名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:58:40 ID:RL1+2efE0
とりあえず寺でクリスマスでもやろうか
802名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 01:58:41 ID:HGsCfW3M0
動民として激しく恥ずかしい
どうして日本の伝統文化としてまっとうに伝えようとしないのかな
803名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:02:09 ID:jsmPnCku0
先祖には感謝してるが、生臭坊主に遺骨を人質に取られて毎年金をせびられるのは腹が立つ。
804名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:02:27 ID:HK0muYEs0
西のお経はモワンモワンいってて全然カッコよくない。つか聞いてて不快。
やっぱお経は東だね。
805名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:02:34 ID:r22uLGR30
>>792
拝観料にしないで賽銭にしたらいいんだよ、寺もw

仏教の教義からしたら賽銭なんておかしいけど、拝観料よりは客も納得するだろ。
どうせ他のことでは教義を曲げて現実にあわせてるんだし。
806名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:02:46 ID:Aj9XqwFD0
YOSAKOIの奴ら読んで来いよ
807名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:03:33 ID:fkuwAwZE0
クラブ阿弥陀ババーって見えた。
あみだババアがチーママで
808名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:05:09 ID:pUQFQT0x0
煩悩満開。たぶん浄土真宗だろ。
809名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:22:32 ID:ZWlwC5QQ0
>>792
真宗系寺院で拝観料取ってるトコある?
とりあえず東西本願寺は無料っしょ

平安神宮だと庭園を見るのに金がいるが
庭園の維持管理を考えたらある程度は必要でしょ
810名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:26:43 ID:r22uLGR30
うちの寺は真宗で広島にあるんだが、とりあえず拝観料なんてとってねえなw

一応山門は県の重文かなんかに指定されてんだぜ。
811名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:29:50 ID:R8vDCwDD0
本物の仏教は熱い国でしか無理
戒を守ろうとしても強権的に食い物や金を巻き上げないと凍死するから
つまり日本で悟るのは無理
812名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:31:15 ID:hfmnrRLS0
小さな額でも、拝観料とる方が客の質が多少良くなるからいいと思ってる
近所の重文の寺は無料だけど、吸い殻とか落ちててやな感じになってる
813名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:33:22 ID:75MGo4s20
焼き討ちされる前の比叡山みたいだなw

こいつ等の倫理観や道徳心の崩壊も北教祖や北海道新聞の
影響の累積結果なのかねえ・・・w
814名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:38:17 ID:4RA3Koip0
素直に面白そうと思っちまったな
でも札幌は遠くて無理だわ
815名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:40:30 ID:Va4VeGI90
寺を辞めて神社に模様替えして
処女の巫女さんを多く雇えば行きたい
816名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:44:18 ID:Dp9ZHzi30
>>814
うん。俺も。
これぐらいフランクなイベントなら、
質問スレみたいに、坊さんに色々聞いてみたい。

毎日どんな仕事してんの
817名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:45:48 ID:jTGnx7ML0
>>816
歌を歌う仕事してるらしいよ
818名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:47:16 ID:ZWlwC5QQ0
>>810
重文の山門だと維持管理大変だな

>>812
吸い殻とは火事が恐いな…乾燥しててよく燃えるんだ

拝観料はお志ってのが良いのかもな
819名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:47:24 ID:Dp9ZHzi30
>>816
ああ、途中で送っちまった。
ぶっちゃけ、どれぐらい儲かるのとか、
仏教の面白さ?ってどんな時に感じる?とか
対面で聞いてみたい。
820名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:49:58 ID:sp2L5FC40
>816
死人にありがたい名前つける仕事
821名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 03:06:39 ID:SKeFr+K10
さとり教育の一環で、散多菩薩をまつるクリスマス法要があったが
822名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 03:06:44 ID:ANuiQdzD0
時代に逆行していることにも気付かないDQN坊主
823名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 03:25:52 ID:cs10rP5c0
>820
今となっては、有吉と大差ないな
824名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 06:49:39 ID:I6c1zQly0
>>782
そもそも大元の仏教の経典ってなにさ?
不飲酒戒をふくめた五戒は初期仏教の様相をしめすパーリ語経典や漢訳では阿含経あたりにまで遡ることができるのに
それ以上に大元といえるようなものってあんのか?
825名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:04:19 ID:I6c1zQly0
>>556
あいつは自分が煩悩まみれなのを肯定するために
初期仏教への回帰願望を蔑称的にロマン仏教とか貶めてるクズですよw
826名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:46:37 ID:4CozdNXP0

集金手段としての坊主であって

中身はタダのDQNだって宣伝してるんだよ
827名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:05:09 ID:47QO3Yac0
これは親鸞上人に習ってるってこと?
828名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:11:36 ID:YF23M+1M0
医者が駄目なら坊主に泣きつく。
その時に初めて宗教のありがたみが分かるぜ?
心静かに逝去するにはどうすりゃ良いか、良く生きるにはどうすれば良いか、てな。


そう考えると自殺も一概には否定できないな。
痴漢で捕まって棺桶にすら入れないよりはマシかも知れん。。。
829名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:26:03 ID:X5mUxVc50
核家族化も一因だろ
仏壇を持ってない家庭が増えた
830名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:40:31 ID:ghUH5HOz0
いい加減にしないと若者が現世離れするぞゴルァ!!
831名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:42:01 ID:mlCi3UL50
酒を出すんなら女も付けないと
832名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:42:31 ID:iJsoJJl10
神社があればいい
833名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:43:11 ID:eQR4ryxV0
若者が寺に近づいたことがあったのかよ
ここ数十年で
834名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:44:26 ID:FnRSJnzW0
経営しなきゃいかんのは分かるが、努力の方向性が違う気がする
835名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:45:18 ID:kNiNOCUH0
日本の仏教ほど物欲と煩悩に塗れてる宗教はないなw
836名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:46:21 ID:CIqO9lIU0
破戒僧
837名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:46:27 ID:hr5pOvCx0
もちろん般若湯が出てくるわけですよね?
838名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:49:54 ID:wtwsYT100
メニューは般若湯とかお茶けとか?
そも寺離れってなんぞ。若者が寺に寄り付いてたってのはいつの時代よ。
839´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2010/05/23(日) 10:50:06 ID:ADjT+wPnO BE:476381827-2BP(120)
>>834
イギリスだかどこだかでは立派に成功していたり
夜クラブにかわる教会
840名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 11:48:09 ID:I6c1zQly0
経・律・論、この三蔵がそろって初めて仏教なのに、日本の坊主はアホみたいに経を唱えるだけで、
戒律を学んで厳守しようとすることもしなければ、仏教理論の研究と深化にも熱意を示さなかった。

何度も死ぬような目に遭って、両目の光を失ってまで、日本に戒律をもたらしてくれた鑑真和上が
その後の日本仏教の戒律をおろそかにする様を見たら、さぞ嘆いただろうな
841名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:25:58 ID:i4gigS1E0
>>840
原理主義的すぎ。「原始仏教に近いから」ってオウム賛美してた東大の先生いたよね。
842名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:29:08 ID:ahri8/KL0
宗教なんて害悪しかもたらさないのに
843名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:44:04 ID:GXRKCArt0
お寺にも巫女さんみたいなのを導入すればよい

衣装は黒い喪服あるいはそのミニ丈版+ニーソで
844名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:02:12 ID:GFXgCdMo0
>>841
原理主義てw基本だろ、それに原理主義という言葉を誤用しとるw
仏教はその原理主義的にはならんw
これが外れると仏教ではないんだよ、なんで釈迦の教えに反して仏教と言えるのかがわからんw

証拠が無いから分からんが、その東大の先生はアホなだけ
ヒンズー教に後から仏教(それも用語だけ、主に教典名だけ出して、あれは良いとか、悪いとか言ってただけ)
をくっつけただけだ、つまりズブ素人集団
845名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:14:02 ID:TUCT/VAAP
実家が寺だけど、葬式のために馬鹿高いお布施とかwww
それでパソコン買って2chやってんすけどwww
846名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:16:59 ID:i4gigS1E0
>>844
>経・律・論、この三蔵がそろって初めて仏教

だ〜か〜ら、ID:I6c1zQly0の考える仏教の宗派の一つにすぎないでしょ。
何で外れると仏教ではないって決めつけるのかなぁ。
別の考え方を否定する時点で、とっても原理主義的だと思うよ。

自衛隊憲法違反、すぐに解散すべしとか言い出してそうだなぁw
847名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:25:19 ID:i4gigS1E0
ていうか、言葉を絶対視しすぎる人とかいるよね。本に書いてあるとおりに人間は生きるべきだとか、
他人もそんな風に生きるべきだとか、こうあらねばならないとか、思いこんじゃってる人。そうでない場合も往々にしてあるのにね。

そういう人は原理主義者とか、革命家とか、テロリストとかに向いてると思うよ。
10代くらいの人に多いよね〜。年をとっても同じなら、大学教授でもいいんじゃない?
848名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:26:03 ID:GFXgCdMo0
>>846
君がそう思うというだけの話しです、決めつけるのかな〜っていうのは恣意的な思いつきであり妄想であり根拠がない

ではオウムとの違いが無くなるだろうが、では何を持ってオウムは仏教ではないと言えるのか?
犯罪を犯したからというなら、犯罪を犯す前は仏教だったとでも?
お話にならない、妄想は便所の上蓋の裏にでも書いてれば良い

経・律・論、戒・定・慧の三学を外して仏教とは言えないんだよ
それ以外は祖師崇拝教です、これは確定
849名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:27:28 ID:i4gigS1E0
>>848
くさいw
850名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:29:05 ID:GFXgCdMo0
>>847
俺から言わせると、証拠がない論理がない、基準がない、道徳がない、ないないずくめの日本の方がおかしい
端から端まで恣意的な感情論
せめて論理の「ろ」ぐらいあれば、アホみたいに子供がいて売春したり、坊主、教師が淫行したり、警察が拾得物ねこばばしたりしないと思われ
851名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:30:38 ID:i4gigS1E0
>>850
うん、だから革命家になれば?
一人くらいは女の子もついてくるよ
852名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:32:31 ID:GFXgCdMo0
でもね、日本だけだよこんな仏教国なのに仏教の定義について無知な人間が存在するのは
つか何も知らない奴が多すぎる、宗教を敵視する癖に創価は国家のど真ん中にいて疑問に思わないとか、もうねアホなんだよ
わざと知らない振りして遊ぶってのは良いが、マジレスで三学外して仏教とか言う奴がいるから困る
じゃ坊さんは寺で普段何をするんだよwと
853名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:36:24 ID:i4gigS1E0
>>850
あ、そうそう。論理がある人って淫行しないの?頭のいい大学教授とかってセクハラしないの?
論理があればすべてが解決するの。
キミは本当にそう思ってるんだよ。そこが怖いんだよね。

社会主義・共産主義がすべてを解決するとか信じて、ゲバ棒もってテロやってた団塊の世代とよく重なるよ。
俺以外はみんなアホ。とか思ってるんだよね!
854名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:38:32 ID:GFXgCdMo0
創価がのさばる理由もそれ、話しを聞いてて爆笑してしまったわ
本気でコントか何かと思ったが本人はまじめなのかな
仏教的な知識の初歩があればあんなのにはまる理屈がない、仏罰なんてワードを聞く度に爆笑してしまうw
もうここからすでにおかしいだろwとね
855名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:42:30 ID:i4gigS1E0
>>854
創価は、糞なのは同意だけど、何故、創価が人々の心をとらえたのか、分析してみたらいいよ。
人間の心は、論理だけでは行かないのだから。キミはおかしいと思っても、大まじめで信仰しちゃった人が大勢いる。
自分とは別の考えの人がいる、別の解釈の人がいるということに気がついた方がいいよ。
856名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:43:07 ID:GFXgCdMo0
>>853
しないね、論理的に首になる要素があるだろ?そもそも倫理的におかしいしな
セクハラなら法律に触れる、もう三重バカだな
ああすればこうなるという将棋の二歩すら頭に入れてないからそうなる
怖いのはこういう論理、倫理、規範意識のない連中だろ?で君みたいな無知は最悪だ

君の例えの限界がそれってのがちょっとかわいいねw
最後の共産とかなんとかは論理の飛躍のしすぎで文章になってない、まその程度で結論ありきで思いつきで書くからそうなる
857名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:47:01 ID:GFXgCdMo0
>>855
一々勉強不足ですね、世間一般の論理と仏教的論理があるわけです、これわかんないでしょ?だから君の限界と書いてる
その世間一般の論理にしても二つある、これ分かる?書いてごらん、たぶんそれすら出来ない
この程度なんですわ、日本の現状って
カルトにはまるのは恐がりでアホだからです、無知、無明それが全て
個人の価値観、解釈という逃げで援交だの買春してしまうのが日本
858名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:48:19 ID:i4gigS1E0
>>856
えっと、そのような例は一例も無いのですか?
京都大学の大沢真幸先生がセクハラで解雇されたのはご存じですか?
論理・倫理意識があっても、無知でなくても、罪を犯すのが人間でしょ?

キミはテロリストとか、革命家、共産主義者に向いてるんだよ。
自分とは考え方の違う人間を徹底的に排除できる人間だから。
本気で人を殺せるタイプだね。
859名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:50:57 ID:GFXgCdMo0
>>858
アホというのは脳と行動が伴わない輩をいう
なら坊主はお勉強だけで修行しなくてもいいということになるだろ、このタコ助
それを二歩レベルの論理展開だと書いてる

以上、仏教的にはアホを相手に時間を潰すのは御法度
後は独り相撲でもよろしく
860名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:50:57 ID:i4gigS1E0
>>857
>世間一般の論理と仏教的論理があるわけです
>その世間一般の論理にしても二つある、これ分かる?

ば〜か。でたよ勝手な思いこみ。
861名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:54:13 ID:i4gigS1E0
おいおい、オウムを擁護してた東大の先生ってキミじゃないか。

えっと、世間一般の論理と仏教的論理があるわけです
とか言うのって、論文に発表してくれませんか。

できれば、全部の宗派を横断的に調べてもらえるとありがたいです
862名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:03:27 ID:i4gigS1E0
世間一般の論理と仏教的論理があるわけっていう考えがちょっとおかしいよね。
もちろん完全に同じものではないけど、
別々のものだったら、仏教はなおさら世間一般から乖離していっちゃう。
(自分から乖離したがる宗派もあるけど)
それに疑問をもったから、バーテンはじめたんだよね。
863名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:11:08 ID:SKeFr+K10
踊念仏は平安時代からの伝統だぞ
864名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:18:01 ID:TiDcRG0Q0
三蔵をさして一宗派とはおそれいるよなw
キリスト教でいえば三位一体説を一宗派だとか原理主義だとかいって退けるよりひどいww
865名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:19:46 ID:1W6QHHoA0
これは宗教法人の非課税特権を悪用した営利行為だな
866名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:22:01 ID:CEnXHQZF0
酒を出すな、破戒にも程がある、まさに末法、仏法消滅の瑞相だ
867名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:26:11 ID:GXRKCArt0
お寺さんだけベンツSクラス、近隣の住民は軽自動車ばかりだったな
868名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:37:20 ID:Tm2T5Bsz0
その昔、尼寺パブというのがあってな・・・(遠い目)
869名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:39:15 ID:xrZbzu/W0
税金逃れで自分が儲けたいがために仏を利用する不届き者
870名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:42:13 ID:i4gigS1E0
>>864
ああ、確かにその辺の言い方は変だったね。

例えばキリスト教は、その辺の考え方は統一されているけど、
仏教の場合は、三蔵の内容は宗派によってまちまち。

戒律を厳しくするところもあるし、ゆるくてもいいという解釈もあるし、
場合によってはないというような宗派もあるでしょ。
そうすると、他の宗派から見たとき、戒律がないように見える宗派もあるわけで、

だから、三つがろって無くても仏教、という仏教というか考え方はあると思うし、。
そろっていても仏教ではないということもあると思うよ。
871名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:43:05 ID:19SM2dw60
罰当たりすぎるwwwwwwwwwwww
872名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:45:50 ID:hWZ9WK9D0
>>638

キチガイとクルクルパー、どっちが知的だ?
873名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:46:00 ID:i4gigS1E0
誤字多くてすみません
874名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 14:48:00 ID:Om4RV9N30
あれ、タケちゃんマンスレ化してると思ったら違った
875名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:10:00 ID:nzGKVubP0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  お坊さんはベンツに乗ったりしているが
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) お布施やお賽銭がなければやってけない
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 最初から金儲けが狙いだぞ 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
876名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:13:14 ID:f50HzHHmO
僧衣を脱ぐ日
877名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:14:13 ID:I6c1zQly0
>>870
あーーーーーーーーほーーーーーーーかw

華厳宗と天台宗の三蔵の内容の違いを言えるものなら言ってみろよ
なんもしらんくせに想像だけでものをいうんじゃないよ
878名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:15:06 ID:xw6NK4xr0
やはり西本願寺は異安心
討ち滅ぼすしかない
879名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:19:16 ID:Hwr7lqoK0
>>1
こういうの、こち亀であったな
坊さんがロックやってるのがあった
880井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/05/23(日) 15:26:54 ID:Rtj79E4B0
形式的な葬儀屋さんになりはてて
魂の救済とかそういうのが無いからだろ。
881名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:32:02 ID:XWtdoOlF0
仏教の葬式費用は平均200万
神道の葬式費用は5万円

坊主うめえww
882名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 15:54:32 ID:j41px9Cb0
>>881
神道の葬式ってどこに手続きすればいいの?
883名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:00:30 ID:f50HzHHmO
>>822
近くの神主さんいる神社に電話して聞いとくといいよ
後は葬儀屋さんに神道式でやりたいって言うか
戒名代いらないし、玉串だし、いいよ
祝詞には故人の人生を読んで貰えるし
お経のワケわからんのよりは理解できるかと
884名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:01:19 ID:B/d2JZKx0
おまえらアニメ離れだけはしないのな
885名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:02:59 ID:v9cn2ov/0
>>2
同意。ひくわ
886名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:06:11 ID:p2vbdS/s0
浄土真宗は結婚、肉食なんでもありなんだろ?
でもお寺にやることほかにあるだろう
年間自殺者3万人もあって・・・
生保の駆け込み寺になるとか、辻説法して回れば?
887名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:06:35 ID:P+233UCi0
寺離れも何も、そもそも寺に対してそんなに親近感ないだろ。
888名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:38 ID:XWtdoOlF0
>>882
神道じゃなくても、寺以外はどこも安い
889名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:09:52 ID:teG7gc8m0
>>505
主題歌は当然ダ・カーポ版だよな!
890名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:13:51 ID:qp77nX930
>>1
バーテンは蔑称なんだが。
891名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:18:22 ID:I6c1zQly0
    ( 嫌 生 何 こ
     ) で .き .か れ
    ( す て .か 以
     ) ! い .ら 上
    (    く  .離
     )   .の .れ
    (   .は .て
     〜、_       _
     /::::::::`〜〜〜´::::
    /:::::::::,イ::::ハ::::::::::::::::::::
   ./::::::ハ/ l::/ !ハ::::ト,::::::::
   l:::んH-ハノハ-l,,,W_ ',::ト,:
   !::::l ___       ` v
   l:::l  ゙゙̄ノ  =-o   /ィ
    l:!  ‘      o
    l  f二二ヽ、     rr
    ゝ ゝ__ ノ   _ノ /
   / `>、 __ ,、- "´ /
   {  (:::::ノ| ゝ、 _/
   {{ f::::::)_!__同]    /
  〈ヘ 〉::〈.:.:.:.:. 只.:.ヽ //
   「ヘ 〉:::,ヘ.:ィ.:l l.:.:.l.:ヽ/
   ノ  }={  |.:.:.| l.:.:.:| .:.:.>
  >r={::::}  l.:.:.l !.:.:.〉'´
  ハ  {::::}  !~   フ
 ノ   Vヘ   ヽ/ _, - '
./   / 〉 \ ヽ ´
892名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:20:17 ID:V06kCDiP0
Coming home to 寺
Coming home to 寺
愛の星 その名は 寺(テラ)〜♪
893名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:52:14 ID:i4gigS1E0
>>877
そりゃ当然同じ宗派もあるんじゃない?
違う宗派もあるってことを言いたかったんだけど。
894名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:20:28 ID:JvZPQlDN0
>>880
つーか、そもそも仏教では「魂」なんてものは
ないんだもんw
895名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:46:20 ID:CjwPgUS+0
>>881
良い話を聞いた。
家は浄土真宗の檀家になると思うが、神社の実質氏子でも
あるんだよな。
親に「葬儀に坊主呼ばなくて良い」と言われているが、全く
宗教色を排した葬儀というのも経験ないし、参列者も戸惑う
だろうし、どうしたものかと遠い先のことといえ、考えていた。
長時間土下座とかないだろうし、簡素だろうし、提案してみよう
まぁ、俺が先に死ぬ可能性もあるんだけどw
896名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:51:28 ID:Tm2T5Bsz0
まあ、僧侶は心理カウンセラーの役割があったのだがな。
昔の基準で言えば現代の僧侶の8割は破戒僧
897名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:54:07 ID:I6c1zQly0
>>893
だったらどの宗派とどの宗派が違うかいってみろよw
おまえはなんもしらんくせに、違う宗派もあるとか、はったりコキすぎ
鳩山由紀夫か、おまえ
898名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:55:52 ID:7ZCGv1cw0
こういうの勝手に若者のせいにするけどさ。違うだろ
若者が寄りつかないのはその上の親世代から遠ざかっていったからだろ
親が寺と付き合いせず触れさせてこなかったのにいきなり寺来ていいよなんて言われても戸惑うわ
899名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:59:18 ID:CjwPgUS+0
世俗の法律が寺内に及ぶことを許してるのがそもそもの間違い。
寺の敷地内のことはお寺さんの自治にまかせるべきだ。
そしてそこでショタロリ特区を設ければ、変態の兄さんで賑わう
こと間違いないと思う。あるいは大麻もいいよね。当麻寺ってあるし。
900名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:59:32 ID:m9FXUIHT0
アニメ作れアニメ
題名はもちろん「寺へ」
901名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:01:39 ID:CjwPgUS+0
>>895
土下座はないは、正座ね。つーか、なんでただの葬儀屋坊主
のお経聞くのにこちらは座布団なしで聞かなきゃならんのだ。
こちらは客やぞ!
902名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:09:09 ID:CjwPgUS+0
キリスト教≠統一協会
日蓮宗  ≠創価学会
仏教全宗派≠浄土真宗

この認識でOKですか?
903名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:13:21 ID:TUCT/VAAP
結論から言うと日本人に宗教は不要
904名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:21:08 ID:j41px9Cb0
知人のクリスチャン(カナダ人)が、
日本人は神を信じず、周囲の人間に自分の
存在価値のすべてをかけてるから、自殺しやすいとか言ってたな。
905名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:43:27 ID:Ztsxl8t20
麻雀放浪記で博打場になってた寺は時代を先取りしてたんだな
906名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:55:23 ID:akrrnyb+0
凡夫に煩悩を提供し、五妙欲を満足させる事で布施を募ろうという魂胆か。
これの一体どこに仏の教えがあるのだ?
なんかオウムの方がマシに思えてきた。
907名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:59:06 ID:mbi2y+240
>>905

 んなもん平安末期からやっとる。

賭場を開くことをご開帳というのもその名残
908名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:00:56 ID:Ztsxl8t20
>907
じゃあ、元に戻ったって事かw

偉そうにメッキ貼ってたのが、剥がれて地金が出て来たと。
909名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:42:52 ID:82GTUwMy0
武士道や大和魂、大和撫子なんて明治以降の思想だし。
日本人は近代に作られたイメージを1500年に被せすぎ。
910名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:54:05 ID:/UcTy3XI0
もっとまともなことやれよ・・・
例えば、キリスト教みたく信者のカウンセラー役もするとか
境内を開放して子供を遊ばせたり、安い値段で勉強を教えるとか
栄養のある食事を安い値段で提供するとか
バーテンってなんだよ
僧侶がやりたいだけじゃないか
911名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 20:05:58 ID:77oUureo0
ああ、これすすきののお寺か!
いいんじゃないの土地柄に合ってて
912名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 20:15:54 ID:tHFzD0N90
>910
キリスト教の場合は、矛盾しまくりの教典に書かれた事で以て
神父と牧師が無責任に「許します」って言うだけだからね。

欧米人は相手は神だから、
自分が懺悔した時点で、神様が許す事になってるから済んだと思う。
日本人は相手が許してくれない事には意味がないと思ってる。

相手に許して貰うには、相手に懺悔しないといけない。
でもそれができないから自殺すると。

現実と向き合ってるのが日本人で、現実から逃げてるのが欧米人と言えなくもないけど、
全員が「神の名の元に〜」と無責任な社会なら、欧米人の方が気楽かなと。

そんな無責任な連中に子供を預けたいか?
913名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 20:37:14 ID:R8vDCwDD0
>870
あのキリスト教もサクラメントの考え方やマリアの立ち位置、洗礼の方法、堅信礼の方法などで確実に分派していきますよ。

ていうか仏教だけじゃなくて他の宗教にしたって教義をきちんと把握してるのなんてインテリ層だけでしょ
そうじゃなかったら世界的に伝統的宗教の信者がカルトに汚染されてないってw
914名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 02:11:09 ID:ne8JY8S40
クラブなのかバーなのかはっきりしろw
915名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:19:24 ID:PTAwqgMx0
仏教ってもし全ての人が出家したらどうなるのかな?
916名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 03:26:22 ID:mWUYdnjw0
寺ってフラっと訪れてもいいものなの?
神社は賽銭箱があるぐらいだし、オープンな感じだけど、
寺は勝手に入ることが許されない雰囲気がある。
(観光名所は除く)
917名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:35:39 ID:nOBkqjfl0
>>165、177
お経って呪文じゃなくてただ漢文で書いてあるだけなんだよな。
解釈は色々あるだろうが、中学レベルの漢文の知識でも
ある程度は書き下すことはできる。

これを未だに意味も分からぬまま原文で合唱する
わけのわからない風習が残っているのが意味不明。
918名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:12:23 ID:K7jPVqdW0
とは言え、真宗で事実上一番馴染みが有るのは経典(大無量寿経、阿弥陀経、観無量寿経など)その物
ではなくて、それらを百二十句にまとめたダイジェストとも言うべき正信偈(しょうしんげ)だな。
帰命無量寿如来(無量寿如来=阿弥陀如来に帰依する)から始まり
唯可信之高僧説(釈迦以来親鸞に至るまでの仏教者の説く教え唯を信ぜよ)
を更に六字にすれば南無阿弥陀仏と成り、引いては信の一文字とも成る。


919名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:20:07 ID:oHeBZVwT0
タイの僧侶とかが聞いたら、卒倒するだろうな。

初期仏典では、酒はもちろん音楽も、欲に執着させる忌むべきものとして扱
われてるから。
「ビルマの竪琴」とかあるけど、向こうの僧侶は楽器には触らない、って言うし。
920名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:22:45 ID:39ZMAJo90
>>912
真宗は現世のことについてはなんにも言ってないからね。

死んだら阿弥陀様が全員もれなく救済してくれますから、良かったら阿弥陀様に感謝の言葉を述べましょう!ってだけのお話だから。
死が身近だった中世から近世はこれだけでありがたいお話だったが、
死が日常的出来事ではなくなり、現世の悩みの領域が拡大している現代では、真宗じゃ物足りない部分が多いだろうな。
921名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:27:21 ID:tCIlP9eg0
一昨日葬式だったけど、参列者が軽で駆けつけてるのにクラウンやらアルファードで来る坊主なんなんだよ。
922名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:28:45 ID:wPUHCKH20
>>919
そうなの?あっちはあっちでメロディにあわせて念仏を歌ってくれる仏像とか売ってそうな雰囲気だけど
923名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:37:16 ID:oWGKqQ4a0
>>912
確かにある意味で無責任かも知れんが、そういう「救い」が
ないから、日本人は社会に追い詰められて、すぐ自殺したり
欝になったりするんじゃないの?
宗教や神の存在があるから、欧米人は追い込まれても
ギリギリのところで自分を肯定できたりもするけれど、
それがない日本人は、「社会的な意味、価値=自分自身の価値」と
いう価値観しかない。そこを否定されると、それこそ生きていても
仕方ない、となる。

現実と向き合えという言葉は正しいけれど、あまりに辛い現実に
直面して、それと折り合いをつけるためには、自己責任で死ぬ
しかないという社会は、人間理性的には正しいのかもしれんが、
あまりに残酷で非倫理的と思うが。それならまだ少々いい加減で
適当で無責任でも、寛容な社会が望ましく思える。
924名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 06:40:45 ID:39ZMAJo90
>>923
欧米人の言うことを真に受けるなよw
連中は自分等のことを正当化するのが日常会話だから、異教徒に宗教の話するときは必ず上から目線で自分等が素晴らしいと言うもんだよw

欧米だって宗教は機能不全に陥っている。特にアメリカな。
だからやたらと心理カウンセラーが流行ってるんだろ。

自殺も別段少なくもなんともないぞ。
925名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 08:16:54 ID:lOI2rRgb0
欧米の宗教関係者は子供に手を出す変態が多すぎて
総本山のヴァチカンさえもてんやわんやだよ
926名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 09:09:23 ID:n+WAN0Y+0
>>923
そういう自己の肯定・否定の問題ではなく。
死にたいくらい苦しんでいる人を、誰も助けていない事に問題があるんだよ。
927名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:11:41 ID:ON3Wj5EM0
>>919
チベットかどっかの高僧が真宗に変わったとか聞いたことがあるよ。
928名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:44:15 ID:oWGKqQ4a0
>>924
いや、アメリカと比べたら格段に自殺率は高い。2倍以上あったはず。
EUでもフランスが少し高くて、イギリスはアメリカよりさらに低い。
まぁ、向こうでも宗教が機能不全に陥ってるのはその通りだけど、
それでもまだ倫理規範や、精神のセーフティーネットにはなってる。
だから日本より低いんじゃないか。

ちなみに韓国もえらく自殺率が高いらしい。あの国はいちおう
キリスト教が普及はしてるが、心底信仰してるのはごく一部で、
社会の倫理や風潮としては、いまだに儒教がベースなので、
そういう意味では日本に近い。
929名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:42:13 ID:Gp7xMBdr0
>>928
日本がひどいのは、浄土宗的思考をする人間が多いからだろ。

仏教には、仏のいる国土に生まれ、その仏の教化を受けることで初めて成仏することが可能という考え方がある。
浄土宗の場合は、この世に阿弥陀仏はいない→とにかく念仏を唱えて(専修念仏)来世は極楽浄土に生まれる→極楽浄土にいる阿弥陀仏に教化を受けて成仏する・・・のパターン。
つまり、いくら努力してもこの世では「成仏できない」(自分を変えられない)。
ここから、現実逃避の傾向が出てくる。
930名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:02:28 ID:oj06KrZJ0
京都のお寺に行くと拝観料とられるけど、
あれって、払う側からしたら、観光目的で行って払ってるだけだよね、宗教目的じゃないよね?

だったら、観光業なんだから課税されてしかるべきだと思うんだけど、
京都の坊さんは、税金なんて払ってないよね・・・
931名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:07:39 ID:0z4iDZmK0
これじゃ来てほしい客もいま来てくれている客も逃げていくと思うんだがw
932名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:08:23 ID:BuelnKt80
>>928
キリスト教もイスラム教も自殺は悪だと教え込まれてるから、自殺したがらない。
きつくなっても投げ出して死ぬことさえ否定されるなんて、それも地獄だ。
最後は死ねば良いって開き直って割り切って生きるのも一つの救いだよ。
933名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:32:10 ID:NWTaFinj0
インド神話の話でもすれば若いのがもっと寄ってくるんじゃなかろうか。
934名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:08:39 ID:5iW9rAXtQ
ニコ動の蝉丸Pの動画は色々面白かったけどさ


>>1
コレは違うだろw何コレwwwwwwwwwww
935名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:12:47 ID:V75HviM/0
一方で日本の自社仏閣に並々ならぬ関心を寄せている人々もおります…

<丶`∀´> <日本のお寺にはとってもいい物が沢山ある
936名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:12:57 ID:wX8Q6UnG0
いや、いい若いもんが寺めぐりを楽しむのも問題があるだろ
937名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:37:02 ID:3u6rxTb60
【イントロ→Aメロ。聞き手の印象をバッチリ掴め!】
帰命無量寿如来 南無不可思議光 法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所
都見諸仏浄土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超発希有大弘誓
五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方 普放無量無辺光 無碍無対光炎王
清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照
本願名号正定業 至心信楽願為因 成等覚証大涅槃 必至滅度願成就
如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪時群生海 応信如来如実言

【Bメロ。変化を与えてクールにキメろ!】
能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉回入 如衆水入海一味
摂取心光常照護 己能雖破無明闇 貪愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天
譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇 獲信見敬大慶喜 即横超截五悪趣
一切善悪凡夫人 聞信如来弘誓願 仏言広大勝解者 是人名分陀利華
弥陀仏本願念仏 邪見?慢悪衆生 信楽受持甚以難 難中之難無過斯

【サビ。オーディエンスを最高潮に盛り上げろ!】
印度西天之論家 中夏日域之高僧 顕大聖興世正意 明如来本誓応機
釈迦如来楞伽山 為衆告命南天竺 龍樹大士出於世 悉能摧破有無見
宣説大乗無上法 証歓喜地生安楽 顕示難行陸路苦 信楽易行水道楽
憶念弥陀仏本願 自然即時入必定 唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩

【Aメロに回帰して落ち着きを取り戻せ!】
天親菩薩造論説 帰命無碍光如来 依修多羅顕真実 光闡横超大誓願
広由本願力回向 為度群生彰一心 帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数
得至蓮華蔵世界 即証真如法性身 遊煩悩林現神通 入生死園示応化
本師曇鸞梁天子 常向鸞処菩薩礼 三蔵流支授浄教 焚焼仙経帰楽邦
天親菩薩論註解 報土因果顕誓願 往還回向由他力 正定之因唯信心
惑染凡夫信心発 証知生死即涅槃 必至無量光明土 諸有衆生皆普化
道綽決聖道難証 唯明浄土可通入 万善自力貶勤修 円満徳号勧専称
三不三信誨慇懃 像末法滅同悲引 一生造悪値弘誓 至安養界証妙果
938名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:39:02 ID:xgLEicOh0
ネットカフェにしろよ
939名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:41:05 ID:3u6rxTb60
>>937 の続き

【ここで転調。低音を意識した重厚なサウンドを演出しろ!】
善導独明仏正意 矜哀定散与逆悪 光明名号顕因縁 開入本願大智海
行者正受金剛心 慶喜一念相応後 与韋提等獲三忍 即証法性之常楽
源信広開一代教 偏帰安養勧一切 専雑執心判浅深 報化二土正弁立
極重悪人唯称仏 我亦在彼摂取中 煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我
本師源空明仏教 憐愍善悪凡夫人 真宗教証興片州 選択本願弘悪世
還来生死輪転家 決以疑情為所止 速入寂静無為楽 必以信心為能入

【アウトロ。最後はテクニックが試されるぞ!スローにキメろ!】
弘経大士宗師等 拯済無辺極濁悪 道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説
940名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:42:47 ID:C9UJGvZ00
イエス「君の弟子たち面白そうなことしてるよね。アガペーだよ」
941名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:45:46 ID:p/d99vHX0
出会い系寺院 阿弥陀
942名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:48:16 ID:gz2uR3dK0
親が死んだら
寺と縁を切るわ
葬式も法事もやらね
943名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:49:09 ID:mRNFeDt/0
テラワロス
944名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:50:33 ID:JvZzZXlO0
>>1の住職が怠慢で檀家、町から信頼されてないから普段から人が来ない。
単に金ほしさだろ。

浄土真宗なら年数回、檀家呼んで説教の集まりやならいのか?
宗派、檀家問わず、説教を聞きに寺に行くのは自由なはず。
945名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:38:00 ID:qu2AhDFM0
>本堂にはDJブースやバーカウンターを設置。ご本尊をバックに、
>ライブのほか僧侶らによるゴスペル風の“お経パフォーマンス”も。

本堂で酒を飲み
ご本尊に背を向けてキリスト教っぽくお経を読む。
罰当たりもいいところだろ。
946名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:38:39 ID:3xbg4QEx0
般若湯般若湯
947名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:41:41 ID:ZFkbklMY0
>>944
西本願寺の別院だぞ。
本願寺の直営学校みたいなところ。
ふつうの寺と一緒にするな。
948名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:43:58 ID:gx7jTN8+0
そういえば昔の若者は寺に行きまくってたよね、週イチなんて当たり前というか
949名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:45:16 ID:0go/7oPq0
これ売上をお布施とか言って脱税目的だろwwww
950名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:48:12 ID:9liyEHcV0
世も末だな
バチあたりが
951名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:49:09 ID:FFeY6vZGO
下らない事やってないでいいから、西本○寺は坊主の生意気な態度を改めろや
952名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:54:15 ID:feSpgkDXO
最近は坊主の質そのものが低くなったな

田舎のばあちゃんの葬式の時、お布施が少ないって言われたが…まっとうな坊さんはそんなこと言わないよな…
953名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 19:49:11 ID:6bPEdS4t0
>>935
宗教法人の優遇税制が廃止縮小されれば、
多くの神社や寺院が朝鮮人や中国人に買われていくだろう。
954名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:05:10 ID:XTqpLCHO0
ブッダ「わたし的にそういうのはどうかと思うんだけど…」
955名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:08:09 ID:8CgzoBB50
>>1
金が欲しいだけのゴミ和尚しねよwwwwwwwwwwwwwww

こいつらがいちばん不謹慎だわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:14:04 ID:zmlJTjPX0
>>917
呪文もあんだけどね。たとえば般若心経の末尾には以下のようなマントラがくっついてて、

「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」

これなんかはサンスクリット語の音写だからどうやっても漢文として書き下せない。
もちろん、もともとは意味のある言葉ではあるが、
マントラ=真言=呪は、発声して音として唱えることに意味をもたせているから、
あえて原音のまま表記して読ませているわけだ。

ノウマクサンマンダーバサラダンカンとか孔雀王で出てくるだろう
ああいう呪文唱える加持祈祷を飯の種にしてたのが真言宗
957名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:22:11 ID:R1yD4r6y0
豪血寺スレになってるかと思ったけどそうでもなかったぜ
あの名曲が久々に聞きたくなってきた
958名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:22:19 ID:zmlJTjPX0
>>919
http://www.higan.net/blog/bouzu/activity/cat401/semimaru_2/
仏教をより深く勉強しようとする人が、中国・南方・チベット仏教の現実を見ずにイメージだけを美化して「これだから日本仏教は......」と断じるという、
最初に陥る状態がありまして。自分はこれを"ロマン仏教"と呼んでいますが、
それで進んでいくとやっぱり行き詰まってしまいますし、かえって頑なになっちゃうパターンも多いです。

7)苦手だなぁと思われることはなんですか?
典拠の無いオレ流仏教と、イメージが先行したロマン仏教発言を聞くこと

(蝉丸P・談)

蝉丸P制作の動画 (最初の9秒間だけでも見てみよう)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6225080
959名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:27:25 ID:zmlJTjPX0
>>928
なぜメキシコが自殺率世界最低なのか?もちろん宗教なんかが理由じゃない。この本読むべし

メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4794965842
960ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/05/24(月) 20:29:23 ID:/q0DYbAYO
テラバナレス
961名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:04:59 ID:oWGKqQ4a0
>>958
2ちゃんやネットにもたくさんいるよね。聞きかじりの知識で
やたらと原始仏教がどうのこうのと持ち上げ、日本仏教を
腐す連中が。まぁ中二病の一種なんだろうけど。
962名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:52:59 ID:diT4CTCI0
寺生まれってやっぱり凄い
963名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:52:29 ID:QLm3vl/s0
テラヘルツ波の電波が飛んでいる
964名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 00:22:33 ID:WX4WdLEY0
>>961
無知なのに本来の仏教はとか言っちゃうやつも痛いけど、
蝉の人もけっきょく真言宗の寺の住職に収まって
法事やって檀家に養ってもらってるっていう自分の立場を否定されないために牽制してるってのもあるからな
本当は日本仏教の一宗派に対する信仰心なんて持ちあわせてないってのを暴露されると困るし
965名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 05:24:22 ID:Vmez43Zp0
>>964
>信仰心なんて持ちあわせてない

なんでそう言い切れるの?
966名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:25:13 ID:2bQMlhJY0
>>961
腐すも何も・・・
本来、出家というのは、真理を求めて俗世への執着を捨て去る、ってことだよ。
妻帯し、家庭を持ってる僧侶なんて、世界的にはギャグでしかない。
967名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:37:04 ID:MFo2MRBm0
>>966
いろいろつきつめて行ったら、果たして出家して戒律守って意味があるのだろうか?という考えも出てきたってことさ。
これは日本だけじゃなくて西欧でも同じような考えが出できたから何も不思議なことじゃない。
問題は、そういう考えに甘える人も当然たくさん出てきてgdgdになるってことだけどね。
特に真宗以外の宗派が妻帯認めたらその宗派は終わりでしょ。
968名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:49:47 ID:QhPJnqUT0
寺の自殺
だな。
969名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:50:01 ID:Sxax2YjP0
神社の方が好き
970名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:50:19 ID:/2P7GwWI0
お経貼るとアク禁食らうぞ
971名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:52:35 ID:tgofbcWi0
こいつらより俺の方がよっぽど禁欲的だわ

毎日仕事に打ち込んで酒も煙草も女もやらないしな
972名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:54:00 ID:wJDLALrK0
>>961
現実問題としてカネ儲け主義の葬式仏教に堕してるだろ
973名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:57:41 ID:r0d1aGv80
破戒僧ここに極まり、だな。
まあ、そもそもあいつら、只のコスプレ・バラモンだw
974名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:00:10 ID:/Mt/KLhc0
お寺に行かない曹洞宗の不良信者ですが
1000GETしたら日蓮宗に改宗します
でもお寺には行かない
975名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:09:56 ID:NnnCcjVg0
寺ワロスw
976名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:17:01 ID:P4Md1bW60
既存仏教じゃなくて新興宗教のほうがトレンドなのか?
977名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:20:53 ID:Vmez43Zp0
>>966
妻帯してると真理を得られないという根拠は?
もっと言うと、その真理とは何ぞや?
これに答えられなければ、あんたに日本仏教を
批判する資格はないと思うが。
978名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:35:11 ID:MFo2MRBm0
>>977
真宗以外の宗派の戒律には元来妻帯せずが含まれている。
戒律は、その宗派ごとに悟りを開くために守らなくちゃならない最低限のルールだろ。
それを破ったら少なくともその宗派の考えでは真理を得られないはずだよな。
妻帯せずを真理をを得るためのルールと考えない宗派を自ら開くなら問題ないけどね。

維新後、真宗以外の宗派もいつのまにやら横並びで妻帯認めちゃったから、世間様の信用が落ちるのも仕方ないわな。
いろいろ言い訳しても世間なんてそんなもんだぜ。

979名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:45:24 ID:AJoO5qRB0
女の不浄は救い難し
980名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 07:53:33 ID:QqNPZHit0
昔は知識階級だけど、今は坊さんよりも教養のある人間が増えちゃったから、寺の地位も相対的に下がったんじゃね?
今は墓地の管理人くらいの価値しかないし。
981名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 08:09:18 ID:LjFF4JiP0
田舎の寺は、檀家が少なくつぶれる寸前なのにな
儲かっているところはごく一部だろう
統合するしかなさそうだな
982名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 08:28:57 ID:vdGjuJlQ0
坊主だからさ…
983名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 09:01:23 ID:Vmez43Zp0
>>978
そんな事は聞いてないよ。真理が何かも判らずに、
真理は得られないと主張するのはとんでもない矛盾じゃないか?
もう一度聞くが、仏教における真理とは何ぞや? 悟りとは何ぞや?
984名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 09:33:38 ID:2bQMlhJY0
>>977
そりゃ、「問い」が変わってるだろ。
妻帯したら真理は得られない、なんて言ってないよ。でも、世俗への執着を捨て
られない、って言うなら、在家で修行すりゃいいじゃん。
頭を剃って、認証をうけりゃ出家、ったわけでもない。世俗にどっぷりつかって
りゃ、なんてただの商売だろ。形だけ出家を真似てるだけの、ただの在家だ。
985名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:46:18 ID:Ojhju38S0
>>977
妻帯した場合、出家とは言わない方が
世間の信頼は得られると思いますよ。

元々日本では、開祖から明治までずっと
浄土真宗以外は、僧侶は妻帯しないのが大原則で
来ていたのですからね。
986名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:59:43 ID:yOqP7aYy0
>>2
同意!


巫女カフェ 巫女バー クラブ巫女ナース にすべき!
987名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:39:58 ID:WX4WdLEY0
>>965
これ読めばわかるよ
http://www7.ocn.ne.jp/~priest.1/kangakuin.htm

蝉丸は仏教哲学オタクで、信仰心のために特定宗派の教義に縛られる気なんてさらさらない
他のとこでも言ってるけれど、僧になったのは趣味と実益が兼ねられるから。
ほかの職業のサラリーマンだと仕事として仏書読むなんてことはまずできんからな。
高野山に行ったのもたまたまコネがあっただけだし、
しょっちゅう本山や日本仏教の有様をdisってるわりには、
自分が真言宗の僧のひとりとして堕落した教団を立てなおそうなんて気なんてさらさらないし、
僧としての修行や徳行を積む気もさらさらなくて、法事以外はマンガとニコニコ漬け
けっきょく蝉丸ってのはオタク趣味に生きるために、僧という立場を利用してるだけのおっさん
ただ、仏教に何の愛着もなく生活のために仕事しているだけの他の世襲坊主に比べればナンボかマシに見えるって話
988名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 19:51:12 ID:+zJ0/d9m0
>>981
在日が迂回ルートを使ったり帰化朝鮮人を使ったりしての買収乗っ取りが進んでるよ。
寺も神社も。実際、小さな社なんかでも維持費は大変。にもかかわらず日本人はシカトを
決め込んでるんだから仕方ない。祭りが面倒だからと言って他人任せにしてたら
暴力団に乗っ取られたのと同じことが、取り返しの付かない規模で行われている。
989名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 19:52:34 ID:yu4uBOY10
>>1
…………これはひどい。
990名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 19:56:06 ID:wqNS+37D0
^^;
991名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 21:38:15 ID:Vmez43Zp0
>>985
>>987
ふーん。じゃあ蓮如とか一休さんはどうなのよって話なんだけど。
あんた方はちょっと視野が狭いんじゃないの?
あんた方がその特定の宗派で、その特定の教義に則って、
いわゆる「戒律」をきっちり守ってるのなら、その批判にも多少の
正当性はあるけど、はっきり言えば「部外者」でしょ? あんたらは。

もっと言うと、そもそもあんた方は「悟り」というのを信じてるのかね。
信じてるのなら、そういう批判がいかに無意味か判ってるはず。
信じてないのなら、そもそも仏教徒でないあんた方が、他宗の信仰の
あり方にケチをつける権利も正当性もないはずだ。
992名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 21:46:01 ID:+zJ0/d9m0
鳩山総理は平成の一休さん
993名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:31:01 ID:WX4WdLEY0
>>991
>信じてないのなら、そもそも仏教徒でないあんた方が、他宗の信仰の
>あり方にケチをつける権利も正当性もないはずだ

カルト&スピリチュアルを批判してる蝉丸Pはクズって話ですね、分かりますw
994名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:43:01 ID:5Imfr/3v0
蓮如は真宗にとっての池田大作で、教団を拡大しただけ
一休はただの統合失調で奇行くりかえしてただけじゃん
995名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:12:35 ID:uUIQyuvW0
この手の記事みるたび吹いてしまうwww
996名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:14:26 ID:40VbLP630
( ゚д゚ )
997名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:19:34 ID:51uP4VbT0
阿弥陀ババアなら知ってるぞ?
998名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:20:14 ID:JNUiT0PJ0
崇教真光に入ろう
999名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:23:43 ID:51uP4VbT0
みんなひょうきん族見た事ないの?
>阿弥陀ババア
まあ古いからなあ。明石屋さんまがやってたんだよ。
タケチャンマン vs 阿弥陀ババア
1000名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 23:26:16 ID:c2Wma49X0
>>533
墓地の出入り口だから、鳥居ではないや。
神社と穢れは縁がないよね。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。