【宇宙】「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体、実はからっぽの「宇宙の『穴』」 欧州宇宙機関が観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と
考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。

 この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で
真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、
何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ば
されたらしい。

 この「穴」は、重力が強くなって光さえ抜け出せなくなった天体「ブラックホール(黒い穴)」とは
別物。ブラックホールは銀河の中心などにあることがわかっている。暗黒星雲としては、NGC1999と
同じオリオン座にあり、馬の頭の形のように見える「馬頭星雲」が有名だ。

 口径3.5メートルの反射鏡を持つハーシェルは現時点で最大の宇宙望遠鏡。昨年5月に打ち上げられ、
赤外線観測に使う冷却剤を使い切る2012〜13年ごろまで運用される予定だ。

asahi.com 2010年5月17日14時17分
http://www.asahi.com/science/update/0517/TKY201005170152.html
▽ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい
領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」(画像)
http://www.asahicom.jp/science/update/0517/images/TKY201005170193.jpg
▽ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、
ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した(画像)
http://www.asahicom.jp/science/update/0517/images/TKY201005170192.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:45:44 ID:J0C3apUe0
2
3名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:46:08 ID:jv7LUDQe0
宇宙ヤバイ
4名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:46:27 ID:KeVRTFoX0
と見せかけて俺のケツ
5名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:46:55 ID:+WBXGGON0
>>4
あっそー
6名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:46:58 ID:mR3iyKyu0
kwsk
7名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:47:54 ID:vuYj3VlX0
輝きが弱く小さい星雲が重なってるだけだったりしてww
8名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:47:57 ID:6LtfFnXo0
すげぇ近所じゃねーかw
9名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:47:58 ID:NUSsScs/O
向こう側へ行ける訳ですね
10アニ‐:2010/05/17(月) 14:48:35 ID:GEy6EGnc0
桃子はパンツの穴
11名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:48:36 ID:/cHB/Vvz0
宇宙のことを考えてると、夜眠れなくなる
12名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:48:38 ID:X+L6r4Rc0
その穴を超えるとどうなるのっと
13名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:48:43 ID:D3Cy8Umi0
この領域を精査したらダークマター発見出来ないの?
14名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:49:12 ID:yeyGi4o/0
要するに、「嵐の中に偶然産まれた、ただの真空空間」ってこと?
15名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:49:21 ID:ybcXOJZX0
向こう側に星が見えないのはおかしくね?
16名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:49:40 ID:B2cxA0iG0
穴っていうか
何もなかっただけだったんでしょ?
17名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:49:46 ID:5pGHslDi0
非可換幾何学とかまたかなり発展しそうだなぁ…
18名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:49:47 ID:EChaSipT0
>赤外線観測に使う冷却剤

冷却材って?宇宙の温度では高すぎるのか?
19名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:00 ID:0HNtYe1u0
つまり・・・

どういうことだってばよ?
20名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:21 ID:bd1o9cnY0
>>1
あのくぱあってなった黒い穴のとこが四次元ってこと?
21名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:40 ID:KzyHg7Ww0
ええっ? 話が違ってくるね
22 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:41 ID:eZwKNwOFP
汚い穴だなぁ
23名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:52 ID:+8wpnQ8y0
>>11考えちゃだめだ感じるんだ
24名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:50:58 ID:6LtfFnXo0
おーい。でてこーい
25名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:51:03 ID:dAY2vz860
進みすぎた科学は魔術と見分けがつかないとはよく言われるが
天文学はどうもオカルトの域を脱しないなw
26名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:51:48 ID:NntmWp5q0
望遠鏡の精度が悪いんじゃないの?
27名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:52:59 ID:yeyGi4o/0
>>26
「向こう側の星」を捉えることができなかったために起きたミステイク、ってことだわな。
28名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:53:16 ID:U+jW086C0
暗黒星雲、光さえも完璧遮断してしまう、チリの塊www
自己収縮で発光しないのかな、星にならない?
29名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:53:23 ID:M/Y0atF20
すべてを飲み込んでるように見えて実は飲み込んでないんじゃない
30名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:53:26 ID:AF2QksSV0
暗黒って英語でなんつーの?darkよりもっとすごい表現があるの?
31名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:21 ID:Eh933k3I0
暗黒神話論ディスってんの?
32名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:26 ID:6LtfFnXo0
>>30
Deep dark
33名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:42 ID:vvWowNwP0
宇宙のことはまだ全然わからないことだらけだよ
34名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:47 ID:HcirGr7U0
おっさんが塗り忘れたのか
35名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:48 ID:tUMtDNam0
ちんぽ入れたいなあ
36名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:54:51 ID:wSV8AdNw0
>>15
そりゃ、向こう側に光の届く距離で別の星団があればみえるだろうが・・・
37名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:55:03 ID:ux8ATRhLP
>>28
なんでスレタイも>>1も読まないの?
38名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:55:24 ID:5I7r3PkS0
予想:ガスが集まって星が出来るんだ。これからここは星が一杯生まれる星のゆりかごになるんだw
現実:ゆりかごかと思ったら単なる周りの星からのゴミの山だったでござるの巻

って事でいい?
39名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:55:24 ID:X0SxNZ49O
中に誰もいませんよ?
40名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:55:33 ID:i65xTJU60
tanasinn
41名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:55:37 ID:YezEuwyA0
山の穴穴穴穴
宇宙の穴穴穴穴
42名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:13 ID:2ZvOBwR30
あれ?
宇宙は球体だから穴があくにしても宇宙のはての壁じゃないとおかしいんだが
43名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:31 ID:N6nwCQyW0
>>1の画像のさ
http://www.asahicom.jp/science/update/0517/images/TKY201005170192.jpg

これを見つめてるとある事に気付いた。
これ、明るい所に輝く何かがあると思ってたら違うんだな。
明るいところは、どこか別の光源が反射して明るく見えてるんだよな?そう思わないか?
そうなんだろ?そうだよね?
44名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:39 ID:R5YJ+bbb0
その穴に行って見たいな
しかし、生きている間に行けるようにまだならないだろう
45名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:49 ID:bAMgXWXtP
>>1
下の画像のは確かに雲に見えるな
空っぽって判断した奴は凄い
46名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:50 ID:GdghJMkU0
時空の歪みでもあるのかしらん
47名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:51 ID:49bOsR0M0
>>42
はて?
48名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:56:52 ID:M1proJxeP
ダイアナ?
49名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:57:40 ID:dW7dwbMC0
スターアーサー涙目
50名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:57:58 ID:I4076uBw0
あんこ 熊王ですってんの?
51名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:58:05 ID:anmkDDFi0
鳩山の腹案みたいなもの?w
52名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:58:42 ID:yFyeMnpb0
ブラックホールか
53名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:58:46 ID:fOM9T1CJ0
何で一定の情報しか得られない地球上で未知の状態が判明したり間違いだとわかっちゃったりすんだろう
54名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:58:49 ID:+AiH8e/S0
    |┃    , '´  ̄ ̄ ` 、     ガラッ
    |┃   i r-ー-┬-‐、i  
    |┃三 | |,,_   _,{|
    |┃   N| "゚'` {"゚`lリ  
    |┃ ≡ ト.i   ,__''_  !   
____.|┃_/i/ l\ ー .イ|、
    |┃ /  | l   ̄ / | |` ┬-、
    |┃/   ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
55名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:03 ID:0wUmD+0Q0
>ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡

なにそれ。 ハッブル以外にも宇宙望遠鏡ってあったのか。
56名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:12 ID:4PUg/2tr0
ダークマターも勘違いでしたとか言い出すんでねえの?
57名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:16 ID:yeyGi4o/0
>>38
普通は、ゴミが重力で寄り集まって星になるんだけどね。
58名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:26 ID:aEO4CJ3X0
何もないってどういうことだよ。無の領域なのか?
「無」とかなんか厨二病っぽくねえか?そんなんでいいのかよ宇宙。
59名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:32 ID:nuRwhLL/0
全てを吸い込む♪
ブラックホール♪
60名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:38 ID:QpsnxTCN0
何かが通った跡なのかもな
61名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:59:38 ID:nn/l/VOY0
NGC1999って命名適当すぎ
62名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:00:08 ID:ADkGK8BG0
要は「よくわからん」ってことでいいの?
63名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:00:28 ID:vu495kLb0
>>38
全然違う
暗いのはゆりかごが光を遮っているせいだと思ってたら単に何も無かった
64名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:00:29 ID:bR7TwAKx0
「宇宙の穴」じゃなくて「星雲の穴」じゃん。
65名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:00:52 ID:6LtfFnXo0

穴の穴

「けつのあな」って入力したらこう変換されたんだけど
これ読み仮名打たなくてもちゃんと読まれるのかな?
例えば小学生の教科書にこれが載った場合大体の小学生は
「あなのあな」って読むよね?じゃケツのアナってどう漢字でかけば
作者の意図通り読んでもらえるのかな?
66名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:00:55 ID:+UiOV4KG0
スターアーサー伝説 わかる奴が何人いることやら
67名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:20 ID:sBd0cPXoP
もはや穴なら何でもいい
68名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:24 ID:yeyGi4o/0
>>58
空間まで無い、ってわけじゃなく、ただ単に「見える物質が何もなかった」ってオチかと。

要するに台風の目。
69名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:24 ID:Fv34ux5BO
>>36
んなこと言ったら、宇宙論の大前提を否定するも同じ。

そもそも「向こうに何も見えない」観測事実と「宇宙原理」から、
「黒い物体が光を遮ってる」と考えられてたんだから。

「本当に何もない」なら、ハッブル望遠鏡レベルじゃなくても
地上からの大望遠鏡で何かが見えてないとおかしい。
70名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:33 ID:dx+8zgXX0
>>61
ああ宇宙大作戦のエンタープライズ号の型番か
71名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:53 ID:vvWowNwP0
>>53
わかってるわけじゃなくそれも一つの仮説にすぎない
72名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:01:58 ID:XPfDzZr/0
ちょっと何言ってるかわからないです
73名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:26 ID:p9SM9EmF0
暗黒星雲って実は穴だったんだな・・・ゴクリ
74名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:29 ID:EGMbrmQb0
宇宙の穴なんて言い回しが誤解を招くんだろw
75名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:31 ID:RGVJW81P0
穴というよりチンコに見える
76名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:35 ID:ApI/mK4V0
アレ鳩山邸らしいよ
77名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:44 ID:8i34LJYE0
時間の穴か!?よしこ様は正しかったわけか
78名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:03:10 ID:LHHd1dZ50
>>11
俺も小学校の頃、宇宙の果と呼ばれている所の更に先はどうなっているのか?
と考えていたら寝られなくなって、発狂しそうになった覚えがあるw
それから宇宙の事は考えないようになったw
79名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:03:21 ID:msbN6rpF0
何もなかたっとしても、その向こうにある光なり何なりが
見えるもんなんじゃないの?
80名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:04:00 ID:JRALPPan0
穴があったら入れたい気持ちです、はい
81名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:04:09 ID:YRXPChMKP
ダークエネルギーも嘘?
82名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:04:24 ID:pChcXJJX0
宇宙ヤバいスレ?
83名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:04:27 ID:S+mQ07ps0
在庫切れ
84名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:04:51 ID:M1proJxeP
ドス黒いもので詰まっているかと思いきや
空っぽだったと


鳩山星雲と呼称する!

85名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:05:05 ID:9aCWZeCc0
アシモフ『暗黒星雲の彼方に』涙目
86名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:05:12 ID:IuvLij0r0
>>66
ノシ
87名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:05:12 ID:ripHTiv60
ってことはその方向には何もないってのか?無限に?
宇宙ヤバイにも程がある。
88名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:05:18 ID:HTtAf7ca0
>>32
DARK

DEEP DARK

DEEP♂DARK♂FANTASY
89名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:05:52 ID:vvWowNwP0
>>81
ダークマターも一つの仮説に過ぎないし、宇宙の質量計測も言ってしまえば妄想計算にすぎない
90名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:06:48 ID:2pSR/eIs0
宇宙にも穴があるんだな…ゴクリ
91名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:06:57 ID:0D7JrxwP0
穴ってなんなのー!
92名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:07:08 ID:M/Y0atF20
ブラックホールは光さえも呑み込んでるのではなくて、光を通さない物質があってそれが何も見えない状態を創り出してるのではないかな
93名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:07:09 ID:fOM9T1CJ0
>>71
だよねですよね
94名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:07:18 ID:84ZRzNeB0
つまりどういうことだってばよ?
95名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:07:46 ID:2ZvOBwR30
宇宙の仕組みを解明した人には正直世界の半分をあげてもいいと思う
96名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:07:51 ID:dnDbPzSzP
空間に穴がある状態ってのがうまく想像できない

誰か図に描いて説明してくれ
97名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:08:52 ID:yeyGi4o/0
>>78
その手のマクロなこと考えてると、「自分の存在論まで逝っちゃう」からねー。

で、無理やりごまかすために「我思う、故に我あり」とか言うことになるけど、
今時だと、思考であっても外部入力されてても不思議じゃないんで、その程度じゃ安心できないしさ。

ま、このネットの先におまいらが実在してることを祈るよ。
98名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:09:47 ID:lZV/FZZ80
>>5
あなおそろしや
99名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:02 ID:M1proJxeP
ダークマターがダークの間に!
100名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:15 ID:EpDTfi1EP
>>94
元素がほとんど存在しない空間って事じゃないの?
101名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:22 ID:vvWowNwP0
>>96
一つの仮説として真空のゆらぎのない場所
という考え方
102名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:24 ID:AF2QksSV0
>>31
だから暗黒神話の馬頭星雲は本来のブラックホールだってさ
103名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:26 ID:C8uOqqVo0
宇宙は球体。その外は 外の世界。宇宙はその世界を構成している素粒子のひとつ。
104名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:45 ID:abqlCDpk0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
105名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:12:50 ID:OJmSjiM20
>>ま、このネットの先におまいらが実在してることを祈るよ。

やめれ、そんな事考えると寝れなくなるww
106名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:13:05 ID:5/8RtYLC0
海の中に水のない部分があるようなものじゃないの?
あり得るのけ?(´・ω・`)
107名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:13:06 ID:M1proJxeP
薔薇星雲を良く見たら
シャレコウベ星雲だった!
108名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:13:28 ID:hZlaTMof0
>>1
それ、ブラックホールじゃね?
109名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:15:03 ID:+8wpnQ8y0
>>96
上から見たとして
■■■■■■■■■■ ←白い星雲の後ろにある暗黒物質とか
○○          ○  ○
   ○          ○  

       ↑カメラの向き

これをカメラから見ると
○○○■■■■○○○
-----------------------------
これが暗黒星雲の場合はこうなる

上から見たとして
○○  ○○    ○  
   ○    ○○  ○ 
     ■■■
       ↑カメラの向き

これをカメラから見ると
○○○■■■○○○
110名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:15:35 ID:0epgc5dx0
>>96
空間に穴があるんじゃなくて
台風の目みたいに周りに星雲があってそこだけ何もない、というだけの単純な話
111名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:15:40 ID:aHcx3JBfP
宇宙の穴じゃなくて「ガスの塊のなかの密度の薄い部分」な。
星ができるときに吹くジェットで出来たんではないかという説明つき。

>>43
「丸」の部分の左下直脇に星がある
星はたぶん光っている星雲から生まれたもの

>>63
むしろ、揺りかごが赤ちゃんに蹴られて穴が開いたという感じ。
112名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:16:35 ID:bfQmUa0z0
なんでブラックホールじゃないって断言できるのよ
113名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:16:56 ID:MRi2YVnR0
「暗黒総理」と思われていた黒い鳩、実はからっぽの「宇宙の『鳩』」
114名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:17:52 ID:vk/3eu6f0
115名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:18:41 ID:z+Za3dk10
ホワイトホールじゃないの?
吸い込む方じゃなく噴き出されるほう
だから近づけない
116名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:18:42 ID:dnDbPzSzP
>>101
>>109
>>110
なるほど
ありがとう
117名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:18:54 ID:Ft0sQ5WX0
あ・・・あそこは、ザ・ウルトラマンが宇宙の果てまで怪獣を運び去った場所じゃなかっ!
これはまずい、まずすぎるぞ
118名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:18:55 ID:/5xIbkfiO
>>9
何も無いからなw
119名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:19:34 ID:aHcx3JBfP
>>112
重力レンズも降着円盤も確認されてないからだろう
意外だがブラックホールは明るく光る(ただしX線あたりで)ものが少なくない
というか今まで知られているブラックホールは皆光っている
光らないブラックホールが見えないだけの話ではあるが。
120名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:19:52 ID:M1proJxeP
馬頭暗黒星雲かと思ったら、鳩頭暗黒星雲でした

121名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:22:00 ID:APAjIUyJ0
  /|
/  |ミ
|   | ミ
\  |        スカ
  \|_______
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       ヽ
122名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:22:36 ID:OoCoJkUu0
>>41
古いなー歌奴。
123名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:24:31 ID:x3IGgJLj0
「あ、あすこ石炭袋だよ。そらの孔だよ」
カムパネルラが少しそっちを避けるようにしながら
天の川のひととこを指さしました。
ジョバンニはそっちを見て、まるでぎくっとしてしまいました。
天の川の一とこに大きなまっくらな孔が、どおんとあいているのです。
その底がどれほど深いか、その奥に何があるか、
いくら眼をこすってのぞいてもなんにも見えず、
ただ眼がしんしんと痛むのでした。

銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
124名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:25:01 ID:ZSjaWvAk0
ブラックホールの場合はブワーッと吸い込んでるだけじゃなく
吸い込み切れなかった余りをゲボッと吐き出してる
どんな大食漢でも、一度に頬張れる飯の量には限界がある
125名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:25:45 ID:zE13u0gXP
からっぽの世界
126南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/17(月) 15:26:06 ID:Q3EA4GSH0
ただの隙間穴って事だろ?
遠回しな表現するなよqqqqq
127名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:28:18 ID:jFmcgX7b0
チンコ入れたらどうなるの? っと
128名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:29:35 ID:4cENJBLc0
ボイドか
129名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:32:22 ID:5/8RtYLC0
独国債入札(40億ユーロ)
英国債入札(10億ポンド)

こんな状況でも英国債買っちゃう勇者いるのかな。
ドイツでも正直買いたくないんだけど・・・。
130名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:32:42 ID:O1xaktQf0
アンコ臭ぇウン
131名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:34:56 ID:QShD+npN0
3Dゲームで言うところの背景って感じ?w
132名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:35:13 ID:BgQwrM/A0
宇宙の穴に落ちたら一回休み
133名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:35:15 ID:pgOJUBCF0
>>1
「暗黒頭脳」と考えられていた黒い鳩、実はからっぽの「宇宙の『穴』」 
134名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:38:07 ID:vxp9DwaM0
>>69
宇宙原理なんて関係ねぇ
135名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:38:27 ID:m+3lzjFM0
要するに謎の場所ってことだ
虚無でなにもないからっぽだけど本当に何もないかは実証は不可能
136名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:40:50 ID:BWenN+kK0
水の中の気泡のように、
何もない空間が、宇宙にぽっかり浮いてるってこと?
137名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:41:12 ID:KxuQI0gR0
ルーピーを

宇宙の穴に

投げ捨てろ
138名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:41:43 ID:oYm60DhI0
>>1にあった馬頭星雲だっけ
地球くらいの星が写真に移る粒1つで、それが雲くらい集まってる星雲
139名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:42:43 ID:jJ9rI3RA0
エーテルはどうなった?w
140名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:42:56 ID:6tY7YxEEP
この場合の穴は穴場の穴だ
141名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:43:32 ID:mR3iyKyu0
宇宙の穴の向こうには何があるんです?
142名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:43:32 ID:m+3lzjFM0
まったく物質がない=まったく重力がない=まったく時間がない

そういう場所
143名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:43:47 ID:+8wpnQ8y0
>>140
いやアナーキーな穴かもしれない
144名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:44:57 ID:ZD02Lu2v0
下の写真、そのまんま最近のヘビメタバンドのジャケットに使えそう
145名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:45:23 ID:4PUg/2tr0
>>138
勘違いしてると思うぞ
雲は物凄く薄いガスなんだけど、広大に広がってるから物凄い量なの
その雲の中に粒粒みたいなのがあって、それ一つが太陽系のでかさで
粒の中心が恒星になる
146名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:46:11 ID:SYkSSN5NO
馬頭星雲って平成セブンでセブンがM78星雲の仲間に封印された場所
としか記憶に無かったが穴か
147名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:46:14 ID:Oi9jwG2/0
穴ってなんだよ?
穴の中には何があるんだよ?
どこにつながってるんだよ?
148名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:46:19 ID:xRgE0yqY0
宇宙「見っ・・見っ・見ないでーーー///」
149名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:46:56 ID:Rk7DR8A+0
>>128
ハナシシってなんですか?
150名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:47:12 ID:BWenN+kK0
>>142
ってことは、入ることも不可能?
151名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:48:06 ID:b5Vjz8fi0
>>36
まあたまたま無かったんだろうけど、距離が遠いと見えないというとこから
膨張宇宙の理論ができたよね。膨張してなきゃ隙間なく見えるはずだからね
152名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:48:26 ID:5oQhhHJX0
穴自体より、その向う側に何もないのが凄いな。
ここだけ宇宙の誕生前の姿が観測出来るかもしれないw
153名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:49:00 ID:m+3lzjFM0
>>150
質量のあるもの、物質はそういうことになるね
だから光も入れない
154名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:49:50 ID:rXMIVLC40
なんにもない
なんにもない
まったくなんにもない
155名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:53:07 ID:+8wpnQ8y0
JA・・
156名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:56:11 ID:cNfNKSIN0
>>43
ちんぽー
157名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:57:48 ID:dbiQQvJA0
穴じゃなくて、何もなかったってだけだろ
そもそもなんで、黒い部分には何かの暗黒物質があるはず!とか思っちゃったんだ?
最初から何もないと考えるほうが自然じゃねーか
158名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:03:09 ID:ILqhkMlP0
背景放射があるかどうかが問題。
159名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:04:30 ID:MxFy43Hu0
暗黒怪獣バキューモンだよ
160名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:07:20 ID:4PUg/2tr0
穴の向こうが何も見えないのは、穴からちょっと離れた領域になって
観測しづらい雲があるからだと思うんだけど
何もない空間の周辺はほとんど雲になってるから穴ってこと
161名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:08:45 ID:za4CcH8b0
ドーナツの穴は「何もない空間」ってことか
162名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:15:46 ID:yuPbGIVl0
http://www.asahicom.jp/science/update/0517/images/TKY201005170192.jpg

これよーく見るとチンコの形してるよな
竿とふぐりの部分
163名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:21:58 ID:8fyKAFj10
暗黒将軍と考えられていた黒い汚沢、実はからっぽの「中国の『犬』」
164名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:22:40 ID:MI2MfETP0
青雲の穴?
165名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:23:19 ID:HLR4iVcD0
テレビで見聞きした話だが
山本晋也監督が「あの穴この穴」というAV作品の撮影のためにアパートを借りることになった
大家のおばちゃんは映画撮影かと思いやたら興味深々で作品の事を訊いてくるが
タイトル言っちゃうとAVとバレちゃうので台本の表紙にマジックで「ェ」を書き
「あの空この空」という作品ですよということにして無事撮影を完遂させたそうだ

ところがクランクアップの日、女優がパンティを忘れて帰ったらしい
166名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:23:53 ID:x3IGgJLj0
何も無いんじゃないよ。穴があるんだ。
167名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:25:45 ID:OOazz4zf0
>>161
そう。ヒダが寄って膜のようになってるだけで、実際は中心部は穴あいてんだよ。童貞はよく間違えるよね。
168名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:26:49 ID:+8wpnQ8y0
>>165
( ;∀;)イイハナシダナー
169名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:29:42 ID:sgbxSyRd0
お前らが何を言っているのかわからない
170名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:32:35 ID:uAUPfWe9P
>>49
すげーなお前
同年代と思うが
びびったw
171名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:33:26 ID:PVT0nTQw0
>>70
それはNCC-1701だw
172名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:33:50 ID:RjbpX/S40
喰われた跡か。
173名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:34:58 ID:GkEfZB2D0
ゲッターが現れるぞ!!!
174名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:36:20 ID:Q0myTIuM0
財政に余裕がない昨今、費用対効果の薄い、

「宇宙開発」とか「遺跡発掘」とかは仕分け対象でいいかもな。

175名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:38:44 ID:HXQtWX5U0
何にもないんだったら、その向こうが見えなくてはいけないだろ?
176名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:42:53 ID:kEap9UYP0
ダー熊ター?
177名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:48:16 ID:WltNAmJo0
>>18
人工衛星は地球の影に入るとき以外は太陽光を浴びっぱなしだから温度が上がりやすいんだよ。
しかも周りはほぼ真空状態だから衛星に溜まった熱が逃げにくい。
そういう状態でも極低温に冷やさないと赤外線観測装置が働かないから、液体ヘリウムを冷却材として使ってる。
熱を吸収して気化したヘリウムはもう冷却に使えないから、それが尽きたら衛星の寿命ってことになる。
178名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:48:44 ID:j/2Bd0kL0
アオシマから、はやぶさを擬人化した
はやぶさたんが発売されるらしい
けいおん空母やけいおん団地のプラモといい
もう何でもありだな
179名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:53:16 ID:alOlddTc0
>>4
直ちにしまえ
180名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:53:24 ID:lmSrnFhi0
スターアーサー
3人目かよ
181名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:57:07 ID:eKdVVPob0
>>174
ダメだよ。
宇宙開発や深海探査や徳川埋蔵金はものすごくワクワクすんじゃん
182名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:57:43 ID:y7AxVdH8Q
石炭袋だ。空の、穴だよ。
183名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:58:02 ID:N2b3T8f50
この穴にチンコ入れたらどうなるのっと
184名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:59:33 ID:urYvFvhu0
よしクラッシャー・ジョウに調査してもらおう♪
185名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:59:38 ID:33i8InnH0
喪失感は計り知れない
186名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:01:19 ID:5yGwggI60
テラ4001はFM-7とPC-6001でしか出なかったんだよな
187名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:01:27 ID:+8wpnQ8y0
この空域、ラムシップでは近寄れんな
188名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:03:58 ID:px1RgNPR0
穴って言うと意味深だけど
要するに何もないってだけ
189名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:04:03 ID:KQC4rcTf0
こういう星雲の近くまで行って肉眼で見てみたいな。
190名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:06:54 ID:X0SxNZ49O
>>181
深海良いよな!!
鯨骨生物群集についてお前と一晩語り明石鯛
191名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:10:35 ID:fGh04cg50
雲黒星雲はつらいな
192名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:15:20 ID:4i3huod30
>>189
太陽見ればいいんじゃないの?
193名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:17:27 ID:8dhkYqsv0
昔勉強したのでは、
「もし暗黒部分に何も存在しないとすると
地球からの視線方向の、円錐状の空間だけ星がひとつもないことになる。
でも、地球がそんな特別な位置にあるとは到底考えられない。
ゆえに暗黒物質でさえぎられているのだ。」
という論法だったと思う。

それからすると記事の意味がよくわからない。
194名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:23:34 ID:rwrQCc9w0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
195名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:55:42 ID:WltNAmJo0
>>193
「そこ」が暗黒星雲かと思ったらそうでなくて空洞でしたってだけの話で、視線方向に星があるとかないとかいう話じゃないんだけど。
196(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/05/17(月) 18:10:56 ID:wp/EPe1JP
>>1
金剛界曼荼羅を使えば、暗黒星雲の今の姿を見ることができます。
比叡山で時空阿者梨がお経を唱えれば、曼荼羅に宇宙のはてが映ります。
197名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:14:53 ID:7Il4IDiji
これは物質も時間も無い宇宙の外側とは違うの?
ただ何も無いだけ?
198名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:19:40 ID:FvvGcuI/0
ちょっくら見に行ってくる。
199名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:29:13 ID:lT5wnNfd0
>>96
空間に穴があるって訳じゃない

明るい領域内に真っ黒な領域があるから、なにかが遮ってると考えてたが、
測定したら、ただ何も無かっただけ

明るい領域がベタ全部じゃなく、もともと、真っ黒な領域を除いた形だったってこと

ぜんぜん何でもない
宇宙の新構造発見でも何でもない

アホらし
200名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:30:55 ID:KC6Olpnp0
どこぞのニンジャがダークマターを盗むから…
201名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:33:10 ID:fFg6Vkmw0
>>196
暗黒神話のアレは「胎蔵界曼荼羅」じゃね?
202アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/17(月) 18:34:47 ID:nug68q0E0 BE:302768238-2BP(2444)
>>199
宇宙の泡構造でも半径二億光年に及ぶ、この手の何も無い空間が発見されていたはず。
203名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:36:18 ID:8dhkYqsv0
>>195
その空洞が向こうまで貫けていないということか。
204名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:38:15 ID:nPZheFfm0
地球は46億歳なので、47億光年先を見れる望遠鏡が開発されると、
宇宙が誕生する前の世界を見ることが出来るって本当でしょうか?
205名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:39:20 ID:3YB6xcP00
「ノボル君…」
206名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:41:37 ID:lT5wnNfd0
>>202
だから、そんな大それた物じゃないってば
何かが邪魔してて真ん中が見えないと勝手に思ってた明るい領域が、調べたら元々ドーナツ形だったってこと
207名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:41:42 ID:Wdl+ynm3P
地球がまだ宇宙連邦に参加できる技術レベルに達していないから
異星文明は地球に対して情報遮蔽をしてる。

いま地球にやってくるUFOやエイリアンは
宇宙連邦に加盟してない星のものだったり、
宇宙警察から逃れてきた犯罪者だったりだよ。
208アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/17(月) 18:42:05 ID:nug68q0E0 BE:403689784-2BP(2444)
>>204
宇宙の年齢はもっと長いよ。
ルーピー曰く、137億歳。
209名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:43:38 ID:SFnbNVCO0
美しい
210名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:44:41 ID:V7YRYDxp0
キャプテンフューチャーのスレか
 
211名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:47:31 ID:1j9rqlSk0
>>177
バーカwww
対象物より低温にしないと観測なんて出来ねーだろ。www
アホスwwww
212名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:49:23 ID:RO/W2pZB0
穴ということは宇宙空間が破れているということ。つまり別の空間があるってことだ。
213名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:55:57 ID:KjaxmFIC0
いわゆる「宇宙の果て」か
214名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:56:21 ID:rGp2AVea0
ヤマトタケル
215名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:57:46 ID:u5TfVz5G0
空っぽの宇宙の穴って、なんか怖い。
216名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:57:49 ID:euR9GJeJ0
単に地球方向から眺めると観測出来ないだけで何も無いわけじゃないだろうに…
穴があったら境界面が特異構造になるじゃん
217名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:05:08 ID:kgEAMaJ20
>>212
ランドール博士!!
218名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:05:46 ID:Lhgg5+I20
本当に何もないのか?
おれたちが観測できない新事実があるんじゃないのか?

何もないということは、どうやって周りと境界線をたもってるんだ?

宇宙やべぇ。
219名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:08:10 ID:1dw87iTF0
亀頭星雲とか無いかな?
220名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:08:31 ID:Yn7+7BSd0
どうせまた十数年たったら

     *      *
  *     +  イデオンの影絵あそびでした。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

とかなるんだろ。
221名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:08:48 ID:kgEAMaJ20
>>218
ひょっとしたら、俺らのいる宇宙ってのは、童貞ロリピザの細胞の一つなのかもな。
222名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:12:40 ID:pKPzfwM/0
      r ‐、
      | ○;|       Σ r‐‐、 
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   っておい!ブラックホール!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  どうしたんだよおお!?
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    
               |/ |  l  ト、 |  
                /     i    
                /   入  |
223名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:13:21 ID:gimV0V330
はいはいヤバイ、ヤバイ
224名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:17:09 ID:f2x3lnGp0
ミラーマターじゃないの?山本弘が言ってた
225名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:19:14 ID:Lhgg5+I20
>221

まじか!?

じゃあ、おれたちの細胞が丸々入れ替わるのに約6年とすると、
人間の寿命で童貞ロリピザの細胞がだいたい15回くらい入れ替わって、
そういや俺はお姉さん、熟女系が好きだから成長していくにつれて段々と
楽しみが増えていって、でも、最後まで俺存在しねぇから、意味がねぇぇ。。


見れねぇぇ童貞ロリピザの将来が見えねぇぇぇ。。

すげえな。宇宙やべえ、ハンパねぇぇ。。
226名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:26:34 ID:j1+ytkFn0
翻訳が馬鹿だからこんがらがってる人いるんだろうな
227名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:30:01 ID:E22LUkd/O
228名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:34:04 ID:HDOe4m9E0
宇宙のダム穴
229名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:38:05 ID:lvhv8z470
>>183
お前のサイズ程度では何も起こらないので安心しろ
230名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:38:30 ID:j8WY5xtk0
暗黒星雲は犠牲になったのだ・・・
231名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:40:12 ID:NNmWbq9rP
この「穴」からバッツーラが攻めて来てビッグバン起こそうとするんで、
UGSFがガイア号を送り込むんですね、わかります。
232名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:41:11 ID:4lBCYwl60
>>18
どんなもの(測定器自身でも)でも、
熱放射で赤外線を出すから、
それが測定ノイズになってしまう。
測定器側の熱放射を少なくするために、
冷却材が必要。
233名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:41:17 ID:2wqBjvUC0
宇宙の穴?どういうこと?
その穴の向こうは無の世界の中にたくさんの宇宙があるっていう仮説の世界が広がっているのか?
234名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:56 ID:QHin9nz40
>>54
おまえの分野じゃないwww
235名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:48:37 ID:E5J0Ud0X0
カムパネルラ。・゜・(ノД`)・゜・。
236名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:50:52 ID:E5J0Ud0X0
>>231
懐かしいな
大好きだったよ
PS3でリメイクしねえかな
しても今のバンナムなら、単なるクソゲにしちまうんだろうな
237名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:52:48 ID:YRXPChMKP
ブラックホールの成れの果てではなく
単なる1円ハゲという理解でおk?
238名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:53:49 ID:MVlUYWaj0
確かに穴って言われればそう見えるな
お前ら難しく考えすぎ

ただの台風の目だわ ようするに隙間
239名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:56:48 ID:EX0Tykkr0
タケル「馬かと思ったら何もいねェ!」
240名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:57:09 ID:emcBHYGv0
       ∧__∧
      (´∀` )    穴と聞いて
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
241名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:00:11 ID:lvhv8z470
つか、>>1の一番下の画像みると、鍵穴にしか見えんわ。

鍵穴殺人事件
242名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:01:14 ID:uXj4FeFS0
パチンコのパの字が消えてチンコになってらwって思ってたら
実際にチンコだったって事だね
243名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:11:23 ID:AaNq7ZKV0
何もないという状態がよく分からないな。
例えば宇宙を水風船として、それを満たす水が物質で気泡が何もない部分?
その何も無い部分に物質は入ることはできるの?
244名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:35:00 ID:qkmeiI3Q0
暗黒星人の故郷だっけ
よく海岸にも居るよね
245名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:41:58 ID:PVT0nTQw0
単純に星や塵が全く無い場所ってだけでしょ。ワープ航行するのに最適な宙域じゃないか!
246名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:45:08 ID:daflIWu60
遠い宇宙の果ての暗黒星雲より地球上の暗黒通信団なる秘密結社の実態が気になる。
247名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:04 ID:BKyu8CiV0
惑星メフィウス。
暗黒星雲。
テラ4001。
248名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:54:35 ID:mWgYHfqS0
結局、質量(エネルギー)の分布のちらばりなんだろ?
質量の散らばりを平面化すれば、時間軸も光の直進性(エネルギーの分布割での直進性)
も説明えきると思うけど。
249名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:55:37 ID:1pR6ZwYu0
暗黒星団帝国が発見されたか・・・
250名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:56:20 ID:uPFxidGz0
穴って何だよ
何の穴だよ
穴の先には何があるんだよ
251名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:01:35 ID:CTAkXAV40
スターオーシャン3を先日クリアした俺からすれば
何てこと無い問題だが

機密事項だから言えんな
252名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:09:09 ID:K1/9EVI+0
”まんこ星雲”と名づけました
253名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:09:57 ID:YSw7+6RR0
穴の向こうには何があるのよ。
254名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:10:11 ID:mlho+tUP0
日本は今、民主党という暗黒星雲に覆われている…
255名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:10:33 ID:il6WRPl10
腹案星人の故郷だろ
256名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:16:23 ID:kACeTiio0
宇宙の穴があるんだったら、宇宙のJALもあるはずだ。
257名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:17:22 ID:Q2eYuq3V0
>>256
俺は評価するぞww
258名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:24:09 ID:6kq3k2Ie0
この穴に入れてみたい・・・
259名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:24:31 ID:DOLjPwUJ0
>実はからっぽ

民主党星雲とか、鳩山星雲とか命名したいわw
260名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:29:27 ID:Q2eYuq3V0
>>259
それ「実は」でなくて、最初から判ってたことだし。。。。
261名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:45:46 ID:NbKwJgX00
>>42
地球は宇宙の端っこの方にある…そういうことさ
262名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:49:10 ID:DS5R01sX0
一旦出ると場所がわからなくなるから画面にマジックで印つけたっけ。
263名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:55:56 ID:VXo3pfYe0
この穴も湿ってるのでしょうか?
264名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:57:07 ID:R5+tXSPz0
うつうのあなとか、、わたすには何がなんだか
265名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:00:47 ID:0X2Szq4T0
石炭袋か
266名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:02:48 ID:XAN/uonS0
馬の首・・・
267名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:04:21 ID:H2FaWgVa0
ますます眠れなくなっちゃったよ・・・
268名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:05:28 ID:94fz2gm0P
どっかに宇宙棒があって
交わるとビックバンが起きる
269名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:08:30 ID:FptQPRTr0
比べてみると、ハッブルってめちゃめちゃ鮮明に見えるんだな。
270名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:08:47 ID:QF8abV/u0
何が何やら
271名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:13:57 ID:/LMH1KVF0
レスを読まずに

ここまで四次元殺法コンビなし
272名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:12:34 ID:4wbeb8uc0
1500光年しか離れてないなら銀河系内の天体だろ
何もないなら反対側の天体が透けて見えてたはずでわ
273名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:31 ID:s0TICFIK0
暗黒ドラゴンはなぜ良いヤツなのか?
274名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:49 ID:qw0wugJB0
馬頭星雲は暗黒星雲のままでいいの?
275名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:20:08 ID:gTdR9fN40
Voidって奴だな
276名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:36:11 ID:xO+tXMuv0
>>247ちっ、先を越されたw
277名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:59:02 ID:r18ZUU/90
穴といえば静岡4
278名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:05:31 ID:oi3qc/ZH0
寿ホールか。
279名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:10:58 ID:fxBukTaFQ
超重量のひもだよ、ヒモ!
280名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:19:05 ID:sICSXNdE0
>>227
何かいるぞw
281名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:19:00 ID:OhpEooXl0
穴が開いてたらしぼんじゃうだろ><
282名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:27:55 ID:GQslb1pr0
>>78
かわりに、女のことを考えるようになったとか
283名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:50:55 ID:lIeikRQh0
巨大な黒い物体とかではないの?
穴に見えるだけで
284名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:27:09 ID:k8w0Jl0q0
>>282
かわいい女の子がいる

に見えた。俺はもうだめだ。
285名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:44:49 ID:LWXzvwau0
>>275
五人のゴッドハンドの頭領か
286名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:51:49 ID:clq9sSNd0
餡子食う
287名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:59:13 ID:k8w0Jl0q0
ゴッドハンド饅頭に見えた。寝よう。
288名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:27:50 ID:zRF877iSi
過疎地
289名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:25:15 ID:zFWB1STC0
球状に何も無い空間があるんじゃなくて、奥の奥までどこまでも何も無い空間が一直線に延びてるってことなのか?
290名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:07:09 ID:CVunlyBW0
291名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:10:47 ID:6Qea47QJ0
>>18
温度のあるものは雑音とかノイズが出るんだよ
それを抑えるため
292南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/18(火) 13:19:57 ID:HMHhs+6o0
別宇宙と繋がってる穴かもしれんぞqqqqq
293名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:21:42 ID:6Qea47QJ0
こうですかわかりません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893855.jpg
294名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:25:23 ID:YX8BX3FR0
中学生の頃、
人類が滅亡しようが、宇宙は存在し続けて時間は流れて行くとか考えたら、夜眠れなかった
295名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:06:47 ID:/M/wOK9Y0
>>30
Dark
Darer
Darkest
296名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:11:20 ID:3Cw87+4O0
宇宙の穴って、ハトの腹案みたいなもんか?
297名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:14:10 ID:j9kp9EYR0
ヤマト発進
298名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:15:26 ID:DknO++QH0
>>274
馬頭星雲って聞くとどうしても諸星大二郎を思い出してしまう。
299名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:23:04 ID:UFgowyJ40
南米院まで来てるのかよw
300名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:29:56 ID:jrKtLCVC0
これは恐怖の空亡。
この穴に近づいた者達は永遠の不幸に囚われる‥
301名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:30:07 ID:QdK+U4zU0
スタートレックヴォイジャーで暗黒星雲ってのが出てくるけど、それと似たような空間かね?
302名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:38:10 ID:2/U2cjbQ0
これから、損師の逝かれるところじゃ

アオーウーンーコークーセイーウーン
303名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:14:45 ID:rak+DzPL0
穴があるということは、そこに入れるチンコもあるということですね。

宇宙は、スゲーなw
304名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:25:08 ID:/dnspqHH0
見たままに真っ暗だったというのも珍しいね
305名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:55:26 ID:iUSIRTKv0
その穴にチンコ出し入れしたらどうなるの?っと
306名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:03:08 ID:3lI6F+N00
どうせ凄いおっきな人間が
俺ら生命体(彼らにとっては微生物の)の
生態を観察している観察容器の排泄口なんだろ?
307名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:05:37 ID:FGv1wEG+0
>>297
サーシャが死んじゃうから、だめ〜!
308名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:08:47 ID:DtbLQANb0
あ、あすこ石炭袋だよ。そらの孔だよ
309名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:09:30 ID:ViQujs2h0
地球を、手のこぶしくらいの大きさ、だいたい直径10cmくらいの球としたとき

太陽は直径10mの球
そして地球から太陽の距離は、1.2km
太陽から木星までは、6.4km
冬の大三角形、オリオン座のベテルギウスは、その木星軌道(半径6.4km)まで達する巨大な球

そして更に縮尺して、太陽系(太陽から海王星軌道)を1mmの砂粒としたとき

銀河系の直径は105km
地球からイスカンダルまでは150km
そして、隣のアンドロメダ銀河の中心までは2100キロメートル


・・・どうよ、縮尺すれば宇宙のこと簡単に想像つくでしょ?
310名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:27:35 ID:FVTfhjt00
>>309
宇宙パネエっす
311名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:46:02 ID:FGv1wEG+0
>>309
非常にわかり易い解説サンクス。
銀河鉄道株式会社への就活、ちょっと考え直すわ。
312名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:19:27 ID:ht/IfnZp0
これはビックリ
教科書がまた変わるなw
313名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:59:46 ID:oJPyjusg0
俺は初めからそうじゃないかと思ってた
314名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:04:17 ID:rZ6XEqkt0
実はダイソン殻
315名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:08:04 ID:pU3qu/+o0
316名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:41:57 ID:ARsdLtCH0
まったく、この時代の科学者ときたらデタラメばかり言いやがって・・
地球も板状だと思ってるんじゃね?ww

と知り合いの未来人が申しております。。
317名無しさん@10周年:2010/05/18(火) 20:05:40 ID:xmxN1UMh0
ウルトラマン、早く来てくれ―!
318名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:15:19 ID:kBBWQkKw0

               ,ヘ                 _,ハ = 、
              /  `ヽ            __ -t __- '´  ヽ,
             /|!    」       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
                 ̄ ̄ ̄

319名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:15:49 ID:kBBWQkKw0

    _,ハ = 、
__ -t __- '´  ヽ,
-=' / ノノ'´ ⌒´
  /_,. '´
_,. '´

320名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:18:09 ID:kBBWQkKw0
 










321名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:00:56 ID:y8arSzxd0
宇宙やばい
322名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:36:13 ID:Dg2Xazk20
>>309

そんな、150kmも離れた砂粒・・・のさらにウィルスより小さな生命体同士が出会うことすら奇跡なのになんで争うんだよ。

ガミラスを滅亡させた時の古代の気持ちが、今になってよくわかったぞ。
323名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:42:39 ID:2pKVvY490
324名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:05:55 ID:D4TuM0D30


何も無かったら背景にほしがみえるんじゃね?
325名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 19:59:02 ID:/FZHD9Yv0
326名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:05:38 ID:pOMbIOhc0
暗黒星団自由を侵すもの〜♪
故郷銀河に危機〜せ〜〜ま〜る〜♪
327名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:16:26 ID:d1LxHcut0
どんどん宇宙のことがわかっていくんだな
俺が死ぬまでに全部解明されるかな

俺が知りたいのはビッグバンっていうのは誰が爆発させたかだ
328名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:18:34 ID:utkD2fgE0
何もないって何?
無って何?
329名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:31:31 ID:tmiJCqlE0
父ちゃんが生きてた頃、タバコの煙で輪を作ってたのを思い出して
ちょっと泣いた。
330名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:46:06 ID:U21c8q0X0
ブラウン運動みたいに、
現時点で測定不能の粒子や物質が、
測定可能な物質を、はじき飛ばしながら、充満してる可能性はないのか?
331名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:48:16 ID:WrUOPQm/0
あっ、ない
332名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:50:29 ID:Kr9PI+/o0
ヤマトの出番だな
333名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:50:51 ID:KkXm8ukN0
>>1すると背後の天体の光をさえぎる原理はなんですか
334名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:29:45 ID:wKEttT4S0
バスターマシン3号がブラックホール爆弾を使って
宇宙怪獣を絶滅させた跡だよ。今から12000年後を待て。
335名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:32:16 ID:hdhlpFPd0
ま た 暗 黒 か !
336名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:34:39 ID:p2PF9xQY0
>>333
背後に天体が無いって話でしょ。
337名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:36:06 ID:1t6OKJD60
相変わらず宇宙ヤバイ
338名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:38:50 ID:Dl9jXSi00
実は、ハッブル望遠鏡の故障
339名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:43:31 ID:tQ9CesvqQ
穴が空いたら宇宙が漏れちゃわないのか
340名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:56:08 ID:idxIqYOG0
木星スレが先に1000行くとは・・まあ妥当かな・・
341踊るガニメデ星人:2010/05/21(金) 00:56:16 ID:84aGSOBu0
なんだか鍵穴みたいだな。
342名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 00:59:03 ID:kXwzFAzX0
からっぽってどういうことなんだよ。
343名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 01:03:26 ID:p2PF9xQY0
井戸みたいに、宇宙の果てまで何もないってことだよ。
344名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 02:08:01 ID:ROL4NTl80
宇宙の外はどうなってんの?
人類が何億年かけてもたどり着けない場所というくらいしか想像できない
345名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 02:21:19 ID:p2PF9xQY0
宇宙に外なんてない。外側として認識できたら、その瞬間にそこまでが宇宙になる。
つーか宇宙の限界は人間の想像力の限界でもあるんだよ。
346名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 04:36:08 ID:4M/HypX/0
残念、そこは私のおいなりさんだ
347名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:33:00 ID:cz8cDCeoP
>>335
なつかしいフレーズっw
348名無しさん@十周年
宇宙の落とし穴