【牛丼】「吉野家はこれまで劣ったことはない」 マスコミに『独り負け』などと報道された吉野家が反論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「一社だけ赤字」や「苦戦鮮明」、「独り負け」など数々の『吉野家』に対するネガティブ報道に対して、
今まで静観していた『吉野家』がついにブチギレ。公式に完全否定コメントをインターネット上に掲載した。

『吉野家』は公式サイトに、「売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで
吉野家が劣ったことはありません」とコメントを掲載し、詳細なデータも掲載して「独り負け」ではない事を
説明している。その一部を抜粋してここに掲載したい。

・昨今の一部報道機関の報道について
「昨今、一部メディアに、『苦戦鮮明』、『独り負け』などの見出しで、吉野家の業績に関する報道がありました。
多くの吉野家ファンの方々からご心配のメールやお問い合わせをいただきましたので、株式会社吉野家の
業績(2010年2月期)について説明させていただきます。株式会社吉野家ホールディングスの2010年2月期の
赤字決算は、主に株式会社吉野家以外の関連子会社の業績によるところが大きかったにも拘らず、吉野家が
赤字の主因のように受け止めている方が多かったので、皆様にはご理解いただきたいと思います。
4月のセールにつきましても『効果が薄かった』という内容の記事がありましたが、セール期間中の入客数は
前週比平均で203.8%でした。また、先月の営業実績は下記の通りでした。因みに、売上高についても
勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません。
吉野家ではファンの皆様のご期待に沿えるよう頑張ってまいりますので、一層のご支援をいただけますよう、
宜しくお願い申し上げます」(引用・要約掲載)

サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0515&f=national_0515_004.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2010/0515/national_0515_004.jpg
2010/05/15(土) 09:19:05
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273882745/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/05/16(日) 00:55:13 ID:???0
……と、『吉野家』が決して他店に負けていない事を徹底的に説明している。これは来店客はもちろんの事、
株主に対して間違った報道を信じないよう、事実を伝えるために掲載したコメントではないかと思われる。
コメントと共に掲載されたデータは以下の通り。

・株式会社吉野家単体の2010年2月期の業績
売上高90,460百万円
経常利益2,073百万円
・『吉野家』の先月の1店舗あたりの営業実績
平均売上高760万円/月

こうしてコメントとデータを見てみると、確かに『吉野家』一社だけが完膚(かんぷ)なきまでに打ちのめされているとは言いがたい。
他店の利益があがろうが、マスコミが大きくネガティブ報道をしようが、『吉野家』は『吉野家』の考えのもと、
美味しい牛丼を作り続けていく。そういう強い意志を見せているようにも思える。

周囲がどんなに文句を言ったとしても、『吉野家』の味が美味しいのは事実だ(味が落ちているという話も一部にはあるが)。
これからも美味しい牛丼を来店客たちに提供し続けてほしいものである。(おわり)
3名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:55:38 ID:eIE6MenY0
牛丼指数ではダントツでびりだろ
4名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:55:44 ID:IukSzRXH0
例の画像↓
5名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:55:56 ID:LqD2nABi0
ルカット現実!
6名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:57:47 ID:JlcomTnq0
店内があんなスカスカで利益出てるのかよ
どんだけ搾取してるんだ
7名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:59:19 ID:8pF/a2vx0
営業利益は確実に落ちてるでしょ。メシ時でも空席よく見かけるし
しかもキャンペーンやらないと顕著に客減るとか
8名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 00:59:59 ID:VUZLJLS90
で、なんでソースがサーチナ?
9名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:00:58 ID:m3pPCjpF0
とりあえず割り箸を復活しろ

国産のやつな
10名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:01:29 ID:+i9nmcEV0
昨日初めてすき家行ってみたんだけど、
田舎だからかテーブル席とかあるんだな。
すごいにぎわっていた。
途中に見た吉野家はガラガラだった。
もともと松屋フリークだったけど、これからは
すき家と半々くらいになりそうだ。
11名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:01:48 ID:BBGI2JSb0
>>6
お客に出す具もスカスカなんじゃね?

なんか最近よく貼られてるじゃん
店最近入ってないから実物見たこと多分無いけど
12名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:02:33 ID:TvK9zrzI0
今はもう100円スーパーのおにぎり2個セットで満足してるからいいやw
13名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:03:17 ID:EQCbcl6e0
>ファンの皆様のご期待に沿えるよう頑張ってまいりますので

いや、そこはお客様じゃないとおかしい。
14名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:04:14 ID:x/tugDwD0
 
15名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:04:33 ID:0P8epO4k0
どう考えても独り負けです

そもそも牛丼がまずくなった事を牛丼屋がみとめないってw
16名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:04:42 ID:WO24faJZ0
今以上にビンボーだった約5年前頃、
昼飯で吉野家には世話になったなあ。
企業としては、利益が出せずに苦労してるけど、
どうにか再度復興してほしい。
17名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:04:55 ID:UqaXxXyfP
だから突っ張るなよ。ネットと迎合しろ。
イメージキャラにデューク東郷を使え。まだ間に合う。

マクドが世界的に叩かれなくなったのは
ドナルドを生贄に差し出したから。
スーパーサイズミーなんかのネガキャンも
毒ピエロの店だからで不問になった。
18名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:05:23 ID:/BdBsVfm0
例の画像が見たいです
19名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:06:15 ID:ajmN/atI0
肉が減ってるのに値段ですき屋に負け
という奴だな
20名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:06:25 ID:9hhzuZ+J0
「安い、早い、美味い」の『安い』は圧倒的に劣っているんですけど。
まあ肉の量とかその他諸々劣っている箇所はあるんだけど、「牛丼」の
キャッチフレーズの先頭で劣っていて「劣ったことがない」とはどの
口で言っているのでしょうかね・・・
21名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:06:28 ID:nCz3NWcp0
オレンジ色のポロシャツ
急かして食わせる雰囲気
決して不味くはないんだけど安っぽいイメージ

こういう悲しい気分にさせるのをポジティブにさせないと
デフレスパイラルは止まらないよ
22雷が怖い徳田新之助 ◆jnFl/WP5.w :2010/05/16(日) 01:06:52 ID:VX0FTddYO BE:397739726-PLT(15156)

おまいら、まだ、 吉野家とか行ってんのキャ?

23名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:07:29 ID:exBQRSYj0
キン肉マンの時もそうだけど、ここは広報やプレスリリースの対応がヘタすぎ
24名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:08:34 ID:m3pPCjpF0
こないだ久しぶりに行ったけど何故か女性の1人客が多かった
25名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:08:50 ID:pN6ahCXBP
すき家
◯盛りは良い。メニュー工夫してる。
×DQN店員多し

松家
◯メニュー工夫してる。年配店員の接客がGood
×仕上がりブレあり

なか卯
◯うどんと組み合わせてカーボンローディング可能
×仕上がりブレありすぎ。ヒドイのはゴミ同然

吉野家
◯とくになし
×DQN店員多し。盛り悪すぎ。高すぎ。
26名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:09:06 ID:FT5x90q70
勘違いが甚だしいな
27名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:09:28 ID:l1qU0hgP0
パイオニアの驕りが新興の松屋やすき屋に付け入らせる隙を作っちまったな。
上手くやれば現在のマックみたいに、牛丼屋市場をほぼ独占出来てたのに。
28名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:09:40 ID:fS6dpwQj0
>ファンの皆様のご期待に沿えるよう頑張ってまいりますので
いや、それは無い。
天丼屋、中華、定食屋 チェーン店いっぱいあるけど、
お前の店ほど、外から見て、
客が暗く、どんよりした高いカウンターで猫背で食う異様な光景は無いぞ。
これは悪意と蔑視がないとこういう空間は作れない。
真中で、店員高い位置に居て偉そうでw

すきや郊外 道路沿い店は家族連れが車で来て7割の入り。
海老フライ5本490円は、ゆとりある室内で、ボックスで、ほぼ満席。
王将駅前店は、若い人達が10人くらい行列。
回転寿司は、カウンター6割、ボックス席待ちの家族連れが店内で待機 約10人。
吉野家駅前店 客5名 2割の入り。
土曜午後9時から10時。
29名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:09:52 ID:3G6VHQZ+0
薄っぺらい油肉 、大量のたまねぎ
牛丼じゃねーよ吉野家は。特盛も大盛もご飯ばかりでひどいわ
30名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:09:53 ID:fr+N67vx0
こういうオフィシャルな発表文で「吉野家ファン」とかいう言い回しを使うというのが理解できない。気持ち悪いと言えばいいすぎか。
自分たちのことを特別に愛してくれている人たちが大勢いると思っているのかな。
アップルくらいになれば別だけどさ…。
31名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:10:14 ID:ZRMmDXGwP
具が多いから吉野家が好き。

すき家とか、松屋はご飯ばっかりで、ちょっとねwww
安いからいいんだって言う人が多いんだろうけど、そこまで堕ちたくはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:10:51 ID:FNNiTWh/0
俺は松屋派だな
33名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:10:56 ID:RgUEmsfJ0
TBSは独り負けだったなw
34名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:11:39 ID:ilVpi3MW0
「イヤなら食うな」がモットーじゃないの?
牛丼界の王者だろ?デーンと構えろよw
35名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:11:39 ID:ya/lsXZ40
でも、客ガラガラで営業時間短縮してるとこあるしな。
そこの近くには、すき家あって対照的だったわ。
36名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:12:44 ID:pN6ahCXBP
こうやってさ、広報部とか総務部みたいに牛丼なんてどうでもい連中が仕切る会社なんだよ、吉野家は。
だから客を全然見ていないし、それでもカネ勘定だけやってれば儲かると思ってるんだよ。
もっぺん潰れないとだめだよ、こういう会社は。
37名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:12:50 ID:fS6dpwQj0
今日気が付いた。
吉野家のスカスカ丼は、店内異様空間と惨めそうな猫背食い客、偉そうな中央高みの店員3.4名。
実にマッチしている。

総合プロデュースとして、完成している。
決して肉が少ないだけではない。空間そのものがそんな異様空間になっていたW
38名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:13:17 ID:nCz3NWcp0
>>28
同意。食いたいけど店に入りたくないwww
39名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:13:23 ID:y4fpVdZU0
昨日久しぶりに行ってきたよ
土曜の夜なのにガラガラ
牛丼特盛とポテトサラダ頼んだらポテトサラダ無くなってた
仕方なくコールスロー頼んだ
ガラガラなのに5分待たされてやっと来た特盛は肉の隙間からごはんが見えてた
割り箸じゃなくて中途半端に太い使い辛いお箸になってた
何気なく取ったお箸に干からびた米カスが付いててテンション下がった…
コールスローは味は好きな方だけど見た目が家畜の餌っぽくてなんとも言えない気分になった
量自体減ってんのかな?昔と違って全然腹一杯にならなかった
こんなので720円って冷静に考えたらありえないよな…もういかねー
40名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:13:35 ID:Nt61+zZf0
近所に吉野家しかないから牛丼食べてない
41名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:13:37 ID:kujCb7nP0
対応が最悪だから酷評されるってまだ分からないみたいね
42名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:14:19 ID:T0sXWekH0
何年か前までの定食とかマジで美味かったよ。
肉も結構量があった。

でも、玉ねぎが入ってからいかなくなった。

肉が食べたいんだ、玉ねぎなんぞいらん。
43名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:14:30 ID:7NqmF2WW0
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
        ッ彳三三三三三ヽ、,,
       /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
      /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
     /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
     {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉    ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
野    ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
家     l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
の     !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
担     '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
当      \ '、      ノ   ィ'
者    _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,

  どうしても心配で食べたくないという人は
        食べなければいいのではないか──

ええw
ですから、吉野家の牛丼は、絶対に食べませんよ(笑)
何この態度www
吉野家って何様なの???
44名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:14:39 ID:oOhwsd130
馬鹿か。
劣ってるかどうかは客が判断することで、自画自賛とか末期すぎて笑えねー。
45名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:14:40 ID:mD9MCXe8P
牛丼は吉野屋が一番おいしい
46名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:15:20 ID:3Jix1azX0
負けていないから勝ちにいく必要もないし撤退しても問題ないと思っていた戦時中がありました。
47名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:15:41 ID:DfaHG7xO0
確かに異常プリオンの量は絶対どの牛丼チェーン店より劣ってないよな
48名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:16:05 ID:CWu68GXa0
>>45
それは認めるが、それに胡坐をかきすぎたのだよ吉野家は
49名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:16:17 ID:pN6ahCXBP
駅前商店街の近接店舗で松家すき家は大入いなのに吉野家は客ゼロとかね。こんなところが増えている。

50名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:16:18 ID:got4Cuu10
こんな愚痴、会社がプレスリリースするような事じゃねえだろw

ガキみたいなことしてる暇あったら牛丼という名の玉ねぎ丼を何とかしろよ。
51名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:16:26 ID:W+wxe3JC0
結局、吉野家、松屋、すき屋、どこに行けばいいの?
52名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:16:36 ID:Nt61+zZf0
>>44
一時期の深刻な不振下のロッテリアだよな
あそこは頑張ったけど・・・
53名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:17:01 ID:ajmN/atI0
すき屋が豚丼をやめたことのほうがショック
吉野家はわりとどうでもいい
54名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:17:16 ID:8pF/a2vx0
吉野家がいまの企業体質になったのも、お前らがおだてるから調子乗ってこのざまだぜ?

M&Aはことごとく失敗してるし、経営陣が無能揃いなのは言うまでもないだろ
55名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:17:59 ID:ssZtR/rh0
俺らは負けてなんかいない。マスコミが嘘書いてるだけだ。
なんていうより、
むしろ潔く負けを認めて、何が原因でこうなったかを明らかにして、再出発します。みんなまた食べに来てね
とか言ったほうが好感度アップするのに。
56名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:18:30 ID:5+OES7f80
【中国産】を使ってるのは【吉野家】だけ!
【その他】を使ってるのは【吉野家】だけ! 〜 良いと思った方は2chの任意の他板スレにコピペして下さい
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

◆松屋
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/index.html
牛肉:アメリカ・オーストラリア・カナダ
豚肉:アメリカ・カナダ・チリ
鶏肉:ブラジル・国産
米 : 国産
たまねぎ: 国産
野菜(キャベツ・レタス・にんじん・胡瓜・レッドキャベツ) : 国産
スウィートコーン : アメリカ・タイ

◆すき家
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/origin.html
牛肉:オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ
米:国産
レタス:国産
キャベツ:国産

◆吉野家 
http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html#materials
http://www.yoshinoya.com/menu/don/butadon01.html#materials
牛肉:米国、その他
豚肉:カナダ、デンマーク、スペイン、その他
米:国産
玉ねぎ:中国、その他
57名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:18:34 ID:pgOGFDAc0
どう考えても独り負けだろ
58名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:05 ID:DuV1qzrl0
食ってみて「うまい」か「まずい」かと思う前に
見た目の印象で、まずそうに見えてしまうのが吉野家。
59名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:14 ID:3Jix1azX0
>>39
700円越えたら地方の定食屋ではかなりのものが食えるね。
東京ではどうかしらんが。
60名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:21 ID:Gq3v51O/0
すき家は自分たちの牛丼ってのがファストフードでありジャンクフードだと良い意味でちゃんと認識してる
だからあれだけメニューの開発に力が入ってる

対照的に吉野家は、牛丼様のお通りじゃ!道をあけい!とでも言い始めそうな大勘違いの驕りがひどい
61名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:29 ID:8pF/a2vx0
>>52
ロッテリアはいまだに地の底じゃん。最近は撤退か業態転換ばっかりだし
62名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:29 ID:oOhwsd130
>>56
松屋は中国産を使ってたと思ったが、ひょっとして変えたのか?
63名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:19:51 ID:QWNH6ak6P
腹減ったな、牛丼が食べたいな。
64名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:20:46 ID:W+wxe3JC0
牛丼屋の店員って大変そうだよな
65名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:21:24 ID:Le24to3L0
>>2
でも赤字なんだろ?
66名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:21:34 ID:pN6ahCXBP
>>54
>吉野家がいまの企業体質になったのも、お前らがおだてるから調子乗ってこのざまだぜ?

むしろ最初の倒産で苦労したメンバーが会社からいなくなったことが大きい。
成長企業を買い取って傘下に収めるだけが仕事だと思ってるんだから。
べつに牛丼なんてどうなってもいいんだよ。別の儲け口があれば。

客がBSEで死んだら葬儀屋でも始めようと思ってるよ。こいつら。
67名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:21:44 ID:IARa5o320
すき家
◯カレーはうまい
×残念なくらい牛丼がマズい

吉野家
◯昔うまかった
×量を減らすコストカットに手を出したんで、もう行かない

松屋
○うまい。店員が感じいい
×近所と駅前でクオリティが違う

なか卯
◯行ってみたい
×行ったことない
68名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:22:02 ID:8pF/a2vx0
すき家が店員としては一番たいへんでしょ。客が入らない時間は全部1人でまわしてるみたいだし
他店はさすがに最低2名はいる
69名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:22:02 ID:RVNbWAOO0
>>51
らんぷ亭
70名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:22:34 ID:imQ+Vroa0
だからどうした?て感想しかないな
黙ってればいいのに
71名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:22:52 ID:NNKHBVGM0
切羽詰った状況で何とか負のイメージを払拭するため、
本部が(特に安部サンが)躍起になってるイメージがある。
プライドもあるんだろうけど。
72名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:19 ID:ajmN/atI0
>>67
カレーに関しては
松屋のカレー牛丼のほうが上だと思うんだが
73名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:24 ID:OsWIkD/I0
肉がぺラすぎる。
74名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:35 ID:7CD47uZe0
吉野家大人気だな
違う意味でw
75名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:37 ID:5GGD26T/0
都内の松屋ってどの店もすげぇ消毒薬臭いにおいがするのがいただけなかったな。
吉野家は久々に行ったら割り箸廃止してたけどアレもちょっと…
76名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:47 ID:jn/wVd0r0
養老の滝の牛丼はどうなのよ。
77名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:51 ID:Nt61+zZf0
>>49
昨日の晩御飯、天然ブリの刺身一柵400円しなかった地域に住んでるんで、
くず肉牛丼にあの値段はないわ

>>61
ましになった方だと思うよ
今の吉野家に比べれば
78名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:24:17 ID:M+U94w6p0
牛の祟りだな。
殺されるために生まれてくる牛のこと考えろよ。
79名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:24:22 ID:pN6ahCXBP
>>69
牛の力
80名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:24:26 ID:jaGHSUGq0
いやなら来るなと言われたんだし。
味が昔のに戻ったらなあ。
81名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:24:46 ID:UqaXxXyfP
>>72
すき家にも"あいがけ"がある。
82名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:25:33 ID:NiYom4Xr0


インサイダー取引の標的になってるだけだろ、吉野家は




       
83名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:25:58 ID:W+wxe3JC0
何も牛丼屋でカレー食わなくてもいいと思うんだけど
84名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:26:31 ID:ajmN/atI0
>>81
確かにすき屋の牛あいがけカレーも上手いが
松屋のカレー牛丼は鉄板だと思うんだ
85名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:26:42 ID:3G6VHQZ+0
吉野家あるある@都内編


イラッタイマシェーーー
ギュドン トクモチイチョーーーーーー

お茶吹いた
86名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:27:09 ID:UqaXxXyfP
>>83
低価格カレー専門店が他に無いから。
87名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:28:22 ID:W+wxe3JC0
ゴーゴーカレーがあるじゃん
88名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:28:31 ID:Le24to3L0
>>43
これは狂牛病のニュースの画像なんだから、
このタイミングで出すのは不適切だろ!
削除依頼出してこい!
89名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:29:21 ID:6Qj41/1J0
90名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:30:54 ID:CebGBOLz0
並を頼んだツレが肉とご飯のバランスを考えて
最初にご飯だけを黙々と食べる
こういうの見てて悲しくなるから肉をもう少し増やせと言いたい
91名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:31:45 ID:UqaXxXyfP
>>87
高い。
C&Cは味で完敗してるしね。

>>84
その辺はもう完全に好みだねw
92名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:31:46 ID:bgqDjGpN0
うまけりゃいいんだよ。
うまけりゃな。
93名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:32:57 ID:bv6lAlmT0
昔は美味しかったとけどなあ。
94名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:33:29 ID:2Oa6Uso90
吉野家は儲かってる内に自前の牧場を持つべきだった。
そして肉屋になれば良かった。
自前用のクズ肉をそぎ落とした後の良い?肉を世界中に売り歩くべきだった。
もう遅い。
95名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:33:44 ID:F+7wzufv0
改装した店の造りは完全に間違いだけどな
外から全く中が見えない状態にして売り上げが上がった店が全体のどの程度でしょうねw
96名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:34:08 ID:W+wxe3JC0
松屋は味噌汁が余計だな
味噌汁いらないから、肉の量増やすなりしてほしいな
97名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:34:28 ID:fS6dpwQj0
吉野屋いったら、
最初の2.3口で肉が半分以下になって、
ライスが8割9割残り、肉が半分以下になって、
残りをどう食べようか、
物凄く情けない気持ちになった。
ここで、味噌汁が付かない事が、更に大きいダメージを受ける。
牛丼弁当とかすき焼き重は、ご飯の底が浅いから、
肉を包み込むような感じても食べられたけど、吉野屋は違った。
しかた無い。冷静をよそおい、
紅しょうがを足して、
肉少し、ご飯ぱく。ぱく。肉少し。ご飯を二回パク。パク。
紅ショウガ摘み。悲しかった・・・。

生まれた初めて金払って、こんな情けない気持ちになる飯を食った。
もうイカネ。
生まれて初めてかすかに、お茶の味がする物凄く薄いお茶を飲んだ。
死んでもイカネ。
98名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:35:33 ID:9C1ozjxm0
99名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:36:22 ID:v9YBb7lJ0
早朝の牛丼屋の店員は死相が出ている
100名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:37:32 ID:3G6VHQZ+0
>>98
単価考えたら肉1枚も増えないぞあんなもん
味噌汁あるだけうれしい
101名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:37:49 ID:2H4Vh38n0
マスコミには広告料(みかじめ料)を支払わないと叩かれます。
102名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:38:15 ID:3kdpDFr00
今日久しぶりに食ったけど肉の量ってそんなに減ったかなぁ、
変わらないような気がするけど。店舗によって違うのかもね。
けんちん汁が味噌じゃなくなってて透明だったから店員に文句言おうと思ったよ。
いつの間にしょうゆ味に変えたんだ?手抜きだろ。
あと、すき鍋定食も復活しろよ。
103名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:39:06 ID:+5mbVyFs0
吉野家って、狂牛病前と後とで肉の量が減ってると思う
狂牛病後に一度行ってコスパが低くなってると感じたので、2度と行ってない
104名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:39:09 ID:wH+a/a3Y0
>>97
>生まれた初めて金払って、こんな情けない気持ちになる飯を食った。
>もうイカネ。

初めてなのに他の店と比べるのは凄いな
>>99
カルトみたいな事言うなよw
105名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:39:18 ID:+dQVT+nf0
>>95
ああいう中が見えない&暗めの配色は大衆向けの飲食店にはあわないね。
106名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:39:53 ID:wNsCIO5I0
吉野家へ

肉 を 増 や せ

味付けの問題もあるかもしれないが吉野家はご飯が余るんだよ
そのくせ値段が高いとなったら独り負けは当然
107名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:40:32 ID:fS6dpwQj0
松屋250円セール最終日の前日夜。
肉の量が多いと複数書き込み報告みて行ったら、
マジで肉が多かった。味噌汁も油揚げとワカメが大量に入ってた。
肉は二重で盛られてた感じ。
吉野家は肉取ったら取った部分、ご飯丸見えだけど
上の大きい肉取って食うと、下にも大きい肉が。
吉野家で惨めな思いした分、一気に取り返したぜw
それから、牛丼屋は何処も行ってないけど。
108名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:40:51 ID:W+wxe3JC0
吉野家4、5年前は元気だったような
109名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:41:38 ID:T4XEHxWL0
今の吉野家はガリみたいなもん

松屋、すき家を引き立たせるためだけの存在
無くなってもらっても困る大事な競争相手
110名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:42:34 ID:TbGiRAZp0
そもそも、マスゴミの言う事なんか信じる奴いないだろww
111名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:43:24 ID:Nt61+zZf0
いっそ、豚丼を中核にして中国進出!
112名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:44:18 ID:tSUXZ2CT0
なんで、こんなムキになるんだろ?

つうか、売上トップの時はマスコミも好意的だっただろ

倒産から復活した時も、企業再生の象徴みたいに扱ってたし、
ネガティブな報道をされてる思うなら、その原因が自社にもあると、

なんで考えられないんだろうな?
113名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:44:26 ID:3G6VHQZ+0


宮崎牛も… 中国で売ればよかったのに。と思う今日この頃。
114名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:44:33 ID:K6LsWunW0
なんでおまえら、こんなに吉野家嫌いなの?
昔はすげー好きだったじゃねえかよ

一日3食のうち1回は吉牛とか、
深夜に小腹すいたら必ず吉牛に行ってただろうに
115名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:44:39 ID:FCeVEGQVP

46 名前: やっとこ(東海)[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 05:57:09.54 ID:qZ91SSVC
昨日久し振りに吉野家で大盛持ち帰りしたんだけど肉減ってるってマジなんだな
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/org504404.jpg


8 名前:VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:19:01.89 ID:w8k6dlz40
吉野家特盛 630円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/20090826135716.jpg

↓+30円
すき家メガ 660円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/DSCF1201.jpg

すき家並 330円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/8482dcfa-s.jpg

↓+50円
吉野家 並 380円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/16302314.jpg



18 名前:VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:26:29.10 ID:38zXjy4IO
すき家すげぇwwww



20 名前:VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/28(月) 13:35:07.41 ID:DOIgxLK40
量が全然違うだろwwwwwwwwww
こんなに酷かったのかwwwwww
116名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:45:07 ID:jHZXuj4Z0
吉野屋さ
社長が「うちは味にこだわりがあるから」なんて言ってるの聞いて
現場を知らない裸の王様なんだなと思ったよ
でなけりゃ客をおちょくってるんだな
117名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:46:30 ID:UywMM9/F0
すき屋不味い松屋不味いってムキになって言い続けてるけど、正直吉野家も変わらんよ
いい加減変なプライド捨てて認めないとこれから下がる一方
118名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:47:12 ID:7A9Bj8Ye0
ッ彳三三三三三ヽ、,,
       /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
      /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
     /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
     {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉    ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
野    ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
家     l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
の     !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
担     '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
当      \ '、      ノ   ィ'
者    _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
 
吉野家はこれまで劣ったことはない。 貧乏人は他へ行けばいいではないか。
119名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:47:28 ID:IARa5o320
>>107
おれが松屋びいきなのはそこに尽きる
松屋はおれの味方

吉野家は論外として、最近すき家も肉の量減らしてるよね
120名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:47:46 ID:oAxXuZGZ0
あの常務だか誰だか知らんがAAの「嫌なら食わなけらば」が印象悪いわな。
121名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:47:58 ID:tSUXZ2CT0
「うちの味はアメリカ産でしか出せない(キリ)」

とか言い出しちゃうあたりが、企業努力を忘れた姿勢なんじゃねえの?

すき家も松屋も、オージー産で遜色のないの出してるじゃん
122名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:48:22 ID:wNsCIO5I0
利用者の声を無視した結果だよ

肉が少ない少ないって煽りと思っている奴がいるかもしれないが
松屋すきやと比べるとマジ少ない

松屋と吉野家が道向かいで店を並べているが吉野家は肉と同じでスカスカ
まず肉が少ないってイメージを改善しろ
ちょっと多めに肉を盛るなんて大差ねーだろ
123名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:49:19 ID:2Oa6Uso90
>>116
そうかな?むしろ現場上がりで大局観がないのでは?
124名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:49:50 ID:TrrRdX060
いちいちマスゴミに反論してもな。売上げ増やして黙らすのが優良企業。
125名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:50:49 ID:7A9Bj8Ye0
>>121
ヒント=商社のリベート
126名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:51:10 ID:fS6dpwQj0
吉野家に行った時の衝撃。

お茶が異常に薄い。ぬるい。
肉が箸でつまんで軽い!薄い事より掴んだ感じの軽さに驚いた。
味噌汁が付いて無いことが、
肉少なくされた時、致命的ダメージ、ズシリと利く。放心状態に近い感じになる。
米が不味い。

たった一度の衝撃体験で、次の松屋に行く時に、
肉とご飯を食べるペース配分を、自然に考えてた自分が居た。
早く、こんな惨めな事は、脳味噌から消さないとw
127名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:51:43 ID:QXcV2j5m0
松屋とかすき屋との比較なら、断然吉野家がうまいよ。
お前ら単に古顔をけなしたいだけだろ
128名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:51:49 ID:vyzzqKGh0
牛丼の味付けはすき屋がましで松屋は論外。
吉野家も松屋並みになった。
しかし松屋の味噌汁と生野菜目当てに今日も松屋へ。
牛丼はつゆ切りにしてポン酢醤油かけて食ってる。
これができるから松屋がベスト。
129名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:52:33 ID:3G6VHQZ+0
アメリカ様、ハンナングループが黙ってませんってか。
牛肉業界ってほんと闇なんだろうなぁ
130名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:53:04 ID:jHZXuj4Z0
>>123
いまは客の声が聞こえてないだろ
周囲にごまする無能をはべらしてるせいか知らないが

大局観がないのは同意する
131名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:53:19 ID:JWKC7Kzs0
お前は馬鹿か。。。
132名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:54:27 ID:pkYaUsWN0
吉野家ってちょっと前まではどっちかってーと2chでは
好かれてるほうって印象があったけど今はフルボッコなのな
133名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:54:39 ID:Hqts1pbM0
10年前は並盛りでも肉でご飯が見えないくらいの量だったと思うが
最近は普通にご飯見えるね
134名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:54:43 ID:gdwplQfi0
いや、ここ最近劣ってるところしか見てないよ。
劣ってなかったのは吉野家コピペの頃だけじゃないかね?
135名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:56:05 ID:wH+a/a3Y0
マスゴミだけでなく
カルトの吉野家を揶揄するレスの多い事w
136名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:56:35 ID:r3Ak+wkn0
んー
こういう反論はネットだと反感買うんだよね

もっと消費者に近づいた発言しないとダメだろう
なにかトップが時代錯誤な感じだね
137名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:56:50 ID:CLWbSiCC0
ハイハイ
子会社が悪い、子会社が悪い
138名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:57:15 ID:tSUXZ2CT0
>>132
まぁ、人気あった時には安かったからなぁ

味がどうこう言う人も多いけど、
個人的にはどの牛丼屋も味は大差ないと思う
139名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:58:28 ID:TmLhigGl0
そんなに吉野家ひどいの?
久しぶりに行こうかな
140名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:58:31 ID:3G6VHQZ+0
スカ丼になって終わったよ。
口コミの影響力考えないと飲食店なんて落ちるのはやそう
ラーメン屋の倒産が多いのなんの
141名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:59:17 ID:d6zZVkoS0
広報の無能さは限り無いな。

コアなファンだけ来ればよいなら、会員制度を作って、
会員以外入店禁止にでもしろよ。
142名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:01:07 ID:8wk+TQ3Q0
落ち目の吉野家だったら客少なくて楽なんじゃないかと思ってバイト始めてみたら、近所に他に飲食店無いからピークタイムは席が8割確実に埋まるんだけど何これ
しかも皆ご存知の超非効率的なシステムだから(会計に行けるまで5分くらいかかる事がある)、いつ客に怒鳴られるのかヒヤヒヤ…
143名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:01:32 ID:Gq3v51O/0
別に吉野家特別扱いになる程旨くねーよ
つかそもそも牛丼自体がそんない騒ぐように旨いモンじゃない

すき家のトッピング丼の方が遥かに魅力的って事だ
144名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:02:42 ID:iewPW5rn0
そらそうよ
145名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:02:43 ID:++qQY99S0
味に関して言えば「断然」やら「ダントツ」やら吉野家ファンはハードル上げすぎだ
146名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:03:50 ID:qRva9QbU0
消費者がそう感じてる限り、劣ってるわけなんだが
吉野家大丈夫か?
147名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:04:01 ID:wNsCIO5I0
>>139
他の牛丼屋ユーザーが行くと酷さに驚く

牛丼屋なんて半年に一回なんて人からすればどうでもいい次元の話だけどなw
148名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:04:56 ID:iewPW5rn0
昔、牛丼持ち帰って蓋を開けた時、肉の少なさに怒りを覚えた。
ホント怒鳴り込んでやろうかと思った。
それ以来、吉野家は行ってない。
そこはすぐにつぶれたけど、大本営ももうじきか・・・ざまぁ!
149名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:05:11 ID:hv8o4ak20
オレ空いてる牛丼屋が好きだから
いつも空いてる「すき家」によく行ってたけど
今じゃ逆転してんのか
明日は吉野家行ってみるよ
150名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:06:50 ID:r3Ak+wkn0
最近某牛丼屋に行ったんだが
店内は洋楽が軽く流れてて、内装も小綺麗
トイレも綺麗だった
牛丼の味は同程度だと思うが、肉の量は確かに多い
席もテーブル席があり、カップルでも入れるかも
値段も安く満足できた
吉野家の失敗がわかった気がしました

吉野家は利益を値下げや店舗改装に使うべきだったのに
他業種買収の為に使い切ったのが最大のミス
やはり顧客を大切にしないと最後は凋落する

151名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:07:17 ID:Gq3v51O/0
ウチのは断然旨いんだから〜

と意味不明な勘違いに基づいて様々な努力を放棄してる間に
消費者と向き合って真摯な努力を続けていた他社に完全に置いて行かれたのが吉野家
152& ◆AcoRif5GVQ :2010/05/16(日) 02:07:54 ID:oFAvdet30
もう吉野家の株は手放そう・・・
153名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:08:59 ID:K6LsWunW0
>「吉野家はこれまで劣ったことはない」

反省が無い企業姿勢って どうなのこれ・・・
154名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:09:01 ID:brzqYP0B0
俺的に、鋤屋はゲテモノ過ぎて退く。
吉野家は、スタンダードだが面白くない。

好みは松屋かな。
たまになか卯ね。
155名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:09:25 ID:pN6ahCXBP
駄目になったのは1部上場してからだな。

吉野家HDの株式のうち55%は個人投資家が持ってる。
嫌気さして売りに出れば株価に直結するからこういう反論が出てくるんだろうが、
それ以前に味を何とかしろや。株主が消費者でもあることを忘れたクソ会社が。
156名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:09:34 ID:JWrTVrRN0
店の格差がひどい件
157名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:10:08 ID:3G6VHQZ+0
普通に近所の蕎麦屋で650円で食ったほうがうまかったりする。
なんだろうねこの不思議。

チェーン店ってあきるよほんと。蕎麦屋開拓がおもしろい
158名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:11:51 ID:tSUXZ2CT0
>>149
それも最初にすき家に行った時は、空いててすぐ食えそうだから入った

けど考えてみたら、すき家の方が座席数が圧倒的に多いんだよ

吉野家に5人いれば客入ってる様に見えるけど、
すき家に5人だとガラガラに見える
159名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:12:48 ID:kLHFyYFt0
特盛りじゃ物足りないから、メガ盛りを新設してくれ。
料金は700円で。
160名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:14:55 ID:VeRYGBDQ0
少なくとも八千代台の店舗は滅びたんだが。w
161名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:15:10 ID:Gq3v51O/0
牛丼屋チェーンの牛丼なんてみんなジャンクフードなんだよ

それをウチのは別格、他社のモンなんかとは違う
という失笑物の勘違いに基づく傲慢な驕りが吉野家の敗因

「これまで吉野家が劣ったことはありません」
このお花畑妄言がが吉野家の体質のすべてを表してる。自分を省みれない奴に生き残る術は無い
162名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:15:15 ID:pN6ahCXBP
163名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:16:17 ID:oSZwDfH90
>>126
茶の不味さには俺も閉口した。
ぬるくて薄くて今時こんなん出す店が日本にあんのかと思ったよ。
あとポテトサラダやごぼうサラダから切り替えたコールスローが激マズ。
とてもじゃないが利用できんわ。

吉野家とコンビニしかなかったらコンビニで済ましている。
164名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:16:24 ID:e+qSjCCWQ
ここは企業の体質がなんかアレだね。
165名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:16:44 ID:tDdM8tWa0
盛り云々よりも
BSE騒動での立ち位置が不愉快だ
根本的に客を無視して殿様商売してるのがダメだ
166名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:17:09 ID:k8Y7kyMWP
吉野家と松屋は体力あると思うけどゼンショーってやけに自己資本比率低いけどなんで?
167名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:19:04 ID:UoOUcPOB0
生命線の牛肉を低品質の輸入牛に依存しているのが問題だよな。
脂が酸化してドリップの落ちた旨味のないスライス肉を味付けでごまかしている

ケンタッキーなんかは牧場と契約して専用の肉を生産しているし、
モス・フードは農家と契約栽培をすすめてデフレのなかでも品質を向上させた

松屋は多角化をすすめ、なか卯(ゼンショー系)はM&Aで品質を維持した。

一方、吉野家は…
168名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:19:05 ID:pN6ahCXBP
>>166
創価だから
169名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:19:11 ID:bfddh0Rx0
吉野家がどうとかじゃなくて
すき屋がないわ
ブラックすぎやで
170名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:19:33 ID:T0ULCFn+0
> 周囲がどんなに文句を言ったとしても、『吉野家』の味が美味しいのは事実だ
吉野家が美味しいと感じるなら医者に行ったほうが良いな。
バブルのころは米のうまいところでならうまかったが今はもうぜんぜん駄目駄目
171名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:20:42 ID:ajmN/atI0
吉野家の味がおいしいとすれば
他の牛丼屋はもっとおいしいってことになるけどね
172名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:20:46 ID:H80Mft+Y0
単純にマズいから売れないよ
肉パサパサ固いおいしくない
173名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:21:27 ID:RKnqUhfgP
広告宣伝の点で世界最高の美女である小池栄子さんを使ってるすき家に劣ってるけどね
まあ栄子さんに敵うようなタレントはいないからしょうがないが
174名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:21:39 ID:TIPs9XwH0
美味い不味い以前に味が無い
175名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:22:50 ID:E8LH6o3d0
うんこ
176名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:22:58 ID:oSZwDfH90
松屋がましだね。
店員のシャツが白になってブラも透けてるしw
ドレッシングとたれが豊富なのもいい
味気なさをカバーできる
177名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:23:26 ID:2Oa6Uso90
>>166
勝負に出ている。それだけ。
たしかにゼンショーの方がヤバイかもな。
負ければ駄目なのは間違いないし、勝ったからといってどうにも成らない可能性は高い。
178名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:23:40 ID:r3Ak+wkn0
>>168
なあるほど
全焼さんは創価ですか

じゃあマスゴミが吉野家叩くわけですねw
吉野家。頑張らんと潰されるよ
179名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:23:40 ID:UoOUcPOB0
吉野家 まずい 約 794,000 件
吉野家 まずくなった 約 669,000 件
松屋 まずい 約 615,000 件
松屋 まずくなった 約 424,000 件
180名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:24:15 ID:QXcV2j5m0
>>126
肉の薄さがおれは好きなんだが。
まあお茶は確かにまずい。
店の雰囲気は昔ながらで良い。
松屋すき屋の雰囲気では牛丼を食べた気がしない
181名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:24:39 ID:6kB6G4ay0
吉野家はまず味噌汁を何とかしろ!
そして牛丼もせめて50円は安くしろ

でないと戦えんよ
182名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:25:08 ID:1iRdj1MS0
松屋だな
すき家は肉が固い
183名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:25:20 ID:uyI1uR9/P
>>168
ゼンショー語源の中に「「禅」の心で商売を行う。」があるけど、草加が禅の心とか言わないだろ
184名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:25:20 ID:imQ+Vroa0
うちは悪くない!同じグループ会社の他社が悪いんです!って
わざわざ公式に発表するなよ
185名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:26:18 ID:d7YESb3S0
マスコミにいちいち反論しなくていいのに。
186名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:26:18 ID:dGwWn5kx0

吉野家の新入社員(正社員)って
全員まず店舗で接客をするわけだけど
その際に「接客は機械作業」「客は物だと思え」って言わんばかりの内容を叩き込まれるんだってな。

それに「何かあったら『警察に通報します』と脅せ」とマニュアルにあるが、
これ普通に脅迫罪(刑法222条)の構成要件(害悪の告知)を満たすから、
言われた方は告訴できる罠。

つか、そんな対応してるから、金持ってる客が減ったんじゃない?
残った安物の客は、安い店に流れるに決まってる。

僭越ながら私はお金を持ってる層ですが、昔は吉野家よく行ってた。
しかし接客が悪くて嫌な思いを2度してからは一度も行って無い。
2度とも研修中の新入社員の女だった。
おかしな接客に文句言ったら決まって「警察呼びます」だもん。
(別に呼んでもらっても結構だが。)

187名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:28:05 ID:pN6ahCXBP
>>178
ゆでたまごも創価。

ただ最近の吉野家ならもう潰れてもいいと思うわ。
牛丼ごとき自宅でも作れるし、昔の吉野家の味再現を試みるのも面白かろう。
188名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:29:35 ID:T0ULCFn+0
>>96
カレーに味噌汁はいらんよな。
189名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:29:54 ID:3G6VHQZ+0
ゼンショーグループの巨大さはあるからなぁ
吉野家はこれからどうなるか
新作メニュー競争だと負けるだろうな
190名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:30:45 ID:1C49tfrB0
ゆでたまごの件といい、これといい、マジで吉野家は腐ってるな。

吉野家コピペで盛り上がってた頃だけが吉野家の黄金期。
191名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:30:55 ID:tSUXZ2CT0
>>166
ゼンショーって、ここ10年くらいで急成長した感じだろ

吉野家よりも小さい規模で、いまは連結売上は倍近くだろ

買収・合併で大きくなった部分も大きいし、
借金が多いのは、しょうがないって感じもするなぁ
192名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:31:29 ID:+29EkrLA0
>>138
すき屋は明らかに違うぞ。
甘くてすきやきっぽい味付け。
いつも牛皿セット頼んで、生卵をとき卵にして牛肉をそれにつけて食べて
すきやき気分を楽しんでる。
193名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:32:00 ID:gru+SX510
吉野家 必死だな プゲラ

194名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:32:47 ID:pN6ahCXBP
>>183
創価も禅という言葉を使うよ。もちろん一般的な禅宗のそれとは違うけど。
195名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:32:48 ID:kBPcatgs0
報道に噛み付くようになると、末期だよねぇ。

受け流す余裕もないってこと。
資金繰りも相当悪化してて
資金調達に悪影響が出るネガティブ報道に
黙ってられなくなったんだろうな。
196名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:33:25 ID:Pv+ivI/m0
なんかも色々必死でしょ、最近の吉野家
197名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:06 ID:OX+bBjmO0
評価は他人がするものですから〜
198名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:20 ID:zRhECRSQ0
勝ってたときもよく報道されてたんだからおあいこだろ。
199名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:39 ID:OrS+vzh40
目黒の吉野家はマジ最悪。
従業員ほとんどが中国人。その中に日本人が一人。
いつも中国人にどやされてる。食べてて気分が悪い。
そしてその中国人の接客も最悪。
定食を持ってくるとき、コップをお盆で弾いて
置いていく。 「水ください」っていったら思いっきり睨まれた。

200名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:47 ID:UoOUcPOB0
対照的な「吉野家」と「ゼンショー」によるM&A
http://www.booz.com/media/file/mj12_005.pdf

00年: 京樽買収(持ち帰り寿司)
(京樽傘下のわのか(和食)からは撤退) 撤退
01年: 上海エクスプレス(中華宅配) 09年撤退
03年: ハミータコーポレーション(回転寿司) 03年撤退
07年: ラーメン一番本部買収(ファーストフード) 09年撤退

吉野家はなにがしたいの?
201名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:54 ID:g6LDTJQz0
アメリカ産にこだわることでまさかここまで落ちぶれるとは
202名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:34:58 ID:z4mNH3lU0
創価学会の恐ろしさがよく解る事例
203名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:35:31 ID:pN6ahCXBP
>>196
お客に無関係なところばかり必死だよな。コスト削減とかマスゴミ対策とか。
ネット工作員も雇ってるのかね>吉野家
204名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:35:54 ID:uyI1uR9/P
>>194
禅の心と聞いて草加の人がピンと来るとは思えないな
この語源が事実なら少なくともゼンショーの名付け親は草加では無いと思う
205名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:36:10 ID:+sbuA70I0
久しぶりに吉野家で牛丼食べたけど
びっくりするくらい味が落ちてた
昔とはずいぶんかわったみたいね・・
206名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:37:05 ID:owEY4boU0
飯がまずいやら肉の量が少ないとかは各々の見解ですが 今回の会社発表のIRはあまりにも幼稚すぎて冷笑しちゃう
こういうのが異常なことってことすらもわかってない企業は末期もいいとこ
その反論 誰得情報なんだよw 株主してもいらねえ情報だし潜在的な消費者にとってマスコミにとっては
呆れるわな。 いやいやたまげたよ。こんな馬鹿だらけの会社ってあるんだなあと…
他の外食産業さん こんな馬鹿企業にはならないで顧客の声を反映できるような美味しく安全にできれば安く提供してくださいね
207名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:37:30 ID:+29EkrLA0
>>194
一応聞いておくが
1 社員に多数創価が混じってる
2 管理職がほとんど創価
3 役員のほとんどが創価
4 社長が創価、聖教新聞などで掲載

どのレベル?
ちなみに4はジブリくらいしか知らない。
208名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:38:20 ID:pN6ahCXBP
>>200
>吉野家はなにがしたいの?

ただのマネーゲームでしょ。買収で株価が上がればOK。株が下がれば潰して逃げる。
牛肉がアメリカ産ならビジネスマインドもアメリカ的になるのかも。
209名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:38:20 ID:5G+5TUdE0
>>206
少なくとも価格で圧倒的に負けているのは客観的事実です
210名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:39:00 ID:UoOUcPOB0
結論から言えば、吉野家と松屋、牛丼に大差はない。
が、消費者の行動は異なる。

吉野家→マズイ→二度と逝かない
松屋→マズイ→今度は他のメニューを頼もう

吉野家が勝つには、プレミアム戦略しかない。
値下げなんかやっている場合じゃないぞ
211名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:39:09 ID:Z2AdogWu0
深夜のテレビ通販でやってる具は買うアフォいるのか
212名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:39:09 ID:IARa5o320
すき家は醤油と化学調味料の味が出すぎだろ
味が固いよ
それととんでもなく肉が少ない店がある
カレーだけは認める
213名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:39:10 ID:ofDsDRW80
プラ箸の使い回しは不潔極まりない
214名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:39:32 ID:1NCsnlZM0
松屋やすき家の混みようと、吉野家の過疎っぷりの対比は凄いな
吉祥寺のうちの近所だけかもしれないが…
215名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:40:36 ID:bz54PQxA0
最近は吉野家に行ってないけど、マスコミも一歩間違ったらテロ集団のように思えてきた…
216名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:40:39 ID:hjZaEHVu0

松屋のおまけの味噌汁と、吉野家の50円の味噌汁では、松屋の方が上。
油揚げがたくさんはいっているので、満足感がある。
吉野家のは、金をとっているくせに、あからさまにインスタント。
217名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:41:15 ID:tSUXZ2CT0
ちょっと前も、定食にみそ汁が付いて無いって騒がれて、
あわてて、みそ汁を付けたりする

こういう風に強がってるけど、自信が無いからそういう行動になる

負けてないと強がるよりも、もう挑戦者の気持ちになった方が良いし、
そうならないと、少なくとも売上は差が広がるだけだろうね
218名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:41:56 ID:YURKKCUk0
俺も事実、肉が減っていると感じているが、あそこ公式にカロリーを提示しているからこっそりは出来ないように思われるのがどうなのか
219名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:42:14 ID:nc18OL/C0
話は肉の量が戻ってからだ、それまでは何を言われようと吉野家に行く気にはなれない
220名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:42:21 ID:753Bz8Af0
>>216
どっちもインスタントだけど?
221名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:42:22 ID:2tfWMbzf0
ならいかなくてもいいな
222名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:42:42 ID:uyI1uR9/P
フランチャイズだから、肉の量を減らすことが店の利益になったりもする
223名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:42:54 ID:yQ9DbLvf0
>>205
そこなんだよな
昔は美味いからリピートしてた
でも今はまずいから行く気にならない
224名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:44:08 ID:pN6ahCXBP
>>204,207
調べればすぐわかるが、ゼンショーの語源は創価の大好きな「全勝」だぞ。
「ゼン」が禅なら「ショー」は何だよw
225名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:44:57 ID:yRV7JXsI0
本部が何を言っても地方のFCは独自の値引きををやってる実態から
吉野家のクズぶりが良く分かる。
FCオーナーには一言

ご愁傷様です。
226名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:45:16 ID:ipcDan8y0
>>1
>「売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで
>吉野家が劣ったことはありません」

HAHAHAHAHA
いやいや、吉野家はすき家(ゼンショー)に劣っているよ、完璧にねw

最近のゼンショーは他の大手企業から流れてきた人材がかなり入り込んできているから
オペレーション等の管理がかなりスマートになっている
ウェンディーズの撤退に関してほとんど問題なく進める事ができたのもここに一因がある

吉野家HDの「どん」や「レイパーランチ」での処置のgdgdぶりと比べると雲泥の差だ
普通の企業ならとっくの昔に売却か事業清算していてもおかしくないのに

多分吉野家HDの高卒バイト社長は、自分より学歴や能力の高い人間を信用しないで
周りを同じ無能なイエスマン連中で固めちゃったんだろうね

そんな連中が企業買収はともかく、事業撤退など本当に経営スキルが必要な仕事で
まともな指揮ができるのか、はなはだ疑問だわ
今のところ、予想通りの展開で動いているように思えるけどねw

さて、吉野家バイト社長&愉快な仲間たちの次の一手が見ものだわww
227名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:47:15 ID:uyI1uR9/P
>>224
だからこの三つだろ
創業時からの目標である「フード業世界一」になるためには、「14勝1敗」では駄目で「15戦15勝」つまり「全勝」でなくてはならない。
善意の商売を行う。
「禅」の心で商売を行う。

3番目は草加では無い発想
228名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:48:17 ID:EN8hCp+e0
吉野家はもう飽きた
20年は食ったぞ
もういいだろ
229名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:48:25 ID:r3Ak+wkn0
好き家が創価系列ならば、自分はもう行かないなぁ

確実な情報無いのかねぇ


230名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:49:04 ID:kBPcatgs0
>>220
松屋って作り置きの味噌汁じゃないの?

おれ、味噌汁は生味噌じゃないと嫌だから
作り置きはノーサンキューなんだよね。
231名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:50:51 ID:JfFLikspP
本当に痛い会社なんだな
「業績下がってようが俺最強」なんて中二全開企業なかなか無いぞ
232名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:50:52 ID:pN6ahCXBP
>>227
創価はいい加減だから他宗のコンセプトを平気で剽窃する。
禅も創価は使ってると言ってるだろうが。
233名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:51:42 ID:jXg7RuPi0
ゆでたまご氏の宗教と競合他社の宗教

なぜ大手一位が叩かれているのか?

コレで大本のネガキャン主が分かってしまうので
俺は吉野家を援護します。
234名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:52:27 ID:++qQY99S0
>>229
あるならとっくにリンクでベタベタになってるだろ
235名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:52:55 ID:lDPToxra0
事実を書いて怒られるとはw
236名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:53:19 ID:UoOUcPOB0
牛丼屋はどこもブラック。
最近は和牛つかった高級牛丼m増えてきたよ
237名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:53:57 ID:731tAks90
>>230
両方とも生みそ 吉野家は機械から出るけどつくりたて 松屋は作り置き
238名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:54:32 ID:pN6ahCXBP
>>233
味が元に戻ればそうする。
だが今の吉野家にそれは期待できないし、潰れるなら勝手にしろって感じ。
残念ながら今のすき家は吉野家より食える。
239名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:56:08 ID:uyI1uR9/P
>>232
禅は禅宗を連想させるからよい意味で積極的に使うことは無いと思うよ
240名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:56:12 ID:bVNCYZ8M0
ぬおー腹減った
すき家でとん汁牛皿定食2倍盛食ってくるか
640円で腹いっぱい
241名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:56:45 ID:A/zlzr/q0
いいからもう潰れろや誰からも必要とされてねえのわかれよなw
242名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:57:28 ID:jXg7RuPi0
宮崎の被害
この後に輸入率が極端に上がる海外資本の大本とその国は
細菌テロの主謀者です。
国益に大打撃を与えてその隙間を点いてくる巧妙な手口は以前から何度も行われている。

グリコ森永事件で利益とシェアを奪った企業とその資本主はどこだ?!
243名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:57:30 ID:owEY4boU0
>>233
あのう すでにいうかとっくの昔に吉野家よりゼンショー(すき家)のほうが企業規模がでかいのだが 資産規模は二倍以上
来期売り上げ見込みはマクドナルドHD上回る予定
244名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:58:42 ID:pN6ahCXBP
>>239
思い込みで書く前に調べてみな。創価のウェブ上で禅について書いてるから。
でなきゃお前は工作員ということだ。


創価企業の話をすると、たいてい関係を否定したい粘着が湧いて出てくるwww
245名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:00:12 ID:uyI1uR9/P
>>244
リンク頼む
246名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:00:29 ID:2Oa6Uso90
>>240
そういえばこの手のスレでそういう若々しいレスって最近見たこと無いな。
良く言った!征け!
247名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:00:39 ID:H8MI55ZM0
>>230
生味噌が何かわかってる?
248名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:01:18 ID:jXg7RuPi0
>>243
首都圏ですき家など思いの外認知されていないし評価も薄い。
老舗といえば吉野家でソレは今も変わらない。
松屋は牛丼以外のメニューでは評価が高いがやはり牛丼単品での評価は吉野家に及ばない。
249名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:02:44 ID:nc18OL/C0
俺は
カレー食べたくなったら松屋の大盛りカレー野菜付き
牛丼食べたくなったらすき家のメガ牛丼
ステーキ食べたくなったらくいしんぼ1ポンドステーキご飯大盛り
パスタ食べたくなったらパンチョで600gミートソース
とんかつ食べたくなったら和光でご飯、キャベツ、味噌汁x5
ちゃんとした定食食べたくなったらやよい軒でご飯5杯
だな

残念ながら吉野家に行く機会がありません
すき家並の値段でメガ牛丼を超えるボリュームの商品を開発して貰ったら行くかもしれませんけど
今の吉野家の牛丼はうどん屋でうどんにセットで付いてくる牛丼とあまり変わらないと思います
250名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:03:24 ID:pN6ahCXBP
>>245
はい工作員決定。その手に乗るかよw

オレがサイトにアクセスすればログ残るからな。
串かましてanonymizeしてもアクセス元を辿ることは可能だし。
251名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:04:24 ID:uyI1uR9/P
>>250
じゃあ検索ワードでもいいよw
252名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:06:09 ID:YURKKCUk0
海外進出して成功しているわけだし
ふしぎな会社だな
253名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:06:19 ID:jXg7RuPi0
まぁあれだ 韓国企業に肩入れしているヤツは工作員って事だw
254名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:06:20 ID:yRV7JXsI0
>>248
首都圏がすべてと思ってるお前乙w
全国的に展開してるチェーンは都会よりむしろ地方見てるからw
255名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:09:21 ID:jXg7RuPi0
>>254
これだけ色々な企業がひしめく中での
評価は絶対値

地方に力を入れているのは、ライバルが少なく味への洗脳がしやすい事だけ。

256名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:10:24 ID:k1QWqOOK0
秋葉原サンボくらいのボリュームとまではいかなくても、
飯が隠れるくらいは盛らないとね。

あれじゃ客飛ぶのは当然。
257名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:11:55 ID:dIg37gCDP
牛丼を食うなら吉牛一択なんだけど
吉牛にさえ行かなくなって牛丼にも疎遠になった。

でも、最近の吉牛安売りキャンペで食べたけど美味かったよ!
並なのに異常に肉が多くて必死なんだなと思ったw
258名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:13:04 ID:jXg7RuPi0
すき家の出店舗は街道沿いの地方都市が多く
駐車場付きが多いが、同じ街道沿いでも吉野家のほうが客数が多い
すき家は夕食時ですら客席埋まらない。
259名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:14:52 ID:rBimHZpf0
まずはあの時代錯誤な対面注文と支払いシステムを変えるべきだ。
混んでる時、店員さんには同情しつつも、かなりイラつく。
260名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:15:05 ID:5G+5TUdE0
>>248
> 牛丼単品での評価は吉野家に及ばない。

うむ・・・食通の評価が一般人のそれと合致しない好例だな

特大痔のl国産車に対するインプレが当てにならないのと似ている
261名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:15:31 ID:Us491Dn/0
>>258
すき家ってなんか牛肉が薄っぺらで臭みがあるんだよなあ。
カレーは美味いが。
262名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:16:19 ID:bzrAG/kE0
>>258
おお、マーケティング調査の根拠はよくわからんが、とにかくスゴイ自信だ!
263名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:16:45 ID:jXg7RuPi0
>>261
コレが一般的なすき家の牛丼評価
264名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:17:29 ID:uyI1uR9/P
吉野家もマクドナルドやすき家みたいに安いプレーンで客を呼んでサイドやトッピングで利益を出せばいいのに
265名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:17:42 ID:yRV7JXsI0
>>255
結果が全てですw
266名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:18:48 ID:5G+5TUdE0
>>263
でも一般人はすき家を選んでいるミラクル
267名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:18:59 ID:Jg4fhCc/0
BSE問題の時のバカ社長の対応がすべての原因
268名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:20:03 ID:HoL7e52o0
一回倒産して筋肉マンに助けられたことは、なかった事になってるのかw
269名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:20:36 ID:jXg7RuPi0
>>265
どこに結果が?w

すき家は創価フィルターを通しての評価が高いけど
一般的には牛丼業界最下位という認識(味)

誰もすき家へ行こうとは言わない現実。
270名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:21:52 ID:lErUN9JC0
安易な値下げは愚策 : 期間限定値下げで客を呼び込み、リピーターを増やす。
客単価を上げる: 肉を減らし、サイドメニュー追加を促進する。
新メニュー: 今ある食材から何かを削り新メニューとして売り出す。

271名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:22:28 ID:xNd3PH8H0
ゆで大先生をコケにした罰じゃ!
ざまあみさらせ!
272名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:22:39 ID:uyI1uR9/P
キン肉マン騒動の十数スレでもすき家=草加のソースはなかったんだよな
またダイソーの二の舞なのか?
273名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:22:41 ID:NXJ0EUev0
>4月のセールにつきましても『効果が薄かった』という内容の記事がありましたが、セール期間中の入客数は
>前週比平均で203.8%でした

これはミスリードじゃね?
効果が薄いいうのはセール後客を呼び戻す効果が薄かったって意味だろうに
274名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:22:42 ID:YURKKCUk0
>>263
そう、ネット上のすきやの評価はおかしいよな

相当硬い粗悪肉を超薄切りにして食感は悪く、しかもアクをこまめに取ったり目立たなくする調理をしていない為か臭い
そもそも店が臭い。居酒屋みたいな油が酸化、重合したにおいがする。
店員も少なくしかも馬鹿だから、昼時に待ち行列を制御しなくどこの店も客どおしで紛争が起きている
店員に言っても「はぁ」と覇気もなし
275名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:23:04 ID:5G+5TUdE0
>>269
> 誰もすき家へ行こうとは言わない現実。

言わないだけで行っているのも現実
276名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:23:32 ID:jXg7RuPi0
牛丼と言えば?

すき家 は 無い・・

超えられない壁を 創価による風評と偏光報道を利用して覆そうとするすき家。

グリモリのアレと同じ
277名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:23:54 ID:wNsCIO5I0
無料だから目を瞑っている
松屋の味噌汁は味噌汁じゃねーぞ

味噌水だ

味噌汁のプライオリティが低いから松屋だけどな!
278名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:24:53 ID:xNd3PH8H0
>>268
キン肉マンにダタで再建させたもらったのに恩知らずだよな!
279名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:26:08 ID:5G+5TUdE0
>>277
謎粉を溶かした吉野家液の評価をスルーしているのが笑える
280名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:26:24 ID:3G6VHQZ+0
>>277
関西出身だとそうでもないかも。
関東系の濃い口を好む人は薄くて飲めないかもしれんが。
281名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:27:04 ID:xNd3PH8H0
ゆでたまご中井大先生は本当に素晴らしいお人ですよ!
282名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:29:13 ID:5G+5TUdE0
>>280
愛知の松屋は味噌が違う・・・という噂は本当かな?
283名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:30:37 ID:uyI1uR9/P
近所にすき家しかないけど、正直ハマるような味じゃない
でも牛丼単品で吉野家が勝っていてもそれは売り上げに直結しないよね
お一人様4人が並を食って帰るより、4人家族一組が頼むメニューの方が利益率は相当高いだろ
吉野家の商品開発部は息をしているのだろうか?
284名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:31:27 ID:xNd3PH8H0
キン肉マンの原作では吉野家でなくなか卯だった
それをアニメで吉野家にしてやったのに!
そのおかげで倒産から再建したんだろうが!!!!!1
そんなゆで大先生にタダで牛丼食べさせないなんて!!!!11
285名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:31:49 ID:5G+5TUdE0
>>283
牛丼単品でさえ負けているのがやばいんだよな
286名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:31:55 ID:E8LH6o3d0
ひみしこめ
287名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:32:10 ID:l0iNrOngP
>>277

味噌汁の味の評価ができない味音痴。
吉野家の有料の味噌汁より、松屋の味噌汁のほうが上なんだが。
味より量の人間は、味に口出ししないほうがいいぞw。
288名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:33:05 ID:jXg7RuPi0
>>275
仕方なく・・・というのが現実です。


隣に吉野家があれば十中八九そちらにw
289名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:33:12 ID:bzrAG/kE0
>>283
うーんその例えだと回転率とかも考えなきゃいけないよな気もするけどね
290名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:33:50 ID:fwmJbBYM0
キン肉マンファンが運営しているブログでのまとめ

ゆでたまご・吉野家問題のまとめ
http://blog.nikupedia.com/?p=736
291名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:34:37 ID:+gnVuci40
牛丼売り上げ0の時期がありましたよ?
292名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:35:29 ID:3G6VHQZ+0
>>282
えっ? 初耳だわ ごめんしらん。
293名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:36:59 ID:jXg7RuPi0
>>283
そそ 良くも悪くも牛丼一筋

サイドメニューで利益が出せないから牛丼の味で戻ってもらうしかない。

薄利多売で牛丼を売る吉野家と
その他のメニューで単価を上げる他社とでは商売の仕方が違う。
294名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:37:41 ID:6GAf/c7A0

   赤字なのに負けてないとか詭弁だろ
295名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:40:25 ID:jXg7RuPi0
>>294
利益が必ずしも味への評価とは直結しない。
吉野家の牛丼とすき家の牛丼
並べて置いておこう
どちらがより多く食べらるか?
296名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:41:22 ID:lErUN9JC0
        ッ彳三三三三三ヽ、,,
       /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
      /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
     /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
     {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉    ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
野    ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
家     l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
の     !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
担     '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
当      \ '、      ノ   ィ'
者    _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
食べたくないというのであれば・・・

       ゆでたまご ばかすぐるwwwww

吉牛 肉すくなスwwwww
297名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:41:29 ID:h1Dkg+MJ0
CIA棄民党とうとう宮崎を滅亡させたな
298名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:42:10 ID:yRV7JXsI0
>>269
吉野家ホールディングスが赤字だっけ?
牛丼で儲けてるのになんでだろう?
経営陣が馬鹿だから?
だったら必死になってるてめーが株主総会で追求しろよw
しょぼい奴が株主気取ってんじゃねーよw
299名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:42:38 ID:pN6ahCXBP
>>295
もちろん吉野家だよ。盛りが少ないから2杯いけそうだ。
300名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:44:10 ID:uyI1uR9/P
アメトークで吉野家芸人でもやって貰うしか
301名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:44:37 ID:Ix9J2OUA0
>セール期間中の入客数は前週比平均で203.8%でした

分母の前週の入客数が少ないのに2倍になった程度で
本気で思ってるのかな?
セール後の入客数も知りたいもんだが
302名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:45:19 ID:KbY+Yxzi0
気がつけばいつもピンチじゃないか
303名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:45:28 ID:jXg7RuPi0
>>299
じゃあ良かった

味覚はまだ洗脳されていなかったんだねw
304名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:45:34 ID:vp/ltv5X0
>>300
シルシルミシルでも良いが、メニュー少ないから内容薄いだろうな。
305名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:49:13 ID:5G+5TUdE0
>>288
残念ながら客に見放されたFC店が次々脱落しているのが現実だからな
残った店もライバル店のドミナント戦略で各個撃破されつつあるし・・・
306名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:49:19 ID:6GAf/c7A0
>>295
牛丼を並べてどっちを食べるかも評価になるが
同じ牛丼を食うとしてどっちの店舗のがより旨く食えるかも大事じゃね?
307名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:50:07 ID:2hrqXpmT0
ボコボコにやられた後、立ち上がって服をはたきながら
「今日はこの辺で勘弁してやるわ」
と言うのは、いけのめだかのギャグだっけ?
308名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:50:24 ID:hRStR9wv0
吉野家はメニューに工夫がなさすぎ
すき家や松屋はその点頑張ってる
吉野家は牛丼以外のメニューがショボすぎ、手抜きすぎ
309名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:50:38 ID:lErUN9JC0
>>301
期間限定値下げ、
終わったら客が引いたのでは、
店舗店員が混乱しただけで。
これこそ「安易な値下げ」ではないか −-−
310名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:50:42 ID:5G+5TUdE0
>>306
たかがエサに美味いも不味いも無い・・・

安い事が最も重要だ
311名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:51:09 ID:IARa5o320
【味】松屋≧吉野家>>すき家(カレーは別)
【量】松屋>すき家>>吉野家
【店内】すき家>松屋=吉野家
【接客】松屋≧すき家>吉野家
312名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:52:00 ID:hRStR9wv0
松屋は全てのメニューにみそ汁がつくけど
これが本当にまずい
唯一残念なことだ
313名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:52:30 ID:bzrAG/kE0
>株式会社吉野家ホールディングスの2010年2月期の
>赤字決算は、主に株式会社吉野家以外の関連子会社の業績によるところが大きかったにも拘らず、吉野家が
>赤字の主因のように受け止めている方が多かったので、皆様にはご理解いただきたいと思います。

つーことは
「京樽」「海鮮三崎港」「すし三崎丸」「一口茶屋」「ピーターパン」「上海エクスプレス」「ニューヨークニューヨーク」
「千吉」「名代千吉」「伍郎蔵」「POT&POT」「はなまるうどん」「元氣七輪焼肉牛繁」 「ステーキのどん」「フォルクス」
「しゃぶしゃぶどん亭」「MRサービス」「三幸舎ランドリーセンター」
あたりの調子が悪いのだろうか…

手広くやり過ぎのよな気もするなぁ…
314名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:53:59 ID:hRStR9wv0
>>313
京樽とはなまるはよく利用してるな
吉野家グループだったとは知らなかった
315名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:55:20 ID:lErUN9JC0
投資家の資金使って損をしてもM&A推進
大株主の会社の食材卸先を増やし役員にとどまる事が重要課題なのだろう。
316名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:59:15 ID:bVNCYZ8M0
「少なくともこれまで(売上高で)吉野家が劣ったことはありません」って
改めて見るとすごいこと言ってるな
317名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 03:59:59 ID:pN6ahCXBP
>>313
>>赤字決算は、主に株式会社吉野家以外の関連子会社の業績によるところが大きかったにも拘らず、吉野家が

おいwww「株主のカネを投機的に運用して浪費してます」って本音を吐いちまってるwww
318名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:01:27 ID:4DMwxIBq0
(´・ω・`)米牛食わせといてそりゃないぜ
319名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:02:51 ID:YURKKCUk0
多角経営は分散投資だろ
320名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:02:57 ID:h1Dkg+MJ0
今回の宮崎、CIA棄民党東国原らによる国家テロだったとしたら大変なことになるな 東国原は棄民党に恩を売れるしな CIAは専門部署でこんなの赤子の手をひねるようなもの 得するやつも他にもいるのだろうな
321名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:08:56 ID:Btwhy3yk0
味と品質と顧客満足度に自身があればこんな反論をいちいちしないよね。
GKのネガキャンにニンテンがいちいち弁明しないように。
322名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:11:50 ID:lErUN9JC0
負債かかえる分散投資は、分散下手だろう
323名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:12:06 ID:fZTagdUA0
数ヶ月前に行ったが、非常にまずかった
肉も味も一昔に比べてひどくなったね
324名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:12:32 ID:Nk1A25YL0
吉野屋が価格を下げられないのは、米産牛肉を使っているから、米産牛肉にこだわるのは
以前、固定客に米産牛肉以外の肉にはNOを突き付けられたから
→結果、固定客編重、一見さんお断り体質、ここで擁護してる人間見てもそれはわかる
客が増えないのは体質的な問題
325名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:16:09 ID:yRV7JXsI0
>>324
が的確すぎる。もう終わりだ。おやすみ。
326名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:16:26 ID:lErUN9JC0
米牛にこだわるのは、大株主と会社役員だけで、
固定客が減っているのが問題じゃないかな。
327名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:18:24 ID:l/yAf0Mu0
バイトあがりの立身出世物語は放り出されてバッドエンドかな
328名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:21:38 ID:YURKKCUk0
実際の最終クオリティは別として
本来、アメの穀物飼育牛とオースコリアの草飼育牛じゃ比較にならないんだがな
ましてや、中国の水牛など
草飼育は乳製品までまずい
329名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:23:36 ID:jAjZUIxIP
劣りっぱなしじゃない???www
330名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:25:20 ID:pN6ahCXBP
>>328
最近のすき家は味付けを濃くすることで豪州牛のまずさをカバーしている。
だからジャンクフードとして並べると吉野家より食える味に仕上がっている。

吉野家のアメ牛肉は禁輸前より味が薄くなった、というより、豪州牛丼や
豚丼の濃い味付けに慣れてしまったから、もはや物足りなく感じるのかも。
つまりまずいわけだが。
331名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:28:33 ID:YURKKCUk0
>>330
吉野家って味付けも特殊だよね
あれ以外にもだしがコンソメベースでしょ?
332名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:30:19 ID:xFPwfH+K0
でも吉野家まずいんだよなあ・・
333名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:34:35 ID:Dc80ijZA0
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
     どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか─


 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)    なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、. 
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、 
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_
334名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:34:50 ID:YURKKCUk0
そうかぁ、みんなまずいと思っているのか・・・。

吉野家の人はそうは思ってないだろうな
カップヌードルとかも時代に合わせて変化させているようだし
吉野家も変えれば良いのにな
335名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:36:39 ID:ZSpKpM620
>前週比平均で203.8%でした。

キャンペーン前の食べ控えで急激に落ちた前週と比較したらそりゃあ大きい数字になるわ。
でも月次見てる奴は誤魔化せないぞw
336名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:38:46 ID:pN6ahCXBP
>>331
吉野家の牛丼が消えたときは、あの独特の味が食べたいと思ったけどな。
復活の時は行列に並んで食って手ぬぐいももらったが、やはり味が変だ。
337名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:45:14 ID:YURKKCUk0
>>336
あの頃、俺も作ったがマニアの間で解析が進んで家庭でも出来るようになったな

松坂牛?バラ(バラの癖に400円/100gくらいした)でも作った事があるが、これは本家を遥かに超越した味になった
おすすめ
338名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:56:45 ID:lE8jjXteP
つーか吉野家はゆでたまごに敬意を払わないから叩かれてるんだろ。

なんだかんだ言っても、当時東京に住んでて筋肉マン見てたら
吉野家の宣伝だとしか思えなかったよ。

いいかげん男らしくしろよ、吉野家。お前に欠けてるのはそれだよ。
339名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:05:38 ID:3kdpDFr00
けんちん汁は味噌味に戻せ
340名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:10:15 ID:IARa5o320
>>337
レシピきぼんぬ
341名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:13:55 ID:PdHCH1220
けんちん汁、レトルトのインスタントでしょ。
あれ酷いよ、量も少ないし。

あれで味で勝負しようなんてよく言ったもんだ。
342名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:14:53 ID:8c8Ci6lE0
          | |\
       ー | |─\ 
     /       \
   /    肉    \
   |  ____  ___ 、 |
  | ヽ● ノ| |ヽ● ノ  | ここまで大きくして貰ったキン肉マンをないがしろにしたのは何故?
  |  |  / |     |
  |     (●●)     |
  | / /⌒\  \  |
   \  |   ○ |    /
    | \ \ _ / /|
  _/|   ̄     ̄  |\__
343名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:17:03 ID:Hy1pdzgz0
お父さんになったことがあるくせに・・・
344名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:17:34 ID:mXjKSFjL0
吉野家の牛丼は終わった
吉野家に入ってる客はもっぱら豚丼か定食食ってます
345名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:21:38 ID:VlY3AnXD0
このあいだすきやのネギだらけのやつを食べたら美味かった。
ずっと吉牛だったのだが、これからはすきやでも食べるか。
346名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:22:01 ID:vI8eBKOL0
>>104
「初めて」を受けてる部分間違ってるよ。
よく読め
347名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:24:31 ID:eaI4zAik0
もう一度、つぶれてみるのが良いかと。
348名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:25:40 ID:TXU0JRdK0
いやほんと、すき屋の牛丼の味が良くなったよ。

昔は吉野家が良かったけど味悪くなったし、もう時代はすき屋の時代だよ。
349名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:26:13 ID:vKRHODVLP
久々に食べにいったら
特盛りの肉少なかった(爆)
350名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:34:12 ID:fyhCVeMB0
>>1
まあ、アレだな
凄い上から目線のコメントだなw
351名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:34:52 ID:cuSN+qJL0
難しいことは分からんが、おそらく吉野家には牛丼が好きな社員がいないんだと思う
企業愛を感じない
352名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:36:59 ID:jyhLHmm40
ま さ に 負 け 犬 の 遠 吠 え (笑)
353名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:37:08 ID:HAx/pMhU0
すき家は店員をひとり増やして

逆にクソ不味くなったなw
354名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:37:39 ID:SNgJzCd50
スポンジ
355名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:41:34 ID:XI7ZO0mc0
客の幻想をいろいろ潰しすぎだ
こういうユーモアの欠片もない返答も痛い
356名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:45:31 ID:mXjKSFjL0
若年アルツ増えたよなあ日本
異常プリオン怖い
357名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:48:30 ID:YURKKCUk0
>>340
ググると沢山でてくるよ
それの肉を単に高級品にするだけ
ちなみに、高級肉のバラはスーパーにはない
肉屋で言うと出てくる

ダシがコンソメなのと、玉ねぎ、ニンニクのすりおろし、赤ワイン
アク(+浮いた脂)のこまめな除去がポイント
肉自体が異常においしいから失敗はない

ほんとうまいよ。プレミアム牛丼として出したら良いんじゃないかと思うくらい。
358名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:54:48 ID:gx+JFa3v0
わざわざ牛丼屋に食いに行かなくても良いと思う

その金でスーパーで安い肉買ってきて甘めに煮焼きしてみろよ。
牛丼屋とは比べ物にならないくらいに美味くて沢山食えるよ…
並みの金額で特盛り以上の肉食えるよー。
359名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:05:19 ID:ZQY96DuGP
吉野家の牛丼はもう牛丼ですらないよな
牛肉の端切れ乗せごはん
360名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:07:28 ID:YURKKCUk0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
361名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:08:25 ID:3aC+y1un0
青い吉野家のそばまずかったorz
362名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:09:08 ID:XsS/JPM00
それでも俺は吉牛に行く。
363名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:09:08 ID:QoDZp9Y10
でもすき屋の味付けは微妙
364名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:10:34 ID:swZaXtWp0
>>89の人っていまなにやってるのかな?
現場の店長くらいまで落ちてたりしないの?
365名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:11:15 ID:VwuwLsHg0
>>115

これは酷い…
 
366名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:13:01 ID:swZaXtWp0
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/org504404.jpg
はいくらなんでも細工しただろw
営業妨害だぞさすがに
367名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:13:55 ID:cudU/qCr0
>>1
心意気は良いと思うんだけど、
現実は競合他社に売り上げ奪われて、
実際吉野家さん赤字でしょ?
すき家さんは利益伸ばしてますね
これは敗北以外何者でもないでしょう
しっかり分析しないと、
そうういや昔破綻しましたよねえ
368名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:14:55 ID:CO1DCue10
>>335
ですよねーww

もともと他店が値下げして集客増を図ったのに、ウチは安易な値下げはしない(キリッ)とか言ってたら
客激減したから前言撤回して値下げしただけだしねwww

果たして203%とやらが他店に客を奪われる前の集客数より多かったか怪しいもんだww


実質牛丼一本なのに値段の割にボリューム少ないとか昔より味が落ちたとか言われりゃ客が
サッと引くのは当たり前の話。

工夫しないから、すき家のねぎ玉牛丼を初めて食った時の驚きみたいなものもない。
一本で行くなら味とボリュームを改善すべきだと思う。
369名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:16:59 ID:wNsCIO5I0
※358
調理の手間
フライパンや食器の洗い物
ゴミの分別
ゴミ出し

作るだけなら楽しいんだが
独り暮らしが長くなるとマジ苦痛
一番面倒なのがゴミ関係

だから外食で済ませる
休日とかはいいけどな
370名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:17:03 ID:HAx/pMhU0
ひとつだけ言うなら
松屋だけはブレてない
371名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:18:45 ID:MCjJAmzm0
>吉野家ではファンの皆様のご期待に沿えるよう頑張ってまいります

正直、末期状態なんじゃね?お客様と言わず、ファンと言うあたりお客から更にカテゴライズされた
ごく一部の人しか利用してないんだろうな。それも吉野家自身もわかってるから思わずファンって言葉が出てきたんだろう。
俺はすき家に行くけど、自身当然客だと思ってる。別にすき家を応援してないし味へのこだわりに賛同とかポジティブな意見はもちあわせてない。
正直、言い方悪いが「牛丼ごとき」なんだよな。

その中で、アメリカ産を使わず安く出しているという最低限のことをしているからすき家を選択してるだけ。
吉野家はそこら辺もわかってない気がする。
だから、食いたくない奴は食わなくていいなんて言葉もでるんだろう。

372watico:2010/05/16(日) 06:21:48 ID:SZJ8wcUm0
すき家
◯バリエーション豊富、意外なおいしさ
×あまり見かけない

吉野家
◯狂牛丼大盛、プリだくで!
×狂牛肉に拘ったのか安全を犠牲にした、倒産から救ったキン肉マンを裏切った

松屋
○安い、みそ汁が付く
×季節メニューが割高

なか卯
◯うどんが安い
×丼単品は高い
373株主:2010/05/16(日) 06:22:29 ID:tiIofDEg0
良い商品を安くしすぎ。
374名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:22:58 ID:ndsZyATV0
大学時代はよく吉野家いって、昼飯に牛丼とビールで腹ふくらまして午後の講義に出てたなぁ。
今は王将だなやっぱ。
375名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:25:03 ID:TmLhigGl0
しょうが焼き定食は一時期はまったけどな
うまい
376名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:26:06 ID:AChUZNNd0
・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家業界1位に
・韓流ブームに乗って石焼ビビンパを傘下にしたお^^→法則発動→BSE発生
・うちは牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(笑)→やっぱ豚丼売るお^^
・牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・今株買わない奴って何なの?→同じ牛肉扱ってる所の株買うお^^→ペッパーランチの株大量保有→ペッパーレイプ→大損失
・讃岐うどんブームに乗ってはなまるうどんを子会社にするお^^→小麦高騰
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・BSE騒動も収まったし牛丼24時間販売再開するお^^→吉野家工場内で危険部位混入発覚→心配な人は食べなければいい発言
・吉野家HDの社長になったから他社の株買って牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→どん債務超過
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお→やっぱ廃業→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・新商品の牛なべ定食売るお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で並270円にするお→すかさず松屋・すき家が並250円に最安値更新
・トリビアでゆで先生が店に来るお^^→店員も客も吉野家社員で仕込み→名入り丼でタダ牛丼?だが断る→ゆで先生が暴露
・軽盛と特大盛を売るお^^
・5年後には中国で1000店出店目指すお^^
377名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:26:12 ID:HAx/pMhU0
すき家
店舗によって味にバラつきがある

吉野家
全店統一されている安心感

松屋
圧倒的なレトルト感

なか卯
ここは異次元
378名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:26:48 ID:a8lDDDUy0
俺は好きだよ、吉野家。

でも、他と比べて特別優れてるとは思わない。
379名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:27:19 ID:RLU0AiYM0
>>366
いや、その量でも当たりの部類
ハズレは、その量から玉ねぎ抜きになってる
弁当常連なら、あーまたかってレベル
380名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:28:03 ID:VFfRLQz80
旨い不味い以前にネギダク、ネギヌキを廃止した自称牛丼専門店には用はねえ。
381名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:28:24 ID:GY3w0sgn0
すき家と吉野家は両方潰れていいよ。おつかれさん。
オレは近所の松屋に黙々と通うだけだし
382名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:28:24 ID:65/gJZS80
自分が仕掛けてきたデフレ商売で自滅するとかもうね
383名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:28:55 ID:AtLmHB400
……ふふっ、少し濡れちゃった
384名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:29:10 ID:UBDUtjuo0
>>43
これ、絶対言っちゃいけない言葉だと思う
385名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:29:53 ID:lErUN9JC0
昔応援してたファン、従来の固定客は逃げてる。
原因は主力の牛丼、なぜか少なく盛られるようになった
変わらぬ味が競合に負けている点。
386名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:30:03 ID:nG29b1dz0
すき家 ねこまんまのような残念感・スペースの無い店内
松屋.  トマトカレーとソーセージエッグ定食最強、おわんがヅルヅル
吉野家 在日バイトがつり銭誤魔化し(池袋北口店)タレと肉は一番マシ
なか卯 親子丼おいしいよね
387名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:30:24 ID:wbSZ6gO20
>>25
吉野家の盛りが少ないのはやっぱりみんなそう思ってるんだね
行く度に肉の量の少なさに驚いてた
安いから仕方ないのかと思ってたけど、他のところはもう少し多いんだね
こういう店はあんまり利用したことがないからわからなかったけど、
今度はすき家とか行ってみよ
388名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:31:56 ID:NuNzFwlLP
>>379
俺、海浜幕張と田端でたまに食うが、さすがに画像みたいな現象はないぞ。

むしろ味の問題だろ?
389名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:32:06 ID:RLU0AiYM0
客がツユダクと言う理由が
肉少なくてご飯全部食べれないからって悟れよw
390名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:32:11 ID:VFfRLQz80
>>366
いや、流石にそれはねえだろw
以前晒されていたリアルっぽいのでもそこまで酷くは無いw

>キャンペーン中でも相変わらず肉の少ない吉野家
>ttp://blog.goo.ne.jp/senna-first/e/380b631dc14cdf3856e6f9d1fa35896f?fm=rss
>ttp://blog.goo.ne.jp/maeken123/e/1da5040e78c28c7a697dbd5e2c409924?fm=rss
>ttp://blogs.yahoo.co.jp/tsudanuman1974/34826573.html
>持ち帰り
>ttp://blog.livedoor.jp/svidrigailov/archives/3012388.html
391名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:32:15 ID:NiYom4Xr0
株式上場なんかするから、汚い白人に工作されて株価操作儲けの種として
餌食にされている。
392名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:32:40 ID:VXfyLj8D0
>>377
なんという的確な指摘
393名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:34:26 ID:1Ndg0hcq0
最近、牛丼を食べるよりも、
高級な卵を購入して卵かけご飯食べたほうがまだ安くて安全で美味くて
栄養も満点だと言うことに気が付いた。
394名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:36:02 ID:GY3w0sgn0
つか比較としてすき家の牛丼画像も晒せよw
真っ黒な肉が乗ってる画像はけっこうインパクトあると思うがw
395名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:36:51 ID:sgsbvMsN0
>主に株式会社吉野家以外の関連子会社の業績によるところが大きかったにも拘らず、吉野家が
>赤字の主因のように受け止めている方が多かったので
経営戦略が間違いだったことを認めているんですね
余計な事をしないで真面目に牛丼一筋でやっとけばよかったと言う事ですね
396名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:36:53 ID:lErUN9JC0
ご飯あまる。肉少ない。
397名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:39:17 ID:boF8dgAo0
もう時代は君を必要としていないよ^^
398名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:42:09 ID:TmLhigGl0
肉少なけりゃ牛皿でも頼めよ
399名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:42:45 ID:RLU0AiYM0
券売機導入
タレのレシピを昔のレシピに戻す
肉の量2倍(というか昔と同じ量に戻すだけ)
メニューの一本化
朝定食の24h販売

こんな簡単な事がなぜ出来ない?w
だから無能って言われるんだと思う
400名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:43:03 ID:lErUN9JC0
他社より割高

高い 高い 高い
401名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:46:39 ID:KiDD9i0I0
吉野家が劣ってるのは肉の盛りだけだというのに!
402名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:48:05 ID:SZJ8wcUm0
吉野家が劣っているのは経営方針だけだというのに!
403名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:49:41 ID:hReueiqF0


まとめ


検索↓


何故俺を


404名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:49:43 ID:hlOBzdsW0
俺は綾瀬と水道橋のらんぷ亭が最強と思ってる。
昔はアキバにもあったんだがなあ。まだあるかな?
吉野なんてウンコだウンコ

らんぷ亭があればあとは松屋の定食があれば十分
他はいらんだろ。
405名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:49:56 ID:0qYqujTl0
吉野家いくなら、まだ肉がくえるペッパーランチいくわ
406名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:50:13 ID:6XPKX++e0
と、意味不明の供述を繰り返しており
407名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:51:26 ID:KfsNQ/Qm0
BSEのさなかに「味が変わるから」と言ってアメ牛を使い続けたくせに
あっさりと味を変えただろーが!!!!!!!!!!
誰がこんな店を信用するってんだ????
数字もどうせ適当にでっち上げたに違いない!!!!!!!!!!!!!
408名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:52:25 ID:MMEv1O3O0

「すき家」は、任天堂やマクドナルドなどと同じ戦略だな。
「まずはメディア」だ。(品質などどうでもいい)
だからまず2ちゃんに来たんだろ?(笑
新しいCMが始まる直前に、ここにスレ乱立させてさ。
よく覚えてるよ。(ほめちぎる自演ももぐらせて)
あれから「すき家のスレが途絶えることはなかった」←これっておかしくない?
一般国民は毎日「すき家のことを思ってる」んだな。

ま〜早い話「味は最悪。プラスチックとか給食みたい。」なのは代わりないわけで。
それに「一杯売れるほど赤字。トッピングで儲ける。」ってのも「お子様の発想」
で、それって「牛丼の味なんぞ追求しない」ってことだろ?
ず〜〜〜っと委託会社に2ちゃんで叩かれた吉野家に同情してる。
409名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:54:25 ID:nsj9i658P
牛丼食うつもりで行ってもしょうが焼き定食に飯もう1個とおしんこつけてとん汁にまですることが多かったけど
しょうが焼き定食の肉がぼろ雑巾引きちぎったようなクズ肉になってから行かなくなった

劣りすぎ。
410名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:54:37 ID:CO1DCue10
>>401
値段と恩人に対する敬意と広告戦略と空気を読む力も劣ってますが何か?
411名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:55:04 ID:1YfpvhXF0
>>1
>「売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで
>吉野家が劣ったことはありません」とコメントを掲載し、詳細なデータも掲載して
>「独り負け」ではない事を説明している。
こんな事を書いている時点で負け組でしょ
412名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:56:20 ID:n2YvVMds0
すき家が伸びたのは価格とボリュームだろ
牛丼屋の客なんて皆貧乏人だよ
確かに2チャンで吉野家叩きもよく見られるけど
工作員が全てだとは思わないね
あと2チャンはおまえらが思っているほど
社会的に影響力は無い
413名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:59:41 ID:UyYJI7MP0
早く潰れろよクソが
414名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:00:16 ID:3TFCM75L0
筋肉マンが吉野家に天誅を下したwwwww
415名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:00:37 ID:C/+faO5z0
いずれなくなる会社じゃん。ほっとけばいいよ。
416名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:02:51 ID:lErUN9JC0
マンガは関係ない。
マンガ家は企業にたからず
マンガを売って勝負すべき。
417名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:04:51 ID:MMEv1O3O0
>>1
> 詳細なデータも掲載して「独り負け」ではない事を説明している。

すき家の牛丼 = 一杯うるごとに赤字

これは昨日関西のテレビで言ってたんだよね。
(ちなみに吉野家は一杯8円の儲けとか。。)
ということは「一杯の牛丼で味で勝負」なら、どちらが勝つかわからない。
「トッピングで儲けよう」ってすき家の発想は、今どきの若いゆとりちゃん
にはウケるのかもしれないが、それまでのいわゆる「牛丼ファン」の発想ではないわな。
ま〜ヤマダ電機の「パソコンは赤字の客寄せ」と同じで、そのうち
自滅しそう。
418名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:05:15 ID:boF8dgAo0
>>412
そりゃそうだろ。
2chで声が大きい奴の大半が家から出ないんだから。
419名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:05:50 ID:UMbOUqMx0
さて蕎麦食ってくるか
420名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:06:34 ID:vAd/2ukj0
工作員が本当の敵だとか言ってる奴、頭沸いてるんじゃないの?

単に割高感があるだけじゃねーか
10年前は女子高生すら取り込んでたかもしれないけど、そいつらも
もう10歳年取ったし、何時までも吉野家じゃなきゃなんてロイヤリティ
持ってないぞ
421名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:07:20 ID:C90msFfQ0
正味な話、いったん潰れて伊藤忠とハンナンが手放せば好転する気が。
松屋と合併して2元戦略を採り、ゼンショーと正面対決がベストでは。
422名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:12:15 ID:+x78EIeGO
吉野家はなにを思い上がってんのかしらんが
牛丼は絶対に吉野家じゃなきゃならん!って人がどれだけいるんだろうか
他社が
安売り戦略を始めたとき
「吉野家じゃなくても十分」と思った客もたくさんいたはず
安くて旨ければそちらに客は流れる

価格競争は薄利多売だけじゃなく相手を潰す手段でもある
勘違いしたこだわりは自分の首を絞めるだけだぜ
423名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:13:25 ID:UMbOUqMx0
要はマスコミにCM費落とせよってことだろ
424名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:15:06 ID:8DFVFOjFP
吉野家はあまりCMを出さなくなった。
すき家はガンガンCMを出してる。
報道がすき家に寄るのは理の当然か。
425名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:15:24 ID:geY04Cir0
>>249
すき家のメガは糞
ご飯少なすぎ
426名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:16:15 ID:u9ClImMa0
牛丼 単品主義を貫けなかったのが 悔やまれる
427名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:16:34 ID:KeJdGrdj0
節約してもみんながしてるから、不景気から抜け出せない
不景気だから給料も上がらず、羽振りも悪くなる
いつこの悪循環抜け出せるんだろ
みんなで不幸になってるだけじゃない
428名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:19:49 ID:MMEv1O3O0
>>1
上でちょっと擁護したけど、確かに最近の吉野家には落ち度はある。

まず「プラスチック箸をやめろ」と。
「給食食ってるみたい」で、みじめで貧乏くさく感じるし、まずく感じる。
エコなんぞ、吉野家とは最も遠いし、「割り箸わって、どんぶりの
前で手あわせて『いただきます』」が吉野家だろ。
(そもそもエコ箸の効果にも疑問あがってるし)
王将を再建させた社長みたいに「ひとつのギョウザを大切に作ることから」
ってやらないと、価格競争にふりまわされてるとホンマにつぶれるわな。
429名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:26:47 ID:n8ww1cgQ0
どうも最近良くない感じだね
業績はともかくこんな風評がちょくちょく流れるのは
広報が機能してない印象
430名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:27:07 ID:lErUN9JC0
今王将が吉野家の近くに店舗作ってる最中なのだが
王将は吉野家の客を奪えるのか
431名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:32:06 ID:KyGj9ykE0
吉野家は情弱とDQNの巣窟です
正しい利用法は
「客少ねえwwwオワタwww」
とニヤニヤしながら眺めることです
432名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:32:23 ID:a9i0HTCV0
吉野家を擁護してるっぽいレスは関係者でしょ
普通に他の店より格段に不味いよね、吉野家って、それをよく擁護出来ると関心するわ

特に味噌汁、あれは喰えた代物じゃない、あれが吉野家の全てを象徴している
もうね、味噌汁の不味い店は何を喰っても不味いな、鉄板みたいな法則
味に関しては改善すべきなのに客を舐めているから何もせず、結果として客が寄り付かない

それと店員の不潔感とテーブルのベトベト感は吉野家が断トツでトップだな



433名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:34:28 ID:KyGj9ykE0
>>430
王将ならメニュー多いし家族や友人でも満足できそう
吉野家へ複数人で行くと惨めなだけ
434名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:36:35 ID:lErUN9JC0
店舗の改装費はFC持ちなのですか?
435名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:38:44 ID:lErUN9JC0
改装後の店舗固定客が減り席が空いてて、
ファミリー客、取り込めてない気がする。
436名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:38:57 ID:7zhl43Fgi
>>416
漫画にたかってたのは企業の方だろw
437名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:42:24 ID:oliw7mKHO
王将が逆に客取られるんじゃないの?
王将って人並んでること多いから王将来たけど待つのメンドクセってやつが
近くに吉野家あったら逆に流れる可能性が
438名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:44:13 ID:JEpuoDvN0
吉野家の方が好みだけどな
うちの田舎(広島県福山市)だと店舗数で負けてる気がする(目立つところにない?)
駐車場に入りにくいところに建ってるから不利
439名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:44:22 ID:lErUN9JC0
とにかくマンガ家は、企業から金を取ろうとするより、マンガを売る努力をすべき
440名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:46:54 ID:lErUN9JC0
すき家が出店して客取られる
今度は王将が出店して客取られる
吉野家さんざんだなw
441名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:48:48 ID:Fk4HvwPm0
昔は吉野家オフなど大人気だったがな
442名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:50:17 ID:VwuwLsHg0
まあこれで醒めた奴も多かろう>>43
443名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:59:44 ID:boF8dgAo0
>>433
家族に王将くわせるなんて酷いやつだな
あいつら店の前に早朝中国産の紅しょうがの入った袋放置してるぞ
444名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:04:12 ID:xOBHsvnRO
>>442
この豚の発言で吉野家見切る決心がついた
445名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:05:01 ID:CMFrz9V70
負け犬の
ひとりごと
446名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:06:12 ID:mnZaT+TS0
吉野屋は自分の都合の悪い話が出ると必ずキレて反論するな
反省するとか今後の教訓にするとかの発想がまるで無いんだな
447名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:07:02 ID:Unt3oTk+0
最近吉野やまったく食ってないけど。
味変わったの?
448名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:07:27 ID:RLjglqkR0





「へのつっぱりはいらんですよ!!」
449名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:10:21 ID:BCychAHU0
すきやも松屋もs蛾苦蚊異がらみか
キムチ割ーーーーーーーーーーーーーーー。

こり案計の店って日本人の客に出す食事には
津婆を吐きかけてだスンだよ、知ってる?

あなたはこれもでだべるの???・??????・

私の周りの人は
この事実を
知り合いの韓国人から聞いて
一切行かなくなりました。

450名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:10:22 ID:eaI4zAik0
>>345
なるほど。次は、辛くないラー油丼だな
451名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:12:19 ID:P5MeiMX00
>>447
肉質が悪くなったと思う。
何となく臭みがあるんだよな。量も少ないし。
452名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:12:56 ID:mG7Zowk90
吉野家叩きの記事をやたらと見る気がするけど
なんか裏があんのかな
453名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:17:50 ID:UMbOUqMx0
454名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:23:14 ID:UJLgZGL4P
>>404
綾瀬は西口のパチンコ屋の脇だっけ。
あの辺に住んでた頃は愛用してた。

水道橋は知らんが、秋葉原は昭和通りにあるのと、
末広町。末広町の方がのんびりできるな。
秋葉原駅方面から向かうと末広町のマクドのちょっと手前。
455名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:24:02 ID:Z1+3h207P

今回もまた
世論操作でチョッパリの企業潰し大成功!!

m9(^Д^)プギャー
456名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:31:49 ID:BUKaLT8V0
ブランドでもないのに、牛丼を国民食にしたのは吉野屋だという
プライドだけが高い。そんな商売してたら、負ける。
457名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:32:40 ID:vRmFwe5M0
不二家の時もそうだったけど、ほんっと露骨だよなぁ・・
しかもコロっと引っかかるし…
458名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:35:46 ID:UJLgZGL4P
>>456
牛丼を大衆化したと言う功績はあるだろう。
それは認めてもいい。
過去の栄光として名前も残るだろう。

だが、普及し、競合も多い現在でそんなこと言ってもな。
始祖だからって未来永劫安泰な訳じゃない。
名前だけが語り継がれる企業なんて幾らでもある。

パソコンのプリンタインターフェイスをつくったセントロニクスとか、
かつてウォークマンを発明したソニーとか。
459名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:40:14 ID:BML5acZ90
吉野家なんか突然に、すき家意識したメニュー追加したねw
もう何やっても手遅れだと思うけどな。
460名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:48:57 ID:koXLLcAK0
吉野家の50円の割引券があるけど、今月中に行くかどうか迷う。
普通にすき家で食った方が安いしなあ。
461名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:52:41 ID:BML5acZ90
なか卯が和風牛丼のCM始めたね、結構うまそうだ。
462名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:52:54 ID:+x78EIeGO
吉野家はメニューが見にくい
普段のメニューが厨房がわの上の方に
セットメニューがカウンターに直置き
両方見て比べにくい

これは客の立場にたってない証拠
客のことを考えない企業はいずれつぶれる
463名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:53:32 ID:D3ZSJjwV0
さすがゆでたまごをアゴで使った企業の強弁
464名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 08:56:27 ID:+x78EIeGO
すき家のホワイトシチュー牛丼だけは失敗作だったと思う
マジで
ゲロみたいな味だった
465名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:00:27 ID:7Gs5EjphP
昔の吉野家が好きでした。今の状況は、見るに耐えません。
再生してほしいです。

【吉野家の再生案】
基本:「安全安心清潔」を売り物にする。

1 清潔の徹底
●ハード面
・券売機設置
・店舗を明るく。
・客が食べる場所の面積拡大。
●運用面
・清潔第一方針
・こまめな客が食べる場所・客席清掃、消毒
・厨房清掃を徹底。食器規格化・自動洗浄の徹底

2 メニュー
・牛丼の質・量の10年前への回復
・高品質メニューのみに集約

3 値段
・他店より高めでよい。
466名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:20:25 ID:AEQCgK6F0
>>1 「多くの吉野家ファンの方々から〜」

ここに引っ掛かるな。
吉野家のスレって、「肉少なくて残念だった」とかの感想が書かれると、
凄まじく叩かれたりするんだよな。

特に値下げ期間中とかは、
「ファンが見て嫌な気持ちになるような悪口を書き込むな!」
って言い分で叩かれるんだよね。

客を「ファン」とみなしてる風潮に、何か違和感があるし、
粘着擁護も「ファン」って言葉を強く訴えるし、
やっぱ吉野家スレには、工作員が常駐してたのかもねと思った。
467名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:25:38 ID:rA9T01mg0
>>455
吉野家がチョンみたいな考え方になってるからだよ。
今回も赤字発表のままなら、判官びいきな日本人なら行ってみようって気になったのに。
468名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:27:15 ID:jz9iR4p+0
しかし、焼き魚定食の魚の身の薄っぺらさはなんとかならんか?確実に以前よりひどくなってます。
469名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:29:22 ID:VrHJB7bj0
バカだの。
真摯に受け止めて期待に応えていきたい→他店みたいな値段or質の向上
このコンボ決めたら多少マシになるだろに、劣ったことはない!!言うだけなら簡単よ本当。
470名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:30:30 ID:kMdLZumX0
もう味でも勝ってないよ。吉野家。ハッキリしてるよ。
471名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:34:19 ID:xufV4WCp0
>>466
ぼったくっても
奴隷のように追随するファン(笑)ってのがいるんだ。
そりゃ経営者も勘違いするだろ。

そのうち吉野家48とか名前を変えるんじゃないかと。
472名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:34:50 ID:E1AAYe3c0
このままプライドが原因となって自滅しそうだな。
473名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:35:10 ID:8qLsOQjjO
肉の量と質と味とサービスが劣ってしまったのは 全国民が知ってるけど 何か?
474名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:36:22 ID:7CD47uZe0
世界の食糧を浪費するだけの牛肉なんか食ってると人類が滅びますよ
という神のお告げでしょう
475名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:36:37 ID:KiDD9i0I0
悪口ばかり言ってても仕方がない
吉野家の良い所をあげてやろうぜ

誇り高いところとか
476名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:42:05 ID:7CD47uZe0
吉野家はこれまで劣ったことはない

無様すぎてもう…
477名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:46:24 ID:VtJa84fn0
変な連中に株買い占められて経営が斜めってるとか
そんなんなん
478名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:46:27 ID:s+iqyxas0
株主優待もゼンショーに劣っていると思うが
479名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:48:36 ID:fuZLyZeN0
肉増やせ
480名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:49:17 ID:KiDD9i0I0
BSE問題の時大量に沸いてでた吉野家グルメ皆さんはどこに行ってしまったんだろうか
481鷲津 :2010/05/16(日) 09:51:39 ID:xSSIWbhN0
アラン、すぐにTOBの準備だ
482名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:51:45 ID:laMdMxrG0
吉野家図星突かれてうろたえてるなw
483名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:01:43 ID:C90msFfQ0
リターナブル箸は松屋も使っているが、吉野家との決定的な違いは
色、細さ、先端のあしらいやすさ、表面仕上げにある。
吉野家の黒くてザラ付いていて寸胴な端は、使いにくい上に見た目が汚らしい。
どう見てもバイ菌が取り切れず、他の客が歯で囓っキズだらけにしたようなイメージ。
なぜあの箸を選んだのか理解できない
484名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:06:03 ID:Kc607zNo0
マイナスイメージを払拭する為にとった行動が更にマイナスを加速させてんだからこいつら天才だろ
485名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:13:43 ID:PjBew8sp0
>>1
肉増やせよ。
つり銭触った手を洗えよ。
486名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:18:22 ID:/bAmo8oS0
ひとつ確かなのは、次倒産したとしても
再建の際にキン肉マンの追い風は見込めないという点
487名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:21:06 ID:cKcjNtYX0
>>487
なら小池栄子さんと結婚できる
488名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:45:41 ID:QC7ofi9U0
>>452
BSE問題前後は吉野家ヨイショの記事をやたら見たんだけど
牛丼休止の時には大きく取り上げて輸入を再開させるよう暗に政府に圧力かけてたし
牛丼休止中には「牛丼を出せ」とキレたDQNの事件を大きく取り上げて
国民が吉野家の牛丼を求めてるようにアジってたし
牛丼再開時の取り上げ方も異様だった

そういうのは不思議だとは思わないの?
もしかして吉野家がロビー活動してたから
今回は競合他社のロビー活動による報復だと
思ったわけ?
489名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:46:50 ID:UqaXxXyfP
>>486
ゴルゴを引っ張ってこれる柔軟性があればね。
マックとは大違いだ。
490名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:47:34 ID:WEmwGVEH0
若者の吉野家離れ
491名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:49:40 ID:QC7ofi9U0
>>330-331
吉野家は「豚丼と牛丼のつゆを共通化しました」とか言ってたけど
味にこだわるなら豚丼は豚丼、牛丼は牛丼の味を引き出せるように
つゆは完全にわけるべきだと思うんだけどな

まさに言動不一致
492名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:51:07 ID:QC7ofi9U0
>>86
ココイチは低価格じゃないんだよな
喫茶店や定食屋のカレーより高い
そのくせクオリティはレトルト並み
493名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:57:37 ID:+x78EIeGO
所詮牛丼
唐辛子ぶっかけて食うやつらに
味の違いなんぞわかるわけがない

安くて清潔な方が勝つ
当たり前のこと
494名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:58:33 ID:mcM7WbJF0
>>492
正直、高すぎるわー
半年前くらいに行ったんだが
サラダかなんかのバリエーション増やしてた試しに頼んだら
値段の割にショボすぎて二度と頼まないと思った。
アソコでマトモなのはトッピングの揚げ物だけだな。
他はクソ。それなりのカレー(笑)食おうとしたら1500円超える。
495名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:59:17 ID:5G+5TUdE0
>>493
少なくとも吉野家の牛丼は紅ショウガと七味モドキを大量に混ぜないと食えたモンじゃない
496名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:05:56 ID:J3g4Qqy10
>吉野家はこれまで劣ったことはない

肉の量は劣ってても劣ってるのは吉野屋じゃないよなw
497名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:24:32 ID:FC/p4Hbw0
>>486
今までの吉野家の歴史にキン肉マンの力はいっさい借りてないらしいから
今の状況もカリスマ社長の力で余裕で逆転しますよ
498名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:25:37 ID:n6Ur9EXh0
味は劣っているけどな
499名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:27:00 ID:80MexNJj0
みんなおはよう。
ここまでの流れは読まなくてもなぜか解ってしまう
つまり

 さ す が 俺 の 松 屋
500名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:27:05 ID:S6WJJ5OR0
少なくとも、買収戦略は他社に比べて最悪といっていいほど劣っているだろwww
501名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:32:31 ID:5G+5TUdE0
>>500
「俺なら再建できるぜ」って根拠の無い自信満々だったからな

吉野家の再建も時の運に助けられただけなのにね
502名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:33:45 ID:ixoYSMkv0
ファンの期待に応える気が本当にあるなら肉増やせよ
503名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:36:22 ID:n6Ur9EXh0
最近の吉野家は食べた後なんか損した気分になるんだよなw
504名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:37:11 ID:bJcCcvy10
>>489
その機転が利くような経営陣であれば、
ここまで追い詰められることはなかったな
505名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:37:17 ID:5G+5TUdE0
>>502
大株主の期待に応える気しかありません
506名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:40:56 ID:FC/p4Hbw0
そういや、チーズ牛丼とかのすき家のパクリメニューってまだやってるの?
507名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:41:36 ID:JawZbgWy0
ファンの期待に応える気が本当にあるなら・・
いや、
一般消費者相手に商売するなら
看板 メニュー写真と同じ牛丼出しなよ。

http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/gyudon_ph001.jpg
これと同じの出さないと、表示法違反なんじゃね?
不当表示防止法 
消費者に誤認される不当な表示は禁止されてますよ。

こんなやり方他も真似したら、世の中悪くなるんですが・・・。
508名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:42:18 ID:+x78EIeGO
>>503
せっかく牛丼の高級店(笑)吉野家に来たのにー
って思っちゃうよねえ

509名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:42:18 ID:C67JrWNP0
何が「劣ってない」のかとりあえず聞いてみたいw
510名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:43:25 ID:5JWgB6YB0
嫌なら食うなの豚は今何してるんだろうな
511名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:43:41 ID:+x78EIeGO
>>507
写真はイメージですw
512名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:44:18 ID:WxDhT6TQ0
まかりなりにも上場企業が、逆ギレするなんて前代未聞
513名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:44:29 ID:JawZbgWy0
サンプル詐欺 メニュー詐欺の世界に突入してると思われも仕方ないよ。

http://www.yoshinoya.com/menu/don/images/gyudon_ph001.jpg
これと同じ牛丼を明日から全店舗出さなさい。
出せなかったら、実際に消費者に出ご飯丸見えの牛丼写真を、公式サイト
看板 メニュー サンプル写真に差し替えてください!!
514名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:45:03 ID:gP9oREjP0
>>509
肉の盛りの少なさでは他の追随を許さない業界一番w
515名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:46:03 ID:SajYdVVB0
昨日夕方客3人、店員3人だったんだが、
まったく対応しきれてなくて、イライラしたわ
なんなの?

516名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:46:39 ID:DfKx+p9/0
潰れる会社の典型的なパターンへまっしぐらだな
517名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:46:50 ID:Qvbo9zz/0
味に関してはすき家や松屋よりは上だと思うが…
でもそれだってアメリカ牛というだけでマイナス。
518名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:47:29 ID:nwF3te0E0
丼ものの押しが終わって
王将押しに変わり
ここ1週間は鰻屋 I の
オッサンばっかり見る
519名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:49:17 ID:a9i0HTCV0
他の店が混んでるから吉野家で我慢
仕方ないから入る店なんだよね、今の吉野家の現実は
仕方なく客が我慢しているんですよ

これが他店より劣ってないと判断している経営陣って何なの、低脳集団なの
既に完全死亡してるね
520名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:50:26 ID:ixoYSMkv0
今の吉野家とは『勘違い』と『無能』の織りなす絶妙なハーモニー。
521名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:50:51 ID:80MexNJj0
>>517
本当に味が上ならば
いくら値段が違ってもここまで客入りに差はでない
狂牛などというのはたいていの人がもう忘れとるわい
吉野家にいかない理由「アメ牛だから」をリアルで聞いたことなど一度もない
つまり

 さ す が 俺 の 松 屋


なか卯の和風牛丼もうまいが・・・
522名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:53:03 ID:wIK4K+iy0
さすがに負けだろ今の状況は
それが値段であることは明らかだろうに
300円くらいで並を売らないとどうしようもない
メニューの選択肢が少ないくせに値段が高いなんて論外
523名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:53:28 ID:IzbbW6Pf0
>>492
ボンカレー以下の代物だもんなwww
524名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:53:48 ID:JawZbgWy0
嫌なら食うな
メニューの写真に釣られて黙って食う客が馬鹿。
クレームは無い。
('・ω_・` ) ワルクナイヨ・吉野家ファンと株主が支えてるから・・・・

※写真は並盛です
http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html

素材、調理方法、すべてにおいてこだわり抜いた吉野家の「牛丼」。「うまい、やすい、はやい」を支える、変わらぬおいしさをぜひご賞味ください。

525名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:54:39 ID:tV0unVdy0
あれ?赤字じゃなかったけ…
あれは営業損益だっけ?
526名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:55:07 ID:6shS/iv30
>>519
それに近いね、近所の松屋もすき屋もあるけどどちらも混んでいるから吉野屋。
それで何食ってもたいして上手くないから並と味噌汁。
527名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:55:38 ID:a9i0HTCV0
吉野家の経営に携わる者へ
吉野家で食事すると言うことは、今や罰ゲームなんですわ
528名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:55:40 ID:DfKx+p9/0
羊頭狗肉そのままって感じの店に成り下がってるからなあ
529名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:55:45 ID:Kc607zNo0
>>492
レトルト並み、じゃなくてレトルトなんだよ。
ココイチのルー、業務用のでかいレトルトだぞ。
530名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:58:14 ID:liTQ6nQI0
吉野家と松屋って経営一緒じゃなかったんだ
どこが違うのかわからない
531名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:59:08 ID:W2Y29BPp0
>因みに、売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません。
すき家 4月売上高 前年同月比 123.2%
吉野家 4月売上高 前年同月比  93.1%
前年比はずいぶん差をつけられてるけどそれでも売上高ではまだ吉野家のほうが上なのかな?
532名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:59:35 ID:wIK4K+iy0
>>531
もう抜かれてるんでしょ?
店舗数だっけ?
533名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:59:56 ID:5G+5TUdE0
>>530
看板を見てみな
全然違うから
534名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:01:48 ID:VSUiQOMt0
すき家は企業的に論外として、吉野家は最近は行きたいと思う状態じゃないもんな。肉の量が異常に少ないし
松屋が一番いいのだけど、近所にないんだよな
松屋にもうちょっと頑張ってもらいたい
535名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:02:03 ID:6shS/iv30
吉野屋=牛丼 松屋=牛めし
536名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:03:36 ID:F4OhA7pK0
何が「劣ったことはない」だ。
あの超少ない肉の量を何とかしろよ。
537名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:04:01 ID:80MexNJj0
>>530
金と時間をムダに使うことになるが
両方持ち帰りで買って比べるといい
かなり違うぞ。
つまり

 さ す が 俺 の 松 屋
538名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:04:01 ID:W2Y29BPp0
>>532
店舗数は抜かれてるね
売上高で吉野家とすき家ググったら金額じゃなく前年比しか出てこなかったから
知ってる人がいるかと聞いてみたんだ
539名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:04:17 ID:0ZdBXLvM0
コスト削減なのか肉の量を減らすのさえやめてくれればな
味は悪くないのに値段と肉の量がひどすぎる
540名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:05:04 ID:QRoW1Kp80
吉野家、なんでマスゴミに絡まれてんの?
やくざに恨まれるようなことしたの?
541名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:05:35 ID:xbCkecvq0
松屋は豚汁が具沢山で感動した
それから吉野家には行ってない
542名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:05:48 ID:njc5qgopP
>ファンの皆様のご期待に沿えるよう

ファン?そのファンに見放された結果じゃないの?
つーか、ファンってなによ?お客様じゃないの?
543名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:06:20 ID:QC7ofi9U0
>>502
だから特大盛を出したじゃねーか

値段はさらに増し増しだったけどなw
544名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:06:28 ID:7VAtz3UB0
劣っているのは、不潔に感じる箸です。あの箸で食べる気力が失せました。
545名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:06:32 ID:OE5ZzSWj0

              ッ彳三三三三三ヽ、,, 
             /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
            /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
           /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
           }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
           {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
           ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
           ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
            l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
            !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
            '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
             \ '、      ノ   ィ'
           _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、

         タベナ・ケレバ [Tavenar Querreva]
            (1551〜1603 イタリア)
546名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:06:33 ID:5G+5TUdE0
>>536
肉の原料は「劣化」ではないのです
「利益率の向上」です
547名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:07:13 ID:UqaXxXyfP
>>534
外食で労使関係がマトモなところなんてないぜ?
高級になればなるほどブラックに染まっていく。

老舗料亭なんて労基署や保健所の立ち入りで全滅するレベル。
548名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:07:43 ID:ZWFjkxuK0
牛丼太郎がいるから一人負けじゃないよ
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
549名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:08:08 ID:QC7ofi9U0
>>529
レトルトならもっと美味いはずなんだがなぁ
世に出回ってるレトルトカレーはココイチより美味いぞw
550( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/05/16(日) 12:08:42 ID:jRtMyYc10
( ゚Д゚)<吉野家は気んにくわん
551名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:09:00 ID:5G+5TUdE0
>>544
他人が口を着けたコップやお椀に口を付けても平気な衛生概念が不思議なんだよな
時々食器洗浄器では落としきれないルージュの跡がうっすら残っているのに・・・

ジャンクフードやファストフードは回し食い、回し飲み文化の延長なんだから気にするな
552名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:09:01 ID:MoCuTvxF0
味のみ
専門店のカレー>>>>>妹が作ったカレー>>>>>銀座カレー>>>>>ココ一番
専門店の牛丼>>>>>妹が作った牛丼>>>>>なっとくの牛丼>>>>>すき家の牛丼

松屋の牛丼は旨くなた牛丼太郎はランク外
553名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:10:55 ID:FC/p4Hbw0
>>540
むしろ、2ちゃんも含めて今までのマンセーが異常だったってことかな
554名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:11:04 ID:QC7ofi9U0
>>547
いや、吉野家は良心的だよ
だってテラ豚丼騒動起こした店舗があったけど
張本人のバイトが自主的にやめただけで
店や店長への処分は一切無かったんだぜ

吉野家は株価にダメージ与えられてもなお
FCを大事にするとこだよ
555名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:12:07 ID:ixoYSMkv0
売上高で劣ってなくてもお客様の満足度で劣ってたら意味ないよ・・
556名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:12:11 ID:lErUN9JC0
関西の田舎なので松屋がない
行ってみたいな。

すき家は最近できた。
吉野家よりはるかに良い。客入りも良い
557名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:12:12 ID:VSUiQOMt0
>>547
それにしてもバイトに対して請負でしたとか後付で合弁するところも珍しいと思うぞ
558名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:13:03 ID:7ajdLf5Z0
牛丼はある程度数が売れないと味が悪くなる

お客さんが減る←←
↓          ↑ 
味が悪くなる→→→
559名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:14:00 ID:svtor6/B0
ファーストフード店にはほとんど行ったことないが、牛肉は食べないので
豚丼を吉野家と松屋で食べて比べたら、吉野家の方が少しましだったな。
松屋のは脂身だらけだった。
560名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:14:43 ID:YURKKCUk0
>>513
A3にカラー印刷して、これくださいって言えば良いんじゃないの?
違ったら抗議して、多分店員が納得しないからその場で本社に電話
それでも納得しないだろうからそこで写真を撮りホームページを作成
あとはこれを2ちゃんの関係ないスレに張りまくれば状況は変わるよ
561名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:15:05 ID:UqaXxXyfP
>>554-557
んなもん客にしてみりゃどうでもいい話。
勘違いラーメン屋みたいに客の前でシバキ倒すとか言う
レベルならドン引きするけどね。

夕方あたりに店を覗けば、普通に女子高生なんかが
楽しそうにバイトしてるっしょ?
562名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:15:51 ID:rt+/ewK50
裸の王様吉野家
563名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:17:24 ID:VXwIc96i0
ファンてなんだよ、なんか勘違いしてるというか、軽いというか・・・
普通“日頃ご愛顧頂いている皆様”とか書くんじゃないかな?

564名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:19:20 ID:M2MN7jsF0
松屋の味噌汁が不味いなんていったら吉野家の味噌汁はどうなるんだよw
565名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:19:54 ID:+a0z5Uev0
>>43
これって客商売では有り得ない発言だよなあ・・・心で思ってても言っちゃあいけないよ
566名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:19:55 ID:eaI4zAik0
決算書をみると(吉野家2月・すき屋3月)
牛丼関連事業 店舗数・売り上げ
吉野家 1584店・1021億
すき屋 1887店(含・なか卯)・1294億
567名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:19:56 ID:DfKx+p9/0
そういや吉野家が買ったラーメン屋ってどうなったんだ?
568名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:20:48 ID:UlKFT9ebP
>吉野家ではファンの皆様のご期待に沿えるよう頑張ってまいりますので

つまり、少ないファンさえ囲っていられれば満足じゃ
と言うことですな、謙虚でよろしい

こんなところの株は買いたくないけどな
569名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:21:30 ID:VSUiQOMt0
>>561
そう思う人は行けばいいんじゃない?どうでもいいって思える人は
俺は気分悪いから行く気せんもんな。人それぞれじゃね?
570名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:22:52 ID:W2Y29BPp0
>>566
2月と3月だったりなか卯が混ざってたりでわかりにくいな

でもありがとう
571名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:22:57 ID:M2MN7jsF0
何を言おうが客は正直だよな
駄目になれば何も言わずに離れていく
572名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:23:27 ID:UqaXxXyfP
>>569
そうどうでもいいの。
その結果が今回の決算ね。
すき家の圧勝。
573名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:27:28 ID:VSUiQOMt0
まあ吉野家は根本から変えないと復活はムリだろうな
過去に倒産は一回だっけ?二度目はあるかな?
574名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:29:27 ID:eaI4zAik0
>>570
会計年度のしめが2月と3月という意味で、どちらも年間の売上です。
確かに牛丼カテゴリーのくくりが、わかりにくいですね。
すき家1405店 なか卯 482店

http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/library/pdf/2010_quarter4.pdf
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/pdf/results/20100512ke.pdf
575名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:30:25 ID:5G+5TUdE0
>>573
本人がその気になれば2度でも3度でも倒産できるぞ
576名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:34:17 ID:qhHkHVWn0
牛かつ丼をやれよ
577名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:35:11 ID:zLd9dNrw0
いっそのこと玉ねぎを煮込んだ玉ねぎ丼を出せば…!
578名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:35:46 ID:5G+5TUdE0
>>576
店舗スタッフを盛るだけの無能バイトから調理の出来る調理師にグレードアップしないとね
厨房も大改装が必要だし・・・
579名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:36:02 ID:3kdpDFr00
>>576
それいいね!食べたい!
580名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:36:24 ID:lErUN9JC0
主力商品が節約丼だからな・・
581名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:36:41 ID:mc+MbL2Q0
並盛の肉少ないな

このこと社長は知ってるのか?
582名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:36:47 ID:VSUiQOMt0
>>576
注文受けた後に油で揚げた上に卵でとじるなんて手間かかってできないでしょ
583名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:41:35 ID:UqaXxXyfP
584名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:42:14 ID:/bAmo8oS0
>>582
それを思えばホモ弁のかつ丼390円て神メニューだな
585名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:44:55 ID:VSUiQOMt0
>>583
かつやって元からカツ専門店じゃん
586名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:45:22 ID:B0+WHVuD0
>>582
カツ丼やソースカツ丼メニューは以前にあったよ。
去年まで一部店舗でカツ丼はしていた記憶がある。
587名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:48:12 ID:OE5ZzSWj0
狂牛騒ぎ以前、他の追随を許さないうまさと安さが、吉野家の強力な武器だった。
それが、吉野家よりずっと安い値段で、同じか、かえってうまい牛丼を出す店が増えた。
アメリカ牛へのこだわりも逆効果となった。

味が落ちたという奴が多いが、マニアでなければわからない程度の差なので、一般の客には
関係ないと思う。20年前もこんなもんだったと思う。
個人的には2000年ごろの吉野家がいちばんうまかった記憶があるが。
588名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:48:15 ID:UqaXxXyfP
589名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:49:14 ID:80MexNJj0
カツあったな
「今からカツを揚げますので5分少々お時間いただきますがよろしいでしょうか」

カツカレーたのんで「ソースください」と言ったら拒否されたから良く覚えてる
590名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:50:11 ID:P5qPQu+kO
さっき新宿南口前店?甲州街道沿いの所行って来たよ。最近2chでも叩かれてるから何事かと思って。
普通に美味いと思ったけどね。牛丼並。
肉が臭く無くて、口の中に筋張った嫌な感触も残らない。脂身の量はさほど多くない。
これだけの事で、他の牛丼屋とは格別の違いだと思ったよ。
男性店員が「失礼致します」とか言って俺の背中に自らのケツを接触させて来たのは気になったが。通路狭いんだよな。
591名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:52:10 ID:QC7ofi9U0
>>578
コスト面も気になるけど、カツの肉をコープかながわから調達すれば安上がりだから
その辺は問題ないな
592名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:54:27 ID:FNWSHZkO0
国産牛肉使うのやめた癖に
何が味にこだわりだかw
593名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:57:17 ID:lErUN9JC0
新宿南口前店よさげ
594名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:58:16 ID:DfaHG7xO0
アホか、劣ったことをやってたから過去に一度倒産してるだろ
あの基地害専務と言い、吉野家にはマトモな広報はおらんのか?
595名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:59:08 ID:C67JrWNP0
>>552
妹さんを俺にくれ
596名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:00:03 ID:FC/p4Hbw0
>>590
クズ肉狂牛丼のソムリエして嬉しいですか?
597名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:03:11 ID:uskv9S+e0
吉野家って肉の味が昔に比べて味悪くなってない?
みんなのご意見を聞きたいス
598名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:07:09 ID:SajYdVVB0
そうとうマズくはなってる
でも、他よりはマシ
だが、他に行くような値段
599名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:09:28 ID:uskv9S+e0
>>598
肉質が変わったのかなあ? 見た目は変わらんけど前とは違う感じが・・
600名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:10:01 ID:2prCzyD10
吉野家叩きしてるのは、すき家の工作員。
601名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:10:35 ID:+x78EIeGO
大丈夫
そのうち
宮崎皇帝牛丼で復活するから
602名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:10:38 ID:vIeOBkI30
吉野家の牛丼、肉少なくなったね。

最近、吉野家で牛丼食ったこと無い。カルビ焼定食や牛なべ定食。
603名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:11:17 ID:Ax/WOB1h0
慢心、環境の違い
604名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:11:49 ID:bunveZ+10
さっさと潰れろよ粕野屋
605名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:11:51 ID:S8MG43890
立ち食いそばやハンバーガーではない、米の飯を食べるファストフードを
確立した業績は大きいけどね、今は牛丼しかない時代と違うからね。

天丼カツ丼親子丼うな丼、その他和洋定食も早く安く食べられる時代だもの、
なんで牛丼ばっかり食べなきゃならんのよ。
606名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:14:03 ID:2prCzyD10
すき家はチョン、日本人なら行くなよ。 
チョン企業じゃなかったら小池栄子なんてチョン丸出しなのを使わない。
607名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:14:35 ID:3W7HJJXN0
つきあいとかでしかたがないときだけ食べてます
吉野家の牛丼食ってまた食べたいと思ったことは一度も無いです。
608名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:15:36 ID:FC/p4Hbw0
>>605
その確立した一因であるキン肉マンを足蹴にしたのがどうしようもないよ
609名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:16:11 ID:yg+nr7Gg0
牛丼の帝王、吉野家に難癖つけるなど一万年早いわ。
毒入りギョーザでも喰らえ。
610名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:16:31 ID:7uYfcVJS0
馬鹿社長だなあ
611名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:17:15 ID:DfKx+p9/0
まあ所詮家畜の餌だよな
612名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:17:33 ID:2prCzyD10
>>608
あらま、チョンに騙されすぎ。つかお前がそのものなのか?

613名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:18:04 ID:UqaXxXyfP
>>606
チョン臭いのはどっちかというと松屋の方。
614名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:19:01 ID:lJCfGCa10
吉野家(苦笑
615名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:19:46 ID:+x78EIeGO
チョンより酷い吉野家www
616名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:19:58 ID:w19oIhqn0
>>1
危険を知りながら米国産牛肉を使い続ける吉野家
米国産牛肉からまた危険部位」(世田谷通信)

10日、アメリカから輸入された牛肉の中に、狂牛病BSE(牛海綿状脳症)に感染する危険性が極めて高い特定危険部位である脊柱が混入していたことが分かった。
この牛肉はアメリカの「タイソンフレッシュミート社」から輸入されたもので、脊柱を含む首の肉約50キロのうちの3分の1、約16キロが特定危険部位であった。
2006年7月に、当時の小泉純一郎首相と麻生太郎外務大臣が、国民の85%以上の「輸入再開反対」の声を無視して強引に輸入再開を決めてから、
こうした特定危険部位の混入はすでに4例目であり、2008年4月に牛丼チェーン大手の吉野家が輸入した牛丼用バラ肉の中に27キロもの脊柱が混入していた例、
同年8月に米カーギル社から輸入した牛肉の中に4.5キロ混入していた例、2009年7月に米クリークストーン・ファームズ・プレミアム・ビーフ社から輸入した牛肉の中に約50キロ混入していた例に続くものである。
仮に「今回で2例目」「今回で3例目」などと報じているマスコミがあれば、それは日本の消費者のアメリカ産牛肉離れを防ぐための嘘の報道である。
またこれらは、あくまでも日本の消費者の生命に関わる重大な違反行為だけの例であり、輸出を認めていない工場からの輸出など、
特定危険部位の混入以外の違反行為も数えると、今回で14例目になる。
こうした悪質極まりない違反行為を繰り返しながら何の再発防止策も取らずに、日本に輸入条件の撤廃を強引に求め続けるアメリカ政府に対して、
これまでの自公政権はすべてアメリカの言いなりだったが、「対等な日米関係」を掲げている新政権が果たしてどのような対応を取るのか、多くの国民が注目しているだろう。
(2009年10月10日)
617名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:20:55 ID:DWxWrkyg0
昔並1杯400円の時代、隠し味にワインを入れてますとポスターを貼っていた時代。
吉野家は間違いなくほかの会社の牛丼よりもうまかった。
値段戦争、米国BSE騒動など経てまったく違う味の食べ物になった。
もはや吉野家ではなく牛丼屋ならどこでも同じ程度の味だ。しょうゆでネギと肉を
煮ただけの味だ。値段が高い店から集客力が落ちるのは当然だろう。
618名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:22:16 ID:/bAmo8oS0
味は昔より劣化したと言われて食べればあーそうかもなってレベルだけど
盛りのケチり具合は一目瞭然、このインパクトは如何ともし難い
619名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:23:38 ID:2prCzyD10
芸能界や出版界は、大和民族は入れないよ。
芸能界もチョンと沖縄ばっか。
出版界もチョンばっか、漫画家や小説家もな。

言論界には大和民族は入れないんだよ、つか排除される。
それが戦後占領の民主主義つうもの。

筋肉マンなどの漫画家なんてチョン高確率だし。
ましてや反日の集英社だろ。w

チョンに潰されそうな吉野屋、可哀想。

620名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:23:43 ID:80MexNJj0
真面目に味の面だけ言うと
吉野家って実はそんなに味変わってないんだよね
「まずくなった」と感じるのは外食事情の変化と
牛丼競争の結果
すきや、俺の松屋等が研究を重ねてる間
「王道の牛丼」(笑)を守り抜いてきたため
消費者の変化についていけなかった


どこかのラーメン屋だかが言ってなかったっけ?
「変わらないために変わっていく」とかなんとか
名言だと思ったわ

消費者の味覚は変化していくがその自覚はない
なのに「昔と同じ味」を求める
消費者のいう「昔と同じ味」は昔とは全然違う味なんだよね
621名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:25:00 ID:FC/p4Hbw0
>>612
吉野家ファン(笑)って何でレッテル張りしか出来ないの?
622名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:25:03 ID:lErUN9JC0
肉の盛りすくな!が主要因なのに

安易な値下げとか、味噌汁なし新メニュー、ものまねメニューとか
どうしても認めないで違うところで対応しようとするんだなw
623名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:26:37 ID:bDQPU5870
>>507
聞いた話だと、最近は大鍋で調理せず、パックを暖めて出してるとか…(未確認ですが)
あきらかに味が薄いというか、煮込み不足っぽい味だよね

>>602
もう、気のせいとか店員による誤差の範囲じゃなく、明らかなまでに減ってるな。
624名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:28:54 ID:tV0unVdy0
>>前週比平均で203.8%
前週がそもそも食い控えの数字のはずだからね〜
625名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:30:17 ID:2prCzyD10
>>621
勘違いされた? おれ、吉野家しか行かない、チョンのすき家なんか行く訳ない。
創価ぽい松屋も行かないな。
626名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:32:48 ID:UqaXxXyfP
>>625
だからその根拠(ソース)を示さないと誰も信じないよ。
吉野家=ハンナン同和利権のラインは周知徹底されてるけどね。
627名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:34:14 ID:80MexNJj0
>>625
俺の松屋をクソ創価扱いすんなや。あんなクソ宗教と一緒にされたら気分悪い。

松屋=創価よく言われるが違うだろ
創価にどっぷりつかった紙だかなんだか作ってるちっさい会社に
松屋ってのがあるが
おそらくそこから来てるんだろ
628名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:36:51 ID:UqaXxXyfP
629名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:38:13 ID:bDQPU5870
なんというか、消去法で「すき家」になってしまうw
とにかくすき家で食うしかない状況なんだよな、地方では・・・
630名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:38:13 ID:/cREdRkJ0
牛丼なんかグリコのレトルトで十分だわ
汁たっぷりで美味しいよwww
631名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:39:20 ID:S8MG43890
キャンペーン開始前とキャンペーン終了後でどう変わったかが問題だもんねえ
632名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:39:45 ID:i/fsUow50
こういう抗議しなきゃならないほど末期的なんだな
633名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:40:32 ID:80MexNJj0
>>628
色かよ・・・・
マジ勘弁してほしいわ
なんだ?怪物くんは創価ってか?
634名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:41:21 ID:CQZIEPXS0
>>620
今思ったんだけど、利益率を上げるために、
具の量をどんどん減らすだけじゃなくて、
筋肉とたまねぎの比率も変えてきているとすると、
だし汁へ出るエキス的には変化しているのかもね。>味
(あくまで想像です。勘違いなきよう)

今まで破棄していた部分も利用してたりして???
とも、勘ぐってしまうところ。

が、味以前に、危険性の問題で、吉野家へは行かない。
(吉野家自身、安全証明どころか、危険と思うなら来るなって
発言してますからねえ。)
635名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:42:34 ID:pIz95Oiw0
俺なら立て直せると安易に赤字チェーンをいくつも買収するバカに、いい加減責任取らせろ。
636名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:42:50 ID:UqaXxXyfP
>>633
飯屋の看板の色にしちゃ、かなり不自然でしょ?
637名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:43:25 ID:YURKKCUk0
>>628
なるほど、説得力を感じた
638名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:45:02 ID:0oBszvwGO
飯屋だからこの色はおかしい!って頭の構造のがおかしいと思う

看板なんて目立ってなんぼだと思うんだが
明るい黄色なんかは使ったら駄目なのか
639名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:45:10 ID:C67JrWNP0
怪物くんって創価だったんだ…

すぐに怪物くんが出てくる>>633の頭の回転に嫉妬
640名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:47:01 ID:ZSpKpM620
2度目の倒産に向けて突き進んでるなw

顔真っ赤にしてあんなIR出す上場企業、他にねーよw
641名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:48:32 ID:80MexNJj0
不自然で言ったらキリないわ
看板の色なんざ人目を引く組み合わせとかで考えるしな
こんなんで創価いわれたら今後赤青黄原色系の組み合わせが使えなくなるわい

創価云々でなく
飲食店の看板という見地なら吉野家の看板なんざいまでこそ慣れてるだろうが
広まった当時はそのオレンジの看板の異様ぶりは不自然極まりなかったがな

ガンダムは創価
642雷が怖い徳田新之助 ◆jnFl/WP5.w :2010/05/16(日) 13:48:53 ID:VX0FTddYO BE:894913439-PLT(15157)

もう牛丼屋チェーンは行きたくない!

643名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:49:19 ID:UqaXxXyfP
>>638
青と黄色の組み合わせに、なんか意図があるみたいね。
新大久保駅前とか。

>>639
ガンダムは創価ね。"創"通エージェンシー。
644名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:51:29 ID:S8MG43890
>>635
だから>>1で吉野家広報部がHD経営陣批判してるだろ。勇気あるわw
グループ内の1企業がグループ他社とHD上層部に足引っ張られてるって発表するんだもん。
645名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:52:11 ID:LtEn5BHy0
松屋の朝定食のボリュームいいね。
吉野家の定食なんて全然腹いっぱいにならん。
646名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:52:54 ID:P0cPbFQE0
この会社って、何かおかしい
反論して業績が伸びるわけでもないし
647名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:53:19 ID:jF+Etb6T0
価格競争力で劣ってるんじゃないの?
648名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:53:34 ID:ZSpKpM620
最近の吉野家叩きは酷いけどそれだけの事を客にしてるから仕方ないよね。

他所より高い値段にしてんだからせめて肉の盛りをご飯が見えなくなる程度には戻してくれよw
649名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:54:44 ID:UqaXxXyfP
>>641
食い物屋で青はご法度なんよ。
オレンジや赤は鉄板中の鉄板ね。
http://fkm.sakura.ne.jp/1.html
650名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:57:21 ID:guQgCqBo0
松屋と吉野家が並んでいるところで、最近可哀そうだから吉野野に行ってやるかと覗いてみたら、
店内は暗いし客もまばらで居座り気味で品がなく、どんよりしていた。
あまりの雰囲気の悪さに引き返して、松屋で食った。
松屋は店内明るいし、回転も速く、仕事帰りのサラリーマンがさっさと食べて出て行くから回転も速かった。
吉野家が落ち目ってのはネット上の噂だと思っていたけど、マジなんだなあ…と思わされたよ。
651名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:58:06 ID:80MexNJj0
>>649
あの使い方がご法度レベルですかい?
藍屋とかはどうしたら
652名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:59:30 ID:ZSpKpM620
>>649
青ってご法度なの?
そばや天丼食える吉野屋なんて平気で青使ってんじゃん
653名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:01:25 ID:S8MG43890
ゆで太郎なんて真っ青だぜw
654名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:01:55 ID:LC9FXvpRQ
値段でも味でもなく肉の盛りを戻せ。なんでこんな簡単な事わかんないのかね?
655名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:02:00 ID:UqaXxXyfP
>>651
のれんの色から許容できる
ギリギリのラインね。

>>652
だから流行ってないだろw
656名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:03:02 ID:80MexNJj0
どうしても松屋を創価にしたいのか
657名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:03:25 ID:Vne1SaHP0
そんなに嫌いなら、興味を持たなきゃいいじゃんかw

おまいら、本当は吉野家が大好きなんだろ?

658スレ閲覧者一同:2010/05/16(日) 14:04:51 ID:ML61+NfL0
>>657
うん!(はぁと)
659名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:05:56 ID:lErUN9JC0
>>654
ここまで長期に放置してるところを見ると
知っててやってるんじゃないかな?
660名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:06:25 ID:80MexNJj0
>>657
牛丼好きだからねえ。
昔は吉野家ばかり行ってたわ
今は吉野家のしょうが焼きがたまに食べたくなるから
そのときだけ行く
661名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:07:37 ID:UqaXxXyfP
>>656
いや単純な疑問ってだけ。
なんであんな配色に固執するのかなって。
662名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:08:30 ID:ZSpKpM620
>>657
昔、吉野家好きだった奴が最近のあまりの酷さに怒ってんだろ
他所より高いの承知で牛丼頼んでるのにあの肉よりたまねぎが多いの出されたらそりゃアンチにもなるわ。
663名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:09:20 ID:lErUN9JC0
吉野家のしょうが焼き良かったね。
売れると見るや値段を上げてくるところが
好きになれないが。
664名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:09:24 ID:80MexNJj0
>>661
固執してんの?さすがに何でかまではわからんよなw
665名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:11:15 ID:C67JrWNP0
ロゴ見て食いに行くヤツは居ないし。
どっちかって言うと問題なのは店内のカラーじゃね。
666名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:11:33 ID:U0cAV0rH0
10年くらい前は良かった。
ここのところずっと行っていないし、なくなってもいいと思ってる。
667名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:13:25 ID:/n5G5teZ0
肉の量
668名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:14:48 ID:U0cAV0rH0
>少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません。

事実を否定しまくる朝鮮主義だ。
空威張り主義とも
669名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:16:23 ID:JEpuoDvN0
吉野家ガンバレと思いつつも、昼はCOCOのカレー
人情紙の如し
670名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:17:19 ID:s6hh05230
> 少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません。

じゃあ、「かわいそうだから、たまには行ってあげるか」なんて
思う必要なしだ。
牛丼食いたいときは
劣ってると言われてるなかうとかまつやとかに行ってあげよう。
671名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:17:19 ID:jXg7RuPi0
すき家援護派はチョンか創価ですか?
ゆでたまご氏も創価でしょ

マスゴミの中の人にチョンと創価が沢山いるから結託してシェア奪い作戦決行しているの?
都内で すき家に人が埋まっているのは見ないけどねw
松屋と吉野家は昼時も夕飯時も賑わっているけど、すき家の店員はぼーっと空眺めている感じだがw
672名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:17:28 ID:5/W/LXah0
お前が沿う思えばそう(ry
673名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:20:28 ID:iXQi3hsD0
>>226
いや、吉野家も一度倒産してからは堤グループの支援で再建したので
西武から人材が結構流れてきていたんだよ
食べたくなければ食べなければいいと言い放った幹部も西武百貨店系列レストラン出身
674名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:20:31 ID:jXg7RuPi0
>>672
じゃあやっぱり そうか創価





利用者に宗教と国籍調査してみようか?


ロッテリアよりマックに客が居ないと言われているくらいの違和感だなw

まぁロッテリアもあれな訳でw
675名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:21:32 ID:CQZIEPXS0
>>657
他の店が独占・寡占により質の低下・値上げとならないストッパーとしての存在。
「競争相手」としてのみ、存在していればいい。自分は行かない。
Intel好きが、AMDの存在により、Intelの石を格安で買えているような感じ?
676名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:22:53 ID:4DMwxIBq0
(´・ω・`)まずい・少ない・横柄
677名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:23:30 ID:vnbLX4TG0
吉牛・・
678名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:24:43 ID:iXQi3hsD0
>>597
昔は覚えていないが、今のすき家と吉野家の肉は大して違わない。
すき家の肉には白いヒモのような部分が結構あって
噛み切れずに口の中に残るので嫌だったんだが
吉野家の肉も似たような白いヒモが多くてがっかりした。
吉野家が一番おいしいとかこだわりとか、笑わせるのもいい加減にしてくれ。
679名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:24:50 ID:ZSpKpM620
もう半年以上前から言われ続けてるのに肉の量を戻さないのはワザとか?
せめてメニューに載せてる写真程度には盛れよw
680名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:25:14 ID:oHZ0NwnB0
吉野家は肉をケチってるからご飯が余る。
大盛り、特盛り頼むくらいなら、
エビフライ五本丼、大きいエビ5本の天丼とか
http://ameblo.jp/ayumimaru1155/entry-10519469137.html
安楽亭の500円ランチ行くから
http://mogusa.happy-town.net/member_image/article_big_1228808613_1.jpg
http://mogusa.happy-town.net/t_lunch/00003999.html

なんかこの会社だけ、時代が牛肉が高かった数十年に、タイムスリップしてんじやないか?
681名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:27:47 ID:PedkdSN70
BPOの方でやろう
682名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:29:54 ID:oHZ0NwnB0
あの11兄弟の8番目みたいな、しけた小作面した社長が、
タイムスリップ、牛肉食えるだけでありがたや、お茶の味微かにしてファン満足のへんなワールド作ってんのか???
牛丼ライバル店だけじゃなくて
外食全てにボロ負けしてるから、
早く普通に戻せよw
683名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:32:36 ID:DYTqRlSh0
>>680
え?焼いて出てくるんじゃなくてちゃんと網で焼くまともな焼肉が!すげー
684名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:34:28 ID:TxXnTuu/0
肉が少なかったのでずーっと行ってない
そもそも牛丼屋なんて滅多に利用しなくなった
685名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:34:47 ID:xufV4WCp0
味は
吉野家だろうと、すき家だろうと
客観的に分析すれば次第点というか普通の味だろ。
あとは、好みかどうか、口に合うか合わないかの話。
つか、多くの人は、それほど拘らないだろう。

問題なのは
味じゃなくて価格、サービス。

うまい。やすい。はやい。
を標榜しておきながら

安いわけでも、早いわけでもない。
味に大差がなく値段が高く、サービスが
競合他社より劣るとなると、
それなりの結果しか出ないわな。
686名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:36:18 ID:iXQi3hsD0
>>649
君は一度ラーメン屋の来来亭に行ってくるといいよ
687名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:36:53 ID:ZGbw3T+P0
吉野屋は最後に必ず紅ショウガ丼になるから行かない
688名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:37:14 ID:A0mVUNTP0
ほんと馬鹿だなぁw
国民にそういう印象を持たれた時点でもう「独り負け」なんだよw
実際のデータがどうとか関係ねぇんだよww
689名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:37:29 ID:lFYW3JisP
他店より高い、肉の量が少ない、バイトが外人ばかりで定型文以外の応対に難儀する

まずはこの辺を改善してくれ
690名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:38:42 ID:gM6oGg5T0
>>680
すごいな
京都にもぜひ出店して欲しい
691名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:39:36 ID:lErUN9JC0
実際に少ないからだろう
692名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:42:58 ID:ZyetVz6b0
どうすれば吉野家が復活すると思う?
昔みたいに戻すには、メニューを昔みたいに少なくするしかないな
結局、牛丼以外に対応できるようにしたコストで牛丼に掛けられる原価が減ってる訳だから

でも、それを実行したとして復活できるのか?
693名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:45:21 ID:lErUN9JC0
肉の盛りちゃんとしたものを出せることから努力してみては?
694名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:47:40 ID:nc18OL/C0
>>671
心外だなぁ
俺は特定の企業に肩入れしたりしないよ

ただすき家が吉野家より安くて肉の量が多いからすき家を支持しているだけ
吉野家がすき家より安くて肉の量が多くなったら躊躇なくて吉野家を支持する
695名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 14:54:20 ID:lErUN9JC0
肉盛り少ない。客減少
いつ気が付くのやら
696名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:00:23 ID:xufV4WCp0
気付くわけねぇだろ

回りには
信者のような狂信的な客
ファンとかいう盲目的な客
しかいなんだから

現実が見えてないんだから
気付きようがない。
697名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:04:05 ID:uy5+Cht20
食の安全
肉の量
値段

つまり、おもてなしの心、ホスピタリティが決定的に他社に劣っています

話は変わるが小池栄子ってキン肉マンの顔に似ているな
698名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:04:41 ID:UqaXxXyfP
699名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:06:53 ID:YURKKCUk0
>>696
信者と言うか、忙しい人の中には昼飯=「お腹がうるさいから仕方なく手早く取るもの」って人もいるんだよ
うちの父親なんかもそうだった
家では漬物とご飯で良いと
700名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:07:25 ID:cuojupiR0
かわいげのない社長さんだな
せっかく松屋フレークの俺がわざわざ吉野家で食ってやってるというのに
こんなコメントされたんじゃすき家に鞍替えしようかと思うぜ
701名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:12:59 ID:7Gs5EjphP
>>695

吉野家経営陣は気がついているものの、
必要な手を打てないから
気がつかないふりをしていると、考える。

必要な手を打てない事情?
赤字子会社の整理に手間取る。
輸入米国牛の扱い。
・・・

702名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:16:26 ID:UqaXxXyfP
>>701
その米国産の肉がややこしい所を経由して
色んな人達がぶら下がってるみたいね。
んで原価が馬鹿みたいに上がって身動きが取れない状況と。
703名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:18:15 ID:lErUN9JC0
じゃ復活する見込みないということだろうな。
本業を牛丼から、うどん屋に変えるのだろうか
704名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:18:22 ID:BML5acZ90
すき家の物真似みたいなトッピングはさらに批判を呼ぶから止めた方が良いと思う。
生卵と人工粉味噌汁の割引券配る位なら値段下げろと言いたい
いくら安く雇えるからといって日本語もろくに通じない店員は迷惑だ。
705名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:18:57 ID:RKnqUhfgP
>>697
栄子さんは世界最高の美女だからそれは無いな
706名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:26:17 ID:bJcCcvy10
吉野家をフカーツさせるなんて簡単だよ
ゼンショーか松屋フーズに営業権を譲渡すればいい
既存店との競合する心配もあるが、店舗のリストラを
行いつつ、牛丼チェーン宗家のブランドイメージを
大事にして、うまく差別化を計るんじゃない?
707名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:28:45 ID:x7jT8WFK0
もはや牛丼という食い物自体に魅力を感じない

最近ではかつや、てんや、カレーも専門店に入るな
708名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:29:44 ID:kIy/HTlv0
以前はメシ時になったら戦場みたいな人の入りだったが、目に見えて客足落ちてるよ
正直ムキにならずに何が悪いのか徹底的に洗い出した方がいいと思うが
709名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:31:08 ID:6hpv4Hxc0
>>1
必死っすね
710名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:32:41 ID:H5EH9pSx0
なんかもー完全に敗退者のコメントw
711名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:33:35 ID:lErUN9JC0
周りが、すき家に見えてしまうようじゃだめだな
ちゃんとした盛りができるように努力しなきゃ
712名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:35:09 ID:UywMM9/F0
冷静になって考えてみよう
吉野家の牛丼並一杯を食べるのと同じ値段で、すき家ではトッピングメニュー(6種類)の並が食べられる
しかも肉の量でも劣ってる
味では勝ってると言い続けてるけどそれも眉唾
客が流れない理由が無いぞ
713名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:36:26 ID:CQZIEPXS0
>>706
敷地・店の外骨格を生かすにしても、
吉野家は、店内のレイアウトやら内装が客をもてなすという考えじゃなくて、
客をとっとと追い出すという考えでつくられているとしか思えないつくりだから、
店内全面改装が必須だね。
吉野家コピペにある「殺伐」とした雰囲気で客の回転を上げようというふうに
バブル期に考えられた内装が今に至るという感じじゃなかろうか。
接客方針も同じことが言えると思う。
競合他店は世相に合わせて柔軟に変えていっているのにね。
714名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:36:26 ID:+UxyITwB0
これ風説の流布で立派な犯罪だから
記事書いてる周辺をきちんと調べて欲しいね
715名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:37:39 ID:4SKCPnQ/0
>>710
ケンカに負けて、「おぼえてろよ」って捨て台詞吐いて
逃げて行くチンピラみたいだよねw
716名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:38:36 ID:3YpYKp6U0
吉野屋の一番嫌な点は、怪しげな中国人・韓国人の店員が多すぎる事だな
マジで不気味で行く気が起きない

衛生観念もろくにないから、手も洗わないで平然と作業するし
支払いの時に財布の中身をジロジロ見てくるし、マジ怖いんですが
717名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:38:42 ID:UVz9GSV8P
ゆで先生にあやまれや

吉野家よ
718名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:41:02 ID:lErUN9JC0
広告媒体じゃないし
記事ではないだろうw
719名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:41:22 ID:jXg7RuPi0
すき家は創価でおk?
720名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:43:17 ID:UVz9GSV8P
>>713
吉野家の昭和店舗、いまだにあるだろ

おそろしいほど殺伐した内装だよな 
入った瞬間逃げ出したくなるわ
721名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:43:41 ID:jXg7RuPi0
吉野家は底辺にハムニダとアルネ使っているが経営は日本人

他はハムニダや創価が資金集めに使っている御布施企業
722名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:45:59 ID:lErUN9JC0
ゆで先生は、広告としての価値が無いと判断されただけで恨むのは良くない。

普通に肉が少ないとか、味がどうとかで、飲食に層化とかあまり関係ないんじゃない?
723名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:46:29 ID:qZCYZ3K7P
>>712
同感
味、量、が劣ってないと思っている内は、改善が無いと言うことだね。
今後も負け続けるしかない・・・・逝くとこまで行くしかないな。
724名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:46:37 ID:jXg7RuPi0
>>717
ゆでたまご=創価
725名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:47:04 ID:+YVh9oLW0
これってアレだろ

負け犬の遠吠え
726名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:47:29 ID:a/thEKQv0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/

肉の量
まつ屋 64.5g
吉野家 59.5g
なか卯 56.5g
すき家 49.5g
727名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:51:01 ID:lErUN9JC0
吉野家 59.5g 380円
なか卯 56.5g 350円 −30円
まつ屋 64.5g 320円 −60円
すき家 49.5g 280円 −100円

728名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:51:30 ID:xusXgRSc0
>>1
だったらなんで俺の街から吉野家だけ撤退したんだよ!
729名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:52:08 ID:jXg7RuPi0
>>728
ヒント






民度
730名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:53:04 ID:J+QUwdhn0
>「吉野家はこれまで劣ったことはない」

      驕りはあるけど
731名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:54:53 ID:v6FPmLQp0
かわいそうだから吉野家に行こっと
732名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:56:06 ID:PxwxpnHQ0
株主から見れば、「ごちゃごちゃ言い訳してないで利益を出せ。ちったあ株価を上げろ」だろう
733名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:56:31 ID:s0lSTmaQ0
味で劣ってるよ
734名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:57:06 ID:jXg7RuPi0
>>733
舌が劣っています
735名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:57:49 ID:dhblIAd00
BSE肉イラネ
736名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:58:01 ID:Q3YKzhJz0
醤油の味しかしねぇ吉野家ビーエスイーの狂牛丼なんてタダでもくわねぇよ
737名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:58:34 ID:lErUN9JC0
ごちゃごちゃ論を言う前に。
食べ物をなんとかすれば客は戻る。(可能性はある)
738名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:59:31 ID:qZCYZ3K7P
>>726
この量(c)を価格で割らないと、いかんな。
まつ屋 64.5g 320円 20.156/100円
吉野家 59.5g 380円 15.658/100円
なか卯 56.5g 360円 15.694/100円
すき家 49.5g 280円 17.679/100円
739名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 15:59:30 ID:FC/p4Hbw0
>>734
クズ肉ソムリエかっこいいですね
740名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:01:22 ID:UVz9GSV8P
吉野家は店舗の内装がひでえのがある

すき屋とくらべろ

若者はすき屋だろ、店内がファストフード的で綺麗だからな
741名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:01:26 ID:jXg7RuPi0
そう仮想化
742名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:03:56 ID:kNyk/1RR0
店に実際に行った感じでは昔より人は減ってるけど。
定食に魅力がないのは問題だろ。
最近やよい軒に行くことが多いかな
松屋よりちょい高いが、メニューが豊富でカロリーが200kカロリー程度低い
743名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:04:22 ID:kIy/HTlv0
優待目当てで買ってた個人がほとんどだろ吉野家
そういう意味では底堅いよここ
744名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:05:07 ID:WH+2ZUCF0
なんで吉野家信者って、薄気味悪いの?
745名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:06:44 ID:PU+PZrUZ0
>>157
当たり前だろそんな事。

そもそも蕎麦屋は江戸時代から酒が上手く、
安く美味しく食べられる居酒屋でもあった。

だから蕎麦屋には蕎麦味噌やそばなえ(蕎麦の芽をおひたしにしたもの)、
そば豆腐、はしらわさび、鴨のたたきやくわ焼き、穴子のにこごりなどの
つまみも充実している。

頭使わないから、味の向上を忘れた外食チェーン店で、情緒も旬も感じることなく
豚みたいにジャンクフードをかき込むまでに堕落するんだよ。
746名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:06:52 ID:jXg7RuPi0
>>740
すき家はカウンターベタベタ

肉ジル 垂れてネチョネチョの足下

低学歴のアルバイトが空を眺めていますし

回転率の高い吉野家の半分しか席が埋まりません。

なにより創価です。
747名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:07:57 ID:5G+5TUdE0
>>742
逆に優待や配当を止めれないから会社の経営がやばくなるんだよな
748名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:08:27 ID:lErUN9JC0
まつ屋 64.5g 320円 1gあたり 4.96円 グラム当たり最安値
すき家 49.5g 280円 1gあたり 5..66円
なか卯 56.5g 360円 1gあたり 6.37円
吉野家 59.5g 380円 1gあたり 6.38円 グラム当たり最高値

749名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:09:03 ID:7Kam1oap0
5年前はすき屋は店舗数も売上も遥かに下にいたが、急進しあっという間に店舗。売上が
逆転された。今もどんどん離されている

新たな客層を取りこぼし、買収戦略の失敗ってことで業界1位から転落し飲食業界の負け扱い
750名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:09:12 ID:jXg7RuPi0
>>744
吉野家に信者は居ません
宗教ではありません。


すき家は宗教です
御布施です
創価です。
751名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:10:11 ID:WH+2ZUCF0
>>750
気持ち悪い
752名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:10:13 ID:ZyetVz6b0
>>702
なるほどね
食肉業界のむにゃむにゃか
BSE騒ぎの時にその辺の泳ぎ方を失敗した訳ね
753名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:10:37 ID:5G+5TUdE0
>>744
正確には吉野家ホルダーだろ・・・
754名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:11:51 ID:2aMwx7XS0


  ∧_∧
 (  ・ω・)  各地の駅弁などいかがでしょう
 ( ∪ ∪  _     _       _      _     _       _     _  
 と__)__) [_]    [_]     [_]     [_]    [_]     [_]    [_] 
       幕の内 めはり寿司 いかめし シウマイ 湯弁当酢 かにめし ままかり
          _     ┻┻     _         _         _     _              
          [_]    〔_〕    [_]       [_]       [_]    [_]    ( )●( )    
         ふくめし 峠の釜飯 高原野菜と  名古屋コーチン ダレンベント 牛タン弁当 アンパンマン弁当
                         カツの弁当
     _    _      _       _       _       _       _ 
    [_]   [_]    [_]      [_]      [_]     [_]      [_]
   湖北の おたる   ベントナー  あなごめし かしわめし 松坂牛弁当 ますのすし
  おはなし 海の輝き
755名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:11:52 ID:wNsCIO5I0
>>726
やぱり松屋かすきやになるのか

すきやは近所にねーから、最近の質は不明
756名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:11:57 ID:cMDSmoGXi
まあ、どんなに言い訳しても、不味いことには
かわりがないんですケドね。
757名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:12:34 ID:UVz9GSV8P
吉野家信者がきもいスレだろww

米国牛で最高値 さっさとOGにしとけばいいのに、馬鹿社長
758名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:12:53 ID:cMDSmoGXi
>>15
>どう考えても独り負けです

>そもそも牛丼がまずくなった事を牛丼屋がみとめないってw
759名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:13:43 ID:CQZIEPXS0
>>746
> 吉野家はカウンターベタベタ
> 肉ジル 垂れてネチョネチョの足下

少なくとも、俺の生活圏内では、松屋、すき家、吉野家のうち、
これに当てはまるのは吉野家だけだな。
他の2店は、頻繁に拭き掃除しているが、吉野家で掃除している
ところは一度たりとも見たことが無い。
760名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:15:23 ID:jXg7RuPi0
シチューと牛丼が混ざってしまう
ミラクルキチガイメニューでお馴染みの
すき家です。
政党へ、池田大先生へ御布施をする為
庶民からお金を吸い上げています!!

ええ 経営母体は創価です。

日蓮のお題目すら池田大作を称えるように書き換えてしまうエセ宗教です。
761名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:15:48 ID:kIy/HTlv0
まぁとりあえず客に肉少ない、高いと思わせる時点で負けだろう
その辺をどうにかせんと復活はできんなぁ
762名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:18:17 ID:lErUN9JC0
実際に数字出てるからな
売上げも数字出てるし
肉の高単価も出てるし
763名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:18:26 ID:jXg7RuPi0
>>759
常にカウンタースタッフいるし
手持ち無沙汰で拭き掃除してるのが吉野家

口を開けて駐車場と空を眺めている
スタッフがデフォルトなのが すき家 創価です。
764名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:18:44 ID:cMDSmoGXi
>>15
幹部連中は、牛丼などと言う土方飯は食っていないんじゃねーの?

だから、味が落ちたことに気がついていない。
しかも、オペレーションが悪くて,
煮詰まった、いわゆる、煮死んだ牛丼が
客に出されている事実に気がついていない。

客の入りが悪くて,今日も煮死んだ牛丼が
客の前に並ぶ。
765名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:18:45 ID:NVFhuq6GP
亀だけど>>186みたいな客はどこでもお断りだと思う
たかだか400円程度で神様みたいに扱ってくださいって
言ってるようなもんだ
警察呼ぶって言われるって事はよほどのことしてるはず
766名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:19:22 ID:J3g4Qqy10
>>726
値段を吉野家に合わせるならすき家は1.5盛にしないとな
767名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:20:01 ID:eP0dsZms0
>>738
むしろ値段を肉の量で割ったほうがいいんじゃない?

まつ屋 4.96円
すき家 5.66円
なか卯 6.37円
吉野家 6.39円
768名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:20:39 ID:DYTqRlSh0
>754
値段見ないとなんとも言えんがおたる海の輝きがなんとなくおいしそう
769名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:20:58 ID:MGZOKM2t0
昨日久しぶりに吉野家に行こうかと思ったけど

あの、あまりの不味さを思い出してやめた。ネギでご飯を食べるあの不味さはないわ
770名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:21:25 ID:zZ9rNGNM0
まともな広報がいないんだな
771名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:21:48 ID:dhblIAd00
店員がつまみ食いするために、わざと肉を少なく盛っている可能性はないのか?
アルネやハムニダ店員ならやりそうな気がするんだが
772名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:21:52 ID:kIy/HTlv0
>>765
んだな、接客業で警察呼ぶは本当に最後通牒
こんなの言われるような行為やるのはマジで客じゃないわ
773名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:22:46 ID:jXg7RuPi0
OGは日本人を猿扱いしています。
グリーンピースもOGによる日本人イジメです。
他の捕鯨国には抗議しませんが日本にだけ攻撃します。
それは差別意識があるからです。
日本人があちらでどのように言われているかちょっと調べれば分かるので

取り合えず OGビーフは売国奴とします!
774名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:22:50 ID:gqyKqJmw0
CMやってないもんな吉野家
怖いなTV局って広告費ヤクザだもの
775名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:23:09 ID:lErUN9JC0
この吉野家6.39円最高値支払って
お腹空く、飯余る、のような牛丼では
競合他社勝てそうにないよな。
客は正直で、実際に客離れ起こしてるし。

776名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:23:29 ID:lhoiihAC0
真冬であろうと真夏であろうと熱湯しか出さないんだよね。
冷水を頼んだらコップに蛇口からぬるい水を汲んでテーブルにドン!
二度と行きませんとも、えぇ
777名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:24:21 ID:xufV4WCp0
吉野家の牛丼は
BSEの危険部位を使ってるから
ID:jXg7RuPi0
みたいなキチガイを
生むわけですか・・・
778名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:24:51 ID:CQZIEPXS0
>>771
テラ牛丼だっけ? 炎上したよね。
スタッフが食べる分は盛り放題だとかいう話だったね。真偽は知らんが。
(客に盛る分を減らす必要は無いとは思う。)

>>763
× 手持ち無沙汰で拭き掃除してるのが吉野家
○ 手持ち無沙汰でボーっとしてるのが吉野家

客席側に回って掃除している奴を一度たちとも見たことが無い。
床は、終日、べちゃべちゃのまま平然と・・・
せいぜい、カウンターを拭く(なぜる)程度で、床は無視してるもんなあ。
779名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:25:13 ID:XmdaGdOq0
>>1
吉野家はとにかく店が汚い。
店員の手が足りないのか
食べ残しの丼をそのままずっと放置するわ
カウンターはきちんと拭かないわ
カウンターの裏はホコリが貯まってるわ。

味や値段の前に、最低限の衛生を確保しろ!
780名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:25:31 ID:BUKaLT8V0
前に潰れた時も、吉野屋ブランドをふりかざして、手を広げすぎたあげく、
品質がた落ち、設備がた落ち、サービスがた落ちになって、一気に凋落。
今回も、同じパターン。吉野屋というブランド(と思っているらしい)で
客が呼べる、来ない客は相手にしなくていいとふんぞり返っていたら、売
れ行きががた落ちしたのに、まったく反省がない。相変わらず、高見から
客を見下ろしている。
781名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:25:49 ID:mXjKSFjL0
なか卯は冷茶だった
うまかった・・・
782名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:25:58 ID:tg3wM/G6O
>>774
CMすら打たない広報に意味なんてあるのか・・・?
783名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:26:10 ID:bJcCcvy10
どうでもいいが、

>>ID:jXg7RuPi0
>>233 >>242 >>248 >>253 >>255 >>258 >>263 >>269
>>276 >>288 >>293 >>295 >>303
>>671 >>674 >>719 >>721 >>724 >>729 >>734 >>741
>>746 >>750 >>760 >>763 >>773

正直、吉野家のことより、お前の方が心配だw
784名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:26:33 ID:jXg7RuPi0
>>777
BSE<創価

危険度はすき家

売国奴もすき家

創価 すき家

創価 ゆでたまご
785名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:27:57 ID:lErUN9JC0
肉の盛り減らし、客単価を上げるという目標で
売上げが現実に下がり、利益が下がるようででは

牛丼で勝てないのなら、牛丼部門の廃業も考え
主力をそば屋うどん屋にするのがいいのかも
786名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:29:23 ID:7CD47uZe0
牛肉には見えたが牛肉どころか何の味もしなかったスポンジ肉…
787名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:30:25 ID:tg3wM/G6O
>>783
これは酷い
そして>>784がダメ押しw
788名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:32:07 ID:xufV4WCp0
>>784
はいはい。
すき家が悪い悪い。


ま、といって、それ以下なんだけどね。
吉野家は。

宗教が絡んでいるすき家より
ダメな吉野家ってなんなんだろうね?
789名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:32:45 ID:inG1vgMj0
恐らく最終的には中国企業に買われるな
790名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:09 ID:JqSKCesq0
>>776
ステンレスのポットには熱いお茶が、透明なポットには氷入りの水があるだろ。
カウンター席の店舗はそんな感じなのか?
791名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:10 ID:K6LsWunW0
なんか、サービスも悪いし 肝心の肉がアレじゃあなあ

客が一気に離れた以前の倒産の状況に似てきてるよ
ま、一度あることは2度あるからね
792名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:17 ID:gtnbAzwW0
良くは知らんが、吉野家の関連子会社って何をやっているの?
牛丼作りの子会社じゃないのか?

どちらにせよ、ひとり赤字を垂れ流して、一人負けをしたのは事実だろw
793名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:24 ID:x7jT8WFK0
>>784
じゃあ吉野家もすき家にも入らなきゃOKだな
カツ丼のほうが好きなので、かつや行きますw
794名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:24 ID:lWUiqGuW0
>>778
吉野家が不衛生なのはあのカウンター構造が原因なのかもなあ。
店員の側からきちんと拭きにくいし、
カウンターの中は狭いから掃除しにくい上に、客から裏側が丸見え。

それに食券じゃないから店員がレジ打ちしなくちゃならないので、その分、掃除する暇もなくなる。

物理的な原因であんなに店が汚いのかも。
まあ中国人店員に衛生意識なんてないか。
795名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:33:48 ID:lErUN9JC0
中国だな
私も、なんかそんな気がする
796名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:34:03 ID:lgUAY0zf0
吉野家も「熱狂的な吉野家ファンがいる」と思ってる
吉野家教を信仰してるからな〜
797名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:34:33 ID:jXg7RuPi0
>>783
すまんな

俺も本意じゃないんだ

お金もらったからw

正直、どっちでもい

ただ 創価は死ねばいいと思う

オウム=創価=統一教会=北朝鮮=中華=世界統一共産主義
全部一緒の売国奴
798名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:35:25 ID:gtnbAzwW0
>>789
中国企業に買われるって、売りたくても売れんだろw
799名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:35:28 ID:vaxeWC+R0
吉野家久々に行ったら牛丼だけじゃなくサラダも何かショボかった。
800名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:36:10 ID:eP0dsZms0
>>794
ご飯粒がカウンターの縁にこびりついていたり、
紅しょうがが1本カウンターの上に落ちたままだったり、
こぼれたお茶の拭き忘れが残っていたりするのは、
駅の高架下や雑居ビルの一角とかに立地している
狭い吉野家に特有って言ってもいいぐらいだよな。
801名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:36:22 ID:lErUN9JC0
肉の盛りが少ないことによる。利益の低下
客は正直だなと思った。
802名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:36:42 ID:YURKKCUk0
>>799
コールスローひどいよな
50円のレベル
803名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:36:44 ID:cMDSmoGXi
>>793
かつやはやすくていいのだけど、
カツ丼に一番大切な、味にガッツが無いんだよ。

あれは、カツ丼ではなくて,ガッカリ丼だよ。
804名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:38:23 ID:aRx/vuIjP
>>796
かつての熱狂的ファンが丸ごと全部アンチになってるのが現状なのになw
805名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:38:23 ID:jXg7RuPi0
吉野家の優しさ

ハムニダとアルネを雇っている

レベル低下

他国企業が狙っている


すき家

ハムニダと創価企業
力をつけている
806名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:39:35 ID:lErUN9JC0
古くからの熱狂的ファンの意見を擁護がたたくからだろうw
807名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:40:05 ID:e6dXeZT60
吉野家って古い店が多いからか
色あせた汚い看板の店多し

吉野家は好きだがあの看板じゃ入る気が無くなる
メディア批判する前にやる事あるだろうよ
808名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:41:06 ID:jXg7RuPi0
吉野家は味では劣っていない

量の問題


すき家はハムニダ
809名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:41:13 ID:uyI1uR9/P
>>726
さすが探偵ファイル()笑
810名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:41:43 ID:JVQ/OIub0
そんな事言ってるからどん底なんだよ阿呆が
811名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:43:10 ID:hyp5L9Ov0
812名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:43:29 ID:lErUN9JC0
吉野家広報は周りが、すき家工作員に見えてしかたがないのだろうw
813名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:43:38 ID:tg3wM/G6O
吉野家に行ったら中国人店員とのふれあいを大切にして
日中友好の懸け橋となるように努力すべき
814名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:44:07 ID:Haz0mpN1P
てか反論のデータがなんで今時計上利益だけなの?
営業利益や最終利益をpdfに書かないのはなぜ?
815名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:44:43 ID:nc18OL/C0
吉野家ヲタとすき家ヲタがいがみあっているけど、
中立の立場として聞くけど、

吉野家ヲタの人はすき家より肉の量が少ないのと高いのと正直どう思っているの?
吉野家のほうが美味いから肉の量が少なくて高くても桶!って事なの?
816名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:44:52 ID:PRgdfX+T0
>>794
レジ打つわりにはレシートを発行しないよな
俺はレシートを貼り付けて家計簿にしているので
自然と吉野家には行かなくなった
あのシステムだとレジの空打ちなんて出来るんじゃないかと
余計なことを考えてしまう
817名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:45:01 ID:OMQTPLR70
吉野家のラーメン食べてみたいなぁ。

中国限定というのがムカツクね。
818名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:45:58 ID:BML5acZ90
>>797
>>801

おまえら一日中このスレにいるのか?ww
よくそんなに何度も書き込めるな、自宅警備も大変なんだな・・・
819名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:46:33 ID:CQZIEPXS0
>>794
「24時間たたかえますか」が大流行した頃の 忙しいから[餌を喉に流し込む」時代に
昼飯時ともなるとごった返した店内で、「客と店員の動線を完全分離する」という
効率のみに配慮した形状のまま見直されていないということだと思う。
食券使わない理由(インタビュー発言)も、そういった時代の思考に基づいている感じ。

花王が(既に存在しない)「モデル家族」を空想して「家族向け○○」を売り続け、
売り上げは下がる一方で、P&Gが世代別に細かく多品種展開して売り上げを
急激に伸ばした後、花王が市場分析やり直してやっと気がついた、という花王の
インタビュー記事を10年くらい前に読んだ。
「いつかはクラウン」の家族モデルを捨てたのはゼロクラウンからだとか。

言いたかったのは、昭和のバブル期の考え方のまま現在もなお方針変更しようと
しないのが吉野家の敗因。(安全性の無視、しかり。)
820名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:47:39 ID:jXg7RuPi0
>>816
レシートくれといえばくれます。

味は吉牛
量はイマイチ

松屋は定食

すき家はスルーですw
821名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:48:27 ID:qeaFAxfh0
俺の近所

吉野家:うまい。高い。店員はとても良し
松屋:安いし、店員も良いがとにかくおいしくない。何頼んでも東南アジアの臭いがする
すき屋:安い、うまい。店員はDQNな感じだが持ち帰りだしあんまり気にしないのでOK

結果的にはすき屋がダントツ
822名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:49:25 ID:lErUN9JC0
何年か先の未来、中国企業に買収されている可能性がなきにしもあらず
823名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:49:28 ID:q/JxDghW0
吉野家はやっぱり量が少なすぎて食う気にならん

すきやはDQN店員をまずなんとかしろ
店中カビなのか黒い染みみたいなのはなんだよ
あと食べてる目の前で男と女の店員が追いかけっこしてキャーキャーとかされたら食欲無くす
(千葉の某店)

松屋は近所にないからわからんけど前食った時は一番ましだった

でも個人的にはなか卯が一番まし
824名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:49:35 ID:US2B6Cjw0
完全に末期状態だな

馬鹿社長を早くなんとかしないと潰れるぞ
825名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:50:44 ID:rBmS16Tt0
松屋の牛丼のほうが不味いのにな
826名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:50:54 ID:PRgdfX+T0
>>820
レシートあるのか?
以前言ったらわざわざ手書きの領収書を書いてくれた
まさか一杯で貰うのもなんだから行かなくなったな
827名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:51:18 ID:GC9TBxI7P
諦めずに色々なテンポの吉野家を巡って分かった事がある

店によって変わりすぎだと言う事
そしてこのスレに上がってるような悪い店が多いと言う事も

この前美味いところを偶然見つけた
でも店員は日本人以外でテーブルも余り綺麗ではなかったけどな
(美味いといっても塩っ気が多くて塩牛丼みたいな感じ)
828名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:51:23 ID:1MG0XwJI0
今半の入口の”おすすめ品”、百年牛丼(1,575円)を注文してから
7〜8分で出てきた、さすがにチェーン店のような作り置きはありません
具材の決め細やか説明。老舗のスタッフのレベルが違います。
黒毛和牛の特上ロースを使っているそうで、シモフリ!軟らかな食感と
脂身の甘さ、赤身の旨味のバランスが良く”丼の美味しさ”を堪能。
チェーン店ものとは比べ物にならない”品のある牛丼”でした。
今半の牛肉料理の味がこのお値段で楽しめるとは、満足度の高い一品。
日本で一番安心して牛肉を食べれるお店でなら今半でしょうね
ラムでもマトンでも羊肉の臭いは割と苦手な私が欧州旅行にいった時、
牛肉が獣臭い。鼻が秒殺。嗅覚が特殊なのかと思ってたら巷でうわさの
シーシェパード出資の化粧品会社の友人が「当たり前。オージービーフは
焼いたりするのはいいが、煮込むと草を食べさせているから臭い」って

とあるコンビニで
店員A「牛丼ならどこ行く?俺はスキ家だね」
店員B「そんなにいかないけど吉野家かなぁ」
店員A「それならお前は、米牛派なのか、オージー派の方がよくないか」
店員B「・・・・」
非常時ぐらいしか牛丼チェーンで食べることのない私は、
店員Bの気持ちがわかるわと思いながらすぐイートインコーナーへ突進!
カップルが席を立つのを今か今かと待って着席、「すき焼き弁当」注文!
下段がすき焼き、上段がご飯のよう。卵を撹拌し、いたたきます!
…ああ至福の時間☆お肉はわずか3切れですが、厚くてとても柔らかい。
白滝もぷりぷりで長ねぎも香ばしく、「今半」の文字のお麩も柔らかく
たっぷりのご飯と卵、それにお味噌汁も堪能いたしました♪
最高に幸せなお昼でした。おすすめ!すき焼き弁当 (1,575円)
829名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:51:45 ID:Haz0mpN1P
まあ報道で悪口言われたけど、うちは負けた事なんかない。とか公式に言い出しちゃうあたり、何やらまずそうな雰囲気はびんびん伝わってくるな。
830名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:52:06 ID:lErUN9JC0
近くにないのでいけないが、
昔なかの親子丼はうまかった。
昔の吉野家は良かった。
831名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:52:10 ID:uEs1Hvgk0
>>43
そのAA見る度、秀逸すぎると思ってしまう。
画太郎画伯の世界そのもののような。
832名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:52:47 ID:jXg7RuPi0
食券は外国人が分からないそうです。
せっかくお気に入りのメニューがあっても名前が分からず、諦めてしまう事もあるそうです。
せめて英語表記かローマ字よみを添えてくれとの事。

吉野家は店員とのコミュニケーション前提で入るので、客側もそのつもりで入るのでなんとかなるそうです。
833名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:53:55 ID:MGZOKM2t0
不味い味噌汁をセットに入れるのやめてくれ。けんちん汁も不味いし
834名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:53:56 ID:CQZIEPXS0
どこの国だっけ?(イタリアだったかフランスだったような…)
レシートと納税が直結しているので、レシートの受け渡しが義務化されている国。
脱税するために客にレシート渡そうとしない店があるので、Gメンが見張ってて
レシート渡さなかった現場を押さえて現行犯逮捕するってなのがあったなあ。

逆に日本じゃ、家族の分も経費で落とそうと領収書を要求する奴がごろごろ。
835名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:54:34 ID:qeaFAxfh0
>>827
それはあるな。新宿の吉野家は総じて最悪w
近所の吉野家はかなりうまい
836名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:54:59 ID:E+3dN7Q90
すき家 一度食べたら不味かった。
盛りが少なくてもよし牛がいいや
837名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:55:05 ID:zsEJXUEkP
大本営発表そのもの
838名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:55:45 ID:kvsbEiZH0
吉野家はどこでくっても量が少ないし
すき家とか松屋でも盛る人によっては量がぜんぜん違うから
紅しょうがをごはんのおかずとして食べることだけは学んだな
肉はおまけ的な紅しょうが丼うめええ
839名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:56:42 ID:a8BotIQt0
客があきらかに少なくなっているね。キャンペーン後に一気に減った。

いく客と2ch層が重なっているからなぁ。

今後は想像できないな。どうなっちゃうんだろうね?
840名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:56:57 ID:kvsbEiZH0
あとすき家の紅しょうがが一番まずいと思う
841名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:58:16 ID:jXg7RuPi0
持ち帰りコーナーのレジスタはレシートすぐに出ます。
支払い前に領収書と言えばそちらのカウンターで発行してくれるはず。

松屋は食券がレシートになっているが小さすぎて紛失する率高い
842名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:59:04 ID:tBMZ6+J00
俺普通にすき家のほうがオイシイと思ったんだけど
昨日食べ比べたから間違いないと思う
これで堂々と2chで吉野家アンチになれる
843名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:59:13 ID:gpNr+6fE0
最近「吉野家のゴミ丼」って言われてるよ
844名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:59:19 ID:a8BotIQt0
(食券機のメリット))
・(最重要)店員が硬貨、札に触れないで済む。
・食券を買った時点でオーダーが厨房に入る。
・注文・会計の手間をなくすことができる。
・注文の聴き間違えがなくなる。
・食券販売機に並ぶことで連続した注文がなくなる。←大事。大手ファストフードもこれと似た体系のシステムをとっている。
・店舗会計が楽になる。(会計の厳密化)
・スイカ・パスモ汎用電子マネーでらくらく注文
・お金のトラブル(客、従業員)を極力減らす←new
・時間別・客単価データ収集←これによって人材、食材を効率的に。
・食い逃げ防止
・迷惑系外人客がこなくなる←new
845名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 16:59:46 ID:A2ZiQLQP0
立体視 ver
Blender 製 初音ミクを踊らせた 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2815398
846名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:01:22 ID:Qn3LBnKy0
劣ってるから客が離れてくんだろうが…
頑固一徹みたいな店ならまだしも
全国チェーンの店で職人のこだわりみたいなもん
前面にだしても、失笑物だろうて。
接客か、味か、客が離れていく理由でまず自身の拙さを疑えなくなったら
商売人として終わり
847名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:01:48 ID:qeaFAxfh0
吉野家:並盛り380円
すき屋:特盛り480円(肉2倍・ご飯大盛り)

勝負にならんわ
848名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:02:30 ID:jXg7RuPi0
>>844
外国人の件は可哀想

せっかく好きなのに一人じゃ行けないって・・

吉野家は行けるのに松屋はいけないそうで

不良外国人じゃありません
大手アドバイザーしているお偉いさん
849名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:03:42 ID:vaxeWC+R0
ソープ帰りに肉食いたいなぁと思って近くの吉野家に入って500円の並セットを頼んだが…
同じ500円でもすき家のねぎ玉サラダセットとの差は歴然だわ。
850名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:03:54 ID:a8BotIQt0
俺も最近他社のキャンペーンのとき食べたらそっちのほうが圧倒的にうまかった。
弁当も白米と肉がセパレーツになっていて、工夫されているんだよね。感動した。
豚丼は最後ゴマみたいのかけたり、味に工夫を凝らしているがわかる。
あと弁当容器も深く納豆や卵をいれても余裕がある。しかもセパレーツなどで自由度がある。

かたや売り上げおとしているところの弁当容器はギリギリの大きさ。
またセパレーツでないので、すぐまずくなる。

弁当のあまりの差に本当にびっくりした。

企業努力でここまで味やサービスに差がでるものかと・・・。
851名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:03:59 ID:b1NhbpcL0
吉野家の牛丼、味飽きた
852名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:04:44 ID:Haz0mpN1P
>>841
で。

何でそんなにシステムに詳しいの?

関係者?


853名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:06:02 ID:z0zGyH+40
吉野家って評判悪いんだねェ・・
854名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:07:55 ID:qeaFAxfh0
俺は吉野家もおいしいとは思うんだが、とにかく高いんだよね。
高い分他よりうまいか?って聞かれるとNOだから
855名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:08:46 ID:jXg7RuPi0
>>852
お客さん

経費弁当がデフォなので。

すき家を買ってこられても
皆で松屋に出かけるのが社風。

牛丼が食べたければ吉牛。
856名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:09:27 ID:xUTL7hOnP
丼板では、吉野家信者が他の牛丼チェーン店のスレを荒らしてまわってるしなw
857名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:09:51 ID:rA9T01mg0
>>754
アンパンマン弁当ってアンパン以外詐欺じゃね?
858名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:11:20 ID:lErUN9JC0
評判は後から付いて来たもので
自体がこれだもん
859名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:11:37 ID:Haz0mpN1P
>>855
お客さんが一日中張り付いてID真っ赤にして
吉野屋擁護と他店の罵詈雑言ですかww

こりゃ終わってるわ。
860名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:11:48 ID:gf+O8V1i0
吉野家がダメになった理由がよくわかる
861名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:12:22 ID:jXg7RuPi0
>>859
ヒント

お金回る
862名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:13:20 ID:g4UVAbD/0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i      ズザ───    ∩
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                | ゝ  <ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.    ─ ────=≡/ /   ヽ ∨
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i               ./  i    / /
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;  ───=≡.  /  丿   /  ノ      
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
:::::: |.    i'"   ";        `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
::::::: |;    `-、.,;''"         `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}  <どうしても心配で食べたくないという人は
::::::::  i;     `'-----j   ──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ       食べなければいいのではないか──
863名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:13:29 ID:lErUN9JC0
体感すれば分かる事ですよ。
864名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:14:13 ID:U6SuGTqs0
アメリカ産の肉でもいいけど中国産の人間は勘弁してほしい。
865名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:16:07 ID:Haz0mpN1P
>>861
何言ってるかよくわかりませんが、
悪口書いてお金回ってくるって事ですか?
866名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:17:24 ID:r8hFmR0o0
社員の平均勤務年数を見るとゼンショーや松屋よりも良い会社なんだろうなw 
あくまでも従業員目線ではだがw
867名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:18:58 ID:woyy24HqP
>>865
池沼の相手すんなって、無視しろ
868名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:19:17 ID:ZSpKpM620
兎に角肉の量を戻せ。
まずはそれからだ
869名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:19:20 ID:rA9T01mg0
>>865
あんまり追い込むな
870名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:20:47 ID:lErUN9JC0
会社社内がどうだとか言う前に客商売だからな
この結果、やすい うまい 、競合他社が上ということでよろしいか?

871名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:21:30 ID:KYZxeAuw0
>>616
吉野家は自民党に媚売ってアメリカ産牛肉を使ってた付けを払うべきだな。
872名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:22:02 ID:2EjNE7XN0
>『独り負け』などと報道された

コレはライバル企業のネガティブ記事だよ。ネット工作マンセーのワンオペ牛丼家の仕業。
金が掛かるのがネックだがさすがに効果あるだろ
873名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:22:17 ID:IQ0PAScI0
さすが玉ねぎ丼の本家
874名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:22:29 ID:FC/p4Hbw0
お客さんとのコミュニケーション重視って言って
中国人バイトを雇うのが吉野家クオリティ
875名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:22:50 ID:Haz0mpN1P
つーか吉野家は昔から好きで本当によく食べてたけど、
最近の流れは本当に残念だよ。

早く昔のように安くて美味い牛丼にもど
してほしいよ。
876名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:23:40 ID:zRhECRSQ0
なんかもういちいち反論するのが落ち目の証拠
877名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:24:15 ID:UVz9GSV8P
>あと食べてる目の前で男と女の店員が追いかけっこしてキャーキャーとかされたら食欲無くす

そういうのがすき屋のいい点じゃないか

とにかくすき屋の店員は地元の若い子ばっかりだ
878名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:24:23 ID:xUTL7hOnP
工作員とかって本気で言ってるところが痛々しいなw
値段が高いのに肉が少ないから批判されてるってハッキリしてるのに

何故に工作員の話しになるんだ?・・・・・現実を見て生きろよw
879名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:24:56 ID:lErUN9JC0
>>875 だな
880名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:26:35 ID:0o3YSBIv0
所詮牛丼には空腹を満たす機能しかない。
吉野家以上にクズ肉だが、
盛りが良く280円のたつやがあればそれでいい。
881名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:26:55 ID:yRIJrAUJ0
数年前は吉野家コピペなんかが流行ってたんで
2chでは愛されてんのかな?と思ってたけど違うんだな
882名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:27:14 ID:lErUN9JC0
擁護の方が不自然でならん。
883名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:40 ID:FC/p4Hbw0
>>881
今にして思えば数年前の異常なマンセー状態のほうがおかしいのかもな
884名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:41 ID:0o3YSBIv0
>>881
狂牛病のアレコレであっという間に人気が凋落した。
実際、愛されてたよその昔は。
885名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:50 ID:5G+5TUdE0
>>874
ようするに国際コミュニケーションだな
886名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:56 ID:qeaFAxfh0
くどいようだが高いだけでマズイとはほとんどのやつは言ってないと思う
887名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:58 ID:BbdJkF210
サラダが無くなって、クズ野菜のようなコールスローだけになったという理由で
それ以降行ってないんだけど。野菜は食べたいけど、コールスローまずいからね。

客に来店をやめさせるほどのことを、あっさりやってくれた吉野家ってなんなの?
素人が考えても、それはケチって許されるところでは無かったと思うけど。
888名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:31:53 ID:yXVH/EaX0
>>881

ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
        ッ彳三三三三三ヽ、,,
       /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
      /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
     /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
     {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉    ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
野    ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
家     l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
の     !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
担     '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
当      \ '、      ノ   ィ'
者    _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,

  どうしても心配で食べたくないという人は
        食べなければいいのではないか──
889名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:32:57 ID:/vo+Lwsn0
>>828
頭がおかしい
890名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:33:07 ID:lErUN9JC0
現実が見えない。
高価なシステムを入れてExcelで数字を入力し、
手書きのグラフつくったりして上の媚を売ることしかできなくなってるんじゃろか
891名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:33:25 ID:Haz0mpN1P
>>888
それほんと腹立つw
892名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:34:35 ID:oJrY8P8J0
結局まずいと感じるのもBSEの時に肉が入らないから牛丼販売中止するという愚作せいだと思う
販売中止再開してる内に吉野家の牛丼は美味い物という過剰な期待が生まれた
食ってみたら期待してたほどではなかったというギャップでまずく感じてる
893名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:34:58 ID:MB8SyauC0
最近吉野家叩き多いな。
前回値段下げたときはコストダウンを評価されてたのに。
894名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:35:56 ID:jXg7RuPi0
牛丼は吉野家

松屋はデミたま、カルビ

すき家は創価




さ 時間だ 帰ろ。

895名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:36:44 ID:5G+5TUdE0
>>892
オージーのすき家や松屋が時間は掛かったがそれなりの味に仕上げたからね・・・
圧倒的な差を感じられなかっただけに愛好者の失望は深かったんだろう
896名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:37:08 ID:qeaFAxfh0
280円で食えた時代が幸せすぎたってのはあるけど
今すき屋でまさにその値段で食えるからなあ。そのころの吉野家ファンほどすき屋に行ってそう
俺がまさにそうだが
897名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:37:10 ID:KiDD9i0I0
まあ普通にまずいだろ>>吉牛
898名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:38:00 ID:5G+5TUdE0
>>894
層化が嫌ならもっと鳩山を応援してやれよ・・・

自民政権が返り咲いたら層化が力を取り戻しちゃうぞ
899名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:38:45 ID:lErUN9JC0
盛りの減らし、割高、これが客減らした一番の理由じゃないかな
900名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:39:08 ID:5G+5TUdE0
>>896
松屋なら同じ値段で生味噌を溶いたまっとうな味噌汁が出るからな・・・

粉の謎汁の吉野家とは違う
901名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:39:27 ID:MB8SyauC0
ソーカ嫌いの割にはゼンショー応援するんだな。
902名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:40:04 ID:qeaFAxfh0
ゼンショーってそうかなの?
903名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:40:54 ID:0o3YSBIv0
>>900
松屋の味噌濾さない味噌汁もどうかとは思うが、
吉野家の味噌汁の酷さは別格だな。
904名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:42:12 ID:5G+5TUdE0
>>901
だから究極の選択なんだろ?
層化が良いか?それとも汚沢が良いか?の・・・

最近の流れでは例え層化が返り咲いてでも汚沢を落としたいみたいだけど・・・
905名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:42:46 ID:h7yMx4ib0
>>903
吉野家の味噌汁は給湯器みたいなので出すんだろ?
あれは論外だろ
906名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:42:49 ID:FC/p4Hbw0
>>902
ソースはまったく出てこないけどなw
907名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:43:04 ID:lErUN9JC0
吉野家のは、写真に具があるけど汁だけだおw
908名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:43:22 ID:rA9T01mg0
>>901
勘違いしているのが多いけどゼンショー応援しているんじゃなくて
駄目になった吉野屋を嘆いている。
909名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:43:27 ID:WGk4HwDgO
吉野家がBSE騒ぎから復活した直後は、何か肉が固かったり味付けが安定してなかったりしてたけど、最近は前の感じに戻ってきた気がする。
サラダは以前の物に戻って欲しいね。

あとは値段だけど、最安値の頃に戻るのは苦しそうだから、せめて350円くらいになればまた違う気がするなあ。
910名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:44:11 ID:qeaFAxfh0
>>906
やっぱり。吉野家信者の仕業かねえ
911名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:44:47 ID:5G+5TUdE0
>>907
フォンドボーみたいに肉が汁に溶けている・・・と前向きに考えよう
912名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:45:15 ID:lErUN9JC0
>>908
だな、しかたなく他社他店を利用している
そうなんですよ。
913名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:46:54 ID:UVz9GSV8P
ほんとあのレジ打ちは勘弁してほしいな
食券のほうが衛生的だとなぜわからない吉野家

それから店員はすきやみたいに地元の若者にしとけよ
なんで中国人ばっかりなんだ?
914名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:47:38 ID:WGk4HwDgO
てか、腹減った時に「系列が創価だから」とか考えてる人って居るんだね。

余りにどうでも良すぎて頭によぎった事もないよ。
915名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:49:30 ID:lErUN9JC0
店でナンミョーの勧誘されるなら行かないけど
916名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:49:49 ID:kIy/HTlv0
さすがに食い物で宗教がーって言い出すのはキチガイ
判断基準なんて美味いか安いか量多いかしかいらん
917名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:49:50 ID:wpjEP3zH0
さて、独り負けの吉野家の前を通り過ぎて、松屋に行くとするか。
918名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:50:02 ID:v+0JDRBh0
>>1
  ( ´∀` )<涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
919名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:51:24 ID:s9QozSG00
>「売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが
>少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません」

やだ…SCEと同じニオイがする
920名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:51:36 ID:is/R+L/C0
>>904
そうかなんて投票率上がれば叩き落とせることはわかりきったことじゃん
921名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:53:20 ID:5pZ77iUsP
ここは社長自ら、企業倫理が客の口に食べ物を提供するような会社じゃないことを
米牛輸入問題の時に露呈したからな
こんなとこでめし食う奴は正真正銘の白痴だろ
922名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:53:35 ID:uHtIlYD20
近所に吉野家がなくて、すき家ばっかり行ってたけど
昨日数年ぶりに吉野家に行ってみた。
イメージ的に正統派な牛丼で勝負な印象があったけど、メニューを見たら
チーズとか温玉?とか、プライドを捨てて努力してるんだなと思った。
久々に食べた乾燥は、味は良いと思う。けんちん汁も美味しかった。
ただ、他店に比べ割高感は否めない。また行くかは…ノーコメント。
923名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:53:38 ID:vKc0ZTxz0
こんなマスゴミの報道なんかに、いちいち反応しなきゃいいのに
週に数回は行ってあげるからさ
924名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:55:42 ID:UmxuC9nX0
>>886
いまの吉野家は不味い。
まあ味が落ちたのは主観的な評価だな。

ただご飯が見えるくらい量が少なくなったのは客観的事実だ。
925名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:58:00 ID:h7yMx4ib0
270円の時に食べたのが最後だがご飯が余るのは本当だったけどな
下に残ってるご飯は白いまんまでたれがまったくしみこんでなかった・・・
926名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:59:13 ID:kIy/HTlv0
味に関しても肉が若い牛しか使えなくなった分、味の深みが足りないってのは言われてたな
まぁこれは本当に主観になっちゃうから難しいところ
927名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:01:58 ID:lErUN9JC0
>>924だな
928名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:02:05 ID:UVz9GSV8P
>>925
そこで、つゆだくですよ
卵と言う手もあるが高くなっちゃうね
929名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:02:11 ID:KmIsO9CI0
どこ向いて商売してるんだこの会社は…
930名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:02:50 ID:rySZaDJo0
努力不足で客入りが劣ってるのに何いってんの?wwwwwwww
931名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:05:11 ID:nc18OL/C0
吉野家が好きだからこそ改善してくれって意味から、肉が少ない、価格が高いって主張しただけなのに、何で工作員扱いされにゃならんの?
932名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:05:35 ID:lErUN9JC0
>>929
社員は上司だろうし、役員は大株主だろうし
933名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:06:07 ID:FC/p4Hbw0
>>929
大口株主に向いて頑張ってます
934名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:07:26 ID:kIy/HTlv0
というか俺らが言わなくても経済誌や新聞が吉野家は負け組ってそろそろレッテル貼るよ
そんときにどう反論するのか、手はあるのかって感じ
935名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:07:44 ID:lErUN9JC0
>>931
吉野家には吉野家擁護というネット工作員がいるんですよw
936名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:08:47 ID:UYacgUX/0
吉野家は何杯も茶を汲み置きしておいて、
客が来ると、そのぬるくなったお茶を平気で出してくるのが嫌
937名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:09:54 ID:FC/p4Hbw0
318 名前:リンク貼り忘れたのでもう一度[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 23:30:22 ID:Y6ggLWq20 [5/8]
ちょっと、吉野家関連スレの流れがあまりにもオカシイなと思って調べてみた。
吉野家関連スレ以外に1レス2レスしてる分はカウントから抜いてる


B3xJQhBo0  深夜1時〜朝7時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QjN4SlFoQm8w.html

/wF2JZTt0  深夜1時〜朝8時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(72レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/L3dGMkpaVHQw.html

ARXyvw5C0 深夜1時〜朝9時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QVJYeXZ3NUMw.html


全員が書き込みは深夜12時過ぎた所でピタリと終了。
その後、朝7時、8時、9時と1時間おきに現れ、その後はノンストップでゆでたまご叩き、吉野家擁護。

そして上記の22時までの書き込みレスに23時、24時での書き込みレスをみると『3人全員がピッタリ100レス前後の書き込みで終る
938名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:10:23 ID:Btwhy3yk0
>>925
紅生姜があるから少々ご飯あまりでも食える
というか、誤魔化されている気がしてきた
939名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:12:52 ID:Btwhy3yk0
>>935
GKみたいに、名称が欲しいな
940名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:14:23 ID:LV/Ld6jS0
松屋となか卯ではぼったくられた事ないけど吉野家はあるからなぁ・・・
それだけで十分従業員の民度が劣ってると思うけど。
941名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:15:39 ID:ThEUtIm/0
吉野家、高いんだよ 他のチェーンと比べても味の優位性は無いし・・・
942名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:19:23 ID:lErUN9JC0
    肉の量  価格 グラム当たり 差
すき家 82.32g 280円 3.40円   -100円 グラム当たり最安値
松屋  66.31g 330円 4.98円    -50円 
吉野家 76.61g 380円 4.96円     0円 
なか卯 55.00g 350円 6.36円    -30円 グラム当たり最高値

1/28
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100128/p1
943名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:21:22 ID:kZIPdyKf0
吉野家の牛丼弁当にハエ入ってたもんな
ハエ入り牛丼
944名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:23:08 ID:vRmFwe5M0
すき家で喰ってたら店内をハエが飛び回ってたことと、
水だかお茶だかに虫の溺死体が浮いてたことはある。
945名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:08 ID:zPcritwH0
不思議なのは、松屋の方が喰った感じ吉野家より満足感あるんだが意外と肉少ないのかな?
946名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:22 ID:jMHv/1RO0
すきやはトッピングがあるからな。素の牛丼単価で競い合う必要はない。
947名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:23 ID:7YL1p9Xk0
都内のな○卯に入ったら小さなゴキブリが店内を徘徊していたのを見て二度とそこの店にはいかなくなった
948名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:26 ID:NVFhuq6GP
ハエを完全に進入させないところなんて見たことない
949名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:26:46 ID:UVz9GSV8P
YK
よしのやキーパー
950名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:08 ID:lErUN9JC0
吉野家もすき家も、食べ物屋で、確率の低い
虫混入の話し流すのはよろしくない。
その場で対応してもらいましょう。
951名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:27:49 ID:FC/p4Hbw0
>>949
吉野家ファン(笑)でYFでいいんじゃね?
952名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:29:20 ID:zPcritwH0
>>943-944
あるある、スタッフが使う勝手口みたいなとこ夏場に全開で開けっ放しにしてたりするからなぁ・・・
それと、店内の虫とか気にしなさ過ぎだよな虫が飛んでるのは猛烈に不快感がある。
これは、すき家も吉野家もそうだな。
953名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:05 ID:LV/Ld6jS0
YKK
よしのやキーパー君
954名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:32:41 ID:lErUN9JC0
それより、

本題の、吉野家の『劣った』『独り負け』について
955名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:35:35 ID:xUTL7hOnP
吉野家に限らず、暖かい季節に勝手口を開けっ放しにする店舗は最悪だな
特に夏場とか夜にやられると確実に店内を小汚い虫が飛び交うからアレだけは許せない!
956名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:37:25 ID:7CD47uZe0
脱サラして吉野家開店した人大丈夫かな
957名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:39:16 ID:zPcritwH0
虫に関してはちょっと黙ってられないな、マジで飯がマズくなるから絶対に気をつけて欲しい
小バエとか手で払いながら飯を食うのは嫌だろ?しかも金払ってまで不快な思いさせられるし
虫が飛んでる店では、金返せ!って気分になるよな
958名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:40:38 ID:lErUN9JC0
吉野家のシステムは、店がどうなろうと
食材を卸せさえすれば痛くもかゆくもない
というFCシステムなのでしょうか?
959名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:42:56 ID:r8hFmR0o0
でも、吉野家がつぶれたら同業他社は値段上げるとかするんだろうなw
960名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:14 ID:1QYIth0L0
ラーメン二郎と餃子の王将に株を奪われた印象がある
961名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:15 ID:lErUN9JC0
牛丼屋だけがライバルではないし
競合他社は、既に吉野家よりもっと大きな視野で
牛丼以外の飲食業界に目を向けてると思うよ。
962名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:45:27 ID:mcM7WbJF0
価格競争始めたらどっかが潰れるまで終わらんよ。
ホント馬鹿がやることだよ。
にしても吉野屋も自信あるのがスゲエ。
963名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:46:54 ID:nk60w6xr0
>>726
やっぱり松屋が肉の量が多いな
964名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:46:55 ID:FC/p4Hbw0
マックは安くしてから金額戻して相当苦労したって話だな
一旦安くしてから安易な値上げは出来んよ
965名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:48:47 ID:OWZmUp2J0
下の方にいる自覚もなく上から目線で話すのやめてください。
966名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:49:39 ID:vRmFwe5M0
マクドナルドは季節メニューやら期間限定メニューを導入しまくって、客単価を戻したけど。
同じ事は吉野家には難しいだろう。

すき家みたいに肉1.5盛りとかやれば良いのにね。
俺は虫混入の印象が強いんですき家はもうムリだが。
967名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:50:12 ID:lErUN9JC0
一つ嘘をつき始めると次から次へと嘘を付かないといけなくなる
肉の量が変だなと思い始めたころからおかしくなっていったんだろうな
968名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:53:15 ID:g0rz+saC0
ごはんがたくさん見える牛丼なんだもん
そりゃ行かないよ
969名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:56:44 ID:zsEJXUEkP
ごはん丼牛肉たまねぎ入りと改名してみては?
970名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:57:42 ID:FC/p4Hbw0
>>969
紅しょうが丼、煮込み牛肉玉ねぎ付きのほうがいい
971名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:04:26 ID:sqPUWLti0







吉野家じゃなくて野糞屋に改名したほうがいいとおもう・・・・・・









972名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:05:50 ID:dnxTTS9E0
劣化し過ぎ
973名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:06:05 ID:dIpHcUgE0
吉野家 並3杯 = すき家 並4杯+20円

圧倒的だなw
974名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:06:22 ID:lS/TJsbU0
吉野家は昔の方が旨かった。

これはガチ。
975名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:07:14 ID:H/s8j4gv0
>>514
生姜をたっぷり入れておかずにすればご飯が余る事は無いはず。
976名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:07:58 ID:sqPUWLti0
>>975






紅生姜丼に改名したほうがいいとおもう・・・・・・・










977名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:08:56 ID:zsEJXUEkP
ひちみと醤油もな
978名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:09:18 ID:aTlQ+aIx0
だけど、あの値段であの肉の量・・・それでも食いにいく奴隷の様な信者が吉野家を支えてるんだなぁw
979名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:09:25 ID:ScZ5tAkc0
吉野家いろいろと終わってるなあ
980名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:10:02 ID:lErUN9JC0
少ない派は、けっこういるな・・・
何人いるんじゃろか
981名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:15 ID:UVz9GSV8P
>>978
肉の量が少ないから利益率は良いww
982名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:11:16 ID:KV/pBbSK0
この状況で負けてないなんて言っちゃうようじゃ自己評価が甘すぎると思うんだが
983名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:13:26 ID:CL97ETWe0
我が家の近くも松屋が出来てから1年後に吉野家が潰れました。
984名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:14 ID:zsEJXUEkP
サークルKのおてごろ弁当シリーズのチキン南蛮+ハンバーグと、幕の内がお気に入り
こんなんが24時間どこでも398で買えるんだからすき屋松屋ならまだしも吉野家に行くやつってマジキチ
985名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:14:14 ID:aTlQ+aIx0
普通に肉をキッチリ盛って客が増えた方が儲けは出るんじゃないか?
ケチる事で余計に損してるように思えるんだけどなぁw
986名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:15:11 ID:YZzwEde60
仙台青葉通りの吉野家も2件潰れたなあ。
代わりにすき家と松屋が台頭してる。
987名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:15:51 ID:lI3Bdp0z0
テラ牛丼騒動とか、あの辺りからもう落ち目か?
988名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:16:49 ID:lErUN9JC0
弁明して守ってるつもりなのかも
次の良い戦略や対策が改善策あれば堂々と発表できるんだろうけど

肉を戻す とか 肉を増量する とか 肉の量を改善する とか
989名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:18:28 ID:UVz9GSV8P
ヘルシー牛丼 肉が少なくて値段が高いからダイエットになる
990名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:19:08 ID:lErUN9JC0
吉野家の肉は少ないのにカロリ高いだろww
991名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:19:41 ID:kIy/HTlv0
とりあえずすき家、松屋の丼で出される肉の量と、吉野家の量は余りにも差がありすぎる
上げ底とかしてもいいからせめて下のご飯が見えない牛丼は出せ
992名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:19:45 ID:+/YvjdyrP
吉野家の負け丼
993名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:19:58 ID:gOvOC0zc0
餌なんだから安くないと勝てないよ
994名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:20:29 ID:qwwRZcp/0
最近出来た神奈川県鶴間とさがみ野駅前の吉野家が潰れそうだなw
995名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:02 ID:jMHv/1RO0
大根おろし単品で80円で出せはすき屋より安い事になる。
996名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:21:30 ID:UVz9GSV8P
>>991
いいこと思いついた メシを減らせばバランスとれるじゃね?
997名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:22:44 ID:WGk4HwDgO
>>989
そんな感じのはすき家にあったよね?
すき家はご飯の代わりにキャベツだけど、それに対抗するんだね。
998名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:23:31 ID:OE5ZzSWj0
みんな吉野家に厳し過ぎる気もする。

さっきすきや行ったけど
・やっぱり箸は使い回し
・店員は三国人
・丼の裏がねばねばしてた
・牛丼自体は、やはり吉野家が上
・みそ汁は20円高い
999名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:23:53 ID:lErUN9JC0
「ご飯少な目」で減らせるが。金額が同じで。ご飯減らされた分
金を捨てろという吉野家の注文方法
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:24:26 ID:mrWWz1By0
>>996 ドンブリを少しずつ小さくしよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。