【社会】顧客のネットバンキングパスワード使用 3700万円詐取? ソニー銀行元行員逮捕へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
ソニー銀行(東京都千代田区)の元行員の男が顧客の口座から金をだまし取った疑いが強まったとして、
警視庁は21日、詐欺容疑で元行員の取り調べを始めた。

容疑が固まり次第、逮捕する。

同庁幹部によると、男は20歳代で行員当時の2008年9月〜09年8月、社内で入手した顧客5人の
ネットバンキングのパスワードを使い、それぞれの口座から計約3700万円を自分が管理する別の口座に
不正送金した疑いが持たれている。だまし取った金は借金返済に充てていたという。

同行によると、事件は09年10月、顧客からの問い合わせで発覚。同行は男を懲戒解雇処分にし、今年2月、
刑事告訴していた。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100521-OYT1T00667.htm?from=main6
2名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:15:17 ID:8JeLqk+E0
2だ
3名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:15:50 ID:iAIE+HZ70
糞ニー
4名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:16:03 ID:3y0Yjdf00
3700万も借金?
大部分は遊びだろ
5名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:16:26 ID:n0a3trN50
んなもん速攻抜いて雲隠れしろよ
6名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:16:55 ID:YZZ4DxrC0
バンキングとスパンキングって似てるよね
7名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:18:45 ID:sPOalMWf0
これだからネトバンはやりたくない
8名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:21:05 ID:+poZWiFY0
ソニーがもちろん補填するんだろ?これは顧客に責任はない
9名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:21:23 ID:BR4np+Bx0
そんな簡単に顧客のパスワードを入手できちゃうんだな
10名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:25:25 ID:VA9C051G0
投機か女か博打か

つかおれもソニーバンクの口座あったの忘れてたわ
11名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:26:28 ID:26e0mQpA0
ソニーBANK使ってるよ。おーこわいこわい
12名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:27:43 ID:gjUzVcAG0
ソニー生命はどうなのよおい
13名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:33:22 ID:8KQbPkjI0
ネットバッキングのパスワードって
管理サーバーで目視出来るの?
それは怖いな。
14名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:36:11 ID:cM1yXwPg0
まじ怖すぎる
15名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:36:11 ID:5YENSJSc0
>だまし取った金は借金返済に充てていたという。

つまりスッカラカンってことか。
盗まれた奴涙目だな。
16名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:36:30 ID:gcF5YIF/0
ソニーって言うとイカサマの響きがある
チョニーとかソニータイマーとか言われだした頃からな
17名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:36:49 ID:Msol/mY90
仕事に慣れてきて暇をもてあました新米行員は
顧客情報見ながら同僚とあーだこーだ楽しそうにやってるぞw
「うわーこいつ信用ねー」とか「属性低ー」とかなw
18名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:39:12 ID:kyGAUI010
>>13
普通できない。DBの中でも暗号化されてるし復号できないような
ものを使ってる

俺のところだとパスワード忘れたら、パスワードクリアして
新規パスワード登録みたいなことをすることになる。
で、それらをするには高位の権限が必要
19名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:39:39 ID:CUyZrqq90
信用が全て失われたな
20名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:41:07 ID:IE6bzQJG0
>>15
当然銀行に保証義務があるだろ。
21名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:42:25 ID:PzOgSGpR0
>>13
だよなぁ。
いろいろな意味で恐過ぎる。
22名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:42:38 ID:q/cq2ZiW0
>>18
まぁ普通そうだよな
ハッシュ化して、送信されてきたのもハッシュ化して一致を見る
23名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:42:58 ID:/ixR6ACi0
これ、おわってないだろ。
全利用者がパスワード変更しないかぎりな。
24名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:43:07 ID:9FODMlWj0
法律定義だと、銀行に返済義務は無いようだね。
顧客が盗み取った人に民事請求するしかないみたい。
犯人が払えなければ泣き寝入り
25名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:44:27 ID:iQt703Ud0
>>13
どこだったかな。VISAカードの番号を電話で教えろってのがあったぞ。
ふざけるなと一発でそこ解約したけど。大手だったけど。
下っ端がどんなことしてるか経営者とか管理しきれてないだろうな。
26名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:53:03 ID:5YENSJSc0
>>25
読売旅行のバスツアーがそれだった。
「カード払いも可能ですよ。では、カード番号をどうぞ」と言われた。
27名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 16:54:14 ID:8KQbPkjI0
>>18
やっぱ普通そうだよな。
忘れたら再設定するしかない方式だもんな。
28名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 17:11:31 ID:K43eUTsa0
                    ノ´⌒ヽ,,
                 γ⌒´      ヽ
                //""⌒⌒\  )
        _______ !/   /  \  i/
     /   ノ ヽ (  ノ|  (・ )` ´( ・)|
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄\       ./ ムシャムシャしてやった。
    / |ノ  .)    (_)    (__人_) 今は深く反芻している。
 ∋ノ |  /、____  ./  / |┬{    
      / /|        | / ./ u`ー'u
    | ( | (        | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

29名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 17:12:18 ID:VyxI16sr0
ポスペカードとか懐かしいな。
30名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 17:13:54 ID:86teBg7p0
>>25
BBエキサイトの使用料もそうだった
は?と思った
しかも問い合わせの電話はいつも通話中で通じないし
31名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 17:25:27 ID:BeuuoXg60
>>25
対面以外でクレジットカード使わないからわかんないんだけど、
電話でカード払いしようとしたら、どういう方法があるの?
HPに誘導して、入力してくださいってやるのかな?

まぁ対面でも、デパートなんかでも
クレカ持って集中レジに行っちゃったりするけどね。
32名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 17:33:32 ID:bVMjC4Ig0
カード番号だけじゃ買い物できないでしょ
有効期限と最近じゃ裏面のセキュリティコードなんかも必要だし
33名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 18:45:32 ID:a4bCwjcM0
チョニー
34名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 19:21:40 ID:RKmADAkD0
あれだけうざい合い言葉が簡単にわかるなんて余程の糞銀行なんだ
35名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 19:23:47 ID:Myqxxldz0
こんなことが可能なソニー銀行のシステムはヤバすぎだろ
36名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 19:27:36 ID:9Fx/T43A0
これいつかバレるだろ
何でこんなことしたんだ
37名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 20:21:44 ID:RwuLU+eB0
盗んだお金は返さなくても良いから。
38名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 21:44:23 ID:ifYv2n/Z0
まさかこれのせいでSo-netポイントが出し渋られてるんじゃあるまいな??
ここ三日で1Pずつしか出ないように調整されてんだぜ・・。
39名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:06:09 ID:b0VFCKCZ0
未だにソニーに幻想抱いてる奴は馬鹿だよな
40名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 02:39:03 ID:04Csqz8c0
だいぶ前だけど、親父がネットしたいって言うからソネットに契約したんだ。
そしたらソネットから電話がかかってきて、クレジットカードの番号を教えろって行ってきた。
(もちろん申込時に入力済み。間違いもなし。)
親父は何も分からないから教えちゃったんだけど、
本当にソネット社員かどうか、かかってきた電話じゃ分からないのに、
こんなことを要求する会社は異常だと思って、速攻解約させた記憶がある。
それ以来、ソニー製品は我が家では一切買わないことになった。
41名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 03:14:41 ID:e9CWJub10
>>32
名前とカード番号、有効期限、磁気情報で偽造カード作れてるんじゃないかな。
店舗に行くとサイン要らないところもあるし。

>>31
チラ裏の雑談だけど。
日本はあるかわからんけど、中国だと最近になって家庭用のPOS機が出てきた。
5000円くらいから。

クレカを通せる磁気読み取り装置と電話機が一体になったようなもの。
センターとは電話回線経由で暗号化して通信してる模様。
コンビニなんかにも置いてある。

それで請求書とかのバーコード番号を手入力して(コンビニのなら読み取り機もついてる)、
カード番号と暗証番号を入れて支払いできるってのがあるな。

上海とかだと市政府が開設してるサイトで水道、ガス、電気、電話、プロバイダも
全部ネット経由で銀聯デビットカードで払えるから、
あまりメリットはないんだけどね。

クレカの人だと前述のPOS機で払う場合、現状は(中国の)公共料金の支払いでは
付かないクレカのポイントが付くのが唯一のメリットな気がする。
42名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:18:17 ID:TBTbcaO80



       ま   た   ソ    ニ   ー   か



 
43名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:20:45 ID:BhF9xawW0
最悪過ぎるだろw
44名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:24:00 ID:4oGX5404O
また東京か
45名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 04:25:48 ID:I932EKdu0
損ニー
46名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 02:25:35 ID:Wc4ZWmcEO
また東京民国かよ
47名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 04:43:21 ID:7yfwRzfL0
今や金融はソニーのかなりの収入源じゃなかったっけ?
48名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 05:53:54 ID:IqUbqBzi0
>>34
ソニー銀行と埼玉りそな銀行は、合い言葉を設定したら直ぐに大新聞に知らせていたな。
こんな具合に顧客情報が集団ストーカーに悪用される。
49名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 05:56:16 ID:IqUbqBzi0
48の話は、集団ストーカーが酷くなるオバマ政権誕生前の事で少々古い。
50名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 07:18:22 ID:JAtiAxdC0
>>24 本当かよ これだからソニーは 日本の法律は・・・
51名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 07:32:52 ID:stZvswF00
>>50
法律的にはそうかもれんけど今回のケースで補償しなかったら客逃げるっしょ
52名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 08:41:05 ID:s0JuYZi/0
よくあることだろ

べつに・・・・・・・・

53名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:17:54 ID:A/YTe7PQ0
こんな銀行を信用した利用者が悪い。ネトウヨの皆さんが大好きな自己責任でしょ。
54名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:33:51 ID:WY2Pme7B0
この人、他の顧客のパスワードも知ってるのかな?
パスワード売ってたりして・・・
55名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 09:34:34 ID:oQMBlkju0
こういう場合、管理職が、顧客の家まで赴いて
説明と謝罪を行なうのかな?
56名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:07:06 ID:liokQd/Z0
変な合い言葉設定すると電話オペレーターに笑われるよ。(´・ω・`)
57名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 10:19:06 ID:82y9/z1i0
パスワードを平文で管理してるの!?
ハッシュ化した文字列を暗号化して管理だろ、普通
58名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 12:56:41 ID:ZD4zz9R/0
ソニーと言えば、クレジットカードなら去年の10月ぐらいにカードの
不正利用の被害にあったことがあるな。
会社から電話がかかってきて「不正利用の疑いがあります」とか言われたが、
さほど異常な使い方でもなかったし、前後のその他の購入については特に
何も言われず、一体どうやって判断したのか謎だった。
すぐにカードの再発行とかしてくれたところを見ると、内部でなにかあって
調査したんじゃないかと思うわ。
59名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:10:10 ID:bEjXtwwC0
ソニー銀行解約しました
60名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 13:13:27 ID:kcBBZfBT0
呆れるほど何も考えてない犯行だな。
ケモノの罠にエサの代わりに1万円札セットしといたらかかるんじゃないの。
こんなやつ雇ってたソニー銀行も相当なもんだ。
61名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:56:03 ID:AvGvWRbG0
>>57
アホですか。
銀行員なら申し込み時点で把握できるでしょ。
62名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 16:57:06 ID:va6dNCGj0
>>57
お前が思ってるほど暗号化は強くないぞ

平文保存の方がむしろいい
暗号化は時間稼ぎに過ぎない
組み合わせが有限だから、時間をかければ最終的に解読される
解読時間はパソコンの性能アップとともに短くなっているから特にな
63名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:00:36 ID:va6dNCGj0
暗号化は実質プロに対しては無効も同然
専用のツールがよく裏で出回ってる

素人相手に有効なのと大量に解読されないように時間稼ぎになるからその部分で使ってる企業があるだけ

ターゲットの1件だけぶっこ抜くのは実はわけない作業
結局、銀行の顧客全員とか大規模に抜くのが時間かかるだけなのだ
64名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:01:37 ID:TbpCGVtw0

ソニー最強ー
65名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:08:09 ID:spa8tVM/0
一時期は派遣による犯罪が取り沙汰されたりしてセキュリティ強化に勤しんでたけど、
まったく意味なかったねぇ。
66名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:08:52 ID:AvGvWRbG0
銀行員は暗号化していないペーパーベースの申込書を受理してるのに、
暗号化云々言うてるやつはアホだろう。

暗号化されるのは、支店で受理した申込書をシステム部門に送付された後の管理の話であってw
67名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:17:22 ID:u3w6cT0m0
つまりどういうことです?
68名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 17:47:47 ID:SEi8e4BW0
>>62
とりあえず暗号の基礎知識くらいは身につけてからレスしようか
69名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:47:14 ID:MYk14aJa0
さすがソニー
70名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:48:26 ID:zG60hH9L0
ソニーなら当然だろう。アフォなのかw
71名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 01:53:26 ID:pdb+WHgq0
これはひどい

ソニ銀終わったな
72名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 05:18:40 ID:iDM/pdWe0
ゆうちょは印刷して郵便でお届けしてくれるぞ
つまりパスワード生でみることができるから、他のと同じだとやばい
73名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:54:50 ID:kHR8eBa50
オワタな
74名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:18:32 ID:FBub+oUQ0
ホームページにちっこくお詫び文へのリンクが載ってるな。
その程度の自覚らしい。
『【重要】住宅ローンのご返済に関するご相談の受け付けについて』
と同じ扱いwwww
75名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:15:21 ID:hQuQ9Rim0
そんな扱いかよ
76名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:21:00 ID:GVL23T6s0
中の人がこんなことやるとどんなにパスワード管理しても毎日変えても意味ないな
77名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:28:09 ID:/pgGOKr+0
【新田均が提起する男系派と女系派の思考の相違点】

  ★男系維持優先派 : 新田均、百地章、小堀桂一郎、水島総、八木秀次、
                    中川八洋、大原康男、渡部昇一、櫻井よしこ、
                    竹田恒泰、寛仁親王殿下、他
  ★女系派(男系断絶派、天皇断種派、皇室破壊派、愛子天皇派)
             : 小林よしのり、高森明勅、笠原英彦、所功、田中卓、他

●対立の構図 : 男系維持優先派 vs 男系断絶容認派
  @の問い 皇統は一貫して男系だったか?
  Aの問い 皇統は今後も男系で維持されるべきか?
  Bの問い 皇統を男系で維持することは可能か?

  ★男系維持優先派の思考 @ → A → B = 伝統主義 ・ 保守主義
  ★男系断絶容認派の思考 B → A → @ = 現実主義 ( 理性絶対主義 ・ 合理主義 ・ 革新主義 )

●男系維持優先派の思考の展開例
  @の答え 歴史的事実として皇統は一貫して男系だった。
  Aの答え 歴史と伝統を踏まえて皇統は今後も男系で維持されるべき。
  Bの答え 今後も皇統を男系で維持することは可能であり、
           そのための方法論の提唱と実現に尽力する。

●男系断絶容認派の思考の展開例
  Bの答え 幾つかの理由から皇統を男系で維持することは不可能である。
  Aの答え そのため皇統は今後も男系で維持される必要はない。
  @の答え 非男系の血筋の人間を正統な皇統とするために、
           「皇統は男系だけではなかった」という風に歴史的事実の解釈を変更する。

◆現実主義 ( 男系断絶容認派 ) の本質的な問題点
  問題点 1 その時々によって主張や政策が極端にブレる。
  問題点 2 その時々によって同一の事実や人物に対する評価も極端にブレる。
  問題点 3 それに基づいて実際に実行した場合、もしその判断を誤まっていれば取り返しがつかない。
78名無しさん@十周年
>>25
映画トランスフォーマーで
米軍の司令部に国際電話かけるときに
クレジットカードの番号を言え 
言われてたな。