【宮崎/口蹄疫】 獣医師「(2度の異変は)教科書とは異なる初期症状。この症状からは診断できなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
358名無しさん@十周年
このタレコミどおりの展開でワロタ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1273484727/
359 名前:闇の声[] 投稿日:2010/05/17(月) 08:52:42 ID:4t2xYAJz
昨日平野が宮崎に行ったのは、金を出す代わりに宮崎県側の初動に問題があったと
メディアを使って徐々に世論操作をするからそれを呑めと知事に迫ったとの話がある。
それを呑まなければどうなるか判ってるなと、交付金や今回の出金に影響するぞと
首相がそう言ってるんだと半ば脅しだろうね。
その後で小沢側近から同じ様な話があり、結果的にメディアは宮崎の対応を少しずつ
突いて問題点にするから見ていると良いよ。
そしてその落とし所は自民党農政に問題があり、そのやり方を踏襲してしまった
宮崎県にも問題があり、民主党はその弊害を取り除く為に頑張ったんだと
民主農政の一人勝ちを狙いに行くだろう。
金を出すから腹を斬れと、知事に迫ったのさ。
359.:2010/05/19(水) 21:29:53 ID:tPKNkbTK0


(殺処分)第17条 都道府県知事は、
家畜伝染病のまん延を防止するため必要があるときは、
次に掲げる家畜の所有者に期限を定めて当該家畜を殺すべき旨
を命ずることができる。




360名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:29:54 ID:L8PbgKbc0
2ちゃんの口蹄疫研究家に任せておけば、こんな事にはならなかったはずだ。
361名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:30:05 ID:Z7BiId6uP
>>310
その辺も難しいんじゃないかなあ
「見つからないのはウイルスがいないからだ」と「見つからないのは検査方法が悪いからだ」
今回前者の判断しちゃったことは決して不自然じゃないよ
362名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:30:18 ID:j/TlN/KX0
獣医は、経験がなくても教科書とは異なっていても、可能性は低くても
口蹄疫を疑うべきだった。口蹄疫とはそれほど重大かつ深刻な疫病である。

だとすると、口蹄疫と判明して以降の対応もそれ相応である必要がある
んじゃないの?
363名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:30:32 ID:RBFIhcc70
移動も自粛してたんでしょ
てかウイルスで魔女狩り始めたって何の意味もないよな
カゼとかあんなに全国で流行るのを見てるだろうよ
364名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:30:45 ID:SzqwRHwf0
>>355
えびのと川南と両方に牧場を持っていたらしい
だから、車のタイヤとか靴とかでウイルスを運んだ可能盛大
365名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:30:46 ID:sTtKx/Xt0
>>358
さらに倍

507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0
マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ

今後の方針
民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために
全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく
366名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:31:00 ID:xNO7CwueO
>>1
ヤクルトは新潟に移転しろ
367名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:31:09 ID:G3FUTJ/E0
でもさあ、マニュアルの不備云々はどう?
いま流行ってるヤツは昔のと違うわけだろ
んでもって公表してないだけでアジア地域に蔓延してるってのは専門家の常識みたいだし
そういう意味ではミスがあったんじゃないかと
368名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:31:19 ID:Kh1m8QA10
>>309
なんだよ
通常の検査で発見できないのは初めてじゃないのか
それじゃあ県の畜産家の責任で問題ないわ
369名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:31:20 ID:gy3hlswT0
>>362
4/20以降は口蹄疫で確定だからな。
その時、内閣は何をやっていたか周知の事実。
まさか責任がないとは言わせんぞ。
370名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:31:25 ID:Ui2cmPpxO
>>347
ちなみに遺伝子検査は10年前に比べて簡単になった
特にPCR検査なら2日あればできる
ただし衛生研はさらにその上の検査をしてるから4日かかってるけど早いほう
371名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:32:00 ID:WY9/dv3GO
で、責任を負わせてどうなるの?
事態は改善するの?
372名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:32:15 ID:D91oceV00
教科書どおりの仕事しか出来ないのか
コウテイエキに関しての世界各国の資料とか取り揃えてないんかね?
日本のデータだけで判断したりしてなかったかどうか気になるな
373名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:32:30 ID:8nW4ckRP0
>>362
だからといって、疑いのある検体をじゃんじゃん小平に送るわけにもいかないしな
獣医は責められないよ
374名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:32:41 ID:Voogt5/T0
>>317
いやいや、今回の赤松の外遊は重要じゃないから
>>314の動画見てよ
375名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:32:46 ID:qBwvMVJJ0
>>348
移動制限は20日の時点で行ってる。
376名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:07 ID:YpQ7QVL00
口蹄疫専門医でもいるって思ってる奴いるだろ?
377名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:24 ID:A+4V5iPi0
>>337
実のところB兵器は人を殺すものより口蹄疫のように産業を破壊するもの方が有効とも言われている
378名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:27 ID:VcYVouyD0
>>345
あいまいな診断(人間ドック)で死んだ人が何万人いる事か
俺の親父も、そのあいまいな診断で胃がんで死んだ
379名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:41 ID:QT/egiIZ0
>>371
お粗松ン中じゃそうなんだろう
お粗松ン中ではな
380名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:48 ID:opup7u7z0
マスゴミは腐敗で相当知能が低くなってる。ワザとやってる面もあるが、ずっとそういう宣伝や偏ったデマばかり飛ばしていると

真実を見抜く能力が低くなる。(左翼系の人間見れば簡単に分かるだろう)

投資でも日本のメディアを使う奴はもういないよw
381名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:51 ID:ZyQyYp/y0
さっさと殺せと言えなかった禿

国から金が出るまで殺さなかったんだな
382名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:33:57 ID:ZrGaJ7Uy0
>320

そして民主党お得意のブーメランですね。わかります
383名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:14 ID:r4p2dmJa0
>>348

第十六条一項

第十五条

デマ?明文化されてるが?
384名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:15 ID:Ui2cmPpxO
>>373
遺伝子検査なら検体自体はそんなに1頭につき量は必要ないはず
385名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:14 ID:WY9/dv3GO
>>372逆だろ、教科書通りの仕事をしたんだよ
世の中超人ばかりだと思うなよ?
386名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:32 ID:ZsWPd1OD0
今日はやけにどのスレも工作員が大量にわいてるな
明日にはもっと大きなことが起きる前触れか
387名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:41 ID:FCWYD7iD0
妻のまんこにできた水泡をみて
はしかなのか水疱瘡なのか思案中
388名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:45 ID:N2oqq0pl0
要するに特殊で大きな研究所でしか特定できないような状態だったんだろ?
仕方ないといえば仕方ないな
389名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:53 ID:5iQE6gP60
こいつが口蹄疫の主犯か
390名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:34:54 ID:q+KBScMq0
>>314
この動画前半も後半も攻め上手だよな
まさか外交委員会でバカ松を攻めに来るとは
391名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:35:02 ID:gzlM5Kmr0
赤松はキューバに行きたかったので
ほっかむりした
392名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:35:09 ID:RIOOBvfk0
>>372 口蹄疫の専門家になるならそれもありかも知れんが
   獣医だと他の病気の知識も必要だからな
   事あるごとに口蹄疫といって騒いでたら、狼少年になるだろが
393名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:35:14 ID:9aqPstxk0
地元の獣医だけではどうしようもない事態だったんだろうな。
宮崎県民はお気の毒。しかし農水省は役に立たんな
394名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:35:53 ID:LgrC9MDm0
>>381
殺すのにだって金は必要なんだよ
395名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:35:54 ID:GAZlWfrB0
劇的に被害が拡大する寸前のタイミングで水際作戦に失敗した、
というか責任を放棄したのは民主。

あのな、こういう批判されて、誰かを批判して逃げるってのやめたほうがいいぞ。
民主の政治主導だかマスゴミ先導だか知らないが

見苦しいから。これで政府だの与党政治だの責任が無くなることはない。
第2弾、それも瀬戸際の第2弾でヘマこいたのは民主だからな。
396名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:06 ID:iNbVdHA30
>>314
赤松の外遊は問題無いだろ
臨時の農水大臣も居たし
397名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:09 ID:yxI2U6C10
>>1
確かにこりゃわからん
398名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:14 ID:iLVjCq9eP
この医者って何年くらい懲役くらうのかな
個人的には10年くらいは反省して欲しいね
399名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:17 ID:TFBmgxII0
獣医の責任がどうであるにしろ、民主の対応も致命的にまずかったのは事実。
それをちゃんと指摘してるマスコミはどれだけある?
400名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:17 ID:/yiS8lGq0
>>387
嫁さん、牛?
401名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:22 ID:5UuiK5kn0
>>384
誰がそれ検査機に投入して解析するんだよ。研究所だってそこまで暇な訳じゃないぞ。
402名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:36:30 ID:Z7BiId6uP
>>384
問題は1頭からのサンプル量じゃなくて、何頭分のサンプルかってことでしょ
403名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:04 ID:diE3IxQk0
でも県に責任取らせるにはそれしか無いんだよ
404名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:06 ID:NtzGttYU0
>>384
全国の獣医師が下痢程度の症状で検体をバンバン送ってたら
全国の検疫所とかそういったところがパンクするよ。
405名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:12 ID:4Dg3AAQX0
>>346
http://www.excite.co.jp/News/society/20100518/Kyodo_OT_CO2010051801000153.html
 宮崎県で4月23日に口蹄疫の感染疑いが確認された水牛について、
県の家畜保健衛生所が、最初の感染疑い例が確認される約3週間前の
3月末に農場に立ち入り検査をしたのに、典型的な症状がないため口蹄疫の
可能性を疑わず、結果的に感染を見逃していたことが18日、分かった。
立ち入り直後に遺伝子検査をしていれば、感染した疑いのあることが
分かったとみられ、早期に対策を取る機会を失ったことになる。

これを見る限りでは獣医が伝えても県の家畜保健衛生所が動かなかった
って事だね、しかも、来たにも関わらず正確な判断をしなかったって読めるね
406名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:19 ID:w0sNHelY0
豚にも感染するウィルスだったので被害が拡大したのだろう。
407名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:26 ID:r/+wZmCQO
獣医、宮崎批判は、とりあえずマスゴミを使って自殺者を出させて、
口蹄疫報道をタブーにして政府批判を封じる作戦です
政府の不手際は曖昧にぼかして報道
408名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:44 ID:8nW4ckRP0
>>396
赤松ら政務三役が不在の間、農水省は機能ストップ
何しろ政治主導ですから
409名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:46 ID:Ui2cmPpxO
>>388
ウイルスを丁寧に検体からひっぺがしてから遺伝子検査してるだけ
遺伝子検査自体は分子生物学系の研究室と増幅する元になるプライマーさえあれば良い
410名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:56 ID:VcYVouyD0
>>381
じゃあ、お前の家族も熱と下痢で診断してもらって
重大な感染病かもとして、殺してもいいのか?
411名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:37:58 ID:4xOC/L4B0
口蹄疫ってめったに出る病気じゃないらしいしな
とは言え、今後初期判定の仕方は見直した方がいいかもしれない
412名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:38:02 ID:H0RU/P4m0
>>384
そういう意味じゃねえだろバカw
413名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:38:32 ID:nVWYTKpx0
>翌日、衛生所が改めて立ち入り検査し、感染症の鑑定を行ったが、19日までに出た結果は陰性だった。

>ただ衛生所は19日、念のために検体を国の動物衛生研究所(動衛研)海外病研究施設
>(東京都小平市)に送った。このとき初めて、県は国と連絡を取った。20日早朝、口蹄疫の陽性反応が出た。

ようするにド田舎の検疫所ではまともに調べられないってことだろ
414名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:39:01 ID:ARqQ2Pw40
PCR検査なんて小学生でもできるんだけどね
テクニシャンの公募が出てないってとこ見ると
研究費不足してるんだろうな
415名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:39:04 ID:bpM4hUWV0
>>298
>>305
そだなw
いつも偏向思考で真実を歪めた記事ばかり書いてる朝日が思想入らず真面目にきちっと報道してるのでな
悪人が9悪やって1良い事をやっても結局悪人だからなw朝日の記者に例え1名真面目が居ても他はクソゴミばかりだから
次の記事には即偏向されるだろうなぁ

まぁ俺はこの記事書いた奴だけは例え朝日でも記者として好感はもてるわw
416名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:39:25 ID:Wbkyxm7L0
>>383
16条1項の「家畜防疫員」というのは県の職員(獣医師)のことだ。
知事には屠殺できないなんていうのは間違い。

15条の「通行の制限又は遮断」は今回はやっていないから関係ない。
やっているのは30条の消毒と32条1項の移動の制限だ。


(通行の制限又は遮断)
第十五条  都道府県知事又は市町村長は、家畜伝染病のまん延を防止するため緊急の
必要があるときは、政令で定める手続に従い、七十二時間を超えない範囲内において期間を
定め、牛疫、牛肺疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの患畜又は疑似患畜の所在の場所
(これに隣接して当該伝染性疾病の病原体により汚染し、又は汚染したおそれがある場所を含む。)と
その他の場所との通行を制限し、又は遮断することができる。

(と殺の義務)
第十六条  次に掲げる家畜の所有者は、家畜防疫員の指示に従い、直ちに当該家畜を殺さなければ
ならない。ただし、農林水産省令で定める場合には、この限りでない。
一  牛疫、牛肺疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの患畜
二  牛疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの疑似患畜
417名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:40:13 ID:N2oqq0pl0
>>409
お前は詳しいみたいだからあえて聞きたいが
お前が担当の獣医ならこれがコウテイエキだと
そのときに特定できたはず、という状態なの?
418名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:40:19 ID:w0sNHelY0
>>409
このウィルスの培地は何倍地なの? そしてどれくらい培養するの?
419名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:40:43 ID:Ui2cmPpxO
>>401
それはわかってるよ。
量的なことと勘違いしてるのかと思ったんだ


ちなみに一定数(自分が知ってるのだと100個ちかく)までは同時にできる検査だからな
420名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:40:43 ID:qBwvMVJJ0
>>396
じゃ、オマエは身内が危篤でも放置して遊びに行け。な?
オマエが見舞いに行ったからって、良くなるわけじゃないからな。
421名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:40:50 ID:Z7BiId6uP
作業自体はPCRかけて増やして、産物をアガロースゲルで流してコントロールと比較とかその辺なんかなあ
422名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:41:19 ID:7X8vm3Ph0

〜〜〜〜が出来る

というのと

〜〜〜〜が全責任を負うのとを勘違いしていないか

農林水産省令を新たに発布する権限は政権側にあるんだぜ
423名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:41:55 ID:WY9/dv3GO
獣医に責任を求める→職業として獣医のただでさえ少ない人気がなくなる(獣医は給料マジ悪い+超ハードワークな仕事です)→長い目で見れば様々な面悪影響が→その責任を獣医に(ry

デフレスパイラルですねわかります><
424名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:42:02 ID:LgrC9MDm0
>>405
感染確認してからのお粗松農水大臣の対応と
政府の対策本部できるまでの日数を考えると
3月末の立ち入り検査で感染確認できてたとしても
今とそんなに変化は無いんじゃないかなぁ

民主の政府は感染確認から1ヶ月は何もしないし
3月末から1ヶ月だとGW突入でお粗松は外遊に出発だし
425名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:06 ID:VcYVouyD0
>>409
ん、たくさんの動物が来てるのに
一回一回癌か肝臓か血液か口蹄疫か、いちいち調べるのか?
426名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:10 ID:l9Y54laJ0
東京から来た人間が水牛始めて口蹄疫をばら撒いたなんて・・・
宮崎の農家の方がお気の毒です。
427名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:16 ID:Ui2cmPpxO
>>414
簡単だよなw
ただ抽出方法や増幅方法、解析までだすと結構高額になるからなぁ

予算なければ大量にはできない
428名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:28 ID:opup7u7z0
>>314

これすげえ。小野寺君は中南米外務副大臣の経験者

メキシコ すでにEPA結んで、行く必要ない。
キューバ EPA ありえねえよ、馬鹿じゃね?
コロンビア 麻薬でも取引すんのかよ?

基本的にEPAは外務省の管轄


ただカストロに合いに行っただけwwwwww
429名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:32 ID:iLVjCq9eP
だから外遊は遊びじゃないから
何度言えば分かるんだよ
430名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:43:58 ID:9QxPEWAH0
ケンガー、ジチタイガーがいまいちだからジュウイシガーか・・・・・・。
アカマツガーはいつになったら出るんだ?
431名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:07 ID:QT/egiIZ0
「教科書通りではない」と「教科書とは異なる」じゃニュアンス違わね?
前者はただの慣用句だが、後者だと、本当に書いてあること以外対応できないみたいじゃないか
ここを切り取るあたり悪意を感じる
432名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:14 ID:03Ng65jo0
NHKニュースに出ていた教授の話は
分かりやすかったな〜
433名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:17 ID:/f3pa5yB0
この獣医師がちょっと機転がきいてたら、
30万頭の牛や豚を無駄に殺すことはなかったのか・・・
凡人って辛いね・・・
434名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:23 ID:XLSu3sOu0
>>424
国から人員物資の援助させないように、がんとして指示してるからね
435名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:37 ID:+g8QgD+x0
最近は能無しがプロのような顔してるから困るな
436名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:38 ID:gzlM5Kmr0
赤松はわざわざキューバに行って
アメリカの嫌がるキューバの砂糖輸入を約束したんだろ
沖縄と奄美大島の農家を犠牲にして
437名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:52 ID:uZqEacId0

507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0
マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ

今後の方針
民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために
全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく
438名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:44:59 ID:VGuMvbVV0
>>1
経過観察の一環というのはわかってるので
べつに遅れたとか囃してるわけじゃねーから獣医師さんたちは気にすんな
手を貸して一刻も早く終息させて農場を安心させてやってくれ
赤松は首くくれ
439名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:09 ID:ZrGaJ7Uy0
>381

大火事を阻止するためにまだ火が迫っていないお前の家防火帯作るため壊すけどいいよな。
火事で燃えた家には補償するが、お前の家は火事で燃えるわけじゃないから補償はできないけど。


こういうのを認める?
予防的殺処分にも保証がなければ同意できないって言うのが普通の考え。
その金の保証をしてくれと東は何度も掛け合ってたんだよ。

赤松農水相『自分の信念で健康な牛豚を殺すことはしない、
 人の財産権を侵すことは慎重に考えないといけない』と拒否

 Q:鹿児島への感染拡大が心配されている
  5/6に予防的殺処分の許可をお願いした
  農家自ら障壁処分をお願いした
  なぜそれが出来ないのか
  制度的に無理と言いましたね
  なぜできないんすか

A:法律だから
  家畜は財産 勝手に国が処分できない
  健康な病気じゃない家畜に手当て金を交付するのは無理
  交付金を求めないのなら勝手に個々人で自分で殺してくれ
  交付金は無理
440名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:12 ID:5cnx6r7z0
初期の感染はわかっても感染源が特定されていないのは何故
441名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:29 ID:Ui2cmPpxO
>>417
俺獣医じゃなくて分子生物学かじってただけだよ
ただ、前回の報告とか読むと、もうちょい警戒してもよかったんじゃね?って思っただけで。
だからそんなに獣医は悪くない獣医可哀想ってのに賛同できなくて反論してたんだ
442名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:39 ID:w0sNHelY0
>>429
視察などを目的として外国を旅行することを指す。だって。
443名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:43 ID:8nW4ckRP0
>>430
赤松はパチンコ利権に守られています
444名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:45:59 ID:opup7u7z0
>>314 ムネオが議長で意味不明な仕切り、エンタメ性も高いwwwww
445名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:00 ID:vZc0rnGg0
こう言っては申し訳ないが、
水牛一頭二頭が、口蹄疫に罹患していたとしても、
ここまで広がるとは想定できないよな。

他にも、感染経路はあったんだろうな。
まあ、これについては、後日調査されるんだろうけど。

これで、まちに犬猫病院が増えるなw
446名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:08 ID:XEIh855Di
政権交代からここまで「20世紀少年」と現実が恐ろしい程にかぶるんだが。
447名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:14 ID:bn0H4Jv90
>>422
ちなみに大臣が帰国後、まず一番に配慮したのは宮崎ではなく、参議院選栃木選挙区の候補のことだった。
現地の責任者が感激して「赤松大臣が外遊の予定を切り上げ、駆けつけてくださいました!」と
叫んだほどの厚遇ぶりだったと報じられている。
448名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:17 ID:Ui2cmPpxO
>>421
報告みた感じシークエンスまでしてるんじゃね?
449名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:20 ID:4Dg3AAQX0
>>424
それは同意だね、、しかも>>413で指摘してるように
結局県での判断は難しすぎたってのが事実っぽいね
この点からやっぱ獣医県共に責任は無いとは言わないけど
国に比べれば、、、雲泥の差だね
450名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:46:34 ID:qBwvMVJJ0
>>429
緊急に行かなければならないものでもなかったよな?
451名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:47:07 ID:N2oqq0pl0
>>431
スレのタイトル考えたやつが日本語知らないんだろ
452名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:47:45 ID:mga0zJvM0
>>428
民主党支持のブログなんかでも、
「ネトウヨの馬鹿は知らないが、外遊は遊びじゃない」
と頑張っていたのにねえw

てか、「農水」大臣の外遊先にキューバがある事で、察せよと言う話ではあるが。
453名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:47:45 ID:+crdvJPA0
もう民主政権はうんざりだ。
454名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:02 ID:Ui2cmPpxO
>>425
口蹄疫っぽいからシークエンスしてくれっていう個体だけまとめてシークエンス

つかんなこと言ったら前回は6万頭ちかく検査したわけで……
455名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:04 ID:gzlM5Kmr0
赤松は農業はどうでもいいんだよ
左翼の仕事しに入っただけ
社会主義担当大臣と言え
456名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:09 ID:Sdn3SGUv0
アカピーですらこの記事
地元の初動に責任を擦り付けるのは不可能になったな
457名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:24 ID:opup7u7z0
今回の外遊は「カストロに会いたかった!」

ということです。>>314


キューバとEPAって共産国だぜ。砂糖でも買うのか?

コロンビアは麻薬の取引ですか?農産物なのか?
458名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:27 ID:LVF8LLVu0


脳味噌割りばしを予見しろって騒ぐマスゴミと、それに乗せられる大衆にかかれば、

この獣医先生と宮崎県が悪いってことに仕立て上げるのは簡単です。
459名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:27 ID:vZc0rnGg0
>>227
家伝法より、その法の運用の通達が出てるからよく読むと良いよ。
460名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:31 ID:XLSu3sOu0
県でやらせろ、国は援助するな、が
赤松氏の「やれることは全部やった」という指示の内容でしょ。
指示した、検討した、っていう言葉は出るけど
内容は一切語られないのはそこにある。
461名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:44 ID:EGTo4KIf0
あれ?家畜保健所が口蹄疫の抗体検査してなかったから発見遅れたんじゃなかったか?
462名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:47 ID:8nW4ckRP0
>>453
あと3年ちょっと続くんじゃ
463名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:47 ID:VcYVouyD0
>>441
レスみると、そうは思えないけど
464名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:48:53 ID:yjB5SjAz0
比べるなら、中国や韓国で流行していた(あるいはいる)口蹄疫の
症状だと思う。
465名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:49:06 ID:bT+Ei3vN0
東の逆切れは雪印の「私だって寝ていないんだ」に通じるものがある
トップがあぁゆう醜態を晒しちゃいけない
466名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:49:11 ID:4Dg3AAQX0
>>446
それを言ったら銀英伝の戦争抜いた状態が現在進行中だよw
467名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:49:19 ID:bki5T6vb0
>>356
ドクターKは牛の病状も見抜く。
ちゃんとそういう回があった。
468名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:49:48 ID:q+KBScMq0
>>460
バカ松は自分が遊んでる間に農水省の官僚がどう動いたかも理解してないだろうな
46940歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/19(水) 21:50:28 ID:/UIj/ohb0
>>462

 亀仙人乙w  8ヵ月でこれだけ日本をムチャクチャにしてくれたんだ

 そろそろ本気で解散お願いしますわ  もう流石に我慢も限界ですわ
470名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:50:31 ID:P0vWEgVN0
子供のころから勉強しかしてこなかったんだろうねコイツら

だから貧弱でたよりなくて、いろんな場面に対応できない

子供の時から勉強しかできない人間は社会では通用しない
471 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:50:35 ID:vTuPwvwhP
>>467
無理だろ、あいつゲンダイと同じ講談社だし
472名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:50:42 ID:Ui2cmPpxO
>>463
もっかいだすけど
http://www.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/taiou.html

基本的にはこれ読んだだけ
あとは自分がもってる分子生物学の知識しかないよ?
473名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:50:48 ID:N2oqq0pl0
>>441
俺はこの分野のことはさっぱりわからないから聞いてみたかったんだがありがと。
で、疑えというのはわかるが症状が違うから疑いようがなかったという話に見えるんだが。

素人考えでは例えその検査が簡単だったとしても、そもそもその病気だと思わないと検査しないだろうと感じるし、
その何らかの検査ですぐに病気の原因が特定できるような話なのかがよくわからん。
474名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:51:01 ID:opup7u7z0
>>314 ジャスコ岡田(主管大臣)まで出てきて、故中川大臣がメキシコとの大胆なEPAを締結した。

って認めちゃってるしwwwwwwww

「キューバはあまり交遊がない。」とも言ってるw
475名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:51:24 ID:iLVjCq9eP
結局宮崎県の認識の甘さが諸悪の根源
もっと迅速に対応していればこんな事にはならなかった
476名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:51:32 ID:bT+Ei3vN0
ようするに、東禿は記者会見で自身の責任を明確にし、
県では対処できないので国の判断を仰いでるって
正直に言えばいいんだよ。
477名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:51:38 ID:qxxJ/xdEP
調べてみたんだけど、
4月20日に口蹄疫が発覚したと宮崎県が発表した時に全国紙の紙面で大きく報じられてるね
もしかしてお前らそれも知らずにマスゴミとか報道規制とか言ってるんじゃないよな?
もし知らなかったのなら今のうちに謝っとけよ
478名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:52:01 ID:LgrC9MDm0
>>460
ルーピーの腹案と同じだな
内閣一致で結構なこった
479名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:52:09 ID:4Dg3AAQX0
>>465
雪印も色々報道の切り張りがあるけど
今回は「我々」「私」とは似ているけどかなり差があるよ
480名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:52:48 ID:gzlM5Kmr0
キューバとの関係って言えば
砂糖買ってやる以外にあるか?
アメリカの経済制裁無視して
481名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:52:59 ID:LoZ0lprYP
>>337
> 新しいタイプで、感染力が高く発見しにくい
>
> ↓
>
> 生物兵器なんじゃね?

目端の利くちゃねら〜はもう、4月30日の鳩山、赤松のドタキャン騒ぎから
その可能性を指摘してた。
482名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:02 ID:6gWJprOS0
知事の責任 獣医の責任 飼育者の責任

誰かが死ぬまで 政府の責任にはしません って感じがしてくるよ 怖いね
483名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:06 ID:WY9/dv3GO
国を挙げて村社会を示すとは……しかも悪いところばっかし
484名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:13 ID:j5hIKiyM0
人間相手の臨床医(某旧帝大卒)だが、この症状で獣医を責めるのは酷。
記事には「教科書とは異なる初期症状」とあるが、むしろ非典型的症状であり、
「念のために検体を国の動物衛生研究所(動衛研)海外病研究施設(東京都小平市)に送った」
という措置は賢明と言える判断。この獣医たちに落ち度はないだろう。
仮に、1人の獣医が2つの患畜を見ていれば見解も変わったかも知れないがね。

口蹄疫ウイルスのPCR検査って、ルーチンでしてないのかな?
485名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:16 ID:XLSu3sOu0
>>477
スレ間違ってるよ
486名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:17 ID:q+KBScMq0
>>477
最初だけ報道あったんだよ
その後ぴたっと止まった
487名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:53:56 ID:r4p2dmJa0
>>416
家畜防疫委員に権限が移動するんだけど?
知事が屠殺命令出せるのは十七条の時だよ?

三十二項一項は行われていなかったのかい?


>法律を見ると、通行の制限又は遮断は、都道府県知事又は市町村長
>殺処分、都道府県知事が主体になっている。これを早々にやらなか
>った東の責任は免れないな。
通行の制限又は遮断と言ったから反論したんだが?
488名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:54:26 ID:L4QEv91C0
カスゴミがミンスと赤松以外の戦犯探しに必死だな
489名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:54:30 ID:m26hNTHV0
口蹄疫って靴の底やタイヤの後でも感染して広まるんだぞ。

その村閉鎖して隔離してんのか?

490名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:07 ID:EGTo4KIf0
っていうか獣医の教科書ってwikiに書いてあることくらいしか書いてないんだよな
っていうかwikiが教科書写してあるんだろうけど

>>484
PCRとELASAはやることになってるはず
PCRでは確定診断には至らないけど
491名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:10 ID:bNx+EtM60
県独自で処理も対応も出来ないようなら、県の権限と予算を
国に召し上げるべきだな。
国の指導で県は動くようにすべき。

まぁ宮崎がタレント知事の能力不足だと言って、大阪の知事や
他の県は反対するだろうけど
492名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:11 ID:iLVjCq9eP
医者も勉強不足だったな
大いに反省すべき
493名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:22 ID:ILbR7C/+0
スレ違い
494名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:34 ID:Ui2cmPpxO
>>473
俺は下痢についてはさすがに違うんじゃないかなーと思うし、その時点で疑えは無理があるとも思う

ただ、その後の症例が前回に近い、結構軽い症例だったから、こっちは疑えよって思った

遺伝子検査についてざっくばらんに言ってしまうけど

新型インフルも
口蹄疫も
DNA鑑定も
親子鑑定も

全て遺伝子検査なんだよね
んで、遺伝子の一定の部分を増やすことで、他のわかってるサンプルと遺伝子を比較する検査
495名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:44 ID:Hibbg43Y0
4月20日から連休前まで政府がしっかり対応していれば
被害は拡大しなかったんだよ
496名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:55:58 ID:8nW4ckRP0
>>491
それでもいいけど、何かあったら国が全面的に責任を持てよ
497名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:00 ID:H0RU/P4m0
民主党は困ったら人のせいにするってことはずっと変わってないな。

仮に獣医が悪かったとしてもたった一人のヒューマンエラーでここまで広がるのは
対策システムがおかしかっただけ。
とにかく民主の責任逃れはひどすぎる。
498名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:02 ID:/7D/oTL0P
4月9日に現地の獣医から鑑定依頼があったのに16日までやらなかったでしょ。そこは悔やまれるよね
499名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:12 ID:XLSu3sOu0
>>484
政府の対応を見ておいてください。
人間相手の災害や疫病でも、同じやり口するかもしれませんからね。
500名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:16 ID:3mC0o0v+0
>>16
県や知事や獣医や宮崎県民を悪者にして得する奴
501名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:19 ID:VGuMvbVV0
>>486
まるで玄界灘事件だな・・・
502名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:21 ID:TZc//h8w0
ここのスレ、詳しい人が居るみたいなので教えてください。

ワクチン接種の件、接種担当の獣医さんは感染してる可能性の高い牛豚に
ずーっと接し続けるわけですが、感染拡大につながらないんでしょうか?
503名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:56:49 ID:LVF8LLVu0


割り箸事件で、「医者は予見できた!」「もっと調べるべきだった」って騒いだマスゴミみたいだなお前。
504名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:06 ID:vZc0rnGg0
イバラキ病を考えてたんでしょ?
おいらは、BVD-MDかと思ったよ。

どっちがでても、大騒ぎすべき疾患だけどな。
505名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:16 ID:dwo+y7yX0
>>502
風呂
506名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:20 ID:WSueqB7X0
>>。このとき初めて、県は国と連絡を取った。20日早朝、口蹄疫の
陽性反応が出た。


ここ読ませたいだけの記事
507名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:27 ID:bNx+EtM60
>>495
ほうほう、国が県の権限を侵して良いんですね
それなら勝手に大阪や東京でも知事の頭飛び越えて
色々やっていいんですね
508名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:38 ID:JiZZQm7e0
連休で人が大移動する
連休前の対応が要だったのにってのは宮崎だけの話じゃないんよ
509名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:42 ID:yrCynkUr0
一億歩譲ってヒューマンエラーだったとしても、それをリカバーするのがシステムの役目。
で、システムを構築し、維持し、機能させるのは日本国政府のお仕事。

ていうか、たった一人のヒューマンエラーで崩壊するような極めて脆弱な国家のシステムって何?
ケンシロウの秘孔じゃないんだからさあ。
510名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:57:56 ID:4pN/3zSi0
この記事を要約すると
「国は悪くない。責任はこの一人の獣医師にある」
こういうことだな
511名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:58:08 ID:m26hNTHV0
爆発的感染をなんとか凌いだイギリスからプロ呼べよ。

512名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:58:14 ID:VcYVouyD0
>>464
間違いないだろうね
牛が食べる干草は中国産だし
関係なくても輸入業者が菌つけて牛舎や豚舎に入った可能性は高い

>>472
なるほどだけど熱と下痢とかでてもフラフラする事もあるようだ
口蹄疫だと断言するのは、疑って掛からないとわからない。
牛でも人間でも同じ
513名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:58:39 ID:8nW4ckRP0
>>507
それ、民主党にやれるのか?
やれるなら大したもんだ
514名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:58:52 ID:yjB5SjAz0
>>464
155 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19(水) 15:12:31 ID:v4tHRRuv0 (1/4)
>>115
やばいじゃん
俺が考える感染ルートの中国からビザなしとか

(韓国で豚にも感染する口蹄疫が発生)
中国で豚の口蹄疫が蔓延
日本の中国嫁や華僑などが旧正月の2/13(土)〜2/16(火)に里帰りして感染。
日本で水牛が発病するも、症状が典型的でなく、発覚せず。

パターンA
香港←99%→日本
│       ↑↓98・59%
└────→韓国

パターンB(こちらの方がすっきりする)
韓国←99%→香港←99%→日本
 └──←98・59%→──┘

1月7日  韓国で、2002年以来の口蹄疫の発生が確認された
1月中旬 中国の豚が感染
↑↓豚の潜伏期間は3週間
2月中旬 中国の豚が発病。里帰りの中国人に感染し、日本に持ち帰る。
2月下旬 中国で豚死骸遺棄
↑↓死骸は水につかったまま感染を拡大
3月9日  豚の死骸回収を開始

2月中旬 日本で水牛に感染
2月末  水牛が発病
3月末  水牛のサンプル採取
4月    肉牛・豚に感染拡大
515名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:58:53 ID:Kia3ngx20
異常自体に対して教科書どおりのガッチガチなマニュアル対応してどうすんだよアホ
これ獣医のせいだって説もあながち間違いじゃないかもな
516名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:59:04 ID:lZf2A9UA0
>>469
衆議院を解散し、総選挙を行う署名やろうぜww

西田昌司 参議院議員 
http://www.showyou.jp/

右上の所。つべでも毎日のように反民主の情報発信して
頑張ってる議員さんが音頭取ったぞw
517名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:59:05 ID:gJcS818O0
これがバイオテロだとすると、一番得をするのはアメリカ?
518名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:59:08 ID:N2oqq0pl0
>>494
そうか。
じゃ、後は獣医待つしかないなw
しかし2ちゃんねるのこのスレだけでも簡単にできるってやつが二人もいるのに
なんでそんな研究所までおくらんといかんのかはよくわからんがそういうもんなんだな。
519名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:59:14 ID:Ui2cmPpxO
>>502
詳しくないけど殺菌消毒ってわかる?
520名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 21:59:41 ID:sbUVtFQk0
>>507
ここの知事は、全国知事連合会で、地方自治の独立を
盛んに大声上げてたから、国は口出しずらかったかな
521名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:00:31 ID:vZc0rnGg0
>>502
接種してるの?
何を?
522名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:00:37 ID:Ui2cmPpxO
>>509
http://www.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/taiou.html

の前回のヒューマンエラーがすごすぎて吹くwwwww
衛生研の職員大変だったろうな
523名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:02 ID:uKnKReLY0
>>491
> 国の指導で県は動くようにすべき。

???
524名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:02 ID:yjB5SjAz0
>>512
農水省疫学調査チーム現地視察 4-30 べぶろぐ(山崎牧場日記)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/2010/04/430-ff49.html

あくまで私の個人的な意見ですが、輸入藁からの感染はないのではと思っています。
燻煙処理がしてあることはもちろんですが、同じ会社が取り扱った
同じロットの藁は全国各地に出回っているはずであり、
もし今回の口蹄疫騒ぎが藁によるものなら、もっと散発的に出ていると思います。
全国各地とは言わないまでも、川南だけではなく、
例えば県南や県西に同時期に発生していてもおかしくないわけですから。

口蹄疫 韓国と中国の情報について - 食の安全情報blog
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100506/1273118670
525名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:10 ID:JiZZQm7e0
>>507
国が勝手に飛び越えてって、県は国に要請してたんだが馬鹿?
あと分権の意味わかってる?
526名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:19 ID:N2oqq0pl0
>>507
報道などで見る限りは国に協力要請をずいぶん前からしてると思うが。
527名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:24 ID:FftFrqnJ0
>>517
オージーの方が得しそうだ
528名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:30 ID:TZc//h8w0
>>505
風呂?

>>519
種牛は殺菌消毒してれば助かったんですね。(いや煽るつもりは無い
529名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:34 ID:hIOtposT0
それで、宮崎の空港や駅の入り口で靴の消毒やってんのか?
高速道路も県内から出る車は四輪のタイヤ全て消毒。
530名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:36 ID:SzqwRHwf0
>>520
そういう理由で要望を無視したんですか
困ったものです
531名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:36 ID:30DUcjBL0
廃棄されるはずの宮崎産の食肉が産地偽装されて大量に出回る予感
532名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:48 ID:4F8AXqKv0
誰かの所為にしないと、自分達の愚かさが耐えられません。民主党です。
533名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:53 ID:oip0HXP40
>>507
知事がストップでも掛けていたとでも言いたいのか?
逆に知事は政府に支援を要請しに行ってるぞ。
534名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:01:54 ID:LVF8LLVu0
>>517
日本への輸出を再開できる中韓南米。
535名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:02:26 ID:VcYVouyD0
>>520
(゚Д゚)ハア?
そしたら大阪は国から完全無視になるのに良く大臣が着てるぞ
536名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:02:39 ID:ApiM3kzo0
赤松は酔ってるの?
なにが脱官僚だよ。
537名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:02:42 ID:PlNvIaBC0
獣医の対応は最善ではなかったってはなしだろ?
ごくごく普通の対応。

民主の対応は普通ですらなかったわけだが・・・
538名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:02:49 ID:yrCynkUr0
カストロ会いにキューバへ〜 お前は旅立ち〜
国〜益〜見っ失った〜
539名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:02:56 ID:iNbVdHA30
>>507
口蹄疫は県だけの問題では無く国際問題です
540名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:03:12 ID:Z7BiId6uP
>>518
操作自体が困難かどうかってのと「どこの機関で誰がその操作を行ったか」ってのはまた別じゃん
「国から認定されてる検査機関でチェックしました」と「やり方知ってるんで、俺が自分でやりました」じゃ、
後者は絶対ちゃんとした機関に行けって突っ返される
541名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:03:16 ID:yjB5SjAz0
>>514
156 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 15:21:48 ID:v4tHRRuv0 (2/4)

>>155の図だと分かりにくいかもしれませんが、感染ルートは左から右です。
こうしたほうがいいかな?

パターンA
香港─99%→日本
│       ↑↓98・59%
└────→韓国

パターンB(こちらの方がすっきりする)
韓国─99%→香港─99%→日本
 └───98・59%───┘
542名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:03:37 ID:Hibbg43Y0
>>507
国に要請してただろうがなにしかと決め込んてんだ。
何か対応したか、この屑野郎が
543名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:04 ID:Yw70REAI0
これ、獣医わるくなくね?
544名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:06 ID:4Dg3AAQX0
>>502
http://www.youtube.com/watch?v=jnmuilvGvKQ
これにもあるようにそこその酸性で不活性化します
なので極論頭からお酢浴びればおkw
100頭いるような畜舎からの拡散を防ぐのと
獣医1人の消毒では難度が違います
後述の消毒ならそれほど困難はありません、
545名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:13 ID:Ui2cmPpxO
>>518
簡単にできるとどこでもできるは違う

例えるなら喘息は医者にかかれば直るけど放置したら死ぬよ

ってこと

設備があって初めて簡単にできるなんだ

逆に言ったら遺伝子研究してる施設や研究所がなければ検査できない
546名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:25 ID:HCIe3hL60
>>507
つうか要請してたし。
状況によっては当然だろ。なんのために政府があるんだよ。
もう少し常識でもの考えろよ
547名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:26 ID:LoZ0lprYP
なんども書き込んでるがおまいら、赤松さんは「有名な方の」カストロ本人に
面会できてないからな?w


相手してくれたのはカストロ「弟」!
しかも30分だそうなwwwwww

>>520
>ワクチン接種の件、接種担当の獣医さんは感染してる可能性の高い牛豚に
>ずーっと接し続けるわけですが、感染拡大につながらないんでしょうか?

可能性はある。だからこそ当初は他の家畜と触れ合う機会の無い全国の獣医さんを
手配しようとした。
まぁ現状では、それぞれの農場から農場へ移動する前に滅菌や殺菌処理を確実にしている
前提で考えておきたい。(というかその前提でさえ否定してしまうと完璧に詰む。)
548名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:31 ID:EGTo4KIf0
>>522
改めて見ると10年前の対応は素晴らしいな
549名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:39 ID:/7D/oTL0P
・県が4月9日の鑑定依頼を1週間後の16日になってやった。
・自民党政権時にが搬出制限を50km→20kmにゆるめた

この2点が・・・
550名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:44 ID:RIOOBvfk0
>>528 種牛は感染してないだろ、厳重に消毒管理してたはずだけど
   施設内の他の牛舎で感染牛が出たのでマニュアルにしたがって殺処分になったんだろ
   
551名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:04:52 ID:gKSyo0au0
獣医師に責任を押し付けようってのか?
医師だからって、全ての症状を見逃さず100%完璧に伝染病を見つけるなんて不可能だろ。
特に今回は通常と症状が違ってたんだから余計に難しかったんだろう。
これで獣医師を責めるなんて酷だよ。
大事なのは一つの事じゃなくて、流れにどう対処するか、だ。
552名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:05:08 ID:8nW4ckRP0
>>543
獣医の責任を問うのは無理
予知能力者じゃないんだからな
553名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:05:13 ID:4pHJDRHW0


みなさん日本は終わりました....本当に残念です....あの日本人になりすました人たちが多い政党の高笑いが聞こえてきます。



              アンカー 口蹄疫
http://www.youtube.com/watch?v=GiETfQZ0_zE

アンカー ニュースDEズバリ_1
http://www.youtube.com/watch?v=W2zTquqThP4

アンカー ニュースDEズバリ_2
http://www.youtube.com/watch?v=zcyVFLljXLk

アンカー ニュースDEズバリ_3
http://www.youtube.com/watch?v=CVWRNA0yd14
 
554名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:01 ID:WY9/dv3GO
たとえ獣医がわるかっとして、その獣医を育てた、あるいは資格を与えたのは国なのですが^^;
555名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:07 ID:WY9/dv3GO
たとえ獣医がわるかったとして、その獣医を育てた、あるいは資格を与えたのは国なのですが^^;
556名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:14 ID:gzlM5Kmr0
キューバと関係作りたかったら
まずオバマとクリントンの了解得てからだろ
アメリカと喧嘩してまでやれんぞ
557名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:16 ID:hIOtposT0
なんなら宮崎にデイジーカッターで
558名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:26 ID:HjlO8pZy0
素人コメンテイターが何もしらないで批難するとか
559名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:29 ID:WTDkEQJN0
民主支持者の希望通り、日本の畜産はアウト。。。。
までは現状いってないけど、壊滅的
良かったなオマイ等
560名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:30 ID:Ui2cmPpxO
>>548
国の対応ってより衛生研の力に感動するなwwwww
561名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:06:43 ID:0cMo9HqW0
 北海道民から。

>>333は覚えていてくれたようだが、書かないとググってくれず
にスルーする人も多いだろうから、あえて。

 忘れている人も、知らない人も多いと思うが、8年前に
北海道でBSEが確認されたときに、「BSEと判定できな
かったことに責任を感じている」という言葉を遺して自殺
した獣医師がいたんだ。
 国内でBSEをひと目で特定できるような獣医師がいない
時に、本人はやれること、やるべきことをやったはずなのに。

 私は忘れていないよ。あの時、本当に悔しかったこと。

 なんでこんなことで(畜産農家の人にとっての「こんなこと」
ではなく、そこにいたという運不運レベルの責任を結果論で
追求されること)、責任を感じて死を選らばなければ
ならないほど追い詰められてしまったのか。

 今、>>1を読んだ上で、宮崎の担当獣医師を責める連中の
中に、家畜衛生・防疫の専門家がはたしているのだろうか?
 いるのだとしたら、その人がいる地域の畜産家は幸福だ。
その地域では家畜伝染病の感染なんて、絶対に起きない
だろうから。
562名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:07:12 ID:/7D/oTL0P
3月のは無理でも、4月9日の鑑定依頼はすぐ受けられたはず・・・残念です
563名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:07:24 ID:GCDCfjVbP

なんだかんだいったって、オマイラの口に宮崎牛なんて高級品は口に入らないだろ。
オージービーフが関の山。

そんな高級品、嗜好品に対して、国の税金を使って補償するなんて間違ってる。

宮崎牛、豚は皆殺し。もちろん酪農家に対する補償もなし。
そのまんま東は能無し決定なのでそのまんま屠殺。

資本主義なんて彼かが貧乏にならないと金持ちが生まれないゼロサムゲームなんで
この際、無能な知事をえらんだ罰として貧乏になってもらい、
病気をこれ以上広めないように、県境に自衛隊を置いて閉鎖する。

こっそり越境するやつは、病気をこれ以上広めないためその場で射殺。

そのまんま東を知事に選ぶような愚民どもなんだから、それぐらいのことをしても
文句は言わせない。

これは、そのまんま東という無能な人間を知事にしたことによる人災なんだよ。
国に責任を押し付けるな。
564名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:07:25 ID:ajMtfjcq0
>>205
> 宮崎ってヤブ医者しかいないの?
> まともな医者がいないなんて可哀想な土地だね

これは、ひっどーーーーい!
565名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:07 ID:8wUfr/Nc0
>>549
前回は
3月8日に鑑定依頼→結果は21日だから、前段は特に問題ないだろう。
566名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:23 ID:vZc0rnGg0
>>502
やっと意味がわかったw

防護衣をきてるから理論上は、移してないよ。
消毒液のシャワーも浴びるし。
eogの中にでもは入れってかw
567名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:26 ID:VcYVouyD0
>>561
獣医さん(´・ω・) カワイソス
568名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:34 ID:HCIe3hL60
>>522
ヒューマンエラーはあった上で初期で見つかった時点での行動が一番なんだろうね
赤松さんは何したんですかね?外遊でお忙しかったご様子で。

氏ねよくそまつ
569名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:40 ID:WFld76Rc0
人間の病気でも、知識・経験不足から珍しい病気を見逃してしまう医者と、
最新の医学界の研究をフォローしていて見事に奇病を発見して患者を救う医者がいる。
どの世界でも、本物のプロは少なくて、なんちゃってプロがほとんどなんだろうな。
構造欠陥建築を見抜けずに許可出して、それでも給料もらい続けてるプロもいるし。
570名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:08:55 ID:WTDkEQJN0
>>563
かわいそうに。。。オージーが関の山なんだw
2chやってる間にバイトでもすりゃ食えるかも
知れんから、ガンバレよw
571名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:09:13 ID:0V4K/KFPP
いつものマスゴミ一斉に沖縄鳩に夢中だったしな
各社特色出すチャンスだったんだけどな
役にたたねーな相変わらず。
今は一斉に牛w
572名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:09:25 ID:LCjjMWyy0
口蹄疫の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
573名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:09:30 ID:YmLRDrqt0
この政権は口ばかりでどこもかしこも機能せず。関心は選挙だけ。
今や強行採決まっしぐら。脅してか金か利権かマスコミ対策だけは
素早い。
574名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:09:50 ID:Ui2cmPpxO
>>565
前回は海外に持っていかなきゃいけなかったからじゃないのか?
575名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:10:12 ID:2XIFLhbM0
で、結局 国が備蓄していたビルコン5000本の状況はどうなっているんだよ?
何本をいつ宮崎県に送ったの?
その他に何処にいつ何本送ったんだ?
現在の在庫は何本あるんだ?
576名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:10:22 ID:FFqlMTmn0
結局カス松が遅いって事でFA?
577名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:10:39 ID:HjlO8pZy0
そもそも口てい疫の症例を見たことない医者がほとんどなんだしな
それを瞬時に見抜けって言うのが無理
マニュアルだけで完璧に判断できるなら医者不足にもならん
578名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:10:46 ID:TZc//h8w0
>>566
eogとか良く判らんけど大丈夫そうだと理解。
579名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:10:49 ID:/7D/oTL0P
>>565 >>522だと第一報が21日とありますが。それに前回がどうあろうと今回直ちに受けないでいい理由にはならないでしょう
580名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:11:09 ID:g3ufIaBI0
>543
医者に突き指から癌を予測しろ、できないなら責任とれ
こう言ってるようなものなのかな
581名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:11:23 ID:4Dg3AAQX0
>>563
OGは勿論アメ肉だって食ってないわw
っていうか危ないってのが理由だけどw
アメリカ人のボケの原因が長期摂取の牛肉のせいかも、って話もあるのに食えるかw
国産食べますよ、豚も牛も、当然でしょ
582名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:11:25 ID:JiZZQm7e0
ID末尾Pで煽ってる奴は実は赤松と政権擁護してる奴は
こんなカスばかりなんだとわからせるためにあえて自演している
本当はいい奴なんだ

本気で宮崎と畜産だけが打撃受けてるなんて思ってないよな?
全国レベルで観光物流輸出商業と畜産以外の産業も大打撃受けるなんて
想像もついてないわけじゃないよな?
583名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:11:47 ID:Sdn3SGUv0
>1
不自然だな
3/31のは4/22でも母集団が発症してない
4/9のも出方が変
通常の口蹄疫とは完全に異なる
新型ウイルスによるバイオテロを疑うべきだろう
584名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:11:55 ID:Im+2OK560
国民の生活破壊が第一
  夏の選挙ヨロピク
     ユキコ
585名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:01 ID:lNCWhgel0
>>563
宮崎牛ってそれほど高級じゃないよ。
586名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:06 ID:QT/egiIZ0
>>563
宮崎にはブランド肉牛しかいないとでも思ってるのか
587名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:20 ID:+P8Na3ji0
>>553
今頃、先週の貼って何がしたいんだ?
今日の貼れよ。
588名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:21 ID:r1B9lheQ0
>>536

自分に酔ってる
権力に酔ってる
589名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:22 ID:VcYVouyD0
獣医も医者もエスパーじゃないんだよ
おまえらは万能者か超能力者か?
どんな病気でも発見できるわけ無いだろ!
590名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:29 ID:bpM4hUWV0
>>528
種牛はかかってない
種牛が居た場所は特殊で1匹ずつ管理されてる
研究所の繁殖牛がかかって、同牧場内はと殺処分ってのがあるから
宮崎県は赤松に種牛は特例で見逃してくれと訴えたら断られて、種牛毎と殺処分となった
591名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:12:52 ID:HjlO8pZy0
ミヤネ屋ではコメンテイターが獣医批難に徹してた
国については現場が声を上げなきゃ政府は判断のしようがないんだからしょうがないと言ってた
ミヤネが意外とまともだった
592名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:13:11 ID:Ui2cmPpxO
>>568
前回のヒューマンエラーちゃんと読んだ?
あんまり初動とは関係ないよ?

口蹄疫発生→よし、全国検査するぜ!→ちょwwwwwなんかwwwwwたくさん陽性wwwww
日本オワタ/(^O^)\

→サーセン送る検体間違えましたwwwww→おまwwwww
593名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:13:38 ID:hIOtposT0
SOL使ったらダメなんか?アキラの
594名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:13:44 ID:elFtTpsr0
無能すぐる
595名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:13:58 ID:WY9/dv3GO
正に岡目八目
596名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:14 ID:ccAn/uEr0
あらマトモ
597名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:42 ID:FqBpUIEO0
マスコミの報道ひどいと思う。
口蹄疫と診断されたときが、発生したときだろ。
政府の対応のまずさをごまかそうとしてるんだろうけど、
マスコミがきちんと最初から報道していれば、政府の対応も違ってたと思う。
風評被害を防いだ?
赤松が外遊している間報道をひかえてただけじゃないか!
こんな個人攻撃のようなことして、獣医が死ぬぞ。
マスコミは責任とれよ。
598名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:44 ID:fG5DAoki0
この件で、 獣医師を攻めるのは検討違いだろう。
農林水産省の中の人や、事情に明るい人・専門家は、もっと擁護するべきだと思う。
そうしないと、スケープゴートにされてしまうって、解決にならない。

599名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:46 ID:+vUgjvIN0
今、宮崎県に家畜の強力な伝染病、口蹄疫が大規模に発生しています。
国の対策が遅れ、現場は県との連携で必死の思いで頑張っています。

阪神大震災などと違い、ボランティアを受け付けてはいません。
家畜の殺処分や家畜を埋めるのには、獣医さんや重機を扱える人物が必要で、
一般人の私達に出来ることは、問題の周知と寄付くらいなのが現状です。

そこで、みんなで「ふるさと納税」や「口蹄疫被害に対する義援金」
を通して、寄付をする事により、宮崎県を応援しませんか!  


詳細は、イベント板↓スレにて


【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274005870/
600名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:56 ID:fbveMq7c0
っ後で明らかになった新種の口蹄疫に、発生数週間で誰が対応できるか?
また、これは前回と違うと理解できるか?
日本での初体験は、研究者でも不覚を取るものだ。
最初に、牛をチェックした宮崎の専門家でも新種を見出せるはずもない。

今回は、どこの所管にも責任を強く押し付ける理由はない。
という、一件だ。
601名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:14:57 ID:4Dg3AAQX0
>>590
おのれおそ松、、、、
あきらかにオマエより価値あるのに、、1頭高けりゃ100億するのに、、
一緒に殺処分された穴に入って埋まっちまえ
602名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:25 ID:vZc0rnGg0
しかし、朝日が科学的な記事を出すとはなw
603名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:28 ID:5LgQIODN0
確定まで10年前も2週間かかっとる
604名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:32 ID:G3FUTJ/E0
現実に周辺国で新しいタイプが流行ってたんだから国がちゃんと対応マニュアル作って配ってなきゃいけなかったんだよ
605名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:32 ID:ZEN2inxw0
>>572
        / /         |    ヽ   /      , ´
 は は  は . 弋´  /    ___| \  〉-/_,. -‐     /
 ぁ ぁ  ぁ   ..> /   /――-ヽ__Y^y      /
 っ っ  は   (_ /   /-―- ./ /   爪     /
 は !! ぁ  (/   /´ // /`/  /://:::|`―< ヽ
 あ     は  \ /  //_∠__/  /://::::,' |l \〉 .ハ
 ぁ     ぁ /⌒ 7 /ィ≠''''ニミヽ/:://::::/ /l l:| |‖ |
 っ      |   //_イ/ /  ', }}::::::〃::::/./:/ヽl:| | l| |
!!      弋 //::::  /  / / ::::/::::::/厶〈 ハ | | ‖
         /⌒,/:::::::  l   /.::::::::::::::::/,イΞミ〈// 人_人||人_ノ
ヽ/⌒ヽ(⌒Y  /:::::::::::ヽ _ー::::::::::::::::::::::::: / } |l<
   | .|| | |l  |       ::::::::::::::::::::: / / / jj::::::} は は は
   ヽ|| | |l ∧   ト⌒\   ::::::::: し _〃:<  ぁ ぁ ぁ
     ヽ从ハ | ヽ   |  \ ` 、 ′ ヽ..::::::::::/  ) ぁ. は は
   _ /ヘ| \ ヽ   `ヽ、__フ   :::::::/<   l   ぁ ぁ
         |   \   _)/      / / ヽ !! は は
            l:::>  __,   -‐ ´ /_ノ     ぁ ぁ
            l:/ =ニ二三≠イ //  `ヽ
606名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:41 ID:8wUfr/Nc0
>>574
海外病研究部に検査に出したのは、県が国に報告した21日以降だよ。
607名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:16:12 ID:Sdn3SGUv0
最初の獣医は口蹄疫も疑っていたようだな
鼻腔の検体はそれ用だろう
口蹄疫の症状がでたら検査するつもりだった可能性が高い
608名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:16:13 ID:Ui2cmPpxO
>>606
指摘すまん
609名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:16:24 ID:N2oqq0pl0
>>540
>>545
だとしたらこんな検査簡単って話は意味なくね?
ま、いいけどさ。
610名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:16:36 ID:YmLRDrqt0
赤松の関心はパチンコ産業と永住外国人参政権付与だけだろ。
舐めて取り返しのつかないミスを犯した。所詮こいつには
無理だったんだよ。歴史に残って幸せだな。
611名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:17:11 ID:+XwWVNhC0
偶然かどうか知らんが、先週獣医さんとこの手の話したんだよな

8年前の、本人が見てない可能性のある症状見て口蹄疫かどうか
って判断するのは難しいんじゃないかって。少なくとも教科書でしか
やってない畜産農家は診断できない(獣医もそうなんじゃないか)ってね。
612名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:17:24 ID:zFTQmGYT0
将来産業動物獣医師の公務員なろうと思ってたが怖くなってきたわ(´・ω・`)
613名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:17:32 ID:/7D/oTL0P
でもやはり獣医を責めるのは酷でしょう。今回の教訓を生かして次から鑑定依頼は直ちに受けるというマニュアルにすればよいこと。
それより重要なのは、4月20日以降の対策の問題ではないかと。

 ・県が種牛を4月中に移動しなかったこと(県議会でも4月中には話が出ていた)
 ・自民党が搬出制限をゆるめてしまったこと

やはりこの2点は大事なところでは。
614名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:17:54 ID:/3Z8s+Tn0
>>597
報道解禁wになってからのTBSは、
とりあえず意外にも頑張っている。
VTR編集部隊だけど。
キャスター陣は必死に「責任追及よりも迅速対応」とか言ってるのが萎えるけど。
615名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:17:53 ID:WY9/dv3GO
この獣医が自殺したら国が殺したと思うことにするわ
616名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:18:00 ID:vZc0rnGg0
>>607
イバラキ病でしょ?
617名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:18:29 ID:H8kvGkba0
>>583

う〜〜〜ん
えびのの発生も含めて確かにおかしな事ばかりだけど・・・
618名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:18:33 ID:Ui2cmPpxO
>>602
COP10に向けて
東京新聞(中日)とNHK(+毎日だったか)
が遺伝子研究について記事だしてるしな
どこかで科学的な記事は欲しかったんじゃないかな?
619名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:18:49 ID:4Dvu8nUy0
赤松の信念

外国人参政権
健康な家畜の殺処分

後者は現在行方不明
620名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:18:49 ID:WD7rcCrC0
マスゴミは追い込んで自殺者を出すのが大好きだから、関係者は気をつけないとな。
621名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:19:34 ID:8wUfr/Nc0
>>579
それ、“県”が“国”に一報いれた時な。
「口蹄疫ではないか」って言う報告だぞ、
今回で言うなら4月20日辺りの時期の話。
622名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:19:40 ID:LoZ0lprYP
>>563
おまえみたいなのが関係無い板とかに馬鹿なミンスマンセーコピペ弾幕やり
まくったせいで、未だに俺は末尾Pなんだよ。


しかも眺めていると大抵朝鮮贔屓、民主贔屓ばっかりだし。


消えろ。
623名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:19:45 ID:hIOtposT0
つーか既に成田で靴の消毒くらいしなきゃならんのじゃないの?
早めの手を打っても損はないだろ。被害のデカさ考えれば。
624名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:20:00 ID:mfhUTRQU0
前回のも、牛での初期症状だけ見ていたら口蹄疫とは思えなかったという。
特定が遅れ、豚に飛べば、急速に蔓延していたはず。

そして今回のも、はじめはよくわからない発症の仕方をしている。

そんなレアなことが、同じ宮崎で二度も起きるだろうか?
どうしても、細工されたウィルスを意図的に撒いてる奴が居るんじゃないかと考えてしまうんだが。
625名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:20:09 ID:LYgZImwj0
ミンスを擁護しようとしたら、宮崎と東擁護になったん?
626名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:20:21 ID:WY9/dv3GO
>>620国ごと自殺させようとするからタチが悪いよな
627名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:21:07 ID:yrCynkUr0
いつの日にか おそれていた
宮崎に 雨が降りました
そしてウイルスは風に乗り 日本中へとんでゆくわ

とんで とんで とんで とんで とんで
とんで とんで とんで とんで
うつって うつって うつって うつる
628名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:21:29 ID:4Dg3AAQX0
>>617
よくわからない事はあぐらでもかいて座って情報を待つべきかな?w
629名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:21:41 ID:GSOsYNsF0
獣医さんが友愛されちゃう・・・・
630名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:22:12 ID:TZc//h8w0
ちなみに、豚にはワクチンが効かない(意味が無い)ってのはデマ?
631名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:22:16 ID:LoZ0lprYP
>>583
>>617

めざといやつはみんなそれに気が付いた。
そしてそれに関しては沈黙状態になった。
632名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:22:32 ID:/7D/oTL0P
>>621 前回3月8日に鑑定依頼が出たというソースは? 様子見てくれじゃなくて鑑定依頼
633名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:09 ID:nJ7JkHiI0
>>614
迅速に対応する方が先だよ。
責任追及なんて後回しで良い。六月はじめくらいで良いよ。
634名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:18 ID:pkcFsqiq0
診断出来なかったって、韓国や台湾で報告あったろ?その辺踏まえて診断するべきだろ
その辺考えたら明らかにこの人含めた、最初の事例に係わった人たちの判断ミスだわ
635名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:22 ID:egHFphls0
獣医さんの何が悪かったのか分からない
人の病気でも似たようなことはあるだろ?
一度の検査で全ての病気がパーフェクトに発見できる
わけがないんだよ

だからこそ発見された時に、全力を尽くすしかない
それがなんで分からないの?
馬鹿農水省
636名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:53 ID:Ui2cmPpxO
>>609
ちょっと勘違いしてるみたいだけどそんなに大きな研究施設じゃなくてもできるよ
特にPCR検査
2部屋あれば事足りる
シークエンスするなら3部屋くらいほしいけど
637名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:54 ID:ZyQyYp/y0
3/31に牛を診察した獣医も口蹄疫と疑っていたんじゃないか?
発熱や下痢ごときで宮崎家畜保健衛生所に届けるか?
4月9日に宮崎家畜保健衛生所に届けた獣医は口蹄疫と疑ってたみたいだし
悪いのは獣医じゃなくて意見を放置した宮崎家畜保健衛生所だな
638名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:23:58 ID:FqBpUIEO0
獣医さんを助けてあげて!!
そして責任はいかなる場合も最高責任者がとるものだよ。
赤松だよ、自分には責任もなければ反省もしない。
っておまえが最高責任者だよ。
639名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:24:19 ID:7Uen9NNU0
マニュアル通りにやっていますというのは、アホの言うことだ!

まさかこの名言を使える日が来るとは
640名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:24:35 ID:gJcS818O0
>>634
>診断出来なかったって
矛盾しているヨ
641名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:24:56 ID:ZhxBuc8q0
国を廻せ 宮崎のまんなかで
くしゃみすればどこかの町で獣医が乱舞
ミンスが守るドアのかぎ デタラメ
恥ずかしい物語
舐め合っても マスゴミは強い

生き残りたい
生き残りたい
まだ生きていたくなる
ワクチンの導きでいま、見つめ合った

生き残りたい
途方にくれて
キラリ枯れてゆく
本気の身体 見せつけるまで
私 眠らない
642名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:24:57 ID:kOsXbXwz0
ミヤネヤで、小沢遼子が専門家の居る前で、
疑わなかった県が悪いって言ってました。
643名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:00 ID:0af54cuZ0
今回は読売&日テレの動きがヘンなんだよ
ズムインの女解説員が、先週完全無視(前日にフジでは流していた)
今朝は県の対応の遅れがー等
フジほどではないが民主と距離を置く局なのに、口蹄疫関連は妙なことをやっている
644名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:22 ID:iEqCEQRv0
>>635
発覚元ではあるけど発生源とは限らないしね
645名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:25 ID:egHFphls0
>>639
すべからす検査検疫の類はマニュアル通りにやるんだよ
一定の条件で根気よく原因を追い詰めていく作業が求められる
646名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:26 ID:/7D/oTL0P
獣医を責めるのはやめるべきでしょう。鑑定依頼はすぐ受けるというマニュアルにしなかった上のほうにむしろ責任がある。
647名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:31 ID:Ui2cmPpxO
>>630
Googleスカラーで調べたら?
648名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:51 ID:Kh1m8QA10
>>611
ただ、前回の口蹄疫も獣医の検査では発見できなかったんだよね
それを勉強してりゃあ速効で国に献体送れただろうに
649名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:06 ID:VcYVouyD0
>>590
種牛の数頭は口蹄疫にかかったろ!
嘘つくな
650名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:39 ID:NLXYwU9R0
民主党としては、「獣医は悪くない。不幸な事故だったのだ」って、
言外に獣医の責任を喚起して、大臣の所業はできるだけ触れさせずに終わらせる予定なんだろ?

マスゴミとしては、獣医と知事にしばらく罪おっかぶせて、擁護も多少交えつつ、
期間が過ぎるのを待つ。報道規制の問題とかは触れずにすむし。
獣医が知事が耐えても、耐えられなくても、叩き続ければオッケーだし。
あとは民主党と仲良くウマウマです。
651名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:39 ID:8nW4ckRP0
>>642
単なる風邪の症状でガンを疑えって言ってるみたいなもんだな
652名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:45 ID:lpd6OeHZ0
なに朝日新聞だと!?
653名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:47 ID:N2oqq0pl0
>>636
よーわからんな。
でかいか小さいかがどうでもいいのはわかったが
結局その設備がないとできないから東京の小平におくったんじゃないの?
それともそこに送らないと誰も信じてくれないからってだけなの?

漠然と考えたら少なくとも各県もしくはエリアにひとつ程度は簡易にでも
そういう検査ができるところがあってもよさそうなもんだけど。
654名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:26:52 ID:VgQj+EXmP
教科書に書いてなかったからわかりませんでした〜だったら医者なんかいらねえよボケ。
655名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:27:03 ID:UcLAqvkU0
>>641
不覚にもw
656名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:27:12 ID:or+kI5R80
おまえら、もう知ってると思うけど、日経ビジネスオンラインに川南町の役場の人が宮崎の現状を
寄稿してたぞ。呼んでて涙でた。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100517/214459/
口蹄疫、「生き地獄」の現場から
好転の兆し見えない宮崎県川南町から町職員が報告
657名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:27:52 ID:3J5VatgzP
 これって馬鹿な宮崎の畜産業者が、口蹄疫が蔓延する韓国に見学に行ったわけでしょ。
その際服にウイルスが付着して、そのまま「輸入」しちゃったという構図だw
故に国4割、県4割の8割補填が妥当だな。もちろん原価ベースで。
658名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:28:06 ID:gJcS818O0
>>649
種牛の感染経路ってなんかきな臭いよな。
659名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:28:10 ID:4Dvu8nUy0
>>636
ちと質問。BSLはどのくらいならOK?
660名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:28:27 ID:KeYkxqs30
S学会経営の「あぐら牧場」って・・・
661名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:28:48 ID:Ui2cmPpxO
>>653
んー俺遺伝子解析は専門だけど、ウイルスは専門外なんだわ

そこは他の理由あると思う。そこまで考えてなかったわ
662名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:39 ID:/7D/oTL0P
鑑定依頼を受ける受けないの判断を現場にまかせるという仕組みがおかしい。獣医を責めるのはよくない。
663名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:46 ID:eyjrNCYQ0
>>87
この人のレスの真偽をハッキリさせるのが最も重要ではないか
これが本当なら当事者は死刑に値すると思うがどうだろう

664名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:46 ID:yrCynkUr0
漫画の読み過ぎで、脳内にエア名医が湧いている人がいますね
665名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:48 ID:ZhxBuc8q0
菌はやがて東へ向かうだろう
口蹄疫 この国の偶蹄を襲う
ワクチンを打った胸がつらい
遠まきな物語
かじり合う 骨の奥まで

生き残りたい
生き残りたい
まだ生きていたくなる
ワクチンの導きでいま、見つめ合った

生き残りたい
途方にくれて
キラリ枯れてゆく
本気の身体 見せつけるまで
私 眠らない
666名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:51 ID:N2oqq0pl0
>>661
そうか、すまんな。
色々ありがとう、勉強になる。
667名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:30:19 ID:c3a0e/XL0


今こそ宮城県を救おう!

ttp://twitter.com/kohmi/status/14294215373

668名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:30:27 ID:Ui2cmPpxO
>>659
すまんウイルス細菌は専門外
バイオハザード関係はわからん
669名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:30:32 ID:oAEJhAZM0
>>3
はげど
670名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:31:28 ID:+P8Na3ji0
>>657
ソースは?
671名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:31:41 ID:TZc//h8w0
>>647
そこを何とか。
672名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:31:41 ID:Ui2cmPpxO
>>666
こっちこそ微妙な知識ばかりですまんな
673名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:10 ID:N2oqq0pl0
>>667
本人がもう訂正してるがなw
島根のニートみたいだがw
674名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:22 ID:4Dvu8nUy0
>>668
無念なり、ありがd
675名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:25 ID:Ui2cmPpxO
>>671
知らんよ。俺専門外だし
自分で調べられる話なんだから自分で調べなよ
676名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:33 ID:yrCynkUr0
俺の脳内名医がささやく・・・!
「教科書に書いてなかったからわかりませんでした〜だったら医者なんかいらねえよボケ(キリッ」
677名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:39 ID:WY9/dv3GO
世の中には凡人の方が多いわけだが……
なに?今の社会って超人じゃないと責められちゃうわけ?
678名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:33:06 ID:ajMtfjcq0
>>597
> マスコミの報道ひどいと思う。
> 口蹄疫と診断されたときが、発生したときだろ。

獣医でも、判断できなかったのに、素人がそれを口蹄疫なんて
解らないと思う。

> 政府の対応のまずさをごまかそうとしてるんだろうけど、
> マスコミがきちんと最初から報道していれば、政府の対応も違ってたと思う。

マスコミの報道で、対応をする政府もどうかと思うがね。
679名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:33:34 ID:aZfwOBjU0
獣医を叩いてるヤツが本気でキモい
680名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:33:53 ID:chdXxwAW0
何だかんだ入っても初期症状を見落とした、見逃した県農畜産保健衛生所の
ミスが多きい
宮崎県の初動ミスは確かだ

お笑いタレントを知事にした行政能力よりもセールスマン優先の宮崎県体質だわな
681名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:34:02 ID:ZyQyYp/y0
獣医に責任を擦り付けてる宮崎家畜保健衛生所がきもい
682名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:34:40 ID:ZxNJnX1K0
ここ読んでいると獣医多いと感じるなぁ
683名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:34:42 ID:A89YJAuB0
>>663
だからデマだってのw
684名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:34:49 ID:yrCynkUr0
外遊行ってたけど対応に問題はありませんでした〜だったら大臣なんかいらねえよボケ(キリッ
685名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:35:37 ID:5/G10L7t0
ハンカチに涎で簡単に広まっちゃうんだろ。もし意図的なら政治的混乱を引き起こしたい人間だな。
686名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:35:55 ID:o1Q1b+Bp0
>県も立ち入り検査したが、口蹄疫にみられる口の中や蹄(ひづめ)の水疱(すいほう)、
>よだれがない。便なども検査したが、下痢の原因となる菌やウイルスが見つからず、結論が出ない
>まま下痢は治まった。

> 獣医師から相談を受けた衛生所は農場内のすべての牛を調べたが、口蹄疫の可能性は低いと
>判断した。発熱は1日でおさまっていた。


この通りなら、獣医師の責任を問うのは無理
687名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:00 ID:Ui2cmPpxO
>>677
じゃあ逆にお前がガンにかかったときに医者に「ただの風邪です」と言われて
後日ガンだとわかったらどうよ?


心理的にはこんな感じじゃないかね

僅かとはいえ疑えるものがあるなら凡人こそ疑ってかかるべきもんだ
688名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:17 ID:5LgQIODN0
>>291
獣医にも責任があるというなら民主が動かなかった初期段階で
ハッパかけなかったメディアにも大きな責任がある。メディアはその頃
ネットが騒いでるだのデマだのやってた。
こっちはミスじゃなくて確定した上での故意。
で口蹄疫が確定しましたとなって南米に行くのはやめて下さいと言われたのに
カストロ様に会いに行った大臣は比較にならない程責任がある。
そして消毒剤を必要量保管してなくて川南の人は全国の畜産関係の人達の
善意で必死に掻き集めたそうじゃないか(【口蹄疫 ルビコン 宮崎】あたりで検索)
他にも本来国が補充すべき物資、人材が足りていない。阪神大震災と一緒。

2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (2/2) 【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=50Ig1hdgeXA&feature=related
689名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:31 ID:GSOsYNsF0
しかし、何で宮崎だけで流行してるんだろ・・・

中国産飼料ならもっとアチコチで発症してるだろうしな。
690名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:49 ID:Ui2cmPpxO
>>681
あぁ確かに獣医よりは保健衛生が悪いわな
691名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:50 ID:fhokq4eg0
最近になって友愛の意味がようやくわかった

友愛=他人を犠牲にして自分を生きのばすこと
こうだったんだな
692名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:36:57 ID:bpM4hUWV0
>>649
え?種牛かかった?初めて聞いた
肥育牛でしょ?感染は
種雄牛とは書いてないよ

308頭
(肥育牛259頭
種雄牛49頭)
※(社)宮崎県
家畜改良事業団

・5月14日、(社)宮崎県家畜改良事業団の
飼養管理者から宮崎県に対し、飼養牛の
発熱等を確認したと届出
・同日、立ち入り、飼養牛4頭の口腔内にび
らん等を確認
・同日、検体を動物衛生研究所へ送付
693名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:37:13 ID:0af54cuZ0
ID:ZyQyYp/y0
>>1も読めない文盲
694名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:37:18 ID:iNbVdHA30
>>683
真実も書かれている。不確かな情報もあるが。
695名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:37:49 ID:aBNOjech0
まぁどうしたってこの手の疫病は、鑑定→対処だとパンデミックの可能性が出てくるよな。後手後手だから
仕方がない。

一番確実に防げるのは、口蹄疫用の副作用の少ない予防接種の開発だろうね。
そもそも最初から感染しないのがベスト。
696名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:38:29 ID:DrBUB82p0
>>583
バイオテロの可能性は今のところ完全に否定できないな。

川南の豚で初期に感染したのは県の畜産試験場。
ここは種豚の飼育もしているところで、近代的な飼育管理がされている
ウィンドレスの豚舎で、防疫的にも最も高いレベルの処置がされていたと考えられる。

さらに、畜産改良事業団の事例。
種牛をかかえることからも、非常に神経質な防疫対策を施していたに違いない。


これらの場所での感染が順序として早すぎる気がする。
697名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:38:36 ID:nM+rVxvv0
>>695
予防接種してたら汚染国(´・ω・`)
698名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:38:45 ID:ZyQyYp/y0
>>693
1だけじゃなく他のソースも探して読むことをお勧めしあmす
699名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:39:10 ID:yjB5SjAz0
>>658

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 19:46:05
なんで、牛に接する時に防護服まで来ているのに感染するんだ?
建物でも穴が開いてるの?トキのときはそうだった。
飼育ゲージが230くらい穴が開いていたんだって。

NHKラジオで、感染が広がっていたのは、外国人の出入りが多かったせいなんだって。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 21:42:35
>>710
うまくまとまらないけど、こんなかんじ
・畜舎そのものが密閉されていない
・密閉式の畜舎といっても、ヘパフィルターまでついていないのが大部分なので、完全に防御できるわけではない
・ウイルスのサイズは細菌の1/100以下、小さすぎる
・ウイルスの標的細胞は口、鼻、蹄のような露出している部分
700名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:39:23 ID:GSOsYNsF0
>>692
種牛もやられたはずだがな・・・・

超一級の種牛はいち早く避難して無事らしいけど、今のところだが・・・
701名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:39:40 ID:Ui2cmPpxO
>>688
うん、大臣の対応が一番悪いって意見だよ俺
ただ県の保健衛生だって責任はあるだろ

ちと勘違いしてたから獣医じゃなくて県の保健衛生が悪いって意見に変えるわ
702名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:40:34 ID:AD7gOFTn0
獣医さんを責めるのはやめて…診断がいつも完璧な医師なんていない
703名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:40:52 ID:Ui2cmPpxO
>>700
なんかで安平つう種牛にもかかったとか聞いたが
704名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:40:56 ID:G3FUTJ/E0
>>697
だから本物と区別つくヤツを作ればいいんだよ
705名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:41:22 ID:Z7BiId6uP
>>689
中国産飼料全てが汚染された状態で出荷されてるんじゃなくて、
例えば袋詰め(袋なのかわからんけど)した後でたまたま宮崎行きの奴にだけウイルスがくっついて開封時にそれが…って可能性もありそうだし
実は中国産飼料は関係ないのかもしれないし
何にしても現状じゃわからないわな
706名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:41:47 ID:3iwQqkIX0
GWあたりで県が対応できる規模は超えてたな
707名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:41:55 ID:yjB5SjAz0
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/16(日) 22:20:50
>>728
http://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm#1)施策について
「今回(2000年),多少の混乱があったとはいえ,この防疫基本方針は守られたと考られ,
 ウイルスの伝播力が弱いという非定型的発生であったからこそ,その範囲が必要最小に
 抑えられたのであろう。」

非定型・弱伝播性。前回は運が良かった。
今回は前回と同じ対応では、感染拡大を押さえられないのだろう。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 22:30:36
>>35
んで、今回も似た様なものだと舐めてかかり、前回から10年も経っているのだから
防疫技術も進歩しているし、前回よりも更に低いレベルの災害に留まるであろうと計算したところ
前回の比ではなかったと。
こういう問題は何でもかんでも大げさに対応した方が、後で無駄だと言われても正攻法だと言うことだな。
708名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:42:10 ID:bpM4hUWV0
>>649
こっちのほうが良いか

ttp://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/441594259
>昨日の夕方、宮崎の種牛を一元管理している、家畜改良事業団の職員から「疑わしい肥育牛が出ました」と連絡があったのです。
>検体の検査結果が届きました。残念ですが感染が確認されました。
>最悪のシナリオです。

種牛かかったとは初めて聞いた
情報あるなら教えてくれ
709名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:42:14 ID:D7Gnp2tf0
710名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:42:17 ID:vZc0rnGg0
>>682
多いと思うよ。
おいらの周りもみんな気にしてるしね。

711名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:08 ID:QA73CX3o0
まあ獣医が普通だったんだろう。
ドラマに出てくるゴッドハンドみたいな人なら見つけてたんだろうけどな。
こんな大問題、隠ぺいも知りつつ見過ごしもする奴いねーだろ。
712名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:12 ID:Kh1m8QA10
口蹄疫が怪しいってんで県が農家に行ったんだろ
初期検査でも発見されにくいってのは前回の当事者だから知ってるだろうに
なんで国に献体送らなかったかな
そこが決定的に無能だわ
713名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:13 ID:GSOsYNsF0
>>703
それは引退済の功労牛だんじゃないかな?
余生を送ってたのに気の毒なこったな・・・・
714名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:15 ID:VcYVouyD0
>>692
口蹄疫で伝説の種牛処分へ 宮崎の「安平」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701001156.html
宮崎県家畜改良事業団で口蹄疫疑い、種牛処分へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100516-OYS1T00251.htm
715名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:23 ID:iNbVdHA30
>>704
予防接種を受けた牛肉を輸入する国なんかあるのか?
716名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:30 ID:VuXULg5i0
この獣医守ってやった方がいいんじゃないか
自殺とかしないでくれよ
717名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:43:40 ID:jf2f00yC0
マスゴミが一様に政権の失政を口にしないには、口蹄疫そうとうやばいんだろうな
軽く民主政権ふっとぶと判断したんだろう
718名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:44:17 ID:yjB5SjAz0

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 23:14:19
消毒に関しては、あくまで善意の協力を求めるしかないからなぁ。
例え、消毒に協力しなかったとしても法律上、なんら罰則を与えるようなことは出来ないし
それが原因で感染が拡大したとしても同様に罰則はない。
消毒の協力をもっと強制力のある権限で行わなければ間に合わないだろうが
そんな法律ないみたいだしな。
宮崎は畜産農家が盛んな県ではあるけれど、県民全員が畜産農家に理解があるって訳でもないだろう?
他県の人間も通るだろうし。
法治国家であるが故に法に穴があるとドツボに嵌るな。

▼ 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 23:19:55
>>760
あらかじめ指定された場所に立っててもらわないとヘッドショットできないスナイパーだよな>法治国家

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/16(日) 23:20:24
>>760
おれんち農家だからできればチェックポイントでも消毒したいのに
軽トラとかじゃなくて普通乗用車だったら素通りなんだよな
普通車には消毒の協力お願いもしてない@小林

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/16(日) 23:25:09
>>760
だからこそ、農水大臣が早いうちに自分の責任で国民に協力の”お願い”でもしておくべきだったんだよね。
それで現場は動きやすくなる。
県知事権限でやっても他県からきた人は自分は関係ないと思うかもしれないし、
実際に、GWに現場を通ったけど何をやってるか分からなかったって後から悔やんでる他県人のレスも見た。
観光業界への”配慮”もあったのかもしれないが。
719名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:44:25 ID:nM+rVxvv0
>>716
しゃべって記事になってるから友愛される可能性は低くなったかも
720名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:44:30 ID:gJcS818O0
>>702
昔は人間の医者も7人殺して一人前と・・・
721名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:44:48 ID:i0213bGl0
教科書に載ってなかったからって…
それじゃ素人とおんなじジャン。
この人の資質もそうだが、獣医師の教育過程に問題があるのでは?
722名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:45:08 ID:QiI65s1hP
動物は症状を喋ってくれないし、診察というのは本当に大変なんだろうな
723名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:45:41 ID:yrCynkUr0
日本人って、悪い意味で悪者探しが好きだね。
システムに目を向けず、個人の非を問うばかり。

交通事故とかもそう。
事故しやすい交差点とかでも、事故れば全て個人のせい。
「お前の運転が悪かった」で終わるから、いつまでも事故が絶えない。
724名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:46:08 ID:WY9/dv3GO
>>687怠慢があったならともかく、最善ではないとはいえ正しいことをして責任取らされるのはあり得ないと思うわ

高望みし過ぎて理想論になってる
725名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:46:09 ID:WD7rcCrC0
>>720
現在のマスゴミ記者は70人自殺に追いやって一人前と・・・
726名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:46:29 ID:gJcS818O0
>>721
実は人間の医者も同じなんだぜ!
727名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:46:59 ID:bpM4hUWV0
>>714
すまないが、何処にも種牛が感染は書いてない
728名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:05 ID:HF7w7BcO0
今、手元に「最新 ウシの病気」(2000年刊、農林水産省家畜衛生試験場監修)という
専門家向けの本があるのだが、口蹄疫はその巻頭で大きく紹介されている。
要するに、もっとも警戒すべき「ウシの病気」として口蹄疫が認識されていることを意味する。
まともな獣医師ならば、診察の際、常に頭の隅に口蹄疫の存在を入れているはず。

「一度本病の発生を許すと畜産業のみならず、一国の経済に及ぼす被害はきわめて
甚大である。このため、世界の畜産先進国では、本病の発生を阻止することに全力を
傾けている。」(本文より)
729名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:10 ID:iNbVdHA30
>>722
牛豚を殺処分する時に、牛豚は察知して暴れるがな
730名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:16 ID:RIOOBvfk0
>>714 すまんどちらにも種牛が感染したとは書いてないと思うんだが
731名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:39 ID:WYp4Vbys0
>>725
若しくは七件の殺人事件を起こして一人前
732名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:45 ID:yjB5SjAz0
703 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 21:08:29 ID:80WKjKEU0
■平成21年
9月 政権交代直後、民主党、中国産ワラ輸入全面解禁する(以前は安全区域のみ)
9月 政権交代直後、民主党、各国禁輸中のなか韓国産豚肉輸入解禁する(韓国の口蹄疫の為、9年間中止中)
10月 韓国、某農場でコレラっぽい症状が出るが、口蹄疫を否定(日本政府スルー)
11月 韓国、家畜の移動中止命令出る(日本、依然韓国から豚肉輸入中)
12月 韓国、口蹄疫ではないので出荷しても大丈夫(同上)
■平成22年
1月 韓国、やっぱり口蹄疫でした。(日本輸入停止)
3月 韓国、終息宣言(日本政府輸入再開の検討、畜産業界に止められる)
4月 韓国、やっぱりまたまた口蹄疫見つかる
4月 畜産業界独自に中国産ワラの使用止める(日本政府の指示は全くなし)
4月 韓国、消毒液大量に買い漁る(日本政府が国の備蓄用消毒液を韓国に提供したとのうわさ)
5月 日本、殺処分8万頭超える、消毒液不足(国からの消毒液一箱も届かず)
5月10日 赤松農水大臣ゴールデンウィーク明けに初めて宮崎県入り
   生産者団体から「埋設場所がなく、国有林を提供していただきたい」との要望に「国有林に埋却したいのなら県を通せ」と回答
 http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_149.html
733名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:48 ID:XLSu3sOu0
>>561
ありがとう。
今後もその経験は書き込んでほしい
734名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:48:26 ID:436wuxsDP
アカヒは科学と経済はまともやで
735名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:48:30 ID:yrCynkUr0
今の医者は、患者5人に殴られたら一人前だけどね〜
736名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:48:32 ID:GSOsYNsF0
>>727
55頭中49頭が・・・・って書いてあるよ。
737名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:49:15 ID:nM+rVxvv0
割り箸のがよく例に出てるけど、
「咳と微熱」で診察受けに来た患者に「結核の検査を今すぐしましょう」とは言えんよ
結核が周りで発生してたら「検査しましょうか」ぐらい
接触してたと思われる場合は「検査します」って言えるけど・・・
738名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:49:32 ID:Ui2cmPpxO
んじゃなんか民主よりになったから怪しい燃料投下しとく
あくまで俺が調べた話ね

赤松さん出身の愛知についてはそもそも畜産が盛んじゃないので未調査
岐阜(飛騨牛)→対応早い、公表ないようは独自のもの。岐阜大学が獣医学科あり
横浜→何故かやたら口蹄疫についてわかりやすいページがある
秋田→対応早い、公表ないようは独自のもの。
三重(松坂牛)→国のサイトへのリンク
岩手→同上
北海道→何故か同上


さて、三重と岩手と言えば……?
739名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:49:53 ID:EGTo4KIf0
っていうか獣医師はちゃんと口蹄疫疑いと診断してんじゃん
740名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:50:02 ID:bpM4hUWV0
>>736
それは、同牧場すべてが殺処分対象
逃がした6頭以外の種牛49頭が殺処分って意味
741民主応援団長:2010/05/19(水) 22:50:27 ID:aG2SVJQN0
赤松がいなくても副大臣とみずほがいるから外遊しても関係ないんだよ。
その為の代理なんだから。
742名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:50:43 ID:5LgQIODN0
743名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:50:52 ID:ZyQyYp/y0
>>737
獣医は怪しいから宮崎家畜保健衛生所に届け出たわけで獣医は仕事をしてる
仕事をしてなかったのは宮崎家畜保健衛生所
可能性が低いと言う理由で放置
744名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:06 ID:gJcS818O0
>>736
感染して無くても、同じ施設なら殺処分対象になるんだよ。
745名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:17 ID:4W5FVCCJ0
東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」

http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10539028735.html
同時に、県や国の初動防疫体制・対策や第一例目とそれ以前の疑似患畜に関しての獣医師の対応の瑕疵等を追究する報道も目立つようになってきた。
いわゆる犯人捜しである。余り言いたくはないが、前回の鳥インフルの件ではこのことで自殺者も出た。

 獣医師による初期の疑似患畜確認においては、19日付けの朝日新聞の1面、「教科書と違う初期症状、獣医師悔やむ」というタイトルで掲載された記事の内容がほぼ客観的で真実に近い事実であると思う。
746名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:19 ID:yrCynkUr0
おろ?
獣医師じゃなくて人間用医師がけっこう混じってる?
747名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:25 ID:VcYVouyD0
>>727
(゚Д゚)ハア?
口蹄疫の疑いがあるから処分されたんだろ
口蹄疫確定なら他のAランク種牛も全滅だよ
748名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:29 ID:Ui2cmPpxO
>>728
発刊年からしたら当たり前だな
749名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:42 ID:WY9/dv3GO
生き物なんていい加減なもんだよ
その上、その生き物を生き物が診断するんだからミスなんてあって当たり前の世界
だからマニュアルに沿って診断する
自分を機械化するんだね

それを非難するなんて馬鹿と言われても仕方ない
750名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:52 ID:q+KBScMq0
>>736
感染疑いの肥育牛と同じ施設で飼ってるから殺処分の運命になったが
種牛そのものは感染はしてない
751名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:10 ID:gJcS818O0
>>741
で、そいつら何かしたの?
752名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:11 ID:yjB5SjAz0
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 05:50:11.59 ID:hjaTnrlD0 (2/6)
【韓国】「会合自粛」守らなかった農家、口蹄疫拡大の原因
<抜粋>
委員会は、江華郡で発生した最初の口蹄疫は、「すでに、口蹄疫が発生した
北東アジアの国」を旅行した農場経営者によって伝播された可能性が高いと
明らかにした。委員会側は同日、中国を特定する代わりに「口蹄疫が発生した
北東アジアの国」と表現した。

委員会によると、口蹄疫が初めて発生してから、飼料輸送車両や畜産関係者
の会合などを通じ、江華地域に口蹄疫のウイルスが広まった。委員会は、京畿
道金浦市(キョンギド・キムポシ)の発生については、「口蹄疫が発生した金浦の
農場経営者は4月5日に、江華を訪問し、8日組合総会で同農場経営者と江華
の発生農場の経営者らが、同時に集まったことがある」と説明した。口蹄疫の
最初の確定判定は4月8日に出された。

その後、内陸に広がる過程で、安易な防疫意識が大きく働いた。口蹄疫が広がる
と、政府は直ちに、「農場を出入りする車両や人の消毒を強化し、農場経営者の
会合を自粛するように」と呼びかけた。しかし、この呼びかけを守らなかったことが
大きな被害を招いた。

ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2010051841478
753名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:14 ID:0cMo9HqW0
>>687
 そう、そのとおりだ!

 だから明日から「風邪引いたみたいで・・・。」って言ってきた
微熱の人間も、ありとあらゆる病気の可能性を考えて検査入院な。
万全の体制で防疫してやるぜ。
 当然医療費は莫大なものになるが、税金でまかなうか健康保険を
廃止して全額個人負担な。
 結果は税金払ったことのない中二に言ってもわからんだろうから
レスはいらないよww
754名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:22 ID:QiI65s1hP
教科書って書くと馬鹿でも読めそうに見えるな、医学書と書いといた方がいいじゃないかな?
755名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:27 ID:Sdn3SGUv0
口蹄疫初動比較
ttp://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm
↑に2000年の動きのまとめが表になってるが;
 2000年は怪しいのが見つかったのが3月12日、それが口蹄疫認定されたのが3月25日
 2010年は怪しいのが見つかったのが4月9日、口蹄疫と認定されたのは4月20日
1頭だけで症状が軽ければ、口蹄疫以外の病気の可能性も考えながら、
検査して認定されるまでは12日程度かかるということ
前回も今回も同じようなもんだよ
756名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:39 ID:LgrC9MDm0
>>747
何で、お前の中では感染確定と感染疑いが=になってんだ?
757名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:53:13 ID:PbicvLOd0
早く成田と羽田で靴の消毒しろ
758名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:53:37 ID:yrCynkUr0
人間用お医者さん、明日は我が身ですか?w

次の新型インフルがアウトブレイクしたら、最初に診た医者は、きっとこのスレのように叩かれまくるんだろな〜
759名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:53:41 ID:3E65nji00
こりゃ獣医師免許の受験資格に「エスパー」の項目が必要なレベルの話だなw
760名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:53:43 ID:RIOOBvfk0
>>747 思い込みで種牛感染なんか書かないでくれよ
    避難させた6頭に感染が確認されたのかとおもってビビッタだろが
761名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:53:57 ID:9xtv7gEt0
>>705 輸入牧草や藁みたいな餌が原因ならもっとほかの場所にも広がってるよ
762名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:54:17 ID:8wUfr/Nc0
■3月31日 水牛3頭に下痢の症状、鼻の粘膜液を採取。(1例目が出た後に鑑定し判明する、4月22日へ)
      *水牛の検体は別の検査で取ったもの、この段階では口蹄疫を疑うような症例は確認されず
■4月09日 口内に軽い潰瘍のある牛がいるのを獣医師が発見、宮崎家畜保健衛生所に連絡。
      同日、宮崎家畜保健衛生所の家畜防疫員(獣医師)が当該農場の立入検査、
      症状がある牛が1頭のみで現時点では感染力が強い口蹄疫とは考えにくいため「経過観察」とした。
■4月16日 同じ症状の牛がみられるという報告。
■4月17日 再度、立入検査を実施。さらに2頭に同種の症状を持つ牛を確認、3頭の病性鑑定を宮崎県は農水省に依頼。
■4月19日 イバラキ病等の類似疾病について全て陰性を確認。
      このため口蹄疫も疑われるので、同日、検査材料を動物衛生研究所海外病部(東京)に送付。
      *このとき、3/31のサンプルも送付され検査された
■4月20日 動物衛生研究所のPCR検査(遺伝子検査)で「陽性」となったので確定診断にうつる。輸出証明発行を停止。
763名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:54:36 ID:UcLAqvkU0
>>737
既に周辺国で口蹄疫発生してたじゃん
764名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:54:48 ID:A89YJAuB0
どうせ感染してるんだろ
765高木正雄:2010/05/19(水) 22:55:18 ID:PMqkQVDT0
>>44
釣れますか?
766名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:55:24 ID:5LgQIODN0
767名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:55:31 ID:cjwZXIXA0
医者って難しい仕事だなぁ。
768名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:56:04 ID:Ui2cmPpxO
>>762
これみると家畜保健衛生所の初期対応が……
769名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:56:22 ID:aBNOjech0
生体って動物でも人間でも植物でも、なかなか論理的には動かないからね。典型的な複雑系だと思う。
770名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:56:42 ID:gJcS818O0
予算と施設が有れば他の種牛も救えたんかね?

逃がした6頭も個別に隔離・観察管理して、感染が確認されたら殺処分だろ。
771名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:57:08 ID:yrCynkUr0
これが人間だったら、最初に診た人間用医者は今ごろ業務上過失致死で逮捕ですね
772名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:57:19 ID:QA73CX3o0
>>767
学歴からすれば給料安い癖に責任は重いからな。
稼ぐだけなら他にもっと楽な道はあるのに何でなるのか。
773名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:57:20 ID:nM+rVxvv0
>>767
すぐ訴えるとか、誤診だとか騒ぐようになったしね
検査代はケチるけど文句は言う
774名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:57:42 ID:bpM4hUWV0
>>747
1匹感染したら、その同牧場の家畜全てが殺処分対象で、感染は関係ない
で、事業団で感染確認されたのは肥育牛で種雄牛ではない、種雄牛の子供たちだよ

種牛は牛舎が違うから、肥育牛が感染したが、もしかしたら別牧場扱いとして特別に処分されないようできるかもしれないと
言われてたのだ
それが、結局殺処分になった
775名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:59:24 ID:Kh1m8QA10
>>755
今回は三月の終わりに最初の一頭が見つかったから10日は遅いな
つーか国に献体送って1〜2日で結果出てるだろ
776名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:00:10 ID:X8wEA/FB0
国から未だに、各空港・港湾・鉄道宛に貿易に関する通知が来ないんだってね。w
北海道では自治体や酪農関係団体が自主的に消毒作業をしている始末。
国は何やってるんだか。
777名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:00:44 ID:kOsXbXwz0
>>762
ミヤネ屋で加藤譲(読売新聞大阪本社編集委員長)が
3月31日に検体取ってるんだから、そこで検査しないとダメって言ってたなぁ
778名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:00:50 ID:gJcS818O0
>>774
法的問題なのか、科学的判断なのかが判りにくいに。
万が一にも感染していても対応出来る管理が出来るのが6頭までだったでFA?
779名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:01:58 ID:qRe0nImw0
20世紀以降、日本で口蹄疫が発生したのは

1908年
2000年
2010年

3回だけですが、3回目はキチガイが政権のときに起こってしまいました
780名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:02:07 ID:bpM4hUWV0
>>778
6頭は感染確認前に逃がしたから助かっただけ
781名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:02:17 ID:gJcS818O0
>>777
そいつて無茶苦茶赤松を擁護していたらしいが
782名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:02:20 ID:X8wEA/FB0
>>776
×貿易
○防疫
783名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:02:26 ID:QA73CX3o0
>>777
念の為取った検体片っ端から送るの?
送り先が泣き出すと思うよ。
784名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:02:34 ID:huw/VhZi0
fiu
785名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:24 ID:Z7BiId6uP
>>777
後だしジャンケンだよなあ、やっぱり
786名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:30 ID:A89YJAuB0
>>762
主要な家畜市場における子牛の取引状況(黒毛和種)

4月21日(水)
宮崎県小林地域家畜市場 平均取引価格 393   取引頭数 470
http://www.alic.go.jp/content/000063574.pdf 
787名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:35 ID:ZyQyYp/y0
>>783 それが仕事。そこまでする必要がある病気じゃないかな
788名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:41 ID:qRe0nImw0
>>778
その6頭は特に重要な種牛らしいが、どうして特例がこの6頭に限られたのかは
わからない
789名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:45 ID:RIOOBvfk0
>>778 対策マニュアルに従った決定、
    6頭は特に重要な種牛だったんで事前に避難
    残った種牛も厳重に管理してたんで感染はまずありえなかったんだけど
    処分対象になった
790名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:03:58 ID:3iwQqkIX0
口蹄疫にかかった牛を見たことのある獣医の方が稀
見れる状況の方が大問題
791名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:04:12 ID:gJcS818O0
>>780
その施設での感染確認前に移していたからという事?
それは杓子定規な・・・
792名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:04:29 ID:bpM4hUWV0
>>778
言いなおす
感染確認前に逃がしたから、扱いが別牧場になった
793名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:04:30 ID:vZc0rnGg0
>>777
ひどいな。

それよりも、まず疑われる疾患をつぶしていかないといけないのに。
この場合、口蹄疫の順位はかなり下位だろな。
794名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:05:08 ID:Kh1m8QA10
>>776
自治体がやるもんだからそれが当たり前
宮崎が無能すぎなんだよ
795名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:05:36 ID:yrCynkUr0
獣医さんが誤診で患畜を死なせたら器物損壊?
796名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:05:45 ID:DdnBCAk90
獣医師が見逃した責任はおいといて
少なくとも1例目が見つかる1ヶ月前にはすでに感染があったというのは事実なんだよな。
つまり4/20の時点ではすでに手遅れだったわけだ。
797名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:06:25 ID:ZfwbzoSw0
強い殺菌力のあるティートリーのエッシャンオイルが口蹄疫に使えないだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC
798名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:06:25 ID:yjB5SjAz0
中国や韓国、香港の口蹄疫の情報を国
宮崎県がどれくらい情報を得ていたかだろうなあ。
韓国や中国はサンプル?を一つしか出していないらしいし。
799名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:06:41 ID:WY9/dv3GO
>>787すごい!!検査する前からなんの病気かわかっちゃうんですね!!^^
800名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:07:04 ID:3DpJ9J8i0
豚は口蹄疫に感染する
人間も豚を介して、変異した口蹄疫のウィルスに
感染する日が来るかもしれない

みんな、赤松のせいだね
80140歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/19(水) 23:07:16 ID:/UIj/ohb0
>>796

4/20以降の、殺処分の数確認してみれ  GW明けのからの数が半端ねーから

賢い君なら、もうわかるね?
802名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:07:26 ID:U9eiZLJ80
>>776
防疫官の下に指示が来ないの?
まさかそれは無いよね?
803未通女:2010/05/19(水) 23:07:30 ID:aJCP4zoe0
ゆとり先生かしらね?

教科書に書いてあるのは知ってて当然の事で、
書いてない事の方が生きていく上で重要だって俺らの先生は言ってたぜ。
804名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:07:56 ID:ZyQyYp/y0
>>799 2を見たら?
可能性が低いって理由で放置プレイ
805名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:08:32 ID:gJcS818O0
>>796
それは未だ判らないんじゃない?
4/20に今日と同じ決定が出来ていたらどれだけ違っていたのかは事態が収束してないので解らない。
806名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:08:44 ID:yjB5SjAz0
>>777
その前に中国や韓国に口蹄疫がはやっているからとその人は言っていたよ。

だから、その人は「3月31日に検体取ってるんだから、そこで検査しないとダメ」
言ってたんだよ。
807名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:09:07 ID:gjYdCI+S0
さっさと自衛隊を投入しろよ!
左翼政権だから無視してんのか?
こういう事態に対応出来るのは自衛隊しか無いだろう?
808名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:09:09 ID:yrCynkUr0
む、この流れ・・・予言の時間だ!

「この件で獣医さんの責任が厳しく問われたならば、獣医さん達がみんな公的機関から逃散して開業し、獣医師不足になる!」
809名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:09:14 ID:zuPsS1hG0
最初の異常から皇帝液の確定までは10年前より早かったんだよね
ただ確定してからの対処が雲泥の差だった
810名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:09:32 ID:aZfwOBjU0
>>742
研修生受け入れを強要した議員って誰よ?
811名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:09:41 ID:q+KBScMq0
>>777
言い掛かりもいいとこだな
むしろ検体取っておかなければ
ゴチャゴチャ言われずに済んだんじゃ
812名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:10:01 ID:u1HewK4/0
>>1
>県の口蹄疫防疫マニュアルでは「(口の中の)水疱は発病後6〜8時間以内に現れ、通常24時間
以内に破裂する」と記載されている。

県の口蹄疫防疫マニュアルって各自治体によって異なるの?
国が作成して各自治体に配布するもんじゃないの?
813名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:10:16 ID:1fGVIsrC0
水牛は口蹄疫の症状が出ない、のソースはここみたいだね。
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/fact/03.html
>3.臨床症状
> 口蹄疫ウイルスの宿主域は広く、偶蹄類の家畜(牛、豚、山羊、緬羊、水牛など)や野生動物(ラクダやシカなど)が感染する。
>感染した動物は口腔内、舌、鼻鏡および蹄部に水疱を形成し、水疱液には多量の感染性ウイルスを含み、感染源となる。
>またアフリカ水牛は不顕性感染し、長期間ウイルスを排泄するキャリアーとなる。

不顕性感染 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/不顕性感染
>不顕性感染(ふけんせいかんせん、inapparent infection)とは感染が成立していながら臨床的に確認しうる症状を示さない感染様式のことを示す。
814名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:10:25 ID:HGl7F8/V0
早く治せるワクチンを作って;;
牛さん豚さんご冥福をお祈りします;;
毎日牛乳飲んでお世話になっております。
815名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:10:33 ID:kOsXbXwz0
牛って、よく風邪をひくの?
816名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:10:54 ID:qRe0nImw0
>>795
過失による器物損壊は、刑法にない。したがって、無罪。
ただし、民事上の賠償責任は問われる可能性はある。
817名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:11:55 ID:QA73CX3o0
>>815
風邪と言うか病気や体調不良起こさない家畜っているの?
今年は天候不順もあったし。
818名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:12:16 ID:NCtAFpXr0
区域内全頭殺処分する事にしたんだって?
宮崎牛の国宝級の6頭のエース種牛を避難させてるって聞いたけど
あれ助かる可能性あるの?知ってる人いたら教えて
819名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:13:05 ID:yrCynkUr0
>>816
おお、なるほど、勉強になりました。
820名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:13:51 ID:RFU2tbYp0
この件で今一番つらいのは獣医師だと知った。

動物が好きで、動物の命を守るために小さい頃から一生懸命勉強して
難関試験を突破して、努力の積み重ねで獣医師になった。

動物の命を助けるために、獣医師になった人たち。
自分の生涯をかけて沢山の動物の命を助けようと夢と希望を抱いてる人たちだ。

今、宮崎に派遣されている獣医師のみなさんは、

元気に生きている動物を、自分の手で無理やり殺す仕事をさせられている。

何頭も何頭も、毎日、朝から晩まで何百頭も、薬を注射して殺す仕事。

自分の夢と正反対のことをさせられている。

でも、自分しか出来ない、他の人には出来ない仕事だから、毎日涙を流しながら
注射を打ち続けている。
ごめんな、ごめんなと謝りながら、動物を殺し続けている。

本当の地獄だよ。
821名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:14:14 ID:ZyQyYp/y0
>>818 
エース6頭は感染してないのを確認してから区域外の施設に隔離されてるはず

せめてもの救いはエース級だけでも生き残ってること
822名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:14:52 ID:qRe0nImw0
今年の流れ(日本以外)

1月に韓国の京畿道で口蹄疫発生
3月に中国の上海で口蹄疫発生
4月初めに韓国の仁川で口蹄疫発生。韓国政府の対策が失態続きで
現在も流行中。しかも流行地域が南下中

823名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:16:55 ID:oAEJhAZM0
>>751
何もしてない
824名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:17:08 ID:4W5FVCCJ0

口蹄疫:殺処分を前提としたワクチンの接種 政府決定に関する詳細

http://togetter.com/li/22412
825名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:18:00 ID:kOsXbXwz0
>>817
いや、とにかく検体を国に送れってって人多いんだけど
そもそも、牛が風邪をひきやすいなら
それも、難しいんでは無いかと思ってね
あと、その費用って幾らとか?
826名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:18:01 ID:AD7gOFTn0
>>788
この6頭だけで、良質な宮崎牛の90lを担ってたらしい
827名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:18:13 ID:NCtAFpXr0
>>821
区域外に出してるのか
うろうろして結局区域内って聞いたような気がしたけど
そうか、落ち着いたら宮崎から出てでも国産和牛の宝として頑張って欲しいから良かった
828名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:18:42 ID:vZc0rnGg0
>>824
ワクチン使うんだ。
サブタイプ合うと良いね。
829名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:19:21 ID:bpM4hUWV0
>>821
それが・・・調べて見たら20kmはなれた西都市に移動させたらしいのだが
高鍋・新富町で発生かくにんされてるから、もしかすると10km圏内に入るかも・・・
馬鹿松は融通聞かないからヤバイ
もう一度訴えて移動させるはめになるのかもね
830名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:19:25 ID:WY9/dv3GO
>>820大学で学んでるときに心が折れなかった奴が獣医師だからそのくらい何ともないと思うよ

人間の赤ちゃんと動物ってね、すぐに死んでしまうのよ……
831名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:19:50 ID:4W5FVCCJ0
>>818
昨日の段階では陰性(感染していない)らしい

http://twitter.com/hideoharada/status/14278926351
昨日のPCR検査は6頭とも院性。祈りましょう!RT @Nosyuk_Orange @hideoharada 西都に避難している種牛はその後どうなっていますか?続報がないのは良い知らせだと考えていますが。せめてこの6頭だけでも残ってできるだけ早く宮崎が復興すればと思います。
832名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:21:41 ID:ay3UvbiX0
>>801
発生確認してから全頭検査するんだから
時期的にも当たり前だと思うけど…

誰かの責任と言うより、発生一ヶ月程度放置して
感染が飽和してから発見だからなぁ。
むしろGW明けにそれだけ殺処分出来たという事は、
その間に検査をきちんとやったって事でもあるわな。
833名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:21:47 ID:AD7gOFTn0
>>831
安平の跡継ぎたちだもんね…
助かるように、ただひたすら祈ろう(-人-)
834名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:22:01 ID:q+KBScMq0
種牛49頭のほうは絶対殺処分なのかなあ。
ルーピーズあれだけ朝令暮改なんだから
このぐらいどうにかならないのか。
835名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:23:17 ID:kOsXbXwz0
>>832
全頭検査なんてするの?
836名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:23:22 ID:VI9mWg7f0
そういえばまだ見てないな。
諸君が愛した安平は(ry
837名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:24:26 ID:LSr7/2dQ0
人間でも誤診はよくあるしなぁw
838名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:26:04 ID:vZc0rnGg0
でもさ、この水牛が本当に初発なのか?
839名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:27:53 ID:q+KBScMq0
>>838
他に居そうだよな
840名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:28:08 ID:+M1m5Eyi0
なんでも教科書とおりに物事が進むのなら苦労しないし
誰でも医者になれる。
教科書丸暗記すればいいだけで単に記憶力だけなんだから。

基本をおさえつつも臨機応変に対応できなきゃ意味が無い。
841名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:28:18 ID:zuPsS1hG0
>>838
下痢→治る→口蹄疫だからただの下痢だった可能性が高い
皇帝液特有よだれ、水泡の症状は全く出てなかったからな

842名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:28:45 ID:IYPMHXJ10
獣医はやぶ医者が多いからのうw
843名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:29:35 ID:ZyQyYp/y0
何かおかしいと思い宮崎家畜保健衛生所に届けた獣医は良いしごとをしてるが
宮崎家畜保健衛生所が放置プレイ
844名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:30:20 ID:NCtAFpXr0
水牛って比較的口蹄疫に耐性がある方だとか聞いたけど(2ちゃん情報w)
だとすると発症の初発ってのは考えにくいよな
845名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:30:38 ID:1fGVIsrC0
>>822
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/100510cnhktwkrfmd.pdf
くらい張れよ。
日本で流行してるのは2月〜3月に香港で流行してたやつ。
韓国の1月〜3月の京畿道のはA型。仁川のO型は4月8日。
だから輸入韓国豚説や、水牛さんとこの韓国人研修生説は時系列からしてなりたたない。
中国でも、去年まで蔓延してたのはA型で、O型はじわじわ北上している。
846名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:30:47 ID:4Dg3AAQX0
>>834
このウイルスは発病前からウイルスを撒き散らす
故に発見時にはすでにかなりのウイルスが飛散している
施設の端で発見されて施設内の逆方向の端でも100%
感染していない、とはいえない、
むしろ今回移動した6頭の安全確保を早急に行うべきかもね
連中は科学的判断より法的判断を優先しそうだから
6頭をコレでもかって位消毒してどこかの隔離できる場所に(40km位離して
移動させたほうが良い様な気がする
847名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:30:48 ID:egHFphls0
>>773
日本は金持ちだけが医者にかかれるわけじゃなくて、
生活保護レベルも医者にかかれるからね
大変だと思うよ
色々な人を相手にして

電気水道や郵便局なんかもクレームが多くて客層が悪いらしいが、
誰でも利用できるライフライン怖いね
848名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:31:18 ID:VQ9ChZnS0
2000年の時は3/12異変確認、4/4口蹄疫判明。その間24日。
今回は3/31水牛の異変確認、4/20口蹄疫判明。その間21日。


これで発見が遅れたとか批判されるのか
さすが、民主党
849名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:31:57 ID:JBgV9Eou0
遺伝子徹底的に調べろよ。外国のと一致するかどうか
850名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:32:28 ID:WY9/dv3GO
>>840検査の意味がわかってない馬鹿発見^^
851名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:32:54 ID:TbYnw09S0
>>1
の内容だけ見ると、本当に口蹄疫なのか疑問を感じるな。
口蹄疫ウィルスから創ったバイオ兵器という可能性はないのか?
今まで宮崎では冷凍精子の盗難も頻繁に起こっているようだが、
日本で和牛が全滅した後、外国で和牛の大量生産が始まったりしてww
852名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:33:34 ID:zuPsS1hG0
>>848
4月20日に発見して対策本部が出来たのが5月17日だからな

その間、実に28日!
丸1ヶ月、政府は何にもしなかった訳だ
853名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:34:49 ID:NCtAFpXr0
>>851
そんな大事なものの盗難が1回じゃなくて頻繁に起こっているのか?
そりゃ管理がなってないだろ
854名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:35:30 ID:VQ9ChZnS0
>>845
韓国で0型が発生したと確認が取れたのは4月初旬。
隠していた可能性もあるから、時系列的には韓国経由できたことを除外できない。

特にピンポイントで研修生が来て、宮崎 だからな。
855名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:36:26 ID:4Dg3AAQX0
>>840
やるべき報告はした
獣医より非難されるべきは宮崎家畜保健衛生所
でもしっかりした検査施設は無かったらしい、責めるは予算不足かもw
宮崎家畜保健衛生所より非難されるべきは国
あとは皆さんの知ってる状況
856名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:36:46 ID:q+KBScMq0
>>854
研修生っていうのも確実な情報でも無いだろ
857名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:36:54 ID:QA73CX3o0
>>848
んなもん結果がこれだからな。
まあその日数も今のところ分かってる情報での日数だし。
水牛からの経過はあんまり手落ちはないように思えるけど。

ここまで被害が大きくなればいずれ生贄は捧げにゃならんだろ。
そうしたらマスコミもそれに煽られてる世論も黙ると思う。
858名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:36:54 ID:Ujjb5Kjr0
>>820
民主党は、そんな獣医師に責任を押しつけようとしてるからな。
鬼畜過ぎるわ
859名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:37:21 ID:AD7gOFTn0
>>849
遺伝子検査は既に出てる。
どこぞの型と99l一致したらしいけどね。
860名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:37:28 ID:fzRxBQY+0
そして誰も獣医を志望しなくなったとさ
861名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:37:35 ID:yjB5SjAz0
>>822
1 名前:反革命分子@夏髪φ ★[] 投稿日:2010/05/03(月) 18:41:31 ID:???

 農林水産省は2日、宮崎県の農場の牛から最初に見つかった口蹄(こうてい)疫のO型ウイルスが、
アジア地域で広がっているウイルスに近いことが分かったと発表した。
宮崎の口蹄疫がアジア地域から入った可能性が高まったといえそうだが、
同省はさらに詳細な分析を進め、感染ルートの究明につなげる。

 今回の結果は、動物衛生研究所が実施したウイルス遺伝子の解析データを、
英国の家畜衛生研究所に持ち込んで分析し判明した。
英研究所のデータベースでは、香港やミャンマーで確認された口蹄疫ウイルスのタイプと近いという。

 アジア地域では今年に入り、中国や韓国などで口蹄疫(O型ウイルス)の発生が相次いで報告されている。


ソース 時事通信 (2010/05/02-22:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050200221
862名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:38:03 ID:DdnBCAk90
>>812
家畜伝染病予防法では家畜の防疫は都道府県知事の仕事になってる。
例えば殺処分も都道府県知事の命令で行う。
(殺処分)
第17条 都道府県知事は、家畜伝染病のまん延を防止するため必要があるときは、
次に掲げる家畜の所有者に期限を定めて当該家畜を殺すべき旨を命ずることができる。
863名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:38:07 ID:eiARFUUx0
結果論で友愛されちゃたまらんしなぁ
864名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:38:56 ID:HwIHdJnu0
犯人探しをやってるとは余裕が出てきたのかな?
865名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:39:16 ID:q+KBScMq0
>>857
生贄はバカ松でいいよ

866名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:39:18 ID:VQ9ChZnS0
隠していたってのはおかしいな。

たとえば今回の水牛にしても、もし「念のため」に検査していなければ、わからなかった。
韓国で、この「念のために検査をする」という行為をしていなければ1ヶ月程度の発病のずれは誤差にしかならない。

つまり、韓国経由ではないと言い切れない。
867名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:41:15 ID:8GW3Tnsk0
>>822
韓国すげえなぁ。
「隣にいるという脅威」を痛感させるな。
868名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:42:11 ID:WJlN4aQ20
県→見抜く能力がなかった
国→能力はあるが民主がストップさせてた
869名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:42:35 ID:yjB5SjAz0
>>845 
1 名前:はらぺこφ ★[] 投稿日:2010/05/06(木) 16:57:17 ID:???
防衛当局は法を気にするばかり 急速に拡大、最悪の被害懸念
http://file.chosunonline.com//article/2010/05/03/135143825219720919.jpg

口蹄(こうてい)疫の防疫体制がむなしくも崩れている。最近、牛・豚の伝染病である口蹄疫が、飼料や家畜などを
運送する畜産業者の車両によって全国に拡大している可能性が高いという調査結果が出たにもかかわらず、防疫
当局はまともな対応ができていない。先月8日に仁川・江華で初めて口蹄疫が発生した後、同30日に10番目の感染
が確認された忠清南道青陽郡の畜産技術研究所にも、飼料業者の車両がウイルスを伝染した可能性が高い、と防疫
当局はみている。

防疫当局は、畜産業者の車両の移動を統制するための関連法規定がないことを理由に挙げている。しかし、口蹄疫
の感染が全国に拡大しているという非常事態に、防疫当局が行政指導を通じて車両を統制することは可能なはず
だが、法規ばかりを気にして対応が遅れている状況は理解できないという指摘もある。今回の口蹄疫は発生範囲や
被害額などの面で、史上最悪のケースになるという見方も出ている。特に、防疫を徹底しなければならない政府機関
の畜産研究所にまで口蹄疫が広まったことから、「口蹄疫大流行」の可能性も懸念されている。

■口蹄疫拡散の疑いがある畜産業者
農林水産食品部が1日に明らかにしたところによると、忠清南道に本社がある飼料会社の作業車両が、先月5日から
30日までの間、8回にわたって畜産技術研究所に飼料を運送したことが確認されている。この飼料会社は、今回の
口蹄疫が初めて確認された仁川・江華で2番目、5番目に発生した農家に、それぞれ先月1日、2日に飼料を供給して
いる。青陽郡の畜産技術研究所で発生した口蹄疫のウイルスは0型(口蹄疫の血清のタイプ)で、先月8日以降、江華、
金浦、忠州で発生した口蹄疫と同じタイプだ。先月21日、国土の中心部に位置する忠清北道・忠州で発生した口蹄疫
も、飼料・品種改良会社の車両が原因と推定される。
870名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:42:53 ID:4W5FVCCJ0
>>841
3月にとっていた検体から検出。
871名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:43:17 ID:JBgV9Eou0
口蹄疫は名前が悪い。そんなに怖くない病気と勘違いする。
狂牛病くらい恐ろしい名前にしろ
872名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:43:43 ID:DdnBCAk90
>>852
4/20に対策本部出来てるけど
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100420.html
>平成22年4月20日農林水産省
>口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部の設置について
>本日、宮崎県の農場の飼養牛に、家畜伝染病である口蹄疫の疑似患畜が確認されました。
>このため、本日、農林水産省に口蹄疫防疫対策本部を設置しました。
873名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:44:47 ID:yjB5SjAz0
>>869
■情けない防疫当局
現在、防疫当局が把握している全国の家畜飼料会社は1361社。人工授精士は500人、種畜改良事業の従事者は
5698人に上る。そのほか肥料、家畜運送、薬品会社なども農家に出入りしている。

しかし防疫当局は、これら業者の移動を制限する法規定がないという理由から、業者に対する移動統制をまともに
できずにいる。車両や人が感染地域を訪問した後、ほかの地域に移動するのを食い止める方法がないというわけだ。
防疫当局は口蹄疫が初めて確認された後、1カ月近くたった先月30日にようやく飼料協会長、種畜改良協会長と
10社ほどの飼料会社代表を集めて、「防疫に協力してほしい」と伝える程度の要請を行うにとどまっている。
874名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:45:58 ID:sTtKx/Xt0
>>852
出来てるけど、赤松もお留守番のみずほも何もしてない。
実質4月20日のことは実質なかったことにして、5月17日に対策本部発足と言わんばかりに大本営発表。
875名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:46:09 ID:08in6WqQ0
韓国経由か中国なのかなのはどうでもいいよ。今んとこ。

それより本当に今の政府策が1番いいんだろうか?
876名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:46:17 ID:1fGVIsrC0
>>854
まあ、日本でもあ○ら牧場が口蹄疫を隠蔽してたって話もあるしな。
でも、遺伝子検査で香港の方が韓国より近かったって聞いて、俺はほっとしたよ。

日本の方が先にO型は発生したニダ!遺伝子では日本と一致したニダ!
日本から韓国に感染したニダ!ってならなくて。
東亜のスレだと、中国のせいにしたいらしいし>韓国
877名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:46:23 ID:kOsXbXwz0
>>872
政府?
878名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:46:31 ID:vZc0rnGg0
おいら的には、初発はこの水牛じゃないんじゃないかと思ってるよ。

発症後3日間で、他の牛に異常なしでしょ?ちょっとおかしいよね。
その間に、誰かウイルスの増幅してた奴がいると思うんだよね。
そうじゃなきゃ、ここまで広がるためのウイルス量が出来るものなのだろうか?

だから、感染の系統は、この水牛だけではないはず。
879名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:47:34 ID:yjB5SjAz0
>>822,845

まとめ「「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ」
http://togetter.com/li/20461
まとめ「口蹄疫の発生源が「韓国人研修生を受け入れた水牛牧場」だという噂の真偽の検証」
http://togetter.com/li/20887
880名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:48:25 ID:0uf9fJVz0
教科書書き換える必要があるな
881名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:49:54 ID:JBgV9Eou0
アメリカ産牛肉が輸入増大するんかねぇ。
882名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:50:49 ID:WY9/dv3GO
検査を教科書通りにやるべきでなかったとしたらどうすべきだったの?
独自の検査方法をやれと?馬鹿なの?
883名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:52:02 ID:3J5VatgzP
ハリウッド映画なら流行地に原爆落としてENDだ罠w
884名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:52:53 ID:vZc0rnGg0
知事とか大臣とかの責任の押しつけ愛してるけど、
うちにある、口蹄疫防疫要領には、地方と国で協調しろとあるよ。
885名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:53:28 ID:4yWn3gPf0
> ただ衛生所は19日、念のために検体を国の動物衛生研究所(動衛研)海外病研究施設
(東京都小平市)に送った。このとき初めて、県は国と連絡を取った。20日早朝、口蹄疫の
陽性反応が出た。


ここがよくわからん
県衛生所で陰性だった検体が小平では陽性だったということは
県側の瑕疵にはならないのか?
小平と全く同じ検査をしていれば4月9日の段階で特定できていたのでは?
886名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:53:48 ID:jDnA1/8f0
アホの農水大臣はカストロ議長に会いたい為だけに

口蹄疫問題ほったらかしたんだよねえ

国の畜産が終わるって時に自分の欲求を満たす為に

職務放棄して、誤りもせず辞めもしなくていいんだから、いい国ですよね

この農水大臣って日本人なの?
887名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:53:57 ID:NCtAFpXr0
肉食ってる身で言っても仕方ないけど畜産って本当にデリケートで金食い虫だな
その事は今回の事件で痛切に感じたよ
888名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:53:58 ID:DdnBCAk90
>>877
8例目9例目が見つかった4/28には副大臣が宮崎県入りしてるのに
政府は何もしてないとか言うのは言いがかり
889名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:54:29 ID:sCmBN+0E0
衆議院を一刻も早く解散させる為のウィキ作った。
ttp://www26.atwiki.jp/kaisannyoukyuu/
ウィキまだよくわからんので編集作業手伝ってくれ。あと拡散も。

小沢幹事長に電凸祭り!始めた。要求は衆院を解散してくれというもの。
ttp://www26.atwiki.jp/kaisannyoukyuu/pages/21.html

あとこっちも拡散よろ。
衆議院を解散し、総選挙を行う署名活動
http://showyou.jp/index.php
890名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:56:56 ID:yrTQk2d70
初期に見つからなくとも
精査にに回って口蹄疫と分かった時点で国が協力して動いてれば
ここまで感染は広がらなかっただろうな。

これは明らかにミンス党が招いた人災だよ。
891名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:57:02 ID:p93CDce70
【ソウル20日聯合ニュース】
農林水産食品部は20日、2000年に口蹄疫(こうていえき)や
豚インフルエンザなどの発生で中断された対日豚肉輸出を今月末から
9年ぶりに再開すると明らかにした。
 輸出する製品は、豚インフルエンザ清浄化判定を受けた済州産豚肉と、
内陸地域の承認済み熱処理輸出作業場2カ所で生産された加工品。
それぞれ今月28日の来月中に船積される。
同部関係者は、今回の輸出で、
韓国・欧州連合(EU)自由貿易協定(FTA)など対外市場開放で
苦境にある養豚産業の安定発展基盤が設けられると評した。
(引用終了)

 民主政権になってすぐ、
9年も停めていた韓国からの輸入を再開したのが事の発端では?
892名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:57:38 ID:vZc0rnGg0
>>885
詳しいことはよく解らないけど、精度の問題だとおもうよ。
機械的なものとか。
家保で出来るのは、簡単なものじゃないのかな?
893名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:59:52 ID:K5YWg7E60
>>1
三月末段階ですでに発生してたのかよ
894名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:01:32 ID:0F50IX8v0
ここまできて県を叩く奴は大馬鹿だな。
895名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:02:01 ID:7NVlxIvh0
朝日珍しくいい仕事してるなあ
896名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:02:11 ID:X7GlhQaP0
宮崎の口蹄疫を全国に蔓延させない事も重要だが
韓国から別ルートで入ってくる可能性もあるからな
あちらがしっかりした対応取ってるか不安あるし
輸入品や観光客の消毒は徹底してるんだろうか
897名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:02:17 ID:AZ5JfbJx0
和牛ブランド最高峰 種馬 4 9 頭 札処分  残り 6頭

                 4 よー 9 くろう するねー


全 札処分 3 2 万頭 

        3 さー 2  にんたい ですよ


大変な事になってしまいましたね


種馬 6 頭しかいないのなら  雑種を混ぜなくては いけませんなあ

金はタンマリもらえますが
898名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:03:12 ID:Z6qFymybP
犯人探し自体が、無駄なんだよ。
初期症状が発見しにくいことが拡大に繋がった。
犯人探しを続ければ、無実の人を追い詰めることになる。
899名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:03:18 ID:WfgOOl9Y0
>>862
家畜伝染病予防法じゃなくて県の防疫マニュアルの話をしているんじゃないの?

ちなみに、国が口蹄疫の防疫方法を決めて、県はそれに基づいて防疫を行うという手順になってるから県の仕事だというは不正確だよ。
900名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:03:26 ID:XdDgA78J0
1>>これを非難したいときには、1月の時点で政府が近隣諸国で
口蹄疫が発生してるから、どのような症例でも国に検体まわせ、
と指示してなければ無理じゃないか?

韓国の農場とかできるだけいくなとか、自粛要請程度は出してたみたいだが、
それ以上の指示を国が出してたりしたのか?
901名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:03:50 ID:Z3Jws1dvP
>>889
君、そんな扇動やってタダで済むと思ってんの?

民主党と警察に通報したよ。
902名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:05:21 ID:qaUytEZT0
これだけの甚大な被害だからねぇ。 体調不良の牛は必ず口蹄疫の検査をするように取り決めないとな。
903名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:07:51 ID:zmzAmNU30
20日以降必死になって戦ってきたのは宮崎県で 赤松大臣はずっと放置プレイ。
心配してネット見てた人は皆知ってる。国会で連絡は取っていたと言ってたね でも
何かしたの?最大限に努力してきたなど嘘 今は知らない人も近いうちに知ることになる。

好意的に見れば判断能力のないお馬鹿さん、でもわざと宮崎困らせたんじゃない?




904名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:08:40 ID:X7GlhQaP0
北朝鮮だか中国だか韓国だかの密輸船が口蹄疫持った動物運んできたりしてな
密輸だから当然検疫なんか受けないわけで
905名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:09:58 ID:c80kLn+q0
教科書がとか言ってる時点で、きっと経験の浅い新人獣医とかだったんかな
906名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:10:42 ID:yINb4/JX0
>>901
民主党に通報するのはまだ分かるけど、警察には、なんて通報するわけ?
907名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:11:07 ID:jY20+Ztg0
気づいたあとの対応がクソだったんだからこのとき気づいててもあんまかわんなかったんだろうな
908名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:12:07 ID:0nVr3+720
>>888
宮崎入りして何をしたの?
909名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:14:06 ID:Y2QTAAs/0
>>903
3月末から4月20日まで放置してどうしようもなくなってから国に助けを呼んでいる
910名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:15:39 ID:FbGF7ylf0
農水省発表出た
15件 約7,000頭
高鍋、新富で拡大中

>775
3/31のは4/22でも母集団は発症してないよ
ただし鼻腔検体から陽性反応
911名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:16:06 ID:DCl7yFouO
>>901
タダですむと思ってるの、か。
この書き込みは脅迫罪が成立するな。相手がwikiの管理人と特定できるからだ。
912名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:16:35 ID:tx2Eh0NK0
責任なんていいから、対策しろってマスコミ様が言ってたぞ?
なぜ、初期診断の責任追及してるの?
913名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:18:26 ID:NC5hX4Dp0
>>909
2000年の時は3/12異変確認、4/4口蹄疫判明。その間24日。
今回は3/31水牛の異変確認、4/20口蹄疫判明。その間21日。

そもそも、3週間21日の経過観測が常識。
感染の確認の遅い水牛をジャスト3週で感染と確定したのは、催促といってよいスピード。

少しは勉強しろよ工作員。
914名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:19:28 ID:m6/hxk4M0
>まったく想定しなかったわけではないが、この症状からは診断できなかった

口蹄疫かもしれないと思ったけど、スルーしたってことか。

いいのかこんなこと言っちゃって。
言葉通りに受け取ると、初動の遅れはこの獣医師の怠慢が原因となってしまう気がするが。
915現地より正しい情報をお伝えします:2010/05/20(木) 00:19:28 ID:Ixct6WWI0
こちらにも書いておこう。

>>762

■3月31日 水牛3頭に下痢の症状、鼻の粘膜液を採取。(1例目が出た後に鑑定し判明する、4月22日へ)

大本営発表ではそうなってるんだ。
でも、事実は違うよ。

農水省発表の発生事例、その6例目が本当の1例目。

ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/list19.pdf

なんで3/31に検体が採取されてるのに、結果が4/23になっているのかというと、
クロ判定が出たのが3度目の検査の時だっただから。1度目はもちろん、検体が
採取されてすぐに検査された。結果はシロ。再検査もシロ。3度目の検査でようやく
クロと判定された。

検査を行ったのは、農水省お抱えの「独立行政法人 動物衛生研究所」。
いわゆる天下り法人。
916名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:20:39 ID:WfgOOl9Y0
>>913
勉強したいんだが3週間の経過観測が常識ってどこにソースがあるか教えてよ。
ぐぐっても見当たらんからググレカスは無しよ
917名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:21:12 ID:fPaMxH+J0
何度も連絡があったのに精密検査しなかったのかよ
広域汚染が始まってから「国が、国が」って恥ずかしいわ
918名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:22:58 ID:m1UaoqdK0
>>917
結果論乙
病気に特有の症状も無いのに精密検査するとしたらそっちのがスゲーわ
919名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:23:42 ID:ao/jhf310
>>917
精密検査をしたのは東京にある国の機関でございます
宮崎県ではおいそれとはできません

モノがモノだけに、送っていいよといわれないと送れません

おわかり?
920名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:24:04 ID:tx2Eh0NK0
>>917
まー10万頭規模にもなる問題を県に任すってこと自体おかしいね。
その財力も権力も渡さずにね。それを決めるのは誰か忘れたから教えてください。

あと、日本唯一の行政府って何か忘れたから教えてくれ。
921名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:24:06 ID:jzeUDDMO0
>>899
thx
>>1の防疫マニュアルというのがどうも納得いかなくて・・
国が作成したマニュアルに基づいて診察したんだから、やっぱり責められる要素はないんだよね。
これで責められるようなら、作成した国の責任ということもあるじゃないかな。
922名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:24:10 ID:J/AAF59v0
>>917
余裕かまして カストロさんに会いに行ったんだから非難されて当然だろw

2010/5/19 衆院外交委員会・小野寺五典(自民)アカ松外遊真の目的
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10769892
923名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:25:23 ID:Y2QTAAs/0
>>913
3週間って検査機関で最短半日で判明だよ。
宮崎家畜保健衛生所が検査に出さずに持ってたんだよ
4月19日になって持っていた検体を検査に出して陽性が出た
924名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:26:13 ID:+T5+NXsH0
口蹄疫スレが立ち始めていた頃、この水牛農家に、社民ごり押し鮮民農家研修が
来ていたとコピペを多数見ていたのだが、最近貼られてないな。
925名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:26:33 ID:WfgOOl9Y0
>>918
下痢なのに検体を保存した判断も凄いよな。
これのお陰でどれくらいの遅れが生じているかを認識することが出来たのは、今後の対策にとって有益な情報だと思って良いはずなんだけどね
926名無しさん@十周年       :2010/05/20(木) 00:27:15 ID:Ot3rzAKC0

政権がしっかりしていれば、韓国や香港で発生した段階で、

各県の担当部署に、疑いがある事例はすべて中央検査機関に

送って、精密検査しろと通達を出すべきだったね。

こういう世界的な感染症の発生の場合は、絶対に国が主導して

防疫体制を取るべき。

そして、今回の宮崎の発生状況、症状の特性などは、直ぐに

各県の担当部局に情報提供すべきだよ。

だけど民主党政権ではやってなだろうなぁ・・・・

まぁ、危機管理意識の無い政権だから。


927名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:27:21 ID:ao/jhf310
>>923
おまえは風邪を引いた、エイズかもしれないって保健所いくんか?
下痢をした、軽い下痢だがコレラかもしれないって保健所いくんか?
アフリカ旅行をして掘ったら別だが

その時点では日本では口蹄疫が発生していない
んなもんわかるかヴォケ
928名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:27:47 ID:Y2QTAAs/0
>>918

>>2を見てね。口蹄疫の可能性が低いってことで放置してる。
929名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:29:53 ID:iiRr7NsN0
>>926

>まぁ、危機管理意識の無い政権だから。

むしろ危機と言うものが分からない政権なんだと思う。
930名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:30:09 ID:Y2QTAAs/0
>>927

3月末に獣医と農家は症状が怪しいので宮崎家畜保健衛生所に届けている
さらに4月9日に獣医が口蹄疫の疑いがあるとして宮崎家畜保健衛生に届けている
931名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:31:13 ID:kXb1OwU90
>>928
県の責任ともいえる4月20日より潜伏期間を置いた一週間。
この間に罹患した頭数は非常に少ない。

このとき早めに手を打たなかった政府の責任は重大ですね。
932名無しさん@十周年       :2010/05/20(木) 00:31:47 ID:Ot3rzAKC0

 オーストラリアなどの畜産国は、空港ですべての入国者に

靴底の消毒を義務付けている。

東アジアで口蹄疫が発生した段階で、日本もこんな厳重な

検疫体制を取るべきだったね。

今回は、韓国からの畜産研修生を受け入れた農場が発生元との

情報が現地から聴かれる。

熊本の畜産業界が、韓国の口蹄疫発生地区から来ているので

受け入れ拒否したのを、宮崎の農場が無理矢理押しつけられたという話。

933名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:32:01 ID:iiRr7NsN0
>>930

それはおかしな事例が複数出てきたからでしょ。
下痢だけで届け出たわけではない。
934名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:33:22 ID:pEGEnq870
朝日新聞の方がまともなのか…ワイドショーのコメンテーター連中の狂いっぷりは何なんだろ?
あっちの方が影響力デカいのにデタラメばっかり吹いてる。
935名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:33:37 ID:ao/jhf310
>>930
だーかーら、小平がいいといわなきゃおくれねえんだよ
そんなに県のせいにしたいなら殺処分の現場で働け

対応が遅いって騒ぎになったのは知ってるよ
もう国と県との連携がめちゃくちゃで最初っから最後まで全然かみあわねえ
936名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:33:52 ID:xOsFbs3w0
4月20日の時点で発生から3週間放置してたことになるのだから
それを踏まえた対策を取るべきだったね。
937名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:34:51 ID:Y2QTAAs/0
>>936
そこが問題だね。
そこの連携がうまくできなかったのが今回の一番の問題かもしれない
938名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:35:32 ID:7+qyc6p20
教科書どおりとかでマスゴミが獣医を攻めてるくせに
明らかにマニュアル未満の対応しかできなかったミンスに対しては
どのマスゴミも攻めないんですね
939名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:35:36 ID:wcbtx/Kj0
>>933
おかしな事例が複数出てきたから検査したんだろ。
普通ですむ範囲なら検査までしねーよ。
まあ後からならなんとでも言い放題だな。
940名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:35:58 ID:NC5hX4Dp0
2000年の時は3/12異変確認、4/4口蹄疫判明。その間24日。
今回は3/31水牛の異変確認、4/20口蹄疫判明。その間21日。

県の対応が遅いわけじゃい。
国の対応は遅いけどな。
941名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:38:24 ID:J/AAF59v0
>>937
国が資材や資金投下してりゃ万全だったんだけどな
942名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:38:44 ID:NC5hX4Dp0
>>936
発症までに3週はかかるから、3週間前に感染というのは織り込み済みだろ。
10年前なんか23日後に確認しているわけだしな。
943名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:41:12 ID:PyYaUS1D0
金に余裕のある奴は1週間分の昼飯代ちょこっと節約して支援してやんなよ。

ttp://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/442856798
944名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:42:47 ID:Y2QTAAs/0
>>935

小平がいいといわなきゃおくれねえんだよ のソースは?
945名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:42:54 ID:zmzAmNU30
朝日新聞この記事は良い。

獣医さんにミスは無い。それどころか毎日往診して観察しているし、衛生所も
念の為にと検査に出した程の軽症だった早期発見とも言える。

被害が大きくなったから誰の所為だ−が始まったけど、一番偉い人が私は悪くない
だもんね。流石民主党だね。
946名無しさん@十周年       :2010/05/20(木) 00:44:26 ID:Ot3rzAKC0

 アイルランドの火山の影響で入手が困難になっていた

消毒薬のビルコンを、バイエルン日本支社がようやく1500本

確保したが、小沢とオカダが500本を韓国と中国に提供し、

500本は小沢の地元の岩手に提供、残る500本だけを

宮崎に回した経緯が書かれてるよ。

http://todayjapan.blog14.fc2.com/blog-entry-78.html
947名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:45:11 ID:jzeUDDMO0
韓国からの畜産研修生が来てたなら記録くらい残っててもいいと思うのだが・・
誰も写真とか撮ってないの?
人から聞いた話だけじゃ真実味は出てこないよ。
内部告発でもあれば別だろうけど・・ 出てこないかなぁ〜
948名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:45:16 ID:WfgOOl9Y0
>>937
これに関しては本当に国の認識が甘かったと思う。
3週間も出遅れてるのに出した指示が防疫指針のみって…
949名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:48:31 ID:VUCFvZgz0
>>42
未だに非常事態だと認識してないからだと思うねw
950名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:49:46 ID:v0EjMBY90
発熱で誤診と言い切るのは無理があるわ
それをまるで獣医は教科書と違うから分からないような無能と断罪して、一体何様なんだと。
951名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:50:15 ID:Y2QTAAs/0
結局は県・県官・民主党・国官の連携がすべて後手に周り今の状況にある。
そしてすべてが責任の擦り付け合い。
その責任はそれを選んだ国民だね
952名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:52:16 ID:IQ+M4e+70
>>945
>それどころか毎日往診して観察しているし

結果的にこの獣医師がウィルスの運び屋になったね。
訪問先は1日1件じゃないだろうし、当時は消毒完璧にして次を訪問してなかっただろうし。
953名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:52:46 ID:4YDqk/7d0
>>951
責任は俺が取る!金は100億用意した!迅速に対処しろ!

って人が前回はいたのだよ
954名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:54:05 ID:o2096lnU0
早く卒業して欲しい

鳩山「楽しかった、政権交代」
閣僚「政権交代」
鳩山「みんなでやった、事業仕分け」
閣僚「事業仕分け」
鳩山「苦しかった、マニフェスト」
閣僚「マニフェスト」
鳩山「県知事に押し付けた、口蹄疫」
閣僚「口蹄疫」
鳩山「みんなで悩んだ、辺野古移転」
閣僚「辺野古移転」
鳩山「力を合わせて乗り越えた、政治とカネ」
閣僚「うるせーばか」
955名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:54:50 ID:daR40ISx0
新型のウイルス? やだねー。
956名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:57:32 ID:xOsFbs3w0
>>941
もちろん県だけで対応できた可能性もあるよね。
957名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:58:31 ID:pEGEnq870
>>956
県だけに対応させたからこうなったんだろ…
958名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:00:00 ID:fb/D/SFe0
>>25
何であのバカヒがこんなまともな記事を?!
と思ったが、そう言えば科学だけはそうだったww
959名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:00:07 ID:v0EjMBY90
>>956
発生確認の時点で県はちゃんと動いてるんだよ。それを放置しただなんてふざけるな。
960名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:02:40 ID:slslwiXB0
そういや赤松が行ったコロンビアで口蹄疫発生したらしいなw
961名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:04:35 ID:wblCzgZ6O
ちょっとだけバカ日を見直した
やっぱ物事一面しか見ないのはダメだね、新聞だけに
962名無しさん@十周年       :2010/05/20(木) 01:09:24 ID:Ot3rzAKC0
■ビルコン:ドイツバイエルン社の消毒剤。
 
 殺ウィルス効果が高く、現在宮崎で使われている
逆性石鹸系消毒剤の5千倍の殺ウィルス効果がある。

10年前の口蹄疫発生のときは、初動で国から2千本の
提供があり、1ヶ月でさらに1万本が提供され、短期で
の封じ込めに成功した。

■しかし・・・・・
今回はアイスランドの噴火の影響で在庫が少なくなって
いたため、宮崎での発生によりすぐに在庫が無くなった。

そこで政府の備蓄5千本の提供を要請したが、政府は
応じなかった。

■その後、バイエルン日本支社が1500本を確保したが
小沢と岡田が韓国と中国への支援として500本を提供。
残りのうち500本を小沢が岩手に提供。

■結局、宮崎に提供されたのは500本だけ。

・500本のうち半分の250本は大手農場が独占
・50本は、宮崎一区の川村議員(民主・社民推薦)
 が支援農場に横流し。

★口蹄疫バンデミック状態の川南町に来たのは
 わずか20本のみ
・現在、川南町ではハイターや酢で消毒中。

http://todayjapan.blog14.fc2.com/blog-entry-78.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/209/1273966586/1
963名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:10:51 ID:PjYVvz5r0
獣医に責任転嫁か
964名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:11:59 ID:Z6qFymybP
>>962
10年前とは感染力が違うと、産経ですら書いているぞ。
965名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:12:37 ID:WfgOOl9Y0
>>957
まあある意味そうかもね
県の能力じゃ追いつかない規模だったのに、事実上県のみの対応を強いられたんだから
966名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:12:59 ID:tx2Eh0NK0
未だに潜伏期間って日本語を理解できない方がいるから驚くね。

俺は風邪引いた瞬間を覚えていた事は無い。
967名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:13:16 ID:fMeqvh0h0
>>962
いまだにデマばかり流してる。
968名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:13:44 ID:xOsFbs3w0
>>959
ちゃんと動いてたら封じ込められたはずでしょ。
969名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:13:44 ID:QDRB8ezg0
146件までふくれたか・・・
970名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:15:06 ID:v0EjMBY90
>>964
感染力が違うとは言え、初動に力を入れればここまでにはならなかった可能性も高いのは事実
971名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:16:13 ID:WfgOOl9Y0
>>968
そんなに国が有能だったらどんなに良かったことかね
972名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:17:04 ID:fMeqvh0h0
>>970
お前、ちょっと前に自分で書いたことさえ忘れちゃうんだなw
973名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:17:59 ID:fb/D/SFe0
>>971
まったくだよなぁ
974名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:18:23 ID:Z6qFymybP
>>970
>1ぐらい読めよ。
初期症状で判断するのは難しいと書いてあるだろ。
感染力が強く、初期封じ込めが難しいことが、蔓延する結果になった原因だ。
975名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:18:34 ID:yINb4/JX0
>>970
因みに、感染力が違うというのは、確定したことではないので。
感染拡大に豚が媒介になって、というのは事実だけど、それを「感染力」という言葉が適切かどうか…
976名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:19:28 ID:WfgOOl9Y0
>>973
今回の国の対応はブラック企業の経営方法とよく似てると思いません?
977名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:19:56 ID:v0EjMBY90
>>968
県だけだと人海戦術には限界があるからこそ、初期の段階で知事や野党が何回も政府に支援を求めても、
首相はともかく、農水省の政務三役すらたいした行動をしなかったことはお忘れですか?
978名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:20:53 ID:7VGI91CV0
>>18
たぶん、そうかも
979名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:21:29 ID:xOsFbs3w0
>>977
で、そのとき限界までやったの?
980名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:22:43 ID:v0EjMBY90
>>979
舐めるのもいい加減にしろよお前
981名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:23:39 ID:tx2Eh0NK0
>>977
副大臣二人もね。
わざわざ1人増やしたんだから。
982名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:25:49 ID:WfgOOl9Y0
>>979
やっぱりブラック企業ww
限界だと判断したから要請だしたんだろ
というかやってるかどうかわからんのなら視察に来いっつうの
983名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:26:19 ID:Hz8LyljoP
>>981
「政治主導」なハズなんだけど、実際は赤松大臣の許可を取らないと
何も動けない体制なんだろう?
984名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:26:42 ID:2xa6wWi/0
とうとう自殺しちゃったって本当かよ
985名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:27:16 ID:Y2QTAAs/0
早く沈静化できると良いね。
986名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:27:58 ID:yQ7MSMfc0
知事が支援を求めたとき、ID:xOsFbs3w0のような対応をしたんだろうなあ
987名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:28:31 ID:WfgOOl9Y0
>>983
江藤議員が委員会で言ってたね
赤松側がその件については反論しなかったからその通りだと思っていいんじゃない?
988名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:30:03 ID:Y1LBNg5H0
口蹄疫が変異して人間に伝播したら、地球の人口増加問題は解決する。
989名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:30:33 ID:agsBR+hl0
犯人探しはしないはずじゃ・・・
990名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:30:38 ID:otipKYXG0
>>981
副大臣以前の
政務次官時代から農水と外務だけ2名制だった

どうでもいいことだが
991名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:30:48 ID:tx2Eh0NK0
>>983
そうだよ、脱官僚と政治主導はセットで言ってた。
ただ官僚を批判する必要はあまり無いと思うよ。
似たような政党の眉毛じじいが震災の時更迭したからね、勝手に動いたとかで。
992名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:30:49 ID:v0EjMBY90
>>981
閣僚、副大臣、政務官と、わざわざ政務三役と銘打って官僚以上の権限を与えておいて、
そいつらが何も行動しないんじゃ省は機能不全になるわな。こんなのが政治主導かよ。
993名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:31:28 ID:wblCzgZ6O
獣医イキロ
994名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:32:22 ID:fMeqvh0h0
>>987
その部分は、根拠もなにもなくアホくさすぎて相手にされていなかっただけじゃん。
江藤も焦ってすぐに別のこと言い始めてるし。
995名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:33:32 ID:iB7mYdy30
獣医がムリならこれはもうどうしようもないね
自民が政争のために民主批判するのは見苦しいよ
996名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:34:01 ID:SzWmQA950
自殺者出てますよ、最初の....

誰が悪いとか次元の低い話ではないよ、ウイルスと人間との戦いは始った
ウイルスは人間が邪魔なんだよ。
997名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:35:36 ID:otipKYXG0
あのさ、>>1 の獣医も地元なんだから
ずっとこの1ヶ月連日、処理だかなんかでフル回転だとおもうんだ
998名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:35:45 ID:lPzmezIOP
民主を叩きたくないマスコミが獣医のせいにしようと必死
999名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:35:48 ID:yQ7MSMfc0
>>994
きちんと反論しないのは事実と認めたと思われても仕方ない
1000名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:36:18 ID:OEp1a4/F0
>>1
【口蹄疫】 「普段の下痢」 宮崎県、3月の時点で口蹄疫発生見逃し★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274241533/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。