【経済】消費税増税でどうなる モデル世帯で16・5万円の負担増  第一生命経済研究所が試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか−。税率10%の場合は平均的世帯で年間16・5万円の
負担増となることが第一生命経済研究所の試算で明らかになった。消費の冷え込みで景気が下押しされれば、目標の
財政再建自体が遠のく恐れも指摘されており、消費税論議でも家計負担と財政再建のバランスが焦点となりそうだ。

 ■ 低所得者層ほど負担増

 消費税は税率1%の引き上げで約2兆5千億円の税収増が見込まれるが、試算では、1%引き上げで平均的な4人
家族世帯で年間3万4千円の負担増となる。

 現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。

 低所得層ほど相対的な負担は大きく、年収250万円以下世帯の消費税支払額が年収に占める割合は8・1%。
年収1500万円以上世帯の4・2%の約2倍となる見込みだ。

 ■GDP30兆円消失?

 試算した永浜利広主席エコノミストは「住宅や自動車など大きな買い物は(増税前の)駆け込み需要が起こるが、
その後は家計の負担増で消費が冷え込む」と予測。1%のアップで初年度の消費が0・16%減り、実質国内
総生産(GDP)が0・11%下がるとみる。
※続きます。

産経msnニュース 2010.5.13 20:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100513/fnc1005132039020-n1.htm
2かなえφ ★:2010/05/13(木) 21:00:08 ID:???0
※続きです。
 一方、財政健全化の指標で、借金に頼らず政策的経費をまかなえるかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリー
バランス)を黒字化するには、消費税率を27・3%まで引き上げる必要がある。ここまで税率が跳ね上がれば、
増税初年度は実質GDPを2・45%、消費抑制が企業業績にも波及する次年度は6・02%も押し下げる。
GDPが500兆円とすると、約30兆円もの国富が吹き飛ぶ計算だ。

 菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。増税で集めたお金を
環境や介護などに振り向け、雇用増を通じて消費を活性化。経済成長で税収が伸びるという図式だ。

 ただ、永浜氏は「(シナリオ通りに)増税で集めたお金を効率的に使うのは難しい」と疑問視。景気悪化を招けば
税収は伸びず、財政再建が遠のく“もろ刃の剣”となる可能性もある。

産経msnニュース 2010.5.13 20:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100513/fnc1005132039020-n1.htm
3名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:00:58 ID:Y7/Il0yp0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:01:04 ID:i8k9rF190
消費税増税して法人税下げた方が良い罠
従業員に還元できるし
5名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:01:33 ID:wW6cIdON0
>>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる

膿んでるな。
6名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:02:27 ID:me2Gu/Ku0
>>4
そんな気の利いた経営者がどれだけ居ることやら・・・(´・ω・`)
7名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:02:28 ID:z7jEO1UT0
ヒント5%の増税で16.5万多く払うには320万の消費が必要
320万の消費をするには450万程度の年収が必要
つまり無理ゲー
8名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:04:01 ID:KkK7xeb90
>>4
法人税下げても従業員に分配しないのは既に見ての通り
日本は既にその点アメリカ化していて、一に株主さま二に株主様
シナやアメリカの外国人株主様に血税を分配するだけ
売国奴だね
9名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:04:08 ID:ef7K6jgW0
俺も嫁も普通の会社員でモデルじゃないから関係ないな。
10名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:04:35 ID:UCd/cFDc0
民主に投票した低能が一言
11名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:05:04 ID:1D/2N1aq0
>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる

間違えたらどうなるの?
12名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:05:15 ID:K5uflfqE0
これはひどいwwww
どこの政党も食料品だけ低税率とかにしないから
世界最凶税制
13名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:05:16 ID:ln+Bo1V20
この論法でゆくと3%から5%に消費税を増税した時、
法人税減税に使ったから駄目だったということか。
14名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:06:18 ID:sn77jeiJ0
>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる

民主でも自民でも間違えるぞ
15名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:06:34 ID:Tbe23pZ+0
法人税下げたら設備投資が安心してできる。
やっぱ借金してまでしたくないもんね。将来なんてわかんないし。
そこで雇用が生まれる。
10パーセント台にしてほしい。
16名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:06:44 ID:sRW9p2n90
平均的な4人家族世帯?
17名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:07:02 ID:t3pCoIotP
独立行政法人のムダとデタラメ

 独法といえば、20億円の赤字を毎年タレ流しているハコモノ、「私のしごと館」を運営した「雇用・能力開発機構」など
が有名だが、デタラメはまだまだある。かつて独法の前身、特殊法人での勤務経験があるジャーナリストの若林亜紀氏が言う。

「私が勤めていた法人(現・労働政策研究・研修機構)は、国民が払っている雇用保険の一部を使い、失業者を増やさない研
究をする機関です。しかし、そんなのは名目だけ。私が在籍していたころの理事長は、視察を口実に毎月のように海外旅行を
楽しんでいました。飛行機はファーストクラス、ホテルは5つ星のスイートルームで、観光、グルメ、ショッピングと遊興三
昧。フランスのオペラが好きなので、パリ事務所をつくったほどです」
 百歩譲って、失業者が減っているならまだいいが、実際には増加の一途。これじゃあ、百害あって一利なしだ。
 青年海外協力隊で知られる「国際協力機構」(JICA)もヒドい。
「東京・麹町にそびえ立つ家賃28億円のJICA本部ビルに潜入して驚きました。何と、すし屋を招いて、臨時すし屋台を
設置していたのです。JICA職員は給料もベラボーで、海外赴任では外交官並みの平均年収1320万円(平均39歳)。
しかも、外交特権で日本でも赴任先でも所得税がかかりません。税金を払わなくていい分、外交官よりおいしいかもしれませ
ん」(若林亜紀氏=前出)
 こうしたデタラメ独法に流れるムダ金がゼロになれば、財源がとやかく言われている子ども手当の大半をまかなえる計算だ。
枝野大臣の腕の見せどころである。

http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44728

政治資金管理団体や政治団体は非課税で相続でき、
多くの世襲議員がその制度を悪用し、贈与税や相続税の支払いを逃れている

歴代首相が鳩山総理を“脱税王”と追及できない理由
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/6857?page=3

税金払ったら負けかな by鳩山
18名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:03 ID:5Q3Ou9He0
だってこの増税って
海外の養子にお金をあげたり
CO2削減の財源とかじゃないの?
19名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:18 ID:clZ1e4Mn0
それよりも札を刷ればいいじゃん
20名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:25 ID:cO0H99hQ0
税率上げても使うべきところに使われない
いまだに田中さんが作った古い制度にしがみつく。
当時は最先端でも時がたてば古くなるいい加減新しい制度つくろうや。
21名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:57 ID:iEzBfu3c0
もう生きていけない
仕事やめて生保で生きる
22名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:09:00 ID:n58BhepM0
いやはや、子ども手当てさまさま、だな。最悪。
23名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:09:50 ID:ln+Bo1V20
>>15
法人税下げたら設備投資が安心してできる。

設備投資しても物が売れないと思うよ。
従って雇用も期待薄。
その上低賃金の外国人労働者と入れ替えされるかもね。
で、その先は倒産かな。
24名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:33 ID:QIiUZNi10
自民党は消費税増税を公約にするそうだ。
25名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:44 ID:ojO9o3fEO
年収300万円世帯は終わったという事だな


まあ政治家は金持ちだから関係ない話みたいだけどね



自民党潰れろ
26名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:59 ID:jgVaKw+60
何らかの形で景気が好回転を持続してからじゃないと無理だな
今のグダグダ経済のままで始めたら消費活動に止めを刺してしまう
まあ年収の平均が500万円超えてからだろうな
27名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:11:35 ID:meGR3PZP0
世帯収入で書けよ
平均的な4人家族って共働きなのか専業なのかどっちだよはげ
28名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:11:44 ID:06h6gfdY0
サンケイビジネス
【石川悦男のMirai Vision】1年前から予見していた「国難」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100507/mca1005070500001-n1.htm
29名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:01 ID:IkcmNg/e0
増税しても子供手当てと高校無償化の補填・穴埋めで消える。
元々財源もないのに法案をごり押しした結果だ。
すべて民主党の悪政による結果で、国民はその尻拭いをさせられるだけ。
30名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:18 ID:sn77jeiJ0
>>25
民主もマニフェストに入れるらしいぞw
31名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:57 ID:A+yHb8Jj0
こんなじゃ子どもも作れない。
32名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:58 ID:i8k9rF190
>>4>>8
小泉内閣の「史上最長の好景気」の時はしっかりとボーナスで還元されてた所が多数だったよ
33名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:13:59 ID:K5uflfqE0
財務省が裏で走り回り、政治カルテルを結ばせるのって犯罪じゃない?
国民に対する裏切り行為
34名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:14:27 ID:QNXVqx+Z0
増税 = 糞公務員の昇給

まず、2010年代は、右も左も老人も若者も、 とにかく 対公務員との対立軸を明確にし、
公務員給与・賞与・退職金・年金の半減を 実現するために
一時的で良いから、民意を集約して、糞公務員の支出と集票力を完膚にそぎ落とす。


その他対立軸は、糞公務員の力を弱めた後に、じっくり議論・政争すればよい。
35名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:14:40 ID:DY2TtJgJP
しかし結局人は消費しなければ活動できないのでなだらかな回復をしていくのは常識
一時的な混乱でどういう言うよりインフレ化だろう
36名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:16:19 ID:UG21wgdcP
消費税10%って400万円のクルマを買うとしたら
消費税だけで40万か‥‥
37名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:16:59 ID:ln+Bo1V20
>>35
しかし結局人は消費しなければ活動できないのでなだらかな回復をしていくのは常識

それは、条件の一定が前提だろ!
38名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:17:36 ID:jE+yF95C0
公務員を減らせ
それと公務員の年収を1/10にしろ
39名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:17:57 ID:FKn0d59K0
金がないから消費税増税だけ言うなら誰でも思いつく
公務員の人件費とOBの年金を大幅削減するぐらい
しないと、国民は認めない。
40名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:18:33 ID:D1y/vqV6P
2万やるから20万よこせニダ
41名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:06 ID:JNXIrr1r0
> 現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。
10%も無理そうだな
この国は終わってる
42名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:08 ID:ln+Bo1V20
>>36
消費税だけで40万か‥‥

環境にはいいけど、自動車会社はしんどいね。
43名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:31 ID:o/ZlqopV0
「無駄を省いて財源を捻出する」っていう前提が崩れたんだから、増税してまで
民主の政策をやるべきかどうかを、まず一番に考えるべき。
44名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:34 ID:yqGam/OZ0
>>36
マイホームやマイカーには
何らかの特別措置が必要だろうな・・・
というか10%とかに上げるとなると必ず
逆累進性の緩和が問題になる。
給付付き税額控除にするか品目別に税率を変えるかで
揉めると思うよ。
45名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:04 ID:i8k9rF190
>>36
400万円の国産車なんて「中の上」か「上の下」だろ
標準的なセダンの価格帯では無いな

金にゆとりある奴くらいじゃね400万円〜上の価格帯の車を買う層って
そういう金持ちは消費税10%なんて屁でも思ってないさ
金持ちが散財すると言う意味じゃ、どんどん金持ちに散財して貰えれば良い
46名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:06 ID:b3OT9jvN0
> 消費税の引き上げ

消費しなけりゃ減税になりますな

・・・なんというデフレ政策
47名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:17 ID:PByOK86j0
米、肉、野菜、魚、水には重税を。
レクサス、ロレックス、ドンペリ、キャバクラには補助金を。
48名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:23 ID:t3pCoIotP
【小泉大増税一覧】
70歳以上定率1割負担等  2,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン大増税2007年度から)

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
49名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:21:19 ID:RexqMFMZ0
貧乏人は切り捨てろ
金持ち優遇しろ
生活保護は打ち切れ
50名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:21:22 ID:lbJAKftF0
法人税下げたら海外への設備投資が増えるだけ
51名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:21:37 ID:VsKSyJYQ0
その分、ギャンブル税を創設して、パチンコや競馬、競艇に課税してくれ。
あるいは、消費税にも累進課税を導入してくれ。
10万円まで 5%、100万円まで 7%、500万以上 10%、とか。
52名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:31 ID:B9nhSV7k0
内需死亡
生産レベルの大幅ダウンにより競争力も死亡
53名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:33 ID:U/tCyNuw0
>>4
従業員に還元した後の利益にかかるのが法人税。

従業員に還元しないでタップリ利益が出た方が
法人税減税の恩恵を多く受けることになるんだが?
54名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:34 ID:fom5jyYL0
どの政党も示し合わせた用に増税案だしているから
もう避けられないだろうな
55名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:49 ID:sn77jeiJ0
>>4
少子化で労働人口減るし
その日本に投資なんか誰もしないから
所得税や法人税での税収増は期待できん
そもそも消費税以外の選択肢はないんだよ
民主信者だけから民主信者税でも取ってくれりゃ良いんだが
56名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:23:36 ID:i8k9rF190
>>51
公営ギャンブルは寺銭(ギャンブル税とほぼ同等)が国庫に入るよう
もう課税済みな訳だが・・・
57名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:25:56 ID:KkK7xeb90
>>32
は?小泉後「好景気を実感に」ってスローガンで闘ってたが、
小泉政権下で好景気が実感として感じられなかった証左だろ
ボーナスで還元なんてごく一部だったあの頃
58名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:25:56 ID:0VA+PGKT0
子供手当てもらっても増税。
もらえない独身や子供がいない夫婦はさらに大増税。
少子化へまっしぐら。
59名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:26:12 ID:HVXsavxt0
公務員の給料据え置きだと・・・
60名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:26:41 ID:ViAEBXpc0
何の工夫のなく消費税を上げたら、当然企業の売り上げも落ちることは
分かってて財界の皆様はおっしゃっているのかね。

消費税は消費している個人だけをターゲットにしているように見えるけど、
実は、売買にかかる税金だから企業サイドから見れば売上税とも解釈
可能なんだよね。
61名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:26:58 ID:t3pCoIotP
原材料に10%
加工品に10%
飲食サービスに10%

電気水道ガスにそれぞれ10%
ガソリン税に10%
62名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:27:07 ID:ln+Bo1V20
>>56

さらにギャンブルで儲けたら確か税金発生するよ。
つまり寺銭プラス所得税が徴収されるわけ。
63名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:29:54 ID:RXuTDAdD0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
64名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:30:05 ID:b3OT9jvN0
>>62
ギャンブルの仕組みよくわかってないみたいだね

掛け金−寺銭を的中した者で山分けしてるんだから
寺銭はすでに引かれている
65名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:30:20 ID:KkK7xeb90
>>60
言ってるのは経団連の輸出関連企業、つまり還付でウハウハなところばかりだよ
ふつうの内需中心の企業は阿鼻叫喚を見る
66名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:30:27 ID:i8k9rF190
>>57
「史上最長の好景気」だったんだからその恩恵に預かれなかったのは努力する方向性が間違ってたと言う事では?
電気屋だって商売道具の電線の切りくずを換金出来た時代だぞ(これ末端の話な)
旅行会社だってそれなりのボーナスが出た時期でもあったしな

つまり「史上最長の好景気」のメリットを生かせなかったのは努力の方向性が間違ってたと言う事
67名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:31:07 ID:kF33CjbD0
物品税復活させりゃいいだろ
何でも一律に税金かける制度なんてするから
消費抑制税になってんだろ。

これで税収上がると思ったら大間違い
結局今度は消費しなくなって余計に税収減る
税収減ったらパイを増やそうとして移民入れるんだろ

68名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:32:06 ID:vXFifzQv0
低所得者層はほとんど税金を払ってないんだから、間接税を
大幅に上げて、強制的に国に貢献させるべきだろう。
69名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:32:35 ID:w3EVDkkl0
モチロン公務員の給料になるんだろ?
70名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:32:52 ID:K5uflfqE0
政治カルテル結んでいるから、どこの政党に入れても
消費税をあげられるぞ
みんなで立候補して増税つぶそうぜ
71名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:33:09 ID:N9gPSgvh0
国民総背番号制が無理なら、所得税を5%で消費税20%でいいよ。
72名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:33:26 ID:ln+Bo1V20
>>64

すまん、書き方が悪かった。
あんたの言う通り掛け金−寺銭だよ。
で、その山分けした金に、所得税が発生するということを
言いたかった。
73名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:33:33 ID:ALROjiF/0
議員数と議員報酬と共済年金を減らせ
74名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:03 ID:8M29jATG0
>>18
大正解 でもそれが「民意」なんだとさ
75名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:13 ID:D1y/vqV6P
反革命分子税 120%
76名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:29 ID:KkK7xeb90
>>66
史上最長の好景気だが賃金には反映されなかった事実と、
個人の努力の方向性とは無関係

株主配当だけではなく、賃金にも反映されるような制度に修正しなかったという点で、
政府の努力の方向性は間違ってたけどな

重ねて言うが、「好景気を実感に」といったのは安倍さん
安倍さんは好景気が国民に実感されていないという認識を持っていたわけだ
77名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:36 ID:8M29jATG0
「増税なき財政再建」とか埋蔵金は忘れました
78名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:53 ID:xF7g8OLx0
ざまあ貧乏人
もっと苦しめ
79名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:35:06 ID:HdDLIs6AP
生活必需品は消費税0%にしろよ
80名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:35:45 ID:i8k9rF190
>>73
自民党時代に
衆議院は定数512人→480人に減らしてますよ

民主政権で定数減らせますかね?
81名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:36:03 ID:qX/dY64f0
>■ 低所得者層ほど負担増

ってウソじゃないか?
「負担感」なら正しいけど。

たくさん消費するほど
たくさん負担するんだと思うんだが。
82名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:36:17 ID:0VA+PGKT0
>>64
え?
申告しないとよほどでない限りばれないけど納税は発生するよ?
爆問の田中が万馬券あてて600万くらい当てたときにスクープされて税金納めるハメになった
事実知らないの?
しかも周りの人間ににパーティしろとたかられて赤字になってたよw
83名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:37:25 ID:UG21wgdcP
>>79
生活必需品の定義でもめそうだな。
84名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:37:26 ID:EcXNcZ9F0
消費税増税しても糞こども手当ての穴埋めに消えてくだけ

【政治】 「誰だ?民主に投票したの」 子ども手当、“悪用野放し”強行採決。参院選向け見切り発車…識者「取り返しつかないことに」★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268446247/

【政治】「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人」 お金ください!「子ども手当て」に外国人連日殺到 自治体窓口大混乱★19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270177644/

【政治】 「支給はあり得ない」 子ども手当 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組→尼崎市は受け付けず★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272163114/
85名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:38:36 ID:JNXIrr1r0
>>67
先に子ども手当やったからな
もうどうしようもないw
86名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:39:36 ID:ln+Bo1V20
>>83
生活必需品の定義でもめそうだな。

こうゆう時こそ、英国の付加価値税を参考に。
衣食住、公共料金、教育、医療など
87名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:39:44 ID:i8k9rF190
>>79
中曽根内閣時の「売上税」構想は生活必需品は非課税案だったが
当時の野党(現・与党の大半)の猛反対にあい潰されて

竹下内閣で消費税導入となったわけですが・・・
88名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:09 ID:D1y/vqV6P
外国製品にだけ税率20%とかやれば・・・
まあブロック経済になっちまうが、とりあえず国内企業は救われる
89名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:15 ID:kF33CjbD0
税収増えると思ったら大間違い。消費しなくなる
そのうち自動車ないから自動車重量税もガソリン税も
酒飲まないから酒税も払わないとかなるだろうな。

みんな税金なんて払いたくないから逃げまくりぜ
90名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:30 ID:K5uflfqE0
>>83
生活保護受給者が買える物が生活必需品というのが普通じゃね?
91名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:46 ID:KkK7xeb90
>>88
まずWTO抜けなきゃなw
92名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:42:17 ID:0YBAVlvd0
正直もっとGDPガタ落ちするだろ。
5→10%の増税でもGDP−3%とか普通にいくと思うぞ。

あとGDPは額面だけじゃなくて、所得移転の逆進性ももっと知られるべきだな。
それがデフレ不況促進の大本なんだから。(増税にもかけかた次第では良い増税と悪い増税がある)
93名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:43:39 ID:OM5XSHDJ0
 
またデフレ推進政策か
94名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:44:10 ID:VsKSyJYQ0
51だけど、もっと詳しく知りたい。
パチンコ玉とか、馬券にも消費税は課税されてるのか?
ガソリンはガソリン税にさらに課税されてるけど、同じなのか?
でもパチンコ玉の貸し玉料は消費税が導入されても4円のままだし、
馬券は100円のままだよな?105円にはならんのか?
95名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:45:06 ID:0YBAVlvd0
ミスった

×GDPは
○消費税は
96名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:45:32 ID:kg2MmTLz0
公務員の年収はなぜ下げられない。
ボーナスも満額出て、有給も完全消化の楽な仕事を支えるために
俺たちの税金が使われて借金大国になっているのに。
97名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:46:47 ID:YatqEk2C0
益税を無くすことと、生活必需品の税率を下げること。
98名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:46:59 ID:QDRcAi9g0
内需殺し。
橋本内閣を思い出す。
99名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:47:10 ID:ln+Bo1V20
>>96
公務員の年収はなぜ下げられない。

民主党の支持母体だから。
100名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:47:32 ID:9axOnkDK0
「子ども手当てで年金がなくなる!」って方がインパクト強いがな。
無産市民の老害どももその方が目が覚めるだろ。
101名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:48:41 ID:OM5XSHDJ0
>>99
>民主党の支持母体だから。

その割には自民も下げる気がなかったんだよなあ
102名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:49:55 ID:t3pCoIotP
レジを通さずにお金のやり取りをするようになるんじゃねギリシャみたいに
日本の場合はただ単に消費をしなくなるだけだと思うけどね
あと納税意欲は確実になくなる
103名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:50:26 ID:K5uflfqE0
>>101
自民党にも民主党にも、元官僚議員が多いし
官僚の協力が無いと法案も作れないし・・・
104名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:51:07 ID:bY6+clhV0
景気って大きな信頼関係みたいなもんだから、
今は何をどうやったってよくなりっこない。
信じられるのは自分だけ。
105名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:52:56 ID:D1y/vqV6P
>>93
デブレになれば中華様の製品が売れるだろ
106名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:53:24 ID:i8k9rF190
>>102
>>レジを通さずにお金のやり取りをするようになるんじゃねギリシャみたいに
昭和末期〜平成初期の商店街なんかレジ入れて無い所が多かったw
それこそザルで現金出し入れしてたよw

だからこの手節税対策も税務署の方にもノウハウがあるんじゃね?
107名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:53:38 ID:XU71vA1o0
>平均的世帯で年間16・5万円の

全て、中国に支払われます。
108名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:53:44 ID:OM5XSHDJ0
>>105
支那より経団連の輸出企業が大喜びだな
109名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:55:06 ID:YatqEk2C0
財政再建のためだ、消費税増税は止むを得ない。
って、自民支持者は出てこないのか?
110名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:55:59 ID:RSDagdob0
5%増えても10兆でしょ
なら、事業仕分けの方が現実的だろうな
111名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:56:26 ID:CzEcXNjZ0
>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる


民主の使い方は間違ってるのに?(外国に住む外国人の子供の生活費とか)
112名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:57:13 ID:/wSyklch0
>>81
低所得層の方が、消費性向は高いぞ。貯蓄出来ないとも言うが。
総額は高所得層の方が大きくなるが、割合は低所得層の方が大きくなる。
そして高所得層には累進課税緩和して、所得税の軽減するから、
トータルは高所得層がお得というやり方を、1990年くらいからずっとやって、
失われた10年突入した。失われた10年の原因は他にもあるけど。
113名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:59:03 ID:UVj+EMNi0
小泉んときは史上最高の好景気ではなく史上最高のデフレスパイラルだ
実質GDPと株価を経済成長の指標としたのがそもそもの間違い
114名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:00:16 ID:i8k9rF190
>>112
要は頭使って、体虐めて種銭をつくり
一定水準まで種銭を育てた人が
後々、楽が出来るある意味道徳的なシステムだよな
115名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:02:12 ID:4dQmNN670
為政者の構想なんて思惑道理に進んだ試しがありませんから
夢シナリオを頭の中で膨らますのは勝手ですが
ちゃんと歯止めとセットで実行して欲しいものだ
116名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:02:23 ID:OM5XSHDJ0
>>114
>後々、楽が出来るある意味道徳的なシステムだよな

低脳ミスリード印象操作ですか?w
117名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:02:44 ID:UrCaZ0X90
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
118名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:03:06 ID:i8k9rF190
>>113
ちなみに俺は小泉内閣を
「史上最長の好景気」と言ったが
「史上最高の好景気」とは言って無いし、そう思って無いからね、念のため
119名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:04:56 ID:wVqc7S5s0
法人税減っても個人事業主には関係ないのね
120名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:06:12 ID:9LaEJ+m50
毎月の生命保険の掛け金が大幅に下がれば
可処分所得も増えるんだろね
121名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:06:13 ID:kF33CjbD0
税率上げる度に税収が下がる
そして税収減るからまた税率上げる
なにこの無限ループ
122名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:07:23 ID:i8k9rF190
>>120
積立保険を辞めて
掛け捨て保険にすれば?
123名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:10:22 ID:KXqfKXGV0
テレビに出てるやつが「公務員の給与下げろ」って言わないんだよな。
俺が聞いたことあるのはテリー伊藤が言ってただけ。
他のヤツはみな消費税を上げなければ発言ばっかりするから、
テレビの意見を自分の意見にしてしまう、自分で考えられない
一般大衆も消費税増税しなければとテレビのインタビューで答えたりしてるw
124名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:10:49 ID:kg2MmTLz0
公務員達をなんとかしないとどうにもならないのにな・・・
125名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:11:26 ID:UVj+EMNi0
結局、外圧でしょこれ?

アメリカからこれを要求されている、財界からこれを要求されている、
政治家は体張って国民を守る気が無いなら全部ぶちまければいいのに
もう面倒だから隠すなよ
126名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:11:42 ID:gMiZN+II0
増税増税控除廃止でもうんな金ねーぞ
127名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:12:03 ID:UU1YOCeP0
>>121
無限ループじゃ無いよ

ちゃんと生活が苦しくなってる
128名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:12:24 ID:i8k9rF190
>>123>>124
でも郵政民営化には国民は反対を先の総選挙で突きつけたよね
俺は郵政民営化は賛成だけど・・・
129名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:12:54 ID:fSU83cKu0
いいですか、公務員の給料だけで年間国家予算の半分である40兆も食いつぶ
してる!年間の税収金額を上回ってるんだから恐れ入る!ましてや一般
サラリーマンの年収が400万前後に対して、平気で平均700〜800万
取ってるんだから呆れるばかりだ。2割カットしたって一般のサラリーマン
よりまだ上だ!これで8兆も浮くんだからね。ところが民主党ときたら・・・
130名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:13:07 ID:lsLz74XMP
第一生命の株価がどうなるかのほうが気になるw
131名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:15:21 ID:K5uflfqE0
「痛みに耐えろ!」と小泉が高笑い
民主に変えても何もよくならず。
気がつくと、全部の政党が増税を叫びだし
まともな政治家が居なかった
132名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:16:21 ID:jYKGRaoW0
同時に16万のベーシックインカム配れば解決
ハイ論破
133名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:17:23 ID:i8k9rF190
>>132
所得の再分配を止めれば税収上げなくて済む罠
ハイ論破
134名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:17:30 ID:O+Qej13l0
給料は満足とは行かなくても
生涯の雇用を保障され、また労働環境も改善し、
結婚・子供を作ることが出来る社会を作らないとろくな事にならんぞ
それが無いから自殺者がこんなに増えてるんだよ
135名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:17:31 ID:3fozjtjS0
所得税減税とセットならOK

136名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:18:31 ID:fSU83cKu0
>>123

俺も凄く疑問に思ってる。本当の本丸中の本丸なのに絶対に公務員の
給与問題には触れない・・・。どう考えたって現状の公務員の待遇は
おかしいのにそれを指摘しない。労組ってマスコミにも強いのかい?
137名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:18:38 ID:jYKGRaoW0
>>133
租税の存在意義がなくなるので却下
ハイ論破
138名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:18:58 ID:AZNtPc/X0
>>8
その通り
139名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:19:28 ID:GLYndcSV0
50代以上の世代だけ増税してくれ
140名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:00 ID:i8k9rF190
>>137
>>租税の存在意義がなくなるので却下

国防、治安維持に特化した所謂「小さな政府」と言う意義があるので
所得の再分配機能は不要だが租税そのものには意味がある
ハイ、論破
141名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:18 ID:AZNtPc/X0
>>123>>124
ギリシャの破綻も公務員が原因だよね
142名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:33 ID:kF33CjbD0
日本にはこういう税金は向かないってことだろ
直間比率見直して直接税100%間接税0%にするぐらいにしなきゃな
143名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:33 ID:EqGzItqF0
欲しいもの買いたいものを我慢して生活してるのに
さらに負担になったら生きていけない
144名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:33 ID:GdWFoFVt0
>>35
GDPが落ちる事で債務残高対GDP比は膨張していくけどな
今より破綻に近づくよ
145名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:51 ID:KkK7xeb90
>>66
史上最長の好景気だが賃金には反映されなかった事実と、
個人の努力の方向性とは無関係

株主配当だけではなく、賃金にも反映されるような制度に修正しなかったという点で、
政府の努力の方向性は間違ってたけどな

重ねて言うが、「好景気を実感に」といったのは安倍さん
安倍さんは好景気が国民に実感されていないという認識を持っていたわけだ

>>140
日本人を貧しくして、シナなど外国人株主に日本人の血と汗の結晶を献上しようとする売国奴め
146名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:21:59 ID:K5uflfqE0
>>138
日本人に株を持たせたく無ければ、デフレ政策を日銀に取らせれば良い
デフレ政策にすると、日本人は株が値下がりするからもっていられない。
外人は円高になるので、日本株の所有が美味しくなる
147名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:23:39 ID:jYKGRaoW0
>>140
政府の機能を軍事力と警察力に限定するのは「夜警国家」
小さな政府は所得の再配分を否定しない
ハイ論破
148名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:24:14 ID:dj9gMuaH0
消費税は貧乏人に易しい税とかほざいてたネトウヨの言い訳↓
149名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:24:55 ID:O+Qej13l0
>>139
年収700万以上突破してる人間のみに
消費税15%位にして欲しいな。
そこまで給料貰ってると消費税とか気にならんだろうし。

後これにプラス、逆消費税とかあると面白いな。
1年間に一定金額以上の消費を行った人には消費税の還付を認めるとか
金持ち優遇と言われるかも知れんが、経済の活性化にはなるはず…
150名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:25:21 ID:kF33CjbD0
ネトウヨって消費税増税支持なのか?
まぁだからニートのヒキコモリなんだろうけど
151名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:25:33 ID:fSU83cKu0
不況下の増税がどういう結果を招くかは歴史が証明してる。もっとも
やってはいけないパターン。日本の場合、食品などの生活必需品にまで
増税しようとしてるからやっかいだよな・・・。
152名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:26:52 ID:OM5XSHDJ0
>>149
>年収700万以上突破してる人間のみに
>消費税15%位にして欲しいな。

普通に所得税でいいだろw
153名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:27:21 ID:dj9gMuaH0
>>150
自民の消費税増税は大賛成、
その他の政党の消費税増税は大反対
なのがネトウヨ
154名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:27:53 ID:i8k9rF190
>>151
今の与党幹部の大半が中曽根内閣時の「売上税」構想(生活必需品非課税)を否定してたから・・・
155名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:28:11 ID:9PHw8fr20
>>112
消費税導入前は法人税と所得税が相反関係だったけど、
導入してからは消費税のみ増税・法人税減税・所得税上限緩和だからね。

少なくとも消費税増税前に、株関係の増税・所得税上限アップ(特に1億以上)のどちらか、
法人税減税の前に、社会保険料の企業負担増・研究開発減税や外国税額控除・
受取配当益金不算入・輸出戻し税等の見直しをやってほしいわな
156名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:28:30 ID:O+Qej13l0
正直な所
正社員なら消費税10%でも15%でも関係ないと思う。
確実な収入があれば、多少の支出はいくらでも調整が効く。

要は消費云々の前に、雇用なんとかしろよって話な訳で。
年収400万円位貰ってたら、年に16万円位増えた所で何ともねーよ。
157かわぶた大王:2010/05/13(木) 22:29:06 ID:VNszUjRj0
>>121

無限ループっていうか、ハマったんだ。
いわゆる、詰んでる状態。
リセットするしかないんだけど、公務員が頑なに抵抗していて、
少しでも自分たちだけは生きながらえようとあがいてる感じ。
158名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:29:44 ID:pNmjd8EVP
増税やむなしとしても、今の消費税の形式でそのまま増税には絶対反対
非課税枠の完全撤廃、インボイス方式での課税、複数税率の導入、外税方式での表示復帰
税を上げるだけではなく、税がちゃんと徴収される制度づくりを議論すべき
159名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:29:44 ID:Eh/C21Ta0
韓財務大臣は、自民党の賊議員を利権顔と批判していたくせに、
最近は、霞ヶ関のインテリ・ヤクザの番犬面をしてきたな。
160名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:30:05 ID:RexqMFMZ0
自民党の増税は綺麗な増税
byネトウヨ
161名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:30:33 ID:OM5XSHDJ0
>>157
>リセットするしかないんだけど、公務員が頑なに抵抗していて、
>少しでも自分たちだけは生きながらえようとあがいてる感じ。

ギリシャとまったく同じじゃんw
162名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:31:03 ID:ooj3cDDp0
俺の月収より多い・・・だと?
163名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:31:13 ID:K5uflfqE0
>>157
お札刷れば、抜け出せる
164名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:31:36 ID:i8k9rF190
>>160
>>自民党の増税は綺麗な増税
>>byネトウヨ

そらそうだw
少なくても外国人の子ども手当の原資にはしてないからなw
165名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:31:45 ID:/wSyklch0
>>156
消費税増税すると、消費が抑えられて、需要が減る。
需要が減れば会社の仕事も減る。倒産かリストラ以外の選択肢はない。
雇用何とかするのなら、消費税廃止しないと難しい。
166名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:32:38 ID:xyJJ0ibA0
食品日用品の消費税は0にしろ
その議論すらやってないようだがどうなってるんだ?
167名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:33:17 ID:sBFAN8130
とりあえず所得税あげて金持ちからもっととれよ
168名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:33:42 ID:OM5XSHDJ0
>>163
>お札刷れば、抜け出せる

サブリミナル印象操作?

抜け出した前例をくわしく
169名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:34:02 ID:kF33CjbD0
>>166
額が多くても少なくても税金を払ってくれるひとが多い方がいい
ということじゃね?
170名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:34:06 ID:GdWFoFVt0
>>157
札刷って財政出動すればデフレ脱却・財政再建できるから詰んではないけどな
常識的な経済政策をずっと行ってないだけ
171名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:34:27 ID:i8k9rF190
>>166
えーと、中曽根内閣時に「売上税」構想で十分議論して
竹下内閣で「消費税」を導入したんですね

「売上税」を法案化してればねぇ・・・(遠い目)
172名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:34:51 ID:OM5XSHDJ0
173名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:36:06 ID:s6JFqMW/0
> 増税で集めたお金を
> 環境や介護などに振り向け、雇用増を通じて消費を活性化

増税で集めたお金を公共事業に振り向け、建設関連の雇用増を通じて消費を活性化。

土木関連DQNによりパチンコへの投資を活性化。



こうなるに決まってる。
174名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:37:03 ID:WqbpjaU+0
公務員の給与一律30%引き下げればいいんじゃね?
175名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:37:14 ID:GdWFoFVt0
>>172
国の借金を返した5つの例(小野盛司)(神州の泉)
ttp://www.asyura2.com/08/hasan55/msg/229.html
176名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:37:16 ID:/wSyklch0
>>166
そりゃ、まあ、消費税を上げる最大目的が安定財源の取得なので、
好不況に関係なく一定の消費が見込める、生活必需品に税金を
掛けるのが、主目的ですので・・・
177名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:37:44 ID:EjuRfMcU0
この消費税の試算って衣食住を含めた試算なの?
生活必需品は対象外にした試算ってあるのかなぁ。
178名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:39:25 ID:B7c86ele0
雇用に関しても民間に資金需要が無い以上
国が公務員の枠を拡大するか公共投資をするかして
民間の代わりに国が仕事を増やすのは教科書的とも言える手段なわけだけど
何故か日本では公務員も公共投資も無茶苦茶イメージ悪いからなぁ
179名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:42:10 ID:9PHw8fr20
>>171
現状じゃそれに近い事言ってるのは共産くらいか?
民主・自民他雑魚新党は判で押したように消費税増税&法人税減税の大合唱だもんな
180名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:42:49 ID:O+Qej13l0
生活必需品だけは無税にって主張が分からん
貧乏人は生活必需品の消費税が5%から0%になっても
生活が改善しないし、5%が10%になってもどっちにせよ状況は改善してない訳で、
付け焼き刃に過ぎないと思う。

それならむしろ生活必需品には普通に消費税を掛けて、
中流層・上流層からも金を集めることで、ワープア層の雇用増進・雇用環境改善させた方がいいと思う。
181名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:44:21 ID:pNmjd8EVP
>>178
なのに、公務員の新規雇用減らすというんだからな
雇用を増やすべき公共部門で雇用を減らすと、さらなる就職難を招くだけだというのに
公務員の給与総額は変えずに、人員をふやすという考えにはならないのかね?
182名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:45:04 ID:ZIl358ke0
減税するための政治なのに

喜んで増税叫ぶって政治家として終わってる。
183名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:45:13 ID:AjJrWyEr0
>>181
ならねーよボケw
184名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:45:31 ID:B7c86ele0
むしろ低所得者に関しては海外でも行われているように減税ぐらいまですればいいんだ
何故か一律増税の話しか出ずに増税の中身を吟味する方向に動かないのが
日本の政治の不思議な所
185名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:46:55 ID:mePPdEjo0

公務員の給料を半減させれば消費税なんざチリ程も上げる必要はない

平均年収より少なかろうが一般ではありえない桁外れの公務員年金をもらえばいつかは帳尻が合うから問題ない
186名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:47:22 ID:jgVaKw+60
闇市みたいなのが増えそうだなあ
187名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:47:24 ID:kF33CjbD0
>>181
さてそれを言ったら反発するのは誰でしょう?
188名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:47:59 ID:9PHw8fr20
>>180
生活必需品が0と10じゃ全く違うでしょw
189名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:48:24 ID:e9ienFcZ0
で、埋蔵金の話はどうなった?
190名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:48:39 ID:O+Qej13l0
>>181
この前、原口がTVに出てたけど
「「40~50年後に同じような問題を出ちゃうから、今入り口をしぼめなきゃいけない」
みたいなこと言ってたな
191名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:48:57 ID:o9zdfRhI0
消費税10%にしてもすぐに足りないと言い出すんだろ
192名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:49:13 ID:wUEpXSpV0
公務員のボーナス減らすのが先です!
193名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:51:28 ID:4bEGeuUo0
ID:i8k9rF190
なんだこのゆとり脳
194名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:51:35 ID:kF33CjbD0
福祉目的税とかいってたけど一生このままだと無理だな
消費税って結局誰かさんの給料の保証しかならないってことだ
195名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:53:15 ID:O+Qej13l0
>>188
貧乏人の年間の消費が200万円くらいだとしても、
消費税分は20万円に過ぎないわけで、
20万円あれば生活が豊かになるかと言われると違うだろ

焼け石に水みたいな事してもしょうがないと思う
196名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:53:21 ID:UaXV/n4L0
何故消費税上げようとしているのか。
それは、これからも公務員の高給料、待遇を維持するため。
 民間人は一部を除いてますます生活が苦しくなる。格差がますます拡大する。
197名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:53:58 ID:Up+vCdtV0
まあBIしかないだろうな
198名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:54:01 ID:fSU83cKu0
なんせ公務員の数が全就労人口の10%だっけ?多すぎなんだよね・・・。
既得権益を守るためなら創価学会員並に徒党を組むから、民主も公務員
の給与には手が付けられないんだろ・・・。
199名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:54:54 ID:K5uflfqE0
消費税って逆BI
200名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:55:30 ID:GUBxGntQ0
GDP3位から加速度的にGナントカに呼ばれなくなる圏外に落ちていくだろうな
201名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:56:16 ID:O+Qej13l0
>>198
海外に比べれば、相当少ない方らしいけどな
まぁ日本の場合、公務員に大会社並みの給料払ってるのが問題だとは思うが…
202名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:56:27 ID:zl7bsAbg0
公務員の給料を半減しろ

それが先決じゃ
203名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:59:56 ID:6EfUsXx20
>>198
>>201
税金を喰ってる連中は20%超えているって話だけどな(w
204名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:00:40 ID:N9gPSgvh0
公務員と教員の年収は、そんなに高くない。
民間の平均と比べてべらぼうに高いのが退職金と年金。
このふたつを世間並みにするだけで、良いと思う。
205名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:01:05 ID:EOiMsqih0

こんなにどっぷりデフレに漬かっている状態で
消費税UPなんて基地害過ぎる
206名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:01:23 ID:fSU83cKu0
>>201

市営バスの運転手や水道のメーター計る職員が年収1000万なんて
アホな話もあったな・・。
207名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:01:23 ID:GAxdkg/z0
>>1
健康保険料と年金保険料を税として加味すると現状で既にこれなんだけど
まだ増税して何に使うのか教えてくれよマジで。つかどこに金が消えてんの?
10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
208名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:02:44 ID:9PHw8fr20
>>195
月2万弱の有無は貧乏人にとって色んな意味で有用でしょ
209名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:03:04 ID:O+Qej13l0
>>204
教員の給料余裕で1000万円超えるみたいな
話聞いたことあるけどなぁ
210名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:03:26 ID:KXqfKXGV0
食料品や医薬品は無税なのが世界のトレンド
211名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:03:47 ID:2CqgCsJo0
どう考えても子供手当てに使う気だろ?
212名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:04:39 ID:fSU83cKu0
>>203

ああ、公共事業を食い物にする土建関連も就労人口の10%近く
異端だったな・・。なるほど20%か、これだけの人口だと凄い
抵抗するだろな
213名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:06:08 ID:pdeYNT8y0
いよいよ増税ですね。
ばら撒き資金が足りません。
214名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:06:32 ID:9/s8lJCS0
負担増かもしれんが恩恵も増だろ
しかし消費税上げる前に公務員の厚遇改善が先
215名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:07:55 ID:RJU9iKdm0
公務員の厚遇を維持する為に税金上げるとか舐め過ぎだろ、この糞国家が!
216名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:08:43 ID:77yem9nR0
先に借金返せ
217名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:09:44 ID:N9gPSgvh0
>>209
年収1000万円というのは、ボーナスが5ヶ月分として

年収1000万円÷17ヶ月≒月収59万円(手取り45万円前後)

そんなに高いだろうか?
民間平均というのは、中卒の「なんとか工」からFランの大卒でブラック企業の連中も含む。
教員や公務員というのは、同程度の学歴、人品で考えると妥当のような気もするけどな。

>>206が言うような「現業」系は、色々と事情があるようだからねえ・・・
218名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:09:58 ID:e9ienFcZ0
俺も毎月1500万のお小遣いもらえたらいくらでも税金払うのに
219名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:10:46 ID:iUwR42Cx0
消費税UPで必ず消費量は減るよw
220名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:12:56 ID:2yu3TVul0
日本の借金は消費税増税位じゃ焼け石に水だろ。
根本的解決になってないし、ただキツイだけの修行で終わる。

公務員の人件費の見直しや
支出、資産、収入をシンプル化して現状を把握して
国債の無利子化200年分割払いとか飛び道具を使用しないと解決しない。
221名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:13:15 ID:FBysUUvi0
海外にバラまいた上に増税とか
アホなんちゃうか?
222名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:15:18 ID:yIcsl+r90
法人税減税はしなければもう日本は沈没だよ
企業が皆国外に出てしまう。

この国は老人がほとんどかね持ってんのに、そいつらが引退しちまって
税金を払ってないわけよ。それどころか後期高齢者医療制度も潰しちまって
年金暮らしでのうのうとしている。
こういう奴らに税金を払わせるのは消費税しかない。

もちろん現役世代も消費税は払うわけだけど、
法人税減税でプラマイゼロにはなる。
223名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:17:31 ID:xcWuf63P0
インフレ誘導した後、あがりすぎたから消費税かけて抑えますよが正しい
デフレのまま消費税あげたらデフレ体質が悪化するだけ
224名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:18:04 ID:GdWFoFVt0
>>222
年金にも所得税かかるけど
225名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:19:22 ID:Vqwdk3750
>>222
子ども手当、満額支給で5.3兆円が必要だけど。
しかも、海外にいる外国人の子どもの分は試算には入っていないらしいし。
ザル法にしてもひどい。
226名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:19:55 ID:UVj+EMNi0
さっきから何いってんのお前ら
227名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:20:29 ID:tLJVJqem0
インフレにすりゃいいだろうが
第一生命もくだらねー調査やってんじゃないよ
こんな会社の株買うか
228名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:20:31 ID:U3WQ1ElB0
お前らもこの本買って勉強しろよ

「民主党不況」に負けないモリタク経済学(仮)(PHP研究所) 森永卓郎著 税込価格(予価): \1,260 (本体 : \1,200)
http://www.bk1.jp/product/03259660/?partnerid=p-dora84301
229名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:23:38 ID:/uKDfA5V0
消費税の前に暫定税率を騙し取られているんですけど。
230名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:25:20 ID:V7LFh2210
増税してもいいけど
役人の給与は半減させろよ。
税収が無いんだ。
税収が無ければ仕事も無いんだし、仕事が無いのだから、対価も減らしてかまわないだろ
231名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:25:42 ID:UaXV/n4L0
消費税を上げると民間人はダブルパンチ。公務員は消費税アップ、どこ吹く風
涼しい顔で過ごせる。
 民間人は消費低迷で生産調整、残業カット、下手すると会社倒産。厳しい競争を強いられた上に
低賃金、首切り。
 管はこの現実見ているのか。
232名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:26:06 ID:CXW34njK0



フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著 より

『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』

日本の穢れである在日、韓国、中国とベッタリの偽善者政党 民主党 を叩き潰そう。

こいつらに払う税金はない。日本から叩き出そう。

233名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:27:53 ID:zbAwnhvj0
公務員改革やる気あるのがみんなの党しかないのが終わってる
234名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:28:07 ID:6EfUsXx20
>>228
貧乏に取り憑かれそうだわ
235名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:28:56 ID:B7c86ele0
完全にデフレスパイラルに陥って
正直恐慌状態に入ってる現在の日本では
法人税下げたところで劇的な効果はまず見込めないと予想
インフレ政策をしてインフレ率が年2〜4%程度でも資金が不足するのなら
法人税減税も視野に入れるべきだろうけど
236名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:29:29 ID:RJU9iKdm0
>>231
管に限らずこの国の政治屋は既得権の連中の顔色しか見てねえんだろw
それが経団連の方向なのか労組の方向なのかの違いだw
237名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:34:02 ID:zbAwnhvj0
デフレで消費税上げたらさらに物買われなくなってデフレが進行するんじゃないの?
238名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:37:27 ID:Doyg0OxQ0
       / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
     / ―   ― \     …増税ねぇ必要かも知れないねぇ…後先考えないバラマキで
    /   (●)  (●)  \  借金減らすどころか増やしまくる勢い…国債デフォルトなんて
    |     (__人__)      |  事になったら目も当てられないし…でもね…野党の時に…
    \   mj |⌒´     /  増 税 反 対 ・ 無 駄 を 省 け ば 財 源 が あ る
       〈__ノ           …とウソをついていたクズが言っていい言葉じゃないけどなw      
      ノ   ノ

239名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:39:37 ID:6qy7L12k0
>>218 ほんとかよ。脱税するんじゃないの?
240名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:41:28 ID:C7H2yuI20
消費税アップと一緒に、所得税の上限撤廃と贈与・相続税を上げてくれよ
241名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:41:44 ID:bzFH4Ftp0
ぶっちゃけ健保って歯科治療を保険適用外にしたり
欧米化としてキスする習慣とりこんだりして歯に対する意識を高めれば解決したり
いろいろ削れたりするから、無闇に保険料上げたりしないでほしい
242名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:42:57 ID:m8ir+dFa0
だったら増税分節約すればいいじゃん
243名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:43:22 ID:hF49IMBe0
団塊が行った自己中な保身の因果が回り回って自分たちの子供に直撃したのが今の日本の惨状であるw
飯がうまいwww
244名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:44:04 ID:GdWFoFVt0
公務員の給料は現状維持でいいと思うけどな
給与の額を下げればデフレが進んで民間にも波及する
インフレさせれば物価と民間の給与が上がって公務員の給与は相対的に下がるんだから
今はデフレ脱却景気対策に専念すればいい
245名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:49:04 ID:UVj+EMNi0
次期参院選公約

民主 2013年衆院選後に消費税上げ含めた税制改革

国新、社民、みんな、共産 消費税上げない

自民、公明 消費税上げ 税率未定

ひろし、枯れ、禿 消費税10%
246名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:50:09 ID:8nR+qDOY0
>>243

是非とも団塊の退職金及び金融資産に対して大幅な増税を!!!!!
247名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:51:10 ID:fjcf40t70
増税の使い道が子ども手当てってのがもう・・・。
248名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:53:33 ID:XyfX/S8g0

>>207
日本国民の税金は、アメリカに巻き上げられています。
この植民地政策を実行するおこぼれとして、官僚一人当たりに10億円の生涯所得が与えられています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
249名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:57:25 ID:NB10Ysac0
特別加算金のせいで、市町村の係長クラスの木っ端役人と
大企業の部長クラスが年金が同じくらいというのがおかしい。
さらに、民間企業は65歳の定年延長には困難が予想されるのに、
年功序列のまま公務員だけ延長したら、民主のマニフェストで掲げる
人件費2割減どころか、定年間際の高い部分だけさらに5年続くので、
逆に2割り増しくらいになりそうだ。
そうしたら消費税10パーどころか15,20パーくらい必要かも。
250名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:57:50 ID:XyfX/S8g0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
251名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:58:38 ID:hF49IMBe0
団塊達は奴隷非正規に氷河期若者をはめ込んで後は何十年終始無視を決め込んだ
こちらも同じように日本がどうなろうが知らぬ
無視無視
252名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:02:42 ID:QNXVqx+Z0
増税 = 糞公務員の昇給

まず、2010年代は、右も左も老人も若者も、 とにかく 対公務員との対立軸を明確にし、
公務員給与・賞与・退職金・年金の半減を 実現するために
一時的で良いから、民意を集約して、糞公務員の支出と集票力を完膚にそぎ落とす。


その他対立軸は、糞公務員の力を弱めた後に、じっくり議論・政争すればよい。

253名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:04:27 ID:K3bJ8MrZ0
25%が65歳以上
人口動態を劇的に改善しない限り
今後30年くらいは暗黒
254名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:05:43 ID:clZ1e4Mn0
刷れば解決!
255名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:08:17 ID:Cm7u+Vn20
一番の問題は国内消費が増えないこと
金を溜め込んで老人から吐き出させないと
256名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:08:26 ID:enkq5Xpj0

>>252
その「糞公務員の力」というのは、アメリカの力なんだよ。
官僚(&マスコミ)は、アメリカの権力をかさに着て、自分たちのお手盛りを続けている。

この「体制」を変えるためには、法律を変えないといけないわけだが、そのためには、
どこかの党に票を集めて、衆参強行採決で変えていかなければ、変わらない。

民主党が、もう少ししっかりしてくれれば良いのだが。
257名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:09:55 ID:bSwMasaX0
どこの党になっても改善されないんじゃ国ごと滅ぶしかないんだな
258名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:12:12 ID:Cm7u+Vn20
政治屋だらけなんだよな
定数半減して議員歳費も半減
無駄飯食いを追放すべき
259名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:12:26 ID:5ajohRx+0
所得税を上げたほうが良いが、政治をしているのは富裕層だからね...
260名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:14:25 ID:jQMElVPb0
盛大に財政破綻すれば公務員と団塊達のプライドはズタズタになる
前時代の遺物は二度と立ち上がって来ない
そのためにもっと財政赤字増やしていただかないとなりません
261名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:16:09 ID:Cm7u+Vn20
先見えてる年寄りは何のために金を溜め込んでるのだろう?
262名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:16:23 ID:wJIPZrdM0
何でどこの党も公務員改革とか議員の待遇を変えない前提で増税の話になってんだよ
民主も管がマニフェスト無視で増税言い出したし、自民も行革出来なかった反省もなく開き直って増税
みんなの党くらいじゃねーかよやることやってからお願いするって言ってるのは・・・
263名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:16:40 ID:MF2jfcX30
増税するにはその前にまずは役人の天下りと共済年金と宿舎を完全廃止して
参議院廃止と衆議院議員定数半減が最低条件だろう
264名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:17:41 ID:enkq5Xpj0

>>260
再び、官僚支配体制が再構築されるだけですよ。
軍事政権が「元官僚は、公務員になれない」というような法律を作らない限り。w
265名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:18:20 ID:3vCqSFiH0
できるだけ国内で金が循環するようにすべきなのに子供手当てで海外に垂れ流しとかありえんだろw
266名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:19:23 ID:1e6AaRQe0
早く日本滅べ
267名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:19:54 ID:/CxwIA4F0
ははは。嫁さんがパートに出てるような家は
一ヶ月分のパート代が税金で消えてしまうことになるな。

若い世代から取るんじゃなくて
年寄りの医療費の負担率あげろって。
一番病院に行く回数も多くて、一番病院にいく人数も多い世代が
1割負担とか、舐めてんのか?

こっちは病院に行く時間もないのに
どうしようもないときに仕方なく病院に行けば
笑顔たっぷりで元気な年寄りが毎日病院の待合室に集合してて・・・

ふざけんな・・
268名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:20:28 ID:enkq5Xpj0

>>262
公務員の待遇を下げる法律を衆参とも通して、立法されて施行されて、実際に国の支出が止まるときよりも、
財政破綻の方が早いんだと思います。
もう、間に合わないと。w
269名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:20:51 ID:X6Vr2lvm0
>>266
特別永住資格 − 触法者はその限りにあらず −
資格立証責務は申請者にあり動乱時の密入国者の記録は約8割が保管されて
おり警察庁 税関 入管 厚生省に同一のものが保管されている

入管特例法第四条
第二次世界大戦の終戦前から引き続き日本に在留する平和条約国籍離脱者
の子孫で、出生その他の事由により上陸の手続を経ることなく本邦に在留する
こととなるものは、法務大臣の許可を受けて、この法律に定める特別永住者
として、本邦で永住することができる。

通例として永住権という言葉が良く使われるが正確ではない。
法律上、権利ではないと位置づけられているため、永住権という語は
用いられていない。

永住者の場合は、3年または1年間隔の在留資格の更新が無い。
270名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:22:17 ID:Qg9iVasG0
>>262
三宅公妨で霞んだがあの強行採決は公務員制度改革じゃないのか
271名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:23:16 ID:XOzZKQM10
厚遇な公務員様には増税手当が支給されるから無関係w
272名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:27:43 ID:LevZEUtQ0
>>266
底辺層は単純に滅びを願い、富裕層は滅びの到来を予感し逃避先を確保する。
273名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:28:06 ID:dr1NpNvE0
公務員と上場社員しか人間らしい生活が出来ない国、日本
274名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:28:42 ID:jQMElVPb0
老人と公務員を茫然自失の廃人に追い込むしかへこませる方法はない
新生日本の生け贄には絶対両者ともに必要
そしてそれは自業自得だから仕方ない
275名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:31:37 ID:ezPJ4NjL0
不況に負担増せまる意味がわかりません
276名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:33:57 ID:enkq5Xpj0

>>274
アメリカの植民地である限り、日本は何回滅んでも「新生日本」にはならない。
搾取体制が再構築されるだけのこと。
277名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:34:25 ID:/CxwIA4F0
ほんと、年寄りの医療費負担率上げてほしい。
サラリーマンと同じ3割くらいとってやったら、
たいしてどこも悪くないのに、毎日毎日病院に通い続けるのやめるから。絶対。

医療費減らそうよ。

この日本の富を50歳以上の世代が独占してんのに
なんで俺たち若い世代が年寄りの病院代まで負担しなきゃならないんだ?
278名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:36:22 ID:wJIPZrdM0
>>277
同意
病院行くとわかるけどアイツら集会所として病院使ってるよなぁ
こっちは具合悪いから早く診療してもらいたいのに
年寄り優先させたりする所あるからマジで困る
279名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:38:08 ID:enkq5Xpj0

毎年、5兆円づつ米国債を売り続ければ、増税する必要が無いわけです。
アメリカに睨まれた政府は、米国債を売らずに、国民から増税することを進めています。


保有外貨の売却は円高を誘発=外貨準備で菅財務相 2010年 05月 11日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15237520100511

 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は100兆円規模に達している日本の外貨準備に
ついて「他国に比べて(規模が)大きく、これだけの外貨準備が必要なのか、ある種の疑
問を今も持っている」と述べた。
 その上で「一般的に保有外貨を売って円に換えると円高を誘発する。今以上に円高にな
り、避けなければならない」と外貨準備の圧縮に慎重な見解を示した。
 11日午後の衆院決算行政監視委員会で述べた。
 菅財務相は、外貨準備の多くがドル資産とされていることに対しては「米国のドルや債
券が中心になるのは、一般的に理解してもらえると思う」と語った。
 五十嵐文彦委員(民主)の質問に答えた。
280名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:38:52 ID:jt4hRG/A0
増税で税収アップ
公務員に厚遇な手当
公務員が消費を増やして景気回復
みんな万々歳

ってのが今の政治家のかんがえだろ
死んでほしい
281名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:39:05 ID:5UnmCiAe0
どう考えても買えるモノが減る
勤務してる会社の売り上げも落ちる
給与も減らされる
完全に悪のスパイラル

カネを印刷して100万ずつ配ったほうがマシ
税率そのままで税収増える
282名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:44:18 ID:cczvSmzK0
>その後は家計の負担増で消費が冷え込む」と予測。1%のアップで初年度の消費が0・16%減り、実質国内
>総生産(GDP)が0・11%下がるとみる。

橋本内閣のとき、
実施前も、国民の半分くらいは消費の落ち込みを心配しただろうし、
実施後には、国民の大半が経済の基本を把握できる結果になったのに、
政治家や官僚とか、上のほうがバカなんだな。
283名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:47:01 ID:tnnLJXjA0
日銀がのびた顔の総裁をとっかえて、
量的緩和をやってインフレにすりゃ、
財政赤字は実質、減って、公務員の給与も
民間に完全に連動しないため実質、減って、
バブルの頃みたいに誰からも見向きされなくなり、
円安も進んでガソリンは高くなるものの、韓国みたいに
輸出が堅調になって、良いように思われる。
284名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:53:21 ID:jQMElVPb0
雪だるま式に増える累積赤字をどういうふうに自転車こぐか期待
あっさり預金封鎖しないでね
285名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:57:06 ID:enkq5Xpj0

>>283
インタゲ論は、「適度なインフレ」というところが、起こりえないんだな。
実際は、海外のヘッジファンドなどが、ここぞとばかりに揺さぶりをかけてくる。
それに対して、日本(日銀)は対抗策が何も無い。
されるがまま。

日本がお腹を見せて寝転がっていても、ヘッジファンドなどが指をくわえて見過ごしてくれることが
「前提」の理論は、お花畑と言わなければいけないです。
286名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:02:01 ID:8ClxJKDN0
「まあ増税も仕方ないよね。これから必要な金はどんどん増えるわけだし。みんなで痛みを分かち合おう」

首相が堂々脱税してる現状で上記のような考えを持つ人がいったいどれだけ居るだろうか?
287名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:03:04 ID:vS4xmnNG0
子供手当てw
288名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:07:20 ID:tnnLJXjA0
>>285
一回、日本は破綻して
そこから再生すべきでは。
韓国もIMF管理の地獄を見た後、
立ち直っとるようやし。

今日の新聞で、国の資産が負債を上回り債務超過となりました、
とう報道があったが、郵便貯金と銀行預金の合計が、国債の残高を
下回ったらギリシアみたいなことになんのか、何が危機の指標に
なんのか、よく分からんと思う。
財政破綻は、資産を無価値化し、借金を棒引きにするという、一種の
暴力を伴わない共産主義革命だと思う。
289名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:12:41 ID:+5sEMUpX0
公務員の給与を下げろ!!

赤字企業でボーナスとかありえない

290名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:15:50 ID:enkq5Xpj0

>>288
日本が破綻した場合、IMF主導で再生が行われるのかどうかは分かりませんが、
いずれにせよ、アメリカの植民地として今までどおりの官僚統治機構が再生されるはずです。
中国軍やロシヤ軍が軍政をしいていない限り。w
というわけで、破綻&再生しても、国民レベルでは、ちっとも良くならないと思います。

日本の危機の指標は、日本国債の格付けです。
ギリシャの破綻も、欧米の格付け会社によって意図的に引き起こされたのではと考える人もいます。
日本の財政も、フィッチとかS&Pに、握られています。w

財政破綻して行われるのは、預金封鎖&新円切り替えでしょう。
この前、北朝鮮で行われていたやつです。
291名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:24:44 ID:6S5X5MaM0
消費税アップするなら健康保険や年金の扶養限度額もあげてほしい
そうしないと働いたって使えるお金が減るだけ。
292名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:27:59 ID:MYKbnYuV0
増税 = 糞公務員の昇給

まず、2010年代は、右も左も老人も若者も、 とにかく 対公務員との対立軸を明確にし、
公務員給与・賞与・退職金・年金の半減を 実現するために
一時的で良いから、民意を集約して、糞公務員の支出と集票力を完膚にそぎ落とす。


その他対立軸は、糞公務員の発言力・政治力を弱めた後に、じっくり議論・政争すればよい。
293名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:31:19 ID:enkq5Xpj0

「100兆円の埋蔵金発見! 米国債を売れば、日本は安泰!」みたいな記事を、ゲンダイあたりが書いてくれないかな。
編集長が●されると思うけど。w
294名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:31:30 ID:oQGMHtxt0
金持ちは一日に六食喰えよ。
俺は一日二食に減らす。
295名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:31:40 ID:ezPJ4NjL0
代議士は国民の代表じゃなかったの?
まるで公務員の代表だな。
296名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:33:03 ID:A1aBiPNZ0
【財政健全化に向けて必要な手術】
@増税・歳出削減でプラバラを改善し,国債の信用をあげたうえでもう一方で
なんらかの方法でインフレ率を+にもっていき債務の安定的目減りを目指す。
A増税・緊縮財政でマクロ経済を毀損しながら
(注:程度の差こそあれ,どんな種類の増税でも経済にはマイナス。
金持ち・法人から税をとって公務員解雇しても万事解決ではない。)
少子高齢化の国で経済成長のストーリーを描き痛みを緩和する。
B近視眼的な大衆を説得し,支持を集めて政治的空白を作らない。

【この難手術に立ち向かう執刀医達】
小沢院長:手術代しか興味なし
ぽっぽ:研究医。メスはもったことない。
管:医学知識はゼロ
亀井:たとえ壊死した組織でも切らずに治さないが信条の前時代医師



小泉&竹中,カムバック!
297名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:34:33 ID:hFWA/Qyh0
    iツ    ,..、      ヾ=;=;ー-;,,、: : : : : : : :゙'  我が自民党に任せておけば全て上手く行く。
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :  金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ  ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : : :  絶好のチャンスなのだ。
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :  さあ、我々に手を貸し給え。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :   さすれば解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶  どうだ? 嬉しかろう?
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :   正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"
298名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:34:33 ID:HkQdPF0u0
この前どっかの大学が国税調査とか言うの送ってきたのよ、
そしたら会社員と公務員の欄のアンケート箇所同じでやんの、
すぐ破ってほかしてやったわ、アホばかりだね。
299名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:36:17 ID:F8iVLBU20
この俺様が構想する消費税はまじめな家庭はたいした出費にならんが、
不真面目な家庭は多大な支出になる消費税制。
日本の消費税制は根本的におかしい。
300名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:36:21 ID:imvs2Z9y0
>>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる

民主党なら使い方を間違えるに初めから決まっている。
301名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:38:43 ID:cxctIkD/0
橋本が年金たらねーからと言ったら
もの凄い勢いで反対し選挙で自民大惨敗野党へ落ちる。
後期高齢者医療制度ですら反対し修正させる。

気付いてみると、大増税しかもう選択肢が無い状況へ

いやー国民って本当にバカだねえw
302名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:39:20 ID:A1aBiPNZ0
>>297
仮に自民が金持ち優遇としても,ぽっぽは誰得?
303名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:39:20 ID:F8iVLBU20
中間層の住民税、所得税はあげるべき。
中高年の公務員の給料を減らせないのならこれしかない。
ただしリーマンのために社会保障負担は減らすべき。
304名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:40:08 ID:iqBoheVL0
>>81
年収 500万の人が100万使うと5万はらう、年収の1%
年収1000万の人が100万使うと5万はらう、年収の0.5%
ようは年収高いやつほど消費税の実質負担が小さい
食料なんてほとんどの人がスーパーで同じようなものを買うわけだが、
同じ価格の食料品を買っても貧乏人が損をするシステムなのが消費税
年収1000万の人が車を3、4台まとめて買ってくれるなら別だけど
結局、家電製品だって1つそろえればOKなわけだし
微妙な制度だよ!
305名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:42:40 ID:F8iVLBU20
>>301
消費税制自体がおかしいから仕方が無い。
本当ネトウヨって日本人バカにするの好きだね。
やっぱ朝鮮人なんじゃねえの?w
306名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:44:09 ID:/+AnCNRw0
環境って他国に金ばら撒く事だろ?
あれは是非いただきたい。
というか、それ以前に、まず公務員改革とか
やるべき事が有るだろうが。
307名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:45:59 ID:cF1m5bjj0
>>304
そうやって割合を出すのが>81の言う負担感だろ。

額で言えば年収1000万の方が多くなるに決まってる。
308名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:46:10 ID:F8iVLBU20
ようは減税もして増税すればいい話。
一気にあげるから消費が低迷する。
309名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:47:10 ID:enkq5Xpj0

最近、複数の政治家が一斉に消費税増税と言いだした。
しかも、みんな揃って「10%」だ。

これって、アメリカから「旗を見せろ」と言われているのでは?
消費税10%増税と言わない政治家は、アメリカの敵ということで、マスコミに叩かれて失脚すると。

消費税増税で集めた税金は、結局、米国債を買うために使われるのです。(爆)


【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
310名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:47:16 ID:MqbQ04Zw0
もうだめ、次は幸福実現党に必ず投票するわ。
311名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:47:42 ID:SrVCifL40
2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)

賛成  自民党 保守新党 公明党
反対  民主党 自由党   社民党 日本共産党

2004年小泉派遣法改正(製造業派遣解禁)強行採決によって
派遣事業者の売り上げ倍増。小泉の国民貧民化政策の証明。
労働者派遣事業の年間売上高は・・・総額5兆4189億円 (対前年度比34.3%増)

労働者派遣事業に係る売上高
          売上高    前年比
平成11年度 1兆4605億円 (07.0%減)
平成12年度 1兆6717億円 (14.5%増)
平成13年度 1兆9462億円 (16.4%増)
平成14年度 2兆2472億円 (15.5%増)
平成15年度 2兆3614億円 (05.1%増)
平成16年度 2兆8615億円 (21.2%増) ←小泉製造業派遣解禁
平成17年度 4兆0351億円 (41.0%増)
平成18年度 5兆4189億円 (34.3%増) ←小泉新自由主義で売り上げ倍増
〜労働者派遣事業の平成18年度事業報告の集計結果について〜12月28日
www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、         >その逆をやり続けて20年低成長を続けてるマヌケが日本。
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉        消費税upで自殺率もup
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|         総体革命でヤマト民族粛正が目的アル
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー     
   | (     `ー─' |ー─'|           念願の東アジア大量植民で労働奴隷を入れ替え 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ   在来種は用済みアルヨ
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ           /   |.  壺 .|ー_ノ\
312名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:48:42 ID:/+AnCNRw0
消費税減税に所得税増税と相続税増税で解決しろよ。
特に消費税減税はイギリスで不況脱出に効果出たぞ。
くだらな過ぎる。
313名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:49:05 ID:zXxP5Mht0
むしろアメリカは日本の景気が低迷するようになったのは
3%から5%に上げたことって言ってるぐらいだから
そんな国が10%まで上げろと言うとはとてもじゃないが考えられんぜ
314名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:49:48 ID:v9U1Qdo70
皆が皆公務員に成りたいって国はどう考えても異常だろ。
え? この国って本当に資本主義国家なんですか?w という。
そもそも外貨を一切生み出さない非生産的な公的サービス業に、
自称でも優秀な人間はそんなそんな要らんだろ、トップの数人で十分、
愛国心があるならその優秀な頭脳で外貨を荒稼ぎして来いってな話し。
絶対的な安全圏で楽して温々と暮らそうってヤツが増えれば、
こんな資源の無い基盤が脆弱な国、破綻するに決まってる。
315名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:50:36 ID:/CxwIA4F0
>>304
でも・・・
高所得者は・・・・払った税金 > 国から受けるサービス(医療費等)
低所得者は・・・・国から受けるサービス > 払った税金

つまり、低所得者は払った税金額以上の金額を国から返して貰ってるってことなんだ。
税金取られすぎを悲観する前に、受けてるサービスの金額も考えてみて欲しい。
       

316名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:51:48 ID:cj4OaeI10
日本は中国かアメリカの属国になった方がいいよなw
この国は管が強すぎる。
317名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:52:01 ID:tnnLJXjA0
>>305
かといって、昔みたいに所得税と住民税との
最高税率が78%ってのも、ひどい話だと思うよ。
かといって宮沢内閣で65%から50%に引き下げたのも
下げすぎとは思うが。
引き下げた所得税の分をセットで直間比率の是正として
消費税で補うはずだったのが、
橋本で2%だけ上げて、それっきり。
もはや15や20は当たり前だが、選挙民を恐れる
政治家はせいぜい10%っくらいまでしか上げられないだろう。
318名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:52:15 ID:enkq5Xpj0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
319名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:52:33 ID:A1aBiPNZ0
>>309
米国債売り:円高要因&アメの景気低迷(輸出低下)
インフレ率アップ:円安要因

うまく組み合わせれば悪い話ではないが,「最低でも県外」的な単純な話ではない。
320名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:52:46 ID:imvs2Z9y0
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00995.htm
政権公約(マニフェスト)で「国家公務員の総人件費2割削減」は、まだらしい。
321名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:54:33 ID:enkq5Xpj0

>>316
日本はすでに、アメリカの属国ですが。
毎年の「みかじめ料(米国債)」が払えないから、植民地奴隷から増税するというのに。
322名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:54:47 ID:QebuWZKa0
全国公務員の給与を一律9割削減すれば、済む話。

それで職員が貧困に悩むなら、
大阪市職員の助言を貰えば済むしw
書類作成ビジネスの指南をしてくれる。
323名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:54:53 ID:WPN2WGUO0
食品などの生活必需品は除外しろよ・・・
生活必需品にまで課税しようとしてるのは日本ぐらいのもんだろ
324名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:56:12 ID:NM0PwH4N0
値上げラッシュになるしな
325名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:56:29 ID:F8iVLBU20
かと言って品目別の消費税税は一気にやると相当混乱するので、
まずは電器水道代、交通費、新築住宅、医療品は非課税にする。
食料はできれば穀物のみ非課税。他はできれば3%だめなら5%、
他は全部12%。
その上でガソリンにかかってる消費税を廃止するなど、矛盾を解決する。
次の段階だ生活必需品と他の税率の差を広げたり税率を検討すrばいい。
時間が無い。来年にも導入したいくらい。
326名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:57:01 ID:cDUOP2en0
>>323
逆に言えば生活必需品にもかけてるからたった5%で
欧州の20%超の消費税率の国と消費税収率が同じなんだぞ
327名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:57:28 ID:enkq5Xpj0

>>319
そうですね。
まず、日本国民が、アメリカによる搾取の実態を知らなければいけないと思います。
再軍備した方が、圧倒的にコストが安いのに。w
328名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:58:45 ID:F8iVLBU20
>>326
そのせいで歪んだ社会になった。
薬とインチキ臭い健康食品が同じ税率なんておかしすぎる。
329名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:59:04 ID:BGxHYrd+0
おい!

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177228.html


↑これ見たけど、甘利さんが「男」を押した後、不自然にカメラが横に触れて、いきなり三宅議員が倒れた場面になってる。







    お か し す ぎ る だ ろ フ ジ テ レ ビ さ ん よ !




  http://www.youtube.com/watch?v=SmoIiHl17w8  ←これが真実
330名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:59:11 ID:A1aBiPNZ0
>>312
微妙なのよね。今が「不況」ってのが。
2009年に比べれば比較にならないぐらい景気は上向いてるし。
短期の調整は完了してるからある意味今は好景気。
各国の刺激策が剥落してくる今からが「おぉ…もう」だろね。
331名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:00:03 ID:zsV3izh+0
低所得者、働く貧困層が大打撃を受ける格差助長税制w
332名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:00:07 ID:NM0PwH4N0
とりあえず導入初年度は地獄だろうな
333名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:00:17 ID:F88fWyIc0
>>326

生活必需品に消費税をキチンとかけないと不公平だろうが
公共サービスのタダ飯食いなんてふざけてんじゃねぇぞ
コノヤロウ
334名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:00:18 ID:cDUOP2en0
>>328
じゃあ生活必需品にもきっちり消費税掛けた上で
それ以外に物品税を上乗せするしかないな
消費税の税収に占める割合が50%余裕で越えると思うが
335名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:01:16 ID:iiMHqun+0
公務員だけはほんと凄いよな
それが超ド田舎ほど鮮明に分かる
市役所、警察、消防署の駐車場見てると、
まあ偽装で軽自動車も多いが、
スポーツカーみたいなのもよくいる
新築新車別荘は地方公務員の特権だ
336名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:01:43 ID:eYhVzoKh0
>>262
「減税」を名前に入れてる政治団体もあるにはあるが
337名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:01:50 ID:F8iVLBU20
携帯からは15%以上はとったほうがいい。
こんなもん節約したところで死にはしない、
携帯が進化したところで日本にいいことなんてあまりない。
338名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:03:17 ID:zsV3izh+0
>>329
はじめて見たけど
転倒じゃなくて自らスライディングだなw
339名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:04:37 ID:y1axEdiT0
>>318
消費税税率10%同様、渡りもトレンドだよ。
公務員の中でも一番難しい試験をクリアした高級官僚なんだからさ、当然だろ。

低俗公務員は減俸すべきだと思うよ。
340名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:04:45 ID:F8iVLBU20
品目別にすればパチンコ税とか携帯電話税とか
アダルトビデオ税や広告税にもなるのにねー。
DQNナマポからも相当取り返せる。
341名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:05:40 ID:jGPdYiH00
パチンコ産業が30兆円あるんだから、ココをぶっ潰して
消費に回るようにした方がいいよ。
342名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:06:28 ID:MqbQ04Zw0
日本が北朝鮮になるまであと4年くらいか
343名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:08:03 ID:8ClxJKDN0
>>333
生活必需品は金持ちでも貧乏人でも消費量にそれほど差が無いから税の対象にしない、もしくは税率を低めに設定した方が平等だろ。

税金上げるならせめて国家公務員の給料を下げてから言えよ。
そうでなきゃ国民も納得できないだろ。
344名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:08:15 ID:j8PXTxQE0
>>315
禿同。貧民がバカの一つ覚えに唱える消費税の逆進性ってアレは大嘘だからね。
345名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:08:27 ID:zXxP5Mht0
パチンコの一番の問題点は莫大な収益を上げているにも関わらず
大企業優遇政策をちゃっかり利用してるところか
かといって大企業優遇を取りやめれば経団連はお怒りになるだろうし
まさに八方塞
346名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:09:01 ID:F8iVLBU20
>>334
とにかく医療品は0%にしなきゃだめだよ。
病院が潰れるし、保険支出もあがるしロクなことにならん。
まあ逆の発想で保険診療に消費税をかけて他の税率をい緩和させるという手もあるが。
347名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:10:13 ID:tnnLJXjA0
仙谷大臣がなんでもかんでも公務員の給与を引き下げればよい
という議論には私は与しないと、小泉の挑発に激怒してたよ。
連合傘下の自治労に気を使ったんだろうか?
348名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:11:29 ID:NM0PwH4N0
そういうのは原材料や光熱費それと運送のコストが上がるんだから過度の期待はやめといた方がいい
349名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:11:52 ID:A1aBiPNZ0
>>331
>格差助長税制

(失礼ながら)一方通行・低脳な思考だから民主が与党になっちまうのよw

仮に格差が拡大したって(*物価水準に変更なしとする)
・金持ち:年収1億→年収100億
・貧乏人:年収200万→年収240万
この場合は貧乏人も暮らし向きがよくなる。

・金持ち:年収1億→年収100億
・貧乏人:年収200万→年収150万
この場合でも国全体で+なら「先富論」
誰かが死んでも誰かは生き残る。

救いようがないのが,トータルマイナス政策を進めるぽっぽ。
350名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:14:34 ID:n8k7eZUH0
>>341
2ちゃんお得意のパチ潰せば理論だけどさ
正直、潰してもパチに使ってた金はさほど他に回らないよ
携帯無くしたら携帯に使ってた金が消費に回るのかと同じことだから
まぁ、それでもパチなんざ無くなってもいいけどね
351名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:16:04 ID:F8iVLBU20
>>344
ようはくだらない消費に対して高い税率かけりゃいいだけ。
けいおんのDVDなんて8万が10万になったところで買うやつ
352【財界からの献金解禁で日本国民の今後】:2010/05/14(金) 02:17:08 ID:XOGeYuqF0
>>331
     ■───────────────────■  
     │ACT 1:残業代を無くそう                │ 
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │ 
     │                                │
     │ACT 3:法人税を減らそう              │
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │ 
     │                                │ 
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│   
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│   
     ■───────────────────■ 
     
  日本(20年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・
 
【現在】
  日本     ┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫                 ┣・・┫             ┣┫

.       使い捨てワープア労働層            中流                   富裕層         既得特権(売国奴)階層

【未来】

━共和制日本(移民政策)・・┫         ┣━━━━・・・┫                  ┣┫                      ┣┫

]日本人低賃金奴隷労働層         シナーニダー移民労働層           シナーニダー富裕層          既得特権(売国奴)階層
353名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:18:19 ID:7SSg0k+C0
環境税で一世帯当たり35万円とかいう負担増になるのに比べれば
税金の使い道も負担額もまともじゃないか?
まあ民主党政権がこのまま続けば高速道路無料化関連の増税も来るだろうし
大したことないだろw
354名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:18:38 ID:A1aBiPNZ0
>>346
アメに住んでたころ,診療費が怖くて医者にいけなかったが
幸いながら不都合はなかった。
本当に現状ほど医者・医療保険が必要かは再考の価値があると思う。

風邪や打ち身で病院いくなと。
355名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:21:25 ID:VJzodZF00
中途半端な貧乏人が一番バカをみるってあれほど言ったのに
麻生は景気が回復したらって明言してたのに
356名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:26:46 ID:XOGeYuqF0
アメリカ合衆国は国民健康保険制度がない唯一の先進国である。民間の医療保険に入れない人がおよそ5000万人いる。
貧困層でなくても、過去のわずかな疾患を緻密に探査され保険への加入を拒否されたり、保険金の支払いを拒否される人は多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ★ 先進国で唯一、国民皆健保制度がないアメリカでのエピソード ★

・医療費が払えず病院にかかれないので、自分で傷口を縫う人。

・仕事中に誤って指を二本切断。指をくっつける手術費用が薬指は12,000USドル、中指なら60,000USドルと言われ、
 中指は諦めざるを得なかった人。

・医療費があまりに高額で家を売りに出し、こどもたちの家に世話になり静かな諍いが起こる老婦人。
・交通事故により病院に運ばれ一命を取り留め、保険会社に保険金を支払ってもらおうと連絡したら、当時は意識不明の重態
 であったにもかかわらず「救急車が使用される場合には、事前に連絡が無ければ保険は適用されない」と言われた人
 (ちなみにアメリカでは、救急隊を派遣させるだけでも日本円にして数万円単位の請求が来る。救急隊は日本のような消防所
 属ではなく、独立した機関)。

・複数の医師からなる病院の医療チームが「この検査と手術が必要」と言っているにもかかわらず、保険会社はそんな検査や
 手術は必要ないとして保険金の支払いを拒否し、結果として治療を受けられずに亡くなった人。

・保険金の支払いを(相手の命に関わる場合であっても)徹底的に減らそうとする保険会社のエージェント。
・貧困層向けの医療保険制度メディケイド(medicaid)やHMOによる治療において、治療費用が安く済めばボーナスをもらえるので、
 患者が検査を受けないかもしれないことを見計らって、わざと遠方の病院を検査のために指定する医師。

・医療費の支出を抑えるため、命に関わる場合であっても十分な検査治療を認めないことに同意し、それによって多額の献金を
 得て昇進した医師。
・入院治療費が払えずに病院を強制的に追い出され、車で貧民街まで運ばれて路上に放置される複数骨折をしている女性の患者。
357名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:27:55 ID:IEN1Cnlz0
>>175
>国の借金を返した5つの例(小野盛司)(神州の泉)

すげえな。イタリア以外はどれも戦争直後の話ばかりだ

日本は今までどこと戦争してたんだ?
年間3万人以上の戦死者が出ているようだがw
358名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:28:13 ID:m/0bj1F80
仕分けして、公務員の毎年の給与を一般サラリーマンの平均給与に合わせる法律つくれば
人件費2割くらいは減るだろう。その上で消費税導入すればそこまで負担にはならないはず。
一般的に歳出削減すれば消費税導入するよりもっとも効果が出るはず。
359名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:28:57 ID:D53SYMVW0
デフレ化で増税w
全くもって馬鹿げてるとしか
360名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:30:37 ID:cczvSmzK0
消費税じゃなく所得税を上げろとか言っているのがいるが、
所得税を増やしても消費は落ちるんだが。

増税は、何であろうと消費は落ちるんだよ。
361名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:31:01 ID:waeeSDNW0
景気回復して平均年収が上がればこのくらいは誤差として
受け止められるけど、今の現状だと無理があるでしょ
サービス業も厳しいと思うよ
客が消費を抑えるのは目に見えてるんだから
362名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:31:31 ID:D/Z/mwKL0
口蹄疫の情報の信憑性について
http://live.nicovideo.jp/watch/lv16931177

生放送中
363名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:31:52 ID:I3xsEFTA0

|所得税は1987年までは税率は15段階、個人住民税は14段階ありました。最高税率は所得税70%、個人住民
|税18%も含めて88%でした。それが1987年・88年・94年の改正など次々と最高税率・最高課税所得額が下げ
|られました。99年には所得税の最高税率は37%と、かつての半分に下げられ税率のカーブも4段階にフラット化
|されました。個人住民税も14段階から現在は3段階になっています。また法人税も、「法人税が高いと国際競争力
|が弱くなる」などとキャンペーンが行われそのたびに減税されてきました。

|法人税率は1984年から2年間臨時措置で43.3%、89年には42%から40%、90年には37.5%、98年には
|34.5%に、99年には30%まで相次いで引き下げられました。法人事業税も12%から9.6%に引き下げられま
|した。しかも大企業にはそれ以外に研究開発減税など特別な減税があります。史上最高の利益をあげているトヨタ
|の実際の法人税率はきわめて低いのが実態です。

|これだけ大企業や高額所得者に減税を繰り返せば、税収が減少し赤字が増えるのは当然です。もう一つは誰の為
|に使われたかです。バブル崩壊後に何度も景気対策などが行われましたが、その多くが大企業や米国政府の要求
|で行われ、主として大企業の利益のために使われ、多くの国民には恩恵が回ってきませんでした。

|つまり、財政赤字の主たる原因は、大企業や高額所得者優遇政策の結果でしかありません。

弱肉強食で献金という名の賄賂。使い切れない富を手にした大金持ちの社会的強者が更に強くなる様な世の中を作り
公共料金は年々値上げ、経済はスタグフレーションで自殺者年々大増加した。

もう、消費税減税し所得税を20年前の税率に戻す。これで消費を活性化し景気を回復させるしか他に手はないんだよ。
364名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:31:54 ID:A55ArwEj0
>高所得者は・・・・払った税金 > 国から受けるサービス(医療費等)
>低所得者は・・・・国から受けるサービス > 払った税金

高所得者も低所得者も・・・・払った税金 > 国から受けるサービス(医療費等)
議員・公務員・天下り・ナマポは・・・・国から受けるサービス・不当な報酬 >>>>>> 払った税金

だろ(´・ω・`)


365名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:34:40 ID:A1aBiPNZ0
>>356
はぁ。物事の裏面も考えろよ。
アメにはアメのメリットがあるのよ。

@アメの医療費は高い。しかし,企業・個人の国民皆保険の負担も少ない。
A支出をシビアに見ることにより,費用対効果への牽制がなされる。
どこぞの国みたいにダダもれで過剰医療がなされるリスクが低減される。
B保険会社が支払いを渋るのは万国共通。

野放図に「あれがほしい!これがほしい!」とやってるから財政破綻するわけで。
366名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:35:10 ID:pLA/rcaH0
ttp://pon-cat.hp.infoseek.co.jp/photo/20091215-1.jpg

↑これ何度見ても・・・・
367名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:35:57 ID:6vWP0kCE0
無駄なもの作ったり役人のピンハネを受けるくらいなら
貧者に直接金を配った方がいいんだよ

インフラ維持費用で国民は耐えられない
徹底した合理化への転換
住民サービス低下もやむなし
公務員も全員クビにする覚悟でやらないと破綻まで行くだろう
368名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:37:14 ID:azgeDssu0
底辺だし、兼業農家して食う分作って、後はパートバイトしようかな。
369名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:41:48 ID:F8iVLBU20
今の消費税は所詮バブル時代に作られた税制。
バブル時代しか通用しないよ、こんなヘボ税制。
370名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:43:17 ID:A1aBiPNZ0
>>363
今,その方向で政府は議論してるよ。
所得税+住民税は最高税率を65%になるかも?
資産課税の創設・相続・贈与の増税は検討中。

別に格差是正とかマクロ経済成長のためという高邁な目的があるわけでなく,
消費税増税にともなう貧乏人の不満のガス抜きのためっぽいけど。
371名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:46:00 ID:n8k7eZUH0
>>360
だって消費税上げて法人税下げろって偉い人が言うんだもん
372名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:48:02 ID:A1aBiPNZ0
>インフラ維持費用で国民は耐えられない

そういやこれもあった。
過去に作りまくった箱物の維持・修繕費。
社会保障費とあわせてこれから激増していく。
取り壊すにも金いるし。
373名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:54:52 ID:enkq5Xpj0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
374名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:59:12 ID:cczvSmzK0
>>370
>資産課税の創設・相続・贈与の増税は検討中。
>別に格差是正とかマクロ経済成長のためという高邁な目的があるわけでなく,
>消費税増税にともなう貧乏人の不満のガス抜きのためっぽいけど。

もう末期症状だな。
そんなことしたら、ますます誰も金を使わなくなるだけなのに。

頭が悪すぎる。
375名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:02:16 ID:azgeDssu0
>>370
親の資産に頼ってギリギリ生きる希望を見出している連中があぼんか。
376名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:05:51 ID:7LkJYhJE0
本当に必要なものしか買わないからどうでもいいや。
377名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:14:25 ID:A1aBiPNZ0
>>374
そう末期。
>>375
それならまだいいが,日本があぼんの可能性が高いな。
知り合いがまた一家族,スイスに移住した。

公務員とナマポとニートと老人しかいない国になるかもね。
378名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:17:05 ID:nomP4OnZ0
消費税をアップしない政党ってあるの?
共産党?
379名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:19:36 ID:odotjGLi0
名目GDPを+4%以上にすればいいだけだろ
それが無理ならいくら増税したってなにも解決しない
日本はまだ金融政策でやれることはいっぱいある

とにかく増税の前に景気と消費刺激しろ!
380名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:20:29 ID:enkq5Xpj0

>>377
> 知り合いがまた一家族,スイスに移住した。

サンスターの社員の方ですか?w
381名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:21:06 ID:rcTFf7PUO
今増税されたら普通に死ぬしかないわw
382名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:22:39 ID:m/0bj1F80
消費税を上げる前に人件費を削減しろって
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
日本は公務員の数こそ少ないが人件費は2番目に日本は高い。これにかかる費用は27兆だ
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
383名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:23:44 ID:A1aBiPNZ0
>>376
残念ながら,仮にインフレ率が+3%でもそもそもプラバラが均衡してないから
インタゲは死を招く確立が高い。
384名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:23:59 ID:9FWNz3xJ0
今イギリスで働いてるけど、日本に戻りたくないなぁ。
こっちは高速道路無料だし、医療費も無料だし、人は親切だし、いいところだよ。

とりあえず民主党が政権とってるうちは日本には帰らないつもり。
385名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:26:35 ID:A1aBiPNZ0
>>380
いや,ただの資産家(引退済み)のおっさん。
突然「日本はもう駄目だ」といって移住決めた。

サンスターは見事だったね。。。
386名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:29:08 ID:A1aBiPNZ0
>>384
マジで?
旅行しただけだけどイギリスに生活しやすいイメージない。
387名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:33:58 ID:BGxHYrd+0
飯もまずいらしい品w
388名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:34:24 ID:enkq5Xpj0

>>385
大阪の部落でも、アフリカの植民地でも、出られるものから出て行って、残された土民同士で殺し合いをしている。
近々、日本全体が、そうなるんでしょうね。
389名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:35:34 ID:UbW5C0P90
(ヽ´ω`)今の状態で暴動起こさないギリだお
390名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:38:40 ID:A1aBiPNZ0
>>388
そうなるかもね。

ミンス・ナマポ・ヤクザ・宗教法人・ニート・老人・障害者の
勝者なきバトルロワイヤルか…
391名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:39:37 ID:6vWP0kCE0
公務員システムは狂っている
無駄な事はやるくせに
最低限生きられる保証は与えない

合理化して生産性を上げる事で
少ない労力で多くの果実を得られるから豊かになれる
これが大原則

公共投資は単なる一時しのぎ
無駄を生むだけで
結局は苦労が増えるだけなんだ

公共サービスは減らす
公務員数も給与も削減
国民も不便かもしれないが将来のためだ
甘い汁を吸ってた連中に犠牲を負わせる事が健全化への第一歩
392名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:41:05 ID:rcTFf7PUO
>>389
だよなぁ…やるなら回復して若いのにもある程度金が回ってからだろうに
ルーピーさと順序やら色々おかしい
393名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:41:26 ID:9FWNz3xJ0
>>386
マンチェスターに住んでるけど、コンビニないのが不便っちゃ不便だけどね。
中華やタイ料理、インド料理はけっこう美味いよ。
日本食材のスーパーもあるから、自炊したい人にも問題ない環境。

イギリスは移民の国だし、日本人でも違和感なく暮らせる良い場所。
394名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:49:55 ID:A1aBiPNZ0
>>393
ヨサゲだね。
中華とインドはわかるけど,タイ料理もさかんなの?
住んでみると意外とマルチカルチャー?
先住の方の視線が暖かいのはいいね。
395名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:54:07 ID:bSwMasaX0
>>276
生かさず殺さずか
国全体が昔の農民みたいだな
396名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:56:38 ID:mYPsJ5ko0
>>393
物価高くない?
ところで今何時?
TV何やってる?
397名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:00:51 ID:tURkrkpk0
>>354
打ち身で車椅子の乗る議員のいる国だからなw
398名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:01:41 ID:enkq5Xpj0

>>395
「おねげえですだ、アメリカ様。今年は年貢(米国債)を納められません。」
「何を言っているんだ。消費税を10%にしたら、必需品にもかかっているのだから、
 税収が上がるだろう。それで、今年の分の米国債を買えば良いではないか。」
399名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:11:14 ID:v9U1Qdo70
で、その監督官が政治屋とカンリョーとw
成る程道理で害務なんぞシゴトしないわけだとw
400名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:11:39 ID:9FWNz3xJ0
>>394
市街に行けば色んな国のレストランあるよ。
タイ料理や日本料理は中華街に固まってるけど。

>>396
ポンド安いし、そんなに高くは感じないけどね。
何買ってもボリューム多いし。近所のモリソンズとか3ポンドで
イチゴ山盛り買える。テレビ?在住確認?
BBC1ではバイクに乗った2人組が写ってるな。
401名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:13:22 ID:dEM7GjgK0


          デフレなのに消費税とかアホか?

402名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:13:35 ID:enkq5Xpj0
403名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:14:59 ID:9FWNz3xJ0
というかポンドで給料もらってるからポンド為替とか関係無いな、よく考えたら。

ちなみにイギリスは消費税無いっぽいが…。(今までこっちで買い物して、
消費税課せられたことない。)表示価格に含まれてるのかね?
404名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:16:27 ID:YcutWR6r0
これ以上景気を冷え込ませてどうするつもりだ
405名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:21:31 ID:A1aBiPNZ0
>>403
日本ではイギリスの話題といえば選挙結果と「ポンドおわた」ぐらい。。。
欧州経済はどんな感じ?
日本は欧州悲観論一色だよ。
406名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:30:47 ID:lm0y2+Zg0
赤字国債なんか出さなくても無駄を削れば予算は出てくる
増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる

「○○しなくても△△すれば××は良くなる」
民主党のテンプレだな
407名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:31:48 ID:vyc1E2ej0
公務員や団体職員で、財産残した奴から、
相続税100%かければ、OKです。1円からです。
公務員には、財産残せるほど給料やる必要なし。
408名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:32:46 ID:VQ6ZPp3H0
闇小売とか流行りそう
409名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:46:55 ID:Lc7wEoNv0
FXと先物やってるやつらから先に税金取ればいいのに
410名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:55:18 ID:line/m15O
>>403
イギリスは食料品とか医薬品は非課税らしいからな
411名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:56:20 ID:MYKbnYuV0
増税 = 糞公務員の昇給

まず、2010年代は、右も左も老人も若者も、 とにかく 対公務員との対立軸を明確にし、
公務員給与・賞与・退職金・年金の半減を 実現するために
一時的で良いから、民意を集約して、糞公務員の人件費と集票力を完膚にそぎ落とす。


その他対立軸は、糞公務員の発言力・政治力を弱めた後に、じっくり議論・政争すればよい。
412名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:59:22 ID:5cSVF0Wv0
10%でいいよ。
どうせ上がるんだろうから。
413名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:59:44 ID:Lc7wEoNv0
↑で、おまえとしてはその意見を広めるためにどうしたいわけ?威勢がいいのはネットだけだろうけど
414名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:59:45 ID:IhrcLvU40
単純にガソリン代も7円上がるんだよ
415名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:02:51 ID:ci3ATTy30
>>29
たいして助けなくてもいいところを無駄に助けて増税されてもなぁ・・・
高校無償化だけは納得いかん。なんで底辺高校いくやつの学費を税金で・・・・
まあ高校で区別するのはあれだから各学校で優秀なやつだけとかにすれば上位での競争意識も生まれるだろうに。
416名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:03:05 ID:IhrcLvU40
世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス   17.5      0
フランス   19.6      5.5
ドイツ    17        6
オランダ   19       6
アイルランド 21       0
417名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:05:18 ID:9FWNz3xJ0
>>405
JETROや都銀から情報もらってるけど、そんなに悲観論は見られないけどなぁ。
選挙終わった後は結果微妙だったけど、新政権はうまく協調関係演出してるし。
ポルトガルやスペインもそれなりの対応してるし。

>>410
やっぱそうなんだ。
ちなみにこっちは肉が安くていい。昨日と今日と、夕食は自宅でサーロインステーキ。
300gで600円。イギリス産の新鮮な肉で美味い。満足。
418名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:07:27 ID:Un3+uUEY0
消費税あげてもCo2の25%削減辞めれば大きくプラスになるわな。
419名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:09:23 ID:Lc7wEoNv0
なんか自称イギリス在住か?スーパーのレシートの見方すら知らないのに困ったやつがいるもんだな
420名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:17:37 ID:sMz2WkJx0
>>1
消費税上げるときは年金を2段階にしてどっちかを賄うとかどうたら言ってなかったっけ?
年金問題どこいっちゃったんだよ
421名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:19:39 ID:4OwCDtMU0
選挙前
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |
     \    `ー'  /     アジアの子供たちに
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ 子供手当てをばら撒くために
     |  ___゙___、rヾイソ⊃  消費税を増税します。
     |          `l ̄          

 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )     俺は税金はらわねえけどなwwww
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/      
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 国民年金もはらってねえぜ
     \    |┬|  /   ( i)))  
.      `7  `ー'  〈_  / ̄   貧乏人から搾り取ってやるぜwww
422名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:20:56 ID:Wi1Hta2S0
>>416
いつも思うんだが、なぜアメリカのデータを出さない
423名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:23:19 ID:vXv6TnLG0
1000万いかない自営業だけど、増税してくれたら雑所得が増えるから有り難い。
15%くらいになれば、800万くらいの仕事でゆうゆうだなぁ。
納税しない程度に仕事する方が得策
424名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:25:09 ID:00u3oDYj0
法人税を下げて還元額分の使途を罰則規定付で国が決めてしまえばイイ
無理かなw
425名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:32:54 ID:IhrcLvU40
アメリカの消費税

◆アメリカで消費税のかからないものは次のどれ、税率%は?(メリーランド州)

こめ、バナナ、りんご、りんごジュース、ミネラルウオーター、コーヒー豆の粉末、コーラ、ビール、チョコレート、
ビタミン剤、せき止飴、ピスタチオ、ピクルスの瓶詰、お菓子のオレオ、綺麗な飾り箱に入ったドロップ、歯ブラシ、
歯磨剤、電気、家賃、ガス、水道、ガソリン、アイスクリーム、デコレーションケーキでは?

●答え黒色記載のものにはかかりません。赤字は消費税がかかる、税率5%地方税です。

こめ、バナナ、りんご、りんごジュース、ミネラルウオーター、コーヒー豆の粉末、コーラ、ビール、チョコレート、
ビタミン剤、せき止飴、ピスタチオ、ピクルスの瓶詰、お菓子のオレオ、綺麗な飾り箱に入ったドロップ、歯ブラシ、
歯磨剤、電気、家賃、ガス、水道、ガソリン、アイスクリーム、デコレーションケーキ

426名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:34:39 ID:FJopCOmy0
上げる前にやることがあるだろ!!!
無駄を削れ!!!国会議員の数と給料を半分にして政党助成金を廃止。政務調査費は1円の領収書から
添付して公開!内閣官房機密費は一定期間経過後、原則公開だ!

■ 野中が暴露した政府官房機密費から500万円をもらっていたタレント・記者たちの実名 副島隆彦サイトより

 【副島隆彦注記。以下は、南青山 というネット言論の旗手のひとりで、優秀な書き手の文章です)「藪から蛇がぞろぞろ

  野中が官房機密費の闇という藪をつついたら、大量に蛇が出てきたようだ。
 すなわち、「政治評論家の終焉。政治ジャーナリズムの終焉。」である。すでに、誰がもらっていたかという問題ではなく、
 誰かがもらっていたのは明らかであり、時の政府からそうした賄賂まがいのものをもらって恥じない政治評論家、政治ジャーナリズムとはいったい何なのか、そもそも存在意義があるのかというところまで問題は広がりを見せ始めている。
そもそも、この阿修羅でも何度か紹介しているように、政治ジャーナリズムに対して投げかけられた根源的な疑念に対し
て、大手新聞メディアはまったく鈍い反応しか示さなかった。

もちろん、政治評論家、政治ジャーナリストの間からは、受け取らなかったと名前を挙げられた田原総一朗以外は、
(わたしが見るかぎり)誰も反応を示していない。そして、いよいよ実名があげられはじめた。
宮崎某(宮崎哲弥?) 三宅久之 テリー伊藤 河上和雄 岸井成格 岩見隆夫 橋本五郎 後藤謙次 星浩 北野タケシ
とりあえず、ここに名前があがっている連中は一刻も早く反論、弁明すべきだろう(マスゴミの好きな言葉で言えば説明責任を果たすべきだ)。
それができないのなら、彼らが官房機密費から賄賂をもらっていた可能性はかぎりなく高いと判断して良いのではないだろうか。】

官房機密費の実態(1)
http://www.youtube.com/watch?v=WekLyWV2noQ&feature=player_embedded
427名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:40:08 ID:Lc7wEoNv0
近未来予測、201X年消費税10%の日本
1.耐久消費財は消費税値上げ前に買い煽りまくったおかげで客皆無
2.値上げ後、数ヶ月はイオンの安売りで買いだめした生活用品で凌ぐ
3.外人旅行者のデューティーフリーを利用し金儲けをたくらむやつが出てくる
4.タバコ値上げ、めでたく500円突破、郵便も便乗値上げ、封筒1通100円はがき70円
5.値上げ連鎖止まらず、JR・メトロ・高速道路など政府系は用意周到に値上げ
6.野菜・果物・生花の無人販売があちこちに出来る

書いてるうちにめんどくさくなったから、あと適当に足し引きしてくれ。それじゃ
428名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:44:52 ID:dEM7GjgK0
消費税を上げれば可処分所得が減り益々消費が落ち込み物が売れなくなる。
失業・倒産が増えて税収も上がらなくなる。
年金や健康保険の破綻も加速度的に速まる。
429名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:54:28 ID:kYRjpv4A0
実は日本の消費税には、さらなる隠れた負担というべきものがあって、それは企業間の請負などにも消費税が乗ってくるところ
さらには、なんと不動産の賃貸借(住居目的をのぞく)にもかかってくる
つまりそれは企業負担となり、まわりまわって給与の減額という結果を招く
実際には日本の消費税負担は高負担といわれる海外のそれと同程度、もしくは高負担であるといえる
430名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:09:11 ID:JIeTkTDV0
ゲームは消費税50%にしろ
ニートがゲーム欲しさに働き出すから
431名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:13:17 ID:IhrcLvU40
>>429
オフィスの家賃は消費税が掛かるのか…
家賃引き下げ論争が個別に多々起きそうだな。
432名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:17:42 ID:oNSXuH5I0
消費税上げるのは仕方ないにしてもガソリン税に消費税を掛ける2重課税みたいな糞な税制はいい加減見直せよ。
あと食料品みたいな生活必需品は非課税にしてもらわないと貧乏人の負担が重すぎる・・・
433名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:18:41 ID:NgwO+vWO0
>>430
マジレスすると
逆に売れなくなってゲーム会社が即潰れる
434名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:20:34 ID:2gNGVFf20
よかったじゃん。税金ろくに払ってないカスから
搾取できるんだから
435名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:21:32 ID:6Zm9d8AW0
生きる方に賭けてる企業しかこういう試算はせんよな
436名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:23:37 ID:IhrcLvU40
取るのは構わないが売上高が数%減るぞ
主婦の予算は限られているのだから
437名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:24:03 ID:+RA2bndE0
子供手当て廃止で十分だろ
増税する前に公務員の給料カットはどうした
赤字国債の発行を止めるなら賛成してやるよ
増税してもどうせばら撒き資金だろ
赤字国債の発行額は変わりません
438名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:24:56 ID:glyEjHcW0
>>430
ネット代を10倍にしたらお前らニート必死になって働くんじゃね?
439名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:28:12 ID:D7+1O0ow0
公務員のボーナスカットしてからだな
赤字企業にボーナスなんてにゃい
440名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:37:38 ID:6Zm9d8AW0
>>438
NTT一社が儲けるのは問題だから、
税金300%くらいにして月5000円なら2万円くらいまで値上げしてもいいかな
通信税とか言って
441名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:45:07 ID:IEN1Cnlz0
>>432
>あと食料品みたいな生活必需品は非課税にしてもらわないと貧乏人の負担が重すぎる・・・

そんなことしたら実質的に子供からも取れる人頭税の部分が減っちゃうじゃん
442名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:47:38 ID:D7+1O0ow0
3万ぐらいまでなら払える罠
低料金定額制なんてこの5・6年の事だしw

法人税下げて、通信税なんてしたら、また詐欺でんがな
443名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 08:01:15 ID:9kh66NlYQ
政治家・芸能人・スポーツ選手・公務員の税金を割合に応じて上げればいいよ
444名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 08:43:58 ID:gOqkuB+s0
>>432
生活必需品に掛けるから効果があるんじゃないの?
445名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:47:05 ID:jQMElVPb0
生活必需品には欧米はあまり
消費税をかけていないそうだ
日本の富裕層のために欧米の消費税を歪めて適用している
446名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:50:02 ID:H1bIRjFb0
>>15
今のデフレ下では設備も労働力も余っている状態だと考えられる。
そこで法人税を下げても設備投資に向かう訳が無い。

金融政策も重要だが、この状況で消費税増税なんてしたらデフレはますます加速する事になる。

>>66
その間のGDPを見れば明らかなんだが、ちゃんとデータ見て判断しような。
内部留保に対する批判が多く出た時期って事も。
447名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:50:22 ID:1msLPmz50
>>4
まだ、そんな低レベルな事言ってるのか
448名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:03:32 ID:W5mm8AQi0
ミンスは消費税増税以外にも増税しようとしてるからな
449名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:06:05 ID:kYf3V62F0
老人を減らせよ
年金、医療費を抑えられると思うんだけど
450名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:13:09 ID:oD+2mfBk0
福祉名目で消費税を導入しながら自民党がやってきたことは、税金じゃぶじゃぶ使って公務員天国。
おかげで失われた20年でGDPも中国に追い抜かれて国力低下、日本の世界的地位も低下。
451名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:04:51 ID:iMQ5nN9F0
子供手当ての前に、小中学校の給食代の国費負担ぐらいにすればよかったのにね。
452名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:35:45 ID:tnnLJXjA0
京都から出てきて多摩にすんどる者やけど、
市長選挙で聞いたが、ここの給与は全国でも
トップクラスらしいな。
その割には、京都の比べゴミ出すのえらく
窮屈になったわ。高い給料もろうとんやったら
それなりの仕事、サービスせい。
453名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:37:01 ID:+cZ9mxv30
ペット関係に税金かければいいのに
454名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:47:41 ID:fR1axTwE0
ペットから取るなや 
455名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:51:37 ID:dEM7GjgK0


    消費税を上げても役人共や利権屋が山分けして終わり

456名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:54:20 ID:C0uDMUwH0
課税最低限を引き上げて、低所得者の所得税・住民税を非課税にしないと駄目だろ
457名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:54:33 ID:VkcBdULK0
働けないナマポ達が多分元気にデモ運動するんだろうね。
もっと保護費をあげろ!支給される現金を増やせ!これでは食えない暮らせない!
もっともっと現金を増やせ!

そして命を守りたい 弱者 に優しい、手厚い 社会福祉 を歌う民主党政権は
ナマポへの保護額をあげます

よって、消費税を上げても結局は一緒なのでした。めでたしでないめでたしでない


458名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:55:16 ID:gyhqs4r70
平均的な4人家族世帯ってのは本当に現代社会でも平均なの?
459名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:00:35 ID:+dcfVfOYP
ただ単純に増税したら逆に税収が減り続けて破綻しそうな勢いだな
460名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:05:16 ID:8Y+s5Ibd0
むしろモデル世帯年収以上の人たちだけに課税しては如何だろうか
461名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:10:58 ID:dEM7GjgK0
デフレでの正しい経済政策。

減税・金融緩和・貧乏人への財政出動
462名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:14:13 ID:8mZIKGut0
消費税増税って、日本には金余ってるんだから、増税する必要ないだろ
金が余ってるから、議員やら公務員にボーナスだしてるんだし
463名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:28:33 ID:ocqR1Mx70
金持ちの老人への年金と医療費控除を削ればすぐに解決する。
「老人=弱者」というイメージで粉飾して票取りのために無駄な手当てを与えて
本当の弱者である若い世代から搾り取っているのが今の日本。
↓の記事中にあるグラフを見ればいかに理不尽がまかり通っているかがすぐにわかる。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4690.html
464名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:34:00 ID:enkq5Xpj0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
465名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:36:18 ID:enkq5Xpj0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
466名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:37:16 ID:dEM7GjgK0
日銀が買い取れば増税なんか必要ないだろ。
467名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:41:33 ID:ymt9XyjB0
消費税を上げるか上げないかの議論しかないことが異常。
消費税を上げて「何に使うかをきっちり決める」議論がない。
それとぜいたく品と必需品を分ける議論も知事の新党しかしてない。
終わってるわ。
468名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:44:25 ID:enkq5Xpj0

>>467
日本国債の借換え債を買う。
そして、米国債を買わされる。
国民のために使われることは無い。
469名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:45:41 ID:oD+2mfBk0
民主党から食い物にはかけないとかの議論もまったく出てこないし。
とにかく消費税だけ上げれば、税金で食ってる連中は安心、っていう考えだけ。
470名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:46:59 ID:OX9RqGe80
所得税と固定資産税を払っているのに
消費税を取るなんておかしいだろ?
糞公務員のボーナスに化けるだけだろ?
471名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:52:45 ID:2qtoOpkG0
よくわからんが、消費税10%になるともらえる年金が実質5%減るって理解でいいのかな?
472名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:53:21 ID:9qaVl60c0
年金払わなくていいなら負担減ってことだな
473名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:54:44 ID:enkq5Xpj0

>>467
あと、必需品に消費税をかけないと、単に買い控えが起こって景気が冷えるだけで、税収が上がらない。
必需品に消費税をかければ、国民は必需品を買わざるを得ないので、税収は上がる。
もちろん、暮らしは荒む。
474名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:59:26 ID:x0SeLm1s0
まだ埋蔵金があるじゃないか
475名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:01:21 ID:tIYgkIa70
お前ら文句があるなら公務員になれw
476名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:05:33 ID:ymt9XyjB0
>>473
はぁ?買い控えって後々の何を期待して買い控えるんだよ。
そんなもん最初だけ。子供の反抗期のように一瞬起こるだけだ。
477名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:05:48 ID:enkq5Xpj0

>>474
政権交代後、閣僚の歯切れの悪さから考えるに、帳簿上はあるんだけど、
全部「米国債」になってしまっていて、使えないのかもしれない。
478名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:29:19 ID:ONbdgsgQ0
>>32
まだ此処に実質成長率だけの抜き出しに騙されてる馬鹿が居る。

479名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:32:01 ID:zlKRRzkL0
経済の院のドクターだけど、最適課税論は今すげー盛り上がってるよ。
簡単に説明すると、これからの主流は確実に支出税になる。
これはより多くの消費をしたものがより多くの税金支払い能力があるとみなす税制。
領収証紛失、不正がないように、「全て」電子マネーの取引がインボイスになる。
脱税のないように、法人税が−3%から0%課税。事業税は規模に応じて固定。
成長する企業は経費で支出税払うから実質法人税とかわらない。
逆に言えば、労働分配率が低く、私服を肥やそうとするような会社は成長できなくなる。
「IT革命によって、法人の内部留保と、個人のタンス預金を投資に還元できる制度」
これが学会の概要だと思う。
スリランカで導入されていたんだけど、当時の科学技術では行政コストが肥大したため失敗した。
じゃあ今、少なくなくとも20年後までには可能である。ということ。

レーガンみたいに騙される国がいるだろうな〜と予想w
480名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:33:40 ID:qDp8F0g60
最初に民主党が言っていたように、
税金で贅沢三昧の人たちを完全排除するまでは、増税に賛成できないな。
481名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:33:48 ID:NJ5Um4CG0
公務員のコストカットやれば5兆くらい簡単に出てくるだろうに
482名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:34:15 ID:tg9DICoi0
大増税ですな
483479:2010/05/14(金) 13:38:14 ID:zlKRRzkL0
書き忘れたが、支出税はラムゼールールと同じで需要価格弾力性の低い必需品には高課税(20〜30%)。
他の財に対しては一括固定税(10〜15%)
484名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:38:14 ID:z5r7Slne0
モデルさんがいない家はどうなるの?
485名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:46:59 ID:0iehF8a10
5%増税したら
仮に年間150万円消費したとして75000円支出が増えるのね

12ヶ月で割って6250円
一ヶ月の手取りがそのくらいうpしたら今までとトントンになるのか・・・
今時給料うpしたとして6250円くらいは期待できるのものなのか
486名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:00:27 ID:zlKRRzkL0
>>485
消費税と法人税って表裏一体だからどうなるかね。
売上高に対しての課税対象が年1億→3000万→1000万
と時代と共に推移しているんだけど、さすがにまた3000万に戻る気がする。
そうなると、従業員5人未満くらいの規模の中小企業や
自営業者はかなりの税金逃れる。
累進税率も変わると思う。現行の最低課税の195万は引き上げられるんじゃないかな。
487名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:04:20 ID:ONbdgsgQ0

消費税増税 = 可処分所得低下 = 消費者物価指数低下(CPI) = 名目成長率低下

 =益々税収ダウン

 おまけに ドーマーの国債発散条件の 金利を名目成長率が下回る が成立

財政再建どころか 財政破綻へまっしぐら

  つまり          増税抜かしてる虫けらは全部死ねやぁぁぁぁぁ!!!!!!
488名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:07:54 ID:VkcBdULK0



す べ て は 在 日 子 供 手 当 て や 高 校 無 償 化 の た め で す 
489名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:13:07 ID:ZKxRjnOM0
日本の食料品は欧米の1.5倍の高さ。
4人家族の食費が月6万円として年72万円。
もし関税率を下げて安い農作物を輸入して
食料品額を欧米並みにすれば48万円、と
24万円かからなくなる。
そうすれば消費税アップで16万負担増でも平気。
490名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:16:11 ID:lSmspzqp0
消費税上げが通りそうなので、ほっとしてるのは、
年金で海外移住を計画してる高級官僚達だろうな。
しかし、セブやゴールドコーストには、引退して
贅沢な移住生活を満喫してる元政府職員の多いこと。
どうやっても彼等に毟り取られるよ。
491名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:17:44 ID:nFjCfFJ60
>>4
×:従業員に還元できるし
○:売国連とハゲタカ投資家に吸い上げられるし
492名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:18:47 ID:nRdUBLhH0
>>363
バブル後の失われた20年!
ってもしかして法人税減税と累進課税のフラット化、住民税のフラット化で
金持ちが大幅減税になり、
消費税をあげることで、
一般人が増税になり、金回りがわるくなったことにあるんじゃ???

493名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:20:39 ID:osNZpk2u0
高すぎる公務員の給与下げれば増税の必要なんてないだろ
494名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:20:41 ID:mLt4SzGm0
>>490
安月給(大企業平均)で国のために働いたんだからそれくらい当然だろ
というのが彼らの言い分
495名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:21:56 ID:Go3hVNe+Q
>>489
そして日本の農業は全滅し、その後食料の値段が一気に値上がり飢えた人だらけになったとさ。めでたしめでたし。
496名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:21:58 ID:zlKRRzkL0
>>489
今時高校生でもその考え方は無いと思うよw
中国アメリカなんてWTO簡単に抜けようとするんですが
497名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:22:06 ID:ONbdgsgQ0
>>492
税制もさる事ながら

 最大級の責任は 日銀の腐れ速水優 逆噴射やっ太郎とその不愉快な「強い円は良い物だ」一派 にある
498名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:22:57 ID:odotjGLi0
>>492
もちろんそうよ
499名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:23:01 ID:SEfDrdjn0
働いたら負けなんだなぁ〜って最近凄く思う
ナマポ貰って生きていく生活が勝ち組かも知れん
500名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:23:44 ID:oD+2mfBk0
公務員宿舎売り払うだけで当分財源確保できる
23区内の公務員宿舎なんて固定資産税も入らないブラックホール
501名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:24:35 ID:tG37Hpym0
他人のDQN、在日のガキを養うために増税とかキチガイスグルww
502名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:25:54 ID:VkqZsiZv0
消費税あげて法人税下げる
理由がない。

どうれだけ国民をケムに巻く気なんだよ。

信用できない。
503名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:26:31 ID:0iehF8a10
すごい当たり前で簡単な話だけど
俺がコツコツ貯めてる預金というか手持ちのお金
消費税増後は前より価値が目減りするってこと?
それは考え方がおかしいのかな
504名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:26:40 ID:nRdUBLhH0
法人税さげて・・また株主配当あげたりすんだろ?
法人税さげるんだったら、派遣は禁止、正社員雇用、日本人優先雇用を義務付けるこったな。
株主配当もまずは、社員にはらってからにしろ。

505名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:28:13 ID:VkqZsiZv0
金持ちの首相は金持ちの味方。

506名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:31:06 ID:zlKRRzkL0
>>503
もちろん。
猫のエサとかは買いだめしておこう。
507名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:33:21 ID:nRdUBLhH0
>>486
売り上げ1000万で消費税払うってすごく大変なんだよ。
お客様からもらうといったって、仕入れ元からは消費税がかかってくるわけだし、
それと大手に対抗して安くうらなきゃならないこともあってさ。

1000万の売り上げで仕入れが600万だとしたら、400万がもうけで底から経費引くわけで・・
各種税金はらったらたべてくとこない小売。

消費税10%になったら、自殺者続出、たべていけなくなった零細商店が生活保護申請することもかんがえられ、
ほんと景気は悪くなるよ。

地域にのこってる商店も壊滅して、年をとったらどうすんだろう?
車にも消費税かかるとめったに買い替えできないし、タクシーにもかかるんだろ?そりゃもう..
地方がくたばる。
508名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:34:20 ID:YiupAOR50
>>503
消費が激減するから増えるよ。但しいくら貯金してもかなり使いづらくなるから
貯まったお金を見てニンマリできても実際の生活はジリ貧になるだろうね。

お金を貯めるならカツカツの生活して貯めないで、さりげなく貯める方が良い。

509名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:36:06 ID:ONbdgsgQ0
>>507
ん?1000万以下なら免税も無くなるのけ?

 じゃあ俺も死ぬ!!!
510名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:37:02 ID:odotjGLi0
>>503
大丈夫だよ。更にデフレが進んで貯めた金の価値は上がるだろう。
ただし労働の価値は下がって、社会はゆっくり死に向かうがね。
511名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:37:47 ID:FlwvrKy8O
いやほんと消費税上げて負担多くするのに法人税下げてたら不公平だ
512名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:38:55 ID:v3EeSLJD0
5%から10%に上がっても、年間16.5万円程度しか負担にならないの?


じゃあ、何でこんなものに過剰反応して

コレに匹敵するくらいの負担増(税金が帰ってこない)になる
「減税措置廃止、控除廃止」には反応しないのか

ホント、国民って馬鹿なんだなあ……
513名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:40:40 ID:ONbdgsgQ0
>>512
其れにも反対してるが・・・

つーかTVは粗スルーだよなその件。
自民も小泉の餓鬼を矢面に立てて突撃しろよ。

財政均衡を憲法に盛り込みますやら 消費税増税唱えてしまった件は死ねだが。
514名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:41:11 ID:kXfgt8NP0
4
515名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:41:20 ID:v3EeSLJD0
株主配当上げることに文句言うヤツは
なぜ株を買わないんだろう?

と、聞くと、大抵は
「株の配当なんかじゃもうからねえよ」と帰ってくるが、
じゃあ上げてもいいじゃねえかww

516名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:45:00 ID:ONbdgsgQ0
>>512
研究開発費に対する控除を無くすだけでも国際競争力と言うか日本の技術の比較優位性を確実に脅かすし
住宅ローン減税が終わるだけでもローンを抱える家庭が軒並み消費全滅となるし
機械の入れ替えに対する控除もなくなると益々(ry

 もう駄目な事しかしないのなぁ・・・・民主党
 TVも何にもイワネーから自営業者の間でも知らない奴が沢山居るやね。
517名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:47:50 ID:DPh4PSbE0
実施されて困る貧困層はこんな記事など読まないし
518名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:49:22 ID:1msLPmz50
>>467
法人税減税分の穴埋めだろ
519名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:51:51 ID:ymt9XyjB0
>>515
あのなあ配当ってのは株を多く持ってる人ほど多くもらえるわけなの。
消費税上げて法人税下げた分が配当にいくってのは
貧乏人から金を巻き上げて、株を多く持てる金持ちへの富の移転なんだよ。
なんで株買わないの?とか的外れにもほどがある。
一般人は最低限の貯蓄を確保するために投資に多くの資産を割くことはできない。
520名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:53:42 ID:zlKRRzkL0
>>507
お宅は小売業者さんでしたか。うちの親は解体屋なもんで、
売上−経費は請負代金−(人件費+固定資本減耗)くらいです。
人件費も必要最低限なので、利潤はプラスにならないよう調整できてますわ。
産業が違うだけで、結構売上高変わってくるもんですね。
地方が生きる残るためには、法人税率引き上げと売上税下げて、大手作らせないよう
にしないと持たないな。
521名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:54:08 ID:v3EeSLJD0
>>519
じゃあ今のうちに株買っとけよw
522名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:56:58 ID:ymt9XyjB0
>>521
はぁ?株に充てられる資産の割合が金持ちと一般人は違うって話してんだよ。
マクロの話してんのに株買っておけとかバカじゃねえの?
523名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:58:43 ID:7V1e49F10
これはドデカイ出費だな
餓鬼手当貰ってる奴でもマイナスにならね?
一体どこに流れてんだよ
524名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:58:43 ID:341ZWS570

消費税10パーセントで平均的世帯では16万5千円の負担増と言われても
夫婦と子供からなる世帯は今では全世帯の3割程度だからなぁ
525名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:05:52 ID:FzJhpenf0
>>523
法人税の穴埋め
526名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:13:16 ID:v3EeSLJD0
>>522
金持ちは金をいっぱい持ってるので
その金を投資に回して更に儲けられます

ってだけだろ

ソレの何が問題なんだ

「ソレがうらやましいならオマエも投資しろ
 割ける割合も糞もない」
にならないか?
527名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:15:14 ID:0iehF8a10
ということは全貯金で株を買えということか
みずほ銀行でいいかな
528名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:21:36 ID:CwgPcP1o0
法人税減税するなら法人向けの各種優遇税制を廃止してからにしてもらおうか
529名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:22:17 ID:FzJhpenf0
産経ってたまに良い記事もってくるんだよな
530名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:22:49 ID:0QbB3Nqw0
金持ちが儲かれば貧乏人は死んでもいいよってことだろう
531名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:26:29 ID:D+SXCF4P0
モデル世帯って・・・ドンだけ希少なんだよ
多くの人は自営業、サラリーマン、公務員だろ
モデルなんてチャラついた仕事やってる連中の負担がどれだけ増えようと
知ったこっちゃ無いわ
次から次にイラン服ばかり買ってたら消費税もかかるっつーの
マスコミって馬鹿の塊なんじゃねーの
532名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:28:09 ID:GDGJZVTy0
>>1
モテる世帯ってなんだよ?とか思っちまったじゃねーか!
533名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:31:51 ID:enkq5Xpj0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
534名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:34:02 ID:enkq5Xpj0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
535名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:34:51 ID:+dcfVfOYP
そもそも中小企業の3分の2は赤字で法人税を払ってないのに
ただ単に増税して法人税を下げるだけじゃ何の意味も無いんだよ
極端で幼稚な事しかできないのか
536名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:38:18 ID:WZM9ZEaG0
こんな時期に消費税増税をトレンドにしてる政治家たちって・・・?

先に景気対策した上での、将来消費税アップなら分かるがw
537名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:44:24 ID:CwgPcP1o0
消費税上げてそれを原資に法人税下げるとかどいつもこいつも何考えてるのやら…
538名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:44:55 ID:enkq5Xpj0

生活必需品にも10%の消費税をかけることで、確実に税収を確保しようとしているわけですね。
539名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:50:45 ID:+dcfVfOYP
原材料から加工品や飲食サービスや税金にまで
何重にも幅広く税金を盗れるんだよな消費税っていうのは
540名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:51:46 ID:enkq5Xpj0

>>539
その通りです。
なので、確実に景気を冷します。
541名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:53:58 ID:0iehF8a10
昔もあったけど、値上げしたいけど出来ないから内容量減らす作戦
缶ジュースが120円据え置きのまま容量が500mlから350mlへ
ハーゲンダッツが120mlから65mlへ
こんな感じで小さくなるのかな・・・
542名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:00:22 ID:hgjPV60x0
>>415 >>29
貧困家庭に対してだけ支援を充実させれば・・。
10万ちょっとくらい、多くの親は普通に払えるのにね。

こんなものまで子供が将来出世払いさせられるのかと思うと
不憫でならないわ。
子供のうちは親のお金に甘えていいじゃん?

いまからでも高校無償化はやめてほしいんだけど、
いったいどうすればいいんだ?
543名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:01:47 ID:PGUtVCjK0
消費税が上がれば貧困の格差も開き自殺者も増えてくる
生活保護も増え税収も増えるが支出も増える
まだまだ国の無駄な部分無くさないとダメだよ
544名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:08:31 ID:zlKRRzkL0
国税における21年度当初予算額48兆円(一般会計と特別会計)
所得税33%16兆円 法人税22%11兆円
消費税21%10兆円 その他24%
子供手当高校無償かその他もろもろ民主のマニフェスト実行に必要な財源17兆円
可処分所得性向1で固定として、消費税増税で10兆円の財源
これでも7兆足りない。資本・労働分配率の変化なしで法人税減税するとどれだけ税収落ちるのか。
消費税増税には賛成だけど、それをすべて雇用対策社会保障に回せ。
民主の子供手当は社会保障ではなく在日へのバラマキ。
545名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:20:00 ID:enkq5Xpj0

>>544
実際には、日本国債の借換え債と、米国債の購入に当てられる。
日本国債の借換え債は、どの政党が政権を取っていたとしても、同じことをするだろう。

自民党時代、年間10兆円〜15兆円あった米国債の購入には、NOと言って欲しい。
国民が声を上げなければ。
546名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:22:10 ID:Ipl86Ibf0
給料は下がる一方なのに
もう生きていけない・・・
547名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:22:13 ID:zlKRRzkL0
>>539
日本の消費税は付加価値税っていって、消費税の2重取りはできない仕組みになっている。
農家が10000円分の価値の小麦を生産したらパン屋に10500円で売る。
パン屋が15000円のパンを生産したら消費者には15750円で売る。
付加価値税は自ら生産した付加価値しか納税しない。
548名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:25:17 ID:v9U1Qdo70
>>546
公務員にあらずんば人にあらずの糞国家だからなw
ここまで役人共が増長してる国って支那位だろうw
549名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:27:48 ID:7SSg0k+C0
消費税分の負担増なんて大したことない
民主党がやる増税を全部合わせれば1世帯の負担は70万円くらいは増えるみたいだし
550名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:30:19 ID:0iehF8a10
>>549
それって収入がどのくらいの人の場合なの?
500万、400万、300万でも70万はきついし
200万じゃ話にならないだろうし
551名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:40:31 ID:zlKRRzkL0
>>545
ん?借換債はサラ金ループと同じで、今現在返さなければならない資金を手に入れる
ために発行される短期証券でしょ?
552名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:40:40 ID:LkbkhMRI0
>>503
物価は5%上昇、しかし企業も消費税払うから給料は下がるかも。

インフレの方がマシだなw
553名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:42:41 ID:wSFpzQQf0
商店街でやってるような個人店はほとんど消費税払ってないから
その分儲けになるよw
554名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:43:46 ID:7xUJOHwO0
読売は毎日のように消費税上げろの洗脳記事だらけ
消費税を上げて法人税を下げるとデフレが解消されて好景気になるんだってさ
555名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:47:24 ID:OibkcnDc0
消費税あげずに法人税だけ下げればいいんじゃ・x・
556名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:58:26 ID:wSFpzQQf0
売り上げ3000万で経費2800万だと200万円分の消費税でいい。
557名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:01:48 ID:43gZLIIg0
消費税をあげるとかバカすぎるだろ
逆に消費しない税を新設するべきなんだよ
使わないで溜め込んでいる金に毎年5%を課税して取り上げるんだよ
そうすると皆が金を使いまくって活気が生まれる

558名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:04:00 ID:DzPuVPtX0
>>541
今もあるけどね、ポテチの値上げが酷すぎる。
559名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:04:12 ID:wSFpzQQf0
>>557
そんなことしたら皆タンス預金にしちゃって
銀行つぶれるぞwww

各家庭のタンス預金を調査するには税務署員10倍にしても無理だよ。
ナンセンスすぎ
560名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:08:25 ID:odotjGLi0
>>559

資産課税=インフレ
561名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:09:41 ID:H+65H0bk0
ベーシックインカムを導入するのなら消費税が20%でも構わないが、消費税10%に年金も払わないといけないのできつい
10%になったからって、国民目線のメリットは何もないわけで、中途半端だよなぁ
562名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:10:03 ID:0iehF8a10
>>558
最近買わないけど、今ってデフォ容量が55gの定価138円みたいなもんかな?
期間限定商品は更に+20円位で
100円均一あたりでも売ってるけど、それにしても中身少ない
563名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:12:54 ID:idltEtJG0
もう馬鹿馬鹿しくてモデルなんてやってらんねーよ!!やめてやる!!
564名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:19:20 ID:1msLPmz50
>>559
そこで、北朝鮮のように新通貨発行w
565名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:19:52 ID:H+65H0bk0
>>558
最近ポテチの中身が少なくなったように感じたのは気のせいじゃなかったんだね
566名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:40:13 ID:RYAqP2RX0
じゃぁ、所得税16万下げてくれる?
567名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:52:19 ID:THYqqz+J0
法人税下げても国民の収入に回らない事は証明されてるのにな
568名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:05:39 ID:JLeQ4cUr0
>>567
国民の収入なんて、どうでもいいですから。
569名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:28:14 ID:OjVTeR7j0
もうそろそろ貯蓄税の導入すべきだろ
570名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:35:15 ID:ITBYHmddO
何が何でも増税阻止だな
571名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:44:13 ID:lnVsAha30
民主党です。
歳出削減の話はしません。
増税の時期を決めたのですから、増税の議論をしたほうが有意義だからです。

えっ?歳出削減?
だから黙ってろよ糞野郎。
お前ら国民は民主党議員様のために金を上納してればいいんだよ。
572名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:31:50 ID:a+G8rcrj0
>>519
>なんで株買わないの?とか的外れにもほどがある。
>一般人は最低限の貯蓄を確保するために投資に多くの資産を割くことはできない。

うん?「法人税ダウン→配当アップ(株価アップ) 」というストーリーを信じるなら
借金して株買えばいいじゃん、
リスクをとらず,努力もしないくせに金持ちをひがむのは筋違いwww
そんな貧乏人なら生きる価値ないから餓死でおk。

俺は逆のストーリーを信じるが。
単純な増税&歳出削減なし→景気低迷・株価ダウン
「貧乏人プギャー・金持ちざまぁ・公務員一人がち」
573名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:36:14 ID:0PdPlTC+0
消費税50%をターゲットw
574名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:01:50 ID:IEN1Cnlz0
>>572
>借金して株買えばいいじゃん、

借り入れ金利までは頭が回らない低脳さんですか?w
575名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:03:24 ID:gUxFU8pK0
消費税は増税、法人税は大幅減税と。
576名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:04:51 ID:sMLzoa1B0
麻薬の投資金になるんですね
577名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:11:34 ID:5FL8l00H0
>>574
うん?
たとえ種0でも
収入+バイト+親の実家を抵当に入れる+全力借り入れで信用買いすればいいだろ。

無職さん?
578名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:12:43 ID:IEN1Cnlz0
>>577
>収入+バイト+親の実家を抵当に入れる+全力借り入れで信用買いすればいいだろ。

信用買いって用語を最近覚えたの?w
579名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:14:24 ID:5FL8l00H0
>>578
くだらない煽りならいいよ。つまらん。
580名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:15:27 ID:RJa0X+fo0
(;´・д・`)市中歩いてみろよ!!皆貧乏で暴動寸前お
581名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:16:22 ID:78jxNRVn0
うちは驚くほど物を買わない世帯だから影響は少ないな
お金持ちの皆さん、よろしくね
582名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:16:35 ID:IEN1Cnlz0
>>579
図星だったのかw
583名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:21:41 ID:w1HHbSOV0
まず、公務員の平均給与・個体数を2/3ずつに減らして、
財政が黒字化するまで医療費は全額自己負担、
年金は解散して、高齢者に早く死んでもらう。
資産を抱え込む高齢者が、社会保障費を一番多く浪費する、これはおかしな話。
584名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:37:32 ID:fkeh1dhM0
与野党ともに、消費税増税を話題にしている。
与野党議員ともに朝鮮半島系の人種が大部分で、その頭の中には日本人だ
という考えは全く無い。

とくに注意したいことは、中国の長い歴史に渡って朝鮮半島は犯罪者の
流刑地であった。そして、朝鮮半島での流刑地が済州島であり、日本へ
渡って来た朝鮮人というのは済州島から日本へ渡って来た者が大部分を占める。
585名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:37:53 ID:4mowxQAu0
>>207
>>1
Q 消費税は、何に使われた?

89年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、多くの国民はそれを信じ込まされました。
しかし、この15年間に、健康保険本人の医療費自己負担は1割から3割に引き上げられ、老齢年金の支給開始年齢も60歳から65歳にされ
また介護保険制度の創設で、保険料の負担に加えて利用者負担など、社会保障は衰退の一途
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤なウソだったことがはっきりしています
92年9月3日号の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、「高齢化社会のためといわれ、われわれ税調もそう説明したが本当はああ言えば一般の人にわかりやすいから」と国民だましを告白
この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、相次ぐ減税と景気の低迷のなかで131兆円の税収減に
まさに、消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めに
Q 年金のために消費税アップ?

 財界や自民党、公明党、さらに元自民党員が支配する民主党も年金制度維持のために消費税増税は避けられないと強調
世論調査では、年金のためとはいえ消費税増税には60%から70%の人が反対
所得の少ない人ない人からも取り立てる消費税で、年金や福祉など社会保障を賄うことは、「弱いもの同士のとり合い」です
そもそも「社会保障制度」は、資本主義の下で貧富の格差が拡大し、社会的不安が広がることを防ぐために「所得の再分配」をはかる目的でつくられたものです。
その意味で、大企業や大資産家は社会保障財源を負担する社会的責任を負っている
しかし、企業負担を軽くし大きな利益をあげようとする財界・大企業は、消費税の年金目的税化で、企業の保険料負担を限りなくゼロにすることを狙っています。
日本経団連は、政治献金の「再開」に当たって、消費税引き上げに賛成する政党と政治家を対象に、といっていることは重大

国民の財産である年金積立金は、約195兆円あります。毎年5兆円づつ取り崩しても、およそ40年間使えます
政府は、この財産を国民の知らぬ間に、グリンピアなどリゾート施設をはじめムダな公共事業や株式投機などに注ぎこんで大穴をあけた
その責任をとらないどころか、逆に「年金が危ない、消費税増税は避けられない」と開き直っている
586名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:39:30 ID:H+65H0bk0
増税するなら金(給与をもっと)をくれ と思った
587名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:45:55 ID:RFmXUpmI0
ひどい(陰湿)、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴から。
場所は、鹿児島県の加治木町、霧島市周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
そのイジメが、ものすごかった。駅や町内で罵声を浴びせられたり、
家の前が道路で、罵声を浴びせる池沼もでてきた。地元の新聞社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じたよ。
人に対して故意に、大きい音を浴びせるのは、刑法の障害罪等で犯罪行為だ。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
刑務所に入ってる奴の99%は、高卒、私立大卒(犯罪者集団、諸悪の根源)。
588名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:00:33 ID:ZVRFYTw50
>>1
年収250万円以下の世帯と年収1500万円の世帯を比べるのなら
それぞれの世帯が年間に払う税金の総額も比較しろよ。
そうでなきゃアンフェアだろ。
人頭税が公平な税って考え方も一部にはあるのだしw


589名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:02:17 ID:jQMElVPb0
消費税アップで消費税税収は公務員給与と子供手当てに化けます
公務員の税金うまーがまだまだ続けていけます
国民のみなさんありがとう
590名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:05:07 ID:clUd/+RY0
橋龍が草葉の蔭で泣いてるぜ
591名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:06:44 ID:fkeh1dhM0
>>587
また朝鮮系日本人がウソを書いている。
呼吸をするようにウソを吐く朝鮮人。
進学ということならば、日教組=朝鮮系。
日本では、朝鮮系だけが進学できるようになっている。
592名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:17:37 ID:DhfTjiMr0
 民主党の本音は消費税増税で文句があるならイオンの株買えだからな。
100株で3%キャッシュバックだから3パーセントの増税なら対応できる。
 ちなみに多くの政党が法人税減税を主張しているけど雇用が維持される
くらいのメリットしかない。株をやっていると経営者と同じで多くの社員
は給料もらいすぎで下げたいが本音だ。そういうわけで法人税減税になって
も給料は増やすことはできません。結局経営者の報酬と株主の配当金が増え
るくらいかな。会社は株主のものは資本主義の基本中の基本だから文句言うなよ。
ちなみにこれを言う私は選挙では民主、自民、公明党を支持しないけどな。
593名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:24:45 ID:Fy+8oztx0
消費税アップは景気の足を引っ張り法人税を減らす
また、率を上げても消費自体が減れば意味がない
率はそのまま総量を増やすべきなのに
みんなは不幸になりその上税収は減る
馬鹿な話
594名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:30:20 ID:Fy+8oztx0
消費税と法人税は当然無関係ではない
消費税上げの法人税下げなんてトヨタみたいな企業が儲かるだけ

法人税下げなければ出て行くなんて嘘だ
消費税を上げて法人税を下げればこそ、喜んで出て行けるんじゃないか
595名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:33:21 ID:pSf9KFyc0
>>574
2%で借りてSBの社債でも買っておけw
596名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 21:58:13 ID:ITBYHmddO
低所得者を犠牲にして生き残ろうとする魂胆だな
597名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 22:06:25 ID:jQMElVPb0
消費税は高年収であればあるほど
負担が軽いから
別に大したことない
裕福層と同じ額税金払う貧乏人には大ダメージなだけ
598名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 22:36:36 ID:WO1+oDXG0
財務省は本当に役に立たないなあ
599名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 22:39:11 ID:nRdUBLhH0
五公五民?
消費税は低所得者層ほど負担が大きいからもっとかもー。
600名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 22:40:03 ID:H8n8DT2d0
コドモテアテだして消費税うp!wwww 民主党はクソゴミだな
601名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:12:35 ID:ymt9XyjB0
>>526
>金持ちは金をいっぱい持ってるので
>その金を投資に回して更に儲けられます

ぜんぜんちげえwワロタ
消費税上げて法人税下げての配当うpは
貧乏人からも幅広く金を集めて、
一部の株をたくさん保有できる金持ちへの再分配って意味がわからんのかねえ。
この不況時にさらなる金持ち優遇政策に問題がないとか言っちゃうなら
お前の頭に問題があるとしか思えない。
あとバカすぎてレスする気失せるんだけど。
602名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:15:45 ID:ymt9XyjB0
>>572>>577
ひがむとかじゃねえからwバカはレスすんな。
603名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:19:41 ID:odotjGLi0
ときどきミクロの話混ぜるヤツがいるな
604名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:20:39 ID:enkq5Xpj0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
605名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:23:07 ID:enkq5Xpj0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
606名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:29:20 ID:d9oqD0nV0
>>601
>消費税上げて法人税下げての配当うpは

そういう話じゃないだろ。

法人税下げるのは、消費税upによる企業負担増を打ち消すもの。
これにより起こることは、これまで法人税を払っていなかった
節税対策用赤字企業も消費税で多く払うことになるってこと。

国民にとって、悪い話じゃないと思うよ。
607名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:32:22 ID:4KpptWN/0
安売り競争しているんだぞ。そんなに負担増にならない。
あるスーパーでは特定日に5%割引きセールスをしてるし
マヌケな消費者を基準にするな
608名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:36:20 ID:ymt9XyjB0
>>606
レス検索してくれ。
俺は配当うpの話に乗っただけ。
下げた分配当うpなんて俺からはそんな話はしてない。

それと節税対策赤字企業も一応GDP底上げには協力してるのに
その分をすべて税金で徴収したら乗数効果がなくなるよ。
普通にごく平凡な一般人にとっても中小にとってもただの増税にしかならん。

吹けば飛びそうな会社が税金を少しばかり多く払うだけで
国民にとって悪い話じゃないとか1_も説得力がない。
609名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:46:53 ID:odotjGLi0
>>607
それだと、いつまでたってもデフレが終わらん
デフレが終わらんとどんだけ増税しても債務は発散的に増え続ける
610名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:49:15 ID:y+RcpxiY0
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。お手盛りキックバックだ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入をわざわざ法律で定めて脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
国会議員だけで722人*102万円≒7億3千万円になる。この脱税のために平成18年に所得税1兆5千億円が減収になった。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
611名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:55:55 ID:IEN1Cnlz0
>>607
>安売り競争しているんだぞ。そんなに負担増にならない。

ソースなしで低脳を隠すための断定型の妄想印象操作は
消費税増税で利を得る方ですね。わかります
612572:2010/05/15(土) 00:15:07 ID:mzAp+vI80
>>601
うん?読解力ないのはお前だろw

俺が否定しているのは「企業/金持ち⇔貧乏人」の対立軸でしか
税制・経済を考えられない意見。

「消費性向の高い貧乏人に所得を再分配したほうがGDPが増す」ってんなら
社会主義が最強だしな。

そんな単純なものじゃないのよ。
613名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:16:29 ID:+Fj28/mf0
消費税をあげても、所得税と法人税を減税し、
公的年金の課税を強化すればいいんだよ。
614名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:32:08 ID:k6K6YZ4+0
>>612
お前がID:v3EeSLJD0ちゃんかは知らんが、
もしそうならお前が配当あげるのに文句あるなら株買えとかわけわからんのレスで
話をミクロにしてバカレスしただけなのに何が単純なものじゃないのよだよウケ狙いか?
もしID:v3EeSLJD0と違うなら勝手に自分解釈を強要してレスされても困るな。
615名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:37:28 ID:nWXZ38260
>>613
そうだよね。
この消費税の引き上げは
特に法人税引き下げによる経済活動の活発化のコストとしてだからね。
これで、経済活動が活発化しなければ日本はおわりよ〜
616名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:40:01 ID:yyd7Gp5k0
>>4
何年か前、年間1兆円利益を生んでるのに、
派遣やら期間工やらを大量に抱え、下請けイジメしている企業があったなぁ・・・
617名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:40:37 ID:+Fj28/mf0
消費税を上げれば年寄りから分捕れるからな。
今の年寄りは生きている価値がないのが多くなっている、
糞じじいは士ね。
618572:2010/05/15(土) 00:43:01 ID:mzAp+vI80
>>614
>お前がID:v3EeSLJD0ちゃんかは知らんが、

それは俺じゃないな。俺のは572と577。

しかし,「政府のやり方は企業金持ち優遇・貧乏人いじめ」だという
意見には「株買えよw」と答えるな。
もし今の政府が企業なら乗らない手はないべ。
貧乏人が死んで企業・金持ちがそれ以上に栄えるならまたありな政策。

実際は「公務員・年寄り以外は全負け国家」に向けて驀進中だが。
619名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:43:45 ID:7Bq61B380

>>617
ん?
消費税を上げて若者を苦しめるより、共済年金を廃止するだけで良いのでは?
620名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:46:40 ID:rqOf3vYh0
消費税アップ?
相続税アップ?
法人税下げ?

NONO
日本の国力を高める最適な方法は


  インフレ

な。

日銀がアホだから絶対やらんけど。
北朝鮮よりも日銀をなんとかしたほうがいい。
621名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:47:32 ID:/KacZISr0
過去の実績から、増税すると国債残高が増えるだろwww
622南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/15(土) 00:48:26 ID:NwZA0wX50
増税でデフレ追い打ちqqqqq
623名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:49:16 ID:aOrDv6xD0
生活保護世帯だけ消費税優遇という奇手に出ると予想
生活保護の無職世帯>年収250万以下の勤労世帯
624名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:28:40 ID:BgnAdyls0
>>623
ありそうなだけに嫌だな
今でさえ働いたら損なのにもう完全に働いたら負けになる
625名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:24:15 ID:QuDh52Hp0
車を手放すと、年間20万円位支出を減らせるから
それで対応するか。

それほど必要でもないのに、手放すきっかけがないからと
ずるずる車検だ保険だ税金だと払い続けてしまっているから
丁度良い機会だ。
626名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:31:48 ID:8uQX0s5x0
>>620
ま、そういうことだわな。

だが、悲しいことに日銀が悪いと理解できていない人が多すぎる。
今までいかに日銀が景気に冷や水浴びせかけて景気回復を阻害してきたことか。
ほとんどの政治家ですらそれをわかっていないから、野放しなんだろう。


627名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:39:04 ID:2EPl8V730
税金で食ってる公務員が安心するだけの増税
628名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:50:00 ID:BAsj/iyZ0
国民年金保険料を廃止して、厚生年金などの保険料もある程度下げて、その分を消費税増税で補うべき。
629名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:56:02 ID:oeYFMuNM0
>>626
政治家 官僚は
しっててやってる
彼らは絶対安泰だから

むしろ なにも考えない奴隷的な日本人が
増えた方が支配しやすい
630名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:04:16 ID:j+xJ0lHY0
最近はマスコミも政治家も堰を切ったように法人税減税・消費税増税を連呼しだしたな
どう考えても裏から手が回ってるだろ
反対意見が一つもあがってこないとかありえない
631名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:44 ID:xe5EIQXQ0
経団連が煽ってるんだろ
632名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:00:04 ID:ci/kR9Id0
年間10万円くらいしか消費しないから5000円の負担増しだ
633名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:07:35 ID:xe5EIQXQ0
>>632
泣ける
634名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:05:52 ID:woJ4FgJB0
>>585
消費税上げた橋本政権では、税収アップをもくろんだが
消費税増税で消費が冷え込み、国内経済が落ち込み、消費税アップ前より税収が
落ち込んだ。
635名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:07:50 ID:aVTimi5R0
>>634
もっともっと上げないと♪
636名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:12:43 ID:bfK+ZW9N0
今上げるのは最悪だろ。タイミング的に
637名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:36:06 ID:5nDsyjsV0
>>626
日銀陰謀論で論点そらしですねw
638名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:43:01 ID:kAfoSZEp0
>>588
所得税、住民税を引いたとき、1500万の家庭は手元にいくら残るのかな?
250万円の家庭の手取りは?
明らかに、1500万の家庭の方が手元に残る金の方が多いだろう。
もし、1500万の家庭が250万の家庭と同じ物を買って同じ生活をした時、
1500万の家庭の年収にしめる消費税比率はもっと低くなるよ。
639名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:45:22 ID:YiSFDO6H0
毎年1パーずつ上げれば、最後の年まで
駆け込み需要が発生する。
640名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:46:05 ID:9BpCe7U60

公務員給与と在日は安泰だからいいんです。
641名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:47:24 ID:H9JTZxbG0
所得税あげるならサービスにも差をつけるべきだろ。
なんで数百万も税金おさめている人と数十万しか納めてない人が
同じサービスなんだよ。ふざけるな。
642名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:00:41 ID:aVTimi5R0
>>641
君の払っている税金じゃとてもじゃないけどサービス提供できないかもね♪
643名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:48:45 ID:5nDsyjsV0
>>641
>なんで数百万も税金おさめている人と数十万しか納めてない人が
>同じサービスなんだよ。ふざけるな。

役人の納税額は厳密にはマイナスだけどなw
644名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:57:15 ID:nhfmIBpS0
結局貧乏人が泣くんですね。そうですか、ありがとうございました。
645名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:59:01 ID:QKd17ds/0
今、増税なんかしたらこの不況がもっと酷くなるって分らないのかな?
政治家って本当に頭の芯から馬鹿なんだね。本当に日本終わる。
646名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:05:22 ID:BfgyO0+N0
そのモデル世帯も労組のモデルみたいで、アテにならないよなw
647名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:28:33 ID:+dwyyr/m0
>>634
【消費税を上げなければ財源を確保できないという嘘】
 08年夏まで日本はバブル期を越える超好景気時代であると自民党は宣伝してきたはずなのに、財源確保が困難という見解により、消費税が10%前後に大幅増税される可能性がある。
しかし消費税の増税は、国内総生産(GDP)の55%を占める個人消費を抑圧する結果となる。

 政府は消費税の増税を検討する一方、企業(特に大企業)には大幅な減税を行っている。1988年に42%、1990年に37.5%だった法人税は、現在30%しかない。
 その恩恵を受け、日本企業の好景気はバブル期を大きく上回り、トヨタ自動車は純利益1兆円を突破、営業利益でも2兆円。
 2000−2005年にかけて経常利益は史上最高(1.5倍)。役員報酬(1.8倍)と株主への配当(2.5倍)は激増。
 しかし一般的な従業員の給与は減少(0.97倍)。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 数値の上では日本のGDPは世界第2位。しかしIMFの「実労働時間あたり人件費比較」では、ドイツが時間あたりの人件費で日本の約1.4倍。
時間あたりの低賃金と、長時間労働の実態が明らかに
 日本は08年夏まで、企業はバブル期を越える過去最大の収益を上げている。現在の法人基本税率が30%で、同税収が13.3兆円。これをバブル期と同水準に戻し40%にすれば、同税収は18兆円を超える。
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 現在の税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです
648名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:33:09 ID:ST+QZypn0
>>641
すまん。
所得税払ってない生活保護者は所得税納めてる労働者よりはるかに恵まれたサービス受けてるんだわ。
日本てのはそういう国なの。
649名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 22:47:36 ID:yZ1dnsmi0
>>647
>■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです

日本の消費税は、原価に含まれる消費税(課税仕入れ)を控除するから、
結局は一度だけかけているのと同じになるんじゃないのか?
650名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:39 ID:8uQX0s5x0
>>637
別にそらしてるつもりはないんだが
何が言いたいの?
651名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:23:49 ID:P2qBChnV0
>>645
財務官僚に洗脳されてる気がする
652名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:29:15 ID:xufV4WCp0
消費税を上げるのは構わんけど
生活必需品や食料にまで消費税を
かけるのはオカシイだろ。

生活必需品じゃない品に
高額の消費税を載せればよろしい。

経団連の御手洗会長は
消費税増税の支持者らしいんで

デジカメとプリンタあたりは
生活必需品じゃないんで
超高額消費税なんてのはどうでしょうか?
653名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:52:11 ID:r15LC4Ih0

>>652
生活必需品に課税しないと、税収が上がらないじゃん。w
654名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:55:42 ID:r15LC4Ih0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
655名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:55:45 ID:nOY9u2qa0
少ない年金で
介護・医療・生活費で切り詰めて暮らしてる高齢者ははやくいなくなれという事ですか?
656名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:58:07 ID:r15LC4Ih0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
657名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:59:09 ID:MKafq+4n0
自民党に投票するのはやめよう!
658名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:02:40 ID:RE6qIqEY0
公務員の給料を半減しろ

公務員は特権階級か?
659名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:37:58 ID:BfEfbOmR0

>>657

【 ミンス選挙公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」〜 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率、20%でもまだ足りぬ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      バラマキのため大増税! 金持ち相続税と法人税を減らし、貧乏人から広く徴収。 消費税率も大幅アップ
        http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267905700/ ( 10年3月7日 )
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269168521/ ( 10年3月21日 )
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269954994/ ( 10年3月30日 )
660名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:45:22 ID:BfEfbOmR0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年間36兆円! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 )!!



 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な 「 給与と賞与 」,手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
 >
 >   準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
 >   民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


※ 窓口手当や食事手当など各種手当・個人旅行補助・レクリエーション費など 「 法定外福利厚生費 」 の無駄も
  さらにン兆円の血税を、毎年食い物にしています( >< )!!!!!


661名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:46:00 ID:zlYqNymc0
公務員の平均年収が800万(公務員が関与する人事院勧告により
民間の大企業とのみ連動)民間の平均年収(中小企業含む)が
400万。せめて600万円まで引き下げなければ、出来る限りのことは
やったので増税願います、とはいえないのではなかろうか。
662名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 02:54:00 ID:r15LC4Ih0

>>661
自民党が60年かけて作った体制を変えるためには、法律を変えないといけない。
そのためには、どこかの政党に議席を持たせて、衆参強行採決でないと、変えられない。

民主党の首相が、もう少しインテリジェンスやディベートに明るい人だったら良かったのに。
663名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 04:05:19 ID:/tq3GMDC0
金ばらまいといて増税ってアホか
金ばらまかずにさらに増税ならまだ分かるけど
664名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:37:11 ID:YGoS0yRe0
公務員の給与カットはどこの政党も言い出さない。消費税増税するならセットでやんなきゃ効果ない
665名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:38:33 ID:VozmK22D0
どうでもやるのなら食品は無税にしてくれ。。。
666名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 05:42:55 ID:0EZ70gAx0
16.5万って俺の月給手取りと同じじゃねえか・・・
667名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:30:39 ID:Sq25qjE70
>>653
え?税収上がると思ってるの?
668名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:33:34 ID:aniLgjNf0
自作とリースが流行るようになる。

高額商品は打撃を受ける。

建物、自動車、宝飾類、高級衣料とか。

自動車はリース契約が流行る。オリックス大喜び。
パンやお菓子は小麦粉を買ってオーブンで自作。
野菜も農家から畑を借りて自作、隣近所と物々交換。

ヨーロッパ型の暮らしだな。
669名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 09:38:05 ID:aniLgjNf0
ミネラルウォーターなんて購買量が激減するだろう。
単なる水に消費税を払うなんて、呆れたライフスタイルは終わりだ。
670名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:15:06 ID:P2qBChnV0
インフレにしないと財政再建も糞もない、デフレ下で消費税増税なんて愚の骨頂
財務省はデタラメやるのもいいかげんにしろ
671名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:28:06 ID:+9qWxdNI0
>>670
インフレにしたら資産家の資産が目減りするだろ!
672名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:32:48 ID:iYoO1zGd0
> 「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」
とてもじゃないが、お前らが使い道を間違わないとは思えない
673名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:37:16 ID:4OIdrJ9G0
>>623
会社の経理部にいれば分かることだけど、一部の人だけ消費税免除とか、
現場での確認とか計算の複雑さを考えると無理だよ。
前に3%と5%の税率が混在したときも、死ぬほどタイヘンだった。
674名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:41:34 ID:j8p61pqG0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、バラマキ民主に投票してよかっただろ。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。増税始まるぞ増税。
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
675名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:50:32 ID:J3g4Qqy10
>>671
>インフレにしたら資産家の資産が目減りするだろ!

資産のモノにもよるが、暴走してハイパーインフレにならない限りは
それなりの利息やなんかで相殺されるけどなw
676名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:53:26 ID:0S9HdHZQ0
これ自体は仕方がないけどなあ、結局のところ公務員および公務員もどきの
人件費にしかなってないからなあ。
677名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:55:52 ID:FsJ1yQDI0
>>671
日本の資産家はだいたい土地持ち
デフレだと、土地の値段が下がりまくるので
資産家の資産はデフレの方が減りまくる
678名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 10:57:31 ID:WnRQ1sKo0
>>647
>>1
公務員天国、皇室天国、マスゴミ天国、米軍天国、特権企業天国を続け、
外国にも巨額の金をばら撒き続け、庶民には増税をプレゼントする鳩山w
さすが元自民党員。
自民党と同じ政策だな。

★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
欧米 公務員賃金平均300万〜400万
日本 公務員賃金平均780万+異常な手当て+退職金3000万+共済年金

衰退してるのは日本だけ
どう説明すんのよ?
給料下げると応募がないって?
じゃあ欧米は?
民主主義が機能してないだけだろ
679名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:15:11 ID:J3g4Qqy10
>>678
>衰退してるのは日本だけ
>どう説明すんのよ?

先輩のギリシャは先に逝ったお
680名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:17:02 ID:YeR1gc330
政治家よりも人の命を心配しているだろうな。加入者に限るけど。
681名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:34:29 ID:P2qBChnV0
インフレにしないと
どうにもならんだろ
682名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 12:55:48 ID:gVsuvJ/Q0

特殊法人、公益法人の一つも潰さないで、公務員の給料一円も下げないで
自民党も民主党も消費税値上げだってさ。

小選挙区制では自民党か民主党しか当選できないから、
実質的に選ぶ権利が奪われているから、国民は絶体絶命だね。
683名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:08:20 ID:8qLsOQjjO
消費税が出来た時に 絶対上げないって条件付きで始めたんじゃなかったっけ?



5%にした時点で廃止が正しいんだよ
筋違いだな
684名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:04:18 ID:S250yFb80
消費税増税ってどう考えても愚策だよね
685名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:12:54 ID:lNJR/jqm0
消費税4%はわかるにしても地方消費税1%ってなにに使っているわけさ?
686名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:18:54 ID:MsapZnBD0
ようは、貧乏人はもっと我慢しなければならないって事ですね。
そうですか・・・・・ありがとうございました☆
687名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:23:14 ID:lNJR/jqm0
消費抑制税ってか
んでさ?たまに書き込みする連中がいるけど
なんで法人税とセットなんだ?全くもっとナンセンスなんだが。
どこぞの企業経営者とかか?
688名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:24:09 ID:Vnhonwxa0
贅沢品
宗教法人
パチンコ

に課税しろよ
689名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:26:58 ID:S250yFb80
>>687
法人税減税の穴埋めに消費税増税したいんだろうね
690名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:28:55 ID:vhNSoM0t0
民主主義が一番の無駄
691名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:30:51 ID:zsEJXUEkP
モデル世帯って何だよ、ねーよそんなん
692名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:31:21 ID:6apCp3wu0
消費税上げたらもっと景気悪くなるぞ。そんなことも分からんのかボケ
693名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:33:42 ID:w3/whWArP
環境税が導入されたら全世帯とんでもない増税だろ。
子供手当て対象の家庭もだよ。
こんなキチガイ政党に入れた奴責任取れよ
ナマポは普通の日本人は貰えないから自殺者急増だな。
朝鮮キチガイ党は日本人消してチョンとシナの国にしたいんだろうな
694名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:52:04 ID:wDFLMsDE0
自民党だったらもうすでに10%以上になってたと思うと肝が冷える
絶対に自民党にだけは投票しない
695名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 17:56:42 ID:r15LC4Ih0

>>692
景気を悪くさせても、目先のキャッシュが必要ということなんでしょうね。
国債の借り換えサイクルが破綻したら、日本は終わりですから。
696名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:00:19 ID:e7sHX8nA0
高給公務員を絢爛豪華な生活を支えるために

日本の庶民の命までもが犠牲になるときが

やってこようとしています
697名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:07:09 ID:lNJR/jqm0
ほんとなにに使っているのか全くブラックボックス
予算はあるけど貸借対照表とか損益計算書がないからわからん
作ったら作ったで何かがバレるんだろうけど
698名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:07:48 ID:mLcpFW8u0
消費税増税は正しい。
当面は10%かな。

ただし、法人税減税の必要はない。国民年金保険料の廃止で、低所得者を助ける。また、厚生年金保険料も基礎年金分引き下げて、サラリーマンと企業負担を減らす。

まあ、年金生活者や生活保護世帯にはしわ寄せがいくけどね。
699名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:31:11 ID:4HixBWa+0
>>655
語弊を承知でいうが,そのとおりだと思う。
若いころに功なり名を上げた年寄りが贅沢してるのは当然の権利だが,
「一般的な高齢者」が「一般的な現役世代」より貧しいのが社会正義では?

民間大企業社員=官僚>中小企業社員=地方公務員>フリーター>年金暮し>保護世帯

あるべき序列が狂ってるから勤労意欲がなくなるわけで。
700名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:35:52 ID:4HixBWa+0
>>699
補足。年寄りはハヨシネとは言ってない。
ただ,「年寄りの生活が大変」ってのはどんなマリーアントワネット発言だと思う。
701名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:36:28 ID:KYZxeAuw0
>>678
国会議員の皆さまが一年間に得ている報酬は4000万円(通信費を含む)でございます。

600人の国会議員の皆さまがその収入のなかからこぞって20%を「供出」していただければ総額50億円のお金が捻出できるのでございます。

経済の先き行きが見えぬなかで特に労働者の70%を占める中小企業に働く人たちは不安を抱えてのなかでの生活をおくっております。

一方、国の財政が破産寸前となった今日においても、全国28万の公務員は年間30兆円もの高額な給料の恩恵に平然と預り続けております。

「公務員の夢のような厚待遇を見直し、給与を20%削減して6兆円の新たな財源を生み出す」は、北朝鮮の将軍さまのお約束のお言葉なのであったのでしょうか。

国会議員や公務員にならなかったのならこの人達はどんな職業につくことができたのだろうか、

と考えても見当がつかないほどの「決してなってはならない、絶対にさせてはならない」

不徳のレベルの人間たちによって国体がモテ遊ばれ、国民の未来は修復不可能なほどにガタガタにされておるのであります。
702名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:46:28 ID:ABhPA1SG0
食品を無税にしたら税収は上がらない
よって食品を区別化する事はないな
この先どうなるか、よっぼどのバカじゃない限り
わかると思う
703名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:46:32 ID:S250yFb80
増税はバブルになってからやれ
704名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 18:50:16 ID:OVyaSY35O
食品は非課税、贅沢品は課税
全てに課税したら国民の半数を占める年収200万世帯は死ぬしかない
705名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:02:42 ID:AKEGjzQJ0
借金だらけなのに金をばらまいてるし馬鹿じゃないの
706名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:29:19 ID:6KFhymZh0
なら所得税16万下げて
707名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:32:52 ID:o0s1zr+c0
入る金が一緒なのに出て行く金を増やせる訳ない。
消費税が何%になっても、使う金は一緒なんだから、
税収アップにならないだろ。
708名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 19:50:15 ID:FOKv9duR0
使う金が一緒ならば、税収はアップするだろうが。
小学生じゃないのなら、かけ算くらいできるようになれ。
709名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:53:38 ID:S250yFb80
消費税増税で消費が冷え込む、増税した金を使って景気回復できるならとっくに日本の景気は
回復してるだろ、財務省のバカ役人かな、こんなこと考えたのは・・・。
710名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:54:50 ID:r15LC4Ih0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
711名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:55:41 ID:AkZpotq20
消費税を上げるなら、子供手当辞めろ。
712名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:55:58 ID:x7RwMGes0
もう徹底的にサイフのヒモ締めるしかない
713名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:57:04 ID:r15LC4Ih0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
714名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:57:15 ID:9IhJmSYa0
>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる
これはその通りだと思う
使い方を間違えなければ

でも使い道って子供手当てか福祉だろ?
景気良くなるとは思えないけど
715名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:05:56 ID:mXjKSFjL0
>>713
まずは番長汚沢をどげんかせんといかん
全部繋がってるからな

石井鉱基→ねずみ講手口を追求→

身内にも都合の悪い人がいますから→友愛

政権交代→ダンボールの資料手付かず

→放火で燃やす

よーするに汚沢とそれに集る子分達なんです
政権交代後ますます顕著に
716名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:13:52 ID:NoIGC7/I0
まあ、なんだかんだ言っても、年間40兆円もの巨費を公務員だけで
ガブ飲みしてるのは事実なんだよな・・・。で、そのことを大手マスコミ
は報道したがらないのも事実。労組とマスコミの関係ってなんなの?
やっぱイデオロギーからくるあれかね?
717名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:15:40 ID:FsJ1yQDI0
>>716
労組(左翼)とマスコミの共通点は朝鮮系の人達が多い
718名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 22:31:29 ID:2ScFng+90
天下り、渡りをしているヤツの個人情報を公表する。防ぎたい人はそれなりの税金を収めるってどうでしょう。
719名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:29:07 ID:g19dKXS20
>>678
元自民党員もエゴイスト
公務員天国を守り
庶民増税と企業減税推進派
720名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:31:11 ID:N96kmUr60
もう貧乏人は住めん国になってしもうた・・・
721名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:32:23 ID:nvkOo4Go0
俺に死ねと言うのか・・・

もう、金貯めて海外に脱出するしかねえのかよ?
722名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:34:18 ID:ep+b6Rai0
貧乏人がかっこつけて背伸びする時代はおわった
同時にすごく危険な社会になるだろう
723名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:48:50 ID:TcGVaDrs0
>>714
>でも使い道って子供手当てか福祉だろ?

税金徴収する元の持ち主よりは使うだろうから、景気には良い方向じゃないか。
724名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:55:00 ID:dfF2ZRo10
消費税で年間16・5万円
環境税で年間24万〜72万

最低でも年間40万の支払いか
俺終ったな
725名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 23:59:06 ID:J3g4Qqy10
>>723
>税金徴収する元の持ち主よりは使うだろうから、景気には良い方向じゃないか。

それだと消費税じゃなく所得税だよなw
726名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:04:21 ID:bv7Aolvz0
パチンコ税、宗教本税、化粧品税、広告税、新聞税、
健康食品税、携帯電話税、ゲーム税、アダルトビデオ税
外食税、宝石税、ブランド品税とかを
やればいいんだよ。
ようは生活必需品以外の税率をあげればいいだけの話。
日本の一律税率は倫理のかけらもbない腐った税制。
改めるべき。
727名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:13:16 ID:/VcmAo7v0
国債の価値を守ると言うことは、円の価値を守るということでしょ?
これは、消費税を上げて助かるのは預金のある人間だけだね。
預金のない駒のひとつである多くの日本国民はさすがに消費税増税派に投票しないわwww
馬鹿でもわかるでしょ。


日本は1000兆円もの借金があるならタイやギリシャなんか非にならないぐらいの暴動がおきるよ。
この国は、暴動が起きれば世界一番むごくすさまじい凄い暴動になる。
消費税の「し」にはものすごい敏感になってる国民がいる。
勿論、俺も含めて。

政治家の糞どもさん。
デフォルト後に面と向かって会おうね。

728名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:15:49 ID:/VcmAo7v0
デフォルト後は俺を見ることができるよ。楽しみにしてろ。
その世界を見るために自殺をやめたんだ。
729名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:20:03 ID:/VcmAo7v0
命はすばらしい。とかそんなこと言うなよ。
自民党と、元自民党。
お前らが、何人自殺者を生み出したか解ってる?
お前らと、その家族、子供なんかに刑を食らわすのはデフォルト後の日本国民だからな。
それだけは良く覚えとけよ。
730名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:20:32 ID:khqRAXvL0
神よ
731名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:27:27 ID:mofbM35n0
デフォルトしたら今の既得権益を貪ってる側が覚悟した方がいいかもな
今の国民性でどうなるかはわからんがなんらかのアクションはあるだろうし

まぁ少なくとも朝鮮人による戦後の悪夢の再来はほぼ確実にあるんだろうけどw
まぁ、自分だけは大丈夫、と団塊お花畑脳全開で行くのか
なんとか破綻しないように頑張るのかは知らんけど

もう、今現役の連中が引退まで逃げ切るなんてほぼ不可能だろうし
732名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:30:26 ID:/VcmAo7v0
俺が望むのは日本のデフォルトと無政府状態。
デフォルトを起こしたのに現政府が存続するのは命がけで阻止する。

生きているうちに新たな世界みてみようよ。
733名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:40:55 ID:PCkxhKd20
デフォルト言ってるバカつまらんから消えろ
734名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:42:36 ID:JCX6Qqhl0
消費税
全ての党が
増税と言えば
怖くない

そんな感じだな

735名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:42:51 ID:/VcmAo7v0
おれさ、正直言って、立候補したいと思ってるんだけど、
若いころ悪いことしすぎて多分選挙にならないとマジで思う。

俺のマニフェストはいたって簡単だが、おれに投じる?

@、自民党のせいで日本はヤバイからデフォルトさせるので、今すぐお金を食料に変えて下さい下さい。
A、暴動OK!殺したければ殺していいよ。止めないけど自己責任で。
B、消費税とか税とか全部廃止!!!道路ガタガタだけど、そのいうちなんとかしてやるよ。
C、税金0円。なにをやっても取り締まらない(取り締まれない←もうお前らに殺されてるから。)
D、簡単に言えばイラクのような感じだけどそろそろいい?
736名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:46:25 ID:/VcmAo7v0
まあ、俺に投票しなくても3年以内にはそうなるとおもうよ。
737名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:56:25 ID:/VcmAo7v0
よく見たら、俺のレスより過激でまともなレスが俺の上にたくさんあって、涙が出るぐらいうれしかった。
俺だけかと思ってたよ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
738名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:59:48 ID:/VcmAo7v0
ひとつだけ。
本当の敵は海外ではなく日本国内だよ。
739名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:05:11 ID:gFTI4nkK0
増税の前に
公務員と議員を半分くらい殺して
すべての財産没収シロ。

話はそれからだ
740名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:09:48 ID:NLcie1wG0
>>725
子持ちは消費性向が高い。
福祉については、老人は消費性向は低いだろうが、
金は周囲で設けようとしている連中に行くから景気に好影響だろう。
741名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:11:32 ID:9NFijKYe0
>>740
>子持ちは消費性向が高い。

じゃあソースを
所得の消費性向を隠すための陽動?
742名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:11:58 ID:OFPFRgnY0
>>740
はいはい貯蓄貯蓄
743名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:13:09 ID:9NFijKYe0
>>740
>子持ちは消費性向が高い。

てか、そいつらに手当出して消費税ふんだくるってのもどうなのよw
744名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:14:39 ID:/VcmAo7v0
消費税上げるというやつは、俺の中のヒトラー。
かならず・・・
745名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:15:38 ID:2HxXlfFm0
それでも外国にばら撒くのをやめない!
746名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:18:35 ID:mofbM35n0
>子持ちは消費性向が高い。

残念だがまともな親は子供の養育費に貯蓄を始めるので
消費性向が高いとは言えない

一人身で趣味にバンバン金使う奴のがいい
747名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:19:46 ID:/VcmAo7v0
金などばら撒けよwwwww
たかが紙切れ。そんなものに価値などないんだぞ。
俺は、既に金をばら撒いてるよ。
748名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:24:39 ID:/VcmAo7v0
今日さ、2000万円程度の家が売り出されている情報があって見にいってみた。
2000万でコンクリート造、2008年もの。安いと思うでしょ?
かなりやばいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:26:45 ID:mofbM35n0
>>747
消費性向が高い若者は金が無い
金を持ってる老人は使わない
使われてる金は特亜にかなり送金されてる

ここら辺改善すればなんとかなるだろうな
750名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:28:04 ID:XomMsjAh0
消費税増税の前に

1.デフレから脱却すること
2.クロヨンと呼ばれる課税(捕捉率)の不公平を無くすこと
3.所得税の累進税率を90年水準まで戻すこと

そこまでやって税収不足だったら議論すべき問題だろう。
751名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:32:36 ID:/VcmAo7v0
>>750
お前ゆとりもいいところ。
明日、銀行に金全額タンス預金おすすめ。
まあ、ゆとり以外もね。
752名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:39:12 ID:9NFijKYe0
>>749
>金を持ってる老人は使わない

なのに借金してまで払う公務員の退職金なんだよな
753名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:51:24 ID:ymmi5SXV0
デフォルトを阻止し、また、公務員の給与体系維持のための
消費税アップだが、正社員でなければ、もうデフォルトしちゃっていいよ、
みんなでギリシアや、10年くらい前の韓国みたいな、地獄をみんなで
迎えようぜ、なんて投げやりな自暴自棄な向き、つまり、むしろ
デフォルト、それに引き続くハイパーインフレーションなるんならなれば、
消費税アップは、いやだよ、なんて人がけっこういるんでは。
754名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:58:34 ID:XSIaH5Ye0
>ID:/VcmAo7v0

病院に戻れ。どうせネットでほえるだけだろ?
755名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:59:56 ID:qD+eOxu70
天下り補助金12兆円をカットしたら、増税する必要とか
ゼロなんですけどねww
756名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:03:04 ID:P4VisD8w0
食材と日用雑貨は今のままにして欲しい
とりあえず消費税の一律値上げみたいのはやめてくれ
757名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:04:41 ID:mofbM35n0
天下りと男女参画と子供手当と公務員の給料削減で赤字から黒字も可能だろ
ショボい研究プロジェクトの予算をケチケチ削ってる場合じゃない
758名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:10:20 ID:ymmi5SXV0
事業仕分けを、ちまちま、やっても額は出てこない。
10兆単位の無駄削減をマニフェストで掲げながら、
わずか7000億、しかも、その後、さらに、骨抜きにされた。
やっぱり本丸は人件費に切り込めるかだが、「なんでも
公務員を悪者にすればよい、という単純な議論には与しない」
という仙谷大臣の連合に配慮した発言を聞くにつれ、それは、
期待薄であると、感じた。
759名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 02:14:21 ID:GgW5elzw0
埋蔵金まだ〜チンチン♪
760名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:11:05 ID:yVB5338g0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
761名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:13:18 ID:yVB5338g0

>>715
え?マジで?
石井紘基氏の資料って、燃やされたの?
762名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:13:26 ID:ux8ATRhL0
もうベーシックインカムしかないな
763名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:18:52 ID:yVB5338g0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
764名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 03:23:14 ID:bGntcZWd0
年収500万で生活費500万なら50万円の税金だろ。
殆どすべてに税金がかかるからな。
25万円増額。
消費を抑えて貯金するのが正解。
765名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 04:47:52 ID:yVB5338g0

>>764
消費を抑えてって言っても、生活必需品にも10%の消費税がかけられるから、払わざるを得ない。
766名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:19:32 ID:NLcie1wG0

子どものいる世帯は子どものいない世帯よりも平均消費性向が高い
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm03010101.html
767名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:35:33 ID:9NFijKYe0
>>765
生活のランクを落とすしかないわな

日本はどんどん転落していくなあ
768名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:41:24 ID:9NFijKYe0
>>766
>1 夫婦と未婚の子どものいる世帯の中から、世帯主が夫かつ子どもが21歳以下の世帯を抽出した。
>2 別居する子どもがいる世帯を除くため、夫婦のみ世帯で世帯主が夫かつ仕送り金を支出していない世帯に限定した。

なんかいろいろ数字をシミュレートした結果で都合のいい条件を選択した臭が・・・
769名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:54:36 ID:NLcie1wG0
>>768
普通の世帯を抽出しているだけで、変な条件には見えない。
770名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:43:51 ID:7Ez1mDP10
高級車やゴルフ税などの贅沢品の税率は、昔と比べて下がってるのに
自分たちに都合のいい政策ばかりで呆れるわ

庶民の感覚で考えれば、まずは贅沢品の税率を上げて、
最後に、日用品や食料品の税率を上げるのが常識だろ
771名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:57:46 ID:w1aB6ho30
>>770
お金持ちがお金を使わなくなったらそれこそ意味が無くなるからじゃない?

それよりも消費税を上げるのならどれだけ上げるのか、そして食品などを非課税にする気はあるのか、とかガソリン税との二重取りを解消するのか
など、ちゃんとした方針を示して欲しいところだ。どうせ破るだろうから期待していないけど、勝手に決定されるのは気にくわない。

食べ物や飲み物、外食は非課税にして、子供の教育関係や塾も非課税に。(その代わり子ども手当は廃止)大人でも、資格などのスキルアップのための費用は非課税。
それで発表した次の年度から1%ずつ10%になるまで1年ごとに上げていく。とかだったらまだ容認できる。

だが今の政権だと、いきなり10%に上げます!とか、いざやってみたら、10%じゃ足りませんでした!13%に上げます!とかやりそうで信用できない。

財政が逼迫しているから来年から3%上げます!とかでも信用できない。その前に無駄遣い削減をやれと。お金は一杯あるって言ってたでしょ?
772名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:59:55 ID:w1aB6ho30
そういえば地球温暖化税みたいな奴を新たに取るって言っていたから、消費税を抜きにしても結局増税になるのであれば、消費税増税にはもっと慎重に
なるべきだと思う。25%削減とか言っちゃったから、これを撤回しないと結構大変なことになる。
773名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:18:10 ID:xQ0C+ugZ0
消費税は逆累進性だからね。これが大問題。
食料と医療を無料にしないととうてい容認できない。
774名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:44:24 ID:oM3aOhaR0
>>671
資産家は資産を現金で持ってないから無傷だろw
775名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:13:56 ID:ymmi5SXV0
>773
医療費には、かかってないでしょ。非課税。
医師優遇の意味合いも有る。
776名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:20:34 ID:lIFU4ryF0
所得税の累進化税率アップされたら困るから
消費税上げ賛成だな
貧乏人は自業自得の自己責任
777名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:26:59 ID:yvT91EnB0
一番良いのは累進課税の強化って事はわかってるはずなのにな
消費税増税でますます消費が冷え込んで
廻りまわって経営の圧迫をも招きかねない
事実、消費税ってのは消費を押さえるために
発動する暫定税みたいな税だしな
778名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:40:46 ID:0Bz53iw60
累進課税の強化って
2000万以上ぐらいから上げるってこと?
779名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:56:37 ID:uoHBNFfC0
>>771
消費税云々よりも、先ず塾はそのものを禁止だな。
義務教育を国の責任で立直さなきゃ。

>>778
まずは最低課税所得の引き下げから♪
かもね。。。
780名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:48:01 ID:WbCuH7DDO
まずは公務員費に年間40兆円かかってるのが問題だろ


天下りやワタリの断絶で解決する話だ
いくら消費税を上げても公務員費の40兆円がある限り いつまでたっても増税し続ける事になるぞ
781名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:53:54 ID:GWhUT9Gl0
消費税増税に反対する人すら陥っている、基本的な勘違い

諸税が増税されたからと言って、税収が上がるとは限らない
現に、過去消費税導入時と、税率アップ時には税収は下がった
782名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:09:14 ID:U7BieGNW0
子育て手当てが消し飛ぶねwww

主婦の皆さん、民主の化けの皮がはがれてきましたよ。

>>780 同意。
783名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:43:49 ID:PCkxhKd20
消費税増税が完全否定されてるね、まあ当然か、「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」なら
とっくに日本は景気回復してるはずだしな。
784名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:56:22 ID:uDSQmB3S0
食料品だけは据え置きでお願い。
785名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:11:57 ID:3ywOFyGz0
埋蔵金ドコー?
786名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:29:03 ID:WVO4238N0
ルーピー政権は、特定扶養親族の扶養控除の廃止はちゃんと実行したよw

結局、餌に釣られたルーピーズw
787名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:35:26 ID:QOkmE22/0
消費税って

・郵便代、メール便代
・ATM手数料
・TSUTAYAのDVDレンタル
・NHK受信料
・電話回線使用料(携帯・固定)
・ヤフオク落札手数料

これらも課税されてますか?
788名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:12:00 ID:Bj9s4l8L0
切手のほかは全部消費税かかってるだろ
789名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:14:09 ID:b2uT5xQI0
貧乏人は泣けの巻きでござる
790名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:14:53 ID:5w2aqS980
うはあああ 自民がやろうとしてることを先取りですね。
低所得者殺し
791名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:17:45 ID:qJATklwI0
住宅もなー
これは相当冷え込むとおもう
792名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:22:05 ID:2gbAwrbw0
むしろ消費税率を35%くらいにしてほしい。
不謹慎かもしれんがこの国は1度くらい暴動でも起きないと好転しない気がする。
793名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:25:59 ID:E1xP9SYS0
>>748
定期借地だろ?
794名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:27:03 ID:KDZ6Jmzb0
なんで増税の手段が消費税しかないみたいになってるんだ?
795名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:28:18 ID:QfDHPE/Z0
低収入で税負担率高いの?
こころ系で障害者手帳とか持ってるんだが
なんつうか・・・段々健常者に戻るメリットがないね
796名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:30:36 ID:Bj9s4l8L0
>>792
んな戦前のようなことしないで、なんとか回避する方法考えようぜ
797名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:32:07 ID:+IWOkJX60
増税した金をCO2排出枠購入で海外にばら撒き
子ども手当てで在日外国人にばら撒き
在日日本人にはなんの還元もなく底をつくんだろうね
798名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:37:46 ID:k8160Idi0
100円までは税率0
10万円までは税率3
100万円までは税率10
500万までは税率20
それより上は税率50でいいよ
799名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:38:33 ID:xQ0C+ugZ0
>>795
徴収が確実だからだろ
上(公務員・政治家)はいい生活しているからこんな逆累進性が
強い税をすすめるとしか考えられない。

この国IMFの管理下に入って、前に見たなんとかレポートで
公務員の給料3割削減しないと落ちるいっぽうだな。
読売新聞で、消費税上げて法人税下げるのに賛成している企業
が多いけれど、アンケート聞いているのが輸出中心の大企業ばっか
だった。読売新聞は日経なみに企業との癒着がひどいからなあ
800名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:43:44 ID:yAkQpiyxO
公務員の人件費下げる前に消費税増税したら一揆起こるで
801名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:52:29 ID:J1eonhfv0
アホのIMFは消費税上げろと言ってるけどなw
802名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:53:08 ID:JQEGWKbf0
公務員の人件費いきなり下げろと言わんから段階的に下げていけよ
無駄に人がいる部署とか絶対あるだろ
あと予算使い切らなければいけないとかいう風潮をどうにかしろ
803名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:55:04 ID:Ln/cDh2A0
>>788
切手も消費税払ってるだろ
一時62円だっただろ?
2円が消費税。
今現在は80円ピッタリになるようにしてるだけ
804名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:06:59 ID:yVB5338g0

>>803
情弱を騙して巻き上げるために、自民党時代、「内税」に変えられたんですよね。w
805名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:10:07 ID:xQ0C+ugZ0
>>801
このままでは公務員の給料は下がらず消費税値上げ
IMF管理下なら公務員の給料下げられて値上げ
どうせさけられないなら後者を選ぶ。

今度の選挙で値上げうたってない政党は非現実的な政党しかないしね
裏で談合しているとしか思えない
806名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:13:33 ID:yVB5338g0

>>805
宗主国のアメリカ様の指示通りなんだろ。
「旗を見せろ」って。

消費税増税、それも、みんな揃って「10%」。w
この公約を上げられない政治家は、アメリカの敵とみなされて、日米のマスコミつるし上げられて、
東京地検特捜部に逮捕されて失脚するという筋書き。
807名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:15:12 ID:xQ0C+ugZ0
>>806
別に小沢かばうわけではないが、アレ見ちゃうと従うしかないよなあ
痛い腹さぐられたくないし
808名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:20:10 ID:yVB5338g0

>>807
アメポチ自民党の幹部が、「自民党議員は特捜部に逮捕されないから」って言っちゃいましたからね。w
アンフェアです。
809名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:23:17 ID:mofbM35n0
>>805
当たり前じゃん
今の政党なんてほとんどが自民か元自民
つまり政治なんてショーでしか無いんだよ
810名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:23:38 ID:UkzjcHpJ0
消費税増税は仕方ないよ
税金払ってないチョソや年金爺婆、宗教法人、ナマポの奴らからも
徴収出来るのは素晴らしいことだと思う
811名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:23:57 ID:dX+5iea20
消費税増税する前に無駄遣いを無くせ。
812名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:26:38 ID:yVB5338g0

>>810
そうですね。
税金払ってない公務員&団体職員からも徴収出来るのは、素晴らしいことですね。w
813名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:28:24 ID:WNz3CC9h0
負担増過分はどう補填してくれるのか?
814名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:28:34 ID:Vhr/r2jQ0
キツいなぁ・・・
コンバイン買ったら消費税で150万も取られるのかぁ・・・
815名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:29:05 ID:yVB5338g0

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
816名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:31:45 ID:yVB5338g0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
817名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:35:06 ID:xQ0C+ugZ0
>>810
同時に低所得者層も徴収されるけれどな。公平に
818名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:35:16 ID:jA9o/WwF0
大増税で景気が復活すると、心の底から信じ込んでいるルーピー政党なんてとっとと引き摺り下ろせ。
民主が打ち出した政策には、財源の裏付けの無いものばかりで赤字国債発行してばら撒くだけ。


財政出動のケインズですら、破綻すると忌み嫌った手法だ。
819名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:36:25 ID:yVB5338g0

日本はこの先、超少子高齢化で、生産性が下がることが確実。
金の卵を産まなくなったガチョウは、絞れるだけ搾り取られた後、潰される。

この、「絞れるだけ搾り取ろう」というのが、消費税増税。
後先、考えられていない。
820名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:38:17 ID:xQ0C+ugZ0
まあ、普通は不景気のときは減税するのだが、わが国は
増税して適切に金がまわれば回復すると財務大臣がほざいているすばらしい国
だからなあ。
821名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:38:25 ID:/VcmAo7v0
日本から出て行っても構わんよ。
アメリカかオーストラリアあたりへの永住権用意せえや!!!
出来ねえなら税金は払えねえな!!!
822名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:45:12 ID:UkzjcHpJ0
>>817
平等でいいのでは?
823名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:46:02 ID:M0KCsxdV0
昔の物品税みたいにすりゃあいいのに
貴金属装飾類や高級車は消費税30%とかでOK
824名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:47:17 ID:4t+QNs3v0
それが全て新興国の支援に回されます。友愛w
825名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:48:00 ID:/P70NZdg0
平等な税金と言うのは、近代国家ではほとんど採用されていないな
普通は累進課税だ
物品に税をかけている国は、段階を付けて課税をしているわな
日本くらいだ、一律課税は
826名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:50:01 ID:xQ0C+ugZ0
>>822
消費税は金持ちも貧乏人も同じ物買っても負担が公平ってこと。
だから逆累進性(貧乏人が負担がでかい)と言われている。

食料品無税なら低所得者の負担も減るんだが、財務省はその気
ないらしいし
827名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:50:05 ID:x/TNSk4i0
こんなの払える訳無いじゃん。
雇用、給与にも響くしさ。
政治家や官僚や学者ってアホしかいない?
「移民」で解決!とか思ってるのかも知れないけど
他の国の人は日本人ほどに大人しくないよ。
治安が悪化して豪邸や官舎に強盗略奪暴行で北斗の拳状態に成るよ。
828名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:11:13 ID:wFOGfr1t0
負担が増えても潜在成長率を上げてくれて
雇用環境がよくなればいいんですがね
829名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:19:43 ID:xQ0C+ugZ0
>>828
どうやって?
国民の負担が増えて潜在成長率ってふえるの?
830名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:25:01 ID:UkzjcHpJ0
>>826
それでいいんじゃないの?
低所得者は所得税や福祉で優遇されてるんだし
831名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:25:42 ID:/VcmAo7v0
日本をデフォルトさせないために消費税上げるというのなら、
預金がある裕福な生活の者を守るためと言ってるのと同じこと。
預金のある裕福な人間が日本の何%だと思ってるんだ?
預金の無い人間からすればはっきり言ってデフォルトされた方がメシウマ状態なんだよ!!!
ふざけんな!!!
832名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:27:13 ID:xQ0C+ugZ0
所得税で優遇されたのは小泉改革のとき高所得者
福祉で優遇されるのは生活保護等自活困難者
833名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:35:10 ID:gReeeGf40
それでも何もおきず弱者から泣き喚きながら死んでいくんだろうなこの国は
834名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:36:03 ID:TmeNVE+40
マニフェスト実行したらいくら掛かるか去年の選挙の前に調査してくれればよかったのに
835名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:38:55 ID:UkzjcHpJ0
消費税は別に15%でも20%でもいいからその代わり扶養控除を復活して欲しいよ
第3子以降の控除額を段階的に引き上げて世帯年収800万の家庭が4人子供を
扶養したら所得税が相殺されてゼロになるくらいにすればいい
836名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:41:09 ID:N6AhQIna0
役人が、裕福な国民に嫉妬し、80年代のバブルを崩壊させて、
役人は20年間のわが世の春を謳歌した
それでも足らぬと、消費税を上げろろ彼らは言う

役人栄えて、国が滅ぶ
837名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:00:20 ID:TZODl+7X0
あと3年以内に最低でも10%に上げないと今の働き手はかなり生活苦を強いられるのではないか。
あくまで予測に過ぎないが。
838名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:07:56 ID:wmv/uEzY0
公共交通機関の運賃も消費税が課税されてましたっけ?
もしかして、定期代上がる?
839名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:54 ID:gReeeGf40
>>837
もうハーフインカムでむちゃくちゃだからいいよ別に
むしろ大歓迎だ
840名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:22:36 ID:NLcie1wG0
>>820
>まあ、普通は不景気のときは減税するのだが、わが国は

そうしたために債務900兆になってるんだが、これどうするの?
841名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:25:36 ID:9NFijKYe0
>>840
>そうしたために債務900兆になってるんだが、これどうするの?

戦後最長の景気拡大期にも確実に債務を増やし続けてたよなw
842名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:33:34 ID:/P70NZdg0
増税すると税収アップすると考える人は、
商品が売れないときは、値上げするのだろうか?
843名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:42:35 ID:co1kmH0N0
公務員給与の削減と低廉なテレビ局の電波使用料が議論の的にならないうちはまだまだ大丈夫。
844名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:45:33 ID:yVB5338g0

>>842
生活必需品に課税すれば、税収が上がります。
当然、景気はボロボロになります。w
845名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:45:48 ID:NK9X+6If0
生活必需品にまで一律消費税がかかってるのは日本くらい。
消費税が福祉等で国民の生活に還元されてない国も日本くらい。

21 世紀に入って、企業が儲かってるときでも労働者の収入は増えなくなった。
法人税が減税されれば労働者の給料が増える?そんなの信じろって方が無理。

結果、支出だけが増えるシナリオしか描けない。
846名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:52:19 ID:/P70NZdg0
>>844
過去二回は上がって無いけど?
847名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:05:07 ID:ZODVw7350

>>846
次は、あがるよ。w
景気が良いときに消費税を上げれば、みんなが節約して景気が冷えるので、税収が上がらない。
景気が悪いときに消費税を上げれば、これ以上節約できないので、税収が上がる。
ま、国民に、死ねってことだ。w
848名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:07:30 ID:XMvERHFr0
>>847
日本政府っていかに効率的に日本人を殺すかしか考えていないよな
日本民族浄化中ですね
849名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:08:09 ID:zDBGGEIQ0
まあ、正直なところなんだが

医療費や年金で景気に関係なく金がかかるんだから間接税の増税は不可避だよ。
直接税は、景気に左右されすぎる・・・・
850名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:08:24 ID:Aoq5pSv40
利食える?
851名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:14:54 ID:s1HYtLTI0
2%の物価上昇を作れば
名目GDPは4%にはなる。
そうなれば税収は税率が今のままでも
4%増える。今の税収40兆円が
毎年1兆6000億円増える計算。
消費税増税は必要ない。
852名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:16:18 ID:zDBGGEIQ0
>>851
物価上昇継続なら、医療費も年金も上昇するけど・・・・
853名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:28:51 ID:XMvERHFr0
>>852
年金はインフレの場合、物価上昇分だけ上昇するだけ。
物価上昇率よりも名目成長率の方が高いので、相対的に負担は減る。

医療費もデフレでも医者の給料や、購入した検査用の機械の値段は下がらない。
それなのに俺達の給料は下がりまくるので、医療費は相対的にどんどん上昇する。


インフレというのは、物価上昇率よりも給料の上昇率の方が高い状態
デフレというのは、物価下落率よりも給料の下落率の方が高い状態


これを国民にミスリードさせようと、財務省は企み、日本人を死地に追いやる
854名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:30:57 ID:T1q4xi1x0
>>847
節約に限界はない。
855名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:33:12 ID:ZODVw7350

>>854
君は、日光浴だけで生きられるインド人か?w
856名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:34:10 ID:zDBGGEIQ0
>>853
名目・実質は、単年、数年だと意味があるが、マクロの長期で考えると意味がない。
857名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:34:48 ID:XMvERHFr0
消費税節約術

物々交換なら消費税はかからない
農家から農作物を直接仕入れたりいろいろやりようがある
858名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:36:48 ID:sAmAYk/v0
>>719
公務員平均年収                    国民平均年収
フランス      310万円                350万円
アメリカ      340万円                495万円 
イギリス     410万円                410万円
日本     ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)  430万円 
        ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員) 

国の税収=40兆円
公務員給与関連=32兆円
859名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:37:31 ID:XMvERHFr0
>>856
どういう意味です?
ちゃんと説明してくれないと何を否定しているのかわからないな
860名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:37:57 ID:6M3T/BQcP
増税分って、どこに消えるの?法人税が下がる代わりに給料が上がるように労働権を強化してくれるのか?国民に社会福祉政策で還元されるのか?
861名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:38:21 ID:zDBGGEIQ0
>>858
ギリシャ・スペインw
862名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:38:29 ID:OKk5kMrh0
まず、エコノミストの予測とかいらんよな。
経済効果〇〇億円とかも余計なお世話かと。

年商◯億円の会社とか。純利益◯億円ならともかく。
都合の良い数字の羅列ほどいらんものはない。
863名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:39:13 ID:UEKHZ6xd0
>>855
>君は、日光浴だけで生きられるインド人か?w

困ったときには極論煽りですね。わかります
864名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:39:22 ID:JadRO6rq0
患者が来ないのに医者の給料は高いままだから病院が雇い止めしている
これが医師不足の真の原因
その陰には仕事にありつけない医師が大量に発生している

しかし公務員は誰一人としてクビにならないし給料も下がらない
ここを何とかしないと財政再建はない
865名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:40:54 ID:zDBGGEIQ0
>>860
法人税さげないと、(マクロでみると)企業がいなくなって、そもそも雇用がなくなる。
給料がなし状態。


消費税の増税と法人税の減税のセットで改革しないとマジで日本経済は危うい
866名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:43:07 ID:zDBGGEIQ0
>>864
ちゃうよ。医師不足の原因は、医局制度の崩壊で
新人医師が強制的に僻地に行かされる事がなくなったから
(それだけとは言わないが大きな原因)
867名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:45:58 ID:OAiTGF4+0
福祉目的にしないと同意が得られにくいだろ。
車の税金を考えてみればわかるよ。
あんな理不尽ともいえる税金、たいした反抗もなくまかりとおてきたのは
目にみえて道路ができたり、でっかい橋つくったりしたため。
あと生活必需品の税率を押さえるというのは低所得者ほ保護だけではない。
消費税をあげやすくするためと倫理上の問題もある。
まず3%-12%にして一部減税、福祉目的化をすすめるのが重要。
868名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:50:26 ID:5wP7KGS70
>>867
でも、福祉目的なんかには使わないだろ。過去2回がそうだったし
法人税減税の穴埋めさ。
でも、企業が法人税率の低い海外に逃げて、デメリットはないの?

>>865
でも、相当の内需崩壊がおこるよ。それこそGDPが5パーセントくらい
下がるくらいの。それでも、法人税減税は行う必要あるのかね
869名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:52:39 ID:0r74T2fU0
>>854
君は、日光浴だけで生きられるインド人か?w

レインボーマンかよw
インドの山奥で修行かよ
870名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:54:01 ID:OAiTGF4+0
>>868
企業の社会補償負担率をあげた上での
法人税減税ならいいんだけどねー。
中小が苦しくなるけど、ヨーロッパではそこは一部補填する形にしてる。
871名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:55:16 ID:zDBGGEIQ0
>>868
法人税減税はマジでやらないと、今でもでていってるのに。
大手企業は子会社使って出て行って、外部で稼いだ金は絶対に日本国内に還流させない姿勢だよ。
872名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:59:37 ID:Son/XL8a0
消費税増税「だけ」では最悪の政策ミス。
増税した消費税は医療等の社会保障費に使われる事になってるけど。

http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/other/seisaku08/dl/seisaku08b.pdf
              pdf 2 ページ目の下の方
「医療保険給付諸費」−「医療保険給付に必要な経費」
 平成20年   6,954,162,318 千円  > 6.9兆円
 平成21年   7,718,461,882 千円  > 7.7兆円     7600億円の増額

     ※ ちなみに2009年の税収は27兆円程度。その前が45兆円程度。
        (ちょっと適当)


これじゃ、いくら増税したって意味ないよw
命を人質に国民全体が医者に騙されてると思うんですがw

社会保障費が毎年1兆円ずつ伸びる以前に、
抑制する努力もやる気もねぇんだもんw
873名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:00:32 ID:OAiTGF4+0
あと法人税減税と消費税あげは
失業時のセーフティーネット強化っとバーターにしないと。
あと変な事業はやめろwなにが小さな政府だよw
874名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:02:34 ID:zDBGGEIQ0
>>872
それは簡単、一般庶民の医療レベルは2000年レベル。
それ以上は、オプションの手出しにすれば良いだけ。

医療が高度に毎年毎年進歩して、進歩するだけ高額医療費が税金から出てるんだから仕方ないよw
875名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:05:21 ID:XMvERHFr0
>>874
高度医療の方が儲かるのがいけないんじゃないの?
いっそのこと、患者負担10割にして、医療費相当分の8割を戻すとかにした方が
無駄が減るのかもな
876名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:07:48 ID:Son/XL8a0
>>874
27兆円の税収のうち7.7兆円も医療費ってヤバくね?
しかも年に0・8兆円延びてんだぜ?

悪いお医者さんとか悪い病院を事業仕分けするのも大事なんじゃないの?
ちゃんと病院への支払いも優先順位をつけて、予算オーバーしたら
「お金ありませんから」って支払えないようにする必要あるんじゃないの?

よくトヨタとか日立とかの大企業が
よく黙って納税してるねw
医者のために働く馬車馬じゃんwww
877名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:08:00 ID:5wP7KGS70
大企業の庇護のもとの中小企業ばかりじゃないからなあ・・・
日本が大企業によって支えられているのは理解しているけれど
それらのボスの経団連がやらかしたのは国民一部を除いて
の総貧乏化だからなあ。
ミクロだけれど消費税値上げしたら、周りの小売は商売成り立たないってさ。
法人税減税されても売り上げの損失が大きすぎるとのこと
大企業のみが法人税減税の恩恵をこうむる
仕方ないことなのか・・・納得しがたいが。
878名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:10:03 ID:Son/XL8a0
>>875
高度医療が伸びてるのはウソじゃね?

外科・産婦人科の医者の人員数は激減してる。
本当ならこっちに手厚いサポートが必要なのに
真逆の事やってる。
盲腸で300万だっけ?有り得ない低価格だしw


精神科が飛び抜けて人数、予算共に爆増してる。
訪問看護は年15%と飛び抜けて伸びてるよ。
879名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:10:36 ID:OAiTGF4+0
とりあえず大人は風邪なんかで病院行くなよw
880名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:10:46 ID:zDBGGEIQ0
>>876
「命の重さは地球より重い」と言って医師会に正当化されるw
881名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:13:08 ID:OAiTGF4+0
もう精神病薬は自由化したほうがいいだろw
自己診断、自己投与w
882名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:13:14 ID:zDBGGEIQ0
>>878
外科はきつい。
産婦人科はもっときつい。

精神科と皮膚科は必要器具もすくないし、開業資金も少なくてすむ。
精神科なんて、患者を捕まえれば死ぬまで診察・薬で定期収入で安定経営。

おれもなりたい。
883名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:13:34 ID:5wP7KGS70
あと、銀行から税金きちんととってから議論してほしい。
まだ納税していない銀行いっぱいあるんでしょ
884名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:14:59 ID:kPhDzZAV0
金融関係だったら、先物・FXやって未申告のやつから先に搾れよ
885名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:15:06 ID:Son/XL8a0
>>880
後期高齢者制度はおかしいね。年寄りイジメだ。
それよか、健康保険なんぞプール制にして
老若男女構わず、今まで納税した分だけ医療費を使えるようにした方が
公正だと思う・・・

8歳のガキが、「ジジババなんて死んでいいよwwww」
とか笑ってたら、こんちくしょーーーー!って思わない?
886名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:19:28 ID:nD2ZCnTm0
消費税10%かあ、つまり10ヶ月働いたら 1ヶ月分の給料は政府にカスリとられるってこと
887名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:19:47 ID:OAiTGF4+0
風邪薬なんてインチキ臭いものがまかりとおってるんだら、
インチキ風邪薬的な精神病薬を大宣伝、市販すべきだと思うぞ、俺はw
薬屋は儲かる、患者も通院の負担はない、保険負担は抑えられる、
マスコミは儲かる、
いいことづくめじゃないかw
888名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:20:01 ID:i53m65Mn0
消費税に隠された悪魔のカラクリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214138659/
889名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:20:15 ID:zDBGGEIQ0
>>886
使わずに貯蓄して墓場にもっていけばよい。
890名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:25:34 ID:ApMgsTa20
>>886
>つまり10ヶ月働いたら 1ヶ月分の給料は政府にカスリとられるってこと

国民健康保険料はもっと高いが、
これは一昔前と比べて、(同収入の場合の賦課額)倍になっている。ものすごい勢いで上がった。
これから更に上がるだろう。

これからの時代、あらゆるところでどんどん「負担増」になり、
すごい勢いで実収入が減っていくことになるな。
891名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:27:59 ID:zDBGGEIQ0
>>890
後期高齢者医療制度が潰されるらしいし、すごい勢いで健康保険は上がるよ・・・

病院で井戸端会議スンナ
892名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:28:05 ID:3wZ7N/Pd0
まさか消費税だけ増税と思ってる奴はいないだろw
環境税のがでかいんじゃねぇの?
893名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:38:38 ID:ZODVw7350

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
894名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:40:51 ID:ZODVw7350

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
895名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:42:57 ID:Piq5o2qZ0
団塊世代が完全に年金受給に移行する2015年までに
年金等社会福祉目的税として消費税を、できれば15%くらい
上げなければ危うい。
医療費も2015年あたりから急激に増加し、団塊の世代が
後期高齢者に移行する2025年までが日本が最も経済的に
苦しい時期だろう。
2人で1人を支えるから1人で1人を支える。
最終的には北欧並みに25パーセントまで年金支払のため必要だろうが、
一遍にやると需要を冷やすので、駆け込み需要を発生させてショックを
緩和させるため段階的に数パーセントずつ上げていく他あるまい。
896名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:45:33 ID:zDBGGEIQ0
>>893
日本政府が米国債を定期的に売り出したら、円高が加速するけどね・・・
897名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:49:45 ID:kPhDzZAV0
税金奴隷を増やすためにも、パチンコやってるやつらを競馬・競輪・宝くじに洗脳するところから活動してくれ
禁煙するとかいってるやつには使いかけライター渡せば勝手にすい始める。酒飲みには、塩味系のお菓子をあげる
車キチには、改造奨めて燃費悪くすればいい。この国に税金のための生贄が減って新しい血を吸おうとしているのに。
会社か学校で気に入らないやつくらい数人いるだろ?そいつらに自分の分の税金も払ってもらえれば良いんだよ
898名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:50:14 ID:0r74T2fU0
政治家や官僚は
現在の国民皆が費税10%の負担力、許容力が有ると見誤ってるんだな。
底辺はそんな余力無いですから
略奪に向かうか清貧の餓死を受け入れるか?の2択です。
政治家や官僚や勝ち組は
自宅を要塞城壁化して自衛して下さい。
雇った警備員にヌッコロされるかもしれませんけど
899名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:52:59 ID:zDBGGEIQ0
>>898
ギリシャも19%の間接税だな
900名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:21:32 ID:ZODVw7350

>>898
警備員じゃなくて、警官が立ってるよ。w
901名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:34:40 ID:Piq5o2qZ0
年金や医療にこれから団塊世代が突入して
社会保障費が激増する事が確実(少なくとも年金については)
なのに、10%でやっていけるわけがない。
公務員の給与カットだって法律の問題で、官公労が反発するし
労組から依頼を受けた弁護士が加勢するし、できるわけがない。
少なくとも自治労など連合が支持母体の民主政権では。
結局、段階的に徐々に5%ずつ上げていくのがデフォルトを
避ける現実的な方策じゃないの。
902名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:45:31 ID:0r74T2fU0
>>900
警官だって人の子。生身の人間。
我が命を賭してまで職務しないって。
ロボコップだって
生身の時は命乞いして無様だったし手とか打ち抜かれて悲鳴上げてたりするしね。
903名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:49:54 ID:QkLzXu/I0
底辺にしねってことだな
民主に投票して時給1000円とか喜んでた奴、まだ生きてるのかな
904名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:12:00 ID:T1q4xi1x0
>>855
お金を使わない方法はいくらでもある。
米中心の食事にして肉を食べなければ食費も抑えられる。

カネを使う方法だけを伝えるテレビなんて捨てても良い。
905名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:14:50 ID:XMvERHFr0
>>896
逆だよね。
日銀さんが、国内向けに日本円を売ればいいんだよ
906名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:15:19 ID:Qw1akkpN0
>>903
そういうこと
民主だろうが自民だろうがギリシャのように借金のツケを払うことになる
907名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:21:50 ID:pkp5NHSv0

税金なんて公務員と在日に流れるだけだしな。アホらしい。
908名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:25:15 ID:T1q4xi1x0
公務員給与カット;5兆円
天下り;2兆円
電波オークション;1兆円
官舎;1兆円
パチンコ税創設;2兆円
計;11兆円

日本の財政はまだまだ余裕です。
909名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:25:53 ID:2zpNOzzY0
こんな時に増税なんかしたら暴動起きるよ。
いくら温和な日本人もこれ以上は無理。
910名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 03:57:45 ID:rpCC5t+d0
で、要するに、開業医は税金払ってんの?w
911名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:05:18 ID:yNYveIoJ0
中小零細企業の税負担が増えて給料が下がることに言及されとらん
町工場のおやじ連中は消費税上がったら廃業してマンション家賃(非課税)で食うてくというとるから

912名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:05:58 ID:pxxh5xFN0
消費税なんてのんきなこと言ってねーで
子供手当の財源とか環境税とかそっちで計算しろよ
913名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:28:19 ID:FBfnuUPPP
食料品には消費税かけるなよ。
914名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:34:29 ID:OIqJ7Y1e0
>>885
>ジジババなんて死んでいいよwwww

とは思わないが,ジジババを過度に甘やかす必要もない。
勤労世帯より楽する年金世代っていったい何?何様?

…と,いえない日本人www
破綻だ破綻!
915名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:45:41 ID:yNYveIoJ0
消費税上がると儲かる企業もあるんだよな
トヨタなんか消費税を16%まであげて消費税還付金6000億円を受け取るつもりらしいから
916名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 04:48:23 ID:nBRNLZh50
>>915
無知
917名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 05:42:15 ID:7qDgMqXI0
国民は今の事しか考えてない。
自民が残したツケは大きい。
増税よりも怖いのはデノミ。
918名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:13:52 ID:cCULBliw0
パチンコと宗教法人から取るのが先だろw

あほか
919名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:20:32 ID:CFQ4sKek0
パチンコ税
風俗関係者からの取り立て
高給公務員の給与削減
参議院の廃止
男女ホニャララの予算仕分け

これらが先
920名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:36:33 ID:UEKHZ6xd0
>>865
>法人税さげないと、(マクロでみると)企業がいなくなって、そもそも雇用がなくなる。
>給料がなし状態。

低脳ミスリードにも程があるだろw
921名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:07:58 ID:hpVYz0oW0
資産のある高齢者からは医療費や介護保険代を多めに取るべき
このまま行くとお金を持ってる団塊の世代が年金とかでリッチな暮らしをする傍ら、今の団塊のような暮らしは絶対に送れない現役世代が搾取されまくる
早くデフォルトさせて預金の一部を紙くずにしたほうがいいんじゃない?

このまま行けば、年金・介護費・医療費、そして会社が負担している退職金や企業年金(毎年の予算から払ってる)が半端無い事になるよ。
だから消費税も、後々は10%じゃ済まなく20%超まで上げると言い出すんじゃないか?
922名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:12:35 ID:om56VkfS0
社会の階層をほとんどを貧乏人、一握りの金持ちにするための税制が
所得税の累進性の緩和と消費税の吊上げ。
そうなると、消費は冷える。
 大衆商品を作ってもよほど値段が安くなければ売れない。
 外国に比べて先進的な家庭用商品を開発しても、買える世帯が限られて
 しまえば割高になり、割高だと売れないので開発にゴーが出ない。
 そうしているうちに、外国が同じコンセプトの先行商品を出して、量産し
 価格が下がってくれば日本に輸出するようになる。かつての日本が欧米に
 やっていたことのまるで逆の状態になる。そうして、しだいに貿易収支も
 悪化することになる。
 先進国たらんとすれば、国民がそれなりに潤っていて生活水準が高く
 なければ、貧すれば鈍するとなり、先進国ならではの先進的斬新な
 製品開発が出来なくなり、単なる普通の後進国と同じになる。
923名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:28:54 ID:CFQ4sKek0
>>921
年金と生活保護を統合すればいい
豊かな暮らしをしたければ働けばいい
924名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:42:19 ID:o7BfeIWK0
だから日中韓を中心としたアジア圏の交流を活発にして貧乏人と金持ちの住み分けをするべき
貧乏人は中国の奴隷工場で文句も言えず働き、売れ残り女は中国の農村で悲惨な人生を送れ
925名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:36:34 ID:OYOOykUg0
国民目線から見ると、現状では国債乱発しかないのであろうか。
926名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:46:04 ID:Piq5o2qZ0
年金の支給年齢を70歳までに(少なくとも68歳までに)段階的に
引き上げなければ、さらに子ども手当てを満額の月26000円現金で
支給する、さらに900兆もの国の借金、さらに大阪市をはじめとする
放漫財政の地方の借金を考慮すれば、ドイツ等海外が半分以上、保有している
ギリシアと異なりいくら国債は郵便貯金を経由して
自国民からいくらでも巻き上げられる、国には貸借対照表の負債の反対側に
土地など資産が有る、といっても限界があり、いくら消費税を上げても足りない、
のでは。

10%では無力と思われるが、それすら人気取りの民主政権は、できるのだろうか?
小沢が選挙の観点から反発しているが。亀井は、もっと放漫財政を徹底して、
信金・信組や、その貸付先の犠牲のもとに、郵便局の配達員等の正規雇用化を断行しようとしているが。
927名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:48:22 ID:40ci5Emy0






貧乏人や一般庶民はもう税金をこれ以上払えません。

心を読んだり操る組織の人たちだけで日本の借金を払ってください。

それが出来ないなら、偉そうに支配する資格は無いと思いますが。





928名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:21:05 ID:bk8xcCFV0
俺は別に消費税25%でもいいよ。生活できなくなったら生活保護受けるから。
もうそれしか生きる道は無いよ。
もし生活保護受けられなかったら国会議事堂の前の歩道でテント張って浮浪者に
なってやる。
929名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:30:20 ID:Piq5o2qZ0
>>928
生保の申請をしても市議のつてというかコネがあるとか
よほどの場合でない限り、窓口で書類を返礼されて
受理してもらえないよ。
あとは、弁護士に報酬を払って、一緒について来て交渉してもらうとか。
930名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:36:09 ID:qipev3VF0
>>2
>菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。増税で集めたお金を
>環境や介護などに振り向け、雇用増を通じて消費を活性化。経済成長で税収が伸びるという図式だ。

さすがに過去消費税収213兆円を182兆円の法人減税に注ぎ込み、そして今回の参院選でも公約に法人減税を入れるのだろ?。
この期に及んで信じろってのはちょっと無理だわな。
ちなみに経済同友会は17%、経団連は10%台後半を要求している。企業団体献金を放置してきた結果がこれだ。
931名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:44:12 ID:B594RBgK0
経団連が雇用対策に利益余剰金を使ったなんて聞かない。
で、法人税下げますか?意味が無いよ。出て行く詐欺にいつまで引っかかった振りするんだろ。
これじゃあ自民党と同じだ。
932名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:31:37 ID:Piq5o2qZ0
同友会は経団連等の財界は17%くらいを目安にするそうだが、
団塊世代が、これから年金をもらいはじめ、終末期医療にもかかり、
子ども手当てを1人当たり月2万6千円支給し、法人税とそれに付随する
法人市民税等も外国並みに20パーセント台に抑えて、さらに
作りすぎた道路、橋が老朽化し、補修、改修の必要があり、小中学校も
耐震化工事をすすめるなんてことをして、消費税が、そんなもので
すむとは思わないが。
法人税引き下げしか考えてないんじゃない。
933名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:52:17 ID:ZODVw7350

>>932
米国債の売却を織り込んでいるんじゃないか?
100兆円もあるんだから、余裕で足りる。w
934名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:40:56 ID:Piq5o2qZ0
>>933
アンタッチャブル。それは手を付けられない。
アメリカがデフォルトしたら世界は終わりだし、
それ以前に、アメリカがそうはさせない。
世界最強の軍隊が貧乏になり維持できなくなってしまう。
気楽に投売りできるギリシア国債とは世界に与えるインパクトが
違いすぎる。
935名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:45:11 ID:E1qdjZcm0
米国債売って100兆あっても国の借金の利息でほぼチャラに
結局、政治家は原点に返ってなんらかの経済戦略を新たに打ち出す他に
方法はないのではないだろうか。
その方法として政府案にあるのが、年収300万を境界とした高額所得者
の累進課税である。
だから、ニートやフリーターにとってはありがたい政策だ。
936名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:48:32 ID:gXel+pw+0
消費税と環境税のダブルパンチは痛すぎるな
もう死をもって対抗するしかない
937名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:02:30 ID:hNYL+NJZ0
所得税、住民税を下げる
生活必需品
食料、酒、ガソリンの消費税率は免除又は軽減ならば
議論の余地はあるともおもう。
938名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:05:34 ID:rkiUKMNR0
菅の発言を正確に知りたいなら財務省のHPの大臣会見の記事を読むしかない
939名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:23:25 ID:E1qdjZcm0
現状は800万となっているが、現実的に言って500万位を
高額所得者と位置つけるだろう
940名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:12:06 ID:2GpzRBev0
>>931
国外に出て行ける訳ないよね。
本当に出て行く気があるなら具体的な国名くらい言ってみろよとw
状況に応じて自主的にタダで残業してくれる奴隷は日本にしかいない。
941名無しさん@十周年
>>858
偽装派遣で有名な犯罪企業キャノンの御手洗やそれとつるんでる自民党なんか、「消費税を10%に引き上げても足りない!10%以上に引き上げるべきだ!」とかって
ノタマッてるみたいけど、どんだけ国民をバカにすれば気が済むんだろう? これまでも福祉目的と称して消費税を導入したが、福祉を切り捨てて法人税や金持ちの税金を下げて公務員の賃金をアップさせてきた。
さらに福祉のためといって消費税を5パーセントに上げたが、さらに福祉を切り捨て、消費を冷え込ませてきた。
本当に福祉のため恵まれない人たちを助けるって言うんなら、あたしは喜んで賛成する。だけど、長年に渡って、議員官僚ら公務員が使い込んで来た
穴埋めのために、何であたしらが増税されなきゃなんないんだよ? お前らが私財を投げ売って補填するのがスジだろが?
それなのに、誰も文句を言わないニポン人。