【宮崎・口蹄疫】国から見捨てられた」 現地で高まる民主党政権の対応への不満★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:34:34 ID:T7f228ucP
>>932
どうかなぁ 逆に「おまえはどうなんだ!」って逆に自爆しかねないだろ。

今、農家の恨み辛みの怒りの矛先をどこに向けるべきか、相当揺れてるっぽいね。
県と国、それぞれ批判してる県民も多いとか。

初動を遅らせた、確認を怠った!ってのが指摘されやすいのはどうみても
県側だからなぁ。

国はあくまでも県からの報告に基づく事後対応だし。

>>933
新型インフルが隣国で猛威ふるってるのに、そこから近い土地の子供の発熱を
「ただの風邪ですねw」で済ませたようなもの。
農水省すら注意勧告してたのに。

>>937
嘘ついてんなよ おまえのその主張裏付けるソースだしてみろw
宮崎が東京の検査機関に
サンプル出したのは19日20時、結果が分かったのは20日って報道ばかりだけどな。

早めの主張をしてるところでも17日だ。

953名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:35:28 ID:gBKyYbHu0
>>933
口蹄疫の下痢と発熱の状態って一般的な病気と同じようなものなの?
子供の病気の場合、下痢や発熱でも、色や体温の上下幅で重篤なものかの判断したりするから。
954名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:35:34 ID:bGNSWGbT0
またわらわら湧いてるな
もう情報統制も不可能なのに
逆効果だろうに
955名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:36:33 ID:CquWPQl20
>>949
混乱してる現地では知事への批判もあるよ
一番下からすれば、県も国もあんまり関係ないから
まあ、現地はまともに報道されてたから、そこらへんの誤解もそんな多くはないみたいだが
956名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:37:10 ID:+rWXGHBl0
>>952
県側が必死の努力をしてきたのはみんな知ってるし県に怒りが向くことはないでしょ
957名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:37:15 ID:hdvJZwJz0
>>951
特売で買える肉が、全て米産か豪産しかなくなれば
流石に影響の大きさに皆気付く様になるんだろうね
958名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:37:27 ID:xos1SQzm0
事業団の完全隔離は、避難した6頭だけに与えられたのかな?
改良事業センターで感染した牛は、一度は見たことであろう
柱に屋根を乗っけただけの牛舎だと思う
対策として蚊帳みたいな網で壁を作ってる
959名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:37:53 ID:azNJmPch0
そのまんまハゲがチョンから口蹄疫仕入れたってのはガセなのか?
960名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:38:13 ID:bGNSWGbT0
初期の経過まとめは↓がよくできてる
横浜市衛生研究所
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/fmd1.html
これ見る限り、現地が特に非難される経過ではない
6例目は3/31に別の目的(下痢、発熱)で検体がとられていたものから陽性反応が出たものだが、
この集団は4/22時点でも口蹄疫の症状は出ていない、これを見逃しだと主張することはナンセンス
完全な言いがかりである
4/20に国が対策本部を設置したにも係わらず、まともな動きをしなかったことが被害を拡大させた原因である
961名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:12 ID:ioXFmw9A0
>>948
なるほど。じゃあ全くもって新聞TVの報道はウソなわけだな
962名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:23 ID:EoWgnxOd0
>>951
種牛が居た畜舎は最高度の防疫体制
60mだったか離れた畜舎の評価用牛が感染疑い
防疫システム上種牛への感染は非常に可能性が低く
県は別の農場として種牛の殺処分は避けるよう国に懇願
しかし国は杓子定規に殺処分
種牛の方は経過観察してもよかったのになあ
963名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:27 ID:YOP48tom0
>>946
>潜伏期間の関係上余裕で発症して余裕で死んでるわけですけど。
余裕で死んでるって何を根拠に言ってんだよ。
感染してすぐ死亡するような病気じゃないから殺傷処分されてんだけど?
また妄想で語ってんの?
そんで結局県の完全防御でも防げない管理体制だったって事を君が露呈させてるんだけど
それはスルーすんの?(笑)
964名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:31 ID:+rWXGHBl0
赤松の現地入りの様子見たが地元の意見聞く気ゼロだったな
現状を訴えた相手に「默まれ」ってなしにに来たんだこのバカは
965名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:39:36 ID:0dGe1K/L0
ここまで酷くしたのはミンスと
糞マスゴミ 
      BY/さくら
966名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:41:31 ID:hdvJZwJz0
>>952
初動での遅れは県の責任だけど、感染拡大後の対応の遅れは国の責任だな。

それに何だかんだ行って東国原は、問題が重大化した後常に陣頭に立って指揮してるわけだから
肝心の時に外遊に行ってて、戻ってきてからもトンチンカンな対応しかできてない赤松に比べて
批判を受ける可能性は少ないんじゃないかと思う。
967名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:41:51 ID:HCnM7Ar20
牛と一緒に民主党議員を生き埋めにしろ
968名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:41:54 ID:EoWgnxOd0
>>964
知事と会って開口一番
対策が遅れていると言ったそうだが心外w

もうね
赤松二度と豚も牛も食うな
969名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:41:58 ID:+rWXGHBl0
しかし、各県のちょうどど真ん中の町で感染が出たのも恐ろしいな
970名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:42:59 ID:12X5sqiy0
今回のは民主党の初動遅れによる人災
日本の畜産業は民主党によって壊滅状態にされた
971名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:43:03 ID:LYQVBwVw0
昨日あたりからいきなりネトルピ増えてきたな
今更火消ししてももう遅いのに
972名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:43:24 ID:Xyt+vyvwP
>>963
種牛が感染してたって思ってたの?
973名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:43:52 ID:0dGe1K/L0
犯罪のデパート民スに期待するおまいらの負け


974名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:44:36 ID:YOP48tom0
>>948
おいおい嘘ついてんなよ。
21日にやっと検査したから22日に感染が判明したんだろうが。
975名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:45:11 ID:uhAMrgfOP
>>955
客観的情報ありがとうございます。
さすがにこの修羅場な状況下、怒りの幾らかが向けられるのは仕方の無い事ですわな。
県の首長としては歯を食いしばって、期待に応えるべく働くしかないので大変・・・

うちの県も第一次産業盛んな県だから、宮崎の惨状はとても他人事とは・・・

>>966
少なくとも、国側、つまり民主与党に責任はございません、拡大は仕方が無かった、なんて詭弁は通るはずも無く。
県側にも落ち度があったのだとしてもね。

仮にその詭弁がまかり通るとしても日本国内だけ。海外諸国はそう甘くは無いでしょう。
976名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:45:36 ID:DVVnKQxc0
>>31
そのとおり、民主の政治家にとって日本とか国民なんてどうでもいい存在。

だから民主に票を入れないヤツは見捨てるよ。

「政局が第一」民主党です。
977名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:45:43 ID:9YVsZNaL0
>>963
15日あったら余裕で死にますけど?
つーか死亡期間と殺傷処分の関係が不明なんですが。
殺傷処分されてるのは、発症したらもう終わりな上、伝播性が高いから。
それに、
>結局県の完全防御でも防げない管理体制だったって事を君が露呈させてるんだけど 
そうですけど。
俺、お前の無知を指摘してるだけですけど。
なんで県を擁護してるとか、そういう発想が出てきたんですか?
結局今に至るも結局口蹄疫についてロクに調べないで与太を吹いてるのは、頭の病気ですか?
978名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:45:48 ID:+rWXGHBl0
GW前にあれだけ現地の状況、影響を説明されてたのに今更現地入りだもんな
そのときも
対策本部を立てていちはやく対応していると言いながら
今はじめて現地の状況を知ったとか平気で言い出すし
979名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:46:09 ID:vUXENWnI0
経過観察になった牛って検査しても病気かどうか判断がつかないから経過観察になったのか?
それともたいした症状でもないから病気であってほしくないって検査を先送りしてたってこと?
980名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:46:16 ID:xos1SQzm0
>>953
一般的には、感染すると発熱、元気消失、多量のよだれなどが見られ、舌や口中、蹄(ひづめ)の付け根などの皮膚の軟らかい部位に水疱 (口蹄疫wikiより)

発熱は症状の1つみたいだ
でも発熱に含まれる症状は数え切れないくらいあるだろうね
経過観察に至るのは仕方ない
981名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:49:00 ID:xos1SQzm0
口蹄疫の成獣の死亡率って低いの?
豚さんとか痛くて立つ事もできないし、自然だったら死亡確定でしょ
家畜限定の死亡率で、しかも介助付きでの死亡率でないの?
982名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:49:04 ID:CQmeujBL0
東国原知事が自民寄りだったから
宮崎無視と東国原知事の人気凋落を狙った対応とも
勘ぐりたくなる
983名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:49:24 ID:iGBN9mBt0
イット森も愛媛丸の件でゴルフ場から戻らなかったのを叩かれてたけど・・・
ありゃ、仮に官邸に戻っていても手の下しようがなかったからなぁ
984名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:49:48 ID:YOP48tom0
>>972
同じ敷地内にいて感染してないってお花畑か?
種牛が感染してると好評したら風評以外もでるからその前に殺したんだろ。

>>977
余裕で死ぬってソースもってこいよ。
んなソース一度もみた事ないんだけど?
最初に感染したと思われる水牛も死んでないしな大丈夫か?
与太名場知ってお前が事業団の肥育牛に感染したことも
事業主自ら最大の防御っていってた事も知らない無知だっただけだろ。
なんでも他人に責任転換するなよ。
985名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:50:38 ID:+rWXGHBl0
朝ズバは事業仕分け第何弾!とかやってるくらいなんだから
よいにもよって口蹄疫発覚後にそれを保証する団体を事業仕分けしたことを追求してもいいだろうに
発覚前じゃなくて発覚後だぞ
986名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:52:10 ID:YOP48tom0
>>979
検体を検察に出せば一日で判明するから調べようと思えばすぐに調べられる。
まーだからといって〜が悪いと血祭りにしても全く意味はないが。
どこで感染が始まったか完全には把握できないんだし。
あくまで推測であって。
987名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:56:18 ID:CquWPQl20
いくつもある病気の中から、これだと特定するのと
口蹄疫の疑いのある患畜を口蹄疫と判断するのとでは違うだろ
988名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:56:22 ID:9YVsZNaL0
>>958
P4施設なんてないだろうしな。
簡易施設で対応するほかないんじゃなかろうか。

>>984
ああ、死亡日数は幼牛の場合で見てましたな。こいつぁ失敬。
で、なんで俺が県を擁護してるとか、そういう発想が出てきたんですか? 
事業主が最大の防御って言ったら、常に物理的に最大の防御を行ってるわけですか?
算数は出来ないんですか?
逃げてないで答えてくれませんかね?
989名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:56:42 ID:uhAMrgfOP
急に勢いが止まった・・・?
990名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:57:11 ID:rQIGc9nA0
「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し
宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した3週間前の3月下旬、同県家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を見逃していたことがわかった。(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/foot_and_mouth_disease/?1274139619

これはひどい
最後の評論家がさらにひどい
991名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:57:46 ID:ZuphVobZ0
何やってるんだよ こんなときに。。

http://2chradio.com/?id=newsplus1274131756
992名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:58:15 ID:YOP48tom0
>>988
算数できてないもお前だろ(笑)
ほんと自分の妄想で勝手に他人に責任転換するなって。
最初に感染した疑いの水牛は一か月以上生存してるしな。
ほんとアホだね君。あんだけ煽ってその始末www
993名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:59:11 ID:Jgl0v76f0
民主党は県の責任にする気満々です
994名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:59:38 ID:HCnM7Ar20
民主党はわざと 宮崎やその地域にこうてい液を蔓延させて

国内の畜産業を壊滅させ

他国中国や韓国から牛を入れざるをえない状況にし

その利権をむさぼろうとしている。

それを立案したのは朝鮮帰化人小沢一郎である。
995名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:00:06 ID:rQIGc9nA0
口蹄疫は、早期に家畜の移動制限などを講じる必要があり、口蹄疫に詳しい後藤義孝・宮崎大教授(家畜微生物学)は「県が3月の時点で徹底した消毒などの対策を取っていれば、ここまで感染は広がっていなかった可能性がある」と指摘している。

宮崎大学教授なのになんてこと言いやがるんだ・・・
血も涙も無い
996名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:01:13 ID:9YVsZNaL0
>>992
あの、発症から死亡までの期間については間違いを認めてますけど、
なんでまだ馬鹿みたいに「水牛は生きてる!(キリッ」とか、繰言言ってるんですかね?
で、なんで俺が県を擁護してるとか、そういう発想が出てきたんですか?  
事業主が最大の防御って言ったら、常に物理的に最大の防御を行ってるわけですか? 
発症機関に関して算数は出来ないんですか? 
逃げてないで答えてくれませんかね? 
997名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:02:04 ID:Jgl0v76f0
>>995
血も涙もないな

海外では国が総力を上げて対策するんだが
998名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:02:11 ID:EoWgnxOd0
>>984
種牛への感染が確かだとしても公表するのがなぜ風評被害?
そして感染は確認されていない
退避した6頭の種牛も同じ施設内で一緒にいたんだぜ
そっちも感染確実ですか
999名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:02:12 ID:T7f228ucP
>>995
宮崎大学教授だと、なんで県の対応を無批判にならなきゃいけないんだよ

おまえらネトウヨはそんなダブスタばっかりな。
1000名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:02:15 ID:vUXENWnI0
じゃあ赤松さんが外遊してた頃も含めそれ以後も政府が対策本部立てるまで経過観察の牛や豚は多数存在してたのか?
それとも実質感染してた牛や豚を経過観察にして放置してたのは赤松外遊以前の3月から4月上旬?
感染してるかもしれないのに経過観察を指示したのはどこ?国じゃないよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。