【豪】 「生のナメクジを食べないで!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
「生のナメクジを食べないで」――オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の
保健当局は13日、21歳の男性が髄膜炎にかかったことを受け、住民にナメクジを食べないよう警告した。

 報道によると、この男性は悪ふざけでナメクジを食べた後、広東住血線虫という寄生虫による髄膜炎を発症
して入院した。広東住血線虫はアジアや太平洋諸島のネズミなどに寄生し、卵がネズミのふんを介してカタツ
ムリやナメクジの体内に入る。オーストラリアでの感染例は珍しいという。

 伝染性疾患を担当するJeremy McAnulty氏は声明で、「以前にも、度胸試しでナメクジやカタツムリを食べて
病気になったケースがあった。生のナメクジやカタツムリなどは食べるべきではない。それから、触った後は
必ず手を洗ってほしい」と警告している。

 たいていの場合、症状は軽いが、今回のように重症化するおそれもあるという。

 McAnulty氏によると、本来この寄生虫は人間には寄生しないため、治療しなくても寄生虫が死ぬ可能性
が高い。人から人に感染することはないという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2726915/5761884
2名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:18:50 ID:TJSWGVEn0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:24 ID:oN16QLI60
ナメクジ食うぐらいなら鯨食えよ
4名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:27 ID:R1mfnJli0
ズルっといただくのがおいしいのに!
5名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:35 ID:5e5M3gQP0
天使の囀り
6名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:42 ID:05CocKZf0
オーストラリアの人はナメクジ食うのか………気持ち悪い
7名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:43 ID:Iy0KP4Wt0
あほ
8名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:48 ID:PCaAhSfx0
当たり前だろ。
どこの原人が食ってるんだよ。
9名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:59 ID:eUGLR/2sP
なあに、かえって免疫力がつく
10名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:28 ID:Pd4Uc/IM0
生牡蠣もやめとけ
11名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:30 ID:L2It+0x20
人に寄生する寄生虫じゃないから体内で迷子になってえらい所に入り込むらしいね
12名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:36 ID:C5uflS+n0
ナメクジみたいな連中だな
13名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:40 ID:yF5mlaa10
去年だか一昨年だかに、ムツゴロウさんが生きたナメクジを食ってた映像を
オレは見たおw
14名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:49 ID:nVa6qUUC0
人を驚かす快感さの引換に髄膜炎。有難うございました。
15名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:54 ID:n8M14/Wn0
>>1
板違い。
ニュース国際+ネタです。
16名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:58 ID:OLNq7aBn0
以下、イカの塩辛禁止。

ナメクジの塩辛も禁止。

17名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:20:58 ID:krPpKV+/0
ベアさんやべーんじゃね^−の?
18名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:21:13 ID:gTRu1HD20
生のナメクジを食べる選択肢がない(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:21:20 ID:019cnYDm0
知恵の伝承がなってないな
20名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:21:26 ID:qjFgSEUi0
21名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:21:44 ID:3L87yXKi0
永沢さん大丈夫かな?
22名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:01 ID:oUDf8gOBQ
(・∀・;)あのビョンビョンと色を変えるやつか
23名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:05 ID:QkvDmjtKi
ムツゴロウさん食べてたなぁ
24名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:29 ID:/7WKnqFw0
人類の多様な食文化は
このような過去の挑戦者たちのおかげ...

いや、ただのバカだな
25名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:31 ID:EUQQlcLq0
そりゃちゃんと火を通さないと無理だろ
普通の人は焼くなり煮るなりしてるよ
26名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:37 ID:Nhv0CgX50
生だとかわいそうだから
とか、そういう話だと思った
27名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:39 ID:vJXxNTSF0
ヨーゼフにあげろよ
28名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:42 ID:KrMm6Rc3O
魚の活き作りを残酷だとか言ってる国の人か
29名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:45 ID:X7srFnIz0
十分に火を通してから食べろ、ということだな。
30名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:47 ID:EVaNwO4rP
「ノルウェイの森」に、ナメクジを飲み込んだデカチンがいたな
31名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:22:49 ID:aoqdCc5jP
日本人で出来るのはムツゴロウくらいだな
32名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:25 ID:MDX0ymJG0
カツユ(CV.能登)なら余裕で喰える
33名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:35 ID:0rlO4Ly/0
がまんします (´・ω・`)
34名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:41 ID:krPpKV+/0
そういや先週ベランダんとこにナメクジいたから触って外へ捨てたあと手洗ってなたっか。
どうしよう。
35名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:43 ID:Kzj3WUEF0
ナメクジ食ってるこいつらの方が異常だろ
36名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:51 ID:2PXvysT90

【緊急】New South Wales州保健局からの大切なお知らせです【重要】

※※※オーストラリア人は ナ メ ク ジ を 生 で 食 べ な い で ください※※※
37名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:01 ID:JNOvT6KbO
ナメクジは賢い生き物なのに食べちゃうなんて野蛮な人だね(´・ω・`)
38名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:06 ID:XNpBy/Ah0
>>15
場違い
39名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:14 ID:R3YRheqf0
さすが豪州は違うな。
ワニとかカンガルーとか食用ミミズとかなんでもこいだな。
そんな国が、鯨を?
40名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:46 ID:9maFHMco0
>>13
それを真横で見させられた外人が可哀想だったw
41名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:49 ID:ebFBguG90
夏の災厄キタコレ?
42名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:52 ID:B4AvybZg0
日本人もいろいろ生食をしてるけど、生で卵食うとか。
海外からはこんな感じで見られてるんだろうな。
43名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:24:57 ID:EVaNwO4rP
ナメクジに限らず陸棲貝類は、寄生虫的な意味で非常に危険
44名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:25:14 ID:kIy/HTlv0
いや、食わないから

美食求めてタニシ食って死んだ魯山人じゃあるまいに、不味いらしいし
45名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:25:35 ID:ALWRJlKc0
               。 。
                / /
                /⌒ヽ
     (((\  _ /  ・ω・) ムリムリムリムリ
       ヽ  ̄    ∪  ノ∪
         ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:25:53 ID:MNilKspG0
人類はなんのために火を手に入れたのか
47名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:23 ID:OsckiwXd0
カタツムリの触角に寄生する吸虫とかキモいよね
エスカルゴとか食ってると人間にも寄生しそうだ
48名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:23 ID:DGpdonh/P
>>15
ダム板でもいいな
49名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:10 ID:Qn3LBnKy0
あそこもどんどんコリアに汚染されてるな
50名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:18 ID:gTRu1HD20
>>42
日本に出張できた外国人が日本食に馴染んで、卵かけご飯にハマると
母国に帰って、生食用の卵がないから、(海外では卵は生で食べられない)
日本に再度出張したら、まず卵かけご飯食べるんだって。うまいものは世界共通かもね
51名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:24 ID:45EXYSsU0
でんでん虫を喰うフランス人は大丈夫なの?
52名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:27 ID:dZ4nx7ZX0
オーストラリア人のジョークの概念が理解できない。
53名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:37 ID:kzBOS9EU0
ナメクジはびっくりだな
54名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:40 ID:ntb1+GXC0
ヤマナメクジ(グロ注意)
ttp://www.insects.jp/kon-namekujiyama.htm

伸びると30cmオーバーもいる
日本の山の中のクリチャー
55ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/05/16(日) 18:27:41 ID:8qLsOQjjO
味はエスカルゴと一緒らしいから 食べちゃうんだろうね
56名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:44 ID:sL03mSYX0
これ有名だよな
その辺にいるナメクジやカタツムリを生で食べると寄生虫にやられるから食うなって
エスカルゴとかは特別な調理してあるんだろ
57名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:28:16 ID:IrJpvpuT0
若者のナメクジ離れが深刻だ・・・
58名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:28:40 ID:OLNq7aBn0
お前ら、股間を触ったら、
ちゃんと洗えよ。
59名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:28:53 ID:019cnYDm0
ピコーン! マイマイカムリを食べれば一石二鳥だ
60名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:28:53 ID:VUZLJLS90
カタツムリの殻にナメクジ入れて出したら儲かるアル
ヒッヒッヒッw
61名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:19 ID:PdZghO000
>>46
海兵隊員「ナメクジを焼き殺すためだ!」
62名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:26 ID:X7srFnIz0
なんとなくだが、ナメクジは酢の物とか酢味噌和えにすると合うような
印象があるがもちろん食ったことはない。
63名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:36 ID:gO5NO39F0
ナメクジうっかり素足で踏んだことはあるけどね。
どんなに洗ってもヌルヌルが取れなくてまいった。
64名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:47 ID:qkJwztN70
>47
ロイコクロリディウムだな。

ぐぐるさんで検索したら、画像がサムネ表示されてぞっとしたw
65名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:49 ID:yxaxTLRi0
昔俺のばあちゃんがナメクジは薬になるとか言って
捕まえたナメクジを洗って食べたのを見たことがあるんだが・・・(´・ω・`)
66名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:00 ID:uSiNgdaY0
要するにナメクジってカタツムリの殻が無くなっただけでしょ?
たまに殻の無いヤドカリいるよね。
67名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:00 ID:BDU59yxP0
基本ナメクジを見ても食欲湧かないし美味しそうにも見えないがなぁ
文化の違いは恐いな
でもまぁ食べるのを止めたりはしないよ

だからクジラの件でもこの位寛容であって欲しいな
68名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:11 ID:YeR1gc330
食べないで!って、
69名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:14 ID:3L87yXKi0
>>5
火に通せば大丈夫だけどw
70名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:29 ID:TpdASoUz0
イジメでなら日本でも普通にあるよ
71名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:30 ID:kIy/HTlv0
>>63
梅雨時に靴の中にナメクジ入ってて踏んだ時の感触を思い出すたびに金玉が縮む
72名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:30:55 ID:R3YRheqf0
ナメクジはとってきたらまず塩に漬けて1晩寝かせるってのを
知らなかったとはな。
73名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:06 ID:ntb1+GXC0
>>66
ナメクジは生まれたときから殻がないので
その分、組織が多少違う
カタツムリは殻が無くなったら終わりだし
74名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:21 ID:mkhcRLeJP
生ナメクジうまいもんね
75名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:28 ID:jF+Etb6T0
食う訳ねぇだろwwwwww
76名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:43 ID:17802a2J0
カタツムリだと、アフリカマイマイとかいう外来種が寄生虫で危険なんだっけ
77名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:17 ID:oUDf8gOBQ
>>54
(・∀・;)こやつと子供の頃、戦ったことある
78名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:17 ID:Pw4OWn2G0
沖縄のかたつむりもヤバイんだよね
79名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:26 ID:cgigsJaX0
イルカ食えよ。
80名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:24 ID:JNOvT6KbO
>>65
ミミズも普通に漢方薬だしな
81名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:32 ID:Dslbq7VJ0
ムツゴロウさんの動画でてるころ
82名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:53 ID:VUZLJLS90
サイゼリアのメニューでエスカルゴを見たときの衝撃 ありえん・・・
83名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:33:03 ID:gojpWYVEP
触っただけでも感染例があるぞ

カタツムリ弄った子供が手についた卵を経口摂取しちまったか何かで
84名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:33:48 ID:qhtISkTP0
ちゃんと塩をかけないからだ。
85 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:33:50 ID:k0vZZm9GP
ナメクジを殺さないでーっ!
かわいい生き物だから。
86名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:34:01 ID:EzQKUpOw0
なんか探偵ナイトスクープで調理してくってたのを思い出した。
87名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:34:29 ID:vWxA+Sz/0
触るのも危ないのに。
88名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:34:33 ID:qkJwztN70
エスカルゴはまあ、貝の延長と思えば何とか。

関係ないが、魚屋で、生きたミル貝見かけると、未だに引くw
89名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:34:33 ID:VPLGNF370
生で食べる映画なかったっけ?
90名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:35:22 ID:GiarD3Mx0
ヌルっとお見通しだ。
91名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:35:54 ID:kIy/HTlv0
海外の我慢試しみたいな番組でゴキブリ食わせるのはあったが、ナメクジとどっちが嫌だろう
92名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:35:59 ID:MGZ2mevl0
ナメクジの交尾は神秘的
93名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:36:36 ID:zmm7f1pB0
なめくじが可哀想!!
…いやいやこれはさすがに…
94名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:36:56 ID:R3YRheqf0
>>88
生きたので引くって言えばシャコ。動き方が凄い。
海老は認めるけどシャコは虫に見えて食えない。
95名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:36:56 ID:Ep2FPICX0
【豪】 「生のナウシカを食べないで!」
96名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:29 ID:mvLi3c8C0
そうか、気をつけよう
97名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:36 ID:qMBP5tvV0
生ナメクジの肉が落ちている

誰も食べられなかった・・・
98名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:39 ID:9KR1kjCe0
焼けばいいのか?
99名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:42 ID:B4AvybZg0
昔、ボロアパートに住んでたころ、
ヤカンでお湯沸かして急須に注ごうとしたら
すっかり茹で上がったナメクジがボロッと転がり落ちた…。


その衝撃は20年近くたった今でも忘れない。
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:49 ID:9xh3OH/4P
>>83
つ アフリカマイマイ
本体でなく体液の跡だけでもヤバい。
10121:2010/05/16(日) 18:38:00 ID:3L87yXKi0
>>30
それ永沢さん。
102名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:03 ID:kIy/HTlv0
シャコは肉食で特に○○の肉が大好きなので…その辺も嫌だな
103名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:19 ID:4xP8qJe/0
ナメクジって一応アレでも陸貝なんだよなぁ…
104名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:31 ID:9ZG1my5w0
ナメクジ触ったら手を洗うのは常識だろ
寄生虫が脳にいくぞ
105名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:31 ID:hHOdaXZd0
ナメクジは食えてくじらは食えないとか
こいつらの満腹中枢いかれてるんじゃねぇか?
106名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:47 ID:VUZLJLS90
>>94
同意
あれは古代の昆虫にしか見えん
107名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:38:49 ID:KBRFEBxe0
>この男性は悪ふざけでナメクジを食べた
オーストコリアンは何処ででも生きていけそうだなw
108名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:39:01 ID:45EXYSsU0
109名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:39:40 ID:QRoW1Kp80
うわ〜鼻糞ラリアwこんなの普通にエンガチョだろ。
ナメクジ生で食べるって、どこの土人なんだかw
110名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:39:52 ID:tR/DMQ5aP
ナメクジが…ゆっくりと…剃刀の刃の上を這っていく…
111名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:39:55 ID:0di9vCJD0
日本でも「アフリカ マイマイ」(※これはカタツムリ)で被害受けた人がいる。
最近、沖縄から鹿児島に生息範囲広げてるから、見つけたら鹿児島の人は素手で触ってはいけない。
これ、1年前のニュース。
まだ、生息範囲が北上してるかも知れない。
112名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:00 ID:22tGHn2J0
食わねーよ
113名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:01 ID:xsSQO19J0
生のナメクジは食べないで、てことはナメクジ料理のレシピとかあるのか。
114名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:06 ID:rH2OGB/c0
お願いされなくても、食べないだろう、ふつー。
115名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:11 ID:sZ3xcxnX0
シイタケの断面はナメクジと似ているし
イカの塩辛も一切れづつナメクジと思えばいい
116名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:57 ID:4xP8qJe/0
ナメクジの繁殖力凄いよな
1~2日おきに倍々で増えてるような感じ
117名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:41:11 ID:VUZLJLS90
>>99
www
118名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:41:14 ID:HkhiqpzI0
もうすぐ梅雨時期だが、郵便受けの中に入り込んで葉書(特に切手や糊の部分)をかじるからな。 困ったもんだ。
119名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:41:39 ID:QiuhtAdz0
さすがオーストコリア
120名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:41:49 ID:AEP79Rt+0
昔スーパーで買ったキャベツの浅漬けの中から、漬かった青虫が出てきました。
121名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:41:56 ID:SJobqMRc0
ナメクジ食わせるイジメが流行る予感
122名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:42:22 ID:NUGBc5ir0
ゴキブリよりこっちの方が神経にくる
123名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:42:26 ID:xNKJGQlt0
>>54
これヤマナメグジって言うのか。
40cmぐらいのナメクジを見たって言っても誰にも信用されずに
友達と喧嘩になったの思い出した。
124名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:42:43 ID:mDuHCV1q0
ヒルはどうなんだろう? 毒があるの?
125名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:43:15 ID:cghh5pwY0
早く林先生を呼ぶんだ!
126名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:43:19 ID:FrOQ5ZnL0
127名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:43:20 ID:gWqVSZM00
知識が増えると生とか怖くて無理だわ
子供の頃は怖いもの知らずでなんでも食えたけど
128名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:43:59 ID:5e5M3gQP0
>>126
これは・・・色とりどりだな
129名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:44:05 ID:ntb1+GXC0
>>120
その程度、うちの婆さんが梅干しを漬けたら
全然手入れをしてなかったせいか
漬けたバケツの中は数千匹のウジでいっぱいにw
色々ゲテモノ系は見慣れてるはずなのに、初めて叫びそうになったわw
130名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:44:23 ID:kIy/HTlv0
>>123
山は神秘に満ちてるぜ
山ヒルとかもう下手なホラーよりくぉわぃ
131名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:44:40 ID:4xP8qJe/0
コウガイビルってのも居るよね
異常に長い奴
132名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:44:48 ID:uqp42mPC0
カンガルー数百万頭虐殺してナメクジを生で食べるキチガイw
さすが英国から島流しにされた犯罪人が作った国
133名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:01 ID:iPx1ApYh0
かたつむりの殻がないだけで気持ち悪いとか
差別以外の何者でもないな
134名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:38 ID:nzZ9dwXV0
>>110
カーツ乙。
135名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:42 ID:ihgjiBzA0
????
ナメクジって食べ物なの?
エスカルゴじゃなくて?
136名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:47:24 ID:Yz1E0/vy0
普通カタツムリは生で食うけど、なめくじは無理
絶対無理
信じられない
137名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:48:06 ID:1CXkBSNdP
ベアさんですら
ナメクジは茹でて食べて、しかも中毒症状起こしてたのに
生で食べるとか信じられん
138名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:48:22 ID:3rud9Pjv0
>>136
カタツムリも生はダメ
139名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:48:49 ID:E9i2YHB60
うっわ、コリア
140名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:49:32 ID:XNeCDRdL0
そうそう、生でナメクジ食べr…… 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
141名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:49:48 ID:SR9I+zeq0
食うか!んなもん!
142名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:49:48 ID:4xP8qJe/0
捕獲したナメクジをコンクリートの上に置くと全く移動できなくなるけど
良くあんなに乾燥に弱い体でこの陸上を生活できるなぁと感じる
143名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:50:05 ID:tV0unVdy0
ナメクジなら水銀だけは大丈夫、ってか?悪かったね、クジラ食ってて!
144名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:50:43 ID:QZNb0NjD0
ナメクジ食う発想は無かった
145名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:51:15 ID:3rud9Pjv0
2009年12月22日
カタツムリを食べた女性が髄膜炎で死亡する。
カタツムリ食べた女性、髄膜炎発症して死亡

 ホーチミン市熱帯病病院は17日、メコンデルタ地方アンザン省チャウドック市在住の女性Nさん(47歳)が
カタツムリを食べた後、髄膜炎を発症して死亡したと明らかにした。

 Nさんの家族によると、この2年ほど胃痛に悩まされていたNさんは、
今月5日に近所の人からカタツムリが胃炎に効くと教えられ、言われるままにカタツムリを食べたという。
しかしその後、頭痛が激しくなって意識を失ったため、病院に救急搬送された。
熱帯病病院のチャン・ティン・ヒエン副院長によると、Nさんの脳にカタツムリの寄生虫が入り込み髄膜炎を起こしていたという。

 同病院では今月7日にもカタツムリを食べた5人が緊急入院し、うち2人の脳に重度のまひが残っている。
http://venacava.seesaa.net/article/136257272.html
146名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:51:41 ID:E9i2YHB60
>>142
今度ためしにやってみるわ
ビデオにとってうpするね
猫の皮を剥いで同じことしたらもっと面白いかな?
147名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:51:51 ID:SbpJ944/0
確か日本でも、生のナメクジを食う民間療法があったような。
148名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:52:22 ID:d799q+09O
オージー基地外すぎるだろw
149名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:53:02 ID:G2b0OaD50
ショッカー怪人ナメクジラーが、オーストコリア人に一言↓
150名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:53:14 ID:+a0z5Uev0
>>120
実家から送られてきた米を開けたらコメムシだらけだったことがあるわ・・・
151名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:53:40 ID:DfaHG7xO0
エスカルゴ(リンゴマイマイ)はタニシの仲間
152名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:53:55 ID:zmm7f1pB0
>>147
ナメクジを煮立てた汁を飲むと…なんかにいいって聞いた記憶が
153名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:54:22 ID:FS9wNkymP
ナメクジは塩漬けに限る!
154名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:54:30 ID:kIy/HTlv0
>>150
あーそれ俺もあった…
ご飯炊いたら点々と黒いものが散らばってて…何だよこれって見てみたら…
155名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:54:42 ID:ntb1+GXC0
>>146
やめなさいって
156名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:54:59 ID:YeXY5hQk0
乾燥粉末で精力剤
157名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:55:14 ID:BUKaLT8V0
<よゐこ>の最初の芸名<なめくぢ>・・・わざわざ嫌われそうな名前を
つけるって、どういうセンスなのだ???しかも、改名はいやだと抵抗ま
でした二人。<よゐこ>もさえないが、<なめくぢ>の千倍はまとも。
158名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:55:13 ID:Ag8/wlOB0
>>54
軽い気持ちでクリックしたらいきなりでっかい画像でビビッた
159名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:55:28 ID:ElEYUgbt0
サントリーの「ジョッキ生」使うと簡単にナメクジ集めれるみたい
http://eshatyo.chekipon.jp/e39142.html
160名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:55:34 ID:NyZxDmAb0
なんの度胸を試すことになるんだろう
161名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:55:40 ID:3rud9Pjv0
>>142
>>146
カタツムリもナメクジもコンクリートの上も平気で移動するよ
むしろカルシウム補給のために好んでそこに行くという話もある
162名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:56:00 ID:RT7p85Z+0
髄膜炎は本当にキツいぞ。

その場に立って目を閉じて
ぐるぐるぐるぐる回ってからまっすぐ歩いてみる。


病院のベッドで寝ている間も
ずーっとこの感覚が続くぞ。歩くなんて到底無理。
トイレまで嫁に車椅子で連れて行ってもらってたよ。
163名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:56:09 ID:148Ft6zNO
ドンエスカルゴ
164名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:56:38 ID:R3YRheqf0
>>150
コメムシはそんなに悪いやつじゃないよ。
米が安全な証拠。
165名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:57:01 ID:gTRu1HD20
>>153
ナメクジに塩をかけたら、溶けてなくなるって聞いて
一度、塩をこんもりかけたことがある。でも、溶けなかった。死んだけど(´・ω・`)
166名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:57:25 ID:+oxvRtMp0
長野なら、オーストラリアの行為を理解できるはず。
167名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:57:39 ID:hHOdaXZd0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
168名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:57:59 ID:qqIfSBrB0
カミキリムシの幼虫はローマ時代から食用に供されてきた
http://www.youtube.com/watch?v=QuB3kr3ckYE
169名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:58:36 ID:UGUv6Y/v0
生とかオーストラリア人すげえ

と思ったけどエスカルゴとか食べる文化のあるところだと
生もいくんだろうな
こっちの刺身みたいな感覚で
170名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:59:45 ID:hZTJC2N30
>>165
溶けるんじゃなくて水分吸われて干からびるだけだったような。
子供の頃よく惨殺してたわ。あと団子虫を逆海老反りにしたり。
171名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:59:51 ID:D0ArVhE50
まよいナメクジ
172名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:59:55 ID:/Cj45efT0
ナメクジはもっと恐ろしい病気のキャリアだったような
何だっけ?
173名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:00:03 ID:y3iz0PIh0
ナメクジはおねしょに効くとか、なんかそんな話があったよね。
174名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:00:16 ID:+GC3Q2M10
「美味しんぼ」で栗田がオーストラリアで生きた虫食ってたことがあったよな。あれは大丈夫なのか?
175名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:00:54 ID:E9i2YHB60
お前らってナメクジみたいな顔してるよな
176名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:00:55 ID:+5mbVyFs0
こんなのを食べるオーストラリア人に鯨についてとやかく言われたくない(´・ω・`)
177名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:00:56 ID:hHOdaXZd0
>>165
浸透圧だよ。理科でやらなかったのか?
178名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:01:18 ID:pXXGCC8h0
>>54
子供の頃見たのと同じだ!
ヒルじゃないかと言われたが、
やっぱナメクジだったんだ・・・。

30年の謎が今解けた!
179名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:02:05 ID:ew1bPWR20
髄膜炎は後遺症残るから度胸試しとかやめとけよ
一生後悔する
180名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:02:22 ID:gTRu1HD20
>>170そうそう、干からびるんよ。

子供の頃って、平気で生き物に酷いことしてたよね(´・ω・`)
蟻の触角抜いてみたり…。ごめんね虫さんたち
181名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:02:40 ID:0icYjHds0
結構前に賭け事でナメクジ食って髄膜炎になったアホいたよな?
182名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:02:52 ID:TknniNuh0
なんで髄膜炎になるの
183名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:03:01 ID:ntb1+GXC0
>>173
うちの方だと民間療法でアカガエルを食わせるなんていう話があったなあ

兄貴がアカガエルを食わされてたけど
184名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:03:32 ID:egGsNtH20
ナメクジに塩を一粒ずつ落としてクネクネするのを見て遊んでた(´・ω・`)
185名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:03:39 ID:kIy/HTlv0
ちゃんとした環境で飼育された食用カエルならともかくアマガエルとかはこれまたヤバイと思う
186名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:04:18 ID:E9i2YHB60
>>168
グロはんな
187名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:04:19 ID:rrOvIYuw0
188名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:05:32 ID:G0D+e3YS0
さすがオージー
189名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:05:35 ID:sA99Z0v5O
活け作りは違法なのに生ナメクジは合法なのかよ
190名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:05:49 ID:4xP8qJe/0
未だにナメクジがどうやってヘビに勝つのかが分からない
191名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:06:15 ID:JF71X2x/0
オージーは言われなきゃナメクジ食うのかw
192名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:06:24 ID:uIhhLbW80
ナメクジ喰いだのウンコ喰いだの人肉喰いだの、
日本にアヤ付けてくるのはキチガイばっか。
193名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:06:40 ID:bcODRCGb0
子供の頃、梅雨時にでっかい犬の糞が家の前にあった

よく見たら巨大ナメクジだったので、試しに風呂場から
トニックシャンプーを持ってきて、ぶっ掛けてみたら
ナメクジとは思えない恐ろしい速さで逃げ出したのを思い出したw

別の日にまた巨大ナメクジが居たので、今度はタバスコをかけてみたら
即死してガッカリだった(´・ω・`)
194名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:07:25 ID:TmydFHj00
ナメクジなんてどうって事無い

昔,キャベツの千切りの中に入ってたアゲハの大きい幼虫の千切りを食った俺は
今でもキャベツ,レタスが食えない程のトラウマ
195名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:07:51 ID:gFebgTem0
>>13

それは、食用の養殖ナメクジじゃないのか??
いくら何でもキモ過ぎる〜
196名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:08:00 ID:dDuODiLi0
ムツゴロウがでっかいナメクジ食ってたぞ
197名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:08:17 ID:E9i2YHB60
>>194
毛虫しかり人間ってあの形状の生物嫌うはずなんだけどな
198名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:08:33 ID:KbY+Yxzi0
腎機能かなんか悪くて透析受けてた先輩が生きてるナメクジ飲んでたな・・
病気に効く?みたいで、まだ16歳だったし死ぬか生きるかで必死だったんだと思う
199名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:08:51 ID:O++dInMx0
つ ロイコクロリディウム
200名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:09:37 ID:EUQQlcLq0
>>193
ナメクジの祟りを甘く見ちゃいけないよ
201名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:09:46 ID:jBmlsrDS0

ナメクジは貝の仲間だよ

だから寿司のネタで生で食べられてもおかしくない

カタツムリの殻が退化(進化?)してなくなったのがナメクジ
202名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:07 ID:CywGPEX/0
Gにはバスマジックリン
203名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:12 ID:iOJvQlxS0
ノルウェイの森の永沢さんかよ
204名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:13 ID:Xcrt+dsE0
ナメクジの食べ方

では、ナメクジを食べるにはどうすればよいのでしょうか?
カナダやアラスカなどではナメクジを食用にしているという報告があります。

殻が退化したカタツムリならば、巻貝の一種でありエスカルゴの仲間なので
食べることに違和感を感じない人もいるのかもしれません。
しかし、前述の寄生虫の怖れを考えるのであれば煮沸を行って食べる必要があると考えられます。

もしも、「ナメクジを食べたい!」と言うのであれば貝のように塩水を沸騰させた中に入れて、
充分に過熱したものを食べるようにしましょう。
205名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:53 ID:hHOdaXZd0
>>187
まじでやってたのかw
206名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:12:37 ID:n5qaE67U0
たべるかボケ!!!!!
207名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:12:51 ID:3Puh68iz0
>>1
>悪ふざけでナメクジを食べた

!?
208名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:01 ID:O5s+C0xW0
髄膜炎て、フツーにアホになるだろ?
209名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:30 ID:UnGmPirF0
210名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:44 ID:6BLxUnmE0
そんなばっちいものたべちゃだめ
211名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:50 ID:ntb1+GXC0
>>190
伝承ではヌルヌルで溶かすのだそうな
212名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:15:11 ID:PRgdfX+T0
聞いた話だと

女は股になめくじを飼っているんだぜ
213名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:15:34 ID:XbrHOWDb0
5cmくらいのナメクジを生で食べる。よーく噛む事。
ぬっちゃぬっちゃぬっちゃ・・・
214名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:15:50 ID:ir+rLDlG0
ベア・グリルスもナメクジは茹でてから喰っていた。逆に、カタツムリは生で喰っている。

しかしながら、カニは生では喰えないから茹でます って言ってカブト虫の幼虫と一緒に茹でて喰ってた。

ちなみに、成虫のカブト虫は生で喰ってた。
215名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:16:42 ID:+iMEcfYS0
オーストラリアって鯨食うのは叩く癖に
生のナメクジを食べるのか
おかしな国だな
216名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:17:38 ID:sygRl5qw0
カタツムリに寄生して脳をコントロールし、目玉の中でグルグル動いてる気持ち悪いやつの動画なかった?
217名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:19:57 ID:IT54iw540
豪州はキチガイの国だと思ったらその通りじゃんか
218名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:20:02 ID:Ix9vCt4j0
この時間帯にこのニュースはきついわ…
219名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:20:08 ID:B7uvKWN90
ナメクジとナマコと生ガキは嫌いだ。
220名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:20:53 ID:0URsb9nZ0
ある意味イルカより凄いぞ
221名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:09 ID:/09qR4F3O
小学校の頃、ピアニカ吹いてたら、いつの間にかナメクジが口の中にいて、声出してびっくりしたら先生に怒られた。虐められてたのかなははは
222名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:09 ID:sqPUWLti0









そもそもオーストラリアは、イギリスの犯罪者の流刑地。今のオーストラリア人は犯罪者の末裔






223名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:18 ID:3cgv67mkP
ねずみ男なら大丈夫
224名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:42 ID:Lxnxp91K0
言われいでも食いでか
225名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:48 ID:laMdMxrG0
なめなめくじくじなめくじくじ
226名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:22:04 ID:ntb1+GXC0
>>216
みたいの?
「カタツムリ 寄生」とか「Zombie snails」でググるとすぐ出てくるよ
流石にあれをグロ耐性の無い人に見せる勇気はないので
リンクはあえて貼らないけど。
227名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:22:31 ID:aj7dGAjeP
ムツゴロウさんが料理して食べるのを見たけど、あんまり美味しそうじゃなかった
228名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:22:33 ID:boQBM+Lj0
そもそも生で食うのかよww
229名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:22:39 ID:3w7U5+iD0
ティンコの上に解き放った勇者は居ないのか
230名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:23:19 ID:sygRl5qw0
>>226
見たいけど見たくないw
231名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:23:23 ID:lujatiX00
カタツムリの目に寄生する虫がいたよな。『世界丸見え』でみたけど。
あれ以来、大好物のエスカルゴが喰えない。
232名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:23:30 ID:0URsb9nZ0
レタス畑にビールを入れた器を置くと腐るほど寄って来る。いらん豆な
233名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:24:29 ID:8Rn6nT8G0
>>231
あれはキモイ。ウニョンウニョン動いて色が変わるところがさらにキモイ
234名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:24:56 ID:ntb1+GXC0
って言うか>>209
お前という奴はw
235名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:22 ID:kFQ+RrGm0
オーストコリアは何でも食うな
236名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:22 ID:vKmUV0bO0

    ずーり ずーり

     ∧_∧
    / ・ω・)
   ...../____ノ
237名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:24 ID:ZsPl1wzU0
寄生虫って脳まで登って脳を食い荒らすやつじゃ無かったっけ?
ナメクジやカタツムリ、カエルなどから感染する
日本では沖縄辺りで感染例があった
238名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:33 ID:p5x69yAi0
>>209>>216>>226
ロイコ(レウコ)クロレディウムってどういうヤツなんだろうって思ってたら、
その肥大化した眼の中身そのものが成体なんだね・・・。
(グロ注意)
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51392201.html
239名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:48 ID:uOFV/M+90
アフリカマイマイの刺身食べてこの広東に感染したチョンがいたっけ・・・w

しかしこれから梅雨だがナメクジ・・・、
連中は犬猫の糞にたかってるんだよな・・・掃除屋なんだろうが・・・キモイ・・・。
240名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:25:56 ID:2eCXqn1y0
人間もレインボー目になるのかな
241名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:27:50 ID:DcCaZG4c0
なめなめくじくじなめくじくじ
242名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:28:00 ID:a/UiiSDa0
想像しただけで気持ち悪い
243名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:28:08 ID:CunBBskQ0
正直、カタツムリとの違いがわからん
244名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:28:14 ID:giBJd9c8P
>>25
なんでもナメクジは焼くととてつもなく小さくなるそうだ
まえにゲテモノ食いのページでやってた。
ちなみに味は美味・・・なわけないわな。硬くてまずかったそう
生でなんて絶対に食いたくないレベル
245名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:28:43 ID:Gj+1e6IH0
似た様な
KGB
ってなんだったっけ?
246名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:29:27 ID:qbmJ75Ku0
オーストコリアよりもナメクジの方が大切だろ。優先順位を間違えるな。
247名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:29:44 ID:tqN/fd/30 BE:477301739-PLT(72257)
脳に寄生する寄生虫
248名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:05 ID:vkEKvOZNQ
芽殖弧虫
249名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:10 ID:dqo1urMT0
>>54
ツチノコかとオモタw
250名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:11 ID:bPN11IkD0
あんな賢いナメクジを生で、、、恐ろしいのぉオージーは
251名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:15 ID:ATTAiUrs0
目ん玉に侵入して目の中でクルクル回りながら高い所に上らせて鳥に食わせるあれか
252名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:37 ID:ntb1+GXC0
>>245
コウガイビル
253名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:30:49 ID:p5x69yAi0
>>240
レウコクロリディウムは人間には寄生しないらしい。

254名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:31:05 ID:Lde/1g+80
ナメクジに小便かけると、
ち○ぽが腫れ上がるらしいから
注意しろよ
255名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:31:41 ID:CunBBskQ0
256名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:32:27 ID:7RPdmGoJ0
>>254
節っちゃん、それミミズや
257名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:32:32 ID:jGd4ZE5I0
>>4
アタゴオルのヒデヨシ乙
258名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:32:36 ID:TmydFHj00
>>254
節子,それミミズや!
259名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:33:09 ID:TMrhCXYJ0
    ずり ずりり

     __i___i
    /  ω )
   ...ノ____ノ
260名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:33:19 ID:LHWGsDJH0
名古屋のケネディとか見てて、
いったいなにを食えばあんなに恵まれた身体になるんだろと思ってたけど、まさか(ry
261名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:34:02 ID:DuRggHCu0
節子って誰だよ
262名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:34:34 ID:0MJe7PKe0
最近板違いのクソスレ多いな。

頭の悪い記者が増えたんだろうな。
263名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:36:56 ID:TmydFHj00
>>261
えっ?
264名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:37:25 ID:eTZF8EPdP
そういや俺エスカルゴって食った事ないんだよな
今度カプリチョーザ行って食って来ようっと
265名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:37:47 ID:UcWDRlVf0
そろそろナメクジの季節だからな
266名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:38:26 ID:fzWD1Bnn0
子供の頃、エロ目当てで読んだ家庭の医学には咳が止まらない子供に
ナメクジの粘膜なめさせるといい、ってのがあって当時は感心したがな。
267名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:38:34 ID:Ff5sP6fH0
支那か朝鮮かと思ったらオーストコリアか
268名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:38:40 ID:I82Oo5FB0
誰が食うかドアホw

オーストラリアのはどうか知らんが、欧州アルプスにいるナメクジはグロすぎる。
大きさも半端無いし、背中のスジがはっきり見える。
269名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:40:03 ID:PG6VPdNP0
キムチも寄生虫が入っているから危険
270名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:40:16 ID:OsckiwXd0
>>253
数件だけど死亡例があるんだな、これがw


こんなスレに群がるお前らにおすすめの場所、目黒寄生虫館
今年はゴキブリ特集開催中
ttp://kiseichu.org/specialex.aspx
271名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:40:18 ID:ATTAiUrs0
バナナナメクジで検索してみ
272名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:42:35 ID:H5xMZlHI0
ガキの頃、いろんな虫くったけど
さすがにナメクジはなかった、本能で回避できたくさい
273名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:42:42 ID:OPODgI5t0
カタツムリやナメクジは、寄生虫持ってるんだよ





知らないのかこの馬鹿ლ(^ω^ლ)
274名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:43:08 ID:kIy/HTlv0
>>271
なぜかちょっとかわいいのが見つかった

http://www.youtube.com/watch?v=ZQYDkwGYqDk
275名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:43:59 ID:f0V9emAp0
>>50
何で海外の卵って生で食えないの?
276名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:44:21 ID:ocnlHPaRO
食うのかよw
どんな文化だw
277名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:47:15 ID:p5x69yAi0
>>270

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
278名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:47:31 ID:AmTtuGOS0
田んぼの水に足付けただけで感染する寄生虫病ってあったな。
なんでも風土病だそうで、西洋医学の黎明期に先人たちが苦労してくれたおかげで、
今は見られないとか。
279名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:47:34 ID:H5xMZlHI0
この板にも食ったことあるやつが一人はいるだろな
280名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:48:23 ID:bDQPU5870
じゃあ、グロくないナメクジ動画を貼っておく
一見、ナメクジに見えない大きな動物が、立ち上がって花をムシャムシャ食べてる
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=179525
281名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:48:58 ID:DGzlRdVYP
ばかじゃねーの
たべるわけないじゃーん
282名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:49:12 ID:+RJcCB5A0
某ハンバーガーショップで注文したバーガーのレタスに
ちっこいナメクジがいたことがある!!
知り合いもそう言ってたので、
結構な確率で、ナメクジを知らずに飲み込んでる人がいるかもよ。

あと、街の普通のパン屋さんのサンドイッチにも
付いてたことがある。
それ以来、パンに挟まった葉っぱの類は、
一度パンをはがして虫がついてないことを確認してから
食べるようにしてる。
283名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:51:28 ID:w5z2mLPA0
284名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:52:17 ID:H5xMZlHI0
>>282
一昨日母ちゃんがつくったサンドイッチに、
輪ゴム入ってたの思い出した
まずかった
285名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:52:42 ID:HANv01ny0
ムツゴロウさん涙目
286名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:53:38 ID:xKd1t7yf0
鯨で騒ぐ前にこういうバカをどうにかしろよ
287名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:53:41 ID:cVKrMGsc0
くわねーよwwwwwwwwwwww
288名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:54:12 ID:9Av9T8ok0
アボリジニなら食いそうだけどなw
289名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:54:15 ID:K+YzyuAY0
>>54
雨上がりの道路に空き缶くらいのなめくじがいるのをたまに見る!!!
たぶんこいつ!!

普通のやつと比べて段違いのでかさだから幻を見たのかと思ってたけど、でかいのい
るんだね。すっきり。
290名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:54:36 ID:y3iz0PIh0
>>183
カエルって皮と身の間に寄生虫びっしりとか言わないか?
処理の仕方によっては、素人でも食えるのかなあ。

あと、レウコクロリディウムといえば、パラサイト・イヴを見てすげー感心した思い出。
291名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:54:39 ID:RLlJxRI40
【社会】嫁不足…狙われる東北の農家 純粋な男心を弄ばれた被害者の心の叫び「人生最後のチャンスだと思ったのに…」
http://quick2ch.ddo.jp/1273981004.html
403 : 名無しさん@十周年 [] : 2010/05/16(日) 14:27:45 ID:2zbBqpJN0
普通の会社員でも嫁不足じゃない?
相談所に入って必死に探したが結局ダメだった・・・
もう中国人でもいいから結婚したい
29歳で年収500万円、名古屋近郊在住なら中国の農村娘からすれば然程我慢できん
条件ではない筈だっ
レス (7)

409 : 名無しさん@十周年[] : 2010/05/16(日) 14:29:45 ID:v5kY8Esy0
>>403
なぜそんなに「結婚」がしたいの?
292名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:54:42 ID:OAfE/K480
食べてんのはアボリジニーだろ
白人は食わんよたぶん
293名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:56:15 ID:8j/1i3/M0
オージーって、バカだなw
ナメクジよりクジラ食ってる方が、ずーっと良いね♪
294名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:56:16 ID:kUbfsO070
ムツゴロウ超人伝説の裏づけという観点で見る記事だな
295名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:56:17 ID:tmvzX8NM0
ゲテモノ喰ってるなよオーストコリア人wきめぇ連中だw
296名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:57:16 ID:ntb1+GXC0
>>290
うちの兄貴は焼いた奴を食ってたと思う
もう30年以上も前だから記憶が定かでないけど
297名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:58:12 ID:GOjOcHWv0
アフリカマイマイ見つけたら自転車の前輪で踏みつけて殺すようにしてる
298名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:58:33 ID:2ZG4kPC10
食うやついねーよww
299名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:59:12 ID:FJ5fUaIm0
ナメクジ食うのかよ
そんなの食わないで、鯨食えよ
300名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:59:30 ID:3URYhhEn0
ヨーゼフさんはカタツムリを生で食ってたけど大丈夫だったのだろうか
301名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:59:56 ID:8NA0DvLY0
家庭菜園で採れた野菜をサラダで食べてたらなんかコリコリとして歯から
逃げる物が在る、何だろうと口から出してみたら


という人が居てですね・・・。
302名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:00:21 ID:guQgCqBo0
もうそろそろ、旬だからな。屋久島にいったらデカいのがいたぞ!15
centimeterのがさ。食べればよかった。本州のより栄養がありそうだ。
303名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:00:22 ID:PLyuCGxr0
>>1
バカ?
304名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:00:30 ID:cbLu5WtA0
生のハトも食べないで
バカになります
305名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:01:15 ID:boQBM+Lj0
>>275
さるもねら
306名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:01:35 ID:WTKeVLl90
なめくじスイーツってあった
307名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:01:48 ID:smI6yF/h0
>>164
排泄物には発がん性があるんじゃなかったっけ?
まあ、量がたいしたことないから気にしなくていいのかもしれないけど
308名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:02:53 ID:2ZG4kPC10
>>305
ついでに言うと海外で畑でむしりとってそのまま食べるのも禁句
理由は農薬で死ぬ
そう考えるとザパニーズの食に対する思いは凄いニダ
309名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:03:19 ID:ocnlHPaRO
>>183
家は煮込んだミミズを食うだな
煮た水は怪我に聞くって祖母が良く煮込んでいた
310名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:04:08 ID:K+YzyuAY0
>>178とか、>>54の画像大活躍だね!
311名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:05:17 ID:7XoU36pU0
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwww
草木が生えないから結果死にますねだってwww
ナメクジもがんばれよwww
312名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:08:52 ID:ntb1+GXC0
>>309
ミミズは漢方薬かなんかの話でも聞くよね
さすがに好んで食べようとは思わないが
313名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:10:00 ID:fTAymZbn0
>>275
ニワトリは肛門から卵を産むだろ?
だからそのままだと卵の殻に腸内細菌(サルモネラとか)がくっついてるわけよ
日本で全農だかが売ってるのはちゃんと消毒とかしてるみたいだけど、
外国では特に何もしてないから生卵ってのは想定外の食い方で食中毒の恐れがあるつーわけ
日本でも生協とか鶏糞が付いてて汚い卵を売ってることあるけど、食中毒が嫌なら生食はやめとけ
314名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:11:01 ID:iFYHzqEp0
頼まれても食わないから、安心しろ。
315名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:11:32 ID:ntb1+GXC0
>>295
そういわんと
昔は日本各地で同じようなゲテモノの昆虫類を食べてたんだ。
今でも食ってる地域もあるけど
何かの全国調査で調べたら、戦前ぐらい前まで
イナゴやテッポウムシやハチノコを食ってた位の地域はそこら中にあったとか。
特にテッポウムシは薪用の木材とかに住み着いてたので、
薪の中から見つけたら、焼いておやつにしてたとか。
316名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:11:37 ID:yjl+0AgH0
>>313
え、肛門からポコっと産むの?
俺の子供の頃は俺も母の肛門から生まれたと信じたもんだが
317名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:11:45 ID:ATTAiUrs0
西洋の生卵はやばいのか
ロッキーは大丈夫なのか?
318名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:13:11 ID:2QN0q5sq0
>>193
トニックシャンプーやタバスコをかける発想がすごいな
319名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:13:55 ID:5AbOfVQRP
昔住んでたボロい家は夜中にふと起きると
弟の顔の上をナメクジが這ってたりした
320名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:13:58 ID:TeQnf+7e0
>>317
生肉をサンドバッグに使っているので大丈夫
321名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:14:09 ID:UwjWuPP+0
>>157
こおろぎ'73=便所こおろぎ
322名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:14:20 ID:QZOUYDX/0
早速隠し撮りでナメクジ喰うオージーの映画を上映しなくちゃな
323名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:17:14 ID:p5x69yAi0
>>315
ハチノコの缶詰なんて長野県のスーパーに普通に売ってる。
地元の友達にハチノコとかザザムシとかすすめられたけど、
丁重にオコトワリした・・・。
324名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:17:32 ID:wqgETutl0
>>313
いやいやいやいや。
日本だって鶏卵の外側は安全に処理されてないよ。
吉野家は割ってくれるけどすき家で生卵を頼むと殻付きで出てくるけど別皿で出てくるだろ?
325名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:18:12 ID:mXlqBR7o0
宇都宮まきも食べてたんだっけ
326名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:19:30 ID:qb3SHIKb0
永沢さんのエピソードは村上自身の早稲田時代の体験
永沢の巨大なエゴは村上の一面でもある
327名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:20:02 ID:paIL/iEQ0
レウコクロコディム
328名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:20:23 ID:RrMZM26m0
>>1
脳みそに蛆を沸かせるとは・・・Lvが違いすぐる
329名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:21:02 ID:UwjWuPP+0
陸の巻き貝(カタツムリ)は嫌われるのに海の巻き貝(サザエ)が好まれるのは実に不公平。
330名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:21:08 ID:FfFoqz3m0
いわれなくても普通食べない( ´¬`)
331名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:21:20 ID:28shD4XY0
日本に野生化したエスカルゴが食えない理由だろ
332名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:21:48 ID:CcXgiufq0
塩辛にしてしまえば寄生虫は死ぬんだろか
333 ◆C.Hou68... :2010/05/16(日) 20:23:20 ID:To4VUpaR0
。。。。。@ノ¨ <子供の頃、アジサイの葉っぱでよく見たな。最近見ない
334名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:24:21 ID:GQWHGVey0
日本人も人のこと言えねぇwww

>静岡県在住の51歳男性。
>10年以上前から、健康法としてナメクジを生食していた。
>10日ほど前から頭痛と発熱が出現。
>投薬を受けるが無効であったため、本日入院となった。
>入院時の検査結果から髄膜炎が疑われたため、脳脊髄液を採取して検査したところ、広東住血線虫症であることが判明した。
>(臨床寄生虫誌1巻p145から)
335名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:27:12 ID:LzvAPqvF0
あいつら、うんこをペロンペロンするから
なめくじぐらいだとインパクトないな。

キモイけど
336名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:30:15 ID:z6OMRTfz0
ナメクジはコンクリートを溶かすので困る
337名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:31:59 ID:fPW+LGDd0
他国の食文化を通常以外の食べ方で批判するのはやめよう

バカの度胸試しとか似非民間療法とか変な宗教とか
338名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:34:14 ID:9S5qybHN0
>>99
喉荒れに効くとかで、日本でも煮て食う地域があるらしいぞ。
339名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:34:19 ID:6ww6Il+50
あんなにおいしいモノをヌルーするやついるのか
340名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:36:20 ID:qfyv9Wzt0
この前買ってきたキャベツにナメクジついてたんだが、
そのキャベツは食っても平気?
341名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:37:24 ID:yjl+0AgH0
>>340
良いキャベツじゃ
取り除いて食せ
342名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:39:59 ID:WTEAyEsU0
オージーはナメクジ生で食べるのか
きめぇえええ
343名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:41:29 ID:MTWcUfLi0
344名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:43:48 ID:K4x8aSiA0
>>340
よく洗わないとやばい
345名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:46:57 ID:X4c4w64a0

なめんなよ
346名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:48:41 ID:sygRl5qw0
椎茸はナメクジの大好物。めちゃくちゃ群がってくる。売ってるやつにも、よく見るとナメクジが干からびたやつが付いてることがあるよ
347名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:48:54 ID:Mypu3pEi0
鯨にも寄生虫いるって言えば捕鯨妨害できるんじゃない?
348名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:49:00 ID:NYGbiUTX0
ナメクジを食べるのも食文化
責めたりしないぜ?
349名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:49:59 ID:oNbR1QcS0
一方、日本人はミドリムシをクッキーにしていた
350名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:50:07 ID:6GrR0uziP
>>45
それ造ったのか?
351名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:51:14 ID:3rud9Pjv0
>>340
心配なら加熱して食えば無問題
352名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:53:19 ID:tlF0DZYB0
>>347
すでに水銀がどうのこうのって妨害してるだろ
353名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:55:43 ID:4wnSC/ZV0
ノルウェイの森ネタ書こうとしたら、もう書かれてた。
354名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 20:56:08 ID:Y6RXhLXj0
買った弁当のサニーレタスにナメクジがついていたのを見たことがある
気を失うかと思った
355名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:00:45 ID:755dlab60
ナメクジ虐待だろ
356名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:02:24 ID:hBIyDklY0
た、食べるんだ・・・。
文化は尊重するよ、俺は食べないけど。
357名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:02:42 ID:fTAymZbn0
レタス、白菜、キャベツは洗おうとしたらナメクジがニョロッと出てきてギャーっとなる被害が多いw
358名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:03:20 ID:28shD4XY0
>>347
鯨の回虫はみんな普通に食ってる
359名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:04:40 ID:BzMjvey40
ムツゴロウさんは大丈夫なのか
360名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:05:23 ID:Yzbi7lTc0
>>50
海外だと、「生水」すらまともに飲めない国もあるからなあ。
水道水でうがいしただけで腹痛とか・・・・・・・
361名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:05:54 ID:guQgCqBo0
ブドウムシとテッポウムシは同じものですか?
362名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:07:43 ID:VwuwLsHg0
俺は生理的に駄目だが
ゴキブリ食う人もいるんだろうな
  
363名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:09:09 ID:+zgLKtdM0
>>359
寄生虫ついてなければな

ロシアンルーレットと同じだよ
364名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:11:04 ID:ntb1+GXC0
>>361
違うよ
それぞれガとカミキリムシの幼虫
365名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:11:48 ID:ocnlHPaRO
>>362
昔ゴキブリ鍋ってのを出す店をテレビで見たよ
ごく普通の食材を煮込んだ鍋にゴキブリを丸ごと入れて完成
366名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:12:26 ID:UqqdJH/v0
焼いて食えってことか
367名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:14:19 ID:WRBsOgIr0
ナイトスクープ?
368名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:14:41 ID:uBbi3Ss80
子供の頃ナメクジやカタツムリ触った手を碌に洗わずに菓子食ってたりしていたような…オェ
369名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:16:40 ID:ntb1+GXC0
そういや店屋物の食い物と言えば
房総のとある町に住んでた頃
とある定食屋がボリューム満点で美味くて
おまけに安くて度々通ったんだが
いつも客が思ったより来てない事に気がついた。

ある時、窓側の席に座ったら窓のサッシの側や、換気扇の側に
黒い固まりが溜まってて何かと思ったら…

嫌やめておこう、その後その店に行くことはなかったなあ
370名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:17:28 ID:QRFaacWd0
371名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:17:28 ID:ocnlHPaRO
>>367
ワイドショーよりの報道番組だった
372名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:18:09 ID:f7iwHXVA0
>>365
ニコ動で踊り食いしてるやつがいるんだが…
373名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:18:30 ID:guQgCqBo0
>>364別物なんだね。昔、ブドウムシは渓流釣りでよく使ったよ。
374名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:21:09 ID:HTpwv96nP
まぁ虫もすりつぶして団子にしちゃえばわからんだろう
375名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:22:17 ID:tUwG4Cc50
オーストコリア人にしてみればハチの子食う民族に言われたくない、とw
ハチの子、マジひかれた。
376名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:24:58 ID:j2JEcu0S0
>>364ありがとう。別物なんだね。昔、ブドウムシは渓流釣りでよく使ったよ。
377名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:25:57 ID:KQ7N1GM6P
なめくじ愛護団体の抗議活動はまだか?
378名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:29:22 ID:lQ2QK7y20
スレチだがめっちゃデカい、ムカデいるよな。
YouTubeで観たが、ネズミ喰う奴。あれに刺されたら、どうなるのかな?!w
379名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:34:28 ID:zfOauUK80
カミキリの幼虫は食べるのが木だし、ウジやカブトムシの幼虫ほど嫌悪感はない、かな?
できれば遠慮しときたいが
380名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:37:38 ID:bXXY2pph0
ナメクジの塩辛
381名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:40:19 ID:NMUN/2KQ0
ナメクジじゃないけどミミズおしっこかけたら腫れるってのは
まだましなほうなんだな
382名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:40:46 ID:MnvQ2bBBP
祖先の流刑者達から伝わる食習慣なのかw
383名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:40:54 ID:JYF8SgXr0
戦時中、ガダルカナルやニューギニアなんかで日本兵は、ナメクジどころか
蜘蛛、ムカデ、トカゲ、蟻、と、動くモノなら何でも食べてたんだぞ。
軍靴も、3日ぐらい煮込んで食べてたらしい。
384名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:42:02 ID:Zbhk0J110
10年前だったと思うけど、沖縄で米軍海兵隊の家族(娘)が、
アフリカマイマイ(巨大カタツムリ)を触って、
その後、広東住血線虫で死んだことがニュースになったな。
385名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:43:50 ID:rel8CV8s0
ウォッカと醤油に付ければ、目に寄生する緑の虫は死ぬんじゃね?
386名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:46:16 ID:cacgP8SB0
>>383
うちのじいさんによると、食うもんが無くなって何人かが、カタツムリを食ったが
食った人は全員泡を吹いて死んだとかいってたな。ニューギニアでの話だった
とかだったような。
387名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:47:21 ID:xljvAA0m0
ナメクジはテレポーテーション出来るのしってるかっ。突然部屋の真ん中に現れたり、
階段の真ん中にヌメヌメノ跡もなく現れたりする。
どこかの祭りで、お墓にたくさんのナメクジが突然わいてくるテレビもみた。
388名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:49:13 ID:aSMTlEI+0
調理したら無くなっちゃうじゃん!
389名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:50:35 ID:NMUN/2KQ0
でんでん虫レインボー目のあいつは
鳥に食われる時に噛み砕かれることはないんかな??
390名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:51:09 ID:3H/XEgsGQ
>>375
なんであれ、生食いはダメだろw
生食いの安全が確保されたやつだけにしとけ。
間違った奴食べると、煮炊きしてもヤバイんだから。
391名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:52:33 ID:Cdch0QMF0
ゲテモノ喰いはどこの国でもあるんだな
392名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:53:02 ID:fwCeZ1RG0
これはしかし日本じゃムツゴロウさんしか食わんだろ。
393名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:53:13 ID:nApYyN+N0
ナメクジ生で食っちゃいかんのは常識
394名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:53:45 ID:Y5Nmvcev0
塩かけてから食べるのが通
395名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:54:26 ID:KFnqQA540
>>360
タイで水割りの氷食ったら死ぬほどの食あたりで3日置きれなかった
緑色の液体が3日出っ放し 死ぬかと思った
396名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:55:48 ID:Ken7096l0
ムツゴロウさん食ってたな、ピラニアの刺し身も現地コーディネーターが寄生虫居ると止めたにもかかわらず食ってた
397名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:57:07 ID:Y6RXhLXj0
>>395
俺もウイルス性胃腸炎で寝込んだとき緑の液体が出た
なーんも食ってないのになんで緑色なんだろうな
398名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:57:51 ID:LhgYXMva0
>>397
胆汁です
399名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:59:28 ID:B5JPMH2N0
オーストコリアのレイシストどもめ!全員シネ!ナメクジでも何でも食ってシネ!
アボリジニに土地と権利を返せ!
400名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:00:05 ID:MquIKYloP
マジ恋で検索してビビったの思い出した。
ニコ動に上がってるなんとかディウムって動画はトラウマ
401名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:01:53 ID:AChUZNNd0
>この男性は悪ふざけでナメクジを食べ
>以前にも、度胸試しでナメクジやカタツムリを食べ

オーストコリア民度低すぎワロタ
402名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:02:28 ID:MquIKYloP
>>238
これだ。動画はマジやばい。トラウマ。
403名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:03:27 ID:WXMdfewX0
ねずみ男はナメクジが大好物だよ
404名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:03:52 ID:cRwZqQUe0


  総理の目をみると感染してるような気がする。。。


405名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:06:38 ID:+AVXUqfS0
すぐに捕ナメクジ委員会を作って、
オーストラリアをナメクジのサンクチュアリにしよう!
406名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:10:13 ID:AuZF3sr30
江戸の昔は「なめくじら」と呼んだらしい


・・・え?
407名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:11:11 ID:L2d8GRiB0
日本でも、釣り上げたイカをオナホ代わりに使ったら、
尿道からイカに寄生していたアニサキスが体内に侵入し、
結果病院に担ぎ困れたバカ・・・いや、猛者が居るので侮れない
408名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:11:40 ID:gjvTBROT0
この前初めて読んだ村上春樹『ノルウェイの森』作品中で、
優秀な東大生が先輩を黙らすために目の前で生飲みした話があったな。

ハルキ・ムラカミも実際試してるかも。
409名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:11:52 ID:5G+5TUdE0
>>395
星崎の製氷機なら大丈夫らしいな
410名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:14:56 ID:E9i2YHB60
>>313
いいレスだね
411名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:19:37 ID:NE/9/Irt0
これ?
             ∩
             □
        /   /   |ー|      \
     /  /     |ー|    \  l
 ビダァァァン        \ >、       v
    Σ⊂[]工工工工ミミミ工工工工つ(
      ^ヽ/V⌒v/⌒    l/V⌒ヽ/^⌒
                  ビダァァァン
412名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:21:07 ID:peIJWUJO0
ミミズの漢方薬、小さい頃に何度も飲まされたことがある。
熱を出したときに飲むのだが、あのなんともいえない臭いと味を思い出して、
今でも吐ける。

飲みやすくするために塩を入れたりもするのだが、
熱いうちならなんとか飲めるけど、子供だから冷めてくれないと飲めない。
しかし冷めると臭いわ&ミミズの味だわで飲み込めない。

これを書きながら、あの味を思い出して、また吐ける。
413名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:23:24 ID:u8WB0OSg0
ナマナメクジナマナメクジナマナメクジ
414名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:26:31 ID:O0Gv+0Rq0
子供の頃イジメられて カタツムリ口に入れられたわぁ
 一瞬だったのに 翌日激しい下痢と40度近い熱が出たw
415名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:27:44 ID:maTvBJ2V0
気付かずに素足で踏み潰した事がある
いま感触を思い出しても鳥肌が立つというのに
416名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:29:12 ID:pubWSwdY0
ナメクジの生存権が侵された

ってシーシェパードに言えばいいのか?
417名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:30:49 ID:US2B6Cjw0

オーストコリアンって、ナメクジを食べるのか

しかも、生で。。。
418名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:31:39 ID:ZcVL4UYp0
ナメクジが進化したのがカタツムリ
419名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:35:28 ID:BNsn/T3a0
よそ様の食文化をとやかく言う気はないが、衛生面には注意しないとな。
貝とかもな。
420名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:37:07 ID:VX+KC0dIP
ヨーロッパの方だったかな・・・
夫に飽きた女が夫の殺害を思い立ち、
それで取った方法が

ナメクジを踊り食いさせる

生の生きてるナメクジを「エスカルゴよ」と嘘をつき、
毎食出しては言いくるめて食わせ続けた。
夫が何かおかしいと思ったときには既に時遅し、
既に動ける体力もなくなっていた。
警察が踏み込んだ時、動けない夫の口にはナメクジが突っ込まれていたという。

夫が弱った原因は、通常なら胃液で大体ナメクジは解けるが、
夫が偶然胃潰瘍だったため、胃酸を避けようとナメクジが
胃の傷から体内に侵入したため酷いことになったらしい。
421名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:37:29 ID:P43l4jgD0
あちらじゃ当たり前の文化かもしれんし、
あまり突っ込まないでおこう。
422名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:39:09 ID:sgcKPPq30
>>418
いやいや、カタツクリが家出したのがナメクジ
423名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:39:56 ID:zl6EHmqw0
>>418
かたつむりが新しい殻探している時がナメクジなんだぜ
424名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:40:28 ID:uvPFzocc0
オーストラリアに程近いガダルカナルで、日本陸軍の精鋭部隊が始めて本気の米陸軍と対峙した時のこと。
輸送を断たれて物資が届かなくなった皇軍兵士はカタツムリを食して飢えを凌いだと言う

ナメクジ生食するオーストラリア人を馬鹿にすることは、皇軍の英霊を哂うに等しいと心得たまえ
425名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:48:04 ID:K+YzyuAY0
>>387
昔「世界不思議大全」みたいな本に書いてあった
まじでテレポーテーションできるの?
426名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:48:08 ID:DlTJjetr0
40年位前に、ナメクジを生食するとテレパシー能力が得られる、というデマが
少年漫画誌に堂々と且つ実しやかに掲載されてたよ。

何人かは犠牲になったかも試練。
427名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:52:46 ID:mz4PTqnr0
ナメクジは飲み込まずに口のなかでゆっくり溶かして味わうのが最高なんだよ。
寿司ネタにも合う。
428名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:53:42 ID:K+YzyuAY0
あれ、きさんたやばくね?
429名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:53:44 ID:Ue5XP/6S0
鼻水みたいなもんなのか?
430名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:53:55 ID:QsG4XxE3P
農家がアルバイトしたジャンボタニシがこの手の寄生虫で取引禁止で首つりしてたんだっけ?
431名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:54:46 ID:r48uSlvW0
ナメクジが可哀想だろう
432名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:55:57 ID:ynzR1r7X0
カタツムリの殻を取ってもナメクジにはならない
ってか取ったら死ぬ
433名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:57:12 ID:a0NB0m3q0
ナメクジ飲んで美声が保てるなら
寿命が縮んでも惜しくない人多数
434名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:59:34 ID:MquIKYloP
>>423
かたつむりの殻ってドコから来るの?
435名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:59:55 ID:dhblIAd00
>>1
オーストラリア人って野蛮人以下だなw
436名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:01:24 ID:BBuCj05C0
カタツムリ触ったら手を洗えって小学生の時言われたわー
大人になったら虫も触らんもんなー
437名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:07:43 ID:0MdgdRTG0
>>54
うpありがとう。
数年前、東北の山深い自然公園で10cm以上もあるナメクジを見て、
あまりの恐ろしさに腰が抜けそうになりながら逃げました。
正体がわかって安心しました。
438名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:09:01 ID:OCw4O7+z0
鯨は駄目でナメクジはOKかよ。
気持ち悪い連中だな。
439名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:10:43 ID:GdI78FRV0
貰ったレタスやキャベツは怖いので鍋で煮込んでいます。
440名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:12:39 ID:y5CzLCX50
【レス抽出】
対象スレ: 【豪】 「生のナメクジを食べないで!」
キーワード: 塩

抽出レス数:12

同じような事考えてた奴がたくさんいて安心した
441名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:17:38 ID:xsgGkAee0
ナメクジに小便かけるとチンポが腫れるとかいう都市伝説あったな
小学生のころやったけどナメクジのほうが縮んだわw
442名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:18:06 ID:Un1yVEOy0
パンダのウンコ喰うムツゴロウさんなら、ナメクジの踊り喰いなんて余裕だろ。
443名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:25:18 ID:mz4PTqnr0
>>441
ミミズだろ・・・
韓国じゃナメクジなのか?
444名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:25:53 ID:X66FGkDqP
ヨーロッパのナメクジってでかいよな。
雨降った次の日とか普通に道に落ちててびびる。
445名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:26:25 ID:PRgdfX+T0
なめくじは月夜に空を渡る、とされている
白い糸のようになって飛ぶそうだ

そういえばなめくじは、いつも思わぬ所で見かけるよな
生で食ったら、体内を駆け巡るかも知れん
446名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:29:18 ID:uvPFzocc0
>>445
>白い糸のようになって飛ぶそうだ

たぶんバルーニングの残骸をナメクジと誤認したんだろうな
447名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:29:38 ID:K7vNa1To0
豪人より知的であるナメクジを食べるのは残酷ではないの?
448名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:35:11 ID:+o+m/Op10
>>316
鳥は総排泄孔っつってウンコ、ションベン、卵は全部同じ穴から出る。
449名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:36:01 ID:sw4L7AVf0
ナメクジの気持ちも考えて!!
450名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:36:55 ID:OICo9Kd90
本当は貝もよくないよね、特に生牡蠣とか。
451名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:39:17 ID:Z0GmLdslP
452名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:43:50 ID:MN9n4F600
漫画「ゲノム」でも「ナメクジだけは食うな」って言ってたな。
453名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:53:29 ID:SbmcQed00
火を加えるのは常識。
サバイバルで体調を崩すのは死に直結します。
454名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:58:10 ID:tlF0DZYB0
>>446
交尾の話じゃね?

日本のナメクジも木にぶら下がってヌチョヌチョするん?
455名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:00:12 ID:sn9IdY8x0
ムツゴロウが生で食ってる動画あったな
456名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:06:04 ID:33i8InnH0
なんかレア標識みたいだな。
457名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:07:50 ID:8gxS802I0
>>168
嫌そうに食べる外人にクッソワロタ
458名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:33:53 ID:i4jaStts0
ナメクジは知らんが、生の芋虫はうまいぞ。
あのとろとろのフンが最高。やみつきになる。
459名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:47:13 ID:DiM3w0KH0
豪ではナメクジ料理が人気なのかと思ったw
460名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:47:31 ID:4P970Q6C0
いや、食わんけど
461名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:49:02 ID:nN7VLDmm0
ナメクジは塩辛にするのが最高。
462名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:58:51 ID:1SyZAIdI0
クジラは食べないけどナメクジは食べるんだね♪
さすがお上品な国民だねw
463名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:01:44 ID:rkgXaAC50
>>462
ナメクジは賢くないし
464名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:01:54 ID:m2Uo+7Sm0
>>458
ザ・シェフに蜘蛛はチョコレートの味がして最高にうまいってのがあった。
イマイチ信じられないし、試す度胸もないんだけど、イモムシってのはホント?
465名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:02:34 ID:CaDCqEEf0
気持ち悪り〜んだよ!糞オージー!死ねよ!

よっしゃ!

豪$は売りだ!55円まで叩き堕としてやれ!
466名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:03:41 ID:kuvuVE080
ナメクジを食べる発想は日本人にはないよな
イジメなら理解できるが
オーストラリアでは食材っぽく見えるのかな?文化的に
467名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:03:43 ID:2PIaBxjX0
彼らの文化なのだろう
だまって見ててあげようよ
奴らと同じとこまで堕ちる必要はない
468名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:06:00 ID:OnFVLgch0
>>455
しかも特大のやつだったな
469名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:06:14 ID:LPyFicy10
470名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:06:22 ID:C3cmP9NN0
>>463
ナメクジの学習能力は結構高い
ニンジンジュースを使った実験で証明されてる
471名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:07:30 ID:cMnIF5QU0
>>455
あれ食べたふり
472名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:12:51 ID:LO2kog4m0
度胸試しは馬鹿しかやりたがらないんだな
473名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:15:04 ID:is957CP90
>>464
種類は知らんがアフリカ土人は喜んで食ってるらしい
474名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:17:42 ID:wTUVmgZX0
生のナメクジを食べないで!

いわれるまでもねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:19:47 ID:Ox6KOM9gP
寄生虫なら焼けば大丈夫だな
476名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:24:45 ID:zO29vV0IP
これ、アボリジニの食文化における食材に1つじゃなかった?
ウィッチェティとかいう芋虫とか、腹に蜜を蓄えてる蟻とかと一緒でさ。
木の皮の中にいる白っぽいナメクジを生食しているシーンを
テレビで観た覚えがある。
477名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:25:44 ID:GgW5elzw0
生でナメクジ食ったらやばいだろw
おれはしゃぶしゃぶにしてるから大丈夫
478名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:26:44 ID:9HBrfHsB0
あんな賢い生き物踊り食いするなんて野蛮だ!
479名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:28:20 ID:1EmLN1WQ0
よその国の鯨食を批判してる場合じゃねえな
オーストコリアンども
480名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:29:46 ID:ZYv5gCiQ0
ムツゴロウは何で死なないの? 人間じゃないの?
481名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:31:52 ID:4nh/RQv40
ショッカーの新しい怪人
「恐怖ナメクジ男」は寄生虫にやられた失敗作。
482名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:33:03 ID:LJtMIgRK0
やだ
ヨーゼフが死んじゃう('A`)
483名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:49:36 ID:erspm3MW0
鯨の肉みたいな不味い肉を好き好んで食べる奴等は、一部の地方だけ
…なのだろうか?
484名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:54:45 ID:pSlM2xPR0
>>102
どざえもんにびっしりくっ付いてるもんな
485名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:56:08 ID:/ab6II+F0
生でナメクジ食べる奴はいないだろ。
民主の議員じゃあるまいし。
486名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:23:19 ID:evA+z1of0
ナメクジを喰ったり、タスマニア人を絶滅させたり、ナメクジを喰ったり、
アボリジニを民族浄化したり、ナメクジを喰ったり、森林の大陸をずるっ禿げにしたり


なんて野蛮な民族でしょう
487名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:25:34 ID:RorxRp2X0
>>485
>生でナメクジ食べる奴はいないだろ。
>民主の議員じゃあるまいし。

誰?
具体名キボン又
488名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:26:59 ID:L6+aXDe50
刺身とか生で食う文化って凄いよな。選り分けたんだからw
489名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:27:03 ID:UNE8Qei90
>>20
うわああああああああああああああああ

外人の反応にワロタ
490名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:28:42 ID:kC1K9TW00
【レス抽出】
対象スレ:【豪】 「生のナメクジを食べないで!」
キーワード:ベアさん

17 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 18:20:58 ID:krPpKV+/0 [1/2]
ベアさんやべーんじゃね^−の?

137 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 18:48:06 ID:1CXkBSNdP
ベアさんですら
ナメクジは茹でて食べて、しかも中毒症状起こしてたのに
生で食べるとか信じられん
491名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:29:19 ID:BGx9FZ990
ウェザー・リポート?
492名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:29:27 ID:oIOOomBY0
ちょっとまて。
食った奴は挙手。
493名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:31:08 ID:8q9g99jA0
ナメクジの食べ過ぎで環境テロ支援国家になったんですか?
494名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:32:41 ID:BGx9FZ990
いやヘヴィー・ウェザーか
495名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:34:51 ID:HCNeA14S0
クジラを食べる人間をキチガイ呼ばわりするのに、
ナメクジを生で食べるオーストラリア人って・・・

・・・ナメクジラってなんだっけ?
ふと名前を思い出したのだけれど、モノが思い出せない。
496名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:35:58 ID:KkaNnk920
やだ
喜三太が死んじゃう('A`)

友達だから食べないか
497名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:38:10 ID:amVkUxhP0
ナメクジ好物だから塩漬けにしといたらなくなってたお
誰か盗った?(´・ω・`)
498名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:39:26 ID:YHrKIFjc0
ナメクジって鳴くよなぁ? キーッ キーッ ってかぼそい感じで。
499名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:42:28 ID:W5o02yWx0
>>425
原典は志ん生の「なめくじ艦隊」
500名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:42:48 ID:kc4faZdu0
>>487
生蛞蝓田部男
501名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:42:53 ID:SBpCtEER0
中国人の靴の泥に卵かなにかがくっついてオーストラリア入りしたんだな
って日本も人ごとじゃねぇぇぇぇ!
502名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:45:15 ID:W5o02yWx0
>>498
同じく「なめくじ艦隊」によると夜になるとピシッ、ピシッと啼くらしい
503名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:49:50 ID:ffS6PuYN0
カタツムリに寄生した虫の映像思い出してしまった…orz
504名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:52:37 ID:2dULFy6j0
アボリジニでしょ?
505名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:54:00 ID:eECDULXv0
下水道に変な生き物がいた
http://www.liveleak.com/view?i=890_1246374233

なんだよこれ・・・
506名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:57:03 ID:aXTgJgh1P
>>505
イトミミズの塊で決着した奴だな。
507名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:41:55 ID:mts/0FjNO
カタツムリを食べると失明するって聞いたことがある
508名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 04:38:44 ID:pSdhNeEV0
ナメクジはコウガイビルに食わせて、見てるだけのほうが愉しい……キモイ
509名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 05:47:22 ID:ZtzqaddF0
ロケット花火ぶっさして爆破してしまった
ごめん
510名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:07:47 ID:Y1qT3gq10
頼まれても食べません
511名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:14:36 ID:4uU4VNvl0
>>414
それっていじめなんか?w
ガキの遊びちゃうの
512名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 06:18:56 ID:VL7MHav20
天使の囀り思い出したよおおお
怖っ
513名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:00:21 ID:pObMo8BA0
広東住血線虫って脳に寄生するんだよなぁ。怖すぎてナメクジやカタツムリ触れなくなった。
514名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:18:00 ID:m2Uo+7Sm0
>>54
田舎出身の俺にとっては、これこそがナメクジなんだよな。
最近見るヤツはミミズに毛が生えたような小さなヤツばかりで模様もなくて、イマイチ物足りない。
515名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:22:02 ID:RL0MH7U20
食べちゃダメなものは全て隠し撮り映画にしてくれよw
516名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:11:41 ID:Rz62JiOC0
これでも巻き貝の仲間なんだよなあ
517名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:24:12 ID:VZu4X3H70
寄生虫ってあの、目の部分がカラフルに変化して鳥にアピールするっていうアレ?
518名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:27:07 ID:kugIMNJF0
イカの塩辛・・・
519名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:29:32 ID:1h7ZY7vG0
目ん玉飛び出て鳥に食われるぞ
520名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:30:37 ID:Yt1X5Pmz0
生ムギ生ゴメ生ナメクジ
521名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:34:08 ID:E3THj7ov0
>>30 なめくじ食ったキャラが本か漫画にいたけど思い出せなかった

お前のおかげでスッキリしたわ
522名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:41:26 ID:KuRjGsBo0
「ナメックZ」

なんかカッコいい
523名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:47:45 ID:6EGxL1SK0
タニシは昔たべたな、スーパーにも売っていたんだけどね、自分でも採ったけど。
ネットで調べたら、高級食材になっていたw
524名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:14:14 ID:UaT3wR4L0
予想どおりのムツゴロウスレ
525名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:17:10 ID:1+IAz+lI0
ニコニコに、ゴキブリを生で食ってるヤツの動画あったよね
俺は見て無いけど。
526名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:17:57 ID:mJPR6pf00
ナメクジ食べるために味付けに塩ふったらなくなった
527名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:19:40 ID:Eg4LjuMq0
こんなの10年前のアンビリーバボーでもやってたわ
そのときは脳に寄生して突然死するってやってた。
日本でも寄生の症例はかなり昔からある。
いまさらニュースにされてもおそいっつの。
528名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:21:31 ID:fqo+6HqOO
2歳くらいの時、よく虫食べてた。
ほんと食いしん坊でピザだった。

蟻、団子虫、バッタ、ナメクジも食べちゃったけど、
ヌルヌルがとれなくて大泣きしたらしい。
団子虫は甘くて美味しかったと記憶してるけど、もう無理
529名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:29:51 ID:R3XaPqB20
日本は、もっとたち悪い
悪性宇宙人や不良外国人に寄生されている
530名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:33:56 ID:eJjTOWoK0
http://www.mudaijp.com/wp/769.html
ゲテモノ食いを見かけるたび思い出す
531名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:38:51 ID:LfxM7mDH0
なめなめくじくじ なめくじくじ

おねがーい 塩かけないでー
532名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:23:00 ID:0h5B1h3e0
まっドスラッグが現れた!
533名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:39:57 ID:Kz2qgZCA0
ベア・グリルスさんがアップを始めますた
534名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:55:37 ID:eYLkYx+r0
やっぱ日本の誇りムツゴロウだよな
535名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:46:35 ID:pUGa8PSM0
ナメクジは生も何も食べないけど、野菜は生で食べる。
ナメクジ舐めまわしてるかも知れないから気をつけないとダメなんだよね。
536名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:43:14 ID:sjk55U+Z0
ムツゴロウがライオンに食われたのってナメクジ?
537名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:48:55 ID:QT1443RL0
>>534
ムツゴロウはどんな辺境のジャングルに行く時でも伝染病の予防接種とか薬類を一切持っていかないらしいな
そんで、動物の水場で糞尿まみれの水を一緒にガブガブ飲んだりとか・・・
538名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:51:22 ID:3iNvWLZh0
ムツゴロウは熟知した上でナマで食うから恐ろしいんだよな
539名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:54:23 ID:3iNvWLZh0
>>535
夜に野菜見るとナメクジ沢山ついてる
パセリとか 笑
加熱して食べるようになった俺だが、変な目で見られる 
馬鹿どもめ 笑
540名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:29:49 ID:Uv/zpwSn0
ムツゴロウさんって凄いの?
541名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:32:45 ID:oQq4Ezl60
おまえら食いそうだから心配だ
542名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:03 ID:0HKU8K9o0
            ,:‐、
            l::/
            _」! - - .    _
         , '´       `ヽ/:ノ
         ,.' -、          ^ 、
       /        -、     ',
         i 〃ヽ             i
         l {t:ノ    r,=、、      ! 
       l.  f>   !{:::::::リ     ,'   ,. ‐ァ
          、ーヘ   `~"´     / . '´ /
         \         //    i
            ',       {>'     j
             i   _ `ー-、        /
            !   `ヽ..__)    /
              ヽ   , -r 一''"
             }   |  !
              (__j-‐'
543名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:04:34 ID:zE8EPd6I0
そもそもナメクジってどこに住んでるんだ?あまり見ないんだけど…
544名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:08:25 ID:7yF/sBet0
森や林の中
545名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:44:04 ID:zE8EPd6I0
でも食用にするほどゴロゴロはいなくない?
546名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:01:51 ID:7yF/sBet0
カタツムリやナメクジは増やそうと思えばすぐに増えるよ。
飼うのも簡単なので子供の教育用にお勧め。
547名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:50:51 ID:lUXHN2Q30
まぁゴキブリが食えるくらいだからな・・ ナメクジもずるっとイケなくもないんだろう
バターで炒めて食えよ
548名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:27:43 ID:iDRCPOoV0
>>545
夜行性だからね
夜ヘッドライトでいるとこ探すといるわいるわ
コップ半分位取れてしまうこともある
549名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:23:51 ID:jsH7vTCs0
>>547
腹に入ればたんぱく質?
550名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 08:38:18 ID:VkVPQKsp0
>>548
コップもって撮りに行ったのか?
551名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:46:44 ID:9+jb4+AH0
>>550
コップに水を三分の一位いれて家庭用洗剤をちょっとたらして
それに箸でとったナメクジを入れると効率がいい
ナメクジは洗剤の入った自らは脱出できずそのうち死ぬ
552名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:38:04 ID:pqd28RLh0
うちに庭にはなめくじがたくさんいて野菜や植物を食い荒らします
ただに近い激安で退治する方法ありませんか?
553名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 22:51:41 ID:+9/fe6ty0
>>552
ビールは、なめくじの大好物。
それと>>551を組み合わせる。

つまり、どんぶりに水と洗剤少々。
その真ん中にビール入れたコップを置く。
これで、なめくじが気持ち悪いくらい溺死。
554名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:46:05 ID:OCch4jEy0
生いもむしとか、調理してあったとしてもたべなくないずら
555名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 01:48:28 ID:7OWlLv6s0
>>554
カミキリムシの幼虫はうまいらしいぞ。
ナメクジは知らんけども。
556名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:58:10 ID:ksT+zI9c0
ナイトスクープでひげの調理師がやってたなあ
火は通していたが
557名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:12:11 ID:FZmZxVT7P
こないだ蒔いた種が芽出してかわいい状態のプランターに
今見に行ったら3センチくらいのナメクジがうじゃうじゃ寄ってきてた
殺したい! 死ぬほど殺したい! 芽食ってやがる!
近所にオーストラリア人が住んでたら食ってもらうのにな
558名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:13:49 ID:lzIkM74w0
ドクダミだけをピンポイントで食い荒らすナメクジは居ないのか
559名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:21:28 ID:vGFzU0SL0
どうしたらムツゴロウの悟りの域に達することができるのだろうか
食べたくないけど
560名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:27:43 ID:7G8dr4US0
恐ろしすぎて卒倒しそう・・・
ナメクジ・カタツムリは死滅すべき
561名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 08:35:06 ID:X81saXkw0
頼まれても食べたくない…orz  かたつむりもダメだ。
562名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:14:51 ID:83Uxclw60
ムツゴロウさんが生でデカイなめくじ食ってたのが印象的だ。
あの人は一体何なの?w純粋にどんな味知りたいから食べるとか少年の様な心だ
563名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:32:33 ID:zIhqVIU90
昨日の夜もナメ退治したなあ
20匹余裕だった
564名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:35:48 ID:bx82nPV/0
ナメクジを触った手で何かをつまみ食いした少女が死んでしまったとか
言うのをアンビリーバボーだったかな、見てから
もうナメクジ恐怖症。
565名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:39:20 ID:D25KVIjZ0
やっぱゆでないとダメでしょ
566名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:40:15 ID:ECcwZRhj0
こんなことすんのはチョンくらいだと思ってた
567名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:40:55 ID:YAu2bQFc0
>>557
コーヒーを霧吹きに入れて吹き付けてやるといいよ。
568名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:40:56 ID:wEFEh0S30
569名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:45:53 ID:OtnYDFjG0
今東光も食ってたな
570名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 16:50:17 ID:S2K0JY4B0
南国でとれた葉物とかにも、ナメクジの這ったあととかあるから、
よく洗って食べないとヤヴァイよ。生食するならよーく洗ってね
571名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:10:32 ID:lugkBsqV0
>>557
オーストラリア人がわらわら集まってきて
ナメクジをむさぼる様に食い出したらどうするよ
572名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:28:23 ID:vmTJGdmt0
ムツゴロウさんが巨大ナメクジをぺろっと食って
横で外国人が顔を手でゴシゴシしながら
気持ち悪がってる動画を思い出した。
573名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:30:18 ID:M6vJmBGV0
ちょっと聞きづらいことなんだけど、おまえらの中で
羽を取ったハエとかナメクジを使ったことのある奴いますか?
574名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:33:11 ID:7OWlLv6s0
日本のナメちゃんみたいに白くてちっちゃくて可愛くないからなむこうのナメは。
深緑っぽいような色して、アメフラシのような感じ。
575名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:34:18 ID:oylYb4Eo0
>>5
ラスト泣いた。
ああいう寄生虫が本当にいたらいいのに。
576名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:39:00 ID:tTwseAnE0
ナメクジは貴重なタンパク源です
577名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 17:46:40 ID:0nVr3+720
泥抜きしないと食えねえよ、あれ。
578名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:09:32 ID:vTHXQx3f0
ヤツ等は保健局が注意しなきゃいけない位ふざけた時にはナメクジを喰うって事?
579名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:11:30 ID:rzhGcp2Z0
http://www.youtube.com/watch?v=eclR_SLs-jQ
一度冷凍して寄生虫を殺した加工品以外は生で食うのはやめましょう
580名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:15:59 ID:zP6+vKw+0
小学校の時にキモい女が「私はナメクジ食べれる」って言い張ってたな
すげーすげー言われて得意になってた
結局食べたんだったかは記憶がないkど
581名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:27:26 ID:XDcMKT1B0
オースラリア人ってド変態なんだな。
582名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:38:25 ID:idBpUeuf0
ニューギニア戦線に出兵していたじいちゃんも食料がなくてカタツムリを食ったらしいが
「さすがに生じゃまずいし気持ち悪い」ということで、じいちゃんの隊では焼いて食べていたらしい
583名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:47:46 ID:9aEuECIo0
>>582
焼けばたぶんサザエみたいな味になる。
エスカルゴはサザエのガーリックバター炒めみたいな味だったしw
584名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 01:04:15 ID:rmWUVrKB0
>>579
こんだけでっかい虫なら噛みちぎって殺して食えば問題ないんだろうけどな。
ま、気味は悪いけども。
585名無しさん@十周年
食べないから心配するな