【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「教科書を読ませたところ『自ら』を『じら』、『図る』を『ずる』と読んだ」
「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」「漢字に弱く、
“へん”と“つくり”を逆に書く。『蝕』が『虫食』になる」

出来の悪い中学生の話ではない。実はこれ、すべて大学生の話。
大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……。

「学力低下は二十年以上前から徐々に始まっていましたが、〇六年から急激に進みました。
これは、〇二年度から実施された学習指導要領に沿って、ゆとり教育を受けた世代が
大学に進学し始めたため。今後も“ゆとり世代”の進学は続きますから、
大学生の学力は当分下げ止まりません」(京都大学経済研究所・西村和雄特任教授)

責任は大学にもあるという。「少子化が進み、どの大学も学生集めに必死になっています。
そのため、充分に学力のない学生も受け入れるようになった。
おかげで授業内容は年々レベルが低下。低くしないと、
大半の学生が単位を取れないからです」(慶應義塾大学経済学部・戸瀬信之教授)

大学も無策ではない。「学力不足を独自に補おうとする大学が増えています。
たとえば名古屋市立大学は『学習室』を設置して数学の補習を、
聖学院大学は入学前に十一日間も指導をしています」(教育雑誌記者)

それで補えるのか?「当然、十一日間で高校までの“積み残し”をすべて補うことはできません。
この指導は勉強そのものを教えるというよりも、勉強の仕方や意欲、
習慣を身につけさせるのが目的です」(聖学院大学)

レベルは低下しているのに、各大学とも偏差値が高いままなのはなぜ?
「それにはカラクリがあります。まず、充分に学力のない学生をAO入試(書類や面接で合否を判定)と
推薦入試で拾い上げます。すると一般入試の定員が減り、競争率が上昇。大学の偏差値は上がります。

これでは一般入試を受ける真面目な学生にだけしわ寄せが及び、大学のレベルは落ちる一方です」(戸瀬教授)
まさに自縄自縛。ちなみに、ゆとり世代の大学生のため解説しておくと、この四字熟語は「じじょうじばく」と読む。 
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_nat/100520.html
2名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:02:26 ID:k5nhaHgS0
これも中国の策略である。
3名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:02:33 ID:MfVxFBG50
2なら藤村美樹ちゃんとなんたらかんたら
4名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:04:00 ID:ccDalZFc0
もっと遅く生まれれば京大に楽に入れたのに・・・
5名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:04:29 ID:yElojsv80
そりゃ、昔みたいに頭のいい人間だけを集めていたころと比べたらそうなるだろ
6名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:04:42 ID:r4AbFxxW0
AVのようなセックスしかできない
7名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:04:48 ID:QQwva8Yk0
やはり天才・・・
8名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:24 ID:/N3QLV7P0
>『蝕』が『虫食』になる
2chにもいるよな、『神』が『ネ申』になるやつ
あれゆとりだったのか
9名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:25 ID:js2SXj9U0
学力低下の話しって体感の物が多いいのがなぁ
統計的に出ているものは無いのであろうか
10名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:45 ID:dkO3Ihqg0
Fラン乙
11名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:45 ID:YiOtpt9v0
×大学生
○高校を不正に卒業せざる得ない人
12名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:57 ID:csh4Rk+O0
大学でても
鳩とかみずぽみたいのが
昔からできてただろうに
13名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:06:10 ID:2zqyhbdU0
それでもニートよりは何十倍もマシだから、おまえら変な勘違いするなよw
14名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:06:44 ID:6w7yhe8C0

学力低下か?挑戦的な言葉だな!

15名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:15 ID:dw88j3320
薬物汚染

アヘン戦争ジャパン
16名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:24 ID:2Z+ZNNzq0
これって学力のない奴を入れてしまう大学がわるいんじゃないのか?
一定以下の奴は落とす為に入試ってあるんじゃないの?
17名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:29 ID:Qa4yNgd90
大学全入とか糞みたいな方針とっとと捨てて、企業が高卒採用枠増やすようにすべき。
晩婚化も解消され高齢出産による障害児の増加も食い止められる。

高校を単なる大学入試の予備校ではなく、職業訓練校としての役割を大きくすればいい。
ゴミみたいなプライド満たすために、Fラン大にしがみつくしかない能無しの教授どもに金を貢ぐ
アホ親も少しは減るだろうさ。
18名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:45 ID:4M3hdv9C0
大学生が悪いのではなく入学させる大学が悪いだけだろ?
日本は金に目がくらんだクズな大人が多すぎる。
ハッキリ言えよ。
大学(経営者)が悪い、大学の数が多すぎるって。
19名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:46 ID:eVaUlOr00
>>1
そもそも大学で教科書読んだことがない
20名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:52 ID:S7ffGXzW0
大学の無責任な選考を学生のせいってのもあるのかないかはわからんが、
こういうことが無くても、普通に留年でしょ?
21名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:58 ID:T/vwOmjV0
小学生でも読まない。天才ではないか
22名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:08:00 ID:Sh2aymKg0
ゆとり教育の推進者は腹を切って責任を取れ
23名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:08:45 ID:zhXTQgLZi
KY、KDですね。
24名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:08:46 ID:LMpksmpm0
昨日電車の中で見た、医療系の学校の広告に
『てってい的に、医療』っていうキャッチコピーが書かれた。

最近のゆとりは徹底的にって書かれたら読めないの?
25名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:32 ID:dw88j3320
アヘン戦争だよ。
どこにでも薬中が溢れてる。
26名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:35 ID:BME3IxA/0
ゆとりというか少子化問題だろ
27名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:38 ID:Q4JkIBs60
どこの大学かはっきり書けよな。
28名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:41 ID:6w7yhe8C0

理科大みたいに全員入学させて、学力ついたら進級させれば!

29名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:16 ID:bVRSlH3j0
大学がまるで幼稚園の様だな。
過保護になっている。

でも学生が集まるだけいいほうなのだろ、足りないところは
留学生を入れてまで学生を確保している。
監督官庁の文部科学省の問題だ。利権がらみだからな。
そしてそこにぶら下がる教育関係者、もう何の権威も感じないわ。
30名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:32 ID:dyZPnnJf0
またバカ田大学の生徒か。
31名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:46 ID:KO3j/AEL0
要は「大学が多すぎる」だけだよ。
私学は今の10分の1。
国立は半分でいい。

まあ、大学は最大の利権団体だからな。
大学を作ることに反対する自治体はまず無い。
ハコモノをたくさん作ることが出来る。
メディアも政治家の最大の「天下り先」

自分が政治家になったら真っ先に大学の削減するわ。
32名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:56 ID:oOL0+DZs0

学力低下というより 馬鹿でも大学はいれる時代だからな
いまや大学は高校の延長でしかない。
33名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:59 ID:S4mIbOWL0
当たり前
ブランド信仰が日本なんだから、学生も中身が無くてもブラインドでいけると考えるのは当然だ
社会に適応するのが人間なんだからね、適応してそうなっただけ
34名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:00 ID:KvoE5fcJ0
ドイツみたいに中学卒業の段階で選別しないとな。バカに大学の門戸を開放する
必要はねーんだよ。
35名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:04 ID:Iy9G0Ya10
>>22

在日にエリート教育を推進してますが何か?
36名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:06 ID:82K4KbR20
その前に・・・・・

なんで 漢字読めない 計算できない ヴァカが

大学入試通ったんですか?
37名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:47 ID:J+H1P8ky0
まあ推薦がダメにしたのは理解できるが 
ゆとりとバカにしてるのは、ゆとり世代にビビってるとしか思えない記事だなw
38名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:26 ID:RcyTc6pK0
大学は入りやすく卒業しにくくすればいい
39名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:30 ID:ttSHM89h0
会社で大学の知識が必要になることなんて何もないんだし
社会は低賃金単純労働者しか求めてないし
高卒基準でいいじゃんよ
大学全入なんて狂ってる
団塊の頃は高卒が標準で回ってた
40名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:38 ID:MPMzXtzS0
推薦や内部進学で学生の半分を埋めたりするからだろボケ!
41名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:44 ID:YiOtpt9v0
ってか大学が入学させるから悪いなんて書いてるのが多いけど
こんなのを卒業させる高校も悪い
42名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:17 ID:AHpEk2GK0
責めるべきなのは、ゆとり世代の子供学生ではなく
教育に無関心な我々大人だ

43名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:22 ID:nbSCfrXG0
ったく! 
国家は歌えないわ!
九九八十一は出来ないわ!
算数は出来ないわ!
国語は出来ないわ!
字は読めないわ!
親はバカだわ!
ツラはお粗末だわ!
親と共倒れか!

それでも恥ずかしいってか!ww

44名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:55 ID:yJvSHHMK0
馬鹿は昔からいたけどバカが増えてきたって事だろ
45名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:57 ID:igKY9/Cv0
漢字書けない計算できないヤツは大学生じゃない
そんな大学潰せ
もし私立なら私学補助金全面廃止しろ
国公立なら廃校にしろ
46名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:07 ID:RStbdpvc0
こういう奴はいつの時代もいると思う
なんで話題にしたがるのか分からない
47名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:09 ID:IG9twaac0
バカでも留年させられないのが辛いんだよね。
留年増えると学生数が増えて、定員オーバーになるもんな。
48名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:12 ID:sNeg5zCt0
結局、記事の中のサンプルは聖学院大学だけか。
多分2chの誰もが知らない大学だと思うが、埼玉にあるプロテスタント系の大学。
教授はクリスチャンが多い。
49名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:30 ID:1J7tc3lh0
>>36
他はもっとヴァカだったからだろ
50名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:48 ID:9JDvFNuN0
バカを大学に行かせる親が悪いだろ。甘やかしすぎ。
でも今後は不景気だし日本だめぽだからFラン私立に金出せる親も減ってきてだんだん減っていくんじゃね。
51名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:49 ID:P1U7/Fod0
>>41
突き詰めると小学校の卒業資格認定の厳格化だな!!!!!!!!111
一応義務教育なので時間切れ退学は無しで、マニアにはたまらない三十路JSの誕生や!
52名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:55 ID:wSOFhiCX0
バカじゃねーの。
18歳世代120万人いるかどうかなのに大学定員だけは増えてるのww
いらねー大学とっととつぶせ、補助金の無駄だよ。
漢字、計算もできないのに大学いってどうやって勉強すんだよwww
53名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:02 ID:d5KXChpF0
>>46
それが増えてるから問題なんだろw
54名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:03 ID:zhXTQgLZi
>>36
定員割れじゃないの?
何点取ったら合格ってわけじゃないからさ。
55名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:06 ID:szOPAKSeP
ん・・つまり入試無しの入学金さえ払えば全パスの馬鹿田大
って事?
農業か土木でもやらせておけば?
56名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:30 ID:KPKi84hP0

ひどいな。ゆとりは

大阪の高校生 vs 橋下
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6971476
57名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:35 ID:uLBUgJhg0
四字熟語やら格言やら入れて話したら、理解されないのはおろか、反対の意味に取られることもある。
小学生を相手にするように、平易でわかりやすい言葉を選んで喋らないと。
58名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:53 ID:PaMxGAs/0
>>46みたいな馬鹿も必ず現れるな

なんでもかんでも「いつの時代も同じ」しか言えない、認識力のないアホ
59名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:16:29 ID:L6X2malZ0
プレッシャーが無いからなのか、日本の大学は色々楽だな。
今の学生は少しでも就職率の良い大学通うことを薦めるわ。
1年から勉強する環境があるところがいい。
60名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:16:30 ID:KzN0MXG+P
>>46
こういう人間は今まで大学には入れなかった。
61名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:16:39 ID:sykg/LHv0
下を見れば、バカがいる。
どこでもそうだろ?

っつーか、ルーピーが東大出たのが40年くらい前だからな。
日本のゆとりの歴史は長いよ。
62名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:17:15 ID:dnzAydHQ0
日本語もおぼつかない連中が、なにをメールでやりとりしてるのか、いつも疑問に思う
63名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:17:53 ID:J+H1P8ky0
>>53
そもそも、統計をとったわけでもないのに、増えてるって言ってもなあ・・・

この手の記事はいっつも感情論でしか書かれない・・・
64名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:17:53 ID:RcyTc6pK0
「自ずと自ら」って
「ズズとズラ」って読むのか
65名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:18:01 ID:id0VrdyJ0
高校の3年間を選別期間として社会に不要な人間を絞り込め
そこで基準クリアできなかったやつはゴミ収集とか
便所のくみ取りみたいな仕事しかできないように法律で決めろ
66名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:18:04 ID:6w7yhe8C0

専門学校いかないと何もできないからな!

大学の春休みって長いね!

先生もマスゴミ出身で何も分かってないんじゃないの?

理系は図書館で一日中方程式を解き、その間授業に出る!

ガンバレ!
67名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:18:35 ID:lwh113W70
>>48
これはどうかは知らないが京大は結構話題になっているよ。昨年も京大の工学部長だったと
思うが授業が成立しないほどアホが増えていると言っていた。上位はあまり変わらないそうだが。
68名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:18:42 ID:zONDkjSn0
ゆとり関係ねえだろ
そんな奴、大学に合格させるなよ
何回も言わせるな
69名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:10 ID:syjQF/dI0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5750/1110210004/

I want ( ) sandwiches for lunch today.
1 eat  2 to eat  3 eating  4 eaten
2001 名古屋学院 経・商・外


下線部に近い意味のものを選べ。
Hanako is able to speak English fairly well.
1 must  2 will  3 can  4 shall
1987 大東文化 外・中国語


3584÷135=(   ) 余り(    )
湘南工科大・2003


(2/3÷1/4)×6/5=(   )/(   )
湘南工科大・2003


Bob is studying ( ) literature.
1  american  2 American

鎌倉女子短期大・99年
70名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:18 ID:hZzw63C30
バカでもFランでも大卒じゃないと就職できねえじゃん。
71名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:29 ID:/T59RaSU0
なぬ
ばかばかっていいやがっておまいら おまいらはばかじゃーねーのか え はげのくせしやかってよー
漢字なんかしらねーわ だからなんたらかんたら・・・わけわかんねーわ はげ
おれのかってだべー あーおまいらはえらいですよー ほーほー そーですかー はげのくせしてよー えらそーによー
 
72名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:36 ID:vSXYCtxH0
ken_terawaki/寺脇研 2010/05/15(土) 08:52:58 via movatwitter
「平成の大賀弥四郎めが」by徳川家康
73名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:47 ID:KPKi84hP0
>>67
幼稚園みたいになってるな京大

【教育】 子供たち、学力低下だけでなく「モラル低下」も問題…京大、「親切にする、嘘をつかない、法を犯さない」など子供に伝える提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247535412/
74名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:49 ID:jE4p2NFlP
ゆとり教育を推し進めた連中への批判は一切ないんですね、さすがです
75名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:18 ID:COgB6Ngv0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
76名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:21 ID:VaenLSHG0
>>24
レイアウト的にどうとか読みづらいから漢字を減らすとかそういう考えにはならないの?
ゆとりなの?
77名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:25 ID:e2mmsb7iQ
>>37
まぁある意味ビビるな。
んな使えねぇ奴が周りにいたら邪魔でしょうがねぇ。
78名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:28 ID:zMCKUWds0
このごろテレビの字幕の誤変換が視聴者に通報されるまで
ノーチェックなのは大卒がが漢字読めない証拠ww
報道現場だぞ・・・・
79名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:29 ID:Vhy+WdLS0
バカ大学生よりもバカ大学のバカ経営者のほうがはるかに問題
80名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:54 ID:L6X2malZ0
>>68
ほぼ全員がゆとりだから、大学継続させたいならそこから取るしかないだろw
81名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:21:08 ID:KnYts+ze0
>>1
大学生の学力が低くなったんじゃなくて、学力が低い学生でも入学させるようになったから
こうなったんだろ?

大学入試は絶対評価のテストで行って、定員割れしても必要な学力を満たす学生がいなかったら
学生をとらないぐらいの姿勢が必要だ
82名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:21:22 ID:Kcgu/iL+0

Q:「あたかも」を使って文章を作りなさい

A:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」


これも笑えなくなるレベルかな・・・
83名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:21:51 ID:lwh113W70
>>82
面白いじゃないか
84名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:22:11 ID:zONDkjSn0
>>74
だから ゆとり教育は関係ないって
85名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:22:16 ID:YiOtpt9v0
>>67
以前、京大の新入生に対する挨拶で
引きこもってないで麻雀しにでもいいから大学に来いとか言ってて笑ったわ
86名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:22:31 ID:T/vwOmjV0
テストに関係ない、成績に関係ないならば
幼稚にボケる、もしくは知的な間違いをして
後で話題にするというコミュニケーションだろ。
重視がコミュなんだから当然正解にはこだわらないという理屈
87名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:22:33 ID:hZzw63C30
それでも大学進学率は5割強。
進学しない子たちはどんだけよっつー話よね。
88名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:22:44 ID:AHpEk2GK0
>>75
偏差値の導出方法って知ってるか?
それは「ゆとり世代」の学力低下を示す資料にはならんぞ
89名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:23:13 ID:hgShAj890
>レベルは低下しているのに、各大学とも偏差値が高いままなのはなぜ?
>「それにはカラクリがあります。まず、充分に学力のない学生をAO入試(書類や面接で合否を判定)と
>推薦入試で拾い上げます。すると一般入試の定員が減り、競争率が上昇。大学の偏差値は上がります。

みんな一律に馬鹿になれば偏差値はそのままって当たり前だろう
90名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:23:16 ID:bVRSlH3j0
アメリカを目指してきた結果がこれだ、しかしそれ以上になった。
日本の大学は誰でも入学でき、誰でも卒業し学位をとれる。
その上の大学院はもっと必死でさらに楽だ。経営上の目的で
定員を埋めるため教員も必死で学生集めている。
大学院卒は労働市場でほとんど評価されないどころか、逆に
マイナスの評価さえ受ける。
91名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:23:22 ID:eSV5M+oD0
高等教育の無償化もよく考えてほしいわ。
92名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:23:24 ID:asX1Mzub0
学力低下? なに言ってんの?
バカを入学させるなよ。 大学なんだから。
93名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:23:47 ID:KnYts+ze0
>>87
経済的な理由じゃね?
94名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:24:18 ID:COgB6Ngv0
>>88

■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の比較

      18歳人口   入学者数
1992年  209万人   10,134人 ← 氷河期世代
2007年  134万人   10,691人 ← ゆとり世代

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
95名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:24:33 ID:CtoF30XP0
昔はバカダ大学とか三田の色魔低能大学とかあったけどアレとは違うな
96名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:24:43 ID:cvW3WuIp0
あのさ、大学入る前にさ、入学試験ってあった気がするじゃない?
97 ◆AF6AZIUT5Q :2010/05/15(土) 09:24:53 ID:v5ownf7T0
なんてこったい
98名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:24:54 ID:20DCggTsO
バブル親×ゆとり教育
なんつーコラボだ…
99名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:19 ID:puz600iN0

日本に大学は数校しか必要ではナイぞ!!!!!!!!
残余は全て廃止せよーッ!!!!!!!!!!





100名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:22 ID:SwGNzkcL0
単位やらなければ、済む話では。
101名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:35 ID:lwh113W70
昔と今の偏差値の比較はあまり意味がないが 
私立が様々な技を駆使して偏差値を上げているのは事実だな 
いわゆる一般入試枠を滅茶苦茶絞って難易度を上げて大学のイメージを
良くしようとしているのは確か
102名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:35 ID:zONDkjSn0
>>68
大学の経営上の都合をなんで押し付けられるのか?
少子化なのに大学や定員が多過ぎ
103名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:41 ID:lshSX34o0
>>87
このレス自体が知的レベルの低下を物語っているな
18から22まで親に食わせてもらえるヤツばかりじゃないんだよ
104名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:41 ID:BcpLwz5j0
>>1
(´・ω・`)でもさ実際、いくら教えてもまともにネットもパソコン使えないじじぃのほうが使えないんだよな。
105名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:43 ID:eoRBoaj+0
子供に責任を押し付けるのも酷い話だw
教科書棒読みを仕事にしてる教師達こそ首にしろと、
全国規模の試験を繰り返せば炙り出せるんだしさw

戦後愚民化教育の世代間累積劣化スパイラルで子供が自分以下の
子供を作り続ける状態だな・・・
お笑い芸人が蔓延してるのも、状況悪化に拍車をかけてる気もするなあw
106名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:25:57 ID:CRKbjhvn0
マイナス×マイナスってどうしてプラスになるんだっけ
そういうもんだと思ってたけどいざ聞かれるとわからん・・・
107名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:05 ID:Kcgu/iL+0
>>83
古いコピペだよ。

Q:「うってかわって」を使って文章を作りなさい

A:兄は麻薬をうってかわってしまった


こういうのもあった。
108名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:24 ID:dZyainCa0
「ゆとり教育は今も正しいと思っている」と日教組のトップが言ってるんだぜ
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-98aa.html

そんな日教組は与党の民主党と社民党を全面的に支援してるんだぜ
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-babb.html

バカ学生を量産した組織が支援する政権与党のいる国、日本
109名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:26 ID:MaPvsJFe0
>>75
1993年の亜細亜・経済56が2009慶応・経済と同じぐらいの学力だと思う。
1993年頃のマーチは今の東大京大より遥かに学力上っしょ。
110名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:34 ID:PL7vzW0e0
>>96
今はAO入試とかあるからね。
111名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:51 ID:eVaUlOr00
Fラン行くと入学直後に
「俺、○割しかできなかったのに受かったぜw」とかいう台詞が聞ける
112名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:26:59 ID:s2XlUyVDP
>>87
某国際や某学園大を大枚払って卒業することに
意味を見出さない人。
113名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:27:45 ID:81lKR4ja0
ゆとりの小学生時代とか夏休み宿題がなしとか聞いて耳を疑ったが本当だった
114名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:27:48 ID:Vz+ELAtJ0
おでん文字しか知らない民族は大学に行くなよ。
どうせパチンコ屋かサラ金、風俗ぐらいしか勤め先がないくせに。
115名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:11 ID:zONDkjSn0
>>81
正解
116名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:16 ID:syjQF/dI0
>>107
Q:「さもありなん」を使って文章を作りなさい
A:「オオアリクイはえさもありなんだよ」
117名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:18 ID:+HFunbLi0
馬鹿は馬鹿で構わないから、大学など行かずに働いて納税してもらえばいい
ついでに大学を下から半分ぐらい潰せばコストが浮くし、競争も激しくなって学力向上が望める
118名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:40 ID:fVhx18Q30
大学は今の数の3分の1以下にするべき。
いずれは淘汰されるだろうが、

学習する気がないものがインテリぶって、卑近な職業に就かないから国が滅ぶ
119名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:41 ID:JnXvGsu40
大学生と一括りにするのは良くないと思うんだが。
漢字が読めない、計算できない学生がいる大学の一覧を作るべき。

ちなみに、わが母校の京都大学でもそういう現象が起きてるんだろうか?
120名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:43 ID:x8EUeTOR0
>>58

確かに>>46も馬鹿だが、>>43もゆとり教育の犠牲者である。
121名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:44 ID:COgB6Ngv0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
122名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:50 ID:L6X2malZ0
>>109
それは言えないんじゃね。
昔のマーチも全科目勉強して無いでしょ。
123名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:29:09 ID:nmGrD+uSP
ヒネた奴がネタで回答したんだろw
124名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:29:16 ID:hbLuyhHJ0
かんじがかけない それではだめだな しょうがくせいからやりなおし
125名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:29:53 ID:6w7yhe8C0

寺脇研か!ユトリを支えた人間だ!

スクールコリア国際学園の理事になってよかったな!



126名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:29:53 ID:w0HIjp6O0
>>109
それは言い過ぎだろw
東大京大とかのトップ、あと親の金で予備校に通ってたり私学に行ってる層はそんなに学力変わらんよ。

問題なのは、普通の公立高校の授業を受けてるだけの層。
127名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:30:22 ID:hZzw63C30
>>116
この一連のコピペを作った人は頭がいいと思うわ。
「そう来るか〜w」と笑えるもん。
128名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:30:27 ID:AHpEk2GK0
>>94
相対的、絶対的って意味しってるか?
129名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:30:53 ID:fxuzJl9I0
>>75
偏差値の数値同士の比較なんて、世代間で母集団全体の質が違うんだから意味無いぞ。
130名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:11 ID:zONDkjSn0
大学側の責任転嫁に何時まで乗せられてるの?
131名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:27 ID:20DCggTsO
>>106
給料を10%マイナスだと損だけど、借金を10%マイナスだと得
132名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:28 ID:F0GElOUzQ
なんかもう、酷い事になってんだな・・・・・・
昭和の頃の底辺高校生並か、それ以下なんじゃないか?>>1
133名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:36 ID:qBiqfPhw0
うさんくさいな。
そんなに馬鹿なのに、なんで大学入れたん?

中学、高校で勉強しなかったヤツにも問題はあるだろうが、
そんな馬鹿の入学を許す大学にも問題あるだろ。
134名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:42 ID:HoMyAWgj0
>>112
まさにそこだよな。そんなとこ大金払って入学して出てまで大卒にこだわる人間って逆に阿呆としか思えんわ。
135名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:32:31 ID:h5Ifxhf30
まぁ、ハングルを学んでおけば実生活に問題ないでしょう
136名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:32:42 ID:0Vm5+cIC0
高校までの学力も検定制にしたほうがよくないだろうか。
物理5級とか現代国語2級だとはっきり学力がわかる。
137名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:32:52 ID:gdPiVBYJ0
しかし漢字が読めない計算できないというのはそれほど問題なことだろうか。

PCに触れない。PCを動かせない。
テレビ情報にすぐ流され、自分の頭で考えることがない。
自分より立場の低い者にとことん強気で、立場が上の者に無条件で頭を下げる。
経験でしか物事を把握せず、人が違うことを言おうものなら即否定。自分が間違っていると欠片も思わない。

おい団塊世代。
そう。記事を書いているお前だよ。
できないことばかり羅列しているが、お前らが今のゆとり世代より劣っていることも多いんだ。
自覚しろ。
138名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:13 ID:hAJ2pn9v0
だから偏差値40代以下は障害者隔離施設だってば
139名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:20 ID:cRNFFwEA0
入試は簡単にして
単位取るのを難しくすればよくね
馬鹿は卒業できない
留年すれば授業料が入ってくる
140名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:28 ID:eVaUlOr00
>>134
高卒で就職できなかった奴が逃げてるんだよ

高卒ニートより大卒ニートのがマシとね
141名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:32 ID:lshSX34o0
もっとちゃんとしたデータないのかね

20年前の模試を今の受験生にうけさせて点数で比較するとか
142名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:35 ID:l3G6+zn70
>>82
それは山田花子が中学生のころのネタ
143名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:36 ID:v2wAuXoH0
これで、大卒の就職がないとか騒いでんだからなぁw

就職したければ馬鹿のくせに大学行かずに、自分の特技を(あればだけど)活かせるような専門学校に行って就職探したほうが有利だろうに
144名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:37 ID:PL7vzW0e0
>>129
でもさ、平均を50標準偏差を10とするんだから
平均の位置や分布が、低ランク側にシフトしているとは読み取れないかな
145名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:33:50 ID:syjQF/dI0
3分の2を4分の1で割るっていうのは、3分の2個のリンゴを4人で分けたら1人何個になるかってことでしょう?
146名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:04 ID:8MuOHjBY0
ゆとりと比較して優越感を得るって氷河期さんは切羽詰ってるんだな・・
147名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:12 ID:LaOHxKGH0
そうか

最初から高校がいらんかったんや!!
148名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:15 ID:KnYts+ze0
そもそも大学の勉強なんて極一部の能力のある人間だけがすればいいものだろ?
149名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:16 ID:HoMyAWgj0
人格としては今の中高年が若者だった時より、今の若者世代はずっと優れているんだよな
犯罪率を見てみればよーくわかる
今の中高年が若者だった時の少年犯罪率を見てみればゾッとするよ
そういう中高年が>>1の記事をみて若者いびりにひた走っている
150名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:41 ID:rScX21J70
TVなんか見てるからアホになるんだよ
バカの自慢してるクズ芸能人いるだろ

恐ろしい事にああいうのマネするガキっているのよ
151名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:46 ID:L/2j5dXj0
Fランなんてそんなもんだろ。
卒業までに、普通の中卒並みの学力をつけられれば御の字。
152名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:46 ID:79yOjR+NP
>>111
これは1980年代の東大でも聞けたよ。おれは4割しか出来なかったけど受かった。
153名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:15 ID:OLQD84QH0
難関大の一般入試は未だに難しいとは思うけど
日本はあれな大学が多すぎんだよな
地方とか国立除いたらFランばかりになる
偏差値50切ってるような大学は廃止でもいいと思うんだけどね
154名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:16 ID:Ycbgg9iL0
Fラン大学は無条件で潰すべき
155名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:23 ID:mUjZjxhh0
>>81 それがいい ってわけでちょっと高校やり直してくる
156名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:24 ID:hZzw63C30
>>143
特技やコネがないから大学に行くんじゃないの。
157名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:34 ID:NlVN72Jv0
>>149
俺の妹は計算も漢字の読み書きも苦手なんだが
凄く人望があって性格も良くて強くて羨ましい
158名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:40 ID:Kcgu/iL+0
>>142
そうなんだ。
ネタ元は知らなかった。
159名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:41 ID:L6X2malZ0
ゆとりで悪いことばかりではない。
今なんて親が少し頭良ければ、中学3年で勉強させて
公立上位校→国立大と言う、
塾要らずの安上がりなパターンが以前より楽に出来る。
160名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:44 ID:zONDkjSn0
>>133
経済学部なんて殆ど数学なのに数学を受験科目から外して
「分数が出来ない!」とか嘆いてる自業自得だよな
161名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:45 ID:/MbsKBy10
最近のニュース番組は異常だな
毎日のように漢字の間違いを謝罪している
162名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:54 ID:MptBYFD/0
麻生を馬鹿にするな
163名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:58 ID:Pzrf+Q6k0
>>1
>責任は大学にもあるという。「少子化が進み、どの大学も学生集めに必死になっています。
>そのため、充分に学力のない学生も受け入れるようになった。
>おかげで授業内容は年々レベルが低下。低くしないと、
>大半の学生が単位を取れないからです」(慶應義塾大学経済学部・戸瀬信之教授)

これが正解だろ。
バカの一つ覚えでゆとり教育が真っ先に槍玉に挙げられるけど、
ゆとり教育うんぬんよりも少子化の影響による影響のほうがでかいだろ。


それはさておき、

>「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」

これちゃんと説明できるヤシってどんだけいるの?w
164名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:03 ID:31HwZFCv0
ただ単にゆとりを叩きたいだけでしょ。
ゆとり以外の大卒だって馬鹿なやついっぱいいるし
165名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:06 ID:FbqNct820

そうゆうことか

だから民主党が国家公務員採用半減を言いだしたのね

納得。

166名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:26 ID:J+H1P8ky0
中堅以上ではバブル期より大学受験の問題が難しくなってるけどな
167名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:31 ID:hAJ2pn9v0
一夜漬けでは続かないんだろうな
168名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:45 ID:HoMyAWgj0
>>65
ゴミ収集と言っても公務員のゴミ収集や便所汲み取り職の待遇は一流企業並なんだよね
すごい国だよ日本は
169名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:59 ID:lshSX34o0
>>139
慶応は通信科でそれをやってるな
170名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:36:59 ID:BQ/XszfnP
2000年代半ばの東大卒業生だけど、
90年代初期に東大卒業した上司は確かに頭の回転いいね。勉強家だし。
俺がいたころの東大なんて、要領の良さはあっても努力する奴が少なかった。
171名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:37:56 ID:mt0ryrtR0
おのずから、なんて使いませんから、問題ないです。w
172名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:37:58 ID:6w7yhe8C0

ユトリは誤差の三桁を大切にする!

大卒は誤差論を知ってるから意味のない数字は切り捨てる!

バカ人間のバカ数字への執着は説明しても理解されない!





173名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:14 ID:dk/yW5Ec0
俺が実際に接っした例:
「用いる」を「よういる」
「なんとか毎」を「なんとかまい」

番外:
「generally speaking」を「ジェネラリーさんは言いました」
174名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:16 ID:rScX21J70
その前に、碌に英語も喋れないやつ量産してるから中国に抜かれるんだよ
175名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:22 ID:cRNFFwEA0
テレビはマジで学力低下に繋がると思う
時間がかなり無駄
あれは勉強が終わった奴が見るもの
176名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:28 ID:MPMzXtzS0
>>94

知ってるか?

早稲田は偏差値維持のために推薦や内部進学で半分埋めてるんだぜ!

しかもそいつらの学力ときたらMARCHも入れるかわからん程度。

そのくせに大学に入ってロクに勉強しないで大学生活を送るからマジウンコ。

ホカホカのウンコ。

177名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:32 ID:hzQ12Wse0
>>170
サンプルが少ない
178名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:33 ID:dE8n5SAU0
昔と違って今は高卒だと選べる職種が限られるからねえ
179名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:45 ID:7jOQDuSA0
じゃあそういうわけでこういう新人を君の下につけるんで、
ちゃんと育ててね。
180名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:46 ID:KnYts+ze0
>>149
「ゆとり」というレッテルをつくることで
第二氷河期の若者たちは能力が劣っているから、
低賃金で働かせてもよいという風潮をマスコミが
つくりだそうとしているだけだろ?
181名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:56 ID:iYdauRzc0
で、- * -ができないやつがなんで大学にいけるんだ。
182名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:38:59 ID:C+X9vCZv0
>>163
>「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」
これちゃんと説明できるヤシってどんだけいるの?w

借金を返して返して返しまくったら過払いでたくさん戻ってきた状態?
183名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:39:15 ID:Pzrf+Q6k0
>>163 訂正

>ゆとり教育うんぬんよりも少子化の影響による影響のほうがでかいだろ。
ゆとり教育うんぬんよりも少子化の影響のほうがでかいだろ。




(この手の話題だと早々に訂正しておかないとしょうもないツッコミレスがきかねないからねw)
184名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:39:40 ID:MSEYP4qt0
漢字が得意な奴は支那工作員。反日売国奴。
来るべき支那とに最終戦争に勝利したあかつき
には日本の国字は神代文字に統一すべき。
185名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:39:52 ID:Kcgu/iL+0
>>173
俺の会社の社長

救済措置を「きゅうさいせっち」
186名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:40:30 ID:PL7vzW0e0
>>182
そうなるように決めるといろいろ便利だから、数学者がそう定義しただけ。
187名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:40:34 ID:rKgdF6Xe0
『 今どきの若者は・・・・ 』
なんて偉そうな事を言ってた中高年が育てたガキがこれですわw
何やってたのお前ら?w
188名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:40:53 ID:lshSX34o0
日本中の三回生全員にセンター試験みたいなの義務付けて
真の大学偏差値を出そうぜ
189名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:41:00 ID:hZzw63C30
>>178
常に就職率100パーに近かった工業・商業・農業といった高校ですら困ってる時代。
いわんや普通科をや
190名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:41:37 ID:OhLHU4l40
はは、そんな馬鹿な
191名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:41:49 ID:L6X2malZ0
>>188
受けない奴激増だろうな。
192名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:06 ID:a4bE7ajt0
>『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない

加算群の逆元、単位元の話から始めなきゃいかんのかな
193名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:11 ID:uHUBwEIli
ゆとりかどうかテストさせろ

問い:あまつさえ、を使って文章を作れ
194名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:19 ID:hF7Wbg7p0
全部、寺脇研のせいです
195名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:29 ID:ny59otQJ0
ユトリは勉強せずに携帯ばっかりやってるからな。
大学生の英語が英検4級レベルとか、四国にある県をひとつも言えないとか、
酷すぎる。
196名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:33 ID:lwh113W70
>>183
確かにゆとり教育の影響というより少子化&定員維持が大きいだろうね
197名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:38 ID:w044D+rdO
上司からも後輩からもバカにされる世代
198名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:40 ID:WuYQzBHt0
早稲田の有名ゼミが成績の良い中国人留学生(30数名)で埋まってしまったとか、
都内の高校で初めて7名もの東大合格者が出たが、全員中国人留学生だったとか。
199名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:43 ID:iYdauRzc0
>>182
10円で売ってる株券を100枚購入しました。
10円で売ってる株券を-100枚購入しました。
-10円で売ってる株券を100枚購入しました。
-10円で売ってる株券を-100枚購入しました。
200名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:47 ID:8FJoEquD0
30半ばになって電話で「こうそう、こうそう(更迭)」て言ってたあいつは読めるようになったんだろか
201名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:02 ID:lshSX34o0
>>191
受けないやつが多い大学は補助金削減
受けなければ単位減

という方向で
202名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:14 ID:vp65rPNJP
>>181
そんなことも知らないのか?
これだからゆとりはww
203名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:15 ID:AHpEk2GK0
漢字が読めない総理もいれば
言ってることが支離滅裂な総理もいる
震災の時に救援を遅らせた総理もいる
204名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:23 ID:eVaUlOr00
>>187
そとはそと、うちはうち
205名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:56 ID:hAJ2pn9v0
>>175
だよなあ、AV垂れ流してもいいくらいだよな
206名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:21 ID:l3G6+zn70
207名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:29 ID:gdPiVBYJ0
>>180
そこまで深く考えてるか?

単にゆとり連中を叩く記事を書けば、団塊世代は買うだろう読むだろう、というだけのような。
ゆとりの○○離れ記事と同じ。
マーケティングをしているんだ。話のネタにするんだ。と言いつつ、実際は読んで優越感に浸るためだけの記事。

だって、じゃあ○○離れの代わりに何に近づいているんですか?と聞いても答えないからな。
お前らゆとりは勉強できない趣味も持たないさとり世代だと言って、それが何か生産的なことに結びついているのか小一時間(ry
208名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:47 ID:KnYts+ze0
大学は知能指数が120以上ある奴以外行く必要なし
209名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:49 ID:2EPl8V730
>>168
ゴミ収集なんかは民間に委託しちゃえば安上がりなんだけどね。

でも「聖域」になってるから難しいと。
210名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:58 ID:rScX21J70
相変わらずくだらねえことにこだわってるよなぁ
211名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:58 ID:ivVNGqXj0
>>1
漢字読めたり書けたりしないのは勉強しなくても
漫画読んでれば覚えるじゃんw
俺なんか漫画のお陰で子供の頃学校で習ってない漢字まで読めたぞw
212名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:44:58 ID:rxT4q+mP0
通分もできないそうで。。
213名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:39 ID:KM0fIwHp0
>>1

> 「それにはカラクリがあります。まず、充分に学力のない学生をAO入試(書類や面接で合否を判定)と
推薦入試で拾い上げます。すると一般入試の定員が減り、競争率が上昇。大学の偏差値は上がります。

これまじ?で、そこで塾産業がうるおうわけだわな。そしてさらに煽る。

オレは日教組と塾産業もグルじゃないかと思うんだよね、あれほどスカスカ
な授業しかしない、させないわけで、中身について他に需要を産ませている
わけで。

とにかくすべてにおいて子供が犠牲になっているのはここ20年くらいは
変わっていない。
214名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:39 ID:iOBiLpSm0
俺の知っているゆとりは、
提出する作文に平気で絵文字使ったぞ。
215名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:46 ID:OQyK9jnG0
数学はまぁ良いとして、漢字は日常生活に必要なのになぁ
216名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:11 ID:COgB6Ngv0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
  大妻女子・文(国文) 56 日本女子・文(日本文)
                  東京女子・文理A(日本文)
昭和女子・文(日本文) 55 聖心女子・文
光華女子・文(日本文) 54 清泉女子・文2月(日本語日本文)
相模女子・学芸(国文) 53 白百合女子・文(国語国文)
   盛岡・文(日本文) 50 フェリス女学院・文A(日本文)
217名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:19 ID:4VultJsA0
しかも少子化で誰でも大学合格できるもんだから
余計ゆとりの凄まじさが際立つわけだ
218名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:19 ID:vE2+Qq780
実際は大学の数も昔より増えて
昔なら高卒で就職してたような大学レベルの学力のないものまで
大学生になれるようになったので平均の学力が下がってるだけ
219名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:22 ID:dk/yW5Ec0
>>185
シャチョーさんがそうですか…

数学でもびっくり解答があったりするし。そもそも通分できない大学生がいる
し。理工系でsinやcosを知らないのもいるし。

他のスレでも書いたけど、昔なら大学に進学しなかったような層が進学してき
てる。ゆとりによる学力低下と少子化による問題をごっちゃにするなと言いた
い。

誰でも大学に進学できるんだから、日本人全体の学力向上が可能になってるわ
けなんだが。文科省はいろんな意味で無能ですよ。
220名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:24 ID:vp65rPNJP
まあ、とても大学生とは思えない低レベルな人が増えたのは事実なんだろう
221名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:25 ID:hZzw63C30
>>207
若い子の自転車乗りやジム通いは増えたなあと思うよ。
健康志向は明らかに高まってるんじゃないの。
222名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:30 ID:3VWRNVZ+0
一億総白痴の時代がまもなく来ると言ってた人がいたが、自分の名前も書けない奴や、電車に一人で乗れない
奴が大学生になる時代もすぐそこか。
良い国だな。
223名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:39 ID:iYdauRzc0
>>202
・クエスチョンマークをつけないと疑問文だと分からない
 (質問を質問で返す)
・ゆとりがそんな高度なことを理解できるのか。
・釣り乙
224名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:42 ID:PL7vzW0e0
>>211
ドラえもんとか、科学まで教えてくれるしな
225名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:57 ID:lYu7PpL70
>>192
『マイナス×マイナス=プラス』が理解できない人は余計混乱すると思うよ
226名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:15 ID:z/jMTH7S0
20年前から言ってるけど・・
227名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:22 ID:UPDvnmoV0
文部大臣がとあるマンモス大学の視察に訪れた。
初めてその大学を訪れた大臣。噂通りの学生数の多さに圧倒され、
「この大学では、どのくらいの学生が勉強しているのだね?」
と、学内を案内してくれた教授に尋ねた。
すると教授は申し訳なさそうに答えた。
「およそ全学生の5%です」

228名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:25 ID:3G0wsOo70
旧制学校時代と比べて、高校までが託児所、大学でやっと保育園といったレベルになっているね
と92歳のわしが言ってみた
229名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:26 ID:Yjqs0n5i0
ゆとりを切り捨てたあとが問題だな
ゆとりに農業とか介護とかの重労働は無理だろうし
かといって放置したらナマポ予備軍になるし・・・・

誰だよゆとり教育始めようなんて言ったゆとりはorz


230名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:37 ID:hAJ2pn9v0
>>218
子供も減ってるしな
231名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:48 ID:0Vm5+cIC0
>>175
家庭教師のバイトをしてる知人は時間内にテレビの音がしたら辞めるらしい。
親に子どもが勉強している時間にテレビを見るような家庭では学力向上は無理と言って断るんだと。
232名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:47:57 ID:M+vx5h6y0
>>173
He talked over the television. → 「彼はテレビでオーバーに話た」

233名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:00 ID:vAB2W6N20
>>173
接っした
234名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:16 ID:a4bE7ajt0
>>227
これは秀逸だ
235名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:25 ID:Ycbgg9iL0
>>209
そういう部門は新規採用やめて足りない分を民間委託してる自治体も増えてきてるから
聖域といっても時間の問題で消えてく傾向にあるけどね
236名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:27 ID:hF7Wbg7p0
>>211
漫画をテキストにすると、句読点が使えなくなるぞ
237名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:32 ID:rScX21J70
>>219
だって、遊ぶために大学いくわけだし
当たり前だろ
238名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:49 ID:vp65rPNJP
>>229
自公政権だろw
239名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:49:04 ID:u2R2gVg10
入試が機能してないって意味じゃね……?

と思ったら、スポーツ推薦とかの脳筋の話なのか?
……スポーツ専門、学力無視の大学とか作ったらいいんじゃね?
240名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:49:06 ID:ny59otQJ0
現在過去未来♪って言ってもチンプンカンプンなんだろうな。
241名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:49:19 ID:lshSX34o0
日本の経済成長を支えたのは
高卒中卒のマジメに働く以外何も脳のない人たちだったしな

護送船団国家に戻るしかないよ
242名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:49:28 ID:z/jMTH7S0
複素数とか入試で出しといて其れはない
243名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:12 ID:n3hkGz7a0
>>224
ウラシマ効果が実在すると知ってびっくりした。
244名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:21 ID:2EPl8V730
でも、ゆとり世代からすれば「現在の日本政府の借金を作ったのは、ゆとり教育
が始まる以前に教育をうけた人たちなんだよね」って思ってることだろうな。
245名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:23 ID:iYdauRzc0
>>238
釣りのレベル低下が酷すぎる。
246名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:30 ID:a4bE7ajt0
>>236
つ小学館
247名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:32 ID:wikvkeb60
読むのはあれだが書くのは普段から書き物してないと
書けなくなってくるな
248名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:38 ID:eVaUlOr00
>>229
授業時間の削減自体は30年前ぐらいからの流れ

この流れを作った奴はとっくにくたばっててもおかしくないw
249名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:40 ID:dk/yW5Ec0
>>233
うはw
ごかんべんください。

>>232
sinθ/cosθ=in/co
実例です。
250名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:52 ID:1miRBr/u0
家庭教師のバイトとか公務員目指さないやつなんて
遊び呆けてたら誰でも入って1年で受験勉強の知識なんて吹っ飛ぶよ
251名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:53 ID:VItezRL20
「終」が「糸冬」になる
252名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:07 ID:eSV5M+oD0
こういうの見ると、大学の無償化とかいらんだろ。
ほかの先進国もこんな質なのか?
253名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:15 ID:/Wqo5mW10
漢字や一般常識は家で覚えるものだろ
昔の親は学校教育以外の教育の重要さをわかってたが
今は2chの識者(藁でさえ学校と言うか受験教育以外無くそうとするね
254名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:16 ID:u2R2gVg10
>>149
団塊世代の犯罪率は異常
TVとかで犯罪率の話になると、団塊世代以降の犯罪率しか出さない
つーか、出せない
255名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:25 ID:AUokAgYx0
>>173 俺が実際に接っした例:
小さい"つ"が余計な気がするんだが、気のせい?

256名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:34 ID:C5LGqcgu0
そのかわり何かに秀でてるって事はないのかね
257名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:42 ID:KM0fIwHp0
>>250

>受験勉強の知識

なにそれ?伊藤博文の足のサイズとか?
258名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:51:46 ID:iYdauRzc0
>>252
入ることよりも卒業することが重要だから。
259名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:07 ID:D0x6sZxE0
申ネ
260名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:08 ID:T18khdOQ0
>『自ら』を『じら』、『図る』を『ずる』

これはひどい

これはひどい

これはひどい

これはひどい
261名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:24 ID:hAJ2pn9v0
>>256
みんなpcを使えるはず
262名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:32 ID:aKeo13Qp0
今の東大のレベルって20年前の横国大くらいのレベルくらい?
263名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:32 ID:ivVNGqXj0
>>236
漢字は漫画で覚えたけど、句読点については小学生の頃は本も読んでたからなあw
シートン動物記全集読破とか、椋鳩十全集読破とかw
264名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:40 ID:46YJjCPu0
>>1
>「教科書を読ませたところ『自ら』を『じら』、『図る』を『ずる』と読んだ」
漢字のよみかたは、一般常識としておぼえておくことは当然だが、このような訓読みという本来の漢字
からすればイレギュラーなよみかたがはたしてよいことなのかは議論してもいいような気がする。
265名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:53:10 ID:ZxZnfF3P0
ゆとりでも上位層は昔と変わらんだろ…
「ゆとり」って、むしろ下位層と上位層の学力格差の問題だと思うのだが
266名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:53:34 ID:VItezRL20
>>261
残念、まったく使えない
40の俺の方がはるかに使える。
267名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:53:50 ID:+f4xQOQi0
先日の朝日新聞に気になる記事が載っていた。
大正時代から昭和中期までの小説を調べたら
文中の漢字の割合がどんどん減っていて、それがつづくと2000年代には漢字は消滅するという結論だった。

電子機器の登場で漢字は延命されたという説もあるけど、それにしても
最近の書籍や新聞の漢字減少はひどいものがある。

もんだい きょうだいなど
あきらかに漢字で書いた方がわかりやすい単語まで、ひらがなで書いてある。

漢字を読めない若者が増えているというけど、それは若者の所為ではなくて
出版社、新聞社の怠慢だと思う。難しい漢字にはルビをふればいいだけなのに
それをしない。
268名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:53:54 ID:1miRBr/u0
>>265

平均って言葉知ってるか?

269名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:53:59 ID:fxuzJl9I0
>>144
無理。
偏差値の並び順並べてあるだけでは相互間の比較できん。
偏差値の数値は集団内の相対位置だし。
読み取るとしたら、ここの表に載ってる大学の相対位置が落ちて世代内の上位の連中じゃなくても入れるようになったんだね程度。
270名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:02 ID:z/jMTH7S0
『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない
とか
絶対嘘だろこれ

激しくうそ臭い
適当なこと言ってるようにしか思えん
271名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:11 ID:C5LGqcgu0
>>261
それはあるな
272名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:12 ID:n3hkGz7a0
>>266
彼らが得意なのは携帯くらいだよな。
273名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:24 ID:LbFZxzJbP
>>256
理屈っぽいというか、言い訳することに秀でてる
ただしネットの力を借りてだがな
就職面接とかローカルになると化けの皮がはがれる
274名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:29 ID:3LmPzK9h0
高校生を3月に自動的に卒業させずに、
4月から6月まで1回ずつセンター形式の卒業テストを受けさせて、
1回でも合格できれば卒業が認められ、大学入試も受験可能になる。
7月から8月に大学入試。
9月に大学入学。
275名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:54:49 ID:bVRSlH3j0
結局大学や教職員がいい加減な成績評価を下している
から問題なのだ。それ以前の中等教育も。
教職員がいかにいい加減な連中が適当にやってるかという問題だな。
276名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:55:10 ID:kK7hXYw+0
Fランは「大卒」の肩書きが欲しいだけだからねー
277名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:55:16 ID:HuONEGte0
>>257
それなら、話のネタぐらいにはなりそうだが
278名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:55:38 ID:iYdauRzc0
>>267
新聞社自らが

障がい者とかフーチンタオ(胡錦濤)とかやる時代だぞw
279名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:55:44 ID:eVaUlOr00
この少子の時代に
三流大の門戸だけは時代の流れに逆らって
どんどん広くなったからな
280名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:12 ID:rrqS+7/1O
これは、大学を批判する必要ないだろ。
馬鹿を獲ってもまともにして卒業させるなら問題ないだろ。
卒業生の品質に責任もてばいい。
まあ、馬鹿のままってのが現実だけどな。

小中高全て基準学力つかなければ落第で問題ないだろ。
同時に飛び級も導入してさ。
飛び級は天才の為と言うより、早熟の凡才の為な。
早熟の凡才は今のシステムだと最終は劣等生で終わるだろ。
281名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:24 ID:COgB6Ngv0
>>269
ここで勉強しろ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/
282名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:25 ID:YOe0j8Tv0
ピンキリのキリばっかり見ても仕方ないだろうと小一時間(ry
283名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:35 ID:4xQbG7g+0
>>267
新聞でもひらがな表記が増えたね
あれって権威を落とすと思うんだが
漢字知らないと読めないよ、というステータスをなくしてしまっていると思う
284名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:39 ID:pETCAi8c0
マイナスとマイナスをかけるとプラスになるっていうのは、覚えてはいるけど、理解はしてないなぁ。
ていうか、なぜそうなるかって学校で習ったっけ?
285名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:46 ID:Ycbgg9iL0
>>276
FランどころかCランくらいまでそんな感じの奴が多いよ
286名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:46 ID:wzS9Ca/v0
ミスターだってtheをテヘとか読んでたから大丈夫だよ
287名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:50 ID:gdPiVBYJ0
>>238
日教組だな。
288名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:56:57 ID:AHpEk2GK0
>>275
学生運動が盛んだった頃は
経済のテストで「マルクス万歳」と書けば通る授業があった
それも東京大学で

今は第三者機関が成績評価が適当なものか判断してるから
昔よりはましだろうな
289名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:22 ID:XqLnQbPF0
悪名高き馬鹿田の教員なんか「慣行」読めないヤツいるぞw
ローマ字理解できないから、PCのローマ字入力できなかったり

学生だけが馬鹿なわけじゃない
290名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:25 ID:Pzrf+Q6k0
>>182
座布団一枚w(こういう大喜利的センスは本来ゆとり教育の理念から言えば評価されるべきものかもねw)

>>186
そんなプラグマティックな説明で本当に理解できんの?と言うか理解と言えるの?
単にそう決まってるから決まってるんだってだけじゃん?w
ま、だいたいみんなそんな感じでただ機械的にルールとして、解き方として覚えてるだけなだろうな。
俺はそういうの引っかかっちゃうタイプなんだよねw
291名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:26 ID:SecwE5xo0
>>256
ないね。
292名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:31 ID:ivVNGqXj0
しかし、年々人間の知識のレベルが難しくなっていって
人類はどこまで行くんだろうなあと思う事はある。
293名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:37 ID:zyqqhrpN0
なんでも「ゆとり」で済ませりゃ楽だよなぁ
分数、少数ができない大学生なんか10年以上前(ゆとりが始まる以前)からいたわけだが。
大学入試制度が根本から腐りきってるんだからそこから是正しないと
いくら小・中・高の教育を見直しても変わらないんじゃないかな。。
294名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:48 ID:g2Nf06yC0
>>267
きょうだい を漢字にすると 兄弟 だから・・・フェミ団体がなんたらかんたら
295名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:58:30 ID:z/jMTH7S0
はいはいw要は団塊が一番賢いんだろw
わかったわかったw
296名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:58:39 ID:Sq+CS0QN0
信じられないかも知れないが
今は無名の私大なんて
大学一年生の数学の授業が因数分解から始まるからな
297名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:58:51 ID:ny59otQJ0
これでも寺脇のアホはユトリ教育は成功だったと言っている。
298名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:59:09 ID:Y3GPGoyx0
団塊の難癖の付け方は異常だろ…

「1万円札に『1万』という数字がいくつ記載されているか知らない奴なんか社会人として認めない」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20100422/222819/
299名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:59:32 ID:KM0fIwHp0
>>278

> 障がい者とかフーチンタオ(胡錦濤)とかやる時代だぞw

それは正しい選択だろ。障がい者はともかく、フーチンタオを
コキントウとか言われても、世界じゃそんな読み方しないから
通じねーんだよな。英語読みで統一した方が、ニュースは便利。

オレは逆に中国と韓国の漢字表記だけあえて日本語読みにして
いる新聞に悪意を感じるくらい。
300名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:59:39 ID:A1Opdcqz0
推進派からしたら大成功だろうなw
まあ幕末でも松下村塾みたいなとこから偉人が出たし
そこまで悲観することでもあるまい
一握りの天才が大勢の凡人を動かすだけ
301名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:59:41 ID:SzWq7PEn0
宿題で対応しろよ。
ところで、大学って宿題とかあるの?
高卒なので分からない。
302名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:10 ID:zyqqhrpN0
>>293
少数→小数 俺えらそうなこと言えんなwww
303名無しさん@十周年 :2010/05/15(土) 10:00:13 ID:Q2qySEOe0
本来は高卒で就職すべき連中なんだろうが
不景気で就職先がないから大学に行くんだろうな。
それでこういうことになるのかな。
304名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:17 ID:yp7xMko20
底辺の仕事なんて体力さえあれば別に大丈夫だし
そんなに気にすることじゃないだろ
305名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:24 ID:hgShAj890
>>295
何が賢いかは分からないが
何でも斜に構える子は馬鹿だと思う
306名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:36 ID:fxuzJl9I0
>>281
偏差値ってのは絶対数字じゃないんだぞ?
母集団が変われば数字も変わる。
言っている意味がわからないなら、統計を勉強しなおした方がいいぞ?
307名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:41 ID:gdPiVBYJ0
>>292
知識は歴史の積み重ねだからな。

まあ人類がどうのこうのの前に、
今の日本人が全員一度リセットされれば、
次に日本に住む連中の知識レベルは低くてもいいんじゃね?
308名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:53 ID:TqLDPpLW0
いつの時代だってそんなに変ってないと思う
20%の優秀な人材と80%のそれ以外で会社は成り立ってるからな
てかコレは経営コンサルタントの受け売りだが
309名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:56 ID:GG+0+ku10
ゆとり馬鹿とゆとり教育を取り入れた奴は市ね
310名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:57 ID:Ndkmstz+0
漢字を読めなくても
やるべきことをちゃんとできるなら
社会でも役に立つ

麻生さんと鳩を比較してみ
311名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:00:59 ID:NBmJtsmU0
>>272
携帯も悪い影響が大きいけどな。仕事で前段取りが出来ない奴が増えた。
急に電話してきて時間ありますかとか言う。
仕事してるんだからあるわけねーだろ、、、
なんども自分の都合だけでかけてくるな。
先に連絡入て時間調整しとけばすむことだろうと。
312名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:01:01 ID:eVaUlOr00
はやく戦争になぁーれ♪
313名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:01:35 ID:ohECLWR+0
>>299
中国では日本人名を中国音で読み
韓国では日本人名を日本語発音で読むから

日本では中国人名を日本語発音で、
韓国人名は韓国語音で発音すると聞いた。

デマかも。
314名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:01:40 ID:YOe0j8Tv0
>>310
だが待って欲しい、鳩は漢字が読めるのだろうか?
315名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:01:47 ID:9FuzlZOa0
漢字ドリルやれよ いろいろ捗るぞ
316名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:01:47 ID:MuzX30P70
いくらなんでも嘘だろコレ
317名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:03 ID:Fz+rGGkE0
こうして大人様が底辺を見て全体を馬鹿にし出すから
上位までやる気を失くしちゃって尚更悪循環に陥ったりしてね
318名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:13 ID:OI78hFZq0
本文読む限り一律じゃなくて下位がますます下がってるって感じだな
漢字計算がまともに出来ない大学生ってどんだけ底辺だよ
上を目指すのもいいけど下も救済してやれよ
319名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:25 ID:z/jMTH7S0
>>305
いやぁ俺は団塊の世代じゃないから
ついつい何でも疑っちゃってw

団塊の世代は人格的にもすばらしいから 
少年犯罪なんてほとんどなかったんだよなww
320名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:31 ID:TzYWc6LS0
ゆとり教育を考えた馬鹿はどこに行ったのか。
こんな状況に置かれた学生が可哀想だよ、これから上からも下からも
一笑ゆとりと言われ続けるんだから。
321名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:36 ID:KM0fIwHp0
>>306

> 偏差値ってのは絶対数字じゃないんだぞ?

偏差値うんぬんより、個人の能力だわな、大事なのは!!!

なんつーか、学校全体を数値化しようなんていうこと自体が無意味。
322名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:39 ID:+jc84fIn0
>>300
それを「嫌だ」と言っているのが今の時代。
しかも質が悪い事に「でも俺は考えるのは面倒だ」なんて言いやがる。

どうせやるなら完全にやれっての。
323名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:41 ID:AUokAgYx0
>>293
無駄な雑務が多すぎる小中学校。
出来の悪い教員より、事務職をもっと増やせばいいんじゃね?
324名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:48 ID:JFktVknQ0
aaaaa
325名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:53 ID:g/4dKKHv0
大学数を激増させてしまったために入試が骨抜きになってる。
入学させないと潰れる?、潰した方が良いんじゃないか。

大学で中学・高校の補習なんてブラックジョークでしかない。
でも悲しい現実であり、それをしないと大学の講義へと進めない。

最近は高校が大学生を受け入れるらしいよ。
高校生が授業を受けたあとに大学生が高校教師に教わるんだとさ。
326名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:02:58 ID:ivVNGqXj0
まあ、そう言う馬鹿学生より女子学生を集団でレイプして、平気な顔して教師になる
京都教育大の学生と大学の方が遙かに脅威なんだけどねw
327名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:03:29 ID:9GprdVCy0
学力低下が20年以上前から
体力低下は25年前から

体と頭の成長は相関してそうだな
328名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:03:35 ID:gdPiVBYJ0
>>301
理系だがあったぞw 山のようにw

レポート・課題提出という名前に変わるがw

>>310
鳩は漢字読めるのか?
329名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:03:46 ID:Sq+CS0QN0
教育と健康は国力の基盤なんだが

医療の崩壊は言わずもがな、教育まで崩壊

推進しているのはもちろん日教組

330名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:03:51 ID:BYoQYMrU0
>>270
たぶん本当。
自分の知っている範囲では引き算ができない大卒いたぞ。

A−B=C の式で、AかBに負値を入れたパターンだと答えを間違う奴。

なんで卒業できるんだ。
331名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:07 ID:yKD2W6FF0
>>24
読めない奴が行くような底辺学校だからな。
332名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:16 ID:f5fi2DPl0
 かわいい美人の三宅雪子が333ゲットオォォォォ!!
            ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ      ズザーーーーーッ
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、           
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:32 ID:lshSX34o0
上層は昔と同じで賢いって言うけどさぁ

企業はちゃんとそいつらを雇えてんのか?
AO入試出身の社交的そうなヤツらを選んでるだろ?
334名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:44 ID:fxuzJl9I0
>>321
リンク辿ったらわかると思うけど、違う年代の模試の偏差値と大学の並び順を
貼り付けてるだけの人への突っ込みな。
335名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:53 ID:T18khdOQ0
>>332
m9。゚( ゚^∀^゚)゚。
336名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:59 ID:KM0fIwHp0
>>313

どうでもいいけど、G8とかG20に出てくる国のトップの名前くらいは、
英語読みで統一しないと、混乱する。

コキントウとしたところで誰に通じるのって話。それこそ日本人だけで
かなり内輪の世界になる。
337名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:05:04 ID:COgB6Ngv0
>>306
ここで人口減少による偏差値下落を確認してごらん。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/
338名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:05:05 ID:ws4I5Y5n0
昔にも色々馬鹿がいて

新人類って言われたときもさんざんなネタがあったと思ったが
今回も同じじゃないの?
339名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:05:31 ID:JFktVknQ0




でも確かにいい作戦だよね。
全体で300として前期、後期の定員を100でOA試験を200にすると
OAは偏差値に入らないから100人の偏差値になるわけだし。
競争率が低くても入れる席も少なければ偏差値は上がるというカラクリか。

これからはOA試験の時代だな。偏差値で大変なのは涙目かもしれん。





340名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:05:51 ID:njROF7uRP
>>330
文学部や芸術学部なら算数できんでもいいんじゃね?
341名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:05:58 ID:ohECLWR+0
>>332
ここは敢えてのフライングですねw
342名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:15 ID:FUNOqybF0
以前なら高卒だった奴が大学行ってるんだから当然だと思うけどな
343名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:23 ID:g2Nf06yC0
>>290
>そんなプラグマティックな説明で本当に理解できんの?と言うか理解と言えるの?

1+1=2になる理由が、「1個のりんごと1個のりんご、あわせて2個」
程度の理解でいるなら、説明無理だと思う。
344名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:25 ID:AUokAgYx0
>>296
ウリのとこではABCから始めてるwマジ!
345名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:27 ID:Ycbgg9iL0
>>339
× OA
○ AO
346名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:28 ID:GNmQWUa90
ここ見ていてもそう思うよ
明らかに打ち間違いじゃないトンチキ文章多いもの
てにをはすら満足に使えないアホウが多すぎ
後、十のうち十全て、懇切丁寧に書いてないと理解できないアホウもな
347名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:06:44 ID:A1Opdcqz0
>>322
完全にって「本当の馬鹿」にしろってことか?
348名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:04 ID:bVRSlH3j0
教育機関が余剰人員収容所なのだ。
労働市場で吸収できない連中を収容しているのが大学。
別に日本の大学が世界で競争力あるわけではない。
なんでもいいのだよ収容できれば、教職員は収容所の飼育係。
349名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:11 ID:8fhQACAH0
つーかゼミでの発表とかどうすんだ?
ここまでバカだと、まわりからm9されないか?
350名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:11 ID:hAJ2pn9v0
>>268
そこで平均持ってきたらアホ丸出しですがな
351名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:19 ID:GauKPwjZ0
麻生は漢字が読めない、言い間違えが多いという理由で下ろされたけど、希望を持ってむかえられた
鳩山は実際はもっとひどかった。これと同じ構図のような気がする。
352名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:22 ID:0Vm5+cIC0
馬鹿私学への補助金などなくしてしまえ
353名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:26 ID:wzS9Ca/v0
>>338
まあでも日本全体での学生の学力が落ちてるのは確かだろうな
なんか他の国に抜かれまくってるだろ
354名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:29 ID:ws4I5Y5n0
>>337
偏差値ってのは相対数字なんだから当たり前だと思うよ
同じ数字でも時代によって意味が違う

この場合は早慶上智値以上の難関クラスの受験者の質が下がっているかどうかの問題だと思うぞ
355名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:38 ID:Us08Jo4q0
>>338
さすがにこれじゃゆとり世代には勝てないだろw


1192年(    )が鎌倉幕府を設立

1192年(^ω^ )が鎌倉幕府を設立
356名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:50 ID:zyqqhrpN0
>>339
OA試験って何だよw
AO入試な
357名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:52 ID:7c/QUIop0
入学した学生は全員卒業させなきゃいけない
と言う風潮が根本的におかしいだろ。
大学ってのは本来専門的な知識を得る事を
自発的に選択した人間が入学するもんなん
だから、入学を希望する者に広く門戸を開く
のはいいが、授業の質を落としたら本末転倒
もはなはだしい。
授業について来れない者は、容赦なく留年
させればいいだけの事じゃねーか。
358名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:55 ID:Y3GPGoyx0
>>346
てめーは人に説明するときはちゃんとしなさいって親に教わらなかったのか?死ねよ爺
359名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:58 ID:/NRFnS8R0
>>2 あまり知られていないけど、wikipediaにも書いてある通り
ゆとり教育を提案したのは日教組だから、間違いとは言い切れない

ま、冗談抜きで言うとそもそもは、教員が休みを増やしたいって理由で、
教員の労働組合である日教組がゆとり教育を提案したわけで、
学力低下なんて最初から分かってた。

日教組の要求は「子供の学力下げてでも、教員の休みを増やしてくれ」ってこと。
悪いのが誰かと言われれば、左翼に配慮してそれを一切報道しなかったメディアだろうな。

「それを認めた国は悪くねーの?」っていう奴がいるかもしれないけど、
国にしてみれば
「ここで反論しても『先生たちの人権問題だ!!』って左翼メディアに叩かれるだけ。
失敗は目に見えているけど、一回教員の言うとおりにさせるしかない。」
って判断があったんだと思う。推測だけどね。

ゆとり世代は、彼らの後輩が日教組の餌食になるのを防ぐための捨石なんだよ。
みんなゆとりに感謝しろよ。
360名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:01 ID:avLcVEu+0
公文式で1桁の足し算から学びなおす大学もあるそうだからなぁ。それでも学生のプライドを考慮して
生活数学とか科目名に配慮したりして、今の大学は大変だよ。
361名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:09 ID:16iAOHV90
いつの時代にも底辺層はいるものなんだがな
この記事書いた輩が誇る時代には基礎計算の出来ない奴は一切いなかったとでも?
362名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:13 ID:yKD2W6FF0
>>333
賢い人を使いこなせない
363名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:52 ID:uxU4KpSD0
>>253
反復教育は重要だよね
現実問題、漢字は意味とか考えずに暗記するのが近道だよね
前後に文脈から推測するのは重要かもしれないけど
364名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:57 ID:zGSBzGWL0
底辺を貶めるのはいつだって愉快
365名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:14 ID:T18khdOQ0
>>360
(;゚ Д゚)ひ、一桁・・・マジか
366名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:29 ID:fxuzJl9I0
>>355
最近、いい国作ろうがいい箱作ろうに変わったとか何とか…
お互いおっさんだな。
367名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:30 ID:AD3r1MPZ0
『マイナス×マイナス=プラス』
借金100万円を−10回すれば、1000万円儲かるの。
368名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:45 ID:iYdauRzc0
>>299
漢字で書くことによって、
中国人は、広東語や北京語で読み
日本人は、日本語で読む。

これ、漢字圏の基本だぞ。例外は、地名ぐらいだ。
369名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:46 ID:GNmQWUa90
>>358
おうおう、出来損ないの欠陥品が偉そうにw
370名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:09:50 ID:COgB6Ngv0
>>361
大学にはいなかった。
371名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:10:17 ID:04wxP1rT0
共通一次のころなんか問題簡単すぎだから旧帝一神工行くなら9割以上は当たりまrだったらしいね
372名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:10:24 ID:zvwF14LH0
これは読み書きの問題だけでなく
大学の質自体も落ちてるんだよ。

理系の電気工学科でてるくせに高校程度の数学がちゃんと理解できてないとか
関数電卓の使い方を知らないとか新人研修の時に現場の悲鳴を聞いたことがある。
翌年からお復習いを新人研修に入れたら、結局大学でやってるはずの微積分学と
電磁気学までお復習いをするはめになったとか・・・

去年聞いた話では試験会場に一杯人間は来るが会社で用意した基礎力を見る程度の
数学試験ですらパスしない人間が多すぎで困ったらしい。 


373名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:10:35 ID:2lDpc9jc0
ある程度学力がなきゃネットもできないと思うが・・・
374名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:10:51 ID:Y3GPGoyx0
>>369
欠陥品はお前だろうがwそれとも自分が欠陥品って気付けないほどボケてるのか?可哀相なじじいだな
375名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:00 ID:/R6O0C340
ここまでくると、ゆとり世代は珍種の生物だな
動物園に展示すればよろし
376名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:07 ID:Sydzi27d0
俺学生だけど計算できない奴はみたことないわ
377名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:11 ID:16iAOHV90
>>346
>ここ見ていても
>てにをはすら満足に使えないアホウ

ふーん
378名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:33 ID:GJiewFj1i
>>64
絵本のタイトルみたいだな
379名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:51 ID:ws4I5Y5n0
>>373
これだけ普及しているって事は馬鹿でもできるぐらいの使い勝手にはなったんだよ

今の奴らはカセットテープでパソコンのデータ記録していたことなんか知らないんだろうな
380名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:55 ID:SecwE5xo0
>>348
その「余剰人員」のために、大学の教育レベルが下がっているんだけど。
だから、真面目で勉強する気のある学生が損をしている。
381名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:01 ID:erXNcIjs0
>>337
偏差値だけで比べると2010年度版の偏差値は2001年度版と同じくらいまで持ち直してるみたいだけど
学力上がってるってことでいいの?
382名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:02 ID:ohECLWR+0
>>346
十説明して十理解してくれるならまだましな方。
383名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:03 ID:uqVvUP3i0
指定校推薦にも、センター試験に近い形式の科目を3〜4科目課して
6割満たなければ、推薦不合格というようにしないと。
高校から推薦された生徒をほぼ無条件に全員合格にしてたら
学力低いのも入ってくるよ
384名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:24 ID:YiOtpt9v0
>>372
電気系の学部卒なので電圧計使えないとか笑えないのが来てるんですけど
385名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:36 ID:+jc84fIn0
>>373
母集団の違う偏差値比較してどうこう言い合っている位だから大丈夫だ。
386名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:41 ID:kLqXJfU80
鳩山を見る限り、馬鹿なのは学校のせいじゃないと思う
387名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:42 ID:aQb8nL730
ゆとり教育自体は、寧ろ羨ましい位。問題はこっちじゃ無いと思う。
全く理解出来て無い奴に簡単に進級や卒業させてる事と、学歴信仰的な馬鹿な考えが問題。
昔みたいに大学生になる事自体が大変だった時代なら、大卒は能力を測る目安にはなったけど。
今の時代に大卒以上しか取らない企業なんて意味がわからん。卒業が難しい海外の大学卒ならわかるが
388名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:55 ID:z/jMTH7S0
>>369
さすが上の世代方は言うことがエレガントでいらっしゃる

でも、あなたのような人でもwとか使うんですね
389名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:57 ID:CRKbjhvn0
低い教育しか受けられなかったのが原因なのに
被害者を見下すだけの奴も頭悪そう
390名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:05 ID:COgB6Ngv0
>>365,372
コピペなんで本当かどうかわからないけど。

687 :大学への名無しさん:2009/11/30(月) 02:42:56 ID:lQNIiUnf0
明星の理工受けるの?w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/505/1029255845/70
見てごらん。
>理工学部電気工学科2期入試合格最低点 36点/200点 実質倍率1.2
>理工学部物理学科2期入試合格最低点  51点/200点 実質倍率1.2
>理工学部化学科2期入試合格最低点   79点/200点 実質倍率1.2
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 78点/200点 実質倍率2.4
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 25点/200点 実質倍率1.1 ←★ここ注目!
200点中25点で受かるわけで。
つまり100点満点で言えば、13点で受かるwってレベルだから。
正直、マークシートのどこか一列埋めるだけで受かる。例:C●、C●、C●、・・・・・などでOK。
数学、オールマークシート。因数分解ができればOK。
物理高校1年レベルのその中でも簡単なものだけ。全問マークシート。
分からなくても、しょせん全問マークシートだから、どれか埋めとけば十分。
391名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:09 ID:Q/X9zvC50
>>372
この買い手市場でなんでそんなの採用するんだ?
新卒とか大学名とか体育会経験とかしか見てないのか?
392名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:18 ID:RAHpI1ClO
>>374
せっかくの天気のいい土曜日に家に篭もってなにやってんの(-_-||)
393名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:25 ID:3EXQRnpt0
いやぁ、自分とこの入試で選別した学生なんだから、教授が騒ぐのはお門違いだろ
入試選考基準の見直しからはじめろよ
394名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:40 ID:ivVNGqXj0
>>346
送信してから気がついて書き直そうにも
スレのスピードが速いから意味なくなるんだよw
395名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:45 ID:ws4I5Y5n0
>>385
数字の意味を知らない素人を騙すのって楽なんだよな
俺が詐欺師なら普通に人を騙せるだろうな
396名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:48 ID:jCo9/iyE0
Q:「うっとり」を使って文章を作りなさい
A:「わたすの父わタンスをうっとります」


Q:「はかない」を使って文章を作りなさい
A:「わたすわ今日、パンツをはかないできた」


これも笑えなくなるレベルかな・・・
397名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:50 ID:36O1hsEf0
ダンスマンの頃は「漢字読めるけど書けない」だったのに。もっと進んだのか。
398名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:55 ID:2iJUZfz8P
>>379
パソコン通信の頃はある程度素養がないと無理だったよね
399名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:57 ID:e7RBA2FL0
「俺、偏差値65」
これ聞いて優秀だと思う?

これだけじゃ本当に優秀かどうかはわからない。
偏差値65ってだいたい「その母集団」で上位10パーセントくらいだから、
「その集団内」ではそこそこ優秀だろう。
でも「その母集団」がオバカサンの集まりだったら世間的には優秀とはいえない。

要は、偏差値っていうのは、どの母集団で出されたかが大事なのであって
それもわからず偏差値40だ、60だ、なんて言っても意味ないんですわ。
400名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:13 ID:shUc0KJE0
パソコン時代に手書きで漢字書かせたり覚えさせたりする無駄な教育を
どうにかしろよ。
おかしいぞ、この国。
だから世界から取り残される。
401名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:15 ID:Ycbgg9iL0
ゆとり教育といっても
学習内容を減らした以上に教科ごとの授業時数が減ってるから
詰め込み時代より定着率が悪くなってるんだよな
402名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:45 ID:avLcVEu+0
>>365
読売に出てたよ。新潟産業大学の話。以下抜粋です。

 公文式の算数プリントを活用するのは、新潟産業大(新潟)だ。科目名は「生活数学」。
苦手意識を持つ学生にとって「数学」では重過ぎ、「算数」では自尊心を傷つける。
授業は、毎週月曜午後。入学直後の試験で振り分けられた40人が、ひとけたの足し算から始める。
欠席するとすぐに呼び出され、渡されるプリントは千枚以上……。
(松本美奈、2010年4月15日掲載)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/campus/jitsuryoku/20100426-OYT8T00863.htm
403名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:48 ID:04wxP1rT0
同志社だけど指定校推薦の奴らはマジでアホだったよ
高校1年レベルの英語もできないぞあいつら
私立はマジで馬鹿にされても仕方ないって思うわマジで
さすがに感じ読めないとかは聞いたことないけど
404名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:53 ID:g/4dKKHv0
>>318
上もダメらしいよ。予備校の東大コースを教えてる人が言ってた。
学力低下どころか小学中学レベルの躾からやらないといけないらしい。

最大の問題は、言葉は抽象化されているわけだが、これが理解できないんだそうな。
ゆとり教育で個々が思うがままに解釈しなさいと教わってきているので道具としての
言葉が機能しないんだってさ。
405名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:32 ID:s4Qe+AaX0
>>1
いくらなんでも嘘だろ・・・・・・・・ジラとズル?w

まぁでも推薦枠を拡大して偏差値を操作してるってのはガチだろうな。
附属高校や提携高校を急いで設置している大学は要注意。
406名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:38 ID:Y3GPGoyx0
>>392
せっかくの天気のいい土曜日にID変えてまで書き込むおっさんに言われたくはないです
407名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:38 ID:T18khdOQ0
>>396
儚いという言葉を知らないんだろうね
「わたすわ」って訛ってるのかそれw
408名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:49 ID:3vM3D4O90
>>396
間違いじゃないからマシなほうだろw
409名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:51 ID:yKD2W6FF0
>>400
パソコンないところにいったら文盲になるな
410名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:12 ID:inQ9M9zt0
日本終わったな
教育こそがすべてのベース
ゆとりを推進した教育者は責任取れ
411名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:28 ID:3EXQRnpt0
>>379
それが「道具として」より正しい、技術者の理想へと向かっているものだな
特別な熟練は要らず、誰でも使えて、それを気にかけることもないテクノロジー
412名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:32 ID:ws4I5Y5n0
ぶっちゃけ戦前教育のカリキュラムにした方が優秀な奴は出てくるんだろうな。絶対人数としては
なすがままになせ

だともとからやる気のある奴しか育たない
413名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:46 ID:grrDig8c0
まさか国公立大の話じゃねぇよな
学力が足りないなら単位取得が出来ないのだろうから留年させればいい
これではいかんと思えば自分で勉強するだろうし嫌なら中退だろ
なんでそこまで面倒をみてやるんだか。
414名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:59 ID:z/jMTH7S0
昔の学生の答案見ても

珍回答続出なんだが・・・
415名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:14 ID:e6J0Pz4j0
まともな教育を施せなかった連中が悪い。上も下もゆとりで本当に辛いわ
416名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:20 ID:qk5pJvPY0
そんなやつまで大学に行ける事がおかしいだろ
417名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:19 ID:XUzg5DzW0
首都大学東京の宮台真司が批難されるのは決定的間違いを犯し続けたから。
ここのところが宮台の信者は何度書いても認識できないのが笑える。
宮台真司が円光煽ったせいで女子高生以下とのエッチが犯罪になった。
このため毎日の様に円光逮捕者が出てその人生を破壊し続けている。
また失敗がわかっていた飛び級を認めないゆとり教育推進で
日本歴史上知的水準が最低なゆとり世代を出現させた。
これらのことは宮台真司さえ居なければ防止出来た事である。
このような決定的誤りを犯してまだメディアに出没する
ことなど常軌を逸している。
418名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:22 ID:a3nZUuVK0
>>361
昔は今ほど大学多くなかったからね
ある程度のレベルは保ってたと思うよ
相対的に低いレベルの大学も当然あったろうけど、
レベルを比べると高いと思うわ
419名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:27 ID:LKt/3OTZ0
Bラン理系の中間試験の一例

両端が固定されている長さの水平に張られた弾性弦の初期形状がで与えられているとき,この弦の垂直方向の変位を求めよ.
420名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:32 ID:7PWlS0Pw0
そもそもゆとり教育を制定したのは中高年なんだが。
ゆとりを馬鹿にしてる=ブーメランだぞ
421名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:39 ID:64yJkk5U0
社会的人件費の無駄遣い。
私学助成金で歯止め壊れた私学の拡大指向と、少子化が結びつけばどうなるか、
分かりきっていることなのに、マスコミは今更何を云う。

日大の使い込みも判ったし、私学助成金廃止と廃校を促進してくれ。
422名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:40 ID:S+sIfkru0
日教組大勝利
423名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:50 ID:ixbxamdA0
大学の存在意義を考え直したほうがいい
424名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:55 ID:5xWzN+qJ0
>>389 そういう奴に限って自習時間に遊んでいたり
宿題をやる習慣がないから困る。
家が裕福でない上の下あたりはほんとに気の毒だけどな
425名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:00 ID:Y3GPGoyx0
>>400
一番無駄なのは履歴書を手書きで書かせる会社
パソコンあるんだからPDF化でもして送らせろ
いちいち時間の無駄な事をさせるなと
426バランス:2010/05/15(土) 10:18:03 ID:GMlct1fC0
要するに、大学生が多くなったってこと、だけ。

大学生の学力が低下したと言うよりも、学力の低い人も大学生になったって、こと。

大学行くよりも、手に職つける方が、ずっとずっと、人生豊かになるのにね。
427名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:03 ID:fuxYo6cc0
”量産型ゆとり馬鹿”大量生産って本当だったんだなw
428名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:04 ID:8a53uTNV0
>>404
それは最悪だな・・・
言語なんてコミュニケーションツールであってただの道具なのにな。
429名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:23 ID:ohECLWR+0
>>336
香港人とかはむしろ強引な訳の英名持ってたりするけどね。
映画監督 陳果 さんが フルーツ・チャン だったり。

日本人もそうするべき?
鳩山 = Pigeonmountain とか?w
430名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:24 ID:COgB6Ngv0
>>381
試験受けて入ってきてる奴だけな。
431名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:31 ID:ws4I5Y5n0
大学設置基準を厳しくして

馬鹿な奴は職人として身を立てる術を提供した方が良いような気がしないでもない
432名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:37 ID:K4IcyLjb0
いつまでこの話題で記事書いてんだ
もう5月中旬だぞ
433名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:45 ID:kbWr/WfO0
圧倒的にできない奴が大量に大学に行くようになったんだから上位の偏差値は75くらいいかないとおかしいだろ
434名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:18:58 ID:g/4dKKHv0
>>346
つ「。」

これでいいのかw
435名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:03 ID:fxuzJl9I0
PC使ってる内に漢字を忘れていってて書けなくなっるってのは、どの世代でも経験してる気がするな。
読みに関しては衰える事はないと思うけど。
436名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:04 ID:Pzrf+Q6k0
>>343
その程度の理解ですがなにか?w

で、説明可能になるためにはどの程度の理解が必要になるん?
437名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:13 ID:Ycbgg9iL0
>>418
昔のFラン=今のC〜Dくらいかな
438名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:15 ID:daiCDegmP
>責任は大学にもあるという。

わかってんじゃん
439名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:47 ID:NGMtdmk10
>>426
本物の知的障害者が
行く当てもなく大学に行く時代
440名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:48 ID:Q/X9zvC50
>>404
いわゆるエリート校の連中の躾がなってないというのは
日経新聞の「私の履歴書」なんかにもある話。
本当に日本とは思えないような法律無視のフリーダムな世界。

行儀のいい時期がもしあったとすれば、それは管理教育全盛期とかの
ほんの数年間のことだろう。
441名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:57 ID:i7UKbXzO0
所詮、他人の人生だからどうでも良いけど
大東亜帝国以下の大学もはっきり言ってやれよ
「おまいらは金づる、三流教授の食い扶持、だから卒業証書が欲しければ高校に戻れw」
こうはっきり言ってやんないとゆとり学生には分からんぞw
442名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:20:01 ID:ws4I5Y5n0
努力すれば成績は上がるんだから
社会に出てからの競争よりかは遙かにマシだとは思うんだが
443名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:20:18 ID:eVaUlOr00
>>437
Fランの意味ぐらい知っとけよw

A〜FのFじゃないぞ
444名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:20:41 ID:dGiAvpO30
>>436
学部レベルの数論
445名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:20:44 ID:L99k7xGA0
大学行ってないけどこれくらいもわからんのかと見下してしまう
446名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:20:46 ID:LKt/3OTZ0
ヤブ医者のせいで医者全体が低く見られるのと似てる。
ある程度以上の大学は昔と変わらんよ。
そうやって今の世代で産まれてれば俺も勝ち組だったのに
とかって思うのは勝手だけど、それは妄想
447名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:21:23 ID:+f4xQOQi0
勉強というのは 本来すごく楽しいもの
数学が好きな人なら、わざわざ学校で習わなくとも自分で新しい理論や数式を覚えていこうとするだろうし
文章が好きな人なら、わざわざ学校で言われなくとも古典なり本を読みまくって新しい単語や文章表現をマスターしていく
自分がパワーアップしていく過程がものすごく楽しいものなんだよ(ボディビルに似ている)

その学ぶ喜びを取り上げて
わざわざつまらなくして教えているのが現在の日本の教育

448名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:21:32 ID:l3G6+zn70
高校の上に職業訓練校みたいなんもんを置いたほうがいい。
そっちのほうが就職よかったら、大学より人気出る。
ドイツみたいに完全に分けろ。
449名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:21:33 ID:AUokAgYx0
>>396
あやうくコーヒー噴きそうになった。
そういや、ウリが若いころは磁気テープの前身、紙テープ保存だったなw
450名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:21:33 ID:Y3GPGoyx0
>>442
競争しないで派遣とか行くから問題ないね
451名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:09 ID:ws4I5Y5n0
リーマン・ショック前だって景気は悪かったじゃないか?といったので

あれは好景気だっただろ?無能なお前にも仕事が回ってきたじゃないか?

と言ったらキレられた
452名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:10 ID:wWxeKhKU0
あれ?入試は?
453名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:13 ID:2epLMBPr0
愚民化政策ってのが、国力を奪う最も効率的な方法だからな。
日教組に汚染されている団塊も元祖ゆとりだぞ。

一般の入試枠を狭めれば、狭めるほど偏差値は上昇する。
早慶上智のように推薦枠を年々、拡大している大学の偏差値は実態を反映していないということだ。
このクラスに一般入試で挑戦する学生は頑張って東大クラスへ行くべき。
大マジでそう思います。でないと入学してからガッカリする。
454名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:17 ID:erXNcIjs0
>>404
この手の話は「〜らしい」ばかりだなぁ
バカが大学に行くようになっただけで全体の知能レベルが落ちるような
事態に陥るほどアホな教育はさすがにしてない

ゆとり世代はあれもこれも知らないというのは世代間の常識のズレみたいなもんだろう
「最近の若い連中は…」っていう長年使われてる文句とあんまり変わらんと思うわ
455名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:19 ID:n3vjxy/B0
この話題、10年前からあるよな
456名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:30 ID:T18khdOQ0
>>446
金沢大学とか金沢大学とか
457名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:54 ID:K6UvbzbD0
>>69
3584÷135=(   ) 余り(    )
湘南工科大・2003

冗談だろ?
算数じゃねえか。
458名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:03 ID:i7UKbXzO0
>>452
入試は金づるの大事なツールですw
459名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:06 ID:z/jMTH7S0

 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ   
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )     
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/       
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    |┬|  /   ( i)))
.      `7  `ー'  〈_  / ̄
460名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:07 ID:NGMtdmk10
>>454
ゆとりは本当に馬鹿
「造反有理」なんて常識的な言葉の意味も知らなかった
461名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:31 ID:kHZTwCbF0
>>455
新人の悪いところを見つけて蔑む事で、
自分の位置を確認しているのさ。
462名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:44 ID:InMjYTkl0
無理に大学卒業するとプライドが邪魔して底辺職業につけなくなる。
マジな話。
463444:2010/05/15(土) 10:23:51 ID:dGiAvpO30
>>436
まあ学部レベルって初等ってことな。
ウィキでもどぞー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0
464名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:01 ID:8a53uTNV0
>>425
お前ってゆとり世代なのにゆとりが無いんだなw
能力がないから余裕が無いのか?
465名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:24 ID:NGMtdmk10
>>458
馬鹿、1件数万円の入試金なんか事務処理費で全部消えるわ

一番重要なのは、定員充足率に応じて国から支給される助成金
だから精簿だろうが池沼だろうが関係なく
員数あわせで入学させる
466名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:27 ID:36O1hsEf0
>>396
Q:「あたかも」を使って文章を作りなさい
A:さしものエースあたかも空母を破壊されてはバンゲリング帝国になすすべも無かった
467名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:37 ID:LKt/3OTZ0
>>456
違うよ
>>457
共通一次の時より
センター試験は難しいぞ
現実。
468名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:43 ID:3SlJbmEL0
>>396
普通思いつかないだろ、そんなもん。
ある種のひらめきが必要
469名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:45 ID:3EXQRnpt0
ぶっちゃけた話、今の若い子ってガッハッハなバブル経験者のオッサンより礼儀正しくて賢いよ
どんな子も、なんていうか中高年にある横暴さが無い
素養はいいんだから、そっから先をどう育てるかは俺ら上の世代の仕事

スレで誰かが言ってたように、ゆとり教育だかで子供をそういう風に教育してきた世代が、
自分たちのやった仕事を棚上げして、世代丸ごとひと括りにして批判するのこそ知性の退化じゃなかろうか?
470名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:52 ID:SecwE5xo0
>>448
本来、高校が職業訓練学校のはずなんだが。
どいつもこいつも普通科高校ばっかり行くから、その意義が失われたんだよ。
471名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:25:59 ID:ivVNGqXj0
最短時間で最善の選択が出来る能力が欲しいんだが、
今の政治家見てると最高学府出てる人でそう言う人いないし、
どう言う勉強すれば身につけられるんだ?
472名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:05 ID:Em5rCUi50
少子化の上にゆとり教育はそりゃ最凶コンボに決まってるわな
473名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:11 ID:iBucd8ZYP
>>16
>学力のない奴を入れてしまう大学がわるいんじゃないのか?

個人的にそれは悪いことだとは思わない。
逆に卒業するのが簡単すぎるのがいけないと思ってる。
474名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:21 ID:Y3GPGoyx0
>>460
造反有理なんて言葉知らなくても困らないだろ
その程度の言葉を知ってて何でそんなに偉そうなの?
475名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:49 ID:WxegxlAq0
ねらーも同じだろ
劣化してるよ

最近は比喩も通じなくなってるなあと思う

俺が「お前が〜を支持する考えは褒められたもんじゃねえな」
と批判すると
「俺はべつに褒めてなんかねえし」ってレスが返って来るんだよな

遠まわしな表現をすると汲み取ってくれないんだよね
皮肉も通じない
単純明快に言わないと伝わらないんだ
476名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:40 ID:KnYts+ze0
>>453
愚民化制作を行ってきたのは日教組だけじゃなくて文部省もだ

なんにしろ日本の国民は国民が望む教育ではなくて、文部省もしくは

日教組の方針にしたがって教育をさせられてきた。

477名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:42 ID:NGMtdmk10
>>466
そんなこたえもあたかもしれない

>>474
いえ、あの...君以外は全員分かってると思うけど
団塊を馬鹿にしたレスだったんですが...
478名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:44 ID:LrsRuVfUO
一部上場電気メーカーにパソコン使えない理系が入ってくるからな。
しかも有名大学出てるのに。
それを採用する団塊世代もバカばかりだけどな。
479名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:46 ID:PWDj3fHTP
少子化なのに大学の数減らさないっておかしすぎるだろ。
まして高校の学費無料化。そこまで学歴に固執してどうする。
実のないやつが高校や大学でたって何の役にも立たない。
480名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:47 ID:ZKFPutoz0
高校授業料無償化するんなら
毎年進級試験やって馬鹿は卒業させるな
馬鹿の分の授業料がもったいない。
481名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:53 ID:yKD2W6FF0
>>448
専門学校
482名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:07 ID:C+X9vCZv0
冷蔵庫に牛乳があたかも知れない
483名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:10 ID:0Sl3XFQd0
中学卒業程度の学力すらない大学生がゴロゴロいるからな
大学卒業までにせめて中卒レベルの学力と常識を大学で教えるべきだが
大学生ともなると講師の言うことも聞かんし、勉強もしないから八方塞がり
退学させたら受講者がいなきゃ大学は維持できんし頭が痛いな
484名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:34 ID:yFo2g21f0
ゆとり教育を提唱した日教組の槙枝委員長が金日成に

日本を北朝鮮のようにしてみせます

と、誓ったが、こいつの行動力には驚くな  orz

485名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:43 ID:8a53uTNV0
>>466
A:キッチンに肉まんがあたかもしれない。
486名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:44 ID:3EXQRnpt0
>>460みたいなバカは死ねばいい
487名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:53 ID:Y3GPGoyx0
>>464
お前馬鹿なの?今の会社はパソコン買えないほどゆとりがないの?
レスも読み取れない程能力がないんのかしょうがないね
488名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:29:08 ID:i7UKbXzO0
>>475
あえて比喩を「黙殺」してるんんじゃねw
相手が汲んでくれると言うのは言い手の「甘え」だしな
489名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:29:50 ID:UlSp8D3r0
将来は日本語ができても役にたたんから漢字なんか書けなくても問題ないだろ
490名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:00 ID:3SlJbmEL0
>>464
ゆとりって不思議だよな。せめて気持ちに余裕があるのかと思いきや
気に入らないことがあるとすぐキレる。
そこで上下の差と言うのか力の差というのか、立場をはっきりさせると大人しくなる。
人というより、犬か猿に近いという印象だ。特に女性の場合顕著。
491名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:02 ID:lzJ9hFoi0
>>16
小泉・竹中が大学増やして競争させることによって質が向上するという考えで大学とタクシー増やしまくった結果。
少子化なのに院も含めて定員激増させたから、結局レベルの低い層まで大量に大学生、院生になってしまった。上位レベルはゆとり教育でもさほど変わってないが、下位レベルがひどい状況。
文部省・文科省が入試の多様化を各大学に強要して学力試験を経ない学生が大量に入ったのも大きい。
492名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:05 ID:ws4I5Y5n0
旧帝だろうが馬鹿は馬鹿だと言うことは俺の同僚が示してくれている
493名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:16 ID:qMiAlI7D0
マジかよ
で、一番頭がいいと思われる世代が就職氷河期ってのはなんの冗談だ
494名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:19 ID:P/WT18hCP
おつりの計算がわからない店員にあったよ
495名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:20 ID:OCfn9jsG0
高校無償化したんだから高校での進級を厳格化して
留年したやつは4年目以降の授業料払わせるようにしたらいい
そしたら高校の段階で必死に勉強するようになるだろ
496名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:21 ID:4XruhL1+i
あのゆとり教育の旗頭だった文部省官僚、沖縄のアクターズスクールと手を組んで

ナンバーワンではなくオンリーワンをめざせ!

とか言ってたな。
つくづく売国野郎共はナンバーワンという言葉が嫌いらしい
497名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:37 ID:sM1F66E+0
>>2
正解
中国の内側から侵略
498名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:48 ID:yFo2g21f0


まあ、旧制大学を除けば、戦後最も学力が高かったのは団塊世代という皮肉
499名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:51 ID:3vM3D4O90
>>490
戦後女は元々そんなもんだよ。看護婦なんかry
500名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:51 ID:NGMtdmk10
>>474
ごめん、>>486 も分かってなかった


>>475
> 遠まわしな表現をすると汲み取ってくれないんだよね
> 皮肉も通じない
> 単純明快に言わないと伝わらないんだ

本当だなw
501名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:56 ID:c6UFx9Cv0
婉曲をわんきょくとか言ってネタ話にしてるけど、反応して引く奴に限って変な人
502名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:01 ID:E9uKzR340
>>69
そら、中には簡単な問題もあるんじゃないのか。
こんなのばっかりだったら、中学生でも100点とれそうw
503名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:05 ID:hNqU10+V0
まあ、計算能力と漢字の読みだけで結論を急ぐ側も「アホ」なんだろけどねw

それしか判断基準がねえのかってカンジだねw
あと「装置が無いから仕事がムリ」とか「売ってないからできません」ってのは
30代でもよく連発してるね。マニュアルに書いてないと判断できないとか。
ゆとりっていうよりも「責任回避」が不況世代に蔓延して、「保身」と「生きて行くために必死度」が
高まっちゃって「面白みの基準」がすっげー低くなってるからだと思うw

むしろ「ゆとり世代」は伸び伸びしてるようだし「嫌み炸裂」ってのが
ゆとり叩きの本質じゃまいか?w
504名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:14 ID:jgPy/hXr0
>>475
それ、そもそも比喩じゃなくね? 「遠まわしな表現」が通じてないのは確かだけど。
505名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:17 ID:LKt/3OTZ0
最近のクイズ番組って知識問題多くないか?
馬鹿な団塊の世代は漢字を知ってることだけが
唯一のアピールポイントなんだろうけど
露骨杉
506名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:22 ID:dGiAvpO30
>>496
二番じゃいけないんですか?
507名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:46 ID:iBucd8ZYP
>>466
>>485
某県のラジオ、リンダを口説けのコーナーを思い出したw
508名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:49 ID:l3G6+zn70
>>492
おれの国のトップも示してくれてる
509名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:49 ID:9GprdVCy0
企業の新卒主義が根本の原因。
これが大学側が学生の卒業を難しくできない理由。
馬鹿でも大学を卒業できる原因になってる。
510名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:31:57 ID:ivVNGqXj0
>>491
そう言えば日本にはイギリスのイートン校みたいな学校がないな?
ナンチャッテサヨクが差別だと叫ぶからか?
ああ言うエリート輩出校も必要だと思うが。
511名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:32:32 ID:wWxeKhKU0
>>462
20年前の大卒と今の大卒じゃ意味が全然違うのに
意識は変わらんからなぁ
まぁそういう仕組み自体がおかしいのだろうけど
512名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:32:42 ID:T18khdOQ0
>>501
バカのすくつ←なぜか変換できないw
513名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:32:49 ID:Y3GPGoyx0
>>500
わかってないだけで馬鹿にするお前も相当だよ
本当に偉ぶってるだけで頭すっからかんっぽいよなお前さん
514名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:20 ID:4ITLjXbT0
>>1
今の総理を見ろ。
もっと前から学力どころか人間性すら低下してるぞ。
515名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:20 ID:VQt2zPWj0
>>8
記事をちゃんと読めよw
そんなんだとゆとりにも馬鹿にされるぞw
"神"を"ネ申"にするやつはいても"申ネ"にするやつはいねーぞw
516名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:23 ID:Kcgu/iL+0
>>500
嫌なレスしてくるやつに

「気が触れたらごめんな、謝るよ」

とレスしたら、
「いやいや俺こそ悪かった」とレスもろたことあるw
517名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:26 ID:z4S8HpIm0
「ゆとり世代」とかしたり顔で言ってる奴は、若い頃「マークシート世代」と呼ばれていた

これまめな。
518名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:31 ID:CpFDUWyi0
何のための入試だよ
自分でアホどもを合格させておいて
後から文句言うな
519名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:32 ID:Pzrf+Q6k0
>>444
なるほど〜

>>463
ご親切にどうもw
520名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:36 ID:TNy+3KCE0
頭が悪いのも個性
521名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:42 ID:1p2aZ9G00
これじゃネットの文章すらまともに読めないじゃないか( ゚Д゚)
522名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:50 ID:ws4I5Y5n0
>>508
俺の同僚はコミュニケーションがまともに取れないレベルなのだが(やれと言うことをやらなかったり、皆で決めたルール・手順を平然と破ってくれる)
のだがお前の国のトップもそうなのか?お互い不幸だなw
523名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:33:52 ID:+HFunbLi0
鞭を緩めるのは票が取れるからな
政治や行政は国民の程度をよく反映してるよ
524名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:34:25 ID:PWDj3fHTP
>>509
馬鹿でも大学に入学できるのがそもそもの間違い。
どんな馬鹿大学でも税金たっぷり入ってるんだよ。
税金の無駄遣いだな。
525名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:34:25 ID:K2evppEY0

> ゆとり教育の推進者は腹を切って責任を取れ

その責任者は日本国内に作った、在日韓国人のための
エリート養成校の幹部になってますよw

よかれと考えてゆとり教育を推進したんじゃないから
ハラなんか切らねーよw
526名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:34:39 ID:1mH9g48b0
あー、段階の世代ってのは人数が多い割には大学進学率が2割を切ってた時代なんで
大学全入りなんです。

豆知識な。
527名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:34:50 ID:MTupThf60
ゆとりを馬鹿にしてれば済むってもんじゃないよね。
もうじき文明国じゃなくなるってことかな?
528名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:34:55 ID:2AiNpIej0
中高一貫校で私文を目指すと、この結果
529名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:06 ID:T18khdOQ0
>>516
wwwww
530名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:10 ID:aOGZDVFt0
そもそもゆとり教育もお前らが反対運動すれば良かったんだよ

まあいずれゆとりに支えられるようになるから、それまでしっかり教育しとくんだな
531名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:34 ID:0aS0SwiX0
ただの風評
532名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:40 ID:j3KUUbcI0
私大バブル世代から見たら殺意すら覚えるな
533名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:45 ID:z4S8HpIm0
おれも何とも思っていなかったように、いまの若い奴も「ゆとり世代」とか気にしていないんだろうけどな

上司に取り入るために、「ゆとり世代ですから」って媚びたこと言ってても
534名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:35:51 ID:8a53uTNV0
>>493
その優秀なゆとりのある世代の方たちは、先輩社員をお父さんお兄さんと呼んでて
ちょっとしたストレスで会社を辞めないように。
上の世代2人からのフォローを受けて
立派な社会人になれるように教育されていますw
535名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:02 ID:LKt/3OTZ0
>>532
私大は今も昔も軽量入試の馬鹿ばっかだろ。
536名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:03 ID:6lpTEUsW0
>>8
537名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:10 ID:qjbIiLJb0
日教組による犯罪だな
ゆとり含めて日教組所属の教師全員処刑しろ
538名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:11 ID:ws4I5Y5n0
とありあえず文系には戦略論と論理学ぐらいは必修にしろ
基本的なロジックを知らない奴が増えて戦略的失敗が多すぎる。経営その他。特にマスコミ
539名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:22 ID:E9uKzR340
歪むってなんて読むかわかる?
540名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:30 ID:3SlJbmEL0
>>474
全共闘世代だろ、そっとしといてあげなよ。
そうでなくても夢見がちな年頃なんだから
541名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:38 ID:04wxP1rT0
ゆとりが馬鹿なのは事実だと思うけど、一つだけ言えるのはここにいる人たち全員がゆとりより頭が良いってわけじゃないことだよね
542名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:36:53 ID:3EXQRnpt0
お前らもそろそろ自覚したほうがいいぞ

「ゆとりバカだよねwwwwwww」とか言ってるその思考、
それこそが、団塊やバブルのオッサンたちと同じ、思考の老化現象そのものだってことを
543名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:08 ID:Y3GPGoyx0
>>516
だから何っていう話だがな
544名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:11 ID:D0x6sZxE0
ガキの頃は、小説や新聞で漢字覚えたものだがなー
545名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:33 ID:bIGFXonT0
そんなん取らなきゃいいだけの話じゃんバカ
546名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:43 ID:1bKSS4YD0
単位を取れないからって取りやすくする大学に問題があるだろ。
単位が取れないなら学位をとらせるな。
547名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:54 ID:w4HIKjFX0
どうせ帰国子女でしたってオチじゃないのか。
フジテレビのアナウンサーも一時ひどい有様だったじゃないか。
548名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:17 ID:Kcgu/iL+0
>>543
もしかして説明を求めてるのかな?おれに
549名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:20 ID:III1bMY9P
>>532
私大は昔からバカの巣窟だろ(笑)
550名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:40 ID:z6ppWCoIP
もはや学力じゃなくて識字率がどうこうとかいうレベルじゃないだろうか(;^ω^)
551名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:41 ID:eVaUlOr00
東大卒のニートが普通にいる時代

それなのに大学さえ出せば大丈夫と考えるバカ親の多いことときたら・・・
それだけバブル期の感覚が根強いんだろう
552名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:02 ID:rz1xiufR0
□肉□食を最近の大学生は馬鹿だから焼肉定食と書く、なんつうネタは1970年代か1980年代ぐらいの話だろ
ずっと続いてんだよこの手の馬鹿話は。
553名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:02 ID:55QIRPmM0
> 授業内容は年々レベルが低下。低くしないと、大半の学生が単位を取れないからです

これはアメリカで起きた事とまったく同じだ。
エデュケーションではなくエデュケーションビジネスが教育の場を支配するように
なった時、教育は本来の意味を失う。
554名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:09 ID:i7UKbXzO0
まー、現代は高卒の仕事だったパチンコ屋の店員だって大卒だしな
大卒で当たり前の世の中になったんだよな
要は大学受験に合格出来ない奴は最低限の我慢と努力が出来ないって事

まーパチンコ屋の店員なんて上限の大学が大東亜帝国
下手したら関東上流江戸桜なケースだけどなw
555名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:17 ID:Y3GPGoyx0
>>548
きゅうさいせっちより面白い説明してね
556名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:24 ID:LKt/3OTZ0
ゆとりを馬鹿にしてんのはゆとり教育に浸ってる底辺層しか回りにいないアホばっかだろ。
ゆとり世代は二極化してるんだよ。
教育熱心な親は塾行かせてるから。東京の中学受験人口は
過去最大を記録してるし、競争激しいよ。
557名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:30 ID:+HFunbLi0
>>546
馬鹿を抱えて苦労するより、さっさと単位やって追い出したほうが効率的
558名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:42 ID:hNqU10+V0
つーか 少子化で学生減ってるし

大学は職員の給料と枠維持のために卑屈にも基準を甘くしている。
そして「ゆとり」叩きでコンプを解消とw
負のマッチポンプだよw
559名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:42 ID:AHpEk2GK0
上の世代が子作り頑張ってりゃ
少子化も、大卒の学力低下もなかったんだよ

微分積分よりも子作りの方が大切だぜ
560名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:51 ID:3UyUxIdc0
馬鹿な大学生は昔から居ただろ
いい加減入学より卒業を難しくしてほしい
561名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:56 ID:8a53uTNV0
>>487
お前のゆとりの無さは異常だなwww

>>537
ゆとり教育で生まれたのは日教組先生のデモをする時間だけだからなあ。
日教組がゆとり教育を強力に推進したのが原因だしな。
562名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:00 ID:rxq2m6W20
>>521
ブログひらがなかたかなばかりで問題ない
563名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:02 ID:Kcgu/iL+0
>>555
そんなに突っかかってくるなよ。
気が触れたら謝るよ。ごめんな。
564名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:15 ID:j3KUUbcI0
>>525
団塊ジュニアがピークの時は世代人口が200万人
大学進学者は50万人
1/4しか大学に進学できなかった
バブル直後とも重なって私大が異常倍率になり「私大バブル」と言われたわけだ
565名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:23 ID:1mH9g48b0

慶応幼稚舎から大学院まで慶応ってバカなの?
566名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:34 ID:WxegxlAq0
昔は普段の生活で学べたからな
勉強でなくても普通に本を読んでたし
理系なら無線機とかPC自作したりとかさ
日常の趣味の楽しみの中で
基礎学力や物事への興味関心を持てた

今のように単にPCの画面を見るだけ
携帯いじくってるだけじゃわからない事
便利になり過ぎて本質を学ぶ機会が減っていると思う
567名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:42 ID:9GprdVCy0
>>524
卒業できなきゃ最終学歴に大卒と書けないことぐらい誰でも
わかるだろ。卒業できないのに入学しようとはしない。
568名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:08 ID:dGiAvpO30
>>556
東京の子供はある意味かわいそうだな。
地方でのんびりしてても、行き着く先は変わらないのに。
569名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:09 ID:Ycbgg9iL0
>>541
頭の良し悪しとは違うけど
ゆとり世代の石川遼は、ここにいる人たちが一生かけて稼ぐ金を既に稼いでるしな
570名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:11 ID:g/4dKKHv0
言葉に対して個々が自由に解釈しなさいという教育の成果が出ているから
話がずれることが多いよね。いくら言葉を交わしても理解しあえないことが増えてる。

だから目で見たほうがはやいよな。

日本の教科書
http://livedoor.2.blogimg.jp/minkch-one/imgs/9/2/92330478.jpg
571名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:27 ID:3vM3D4O90
単位でにくい授業に出なくなるだけだからなあ。
572名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:36 ID:Y3GPGoyx0
>>561
ゆとりの無さじゃなくて無駄の問題だけどな
頭が凝り固まってる爺は困るね
>>563
いやいや俺こそ悪かった


























って言うと思ったの?死ね
573名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:41 ID:VQJFhKc00
ネットでも終助詞をまともに使えないのいるじゃん
「風が吹くは、雨が降るは」とか
「そりゃダメだは」とか
574名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:46 ID:StK5lxP30
こんなの地方の私大出ならアラフォーにもゴロゴロいるけどな
575名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:50 ID:ohECLWR+0
>>539
「歪む」って読むんだよ。

歪む ← なぜかひらがなにできない
576名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:56 ID:p1XAzbuy0
Q:「どこの馬の骨ともわからない」を使って文章を作りなさい

厨房の頃・・・
 戦国時代、血族主義を忌み嫌い、実力主義で家臣団を作ろうとした若が居て
老家臣からは「名家の我が家に居て欲しくない」と苦言されるが。
 若「なあ、爺、俺の父は・・・本当の父は、お前たちが嫌う
     どこの馬の骨とも解らぬ奴ではないのか?だから父は俺を冷遇し・・」
 爺達は驚愕し青ざめるのを見て若は「戯言」と大笑いし立ち去る。
 爺「若は知っておるのか・・あの忌まわしき夏の夜の雨の日のことを・・」
 てな事をテスト用紙の余白に書いたら大きく「花丸」貰ったけど、他の回答疎かに
(面白くてこの問題だけ熱中してしまった)してしまい説教くらったな〜。

今ではいい思い出だ。
 




577名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:56 ID:NGMtdmk10
ID:Y3GPGoyx0 が
自分が個人的に名指しで馬鹿にされていると思い込んで
怒りまくっている件
578名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:59 ID:KnYts+ze0
>>561
お前はバカだから日教組が何かとか全然わかってねえだろ?
まあ日教組はお花畑なバカだが、文部省は狡猾な悪人だ
579名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:24 ID:j3KUUbcI0
>>535
580名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:25 ID:1p2aZ9G00
ゆとりのマイナス面が語られることは多いがプラス面もなにかないのか
例えばものすごく創造性豊かな人間が育ってないとおかしいのでは
581名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:29 ID:eX2tcWOb0
>>570
俺もまざっていいかな? どういうエロ教育なんだよ。
582名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:41 ID:Kcgu/iL+0
>>572
うん、言うと思ったwww
583名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:41 ID:ehpahVZ00
偏差値が高くてもどこかのルーピー総理見たいのも出てくる品
もうどうしたら良いのやら
584名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:00 ID:55QIRPmM0
>>551
よい大学を出れば〜式の根拠なき確信は、バブル期ではなく高度成長期の記憶に基づくんだよ。
バブル期はもっと楽観的で、もっとひどい。
刑務所の前で待ち構えて出所者をリクルートする話まであった時代だからな。

>>552
それは一応、点をやるべきだな
585名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:06 ID:QlV0sX0c0
入試問題が知りたいw
586名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:12 ID:PWDj3fHTP
>>560
いや、今は入学も簡単だろ。
卒業だけ難しくしたら、路頭に迷う連中を増やすことになる。
入学も卒業も難しくしないとな。
587名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:21 ID:ws4I5Y5n0
若さってなんだ?
588名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:25 ID:UqSoMFum0
大学も顧客志向
589名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:33 ID:T18khdOQ0
>>572
>って言うと思ったの?死ね
>って言うと思ったの?死ね
>って言うと思ったの?死ね
:(;゙゚'ω゚'):
590名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:52 ID:rz1xiufR0
ただ 最近 多い こういう 文章の 書き方 してる 奴は 本当に 日本人 なのかと 疑うな

まぁちょっと極端にしてみたがスペース入れるんだよ、あいつら。
日本語自体はある程度しっかりしてるし外人じゃないっぽいのに。
591名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:01 ID:3vM3D4O90
小卒時点で卒業相応の学力が無いんだからまあなあ。
592名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:02 ID:A0TD4eXUP
日本ではF欄に逝くよりも、
高卒止めにした方が就職では優遇されるかも。
高卒限定職とかあるっしょ。おまけに給料も良い。
特定の恵まれた血統のみだけど、
高貴なる血統の人の口添えがあれば野良でも何とかなるっていう。
593名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:24 ID:LKt/3OTZ0
>>579
センター利用入試がある昨今は
一般入試の定員を絞って難易度を上げてるんだよ。
センター利用を受けるのは東大第一志望とかそんなのだから
なかなか受からん。
今も昔も私大の難易度は変わんないよ。ずっと馬鹿
594名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:29 ID:Nl1cQssy0
確かにゆとりは馬鹿が多すぎ
たとえば「日直」・・・この字を「ひじき」と読めないやつ多すぎ
ゆとり連中はいったいどこの国の人間なんだよーといいたくなるふいんきになるよ
595名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:32 ID:6lpTEUsW0
20年以上前から学力低下っていうけど、20年前つったら私大バブルピークの90年
早稲田の教育やら立命館ですら学部によっては倍率70倍とかあった、記念受験も多かったが
卒業する92,3年頃からガクっと求人倍率が下がったが、大卒者はそれでも何とか就職してるからな
596名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:41 ID:l3G6+zn70
気が触れる…キチガイになる
気に触る…ちょっとイラっとくる
597名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:44 ID:Y3GPGoyx0
>>577
このくらいで怒りまくってたら2chなんて疲れて来たくなくなるだろjk
>>582
うん、じゃねーよ。ちんこ突っ込むぞ
598名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:44:51 ID:z4S8HpIm0
>>566
それはないだろw

ネットも携帯もなかったけど、本なんか全然読まずに、漫画とかゲームやったりそんなのだけだったぞ
あれは時間の無駄だった。あんな知識役にたたん。

最近岩波ジュニア新書や学研漫画をよんで、「本を読んでいる子供は小中学生でこんなことをしっていたのか」って驚いている。
599名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:45:28 ID:aOGZDVFt0
>>581
ゆとりの俺は高校で美人のネーチャンにオナニーは大切だよと教わったぜ
600名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:45:44 ID:55QIRPmM0
>>573
宮崎勤の、今田勇子の犯行声明を思い出した
601名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:45:53 ID:Kcgu/iL+0
>>585

Q:JR東海はどこまでか。次から選べ。

@東京−名古屋
A東京−京都
B東京−新大阪
602名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:09 ID:QYJqISVA0

大学も悲惨だが、田舎の高校もそれ以上に醜くなっている。
過疎化と少子化の煽りで定数人員割れが酷く、進学校であっても
偏差値10位低くても入学させている学校も多い。
単純にクラス数を減らせば良い話しだが、色々あるらしい・・・。

中央のトップ進学校はそんなに学力低下は見られない様ですけどね。
只、↓の様な、毎年ガチの高校もある様なので、見習って貰いたいものです。

>>http://www.youtube.com/watch?v=2qSgDNzHkNE&feature=related



603名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:16 ID:kkH2Ff5R0
底辺中高なら分からなくもないが…いくらなんでもネタだろ
まさかこんなのが入試突破できるはずないし
604名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:16 ID:C17sIXGO0
うち、中小企業で中途採用しか入ってこないから
わからないけど、そこまで馬鹿なわけないんじゃないの?
ちょっと漢字間違えたくらいで鬼の首取ったかのように
「こんな漢字も知らないのか!?」
みたいにイジメて優越感にひたってるだけないのか?
605名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:27 ID:QFpH0XOL0
私大の底辺中の底辺が目立ってるだけじゃね
なんか最近団塊が優越感に浸る為だけに書いてるとしか思えないオナニー記事多いな
606名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:36 ID:JFoncguS0
今時の学生は筆記体も教えられてないんだろ!?
607名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:38 ID:GJooqhmn0
ゆとり世代だけでなく、ゆとり世代以外も劣ってきているよ
608名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:52 ID:iYdauRzc0
>>590
た゛か゛ ちょっと まってほしい
ちょうせんし゛ん た゛とはおもうけ゛と゛
ふぁみこん せた゛いかもしれない

>>601
C熱海 - 米原
609596:2010/05/15(土) 10:46:53 ID:l3G6+zn70
あ、字間違えた。「気に障る」だったんだな。
こんなんじゃゆとりバカにできねーな。
610名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:46:54 ID:eVaUlOr00
>>594

 日
 直  

山 鈴
田 木
611名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:02 ID:Kcgu/iL+0
>>597
ローション切らしてるんだが、キミなら大丈夫そうだ。
612名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:02 ID:BkdiZm5r0
高校から落第させろよ。義務教育終わってんだしさ
613名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:06 ID:InMjYTkl0
>>592
大学卒業で新卒を優遇したからこそ、今の大学全入りがある訳で。
大学出れば大手や公務員になったりして一生安定という経験を
親がしてるから子もそれに習ったってことだろうね。
614名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:11 ID:qeFGH2Zl0
いいだよ漢字読めなくても計算できなくても
それも個性
世界で一つの花になればいい
615名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:23 ID:9QK4LqS20
>>601
それは問題がクソだろw
だって在来線と新幹線で違うんだから
616名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:24 ID:dGiAvpO30
>>590
理系の一部はピリオド・コンマ使用を徹底させられるから、句点を使うのに抵抗あるんだよな。
打つのもめんどいし。
自分も私用メールなどでは句点がわりにスペース使うことがよくある。
617名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:31 ID:yFo2g21f0
日本の大学生が決定的に学力が落ちたのは共通一次から。
これ教官の常識
618名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:33 ID:Y3GPGoyx0
>>607
日本自体が劣ってきてる
619名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:46 ID:Kcgu/iL+0
>>615
ゴメ新幹線
620名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:47:52 ID:PWDj3fHTP
>>580
ゆとりって忍耐力がないからすぐ切れるだろ。
ものを考える力を養ってないから創造力も生まれない。
621名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:00 ID:CYxDThkd0
>>604
だれだって世の中の常識を100%覚えてるわけじゃないからな。
たまたまそういう例が会ったのを誇張してるだけというのは間違いない。
622名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:00 ID:rz1xiufR0
>>584
実際に学生が書いてる訳じゃなく、最近の大学生は馬鹿だからっていうネタみたいなもんだ。
点がどうとか関係ない
最近もあっただろ。
こんな履歴書の写真は困る、みたいなアンケートで別に人事でも面接官でも無い人間を対象にアンケートとって
ただの大喜利大会みたいになってた奴。
あれを本当にあった出来事だとして叩いてた馬鹿も馬鹿すぎるわ
623名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:02 ID:AUokAgYx0
>>516 気が触れたら
すげぇなw気に障ったら、じゃないのか。
624名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:11 ID:fWZ/HcRL0
>>606
筆記体ってどこで使うの?
625名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:27 ID:hNqU10+V0
まあ、帝国海軍士官だった爺が「戦後の馬鹿どもは礼儀も思考能力も
一般教養もなにもかもが劣化している」と嘆いていたわけだが
そういう議論はいつの世もある。しかし爺の意見は個人的にもっともだと思いますよw
626名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:38 ID:LKt/3OTZ0
627名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:41 ID:6WAwZYJN0
レベルの高い奴は以前としてレベルが高いので
「ゆとり世代だからチョロイな」とか勘違いしないように
628名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:48:59 ID:j3KUUbcI0
>>593
んなわけねーだろ・・
人口200万人の上位50万人と
120万人の上位60万人じゃ全然違う
629名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:16 ID:55QIRPmM0
>>603
受験番号を書けたら突破できる入試でも、そう思うか?
630名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:19 ID:E9uKzR340
>>601
こういうのが本当にでているのか?
国営企業の区分けの問題だろうに・・・・
一般常識とはいえるが、試験で出ていい問題じゃないよな。


それに、たしか、新幹線と在来線では、違っていなかったっけか?
631名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:19 ID:+jc84fIn0
>>616
句読点とピリオドとかを入れ替える機能ってなかったっけか?
632名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:22 ID:p+lClkae0
ゆとり世代が云々じゃなくて基本的な哲学や思想に話題振っても乗って来ない
時点で戦後大学生は学力ないって言って良いよ。理文関係なくな。
633名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:27 ID:iYdauRzc0
>>616
句読点をコンマ・ピリオドの設定にすればいいだけじゃね。
634名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:32 ID:3vM3D4O90
以前としてってなんだよw
635名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:36 ID:COgB6Ngv0
>>603
ヒント マークシート
636名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:40 ID:yFo2g21f0
>>526
大学の定員が少なかった事も知らないのか・・・orz
637名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:49:44 ID:Y3GPGoyx0
>>620
犯罪者が多かった団塊は忍耐力あったの?
638名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:50:00 ID:Ycbgg9iL0
>>615
在来線エリアの答えはそこに無いから必然的に新幹線とわかるっしょ
639名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:50:12 ID:8a53uTNV0
>>578
日教組っていまだにバリケード作って記者が委員長に会うのにトランシーバで合図して
バリケードを開けて雑誌記者の取材を受けたりする時代錯誤のサヨクだろ?

文部省って言うか問題は東京大学に寄生しているサヨク教授たちだろ。
640名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:05 ID:dGiAvpO30
>>631
仕事用PCはそうしてる。携帯はめんどい。
641名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:18 ID:jccsTh4w0
>>1

こういうゆとりに高校→大学と進学させるのは意味がない
中学卒業した時点で働かせた方がよっぽど生産的だ
642名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:22 ID:ZdNjgIB30
今20中盤の落ちこぼれはゆとりの管理職にアゴでこき使われるようになるんだな
気の毒にな
643名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:23 ID:yAy/fLDp0
今時漢字書けたり、計算出来ないと問題あんの?
644名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:32 ID:37JL5c2E0
ゆとりは社会的な失敗作なわけだから全員捕まえてトヨタのラインで奴隷労働させれば
学力なんか関係ないだろ?
645名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:51 ID:yFo2g21f0
>ガキの頃は、小説や新聞で漢字覚えたものだがなー

ガキの頃は、小説や新聞で漢字覚えたものだが
大人になってワープロ使い出してから漢字を忘れた
646名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:53 ID:9QK4LqS20
>>638
その理屈は理解できるけど
問題ってのは可能な限りで正確でないと
まあ2ちゃんのレスにマジで突っ込んでも仕方ないんだけどさw
647名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:51:58 ID:z4S8HpIm0
こんな事が、小中学生向けの岩波ジュニア新書に書いてるんだぞ。すごすぎる。
  ↓
ブラックバス(魚食魚)を駆除することは、水質汚染の元=植物プランクトン(アオコ)を食べてくれる「ミジンコ」をえさとする魚を自由に刺せることになるから、
水質汚染が増えるって

今みたいな富栄養化している社会では、ある程度のブラックバスは、水をきれいにするために必要だ

「ミジンコはすごい!」
648名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:24 ID:ohECLWR+0
>>630
国営じゃないでしょう。という釣りですか?
649名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:28 ID:sSTh0Gwy0
>>624
ラブレターを書くときに使うんだよ。
650名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:29 ID:g/4dKKHv0
日本教職員組合→朝鮮教職員組合のほうが正しいかな。
日教組→朝教組○
651名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:30 ID:erXNcIjs0
>>628
人口だけで比べても意味なくね?
受験生の数はどれくらい差があるの?
652名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:34 ID:6lpTEUsW0
「今の中学生は筆記体を習わない」と聞いた時は驚いたが
よく考えたら日本人だって草書体は読めないし書けないし
せいぜい国文学者や歴史家が昔の書物を読むぐらいしかないのであった

海外の文書なんかでも中世などの書簡なんかでは筆記体で記されてるのを見るが
最近のものは全部ブロック体できちきちと書かれてるもんね
653名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:35 ID:KnYts+ze0
>>639
これ言っていいのか分からんけど、日本の教育方針を決めてきたのは結局アメリカ様じゃねえの?
654名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:52:59 ID:HmwsPHyy0
>>643
逆に考えると、
出来ると有利。

ここまで酷くなくても、
出来ない奴多いみたいだから。
655名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:53:03 ID:cV9G7edm0


ゆとりで勉強を減らされて政府の実験台にされ、 大学に入学したのち高校の授業料が無くなり、
大学を卒業する頃には 氷河期で就職難



なにこのイジメ
日本シネ
656名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:53:07 ID:3vM3D4O90
>>647
小学校低学年レベルだと思うが。
657名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:53:10 ID:Kcgu/iL+0
>>631
句読点を使わない人に
「なんで句読点を使わないの?」
と聞いたら、
「昔から『功徳点』はつかわないことにしてるんだ」
と言われたことを思い出した。

もちろんその人は勝利宣言してエアデートに向かったw
658名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:53:14 ID:dGiAvpO30
>>643
>今時漢字書けたり、計算出来ないと問題あんの?

↑の文章力が問題
659名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:53:53 ID:MTupThf60
>>626
筆記体は英語でノート取るときに使うよ
660名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:00 ID:WxegxlAq0
まともな文章を読む機会が無くなったのは致命的だな
戦前の小学校の教科書なんか旧字だらけで難易度も高い
小卒で今の高卒かもしれん
661名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:07 ID:aOGZDVFt0
>>598
学研漫画も良いが活字離れがゆとり化の一端を担っていると思う
そして算数、数学のレベルの低下
これは恐らく教員の質の悪化や方針の問題

本読めない、数学苦手 ゆとりやん?
662名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:07 ID:55QIRPmM0
>>647
その次のページで固有生態系の保護の話が出てくるんだろ
663名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:09 ID:xDGvD8/g0
やっぱさ〜‥
俺は、どうしても、どう思いやってあげても、
「低脳」「バカ」が本能的に嫌いなんだよな‥
あいつらって、自力で自己救済が出来ないために、依存心が強く、
理想追求を早々に放棄してて話題性に乏しく、
妬み、僻み精神が強く、人間関係の問題の発生点になる。
彼らの存在と完全に距離をおけることが、自分の人生の安楽だな。
奴らはいらない。
抹殺、抹消すべきだ。
664名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:12 ID:PWDj3fHTP
>>592
高卒公務員最強だろ。
今一番要領がいいやつは高卒公務員だよ。
努力して大学行っても才能潰されるだけ。
お気楽極楽に人並み以上に生きられる。
665名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:18 ID:GJooqhmn0
>>638
「出題者が在来線の区間を想定していたが選択肢を間違えた」という可能性を否定できる材料が一切無い時点で、
いくら新幹線区間が選択しにあったとしても、「新幹線区間で考えるのが必然」とまでは言えない
666名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:40 ID:CYxDThkd0
>>652
日本人の特徴だけど、「いらないものは捨てる」という精神が全くない。
だから殆ど役に立たないような筆記体でさえなくすと批判が起こるんだよね。

会社でも規則を作ることは得意でも、陳腐化した規則が廃止されることはほとんどないw
そして業務効率の低下につながるw
667名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:48 ID:QTlBOsvA0

× 大学生の学力が低下
○ 馬鹿でも行ける大学ができた
668名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:55 ID:E9uKzR340
>>648
日本語として問題ないだろ。
当時の国営企業の分割の話なんだから。

まあ、誤解をあたえる表現だったかもしれんがw
669名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:54:58 ID:lmk3Uvkj0
>>1
> レベルは低下しているのに、各大学とも偏差値が高いままなのはなぜ?

AO入試とかが原因じゃなくて、単純に全体のレベルが落ちてるから、
人気大学の偏差値の高さが保たれてるだけじゃないの?

バブル前の就職氷河期と現在で、同じ高偏差値の人に同じ問題解かせたら、明らかに点数が違う気がする。
670名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:55:12 ID:A6sOJZn80
うちの大学、また附属をつくりやがった
しかも、お受験附属。最低最悪の時代だよ
物心ついたときから不況不況の言葉聞いて育ち
大学はいれば、推薦の馬鹿さと多さに唖然として
ゆとりゆとりいう奴は今の時代、若者やってみろといいたい。
どれだけ不公平な時代だと思っている。
671名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:55:41 ID:ohECLWR+0
>>657
文字にしないと分からないよね。
チャットとか?
672名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:55:40 ID:j3KUUbcI0
>>651
さあね
ただ1990年前後はバブル直後ということもありカネがあったから
経済的理由で進学を断念する奴は少なかっただろうな

ま結局人口比ぐらいに落ち着くんじゃねーの
673名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:55:49 ID:p1XAzbuy0
数学の先生が言っていたが。
大学で数学学んでいると、式の大半が英語系だらけで
数字などタマニしか書かず、抽象的(ウロ)に考え答えも
英語系なので数字出る幕が無い。
なのでウッカリすると簡単な数式問題が解けない時がある。
て言っていたので、大学生でも簡単な問題ができないのはその辺り
だと思っていたのだが・・・違うのか?
674名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:55:49 ID:zsankhYU0
>>647
だって岩波ですものw
675k5nhaHgS0→ジャップクソバカ野郎:2010/05/15(土) 10:56:21 ID:CQz+MFB50
k5nhaHgS0、死ねジャップゴミ、このバカ野郎、糞、死ね死ね、ジャップ!
676名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:22 ID:KnYts+ze0
日本の教育が日教組にのっとられて日本が北朝鮮みたいな共産主義国になってたら
嫌だけど、一方日本は世界で最も成功した社会主義国という評価も有る。

つまり日教組と文部省が共産主義と資本主義の代理戦争をやって、いい感じにブレンド
されたのかもしれんな
677名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:25 ID:pR9iLOuh0
>>654
ワープロと計算機あればいいし、今時漢字なんて中学生レベルで十分だろ
678名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:38 ID:yFo2g21f0
>>580
沢山あると思うよ。
今の若い子は柔軟な面も多い。

ゆとり世代というけど、現在50歳くらいの連中がゆとり第一世代なんだぜw
679名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:43 ID:3vM3D4O90
>>663
付き合う人間は選ばないとな。
ビジ板+はもうダメだw
680名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:44 ID:tqRngk4J0
こんなこと言っている大学教授連中は
実は「自分は馬鹿です」と書いたカード
を誇らしげに首からぶら下げている状態。
681名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:56 ID:Kcgu/iL+0
>>670
もうビジネスだもんな。
授業料26000円でどんだけできるかが勝負。

682名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:57:01 ID:CYxDThkd0
>>673
大学の数学は計算問題をやることは殆ど無いよ。
それこそ単純計算はMathematica当たりに任せる人も多い。

むしろ単純計算が得意なのは工学屋さんだろう。
683名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:57:46 ID:E9uKzR340
>>666
でも、テストで書くときに、時間がかかるんじゃないか。
あと、メモとるときは、筆記体でかくな。
日本語をくずして書くのと同様、早くかける。
684名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:57:55 ID:PWDj3fHTP
>>651
受験生の数は当時の方が多いだろ。
今は経済的理由で進学を断念する奴がいるが、当時は誰もが東京の大学を目指した。
東京の大学のレベルは半端ないよ。
685名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:57:59 ID:9HOQTSR60
マイナス×マイナス=プラス
は知ってはいるけど何でそうなるかは分からない。
686名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:02 ID:iYdauRzc0
>>638
東北線でないのはどれか。
1、赤羽-北赤羽
2、利府-新利府
3、東京-神田
4、池袋-板橋

的な問題だからなー。
687名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:09 ID:Kcgu/iL+0
>>671
2chで。

日本語ビギナーの人w
688名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:10 ID:KCb0/31NP
便利な時代になったからな
下が落ちて上が伸びる二極化が進むのは自然なことだろ
689名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:18 ID:Ycbgg9iL0
>>670
そりゃひでーな
うちの母校(大学付属)は進学校化してなるべく内部進学させないようにしてるぜ
690名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:31 ID:LKt/3OTZ0
>>628
大学進学者数が多いのは
馬鹿大学が私大バブル?(笑)時代より200個以上増えてるんだから当たり前だろう。
http://eri.netty.ne.jp/data/uni_04.htm

単純にアホが大学生になれるようになっただけ。
伝統のある大学は対してかわっとらん。
691名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:37 ID:g/KHYQ4X0
バカ大学に補助金をだしている国民が悪い
692名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:38 ID:fULeUXpB0
漢字なんかPCで調べれば良い

戸瀬信之教授は漢字検定1級合格できるのか?

計算も電卓で良い
珠算検定の割り算は割り切れる問題しかない
693名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:51 ID:S3HD3dEq0
>>685
後ろ向いた状態で後ろ向くと前向きになる。
694名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:58 ID:sSTh0Gwy0
>>653
民衆がバカならば、バカな程為政者は御しやすいからな。
(為政者と言っても、アメリカの傀儡政権に過ぎないが。)

大学生がこれなら、それ以下の学歴の連中は推して知るべし。
695名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:59 ID:Y3GPGoyx0
>>666
そうそう履歴書を手書きで書くとかいちいちいらん事を律儀に守ったり
面接で職歴に空白期間があるとすぐ突っ込んできたり
馬鹿じゃねーのって思う
696名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:59:17 ID:yFo2g21f0

初詣を初七日と読んだ奴を見た時、ゆとり世代の独創性に感心した
697名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:59:39 ID:g/4dKKHv0
>>616
「句点」「読点」もルール。
区切り符号として用いるので正確に言葉を伝えたいならば守ったほうが良いですよ。
理系ならば、これでスッキリでしょうか。
698名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:59:49 ID:Y244sueo0
AO入試とかで変なのやバカを入学させておいて何を今さら
言ってるんだ?

大学は入学試験のやり方を反省しろよ。
職員に試験手当てを払いすぎなんだよ
699名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:20 ID:PWDj3fHTP
>>690
いや、私大のレベルは落ちてるだろ。今は国立回帰だからな。
700名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:24 ID:3vM3D4O90
マイナス×マイナス=プラス

で、コレって
観察された結果なのか
定義なのかなんらかの論理的必然なのか?
701名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:28 ID:XT8k5GsRP
>>693
前向きで前向むくと?
702名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:31 ID:8a53uTNV0
>>653
戦後すぐの洗脳がいまだに効いているんだよな。
平和教育とか戦争の放棄とかもGHQが盛り込んだものだしな。
米国への憎しみを大日本帝国に向けさせた洗脳は凄いよね。
でも近代の教育方針はサヨク日教組と東大サヨク教授たちの方針でしょ。
703名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:32 ID:erXNcIjs0
>>684
そりゃ多いのは想像つくよw
具体的にどれくらい差があるのか聞いたんだが
704名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:32 ID:VQJFhKc00
>>685
背徳的なオナニーを学校とか会社みたいな、しちゃいけない場所ですると興奮度増すだろ
705名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:30 ID:B7r6ULea0
>「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」

決まりとして知っていても
なぜそうなるかを説明できる奴はこのスレにもいないと思う
706名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:53 ID:yAZiBFnb0
近代化で必要性の無くなった学問が増えただけじゃね
漢字ドリルとか律儀にやっても今時クソの役にも立たんだろ
707名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:59 ID:Qrv0RMWe0
マイナス×マイナス=プラス を理解してるやつなんて稀だろ?
マイナス×マイナス=プラスなんだそういうもんなんだと認識してるだけだろみんな。
708名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:59 ID:3y+52dNm0
マックは平日は11:00からサービス価格になるセットがある。

ゆとりのアルバイトが度忘れして通常価格でレジ打ちして、
年配のアルバイトに指摘されて訂正しようとしたが、
やり方がわからず、結局、年配のアルバイトがレジ打ちをした。

1ケ月ぐらいしてその店に同じぐらいの時間に行ったら、
また、同じゆとりのアルバイトが通常価格でレジ打ちをして、
オレがサービス価格のことを指摘したら、
やり方がわからず、結局、年配のアルバイトがレジ打ちをした。

無能すぎて唖然とした。
709名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:01:16 ID:CYxDThkd0
>>685
まず数学上のおはなしで言えばそれは「そういう規則だから」で終わる。
逆に言えばマイナス×マイナスがプラスにならないような代数系を作ってもいいってこと。

じゃあ数ある代数系の中でなんでそういう規則の代数系が一般的になったのかというと
それは物理的原因からなる。つまりそういう代数系を元に計算すると物理的法則がうまく
導けることが多いので一般的にもそういう規則を使いましょうということ。

710名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:01:23 ID:j3KUUbcI0
>>690
偏差値だけをみても明らかに下落している
ま確かに上位校よりも中堅以下のほうが下落率が高いけどね
711名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:01:38 ID:tqRngk4J0
新しい世代は自分たちよりも劣っていると
自分に信じ込ませたい大衆の欲望に奉仕する
典型的記事。その欲望の底には
乗り越えられることへの恐怖があるんだな。
712名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:01:48 ID:Qo4VArPC0
低下してるんじゃなくてわざと馬鹿な奴いれるようになっただけだろjk
713名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:07 ID:Fm2f6k1S0
でも、ゆとり教育を実施させたのはゆとり世代じゃない頭わいてる世代だろw
714名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:07 ID:JFoncguS0
筆記体の方が断然書くのが早いだろ
715名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:12 ID:4thrSZtX0
>>1
はいはい、一行目からの麻生叩き乙。
ほんとにマスゴミは〜
716名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:18 ID:vqBYanio0
冬糸
717名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:23 ID:LKt/3OTZ0
>>710
母集団が違うのに偏差値比べんなよ・・。
根本的に君個人がゆとりを馬鹿に出来る水準じゃない件
718名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:34 ID:btQDYEL+0
>>1-701
売り上げ激減の社会の底辺文春の若者叩きに加担する
同じく底辺バカの2chどもwww
719名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:40 ID:5CaolRQS0
他人事ながら悲惨だなゆとり世代のこども達って

720名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:01 ID:55QIRPmM0
まあそれにしても、上澄みのごく少数は優秀だろう。
だから何の心配もいらん。

会社の社長から小使まで、全員大卒になるだけのことだ。
721名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:05 ID:erXNcIjs0
>>705
進みたい方向から後ろを向いて後ずさりすれば前に進むってことだよ
722名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:05 ID:BLm1vYZx0
ゆとり教育実現の功労者、寺脇研は今、ここの理事で英才教育を推進しています。

ttp://www.kis-korea.org/index.php

おまえら「やられた」ってことだよ。
723名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:20 ID:JBDflK390
肯定の意味で「神」「やべえ」

否定の意味で「カス」「死ね」

ゆとりの子ってこれくらいしか語彙が無いんだよねぇ
724名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:55 ID:TgubHCPh0
AO入試をやめろやwww

一般入試だけでフィルターかけたら、そんな学力ないやつは入ってこられないだろ
725名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:00 ID:s0Z8AP5o0
Fランは経験のないまま
726名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:06 ID:VlrQUMPc0
>学力低下は二十年以上前から徐々に始まっていましたが
それ以上前からも言われてた希ガス…
まあ、シャレにならなくなったんだろうなあ。
727名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:06 ID:j3KUUbcI0
>>717
だから「偏差値だけを」書いてるだろーに
ゆとりが日本語を読み取れないことを実証せんでもいいだろう
728名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:13 ID:O5yU04Ij0
馬鹿な不利をするのがゆとり世代の処世術なんじゃね。
マイナス×マイナスがプラスと解らないとか『自ら』を『じら』、『図る』を『ずる』と読むとか
まともに信じるほうが馬鹿。
729名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:16 ID:zyqqhrpN0
分数の計算ができない慶應商学部(小学部?小学生?)の学生
がいたってのは10年以上前の話

つまりこんな話は底辺大学に限ったことではなく、ゆとりのせいでもなく、昔からあったんだよ
ゆとりをやめようが何しようが、
調査書を捏造して学力が基準に満たない学生を必死に有名大学に送り込もうとする高校教師と
入試制度のゴミ化を押し進める大学教授がいる限りこの類の問題は永久に解決されないと俺は思うけどなぁ。。
730名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:19 ID:Y3GPGoyx0
>>719みたいな自分が悲惨になると思ってない奴が一番悲惨な目に会うと思うんだ
731名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:21 ID:tQOmpOcU0
AO入試禁止にすればいいだけ
それを文部科学省がやらないのは天下り確保と賄賂があるからです
732名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:31 ID:InMjYTkl0
底辺がいなきゃ社会が回らんだろうに・・
733名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:41 ID:rDgyGTjg0
エロゲのシナリオ発注ってさ、テキストデータのキロバイト数で支払いが決まるんだけど、
「普通に読めるだろ」っていう漢字全部に振り仮名振って、地味にバイト数稼いで請求してきた
馬鹿な外注がいてさ……

エロゲなんだから、18歳以上の人間対象なんだよ! 小学生に読ませるわけじゃないんだぞ!
……と思ってたけど、ゆとりにとっては読めなくて当たり前って感覚だったのか……orz
734名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:51 ID:LKt/3OTZ0
>>727
全く意味のないことをしているのだから
そんな言い訳されてもね
735名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:54 ID:tqRngk4J0
音読みしたり、反対に書いたりするのは
昔も今も一定割合で出現する「癖」なんだけどね。
736名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:55 ID:uFYzW2vZ0
文科省の失政は世界一ィ〜
737名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:09 ID:5xWzN+qJ0
>>721 それ0-(-1)じゃね?
738名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:10 ID:0U4qKx430
過去の歴史や、
人類の到達した現在の状況を子供に共有させ、
未来へ未来へと、発展と繁栄を続けるのが、

教育の一番の目的のはず、

ゆとり教育が、
それらの歴史や伝統の情報を共有化もせずに、
個人的な特性(?)を伸ばす事を目的としていたのであれば、

それは、歴史や技術や伝統の断絶を行っているのと同義であり、
何の基礎も持たない子供に、何の目標も目的も評価も行わずに、
ゆとりの時間を与えたところで、
何の成果も得られないのは当たり前である。
739名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:33 ID:9QK4LqS20
>>686
その次は山手線の正式な区間を答えよがでそうな問題だなw
740名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:44 ID:A6sOJZn80
国立も推薦が多くなってきたよな・・・
バブルのころは私立でも推薦の割合が2割以下
今じゃ考えられない。過半数が推薦の時代。
わざわざ私立に行った家庭に国が支援する時代。
付属校に行って、国から支援、最高だなw
741名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:45 ID:55QIRPmM0
>>719
自分の部下がみんなユトリになった世界を想像してみよう
はたして誰が真に悲惨か?
742名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:55 ID:yFo2g21f0
>>664
初級公務員試験に大卒が殺到してる現実
743名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:56 ID:KnYts+ze0
>>736
文部省が何を失敗したか分かって言ってるのか?

744名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:10 ID:Sx3S1c5+0
30年くらい前の頃なんか、日本史で
「織田信長は・・・・・(   )で家来の明智光秀に殺された」
というような問題があったら、
「『本能寺』なんて簡単すぎる問題があるはずがない。これは
『(   )で家来の』、つまり、本能寺の変当時の明智光秀の地位・役職
を答えよ、という難問だ」
と解釈してしまうような時代だったぞ。
(「従五位下日向守」とか「近江坂本城主」とか書いたら正解にしてもらえたかもねえ)
745名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:17 ID:MTupThf60
うちの子は筆記体を習う中学校に行ってるよ。
英語の時間も週5時間は確保してる。
全部の学校がゆとり教育やってる訳じゃあないんだよ。
746名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:25 ID:iPfGosRy0
じらワロタ
747名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:39 ID:tQOmpOcU0
何かの漫画でやってたな
馬鹿な人間に行うべき教育を
小学校は中学校に丸投げ
中学校は高校に丸投げ
高校は大学や専門学校に丸投げしてるって
大学や専門学校から会社に丸投げ・・・・はさすがにできないだろうなぁ、立場逆になるしw
748名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:53 ID:E9uKzR340
>>727
昔と今でまったくおんなじ条件じゃないから、偏差値だけみても意味ないよw
749名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:56 ID:XvDbh9AR0
>>705
行きたい方向に対して、後ろを向いて後ろに歩けば
元々の行きたい方向(即ちプラス方向)に進む。
750名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:58 ID:Izt3Trzv0
病院の掲示板に、病院の仕事見学に来た高校生の感想文が貼り出してあったんだが
その内容と文章の幼稚さに小学生かコイツラと愕然としたのがもう10年前…
751名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:18 ID:sNeg5zCt0
私大教員の給料は青天井。
しかも死ぬまで(80、90まで)その給料が続く。
もちろん爺になったら週一回大学に来るだけでOK。


それを維持するための学生・留学生集めだよ。
もちろん目当ては授業料じゃなくて、私学助成金。

私大の連中は国立大のことを本気で「民業圧迫」と考えてると思うよ。
学問追求や科学の発展より、せっかくゲトしたアカポスにしがみつく事しか頭にないから。
752名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:32 ID:8a53uTNV0
>>722
コリア国際学園って超詰め込み教育の学校なんだよな。
日本人には、ゆとり教育を推進しつつ
裏では韓国人に超詰め込み教育をしてエリート養成している寺脇w
まさに売国官僚にやられたって感じだなあ。
753名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:40 ID:p+lClkae0
>>744
そういうくだらないことしてるから教育改革が行われて変な方向に行ってしまうわけだが。
754名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:47 ID:9QK4LqS20
>>741
そういう点で一番無能な人間は、ゆとりをただ馬鹿にしてる人間だよね
世の中に結構いそうな気がする
下の世代の話は社会の問題なのに
755名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:51 ID:KD74ac+K0
ゆとりが社会へ出てきてから日本の没落が始まったよな
はやくこいつ等切り捨てて有望な人材を育成しないと日本が終わるぞ
756名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:59 ID:4thrSZtX0
Q:いわゆる「ゆとり」とは?
A:「ゆとり教育」を日教組が始めたと思っている奴。
  実際は自民党政権下の文部省。
757名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:04 ID:ohECLWR+0
−5 × −3 = − (−5) − (−5) −(−5) = +15  
758名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:06 ID:rDgyGTjg0
>>728
ゆとりってメンデルの法則を習ってないんだってさ。
将来結婚して子供が生まれた時に、夫A型・妻B型でO型の子供が生まれたら
「浮気しただろ!誰の子だ!」って、マジで言いかねんぞ。
759名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:27 ID:Y3GPGoyx0
>>750
僕は看護婦さんとセックスしたいと思いましたが五年前
760名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:31 ID:erXNcIjs0
>>737
あぁ間違えた、掛け算の話だったのか
掛け算だと巻き戻しみたいなニュアンスになるのかな
761名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:38 ID:p1XAzbuy0
>「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」

俺もそうだったけど食いしん坊の友人が
友人「今の腹具合を「0」とする、時間が経てば経つほど「−」(腹が減る)になる
  で、今から何時間前(−)は今より腹の具合はどうだった?」
俺「まあ、今より腹は減ってないな。」
友人「つまり、「+」そうゆうことさ。」

その時は納得したけど、今考えるとなんか変。
762名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:08:49 ID:RaSPfg3j0
民主党の支持母体 日教組つまり中国共産党の工作機関は
日本の知的レベルを下げることを目的として
わざと勉強しないように ゆとり教育をはじめました。
そのための結果、こうなりました。

皆さん、日本の知的レベルを下げる民主党と日教組を支持しますか?
763名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:06 ID:WxegxlAq0
結局は資本主義化の進展で金を払えば何でもやってくれて
自分の頭を使わなくていい社会が問題なんだよな
子供は順応が早いからな
バカのままでいいならバカのままさ
764名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:09 ID:j3KUUbcI0
>>734
母集団が違うと言っても
同じ日本人であり教育のカテゴリは連続しているものだから
比較する意味はある

まそう考えるといわゆるゆとり教育で母集団自体のレベルも落ちているから
現実はもっと悲惨だろういう推測しか成り立たないけどw
765名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:17 ID:WuSRTLGY0
今の高卒って20年前の中卒以下で
大卒で高卒並みって聞いたことあるけど
それ以下だったんだなw
766名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:20 ID:xwq3+Emz0
東京工科大学だったか……15年くらい前に文系科目だけ選択して入試受けてもOK
とか言って話題になってたが、数年後のテレビ特集で理系科目の物理や数学が理解できないので
放課後に補習授業をしなくてはならない状況になってるとかあったっけ。
767名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:25 ID:yFo2g21f0
>>670
俺の友達は逆。小学校から都心の学校だったんだけど、
小学校から高校まで母校が廃校になったwww
768名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:34 ID:g/4dKKHv0
偏差値で揉めてるが、集団が毎年入れ替わることにも注意。
769名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:09:48 ID:LKt/3OTZ0
掛け算は足し算を複数回しただけだろ。
全く別物のような言い方する奴いるけど
ゆとり以下やな
770名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:10:21 ID:8a53uTNV0
>>743
つーか、ゆとり教育を強力に推進していたのは日教組だろ。
サヨク日教組による日本破壊工作の一環だろw
771名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:10:24 ID:3vM3D4O90
>>750
それなあ。学力が高くても書く訓練やってないんだよ。
772名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:10:35 ID:E9uKzR340
>>758
出先のけっこう仕事のできる課長さんが、知らなかったな。
最初は、無視してんいたんだけど、あまりにも繰り返すんで指摘やった。

ああ、そういう説もあるんだとかいって、納得していなかったようだけどw
773名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:10:59 ID:CYxDThkd0
>>769
整数同士の掛け算はそうだけど、有理数の掛け算や、
ましてや無理数の掛け算は全く別もんだけどね。

というか無理数の掛け算はほんとに理解するには大学レベルの数学がいる。
774名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:11:23 ID:oqhd8GLV0
これはどう考えても嘘だろ
ここまであほなわけない
775名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:11:27 ID:C9Z3ayqR0
393 エリート街道さん 2010/05/04(火) 03:46:35 ID:e1VmXp5a
89年のマーチ以上私大の合格者数と09年の合格者数を比べると合格者は当時より60000人以上増えてる。
受験生人口は110万→74万と36万人も減ってるのにマーチ以上に合格できる人の数は13万→19万と激増している。
国公立は考慮せずに単純に割合で考えると当時は受験生の12%に入ってないと合格できなかったのが今なら
受験生の上位26%(4人に1人)で合格できることになる。

しかも推薦AOの増加により一般入試の募集人員は当時よりも減っている(一部学部増設により増えている大学もあるが)
つまり一般入試で増えた合格者とは別枠で推薦AOによってマーチ以上に合格している受験生も激増している。

     18歳人口  受験生 マーチ以上合格 マーチ以上率 
1989年 193万    110万   13万       12%
2009年 121万     74万   19万       26%

      09募集 09合格 89募集  89合格  募集変化 合格格者変化
早稲田大 5660  18300  7620   16765    -1960   1535
明治大学 4644  20804  5540   14071    -896    6733
関西大学 5585  15822  4310   12861    1275    2961
立命館大 6925  24538  4810   12179    2115    12359
東京理科 2672  15733  3020   11108    -348    4625
法政大学 4429  14946  5400   10783    -971    4163
同志社大 3320  14923  4126    9667    -806    5256
中央大学 3686  15089  4570    9634    -884    5455
慶應義塾 4096   9995  3365    8540     731    1455
関西学院 3060  13386  2735    7522     325    5864
青山学院 2572   9180  3845    7036    -1273    2144
立教大学 2869  12205  2445    5030     424    7175
上智大学 1290   4691  2045    3744    -755    947
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総計    50808 189612 53831  128940   -3023   60672
776名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:11:37 ID:yFo2g21f0
>>690
まあ、問題は一流校の学力が落ちてることなんだけどな。
勿論、定員が増えてることもあるんだけど。

777名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:11:39 ID:Y3GPGoyx0
>>754
この掲示板もただゆとりを馬鹿にしてるだけのおっさんが多いのですね
おっさん共は死ぬ気でゆとり共を教育しろよ
お前ら糞親父が楽してきたツケを払えツケを
778名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:03 ID:kFLTTfx/0
学力とか全く関係ないだろ
金があれば大学行けるんだから
779名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:11 ID:7RQQZW3z0
>>744
「天下まで、もう一歩のところ」でも○だろうな
780名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:25 ID:Z38Kq7yW0
単純に世代人口が半分になったからじゃねーの
昔は入ってこられないレベルの奴が入ってこられるようになっただけ
しかも大学の数は昔に比べて明らかに増えてるし

全大学の募集人数半分にしたら案外元に戻るかも
781名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:29 ID:S3HD3dEq0
>>771
そうそう。国語の授業で一番足りてないのは
筋道立った文を書く訓練だと思う。
782名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:36 ID:sNeg5zCt0
>>756
うん。文化庁長官の三浦朱門の言葉はまだ覚えてる。
以下はWikipediaから引用した三浦の言葉。

「出来ん者は出来んままで結構、エリート以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」


2chのデマと違って、日教組はゆとり教育とあまり関係がない。
土曜休校は社会情勢からして当然だ。
783名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:47 ID:tQOmpOcU0
冷静に考えれば
馬鹿が大学いけるようになっただけなんだよね
頭のいい奴自体は減ってないよ
784名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:54 ID:hd5t87+Z0
寺脇って元官僚が日本をこういう風にしたんだろ?

あと、どっかの夫婦。
社会に出て2次方程式なんて使わないから教えるなと言った。

あいつ等は、きっちり責任を取れ。
785名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:01 ID:LKt/3OTZ0
>>764
あのさあ、わかりやすく書くけど、

一例として、さっき挙げたように東京の中学受験の人口は、この少子化の中
過去最大数を記録したりするわけよ。

かつ伝統ある上位大なんて同世代の上位10%程度の話だろ?
だから母集団の違う偏差値なんて比べても無意味だろうに。
上位は激しい争いを続けてるんだからさ。
786名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:04 ID:A6sOJZn80
コネ・推薦で入った奴はコネ・推薦を否定しない
そんな奴らが過半数を超えるんだから
今後推薦の割合が昔と同じくらいになるという事はない。
大体、昔は推薦にしても、枠が少ないからこそ、優秀な人材が
きたわけだ(お受験は除く)。今じゃ推薦のバーゲンセール。
787名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:23 ID:C9Z3ayqR0
学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本)  海老原 嗣生 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/402250580X
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか?
そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。
AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、

なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%

早稲田大学政治経済学部  一般入試20年の推移  
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
788名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:31 ID:8a53uTNV0
>>774
哀しいけど・・・・本当の事w
大学で大学生に分数を教えていたりする。
789名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:35 ID:C9Z3ayqR0
早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
790名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:13:43 ID:3y+52dNm0
こういうのがゆとりの文章?

>原油高で航空はジリ便だぞ
>欧州は30万年都市までも浦卓来に高速鉄道網を張り巡らしているが
>原油高対策が主因だしな
>高速鉄道発祥の地で180万都市につながってないのは異常

・句読点を使わないので読みにくい
・誤字が多い
791名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:00 ID:iYdauRzc0
>>739
山手線の正式な区間を答えよ。

1、東京〜東京
2、品川〜赤羽
3、大崎〜大崎
4、品川〜田端

意外と山手線はひっかけするのが難しいなw
792名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:09 ID:xzENhRvpP
この漢字読めない馬鹿たちはまさか麻生の漢字の読み間違えを批判してたなんてことはないよな?
793名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:10 ID:C9Z3ayqR0
早稲田の一般募集人員の減らし方は異常
1 :エリート街道さん:2007/08/06(月) 07:00:17 ID:BIoYN+q1
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名 640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
794名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:49 ID:Izt3Trzv0
>>781
そんで筋道立った考えができなければ外国語も無理ってことなんだよね
795名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:53 ID:2QeSwbOD0
高校が進学校で、私立文系コースで数学理科の授業が実質自習だったので
経済学の専門科目のときは焦ったわ
796名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:05 ID:hd5t87+Z0
コネ入学なんて数いないだろ。
コネと推薦をどうとうに語る時点でおかしいし。

お前、高卒だろ?
797名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:05 ID:+urfO3YS0
ゆとり世代でも優秀な子と、普通に勉強できる子いるよ。

ただ、全体から見た占める割合は寒気がする程昔より減ってる・・・。
大学でもものすごい勢いで馬鹿が量産されてるから。
馬鹿は周り見ても同じく馬鹿が圧倒的に多いせいで、
自分のオツムの出来がヤバイって気付かない。
社会に出て、会社に入って初めて気付くんだ・・・・。
優秀な子と、普通に勉強できる子はソレを横目に華麗にスルー。
798名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:13 ID:CYxDThkd0
>>784
俺は2次方程式の解の公式なんて中学では要らんと思うけどね。
どうせ教えたところで「解の公式を当てはめるだけ」という人が9割を占めるし
残りの1割は自分で勉強するだろう。

799名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:26 ID:yFo2g21f0
>>710
偏差値は基本的に相対評価だからあんまり関係ない
800名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:40 ID:C9Z3ayqR0
大学受験市場って今後どうなるんだろうね。

ちょっと学歴板覗いてきたけど上智は法・文・総合人間科学部で定員割れ(補欠合格者全員に合格許可を出すも入学手続き者が募集人員に満たず)

明治は募集人員がほとんど変わってないのに合格者数が10年前の1.5倍(7000人以上増加)、それだけ合格者を多く出さないと募集人員埋められない 

早稲田は偏差値維持のために一般募集の人員を削減しまくり、一般募集人員は10年前の半分以下に。

上智大学法学部、補欠全員入学許可出しても定員割れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272647608/

明治って合格者増やしすぎじゃね?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272866313/

早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1243357036/

801名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:46 ID:C9Z3ayqR0
エリート街道さん 2010/05/01(土) 02:13:28 ID:oAjuCg5v

上智大学がヤバいことになってる。

看板学部看板学科で入学辞退が続出し、定員(募集人員割れ)の学科が続出

最難関の法-国関にいたっては53人の募集に合格者205人(補欠45人全員入学許可)
出したにもかかわらず入学手続き者が募集人員の6割にも満たないたった30人。

上智の代名詞ともいえる外国語(英語)、文学部(英文・新聞)、総合人間(心理)、法学部(国関)でまさかの定員割れ。

2010年度入試http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf

         募集  合格者  入学者  募集人員割れ
外国語-英語 80人 155人  73人  − 7人( 9%) 
文学部-英文 70人 220人  51人  −19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人  31人  −11人(26%)
総合人-心理 35人  81人  25人  −10人(29%)
法学部-国関 53人 205人  30人  −23人(43%)
法学部-地環 42人 165人  38人  − 4人(10%)

他にも文学部(哲学・史学・国文・独文)、総合人間(社会・福祉)、外国語(独語・イスパニア語)と14学科でも募集人員満たせず

逆に、入学者数が募集人員を上回ったのは文学部(仏文)、法学部(法律)、総人(教育)、経済(経済・経営)、外国語(仏語・露語・イスパニア語)など8学科のみ
                                                            
802名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:15:47 ID:d/j+wkPH0
名前が書ければ入れる大学がマジであるんだから当然だと思う
803名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:17 ID:wejgJnry0
学級崩壊は当たり前だから勉強したい奴は塾行くしかない
で、金が無くて塾行けない奴は学級崩壊に加わる図式になっているのが現状

まだゆとり(笑)なんて言えてるのがマシだよ
数十年後には10倍、20倍酷いのが進出してくるんだから
804名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:18 ID:2NnGbKmR0
>>756
いいだしっぺは日教組。
世論をあおったのがマスコミ。
805名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:20 ID:PWDj3fHTP
>>783
少子化で頭数が半減してるから、頭のいい奴の実数も減っているはず。
さらにゆとりとやらで比率も減っているらしいから実数にしたら
レベルの低下は半端ないという話し。
806名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:24 ID:3vM3D4O90
>>781
俺高校時代国語の偏差値76ぐらいだったんだが、
まともな文章は書けなかったし、、、、その自覚も無かった。
大学で気づいたが。で、自分が書けるようになって
他人がデタラメ書いてるのに初めて気づいたw

大卒含めてほとんどの人は一生気づかないんだよなあ。
807名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:23 ID:Yy2+3v8x0
ってか、今の上の世代が望んでこういう社会にしたんだろ。自業自得じゃん。
それを、「ゆとり世代」という人種が、自然発生的にどこからか湧いて出てきたような言い方で、
自分達の責任をごまかしてるだけ。
808名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:28 ID:KnYts+ze0
>>770
とりあえず日本の現代史を勉強してから出直してこい
戦後、学習指導要領や教育委員会制度がどのように
変化したかを知れば、日本の教育の主体がどこかを
理解出来るはずだ
809名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:31 ID:9QK4LqS20
>>791
じゃあ本当の環状運転をしてる路線を選べとかは
810名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:37 ID:vhIsr+K60
レベルが低いのに偏差値が高いままなのは、偏差値が相対評価だろ…。アホか。
811名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:38 ID:nVsZZH1Y0
以前、韓国のニュースで理系大学生が九九みたいな簡単な計算ができないとか
単位の変換ができないとかあって、だからノーベル賞が取れないんだとか笑った
記憶があるが、ヤツらのことを笑えなくなったな。日教組、許すまじ!
812名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:16:59 ID:fheS7bIH0
>>791

上野まで山の手と考えるのが引っ掛けじゃないかな
813名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:12 ID:j3KUUbcI0
>>785
ま、さっきも書いたように上位校はさほどレベル低下はないんじゃねーの
推薦AO以外はね

中堅以下のレベル低下は酷そうだけど
814名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:22 ID:DpFCp/KR0
阿呆総理も漢字読めなかったんだから大丈夫
815名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:29 ID:hd5t87+Z0
>>798
お前の意見なぞ聞いていない。
馬鹿だろお前?

トンチやってるわけじゃないのだから、公式を当てはめただけでいいのだが?

お前みたいなカスが居るから日本はダメになるんだよ。
日本から出て行け。

日本人名乗るな。

>>804
寺脇だろ?
816名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:29 ID:0U4qKx430
何故、情報を共有化するか、

・同じ失敗をしないこと、
 情報は成功も失敗も共有化するのであって、
 誰かが失敗して死んだとしても、その原因を調べ、理解、共有する事で、
 次は死ぬような失敗をしなくなる。

・同じ成功を繰り返さない、
 一度の成功を共有すれば、次の成功へと移行できるのであって、
 誰かが既に成功し、成果を出しているのを共有せずに、
 また同じ努力と時間を掛けて、同じ成功を行うのは、無意味である。

学校は毎年同じ事を繰り返しているが、
通過する生徒にとっては始めての体験であり、
それは、人類の歴史と、人類の到達地点を知ることが出来る、

それを知れば、自分がどこに進むべきかの目標も立てることが出来る。
既に出来上がった地図を共有し、まだ書き込まれていない場所へ向かって、
人類の知る欲求を効率的に追求して行くのが最大の目的である。
817名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:36 ID:CYxDThkd0
>>806
学生時代の国語とは文章を解読する能力を鍛える作業であって
アウトプットを出す能力はほとんど使わないんだからいいんだよそれで。
818名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:17:54 ID:01eRco+b0
この手の言葉は昔から言われてるな。
初代の金八見てても同じこといってるw
819名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:06 ID:HEW2Inmb0
今の総理や選挙みてたら、大学生がどうとかゆとりがどうとか関係ないだろw
日本全体がアホなんだよ
820名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:16 ID:qk5pJvPY0
ゆとり教育推進してもてはやした世代がゆとり世代をゆとりだとバカにする、理不尽だろ
自分達で足引っ張っといて相手を非難するって手法は団塊クソサヨクの特徴なのかね
821名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:34 ID:zyqqhrpN0
>>758
それゆとりのせいじゃないだろ
ゆとり教育受けた俺でさえ知ってる

学力が低い(というか常識が身についていない)奴に対してなんでもかんでも
「ゆとり乙wwww」だけで済ますのもどうかと思うぞ
単純にそいつが勉強してなかったっていうこともあるんだから。
822名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:44 ID:Kcgu/iL+0
>>781
5W1Hと主語に気をつけることを最初に教えて小学生から毎日日記書かせたら
ある程度は書けるようになる。

あとはてにをはと語彙だけど、これは読書量でまかなうしかない。

823名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:44 ID:sNeg5zCt0
だから日教組がゆとり教育導入、とか言ってる統一教会員はソースもってこいよ。
824名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:48 ID:JFoncguS0
昔に決めたことだから現代社会には合わないなどと主張して
だから出来なくても構わないとは、ゆとりDQN丸出しだなwww
825名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:48 ID:COgB6Ngv0
>>785
激しい争いといってもライバルは昔の半分だけどね。
826名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:18:48 ID:KnYts+ze0
>>804
それも言い出しっぺは、アメリカ様だろ。

あんまり本当の事を日本の愚民に教えちゃいけないかもしれんけど
827名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:15 ID:S3HD3dEq0
>>817
文章を解読する能力を鍛える作業すら
きちんとなされているか疑問。
828名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:22 ID:tQOmpOcU0
>>805
それはゆとりじゃなくて少子化の問題
829名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:26 ID:uFYzW2vZ0
>>743
教育制度の失敗は文科省の責任なんじゃねーの?

>文部省が何を失敗したか
国民全体の学力がUPするようにすることを怠ったということじゃねーの

あんたの意見は何なの?
830名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:29 ID:9QK4LqS20
>>818
紀元前から言われてる話だからねw
人類でなくなるか、人類が滅亡するまで続くだろ
831名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:31 ID:eVaUlOr00
ゆとり教育を始めたのは一部の人間たちの思惑による

やっぱ公立校教諭たちが主かねえ・・・
832名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:44 ID:QNZFbT7D0
>『蝕』が『虫食』になる

蝕が 食虫 になるならまだおもしろかったのに
833名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:46 ID:3y+52dNm0
>>826
アメリカが無理強いしたというソースは?
834名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:46 ID:CYxDThkd0
>>815
少なくとも一応は一流大学と言われるところの数学のドクターまでとった上で
そう思ったんだが、お前は超一流大学卒だもんな。確かに俺なんてバカにみえるよな。
835名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:19:57 ID:O5yU04Ij0
>>807
それはあると思うな。
まぁ一言で言うと「また団塊か」になっちゃう。
836名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:20:11 ID:aDFsW75A0
こういうのって推薦やAOで入ってきた子たちでしょ。
やたら偏差値が跳ねあがってた私大バブルのときの難関私大でさえ
推薦・AO・帰国子女組の学力は「?」ってな感じだった。
837名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:20:16 ID:vKWBN1TF0
無駄に大学を作りまくって、子供を作らないような子供に育てた。
今の若い奴、の前に自分の身を振り返れよ。
838名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:20:23 ID:DpFCp/KR0
>>820
>ゆとり教育推進してもてはやした世代

そんな世代は存在しないよ
もてはやしたのは教育委員会と自公政権だけ
839名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:20:40 ID:tqRngk4J0
常に新しい世代の方が進歩している、優秀になっていると思った方がよい。
中高年は、新しい世代を馬鹿にする記事をよんで安心するよりは、
時代の進歩に取り残されないように日々努力すべき。
油断しているとあっという間に取り残されるで。
840名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:20:57 ID:8a53uTNV0
>>797
ゆとり世代の優秀な子は狭い幅でしか使えないからなあ。
コミュニケーション能力とか言語力が弱いから
他人を説得する能力が低かったりするから
将来的には、国際政治の分野において日本はヤバイ。

外務省の新人が海外赴任を嫌がったりするし。
かなり酷いよ。
841パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/05/15(土) 11:20:59 ID:BA0t5bEi0
ブルマーを廃止した時から学校教育はおかしくなった
842名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:21:11 ID:AMpBkWlo0
今後も大卒DQNが増え続けるのですね、よく分かります。
843名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:21:12 ID:n3v0xSLq0
こういう馬鹿は昔からいたよ。
ゆとり教育のせいじゃない。
844名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:21:30 ID:wejgJnry0
>>818
こち亀の20巻(昭和50年代)くらいでも同じ事が両さんから言われてるw
「最近の何を考えてるかわからない暴走族やヤンキーの子供が末恐ろしいな」
845名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:21:35 ID:sNeg5zCt0
>>841
おまえ釈放されたのか?
846名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:22:02 ID:oXVeUmgj0
学力低下なんて問題にならない
ゆとり教育は学力を向上させるプログラムじゃないんだから

ゆとり教育ってのは学力を犠牲にして生徒に「ゆとり」を持たせるプログラムなんでしょ
真の価値は生徒に「ゆとり」が生まれているかどうかで判断されるべき
当時流行った「心の闇」がなくなっているかどうかね
847名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:22:03 ID:gLd+Adu90
団塊にもアホはいっぱい居るだろ
848名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:22:32 ID:Sq+CS0QN0
日教組に破防法適用できないのか


         ∩
    +   | ゝ  <ヽ   +
         / /   ヽ ∨      +
       /  i    / /
  ズコ ━ /  丿━ /  ノ━━━━━ッ        
      (   ヽ、 /  〈  +
    +  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
         \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ    +
     +    ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
            \/      / ィ _彡彡彡彡
             "ーーーー(,,___/つミ彡彡   +
             

      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
      >                  <
 ──       /   ─ /     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ──   \ /    ─ / ─┐   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ──   __ノ    __ノ  --└  / | ノ \ ノ L_い o o
849名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:22:37 ID:znCT6dro0
>>17
いや中卒からでいい。学問の向き不向きは、中学くらいで判明する。
向いてない生徒は、高校に行ったところで、どうせ居眠りしたり悪さしたり
するだけなんだから、それなら働かせた方が本人のためにも社会のためにも、まだマシ。
850名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:22:56 ID:kWE540Qi0
俺らの世代と違って受験勉強とか必要ないんでしょ?
願書さえ出せば誰でも入れるみたいな学校も多いと聞いた。
851名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:08 ID:p1XAzbuy0
5W1Hと主語に気をつけることを最初に教えて小学生から毎日日記書かせたら
ある程度は書けるようになる。

文章書きがもの凄く下手な俺を、母は毎日のように罵ったが、ある日、遂に切れて
俺「じゃ、どう書くんだ!!」て言ったら・・・母はこの世の者とは思えないほど哀しい顔してた。
852名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:28 ID:55QIRPmM0
モーターリゼーションで車が大衆化された弊害と同様に、教育の大衆化は
こうした弊害を必然的に伴うものだと思う。

要は「大卒」を戦前も同様に「エリート」と同義と理解している現状がおかしい
のであって、そのうちゆとり時代に合った理解に変わるだろう。
昔の小卒、中卒、高卒、大卒が、大卒に一本化されただけで、格差は昔と
同様に存在すると考えた方がいい。

とすると、上の方で大卒がこれならその未満の学歴の者は〜という発言が
あるが、今の時代、大卒でないのは何らかの理由で大学に進学しなかった
だけなので、実は大差なかろうよ。
853名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:34 ID:gupMs2+C0
もはや大卒なんて学歴、何の意味も無いな。
単に4年間、遊んだだけだもんなあ。
854名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:35 ID:UOR3B1do0
俺の近くにいるゆとりは
執着はしゅうちゃくと読めるのに
固執をこしつと読む
どういう習い方してきたんだ?
855名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:39 ID:tQOmpOcU0
ラノベを毎日読んでる秋葉原のヲタクなら小論文ぐらいは楽勝だよな?
856名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:46 ID:CYxDThkd0
>>849
でも高卒ならともかく中卒がそんなに大量にでて職なんてあるの?って気がする。
857名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:48 ID:gm0Rky9S0
一定レベルの国立と上位私立以外は大学とは違う呼び名にする時期だな

中学レベルで大学生とか笑わせるな
858名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:48 ID:qjbIiLJb0
>>843
なら昔無かった問題がなんで今出るんだよ

すべては日教組=ミンスの犯罪だ!!!
859名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:50 ID:TNdWjfRr0
センター試験前世代だけど、その頃は勉強だけ出来て想像力が無い応用力が無いとか
言われてた

どっちがマシかは知らん
860名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:03 ID:g/4dKKHv0
優秀なA集団→その中で偏差値50
おバカなB集団→その中で偏差値50

やった偏差値50だから同じじゃん?


○○年度→その中で偏差値50
××年度→その中で偏差値50

いまここで議論。
861名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:07 ID:Izt3Trzv0
>>846
生徒にゆとりを与えるんじゃなくて
教師の勤務にゆとりを与えるためと理解してたが…違うの?
日教組とか見てごらんよw 成果上がってるじゃんww
862名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:30 ID:sNeg5zCt0
>>846
>真の価値は生徒に「ゆとり」が生まれているかどうかで判断されるべき

俺はゆとり教育と平行して生まれた「総合高校」は評価してる。
総合高校は算数はできなくても芸術系に力を発揮する子を確実に育ててるよ。
863名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:37 ID:Sx3S1c5+0
>>753
いや、>>744は当時その様に解釈してしまっただけの事で、そうマジレスされても・・・

まさか貴方はゆ・・・ (ゴメン)
864名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:47 ID:tqRngk4J0
>>854
そういう読み方もある。
865名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:51 ID:eVaUlOr00
>>854
慣用の読み方で正しいじゃねえかw
866名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:24:51 ID:8a53uTNV0
>>826
お前ってサヨク日教組だろw

いまだにGHQの作った戦争の放棄と平和教育を使っているのに
米国批判に持って行こうとしているの??w
867名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:25:06 ID:S3HD3dEq0
>>851
そういうのをプログラム化して効率よく学習させるのが
学校教育の使命だと思うんだけどね。
そら毎日日記書き続けたらそれなりに書けるようにはなるんだろうけどさw
868名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:25:20 ID:yFo2g21f0
>>756
日教組の槙枝委員長が提唱し、中曽根政権の頃に文部省がのったんだよ。

おおまかにいえば、
日教組は、
・労働環境の改善
・競争原理の排除

文部省
・学問以外にも目を向け独創性を育てる

こんなかんじだろ
日教組が運動会の徒競走でみんなが手を繋いでゴールとか
全員の通知表に5を与える運動をしていた頃だw
869名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:25:25 ID:YURPXMvI0
>>802
島田紳助も名前書いただけで大学受かった話しを思い出した。
今では中堅クラスの大学になってるけど。
870エラ通信 被永久規制中:2010/05/15(土) 11:25:38 ID:jQwOjl8A0
主犯はコイツ。
h●ttp://er●a-tsushin.at.webry.info/200905/article_128.html
日本にとってもっとも有害な日本国籍人の1人 寺脇研

ゆとり愚民化教育の推進者 いっぽうで、在日コリアンのためのスパルタ学校に天下り。
(日本人の愚民化と在日コリアンのエリート化を推し進めたテロリスト)

大本は、中曽根康弘と前川レポートに代表されるアメリカの圧力。
そして、朝鮮カルト創価学会と日教組による教育解体テロ、朝鮮人支配の報道機関による
ゆとり推奨報道テロにゆきつきます。
今、日本を危機に陥れている勢力とバックグランドがまったく一緒。
871名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:25:50 ID:PWDj3fHTP
>>836
それに私大の場合はエスカレーター組もな。
やつら本当に馬鹿だし話しが合わなかった。完全に浮いてたし孤立してた。
付属高校からエスカレーターで大学に入れるのもやめた方がいい。
872名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:00 ID:oXVeUmgj0
>>861
違うだろ
教師の勤務にゆとりを与えるために生徒の授業数を減らすのは因果関係がない
あるいは、1人の教師が全授業を受け持つことを前提にして初めて成り立つ論だ

教師の勤務にゆとりを与えるなら授業数はそのまま教師の数を二倍にすればいい
少なくともそういう方法もある
日教組云々とかわけのわからん陰謀論は取るに足らない
873名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:31 ID:mh8ikh850
難関大レベルだとそんなに馬鹿じゃないけど、
ある一定のラインから下から急に馬鹿が増える。
874名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:45 ID:BR/o9DQp0
実際Fラン マーチ 総計 国公立 だと就職率どのくらい差あるの? 文理別で
875名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:46 ID:CYxDThkd0
>>836
帰国子女枠で入った学生の場合、東大では第二外国語として
「日本語」が選択できるんだぜw
876名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:48 ID:O5yU04Ij0
>>861
のびのびと政治活動をなさってますな
877名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:48 ID:wvVCEOG10
>>834
二次式は結構日常でも出てくるし、実学志向で役立つことも多いと思うけど。
数学以外で初めて使ったのって、中学の美術の授業でキャンパスサイズ決める時だったし。

三次などの公式がマイナーなのは、複雑だし幾何やらないとってのもあるけど
それ以上に本質的に不要だからですか?
878名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:56 ID:hd5t87+Z0
>>829
ゆとり教育はお前等がやったのだから、お前らの責任に決まってるだろうが
ふざけた言い訳してんじゃねえぞテメエ
879名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:26:57 ID:WxegxlAq0
ゆとりとかあまり関係ないね
カリキュラムの量で人の学力が左右できるんなら
親は子の教育で苦労はしない

問題は資本主義化の進展だよ
企業はより楽をする事が合理化であり良い事だし
客にどれだけ快楽を提供できたかが全てだから
消費者はバカになる一方さ
今は豊かだから子供はまず消費者としてちやほやされてしまうからな
880名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:00 ID:Kcgu/iL+0
>>851
ウチの子の小学校では、毎日ミニ日記書くのが宿題だけど、
いつどこで誰が誰と何をなぜどのようにを書くだけで簡単に終わってしまうから、
日記は楽だと言ってる。
881名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:02 ID:3vM3D4O90
日記や作文では芸術にも学問にもビジネスにも使えないからな。
入門はそれでも良いのだろうが、高卒の人は気の毒だと思うぞ俺は。
882名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:26 ID:LMpksmpm0
自分は2000年旧帝卒だが、同世代と20歳上の旧帝卒を比較すると、
専門分野の基礎学力については、20歳上の方が上だろうと感じることが多い。

ただし、「最近お若者は・・・」って声高に馬鹿している人は、
学力も仕事力も人間力も残念な人だったりする。
883名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:31 ID:AZCQWYvd0
入試は適当にとっても
レベル下げずに 単位取れなきゃ留年
どんどん留年組を増やして授業料だけとると
大学はうはうはもので経営できる

出来る奴だけ単位取れたら茶っ茶と卒業
社会に貢献する

できそこないの使えん奴は会社に入られても邪魔なだけ
親に保護されて隔離されている方が邪魔にならない

こんなふうに言われないようにまじめに学業を修め人として磨きをかけてほしい
884名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:32 ID:8a53uTNV0
>>808
つーか、日教組が日本国民に施した「ゆとり教育の推進」と言う犯罪を認めろよ。

885名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:43 ID:A6sOJZn80
生まれる時代を間違えた
若者だが、萌が嫌いでさ、歴史もの作品が萌えで汚されるのが苦痛でたまらない。
一人で何千人倒すなんてあるわけないだろ。
お陰で、歴史オタである事は隠している。
2chで劉禅とかいってる奴をみると
アニメゲームで知ったんだろうなと思ってしまう。
886名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:27:56 ID:eca+68TA0
いや、詰め込み暗記教育のオジサンよりも今の方が頭の回転はいいでしょ、
必要に応じて覚えれば良い情報に辺に凝り固まって無いから柔軟で優れてる。
887名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:05 ID:0U4qKx430
価値観を何故共有するのか、

法律、文化、宗教など、
それを共有することで、集団的な秩序が維持され、
効率的に、社会活動が行えるのである。

親が子へ、道徳的な価値観を共有し、
教師から子へ、歴史や知識の価値観を共有し、
社会から個人へ、社会的な価値観を共有し、
伝統や文化を、その地域ごとに共有し、
国家的な価値観を、国民が共有する。

国家を維持、繁栄を行う為の当たり前の共有化である。
888名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:13 ID:sNeg5zCt0
>>858
>なら昔無かった問題がなんで今出るんだよ

昔なかった問題ってなんだよ。
889名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:19 ID:yFo2g21f0
>>764
そうじゃなくて偏差値は基本的に「自分が受験した集団でどれくらいの位置にいるか?」を示す指標だから。
890名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:21 ID:ry75PU5d0
ここでいう「大学生」って、
一昔前なら高卒でとっくに就職してたはずが、
親と自分の勘違いと、少子化の恩恵によって入れた
名もなき5流大学生の奴じゃねえの?
891名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:34 ID:e7RBA2FL0
-3×3=-9
-3×2=-6
-3×1=-3
-3×0=0
-3×-1=3
-3×-2=6
892名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:47 ID:+8msX6Tc0
いらない大学作るからだろ
893名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:53 ID:XSLiLATe0
>>783
それに合わせて講義内容のレベルが下がるから本来まともだった奴のレベルも下がるんだぜ。
それに先立って小中高でも同じ事が起きてるし。
金のある奴は塾行くけど、貧困層は行けないから格差は開く一方だな。
894名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:05 ID:tqRngk4J0
>>886
そうそう。
こういう記事はその事実を認めることへの恐怖の裏返しだね。
895名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:07 ID:hd5t87+Z0
>>834
だ・か・ら
トンチやなぞなぞの為に数学学ぶわけじゃないって言ってるだろ?

お前バカだろw

何度言ってもわからないのか?
大学院行ったから俺の言うことは正しいってか?

お前バカだよなw

お前みたいなカスって生きてて恥ずかしくないか?
896名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:10 ID:zvwF14LH0
>>801

>看板学部看板学科

本当にそんな名前の学部学科があるのかと 一瞬コーヒー吹いた
897名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:24 ID:Gc5CpnNY0
昔も大して変わんないんじゃないのw
ソースは鳩山
898名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:27 ID:3y+52dNm0
>>872
急に2倍は無理だし、少子化で担当する生徒数は減ってるのでは?
1クラスの生徒数も減らしてるよね。
899名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:33 ID:B7r6ULea0
0÷1=0
1÷0=答えなし

これ説明くれ
900名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:29:56 ID:55QIRPmM0
>>863
肩書きが入る場合は必ず名前の直前になるという法則があるから、

織田信長は・・・・・家来の(   )明智光秀に殺された

ならば官位か領地かで迷って試験時間を無駄にする自信がある。
しかし(近江坂本城主従五位下日向守)が正解だったりしてな。

ところで正解は何だったんだい?
901名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:14 ID:26OafOie0
メモに書き残したことは覚えてない。
必要がないものは覚えないのは人間の脳の自然の原理だが
902名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:19 ID:FSVVzep+P
寺脇研
903パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/05/15(土) 11:30:27 ID:BA0t5bEi0
1+1=太い1
904名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:34 ID:KnYts+ze0
>>866
日本人愚民化政策を推進してる人間が右翼を語るとかw
905名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:41 ID:3vM3D4O90
1÷0=無限大で良さそうに思えるがな〜
906名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:45 ID:g/4dKKHv0
>>851
日本の国語の授業から分かりやすくだと

まずは「起承結」
物事を説明するには「結・起承結」でもいい。

この際に転はいらない。
小説のように盛り上げるならば必要だが、そうでないならば饒舌になるだけだ。

学校では起承転結と教えるが、これは物語を展開する文章概念。
907名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:30:47 ID:CYxDThkd0
>>877
どういうシチュエーションかよく分からないんだけど、数学的な解と
実用上必要な「解」は別なんだよ。例えば三次方程式の数学的な解って
ルートや虚数入り乱れた形になる。でも実用上必要な解ってのは
そういう形じゃないだろ?実数で表された近似値でしょ。
だから「解の公式」なんていうのはほとんど役に立たないんだよ。
それこそニュートン法でも覚えたほうがまだ役に立つ。
908名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:31:03 ID:8a53uTNV0
>>886
外務省に入った優秀な新人は海外赴任を嫌がるゆとり馬鹿ばかりだよw
外務省の仕事を理解する能力が無いんだyね。
言語能力に欠損があるから。
909名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:31:05 ID:Kcgu/iL+0
>>886
最近の子供の突っ込みは鋭いよな。
咄嗟に出てくる言葉に驚くときがある。
多様化というか、凝り固まってないから
俺の思いもよらない角度から突っ込まれたりする。
910名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:31:25 ID:HrZ1CvUa0
俺分数できないんだけどwww
911名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:31:59 ID:uFYzW2vZ0
俺の記憶が正しければ、
江崎玲於奈だったか、ノーベル賞を取った人が、中学、高校の学習内容について、一生使わない知識が多すぎるから、もっと内容を減らしたらどうか?と言い始めたはず。
それに合わせて、教育関係者も思考力を伸ばすとか、想像力を伸ばすということを言い始めた。
さらに、経団連の人間だったと思うけど、知識よりも実直な精神を育てるようにして欲しいと言ってたはず。
文科省はそれをそのまま制度に取り入れて、失敗作たるゆとり君を創り出したということでしょ。
912名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:03 ID:S3HD3dEq0
>>899
1/0=□

両辺に0をかける

1=□×0

これを満たす□は存在しない。
913名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:26 ID:Ycbgg9iL0
>>861
一部の日教組教師にゆとりができた結果
非組合系教師の仕事が増えてる
914名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:29 ID:Jej2VsDJ0
俺も今の時代なら早慶入れたのかな?
915名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:34 ID:Kcgu/iL+0
>>910
できなくていいよ。
線引いて数字を上に載せたり下に置いたりなんて邪道だから。
916名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:55 ID:ohECLWR+0
>>899

 1×0=0
 0 に何かをかけて1になるものはないから解なし。
917名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:32:56 ID:zyqqhrpN0
>>871
やめたほうが絶対いいだろうけど、もう無理でしょ
少子化が進む限り、AO・推薦・内部の数を増やし続けてざるをえない
どうなるんだろうなこれから
918名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:01 ID:OWDe9iJh0
>>899
0/1 = 0/2 より 0 = 0 OK

1/0 = 2/0 より 1 = 2って、 あれ?
919名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:03 ID:FSVVzep+P
>>909
お前と視点が違うだけなんじゃねえの?
まぁ、お前みたいなバカ老人は周りのみんなが優秀に見えるんだろうが。

>>911
適当な記憶で口から雑音をたてる前に

寺脇 ゆとり
でググレよ。
920名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:09 ID:pjpgbiW30
偏差値ってただの相対値だから
絶対値がゆとりで落ち込んだ今、全く価値の無い指標になりつつある
921名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:12 ID:UzN6l48P0
やはりFラン大は潰すべきだな
922名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:14 ID:wfDnM2ua0
俺も「マイナス×マイナス=プラス』がなぜこうなるかと理論的に説明を
しろといわれてもできない。

なんで、「マイナス×マイナス=プラス』になんの?

誰か教えて?
923名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:23 ID:5xWzN+qJ0
>>899 極限じゃないから決めようがないね、ってことで納得したつもりになってた
924名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:40 ID:55QIRPmM0
>>885
わかる
925名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:57 ID:CYxDThkd0
>>922
>>709じゃ不満?
926名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:11 ID:szdmCKaw0
よく考えたらなんでマイナス×マイナス=プラスになるんだ?
今まで文法的に考えていたが深く考えたことないな
927名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:19 ID:8a53uTNV0
>>991
ゆとり教育なんて30〜40年前から日教組が強力に推進して来た事だよ。
928名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:20 ID:tQOmpOcU0
>>921
やめて!俺の母校みたいにFランが町興しみたいになってるところもあるから!

私大だったけど今年ぐらいから県が出資して県立やら公立やらになったらしい
気が狂っとる
929名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:28 ID:26OafOie0
>>899
1÷0=□
1=□×0
1=0

つまり色即是空
930名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:30 ID:sWWhDBHk0
「ゆとり」ってこれから一生、上からも下からも「ゆとりかぁ・・」
って言われ続けるんだろうなー! かわいそ〜w

ねっ!ゆとり先輩っ!
931名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:35 ID:Kcgu/iL+0
>>919
うわ・・・知らない人にいきなりバカ老人よばわりされちまったw
これもゆとり世代感覚なのかな?
932名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:38 ID:3vM3D4O90
>>900
金柑頭だろw
933名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:55 ID:zvwF14LH0
>>910
たし算と引き算が出来るなら、割り算もかけ算もできる、当然分数もできるから気にするな。

長い人生だから就職までにはゆっくり覚えろ。
934名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:34:59 ID:A6sOJZn80
小中附属上がりの学力には驚く
あれだけはなくしてほしい。無理だろうけどさ。
あの存在だけは許せない
935名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:15 ID:FSVVzep+P
>>927
そのゆとりの話じゃないんじゃね?
名前が同じだからって事なんだろうが。

お前ゆとりだろw
936名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:36 ID:Jej2VsDJ0
ついでに、虚数の存在意義も教えてくれ。
937名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:39 ID:vWBSt1Z60
み、自縄自縛…
938名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:40 ID:AZCQWYvd0
日本人であるなら見事に日本語語彙を増やして見事に言葉を使いこなしてほしいと願う。
このところ通り名を使う人間が増え在日始めなりすまし日本人との見分けがしづらい。
日本語の持つ隠れたニュアンスを心で読み取れる人間が増えてほしい。
939名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:44 ID:fp9z7DSz0
ゆとり世代じゃないけど連立方程式忘れた。
940名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:35:48 ID:e7RBA2FL0
1÷0=∞
ただし、∞は数字ではないので四則演算は付加

いきなりゼロで割ることができないなら0に非常に近い数で考えてみれば
わかる

0.1なら10
0.01なら100

こうして0に近づけていくと∞になることがわかる。

∞という概念が理解できない小学生などには「計算できない」などと教えることになる
941名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:36:00 ID:iaNRbN3u0
>まさに自縄自縛。ちなみに、ゆとり世代の大学生のため解説しておくと、この四字熟語は「じじょうじばく」と読む。 

馬鹿にするなし!読めたし!
942名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:36:20 ID:ohECLWR+0
>>915
むしろ数式に「÷」を使うのは日本くらいじゃないの?
943名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:36:24 ID:55QIRPmM0
>>909
それも昔から言われていた。
天の下に新しきもの無し、だよ。
944名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:36:36 ID:B7r6ULea0
「自然数全体の個数の次に大きいのは実数全体の個数である」

これ説明してくれ
945名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:36:37 ID:CYxDThkd0
>>936
実数の代数閉包として複素数という概念が必要。
そしてその複素数を表すために虚数というものが必要。
946名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:10 ID:5xWzN+qJ0
>>936 電子回路の位相計算
947名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:21 ID:Kcgu/iL+0
>>945
ゼロの概念を仏教的見地から説明してくれ
948名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:27 ID:pjpgbiW30
絶望的だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/206

8年以上前在学中に、
"大学の生徒"といっていた教授がいたが
"大学の児童" "大学の幼児"になりつつあるのか
もう学生という言葉は死語だな
949名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:46 ID:sNeg5zCt0
「ゆとり教育は日教組の陰謀」って喚いてる統一教会員共は、
「第一次大戦の敗北は背後から刺したアカの陰謀」と主張したドイツの右翼やナチと同じだわ。

嘘も100回となえれば本当になるってか。
950名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:49 ID:4eWn4Ax30
>>936
飛行機の飛行経路
951名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:37:59 ID:03jdqAgi0
>「漢字に弱く、“へん”と“つくり”を逆に書く。『蝕』が『虫食』になる」

蝕なんて書けなくていいだろ
日蝕を日食と書き換えたということは、国が使えなくて良いと判断したということだ

常用漢字に従ってる時点で永久にゆとり教育は終わらんよ
952名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:05 ID:BsMxWe510
>>1
今、調理師の専門行ってるんだが、「厚生労働省」とか「添加物」
すら読めないヤツが居て本当にびっくりしたよ。
最近の子は本読まないのか? もしくは、読んでて分らない
字があっても、調べたりせんのかね?

まあ、俺もノート取ってて「工夫」って漢字が出てこなくて
死にたくなったりもしたがw
953名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:07 ID:HrZ1CvUa0
>>933
もう就職してるお
陸特1級暗記で用語で合格できたけど
計算問題とか暗記でどうにかなった。
logの計算なんて意味がワカンネ
954名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:23 ID:NB3pWwDy0
以前テレビニュースで大学が新入生にノートの取り方を
教えているという話題を放送してた
「大切な内容は赤ペンで書けばいいと教わった」
と自信あり気に答えた学生がいたなあ
955名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:28 ID:+urfO3YS0
子供はね、基本的に遊ぶ事が大好きなんだよ。
遊ぶ事より勉強が好きな子なんてどの世代でも稀な存在なの。

だから、昔の人は勉強嫌いな子も、放っておいても勉強する子もまとめて
今の絵本みたいな教科書とは遥かに別物といえる硬い教科書で叩きこまれたの。
そのおかげで勉強嫌いな子もある程度問題を解かざるを得なくて底上げできてたの。

ゆとり世代では、その勉強嫌いな子に「勉強しない権利」みたいなの与えたの、
簡単に言うと放置プレイね。おまけに教科書を勉強嫌いな子の為に絵本にしちゃったの。
書道や絵画やスポーツなんかでも優秀な子を特別に褒める事がなくなったの。

これは数十年先まで日本という国家を苦しめる事になるの。
956名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:33 ID:fW9kPi5g0
最近、漢字をPCでキーボード叩いて入力するばかりで、自分の手で書かないから、
昔書けた漢字が書けなくなってることが多いことに気付く。
957名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:47 ID:HmwsPHyy0
>>677
数学とか国語って、その計算機やワープロを使う技術の基礎になるからね。
まぁわからんか。
958名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:55 ID:ebdAkeEs0
>>652
アメリカ人だって筆記体かけないやつ多いぞ。
959名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:38:59 ID:FSVVzep+P
>>949
それ以前に教師なんて奴等はゴミカスが8割だろ。

お前の周りの変な奴って大概は親が教師じゃなかったか?w
960名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:39:11 ID:55QIRPmM0
>>948
その当時には、すでに「大学の学生」とは呼ばれず、「生徒」と呼ばれていたのか。
961名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:39:29 ID:CYxDThkd0
>>947
ものすごく限定的に言えば加法群の単位元ってことで話が終わっちゃうんだが
実数での0なんてもっと複雑な概念だし、それが実生活に応用されてるともっと大変だw
歴史的経緯ら考えないとだめだなw
962名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:39:33 ID:S3HD3dEq0
>>936
全ての代数方程式に解が存在する。
963名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:39:36 ID:hZzw63C30
>>954
ネタじゃなくてマジなのそれ?
信じられん
964名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:39:39 ID:26OafOie0
字を左右逆に書いたりする子は、実は頭が良い子
965名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:01 ID:Sx3S1c5+0
>>900
「本能寺」で正解。
一応進学校の校内定期試験だったので、むしろ点を取らせてやるつもりの
サービス問題だったようだ。
校内で先生方が自作した問題だったから、問題解釈上の不備もあっただろう。
966名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:10 ID:wiMv6qx90
東大卒の鳩山と比べたら、むしろ上がってるように見えるんだけど
967名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:33 ID:tMy5VhVC0
私立は上から一割と専門を除いて潰すべき
968名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:34 ID:tQOmpOcU0
そんなに頭のいい子作りたかったら
精子バンクから質の良い精子買ってきて人間すればいいよ
実際にそれで天才が生まれたりするんだから
969名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:47 ID:5xWzN+qJ0
>>964 ちょっと信じてしまったが、それ鏡文字とかじゃないの?
970名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:48 ID:A6sOJZn80
>>966
一人をサンプルに語る
お前は間違いなく馬鹿
971名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:40:52 ID:zvwF14LH0
>>953
(´;ω;`)ブワッ orz
972名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:04 ID:S3HD3dEq0
>>944
実数は1.2.3.4・・と数えられない(ナンバリングできない)
有理数までは可。
973名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:14 ID:CYxDThkd0
>>964
ダヴィンチかよw
974名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:34 ID:uK5MsLer0
>>959
ほんだとだww
975名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:42 ID:tqRngk4J0
>>956
それはたぶん錯覚。実は昔から書けなかったんだよ。
976名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:42 ID:Kcgu/iL+0
>>961
サンクス
考えても無駄なことがよくわかったw
977名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:42 ID:kMwFdsiO0
>>958
スラム街のアメリカ人は文字も書けないのが多い。
978名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:50 ID:0U4qKx430
教育は、

義務と権利

を最初に教えるべきである。

今、学業を受けている権利は、誰が提供した義務によって得られているか?
親と国家によってであるが、
それを理解できない馬鹿が多すぎる、

親と国家の義務で、学業を受ける権利を得ているだけで、
本人が、学業を受ける義務を行い、
努力と行動と責任感によって、その知識を共有しなければ、
全くもって意味の無い時間の無駄であって、、

学校へ行くだけで、その義務も権利も果たしたと思う馬鹿や、
学校を洗脳期間だと勘違いする、尾崎豊のような馬鹿や、
学校の価値観を共有しないくせに、不良仲間達だけで価値観を共有し始める馬鹿

その学校と言う理念を、理解していないような馬鹿が、
学校へいやいや通っているのだから、馬鹿が量産されてしまうのである。
979名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:41:53 ID:M1tzYAFT0
一定以上の学力が無い奴は、
大学を受験できないようにすれば良いんだよ。

中学卒業レベルのテストでやれば、無問題。
980名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:42:16 ID:55QIRPmM0
>>965
それは迷っただけ時間を無駄にしたなあw
迷わせて時間を食わせるための足止め問題だったのかもな
981名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:42:29 ID:74mLb65e0
バカロレアのような資格試験を導入しろよ

982名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:42:31 ID:CYxDThkd0
>>972
それって連続体仮説だろwwwwwww
数学的にはむちゃくちゃな言い方すりゃ「わからん」ってのが答えだよwww
983名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:42:47 ID:yFo2g21f0
>>813
家人が某有名国立大の教師だが、
学生の学力は、共通一次以降下がりっぱなしだそうよ。
最近は、本当に悲惨。
984名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:42:53 ID:3vM3D4O90
実生活だと二次方程式より対数指数の方が重要なんじゃないか。
985名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:08 ID:56Buofis0
円周率が3.14...の理由を説明できる人って何割いるんだろう?
986名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:27 ID:rlIo8fWX0
1000
987名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:29 ID:4u23luYX0
東大合格を目指して切磋琢磨するような難関私立高以外は、
金の力で推薦枠確保してて、その高校の独自の基準で有名大に
入ってくるんで、一般入試の子が吃驚するような学力の低い子が
クラスに居たりする。
特に女子大付属がすごい。
バラバラ殺人事件2件出してる女子大付属、あそこは進学校気取ってる
けど、勘違いも甚だしいのが多すぎ。
988名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:30 ID:4eWn4Ax30
>>985
0割
989名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:39 ID:8a53uTNV0
>>997
自分の名前と住所までなら書けるやつは多いぞw
まあ、英語をしゃべれないやつも多いけどw
990名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:43 ID:CYxDThkd0
>>984
俺もそう思う。もちっと指数対数はもちっときっちり教えたほうがいいかもね。
991名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:45 ID:e7RBA2FL0
>>985
理由なんてない

それは「事実」
992名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:50 ID:S3HD3dEq0
>>985
それは単なる観察結果だろう。
993名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:00 ID:gBwsgaqI0
>>1
IQ60代後半の知的障害と病院から診断貰ってるが
その問題、全部分かるが・・・
病院で受けた田中式IQテストはそういう問題より
難しかったんだが・・
994名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:10 ID:pjpgbiW30
複素数は物理と電気で必須

導入すると2軸になって表現が便利なんだわ
995名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:15 ID:xe5EIQXQ0
>>985
教えて教えて
996名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:23 ID:PWDj3fHTP
>>979
大学は高校卒業レベルのやつが受験するもんだぞ
なぜ中学なんだよw
997名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:40 ID:ohECLWR+0
>>985
強いて言うなら10進法を使ってるから?
998名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:44:59 ID:s4sxcsbh0
>>922
マイナスとプラスをかけるとマイナスになるのは納得いく?
それなら、マイナスとマイナスをかければその結果の反対になるのは
当然だろう。

マイナスとマイナスをかけるとマイナスになるとすると…

-1 x -1 = -1 -1 x 1 = -1

ゆえに -1 x 1 = -1 x -1

したがって -1 = 1

これは背理である。したがって -1 x -1 は プラスでなければならない…
999名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:45:10 ID:HrZ1CvUa0
>>971
あまりにも数学に関しては
馬鹿だから高校(通信)では担任が
「これ覚えれば100点だお、明日テストだから数字だけ
覚えり」って言われた3年間
1000名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:45:09 ID:3UUTZ0HR0
試験やると点がほぼ二分されるんですよ。低い連中の出身校を見ると大抵は付属出身か、
指定校推薦枠を多く持っている高校出身者。レポートを提出させて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。