【国際】「サイホン」に関する誤った定義が世界中の辞書に掲載されている
「サイホン」に関する誤った定義が世界中の辞書に掲載されていると、オーストラリアの
物理学者が指摘した。
オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)の
物理学者スティーブン・ヒューズ(Stephen Hughes)氏は「インターネット上も含めて
手当たり次第にいろいろな辞書をあたったが、サイホンの原理を正しく説明している
辞書はひとつもなかった」と語る。
サイホンは多くの場合U字またはV字型をした管で、日常生活では魚の水槽の水の交換や、
ガソリンをタンクから別のタンクへ移し変えるときなど、ある容器から別の容器に液体を
移す際に使われる。サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだと
さまざまな辞書で説明されているが、ヒューズ氏によると正しくは「重力」によるものだ。
天文学から流星研究、惑星と月などを研究対象とするヒューズ氏が最初にこのことに
気づいたのは09年、オックスフォード英語辞典(Oxford English Dictionary)を
見ていた時だった。同辞書の広報担当に問い合わせたところ、1911年にサイホンの定義を
初掲載してから疑問を呈したのは、ヒューズ氏が初めてだと言われた。この初出時に定義を
執筆したのは編集者だけのチームで、科学者はいなかったと説明を受けた。
同辞典の広報からは、現在進めている情報更新中でヒューズ氏の指摘を考慮するとの
回答が得られた。同社ウェブサイトによると更新は「R」のところまで進んでいる。
それを聞き「次は(サイホンの)Sだから、タイミングはぴったりだと思った」と
ヒューズ氏は思ったという。
*+*+ AFPBB News 2010/05/15[20:30:48] +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2725874/5757233
2 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:31:28 ID:/x8YLV490
(・ω・ )=⊃lガラッ!
あー
たしかに重力の話だな
どうでもいいw
すまん、何を言っているのかさっぱりわからない
6 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:33:18 ID:4thrSZtX0
ネトウヨ涙目w
そりゃあ地球上での物体の運動には、少なからず重力が関係してるだろうよ
で、逃げた朝鮮人は捕まったのか?
9 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:34:48 ID:8MfJHaaV0
これ学校の先生に指摘したら怒りだしたwww
真っ赤になって最後まで大気圧だと言い張ってたわwww
反対側の管より液体の量が多いから引っ張られるってだけの話だよな
俺も前から分かってたけど
誰が気づくか試したかったので黙っていた
12 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:35:59 ID:noSiy9D20
wikipediaでは、ちゃんと重力って書いてあるな。
ってか「大気圧による説明」ってのを見たことが無い。
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:36:17 ID:TaHnvxfX0
重力最高や!
大気圧なんか最初からいらんかったんや!!
14 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:36:26 ID:2QeSwbOD0
サイホンの起源は
15 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:36:31 ID:g2oQG4N60
そういえば大気圧って習ったな
なんで大気圧?重力じゃ駄目なの?って思ったような思わなかったような・・・
権威のあるものに書いてあるから、それが真実
と思い込んでる人に間違いを指摘したことあるけど、無理だったな。
後年、その間違いが報道されてたけど。
俺には権威がないから、誰に言っても無視されてたwwwww
大気圧って結局重力じゃん
19 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:37:37 ID:/nOeHJ4S0
違いのわかるオレ様!
厨二病?
いまだに「飛行機の主翼はベルヌーイの定理に従って揚力を生み出す」と
間違って信じ込んでいるやつが一言↓
21 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:37:48 ID:PrL8p9bd0
え?
これが本当なら、重力さえあれば真空中でもサイホンが使えるはずだけど、そうじゃないでしょ?
重力と大気圧、両方必要。
どうなんだろ。大気圧も関係するんだけどな。
23 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:38:39 ID:dUsJQZuL0
液面が一致しようとするのは確かに重力によるものだな。
しかし、液面を押す大気圧がないと、サイフォン内で沸騰して
トリチェリの水銀柱のように液面が下りてきてしまう。
24 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:39:00 ID:y8M9YZUq0
よく知らんが
重力がなきゃ大気圧も生まれないんじゃないの?
地球の重力に大気が引っ張られるんだろ?
25 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:39:07 ID:2QeSwbOD0
用水から畑に水引く時、ホースを自分で吸って
口に入る直前で低い畑にホースの口を下ろすんだぜ
重力だけじゃないだろ。張力っつーか分子間力もじゃないの。
27 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:39:54 ID:fAoG5kJ40
>>17 大気圧は関係ないって話だと思うが。
真空中でも成り立つ話だよ。サイホンの原理は。
28 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:40:48 ID:1Ljkddp+0
コーヒーの話か
29 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:40:55 ID:sp6ckb1F0
ここまで砕蜂は俺の嫁なし
というわけで貰っていく
大気が押すから重力が発生するのであって
結局、重力も大気圧も同じ概念
まだダジャレが無いんですが
大気圧が無いと機能しなくね?
33 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:41:30 ID:hUurE8z30
擬似的に密閉空間からポンプで空気抜いていって
大気の無い真空状態を作って実験すればわかるんじゃないか?
ほとんどは重力エネルギーだけど、一部は大気圧も入ってたりするのかも知れない
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:41:45 ID:GRSA8aNM0
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ
答えは重力。気づいたときにはもう遅い。
>>25 生物扱う厨房のグリーストラップでやった事あるよ。
正しくは重力と大気の両方が必要ということだろう
38 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:42:29 ID:PrL8p9bd0
>>30 密閉空間を気体で満たせば大気圧は生まれるでしょう。
宇宙船の中とかがそう。
39 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:42:47 ID:fAoG5kJ40
半可通の人多すぎ。大気圧と重力は関係あるけれど、
そもそも大気圧とサイホンは関係ない。
だから大気圧の話はするな。
飛行機のベルヌーイの定理は結局どうなんよ?
なんか、これも嘘くさいとかそういう旨を読んだこともあるんだが。
大気圧が無ければサイフォン使えないのに?
>>1 これ20年前くらいに水槽の水を交換していたばあちゃんに教えてもらったなあ。
小学生だった俺はばあちゃんの知恵に感心したもんだ。
ばあちゃん今は80過ぎてボケ気味だけど、今その名前と原理がようやくわかった。
ありがとう。
43 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:43:32 ID:JtJODKBV0
サイホンってお醤油チュルチュルのことだろ?
大気圧って説明なんかあるの?
はじめにシュポシュポして赤い所まで灯油を持ち上げるのは大気圧だけど
>>25 ガソリンでやったことある
>>39 俺に意見をするなら48番目のメルセンヌ素数を書いてみろ
答え合わせしてやるから、それが正解なら言い分を聞いてやる
大気圧の元が重力ってか?
単純に重力だけで起きるなら真空中でも起きる現象になるけど
真空中で水が液体の状態維持できるかね
psi-phoneか。
大気圧が無かったら上にある液体が一瞬で(両側に分かれて)下方向に移動して終了じゃん?
48 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:45:50 ID:uQIJ1sA90
サイフォンって灯油入れるあれか
大気圧なら灯油缶も、灯油ストーブのタンクも同じくらいの気圧で押されてるだろうから
やっぱ関係無いのか?
圧力に差が出るくらいならよっぽど高度に差がないとな
49 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:45:53 ID:zSdAMRNE0
明鏡国語辞典
サイホン
[siphon] [名]
@大気圧を利用し、液体をいったん液面よりも高所に上げてから低所に移すのに用いる曲がった管。
Aコーヒーをわかすガラス製の器具。
◆「サイフォン」とも。
新明解国語辞典
サイホン
〔siphon = 管の意のギリシャ語に由来〕 大気の圧力を利用して、容器中の液体を自動的に吸い上げ、
容器の側壁を越えて外側の低い所に流し出すために用いる、曲がった管。
〔気体の圧力を利用する仕組みの炭酸水の瓶や、ガラス製のコーヒー沸かしをも指す〕 サイフォン。
広辞苑
サイフォン
@大気圧を利用して、液体をいったん高所に上げて低所に移すために使う曲管。
A水蒸気の圧力を利用するガラス製のコーヒー沸かし。
50 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:05 ID:15+pd2l20
>>32 だよね、
>>1の言ってる事ぴんと来ない。
重力が無ければ大気圧も生じないけども、
大気圧が無ければサイフォンの原理は果たしえないので、
大気圧でいいと思う。
51 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:17 ID:dHrCcvJb0
え? あれって、ドクター中松の発明した「醤油ちゅるちゅる」が正式名称じゃないの?
>>40 飛行機は勢いをつけてるから飛べるだけ
たとえば翼が無くてもロケットは飛べる
53 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:25 ID:pAHeQtBy0
>>23 石油備蓄タンクのような落し蓋の完璧なものがあるとして
それを用いれば月面でもサイホンは働くんじゃ?
>>43 持ち上げたあと、大気圧が無いとしゅぽしゅぽのところが真空になって灯油が流れなくなる。
56 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:38 ID:JtJODKBV0
おおお?
どういうことだ?
わからなくなったぞ
月で水銀でシュポシュポしてもまったく動かないよな
ってことは月で液体の移動させるにはバケツで運ばないといけないってことか?
浴槽でホースの片方だけ下に出すと水が出るやつ?
59 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:46 ID:2feIvF7P0
コーヒー入れるサイフォンか?
60 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:46:58 ID:kYtyjo6J0
コーヒーは関係あんの?
重力と大気圧は、原因と結果の関係だから、細かいこというと重力の力なんだろうけど、作り方によっては上向きに進むこともあるから、重力ってより気圧の問題だと思うけどな。
そういうのは、サイホンとは呼ばないってことなのか?
ホースの水が重力で落ちる
↓
ホースの中が真空になろうとする
↓
大気圧で水を押し上げる
おや?サイホーンのようすが…
ガーファンクルは?
66 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:47:54 ID:2QeSwbOD0
田んぼやってる爺ちゃんに聞いたら
息をいっぱい吸わないとできないから
空気が一番重要なんだって
67 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:47:56 ID:THRbP91C0
ドクター中松
68 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:47:56 ID:PrL8p9bd0
>>43 左の容器から右の容器に移す場合を考えてみよう。
重力だけを考えた場合、ホースの右半分にある灯油が右の容器に落ち
左半分にある灯油は左の容器に落ちていく。
そしてホースの中は真空になる。
ここに大気圧があるとどうなるかは、自分で考えてくれ。
サイホンとガーファンクル
>>27 上の水槽と下の水槽にいくら落差があっても、
間に10mの壁があったら移動できないよ。
>>39 それじゃwikiの訂正頼む
ある液体があり、それを途中高い地点を越えて、目的地に運びたいとする。
この時、液体のある地点から目的地まで管を引き、何らかの作用によって
いったん液体を管の中に満たせば、それ以上のエネルギーを与えることなく、
液体は元あった地点から目的地まで移動し続ける。
サイフォンは、出発地点が目的地点より高い位置にあれば、液体の移動に
よって管の内部に真空を作りだし、それにより液体を吸い上げる。
途中、どれくらい高い地点を通ることができるかは、
大気圧と液体の比重と
による。最高地点においては、重力が液体を両方に引っ張ろうとし、それに
より真空が発生しようとする。 出発地点にある液体表面にかかる
大気圧は、液体中を伝わり、真空が作られるのを防ぐ。
管内部にある液体の重量と大気圧が等しくなると、真空が発生してしまい、
サイフォンの効果は生じない。 1気圧下において、水ならば最高約10mの高さ
を通るサイフォンを作ることができる。水銀の場合、おおよそ76cmのサイフォンが
作成可能である。
>>55 真空になる前に下ろせばちゃんと流れる。
だから大気圧はサイフォンの本質ではないわけだ。
宇宙ステーションの中が無重力なのは、重力と遠心力がつり合ってるて、
定義もあったような気がする。
んー、「サイホンの原理」としての説明には、大気圧はやっぱ間違いだな。
真空が発生するとかはまた別の話だな。
最初に気圧差を使って管に液体を導入することが多いからそういうことになったのかね
76 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:50:28 ID:Il8yzFLO0
品井沼!
77 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:50:38 ID:lS9fq3pS0
ポケモンかとおもた
78 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:50:52 ID:1ZQ9nzxf0
>>31 サイモンとかタイソンとかでネタを作ろうと考えたがあまりにもつまらないのでやめた
>>21 できるに決まってるじゃんw
ちょっと思考実験してみろよ。
え、無重力下だと、原理的に気圧あっても使えないよね。
気圧と大気圧は違うって定義の話?
役目が違うんだよ
大気圧 管を液体で満たす。
重力 落差で管の液体を流す。
両方必要なんだよ。
>>30 >大気が押すから重力が発生するのであって
>大気が押すから重力が発生するのであって
>大気が押すから重力が発生するのであって
>大気が押すから重力が発生するのであって
>大気が押すから重力が発生するのであって
>大気が押すから重力が発生するのであって
84 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:52:31 ID:UgYErwS20 BE:2954979877-2BP(0)
85 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:52:33 ID:RZuIXrel0
俺
大学の物理の先生におかしいって指摘したら
単位もらえなかった
_、_ コーヒーはブラック
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
 ̄
_、 砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ あんなもの・・・・
( ◎E
_、_ 豚がなめるもんだ
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
A)サイホンの先の部分の液体が重力で落ちる
↓
B)流れた分の液体を補うために、液体が吸い込まれる
このB)のdriving forceが、「分子間力でひっぱられる」だけなら1の記事は正しいけど、
スライム状物質ならまだしも、水だったら「うしろから大気圧で押されている」要素も
必要な機がする。
89 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:53:09 ID:Ux/X6yyF0
大気圧とは別に重力でかかる水圧があるから、サイフォンの中は真空になら無いんじゃないか?
違うのかなあ?
90 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:53:12 ID:oMNqO4qu0
サイホンの語源はヒンドゥー教のサイホン神から
日本では仏教に取り込まれて七福神の一人になった
>>サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだと
>>さまざまな辞書で説明されているが、ヒューズ氏によると正しくは「重力」によるものだ。
そうだね 「移動する力」は重力だね
でも紐や鎖と違って流体の水を管内で「つなぎとめておく力」は圧力だろ
92 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:53:32 ID:2QeSwbOD0
灯油入れるシュポシュポのやつなら
最初のくみ上げに気圧の原理利用してるから
ごちゃまぜになっちまうな
93 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:54:10 ID:PrL8p9bd0
>>79 真空中でサイホンを試したと場合の思考実験してみた。
>>68 を読んでくれ。
95 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:54:26 ID:7fyy9P6V0
大気圧よりも重力よりも真空が一番正しいようだ
96 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:54:55 ID:y8M9YZUq0
「大気圧」というから紛らわしい
「気体の圧力」と表現すれば、これは重力が関係しない
97 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:55:01 ID:JtJODKBV0
ポールサイホン
99 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:55:05 ID:eY3L9iZ90
うーーーーーーーーーーー うーーーーーーーーーーー
100 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:55:15 ID:noSiy9D20
大気圧って言ってる奴。
空気はあるが重力の無い宇宙船の中で可能かどうか考えてみな。
>サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだと
>さまざまな辞書で説明されているが、ヒューズ氏によると正しくは「重力」によるものだ。
これは正しい。
サイフォンの原理自体には大気圧が必要。大気圧が無ければ途切れてしまう
だが、サイフォンの管内を液体が「移動」するのは重力のため。決して、管の片方に特別な大気圧がかかっているわけではない。
>>95 サイホン現象を維持するのは大気の重さだろ・・・
>>33 地表付近の大気密度は水の0.1%くらいだから寄与度もそのくらいだろう。
実験するまでもない。
水槽の水を交換するときは重力を意識する。
105 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:56:29 ID:8fgabvQA0
106 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:56:30 ID:RZuIXrel0
でも重力がないと
大気圧もねえんだぜ
>>1 ばーか。揺らぎが原因なんだよ。鳩山が言ってた。
>>106 まぁそうなったらダイソン球でも作りますか?
>>86 _、_ 湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう…
[ ̄]'E
.  ̄
_、 コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク
[ ̄]'E
たしかにw
大気圧って、高いところと低いところでの大気圧「差」ってことだろ?
そんな些細な差で、あんなにジョボジョボでる訳ないw
あれはどうみても水にたいする重力の働きだ。
辞書の編者って、馬鹿なんだな
111 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:58:12 ID:QxnZZKmV0
液体が移動する原理は液体自身の重さによるものだからね
ってか大気圧云々という説明を見たことが無いんだが
112 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:58:17 ID:PrL8p9bd0
天動説と地動説、どちらが正しいかという議論をした時って
ちょうど今俺らが話してるみたいだったのかな、と思うと、ちょっと面白い。
確かに大気圧って習ったな。
しかし高低差が必要ってことは重力か。
>>10 違うわw
114 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:58:43 ID:fAoG5kJ40
上にある液面以上に持ち上げて管を通す場合は大気圧が必要だな。
115 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:59:08 ID:JtJODKBV0
116 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 20:59:14 ID:zWx4nuZg0
サイホンの高さの限界が大気圧によって決まるだけって事でおk?
真空中で水のかわりに水銀を使って実験すればはっきりする。
細い細い管での実験を想像するから大気圧がーーってなるんだろ
デカいサイホンを想像してみろ、大気圧なんて屁みたいなもんだ
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:00:34 ID:JZGpsBA70
水面が平らになるのと同じ。だから重力。
120 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:00:36 ID:eY3L9iZ90
121 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:00:37 ID:Ux/X6yyF0
よく分らないけど、大気圧が無いと上のクルクルを回した灯油ポンプみたいに
管の真ん中から液体が分かれてしまうって事?
>>6 民主党信者も、ここまで精神的に追い詰められたかwww
>>114 サイホン現象を維持するには大気圧(大気の重量)が必要なのは事実
だがサイホン現象だけでは管内の流体の移動は起きない・・・
位置エネルギーが無いと中の液体は静止したままです
>>100 大気圧は大気がないと存在しない。大気は地球(や他の星)上にしか存在しない。故に宇宙船内に
大気圧はない。大気圧相当の気圧はあるかも知れんが。
125 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:01:13 ID:zjJ6WHqK0
特技
チンコでサイホン
126 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:01:23 ID:IQTl+FFu0
民主主義の定義なんてずっと間違ってるけどな
そもそも大気圧も重力に起因するしな
128 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:01:50 ID:JtJODKBV0
長いロープを水槽に入れて
先端をサイホンに通して下ろしてみてもロープが流れ落ちないのはなぜなんだぜ?
大気圧が必要って言ってるのは、
「モータが廻るのは電池の電流によるもの」に対して、
「電圧勾配とクーロン力が必要」って言ってるようなもんだよね。
U字のサイフォンなら大気圧いらないよね。
131 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:02:37 ID:yHtq3gHY0
大気圧だったら、月面じゃサイホン原理を使って
液体の移動が出来ないってことだよね
>>1 まず、あれは ろうと だか じょうご だかハッキリして欲しい。
ちなみに じょうろ は水やりの道具。名前考えた人センスいい。
低きから高きに水を流した
インカ人が最初に気づいたんだろw
大気圧いらないの?
真空中でサイフォン機能するの?
136 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:03:50 ID:+rG1asK10
日本では江戸時代に伏せ越しと呼ばれてだなぁ…
理系は理論的な思考で空気圧が無いとサイホンは成り立たないのがわかるけど。
文系はなんとなく思考実験して大丈夫だろうと言う。
>>131 月にも重力があるから水が凍結や蒸発するのを防げば何とかなるだろう
139 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:04:01 ID:LqiIKP5Z0
ふたして実験すれば大気圧が要因かそうでないか簡単にわかりそうなのにな?
違うのか?
140 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:04:29 ID:PrL8p9bd0
ここまでのまとめ
@サイホンの原理は重力だけ説
Aサイホンの原理は大気圧だけ説
B重力と大気圧、どっちも必要説
C大気圧は重力によって生じるので、どっちでも同じことだ説
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:04:35 ID:JZGpsBA70
水面が平らになるのと同じ。だから重力。
>>49に書かれていることは誤りではないと思うが。
単に重力によって水位の低いほうに水が流れるのだったら、滝だってそうだが、
「一旦、高所に持ち上げる」ってところがサイホンの特徴であって、
それには大気圧を利用している、ってことだろ。
143 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:05:16 ID:bUpi7tdH0
真空の月面でも水面の高さの違う水槽でサイフォンの原理は働くよな。
重力のみだ
>>128 十分に摩擦抵抗が低ければ、流れ落ちるだろう。
>>131 月面じゃできないだろ。
気圧がある基地の中ならばできるが。
最近、水出しコーヒー飲んでないなぁ。
>>135 真空中だと液体は沸騰し始めるからね・・・
液体中に次々気泡が生じるからサイホン現象を維持するのが難しい
おまけにそのまま放置しているとそのうち凍結しちゃうし
大気圧で移動してるんなら
「下の容器から上の容器へサイホンだけで液体が移動できる」
が。
149 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:06:22 ID:15+pd2l20
>>123 でも大気圧そのものも、重力がないと発生しようが無いので、
わざわざ重力というのは、還元主義の弊害のような気がするんだけど?
例えて言うと、水素が酸化されて水になるって事を、
クォークから説明するような無意味さを感じる。
百科事典なんだから、これは無意味で冗漫な説明だとおもうけど?
>>135に答えてよ、1G支配下でも、真空なら機能しないじゃん。
goodnight siphon
>>142 だから大気圧は、利 用 し て い な い ん だ っ て ば
152 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:06:33 ID:JtJODKBV0
水は高きより低きに流れ、人もまた高きより低きに流れるべし
回風
154 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:06:57 ID:YcZqt+hn0
>>139 ふたの中に一気圧の気圧の空気が入ったままになってるから、
そっから空気抜いて真空にして実験しないと
j
野生のサイホンはサファリパークにいるだろ
157 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:07:09 ID:zWx4nuZg0
>>139 容器を別々に密閉するとたぶん水が流れない。システムまとめて密閉するといけるはず。
大気圧が無関係であるなら、10メートル以上のサイホンがつくれるはずだぞ。
159 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:07:15 ID:k7GCAUpm0
大気圧を「利用している」ってどういうこっちゃ?
160 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:07:17 ID:UgYErwS20 BE:2532839876-2BP(0)
>>142 いったん高所に持ちあげるにも重力だけだよ。
高所で管が切れていたら大気圧が関係しているが、
高所から更に別の水面まで管が続いているので、
大気圧は関係ないと分かる。
161 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:07:38 ID:h4PJcyjB0
サイホン&ガーファンクル
>>149 サイホン現象が維持できない理由は真空中だと液体が沸騰しちゃうから
真空中でも液体状態を維持できる液体を用いればサイホン現象を実現できるよ
サイフォンって水面より高いところを水で満たすのが重要なんだから大気が主役だろう。
管が水で満たされれば、重力によって低いほうの水面側に水が流れるのは川の流れと同じでサイフォンの機能として特筆すべきことではないと思う。
サイフォンの原理には重力と気圧が必要。
サイフォンの原理で、液体が移動するのは重力のおかげ。
液体が途切れないのは気圧のおかげ。
二撃必殺
┠──┨ ┠──┨
┃ ─╂───╂─ ┃
┃ ─╂───╂─ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛ ┗━━┛
例えば、上みたいに真っ直ぐの管でつながっている2つの水槽を考えたとき、
右を相対的に下げれば管を通って左の液体が右の水槽へ移動するのは、
物理を習っていなくても簡単に理解できるだろう。
で、この間にある管は直線でなくて、
∪型だったり、∩型だったりしても同じ現象が起きる。
ただし、∩型の場合大気圧が足りないと管の途中で真空部分が発生してしまい、
うまくいかないよというお話だったのさ。
169 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:09:08 ID:PrL8p9bd0
>>160 重力でどうやって水が上に上がるのかを説明してください
>>160 大気圧がなけりゃ、管の中に真空が出来て終わり。
172 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:09:58 ID:y8M9YZUq0
174 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:10:05 ID:DqwK48Vy0
ちょっと月面行ってくる
175 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:10:07 ID:JtJODKBV0
つまり騎乗位ができるのは大気圧のお陰?
176 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:10:42 ID:15+pd2l20
>>151 >>158がきちんと書いてる。大気圧を利用してるから、
10mという制限がある。水銀でサイフォンやれば、
76cmが限界。ただし、深海だと7mとか行ける。
>>160 その説明はおかしい。
液体を上に上げてるのは気圧だろ。
真空では重力があっても液体は管の両方から流れ落ちて終わり。
持ち上げられた水が落下する水に引っ張られているってのが原理なんだろうけど、
じゃあ引っ張り上げられている水がちぎれないのは大気圧と言っていいのかな?
179 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:12:05 ID:zWx4nuZg0
>>158 それはサイホンの高さに影響を及ぼしているだけであって
大気圧が水を動かしているわけではない。
180 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:12:06 ID:PrL8p9bd0
181 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:12:09 ID:LqiIKP5Z0
大気圧が必要であればふたした場合は移動できないし
大気圧が必要なくて重力でできるんならふたしてても移動できるだろ
大気圧が必要かどうかはこれでわかるんじゃないのか?
管の中が真空になるのが嫌だから
水が上に上がるんだよね??
>>163 >真空中でも液体状態を維持できる液体を用いればサイホン現象を実現できるよ
できません。
185 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:12:59 ID:y8M9YZUq0
とりあえず
缶コーヒーとかインスタントコーヒーより
サイホンを使って淹れたコーヒーのほうがなんとなくおいしい件について語ろうぜ
>>158 サイホンの「維持」には大気の重さは重要だよ
でも高低差を与えないとサイホン内の流れは発生しない
管内の空気抜いて維持するのに大気圧は必要だろうな。
大気圧が必要といってるやつは、
サイホンが機能するためには宇宙を作った神が必要。サイホンを動かしてるのは神の力
といってるのと同じ
ん?大気圧だろ。
重力あっても真空中では無理
>>1の説明は、サイフォンに気圧が全く関係ない、と誤解を与えるな。
液体の「移動」に関係がないだけだ。
密閉されたポリタンク同士ではサイホンは使えない
重力があるからだと指摘ってなあ、中二かよw
192 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:14:07 ID:R3AONKM0P
月面ではサイホンが働かないんだろな。
>>179 >>49を読め
大気圧が水を動かしてるなんて書いてない
大気圧を利用し、と書いてある
つまり間違ってない
コーヒーのサイフォンはどうなんだ?
196 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:14:36 ID:F59I08Ql0
>>158 中の液体をガソリンにすれば10mの壁を越えれるよ
199 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:14:46 ID:k7GCAUpm0
「サイホン」がどこからどこまでを指すのか分からなくなってきた
水銀管で真空つくる話あるよな
水の場合○メートルで真空ができるとして、サイホンはそれ以上の高低差を超えられるの?
土木学科の俺が来ました
大気圧が関係してるかどうかは真空にしなくても、気圧変えて何メートルまで持ち上がるか試せば良いんでね?
重力差自体は無いわけで
この言わんとしてる実質の重力差を導くのが大気圧なわけで
なんだかなぁ
>>80 無重力での加圧は、単なるポンプだもんな。
水鉄砲と同じ単なる圧力ポンプ
205 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:16:03 ID:+ePfLX7j0
サイホンの原理は、昔からガソリン代に困った少年・少女を助けてくれるよな?
207 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:16:08 ID:yHtq3gHY0
真空中じゃ、管の中に満たした液体を
水槽の液面より上に持っていこうとしても
液面の高さより上の部分は真空になるだけで
液体を液面より高く出来ないよね?
>>189 サイホン管と両方の器を丸ごと圧力容器に封入して相応の気圧を掛ければ
サイホン現象は再現できるぞ・・・・
>>181 さっきからふたふた言ってるが、どこにどうふたをするんだ?
210 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:16:30 ID:+SFLoD/f0
驚くほどの民主党の対応!電凸!ほんとビックリ!
2人目は本当にヤクザのよう!
三宅雪子の懲罰動議の件で民主党へ電話。民主の対応
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=l3y39-zlLug あんたちょっとおかしかねーか?
自分でダイブしたかどうかなんてわかるんか?
名前なんていうんだ?言ってみろ!え!
そうじゃないと切っちゃうぞ?相手ににしてやんないぞ?
ばかゆーんじゃねーよ!だめだもう!おまえ相手にできねーよ!
一生懸命がんばんなさい?うん?電話してくんじゃねーよ?
税金いくら払ってんだ!
これから懲罰委員会でやるの!わかったかい?
うん、録音でもなんでも流しなさい!民主党が嫌いな奴は喜ぶから!
【電凸主の微妙に舌足らずな具合に民主党職員が釣られまくり切れまくりでワロタww】
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10720046
自称理系が頑張って相手をこき下ろすスレか
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:17:00 ID:FkSW2OFg0
サイフォンでA-B間で液体の流れが生じている時
Aの容器とBの容器の上に密閉出来る蓋を取り付けたらどうなるの?
>>200 サイホン管と両方の容器を与圧室に入れて加圧すれば高さは稼げる
水より軽い液体を封入すれば10を超越できる
216 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:18:15 ID:LqiIKP5Z0
要するに初期状態がどうなってるかなんじゃね
大気圧が必要ってのは初期状態として大気圧と水位がつりあってる状態を考えてて
移動のとき大気圧はどう加わってるかで
大気圧の加わりかたは移動前後でかわらないかどうかってことだろ
昔、醤油の一斗樽にホースを付けて一升瓶に醤油を入れるために思いっきり吸い上げたら
胃の中まで沢山飲み込んでしまったニダ。
液体が真空中だと気体になる理由を誰か教えてくれw
理系だけど、わからんのだがw
>>211 >毛細管現象はサイホンじゃないのかな?
水分子の結合力だな
220 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:18:46 ID:YcZqt+hn0
サイフォン - Wikipedia
>ある液体があり、それを途中高い地点を越えて、目的地に運びたいとする。
>この時、液体のある地点から目的地まで管を引き、何らかの作用によって
>いったん液体を管の中に満たせば、それ以上のエネルギーを与えることなく、
>液体は元あった地点から目的地まで移動し続ける。
>サイフォンは、出発地点が目的地点より高い位置にあれば、
>液体の移動によって管の内部に真空を作りだし、それにより液体を吸い上げる。
>途中、どれくらい高い地点を通ることができるかは、
>大気圧と液体の比重とによる。
>最高地点においては、重力が液体を両方に引っ張ろうとし、
>それにより真空が発生しようとする。
>出発地点にある液体表面にかかる大気圧は、液体中を伝わり、
>真空が作られるのを防ぐ。
>管内部にある液体の重量と大気圧が等しくなると、真空が発生してしまい、
>サイフォンの効果は生じない。
>1気圧下において、水ならば最高約10mの高さを通るサイフォンを作ることができる。
>水銀の場合、おおよそ76cmのサイフォンが作成可能である。
サイフォン内の水が流れるのは重力だけど、サイフォン内に水が満たされてるのは大気圧なのか
真空中だとU字型の管の途中に真空の「隙間」が出来たりするのかな?
興味あるね
位置エネルギーの差を均衡しようとして水が動くのではないの?
大気圧は余り関係ないような。
ベルヌーイの定理
v^2/2g+p/w+z だったっけ?
そうなると重力,圧共に関係してるなあ。
土木学科出てもう7年も経つから忘れかけてるわ。
仕事じゃつかわねえからなw。
224 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:19:37 ID:zWx4nuZg0
つまり、大気圧利用という表現でいいよ、と言ってる人は
ストローの事も普段から、「口で液体を吸い出す」じゃなくて
「大気圧を利用して液体を飲む」って説明する人なんですか?
雑巾を水の入ったバケツにかけておくと床がぬれてしまうのは
毛細管現象とサイフォンの原理両方だよね?
226 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:19:48 ID:BlUGpy3I0
要するに逆方向の時間軸から説明なんだろう
>>214 流れなくなるでしょう。蓋はAの容器だけでOK
ストローに舌を当てて水を溢れないようにするのと同じ状態。
228 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:20:42 ID:UgYErwS20 BE:1809171465-2BP(0)
>>177 だが大気圧の代わりにスライド式のフタがあっても同じ効果が得られるはず。
フタの重量が大気圧の代わりになる。
サイフォンは異なる液面の液体の液面を重力によって等しくするものにすぎない。
229 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:20:47 ID:PrL8p9bd0
>>214 しばらくはそのまま液体が流れ続ける。
そのうち、移動元の液体が減ることにより、移動元容器の気圧が減り、
移動先の液体が増えることにより、移動先の気圧が上がる。
そのうち気圧差と重力の釣り合いが取れるところで、液体の移動が止まる。
※ここで液体は気化しないものとする。また気体は液体に溶けないものとする。
水銀を入れたバケツ2個を用意して、水銀で満たした丈夫で長いホースを2つのバケツの間に渡して、
ホースの口を水銀に沈める。
ホースの真ん中をバケツの水銀の表面から50cm上に持ち上げ、右のバケツを10cm上げると、
右のバケツから左のバケツへ、両のバケツの水銀面が同じ高さになるまで水銀が移動するはずだが、
このときホースの真ん中を1mの高さに持ち上げると、やっぱりサイホンの原理ははたらかないよね。
231 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:20:56 ID:wFrEFZl20
真空状態でサイホンって機能するの?
>>218 気体にはなるけど全部は気体にならないぞ
例えば水の場合、気化熱で温度が下がって0度を切れば凍結してそれ以上は蒸発しにくくなる
口の吸引力だろ?
>>214 >サイフォンでA-B間で液体の流れが生じている時
>Aの容器とBの容器の上に密閉出来る蓋を取り付けたらどうなるの?
蓋をした後、少しは流れ落ちて続けるが、Bの中の気圧が高くなり、重力による液体の移動の力と拮抗するととまる。
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:21:37 ID:8MfJHaaV0
磁石のN極同士を近づけると反発するよね
相手の磁石は手の力で動かしているのか?磁力で動かしているのか?
一般的には磁力という回答が多いだろう
そう考えると大気圧だと言い張る人の気持ちもわかる
237 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:21:39 ID:k7GCAUpm0
車を動かすのはエンジンであって燃料ポンプではない
みたいな?
とりあえずNHKスペシャルあたりで説明してくれ
ナレーターは小倉な
>>218 分子は常に活発に動いていて拡散しようとする。
気圧が低いと分子が拡散しやすい=蒸発が早まる、って事じゃないのかな?
文系だから詳しくないけど
240 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:22:17 ID:XPGmfQQt0
いや、重力じゃなくて引力じゃないか?w
リザードンと同じ声の奴のことだろ?
242 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:22:36 ID:zxJfzD+60
大気圧を利用して管の高い位置まで液体を吸い上げて、その後で重力を使って反対側に落とす。
重力によって下に落とされる液体の作用により、また新たな液体を管の反対側から大気圧で吸い上げる。
吸い上げる作用=大気圧によるもの
落ちる作用=重力によるもの
・・・だろ?
243 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:22:40 ID:EW7uDGt80
ガソリン泥棒には悲惨な結末が・・・
244 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:22:43 ID:LqiIKP5Z0
サイホン関係ないけど毛細管現象で永久機関できるんじゃねーの?
毛細管現象で水をくみあげて水を落とすちからで発電するの
サイホンで超えることのできる最大の高低差は
大気圧で決まるけどね
大気圧0だとサイホンは機能しない
>>224 でも大気圧が無いと吸えないから(吸う人が死ぬって意味じゃなく)
間違ってないんじゃないの?
247 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:23:10 ID:pIaMDvYa0
確かに大気圧って教わった気がする。
だがコイツの重力説が正しいという根拠も不十分。
うまいこと売名出来たみたいだがw
248 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:23:10 ID:BlUGpy3I0
セックスは快楽なのか繁殖なのか?みたいな
ちなみにオシッコできるのも大気圧のおかげ
大気圧がないと、してるそばからオシッコが蒸発する。
それどころか、体中の血液が蒸発するからもうオシッコどころじゃない。
オシッコできるのも大気圧のおかげ
>>178 引っ張られてるっていうのはちと違う。
分子間力によって引き合う力はあるが本質ではない。
分子間力なんか無視できる流体、例えば粉末とかでもサイホンの原理は成り立つ。
(右の管内の流体に加わる)[重力A]+[圧力B]>(左の管内の)[重力C]+[圧力D]
ってなってるだけの話。
ただし、B=DなんだからA>Cだけでいいんじゃね?って考えると落とし穴にはまる。
勉強になるスレだな。
亀や金魚の水替えに毎日使ってるけど、原理なんて気にしてなかったなー。
統一理論によれば最終的に一つの力がもととなるそうだから
サイホンの原理も俺が童貞な理由も全部その力のせいだよ。
>>224 喫茶店での普段の会話はともかく、物理の話だとそうじゃない?
あれ?液面の大気圧の差が関係してるんじゃないの?
原動力としては確かに重力だけど
トリチェッリ管はどうなんだっけ?
>>240 日本人の大好きな言葉遊びだな・・・
言い方が異なるだけで内情はたいした違いは無い
水槽の水を出そうと吸い出して飲んでしまった私にいったいどうしろと?
258 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:24:39 ID:zWx4nuZg0
>>242 吸い上げる作用=落ちる作用によるもの
落ちる作用=重力によるもの
>>221 隙間ってレベルじゃなくて、液面から上にはいかない
>>244 毛細管現象で水は吸い上げられるが、同じ力によって管から下に落ちないので
最初の水が下に行ったらそれで終りになってしまう。
残念。
261 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:25:20 ID:KiKygeuE0
今年のイグノーベル賞決定。
>>240 重力。
引力は無いが見せかけの重力はあるスペースコロニーの中でもサイフォンは使える。
263 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:25:30 ID:XPGmfQQt0
>>256 じゃあオマイは日本人じゃないんだなw 自爆か?w
265 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:25:45 ID:XCKG0v6K0
説得力ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鯨のことで科学的に証明しないで感情で訴える犯罪民族
ブラウン運動以来だな
267 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:25:56 ID:LqiIKP5Z0
だからよー初期状態を定義すりゃーいいだけだろ
268 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:26:17 ID:NNAasr0O0
一気圧においては水なら10メートル、水銀で76センチの高さまでサイフォンが可能
それ以上だと管の天辺に真空ができて不可で
液体にかかる圧力を上げれば上げるほど管の天辺の高いサイフォンを作る事ができるのか
逆に気圧をさげると沸騰して気泡が出るのでサイフォン不可
その内凍ってしまうらしい
ホーチミン市だろ
70年代かよ
270 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:26:48 ID:pjpgbiW30
DQN辞書ワロタ
真空では理論上は起こりうるけど実証はできなさそうだな
水の分子の運動と粘性と気体平衡があるからな
>>255 管の片方を容器に入れて大気圧以上に加圧すれば大気圧が釣り合うまで
一方から噴出し続けるだろう・・・
サイホン現象下での流体の移動とは別のロジックだけど
273 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:27:16 ID:c99U0B2k0
大気圧のわけ無いよな。本当に大気圧のためって書いてあるのか?まさかな
>>258 >吸い上げる作用=落ちる作用によるもの
それじゃ、ストローで水を吸い上げる、と同じ表現になってしまう。
>>252 この世界を動かしている源の力名判なのかって考えると面白いな。
案外本当に神様が居るかも分からん
276 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:27:33 ID:wgQXZTdc0
大気圧は関係無いけど気圧というか液面を押し下げる何らかの圧力がいるんじゃないの?
278 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:27:53 ID:PrL8p9bd0
>>218 本当に理系?
蒸気圧とか習わなかった?
たとえば150℃の環境であれば、水は瞬時に沸騰して蒸発するでしょう。110℃でも同じ。
けど95℃なら、水は沸騰しない。
上の文章は、一気圧の場合だったら成り立つけど、
富士山山頂のような気圧の低いところだと、90℃以上で沸騰してしまう。
どんどん気圧を下げていって、ゼロ気圧にしてしまうと、10℃の冷水でも沸騰するんだよ。
>>267 初期状態は関係無いよ
さっきから頓珍漢な事言ってるよあんた
大気圧は水銀に関することじゃなかったっけか
拡声器のことだと思った
「真空」って言うありがたそうでパワーがありそうな言葉はわかりにくいだろう。
真空パワーは大気圧があるからであり、 月面で実験する場合は
管の中の液体が重力で落ちて、元あった場所には「空間」ができると考えるとわかりやすい。
>>259 液体は固有の融点を下回るまで沸騰し続けるからな
サイホン現象の実験どころではない・・・
200℃くらいに加熱した部屋で同様にサイホン現象の実験をしても
真空中と同じような結果になるだろう・・・
ホースで車からガソリンを盗むときに口にガソリンがなだれこんだDQNが少なからずいる
やべ、わかんなくなった
水を移動させる重力って何にかかる重力?ホースの中の水?
だったら高所側が太くて低所側が細いホース使うと永久機関になってしまう…そんなバカな
286 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:29:48 ID:xrjsE/dp0
サイホンで、上の水面と下の水面の大気圧は変わらんので、大気圧(気圧
の圧力差)によって水が流れると言うことでは無いのね。
でも、水面より高い位置に水が上がるのは大気圧によると言うことで、いい
んじゃない?
菅の天辺に穴を開けたら水は上がらないよ
287 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:29:49 ID:zxJfzD+60
>>258 > 吸い上げる作用=落ちる作用によるもの
いや、落ちる作用による勢いが付いたとしても、結局は管の上部の気圧が下がり、それが
大気圧よりも低くなることによって液体が吸い上げられるんだろ?
288 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:29:54 ID:F59I08Ql0
290 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:30:16 ID:zWx4nuZg0
>>246 吸う人が死ぬって意味じゃなくワロスw
利用してるだけで、根本的な説明にはなってない。ちょっと語弊はあるが、
大気圧を利用して、っていうのは車は慣性力を利用して移動するもの、という説明みたいに感じるね。
>>274 なにか問題でも?
291 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:30:37 ID:LqiIKP5Z0
>>279 ほんとーに初期状態関係ないの?
なんで関係ないの?最初に大気圧と水位がどういうバランスかわかってなくてもいいの?
292 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:30:46 ID:c99U0B2k0
ただし、大気圧が全く関係ないかと言うと、関係ある。
サイホンとは、重力で吸引するポンプであると考えればすっきりする。
12m吸い上げてから落ちるサイホン管を作っても、1気圧では動作しない。
293 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:30:50 ID:+zYV9FRp0
伊代はまだ 重力だから〜
294 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:31:14 ID:P6IC55SBO
>>242 大気は落差がさほどない場合吸い込み口も排出口も圧力は同じ。もし、差が大きいと上の方が大気圧は低くなる。重力の
力のみ関係する。
>>9 おまえは俺か!
義務教育の学校の先生は生徒に突っ込まれても
己の非を認めない。
>>275 この世界を動かしている基本的な力は4つだ
重力
電磁気力
弱い力
強い力
この4つの力のバランスでいろいろな現象が起きる
神さんさんていない
真空中だと水が気化しちゃわない?
馬鹿だから良く分からないけど
298 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:31:55 ID:PFZGNLhm0
「サイホンの起源は韓国」と書いてのが許せないという話かと思った。
>>285 ホースの頂点からみた、左右の管の中の液体の重量の差。
300 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:32:22 ID:Bducj2PV0
サイフォンの中に液体が満たされるのは大気圧の効果で、
サイフォン内の液体が移動するのは重力の効果
って事でFA?
だいたい空気圧が原因っていうなら
出口にだって同じ空気圧がかかってるんだから
液体は移動しないはず
・動きのきっかけは重力であり、これは不可欠。
・管が水面よりも上にある場合、動きを維持するには、大気圧が必要である。
そうでないときは、大気圧は無関係。
ってとこか?
>>285 U字管の頂点から、そこを超えた先の水の出口までの水の重力じゃないの?
先細りだとその重力が足りなくて吸えないと思う
>>254 忘れたw
例えば、水蒸気が飽和してる真空中でも沸騰するのか?
305 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:33:07 ID:97/WA2VM0
マッドマックスでガソリン盗むシーンに登場するやつ?
306 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:33:15 ID:JZxF+Fq60
おかしいだろ!
大気がなくて重力だけで移動するかと思ったら真空面から凍結して移動しなかったぞ!
重力の差っつーけど、
どことどこにかかってる重力の差なのか?ってのも
考えてみると面白そうだな
水槽側の重力が低くなってるのは浮力?のお陰もあるんじゃないかね
308 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:33:35 ID:SW7cNVdI0
>>296 大気圧もその4つの力の中では重力になるのかな
普通、真空が発生しない理由ってなんだっけ
よくわからんが、
大気圧がないが重力がある月とかでつかえるの?
重力がないが、大気圧がある宇宙船内でつかえるの?
311 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:33:58 ID:PrL8p9bd0
>>297 真空中で実験するなら、水じゃなくて水銀を使えばいいよ。沸騰しない。
少しづつは蒸発するけど、短時間なら影響ないでしょう
312 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:34:04 ID:y8M9YZUq0
>>304 水蒸気が飽和してたら
真空じゃないと思うんだが
サイホンてコーヒー容れる奴じゃなかったっけ
>>302 その通り。
洗面所の水が管を通って下に流れるのに大気圧は全く関係無い。
昔テレビのクイズ番組で見た光景。
トランペット奏者とかガラス細工職人とか、あと忘れたがとにかく肺活量とかありそうな4人が、10m下の
バケツに入れた水をながーいストローで吸い上げる、さて誰が一番最初に成功するか? って企画。
ストローの中を血が滴り落ち、誰も成功しなかった。
>>312 な、なるほどw
じゃあ、純粋な酸素しかない実験室中だと、
水は早く蒸発するってことでいいのかな。
318 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:35:53 ID:zWx4nuZg0
>>296 その4つの力がなぜ働き続けているのか?ってのは
少なくともこの3次元の世界では証明できない。
世界がそうなってるから、としか言いようがない
この力の源を解き明かした人は神になれるかもしんないな。
サイホンで入れたコーヒーが飲みたくなってきた
322 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:37:24 ID:F59I08Ql0
>>296 >弱い力
>強い力
昔から思ってたんだが、もっとかっこいい和訳は出来んの?
>>317 湿度10%の日と、湿度90%の日、
温度が同じなら、洗濯物が早く乾くのはどっち?
>>322 もっと厨二マインドを刺激する名前が欲しいよな。
>>286 シーソーと同じと考えればよい
サイホン管の管の末端と管の最上部ではシーソーの重さ比べをしている状態だ
管の末端部では水+大気の重さが加えられている・・・
で管の最上部は閉じられているので大気圧は掛からない
ここでは空気を入れない(液体が蒸発しない)限り水の重量しか掛からない
水の重量だけなので水の重さ+大気の重さより軽いのでシーソーの軽い方が
持ち上げられる様に持ち上げられる・・・
最大どれくらい持ち上げられるかと言うと・・・
持ち上げられた水の重さが大気の重さに釣り合う高さまでだ・・・
それが約10m
様に水は持ち上がられる・・・
>>260 毛細管で吸い上げて、それから横に導き、次にしたたり落ちるような構造を作って…
ってのは無理なん?
>>300 これが一番わかりやすいね
サイホンの定義として水が流動することまで必要とされてはいないと思うし。
同じ高さの水槽をU字パイプで繋いで水が動いてなくてもそれはサイホンでしょう?
>>299 >>303 それだと、頂点より高所よりだけやたら太いホースを使うと、水がどんどん高所側に吐き出されていかないか?
>>297 室内が100度を超えると大気圧下でも蒸発を始めるんだぜ
>>317 難しく考えず、分子の過密している所から、
過疎している方向へ分子が逃げていくって考えておけばいいよ。
>>323 そういえば冷凍庫でお湯のほうが早く凍る場合があるとかあったな。
あれって何でだっけ?
334 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:40:11 ID:7CgEqV4X0
つか大気圧の存在が前提の物理理論は全て大気圧の力によるものですかって話で
>>332 なるほど、サンクスコ。
浸透圧と同じってことか。
337 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:41:11 ID:PrL8p9bd0
>>325 純粋な酸素だけってことは相対湿度0%ってことじゃん。
沸騰はしないけど、早く蒸発するよ。
338 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:41:42 ID:5xWzN+qJ0
>>321 自分で挽いた豆を使ってサイフォンで淹れたコーヒーって美味いと思うわ
舌肥えてないんで思いこみだろうけど
339 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:42:09 ID:LqiIKP5Z0
>>300 移動中に容器にフタして大気圧かからないようにしたら
動かなくなるわけだよね
移動を保つためには大気圧も必要って言い方にならないかね
340 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:42:13 ID:lpv8IaYH0
10mで真空になるんじゃなくて、
ある高さまで上がったときに、圧力がそのときの水温の蒸気圧以下になったら沸騰して上がれなくなるんじゃないの?
サイホンは真空でも起こるって事け?
大気圧だと真空では起きないって事?
大発見なのけ?
343 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:42:32 ID:y8M9YZUq0
>>317 酸素の気圧が高すぎると
水分子が気体になれないので
酸素濃度による
344 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:42:41 ID:i2UWZSik0
サイホンってコーヒー作るときに使う奴じゃないの
>>333 実験に使った水にエタノールが混じってただけ。
347 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:43:30 ID:zWx4nuZg0
>>337 真空中と純粋な酸素が満たされた部屋でも違いがあるのかと思ってさ。
>>332>>343の言い方じゃ、あるみたいだな。
浸透圧みたいなものだと考えれば良さそうだな。ありがと
349 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:43:54 ID:F59I08Ql0
語り合ってばかりいないでそろそろ実験で片を付けよう。
それが科学だ。
辞書見たけど私は辞書の定義を支持したいな
少なくとも液面より上に液体が上がるサイフォンの
見た目の不思議については
大気圧の働きであることに間違いはない
352 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:44:36 ID:NB/mgBWs0
>>236 説明する時の難しさやね
磁力を使って手で動かしてるんだけど、使ってる力は磁力
サイフォンも水は重力で落ちて流れてるけど、吸い上げられてる方は大気圧
サイフォンのサイフォンたる理由を言うと大気圧だからと言いたくなるのは分る気もする
差が発生した際に「下に寄る」のは重力だろうが
液面が一致しようとするのは大気圧だろう
つまりだ、左側、1平方cmの管1M=100立方cmを下端で折り返し
右側100平方cmの管10cm=1000立方cmに繋ぐ
右の方が重いのだから大気圧がなけりゃ左から噴き出す
354 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:44:56 ID:NvKrj3sG0
スペースシャトルの中を想像してみれば わかる
355 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:45:12 ID:K4Ow/7/Q0
>>304 マジレスすると、分子間力(重力含む)と熱による乱雑な運動のバランスによる。
前者が強ければ固体や液体のままで、後者が支配的なら気体になる。
真空中ならなんでも気体になる理屈なら、地球上の海はとっくに蒸発してなくなっている。
そうでないのは重力による拘束で固まっているからであって、
液相の水を包むように気相の水(水蒸気)が広がっていると。
356 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:45:44 ID:i2UWZSik0
サイホーンがサイドンに進化するのはお前らでも知ってるだろうけど
今のポケモンだとサイドンはさらに進化するんだぞ
なんて名前だかわかるか?「ドサイドン」だぞどうだかっこいいだろ?
つまりけつばんは152匹目ではない?
359 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:46:13 ID:PrL8p9bd0
>>349 重力相互作用
電磁力相互作用
弱相互作用
強相互作用
361 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:46:20 ID:8XvNX2JH0
コーヒー用のサイホンは蒸気圧だろ 常識で考えて
サイホンの原理が大気圧じゃなくて重力と言う場合は
水の移動が終了して釣りあった瞬間それはサイホンでは無くなると言う意味になるよね?
んで片方に水を足したらまた他方に半分だけ移動して釣り合うまでの時間がサイホンということになる。
地上で一方が長いU字パイプに水満たしてひっくり返せばすべての水が長い方から出るはずだよね?
じゃあ気圧が無ければどうなる?短い方が5センチ、長い方が10センチだとしたら長い方から5センチ分液体が出て両方同じ高さでパイプ内に残るでOK?
364 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:47:06 ID:zxJfzD+60
>>294 > 重力の力のみ関係する。
その重力が入口側・出口側の双方の液体を押し下げて、管の上部に低圧域を生じさせるんだよ。
キミは、まさか水面の【標高差による大気圧の差】のことを言ってるのか?
サイフォンって、つまるところ、通路の途中を高く持ち上げすぎて真空ができない限りは
∪ と ∩ と同じに扱っておkってことでしょ。
ひだりの絵なら、大気圧じゃなくて重力の作用っていうのはすぐわかるわな。
366 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:47:42 ID:90W+mLwdP
∩型のサイホンなら管内を真空にする必要があるから気圧と関係あると言えるけどそれはあくまで過程の話し
要はポテンションの差を利用するのだから根本的には重力の話し
ってこと?
ところで、氷も昇華することあるのん?
氷から白い気体が立ち上るのは結露?
368 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:48:38 ID:PrL8p9bd0
>>360 いやいや俺は100℃以下でも蒸発はしてるだろうと言いたかっただけで・・・
>>329 >
>>299>>303 >それだと、頂点より高所よりだけやたら太いホースを使うと、水がどんどん高所側に吐き出されていかないか?
高所側が管の口以外一部だけ太い場合、それは無いものとして考えることができる。
370 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:48:44 ID:pruAxTo80
サイホンと醤油チュルチュルって別のモノ?
>>362 おぬしは根本的に勘違いしている
サイホン現象は「管内を水が移動する」現象のことじゃないんだよ
>>355 分子間力と重力ってのが関わってるってのは何となく想像できる。
しかし、あれだなw
遺伝子の方に進んで良かったwwww
物理系のことを考えると頭が痛くなる。
374 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:49:39 ID:tcdxLJvt0
>>370 細かく言えば、醤油チュルチュルは「逆サイホン」じゃないかな
>>367 ゆげ。(湯気は透明じゃないので気体じゃないよ)
ところで、塩化ナトリウムって昇華する? というか、うちで昇華したもんだから、昇華する物だと知られてるかどうかを知りたい。
376 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:49:46 ID:K4Ow/7/Q0
>>307 液面が高い水槽と液面が低い水槽があって、前者の水が後者に落ちていくのが基本的な駆動力。
>>309 地上だと重力ポテンシャルが低いほうに勝手に移動が起こるから
>>324 強い力は「核力」という和訳があるが、弱い力も原子核の変化に寄与するから厳密ではないなあ
弱い力はベータフォースとかどうよ。厨二的に。
377 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:49:47 ID:zWx4nuZg0
378 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:50:26 ID:JsHfIGhb0
>>365 大気圧が影響するのは管の頂点が水面より高い方のサイフォンだけで、
管が水面下を通るサイフォンなら大気圧関係なしになるのかな
>>368 ちなみに100度以下でも「沸騰」は起きる
富士山の山頂で湯を沸かしてみよう
>>363 >地上で一方が長いU字パイプに水満たしてひっくり返せばすべての水が長い方から出るはずだよね?
やって見りゃわかると思うけど、現実的にはそうはならないな。
381 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:51:51 ID:PrL8p9bd0
真空の部屋に蒸発しない液体の槽を置いてサイホン実験すればいいじゃん
重力だけでサイホンの現象が起きるだろう
>>367 三重点以下の温度圧力なら昇華するが、低圧すぎて日常みられない。
氷から白いのが立ち上ってるように見えるのは、
空気中の水蒸気が冷やされて凝縮してミストになったものが見えているだけ。
384 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:52:55 ID:F59I08Ql0
>>277 スレ違いな事を喚くルーピーズの方はお引き取り下さい。
>>371 いや、
>>362は仮定の話で、重力を原因とするなら「管内を水が移動する」現象の
ことを言う意味になっちゃうよね?っていうつもりで書きました。
大気圧はサイホン管のなかで水が蒸発しないために必要。
高さHで、底が抜けた管に密度ρの流体が入っているとする。
てっぺんでの静水圧をP、出口での静水圧をQとする。
重力加速度をgとすると P - Q =ρgH
20℃での水について考える。
ρ = 1000 kg / m3
出口での大気圧との釣り合いを考えて
Q = 101325 Pa
20℃での水の蒸気圧は2300 Paなので
P > 2300 Paが、水がサイホン管の中に連続に存在する条件。
これをHについて解くと H > 10.1m ・・・(※)
(※)が成立する範囲では、水がサイホン管の中に連続に存在。
この前提でベルヌーイの方程式を使う。
P(サイホン入口) + ρgΔh = P(サイホン出口) + (1/2)*ρv^2
ただしΔhは入口と出口の高さの差。
位置エネルギーの原点はサイホン出口。
圧力は両方とも大気圧なので相殺して、
v = √(2gΔh)
>>376 >ベータフォース
んー、漢語で統一したいところだね。素粒子間力とか。んー。
A「これこれ、宇宙船では窓は開けられないんだよ」
B「そうか、宇宙って真空でいっぱいなんだよね」
A「・・・そうだったっけ?」
B「窓を開けると真空が入って来ちゃうんだよ」
>>387 大気圧の発生も重力に起因するからね・・・
>>324 「エンタングル」とか名前がついてたらアニメに使えるよねw
393 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:54:37 ID:fe+CxKH20
大気圧云々言ってる奴、上の水槽の水面と下の水槽の水面にかかっている大気圧に有意な差があるとでも思ってるのか?
水槽側の管の水にも重力はかかっているはずで、
それでも「吸い上げられる」というのは
重力だけでは説明付かんよね
海の水と今にも垂れ落ちそうなストローの水、
どちらもかかっている重力は同じはずだし。
395 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:55:17 ID:y8M9YZUq0
>>381 圧力が変われば
0度以下でも水が液体を保つことはあり得るんじゃないの?
大気圧と重力という次元が違うもの同士を比べるからややこしい。力と圧力を一緒にするような議論やめれ。力で説明するなら重力一択で良いし(それ以外無いし)、現象に目を向けるなら水圧と大気圧で説明すべき。わかりやすいのは後者。
397 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:55:36 ID:MEE3zrOq0
原理なんだから確かにやり方ではないな
398 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:55:37 ID:/Cqb3f0N0
>>1 おバカ「そういや、その昔「サイホン&ガーファンクル」という
ミュージシャンがあったような。」(゚д゚)
ゆうじ「それは「サイモン&ガーファンクル」だろうが。」( ̄∩ ̄#
399 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:55:37 ID:tcdxLJvt0
>>394 重力は量的に重さが違うけど、大気圧の方こそ一緒じゃん
401 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:56:27 ID:LqiIKP5Z0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 このスレ文系が多いみたいだね。
理系のうちから言わせるとこんなもの常識以前の問題なんだけど。
灯油pumpがどうして、低い位置方向にしか流せないのか
を考えれば簡単でしょ。図で説明するとこうなのね。
∩ 灯油pumpは、左図の通り、
●↓ ●から○には流せるけど、
.. ↓
..○
∩ 次の左図のような場合では、
..↑○ ●から○には流せないわけ。
..● これがsiphon現象なのね。
ちなみに逆siphonというのもあるんだけど。
>>393 差は無いが、管の頂点に液体の隙間ができないためには双方大気圧が必要。
あ、(※)の不等号の方向間違ってる。
H < 10.1 m だ。
水をゆーっくり冷やすと
0℃以下でも液体のままなんだぜ
誰かバルサンお願いします
407 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:57:53 ID:y8M9YZUq0
409 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:58:17 ID:JsHfIGhb0
>>393 逆サイフォンなら関係無いけど、水面の上を通すサイフォンなら頂点の高さが
1気圧で10メートルまでと決まってるらしい。水銀なら76センチメートル。
それ以上だと、頂点に真空が発生してサイフォンとして使えなくなるとか
気圧を1気圧より上げれば頂点は高く出来るし、1気圧より下げれば頂点も下がってしまうのかな
410 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:58:34 ID:EW7uDGt80
重力も空気(圧力を示す気体)も無ければサイホンは成り立たない。
重力と空気の両方が作用している。
これは正しいと思う。
>>405 その水に打撃を与えると一瞬で凍るわけですねでんじろう先生。
金魚の入った水槽の水を替えようと、突っ込んだホースを吸ったら思わず中の水を飲んでしまったりするよね
414 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:58:47 ID:tcdxLJvt0
415 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:58:59 ID:8pZ1R70S0
416 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:59:36 ID:LqiIKP5Z0
>>393 移動中に大気圧が変動したら移動できなくなるだろ
大気圧が無関係なら大気圧が変動してもかまわないわけだろ
417 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 21:59:50 ID:fe+CxKH20
>>381 固体から直接気体になる現象を昇華と呼ぶ。
H2Oが273K以下で固体になるとは限らない。
p-t状態図を見るべし。
10atmを越えたあたりの273KのH2Oは液体だ。
418 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:00:09 ID:eXBSbgcY0
嫁の膣がサイフォン
419 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:00:12 ID:K4Ow/7/Q0
>>384 グラヴィティ 原語
エレクトロマグネティックフォース(エレクトリックフォースとマグネティックフォースを統一したもの) 原語
ニュークリアーフォース
シンメトリーバイオレイティングフォース
>>389 役割を直接的に書けば「対称性破壊力」だと思うがどうだろう
420 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:00:14 ID:UZHh7IiC0
wiki並
なるほど、全ての辞書はオックスフォードをパクッてたってことね
今やってるトリックで調度サイホンがでてきたぞ!
423 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:00:20 ID:cUGBHMYo0
トリックでやってる
424 :
sage:2010/05/15(土) 22:00:29 ID:N5+mMEBL0
トリックすげー
トリック
トリックにサイホンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
427 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:00:34 ID:k7GCAUpm0
... -――-.....
.. ..:´.:.:.:..:..:...:....:...:..:.:.:.ミ:....
/ ..:.:.:.:..:...:..:.. ..:...:..:..:...:...:...:..:. \
/ .. ..:.:/:...:...:.:.::.. .. . .:i:...:.:..:..... ..:..:... ヽ
′.. ..:/′..:.../.::.. ....:.::|::..:.:.::..:.:... ...:.:.:.. '.
i .. .: i′.i:....:|..:::.. .. ..:.l!:..i:...:l:..:.:... ..:.ヽ:. i
/| ../ ..:.i{ .. |..:._|:.i ::... ..:.:}:...}:.:..|::.:. i:.. :.. i:. 「ミ 、
/..:.::|..:|..:.:.:.:|..:.,|.:厂:.{..:.:..:.:..i:..バ:下.:...|:i:.:.. |:..|:::.:..\
/..:/..::|..:|..:.:.:.:|:/ムL 、ハ...:.:.:.}/ ,}:ムヽハ}:.:...}:..l:::::.:.:. 丶
. /..:/..:.::,l ..!:!:..:..〃−tッ-、,゙ヽ. ./r rtッ−ァV:.. ,'. ハ:::::::.:.:.. ヽ
/..:/..:.:::ハ.从::.:.ト{. `、ニ~,´i V !、`、ニ,´ ノ':../:..{ ';::::::.:.:..... '.
|/..:.::/ {|..:.::ハ` xxx. , xxx 小:..| V::::::.:.:... l
/..:.:::/ |..:.:.:::::. /:.:.... ! ';:::::::.:.:.. l
.: .:.::::′ l...:.:.:.:入 r‐、 /}::.:.:.....′ '::::::::.:.:. |
.′.::::i |..:.:.:.{;:}> . ー' イ ノイ:...}/ }:::::::.:.: |
j ..:.::::::| ..:. .:. V ,r|> __ . iチ、 }リ:../′ :::::::::.:.:|
i..:.:.:::: { ヽ ..:.. {,ィ´/ \_ __ノ }\/:.ノ i:::::::.:. !
|..:.:.:::::| __ ..ィヽト乂 { んムx j イ´ー--- 、 }:::::::.: |
|..:.:.::: { / / | /,元i ヽ i | l |:::::.:..|
|.:.:.:::: | } l | // }|| ト、∨ { ∧ }::::::::.:.|
}.:.:.:::: { |ヽ i L _ V { /小.ヽ}. 〉 j | |::::::.:.:.|
test
429 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:01:04 ID:w4FwOImt0
重力とか引力ってどうやったら発生するんだ?
強弱は何で決まるんだ?
430 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:01:14 ID:yrb1QtBO0
わかったぞ。サイフォンの原理だよ。
ああ… ボタン付けとかかがり縫い まつり縫い糸こきとか。
それは裁縫だ。「サイフォン」だよ。
ホースに水を満たし2つの水槽にホースをつなぐと水は2つの水面が同じ高さになるまで流れ続ける。
ホースが たとえ水面より低い位置を通っていた場合でも水は大気の圧力の差によってホースの中を勝手に上昇していくんだ。
つまり 犯人は…。
水のいっぱい入ったこの樽・bに空だった こっちの樽・aを…。
ホースで つないだんだ。
ホースは目立たぬよう地面を這わせておく。
水は この樽・bからヘビグチを通ってaに流れていく。
あとは死体が発見されたあとのどさくさに紛れてヘビグチを閉めホースを引き抜いて隠してしまえばいいんだ。
(恩田)死因は窒息死。
死後 まだそれほど経っとらんようじゃ。
せいぜいが二十数分というたところじゃろう。
>>413 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 バーカ。水頭圧って言葉知らないの?
あなた文系でしょ。頭悪すぎ。
>>414 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 おかしくないよ。
今、トリックで、しっかり「大気圧」って事にしてたな。w
433 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:01:36 ID:PrL8p9bd0
>>395 だから、条件変えればそういうこともあるだろうけど、俺が言いたかったのは
>>331 室内が100度を超えると大気圧下でも蒸発を始めるんだぜ
っていうのに対して、
>>346 「蒸発」と「沸騰」を混同してない?
っていうことだけだってば。
トリックでは大気圧だったwww
435 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:01:41 ID:tcdxLJvt0
>>416 「完全に無関係」というのでもなく、
ただ定義の上で考慮しなくても構わない、って話だろう。
隕石の熱を考える上で、空気の存在は絶対に必要だが
基本的に圧力だけ見ればいいわけであって
空気との「摩擦」は考慮する必要も無い、って程度にな。
トリック実況から来ました
裁縫か
誰も俺の書き込みにマジレスしてなかたorz
重力と引力のちがいは?
440 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:02:04 ID:LqiIKP5Z0
>>413 水中で水を押す力は水圧だから管の口がどのくらいの深さにあるかは
関係あるんじゃないのか?
管の口が1mのところなら水圧1mだけど5mなら5m分の水圧かかってるんだろ
単位は知らん
>429
質量だろ、二物体の。
サイホンねえ
r、 __, ---ァ
ノヽヽ. n ハ ,r'´,.‐<`ヽク
ト、〈 ( 〕 Y` ´ < ノ ノ_,
\`ー'-' ,. -; `ゝァ'ー'‐<、 _,.ィァ
〉ヽ kタ‐' ,ゝ{ ,r‐< ∠
〈 , _,,. -‐ト,ヘ ! j L_ノ ̄7´〉
`タzw'^^´__,// ヽゥ-;' j_,ノ
/`ー{  ̄ ` Y ´ 又´ 代>
「\ / ,ハ j、 `テ─‐r‐イ
. l、 `ソv‐' ,r‐<ヘ-‐' `ー‐''/ lヽ ハ
\(  ̄( 〉ハー‐--‐‐'ス ハノ l
` ー-r^ー''´ヽゝ、_ 〈 `ー" j ノ
∠二ゝ--┴─`ー‐ム二ニゝ'
「俺はサイホンの原理について話しているんだけど
おまえの知ってるサイホンって、コーヒー作るアレだよね」
ということだろ
>>25 水槽でやって自爆したことがある。
糞まみれの水が口の中に('A`)
446 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:02:42 ID:y8M9YZUq0
>>429 質量を持った物質が高速移動すると重力が発生する
とかだったと思うが
その辺になると物理の専門家に聞いたほうがいいな
>>380 管の先を、ほそーくしてやれば無問題。
長いほうへ流れていくよ。
449 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:03:19 ID:NcdhTCFVQ
さっきトリックで大気云々言ってたなw
450 :
名無し募集中。。。:2010/05/15(土) 22:03:28 ID:tvLgm0xv0
コーヒーのサイフォンが大気圧によるものだからの誤解なのか?
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 多分このスレのバカは、
minus ionで健康になれる、
とか考えてるんだろうね。
水圧ってのは水の重さによる、気圧は空気の重さ
空気のも重さってあるんだよ、そして重さは重力によって発生してる
453 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:03:57 ID:IxrkBpKjO
うえだ
454 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:04:12 ID:K4Ow/7/Q0
じゃ1気圧がかかってるけど、重力がない(よね?)宇宙ステーションで実験してもらえばいい。
何かやっぱり働かないような気がする。
>>295 俺はアスベスト金網って大丈夫なんですかと訊いたら廊下に立たされた上ビンタ数十発で鼓膜が破れた
分からん
パスカルの原理について調べてくるノシ
>>394 気体も物質なので密度に応じた「質量」が有ることを念頭に入れれば難しくないぞ
開放部分の水面に掛かる「重さ」は大気の重さ・・・
大気の重さってのは地表から大気圏上層までの高さの空気の重さと考えればよい
大気構成、気象、湿度や自転の遠心力、標高等の変動要素が誤差があるが・・・
概ね1平方センチメートルあたり約1kgと考えられる・・・
水の場合は同様に計算すると10mの高さで1平方センチメートルあたり1kgになる
閉じられた管の最上部には大気圧が掛からないので、開放部分に掛かる
大気の重さに釣り合うだけの水の重さ分だけ水が持ち上げられる・・・
それが約10mだ
>>446 専門家よりもまず高校物理を習ってこいw
460 :
な:2010/05/15(土) 22:04:36 ID:pVIVPU1Z0
管が↑上昇して↓下降して、出口が低ければ水は流れるけど、
たしか上昇できる高さは大気圧で決まるんでしょ?
地表だと大体1.8mだっけ? そんな記憶があるが算出したわけじゃないから自信ない。管の直径にもよるだろうし。
重力が無ければ大気圧は発生しないと言う大前提が・・・
>>444 あぁ、あれは完全に大気圧だw
言われてみれば同じ名前。
464 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:05:10 ID:5xWzN+qJ0
103 名前:美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage] 投稿日:2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
同じように的外れな煽りするんだろうね(w
294 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage 2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。
どうでしょ
302 美香(東京都) mail:じょうだんだもっ♪sage 2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
>>294 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
虚しい速度って何。
星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。
304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage 2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
>>302 川端康成 (雪国より抜粋)
ちょうどトリックの新作でサイホンの原理使ってたなw
>>429 重力・引力がなぜ発生しているかは謎。
物理学においても「そういうもんだ」という感じでスルーされる話題
仮説はいくつかある
>>395 それは過冷却現象ね・・・
圧力よりも衝撃の影響が大きいな
468 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:06:11 ID:54Jhuu1b0
大気圧じゃなくて毛細管現象でもサイフォンは出来るの?
タオルに水吸わせて渡らせるとか
469 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:06:25 ID:HgywbNL50
よく分からんが
ストローの原理とサイフォンの原理がごっちゃになっていると言うこと?
470 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:06:44 ID:xrjsE/dp0
水で満たされたU字管が水を満たしたままで居られるのがサイホンの原理でこれは大気圧のため。
2つの水面の高低差でサイホン管の中の水が移動するのは重力のため。
これでどうでしょうか?
472 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:07:05 ID:tcdxLJvt0
>>460 水なら約10メートル、水銀なら約760mmね
通潤橋のような大きな例の場合はいろいろ考えないといけないけどw
473 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:07:31 ID:L9HmkG8C0
大気圧自体が重力によるものか
>>468 圧力容器内で与圧しても起きるよ・・・
「大気圧」が無いと・・・ってのは詭弁に近いイチャモンだから
475 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:08:05 ID:52i4Xp7m0
俺は水槽の水換えの時に使っているが「プコプコ」と呼んでいる
プコプコに上ってくるとき水の重さのせいかバケツに自動的には移せなくて
プコプコし続ける必要があるんだ
>>83 なるほど、だから空気が無い宇宙は無重力なんですねー
うちのべんじょは サイホンゼット
478 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:08:26 ID:EifN5idh0
>>6 涙目だよ。此処までとはおもわなかった。
単純な位置エネルギーの問題だったのか。言われてみれば
そんな気もしてくるな。
うちは電動ポンプで水換えしてるから
480 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:09:34 ID:xrjsE/dp0
>>473 月には大気がないでしょ
重力が弱いからだよ
片方の水槽を与圧して、他方を減圧したら結果が変わったりするの茶運?
>>472 それぞれの重量はほぼ同じだからね・・・
大気柱(宇宙空間までの高さ)=水柱(約10m)=水銀柱(約76cm)
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 ちなみに、クマバチは、
現代の航空力学では「絶対に飛べない」はずなのね。
なのに、クマバチは実際は空を飛んでいるわけ。
科学っていうのは、まだまだ分からないことだらけなのね。
これ豆知識なの。
文系にも良く分かるサイホンの原理まとめ
液体は低いところへ行きたいだけ。
485 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:12:24 ID:K4Ow/7/Q0
>>468 毛細管現象は表面張力によって起きる現象なので、
なんとなく表面がどのくらい出来るかという設計次第ではないかとも思えるが、
ちょっと考えてみないと分からないなあ。
奇想天外さでは超流動のほうが面白い話かもしれん。
>>480 厳密にはごく微量の大気は存在するけどね
あまりに微量過ぎて「無い」と表現されるくらいの
487 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:12:45 ID:F59I08Ql0
>>419 >グラヴィティ
>エレクトロマグネティックフォース
>ニュークリアーフォース
>シンメトリーバイオレイティングフォース
このままのほうが断然カッコイイし、イメージ湧きやすいじゃないかw
日本の教育者はバカだなあ
いままさにトリックでやってたやつか?
で、そろそろ結論はでたのかね諸君。
ニュートリノは?
>>484 なぜ、低いところに行きたいのか、考えるんだ
492 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:13:40 ID:xrjsE/dp0
トリチェリの真空・・・1643年
これは面白いな。
考えてみれば奥が深い。
ざっと斜め読みをしたところでは、
>>68とか
>>82とかが本質かと。
いや、他にもいるかも知れんけど、簡潔だ。
494 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:13:54 ID:tcdxLJvt0
>>487 マレーシアや韓国のように、
英語を使わないと化学現象が理解できない事態に陥るだけだw
>>483 ウィキペディアさんがレイノルズ数がどうとかいってましたよ。
496 :
な:2010/05/15(土) 22:14:27 ID:pVIVPU1Z0
まてまて、水が管の中で昇って流れるのには重力が必要だが、
水を満たしたU字管の片方の口を塞いだまま
逆さにしても水が落ちないのは、重力関係ないんじゃ。
それが大気圧の仕事なんでないの。
あれ、じゃあ真空じゃどうなるんだ。
>>472 10mか。そういえば意外に高く上がるんだと思った記憶がある。dd
497 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:14:28 ID:BA3fFXEi0
test
>>402 これは結局図示してるだけで何も説明して無いだろ。
理系文系関係無しに、説明したつもりになってる馬鹿の典型。
>>485 毛細管現象の力の根源は水の分子を構成する水素が持つ水素結合力の力ですよ
500 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:15:40 ID:kTJvdahb0
「だれも知らない小さな国」の作者の短編でサイホンの原理の説明付きの
良い話があったなー。
>>496 手前味噌で恐縮だけど
>>388 ただし(※)の不等号の方向は間違ってる。
H < 10.1m (20℃)
503 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:16:34 ID:XFolb0NV0
>>484 低いところに行くはずの水が、サイフォンの管内では片方が頂点まで水が登ってるから
それの説明じゃないか?
504 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:16:36 ID:/ZnnL2FI0
>>429 質量がある物質の周りは空間自体が曲がっているのでその曲がり具合に沿ってモノとモノが引っ張り合う力が生まれる
それが重力
交通事故の原因がガソリンだって話だな
水の分子間結合力も関係してた気がする
こんな簡単な事が理解できないから文系学者たちは「水飲み鳥」を
永久機関ではないかと真剣に悩んだんだろうな・・・
508 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:18:21 ID:um/fwIWw0
たったさっきTRICKでも「ああ、あの縫ったりするあれね」って定義してたな
引力 - 遠心力が重力じゃなかったのか
510 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:18:35 ID:gRhhH+mw0
てすと
上田次郎が大気圧って言ってた
水槽A、Bともに大気圧がかかることで
ほぼ同じ高さに水面を押し上げていて、
Bの水面とB側のストローの中の"水面"差により
圧力に不均衡が起きて水が流れ続ける、って事でいいんでないかな。
>>466 質量の差が引力の差だったかな?
重い物ほど引力が強くなるという単純な式だったはず。
100キログラムの綿と、鉄の引力は一緒
513 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:19:01 ID:Os3hhh/g0
>>300 この世界を創造した全能なる神が原因です
>>468 水をはった洗面器のふちにタオルをかけとくと、でろろんと
水がタオルをつたって出て行くよな。
あれはまさにサイホンで、水がへりの頂点に達するまでのプロセスを
毛細管効果が担っているだけなのだ。
515 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:19:12 ID:rYoWaVmF0
>>496 真空で水が蒸発しないとして、
もし真空にすると、出てこなくなる。
∩の中の水が水面より上に上がるのに、大気圧が必要
517 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:20:37 ID:O8YnKHia0
位置エネルギー「・・・・・・」
クマバチが飛べる理由は分かってるな。
519 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:21:00 ID:/ZnnL2FI0
>>82 大気圧なくても管を液体で満たすのは可能
大気圧なんて水を抑えてる錘でしょ
その錘をさらに水を入れることで代用すれば大気圧はいらない
520 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:21:06 ID:umYKaQJS0
>>483みたいなのは、航空力学のことは何も知らないのに、
どっかの本で読んだ知識を鵜呑みにして語ってるだけ。
521 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:21:09 ID:K4Ow/7/Q0
522 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:21:16 ID:y8M9YZUq0
>>467 状態図を見ると
圧力が1気圧よりも高い場合
水は0度でも液体であることができるはず
移動にかかってる力は重力。
ただし、大気圧というか圧力がないと∩の上に持ち上がらない。
持ち上がる高さが圧力によって決まる。
大気圧じゃなくても加圧空間であれば問題ない。
大気圧に重力が必要というのは本筋とずれている気がする。
無重力状態でも圧力は作れるわけで・・・。
現象としては重力と圧力の両方必要ですよね。
524 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:21:49 ID:41keKZV30
さっきTRICKでやってた。
重力にひっぱられてるんじゃんない。宇宙圧に押されてるんだよ
526 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:22:30 ID:IxrkBpKjO
ガーファンクルに謝れ
527 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:22:45 ID:FjB/RFFN0
全然関係ない話ですが小学生の頃教科書に「さまよえる湖」の話がのっていましたが
あれはいったい何だったのでしょう。ただの砂漠にできた巨大な水たまりがそのとき
在ったか無かったただそれだけの話では・・・
そもそもこれは科学的だから真実なんだと言う論理展開そのものを分析するべきでは
ビックサイエンスに巨額の税金を使う前に・・・
528 :
な:2010/05/15(土) 22:23:10 ID:pVIVPU1Z0
結局、重力も関係するがそもそも気圧が必要ですよ、でいいのだよね。
サイフォンで作ったケーキが好きです
531 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:23:55 ID:LqiIKP5Z0
不思議なのはサイホンの管の左側(高いほう側)と右側(低いほう側)で
左側があがってるってことだよな
重力に逆らってるわけだろ
左側にだけ重力に勝る力がはたらいてるわけだろ
僕みたいなネット厨は美香ちゃんが正しいと思っちゃうんだからしっかりしてよ!
客観性と再現性を本気で追及しようとしたら、科学は何ひとつ証明できない。
というわけでだ、『ある程度の』客観性と再現性があれば、
それは科学的には認められることになっている。
しかしそれは、そういうことにしておかないと何事も進まないから仕方なく、
という「ナアナアの決め事」にすぎない。
これが宗教なら、
実験だの何だのという七面倒くさい手続きを全部省略して
一足飛びに真理に到達できるのかもしれん。
そうやって到達した真理がなんぼのもんかは別としてな。
ところが科学はそういうやり口とは袂を分かってしまったせいで、
『近似値としての正確さ』を手に入れるのと引き換えに
真理との距離を無限大にしちまったわけだ。
なにしろ例外の可能性は、無限に存在するからな。
某太陽系電波新聞部編集長
出る方のホースの中の水の方が多いからね。
それと勢いがあるからより重力が増すね
535 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:24:10 ID:K4Ow/7/Q0
>>499 それを表面張力と言うわけで
あと水素結合を持ちだすなら分極と言わないと
537 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:24:48 ID:zWx4nuZg0
>>526 サイモンガー&ファンクルにはあまり関係のない話ですが?
538 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:25:06 ID:a4bE7ajt0
539 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:25:12 ID:/ZnnL2FI0
>>516 >∩の中の水が水面より上に上がるのに、大気圧が必要
間違い
∩の中の水が水面より上に上がるのはサイホンとは関係なくどっか別のところからエネルギーを持ってくる必要がある
そもそも∩の片側だけ大気圧がかかってもう片方は真空だって言うならわかる(気体の位置エネルギーを水の位置エネルギーに変換)が
両方に大気圧がかかってる場合は打ち消しあうから大気圧はあってもなくても同じ
風呂にホース突っ込んで、ホースをぶん回しても水が出てくる。
重力だしょ
よく考えたら、下向きにしか働かない重力一本では、水面が水平になる理由すら説明できないんだな
とりあえずお前らが実際どういう原理なのか理解せずに
こういう原理に違いないって考えだけで議論してるのは分かった
543 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:26:39 ID:K4Ow/7/Q0
>>487 後ろの二つは原語ではない
英語でもstrong interactionとweak interaction
ヤジロベエと綱渡りの棒の違いみたいなもんか
>>518 飛行機や鳥が飛ぶ原理とは違うだけなんだよな
密閉容器の中でサイフォンって働くの?
中割れして動かない気がするけど。
間違って科学ニュース+に来たかとおもった
549 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:28:03 ID:6GGYBpJ80
おれもそう思ってたよ。
550 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:28:25 ID:xrjsE/dp0
民主党の三宅雪子衆院議員(45)が転んだのは大気圧のせいだったのか・・・
551 :
な:2010/05/15(土) 22:28:43 ID:pVIVPU1Z0
通潤橋おもしろいな
>>541 水面の上にある「空気」も物質であり流体である事を忘れちゃいかんよな
554 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:29:35 ID:umYKaQJS0
科学用語が英語をカタカナ化したままであったとしても、大して理解度に差があるとは思えん。
コンピュータ用語はほとんどがカタカナで直輸入されているけど、
理解できないのは若い時代にあまりコンピュータが一般的でなかった年寄りだけだ。
若いやつらはフォルダだろうとメモリだろうとブラウザだろうと別に理解できないとかないだろw
555 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:29:40 ID:waUddVbI0
>>539 でも気圧がゼロならサイホンの頂部に真空が発生して液が移動しないような気がするなあ。
556 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:29:45 ID:gNCJhqpd0
次のスペースシャトルの宇宙実験はサイホンと逝きたいところだが
日本人が乗り込む予定無しorz
557 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:29:51 ID:O8YnKHia0
高い方と低い方の液面の差がエネルギーの差
高い方の液面は低い方の液面より
重力で引っ張られてる力が大きいから
液体も多く加圧される
大気圧は関係ない
558 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:29:53 ID:/ZnnL2FI0
>>546 ためしに密閉した部屋の中でサイホンを実験してみたら?
>>539 低いほうの出口から水が出ていくと、途中が真空地帯になるだろ。
そうすると、左側の水面に掛かってる大気圧の力でおされて、上に上がってくる。
実際は真空空間はできないけど、わかりやすく書くとそんな感じ
562 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:30:47 ID:K4Ow/7/Q0
>>545 どちらかというとプロペラ的原理で、
かなり近いのは船の艪だとおもう
563 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:30:58 ID:IxrkBpKjO
>>560 あの真空の場合ってことで。
動くのかねえ。
重力子は?
566 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:32:25 ID:Cqb3yzY30
>>555 管の外の気圧が
水の蒸気圧より小さくなった時点で
サイホンの出口から水が蒸発するだけ。
567 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:32:26 ID:O8YnKHia0
あとサイホンって灯油ポンプでなくても
普通のホースでも出来るぞ
ポンプはそれをし易くするための発明
568 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:32:27 ID:wF95XD5k0
>>528 そうなのかなぁ?
大気圧は入り口出口どちらも同じ圧がかかってるんだろ?
関係ないじゃん。
「真空を嫌う」のと「慣性」だろう。
分子間力って「真空を嫌う」性質だろ?
無重力ではサイホンにならない?なるんじゃねえかな?
俺も高地にいけば位置エネルギーを蓄えてるんだな。
571 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:32:59 ID:tcdxLJvt0
>>554 理解度というより、「知らない人にとって推測できるか否か」が大きく違うだけなんだよ。
まあ、DNAなんかデオキシリボ核酸と書いたところで
カタカナが多すぎで何ら変わらんがなw
572 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:33:16 ID:K4Ow/7/Q0
>>541 全然説明できるからw
ちょっとでも高いところにある水は周りを押しのけてでも落ちようとする
それがひたすら繰り返され(=波)、摩擦によって波のエネルギーが熱に変換されきるころ水平になる
仮に、U字の右側に来ると左右の質量が等しくなるように
水が軽くなる魔法の管があったとすると、サイフォンが働かなくなるって事だよねこれは
>>454 液を上から下に戻すシーケンスもあんだろよ
重力だけでフィルタリングしたのが、薬缶からフィルターにお湯を落とす方式
強引に圧力をかけたのがエスプレッソ
>>540 ぶん回したら遠心力でホース内の空気が出ていって負圧になるから水を吸うんじゃないの?
576 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:34:02 ID:umYKaQJS0
>>571 知らない人がいないぐらいに用語が一般化すれば何の問題もないよ。
577 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:34:37 ID:zWx4nuZg0
関係ないが、大きな密閉容器の中で飛行機が飛んでるとき、
飛行中と着陸状態とで、全体全体の「重さ」、が変わるか同じかって問題が昔あったな。
解答は同じだったが、違うよな。
サイフォンの原理が大気圧なんて初めて聞いた
どうやって液体が移動するんだよw
水を溢れるまで注いだカップに、水を吸わない板を乗せると、密着する。
口の面積次第では一度密着するとひっくり返しても落ちない。強い力で引っ張っても取れない。
↑
これは大気圧。
>>503 文系にも良く分かるサイホンの原理まとめ2
液体は低いところへ行きたいだけ。その為には山も越えられる。
でも液体はデブなので気圧さんが体重を支えてくれないと高い山は越えられないんだ。
やっぱ重力だな。
>>568 少なくとも流体の蒸気圧より大きい圧力がないと、
流体が連続で存在しないので、力が伝わらない。
あと、無重力なら管の中に詰まったまんま。
582 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:34:59 ID:/ZnnL2FI0
>>555 ううん?気圧がなければ管の内外関わらず水がない部分はすべて真空なんだが?
>>555 うんうん。
真空中で注射器の口を閉じてピストンを引っ張ったら、スルスル動くのだ。
大気圧中でやったら抵抗があるけど、それが大気圧だよな。
584 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:35:13 ID:wF95XD5k0
そういえば
車のガソリンを別の車に移したくて
ホースの端をくわえて思い切り吸い込んだ佐藤君
元気?
585 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:35:27 ID:waUddVbI0
>>566 水でなく全く蒸発しない仮想の液体であったらどうだろう?
>>564 両方の水面に気体の重さ(大気中では気圧に比例する)が掛かる必要があるからね・・・
サイホン管内では気体の重さに相当する液体の重さだけ液面が上昇する
完全な真空中ではサイホンの高さはゼロになる
587 :
な:2010/05/15(土) 22:35:41 ID:pVIVPU1Z0
>>568 つまり地上における慣性の理由としての重力、と
>>1のおっさんは言いたいんだろう。
あと出口が低い場合、入口と出口じゃ違う圧だろう。
>>564 真空中で液体状態のものが必要だから,意外とめんどいな。
水だと凍る。
>>568 いや、「真空を嫌う」のと「慣性」はサイホンじゃないだろ・・・。
>>571 DNA 「なんかの略語っぽいけどなんだろ?」どまり。
デオキシリボ核酸 「よく分からんが化学関係?」 くらいの推察は出来るだろう。
ま、結局知ってるか知らないかだが、漢語・漢字交じりの方がヒントが多いってとこ。
>>572 流体としての振る舞いがないと「横に押しのけてでも」なんてこと起きないよね
管の右が重いだの左が重いだの言ってる俺じゃサイフォンは説明できないと思ったよ
592 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:37:31 ID:PrL8p9bd0
>>1 で書いてある辞書の著者は、
「大気圧の『差』によりサイフォンで水が移動する」と思ってたのかねぇ・・・
593 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:37:33 ID:O8YnKHia0
594 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:37:40 ID:5t/JdSV90
あー、サイホンね。
あそこが陥落してベトナム戦争が終わったんだよ。
595 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:37:50 ID:waUddVbI0
>>582 だからさ、真空になればサイホンの中は真ん中から真空になって、中の液体は半分づつ両方の受け皿に流れ落ちてしまうだろ?
サイホンとして機能しなくなる。
596 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:38:23 ID:K4Ow/7/Q0
>>574 上から下に戻すときの駆動力は普通に重力だよ
>>578 飛行機は水中に漂っているスイカと同じだろ
言われてみれば、確かに重力だ。(あと、分子間力)
何で誰も気づかなかったんだろ?
600 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:39:17 ID:wF95XD5k0
>>581 それは液体が管内に連続で存在するか、になるわけか。
でもそれは液体が存在するかのことで、サイホンそのものには関係ないよね?
無重力なら
初動のエネルギーが続くんじゃないの?
601 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:39:43 ID:/ZnnL2FI0
>>561 >左側の水面に掛かってる大気圧の力でおされて、上に上がってくる。
右側の水面にかかってる大気圧の力で押し返されることは考えないのか?
602 :
な:2010/05/15(土) 22:40:20 ID:pVIVPU1Z0
あーでも
>>587で考えると重力のほうが仕事してるのか。
でも大気は要るということか。むむむ
603 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:40:39 ID:FjB/RFFN0
昔階段を勝手に下りていくスプリングのおもちゃがあった気がするのだが
あれもサイホン?
604 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:40:46 ID:DrKcx6AQ0
>>295 俺も似た経験あるわ―
厨房だった俺に矛盾を指摘されてキレてました
曰く「水銀は絶対に蒸発しないんだ!」だと
それ以来そのバカの授業はガン無視して自習の時間に充ててたけどなw
605 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:41:12 ID:xrjsE/dp0
>>569 ビルの屋上から飛び降りれば位置エネルギーが運動エネルギーに変わるのが
体感できるよ
606 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:41:25 ID:PrL8p9bd0
>>593 「アポロ13」では、船外に放出したおしっこが瞬時に凍ってたじゃん。
>>602 仕事するのは重力だけど
仕事の名前がサイホンなのだろうか?
608 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:41:41 ID:wF95XD5k0
>>604 奈良時代の大仏の造成で中毒出てなかったっけ?
カワイソス
>>585 蒸気圧がゼロの流体なら、どんな長さのサイフォンでも作れる。
上空100kmまで伸びるサイフォンで、水槽の高さの差が3cmとかも可能。
U字管の片方の足の長さLなら、U字管のてっぺんの静水圧 Pは
P =ρgL + 外気圧
P > (流体の蒸気圧) がサイフォンを作り得る条件。
>>585なら (流体の蒸気圧) = 0と仮定している。
Pは正の値なので、P>0は条件によらず成り立つ。
スレ読んだ
>>1の学者がバカで軽率だったってことだね。
>>599 揚力は概念的には体重計を手で押すようなもんだよ
上田・・・
613 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:42:46 ID:9ud4l55E0
こっちの高台から、谷を下って対岸の高台までパイプを
設置したのもサイホンなんだよね
614 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:05 ID://KK5V8q0
615 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:17 ID:waUddVbI0
待てよ。
この場合流れ落ちるのは重力でも気圧でもなく水圧の差のせいじゃないの?
水圧は数十pで有意の差が発生するし。
ダークマターは?
>>604 俺の大学の教授は結構あっさり認めた。
まあ、自分の専門分野外の事に関する事だったからだろうけど。
618 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:27 ID:ikf9o/ey0
サイフォンは
× 大気圧(だけ)が液体を移動させている
○ 大気圧を利用している
ってだけの話だな
まだ頓珍漢なレスしてるやつもいるが、そのほかのやつは大体は理解してるみたいで安心した
>>49 これを見る限り日本の辞書は正しい記述をしているようだ
>>578 箱の中の飛行機はいわゆる重さを失っているが
押し出された下向きの空気力が、飛行機が浮いている重さと等しくなるので
量りの上では重さが一緒になるらしい。
よく分からんね。
620 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:41 ID:MvwE9/Wn0
移動原理→重力
制約条件→大気圧
おわり。
621 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:49 ID:UgYErwS20 BE:1507643055-2BP(0)
622 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:50 ID:k77lnu3U0
>>1 普通にこれが何だかよく分らんwwwwwwwwwwww
おっさんしか知らん単語か?
623 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:43:53 ID:V+lDk8M+0
大気中で水がサイフォンで移動するのは重力の作用。
その状態で、水がサイフォンの管の中で満たされたままでいるのは、両端にかかる大気圧のおかげ。
ってこと?
>>611 で、問題はそれが、地面に伝わってるかどうかなんだが。
625 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:44:06 ID:K4Ow/7/Q0
>>602 全体としては落ちたいが、落ちるのにはいったん持ち上げる必要があるというのは物理・化学ではどこにでも出てくるよ。
炭が燃えるのは、炭素と酸素はくっつきやすいから(「落ちる」に相当)。
でも、くっつかせるにはポテンシャルの山を越えさせてやる、
つまり火がつくまで温度を上げると言う操作が必要。
いったん火がつくと、「落ちた」エネルギーが熱になって、次の「落ちる」ことを助ける。
サイホンで先に落ちた水が次に落ちる水を引っ張るようにな。
626 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:44:08 ID:y8M9YZUq0
>>593 状態図を鵜呑みにすれば
水の凝固点が0度なのは
あくまでも1気圧の場合だから
気圧が下がれば0度より高い温度でも凍る
628 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:44:17 ID:h3gz7N8y0
大気がなきゃ重力も効かないんだから大気圧であってるだろ
>>602 液体にはパスカルの原理が働くからね・・・
大気の重さは液体に圧力と言う形で作用する
630 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:44:41 ID:xrjsE/dp0
大気圧の影響を小さくして実験するには、二重の密閉容器を用意して
・まず外側の箱からは空気を抜く
・内側の箱には一気圧でもなんでも好きな気圧の空気を入れる
その上で内側の箱の中でサイホン実験を行えばよろしい。
内側の箱の中では、大気圧は無視できる。
もちろん内側の箱の中にいれた空気にも重力が働くので高低に応じて
大気圧と気圧差が生じるけど微小なものとなる。
632 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:44:53 ID:RdEiGivX0
そりゃあ、実揚程がマイナスなら、損失揚程が小さければ、全揚程もマイナスになって、
水は無動力で落ちていく。
重力ってことは液体じゃなくてゴルフボールでもいいわけか。
気圧的には位置の低い方が高くて、高い方が低いと
で、サイフォンは気圧の低い方から高い方へと流れてるわけだな
>>604 それあんまりやると中二病っぽくなっちゃうよね。
マスターキートンの娘しかり。
637 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:45:10 ID:O8YnKHia0
>>606 水は氷点下にならないと凍らないの
映画は外が氷点下だったから
今は楽そうな仕事してる人も
ひと山越えてるんだって
だから、公務員叩くなよ
吸い上げた部分の液体の重さを支えるために気圧(圧力)が必要。
対象が水銀なら別に気圧じゃなくて水圧でもOK。
圧力さんの力以上は液体を持ち上げられない。
だから、水より重い水銀が高くあがらない。
尚、一旦上に液体を持ち上げるには別の力が必要。
圧力は必要条件であって、動作は重力。
640 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:45:39 ID:zWx4nuZg0
641 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:45:44 ID:Q43iRhjN0
怪物くんのフランケンの役はなかなかいいね
642 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:45:45 ID:DrKcx6AQ0
>>608 大仏のメッキとか水銀の精製とかの例を挙げようかとも思ったが
完全にキレてて聞く耳持たずって感じだったので諦めた。
「それでも水銀は蒸発しない」と言いそうな雰囲気だった。
ガリレ夫の裁判やった奴らもこんな感じだったのかねw
643 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:45:46 ID:rIoqyMwe0
大気圧と気圧の区別ができていない人が多いみたい。
気圧>大気圧であり、水面は大気圧(すなわち気圧)が作用するけど、
サイホンの管の中は大気圧は作用しない。
サイホンの管の中の液体が重力に伴って落下しようとするときに
管の内部の気圧低下がおきて、それを阻止する力が働く。
(管の内部なので大気圧は関係ない)
結果的に反対側(貯水側)の液体が吸い上げられる。
それにより液体が移動する。
したがって重力さえあればサイホンの原理は働く。
実際に行おうとすると建設中のサイド7相当の施設ぐらいしか思いつかんw
液体の種類も含めて地上でお手軽に実験できる環境を誰か考えてくれww
644 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:46:08 ID:bMCUH8rR0
これって、サイフォン式珈琲抽出機のことだろ、あれは真空(大気圧)が作用してる。
645 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:46:19 ID:PrL8p9bd0
>>609 管の中で「水でなく全く蒸発しない仮想の液体」が気化しないのはわかるけど、
なぜ重力があるのに「管の中の液体」が落ちてこないのか、説明してくれる?
>>615 それは水が空気よりも圧倒的に重いから・・・
10mの水柱で1kg/cm2もの重さが掛かる
647 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:46:29 ID:a4bE7ajt0
>>593 真空にする→蒸発が容易になる(沸点が室温にまで下がる)
→沸騰する→気化熱が奪われる→凍る
平成教育委員会で小さい頃見た。
>>594を評価したい。
みんな議論に夢中なところに、あえてぶつけた心意気が良いw
>>619 揚力っていわば風のようなものだろう?
下から上に吹く風。
なら、その近辺だけのことになるんじゃないの?
まさかサイドンが波乗りしてくるなんて・・・!
651 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:47:12 ID:G+ni1bgJ0
確かに大気圧じゃないよな。たかだか何センチの高低さで、送りと受けの大気圧に違いがあるはずもないし。
>>633 惜しむらくはゴルフボールは液体じゃないのでパスカルの原理が適用できない
>>633 紐に繋がれたアナルビーズを滑車でU字型にセッティングすると
ガラガラと低い水槽の方向に流れるって事だな。
早くニコニコ動画に10mの高さのサイホンを作ってみたをうpしてくれ。
俺は高所恐怖症なのでどうしても出来ん。すまんこ。
655 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:47:48 ID:waUddVbI0
>>634 水自身の重量だな。
確か深度というか高さ1メートルにつき1気圧、水圧は高くなるんだっけ?
どんな巨大な装置になるのかしらんがゴルフボールでやってみろよ。
それができないと重力だとは認められないぞ。
>>609 どういう座標系で考えてるかよくわからんが、
ρgLが負の値になるときの現象が問題なんだよ。
658 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:01 ID:DrKcx6AQ0
>>645 重力より水分子の熱運動エネルギーが優位にあるから
だっけ?
659 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:09 ID:allWDwtL0
──┼──┼── ┌──────┐ / ̄´フ 「 ̄ ̄フ
ノ─┐ / │ │ / \/ \/
ノ _/ _ -イ ├──-┬-──┘ \.,/ /\
| ̄ | ̄ | ─┼─ .│ .| / ─── \
├-┼-┤ /|\. ├──-┼─── ´-──┬───
|__|__| / | \. │ \ │
. 、 |. .│ \ / │ \
/ ヽ ヽ\. | ._レ \ノ ´ -┘ `
mmmmmmmm
mx・''" ヽ,, r・”`・mm.
mm丶/|::/!!! ''”ミ;=llmm,
ml|!”,:r",,ゞィ・'~'ヽヨ ●ヾ mm
m /イ●ノ.f ,p r "'ーヘヽ,,‘''x \
m/ ""{/"~ `ヽ, . }
{ mm f~~~`''・x\mm }
.{ mmmレ”'ー---x''”>トmmm{
.[ mm/ `''ー--w-ー'' mmmm}
( }m mmm mmm}
{ ]m mmmm mmmmmmmm.]
.>}mmmmmmmmmmmmmm.}
.し[mmmmmmmmmmmmmm
ヽmmmmmmmmmmmm{
} mmmmmmmmmm''"VY~`・-xx,,,
{ mmmmmmmm''’ / / ”`・ー-xx,,
,,.>、 mmmmm''” / /
,,xー''"’ { "~~" xX"
ー・’ } /
660 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:11 ID:EQDK/UMN0
圧力鍋 vs 圧力釜
661 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:21 ID:qP6lQeQqP
>>595 落差があってこそのサイホンなんだから、少なくともバランスが取れるまでは
そうはならんだろ。
>>601 押し返されるけど、ホースの中にある落差分の水の重さが勝る
663 :
な:2010/05/15(土) 22:48:30 ID:pVIVPU1Z0
>>625>>629 ありがとう! 腑に落ちたよ。
飛び降りたい奴の背中を押すような仕事だな。
さすが重力さんだぜ。
664 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:36 ID:kYtyjo6J0
サイホンを理解できるのは世界で3人ぐらいしかいないと言うものな。
665 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:48:47 ID:XTlh3btZ0
ポール・サイフォン
サイフォン&ガーファンクル
>>40 遅レスだが・・・
前方から後方へ流れる空気を翼が下方向へ曲げる、その反作用で上に浮く。
80は省略したんだと思うが、厳密にはロケットの推力は自重より大きいから飛べる。
自重より推力の大きなエンジンを積んでいる飛行機はほとんど無い。
667 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:49:11 ID:y8M9YZUq0
>>664 はて?あと2人は誰だろう
言わすなww
ガーフィールドの相方だっけ?
>>649 質量保存、エネルギー保存の法則を理解していたらそんな恥ずかしい発想は起きないよな
サイホン&ガーファンクル
>>669 いや、問題は質量じゃなくて、「重さ」なんだが。
容器全体の「重さ」なの、最初に書いたように。
673 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:51:12 ID:DrKcx6AQ0
iPhoneネタが多いかと思ったら、
ここへ来てなんでサイモン&ガーファンクルばっかなんだよ?
おっさんばかりか?
>>666 翼が曲がる反作用じゃないだろ・・・
曲がった翼が元に戻ったら墜落するんかい。
>>645 管の口でには大気の重さ(約1kg)が掛かっているから・・・
この大気の重さを跳ね除ける重さが無いと水は落ちて来れない
677 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:51:54 ID:zWx4nuZg0
> 前方から後方へ流れる空気を翼が下方向へ曲げる、その反作用で上に浮く。
えーっと・・・
678 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:52:02 ID:waUddVbI0
>>670 もちろん重力だがサイホン中を移動する水の振る舞いの直接の原因は水の持つ水圧の差ということになるんじゃないの?
>>672 容器の重さには中に入っているモノも含まれているからね
680 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:52:41 ID:/ZnnL2FI0
>>595 >中の液体は半分づつ両方の受け皿に流れ落ちてしまうだろ?
大気圧がなくても受け皿内の水が十分位置エネルギーを持ってれば管内の水を押し上げるからそうならない
サイホン&ガーファンクル
682 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:52:45 ID:qP6lQeQqP
そもそも液体の比重の違いでもサイホンは起きるんだから大気圧なんて
無関係に決まってるだろ。
確かに違和感があった。
真空中でも可能なはずだよな。
>>677 言いたい事は分かるw
実際のとこ、揚力ってのはどういう原理で働いてるんだろうなぁ…
なるほど、大気圧と重力両方必要か。
大気圧ないと液体なんて端から蒸発して終りだわなw
l l
l/////////////l 液体を満たしたプールに片方だけ封じてある長いホースを入れ
l/ /l 液が満遍なく行き渡った状態で沈めてある
l/ =ssコ /l これを封じてあるほうをつまんでひきあげ
l____________________l 口が開いてるほうは底面に押さえ込んでおくと
液体が水で気圧が一気圧なら水面から10mまでは水もホースと一緒に上がってくる
しかしそれ以上は気圧の関係で上がらなくなりそれより上は真空の部分が出来ていく
サイホンの原理は山形も谷型も重力がメインの話で重力が全く言及されない辞書表記はおかしいが
あるていど気圧がないと山形のサイホンは使えない。
>>678 その水圧の差は水の高低差に重力が作用して生まれているんだよな
688 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:54:00 ID:DrKcx6AQ0
サイホンなんてただの滑車だろ
>>679 だから、飛行中の航空機の重さが、地面(容器の底)にかかってるかどうかなの。
質量が変わらないのは、当たり前。
元の問題で、容器全体をハカリの上に置いて変わるかどうかだったのだが。
それが変動しない、という解答だった。
物理の先生もそう言ってたなあ。
>>670 地球と、水分子を構成するHとO原子の間で働く万有引力
691 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:54:30 ID:waUddVbI0
692 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:54:33 ID:pBNUX/o20
重力が必要なんですか?
大気圧じゃダメなんですか?
理系の弟二人と親父に聞いてみたら
「気圧カンケーネーヨ」だった
>>645 大気圧×管の断面積が、流体にかかる重力よりも大きいから。
下から押す力の方が重力より大きい。
仮に管の断面積が10平方センチメートルなら、大気圧が管の下から1Nで水面を押している。
>>657 ρ, g , L > 0だよ。
696 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:55:51 ID:umYKaQJS0
閉じた容器の中にヘリコプターのラジコン入れて、
その容器を秤の上において、ヘリコプターを浮遊させたときにどうなるか?
これで再現実験可能だろ。
秤の目盛は軽くなるに決まってるだろ。
>>643 つまり宇宙船内ではサイホンははたらかないのだな
>>685 温度も関係するんだぜ・・・
仮に周囲温度が100度以上だと大気圧が掛かってもサイホンは起きない
重力と電磁力を自在に操りサイホンの異名を持つ高貴なるコーヒーメーカーの出番ですね
大気のない月面ではサイフォンの原理は通用するの?しないの?
701 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:56:58 ID:waUddVbI0
>>694 やっぱりサイホンって気圧に依存してるよね?
どう考えても真空中でサイホンが機能するとは思えない。
>>689 普通に考えたら、変わらないんじゃない?
>>696 と思うけどね。
しかし、出版された本や教師の解答は替わらないだったなあ。
必要条件を言うなら、液体の粘性も必要条件なんじゃないか?
粘性ゼロの液体だとサイフォン無理じゃね?
>>678 いや、管の中の水圧は、どの場所でも同じだから関係ないよ。
サイロンってwwマトリクスかよwww
707 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:57:35 ID:/ZnnL2FI0
>>662 じゃあ大気圧は関係ないってことになるが?
ストローで、酒飲むと早く酔っぱらう?
>>689 着陸状態では飛行機の重さは容器の底面に直接掛かる
飛行中は「空気の上に乗っている」のでその分空気が重くなる
711 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:58:54 ID:rXKsGYvq0
これは物理学者とそうで無い人の感じ方の違いによるものだよ
物理学者っていうのは数学で記述できることが真実だと思う
それ以外の人は直感でものごとを捕らえる
物理学者がサイホンの原理を説明しようとすると重力から計算に入るから
重力が原因だと考える
物理学者以外の人は、大気があるのを実感しているので大気圧がないと
サイホンは動かないのは直感としてわかる
どちらも正解なんだけど、ものの感じ方の違いでしかない
>>694 ρはスカラーだよな。
gは下向きのベクトルだよな。
Lはどっち向きに計った距離なの?
Pはどっち向きに掛かる力なの?
ポケモンの話?コーヒーの話?
716 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:59:44 ID:FjB/RFFN0
ニュートンの例をみるまでもなく結局は視点解釈の違い
卵が先かニワトリが先か?
ちょっと違うかな
>>710 そこが問題なのだが。
その空気が受けている力が、地面に伝わっているかどうかなんだけどね。
伝わっていないと思うのだが。
揚力って、部分的な場所だけに関係している力だよね。
翼の近辺で下から上に押してるだけでしょ。いわば風。
それは地面には伝わらないのでは。
>>701 サイフォン管で超えられる高さには外圧が効いてくる。
流体が流れる速度には外圧は効いてこない。
719 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:00:01 ID:waUddVbI0
>>705 仮に皿の高低差1メートルとして、内部の液体が静止していれば、管の内部には1気圧の気圧差が生じるんじゃないの?
サイホンスレに張り付き過ぎて「ミス・サイホン」と言われてしまった
721 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:00:40 ID:2hDD5l/30
逆サイフォンの場合を考えるんだ!
722 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:01:01 ID:BXaVGI910
723 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:01:07 ID:waUddVbI0
>>719 いや待てよ。そうすると下の方が水圧が高いことになるんだよな。
水圧はやっぱし関係ないな。
724 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:01:08 ID:DrKcx6AQ0
>>696 上昇し続ける限り目方は重くなるんでない?
ホバリングしてりゃ変わらんだろうが
A面とB面が真空でももちろん起こるし、(液体が気化してしまうことを考えないとして)
A面とBの気圧に大きな差が生まれたとしても、位置エネルギーの差は越えないよな
もちろんA面だけグワーと圧力かけりゃ結果は変わるがw
>>717 意味分からん。風には圧力ないというのか?
>>717 地面に伝わってるよ。
分厚い空気が、いわばゴムボールのように全体で下への圧力を分散してるから判りにくいけど。
ちょっと待って
大気圧が存在する理由が重力で、サイフォンの原理は大気圧を使ってるから根っこは重力
何もおかしいところは無いじゃないか。
729 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:02:25 ID:/ZnnL2FI0
>>694 >大気圧×管の断面積が、流体にかかる重力よりも大きいから
この大気圧を水圧に置き換えても成り立つじゃん
水圧って水にかかる重力だから大気圧関係なくなる
>>717 伝わっているから気圧が発生するんだが・・・
大気圏上層部の力が大気を構成する気体分子を順次伝わってくるから
地表でも気圧が発生する・・・
伝わらなければ地表でも気圧は発生しない
731 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:02:31 ID:xrjsE/dp0
732 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:02:45 ID:waUddVbI0
>>718 でも結局真空中ではサイホンは機能しないでしょ?
733 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:02:49 ID:kX3I0bF60
今終わったトリックスペシャルで、思いっきり
サイフォンは気圧による仕組みって説明してたぞwww
一瞬「サイホン」が「リンフォン」に見えた。
どう見てもオカ板覗き過ぎです、本当に有難う御座いました。
AとBの水面の位置エネルギー差と言っても過言ではないが
厳密には管の中の水の位置エネルギー差によって
水が引っ張られてる、が正解だよね。
要するに
「無重力空間では、たとえ大気の圧力があっても液体の移動はない」
という事でFA?
サイフォンふみ も忘れないでやってください
>>714 サイホンの原理って液体であれば水でなくてもいいんでないの?
739 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:03:26 ID:rXKsGYvq0
物理学者で無い人は
どうして液面より高い場所にある管の中を通って水が流れるのかが不思議
だから大気圧によって押し出されているというと納得する
物理学者は計算しようとするから大気圧の下になっている重力から計算に入る
から、重力が原因だと感じる
どちらも正解なんだけどね
>>727 そのシステムが分からない。
揚力ってのは密度が高い所から低いところへの力でしょ?
上下とか左右どこにでも働く。
それが地面と何の関係があるわけ?
>>719 水柱の差が1mだと・・・概ね0.1気圧の差だな
>>717 密閉した箱の中で飛行機を飛ばしたら、
飛行機に加わる圧力を、飛行機の全表面にわたって積分したもの=揚力が
飛行機の重量以上なら飛行機は飛ぶ。
箱の中に加わる圧力を積分したら、きっちり飛行機の重量分だけ下向きの力が働いてるよ。
>>724 上昇しようが下降しようがかわらんだろ。慣性で目盛りはぶれるだろうけども。
よく解らんが、大気がないと動かないなら
×大気圧 ○重力
じゃなくて
×大気圧 ○重力&大気圧
が正しいのではなかろうかろうか
745 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:04:12 ID:R3AONKM0P
>>732 機能しないんじゃなくって・・・・水は蒸発するか凍結して液体の状態を保てなくなるだけ
宇宙でやったらどうなんの?
サイフォンの原理とサイフォンの原理が適用される条件とを
混同している。
サイフォン自体は真空中でも適用可能だが、その条件が整いにくい。
749 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:05:12 ID:xrjsE/dp0
750 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:05:17 ID:qP6lQeQqP
>>728 水中でもサイホンて出来るんだよ。
大気圧はまったく関係ない。
>>712 Lは長さ。絶対値。
流体中の1点にかかる静水圧は等方的で、大きさしか効いてこない。
単にエネルギー保存則の両辺を体積で割っているだけなので、
gの方向もどうでも良かったりする。
どうしても気になるならサイフォン管の出口を0として、縦方向にz軸をとっても多分OK。
気圧がなくても揮発しにくい液体なら谷型サイホンは機能するが
山形サイホンは気圧がなきゃ液が切れちゃうでしょ
山形サイホンも液面均衡は重力のおかげだが
山型を維持してるのは気圧です
>>735 水を引っ張るのは重力だけど
引っ張り上げられるほうは大気圧なんじゃない?
754 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:05:46 ID:DrKcx6AQ0
>>749 理解できないと話しにならないんだが・・・
756 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:06:15 ID:waUddVbI0
>>746 今は水の物性の話をしてるんじゃなくてサイホンの原理の話をしてるんでしょ?
>>740 浮くって事は重力を打ち消す方向の力がかかってるわけだから。
>>752 そして気圧を維持しているのは大気の重さ
759 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:06:34 ID:R3AONKM0P
>>746 油とか、水銀とか、揮発しにくい液体なら、月面でなんとか実験できるだろ。
760 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:07:20 ID:x2Gx+Qax0
>>756 サイホンはその液体の特性に依存するからね
無視する事はできない
>>698 大気圧が1気圧以上で、気温100度でも
加熱液体の温度がそれ以上なら大丈夫ってこと?
763 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:07:45 ID:EQDK/UMN0
サイホン・・・・・・・・・テレパシーを原理にした電話の事か?
>>742 だから、その下向きの力が地面に届いてるのかどうかなんだけど。
浮力はOkだよ。
だけど、揚力は違うのではないの?
例えば垂直上昇している機体があったとして(推力が大きい、F15のように)、
その場合でも揚力は発生するはず、そして、機体は操縦席のある側へ傾くはず、ほっておけば。
その場合の揚力は地面にはかからないでしょ?
765 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:08:08 ID:S8K3ky8T0
>>752 真空中でスライム状を保持する物質で行えばよい。
769 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:08:23 ID:+W6QgbnB0
微妙に関係ないけど、ゴムホースとか出来るまでの人はどうやってこれ実験したり普段の生活に使ってたのかなー
>>689 飛行機は中で浮いてるけど、「飛行機を浮かせるための力」は容器にかかってるから
容器全体の重さは変わらないんじゃないの
正式名称:醤油チュルチュル
みんな知ってた?
水中でもできる
>じゃあ「外圧が必要」に訂正
>>750を評価したい。
みんな議論に夢中なところに、あえてぶつけた心意気が良いw
774 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:08:41 ID:2hDD5l/30
たしかに「大気圧」ってのは間違い
でも「重力」じゃあ、説明になってないような気がする
他にわかりやすく説明する方法ないのかよ
775 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:06 ID:DrKcx6AQ0
>>761 そんなこと言ったら管の内壁のなめらかさや管径、屈曲率にも影響されるぞ
科学ニュース板は人いないのにこのスレはどうして・・
777 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:16 ID:xQIvQYzA0
小型のサイフォンを用意する
それがすっぽり入る大型の水槽を用意する
サイフォンをセットして水槽をかぶせる
これで簡易的にだが大気圧の影響はなくなるはず
この状態でサイフォンが動作するなら重力でOK
じゅないの?
>>744 必要な力を全部羅列しなければならないなら、液体の分子間力とかもあれになってっくるぞ。
779 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:24 ID:5RY83fdP0
あーコーヒー飲みたくなった
780 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:32 ID:fO7hO6fg0
>>762 液体の沸点を超えたら気体が発生するのでサイホン現象は維持できなくなる
782 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:49 ID:b7fN+vQe0
水が高いところから
低いところへ流れる。
これは重力に因る。
最初に呼び水のため、
管を吸ったりすることがあるからの誤解かな?
>>675 スマン、書き方が下手だった。
翼が空気の流れを曲げる、ということで。
>>684 揚力て不思議だよな。
ガキの頃トーチャンからベルヌーイの定理〜を聞かされたが、その後
本を読んで先に書いたような話を知った。
今は後者で納得してる・・・つもり。
785 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:10:17 ID:xrjsE/dp0
高さ11mのサイホンってありえるの?
786 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:10:20 ID:K4Ow/7/Q0
>>769 ガラス管を曲げるとかウサギや鳥の腸を洗って使うとかそんな感じ
>>747 それ考えれば、誰だって結論に辿り着けるんだけどねえ
788 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:10:26 ID:O8YnKHia0
>>752 お前 水圧って知ってるか?
上に上る力は水圧で押し上げられてるの
なぜかって?
それはホースの先の方が圧力が少ないからだよ
789 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:10:30 ID:y8M9YZUq0
>>762 状態図で
高温、高圧で液体な物質を使えば
できるんじゃないか?
オースマン・サイホン
>>751 水面Aと水面Bをサイホンでつないで水を流すとします。
両者の水位差は絶対値でLあります。
さてどっちに流れますか?
重力の方向と無関係に説明できるわけがないよね。
792 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:10:53 ID:I9wNB6Hz0
>>771 hahahaバカだな。そんなふざけた名前なわけなかろう。
>>781 うん。
それで、気圧をあげてやって(液体の圧力も同じくあがって)
沸点あがるからいけるんじゃね?と。
揮発しない理想液体ならどんな高さでも越えられるわけで、
そう考えればサイフォンの「原理」には大気圧は関係ないな。
水を用いたサイフォンは大気圧に依存するけれど。
>>771 醤油チュルチュルと、
現在一般的に売られている手動ポンプの部分が赤い石油ポンプは全く別物。
豆知識な。
結論言うと
重力も大気圧もどっちもいるんだろ
799 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:11:55 ID:xQIvQYzA0
>大気圧を利用して
>液体をいったん高所に上げて
この「高所に上げる」のが、
大気圧か?、あるいは重力か?
って話しなのか?
センセーテストに出る答えだけ教えてください
byゆとり
>>732 もちろん。
何回か書いてるけど、外圧が水の蒸気圧より小さくなった時点で、
サイフォンの出口から勝手に水が気化して出ていく。
802 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:12:40 ID:yH+782Gb0
サイモン教授が一言
整いました!
サイホンとかけまして、ナポレオンの演説と解きます
そのこころは?
こうていがものをいいます
ねづっちです!
だから、気圧はサイホンを駆動する環境条件として必要ってことでしょ。
駆動しているのは、重力。
>>100 そういう時は、
真空中でも可能かどうか検証すればいいって言わないと(´・ω・`)
たぶん真空中でも起きる現象だと思うけど
>>789 水以外の液体でも可能
でもサイホンは重力に依存するから重い液体だと高さを稼げないぞ・・・
807 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:12:54 ID:waUddVbI0
>>781 >>766を読む限り君は勘違いしている。
液体の沸点と関係なく真空の層は発生する。
沸騰するからサイホン現象が維持できなくなるんじゃなくて高度差によって管の内部に真空が発生するので結果として沸騰するということのようだね。
・サイホンの原理は重力によるもの
・谷型(U字)サイホンなら揮発しきる前なら真空でもOK
・山形(Λ字)サイホンはある程度外圧が左右の液にかかってないと
アーチが作れない
809 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:13:43 ID:/ZnnL2FI0
811 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:14:08 ID:qP6lQeQqP
大気圧を揃えた状態で、片方の容器に塩水を入れて、水位の変化を
計測するというのはダメか?
812 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:14:13 ID:4CLBJHh80
知ってるよ、進化するとサイドンになるんだろ。
そいえばトリックでサイホンやってたなw
814 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:14:20 ID:xrjsE/dp0
真空状態でも同じようにできれば大気圧いらないって事になるけどな
つーか、真空中でわざわざ水で再現しなくてもいいでしょ、水銀でもいいしさ(´・ω・`)
>>814 一気圧なら水銀は780mmしか上がらないよ。それ以上は越えられない。
液体ヘリウムは?
819 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:15:49 ID:K4Ow/7/Q0
>>783 飛行機に関しては菱形翼でも紙でも飛ぶわけで、
シンプルに「自転車が走っていると倒れないのと似たようなもん」とか言いたくなる時がないでもない
820 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:16:13 ID:waUddVbI0
>>809 大気圧は大いに関係する大気圧が高ければ高いほど高いサイホンが出来る。
真空ならサイホン現象が起こる高さはゼロになるってことのようだ。なんか理解した。
821 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:16:23 ID:O8YnKHia0
大気圧とか言うなら、出口側でも同じように大気圧がかかってるから
やっぱり動かなくね?と思うのが普通だと思うが。
むしろ出口側のが低い分、大気圧は高いと思うのが普通だから逆流するんじゃねw
>>804 限りなく固体に近いゼリーみたいな物質を仮定すれば、
気体のない状況でも重力(万有引力)があれば起こる
>>819 自転車が走ってる時に倒れないのは、タイアのジャイロ効果でわ・・・
「サイホン」を駆動するのが重力
では「サイホン」とは何か?
そこの解釈が違うんじゃないかな?
>>807 沸騰は温度と圧力に影響する
それぞれの液体が持つモリエル線図を見ればすぐ分かる
828 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:17:56 ID:HuFl24RV0
そして俺等ネラーはネットに依存する
■ ■
■ ■ ■ ■ (真空)
■|■--------- →,, ,(真空),■|□---------
■|■ ↓ ■|□↑
-----■├------------ -----■├------------
■| ■│
| │
─── -┘ --------┘
↓
□ (気圧)
□ □↑ ↓↓
(気圧)□|□---------
↓↓ □|■
----↓■├------------
■|
|
─── -┘
こんな感じなの?
サイホンの原理は重力によるものだから
原理自体には気圧などの外圧は関係ない
実際の運用サイホンは外圧がないと山型アーチが作れない
そろそろまとめろ
832 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:18:56 ID:Au0a59GB0
>>820 真空中でも水の上に油でも積めば高さのあるサイホンは出来るんじゃね?
管の中を液体が移動するのは重力による
液体が管の中に吸い込まれていくのは大気圧による
やっぱり両方だよ
835 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:19:21 ID:O8YnKHia0
>>825 ジャイロ効果も一端を担ってるが
本当の所は
「そう作ってある」ってだけ
キャスター角やトレールとか
836 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:19:49 ID:/ZnnL2FI0
>>804 大気圧は水を液体にしておくのに必要ってだけ
サイホンの駆動条件として特に特筆すべきことじゃない
(それならガラス管とかも駆動条件になってくる)
838 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:20:22 ID:e7C/XNx30
また韓国人が起源説を主張するな。
今度はサイホンの定義か。
839 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:20:28 ID:waUddVbI0
>>827 液体の沸点と関係なく大気圧と内部の液体の密度によってサイホン現象が破綻する高さは決まる。
だからやっぱり
>>766は間違ってる。
>>806 イオン液体ならいけるかも。
BMIM-PF6(1-ブチル-3-メチルイミダゾール ヘキサフルオロりん酸塩)ってのは
蒸気圧は水銀並みだけど比重は1.3
>829
真空と与圧が逆じゃね?
で、液がつながってなければ動かんぞ
チ○チ○をこすって精子がでるのもサイホンの原理。
これ豆知識な。
843 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:21:07 ID:K4Ow/7/Q0
メンドクセエからちょっと実験してみようと思うが、どうか?
記事を良く見ると、確かに「サイホンの管内を液体が移動するのは「大気圧」の力によるものだ」と言っているから、正しい指摘だな
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
845 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:21:45 ID:qP6lQeQqP
液体じゃなくてロープでやれば良いじゃん。蒸発しないし。
もう何人も滑車を例に出してるだろ。
>>820 仮に大気圧が同じなら重力が小さいほどサイホンを高くできる
847 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:21:51 ID:waUddVbI0
>>839 すま、これはリンクが間違いw
液体の沸点と関係なく大気圧と内部の液体の密度によってサイホン現象が破綻する高さは決まる。
だからやっぱり
>>781は間違ってる。
848 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:21:56 ID:O8YnKHia0
>>834 水槽の水捨てるとき、まずホースを水中に沈めてからやらんかった?
んっんー♪
852 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:22:50 ID:SBqC0Vd10
トランジスタ≠増幅素子
853 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:22:51 ID:UE5L6wvp0
高校物理ちゃんとやり直したほうがいい連中が多そうだな
しかしサイホンでいれたコーヒーウマッ
サイホンは管の中を液体で満たし続ける必要がある
そのために必要な力が大気圧で、
液体を移動させる為の動力源は重力のみ
サーーイホーーーーーーーン!
管の中の液体が移動すれば入口側の圧力が低くなり、大気圧に押されて管の中に入っていくことになる
もし大気圧の作用が無ければ管の中の液体が出口側から落ちるだけで、サイホンという現象は起きないことになると思う
857 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:23:31 ID:/ZnnL2FI0
>>834 管の中を液体が移動するのと、液体が管の中にすい込まれていくのは同じ現象では?
858 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:23:40 ID:zWx4nuZg0
両者で気圧が一定という条件の下
今まさにトリックで出てきてた
>>848 じゃあレス付ける位置を間違ってるよ。
君がレス付けてるのは一気圧で水銀が780mmしか上がらんって事であって、
それはやっぱり大気圧に関係するんだよ。
863 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:24:21 ID:O8YnKHia0
>>854 >そのために必要な力が大気圧で
なんだこのトンデモは
サイフォンそのものは重力なのかな
でも山を超えていけるのは大気圧のおかげじゃないの
下りの液体が重力で下に下りると管の中に真空が出来て
それが液体を引き上げるんでしょ
大気圧0だったら無理だろ
865 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:25:06 ID:NU6yEtYP0
液体自身の重さで移動するってんなら分からないでもないけどそれも圧力差だよね
どうせ真空中じゃ液体が蒸発しちゃうから大気圧でいいじゃん
>>851 通常使われるサイホンの装置においては、両端の液体に掛かる大気圧って等しいと見なせるから、大気圧の力(=差)で移動しないですものね
>>830 駆動原理は重力なんだけど、それじゃ上から下に流れるってだけで
サイフォンの本質じゃないんだよ。
アレの面白さは管の中をいったん上がるという、あたかも重力に逆らったように
見えることなわけ。
868 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:25:42 ID:NaBGhcqR0
気圧だって重力が原因だろ
サイホンのAAくれよ。
滑車で理解できない奴は、液体が液体を維持するための圧力について語ってるのを
空気の圧力の事を言ってるんだと勘違いしてるんだと思われ。
871 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:26:30 ID:/ZnnL2FI0
>>854 大気圧でなくても液体そのものの圧力でいいだろ
大気圧関係ない
>>834 >液体が管の中に吸い込まれていくのは大気圧による
これは違うんじゃないか?
管の中が十分に液体に満たされているなら
そこが真空になることはない
もし真空になるとするなら
空っぽの空間をどうやって維持できるというのか?
水は空っぽの空間を支えられるほど強固ではないだろう?
だから水は自らの体積で空っぽの空間を埋めなくちゃいけない
でも水は(大気圧だか重力だかの影響で)
低いほうへも流れないといけない
だから低いところに流れた水が居た場所に
変わりに高いところの水が移動して来ている
ってことじゃないのかな?
いや待て・・・
やっぱりA面で大気圧が水を押さないと移動は起こらんのではないか
一度U字管内を液体で満たした後も
>>858 大気圧はサイホン管の中の水を「移動させる」作用はしない。それは重力で間違いない。
だからその記事の記述においては誤りという事で合っている。
こんな感じかな?
まあ液体を扱う実験で大気圧の作用を無いものと考えるのはかなり難しいというか矛盾してるよね
ただ重力の作用と大気圧の作用を分けて考えるのは意味があると思う
>24のとおりだ
重力と空気があって大気圧ある
空気と重力の作用か、大気圧による作用の違いなんて
バットがボールを打ってるのか、打者がボールを打っているのか程度の違いだ
ただ、下から上にかかる圧力を説明するには大気圧で考えた方が楽
877 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:27:09 ID:b7fN+vQe0
>>677 プロペラそのものの働きならそうかな。
ヘリならその説明でいいかも。
878 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:27:14 ID:waUddVbI0
>>833 ならない。どんな液体を詰めても無駄。
管の中の液体は真ん中から流れ落ちて管の内部は真空になる。
879 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:27:48 ID:FjB/RFFN0
もし大気じゃなくて油だったら?
だれか月で実験して来い
大気圧という二次的な力を重力からもらうことによって、移動を続けるんだわ
重力が根本なのは間違いないけど、大気圧が無いとやっぱ無理じゃね
φ(.. )メモメモ 2ちゃんすげー
884 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:28:30 ID:0ztQ+KvvP
トリチェリの水銀柱は重力が有るから上部が真空?になるよね。
えーと、温度で決まる蒸気圧が存在するのだっけ。
さて、無重力状態で水銀の入ったガラス管をピストンで引くとどうなる?
空間はできるけど形が決まらなくてボヨンボヨンしてるのかな?
>>823 分子間力ゼロ、蒸発もゼロ、粘性やら表面張力やらもゼロ、
で、非圧縮性っていう流体を考えてもサイホンは成り立つ。
大気圧と重力さえあればね。
>>871 どんな力だよそれ。大気圧ないと重力だけじゃ上には登らないぞ。
頭の上って大気圏の厚さ分のすごい量の空気が乗っかってるけど
なんで俺らは潰れないの?
888 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:29:40 ID:SBqC0Vd10
889 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:29:50 ID:waUddVbI0
>>872 > 管の中が十分に液体に満たされているなら
> そこが真空になることはない
なるよw
>>766見て来いよw
> もし真空になるとするなら
> 空っぽの空間をどうやって維持できるというのか?
サイホンが破綻した場合に生じる真空は液体自身の重さによって維持される。
サイホンて面白いn型のだけじゃなく
U字型のもいうんだぞ?
両者共通の原理なんだから
やはり原理自体は重力由来なのは間違いない
>>101 >サイフォンの原理自体には大気圧が必要。大気圧が無ければ途切れてしまう
>だが、サイフォンの管内を液体が「移動」するのは重力のため。決して、管の片方に特別な大気圧がかかっているわけではない。
なるほど。
つまり
いまここで2chをみている俺は
両親の性的行為がなかった存在しえなかったはずだが、
俺が2chを見ている行為自体が
両親が原因で生じているかといえば
普通そういうふうにはとらない。
そういうことをいいたいんだな?
892 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:30:37 ID:mxyQ9oWx0
辞書の情報更新てABC..順にやってたのかー
最初の吸い上げは大気圧が必要
後の液体の移動は大気圧いらねってことじゃね?
894 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:30:47 ID:/ZnnL2FI0
>>878 エネルギー保存則が敗れるんですね
管の内部の真空最強
>>886 重力も下に押しつけようとする力があるから。
賢弟どもに丁寧に説明されてわかったつもりになったが、わかったふりするのも大変だぜ
896 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:31:49 ID:O8YnKHia0
>>862 何を言ってるんだお前は?
あと、なぜか液体を引っ張り上げてると紺違いしてるやつが多いが
液体は押されてる事に気付け
だからホースの中で真空にもならないし気圧も必要ない
897 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:31:57 ID:SBqC0Vd10
>>887 引き篭もりはすでに社会の重圧で潰れてるからそれ以上は潰れないようなもんさ
>>864 大気中なら大気圧だけど
大気圧の無い水で満たされた密閉容器内で水銀のサイホンでもやった場合は水圧
>>872 まあそもそもありえない状態を想定している議論だからあまり本気になっちゃイカンと思うけど
>空っぽの空間をどうやって維持できるというのか?
大気圧が作用してるから維持できないわけで
>水は空っぽの空間を支えられるほど強固ではないだろう?
支える・・・何の力に対して?それが大気圧
900 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:32:31 ID:/ZnnL2FI0
>>886 え、水圧でいいだろ
水圧って水にかかる重力そのもの
水圧で大気圧の代用できるじゃん
901 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:32:38 ID:waUddVbI0
>>894 どんな勘違いしてるのか知らないけどエネルギーの保存則は特に破綻しないよw
>>897 それに耐えうるだけの身体の構造にすでに成っているということ?
>>864 大気圧とは引力によって地球に落下している気体の重さだ
1平米あたり1トンにも及ぶ大重量だ・・・
深海魚がその水圧を感じないのと同じで知覚できないだけ
その大気の重さは「圧力」として液体表面に作用する
液体に作用した圧力はパスカルの定理に従い閉じられた管内部にも作用する
その力は水面で与えられた圧力と同じく1平米あたり1トンだ
むら無く管の内部にも作用するが圧力が作用した液面より上の部分は液面差
と液体の比重に比例した重さが掛かって液体の圧力と相殺する・・・
圧力と重量が相殺されてゼロになった点がサイホンの成立する最上部って事だ
水の場合は約10m
>>871 大気圧なければ管の中で液体は水面より上には上がらないよ
>>893 要る要る
水の気持ちになって考えてみ
俺、なんで上向きの管に吸い込まれていくんだ?
ってこと
国際宇宙ステーションで実験してもらえばよくね?
907 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:33:54 ID:qP6lQeQqP
液体にこだわらず固体でやればいいだろ。
ロープでも鎖でも良いよ。
油や水のプールの中へ水銀いりコップ二個をいれ
水銀充填ホースでつなげば
水銀のn字サイホンは作動する
油圧や水圧も気圧代わりになる
>>896 真空じゃ無理です。大気圧があるから山を越えられる。
何を言ってるんだお前は?
力学的エネルギー保存の法則が視覚的にわかるっていいよね
経路によらないっていう
911 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:34:21 ID:YwWeutGV0
912 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:34:28 ID:OZxxrnEM0
文系の俺にも分かるようにだれかまとめてくださいよ
913 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:34:29 ID:SBqC0Vd10
914 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:34:30 ID:PrL8p9bd0
>>872 大気圧は全く関係ないと言っている奴の頭の中は、
872みたいになってるんだな。
872の言うところの管の中が、872の言うとおり液体で満たされていたとしても、
872の脳みその中は真空で満たされていると言うことがよくわかった。
大気圧が無いと、液体を管の頂点まで持っていけない。
真空中だと、管の中の液体は、外の水面と同じ高さのままになる。
「吸われる側の水面」〜「管の頂点」まで液体を運ぶのは大気圧。
「吸われる側の水面」〜「管の頂点」 と 「管の頂点」〜「吸う側の、吸われる側の水面と同じ高さ」 の液体に働く重力は釣りあい相殺される。
「吸う側の、吸われる側の水面と同じ高さ」〜「吸う側の水面」 の液体に働く重力が 液体を移動する力になる。
916 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:34:52 ID:kZ4PyncI0
たしかに、時折、「大気圧の差によって・・・」
という説明を聞くことがあるが、それは誤りだな。
大気圧の差なんてないからね。
>>867 大気圧も大気の重さと考えよう
大気がその絶大な重さ(平米あたり1トン)で水面を押している
無重量じゃサイホンはできないよなあ
エスコン3のフィクサーか
地上と同等の気圧の宇宙船の中じゃサイホンは使えないのだよな
文系の弟まで、「そら重力だろ」って言い出した。
両方要るだろと思ってた俺アホすぎ死にたい
>>905 たとえ外が真空でも管の中の水は自分から真空を作ろうとしないってことじゃね?
だから吸い寄せられる
あと、表面張力の影響とか
>>907 そのロープや鎖みたいに水が振舞うことが出来るの理由が大気圧なのではなくて?
924 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:37:03 ID:JvPdGeYq0
大気圧でも重カでもない
これは
パ ス カ ル の 原 理
>>916 魚が水の重さを実感できないのと同じで愚かな人類は空気の重さを理解できてないからね
そもそも真空中にサイホン置いてもあっという間に蒸発してその後カチカチに
凍ってしまうでござる
927 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:37:32 ID:SNN/BYamQ
お〜い誰かトリチェリ呼んでこい
929 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:37:46 ID:PrL8p9bd0
>>907 ロープや鎖は簡単には切れて二つに分かれることはないけど、
液体は簡単に二つに分かれるだろ。
>>920 そりゃ重力が無ければサイホンなんて現象は発生しないからね
>>920 宇宙船の中じゃ気圧に差ができないからな
932 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:38:30 ID:0192oVaX0
つまり必要なのは 重力 と 大気 であって、 重力 と 大気圧
ではないってことか。重力と大気があれば、自然と大気圧が生じる。
>>907 ロープや鎖と液体は全然違う。
液体は、引っ張られて動くってことはほとんどない。
背中押されないと動かない。
押すな押すな俺は低いほうに落ちたいんだよ、と思いながら
高いところに持ち上げられた挙句、落とされるのがサイホン。
誰が押してるかと言えば、大気の野郎なわけだ。
934 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:38:49 ID:O8YnKHia0
>>909 はぁ 本当に馬鹿だな
海洋深層水をどうやってくみ出してるか調べてみ
取水口がお前の言う山の頂点だから
935 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:38:50 ID:B084Rr7u0
大気圧を生み出しているのが重力だから原因は重力ですってか。
ばかかこの豪の学者。U字管を水面から20メートル上げてみろってんだ。
937 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:39:18 ID:nXmJfuMq0
トリックで上田がなんかいってたな
うえ、また水槽の水飲んじゃった。
939 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:39:47 ID:/ZnnL2FI0
>>901 どんな液体でも管の内部の真空が水を押し出すんなら
水槽の液体を押し上げていきなり位置エネルギーが増加するじゃん
これ繰り返せばエネルギーが無限に増加するじゃん
ビッグバンw
940 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:40:01 ID:SBqC0Vd10
>>926 お前が言ってるのは水だろ。サイフォンが取り扱う領域は液体だ。
ストローでジュースを飲むのにも大気圧が作用してるって言ってもわからない人は多いだろうな
>>933 液体に対して有効なのは「押す力」だよな
液体を押せばその圧力はパスカルの原理に従い液体の塊全体に作用する
>>903 1気圧下でもサイフォンの高さの制限はないでしょ
管の中の真空が液体を引き上げるといっても
真空柱が10mの高さになることはないわけだし
944 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:40:42 ID:DaUwKV2B0
大気圧じゃないなら、重力下なら真空でも出来るってことか?
だれかやってみてくれ
945 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:40:46 ID:ejqxVhZgi
まったくバカが多いな
液体は重力で低い所に集る
2つの容器を管で繋げて液体を連続させるば
それは1つの容器と同じ事だ
管の部分だけしか見ないから圧力がどうとか
騙されるんだよ!
946 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:40:55 ID:S8K3ky8T0
>>887 とっくに潰れてるからその大きさなんだよ
947 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:40:58 ID:qP6lQeQqP
>>923 水のサイホンに大気圧が関わっても、サイホン自体には大気圧は
関係ないということ。
大気圧はサイホンにではなく、水というロープの強度に関わってくる。
動圧かけるならそれは油圧や水圧とおなじ外圧でしょ
あと実際には外圧にくわえて分子間引力分も+アルファ持ち上げられるので
真空実験のもそれがあるとおもうんだ。アーチでかくしたら動かないでしょうな
要するにアーチが維持できるだけのなんらかの力がないとダメなんで
>>934 呆れて物が言えん。誰に物を言ってるのかもう一度考えろ。
950 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:42:08 ID:zWx4nuZg0
>>936 四人兄弟
俺 高専中退
次男 国立大卒
三男 旧帝大院生
四男 旧帝大学生
真面目に弟たちの結婚の前に死ぬべきかどうか迷ってる
952 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:42:35 ID:AO4buuez0
水交換でホース咥えて思い切り吸い込んで水飲んじゃった経験は
アクアリストなら誰にでもあるはずだ
>>935 水に掛かる重力に阻害されて大気圧だけでは10m以上昇りません
これが大気圧の限界、重力おそるべし
954 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:42:36 ID:O8YnKHia0
普通に水が高いところから低いところに流れてるにすぎないってことか?
956 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:43:51 ID:/GdJLjWz0
砕蜂
958 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:44:38 ID:buiXMAgJ0
何だこのタイムリーなニュースは
今日のトリックに合わせたのか?
問題
1.サイフォンで超えられる高さは、真水と海水、どちらの方が高いか?
2. 5℃に冷やしたサイフォン管と50℃に温めたサイフォン管、超えられる高さはどちらの方が高いか?
3. サイフォン管を使って、10.2mの高さの壁の上に水を通したい。普通にやると水が動かなかったが、
ある方法で水を移す事が出来た。その方法とは?
は〜いこれテストに出ません。
>>944 重力が無関係と言うならISSでサイホンを試してみな
あそこは大気圧に近い環境で無重力だから
サイホンの原理と言われて、低いところの水を上に持ち上げる話だけで語っている人がちらほらと…・
普通水道水でホースに水を満たして両端を親指で押さえながら
片方を水槽に入れ、もう片方を洗面台にいれるでしょ
吸い込む人って何なの
963 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:45:05 ID:waUddVbI0
>>954 馬鹿はお前だ。
このスレじゃまだ理解できてないのはどうもお前一人のようだぞ。
脚立の上に置いた鎖の端を、腰高の窓ごしに、外に垂らしたら、スルスル落ちる?
落ちないはずだ
>>954 気圧に関係なく780mm水銀が上る世界の住人は言うことが違いますね(笑)
>>951 その気になれば弟たちにたかって一生を過ごすことはできるだろ
だったら真面目に生きてる連中には絶対できない無頼な人生送ってみればいいんだよ
弟たちも心のどこかでそういう生き方に憧れている部分はあるはずだから多少は大目に見てくれるとは思うぞ
ここまで書いてフーテンの寅さんを思い出したがw
967 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:45:18 ID:PrL8p9bd0
>>872 なんで液体が「空っぽの空間を維持」する義務を負うんだよ。
水が重力に引かれて落ちる。水のあった空間は真空となる。それだけだよ。
ネバネバした液体が管にひっついてるのなら、管を持ち上げれば一緒についていくだろうけど、
水はそんなにネバっこくないよ。
968 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:45:20 ID:xrjsE/dp0
>>911 真空度はどうなのかな
吸い上げ高さが少なすぎると思うが・・・
つ重力下の真空で実験
これn字管だけの場合を考えてみたんだが
n字管(もちろん両方の口に高さの差があり)の中身に水を満たし、
両方の口に蓋をし、
その口をどちらも水のなかにつけない状態で
両方いっぺんに蓋をとったら
液体は長いほうの口からながれでるよな?
これは重力によるもの、と考えるのは間違い?
>>952 口には入っても飲まないよw
ポンプの弁にソイルが詰まって吸えない時は口で吸うけど
>>911 結果としてはこれだね
「その結果、両方のビーカーが激しく沸騰して泡立っているにもかかわらず、サイフォンは平然と機能し続けて真空中でも水が落ち切ってしまうのです。」
おまえら、ガラスで密閉されているコーヒーのサイフォンを考えてるのか
水面が外に露出している灯油のサイフォンを考えてるのか
ちゃんと区別しろよ
974 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:46:41 ID:SBqC0Vd10
>>960 重力がないと上下が存在しないから、サイフォンの前提条件を満たしていないので、その設定自体がナンセンス
975 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:46:49 ID:O8YnKHia0
>>963 あー 自分が馬鹿だと気付いてないやつは皆そう言うよね
976 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:47:21 ID:S8K3ky8T0
>>952 灯油とかガソリンでやらかした事がある
味がずっと残っててその日丸1日散々だった
まあ横着して給油をホースでやろうとしたのがいかんのよね
重力有り、真空中で蒸発しない架空の液体を使って実験した場合、
管の頂点でパカっと割れてそれぞれの水槽に液体が流れ落ちるっていう解釈だけど間違ってる?
要するに管の頂点に穴の開いた失敗サイホンと同じ状態。
地球の南極と赤道直下では重さって変わる?
>>970 いや、頂点を境に両方からだばーっと流れるよ。
980 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:48:53 ID:SBqC0Vd10
911の実験者さん自らが
・使った水が水蒸気になって水蒸気圧が発生してるから成立する
・たぶんアーチ大きくしたら動かない
というておられてますな
982 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:49:10 ID:qP6lQeQqP
>>976 ガソリンどんな味?w
俺は軽油でやったが、ちょっと甘みを感じた。
983 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:49:57 ID:sorQOgzC0
>「大気圧」の力によるものだとさまざまな辞書で説明されているが、ヒューズ氏によると正しくは「重力」によるものだ。
ヒューズ氏がバカ晒してるだけじゃんwww
重力あろうが、大気圧ゼロなら逆U時間の両端から液体こぼれて話にならんだろ
逆に無重力でもry
984 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:50:20 ID:waUddVbI0
>>972 これは真空が実現できていないが故の現象だとちゃんと書いてあるじゃないか。
落ち着いてちゃんと読めよ。
>>980 解体業やってた頃にタンクから抜き出す為にやって
ガソリン少し飲んでめっちゃ気持ち悪くなった^p^
疲れちゃった・・・
もう寝よ
大気圧派の皆さんは恥を一生抱えて生きて行ってください
987 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:51:32 ID:SBqC0Vd10
988 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:51:38 ID:/2RQTkbM0
990 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:51:50 ID:waUddVbI0
>>979 それは長い方短い方両方の管のなかで
それぞれ
空気:登る
水:下る
という動きをするってことだよね?
これって管がどういう状態であっても必ずそうなる?
管が太いときはたぶんそうなるとおもうんだが、
管が細いときでもそうなる?
で、サイホンなの?サイフォンなの?
アイフォーンなの?
おまえら楽しそうだな。次スレ行くか?
>>983 大気圧ゼロでも水の上に油を積めば出来るよ
もちろん入り口出口両方の水に同量の油ね
>>977 思考実験するにしてもいろいろと理想状態の前提がおおいもんなぁ
周りは絶対真空で、すべての蒸発した液体は瞬間的に拡散して
絶対真空を保ち続ける、とか
真空引きしたってとてもじゃないがそんな状態とは言えないし
996 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:52:32 ID:PrL8p9bd0
>>986 wikipediaには大気圧も必要だと書いてあるので、
寝る前にwikipediaを修正しておくれ。
>>952 大抵のアクアリストはプロホース使うはずだから
口で咥えて吸い出すなんてことはしないと思うが・・・。
水合わせの点滴の時のチューブならやりかねないが。
998 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:52:55 ID:n6yGauWC0
普通に考えても重力だな。
>>939 水槽の水を押し上げるのにかかるエネルギーは?
1000 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:53:20 ID:sorQOgzC0
>>986 NHK教育の やってみなくちゃ解らない 大化学実験 て番組で
水いれて蓋しただけのコップで力士を持ち上げるってのやってた。
貴方には特に、一度見ておくことを薦める。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。