【話題】日本人の10人に1人が発症 爪が足親指に食い込み激痛「陥入爪」
297 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:09:49 ID:+ROpVNCc0
巻き爪って凄いなw
おれも、なった。
皮膚の下から爪が突き破って生えてくるくらい巻き込んでた。
結局、爪の根元から撤去した。
今は、細い爪だ。
299 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:15:38 ID:H555vs5l0
深爪やめて親指だけ長めに伸ばしてるよ。
俺の場合これで食い込まなくなった。
300 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:19:31 ID:hthBbc6V0
深爪がいけなかったのか。
カッターで巻いているところを切っていたがやめておこう。
301 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:21:23 ID:FxqrUoUM0
もっと歩け。
それも、足の指に均等に力が加わるように、できれば
鼻緒つきサンダルがいい。
ベトナム製のタイヤぞうり最高
あと5本指靴下な
302 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:21:48 ID:leGR+2dJ0
以前はけっこう酷い巻き爪だったがスクエアカットにして治った。
治るまで5年くらいかかったかも。
303 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:25:00 ID:xfsSi+/A0
俺も足の親指半円状態だけど
別に痛くもなんともないけどな
304 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:29:06 ID:yi0jq7K70
昔なったな
爪が伸びてきて肉に刺さりそうになってきたら綿詰めて
肉に刺さらないようにしていたら治った
305 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:32:28 ID:r+ak2sqJ0
爪水虫って治るの?
306 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:41:25 ID:InyZEiEX0
おれもこれだな、てか結構ポピュラーだったんだな
おれの場合痛くて歩けないくらいのとき、鼻に絆創膏みたいなの張って
いびき解消みたいなのあるじゃん。あれのプラ板だけはがして
足親指に瞬間接着剤で貼り付けてた
風呂上りとか爪が柔らかくなってるときに張ると効果実感できるかな
ずーと継続してやれば直るかもしれないけど、接着剤剥がれたり
爪伸びて切らなきゃってときにはだいぶ楽というか痛みを感じなくなってるから
そのままにしちゃうんだよな
307 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:46:02 ID:KfNhJkoP0
放っておくとひょうそうになる。とんでもなく痛い。
これ、ちゃんとした医者にかかれば簡単に治るよ。
高校のとき右足を地元の市立病院でやったが麻酔が効かず、縫合中に麻酔が切れて
しかも術後2日間は激痛でひどい目にあった。手術跡もきたない。ちなみに即日帰宅。
東京の大学入って左足やろうとしたが、某病院では2週間の入院が必要といわれた。
そんな必要あるまいと言ったら、医者「なら別の病院池」
切れかけながら某大学病院いったら、一週間塗り薬で患部の炎症を抑えてそれから手術。
切開なし、あともまったく残らず、痛み皆無、もちろん即日帰宅。
病院によって違うもんだねー。
309 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:47:47 ID:QBIsdWli0
デブなので先の細い靴が履けない
だから巻き爪にもならない
おわり
泣きながら自前で手術してたことあったわ。
爪伸ばしたら痛くないと聞いてからずっと真横にしか切ってない。
スキーで親指の爪を根元で割って、1年経って伸びてきたら巻き爪っぽくなって痛かった時期があったけど、
このスレの画像を見て巻き爪ってのはそんなレベルじゃないってことを思い知った。軽度で良かった。
爪を伸ばすと直るの??
爪が食い込まないよう、
伸びる前に爪の端を切るようにしてるけど
313 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:52:32 ID:1lkhhfi90
皆が淡々と痛い体験を書き綴る何気に恐ろしいスレだw
ハイヒールなんて履いたこと無いのになっちゃったなあ
しばらくジクジクしてたけど
治ったタイミングで爪伸ばし始めたら再発無し
爪が食い込んでる皮を爪切りで肉ごと切り取って爪がのびるまで放置
食い込んでた部分より長くのばして痛みともおさらばww
が、今度は長い爪が災いした
サンダルで歩いてたらひっかけて爪の根本からあばばばば^p^
315 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:54:15 ID:QBIsdWli0
とりあえずバスケ始めた当初つま先に体重かかりすぎて
親指の爪が死んだ
デブだったから
マジかよ
必至で深くまで切ってたのに逆なのか
これは勉強になった
俺もこれ発症してたわ
しかも趣味でワンゲルやってたから大変だった
結局自力で爪をほとんどはいで持ち上げたわ
それで直した
一年に一回位なるな。
専用の彫刻刀用意してあるw
痛みに耐えて肉の中から爪の尖ってる部分を掘り出す。
もう慣れたw
爪の甲の両端をヤスリで削れば食い込まないんだぜ(´・ω・`)
俺もJ≠ンたいな形になってる
爪切りだと痛いからカミサンの要らなくなった爪ヤスリ使ってる
321 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:16:43 ID:ZQ1YhNk70
10年ほど前に手術したなあ。
足の幅が広いんで、とにかく大きい靴を選んでたら、
足の指が前にのめってしまうのに
指が地面を掴む力がないんで、指が柔らかいせいで
爪が巻き込んでしまうらしい。
しかも、爪の隅っこって臭くてゴミが溜まるんで
爪楊枝とかで掃除してた。
そこが傷ついて、肉芽が出来て治らなくって
外科受診。
しばらく消毒に通ったけど、結局爪の外側を縦に切って
爪母を切除したよ。
なぜか局部麻酔が効かなくて、痛いまま切開されたよ。
抜糸まで2週間、「足を踏まれるなよ」って医者に脅かされて
ビクビクしながら電車通勤したなあ。
治った、と思ったら、もう一方の足も
同じ事になって、結局同じ手術する事になった。
322 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:25:38 ID:pSFlparo0
文字ではうまく説明出来ないが、
>>7の方法をマスターしたら
大丈夫だよ。
角の食い込んだ部分の少し手前に斜めの切れ込みを2mm位
入れて引っこ抜く。手前過ぎると血が出るから気を付けて。
323 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:31:43 ID:pk7mlkbT0
324 :
名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:43:35 ID:vNFCrB3c0
これ、痛いぞお・・・爪が親指の肉に喰い込むからなあ・・・
いつも内出血したままで痛かった。
矯正させるには、一度、皮膚科で診てもらい、
お風呂あがりに爪や皮膚が柔らかくなった時に、
両端にマッチ棒を縦に半分切ったものを爪と肉の間に挟むこと。
325 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 05:05:29 ID:AUF2I+Up0
326 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 05:36:24 ID:YAu2bQFc0
>>282 それやり方が逆だと思う。 ―――か、極端に言えば \ / くらいのほうが治りが早い
爪の真ん中から、喰い込んでる爪側の中間あたりを棒ヤスリで削りながら調整すると喰い込まない
中間を削ると爪が上に反ってくるから
って漫画に載ってた
実際やってみるとこれが一番楽だった
それよりも小指のつめが異常に小さいんだが
>>326 逆というか全然ダメで、一時しのぎに過ぎないのは分かっているんだけど
ついつい痛くなって切り目入れて
食い込んだのを引っこ抜くの繰り返しなんだよ(泣)
>>322 コットンなんとかとかしたいけど食い込み癖がついているから無理なんだよね。
だからそんなかんじで引っこ抜いてしまう・・・
引っこ抜くとしばらくは楽になるからいいんだけど
完治する訳ではないからこれをずっと続けていくのも問題だなと悩んでいるよ。
まあ、病院にいけばいいんだろうけどなかなか・・・
330 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:23:14 ID:Dt+1HUGT0
>>329 コットンを挟むよりも、輪ゴムを8mmぐらいに切って挟むのが通。
水はけも良くて清潔で良いらしいよ。
手術して左右の親指の端三箇所切った。麻酔切れたあと痛いの何の。入院して退院後も松葉杖必要だった
俺はかなり化膿してたからきる部分大きかった
332 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:41:49 ID:43D65dV20
マジで痛いね。治療に行ったらツメを剥がされた。
指先なので麻酔がききずらいのと、親指で大きいので
叫ぶほど痛かったよ。
その後も、何度か食い込みを経験したけど
耳かきでツメを起こして、綿で浮かして
消毒してたら大体収まるね。
気をつけてね。
>>6 抜くと長いのがにょろ〜んと出てくるんだよなw
爪を平行に切るって要するに台形っぽくするということか?
靴下に穴があきそうやな…。
個人的には初期の段階で親指清潔にして消毒こまめにするのが肝要だと思うな。
上のほうでローソクたらして良くなったってのもそういうことじゃないかな?俺はなんとなく酢を
たらしてたりしてたが
336 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:49:36 ID:l1Jwbuh+0
陥入爪じゃない場合深爪の方が臭くなくていいよね
337 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:54:08 ID:NLeKKH330
東急ハンズでニッパーみたいな爪切りを買ったけど
深切りをしたらダメなのか
亀ですまんが、俺も小学生の時に両足になって
結局病院で麻酔かけて軽い手術したなぁ
それ以来再発はしていないから良かったけど。
病院に行くに越したことないよ
なんだ、みんな麻酔してもらってるのか。
うちの中学の娘は看護師数名に押さえつけられたあと、はさみを爪の間に突っ込まれて切られてたよ。
麻酔するのも痛いからちゃちゃっとやっちゃった方が早いとかなんとか言って。
爪の根元切開する手術が一般的みたいだけど、これだと術後激痛、
傷が残る、爪の形もきたなくなりやすいと、いいことがない。
切開せずに薬物注射でかなんかで余分な爪の細胞殺す方法だと、痛みもなく術後もきれい。
最新医療に疎い病院いくと切開されて悶絶することになるよ。
自分治したな
そんなに苦労はしなかった
ひどくなる前にツメの切り方とかで対処できるんじゃ
爪切りもろくにしないで不潔だからなるんじゃないのか。
343 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:54:20 ID:0f4Pssdu0
巻き爪なのかどうかわからんが、爪は正面からみるとコの字になってるな
小さい頃からこうだからなんとも思ってなかったし痛くもないから気にしてなかったが、ひょっとしてヤバいのかな
>>339 あなたの娘は爪は切っても肉は切らなかったからじゃないの?
俺は症状かなり悪化してたから肉ごと切除したから麻酔なしなんてありえない
手術後足がパンパンに腫れて歩けなくなるから数日入院、寝たきり状態になったし
退院後も包帯ぐるぐる巻きで固定して松葉杖
345 :
名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 23:54:12 ID:iTy2D1bx0
早速ヤスリで削ってみたが、なかなか大変だった。
>>341.342
むしろ爪切りし過ぎで悪化する(悪化した)
巻き爪体質 → (爪の長さ < 爪の下の肉)状態になる →
何らかのきっかけで端部分が肉にめり込む →
食い込み部分が痛いので爪の端を境界線ぎりぎりまで切るようになる →
さらに肉に食い込むようになる → 爪の端が肉に埋もれ始める →
爪の端が切りにくくなる → 爪きり失敗して肉の中に先の尖った爪が残る →
そのまま肉を突き差しながら爪が伸びる
両足親指がこれになって手術したが、
「ツメの根っこの肉を縦に何ミリか切り開いて、のこぎりのようなモンで
ツメを根っこから縦にゴリゴリ削って、根っこに薬剤を塗って、縫合する」って手術。
術後かなり痛い。皆様ご注意を