【天文】月と金星、大接近[05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 宵の明星としてここ数週間、西の空で輝きを増している金星が、月齢2の細い月に接近して
見える天文ショーが16日夕、全国各地で見られた。18日早朝には金星探査機「あかつき」が
打ち上げられる予定で、昨夏に観測を終えた月探査機「かぐや」から「あかつき」へのバトン
タッチを象徴するイベントになった。

 国立天文台などによると、金星は7月ごろまで夕方の西の空に見つけやすくなっている。見かけ上、
月と毎月のように近づいているが、この日は大接近で、東南アジアでは金星が月に隠れる「金星食」
になった。

 一方、宇宙航空研究開発機構によると、「あかつき」を打ち上げるH2Aロケットはこの日、17日
早朝からの機体移動を前に点検が行われた。天候などに問題がなければ、18日午前6時44分に発射
される。ロケットには「あかつき」のほか、宇宙帆船「イカロス」や大学が造った超小型衛星4機も
相乗りする。

asahi.com 2010年5月16日21時30分
http://www.asahi.com/science/update/0516/TKY201005160195.html
▽大接近して見えた月と金星。左は東京タワー(画像)
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201005160200.jpg
▽種子島宇宙センターで見えた金星(左上方)と月。右はN1ロケットの模型(画像)
http://www.asahicom.jp/science/update/0516/images/SEB201005160051.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:43:32 ID:ebFBguG90
ふぅ。
ぶつかるかと思った。
3名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:44:16 ID:NVIEStK+0
「ちょ、ちょっと!近寄らないでよね!」
4名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:44:22 ID:RkOgtgOC0
金星逃げてー
5名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:46:27 ID:4HM5Gy420
ニュース見る前に気づいた。
さすが中学の時に天文同好会のアシスタントをやらされていただけのことはあるオレサマ
6名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:46:59 ID:+f8cLwaB0
▽種子島宇宙センターで見えた金星(左上方)と月。右はN1ロケットの模型(画像)
http://www.asahicom.jp/science/update/0516/images/SEB201005160051.jpg

おい!イヤラシイぞ
どう見てもそそり立つイチモツと穴2つじゃないか!





'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
7名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:47:19 ID:SvbsHwRD0
太古の昔、地球と金星が衝突して誕生したのが月
8名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:47:44 ID:NmaCwrmS0
うさ美奈


俺はレイうさ派だったが
9名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:48:15 ID:MKxaEQFl0
ト ル コ か !
10名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:48:29 ID:sgcKPPq30
金星が精子で月が卵子?それとも逆?
11名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:48:30 ID:NazrqpCK0
これは漏れも見られた。
12名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:50:01 ID:PR6qfXab0
月の近くに明るい星が出ると不吉っていう言い伝えがけっこう全国にあるらしいぞ
13名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:50:11 ID:coicOPvc0
あぁ、あれ金星だったのか

夕方に月を見たら、近くにやたら明るい星が見えたから
衛星か宇宙ステーションかなぁと思ってた。
14名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:50:32 ID:LZB9Doc/0
丸の内の高層ビル群の隙間から、皇居の森の上に見えたけどきれいだった。月も細いリングみたいで
15名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:50:37 ID:iOagBG+c0
なにが起こるんですか
16名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:53:58 ID:mHl2P9Dr0
どんどん10代がフリーセックスの季節となるようじゃな  

BY  星占い師
17名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:54:03 ID:MNilKspG0
宇宙にはマロンがある(クリッ
18名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:57:20 ID:oxR8cfHc0
19名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:58:15 ID:Qxcb58w90
高層ビルの展望台に登って
知ったかの彼氏が彼女を口説いてそう

君はボクのVenusだよ
君は今夜、ボクに大接近するのさ・・
20名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:59:27 ID:4TonnaA10
>>15
月と金星がぶつかるので、金星人が地球に逃げて来ます。
国連は暫定処置として金星人を朝鮮半島に移住させる予定です。
アダムスキー型UFOで飛んで来る予定となっています。
21名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:59:50 ID:YeR1gc330
だまされた!
22名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:01:04 ID:Qw13WxGR0
>>20
金星小さすぐるw
23名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:01:58 ID:0wUmD+0Q0
東京って、全然星が見えないのな。 関東の子供は、星座とか見て生活出来ないからかわいそう。
24名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:03:59 ID:f/XJGxzu0
夕方、車から見えた。

かなり近い位置にあったね。
25名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:04:11 ID:eMu5MK4y0
115 :Ψ :2010/05/16(日) 20:38:27 ID:LTJfdr+H0
http://files.uploadr.net/b480e0be93/SEKKINN.JPG
天文板から拾ってきた
ここまではっきりは見えなかったけどね
26名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:05:05 ID:GXBImp3f0
>>19
彼女 「あなたの瞳にはブルームーンが輝いているいわ」
27名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:05:18 ID:zKxcidKv0
綺麗ねぇ
28名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:05:34 ID:rrOvIYuw0
2012年に惑星が直列にはならないそうなんだが
29名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:05:50 ID:Krd8ryOP0
あれ、やっぱり金星だったのか
30名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:07:22 ID:3h6z3VAv0
さっき見てたら金星から月にキングギドラが飛び移ってた
31名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:07:25 ID:r7rucjf00
>>25
お〜
きれいだな〜
32名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:08:09 ID:PoW91UAU0
月は、人間の爪の伸びる速さと同じくらいのスピードで
地球から離れていってるんだぜ。
33名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:10:41 ID:0WPgzdNl0
>>1
スゴイね。
ネオアームストロング砲の隣に月と金星。
34名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:11:14 ID:9HSSVR6fO
あーやっぱなんかあったのか
気になって携帯で撮ったけど、さすがに携帯じゃ難しかった
http://p.pita.st/?m=c0xlrsov
35名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:12:03 ID:LaAhqk71P
あれは金星だったのか
とってもキレイな光景で感動してずっと眺めていた
36名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:12:51 ID:WlcWpSFY0
↓さあ、鳩山は金星に帰れ!
37名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:13:45 ID:cxbMFS9o0
>>15
第三次大戦だ。
38名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:14:36 ID:teZxdAj90
おお、やはりあれはニュースになる程の現象だったか。
夕方見て、星があんなに月に近づいてるの珍しいなと思ってた。
39名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:17:03 ID:H8UafIOR0
見た見た、雨戸を閉めるときに見た
最近ちょっと乱視ぎみなので月がブレて見えたのかと一瞬思った
やっぱり珍しい現象なのか
40名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:17:26 ID:cIaMR5TP0
41名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:18:07 ID:c4t52FH40
たまたま見た。あれは金星だったのかー。
木星かと思った。
42名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:23:59 ID:bOrlCSQ/0
うわああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
43名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:24:06 ID:dZIjpNwZ0
鳩山内閣崩壊の前兆だから。あと2週間ね。
44名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:26:12 ID:UXpYHQs40
夕方に見て、パックマンを思い出した。
45名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:29:52 ID:q6yVlChi0
なんか妙に今夜は空が明るいなぁと思ってたよ。
46名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:30:40 ID:pSjBh1I80
月の隣に怪しく光る物体が!と思ったらあれ金星だったのか
47名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:30:51 ID:hW0Fnmrf0

から地平線に見えなくなる直前は


こんな感じ

あわや金星パクパク
48名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:31:11 ID:AFQR1HEU0
見た見た
金星だったのかあ
都内だけど空気澄んでてきれいだったよ
49名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:31:46 ID:/jEIDBwa0
>>40
見たかった・・・
沖縄は梅雨まっさなか・・・
50名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:33:38 ID:op86xyMh0
>>40
おまw
加工してんじゃねえw
51名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:36:46 ID:/jEIDBwa0
>>50
>>40拡大して吹いたw
52名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:40:47 ID:lvhv8z470
>>8
まこ亜美こそ至高
53名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:41:26 ID:C9QDcltS0
あー見た見た
やっぱり珍しいんだな@京都
54名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:45:42 ID:O5KFOHD10
池袋で見たわ
月と金星ってあんなに近かったっけ?とか思ってたが、運転中だったからあんまり見る余裕なかった
55名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:46:32 ID:T4A/71Vp0
jみたいだなーっては思ってたが、ニュースになるくらいの出来事だったのか
56名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:58:29 ID:6samEWVq0
いいからしゃぶれ
57名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:13:47 ID:4nh/RQv40
で、星占いでは良いことなのか悪いことなのかどっちなんだろ。
58名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:26:12 ID:d9a4f59h0
>>1
東京タワーが一番危ないじゃん
59名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:32:44 ID:7Jc6J1bg0
>>54
お前は俺か?

まったく同じ文面書き込もうとしてたところ。
60名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:01:57 ID:jW1n5zxt0
スレタイを見て・・・同じことを思った人がいたようです
61名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:05:21 ID:Z+Q/rbTT0
いちばんぼーし〜みーつけたっ!の星ですねb
62名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:05:48 ID:HQ/FnGHNP
なんだ、月を金星に取られるのかと思った
63名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:30:18 ID:FP7Honln0
俺は良く自家用飛行機で宇宙ギリキリまで飛行するが、あれは最高に気持ち良いね。
お前ら貧乏人も俺に近づける様に頑張れや。
64名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:34:50 ID:OFPFRgnY0

65名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:38:31 ID:IzIqdwsW0
>>34
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。

Produced by @pita

>>40
つぶやきシロー?
66名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:39:31 ID:Wps/B/VX0
67名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:42:58 ID:ErQ+n7leP
金星より近いはずの水星って肉眼じゃ見えないの?
68名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:44:06 ID:qHVVSR4n0
あーーーーやっぱり金星だったのか!
意外と気づいてる人は多かった!
俺も一眼レフを三脚を持ち出して写真撮ったわー
月の位置で不自然な星が輝いていたんでな
最初は例の宇宙ステーションかと思ってたわ
69名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:44:16 ID:mFnbYjdM0
>>55
お前は俺か?

まったく同じ文面書き込もうとしてたところ。
70名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:46:43 ID:qHVVSR4n0
アンヌ!明けの明星に向かう光、それが僕なんだよ!
アマギ隊員がピンチなんだよ!ヂュワッ!!!!!!!!!!!!!(`・ω・´)
71名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:49:49 ID:seEO/cbtP
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ☆  ★

        ★

金星見えた?
72名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:55:14 ID:pEZNl33M0
入間市からみるともっと接近してたよ。みな写真とってた。
73名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:03:20 ID:eXUPgJjJ0
>>13
>>68
久しぶりに二人で出かけた帰りの高速道路から、「きれいねー」って見てたら、夫が「あれは宇宙ステーションだよ(キリッ」ですと。
「うわー。そうなんだあ!」ってお返事しました。家庭円満のためには、そう応えて良かったのだと思っております。
74名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:08:29 ID:qHVVSR4n0
>>73
別にいいじゃん
二人してみてるんだから・・・(´・ω・`)
女ってロマンが無いよねー
75名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:14:37 ID:/jEIDBwa0
>>73
いや、実は金星にステーションはすでにあってな。
今度日本もHTVに続いて金星ステーション補給船「あかつき」を打ち上げるよ。
76名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:16:59 ID:32AyJ7W70
大接近  して見える
だろこのボンクラ記者が!!
本当に接近し始めちゃった方と思っちゃったじゃないかよ!!
77名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:20:18 ID:qHVVSR4n0
なんかさ・・・金星とかでググッタけど結構怖いのね?
イザヤ書 14章12節 「暁の子、明けの明星(ラテン語「ルシファー」)よ。どうしてあなたは天から落ちたのか。
... ペトロの手紙二1章19節 「夜明けとなって、明けの明星 (ラテン語「ルシファー」) があなたがたの心の中に
上るまでは、暗い所を照らす ..

惑星の位置で前に人身を恐れさせたのは惑星のグランドクロス(ノストラダムスの大予言)以来だったのかな
その割にはマスコミが総スルーだったな・・・(´・ω・`)
人民に恐れを抱かせるのは御法度礼でも敷いたのか?.
78名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:24:46 ID:2kxyKaEyP
>>1
ああ、偶然見た。きれいだった。
79名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:29:05 ID:3+ns/qvV0
やらない夫のしっと星じゃなかったのか
80名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:29:28 ID:eXUPgJjJ0
>>74
そうじゃないのよ、心配しなくていいのよピエール。ちゃんと「そうなんだあ!ハァト」と心からハァト満開だったのよ私。

>>75
うを!火曜日でしたよね。
ttp://space.jaxa.jp/tnsc/webcam/index_j.shtml
81名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:35:05 ID:qHVVSR4n0
>>80
自分の星座を見つけるくらいしろな?
黄道12星座
そこまでウットリ星を見るのは許可する!(`・ω・´)
82名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:44:47 ID:c4t52FH40
「星と月と太陽の暦」(だっけ?)というカレンダー、学校で買わなかった?

きょうは月の東に乙女座のスピカが見えるとか、○○流星群が見えるとか、今年一番大きい満月が見えるとか、今年最小の満月だとか、そういうのが毎日書き込まれているカレンダー。

小学生のころ買ってたけど、あれ、よかったなー。
83名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:45:36 ID:kuvuVE080
どうなるの?
地球は大丈夫なの?
84名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:49:19 ID:S1oYjIR20
昔話になるが

「明日、トルコに行く」

なんて、大声で言えなかった時期がありました
85名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:49:39 ID:DUPCaQONQ
力、使いすぎたみたい。悪いな
86名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:49:54 ID:qHVVSR4n0
>>82
プラネタリウムmに行くといいよ
映画館とは違った雰囲気
神秘的だよ(´ω`)
87名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:51:55 ID:ocTf/2JV0
>>1
ジョギング中に見たんだけど
死兆星かと思ってビクビクしてた
88名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:52:57 ID:amtKTqfK0
金星食ねぇ。

和食、洋食、月食、欠食。いろいろあるんだ。
89名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:53:40 ID:iIbEvulK0
88なら甘利と三宅が大接近して結婚
90名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 04:08:11 ID:0+E0kn3/0
月の光に負けない金星さん、カッコよかったっす
91名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 04:12:37 ID:qHVVSR4n0
>>90
なぜ「明星」って名がついたかわかるかね?
92名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 05:35:42 ID:g6Ewyktg0
>>57
金星は吉星 良いことです
93名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 05:36:14 ID:CWE+HUXE0
なんというエロスレ
94名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 05:38:40 ID:/SU2N6vy0
月の上側にやけに明るい星があってぶつかるんじゃないかと心配したが金星だったか。
安心した。
95名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 05:50:09 ID:QwyO9hhaO
>>88
金星ぱくぱく
96名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:12:22 ID:6e6+RmW30
ファンタジック・チルドレンを思い出した
97名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:49:29 ID:yclxLDXz0
JAXAが打ち上げ生中継
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html

★ニコニコでも生中継★
金星探査機『あかつき』打上げ 生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv16871516

日本時間5月18日午前6時44分、金星探査機「あかつき」と
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を載せた
H-UAロケット17号機が種子島宇宙センターから打ち上げられます。
18日(火)朝6:15から、この打上げの模様を生中継いたします!

実況はここ
【宇宙ヤバイ】18日早朝 探査機あかつき打ち上げへ 金星大気の解明目指す【H2A】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273743648/l50
98名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:55:19 ID:mzzvhRfx0
昨日の7時くらいに月とは反対側の東の空に
赤く輝いてた星は火星で合ってますか?
99名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:55:41 ID:E5J0Ud0X0
月は地球の衛星で金星は惑星だ
接近するわけねえだろ馬鹿wwww
ゆとりが記者やってんのかゴミwwwww
100名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:01:15 ID:yclxLDXz0
>>99
お兄様には、夢が無いわ。
101名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:04:00 ID:b8w9u3x10
だがちょっと待って欲しい。
金星に月が近づくということは
鳩山にツキが訪れるということではないだろうか。
102名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:08:22 ID:BdWQ5JQP0
おまいらたまには月星シューズを思い出してくれ
103名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:10:39 ID:yAkQpiyx0
>>40
おいやめろ
104名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:11:49 ID:LBd7NUqp0
>>91
夜の星の中で一番芸能人ぽいから。
105名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:14:48 ID:RCIyO/mT0
>>104
でもそのライバル誌は「平凡」なんだぜ。
106名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:18:06 ID:uzz36Ctp0
>>105
座布団5枚
107名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:21:20 ID:yclxLDXz0
せっかく起きてたんだから、6時から見てればよかった
http://space.jaxa.jp/tnsc/webcam/index_j.shtml
108名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:34:51 ID:LT5vJzbYO
>>107
打ち上げは明日の朝だから、一緒に実況しよう。
109名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:41:22 ID:ZZ/uTd+a0
ああ あれ金星だったのか。

星だと思ってた めずらしいな〜と思ってみてたよw
110名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:52:52 ID:yclxLDXz0
打ち上げ前日前夜祭スペシャル
緊急開催決定
2010年5月17日 19:30〜
http://www.yac-j.or.jp/tv/

実況は>>97
111名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:01:48 ID:WltNAmJo0
昨晩は月と金星の他にISSとそれを追いかけるアトランティスが日本上空を通過するのも見えたし、いい晩だったな。
112名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:19:45 ID:C1CWBMz60
セーラーヴィーナスはセーラームーンの影武者。
113名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:57:15 ID:Hyucy9iu0
>>112 違う。美奈子さんはセーラーVと言う名のプロトタイプ
114名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:58:44 ID:D0YxJzI90
>>40
wwwwwwwwww
115名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:01:59 ID:18jZO3Re0
ルナちゃんとヴィーナスちゃんの絡みが見れると聞いて欲情してきました
116名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:02:23 ID:qjAz+dSN0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
117名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:03:31 ID:RhFK82lZ0
今日もまだ比較的近くにいるよね?
今晩晴れたら見よう
118名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:04:02 ID:oTAOpBtA0
うさぎと美奈子は仲いいからな
119名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:07:18 ID:6n4uA2/K0
俺の月に近づくなんて許せんな金星の野郎は!
120名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:17:35 ID:bWaIiaaH0
>>111
俺も見たよ。国際宇宙ステーションにドッキング直前のシャトルが
並走して飛んでたよね。鳥肌物だった。
121名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:17:59 ID:sHSy7MYo0
昨日見たぞ
だから何なの?w
122名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:21:55 ID:jOVpe80W0
接近ぐらいでニュースにするなんて
「あかつき」に注目集めるためか
仕分けが怖いのか
123名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:29:43 ID:lvhv8z470
>>121
美少女戦士モノのリバイバルブームが起きる予兆
124名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:55:48 ID:g6Ewyktg0
>>98
それはおそらくアンタレス
125名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:59:11 ID:szxaDiFK0
金星にお月さんとられてしまうん?
126名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:00:48 ID:eXUPgJjJ0
お月さん、何食ってんのかなァ
127名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:01:24 ID:szxaDiFK0
>>1
写真見ると実際見たかったぞ、
事前に報じろよ。
128名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:03:27 ID:meQ7/C5Q0
見た見た、奇麗だったね
129名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:04:39 ID:3iTxjJrz0
昨日の夜雨だったじゃん
見れないよ
130名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:06:07 ID:qxYmxVkO0
俺の姉ちゃんの口癖は、「月を見ると帰りたくなる」なんだけど、何かの病気かな?
131名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:06:25 ID:ZK3BjDwe0
132名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:08:45 ID:iPzZvSSI0
>>130
かぐや症候群ってやつだと思うわ、それ
133名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:11:27 ID:yclxLDXz0
>>127
事前に予告して天気悪くて見れないと苦情が来るから 事後報告しかしない
天文板の、天体観測スレやISSシャトル人工衛星スレを、こまめにチェックするしかない
134名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:12:54 ID:HvUdRy5i0
変態ショーと聞いて飛んできました
135名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:17:14 ID:rtxANPa20
ぶつかるー!
136名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:20:41 ID:kJMNx4oc0
太陽系で一番きれいな星に住んでるのに、
不毛の星見てきれいとか…
137名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:28:07 ID:HZaXN5V00
一番奇麗な星はどう見ても木星だろうがw
138名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:28:10 ID:h5d0/5Oi0
>>66
あの時はまるで笑顔に見えるってニュースにも取り上げられたね。
今回はさしずめウインクしてる感じかねw

まさに天体(笑)
139名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:28:34 ID:6POi3Tud0
衝突するのか
140名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:29:03 ID:YG61z8WX0
>>136
地球ショービニズムですか
141名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:29:15 ID:W70NJyBuP
月とかも綺麗に見えたけど、ISSがはっきり見えて良い夜だった。
142名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:30:50 ID:ux7W5Kqg0
「衝突する宇宙」
「灼熱の氷惑星」

あとなんか天文関係のトンデモあったっけ
143名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:34:50 ID:OkDs1I0C0
セーラームーンとセーラービーナスが大接近するのか
胸が熱くなるな( ;´Д`)ハアハア
144名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:35:47 ID:0KKojBl30
いっぽうそのころはやぶさくんは・・・
145名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:40:57 ID:e4fhKSjc0
あかつき打ち上げ中継何時から?
146名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:44:19 ID:cVubi/5uP
昨日細い三日月の上に星があって、トルコ国旗の向きをかえたみたいだったな
147名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:00:37 ID:uYmSIE2T0
金星「来ちゃった・・・///」
148名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:02:43 ID:mzzvhRfx0
>>124
ありがとう
149名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:11:08 ID:CWUOL7rZ0
3Dで考えたら、全然接近していない件
150名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:18:48 ID:DrTc6L/20
>>40
ぼっさん・・・
151名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:21:04 ID:X5UmOCLm0
フィフネルの宇宙服の脳内リピートが始まりました
152145:2010/05/17(月) 13:25:43 ID:e4fhKSjc0
自己レス 6:15からか。

ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/live/index_j.html
5月18日(火) 6:15〜 (約75分間を予定)
※放送予定は当日の準備作業の状況や天候等により変更になる場合があります。
153名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:31:04 ID:ngtwD0ib0
>>113
原作には影武者って設定があったでしよ。
154名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:02:31 ID:7/UYRMPM0
今日は見られるのかな。
金星、どのくらい移動してるのかな。
分かる人、おせーて。
155名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:13:27 ID:xYtD5MHZ0
>>9
おれも昨夜西の空の月を見てトルコだねと言ってしまった
旗のデザインに占い師が一枚かんでたんだろうな。
156名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:15:40 ID:2IHX3uuB0
あー見た見た
月の上に星あったけど金星だったのか
157名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:18:58 ID:+8wpnQ8y0
>>154
一日分
158名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:21:25 ID:jMT8MbEE0
うまく写真撮れなかった(´・ω・`)
159名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:23:28 ID:UaebHgwN0
ウルトラセブン最終回の名台詞「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く…それがボクなんだよ!」

さてどこか変でないでしようか?
160名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:24:09 ID:wqlKYiIB0
そのまま鳩山とキチガイ嫁を回収してくれればよかったのに
161名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:25:13 ID:jMT8MbEE0
>>159
まぁ宵ではないか
162名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:29:32 ID:Yxpp4zI30
大接近とか言うから月と金星が数メートルまで接近すんのかとおもった。
写真見る限り全然遠いーじゃん。
163名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:31:15 ID:3tVr6SxL0
801板住民大歓喜wwww
あ、そんなのはジャンルにないのかww
164名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:33:05 ID:DOI6S9QH0
>132
>132
>132
165アニ‐:2010/05/17(月) 14:35:15 ID:GEy6EGnc0
見た見た、肉眼で見ると「おっ」って思うよな
166名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:37:08 ID:wtYvjAgO0
鳩山のバカ嫁も乗せてってください
167名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:39:44 ID:3LYXj3p50
そういえば昨日の夕方隕石みたいの見た人居ない?

赤く、飛行機雲にはとても見えなかったなぁ。
168名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:42:14 ID:zE13u0gXP
随分ハッキリ見えてたから「何星?」と思ったけど、あれ金星だったのか。
169名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:43:15 ID:rilzmM5EO
某同人誌では美奈子はアナル好きって設定だったな
170名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:44:20 ID:CLRI1j/b0
>>161うまい・・・・
171名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:46:39 ID:KAj7yUzJ0
>>169
多分、黒犬だろそれ。
セラムン同人誌とくれば黒犬。
172名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:51:38 ID:BbwcF+l40
記者は大馬鹿か?
食なんか頻繁に起きることだろ
スピカ食なんて言っても知らない様な陳腐なのが
書いたようにしか見えない
173名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:02:34 ID:+8wpnQ8y0
>>172
桜が咲いたとか紅葉とかと同様の風物詩ニュースがそんなにヘンか?
174名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:08:59 ID:BbwcF+l40
>>173
風物詩というより
何丁目のお住まいの○○さんのお宅の桜が咲きましたレベル
175名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:10:15 ID:kGF3KZi3P
.               /
            .イ /
           /i {〃
.          { | |′
           、 |
.           > ー- 、
.          / //`ヽ. ::.
          ii i i-  -i ii:
          |i lI::I  I::I| |i
.        |i |  _ |||_   お、あぶねっ
       r‐{| |>ー<j |:.7}
.       >: | |.:|  |: :| |/〈
        /: : :| トヽ/イ| |: : :ヽ
      {\i: | | : {} : :| |: :i/}
      〈: : :|-| lー┬ー| |ニ:| : :〉
       |、: :{ ノ ノ  |  | イ ノ:/:{
       |: ヽ}(  | い /|/.:∧
.      {=- {_ヽ)_|__}ノ_ム=ミ.:}
.     { : : :∧{   |  / ∧: : : : :}
.     ` ┬{ {   |    } }--r '′
       || |   |    | |  |
.         }二ニ====ニ二{
        |i: : : : : :|: : : : : : :i|
176名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:31:29 ID:dPEgzyVB0
そういや矯正0.5の俺でさえハッキリ見えた

月に光がかかってない、普段暗く見える部分も
うっすらと見えて「ああやっぱり丸いわな!」と再認識
177名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:32:29 ID:dySfY7UU0
あー、昨日のがそうか
178名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:33:24 ID:lvhv8z470
>>163
最近の若い人は知らないかも知れないが、
一昔前にはキャラクタの名前に太陽系の星をあしらった漫画とそのアニメがあってのう、
今で言う「エヴァ」や「らき☆すた」、「けいおん!」なんか目じゃないくらいのブームを巻き起こしていたんじゃよ。
801板住民の手を患わせずとも、百合スキーだけで十分カップリングは可能なんじゃ。
179名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:35:39 ID:UeUYT2kt0
昨夜月の真上に菌性があるの見た。
地上の自称金星人が御祈りでもしたんじゃね?
180名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:38:27 ID:eYLkYx+r0
俺も気づいた 3日ぐらい前だけど。
三日月形の上に1等星みたいなのがあっていいなって思った。
181名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:38:51 ID:CLRI1j/b0
>>178
えーと、


レインボーマン?
182名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:42:41 ID:U2Rw/7gR0
>>178
ゴッドマーズから腐女子文化は始まった
183名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:54:13 ID:dySfY7UU0
もう今日は見られないの?
184名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:55:57 ID:fOM9T1CJ0
ぶっちゅうといけや。女人禁制の星回りにも月が巡って来たんじゃ
185名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:58:21 ID:gTPPxpnA0
>>183
みれるんじゃない?
186183:2010/05/17(月) 15:59:53 ID:dySfY7UU0
>>185
ほぼ同じ位置なのかな?
天体の天才教えて下さい!
187名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:00:58 ID:CLRI1j/b0
>>186
月の動きって小学生で習った記憶を呼び覚ませ!
金星も動くが、まあ無視して考えて(・∀・)イイ!!。
188183:2010/05/17(月) 16:02:34 ID:dySfY7UU0
>>187
天体さん、ありがとうございます
189名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:04:35 ID:3Hgbz0Rl0
ヽ(・ω・ヽ)月たんまってー===33
190名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:07:26 ID:SUBckcTA0
>>188
これで調べればいい
http://www.stellatheater.com/index.html
191名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:16:07 ID:WltNAmJo0
>>186
ttp://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
ここで落とせるmitakaっていう天文シミュレータだと月の右下に金星があるので昨晩みたいにはならない。

ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
ちなみに今晩8時過ぎにISS(国際宇宙ステーション)が中国四国上空を通過するので西日本に住んでる人は見るチャンスだよ。
東京だとかなり高度が低いので高い建物に邪魔されるかもしれないが。
昨晩なら二つの星(ISSとスペースシャトル・アトランティス)が前後に連なって飛ぶのが見えたんだが、もうドッキングしてるので今は一つの星として見えるはず。
192名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:16:43 ID:USzUjIWQ0
♪Venus and Mars are alright tonight・・・
193名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:23:29 ID:+8wpnQ8y0
金星と冥王星と月と太陽とー♪
194名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:26:03 ID:gTPPxpnA0
>>192
♪Red lights, green lights, strawberry wine♪
195名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:28:12 ID:8LqlXs6q0
意外とトルコ国旗を思い浮かべた人多かったんだな。



自転車で疾走していた昨日の夜に見かけた後
誰かに言いたくてしょうがなかったが、言う相手もいなかった俺感涙。
196名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:30:33 ID:oLkx50QY0
数日前に三日月の上に星が見えるなぁと気になっていたが金星だったのか
197名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:41:48 ID:gTPPxpnA0

 女人金星
198名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:56:04 ID:iPzZvSSI0
>>164
じゃあ、餅つき症候群
199名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:17:48 ID:8IO6Are+0
俺も昨日の夕方初めて見たけど、あれ金星だったのか
200名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:31:09 ID:MqHs5rvJ0
ビーナスが一番だよな!
201名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:47:38 ID:qoekgC9S0
さっき見てきたしかしすげえな、燃えてもいないし
鏡とか水とかじゃなく地面だもんな地面、それがあんだけ離れてても見えちゃうとかもうね
気ぃ失いそうだよ
202名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:50:30 ID:QVER/G5L0

           月と金星

                   彡巛ノノ゛;;ミ
         ___        r エ__ェ ヾ        
     /´ ̄  `ノj` 、   /´  ̄  `ノj` 、
    / / ´ ̄⌒〈   }   ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
     i /  ⌒  ⌒ `ヽl    i / ―    ―ヽl
     !゙  (・ )` ´( ・)      !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
     |   (__人_)  |    |   (__人_)  |  
  、彡\   `ー'  /ミッ  \   `ー'  /    
     /   ▼   ヽ     / \\//ヽ
                   l   Y' /   |
203名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:56:32 ID:wtDUqiUT0
>>202
はやく故郷の金星に帰れ
204名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:41:49 ID:3h5MkKYP0
今日見たらもう離れていた
月は動いてるんだなというのを実感した
205名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:43:39 ID:vy4swmGZ0
>>130
正解は「月経前症候群」
206名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:46:23 ID:BruRyisN0
畜生…良い天文ニュースなのにあの夫妻の顔が思い浮かぶ
207名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:49:45 ID:1NuAz6el0
つーか「あかつき」打ち上げ成功を祈る
連休中なら種子島観光がてら見にいったんだがなー
208名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:03:43 ID:rN6Oc8YKP
いにしえよりつたわる
ふるきいいつたえじゃ
つきときんせいとが まじわり
1つとなるとき
LIGHTNINGのまほうがうまれる。
209名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:46:33 ID:yclxLDXz0
金星が接近してるので金星探査機を打ち上げる絶好のチャンスなのだ


【宇宙ヤバイ】18日早朝 探査機あかつき打ち上げへ 金星大気の解明目指す【H2A】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273743648/l50
210名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:52:26 ID:F15ndT0v0
見た見た。トルコの国旗みたいになってたよ
211名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:16:52 ID:Fc069nak0
三日月と金星と木星で顔の形になったことがあったよね
212名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 06:04:54 ID:XT5iJBMX0
あと40分で「あかつき」が発射ですな
213名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:17:30 ID:zExEmfTJ0
>>212
発射直前に妹が部屋にやってきたでござる。
214名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:03:16 ID:oSGqer8N0
これって占星術で言うと
悪い兆候なんだろ?
215名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:45:43 ID:lfJEWV6wP
>>213
発射延期に助けられたな
216名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:19:45 ID:xqhx4pBB0
東トルキスタンっぽい
217名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:30:22 ID:xTtkbisa0
打ち上げ残念でしたね
218名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:05:34 ID:qQgQQfq40
何年か前には月とくっつくくらいまで接近してて、あのときは確か「星食」という現象になってたと思う
星が月に隠されるという現象ね

星と月のくっつく様子が「イヤリングみたい」と問い合わせがあったとかなんとか
天声人語で見た記憶があるなあ
219名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:08:17 ID:qQgQQfq40
>>25
ちょwwwファンタジックなフィルターかけんなwwwww

>>40
見逃したか? orz
220名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:12:56 ID:qQgQQfq40
>>67
見えるけど時間帯や位置がかなり限られてる
狙って見ないと難しいと思う

>>68
出かけるときに気づいたんで時間無くてコンデジで撮ったけど
三脚も無いので夜景モードだとブレまくりで難しかったわ
時間あれば一眼レフで撮りたかった

だいたいあの時間帯であの明るさは金星と思っていいが・・・
惑星と恒星の超カンタンな見分け方は

光がチラチラ瞬く→恒星
ほとんど瞬かない→惑星

わりと明るくて瞬かなくて赤っぽいのがあったらそれは火星な
221名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:18:19 ID:qQgQQfq40
>>81
蟹座とか都会じゃ無理すぎるぜw
222名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:21:43 ID:qQgQQfq40
>>86
五島プラネタリウムにもう一度行っておきたかった・・・orz

初めて見たときは鳥肌が立つような凄い感覚だったなー
あれ経験してない人はもったいないよね
223名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:29:51 ID:YAcLrDhg0
>>159
東だよなwww惜しいこって

>>161
だれうまw

>>172
金星食ならちょっとした天体ショーになるやん
224名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:34:08 ID:YAcLrDhg0
>>178
「太陽系の星」って意味不明すぎなんだが・・・惑星といいたいのか?

>>195
自分は出かけようとしたら見つけた
思わず両親に「見て見てー!」と言いにいった
母親は母親の妹=愛知にいる叔母に即メール、叔母さんも見ることができたそうな
225名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:34:37 ID:vvW25bna0
やっと金曜だよ〜 って思ってたら あっという間に月曜てな感じで あれだな
226名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:36:51 ID:YAcLrDhg0
>>204
金星も毎日動いてるにょ

>>205
PMSか

>>211
>>66のときだな(画像右端に顔がw)
227名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:33:57 ID:oXhJLo7s0
>>23
大きい星だけが見えるから、むしろ判りやすい
228名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:35:38 ID:6SLOemeY0
何年か前に月の後ろに金星が隠れてしまったことがあったな
そのように見えるだけで全然接近してないんだろ
229名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 04:34:06 ID:NSiCEKwn0
俺も見たよ。
たまたま空みたら。
とても神秘的で嬉しくなった。
230名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:39:03 ID:1XqZhYME0
>>183 >>185
かなり遅いコメントになったけれども、その16日の【 神秘の天体ショー 】は16日だけのものとの事。
確かに17日の月曜日には三日月と金星は非常に離れてていて、決して16日の時のようにピタリとは
接近しなかった。

その16日の神秘現象は数年に一度。・・・それもたったの一日限りの神秘性らしいとの事。
次に同じ様に見られる年代は → 2012年の8月14日との事。

誰も覚えていないと思う。 5月16日の神秘ショーの事を後出して伝えるニュースばかりで
凹んだし、不満が爆発した。

前もっての情報が役に立つのに、後出しではその神秘ショーが見られなくて当然と思った。
231名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:42:14 ID:1XqZhYME0
その時の 【後出しの記事】を見つけた。 後だし記事なのでうれしくなかった。


☆思わず息を飲む美しさ!昨夜の「月と金星」の感動を写真でもう一度
http://b.hatena.ne.jp/articles/201005/1170 ---- 2010年5月17日 16時44分

昨日16日の夜、西の空では、「三日月」と「金星」が寄り添って輝くという珍しい現象が見られました。
月と金星がここまで接近するのは、✎ 数年に一度しか見られない珍しい現象のこと。

今回は、「見逃してしまった!」 「自分のいる場所からはよく見えなかった…」 「もう一度見たい!」と
いう人のために、昨夜の「月と金星」の様子を紹介するエントリーを集めてみました。

(※その時の三日月と 金星の接近の写真があり。)
-------------------------------------------
※しかし、5月16日の午後7時45分ごろには、掲載されている写真よりももっと接近をしていた。
 実際に見た人は、その様に感じたはず。 まさに きのう 三日月と金星の関係は=神秘のショー
 だった。・・・・・しかし、✎ 数年に一度しか見られない珍しい現象のこと。
 だとしたら、来年は見られない。・・・・・orz
232名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:46:00 ID:3cLPT33V0
この記事もその時の 【後出しのニュース】

☆ 思わず息を飲む美しさ!昨夜の「月と金星」の感動を写真でもう一度
 2010年05月17日16時44分 / 提供:はてなブックマークニュース + ぬるぽ

 昨日16日の夜、西の空では、✎ 「三日月」と「金星」が寄り添って輝くという珍しい現象が
見られました。 月と金星がここまで接近するのは、✎ 数年に一度しか見られない珍しい現象のこと。

 今回は、「見逃してしまった!」 「自分のいる場所からはよく見えなかった…」 「もう一度見たい!」と
いう人のために、昨夜の「月と金星」の様子を紹介するエントリーを集めてみました。

■昨夜の空はまさに絶好のタイミング!
晴天が続いて空気が乾燥していたこともあり、昨夜の空は星の観測に最適な条件が揃っていました。
星の動きとも相まって、まさに絶好のタイミングだったようです。

▽ほしぞら情報 2010年5月のトピックス:国立天文台 ---
--- 国立天文台によれば、今月に入ってからの ✎金星は先月に比べて日の入後の高度が高く
見つけやすくなっており、明るさもマイナス4等と ✎さらに明るくなっていたとのこと。 昨日16日は、
ちょうどその下に細長い三日月が並ぶタイミングでした。

▽中日新聞:天空のランデブー:北陸写真ニュース:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web) ---
--- それぞれの周期によって ✎年に一度は接近する月と金星ですが、 ✎ここまで近づいて
見えるのは ✎数年に一度の珍しい現象。 ●次回の接近は2012年8月14日の明け方になるそうで、
運が良ければ月が金星を隠す「食」が見られるかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/4774138/
233名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:54:48 ID:TXvOW3h50
【後出しのニュース】を見たあとに思った事を書いてた。 そのコピーを投稿したい。

ツイッター(※オカルト板での)・・・・だから、ほえたい。 わおぉぉ〜〜〜!!

>>232の記事の最後には、この様な言葉が書かれていた→

自然の凄さをあらためて感じさせられた昨夜の出来事。 こうして多くの人と分かち合えるのも、
ネットならではですね。 ✎次回この光景が見られるのは、✎2年後の夏になるとのこと。
今回見られなかったという人は、✎ぜひ次回をお見逃しなく。
------------------------------------------

ほえるぞ〜〜〜♪ 冗談は書くな!
あと出しの記事では、なんとでも書ける。 数年に一度の珍しい現象であれば、
先にその情報を伝えてこそ、≪情報には価値が生まれる≫

あとから、「 数年に一度の珍しい現象でした♪ 」と書かれても
ひとつもうれしくはない! きのう=16日は快晴でそれは見事に見られた
のだから。 その様に・・数年に一度の現象であれば、もっとよく・・、しっかりと
見ておくのだったと、昨夜見ていても凹む。

あと出しの記事を書かれても、うれしくはない。
次回は2012年? みんな・・・・ わすれて いるワイ・・・・ ブツブツブツ・・・
234名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:57:41 ID:TXvOW3h50
>>232の後だしニュースを見て さらに この様に不満を書き込んでいた。

運が良ければ? 運が?・・・・  また吠えるぞぉ〜〜〜!♪

運は いつでも 悪いワイ! プンプン  自慢ではないが・・・・ ブツブツブツ

また吠えるのだ・・・・ プンプンプン
235名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:08:08 ID:RcqlruLw0
金星の軌道も随分地球に近くなったんだなw
ぶつからなくてよかった。
236名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:41:52 ID:+ON+8MzU0
前もって告知して天気悪くて見れないと(逆ギレ八つ当たりの)苦情殺到するので(例、いつかの皆既日食)
事後報告しかマスコミはしません。
237名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:45:16 ID:Qk7LoU/r0
月の軌道が乱れる可能性はないの?
238名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:53:33 ID:YAcLrDhg0
>>228
金星食というやつだね

星が月に隠されるのを星食という
239名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:56:21 ID:YAcLrDhg0
>>230
よほど大きな日食月食流星群イベントでもない限り、天体ショーの報道はほとんどが後出しなんだよ・・・
残念だけど事前に調べてる天文マニアくらいしかいないんだ
朝のニュースで今日はこんな現象が見られます、くらいのことは報道してくれたらいいのにね
240名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:57:27 ID:R8I7AzO80
>>236
天候で苦情出す奴ってバカばっかりなんだけどね。
バカにバカって言えない世の中だから。
241名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 09:43:04 ID:+ofD461Z0
1989年12月の大接近の時は、
金星が月の光の雫みたいで綺麗だったな
242名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 12:00:48 ID:Nqofy0Tp0
>>124 >>98
さそり座って夏の星座だから、この時期は深夜じゃないと見えないと思うんだが
243名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:19:24 ID:d70CZXFI0
  /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : !;;::;;;::彡リ: : !
 i   : : : : : : : : : : : ::l: i: :l,: : : : ! : : : : : : : : : : i;;::;;::;;::ノl: : :|
 !: :    : : : : : : : : ::!: l: :i : :!: l: :l: : : |: : l: :ヽ: : : l;;::;;::ノリ: : : !
 !: : : r: : : : : : : : : : : |:!::l::!::::'|: :l::: :!: ::l: ::|:l: ::iヽ、: :|;;::;;::ノi: : : :i
  !:::::|l:::::i:l::::!l:::::i:l: : : :!''‐'´|:::!l: :i: : :l: ::!: :i::i: ::lヽ、: :!;;::;;:ノ!: : : :|
  . !::::ll ::.| !:::i:!: : !i : : !、_,_/リ_,:!i;;iー';;;l"j`"`" `!、;;i;;;;ミl: : : : :!
   `‐`ヽ、ヽ、,'''リ,,-,,_リ_   `´ ,;''r='';;‐=;;    ヽ、ミ/,⌒l: : :|
       `:i :、;;-iー,、 .、  : : ,!、_i;;゚;リ丿   : : : :ヽ、 r´`,i : : !
        :i ´゙. i;゚;;リ,ヽ !  : :        : : : : !ノ 〉 / : : :l
        :!  ´ ´ j  : :        : : : :ノ,、(_)/: : : : i
         :!      ;  : :       : : : : l | `"´: :丶;;l
         l::!     ;    : :     : : : : : / :l : : : : : :ノ; !
         |: : !    `":       : : : : :/  :!: : : : : /; ;i
         !: : :丶  ヽ´ ̄  リ :: : : : : / 、__人__人__人__人__人__人__人__人
         |: : : : : :ヽ、 ` ー '´  : : : /''''''_)
          |: : : : : : : ヽ: :    : : : , ´   _)
            |: : : : : : :_ヽ、__: :- ´ _,,,―_)       ぬるぽ
         ! : : : : /  ::|――''''''""    _)
244名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:40:42 ID:FQXeug5Z0
>>240
金星探査機打ち上げ生中継が延期になったら、なぜかテレビ局に苦情が来たらしい。
これだからロケット打ち上げなんて生中継したくなるはずだよな。
245名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:56:54 ID:52rA3/5L0
>>243
がッ!
246名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:07:39 ID:HXTZhzf70
>>242
手元の星座早見で確認してみたが、アンタレスが5月16日の南東の空に出てくるのは夜21時頃だな
19時ではまだ地平線の下と思われる
それにさそり座は位置が低いから真東ではなく南東か東南東あたりから上がることになる
同じ5月16日の東の空で赤い星というと、うしかい座のアルクトゥルス(アークトゥルス)が該当するね
火星の位置を確認してみないと何ともいえないが・・・
247名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:13:00 ID:HXTZhzf70
>>98>>242
いま火星の位置を確認してみた

■計算日時:5月16日 19時08分
■火星位置:地平高度:34度 方位:259度(西) 光度:+709168.83等
 現在火星は西の空に見えています。

てなわけで火星でもなくアンタレスでもなく、牛飼い座のアルクトゥルスでビンゴっぽい
ちなみに
 乙女座のスピカ----うしかい座アルクトゥルス----北斗七星のしっぽ(柄杓の端=大熊の尻尾)と繋ぐと
「春の大曲線」の出来上がり
248名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:40:28 ID:gEojsIEF0
これ金星だったのか
片目のニコちゃんマークみたいだった
249名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 05:37:36 ID:hm1fIFuQ0
私の守護星のアフロディーテに何をする。
ダイアナはアフロディーテに近づくでない。
250名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 06:53:43 ID:Fr3z1N4B0
昔のテレビの天気予報は、天文ショーの話題が多かったのにね
今日は月食だよ〜 とか
見れなくてクレーム言うバカ視聴者が増えたのかね?
251名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:19:37 ID:JgXRjkQf0
>>52
残念だが木星と水星が接近したとしても両方見えることは不可能だ。
水星が太陽に近すぎるから……
252名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:49:04 ID:Ub+cFKGn0
ああ、珍しいなと思って眺めてたけどアレ金星だったのか。
やっぱり写真とっとけばよかった。
253名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 09:43:03 ID:szBCOLXr0
242>>247
ありがとう。赤い星って言うと、火星とアンタレスしか思い浮かばなくて
火星も位置が違うようだから何か分からなかったんだ
254名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 02:49:32 ID:iGFgZPLb0
中々画像は綺麗だけどこの位のイベントはしょっちゅうありそうだな
255名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 02:57:19 ID:v+rW8skg0
素人だけど、金星が大接近してるタイミングで金星にロケット打ち上げるのは
何か計算してるんだろうな。角度とか
256名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 03:12:06 ID:gj8lmoHV0
>>254

朝夕合わせたら年に10回くらいあると思う。
257名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 03:39:05 ID:v+rW8skg0
月と接近するのは数年ぶり

他の惑星とかならそれくらいあるんじゃね?
258名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 04:08:25 ID:Ikk+oRSX0
7時前後の書き込みは実況で無くても実況と誤解されますので、なるべく実況スレで
実況スレ
【宇宙ヤバイ】21日早朝、あかつき・イカロスのH-2Aロケット打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274352605/l50
259名無しさん@十周年
>>254
そんなしょっちゅうでもないぞ