【国際】中国の新型戦闘機、コピーに失敗? 異常振動起こし、受け取り拒否される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★コピーに失敗?中国新戦闘機

 中国軍系国有航空機メーカーが生産した新型戦闘機「殲11B」16機が飛行時の
異常振動などのために軍側に受け取りを拒否されていることが17日、分かった。
中国の軍事動向に詳しい専門誌「漢和防務評論」(本部カナダ)最新号(6月号)が
伝えた。

 「殲11B」は中国側がロシアの戦闘機「スホイ27」の技術を基に開発したとされ、
ロシア側と知的財産権をめぐりトラブルになった経緯があるが、技術転用に失敗した
可能性がありそうだ。

 製造したのは遼寧省にある「瀋陽航空機」で、2009年に16機生産。しかし納品の
直前に空軍パイロットがテスト飛行したところ振動があり、受け取りを拒否した。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100517/erp1005172354006-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:39:45 ID:WGZLrvmH0
コレがオススメチャイナクオリティ
3名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:39:58 ID:MXaBDrnR0
さまあww
4名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:40:08 ID:8QN1U4PE0
                 __人__ト、ノ{__、
            ,ィ'"゙´ ̄,ゝ;;;;;;<:;:;:;:;:;:;ハ
           ,r' '' " ´  ̄      ` ヽゝ:::フ
          /´                 `、::;>
         / ,'   /  !   !  l   ', ゙i
         l  l   ,ハ、/|  ,ハ  ハ  ノ  l
         l  l ,イ -‐ナレ'  弋ナレ'l  ノ
         ソ'´ ! (==     == !レ'ハ
        ノ´ !  !''"   ,___,   "''l  l `、
        ,'  ヽ、_,ゝ         ノ_,ノ  `,
        '、 i ( ゝ、        ,ィ i ノ ,'
         )ノ ) ヽ          ン、,ヘノ
          /            .   \
         /                  'i,
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ゝ、________________ノ
                )  (
               '‐‐---‐`
  、__γヽ, -、γヽ  γヽ  γヽ  γヽ (⌒丶、.c‐、
    ̄ ̄ |  { {} } |  |  .|  |  |  |  .|  | 丶、 __)  | |
      |  | ー^ | .|.  |  |  | .|.  |  |       | |
      |  |   l /′ .|  |  l /′ .|  |      / ノ
      |  |   ~   / /   ~   / /     / ./
      / /       / /     / /  r―‐ ´  /
  (^ー‐' .ノ    (^ー ´_/   (^ー ´_/   !、__/
    ̄ ̄      ̄ ̄      ̄ ̄
5名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:41:15 ID:ifErLcI40
テストパイロットよく生きてたな。
6名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:41:24 ID:YWD701bn0
航空機とかロケットとか、コピー技術でなんとかなるわけねーだろw
7名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:42:13 ID:dsEJHkQh0
 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ        ノ´⌒`ヽ
             `  (⌒ 、_    γ⌒´      \
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ/;;/ ´""´ ⌒\  )
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./     .i /  \   /  i )  
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       '、ノ /・ \` ´/ ・\i,/  
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)  ̄(__人_) ̄ | ⌒)  いてててて   
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     `ー'   /_,,.r'    
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....
8名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:43:27 ID:Gc3a8Bpy0
中国かわいいw
9名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:43:41 ID:4rAXb9PW0
コピー商品のテストパイロットって怖いだろうな
>>7
ネトウヨ、金もっているの?
10名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:43:52 ID:5+dPwrJLP
いや、自国用ならそのままで大丈夫だって。ネットでもばれてないからさw
11名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:43:52 ID:2MO/iS+00
>中国の軍事動向に詳しい専門誌「漢和防務評論」(本部カナダ)
カナダは移民がすごいらしいね
12名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:44:15 ID:5uFJw+C30
シミュレーションでも風洞試験でも問題なかったのに、
飛ばしてみると、振動が出る。

飛行機開発は、そこからが勝負。
13名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:44:18 ID:VsyLuljJ0
自国の軍にも粗悪品売りつける中国人バネェw
14名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:44:24 ID:qYsctPPR0
フロアマットをサービスしますのでそのままお乗りください
15名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:44:31 ID:T24dQHVn0
タイヤの空気圧が低いんじゃないの?
よくチェックしろよ。
16名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:45:33 ID:JaW2oX7o0
          __,,,,,,
     ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
  `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    !       '、:::::::::::::::::::i
    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                 ∩`"   <ヽ  \>
                 | ゝ    ヽ ∨
                /  ノ    / / 
                  /  /    / /
               /  /     / /
              /   /    /  /              
             /  丿   /  ノ                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            (   ヽ、 /  〈               | こっ、これは乙じゃなくて. |
             \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、           | 押されたふりをして      |
               \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ  | 転んだだけだからね !!    |
                ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ |_ ___________|
                  \/      / ィ _彡彡彡彡 ノノ
                   "ーーーー(,,___/つミ彡彡
17名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:45:55 ID:2Obpa/FM0
メシウマ?
18名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:45:56 ID:WGZLrvmH0
まあ、日本でも、戦前のゼロ戦とか紫電とかも、
異常振動で開発に苦労したもんだ。

コピーした物がすぐに使えるワケがない。
19名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:46:11 ID:iv0mHAKp0
最近墜落したばっかりじゃん
問題がハッキリするまで受け取れる筈もない

人の命が軽すぎる中国だけに
永遠に解決できないかもしれないけど(´∀`)
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
20名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:46:11 ID:3fQZiCNV0
安いだけの模造品でした。本当に絵に描いたようなシナリオで感服しております。
21名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:46:40 ID:e2DXulVQ0
不良品までそのままコピーしたのか?
22名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:46:54 ID:YkYCHFtK0
少なくとも軍の側はちゃんとしてるってことだから、これは日本としては脅威に感じるべき。
23名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:47:01 ID:9VCMh46x0
テスト
24名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:47:26 ID:etP1izlP0
軍用機は失敗が出てなんぼ。
日本人はミスを恐れるが、
墜落する前にミスが明らかになれば
それはお得。
修理修正すればいいだけ。

「いいか、ブービー、戦闘機は消耗品だ!」
25名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:47:51 ID:U7MuDBcY0
Su-27のコピーに失敗してるようじゃ、ラビコピった方はどうなるんだ?
26名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:47:58 ID:6uEVjhYF0
    ∩                                             
    | ゝ  <ヽ                                  
    / /   ヽ ∨                               
   /  i    / /                               
  /  丿   /  ノ                               
 (   ヽ、 /  〈                              
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、                     
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ   ニヤリ      
     ヽ   ,, -‐"        ¶ 彡彡ミ        
       \/      / ィ _(  彡彡彡          
        "ーーーー(,,___/つ 彡彡 
進次郎は討ち漏らしたけど甘利がかかった♪

いよいよ第二の偽メール事件に!!!
三宅の転倒!!共産党の宮元たけしが証言!

 馳さんがここに書いていることは、おおむね事実です。
怪我の理由を訊ねた私たちに、「昨日の内閣委員会の強行採決で転んじゃって…」
「運動不足なんですかね、自分で転んじゃって、恥ずかしい…」と三宅さんがおっしゃったことも…。
ただし、それに続く「強行採決は与野党阿吽の呼吸でやるもんだけどね。
新人はまだ要領がわからないんだね…」というのは、あくまで馳さんの弁ですよ。
決して私の発言ではないですからね。
http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1274090368.html
2740歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/18(火) 02:48:18 ID:4S4MlsV30

 劣化コピーだかた当たり前だろw

28名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:48:36 ID:/CsOHDwO0
>>21
ロシアが中国に提供していた設計図は、こんなこともあろうかと
微妙に寸法をいじってあったんじゃない?
曲率が少し違うだけで、空力特性がずいぶん変わってくるだろうし。
29名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:49:00 ID:4rAXb9PW0
>>13
どう考えても当事者こぇだろ
戦闘機で空中分解したら即死だぜ

>>16
マルチポストでアク禁されるぞ

>>20
安いのは人件費くらいで
ぱくってそこそこは作るけど
どうやってその形にしても構造になっているかは理解してないので
結果的に不具合が生じる
30名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:49:09 ID:mK5BSYuP0

受け取り拒否するような脳があったことに驚愕。

賄賂渡して受け取って、どんどん墜落して欲しかったな〜。





31名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:49:39 ID:w6/YOsl80
F-2も初期のは主翼にクラックが入ったりしていたからな
航空機なんて幾らでも問題が起きるもんだ
連中は着実にパクリと言えどもノウハウを吸収していくだろう
32名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:49:42 ID:63jONgif0
>>1
良くある話で、別に中国だからってこともない。
F15でも原因不明の振動出たりしてるし、
航空機ってのは同じように作ってもなぜか振動が出たりするもんだ。
ベッコベコのボッコボコのロシア機がなぜか振動がでなかったりとかもあるしw
33名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:50:13 ID:MFVtL+MB0
Su−27は大人になってから
34名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:51:13 ID:YkYCHFtK0
>>28
さすがは真田さん!
35名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:51:35 ID:WA5Y8+Uk0
ソ連が領内に不時着したB29をコピーしてツポレフTu4を作った時、
徹底的にコピーしたため被弾箇所までそっくり再現してあったとか。
どうせやるならそこまでやれってのw
36名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:52:10 ID:4rAXb9PW0
>>26
工作員死ね

>>32
振動って一番怖くて、乗ってる最中に金属疲労でボキって折れたり
バラバラに空中分解する。
37名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:52:19 ID:FmZFycxx0
>>18
日本は自力開発したと思ったが、なにか元になった機体が外国に
あるのかな。
基本的な飛行機の技術は除いてだけど。
38名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:52:49 ID:ZyzawMKu0
>>32
でも、コピーしただけで、構造の本質が分かっていない中国には直せないだろうなw
39名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:53:31 ID:w/5g4/EU0
>>22
まあそうだよな
この動きはメンツやノルマより運用や性能を重視しているって事だ
>>31
初めは色々問題があったんで、それが今だに一般のF−2欠陥機説とかの低評価につながっているよな
実際はちゃんと改良や修正を加えて、かなりいい機体になっているんだが
40名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:54:03 ID:Km3OJJRR0
飛行中の異常振動といえば、雷電。 このストレスで堀越氏は寿命が10年短くなったと思う。
41名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:54:23 ID:4rAXb9PW0
形状は似ていたんだろうけど
骨格の材質的なものを正確にコピーしてなかったんだろ
振動に対する耐性やら吸収がないので
共振して異常な振動が出ているんだろうと思うけど
42名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:55:17 ID:SYZh2PmA0
テストしてていきなり振動とかきたらまじでビビル
43名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:55:34 ID:LCEUBfGx0
溶接部に不完全な結合か強度不足。空中分解する。
チャイナクオリティー。
44名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:56:28 ID:xTT9Hx/a0
シナ無理すんな。どうせまともなモノ作れないんだから技術のある国から買えよ。
45名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:56:31 ID:bUGZTdc10
歩留まりの悪さによる損失を量産コストの安さで補って生産続行。
いや、今の中国の製造業はそんなことしないよ。
46名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:57:58 ID:Eqf5HJ+80
あ〜ああこりゃ朴李ミスった担当者は重薩だなw
そんな事やってるとエンジニアいなくなりそうだけどww
47名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:58:18 ID:4rAXb9PW0
>>42
自転車でも自動車部品のパクリでもおなじ
似せて作るけどオリジナルの素材を完全にパクってない

ギアが割れたり、シャフトが折れる。
ついでにロゴまでパクってるからパクられた方が迷惑する。
捕まえようとすると工場が突如消える。
この辺はすごいw

基本がそういう体質だから困るw
48名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:58:20 ID:YkYCHFtK0
パクって失敗してノウハウが蓄積されるっつーのは家電でもなんでも同じだしな。
バカにしているだけでは済まない。
49名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:58:56 ID:w/5g4/EU0
まあ日本としては艦載型のSu−33のパクリ戦闘機の開発こそ関心があるわな
今作っている空母に搭載されるのはコイツだし
50名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:59:08 ID:o+INkGNtO
日本には無い技術を妬むネトウヨが見苦しいよ
日本人と日本は歴史上一度も中華を上回ったことは無いし
今後も上回ることは無い
矮小な島国の猿の妬みは本当に哀れで滑稽
51名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:59:32 ID:+gvBHwnd0
中国じゃ試験機と1号機まではチェックが入るのでちゃんと作る。
認証を終えて量産開始したら経費抜き、手抜き、品質抜きでとんでも
ないものが出来るぞ。

52名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:00:01 ID:xkATUbnp0
売る前から分ってた事だろ
これくらいならOKとか思ってたんだろか
53名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:01:32 ID:XtiZZg790

         ノノ´⌒`ヽヽ
     γγ⌒´      \\
    ./// ""´ ⌒\  ))
    .i i / \\  // i ))                 _
    l| ((・ ))` ´(( ・))i,//               / ) )
    l|   ((__人_))  ||                 /  '´) )
     \\   ``ー''  //             _,.-''´ /  '´) )
      | |          ゝ、_ ___,. --‐''´     /  '´`i i
     ノノ                              /   //
     //                                //
    / /          異常振動             //
   i i      i                   /       //
    | |      l             /      //
    ! !       ゝ、        _,.-‐''´       //
     ヽヽ        ` ー----‐‐''´          //
     \\                   //
      \\              _,. -''´ /
54名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:01:56 ID:bY0ZohW70
関連スレ

【中露/軍事】盗んだ技術でロシアを淘汰、軍需ローエンド市場も中国覇権―米メディア[05/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273884584/
55名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:03:07 ID:9JbgIVNL0
所詮中国の実力なんてこんなもの
新幹線の時もトラブったんだよな
56名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:03:25 ID:4rAXb9PW0
>>52
作る前からわかっていたら作らないんじゃないのか?
コピー元を振動しない奴に変更するだろ。
出来ると思ってパクったら芳しくなかったって事だろ

>>53
ネトウヨ死ね
57名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:03:43 ID:Qp/eX37W0
>>50
間抜けな擁護で異常振動が収まればいいんですけどね・・・
58名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:04:26 ID:bUGZTdc10
地金とか板材みたいな材料レベルでニセモノだったりする事もあるか。
59名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:06:15 ID:aJAcxFJM0
                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                   ゛゛゛
60名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:08:28 ID:6uEVjhYF0
>56 よう!朝鮮進駐軍!

61名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:09:51 ID:4rAXb9PW0
振動したら振動した速度と振動を波形を解析して

シュミレーションで同じになるように設定して
どこをいじったらどう変化するくらいはしてないと
解決しないだろうな

>>58
日本の唯一の要なんだろうけど。素材ってのはパクれない。
元素で見ればなんであるかはわかるだろうけど
どうやって加工したかは不明なのが素材。
材料は製造工程で強度や性質が異なる。
ノウハウであってり特許であったりする。

車のフレームやら潜水艦の外装の部分やらに超高強度鋼板ってのが出てくる
溶かせば鉄だ。
62名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:09:52 ID:dBQImdqt0
           _______
           ',  ̄ ̄ \ ̄
            ',  ★  \
            ', ',     \
     , -'"ヽー 、  ',. ',       \     _
     '!.   ',   "'- 、 .',       \  ', \      ,,,,,,,,,,,,,,,,  バーカバーカ♪
      !.   _',   __,,.. "'-         ヽ___', ...,,ヽ、   ミ;;;;;,;,;,,;,,ミ
     ≧;:i i " ̄             _____,,.......  -'‐,,:( `_っ´)-、、.,,__
   __l≡:i___ ,,..... __,,.. .-‐ '''""~          ~""'''‐---‐"´  } ̄"''''- .._
 <____',  "'- 、ー―‐‐  '''""~  ̄ ̄       "'''-_,,.. ------‐'― '''""~
    ̄ l≡:i ',     "'- 、          _,,..__ _,,., -'" ̄
      l_ ,,.!-',...,,,___,..-'''"          ,. '´/ , -'"
      !      /ー´/           /  ""
      j     /   /          /
      ゙ 、,,,/     /        /
       ´     /  ★   /
            /__  /_
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.                ∧   ∧
               ./,_ヽ─/. ヽ
              /  支    ヽ
           ,. ‐'"´_______``'‐.、
             ̄ (゜\iii'/゜),!||!ヽ~ ̄
アイヤ┓┏┓┏┓┏┓┏,,ニ..,ニ、.┓┏┓┏┓┏┓┏!!!!!
     ┗┛┗┛┗┛┗┛Y~ω~.y} ┗┛┗┛┗┛┗┛
              > |.|⌒/⌒| ! く
             / .|.|::::ア:::::| .| \
                   |.|::::イ:::::| .|
                   |.|::::ヤ::::| .|
                   |.|::::┃::::| .|
                   !k.;:,!;:;:;;r| ,!
                   <ニニニ'ノ
63名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:10:35 ID:wxF/MIfY0
>>18
スバル関係者?
御年何歳
64名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:11:14 ID:zZ7IiDn50
両翼をもぎ取って飛行すれば
もう少し安定するんじゃないか!?

いろいろ試してみなさい。死ぬまで…
最後は特攻機として使えるよ。
65名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:12:30 ID:w/5g4/EU0
まあ後は中国の技術者サンにどこまでの創意工夫と修正能力があるかだな
一応、殲10なんていうF16まがいの軽戦闘機を作れてる(まあイスラエルのラビのコピーなんだが)んだから
軌道修正する実力ぐらいあると考えたほうがいい

当然、日本としては失敗を望むけどさすがにそこまで人材不足とは思えん(予算もふんだんにある)支那
66名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:12:40 ID:4rAXb9PW0
>>64
固体燃料で垂直発射が可能な高性能タイプだな
67名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:12:51 ID:wCb+0eNo0
>>18
兵器は何でも確実に不具合が出るからな、
それを直していく経験の積み重ねが大事だし。
68名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:13:37 ID:1yiYm2LV0
全部品をレーザー測定でもして組み上げていってるんだろうか?
16機全てで同様の振動が出てるとすると明らかなコピーミスだよなぁ。
69名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:13:40 ID:fDFzER+b0
>>12
飛行機は羽ばたいて飛んでいる
気象が悪いときに乗った感想です。
70名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:14:19 ID:JNZnSBXo0
携帯電話のマナーモードの技術に似ている
71名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:14:23 ID:XHKzlLIR0
>>5
どこにも生きてるとは書かれていない
72名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:15:08 ID:ok/x7lUl0
こんなもん、部品材料代浮かせて中抜きしたからに決まってるだろ・・・JK・・・
73名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:15:46 ID:WGZLrvmH0
>>37
詳しくはしらんけど、ゼロ戦は、三菱単独の自主開発らしい。
V143やグロスターF.5/34のコピー戦闘機という誤解も
あるようだが、合理的に無関係らしい。
74名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:15:56 ID:LCEUBfGx0
日本のf2も主翼の付け根の結合部が強度不足で急降下爆撃が出来ない。
欠陥を直そうとしたが予算が付かなくてそのまま。
エンジンの部品の精度が出てない。加工技術が悪い。
洗濯機の脱水する時の洗濯物のバランスが悪いと振動が凄いのと同じ原理。
つまり軸に対してバランスが平均していない。
後、エンジンのマウントが悪い。振動を吸収できていない。
ボディの強度不足。
トヨタの退職したボディー設計できる奴を連れてけばすぐ解決できるだろう。
設計できる奴は用心しとかないと、中国に拉致されるぞ。
75名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:18:10 ID:AYplWxu00
振動?コピー以前からの仕様です・・だな
クレームはロシアへ・・ってトコだろ
76名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:18:26 ID:4rAXb9PW0
>>74
ハイテンが作れるかどうかも含まれる
強度から部品の肉厚が変わるので設計そのものが変わってくる
77名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:18:51 ID:oydqampP0

【三宅転倒】馳浩議員のブログに書いてあることはおおむね事実です-共産・宮本議員★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274118959/
78名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:19:07 ID:0LxM19c40
機体や部品を丸ごとコピーしても、制御システムをアップグレードしてないのが原因
コピーじゃないと中国側は言うが、ロシアも周到な罠を置いていただけだな
推進周りと装備を変更し、それに伴い制御システムをアップグレードしていたが、その
ソフトを導入する前のを中国が「変更前の」システムと一緒にコピーした
結果がこうだ
ロシアのしたたかさは中国以上だったという事
79名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:19:10 ID:w/5g4/EU0
>>74
F2についていろいろ言いたいことがあるけど、どっからツッコんでいいのか分からん…w
80名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:19:51 ID:Q/XgbFCu0
パクリもろくに出来ないとか終わってんな
81名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:20:23 ID:e2DXulVQ0
中華ベンツも調子良く故障してるね
82名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:20:23 ID:ZyzawMKu0
>>72
チタンの削りだしする所を、鉄の鋳造とかは普通にやってそうw
83名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:20:52 ID:9qLnrebd0
>>16
こんなんなってるのかよw
84名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:21:05 ID:zZ7IiDn50
中国人得意の張りぼて工法が原因か!?

ボディーにトタンなんか絶対使っちゃいけないよ。
85名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:21:08 ID:oUUS6r0q0
ピーコも満足に出来ないのかよw
86名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:23:18 ID:0LxM19c40
中国は丸ごとコピーで儲けたと思ってるだろうが、それは違う
まず、機体のどの部分がどのように変更されたか丸ごとコピーじゃ解析は難解だ
ロシアは中国に怒っているので、システムの融通は考えられない
となれば、あとはスパイ工作で手に入れるしかないが、ロシアは日本のように甘くは無い
コピーしたのを研究しソフト開発するしかないが、そうなるとメリットである開発費用を抑えての
廉価販売が不可能になる
一言で言えば、馬鹿を見たわけだ

まあ中国にコピーされまくる日本が甘すぎるだけだがな・・・
87名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:23:20 ID:+gvBHwnd0
金属部品の材料の焼き入れ、焼き戻し。炭素繊維の材料のコピー、
炭素繊維の織り方、焼き方は地道に試行錯誤しなきゃものにならんね。
88名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:23:27 ID:BinuQ+b50
「殲11B」でググったら

>中国が敵のレーダーに感知されにくいステルス技術を部分的に採用して独自開発した

やっぱりと言うか、デッドコピーすればよかったのに・・・。
89名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:24:18 ID:LCEUBfGx0
加工技が未熟。
日本の企業だったらどこでも神様みたいな名人がいるけど、
チャンコロには無理。
90名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:24:43 ID:wjeBLsF00
開発の紆余曲折も航空機開発ではつきもので、こと昨今の軍用機開発が「炎上」
しないケースは稀ともいってもいい。10年程度で運用にこぎつければ良しと
するべき。経験は無駄にはならないのだ。
91名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:25:02 ID:l4vw0PrE0
(´・ω・`)見えないところに竹をふんだんに
92名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:25:44 ID:0LxM19c40
>>90
それを中国と韓国は理解できていない
開発や研究は応用や新発見のメリットもあるのだが
93名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:26:31 ID:87Wmb02j0
今は笑っていられるけど、10年後にはわからんぞ。
日本もちゃんとしないと。
94名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:26:58 ID:tEIsDTo+0
>>74

急降下爆撃???w
95名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:27:12 ID:3OfZeTlH0
>>91
実はレンガでできてるw
96問題が起きた場合の対処:2010/05/18(火) 03:27:17 ID:Qp/eX37W0

アメリカ「徹底的にその原因を探る、同じ失敗を二度繰り返さない」

支那「徹底的に言い訳を探す、他所も失敗しているのだから私達は悪くない」


これが支那人の限界
97名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:28:10 ID:YSN7ZKaG0
アメリカでも新型戦闘機がなかなか完成のめどが立ってない状態だから大丈夫
98名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:28:23 ID:+gvBHwnd0
>>89
加工の神様レベルの人材がごろごろしてるから国全体でぱちもんを
作れるのだ。

99名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:28:38 ID:LBZ6wFNJ0
まぁ、チャンコロとはいえ、人間を衛星軌道上に送り出してるから
1960年代のロスケくらいの技術はあるだろうよ、、、
あといろいろ盗むから1960年代に初飛行したF16やF15くらいのものは作れるんじゃない?
1980年代のラプタンは当分無理にしても、、、
100名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:28:55 ID:LCEUBfGx0
f2は爆撃機
こいつに核を搭載できる。
給油機とセットでかなり強力な戦力になる。
101名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:29:01 ID:CzXTBGQaP
やっぱ中国製はこうでなくちゃなw
テレビで必死に中国製品の質が上がってきたとか
宣伝してるけどそんな事なかったぜwww
102名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:29:21 ID:l4vw0PrE0
>>95
(´・ω・`)さすが、一夜で城を築城する国はちがうね
103名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:29:49 ID:dBQImdqt0

               ,__
               l_<
              _|_ 
_            ,ェ._.ュ、
,,,,]||      ,,.-'"゛    ~''ヽ、            ! 
ニニニ,,!-z,,,,,,メ--────--丶、            /_|ヽ                   ★
-、,,,,_ .~"'''ニ==ェ,,--'''''''-------ヽ.._        |iiii|゙|.                     l 
   `~"'―-,,,,,,|ニニニニニエエエェ,l,,,,|,,,,[ ]、       |;;;;;;|;;|                  ,!!、
  人   人 `゚゙'''―v,,,,「  .|~゙---->...ュ,ュ__.、 .,i;ロ;ロ|;;|                  .iiiii               |        |
  彡ミ  彡ミ  人   人゙'''ー-...,,,,_|  `゙''''「゙゙'''''..|∩-|iil.,,,                  |||||               i i        i i
彡彡ミミ 彡ミミ  彡ミ  彡ミ  人 `゙"人-i、,,_,,,l;;;;;;;;;;;/;;;/z,,,__.              |  :|.     i           illlli .__  illlli
彡彡ミミ彡ミミ ;;彡ミミ.;彡ミミ ;彡ミ  彡ミ  人゙'''┐'| .|''i--zz;;;;;,,,,,.          |AA.|   ∧        .」iiii!_//\ヽ_iiii.|
彡彡ミミミ彡ミミ 彡ミミ 彡ミミ .彡ミミ 彡ミミ彡ミミ::::|:::| .l'''―v,,,,,"'''i   _____ .A l゙| | |.|.A. .|ii|         .|illlllliiinnnniilllllli |
彡彡ミミミ彡ミミミ;;;;ミミミ彡ミミミ彡ミミミ彡ミミ彡ミミ:::|::.! ,|    `~"'ヘ-i、|ロロロロiii_|ii| |ll,,,,,,,||ii|_./ .ヽ      ∧|ェェェ||ェェェェェ||ェェェ|∧
彡彡ミミミ;;;;ミミミ ミミミ ミミミ;;ミミミ;;ミミミ;ミミミ::::|::|  | 人人人  r‐┴── ┴┐゙゙゙゙゙゙゙゙゙ll-----トL,    iiiii| ∩∧゙i∩i'∧∩ |iii
ニニニニニニニニニニニ===============   |..彡ミ .r‐―┴――─┴-┴─--iL,、:::::::|゙゙゙|-----.」ェェェェiェェiェェェ
   ザナス!
   ,,,,,,,,,,,,,,,,   チンッ ,,,,,,,,,,,,,,,
  ミ;;;;;,;,;,,;,,ミ   ☆  ミ,,;,;,;;;;;;,ミ
  ( `_っ´)   '  (`c_,´ )
  (    つ[| ~||~ |]と    )
104名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:30:17 ID:9EPmGz5n0
まぁ、日本でも失敗すると干されたりで経験が実にならない会社もあるのだが。
105名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:31:14 ID:Nt7shBoJ0
ここはもうちょっと頑張って
半年くらい使った後で異常振動してもらいたかった
106名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:31:41 ID:0FtCMIxz0
こんなのが日本上空飛ばなきゃいいが
107名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:31:49 ID:Ke+rh3nmP
高周波こええええ

ん?低周波だっけ?w
108名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:32:08 ID:RhSjduIh0
このテストパイロットは強運だな。異常な振動程度で生還できたんだからな。
何の前触れもなく一瞬で空中分解するというのが、我々の中国製品についての
常識だもんね。
109名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:33:07 ID:BmmW0QWb0
こういうスレで必ず現れる「日本でも○○」とか「日本も○年後には○○」とか言い出す奴ww


110名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:34:15 ID:LCEUBfGx0
自動車の振動がひどいのはマウントがチャチな低価格品。
ボデーのシャーシー部分の剛性不足。
111名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:34:51 ID:zZ7IiDn50
手動巡航ミサイルに用途転換だ!
112名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:35:10 ID:FmZFycxx0
>>73
ありがトン
113名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:35:55 ID:ZTCvAJu90
西安とかいう中国製のデッドコピー旅客機に乗ったことがあるが
特に問題はなかったな。やっぱ戦闘機となると難しいんかね?
114名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:36:17 ID:FmZFycxx0
>>99
あれ、水中撮影との疑惑があるんだがw
115名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:36:35 ID:vP4pAf260
>>74
1.F-2はそもそも急降下爆撃はしません
2.主翼付け根のヒビは、対艦ミサイル4発積んだときのものであり、急降下爆撃とは関係ありません
3.そのトラブルは既に改修済みで、対艦ミサイル4発積んでブイブイ飛んでる
F-2は既に普通に良い機体になってるよ。

3行目以後は中国機の話だと思うけど、そもそもジェットエンジンは精度が出ていないと
振動以前に回らないというかぶっ壊れるよ。洗濯機なんて参考にもならんw

今回のは、常識的に考えて空力フラッターだよ。
これは現在の技術では設計時点では全て予見できない問題で、航空機開発には常に
つきものの問題。解消方法も幾つかあるが当初より性能は若干落ちる。良くある話だ。

多分、ミサイル積んだら主翼の振動が・・・って話だと思うよ。
116名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:37:36 ID:P7AgB7930
支那にまともなものが作れるわけがないwww
117名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:38:08 ID:zZ7IiDn50
あと、100人乗ってもだいじょ〜ぶ、のテストは
忘れんなよ〜‼
118名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:40:14 ID:pVpL7dQu0
>>1
>納品の直前に空軍パイロットがテスト飛行

まさに命がけだなw
119名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:40:38 ID:LCEUBfGx0
主翼の剛性不足。
基本設計段階からやり直さないとだめだな。
アホかー。
120名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:41:48 ID:oF+TuMCK0
あら残念ねー(棒読み
121名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:41:58 ID:YKQLL0DM0

テスト機のパイロット 
振動に気が付いて着陸するまで怖かったろうなw

たしかスホーイ27は工場ごと買い取った マルパクリだったな
ロケットもロシアのパクリなのに 
「自国開発アル」つったもんだから
ロシアの関係者が怒ってたしな
「機体だけじゃなく ノウハウも教えてやってただろ 訓練もうちでやったろう」
って
122名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:42:21 ID:vktBr5oc0
異常振動ってコピー機の話かとおもったぜw
123名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:43:20 ID:zZ7IiDn50
今回の件で日本人の私は
中国6000年の歴史の重みに
感銘を受けました。

          謝謝‼
124名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:43:35 ID:e2DXulVQ0
125名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:43:36 ID:e3tU8UpRP
そういえばロシアも昔B29かなんかのコピー作ってたな
126名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:44:50 ID:0FtCMIxz0
まあこうしてどんどん実績を作ってくれるのはありがたい。
127名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:45:24 ID:4HrjIHaV0
とりあえず受け取っておけ
128名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:45:52 ID:WgzWaUB0P
F-2も試験飛行のときに異常振動してたのー
製造側にはそういうテストパイロットとかおらんのがふつうなの?
129名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:45:54 ID:LBZ6wFNJ0
民度ってのは基本的に変わらない
特にシナみたいな大陸の連中はむかしから漫漫的だw
上海には行った事があるが、近代的なビルでスマートに英語をしゃべる案内嬢がいる
その一方、裏にはいると、黒の綿服を着た小汚い連中が洗面器に魚を入れて売っている

北京に行った事はないが、オリンピックの時の映像絵を見て、全く同じだと笑った
根底は4000年変わっていないよ(^o^;)
130名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:46:10 ID:LCEUBfGx0
多分この問題は解決できないままお蔵入りだろうな。
131名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:46:59 ID:vObE/NCW0
泥棒民族に物が作れる訳が無いだろう
132名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:47:06 ID:rNOkdPyk0
試作でテストはやってる筈だから、そっから量産に入る前に変わったとこが原因でそ。どっか
133名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:47:16 ID:XtiZZg790
>>56
ボクはネトウヨじゃありません
平和主義のタカ派で、教育関係ではサヨで、日教組は嫌いです。

53のような鳩山も今月一杯までは支持して様子見ています。
134名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:47:53 ID:14GkdBQTP
人民解放軍だって死にたくはないわな。

上司だって責任とわれたくないだろうし。
135名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:47:58 ID:GysPiUK90
韓国もそういう傾向あるけど、中国とか拙速っていうか、
厚かましいっていうか

後進者の模倣は当たり前だけど、技術を消化する前に
やるのはパクりです
21世紀の、そういうのうるさい世の中でやるってのも
136名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:49:39 ID:XtiZZg790
>>134
パイロットったら、富裕層の一人息子だからじゃない?

歩兵の兵器だったら平気で使わせるかも知らん
137名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:49:56 ID:LCEUBfGx0
多分f2もベテランの設計者がいなかったんだろ。
基本的なことが解って無い東大卒が設計したんだと思う。
自動車会社の設計部門でも同じようなミスが多発してた。
高学歴=賢いとは限らない。
意外と馬鹿が多い。
138名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:49:58 ID:Qd8M9jvB0
ゆっくり飛ばせばいけるだろ。
制限速度決めたら?
139名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:51:57 ID:wCb+0eNo0
>>136
つうか、パイロットの育成はえらく金がかかるからな。
140名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:53:19 ID:zZ7IiDn50
中国雑技団のメンバーに試乗してもらったら
もっとましな結果が出たのではないか!?
141名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:55:00 ID:m5YZmtx90
日本から売国団塊世代の金型師が流れたのに、無様だな。
いなきゃ分解してただろう。
142名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:55:59 ID:HqgUvaVH0
143名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:56:46 ID:DrFfccZc0
シナのパクリ技術をもってしてもだめだったか
144名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:57:48 ID:ghENLYKL0
テストパイロットにげてええええええええええええ
145名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:58:29 ID:u6nBlFJT0
中国はお得意の「むしろ被害者は我々」コメントかな。
146名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:58:48 ID:S6w/vIWJ0
コピーばかりの技術で、安く造ろうとすると重要な所を削る為、
よくある事だと思う。
不具合の実績、蓄積された対処法がないからな…
低価格品ならあきらめるが、高価なものは、…
優良品にはそれなりのコストがかかるのは当然だ。
蓄積が必要な物は今の中国では不安だろうな…



147名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:59:48 ID:XtiZZg790
>>137
ゆとり教育の一環で、息子の学校でウサギ飼うのに
先生は噛みつくから近づいちゃダメとか言ってるらしい

だめなのはゆとり教育じゃなくて
それを指導できない詰め込み世代かな?とか思う
148名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:59:59 ID:oIebvJy90
ロシアの掲示板冷ややかだな

わが国の?何十年かけた技術をわずか数年で複製できるわけが無い
作る人間が違うのだから当然のことだ

あとはざまぁとかそんな感じ
149名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:01:54 ID:6Y9GTppn0
安かろう悪かろう
150名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:03:01 ID:e/guAngn0
>>142
国産ステルス機の模型のかっこよさだけはガチ
151名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:04:36 ID:KBxZRoRo0
国産ステルス機の模型なんてねーよアホが
152名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:07:56 ID:yfUiCJOw0
>>74

よくそこまでいい加減なこと書けるな。築城基地の浜っぺりのところに
行ってみろって。ちゃんとF-2が急降下爆撃の訓練やってるぞ。
153名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:07:59 ID:LBZ6wFNJ0
根本は、どういう戦闘ドクトリンで戦闘機を開発するかだろうね、、、
どこで何をしたいか?そこから性能要求が出てくる
沿海部を守るためのものなのか?ロスケに対抗するものなのか?
南シナ海を制空したいのか?目的すらはっきりしてないんじゃないかwww
154名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:09:23 ID:pxxh5xFN0
名前からして不吉
自分が滅んでどーするw

勤務11Bとかにしとけばよかったものを...
155名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:10:45 ID:xA0WKqiW0
未だに日本の自動車メーカが使ってる塗装用ノズル作れないのが
中国の実態。

流体工学使うものは簡単にコピーできない。
156名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:11:06 ID:KE/UbC9X0
支那をバカにするのは簡単だが
手段を選ばない連中である事を忘れてはならん
トロイの木馬兼スパイを送り込んできている可能性は高い

トロイの方は日本製AVの見過ぎで日本人女は顔射と中出しがデフォルトだと信じているに違いない
157名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:11:46 ID:FBfnuUPPP
こうやって自国の技術がちゃくちゃくと発展していく訳だ。
なんだかんだ中国は凄いね。
158名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:14:20 ID:Qd8M9jvB0
作りもしない国が文句言ってもなんかあれだけどな。
もう国でもないか。
159名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:17:30 ID:rnjdvp6H0
中国の企業って開発した生産物をロングランテストとか全くやらないのかね
160名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:18:06 ID:XtiZZg790
>>156
最近、成田離婚(それが原因)も聞かなくなったね…
って結婚自体できないのが増えてんだっけ
161名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:18:14 ID:i7U9pwogP
まぁこんな感じでアメリカに、中国の新幹線技術を提供したあかつきには。。
恐ろしいことが起きそう。
なんでもそうだけど、金はケチらず本家で調達するに越したことはない。
162名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:21:07 ID:HCnM7Ar20
私、メーカーのものですけど、
各国工場で
一番不良が多いのは
もちろん中国製です。
中国人ははっきりいってテキトウです。
163鳥越:2010/05/18(火) 04:28:00 ID:Bm3DGkoE0
これはもう日本が買い取るしかないなw
164名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:28:30 ID:w6MjA47x0
中国製って、すこしずつ品質が上がってきてる気がするんだ。
165名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:30:02 ID:kiFVjj5I0
背伸びしすぎでワラタ
166名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:30:35 ID:8qtg1J5i0 BE:311454645-2BP(4444)
フラッタリングってのは、市場に出す前に解決しとくべきもんだと認識してたんだが、違うのか?
167名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:31:45 ID:vLrVyl3K0






    ざまをみやがれ盗人国家!!泥棒どもwwwwww





168名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:32:36 ID:kiFVjj5I0
プーチン閣下が ニヤニヤしてそうだ
169名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:33:29 ID:Zt0IJGJf0
>>1
エースコンバット6のダウンロード機体に欲しいな
ガワはスホーイと同じだけど、常にコントローラーがブルブル震えてるのw
170名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:36:03 ID:rnjdvp6H0
>>162
たぶん全体的に製品は高度化し続けてるとはいえ、大量生産品の
バカヨケ(不良品よけ・廃棄)をシビアにしてなさそうだよねw
全く動かないとかそういうのだけよけてあとは少々問題あっても動きさえ
すれば出荷しちゃうんじゃないかと。
171名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:38:31 ID:XtiZZg790
いざとなったら北朝鮮に売るかも
172名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:40:43 ID:e2DXulVQ0
この会社潰れないのかな?
173名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:42:37 ID:ILQeHzbj0
この前NHKでやってたけど、車載電池は相当過酷な環境に置かれるからってことで
ホンダはかなりシビアな試験を繰り返してたみたいだけど
アメリカの大学で勉強した中国人が中国の工場で量産してたリチウムイオン電池は
工員の手作業で適当に作られてる感じだった・・・

あれは車に積んでて爆発しないのかな・・・?
174名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:45:23 ID:XHKzlLIR0
テスト飛行で墜落したから受け取り拒否で、会社はとっくに取り潰し、捕まえられた奴は片っ端から死刑済みってのが中国じゃないの?
175名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:50:58 ID:N0c9LTmw0
>>173
懐中電灯用に中国製の14500リチウム電池使ってるけど
とくに問題はないよ
176名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:01:45 ID:4jCkg89y0
空母作ってフル装備の着艦1号機が突っ込んでしまい轟沈という笑えないことになりそうだな。
177名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:02:04 ID:XT5iJBMX0
そんな情報が漏れちゃうのもチャイナクオリティだな
178名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:03:13 ID:5c8HmX5H0
まあ、安かろう、悪かろうで十分なら中国製を良く使うけどな
179名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:05:38 ID:iYeuZk760
バイブレーション機能搭載で臨場感アップなのにw
なぜ受け取らない。
180名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:07:44 ID:eDmraiUV0
>>115
結局、対艦ミサイル4発積んだ時は、機動を3Gまでに制限するように、フライト
コントロールを弄って対症療法しただけで根本的に解決した訳じゃないさw
優しく飛んで主翼を労ろうという発想だっただけの話なのさw
181名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:08:34 ID:4jCkg89y0
>>164
騙されるんじゃない。中国製品の性能が上がってきているのは、
輸入する部品や材料の性能が上がっているだけだ。
182名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:10:14 ID:8bUKk2Rr0
工作機械や金型を自力で揃えてから言ってねってこった
183名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:11:40 ID:0sAIIFYA0
> 新型戦闘機「殲11B」

なんか自軍が殲滅されちゃいそうだなw
184名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:12:07 ID:eDmraiUV0
>>137
てか会社に問題があるようなw
今度のXC-2輸送機の開発が遅れたのも、某三菱重工が担当した箇所が予想外に
強度不足で強度テストをしてみると、そこから変形等が確認されたのが発端w

まあ航空機は頑丈に作りすぎて重くなっても設計ミスなのでそのさじ加減が一番
難しいんだけど、どうにも三菱は昔から貧弱に作るのがお家芸らしいw
零戦の時代からなw
185名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:12:22 ID:83JEDG510
予告するよ。
いつかこの殲撃11Bは爆発する。




イスが。
186名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:13:33 ID:XaLqMuFV0
なんだ。完全にコピーしたんじゃないのか。
187名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:17:43 ID:tbfswaFx0
技術転用ww
言い方もあるもんだな
188名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:19:08 ID:3TM7B/GF0
輸出先に断られたのかと思ったら国内かよ

中国の軍需企業なんて軍傘下の身内みたいなものだろうに
誤魔化して身内に欠陥品売ろうとするなよ
189名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:21:17 ID:TsM8PU9M0
ちょっとまて、オリジナルのスホイ27にも
振動があるのではないか?コピーは完全だったのでは?
190名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:23:02 ID:cNf2vPfr0
>>1
異常振動なんてのは戦闘機開発でもつきものだけども、
なんで受け渡し前に判明してなかった方が問題だろう
だが、キチンとしたチェック体制があるのなら、品質は保たれるだろうし
日本にとっては脅威になる

てか、軍側もさすがにこのレベルだとワイロでもダメなんだな
191名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:25:22 ID:6yG2/v7UO
中国人って何故まともに物を造れないの?
100円ショップの安物みたいに日本人が指示しなきゃ造れないの?
192名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:28:58 ID:AahMu4dA0
>>180
ん?
ソフト側で機動制限なんてどの機体にもあるぞ?
193名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:31:33 ID:OKk5kMrh0
異常振動をどう抑えるかでゼロ戦開発の人がやった工夫とかテレビでやってたな。
およそ70年前か。まぁ今はジェット戦闘機を形に出来てるだけ日本より進んでるよ。
ポンコツでもなんでもな。技術的には日本の方がずっと歴史あったのにほんと
戦争は負けたら駄目だね・・・。
194名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:32:18 ID:3lI6F+N00
やっぱり特亜は
設計図があっても作り上げる事が出来ないみたいだな
195名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:32:21 ID:h6ErR0yWQ
飛行機はメカはハイテクでも組み立てやセッティングなどは実は熟練者の手に頼るローテクな技術部分が案外多い。
そして、ハイテクメカのコピーは出来てもローテク技術は簡単には取得出来ない。
196名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:41:28 ID:67jSBn0+0
>>50
ERROR!! 針がでかすぎます!!
もう少しマシな煽りをしてください!!
197名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:42:10 ID:UDJl88o00
>技術転用に失敗した可能性
なんでもかんでも簡単にコピーできると思うなバーカw
失敗も歴史
技術には蓄積が必要なんだよ
198名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:43:24 ID:eDmraiUV0
>>192
だからブイブイ飛んでねーっていいたいの。
負担にならないように、なるべく主翼にやさしい飛行でお茶を濁したという
だけなのw もし敵の反撃を受けたら、3G機動制限なんざいいカモにしか
ならん。 まあその時はなけなしのミサイルを投棄して逃げりゃいいが、
日本の場合だと、前回の戦争みたいに、愚直に攻撃を目指して撃墜されまくった
一式ライターみたいになりそうだなw
199名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:44:38 ID:lQBfLA0e0
200名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:45:28 ID:/JgWO7DB0
>>180 そういっても対艦ミサイル4発は相手側の海軍には脅威だよね。
F-2を射程圏内に近寄せないのは結構難しいよ。
201名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:45:48 ID:ILQeHzbj0
>>198
SLAMMER×4本積んだライノも+3G制限じゃなかった?
202名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:54:46 ID:GIPQMzw70
>>198
なんでAWACS支援のF2が敵の反撃なんか受けるんだ?
単体運用とか過程にするような馬鹿には
戦略も戦術も思考できないぞ?
203名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:56:36 ID:AahMu4dA0
>>198
は?
AWACS支援ありで対艦ミサイル抱え込んだF-2がなんで攻撃を受けるんだ?
頭大丈夫か?
204名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:57:10 ID:ILQeHzbj0
slammerはAMRAAMの非公式愛称だった・・・
SLAM-ERね、SLAMのほう
205名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:59:50 ID:osiRCVtn0
>>198
どこの爆装した攻撃任務機が敵の要撃任務機と空戦する前提でつっこむんだ?
206名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:00:01 ID:GIPQMzw70
>>181
中国共産党は国策として技術力の向上をうたってる
このスレみたいに最終製品をパクってると爆笑する馬鹿は大量にいるが

日本の定年を迎えた技術者に金を積んで技術指導に来てもらったり
下請けの技術はあるが不遇な中小企業を買収したり
中国共産党は非常に真面目に真摯に中国の技術力向上に腐心している

このスレ見ても日本は本当に駄目だと思う
なんだかんだで中国は駄目なままだという
希望的観測に支配されている
207名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:04:36 ID:GIPQMzw70
中国の恐ろしいところは自前主義ってとこだよな
これは日本と一緒

工作機械も素材技術もいずれ全部自前でやろうと企んでいる
日本は特に理系は不遇だからこの中国への技術流出は止まらないだろうな

今の外交ですら日本からの技術吸収がまだだから手加減しているのだろう
製造装置や素材まで技術を一通り吸収したら
日中関係はもう一段階進むんだろうな
208名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:05:16 ID:tOvAskep0
異音っていっても世界中の最高水準の装備をパクって作った事実上世界最高の兵器だからな
日本の軽量合金技術も何故か流出してるようだしwww
209名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:08:59 ID:chWbVTnr0
コピーでどうにかなる物とならない物はたしかにあるよな。
だからこそ真似しようと思っても簡単にはいかない技術は常に国策として
磨き続ける必要があるのに「二番目じゃいけないのか」とか議員がのたまう日本はヤバい。
210名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:13:47 ID:tOvAskep0
中国には基礎技術がないからパクっても粗悪品ばっかりだね
核ミサイル持ってるとか言っても日本の機械を密輸入して作ってるだけだし
日本みたいに一からすべてを作るのは無理だな
ただパクりの才能は朝鮮人以上にはあるがね
朝鮮人は自分はやれば出来るからつまらないことはやらないっていう
いわゆる馬鹿の典型だからな
結局目の前の簡単なことも出来ない
これを言っても誰も信じないんだが、朝鮮人はまじで測量技術すら持ってない
自分の国の地図すら外国に作ってもらったのを使ってるだけ
211名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:14:21 ID:LBZ6wFNJ0
ロスケはアメ公から核技術を盗んだ、スズのメッキをしたプルトニウムの半球をスターリンは触って
「お、なんだか、あったけ〜な」と言ったそうだ、干潟から出てこないので工員は金槌でぶったたいたら火花が散ったそうなw

そう言うおおらかさがロスケにあるwww
チャンコロにもある
悪く言えばいい加減さだ(^o^)
212名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:16:11 ID:N3OExlApP
この間モスクワでTシャツが、「純日本製公司」には吹いた!
213名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:16:41 ID:02gCdsGJ0
当然ながら、アビオニクスのOSは違法コピーしたウインドウズ。
各ディスプレイの画面表示は、フラッシュで組んである。
誘導ミサイルのレンズは、日本で買いあさったニコンのレンズ。
214名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:20:52 ID:GIPQMzw70
>>210-213
ほら見ろよ
この劣等を笑う事でプライドを満足させたい危機感と向上心のないクズどもを

こいつらはレンホウ以上に日本にとって有害だ
215名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:22:25 ID:Ar1RynHD0
216名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:23:14 ID:tOvAskep0
>>214
本当のことを書いただけだが、何か気に障ったか?
217名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:23:19 ID:l7gpuMiG0
パクった新幹線もどんな問題でるかわからんな
218名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:24:41 ID:Qd8M9jvB0
あれも航空機に準ずるからな。空力軽量化振動。。。
219名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:26:27 ID:/eNsMt8d0
お前らはもっと自分に自身もっていいと思うぞ。
なんてったって自分自身が「メイド・イン・ジャパン」なんだからな。
220名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:31:10 ID:QWn7QYJk0
>>209
二番目の議員は中国人だろw
221名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:31:29 ID:/eNsMt8d0
>>213
さぞや制度のいいミサイルだろうな。
222名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:32:40 ID:XT5iJBMX0
理系は鉱山があってなんぼ
223名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:35:54 ID:MX3tN2HS0
ついこの間墜落していたのもこれだっけ?
224名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:36:42 ID:MmNLeKRW0
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!
225名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:39:30 ID:GIPQMzw70
>>217
その問題を潰せたら
新幹線技術は完全に中国のものになるんだぜ?
完成品を売り、アフターケアもできる

希望的観測でそんなのできないってのが
頭の悪い国粋主義者の願望なんだろうけれどな
226名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:41:43 ID:9oT0C6Pq0
なんでレーダーとミサイルを積んだプロペラ戦闘機が開発されないの?
遠くからロックオンして撃つ時代なんだからプロペラでいいじゃん
227名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:41:44 ID:Ap+NvNa20
中国は国産の野望はあっても
設計図やソ連の技術指導があってもMig-21系列を20〜30年かけてもフルコピーできず
どんどんと中国の戦闘機が老朽化していく中
「Mig-21のエンジン2個くっつけりゃもっと早くなるんじゃね?」計画も頓挫。

開放政策後で金も技術導入も潤沢に投入できる時期以降でも
フランカーのアビオニクスとエンジンの国産化も失敗してすでに10〜15年過ぎている。

客観的に見ても第三世代初期の戦闘機程度の技術獲得しかできておらず
第四世代戦闘機の独自製造はロシアからの部品供給に頼っている状況では
夢のまた夢で、韓国以下というのが現状。
228名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:43:48 ID:7Ov1j0lO0
>>206
日本から中国への技術移転って多いよね。
俺は本社が米国の外資系企業の技術者で日本の開発部門に勤めているが、
米国本社の方針でアジア・パシフィック部門の取りまとめは中国にあり、部門
全体の意向で日本の技術を中国にバンバン移植している。俺もそういう仕事を
して日本の空洞化に邁進して高給を貰ってる。
229名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:45:45 ID:GIPQMzw70
>>227
日本の工場が軒並み中国に移転している中で製造技術の向上はうなぎのぼり

>国産化も失敗してすでに10〜15年過ぎている
失敗とはこれいかに?
GEだってロールスロイスだって大量に失敗作を経て完成品にこぎ付けている
中国があきらめない限りは蓄積が進行中

なんでこんなに侮る言論ばかりがまかり通るのか
そんなのは結局自分の損にしかならないというのに

230かわぶた大王 ◆8VRySYATiY :2010/05/18(火) 06:48:00 ID:bSnUc9uk0
羽の角度、取り付け位置をちょっといじるだけで
治る不具合だってあるからなぁ。

>>227
ひたすら製造を続けられるというのは強みだよ。
やつらは輸出しまくりなんだぜ。
ひたすら改良に明け暮れることができる。そのかねを海外から調達できる。
231名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:48:39 ID:GIPQMzw70
>>228
恥を知れ恥を!

って言いたいが技術者不遇だったり
愛国教育や皇民化教育が施されなかったりすれば
こんな事はばんばん起こってる事

俺だって家族のためにそれしか道がないならば
それをやってしまったりするかもしれないと思うくらい
日本の経済状態は悪い

はぁ、、こうやって日本という国がなくなっていくんだろうな、、
232名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:48:48 ID:6MUXh2e/0
>>225

希望的観測で「そんなのできる」って言ってるのはおまえだろ
頭の悪い国粋主義「中華」思想洗脳支那人の願望なんだろうけどな
233名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:49:10 ID:AahMu4dA0
ID:eDmraiUVはどこいったー(AA略
234名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:49:34 ID:8hauz7wr0
フレームがヘナヘナなんだろう
235名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:50:43 ID:q/Uz1WXa0
いいんだよ細かいことは
236名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:50:43 ID:Qd8M9jvB0
国民が製造業いらねっていうんだから仕方ないだろう。

振動は難しいだろね。楽器一つ造るにしても。。。
237名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:50:59 ID:66RGuTZv0
中国最大の武器は人海戦術
238名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:52:44 ID:zoOa2asy0
ちゃんと飛ばないとロシアに文句をいうのに100元
239名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:53:42 ID:Ap+NvNa20
>>229
>失敗とはこれいかに?

作り方を教えてもらって時間と金をかけてもフルコピーができない
アビオニクスも骨董品並でロシア純正には遥かにおよばず
エンジンのコピーがまるでできず、アメリカとロシアのエンジンのミックスみたいなものを作ったものの不調
しかも戦闘機開発を主力メーカーが下請けに出すとか意味不明な状態

>中国があきらめない限りは蓄積が進行中
FC-1は結局ロシア頼りだし
J-10もイスラエル便り

基本的なアビオニクスをイタリアやイギリスの民間機から技術転用しようとしてる時点で論外。

民生品の工場移転と航空機の技術移転を一緒くたにするのは意味が無い。
製造ラインまで含めて大炎上中の中国の現状を指摘するのは「侮る」というのと同義ではない。
240名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:53:47 ID:Px3l22irO
超振動しながら体当たり可能にしたんだろ
241名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:54:29 ID:GIPQMzw70
>>232
俺がサヨクや中国系工作員なら安堵するのか?

レスを読めレスを
どこまでも日本を守りたい人間でしかないだろうが
242名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:54:59 ID:EC+QJqvz0
いつだって劣化コピー
243名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:55:17 ID:9riE9TOb0
デッドコピーは、中国の登録商標です。
244名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:55:31 ID:qFapRblR0
シンシンどうすんだよおい
245名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:55:39 ID:ILQeHzbj0
チャイナ新幹線がアメリカの知的財産権裁判で日本に敗訴したら
どれくらいの金額になるのでしょうかね?
246名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:56:04 ID:yCtb/WyB0
高性能過ぎたんだろwww

レースやってるんじゃないんだからwww
247名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:57:26 ID:ENhNWo21P
>>211
なんでスターリンが関東訛りやねん
248名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:58:18 ID:GIPQMzw70
>>239
あんたのは蓄積をまったく認めてないじゃないか


>民生品の工場移転と航空機の技術移転を一緒くたにするのは意味が無い。
だからちゃんと製造技術と書いてるだろうが
しかも製造技術や部品制度の向上で設計の範囲も広がるのは当たり前の話

あんたのは侮りしかない
249名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:59:16 ID:i7jk522hi
>>19
死因は焼死なのかな?
500人死ぬって相当な範囲だと思うけど。
250名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:00:25 ID:6MUXh2e/0
>>241

おまえのレスのどこが日本を守ってるんだ?

必死に支那をヨイショして、日本はダメを連呼してるだけだろ

おまえのような「日本ダメ」厨が日本をダメにすんだよ
251名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:00:37 ID:q/Uz1WXa0
完成品が複数あるのにコピーできないクオリティ
252名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:02:03 ID:CJAkOUuE0
>>226
昔やろうとした>ミサイリアー計画
でも、「ミサイル撃ったら、プロペラ機は使い道無くなるからもったいなくね?」と突っ込まれて終了。
結果できたのがF14トムキャット。
253名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:02:15 ID:Ap+NvNa20
>>248

>あんたのは蓄積をまったく認めてないじゃないか

中国がロシアからリバースエンジニアリングしたもので
具体的にどのようなチクセキとやらがあるのかご教授願いたい
254名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:03:00 ID:Qd8M9jvB0
輸送機にフェニックス詰め込んだらいいんだよw
255名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:03:04 ID:GIPQMzw70
>>250
それは精神論じゃないか
製造技術が移転される限りは人件費で負ける日本は絶対に負ける
技術と企業は表裏一体、企業と日本も表裏一体という認識がないと
技術流出で絶対に負ける
256名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:05:18 ID:K9b84naX0
今のおまいらは80年代の日本に対するアメリカ人的なところがあるな
257名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:05:59 ID:GIPQMzw70
>>253
なんだその相手に複雑な事を語らせるように仕向ければ俺の勝ち的なレスは
お前のプライドが言わせてるだけで中国の蓄積はどんどん進んでいる
258名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:06:42 ID:Qd8M9jvB0
日本は去年で終わったんだからそういう枠組みはもう捨てないとダメだよ。
259名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:07:59 ID:6MUXh2e/0
>>255

おまえのは似非技術論だけどな
おまえはこのままじゃ日本はダメ、日本はダメを連呼してるだけで
なんの解決策もそのための処方も示してないだろ
なんの役にも立たない危機感を煽ってるだけ
もしお前に子供がいたら子供は可哀そうだな
260名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:09:41 ID:GIPQMzw70
>>256
だが日本は中国の宗主国でもないし核兵器も持っている訳でもないし
日本海は太平洋ほど広くもない

経済力が海軍力に比例してしまうのならば日本は離島のいくつかをとられてしまう未来がある
更にその先の未来は考えたくもないな
>>259
中身がない
プライドだけで喋ってるんだなとしか考えようがないな
少なくとも俺は国策として技術流出は防げという提言がある
お前もなんか言ってみろよ
261名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:09:49 ID:h6ErR0yWQ
バイブレーター機能付き戦闘機か。
新しいな。
262名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:12:08 ID:Qd8M9jvB0
アパッチみたいに分身できるかもなw
263名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:12:18 ID:sVU1io3jO
らしくないな、賄賂で話つけろよ
264名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:12:30 ID:2VaOxTqG0
>>253
海中の潜水艦からミサイル発射する技術あったんでなかったかな?
日本は逆立ちしてもできないだろw
265名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:12:55 ID:6MUXh2e/0
>>260

中身がないはおまえのレスだろ
国策として技術流出を防げなんてな小学生だって言えるんだよ
どうすれば防げるのか、そのために必要なことはなにか
障害となることはなにか、それを克服するにはどうすればいいのか
具体的に言ってみろ
266名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:12:58 ID:xGLLZES20
異常振動はしんどいじょ〜
267名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:13:12 ID:Iw2P81Za0
>>73
厳密にいえば足の格納システム方式とプロペラが特許に引っかかり
戦後に払ってたような気もする

ソース無しなんで勘違いかもしれない
268名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:13:42 ID:CJAkOUuE0
「ゆらぎ」ですよ「ゆらぎ」
269名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:14:50 ID:Ap+NvNa20
>>264
ゆうしお型(80年代)からハープーン発射できますが、何か?
270名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:16:00 ID:LBZ6wFNJ0
軍事力について書いてみよう(^o^)

1、優れた戦闘ドクトリン
2、兵器の質と量、兵站力
3、指揮官の指揮戦術能力
4、部隊の士気と連度

で、どうだいチャンコロの軍事力はwww
271名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:16:13 ID:K9b84naX0
>>260
しかも中国には日本て言う格好の手本があるもんなw
日本がやった失敗をしないようにすれば良い。元の切り上げには同意しないとかな
272名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:16:49 ID:nNMCXMrh0
>>256
最近の愛国戦士は、かつて日本が欧米から

 「猿まね」

 「安かろう悪かろう」

と呼ばれた時代があったことは知らない


273名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:17:07 ID:Qd8M9jvB0
文系はのさばらせないとかパチンコ禁止とか色々だな〜
274名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:18:10 ID:GIPQMzw70
>>265
>>257

>>264
技術ってのはやった事がない事に対しては幼稚園児並みにない
でも一度試験してしまうと恐ろしい速さでノウハウを吸収する
そういう職人気質が日本人の気質としてある

戦略原潜に絶対必要なその技術
いつか日本は自分のものとしてしまうでしょう
275名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:18:18 ID:r0x9b1JN0
たぶんコピーするとき、材質特性を無視してつくってったんじゃ
ないかな。

物づくりする人はどの分野でも必ずいわれることがある。
「素材を知れ」
どんな素材があるのか、この素材はなんなのか、この素材を使う理由
この素材はどんな特性があるのか。
よくコピー商品見るとコレを無視して形態だけ模倣して、安い素材だけ
使うんだ。
276名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:18:23 ID:63IWkqq10
昔、ソ連がパイプラインの技術をアメリカからスパイ経由でパクってばかりなので
コピーガードを付けたんだよ、そのせいでソ連のパイプラインからはいつも火柱が立っていた
277名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:18:56 ID:Iw2P81Za0
>>272
猿真似は聞いたことがないが
日本製品は粗悪品って言われてた頃があるのは知ってる。
ちょうど東京オリンピックの頃の話。

てかお前、何年前の話してるのww
278名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:20:14 ID:eYpPqhTT0
初期故障か、もしくは根本的な欠陥か。

試作機でわからなかったんだから後者かな。
279名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:21:51 ID:bg1lSiCS0
>>256
80年代の日本でコピーした品物を輸出して返品された例はなかったよ
280名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:22:06 ID:Iw2P81Za0
>>278
F-2も主翼をカーボン単品でやろうとして苦戦してたじゃないか。
ステルス性が高い素材=
あとはわかるな

主翼がFRPならお茶吹く
281名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:22:08 ID:CJAkOUuE0
納入時に初めて出たのか
納入前にも出てたのかが判らないとね。
たぶん組立後にボルトでも緩んだか板が歪んだんじゃないかな?と。
282名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:22:15 ID:bTLfSA4h0
ロシアの戦闘機の質が悪いことを証明しているだけでは無いだろうか
283名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:22:47 ID:GIPQMzw70
>>272
知ってる
戦前なんてMADE IN JAPANがMADE IN CHINAと変わらなかった

ただこれだけ日本が技術投資に金掛けたあとに
中国はその圧倒的な政治力でもって根こそぎ奪いにきている
しかも製造技術をかすめとって
製造業で日本のシェアを奪う事でますます技術奪取を有利にしている

今の日本て言うか日本の政治は徹底的に間抜けだ
284名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:23:03 ID:6rAY+obC0
ウオッカ飲むのを忘れたんじゃ?
285名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:23:13 ID:G6QbYd720
テスト飛行した軍のパイロット怖かったろうな
286名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:23:26 ID:S5aRN/bM0
コピーの出来が一番重要なのは座席のようだな
287名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:24:39 ID:LBZ6wFNJ0
まぁ、メーカーの人がチャンコロはええ加減だぜwと言ってるからそんなもんだろ?
数年前、アメ公が毎日海南島に飛ばしていた電子戦機にぎりぎりまで近づいてぶつかって墜落したバカパイロットがいた
沖縄の司令が「連中は編隊飛行もできないんですよ」と笑っていたが、、、訓練時間が少ない
先進国並みの訓練時間の南チョンは整備が悪くてよくF16を落としている

そんな民度なんて、数年で変わるもんじゃないよ、、、
288名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:25:37 ID:6LzN80Wv0
>中国軍系国有航空機メーカー

受取拒否も何も国営なんでただの自爆。しかも劣化改造乙。
旧日本軍の装備→旧ソ連の装備と使いまわしてるけど、
中国軍って、戦後の日本みたいに別に軍事兵器作ったら駄目とか規制されてる
ワケじゃないんでしょ?なんで自分とこでコレって武器作れないんかね?
289名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:27:18 ID:6MUXh2e/0
>>274

おまえのは具体的なことは語らずに支那への批判を封じれば勝ち的なレスだな



290名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:27:19 ID:Iw2P81Za0
>>287
失敗したら記憶してちゃんと回避する中国は侮れない。
次ロットから流石に治るだろ
291名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:27:49 ID:yCtb/WyB0
しかしコピーばかり作ってると そこの国にどんな技術 技能が足りないか スパイ無しでばれちまうのなw

後は高値で売ればいいwww
292匿名:2010/05/18(火) 07:28:37 ID:ky5xsQvV0
新品中古で、イラクあたりに? イクラで?
293名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:29:10 ID:nNMCXMrh0
新型戦闘機なら、この程度のことは珍しくない
欧米でも日本でもよくあること
この件をもって、中国の技術力を感情的に過小評価するのはいかがなものか

日本だって、F-2だって試験飛行で主翼にひびが入りまくり、レーダーはバグだらけ
受け取って試験運用していた空自側が怒って
「こんな欠陥機使い物にならない!」
と異例の申し入れを行い、実運用が1年遅れている
294名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:29:18 ID:rNSKYG/U0
大幅な改良を加えた機体みたいだね。
翼に複合素材を使用してSu27から700kぐらい軽くなってる。
下手に軽く作りすぎて強度不足のフラッターなのかな?

295名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:30:10 ID:y+/qFZ5j0
ソフトまでまでコピーできないからね。
296名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:30:45 ID:KFGR1c9XP
また中国製か!
297名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:31:03 ID:kTM1ptbi0
いくら試作機が完璧でも
民度低いから量産段階で手抜きまくりで全く違うものが出来上がると
298名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:31:03 ID:/rRXIuBxP
岡部先生!次の駄っ作機のネタがてきましたね。
299名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:31:44 ID:yCtb/WyB0
まぁ 設計思想は内緒な件
300名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:32:29 ID:Iw2P81Za0
>>293
感情的じゃなくて、コピーもまともに作れないのか
という意見と
勝手に改造した箇所をテストしないで16機も作るところがさすが中国
という意見と
軍部はまともだからやっぱり受け取り拒否したな

という意見がだいたいの主流だろ
ちなみに試験飛行で16機とか作らないからな?
お前がいうのはテスト期間が一年伸びたという
301名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:32:52 ID:LBZ6wFNJ0
F2は15年前だから、チャンコロの技術というのもそこまで来たかと言ってやろうwww
宇宙に人間あげた!と言っても50年前の技術だからな
日本だって金さえ出せば数トンのペイロードを平気であげられる
M5なんか固体だからな、、、あれで2トンあげられる
302名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:32:54 ID:Y/zg9lTH0
ちなみに、日本はアメリカからの命令で国内で戦闘機はおろか
民間の航空機を作ることさえできないけどなw
303名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:33:23 ID:GIPQMzw70
>>289
あんたは社会経験の無いニートだろ?
中国への批判よりも中国への警戒のほうが日本に役に立つんじゃないのか?
お前が言いたい文脈も俺がどういう立場と推察してるのかも丸でわからん
あんたは日本の敵なのか味方なのか
304名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:33:33 ID:19PXfeWYQ
まあ中国の売り込み文句は「安く造れるアルヨ」しかないからな
戦闘機は電化製品みたいに日本のメーカーが4つ付けてるネジを3つで止めてコストダウン!ってわけに行かなかっんだろうな
305名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:33:52 ID:CFQ4sKek0
コピー技術だけは世界一だったのに
306名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:35:44 ID:tOvAskep0
>>300
軍部がまともっていうか軍部=マフィアですけど
共産党がマフィアの依頼で開発してマフィアが金を払う構図だから
マフィアが粗悪品を素直に受け取るわけがない
政府高官の2,3人はその場で殺されるw
307名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:36:06 ID:hOp+Srb80
てことは、風洞実験とかしてないのかよ? すごいね。
308名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:37:11 ID:GIPQMzw70
>>300
もう一つ
中国がそういう経験をして
製造からその試験から書き改められるであろうという意見が
主流ではないが確固たる確信の下にある
309名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:37:30 ID:LBZ6wFNJ0
>>302
YS11やら最近じゃPXやらCXくらいは自前で作ってるよ(^o^)
戦闘機はまだ無理だのうwww
310名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:37:42 ID:yCtb/WyB0
と スパイ無しでも中国が手に取るように解ってしまう の図でしたw
311名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:39:08 ID:Iw2P81Za0
>>301
実際に作ってない物でなんか言われましてもww
日本が作ったら無理かもしれないぞww

>>302
お前だけ何十年前なんだよ?w

>>304
開発費0元でまるまるコピーで安く作れますが専売特許だったのに
変な自信ついちゃって弄った結果がこれだよ。

そのうち(20年後とか)自前ですごいの作るようになるぞ。
312名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:39:25 ID:Y/zg9lTH0
まあ、中国は戦闘機を作れるけど
日本は民間機を作ることさえアメリカに許されていない
313名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:39:59 ID:6MUXh2e/0
>>303

俺がニート?なんだお前の「プライド」を守るために他人の誹謗中傷か?

支那への批判と支那への警戒は排他的なものじゃないだろ
批判を封じ込めて、日本はダメって連呼することのどこが日本に役立つんだ?
お前は必死に具体的な方策を避けて危機感を煽ってるだけ、こういうのは益よりも害の方が多い
俺は日本の味方で、おまえのような「日本ダメ」危機煽り厨の敵だな
314名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:42:01 ID:nNMCXMrh0
>>300
> お前がいうのはテスト期間が一年伸びたという 

いいや、違うよ
F-2の欠陥による本運用延期は、部隊への配備後に発生

戦闘機は非常に複雑なもの
試験は開発時しかしないわけじゃない
開発が終了し、初期生産ロットを軍に引き渡した後も、今度は現場がテストして
本当に実用に耐えうるかの運用試験が行われる
315名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:42:30 ID:Ap+NvNa20
>>309
F-1はなかったことにされているのか…
316名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:43:30 ID:tOvAskep0
中国軍を普通の国の普通の軍隊と思ってる奴が多いから危険だぞ
あれはもともとマフィアで、マフィアだから武器も持ってて
毛沢東プロパガンダで動いてただけの集団だから
今でも反日教育でなんとか反乱を起こさないように押さえてるが普段はやりたい放題やってる
共産党の警察も手が出せない
中国の地方都市にいくと完全に軍隊マフィアが支配してて犯罪の巣窟になってる
福建省とかがそれで有名だな
旅行とかで間違っても中国軍関係施設には近づくなよ
あいつらには法も理念もなにもない
ただ武器を大量に持ってる893と同じ
317名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:43:30 ID:yCtb/WyB0
まぁ 自前で全部作れたら どこの国も今現在苦労は無いわけでwww
318名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:43:41 ID:LBZ6wFNJ0
>>311「きぼう」の実験棟って何トンあるんだよwww

>>312まぁ、YS11は名機だのうwPXやCXも自前だがな、、、
319名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:44:40 ID:2VaOxTqG0
>>277
猿真似は東京オリンピックの頃じゃないかな? テレビ番組なんかアメリカの
ぱくり全盛期。それ以前に、日本製品は粗悪品って言われてた頃があった。
猿まね自体がうまくいかなかった時期。
320名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:45:11 ID:UEKHZ6xd0
         __ ____
      //   ̄  \\
     //--.--  -─\\
   //  (● ●) ((●(●) \            異常振動なんてないですよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
321名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:45:40 ID:GIPQMzw70
>>313
>こういうのは益よりも害の方が多い

俺はバランス役だよ?
このスレの200前を見ろよ
ほとんどが中国を侮る方向でレスしてるんだよ?

お前は若輩が陥りやすい自分達を侮辱された的な怒りでレスしてる
社会人経験が少ないであろうお前の迷走に絡まれてるだけだよ

このスレがもっとまともな意見に満ちていたら
俺も揶揄なんかしないよ
でもこのスレのほとんどは危機感の欠如でできています、、
322名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:46:18 ID:TZ0gkAAv0
プラグ見たか?エアクリーナー清掃してみろよ
323名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:46:34 ID:CJAkOUuE0
>>315
ジャギュアだもん(´・ω・`)←アドーアエンジン扱ってたやつ
324名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:48:56 ID:2VaOxTqG0
>>312
YS11なんか肝心なエンジンが外国製だろが。それにアメリカの飛行テスト
落第点だったしw
325名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:49:36 ID:EyrlGomt0
中国の技術を馬鹿にして侮る態度が一番まずいと思うがなー
326名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:49:37 ID:2tnGoTqG0
機械はばらせば全ての部品のコピーを作ることは可能だけど、
素材、組み立て精度、整備のノウハウは簡単にはいかないからね。
327名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:50:42 ID:kICYG32p0
su-27なんて空自のF-15J並の前世紀の遺物
今時よくこんなウドの大木なんぞ運用しようと思うな
328名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:51:30 ID:tOvAskep0
実際中国は脅威だよ
仮に烏合の集だと言っても既に日本の何十倍の規模の軍隊を持ってるし
まあ日本の武装のほうが上だから戦闘力ではまだ互角くらいだが
あいつら核ミサイルも持ってるし、最新鋭の装備も違法にかき集めてるし
粗悪品でもさすがに特攻されたら止められないからなw
しかも軍法も憲兵もいない感情だけで行動してる血の気の特に多いマフィアがやってる
いざとなったら共産党の言うことなんか聞かない
チベットがいい例だ、世界に知れ渡ったから共産党が土下座してもうやめてくれと言っても
ずっと虐殺と強姦を続けてたからな
ああいうことが日本に向けて起こると正直かなり危険だよ
329名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:51:40 ID:CJAkOUuE0
>>322
案外そのレベルかもw
噴射器のノズル汚れだたりしてねw

>>326
素材にしても、なぜその素材なのか?というところが技術だしね。
同じ物を作れても、そこから新型を作るのが難しいのはそゆところ。
330名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:52:21 ID:YitHmiqf0
受け取り拒否された機体は後進国に売られるんだろうな。
331名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:53:08 ID:6MUXh2e/0
>>321

お前は自分がバランス役だと思い込んでるだけ
お前は団塊世代が陥りやすい偽善(独善)と思い込みでレスしてるんだよ
あと自分は社会経験があるというプライドかな?

332名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:53:28 ID:QQn14GGm0
ロシアは昔パクる側だったが(Tu-154,Il-62etc)、今はパクられる側になったか(w
333名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:53:57 ID:NoNV9Wnk0
中韓の連中はコピーは得意だが、安定した大量生産ができない
334名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:54:12 ID:URtARgHT0
殲ってすごい名前だなw
自軍のパイロットを殲滅するのか
335名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:54:13 ID:iYE7T3vC0
>>327
最新鋭機が行き渡るまで前世紀の遺物で戦争するのと違うのか?
336名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:54:40 ID:mnbLdVPw0
振動して前面にエアーバリアー張るミニ4駆があったような
まさか中国の技術力はそんな所まで来ていたとは・・・
337名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:56:58 ID:GIPQMzw70
>>331
俺にだけレスを返して君個人が満足できるならどうぞご自由に
でも200以降の空気を変えたのは俺かもねw

方針として中国の技術に関しては侮るよりも警戒するほうが健全だろう
338名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:57:05 ID:CJAkOUuE0
>>327
結構強いですよ>スクホイ27
ロシアの技術を舐めちゃいかんぜよ。
339名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:57:34 ID:2VaOxTqG0
>>325
日中戦争の前半戦、勝つにはかっても中国正規軍を侮って年2〜4万の戦死者
を出していたよね。アメからやめれ言われても、戦死者の多さのため、やめるに
やめられなくなって太平洋戦争に突入。
340名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:57:48 ID:0fzP4rFY0
戦いは数だからなぁ
それに
いくらシナ海や日本海という天然の防壁と
最新鋭の装備があっても運用する連中が経験不十分で
平和ボケの政府が邪魔したりしたらどうにもならん

第二次大戦のフランスみたいになりそうだ
341名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:00:42 ID:Qd8M9jvB0
司令官がパーだからな〜
342名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:00:47 ID:TB1lwIa00
ちょっと意外だな
人の命の軽い中国のことだから、震動くらい気にしないと思っていたが
343名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:01:02 ID:6MUXh2e/0
>>337

いいかげんに偽善は止めた方がいいんじゃないか?
技術流出を防ぐためにどうすればいいのか
具体的に教えてくれよ先輩

また昼ごろに戻ってくるから、その時までによろしくな先輩

344名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:02:17 ID:4M4ant6d0
コピーしか出来ない無能は間違えた所を直そうとして他の所を壊す
345名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:02:32 ID:T01iUU5t0
そんな中国が今
世界に向けて旅客機を作っているわけだが・・
346名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:02:48 ID:h6ErR0yWQ
>>324
>YS11なんか肝心なエンジンが外国製だろが。

機体の方が大事だよ。
F-1でもホンダは世界一のエンジンは造ったけど車体は造れなかった。



347名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:05:04 ID:baACugHJ0
技術なんて失敗してなんぼだろ
今回は失敗しても次は改修するかもしれん
そうなってきたときの中国が怖いお
348名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:05:25 ID:UEKHZ6xd0
>>328
>粗悪品でもさすがに特攻されたら止められないからなw

支那人が特攻とか言ってる時点でなんの説得力もなくなるおw
349名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:05:38 ID:GL/8QN4/0
よく「これは危険だから拒否する」という要望が通ったね
普通にキニシナイクォリティで黙認されそうな気がする所を
350名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:05:41 ID:OuKGEsTE0
賄賂が足りなかったのだろう。
中国も余裕が出てきて逆にケチになったか。
351名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:06:27 ID:vLxHz42s0
自動回避運動機能アル
352名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:11:22 ID:0fzP4rFY0
戦争に負けたのが全ての躓きの始まりだったな
技術もノウハウなにより国のために戦うという信念まで
骨抜きにされてしまった

もし戦前の軍体制のまま現代まで日本が歴史を進んでいたら
どうなっていたんだろうか
まあ経済成長が犠牲にされて国民の生活は今より悪いまま
かもしれないが
353名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:11:34 ID:x2Q9gGem0
ロシアの兵器って銃の事しかわからんが
AKなどはプレスで作るわけで数千発撃つとガタが出る
そうすると工場に戻して再度プレスして組みなおしする
軍用銃だからそれでいいという割り切りがある
何万発も持つように作ってもその前に戦闘が終わるか
兵が死ぬから無駄な話なんで
シナの銃は民生用しかしらんが余りの酷いコピーに
銃砲店でも酷いといって売ってる位
民生用だと並品ですらロストワックスで作る
高級品はクロモリの塊からマニシングセンターで削りだし
手加工ですり合わせして作るのが当たり前
弾が出ればいいってもんじゃない
いざという時に確実に弾が出るかどうか
排莢できるかは大きな問題
多分シナはその辺りがメタメタだ
銃身、薬室、機関部全部焼入れ具合は違う
その辺りもオウムに毛の生えた位しか作れてない
なんでもそういうレベルということは想像できるよ
354名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:12:15 ID:yCtb/WyB0
中国のテストパイロットは不都合出ないように操縦してたなら 凄いスキルだなw
355名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:13:03 ID:tWvqDStj0
リバース・エンジニアリング()
失敗

日ごろロシアの科学技術を馬鹿にしている愚か者どもも
これでわかったろう。
中国などその程度。真の脅威はロシア
356名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:15:09 ID:8zxj9de30
「漢和防務評論」(本部カナダ)

和訳?
357名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:16:29 ID:GIPQMzw70
>>343
なんだ偽善て、、
そんな10代御用達の単語には付き合えないぞ、、
358名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:20:59 ID:GIPQMzw70
>>352
でも核はあるし
日本人の変態気質な科学技術追求はあったと思うのね
国策としてその辺は容赦の無い金の投入があったと思うし

あと一般国民は今より貧しいけれど貧しいが故に上を目指したり
横とのつながりを重視したりで幸福だったと思うのね
東南アジアや東アジアの人は言うよ
昔、日本人は大らかだったって
江戸時代の人々に会った西洋人も言ってるね
大らかで礼儀正しい人々だったと

先進国となった今よりも当然結婚率も上であれば
性格も良く田舎臭く日本を愛する日本人

戦争てのは絶対に負けちゃいかんね
359名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:21:12 ID:Ni5rWRMG0
>>352
飛行機の技術者は鉄道と車に流れて、それはそれで戦後日本に貢献してるよ
飛行機で遅れてるのはくやしいけど、車のほうが遥かに効率よく儲かるし
360名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:21:40 ID:J/rMIZGdP
>352
昭和初期の恐慌に対し
高橋是清はお札をいっぱい刷った

学校が教えるのはココまで

ココからは教えられない

その金で軍艦いっぱい作った



つまり昭和初期に軍拡で景気回復やってたってこと
で、インフレ圧力が高まったんで止めようとしたら

高橋是清暗殺
361名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:22:49 ID:wVXGo8hP0
日本の電子技術を駆使して、「首謀者1人だけに当たる、ウルトラピンポイント超小型ロケット」作れよ。
何処に隠れようが、何をしていようが、狙った1人だけを倒す。

これができれば、戦士の血が流れない戦争が可能で、誰も戦争をしようなんて考えなくなる。

日本の技術なら出来るはず。
がんばれ日本。
362名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:23:56 ID:h6ErR0yWQ
ロシアの戦闘機にも門外秘のブラックボックスはあるんだろ?
エンジン温度制御とかの秘中の技術ノウハウはブラックボックス内にあるだろ。中国はこのブラックボックスノウハウを自力では解決出来てないって事だろ。
363名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:24:22 ID:DVK65Jug0
>>346
> F-1でもホンダは世界一のエンジンは造ったけど車体は造れなかった。

「世界一」の定義がよく分からんが優勝したことがある、ということなら
オールホンダで1.5L時代の最終戦に優勝しているが(グッドイヤータイヤの初勝利でもある)。
364名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:25:00 ID:XMvERHFr0
>>359
工場は海外へ逃げたけどな
365名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:25:50 ID:c7nF4IFR0
ID:GIPQMzw70が言いたいことは良く分かる。
大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らずってことでしょ。
日本の技術は世界に類をみないほど素晴らしいし、
中国は杜撰すぎるがいつまでも驕ってたらだめよ。

366名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:26:08 ID:E6+0xQRK0
この調子でアメリカになんちゃって新幹線売り込むと
走りながら分解していくんですね分かりますw
367名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:27:23 ID:FWANctyZ0
ロシアの射出座席は精度が高いらしい。
信頼できるモジュールを買ってつけなはれ。
368名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:28:05 ID:l7gpuMiG0
日本は技術はあっても実際に造って実証試験ができんからな
馬鹿でも数打ちゃ当たる方式も馬鹿にできん
369名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:30:56 ID:h6ErR0yWQ
新幹線は車体性能よりも運航システムが凄いんだけどね。
中国は新幹線の車体性能はコピー出来ても運航システムの構築はまず無理でしょ。
370名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:31:05 ID:UmgfrOjE0
振動に合わせて操縦カンを
震わせばいいじゃない
371名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:32:46 ID:gnfuemcz0
まあ我が国のルーピー曰く「宇宙は揺らいでる」そうだし、
それに比べれば飛行機の振動なんて大した問題じゃない
372名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:33:35 ID:GX1YLFFQ0
日本には神風とガンダムがある。
373名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:34:05 ID:J/rMIZGdP
中国のAWACS開発は
アメリカのB29をコピーしたロシア機を、
これまたコピーした中国機をテストベッド機に使ってたが

開発陣もろとも墜落して
開発者全滅ってのがあったな

中国のAWACS開発ってその後どうなったんだっけ?



374名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:36:05 ID:Wx+rkGE10
>>367
旧ソ連の脱出装置は間違いなく世界でも一級品
ソ連の飛行機がそれだけ信頼性低くてボコボコ墜ちたという
笑えない理由もあるがな。
375名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:36:37 ID:0fzP4rFY0
まあなんというか
中華って独自技術を編み出そうという気概はないんだろうか
兵器も車も家電もコピーコピーって

まあ最初は余所の技術をまねて学ぶ
というところはあるんだろうけど
いい加減そういうステージは卒業する時期だろうよ
376名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:38:22 ID:wKAty0wk0
満里菜、お前らバカ主婦が民主選んだんだろう
学べよ カス。
377名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:24 ID:Gc+gb80x0
>>375
そっくりロシアに言ってやれよ。
イスラエルにもな。
378名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:43:48 ID:h6ErR0yWQ
>>375
基礎技術の蓄積が無いから無理。
中国や韓国はいわば算数を知らないのに電卓で答を得てる様なもの。
379名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:44:49 ID:RhSjduIh0
ミグ31ファイアーフォックスは?
380名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:45:09 ID:7axiSI8H0
安心のチャイナクオリティwwwwwwwww
381名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:46:25 ID:fYkv5w3z0
受け取り拒否できるだけ軍の質が上がったと見るべきか
382名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:52:44 ID:NBN5yqtE0
旧ソ連がコピー製作した原発みたいに、
コピー失敗は、コピー国家にはよく有る話。
383名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:52:44 ID:fFV6vlrz0
いまだコピーも満足にできないのかよw
384名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:53:01 ID:x2Q9gGem0
アメのガンショーもシナの工作員スパイだらけで
日本人も間違われる位に多いだろ
しかも買わずに新製品の秘密だけパクろうとするから
出入り禁止状態だろうがw
385名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:54:13 ID:LfV00YIl0
やはり中国の模造品は粗悪品だったな。
386名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:54:23 ID:XtdkvFXn0
>>D:GIPQMzw70  >>ID:nNMCXMrh0

シナ豚にとっちゃ、不良品の危険な部位を、無視し、実戦配備しなくなっただけでも
大いなる進化だろ。

・J−7(ミグ21のパクリ)

・J−5(ミグ19のパクリ)

・J−8(ミグ23の大幅劣化モドキ)

・ロスケ製T−55戦車の劣化コピーの、59式戦車や63式戦車あたり

1960年代〜1980年代の,
シナ軍兵器なんて、ぐちゃぐちゃでも量産してたんだろw。
387名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:14:16 ID:2cM72Kyj0
っていうか最初からまともにコピーする気も技術も無かっただろ
388名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:18:36 ID:4fY4Mm+b0
納入先の軍がテストする前に、自社のパイロットが、
試験飛行して仕上がり具合テストしないのかね?
それとも自社でOKだから納入してNGだった、ということか?
389名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:21:41 ID:C+NTi/lm0
指定の位置からずれて原稿を置いたら、曲がって複写されたんだろ。
キチンと正しい位置に置けよ。
390名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:23:40 ID:oRGmXwP10
>>375
>中華って独自技術を編み出そうという
君子は器ならず、といって技術を軽んずる傾向が儒教にはあるからね。
391名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:24:11 ID:2VaOxTqG0
テストパイロットが恐くなって震えただけだろ。
392名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:24:32 ID:JhG0qQ/l0
劣化コピーが大好き
393名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:26:00 ID:cdbpenscP
なんというか、そりゃそうだろうとしか言いようがない。
394名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:28:08 ID:HOV4KMLt0
これは品質管理の部分で振動出たのか、
コピーしきれなくて根本原因がわからないまま作ってしまったのかどっちなんだろな。

前者なら他国に売れないし、後者ならこのプロジェクト事態が破綻しかねない。
395名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:32:43 ID:tXBYEU050
振動を抑えるためにストレーキとか追加するんだろうなぁおそらく。
396名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:35:33 ID:gyuSLCV+0
16機も生産して納品後にテスト飛行で判明って・・・
テストパイロットの人いらんこと言ったとか懲罰受けてそうな気が。
397名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:38:59 ID:HmYk2WuG0
案外、軍内部の派閥抗争の嫌がらせだったりして。
398名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:39:58 ID:LfV00YIl0
>>379
クリントイーストウッドに撃墜&盗まれますた。
399名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:40:19 ID:sbKmn2Hq0
ロシア語で考えないと操作できない戦闘機だったんだろ。
400名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:40:58 ID:CIlr9Mee0
>>37
プロペラの特許に抵触していて、開戦後も糞真面目に敵国に特許料払って呆れられたw
401名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:41:37 ID:tz401va20
>>361
究極のエロロボットで腎虚にして殺すって方法が
もっと平和的な侵略かと。
402名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:43:14 ID:tXBYEU050
>>401
萌えアニメやエロゲで軍隊を内側から腐らせるという心理兵器が世界に拡散しているとか聞いたが……。
403名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:43:34 ID:C+NTi/lm0
納品前に飛行テストしない件について
404名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:45:44 ID:t70jQuBs0
金型パクッて同じ電子機器取り付けたとしてもまともに飛ばないだろw
405名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:47:13 ID:H63XcHSm0
>>404
なあに
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ
406名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:53:02 ID:1QsjpyR00
飛ぶ戦闘機をコピーできるのだから、侮れない。
407名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:54:02 ID:oPET3YVe0
>>16
落ちゲーっぽくなってきたな
408名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:54:16 ID:TQ7Xu9740
>>405
マッコイ爺さん乙
409名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:55:15 ID:RS8FaVLq0
>405
マッコイじいさん乙。

410名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:57:38 ID:QOw1TFVoO
テストパイロット使ってテストするより
さっさと配備して事故起きるか試した方が安上がりというのが中国
411名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:58:38 ID:6qoroBF60
PC組み立てて全てチェックOKなのに
ラックに収めた途端に不具合が出たりするからな
412名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:00:06 ID:gHiDuvnJ0

その振動ってなんで発生するんだぃ?
413名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:00:41 ID:ld/W1qPh0
もう、開発責任者を同乗させろよ。
エアウルフは開発者のモヘッド博士がデンモンストレーション飛行したんだぜ。
観客攻撃してリビアに飛んでっちゃったけどw
414名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:01:43 ID:ZaK1aA390
日本製品のコピー失敗での事故で日本企業が訴えられる予感
415名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:03:57 ID:iNMZiPFh0
ピンク色した丸っこい生物に食べさせたらいいよ
416名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:04:24 ID:nzUyrA5P0
戦闘機をコピーだなんて、どんだけ大きいんだよ。中国のコピー機は。
417名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:04:53 ID:7/BYqtIS0
零戦もテスト飛行で異常振動バラバラ分解したアル
418名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:08:32 ID:cdbpenscP
>>417
ヅダも。
419名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:11:32 ID:ZHdFxtP50
 
所詮は支那。やっぱり期待を裏切らない

SLBMの水中発射試験でも大失敗して潜水艦ごと
沈んだこともあったな。

これで大国気取りなんだから(プッ
420名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:12:49 ID:GdqCJywJ0
単なる工作精度の問題じゃねえの
421名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:14:55 ID:dBQImdqt0
>>361
壁に隠れた相手を撃てる銃は確か出来てるよな。アメだが。
照準装置が壁までの距離を測って銃弾の電子信管に送信・プログラムして発射、壁越えた直後炸裂みたいな。
まさに電子技術が無いとマネ出来ないものだわな。
422名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:15:23 ID:FE/kBfCE0
>>417
零戦はどうやって解決したの?
同じようにすれば、これも解決するんじゃないかな
423名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:15:31 ID:9h0/QsqE0
>しかし納品の
>直前に空軍パイロットがテスト飛行したところ振動があり、受け取りを拒否した。

ってか、メーカーのテストパイロットは何やってたんだよww

>>413
>もう、開発責任者を同乗させろよ。

普通は製造責任者=メーカーのテストパイロットが色々と無茶な事やって、この機体でやっちゃいけないこととか
絞り出してからマニュアルにまとめて納品なんだけどね。
424名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:16:59 ID:7O6oQxbC0
>>417
He162(私の事もたまには思い出してくださいね…。)
425名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:17:34 ID:n0tweANs0
もう名前変えろよ、新型振動機 鳩サブレってさ
426名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:18:14 ID:42DHa3RD0
>>413
フォッケウルフの設計者はテスト飛行中にP-51に追いかけられて振り切ったらしいが
427名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:18:24 ID:OalwRp4l0
チャンコロだせぇwww
428名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:20:02 ID:xdNqdOFg0
やっぱりシナ製。
安かろう悪かろう。
429名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:20:36 ID:dBQImdqt0
>>422
確か翼の一部にオモリを入れたんじゃなかったっけ?
430名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:21:04 ID:m7yIc9GbP
自動車もロクに作れない技術力じゃやっぱり無理だったんだよwww

やっぱり地味な積み重ねは大事だな。技術やノウハウはそう簡単にパクれないってことだ。
431名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:21:19 ID:wVvtYabj0
>422
水平尾翼の構造強化と取り付け位置をやや上にした。昇降舵にも振動防止の為に
バランスタブっていう重りを追加したと思った。それから、急降下制限速度を大幅に
下げて速度超過にならないように徹底した。
432名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:21:32 ID:wmsbei68O
>>422
タブで解決したけど、レシプロとジェットじゃなぁ…
433名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:22:06 ID:jzX8WgLH0
>>422
改良したいならテスト飛行を繰り返すしかない。
ゼロ戦も終戦まで改良は繰り返されていたと言う。
434名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:22:13 ID:9h0/QsqE0
>>420
仕様どおりに組み上げても、異常振動とかは大抵発生する。
普通は軍に納品前にメーカーサイドで何とかするか、許容できる振動なら発生条件の機体の制限事項に
書き加えて納入。
問題の追い込みが出来てないという事は、パーツ単位でコピー作ってただ組み上げただけの代物かも知れないw
435名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:23:28 ID:TQ7Xu9740
タブを使うと急に素直になりやがるんですね
436名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:25:58 ID:0P4Sf3Np0
どうせ設計図通りの材料使ってないとかだろ。
インゴットの流通過程ですり替えられたとか普通にある国だから。
437名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:28:44 ID:Bxy2BE500
中国を劣等と見下して、
自分が優秀だと思い込みたい気持ちは、まったく分からないが

そう言う勘違いが、防衛・政府上層部にも居ないことを願うばかりだ

殲11Bのスペック的はF-15Jを大幅に上回ってて、
それを300〜500機も配備しようって話なんだし、
これを日本に対しての脅威だと思えないとしたら、まさに平和ボケ
438名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:29:01 ID:UQ/u9sHa0
>>402
自衛隊が一番腐ってるから戦術を変えないと…
439名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:29:46 ID:62Pn0QEe0
>>14
気に入った!
440名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:33:21 ID:ZHdFxtP50
 
>>437=支那過剰評価厨

インド、ベトナム、モンゴル、韓国等支那周辺国の皆さん。
支那なんてこんなものです。恐れず攻勢に出ましょう。
441名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:34:17 ID:EkosMMCq0
FBW関係じゃないの?設計レベルでの問題?
442名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:36:17 ID:9h0/QsqE0
>>430
単品で高精度の部品を作るのは、工作機械の自動化が進歩してるから今じゃそんなに難しくない。
飛行機や車、船なんかは完全にアセンブリの技術でこれはもう経験地含んだノウハウだね。

プレス品なんかも、中国でも一発物は必要充分なクオリティの物が作れるけど、複数の金型を使って
何回かに分けてプレスする精密プレスはノウハウが必要なので中国ではまだまだ。

ただ、経験地やノウハウは人を迎え入れる事で習得できるから、今はリタイヤした日本の職人を
厚待遇で中国に招いて技術指導させてるね。
443名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:37:15 ID:a9vrDG/h0
南部式でいこう
444名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:40:10 ID:tWvqDStj0
>>437
ならば本家のロシアは中国以上の超軍事国家だな。
ロシアはステルス戦闘機を作った。
中国はSu-27の粗悪コピーですが何か?
中国は偉大といくら叫んでもロシア以下。
逆に中国脅威論を唱えて対ロシア政策を見誤る結果に陥るだけだ。
445名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:41:07 ID:gy7U0LZB0
っつーか、上海万博のエスカレーターですら二基のうち一基は
故障してるって噂www
潜水艦からミサイル発射したら、発射した潜水艦を轟沈させたそうじゃんw
中共よ、もっと笑わせてくれよ期待してるぜwww
446名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:43:42 ID:jzX8WgLH0
最近中国は独島を日本領土と言ったり、
日本に近寄り過ぎで危険。
もしかすると、これは半島においての
南北戦争で日本を北と中国の
連合に引き込もうとしている気がする。
日本人!騙されるな!
日本は韓国とアメリカが味方です!
中国になびいてはいけません!
447名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:44:55 ID:UIHPz6Mq0
写真見ただけでわかる、あきらかにハリボテ。
「外側の形をマネしただけ」 まさにそれだけのモノ。

飛ぶだけでも奇跡的。
448名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:44:59 ID:N1HgixUD0
人の命は安くてもテストパイロットは育成に
お金がかかるからなあ...
449名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:49:30 ID:FrXd2w130
>>423
> ってか、メーカーのテストパイロットは何やってたんだよww
製造過程を見ているのでスロットルを全開にできません
450名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:51:30 ID:SF7u73Mk0
よその国のを真似して作るっていう手法そのものが、日本のやり方のコピーだからね。
451名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:53:01 ID:dDzErwTg0
操縦席の背もたれに丸い出っ張りを何個かつけて、
「この戦闘機はマッサージ機能搭載です!」
452名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:54:52 ID:dKaKaMdyP
中国製は、ごく一部のところがよく出来てても全体としては雑なので
バランスが非常に悪い。イビツ。
453名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:55:43 ID:pE+SviNL0
>>446
独島っていう言葉を使ってるところを見ると、朝鮮半島のかたですか?
454名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:57:37 ID:9h0/QsqE0
>>449
納得したww
455名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:57:59 ID:ZkonA00u0
コピーに失敗というよりも、
戦闘機のような、非常に独特なノウハウや経験の積み重ねが必要なものは、
こうなってしまう。

日本だってゼロ戦以来、航空機の開発を事実上してこなかったので、
こういうことはありうる。
456名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:58:29 ID:HU2rKOb30
全体的に精度が低いワケだな。チャンコロの民度と同じかw
457名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:58:33 ID:mXUi+gz60
これがチャイナ糞リティー
458名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:59:19 ID:jhAHcj5D0
自分で殲滅するから殲かよ?
459黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/18(火) 11:00:52 ID:7WbszVMMP
だと思ったよ(苦笑)
460名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:01:52 ID:FrXd2w130
>>454
だって、この飛行機ってエンジンも内製なんだよね? ジェットエンジンの耐熱
材料作れるほど材料工学に長けた国なんだろうか>中国 アフターバーナー
点火と共にタービンブレードが全部折れたら大変なことになるよね? いくら2
発あるとしても両方とも逝っちゃったら終わりな訳でしょ
461名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:02:05 ID:gy7U0LZB0
>446
ばーーーーーーーーーーか!

下チョンの味方なんかしねーよw

上チョンと下チョンで勝手に殺し合いやれよ。

他国の戦争に加担するなんて、日本国憲法が許さない。
462名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:02:08 ID:DENHbIbj0
高度一万メートルでもスピットファイアより
数段速い
敵は逃げるのがせいいっぱいだ
さすがはラインダース
いやtank152
463名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:03:57 ID:7O6oQxbC0
まあF-22やF-2とかでも試作機だか初期の生産機で不具合あったじゃん。
どの国でも、航空機の製造過程で変な挙動やバフェッティングとか、
問題が出るのは避けられないって覚悟しなきゃやってらんねーよ。
D.H.コメットみたいに、量産開始してから、犠牲者が出るような致命的な欠陥見つかるよりマシだよ。
464名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:05:26 ID:iX/swEFk0
そしてイスラエルの技術者が何人か消息を絶った
465名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:05:55 ID:3YpuLvsV0

絶叫マシンとして貸し出します。(軍)
466名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:06:17 ID:tXBYEU050
>>463
まぁ中国にしてはこういう情報が外に出てきたのが異例というべきかもしれんねぇ。
467名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:06:42 ID:Pwwa7Rzj0
>>463
デッドコピーなのに、そういう初歩的な問題を起こしてるから笑われてるんだろw
468名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:09:22 ID:x5z8Tjey0
コピーするならオリジナルより良いものつくれよwwww
469名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:09:29 ID:GpAYrqNb0
中華ラジオなんか見ても、劣化コピーで安いだけ、安いから買ったんだが。
コピー元より精度上げよう、なんて微塵も感じられない。外観はまあまあだが、
中身はホント、酷いもんだ。
470名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:10:04 ID:dBQImdqt0
>>444
超軍事国家じゃないと国を維持できないと思う。
あの広大な国土に日本より数千万人多いだけの人口しかいないのだから。
そんな状況で隣に十三億人の中国とか。w
超軍事力が無いと怖すぎる。w
471名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:13:51 ID:R1Hg+Ga90
正確には劣化コピーのコピーの劣化コピーだね。

・Su-27(輸出版で多少性能を緩くしている)

・それをライセンス生産した殲11

・さらに殲11に中国製部品を多用した殲11B
472名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:14:56 ID:USLsY3s70
まさに劣化コピーの見本だったわけかw
473名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:17:57 ID:w1tFmqTS0
中国はこれから資源も確保したし武器の開発も始めたってことだから、
日本はこれから警戒しないといけない地点にきたってことでしょ?
ちょっと考えないといけないとこにきたんじゃないの?
テレビは安保いらないって人がいっぱいいるけどさw
474名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:18:57 ID:Bxy2BE500
>>460
こいつのエンジンはロシア製の三次元変更ノズルのやつですよ
ロシア製なので耐久性は微妙だが、性能自体に見劣りはない

>>464
農業技術者としてなぜか中国に居るという現実
475名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:19:59 ID:wVvtYabj0
>451
スホーイSu-32には既に有るw それどころかトイレや簡易ベッド、ギャレーまで完備してる。
超音速で飛行しながらボルシチを調理出来るんだぜww
476名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:21:41 ID:mnDI6Uw+0
F/A18だって相当苦労してるよ
http://d.hatena.ne.jp/kanabow/20071007/p1
477名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:22:22 ID:ZkonA00u0
輸出版とはいえ、
戦闘機のコピーは、戦闘機自体の設計というよりも、
自国の技術水準が出てしまうから、コピーは難しい。

たとえば終戦直後に、自動車を作ろうとしていたトヨタも、
当時のGMとかフォードの車は、技術水準が高すぎてコピーできなかった。

そこで当時は、町工場レベルでつくれる技術だったシボレーだったかと思いますが、
その車を徹底的に分解して研究した。自国の技術水準に合わせて着実に開発しないと、
発展はしない。

中国は、一足飛びに軍事一流国になろうと、無理なハイテク戦闘機をパクったんでしょう。
結局は、大失敗でしたでしょうけども。
478名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:25:24 ID:Y6TWSqyO0
試験の解答だけを要求するんだろうな
ゲームだとデータ改造しすぎて、本来のプレイが分らなくなるタイプ
479名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:25:29 ID:9h0/QsqE0
>>477
おまいらの性知識と一緒で、経験値無いのに情報だけは色々入って来るからなぁw
480名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:27:04 ID:FrXd2w130
>>474
あっ、そうなんだ。なんかちょっと前に戦闘機のエンジン云々を内製で・・・
と言う記事を見た記憶があったのでこいつのことかと思っていた。

まぁ、中国製とロシア製のジェットエンジンがあって3倍くらい値段が違っても
マッコイじいさんは「ロシア製にしときな。口金が合っても使っちゃいけない部
品もあるぞ」って教えてくれそう
481名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:29:48 ID:pU3qu/+o0
トカレフですら劣化してたのに戦闘機が劣化しないわけがない。
482名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:33:16 ID:mciwR7IQ0
コピーが出来ると言う事が大事なんで作り続ける事によって進化していく可能性は高いんだよね。
失敗と経験が大きな価値を持つという事を日本人は忘れているんだろうな。
かつて日本がコピー大国だった事すら記憶に無いから笑っていられるんだろうけど・・・怖いと思うけどね。
483名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:34:07 ID:SBsY35c30
ドイツでさえT-34のコピー戦車を作れんかったのに
484名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:34:57 ID:8Bo2eB4D0
女が乗ったら、この振動で逝っちゃうのかな?
485名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:38:57 ID:kICYG32p0
日本も戦時中ドイツからいろいろ設計図貰ってたけど
工作制度低すぎて実用化できなかったとかテレビで見たことあったなwww
486名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:41:28 ID:IwPiuDfC0
>>485
エンジンが作れなくてなあ…
首無し戦闘機が300機近くも出来上がってしまってなあ…
487名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:41:34 ID:cdbpenscP
>>482
出来てねえし w
488名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:41:55 ID:XrjDec2R0
今回のトラブルは
我が国の戦闘機製造技術に問題があったのではなく
技術を押しつけてきたロシア機側に欠陥があったためだ

とか言いそうw
489名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:44:20 ID:qbC6v7kv0
何でもコピーのチャンコロらしいや。
ただ内容までは正確にコピーできなかったって事か w

ところで、フランスの新幹線をコピーして売り出し中の
チャンコロ新幹線は無事走っているのかな?
490名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:46:29 ID:WUfjiijO0
ロシアのエンジンでさえ耐久性なくって
100時間程度で整備じゃなく交換なのに
それをコピーした中製なんて一回の飛行ごとに交換だろ
491名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:48:37 ID:+/yxuZoF0
クラッチとアクセルの(ry
492名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:49:02 ID:ZkonA00u0
>>485
伊号潜水艦がドイツから持ってきた、
高速艇のマイバッハ12気筒エンジンとかですね。

工作精度が二桁とか、三桁違っていて、
全く技術水準が違って、日本の技術者には歯が立たなかったと。

戦争は、研究開発が物凄く進んだし、
それが日本の高度経済成長の原動力だったんですけどね。
493名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:49:51 ID:NHuGlmnV0
「すべてロシアの責任アル。」になるのに1000兌換元

新幹線も勝手にパックってトラブル発生で賠償責任が
うーたらこーたらになりそう。
494名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:52:48 ID:Wx+rkGE10
>>493
束が新幹線売った時、300km/h想定しない車両を無理やり300kmで走らせようとして
日本側が、想定速度以上で無理な使用して壊れても自己責任で関知しないと念書取ったんだぜ
495名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:53:30 ID:c1Gwy34TP
みんな中国も大変なんだぞ
1、国境線でまんべんなく国境紛争抱えてて軍はあんまり動かせない
2、国内の軍管区が軍閥化してる
3、国内の治安維持で軍はあんまり動かせない
4、近代化兵装終わる頃には既にその兵装は陳腐化→次の近代化兵装へ(無限ループ)
5、国防費はうなぎ上りだか金かけても技術力は飛躍的には上がらないし生産能力もry
6、ロシア様がコピーにぶちギレてる
496名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:55:22 ID:I0ikldNg0
>>485
元々はね、低くはなかった。
工作精度というか・・・、飛行機に木を使おうという状態になっていったからな・・・
497名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:56:11 ID:aJ0ecOMq0
馬鹿チョンに引けを取らない支那のバカさにワロスワロスwww
498名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:58:33 ID:w6/YOsl80
戦前戦中は精度の良い工作機器が圧倒的に足りなかったんだよ
499名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:59:10 ID:Piq5o2qZ0
じゃあ、中国製の戦闘機なんて、F16の敵でないね。
F4でも十分、大丈夫だろ。
北朝鮮のミグもたいしたことないだろ。
500名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:59:30 ID:NHuGlmnV0
>>494
先日の中日新聞日曜版
世界の高速鉄道で、中国の列車が日本製以外軒並み300kオーバーになっていて
驚いた!
501名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:59:38 ID:pU3qu/+o0
>>482
それはない。
技術というのは、自ら作ってノウハウを得ていくものだ。
そうすれば、新しいものを作ることができるため、世の中をリードしていくことができる。
それがアメリカや日本のやってること。

中国は、他国が作ったものを買ってコピーして、パキスタンやイランのような国に売りつける
という方式を取っている。そういう後ろ指をさされる行為で金儲けをするのは、日本のような
自由主義国では無理だろう。例えば、武器輸出国のスウェーデンは、怪しい国には武器を
売らない。国際社会から批難されるのを避けるためだ。
502名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:01:09 ID:BTkIBLER0
あーあ、賄賂渡さないから受け取り拒否られちゃってる(w
503名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:01:37 ID:Wx+rkGE10
>>496
整備用の工具やら旋盤やらがアメリカから輸入してたもの使ってたりして
戦争突入以後輸入できなくなって、ボロボロのまま使い続けて修理も出来ず
そのせいもあって工作精度がガタ落ちしたらしいしなぁ。
エンジンオイルも航空機用が手に入らなくて、末期は自動車用のを使ってたみたいだしねぇ。
誉エンジンが戦後、きちんとしたオイル使って動かしてみたら性能よかったらしいし
発想や技術力の基礎は高かったが、最終的には資源がないのが負けた決定的な要因。
504名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:06:39 ID:NtbNfCeB0
ネトウヨは相手をけなすだけで自らを伸ばそうという考えが欠落している。
100円ショップに行けばわかるが、100円であれば中国製のほうが性能は上だ。
505名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:08:48 ID:FrXd2w130
>>485
ターボエンジンが作れなくて高高度爆撃するB29の迎撃が出来なかった。ってなんかの
漫画で見た記憶があるんだが・・・
506名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:09:36 ID:IvMPzB2T0
研究段階ならどこの国でもあることだけどさ、
もう出荷というか、製品として出してるんだろ?ww
それはないわwwww
507名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:09:48 ID:JV+xab6p0
飛行機は落ちるだけだけどねぇ
海底油田垂れ流しの次は放射能垂れ流しの予感

東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080522_toshiba_hdd/
東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。
「原子力の発電制御システムの設計データ」と聞くと少し不安感が募りますが、
犯人はいったいどのような目的で盗んだのでしょうか。

当社事業所におけるハードディスク装置の盗難について
ttp://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20080521/index_j.htm
       
▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
 斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
 先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術 だ。
ttp://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2008082656181&sid=010401&nid=004<ype=1
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?ard_id=tinternet&nid=402835&start_range=402830&end_range=402871
508名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:10:32 ID:y6+Qg0v70
ラプターコピーしようぜ
509名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:12:33 ID:S0PMHpsy0
おおまかにはデッドコピーのそのまたデッドコピーなので半ば自明
510名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:15:06 ID:Lwp5AWwX0
マッサージ機能アル
511名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:16:11 ID:fJlkd4Xu0
結局、積み上げた技術でないと身にならないってことか

なんかいいことを教わったみたいだ
512名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:18:37 ID:Wx+rkGE10
>>504
釣り針がしょぼいなw

>>500
なにせドイツのジーメンスやらの欧州の高速鉄道の主力車両を導入してるからな。
そちらが甲種特急。日本のE系列は乙種特急向けだから速度帯はちょっと下。
本メーカーが直接納入した車両や、現地でのノックダウン生産した車両は安心だろうけど
技術移転を目論んだ中国側が作成したコピー車両がどれほど耐久性等に信頼が置けるかは未知数だね。
少なくとも保線技術に関してはそれなりの水準だろうけど、
513名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:21:37 ID:j9GyQNdx0
>>505
一応作るには作ったけど実戦配備できなかった。
ちなみにその重戦闘機作った人は戦後「カローラ」を作ってトヨタのお偉いさんになった。
514名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:23:06 ID:hDA4K233P
で、中国の取るべき道は?

A.自主開発を敢行。既存の戦闘機で我慢
B.頭下げて仏か露から戦闘機を買う

そういや、空母の艦載機どうするの?
515名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:24:01 ID:j9GyQNdx0
WWIIのドイツも大概だけどね。
新兵器開発してる横では6mmリベットが不足して戦闘機組み立てられなかったり
戦車はオイル(ガソリンだたかな?)漏れが最後まで治らなかったし。
516名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:24:33 ID:3T/w1nA60
なんだかコピペレポートのような物悲しさがあるな
517名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:28:13 ID:tDR7Ni/C0
中国の戦闘機のコピーは今に始まったわけじゃないし、今までコピーして得た航空技術の蓄積もあるだろうし、
早晩、問題を解決するだろうな。
518名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:28:32 ID:l+AduOOS0
>>378
そのとおりだが最先端に挑めば壁に頭をぶつけるのは道理 無謀
でもめげずに潰れた頭蓋骨を直し増やし、吸収に勤めればいつか出来るようになる 学習
そこに気が付けば必死で吸収するだろう、それが恐ろしい
519名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:29:08 ID:2Vk+FE380
まあ日本の企業なんてこれまで散々中国に技術を流出さたんだから
自業自得だろ。
国民も安い中国製品に飛びついて利敵行為をしてるんだから
中国の脅威もクソもないだろっつーのw
米国だって日本以上の国債を買ってもらってるんだから
もう裏でがっちり手を組んでこれからも日本を食い物にしてやろうって
笑ってるよ。
なんたって脅威だの安保だのに騙されて金を貢ぐ日本人だからな。
520名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:30:22 ID:tDR7Ni/C0
>>514
一年以内に、コピー機を改良して実戦配備を始めるだろうね。
521名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:31:39 ID:ApE/7MmJ0
まぁ、厨獄を嗤う前に心神を完成させなきゃな。
522名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:32:00 ID:DqWPHIrVP
この記事で中国やべえと思うのは、16機も量産品作って振動が出たということだなあ。
試作機段階では問題無かったんだろうから、量産ラインに相当な問題有り。
523名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:32:19 ID:YHDPMIbr0
これが未亡人製造機と異名をとる戦闘機ですね
524名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:34:16 ID:tDR7Ni/C0
>>522
本当にそこが問題なら、3ヶ月以内に問題点を修正出来そうだね。
でも問題点はそこではない気がするな・・・
525名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:34:56 ID:pKIF4iP50
>>504
100円ショップで園芸用の黒土を買ってきて、
水をやったら、黒い色水が出てきた。
中国製なんてこんなもんだよ。
526名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:38:06 ID:QA1CM5GN0
中国のテストパイロットとかマジパねぇっす。
まさに命がけ。
尊敬する。
527名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:38:56 ID:tDR7Ni/C0
>>526
アメリカの新鋭機のテストパイロットも命がけだと思うよw
528名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:41:18 ID:QA1CM5GN0
>527

そりゃそうか。
“テスト”だもんね。
529名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:42:33 ID:w6/YOsl80
試作機とかいきなり妙な不具合起こして墜落したりするからな・・・
530名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:42:48 ID:tDR7Ni/C0
>>528
そういうこと。コピー機であろうと、新鋭機であろうと、テスト飛行は危険がつきもの。
531名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:43:49 ID:wVvtYabj0
>515
まぁ、不思議な国だよね、ドイツって。だけど航空機関砲の芸術品とまで謳われた名銃
MG151/15(日本ではマウザー砲と呼ばれた)はアメリカで軍部や銃器メーカーの技術者を
総動員してプロジェクトを組んだにも関わらずコピーに失敗してるし。従来と異なり薬莢の
加工が旋盤での削りだしではなく、プレス加工によるものだったそうだけど、本国の工場では
人手不足から普通のオバちゃんがプレス作業してたと言われてるね。オバちゃんにも劣る
米国の技術陣て一体wと笑い話にされてるもんなぁ。
532名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:43:54 ID:pU3qu/+o0
>>527
第二次大戦中のエースパイロットが戦後にテストパイロットになって、何人も命を落としてるよな。
あと、交通事故も何気に多い。
533名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:44:08 ID:8Bo2eB4D0
>>505
ああ、俺のレガシーターボが戦時中にあったら…
日本が勝っていたかも知れんね
534名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:45:21 ID:j9GyQNdx0
それを言ったら韓国空軍の
・博物館行き間近のF-5
・ニコイチF-15
で常日頃飛んでるパイロットなんてテストより危ない。
535名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:45:25 ID:mzJnPzNd0
>>530
”アメリカと中国では完成度が違う”という話をしているんですが

あまり恥かしい事を書かないほうがよろしいかと
536名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:45:40 ID:H1IizyVP0
>137
FA-18のガニマタパイロンもベテラン技術者がいなかったんですねw
537名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:48:22 ID:j9GyQNdx0
>>533
汎用箱型決戦兵器か。

>>536
ホーネットは試作機から量産機にするときにヤバいことやってるぞw
538名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:48:46 ID:DRsZ7IWc0
自分の国の軍隊から拒否wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:50:06 ID:9h0/QsqE0
まぁ、失敗するチャンスを与えられてるだけマシだ。
(取り返しがつく範囲での)失敗の蓄積こそ財産になる。
540名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:50:40 ID:rRHzs1rD0
戦闘機までバッタモンかよw
541名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:51:39 ID:j9GyQNdx0
>>538
捏造して言うが、アメリカもやった。
ノースロップが作った攻撃機を「こんなんイランわw」と言ってイギリスに売却。
ところが航空エンジンだけは良いもの持ってたイギリス。
ジョンブル魂でアメリカのヘボい攻撃機に自分とこのエンジンを無理矢理搭載。

P-51ムスタング完成。
542名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:52:32 ID:WUfjiijO0
>>534
韓国なんて最新機だって
マンホールに落したり墜落させたりしてるぞ
543名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:53:10 ID:Ar0ro8J70
>>481
まてまてトカレフなんてアフガンの山の中の鍛冶屋ですらふつーにコピーできてるぞ。

技術どうこうより、本質的に不誠実な労働者でできた国なんだろうな、中国はw
544名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:54:41 ID:QuMPmZnXP
>>370
振動を計算させて、
自動で振動と逆に振動する機体作れば解決。
545名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:54:41 ID:wVvtYabj0
>537
ホーネットは増槽を落とす水平尾翼に当たるんだっけ、それでパイロンを外側に傾けて
当たらないようにしたんだけど、その影響で速度も加速も航続力もガタ落ちしたんだよね。
546名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:54:46 ID:uNBfIcfj0
Su-27も試作機の試験飛行時に異常振動起こしたらしいんだよな。
もしかして、同じことやらかしてる?
547名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:54:53 ID:B1j/gsrr0
やっぱ基礎って重要だと思う。コピーじゃ基礎ができないよな。うん。
548名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:35 ID:9h0/QsqE0
>>546
実は本家Su-27の不具合が当時のまま改善されていないというオチではwww
549名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:42 ID:PVhogly/0
ざまあw

でもアメリカは中国と高速鉄道の交渉してください
技術だけ提供させて現地人雇用、現地生産、訴訟は日本宛じゃメリット少ないですから

それか日本も現地生産するんで戦闘機や航空機の技術だけ売ってくださいね
交渉になってないしせいぜい中国の粗悪パチもんでも使えばいいと思います
もちろんその上で特許訴訟は起こす構えでw
550名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:54 ID:T8ShPdRW0
中国の場合、戦闘機の金属部品の品質も
増量の不純物が混ざっているのが確実。
一年後には改良されて問題解決とか言ってるのは
中国人の拝金主義を知らなすぎる。
551名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:26 ID:UxYpmyCE0
>>37
ない。完全な日本のオリジナル。世界の専門家が認めている。
552名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:58:02 ID:tSpWe2Xx0
輸出先で受け取り拒否って話なら面白かったんだが
人民解放軍にすら受け取ってもらえないってどんだけ
553名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:58:26 ID:mTyyfsHv0
振動をエネルギーにしろ
554名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:58:31 ID:bDQwvzlY0
つまりテスト飛行すらしてないと?

ケンチャナヨ!あコレはチョン語か。
555名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:00:01 ID:lhJs1jcY0
556名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:00:50 ID:uNBfIcfj0
>>543
支那製トカレフ伝説知らないのか?
日本のテレビドラマでさえ、ヤクザが鉄砲玉に銃渡した際に、
「中国コピーだからな。近寄って密着して撃つんだ」ってセリフがあるぐらい。
557名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:01:37 ID:j9GyQNdx0
>>545
ついでに着艦時に垂直尾翼にも仕事をしてもらおうと
試作機では20度だった傾斜を量産機で25度に増加。
すぐに垂直尾翼付け根に亀裂が発生。
あわてて垂直尾翼内側に補強材を入れました。
故青木氏が撮影した写真にバッチリ写ってますw
558名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:02:08 ID:UcbrA36D0
>>555
外見は若干しか変わらんが、殲11は少しだけステルス性能があるぞ。
それと中身は最新の電子機器使っとるから空飛びゃ全く別物や。
559名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:04:13 ID:pU3qu/+o0
>>534
まぁ、ニコイチと言えばF-2こそ半分近くLMで造ってるんだけどな。

>>556
実際にどこかのスナックでトカレフで殺そうとしたら、ターゲットに当たらず周りに居た人間に当たった事件あったし。
どんだけ精度が悪いんだと・・・。
560名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:05:09 ID:uNBfIcfj0
>>558
>少しだけステルス
塗料に電波吸収塗料使ってるのをステルスとは言いません。
ついでに言うと、電波吸収材使ったり炭素系複合材使ったら、
設計そのものからやり直しになること多いので、
根本的にRCS低減されてない可能性大。

>最新の電子機器
Su-30と同じアビオで27からの変更点はTWSが可能になった半面、
上下の走査角度が低下したというものです。
561名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:06:13 ID:Ar0ro8J70
>>556
すげぇなww
下手すりゃ西友の出刃包丁の方が殺傷力あるんじゃね?
562名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:06:26 ID:ksXestrO0
>>541
P−39も忘れないで…
なぜかソ連で大活躍
563踊るガニメデ星人:2010/05/18(火) 13:07:02 ID:0c0eG9em0
まあしょせんはアメリカ軍の最強の戦闘機F-22の敵ではないなwww
アメリカ軍の前には空飛ぶ棺桶でしかない。
564名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:07:45 ID:lhJs1jcY0
>>558
知ってるyo!
それに殲はオリジナルにはないウォシュレット式トイレとマッサージ機能つきシートと
戦闘中でも冷凍ギョーザが食べられる電子レンジがついてるんだよな!
565名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:08:10 ID:NYPeR9vS0
>>143
クルマにしても、中古の日本車エンジン積みかえて売ってるような国に

技術もヘッタくれもないと思う。
566名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:01 ID:gRmZCmCx0
こういう不具合を独自技術(笑)で直しているうちに、
鈍重で使えない戦闘機が出来るんだろうなw
567名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:34 ID:j9GyQNdx0
>>566
なにそのスイスアーミーナイフ
568名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:57 ID:QuMPmZnXP
中国が0から実力で飛行機をつくったら
どの程度のものができるんだろうな

プロペラ機は無理?気球はいけるよね?
竹とかでボディー作りそうなんだよな
569名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:10:00 ID:HxD1Q5aL0
テスト飛行する空軍パイロットすげーw
570名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:11:34 ID:84IASbdn0
>>565
一昔前、韓国もそう言ってバカにしていたんだよな・・・。
中国が技術力を付けてしまうと日本は本当に沈んでしまうかもしれん(´・ω・`)
571名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:12:32 ID:PVhogly/0
技術と金型売っちゃいけない
団塊より上の世代はよく知ってる
いつも無用心なマヌケは団塊
572名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:13:59 ID:uNBfIcfj0
>>570
韓国の車で売れてるのあるの?
573名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:14:07 ID:FrXd2w130
>>531
おばちゃん馬鹿にしちゃだめだぞ? プレスの品質は金型やプレス機、材料を
プレス機に置くおばちゃん等のハーモニーで品質が上がるわけでどれ一つ欠け
ても無理。プレスって言う物の本質がわからないとコピーは無理って事だわさ

>>533
確かにね。タイムマシンがあったらその辺のファミリー車に付いているタービ
ンもぎってきて当時の航空技術者に送ってやりたいねw
574名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:16:30 ID:QuMPmZnXP
>>572
車は成功しなかったが、サムスンみたいなのみればわかるように
すでに日本のメーカーが勝てない技術力を培った分野もある

10年後、20年後はたしかにわからんよ
575名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:16:55 ID:IVHQea3U0
>>1-3
こういう挑戦を笑ってるうちは負け続けるんだろうな

【政治】中国系住民、世界各国で積極的に選挙に出馬 今は落選でも必ず勝利する日がくる―中国メディア[05/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273884959/

中国も朝鮮もこのあたりの姿勢は同じ。決して諦めない。
プーチンがNHKへの単独インタビューでいいこといってたわ。
相手を嘲笑することは相手が何をやろうとするか正確に判断できなくなるから決してしてはいけない。
まったくその通りだろう。日本がこれだけ技術流出し支援してるのは、単にさせられてるからだ。
576名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:17:09 ID:84IASbdn0
>>572
あ〜。ゴメン車の市場についてはちょっと疎いんだ。
家電関係は国策もあって日本製が堕ちまくっているけどね。
577名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:18:58 ID:ksXestrO0
>>573
タービン自体は知られてたけど
材料(合金)が無かったんじゃなかったっけ?
輸入モノだったんで。
うろ覚えだけど。
578名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:19:22 ID:84IASbdn0
>>574
中国の無法市場の電気自動車は怖いよね。
いま、技術とノウハウを着々と蓄積している所だとオモタ。
579名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:12 ID:j9GyQNdx0
>>577
洋モノ…はぁはぁ
580名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:29 ID:PVhogly/0
>>573
お前らアメリカになんてなりたいか?原爆だけは使いたくないだろ
あの国の連中、反則勝ちしておきながら自分たちが正義だったと言い張り
今も戦争ヤクザとしてマッチポンプや死の商人をしている
常任理事国は人類の敵だ

よくのうのうとお陽様のものに出られるもんだ、悪魔め
日本はやらないで済んでよかったんだ
自分たちがあれをやった国だと考えてみろ、被爆国に申し訳なくて生きるのが辛い
581名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:57 ID:RL9oRORc0
中国で品質合格したからって、他国じゃ無理だろw
582名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:21:55 ID:Fn1jlOif0
>>541
ノースアメリカンじゃなかったけ?
583名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:22:01 ID:s8vZWJ4zI
>>572
アメリカでは、日産、ホンダより売れてるぜ?現代。
584名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:25:00 ID:PVhogly/0
すまん勘違いしてたB29を海のモズクにするって話な
すまん、マジすまん
585名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:25:27 ID:ZkonA00u0
「経験知」というのは、伝えられないですからね。

それを甘く見たんでしょうから、いかに開発を知らない素人かということが、
世界にばれてしまいましたね。
586名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:27:35 ID:Y6TWSqyO0
>>583
販売台数だけじゃあねえ、売上ではホンダや日産の三分の一以下だろ
しかも、レンタカー専用、タクシー専用、日本車代用ってニーズで買われてるのってどうよ
587名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:27:39 ID:uNBfIcfj0
>>574
サムスンねえw
確かシャープの特許パクらないと液晶パネルも造れない会社だっけ?
業績への影響の話せないクロスライセンス和解の条件って何なんだろうねw
そういや先行して販売した3Dテレビが3Dじゃないって噂もあるけど、どうよ?
588名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:28:15 ID:wVvtYabj0
>577
主に銅やニッケル、それとマグネシュウムだね。銅やニッケルは戦略物資で絶対量が足りず
マグネシュウムは合金にする冶金技術そのものが遅れていた。仕方なく、撃墜したB-29の
エンジンからターボを外して、それを試作機のタービンに使ってたから情けない話ではある。
589名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:29:45 ID:GiqN5FQw0
中国は何ならできるんだよ
590名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:32:40 ID:ksXestrO0
>>588
ターボ自体アメも連合国にはあんまし
渡したくなかったらしい

イギリスだかの供与分にそれ取っ払った
やつ送ってたとか
(ノルデン照準器だっけ?そんなのも)
591名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:34:18 ID:9h0/QsqE0
>>577
コバルトなんか日本にストックは無かっただろうな
592名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:35:23 ID:PVhogly/0
>>587
> そういや先行して販売した3Dテレビが3Dじゃないって噂もあるけど、どうよ?

これだな
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk

日本は「サムソンによって日本のTV市場は地に落ちた」と言う韓国に二度と技術を提供する必要はない
一時凌ぎの提携で自分の首を絞めたからわかるはずだ
593名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:38:24 ID:5h2nM2/A0
>>577
開戦の翌年にはタービン搭載機の研究開発が行われてるよ。
ただ試作機が完成したのは終戦間際で、米軍の試験で日本機最速の760km/h超を記録したとか。
既存の機体としては百式司令部偵察機への搭載が比較的スムーズにいき、
偵察の他、B-29の迎撃にも投入されて戦果を挙げている。
594名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:39:38 ID:PVhogly/0
>>592
この動画は、3Dだけではなく最近CMで見かける「黒がすごい」の意味がよくわかる動画なんだ
これを見て、なるほどこういう事かと納得した
3D以外の点においても勝っているし、もうその技術は韓国には提供すべきではない
595名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:40:51 ID:+nM+b/AS0
パイロットは恐怖だろうな
596名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:48:11 ID:/RjVtiw90
イスラエルのラビ戦闘機のほうのパクリはだいじょうぶだったのか?
こっちはイスラエルから技術者がきて指導してたみたいだけど。
597名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:06 ID:UxYpmyCE0
>>199
日本の歌曲「花の街」(團伊玖作曲)に似ているな。
598名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:53:18 ID:SVgfm62Z0
>>517
そうだよな。
中国の技術力が低いのは事実だけど、
技術革新が永遠に今のまま止まるわけじゃなくて、
先進国よりも遅いだけで、進歩はしてゆくわけだから。
ナメて考えてると危険。
599名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:53:57 ID:FrXd2w130
>>579
KKKのタービンとか渡したらぶっ倒れそうだなw
600名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:54:42 ID:uNBfIcfj0
>>596
J-11はSu-27の違法(まあ、著作権ないんだけどさw)コピーに対して、
J-10はF-16を流用したイスラエルのラビが、アメリカの圧力で輸出できなくなり、
嫌がらせと実益を兼ねて技術輸出したものだから、出来が違うんじゃね?
601名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:55:39 ID:wVvtYabj0
>593
三菱の試作長距離護衛戦闘機「キ83」だね、制式採用されたなら、かのモスキート爆撃機すら
凌ぐ高性能機で速度のみならず、高翼面加重にも関わらず非常に軽快な運動性があったそうな。
日本で唯一、まともにB-29に対抗できた実用的な機体だったのに非常に惜しいなぁ。
602名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:57:16 ID:QdK+U4zU0
>>1
>殲11B

あれ?もう11?墜落した殲10は黒歴史になっちゃった??
603名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:58:20 ID:ogvizLbg0
キ83が量産されていても航法・照準・電探・燃料全て駄目だから無理だろう
そもそも量産できるシチュエーションすら考えられないのが当時の日本
604名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:59:21 ID:FrXd2w130
>>580
日本人は馬鹿正直で小心者。いくら当時の指導者が狂信的だったとしても原爆落としたり
はしていないと思うなぁ 当時、日本も原爆の開発をしていたそうだけど、日本がアメリ
カより先に開発を終わらせていたら、今の世の中はもっと平和だったかも知れんね
605名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:02:34 ID:26hudswI0
>>598
それで危機感を煽ってるつもりだとしたら滑稽ですね・・・

無駄な努力ご苦労様です。
606名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:03:18 ID:9h0/QsqE0
>>604
そもそも敵地に原爆運搬する能力が無いわな。
せいぜい沖縄あたりで上陸してきた米軍道連れに自爆か
ジパングみたいに大和に積んで敵艦隊に特攻かw
607名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:05:46 ID:XSiChFnx0
>>604
それだと日本の領土が半島や中国内部まで伸びたまま終戦になるけどそれで本当に平和かね
608名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:05:54 ID:EbJtyZHg0
>>117
ボディの設計はイナバにやらせるべきw
609名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:06:00 ID:9h0/QsqE0
>>605
いずれにせよ改修されて納品されるんだから笑ってもいられないだろ
610名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:19:24 ID:pZIf/3OT0
最終テストでトラブルか
これがなかったらまた独自開発した戦闘機って海外に吹聴しまくって売り込むつもりだったんだろうなあ
611名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:21:12 ID:clq9sSNd0
振動による低周波で敵機の電子機能を妨害するとともに
機体の回りに特殊な空気の流れを作ってミサイルの軌道を逸らす最新技術なのに
612名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:23:17 ID:pZIf/3OT0
>>600
J-10はイスラエルの技術者が中国に乗り込んで開発したんじゃなかったっけ?
エンジンその他も全く違うものが元になるから殆ど1から再設計だと思うし。
613名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:24:23 ID:m3BStyL50
>>525
ええ〜。wwww
すげえ黒土だな。特亜からの輸入物は全部チェックしないと。
614名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:29:58 ID:YHDPMIbr0
フルスクラッチで作ってみろ、しなちく
615名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:30:34 ID:x/992lQH0
>>504
流行り始めの頃に利用してたけど、ハサミとか、ホチキスの芯とか、
ことごとくハズレばっか引いたからもう絶対に利用しないと決めてる
150円が100円で買えても、すぐ不具合が出りゃマイナスだし
一番ひどいのがボールペン。書いて2ヶ月経たずに字が消えた。
そういう商品なのか?とすら思ったよ
616名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:33:27 ID:a45IXd/O0
F-2、T-4、P-X、C-Xあたりと比較すると中国のレベルが知れるね
いきなり背伸びしても駄目なんだよ
617名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:39:51 ID:KMUGvQEa0
失敗を繰り返しながら、本物を産み出せるようになるんではないのかな?
チュゴクにはムリムリwとか言ってるだけの奴は現実逃避もいいとこ
まぁ、技術が本物になる前に中華バブルがはじけなければ…だろうけどなw
618名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:41:30 ID:HOV4KMLt0
>>504
洗車のおもちゃぐらいなら売ってるかもな。
619名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:42:12 ID:+yeM1V+x0
100円ショップで釣られるのって間違いも甚だしいだしょ
あれこそ中国なんてこのレベルと理解しやすい世界縮図じゃないの
620名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:43:29 ID:a45IXd/O0
>>617
ニーハオトイレが全て変わらないうちは無理じゃね?
621名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:44:42 ID:R9iOEpuC0
スホーイ1機分の値段で1機作れるアルから無問題アルよ!
622621:2010/05/18(火) 14:51:30 ID:R9iOEpuC0
やべぇ全然お得じゃないwwww

orz
623名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:56:03 ID:mciwR7IQ0
>>571
今年度あたりから中堅の金型メーカー中国に移転するって記事かなり前にみたぞ。
工業系の新聞なんかではかなり話題になっていた。
624名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:56:04 ID:ZmP4hu+n0
>>611
>機体の回りに特殊な空気の流れを作って

それだ。異常振動では無く実態はアクティブな境界層制御の実験なんだよ。
ピエゾ素子を埋め込んだ塗料を塗布することによって、空気抵抗を
限りなくゼロにする、イル(略
625名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:59:13 ID:9LZIXErk0
>>386
J−5でなくてJ−6だし、
J−8はMIg−23と関係無いし、
59式はT55でなくてT54の劣化コピーだけど。
63式は水陸両用戦車でPT76のパクリである。
626名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:00:28 ID:mciwR7IQ0
>>572
韓国は工作機械が凄い、これは国策もあって欧米でも認知度が高くなっている。
おそらくあと数年でシェアは抜かれるというところにきている筈、かなり恐ろしい事になっているよ。
627名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:01:51 ID:uNBfIcfj0
>>626
へぇ〜
その割に未だに日本から大量の貿易赤字抱え込んでるの何で?
基幹部品や工作機械が造れないからじゃないの?
628名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:11:13 ID:+yeM1V+x0
>>626
工作機械って日本企業が来る度、政府が没収する日本の工作機械のことか
629名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:13:58 ID:5XZwBzuH0
>>617
それなりの基礎技術と金があると「そのうちかなりの脅威になる」はずなんだけど
それは日本人目線での考え方。

莫大な軍事予算ぶっこんでるはず、と思っていたら国営の兵器メーカーなのに開発費負担させていたり
しかもそれが子会社や同業他社に仕事回したり官僚的な組織のために開発も遅延している。

ソ連型の旧ドクトリンを守りすぎて数を揃えることを優先してる割に、外征軍の整備も同時にやろうとしたり
一斉に金かけて近代化しようとして換装のコスト考えていなかったり
整備するプライオリティやリソースの割り振りががめちゃくちゃ。 これは空軍に限らない。

2世代前の装備からは一新しつつあるけど、専守防衛のための整備目標には達しておらず
装備を整えれば整えるほどコストが高くなってきて数を揃えられなくなるという矛盾を抱えている。
無論先進国の4.5から5世代戦闘機も同じデメリットを抱えているけども。

そうなるといかにコストを下げるかは国際協同開発とかしかないけど、ロシアはもう中国に安売りしないし
商売相手をインドやもっと金払いと行儀の良いブラジルにシフトしつつある。

短期スパンで見れば中国の脅威度は高まったけど
盗み癖のある国民性のおかげで、長期スパンで見ると中国単独の技術か劣化兵器を高額で売りつけられて
周辺諸国に対抗しなければならなくなる。。
新兵器さえ手にすれば製造技術はどうでもいいという3000年前からの国民性ってのものはなかなか直らないもんだな。
630名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:38:12 ID:FrXd2w130
>>607
いやいや、敵対していたとしても戦争が起きなければ市民は平和と感じるでしょ?
朝鮮半島みたいに何十年も停戦だけど市民はとりあえず朝が来るわけで・・・
631名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:03:51 ID:bXoS9NHn0
自国の技術で何か作ったとかあるのかねぇ、あの国は。
632名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:35:37 ID:KpcOJ3Ml0
昔、諸葛亮という軍師が、木牛を敵に取られても動かないように秘密の工夫を云々・・・
つまりこれは三国志にならったロシアのワ(ry

参考資料
木牛
http://my3594.net/wiki/%E6%9C%A8%E7%89%9B
633名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:41:10 ID:RhSjduIh0
軍人が自分のフトコロを肥やすためにいろいろピンハネしてるんだから、
本注文の分がガタガタなのは仕方がネエんだろ?
これって、16機のうち、何機がダメだったんだろう。
634名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:47:28 ID:h6ErR0yWQ
>>633
>これって、16機のうち、何機がダメだったんだろう。


17機。
635名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:48:13 ID:nNeAA0eCi
こんな航空機に人柱で乗せられるパイロットはたまったもんじゃないな。

まぁ中国は人命軽いからなぁ。
636名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:05:15 ID:KaCKLbCi0
このニュースを聞いた友愛日本が中国様のために
精緻な工作機械と高性能シミュレーター&風洞と技術の蓄積を無償提供する予感!
637名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:12:26 ID:tOvAskep0
>>653
誰かが香港映画の撮影秘話を語ってたのを思い出した
スタントマンが下にダンボールおいといて飛び降りるシーンとか撮影してて
その日本人俳優の目の前でそれをやってたんだけど
飛び降りた後動かないからみんなが騒ぎ出して見に行ったら
背骨が突き出して完全に折れてたらしい
でも中国人スタッフはいつものことだからみたいな雰囲気でそのまま撮影を続けて
結局映画が完成するまでに何人か死んだり重症を追ったとか言ってたな
638名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:23:23 ID:/RjVtiw90
航空機の開発(パクリも含む)ではこういった問題はつきもので、どうって
ことないんだけど原因を調べずに改修せずにそのまま納入するというの
が良く分からない。あるいは、原因究明をしたものの、解決出来ないので
匙をなげてそのまま納入したのか。
しかし、某日本国戦闘機でも同じような問題があったような、なかったよう
な・・・。レーダー探知距離は改修予算がついたみたいだけど。
639名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:36:43 ID:FrXd2w130
>>635
テストパイロットなんだからリスクは承知の上だと思う。ただ、いくら中国でも特殊技能を持った
パイロットなんかは特別だと思うよ。まともなものを育てようと思ったら時間も金も湯水のごとく
掛けないと戦闘機ドライバーは完成しないもん
640名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:07:06 ID:hoR8S7qmi
黙って受け取ってりゃバレ無かったのにね

641名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:35:12 ID:1tJ4F6kY0
失敗は成功の父。

開発資金は不十分だし、失敗すれば「スキャンダル」扱いで、
「失敗」すら出来ん日本が笑っている場合ではない。
642名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:47:51 ID:pU3qu/+o0
>>580
航空優勢さえ確保できていれば、原爆積んだB-29の接近なんて許さなかったのにとは思う。
その前に南方戦線で基地を奪われなければとかいろいろあるが・・・。
643名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:49:21 ID:pU3qu/+o0
>>600
ラビをF-16の技術が入ってると勘違いしてる人多いけど、ラビとF-16は関係ないから。
むしろ、ミラージュの技術のほうが入ってるかも。
644名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:54:06 ID:pU3qu/+o0
>>639
同じく命の軽いソ連製の射出座席の安全性は、アメリカ以上なんだよな。
645名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:58:53 ID:z69BKG1m0
やはり図面やコトバでは伝えることができない、職人技が中国には足りないんだろうな。
646名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:03:54 ID:Vr/qCxdD0
基礎研究無しで実践投入だからな
647名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:07:05 ID:sVU1io3jO
中国人なら生身で飛べよ
648名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:07:48 ID:lXXY6nfv0
中国の類似模倣品全般に言えることだけど、見た目がそれなりでも使い続けると必ず早い段階でガタが来る。
螺子や部品類でも少しの使用ですぐに破断したりね。
信頼性とか全くの皆無だから、こういう兵器も稼働率で見ればかなり酷いんじゃないかな。
649名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:23:28 ID:l+AduOOS0
>>648
ネジに関してなら締め具合がまったく違う。
写真の三脚に使うネジの場合日本製でも輸入物の一級品と比較すると
締め味がちがう。それはもう、ありありと違う。
わずか手首をひねるだけでキュッと締まり、がっちりしまり、力をかけても緩まない。
芸術的な使用感が有るのだ、このあたりが経験の差なんだろう。

さて工業製品のJISネジは最初にドライバーを当てると、カキッと音を立てて緩む。
かっちりと締まっているのだ。
中国製ネジは・・・ははは、使いたかねえや。
650名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:26:33 ID:Jpez86i00
>>647
それはロシア(ソ連)軍人にしかムリだろw
651名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:35:32 ID:MRJs0VSo0
乗れよもったいない。。 乗りこなしてこそ中国軍だ。
652名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:38:14 ID:fgGqijQv0
まさに劣化コピーw
653名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:43:10 ID:047mgV0n0
>>648
機械ってのは細かい部品の集まりだからな。
そこのところがパクリ国家とそうでない先進国の意識の差なんだろうな。
654名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:44:03 ID:PtIUsHVZO
>649
経験より国民性の違いだろうね。
日本も儒教の影響があるから技術者の扱いは低いけど、中国は本家だからね。
655名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:45:54 ID:YQ9DFBqq0
なぁに 日本の特攻機と比べりゃ大丈夫だろw
656名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:47:07 ID:NVcAKuoF0
>>1
失敗じゃない!
パイロットの健康を考えバイブ機能を追加したんだ!
657名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:48:11 ID:uSy+RWI80
まだまだ中国は中国ってことか?
脅威には変わりないが。
658名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:49:46 ID:o2rFuW/Y0
「この戦闘機は中国で生まれました。ロシアの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
 しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。」

「中国は好きだ」

「中国がお好き?結構。ではますます気になりますよ。さあさどうぞ(ガチャ 殲11Bのニューモデルです(バタン
 快適でしょう?んああ仰らないで。シートがビニール、でもレザーなんて見かけだけで夏は熱いし
 よく滑るわすぐひび割れるわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。
 どうぞ回してみて下さい、いい振動でしょう。余裕の振動だ、馬力が違いますよ。」

「一番気に入ってるのは・・・」

「何です?」

「値段だ」

「ああ、何を!ああっ本当に飛ばしちゃ駄目ですよ!待て!止まれ!うぁあああ・・・」
659名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:51:26 ID:YQ9DFBqq0
異常振動  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
660名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:51:32 ID:Jpez86i00
>>656
居眠り防止機能かもしれんぞw
661名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:52:16 ID:047mgV0n0
>>626
息を吐くように嘘を吐くな。
工作機械自体、中古を東アジアの奴らは買いあさってるんだけどね。

工作機械を形成する原材料じたい、日本製じゃないと精度が出ないんだけど・・・
歯車ひとつにしても、熱で膨張したり収縮したりする素材で作った工作機械が
精度が出るのか疑問なんですが・・・

だから鳩山が躍起になって日本にある鉄鋼メーカーを海外に出したがってる。
例の25%問題でな、売国することに関しては超一流だぞ民主党は。
662名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:52:38 ID:c5RcIWY80
おそらくフライバイワイヤの制御系のミスだろうね。
663名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:58:06 ID:QhGngSqc0
>>648
扇風機ですら2夏持たない
ヴゥ〜と唸って焼けたグリスを垂らして発熱して止まった

電気ポットも2冬持たない
注ぎのポンプが壊れ、本体と蓋が外れた

何なのこれ?
夏休みの工作かよ!!
664名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:00:31 ID:f1jjXXPKP
まあ初期生産分にはこういう不具合はよくあることだ。
665名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:02:24 ID:aQJL6zmz0
見てみたい空中分解するところ

歌丸です
666名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:03:59 ID:0pyK/WyF0
戦闘機開発ではよくあること
パイロットが死ぬのも(ただし日本除く)
問題は、普通は対処して、改善するってこと。
改善はしないは、人に売りつけようとするわ、さすがは中国。
667名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:05:44 ID:bSeyOeNG0
静かなる事、脱税の如く
速やかなる事、仕分けの如く
動かざる事、汚職の如し
売国すること、火の如くってか?
668名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:07:43 ID:1LzZIveZ0
ウンコすれば治るよ。
669名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:08:37 ID:0ifsc+hE0
居住性とか多少の不具合なんかどうでもいい軍が受取拒否てよほど酷いって話だぞ
つかこの間これをアメリカに対抗して第三国に輸出するとかいう話なかったっけ?
670名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:09:45 ID:IKhFYxro0
車のホイールみたいに鉛ウエイト付けてチョンてなわけにいかないの?
671名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:11:27 ID:+O+hpdxU0
>>668
同意。このスレで一番納得した。
672名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:12:56 ID:uHLYy2MG0
だいたい

スホーイの戦闘機って 飛んでいること自体が奇跡だろ
673名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:16:21 ID:0pyK/WyF0
>>672
全くだ。ロシア人は頭がおかしい。
http://www.youtube.com/watch?v=rJ_Bb175_oQ

674名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:21:39 ID:m3K5H4nW0
これ、こないだ墜落したやつだろ?

ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100423/chn1004232251006-n1.htm
675名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:25:11 ID:Jpez86i00
>>663
扇風機は、2〜3ヶ月毎に軸にグリス塗ってやれば快調に動くよw
日本製ならそんな必要も無いけど・・・
676名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:26:10 ID:a45IXd/O0
杉本哲太?
677名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:32:52 ID:Cb5veIXO0
>>639
だよなーいくら人命が軽い国でも高額の経費をかけて育成したパイロットは別だべ
自衛隊の場合だと戦闘機パイロットは5年の年月と6〜7億円の経費が掛かる。
それでようやく飛べるようになって、それから技術を上げていくんだから貴重な人材だよ。
678名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:46:01 ID:s0f/uKVG0
中国がアフリカなんかで造ったインフラもやばそうw
679名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:04:11 ID:jMr0VQPs0
>>249
爆発じゃなくて、ばら撒かれた残留燃料(ヒドラジン)と言う話。
燃えたんじゃなくて、溶けた。
680名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:14:40 ID:n+pOge6O0
>>74
じゃこの世にどんな急降下爆撃が可能なジェット戦闘機があるのか
教えてくれないか?
681名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:16:03 ID:FE/kBfCE0
ロシアに対策を聞けばいいじゃん
682名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:18:53 ID:9wIRj3VD0
>>661

>工作機械を形成する原材料じたい、日本製じゃないと精度が出ないんだけど・・・
>歯車ひとつにしても、熱で膨張したり収縮したりする素材で作った工作機械が

鉄に関して言うと
日本製だろうが何だろうが
作ってから何十年か経たないと完全には安定しないので
ドイツの工作機械メーカー等では
超高精度を求められる製品の場合には
そういう寝かした鉄を使うそうだ。
683名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:33:10 ID:WgzWaUB0P
>>649
なんか変だぞそのねじ
684名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:34:06 ID:7Jo0DEdb0
中国のリニアモーターカーは

強烈に

揺れる


685名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:35:34 ID:WgzWaUB0P
>>682
日本では超高精度の工作機械を作るときにはインバーとか人造大理石使ったりするけどなー
寝かした鉄って何じゃそりゃ
686.:2010/05/18(火) 21:37:59 ID:lVi7hsza0
おしい!異常振動のあとで本物のパワーが出るのに
さぁ思い切ってスロットルを上げるんだ!`(゚∇゚* )ノ
687名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:48:01 ID:YDT8KhGl0
産経のネタじゃ信用できんな。
688名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:50:28 ID:MwlEn01u0
振動って?
空中には浮かんだということか

危険だ

軍靴の音が聞こえてくるよー

戦争が近づいてくるよ
689名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:52:51 ID:JjwqaS2A0
リベットが足りなくて、針金で固定したんだろ。
690名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:02:48 ID:5RmDgtpq0
クーガーエッジにしないと
691名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:06:43 ID:1Hz0loHJ0
それでも中国脅威論













臆病者めが
692名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:09:57 ID:QleIemmk0
技術力も無いのに必死こいて軍事強国に見せかけてるのは中国のほうが臆病者だからじゃないのかなかな
693名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:14:00 ID:+rkeFhaJ0
(;'ー`)激しい振動の後、1942年にワープだな
694名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:15:17 ID:EfkDzrb00
これで第三次世界大戦が勃発して、米と中国が戦争に突入したら、米の戦闘機が
ミサイル発射する前に、チャンコロ戦闘機が空中分解しまくって落ちまくって
戦争終了になるかも。
695名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:15:44 ID:4MsDi8L50
更に加速すれば異常振動はおさまり別次元に行けると思うよ
696名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:17:52 ID:sdYQYQnc0
中国の軍拡は景気対策
日本でもそうだろ
ハコは土建屋へのバラマキ
福祉は病人と老人へのバラマキ
防衛は工場労働者と技術屋へのバラマキ
出来上がったものはたいして重要じゃない
税金を生きた金にして技術やノウハウに変えるんだ

中国の軍拡は他国の脅威みならないとかすっとぼけたセリフも
そういう意味じゃないかな
日本が同じ景気対策するの嫌って
マスゴミが意図を歪めてるようだけど
697名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:19:23 ID:zUC7DpMn0
元々の、Su-27のライセンス生産バージョンですら、全く製造できず、
結局、Su-30MKKを完成品輸入したわけで。
でも、ライセンス違反を続け、イスラエルの技術供与なども受け、
勝手にコピーして製造を開始したのが、殲-11B。

まぁ、自称F-16相当のJ-10があるんだし、J-10作ってればいいじゃん。
698名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:20:40 ID:+rkeFhaJ0



    なんで、いきなり、「16機も」作っちゃったんだろうなwwww
699名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:24:03 ID:S0PMHpsy0
700名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:25:21 ID:dMlw9rkH0
米国の高速鉄道建設計画でも、中国は日本の新幹線のコピーを
自力で開発したとして売り込んでるからな。

JRが新幹線を中国に売り込んでいる時点で危惧されていたことが
そのまま実現してらw
701名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:40:04 ID:trCfb+gi0
この振動をなにかに利用できないものか
702名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:19:10 ID:9QrZ0Eo10
>>701
人民軍と言えば女性兵士も多いんだろ。

激務に追われて欲求不満の女性兵士の憂さ晴らしに…
703名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:21:53 ID:wpYVQwvo0
どうせダンボールが混ざっていたんだろ?
704名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:25:31 ID:oy64WykP0
>>702
レドームをクリに当てたりピトー管をアソコに入れたりするのはいけないと思います!
705名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:27:02 ID:m0ZW66n10 BE:246109722-2BP(102)
>>53
wwwwww
706名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:35:19 ID:vxz9A1dd0
逆に考えるんだ。

むしろ、有人ミサイルとだと思って使い捨てにすればいー。
707名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:35:52 ID:Prgl32SW0
>>1
まあ、ただの椅子を作らせても爆発させる国だからな。
戦闘機なんて作れるわけが無い。
708( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/18(火) 23:37:13 ID:bVVkvYf70
いきなり支那クオリティかYo!!
709名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:42:02 ID:Uw1wIyVE0
>>673
なにこのUFO
すげぇ・・・
710名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:44:55 ID:HqFYn3kw0
わろた

国営企業がが作ったようなもんだろw国が作って国が受取拒否とかコントかよwwクオリティについていけないわw
711( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/18(火) 23:47:06 ID:bVVkvYf70
>>709
ポストストール特性が抜群に(・∀・)イイ!!からな。
でも、ラプターでも同等の機動が出来るYo!!

Xプレーンだが・・・X-31ならもっと変態機動が出来るYo!!
712名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:48:57 ID:pU3qu/+o0
>>709
F-18とかでも似たようなことはできると思うけどな。
立ったまま、ずっと飛行したりするビデオ観たことある。
翼面荷重が低い機体は、低速だとコブラ機動とかワリとできるみたいだよ。
超音速でやったら機体がバラバラになるだろうけどw
713名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:56:03 ID:MwlEn01u0
敵を侮る軍は負ける。

・防衛費の増額(せめてGNP比2%)
・ヘンテコ憲法の改正
・有事法制の整備

が急務だ


714名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:57:31 ID:WH95fSJ+0
こういうのは細かいノウハウの塊だからな。
単にコピーしただけではいろいろ問題がおきるだろうね。
715名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:57:38 ID:Aw1pyqrqP
>>698
造ってから異常振動なんて普通だしな
F-15、F-18ですら通った道だし
何故に16機造ってから
716名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:06:09 ID:mmvDNCmy0
>>715
設計自体じゃなくて、工作精度の問題だったりしてな。
気合い入れて作った試作機は問題ないけど、量産機は中華品質炸裂とかw
717名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:09:33 ID:7wEyuHTT0
流石に戦闘機のコピーは難しかったか
718名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:20:23 ID:Y82BTB9U0
しかしロシアも、もうライセンス生産は認めないだろうな。
第一線機はロシアから直輸入して、自力開発のレベルを少しづつ上げて
輸入に頼らず第一線機を配備するしかない。しかし20年ぐらいでそれを
実現出来るんじゃないかな。

719名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:08:10 ID:KFfy/hPj0
さすがに墜落するものはいらないよな。
人力足漕ぎ飛行機で出撃すべき。
720名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:14:45 ID:Py4HIdHv0
それでもいつかはコピーに成功するだろう。
失敗を怖れなければ。

よぉし山塞工場レベルでもスホーイが作れることを証明して見せろォォ!
721名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:18:19 ID:NLmN3UQn0
 
>>720=妄想する支那人
722名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:36:34 ID:pA6941aP0
>>715
同意
名機と言われるF15も当初は異常振動に悩まされた。
翼の斜めカットとか尾翼のギザギザとかで改善したはず。wikiに載ってる。
はSu27のコピーだけなら奴等は既に完成させてる。
今回はそれを発展させた機体を自分達で作ろうとしているので試行錯誤中。
複合材を多用して重量軽減、ステルス塗料使用等々でロシアの了解を得ずに勝手に作った。
これはデッドコピーじゃない。改造して改善・改良をして強力になったと見るべき。
中国の脅威もここまで来たって事だよ。
中国相変わらず馬鹿だな〜って意見が多数だけど、
イスラエル=ラビも実用化したし、複合材の翼も自作できるようになった。
日本はどうだい?
723名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:42:02 ID:NEyfrRQC0
昔ロシアもB29をコピーしたがな
スターリンのこれと同じものを作れとの命令で

で、ロシアの技術者はスターリンの命令通り
アメリカの工場の工作ミスまでわかってはいたがソックリコピーしたらしいぞ

つまり中国人はロシア人以下
724名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:50:16 ID:NLmN3UQn0
 
バカな支那人がこの失敗をどこの国でもよくあることだと思いたがっているなw

震動とかこんなレベルの不具合は普通の国ではメーカーで洗い出して修正する。
軍に渡して受取拒否なんてあり得ないことを言っているにねぇ(笑
725名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:50:51 ID:bNVP9w7u0
コピーで発症するようロシアが仕込んでたんじゃねーの
726名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:51:27 ID:Ii5JNX+X0
>>722
日本はどうと言われても似たような道をF-2で経験してるが?
727普通の国民:2010/05/19(水) 07:59:46 ID:W7Jmr6k40
航空機はコピーしただけでは同じ性能はでない。
膨大なノウハウの積み重ねが必要。
728名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:22:42 ID:OP2AHsVV0
上海にリニアモーターが走っているが
本当に浮上しているか疑いたくなる
スピードを上げると、物凄い振動で恐怖
まぁ中国製はこんなものかもしれなんなぁ
729名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:27:52 ID:RgGzaemGP
最初はパクったり不良品を作ったりは当たり前だろ
すぐに追いついてくるよ中国は
ヤバい戦闘機でもパイロットの補充はいくらでも利くしな
730名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:35:00 ID:2hvkGN940
>>726
F−2は、当初目論見とは違って結局アメリカとの共同開発。
当然のごとくエンジンも供給(ライセンス生産)に過ぎない。

デザインのパクリと、エンジンその他の部材についても見よう見まねにせよ
独自開発とは雲泥の差があることは言うまでもないが。
731名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:38:55 ID:aVR6eifK0
もしかして、日本の航空自衛隊よりシナ軍は弱いとかw
732名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:53:10 ID:qfesLene0
>>731
素人考えだが、領土がでっかい中国は陸軍中心なんじゃない? 海は元々
接している面積が少ないから要らないし、空軍を全土に配備しようとした
ら航空機が何機要るかわかんないもんな。そう考えると侵入口が海と空し
か無い日本は海軍と空軍が中心となり空軍同士で戦えば日本が勝つと思う
んだけど・・・ まぁ、そんなに単純じゃないと思うが
733名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 09:05:05 ID:3GyZXHle0
>>695
30年以上前のTVアニメにそういうのあったな。カーレースものの。
734名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 09:24:54 ID:R7r1erjK0
>>733
「マシンはやぶさ」かな
735名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 10:15:39 ID:pQknebCI0
>>490
丸によればSu-35BMのエンジン耐久時間は1500〜3000時間って書いてあったぞ
736名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 10:40:42 ID:LMK8HO5W0
まああれだ。飛んだだけでもいいほうだろ、中国産なら。
737名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 10:50:04 ID:RHEX5g6eP
あはは
738名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:15:46 ID:ZeoYNyFQ0
>>728
上海リニアに乗ってきたが、ホントに浮いてるとしか思えない
激しい横揺れだった。

半年休業した修理後の時だったが、スリル満点の
平面ジェットコースターだった。
739名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:21:31 ID:CkLrNYZ6O
そのまま採用しろ
それが世界平和のためだw
740名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:24:07 ID:6WAB//SF0
実機買う金けちって、タミヤのプラモをコピーしたんじゃないか?
741名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:26:30 ID:VjElw2Wd0
震えよ!怖れとともに跪け!
742名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:26:44 ID:o+k2I2E+0
>>740
それなら説明書とか塗装指定がきれいにまとめてあって
イタレリつくせりのはずだが
743名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:38:42 ID:1Iub7Eim0
>>731
条件による。
「うわー、ちゅうごくぐんがせめてくるー」という想定なら、今んとこ自衛隊でなんとかできる。
中国の戦力が強大と言っても、どれだけ集中して運用できるかと言えばなかなか苦しかったりする。
5年後、10年後だと分からん。
744名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 12:32:03 ID:gie1EOmZ0
>>743
機密費を周辺各国や少数民族にばら撒いて足を引っ張ることぐらいなら、
今の日本なら間に合うんだけどね。
この先このまま政権が続いて、日本が没落すると併合されるだろうね。

国内のゴミを一掃しなければ難しいだろうな。
745名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:04:08 ID:Ii5JNX+X0
>>730
F-16をベースにしたとはいえメインの設計は日本。
LMの技術者から設計内容のチェックはしてもらってるが、垂直尾翼以外ほぼ別物なんだが。
エンジンにしても中国もロシア製エンジンのライセンス生産かコピー品だが?
改良型エンジン作ろうとして失敗し、結局ロシアからエンジンの供給受けたりしてるんだが。
746名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:28:56 ID:HjOlJLDmP
クォリティはともかく、軍へのワイロやキックバックが少なかったんじゃね?
747名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:34:12 ID:ug1YCP+x0
>>734
とーちゃんの残したV3エンジンだにゃ

胸が厚くなるにゃ
748名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:49:16 ID:1HwqKrCVP
PT2X2もコピー失敗なのだろうか?w
749名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:53:50 ID:yfjYoX4E0
>>691
今現在は脅威じゃなくても、ここ数年で物凄い軍拡してるから、将来的な脅威ではあるだろ。
750名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:13:14 ID:2R4oRxWT0
F-2よりはましだな。
751名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:18:37 ID:2hvkGN940
>>745
お前さんはアメリカがなぜ共同開発にこだわったか、その真意を理解していない。
752名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:25:26 ID:Ii5JNX+X0
>>751
貿易赤字の解消と日本に戦闘機を自己開発する技術を持たせたくない以外になにかあるの?
753名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:33:48 ID:2hvkGN940
>>752
その通り。
日本に戦闘機の開発ノウハウを持たせないため、結局は米からの技術支援を受けている。
エンジン回りなど主要部分においては、何一つ独自開発なんぞさせてもらっちゃいない。
754名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:37:04 ID:3HHIba+iP
>>751
開発に失敗したらアジアの防衛に穴があくのに日本の世論はこれ以上アメリカ軍を受け入れないから焦ったんじゃね?
755名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:50:30 ID:b68xE+300
>>753
っがしかし、それは20年前の論調で、近年はアメリカだけじゃ辛れぇよ。そっちでやってくんない?
って傾向があるように感じる。宇宙開発だって、本来なら圧力がかかってもおかしくないのに、
今じゃスペースシャトルの負担背負ってくれ、だもの。
軍事もそうだけど、宇宙開発技術だってライセンスの塊なのにさ。
F-22欲しいの?やらないよ、そっちでやれよ!的な空気感じる。
756名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:04:31 ID:Ii5JNX+X0
>>753
米製ベースの機体にライセンス生産したエンジンを載せた日本
露製ベースの機体にライセンス生産またはコピーエンジン載せた中国
両国の開発実績は同程度って事でしょ、だからそう言ってるんだが。
それにエンジンは色々と研究開発してるでしょ。
最初にF-2を自主開発しようという意見が出たのもXF3-1、XF3-20、F3-30で
ターボファンエンジンを作った実績が有ったからだし
A/B付きターボファンエンジンもXF3-400、XF5-1と研究を進めてる。

>>755
アメリカ的にはF-22買うより絶賛大炎上中のF-35の方に金出せよというのが
本音だと思う。
757名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:13:33 ID:IO3EiZUJ0
>>742
いや。流石にイタレリ製のタミヤは作りづらいぞw
758名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:09 ID:r827Ynab0
F-2は紆余曲折はあったが、カーボン素材を多用したりして
積極的に今までに培ってきた日本の持てる技術を注ぎ込んで作られた機体ですよ。
デッドコピー品の失敗作と同列に扱うこと自体間違いだ
759名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:24:23 ID:Ii5JNX+X0
>>758
初期不良が有った場合、その後改善されても実戦で活躍したりしない限り悪いイメージが定着するからね。
F-2もそのパターンだよ。
現在傑作機と呼ばれる機体でも初期にはいろいろと欠陥が出てるのに。
オスプレイなんて数年前には未亡人製造機とまで言われたのに問題点が改善されて今じゃ歴史に名を残す
傑作機になると言われてるのに、殆どの人は事故の多い機体というイメージがそのまま残ってるし。
760名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:30:36 ID:yfjYoX4E0
>>759
オスプレイって、そんな評価高いの?
つい、最近も墜ちてたような・・・まぁ、あれは普通のヘリでもある事故らしいが。
761名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:31:42 ID:JhbePhMh0
振動の程度次第でしょう。工場のテスト飛行じゃあ
気がつかなかったけど、軍のベテランパイロットには
微妙な振動が感じられたのかも。
それとも、ガタガタ揺れて、どう見てもコリャダメだ、
というレベルなのか。
762名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:38:33 ID:z71svmw00
>>761
うわあ、これは駄目だって誰でも思うレベルじゃないかな。
共産国の国産機を軍が断るってのは異常。
763名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:40:23 ID:Ii5JNX+X0
>>760
最近落ちた時の原因はパイロットの操縦ミス。
ローターが巻き上げた砂塵でパイロットの視界が制限された事が原因で
回転翼機だとどんな機体でも発生する事例。
764名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:57:11 ID:GdlB5l/v0
中国の人民解放軍は国家主席を承認する『貴族』の地位にいるので、「まがい物じゃなくて、もっと上等なエモノをよこせ!」というクレームだと思う。
おそらく在庫処理は、アフリカの独裁者の賄賂として消費されるので問題はない。
765名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:30:26 ID:ToaPv7dW0
一番危ないのは日本国内にいる
アグネスを筆頭にシナ人連中たちなんだけどね。
766名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:39:22 ID:lJq06CEf0
>>765
今思うと攘夷派の方が正しかったんだな。

ま〜開国派にも「脱亜論」の福沢諭吉みたいに隣の蛮族を正しく理解してた奴もいたけどな。
767名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 02:38:51 ID:GDZlzvlY0
有人宇宙飛行してる国で金もある。バカに出来ない。
768名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 04:18:30 ID:Qktzkzb80
振動だと思うからいけないのであって、羽ばたきだと思えば不可能は無い
ttp://www.youtube.com/watch?v=t21jLhpwAc8
769名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:12:54 ID:fDr3a3GF0
>>768
羽ばたく翼はベルクトの前進翼だけだぜw
770名無しさん@十周年
ケータイ着信がバイブになってたんだな