【政治】子ども手当上乗せ分「現金」「現物」給付で自治体が選択、「現物給付」には校舎耐震化なども含まれる方向で調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
民主党は19日、参院選マニフェスト(政権公約)で平成23年度以降の子ども手当について、
現金での満額支給(月額2万6千円)を断念し、22年度実施分(月額1万3千円)の
「上積みを目指す」との表現にとどめる方針を決めた。

また、上乗せ分は、現行制度と同様に現金支給するか、給食費や予防接種代などの
形で「現物給付」するか−の選択を自治体に委ねることに決まった。

マニフェストの素案作りを進める政府と党の「マニフェスト企画委員会」が19日に決定した。
財政事情の苦しい自治体からの要望を踏まえた判断だが、「現物給付」には
校舎耐震化なども含まれる方向で調整している。

そうなれば、子ども手当の趣旨からずれ、なし崩し的な自治体への
バラマキになりかねない。

一方、政治改革分野では「議員歳費の2割削減」を盛り込むことが決まった。
先の衆院選で示した「国家公務員総人件費の2割削減」の公約に合わせた。

企画委は20日に素案をまとめ、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長らで構成する
「政権公約会議」に提出する方針だったが、公約会議の来週への先送りが決まったため、
後も協議を継続していく。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100520/stt1005200130001-n1.htm

【政治】 民主党、「高速料金は原則無料化」を確認…参院選マニフェスト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274065034/
【政治】ガソリン税など暫定税率の廃止を削除-民主党マニフェスト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274072417/
2名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:28:31 ID:VUxjpaT20
うふふ
3名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:29:00 ID:1NBmRBdd0
着実に風は俺たちに吹いてるな
がんばろうぜネトウヨのみんな
マスゴミに負けるな
4名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:29:13 ID:LQfMCMsj0
何が現物だかw
5名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:29:17 ID:cV3VkVE40
また混乱するな
6名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:29:21 ID:Dp4MSaLt0
選挙手当
7名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:29:34 ID:pFkqG77e0
耐震化って元々やる予定だったのを、民主が廃止したんじゃんw
8名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:30:10 ID:GcVK9Wx40
民主党を野放しにすると日本は滅ぶな。それが日教組含む彼らの目的だが
9名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:31:37 ID:EMjWoZ8W0
目指すだけなら誰でもできるわなw
10名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:31:46 ID:tLuOkFmt0
>>1
どういうこと?
全額国費の公約を守れないから、地方負担部分は地方が選択するって話?

全額国費だとしたら、支給対象者が選択出来ないってのは、変だべ?
11名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:32:13 ID:ohI/YrkR0
多くの自治体が現物でしょうな

だってこれのダメなところは
地方にまで負担求めているんだぜwww

そんな金あるかつーの


麻生の定額給付金は財源あって地方には負担求めなかったからな
12名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:33:10 ID:mOIMDiDA0
宮崎各地の消毒費用+(20万頭×ワクチン代及び接種手間費用)
+(35万頭×補償支援金) +焼却埋め立て処分費用+外遊ゴルフ代=

軽く見積もっても 【2兆円以上】

まぁ初動の機会に大臣がゴルフしてたからしかたないけど
この財源はマイラの税金から捻出されるわけですね
他にも外国人に子供手当てとかいろいろと民主は太っ腹だわ
13名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:34:47 ID:h4YxjJ6K0
現物支給はいいんだが、なんか内容がおかしくねえか?
14名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:34:52 ID:/H00p3Tc0
授業料や給食費を子供手当てから天引きするのはいいと思うが、
校舎の耐震に使うのは違うのじゃないだろうか。
15名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:35:11 ID:X/m4RMXZO
自治体の選択で耐震化するかしないか決めるの?!
16名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:35:52 ID:llZyWniL0
それは違うだろw
17名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:36:02 ID:zx6wIy1cP
学校耐震化は去年の補正予算に含まれていた。
勝手に執行を止めておきながら、さも工夫してます風に来年度予算に入れてくるとか何をかいわんや。
18名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:36:15 ID:b6ZiIpTj0
結局自分達で決められないもんだから自治体に責任ごと丸投げかよ。
ミンスの存在価値ないじゃん。
19名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:36:34 ID:EMjWoZ8W0
わずか20レス足らずでこんだけ問題点w
20名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:36:52 ID:AZ/3N2910
最低賃金を1000円にあげてくれ
21名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:37:56 ID:QqTVmHtv0
不公平じゃないか?
自治体によってもらえなかったりもらえたりするのは
22名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:38:14 ID:/H00p3Tc0
そうだ。
もともと耐震構造になってる学校に通う子が得だ。
公立だったら学校選べないし、
生徒の都合でそうなったわけじゃないのに、耐震化されてない学校の子は損だ。
23名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:38:17 ID:mJGBOy8B0
全額国費じゃなかったん?
財源はムダ削減で数兆見つかるって言ってたよね

結局地方に押しつけてるんだよね?
ああ、これが地方分権で地域主権なんですね、わかります
24名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:38:18 ID:y4JpDCBx0
耐震化はもともとやるの廃止したくせに…
25名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:40:46 ID:tLuOkFmt0
>>14
言われてみれば、耐震化って変だよなあ
越境で私学に通ってる子供は、
金取られるだけで何のサービスも受けない
26名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:41:31 ID:uLsOHreX0
現金は工事業者からオジャワへ
27名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:42:15 ID:aZmMLCDg0
「現物給付」には教職員の賞与増額も含まれます
28名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:42:33 ID:LiqldQ7G0
自治体の自由ってことは自治体でつかうんじゃないの  ほとんど
住民もかっこ悪いから現金支給をそうそう強く主張できないし
そもそも自治体が使うのはこどものためって建前あるからな

問題はここから
 民主はまたもやここまで読んでなくて
良く考えると有権者が騙されたとかけちだな とかおもうんじゃないか
これでは選挙に不利だ  やっばり全額現金支給だ
 とかなるんじゃないの
29名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:43:52 ID:mW3sJhWh0
> 校舎耐震化
これは汚いな、これ選ばないと子供の命軽視してるって批判される
自治体に選ばせることで政府は責任逃れできる
本当は子ども手当より耐震化を優先すべきなのに、子ども手当なんかマニフェストに入れちゃったから
撤回はできないし、両方実現する財源もなし。
30名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:44:39 ID:y4JpDCBx0
>>25
避難場所って知ってる?
地元の避難場所ぐらい知っておいたほうがいいよ
31名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:46:07 ID:QqTVmHtv0
>>30それは町が予算確保してやればいいじゃん
こども手当てをなんで流用するんだ?
32名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:46:46 ID:tLuOkFmt0
>>30
意味が分からん
それは、地域住民が負担するんでしょ
33名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:47:19 ID:dwHb659A0
ワロタw
もう国家予算すべてこども手当てっつう名前に変えちゃえよ
こども国防予算・こども高速道路・こども後期高齢者医療保険・こども消えた年金
34名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:47:35 ID:Q/qL5QvFP
現金貰えるとおもってたパチンカス親がだいげきどー

でも、もともと投票にいってないから関係なかったりして
35名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:47:52 ID:q92kwtb/0
「赤松の外遊ゴルフ費用も含まれます」キリッ
36名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:47:56 ID:MijTK9Sd0
東京マガジンで特集やってたからね。
こども手当てよりも学校の耐震化が先だろうと。
耐震化は別予算だろ、普通は。
37名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:48:16 ID:y4JpDCBx0
>>30>>31
前レス30ぐらいすらも読めないとかすげーな
38名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:48:26 ID:H6J8SfzW0
学校耐震化予算は、高校授業料無償化予算捻出のために、削ったじゃん。
ミンス、バカ丸出し。 国民をなめんなヽ(`Д´)ノ ムカッ
39名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:48:54 ID:ieWLUz250
子供手当て前提で家のローン組んじゃった知り合いがいる
どうするつもりなんだろw

40名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:50:43 ID:Ttv2IpfL0
>>7
だよな・・・
41名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:51:34 ID:wX0n2FLhQ
なんなんだ?この内閣‥
42名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:52:29 ID:nxFmDkMp0
あぁ、地方に丸投げですね。

これが民主党の言ってた痴呆主権って奴か。
43名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:53:39 ID:7sM6o7o30
>>39
子供手当てが恒久的に出ると思ってたその知り合いがすごい。
って言うかもらえても子供が中学卒業までじゃねーか。
15年か。複数作っても20年が関の山じゃね?
44名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:54:28 ID:G/NcNVHU0
学校の耐震化が子供手当てでやることか。

子供手当ての趣旨はナンだったんだ。

選挙のためのばら撒きだから何に使ってもよいということか。

馬鹿らしき民主党。
45名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:56:13 ID:hZf+71lM0
上乗せ分は公務員が美味しく頂きますwwwww
46名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:57:20 ID:O4TJpBwz0
校舎の耐震化って・・・・・仕分けしたんだよね
47名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:57:24 ID:7AwCkS9R0
給食を現物支給とすれば、未納問題も解決する
48名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:57:46 ID:y4JpDCBx0
>>32
何のサービスも得られないとか言ってた人が意味わからんってどういうこと?
49名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:57:46 ID:ieFNSQfW0
>>38 子供の命より授業料タダを選択したんだよね。
50名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:57:59 ID:wzO1BzvT0
土建屋さんがウハウハやで
コンクリートから人へなんて言っていた馬鹿がいたようだが
51名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:00:13 ID:7sM6o7o30
給食、絵の具セット、スケッチブック、彫刻刀、体操服、シューズ類、
習字セット、裁縫セット・・

ざっと思いついただけでこれくらい。もっとあるだろうけど。
まずこういうのを無償化してやってはどうだ?
屑親の子供はこういうの全部人に借りて済ませてるんだぜ。
まともな親の子供も貸す必要がなくなるしみんなハッピー
52名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:00:17 ID:WNEzZ0kT0
困ったことは地方に丸投げのクソ民主
53名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:01:08 ID:EVGYCeol0
子どもの多い学校は耐震化、少ない学校は地震が来たら潰れて死ねとでも?
54名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:01:58 ID:HSNfikQP0
>政治改革分野では「議員歳費の2割削減」を盛り込む
企業献金禁止
子ども手当とコンクリートの人が選挙優位ってこと?
55名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:03:17 ID:CEopwndu0
もともと子供のいるすべての家庭一軒一軒に現金で、というのがこの政策の大きなアピールポイントだったのに
もはや現金でもないしまして校舎に変わってしまったら家庭には何の選択権もないし一軒あたりの交付額がまるでわからなくなってしまう
56名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:05:14 ID:oVx3lQCL0
子ども手当をコンクリートで払うということですね。

コンクリートから人へ、ではなく、
子供からコンクリートに。
57名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:08:04 ID:K357pj+o0
日教組のふところにはいります
58名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:08:56 ID:ieFNSQfW0
耐震化予算は削ってはいけなかったもの。命より高い物なんて無い。
それをミンスは高校授業料無償化のために削りやがった。
59名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:10:59 ID:EdO7A3k80
現物がコンクリートw
60名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:11:22 ID:EvETq78/0
その場しのぎで継ぎ接ぎしまくるから結局何がやりたいのかわからなくなる
61名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:14:21 ID:FQq7DEWt0
現金渡せば選挙に勝つると思ったら思わぬ不評
批判を避けるために地方に○投げ
62名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:17:13 ID:d89Wuayl0
校舎耐震化なんかがとっくに終わってる裕福な自治体の子供には多くの現金を、
貧乏な自治体に住んでる子供は 貧乏なんだから少ない金で我慢しろと。
63名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:19:23 ID:gAWFGTY10
自治体裁量で手当上乗せ分が校舎耐震化とか予防接種や給食費に使われる地域と
現金支給の地域だったら子蟻は後者の自治体のがいいだろうね。
アパート暮らしとかだったら引越し対象だわw 
全国平等にしないと同じ子供育てても嫌な感じだなーこれは。
64名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:22:28 ID:YEB8MENu0
【血税を外国に】子ども手当反対デモ5【垂れ流す】
1 :エージェント・774:2010/05/14(金) 06:51:48 ID:NukvHoSK
子ども手当法案の再審議要求をしよう!
どうかみなさんの力を貸してください!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1273787508/l50
問題の多い【子ども手当】法案が施行されてしまいました。
子ども手当は、海外在住の子ども(国籍問わず)でも支給されます。
長妻厚生労働大臣は、
「養子でなくても、監護してる事実があれば、支給する」と明言。
現時点の概算でも5.4兆円。
途上国から日本のお金を目当てに大勢の外国人が押し寄せた場合、
日本の財政は破綻してしまいます。
この財源は他でもない皆さんの『血税』です!
自分を、家族を、国を、日本の未来の子供たちを守るため、
出来ることから始めませんか?
■子ども手当て再審議要求デモ @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/kodomoteate/
65名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:24:39 ID:DWji7MDe0
自治体的に全ておっかぶせて民主党的には「子供手当てのマニフェスト達成」となる。
66名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:25:34 ID:7+8U7xLU0
ヒトからコンクリート
67名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:34:17 ID:sc/1O3oc0
耐震化は民主の公約に違反する箱ものつくりの公共工事だろう。
保育所の整備なんかもそうだね。子供手当の流用は許せない。
子供手当なんてこだわらず税金の使い道を透明化すべきだね。
野党がしっかり民主与党の政策仕訳をしなくちゃいけない。
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \         ━━┓┃┃
 |    ( ○)(○)               ┃   ━━━━━━━━
. |     (__人__)            ┃               ┃┃┃
  |   ゝ'゚    ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
.  |  。≧      三 ==-
.  ヽ  -ァ,        ≧=- 。
   ヽイレ,、   / ̄ ̄\ヾ ≧ \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)  それはないだろ
.  .    |  ヽ  (__人__)    常識的に考えて
.       ヽ,    ` ⌒´/        \
        |      く          \
.        |       \           \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \
69名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:48:11 ID:ApjrSzH8P
で、上乗せ金額分の予算は自治体に回すんだよな?
こんなもん、「やってないのは自治体のせい」で政府が逃げたいだけの言い訳だろ。
70名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:52:19 ID:Rt/OeC6d0
意味が分らない
現物給付が校舎の耐震化?
だったら自治体手当てに名称を変えれば?
71名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:52:20 ID:gAWFGTY10
やるならやるで現金一本にすべきだったと思うけどね。
そもそも子供に予算さいて欲しくない子梨と子蟻の両方の支持なくしたな、民主
そんな事より保育所が〜とかやってた工作員達オメ!って感じだな。
老人に使ってる60兆円以上の金から子供に出せば文句言われなかったのに
新たに庶民から搾取するから使い道にまでガタガタ文句言われるんだよ。
72名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:57:08 ID:Xg7NVKd60

なにがしたいんだ?めちゃくちゃじゃないか・・・
73名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:03:48 ID:YUrNEDV20
つまり物配る気もない、と
74名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:07:11 ID:8keJKkZT0
現物って米とか塩じゃないのか?
75名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:09:31 ID:8keJKkZT0
>>70
そういえば校舎の耐震化を仕分けしてたなwwww
76名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:42:54 ID:JqXCiqfs0
公務員と土建屋専用の子供手当が出来上がるだけ
アホか
77名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:43:31 ID:FFY6n7jD0
もうワケワカラン
78名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:45:01 ID:bGxgO43K0
結局何も決まらずに6月を迎える。
これも先送り決定だな
79名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:48:08 ID:Ct1Wwc2zP
こりゃずいぶん酷いねえ
80名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:48:24 ID:WWlofZJ60
子供手当てを本気でアテにしてる奴らなんて、
自分が楽したいクズかもしくは在日だろ。
まっとうな親なら、自分の子供は自分で稼いで育てようって思ってるよ。
81名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:48:51 ID:y9bV1pjB0
コンクリートからコンクリートへ

要はガキの人数×1万3000円分の公共事業費ってことですね、わかります
82南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/20(木) 09:50:19 ID:aQcfwVx20
現物だと本当にその値段分の価値があるかどうか解らないので
現金でqqqqq
83名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:52:34 ID:ONSgQoRM0
>>69
それでまた、現金でくれってDQN親が役所に怒鳴り込むんだろ?
地方分権を進めます=地方に負担を押し付けます、なのか
84名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:53:18 ID:gwAliVzO0
そんなことで金に釣られた乞食共が納得するわけねーだろw
85名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:57:19 ID:DvNf7fqX0
やっぱり人からコンクリートへ

道路も作るし土建利権を民主の下で増やしまくって
そのツケで各種増税に控除廃止って国民負担は増やすって大嘘つき
86名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:57:53 ID:ulcsSs490
>>1
こうなったら自治体は現物支給にするだろw
87名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:10:53 ID:K1j1Bkzi0
いいから公約どおり毎月2万6千円の現金をよこせよ。義務教育なんだから給食費は無償で当然。誰が払うもんか。
88名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:12:11 ID:ApjrSzH8P
>>83
金銭的負担だけじゃない、全責任もだろ。
口蹄疫関連で実際にやってるしな。
89名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:27:29 ID:or0zPJIl0
田舎の保育園どこも待機児童なんていないよ…ちゃんと調査しるよ民主 今の時代子育ては現金よ…
90名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:30:33 ID:X1kYDFuX0
外国人が多く住んでる自治体どうすんの
現物にしたら外国にいる子供はもらえないだろ
暴動が起こりそうだなw
91名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:31:21 ID:8UfqEe/+O
現物与えられるんなら現金でいいじゃん
これ決めた奴らも給料半分現物支給なら文句言わない
92名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:32:21 ID:FCnfkGJ10
耐震化云々は子供手当て関係なくやれよ・・・・・
93名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:34:09 ID:837C4rj00
少子化対策とゆう根本の目的を忘れているんじゃないのか?
保育所整備や、学校耐震化して何で解決するのか?
そもそもそんなもんは地方自治体が各自の予算ですることだろうが。
なぜに子供手当を横領するんだよ。
どうせ他の予算とひっくるめて使われて何に使われるかわからなくなるんだろうが。
94名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:36:28 ID:ouwCuzL/0
>1「現物給付」には 校舎耐震化なども含まれる方向で調整

ハコモノキター!
95名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:39:23 ID:t2YyZm9c0
どうせなら「給付対象者選別」も自治体の選択可能項目に追加してやれよ。
外国人の外国に住んでる子供になど手当やる必要ないだろ。
96名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:41:49 ID:kEu5TgfB0
これはさすがに酷いな。
給食費、教材費、医療費などがタダになる代わりに現金は支給しないってのなら納得なんだが、
「校舎耐震化」ってなんだよ。父兄から金集めて校舎の耐震補強をするって話と同じなんだぞ。
97名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:42:07 ID:v0xtoWFHP
なんで自治体が現物か現金か決めさせるんだ?
地方負担はゼロなんだろ?
98名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:44:56 ID:6NLH/n890
>>「現物給付」には校舎耐震化なども含まれる方向で調整している
これは「コンクリートへ」だよな
土建業への利益誘導と同じことだろ
この政権は言葉遊びのとんち内閣だな
99名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:46:24 ID:/7ZBOzDw0
財源は民主党員に対し、増税ならOK
100名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:57:15 ID:Q4XIoZn/0
現金化出来ない図書券配れば良いんじゃね?w
金券ショップに持ち込んだら決済無効にするとかしてさ。
101名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 10:58:37 ID:gAWFGTY10
>>93
この12年保育所作ってきてわかった事は
あまりの優遇っぷりに幼稚園がつぶれて
保育所需要がますます増えたという事だけなのに。
自民もダメすぎたけど民主も結局目玉の少子化対策でいい結果は得られないだろうね。
あーあ。
102名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:32:53 ID:BsP6ix9g0
何だかな〜
現物支給と言う名の税金投入じゃないか・・・
昔の政党もやってた事だろうけど自治体レベルで公園作っても
それを学童で割れば維持費も子供手当ての現物支給という名に変化ですね!
しかし民主党議員は言葉遊びが好きな少し賢い中学生程度の発想しか出来ないんだな。
103名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:33:05 ID:MCoyq2RE0
外国人には現金満額支給でしょう?
104名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:39:13 ID:6NLH/n890
給食費に当てる自治体があったと仮定して、
「うちは元々給食費払ってないからその分現金寄こせ」
とかいってくる親がいそうだな
105名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:40:34 ID:CY0Aclz20
もうめちゃくちゃ
106名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:43:29 ID:K2RmvVPD0
全部現物にしろや


っていうかもうやめろw
107名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:46:02 ID:efIJr/tr0
校舎の耐震化って、そこの学校に通わない児童は恩恵を受けられないわけだろ?
それとも私立の学校に通っている児童は現金で受け取れるとかするのか?
ふざけるなと言いたい
108名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:48:27 ID:kEu5TgfB0
>>107
そもそも校舎の耐震基準が高いのは、災害時などに周辺住民の避難場所にしたりするためなんだな。
その費用を子ども手当から出すってのが変な話。
109名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:58:38 ID:Gz5RFn8q0
子ども手当てなのに、学校の耐震化?
それ子ども手当てちゃう、公共工事やwww
110名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 12:01:19 ID:ea4HShFc0
ようするに子供手当て廃止ってことだろ。
111名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 12:13:46 ID:OLu8ZcI40
子供手当がどんどんおかしくなってきてるな・・・w
112名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 12:33:34 ID:hrKULazA0
もらう側にとっても許せる範囲は月謝やら学費・給食費の自動天引きくらいじゃねーの?
そもそも地方も政府の都合で負担しろってのが無理な要求なんだけどさ。
113名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 13:06:09 ID:OBms3z3v0
これからは、校舎の補修は子供いる家庭から徴収してやるの?
114名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 13:16:45 ID:prti/f0K0
耐震って、自分たち民主が仕分けしたんだろうが
115名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 14:19:40 ID:kKUc+9F70
>そうなれば、子ども手当の趣旨からずれ、なし崩し的な自治体への
>バラマキになりかねない。

親に渡すのはバラマキじゃないの?
116名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 15:33:34 ID:xzY1xCu70
子ども手当で校舎耐震化は趣旨が違うだろ
117名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 15:48:22 ID:9yBXx5Qx0
なんじゃそりゃ
一度も満額実施しないまま…なし崩し
 
大衆迎合の選挙公約詐欺じゃん
あざとい
118名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:12:03 ID:Nb+wGOfK0
これまで通りの額は、在日にも配るの?
国内居住条項はどうなったの?

119名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:36:53 ID:gAWFGTY10
>>115
それはまだマシなバラマキ。
でも自治体にいくのは今までどおりの利権の温床。
120名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:12:55 ID:kO9SStd/0
そのうち残りの13000円も高校授業料無償化のために没収される予感。
121名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:13:49 ID:2nm6TaTl0
何に使うか好きにしろって
昔1億配ったあれみたいになりそうな
122名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:18:13 ID:iB8QCMjB0
>>121
ふるさと創生基金のことか?
123名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:19:12 ID:boeaAlhj0
子供手当乞食のパチンカス層涙目だろうな、こりゃ。
124名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:21:18 ID:UhMyPfBi0
>「現物給付」には校舎耐震化なども含まれる
いやさすがにそれはないだろ。
せめて修学旅行費や教材費とかにあてろよ。
125名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:23:58 ID:VmglrSc30
耐震化って高校無償化のせいで無くなったんじゃなかったか
126名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 02:06:14 ID:WCzRDRYw0
>>125
麻生政権の耐震化予算は今年の子供手当に流用
本年度予算では耐震化の財源として予備費を流用
口蹄疫の予算はどうやって用意する気?
127名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 12:37:30 ID:QNsI6Sxl0
なんなんだ?この内閣‥
128名無しさん@十周年
道路建設や港湾整備、各施設の建設にも使っていいのだが