【政治】菅副総理が国債発行額を44兆円以下に抑える意向→政府・民主党内で波紋が広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
菅副総理・財務相が2011年度の新規国債発行額を今年度の44・3兆円以下に
抑える意向を示したことが、政府・民主党内で波紋を広げている。

12日、首相官邸で開かれた政府・民主党の「政権公約会議」(議長・鳩山首相)の
第2回会合では、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)になかった財政健全化の
項目を新たに参院選公約に盛り込む方針を確認した。菅氏は司会役ながら、
「ギリシャの財政危機に関心を持っている」と、公約が「バラマキ」路線とならないよう
クギを刺した。

菅氏は10日夜、東京都内のホテルで、財政健全化への強い意欲という点で共通している
仙谷国家戦略相や玄葉光一郎同党衆院議員、細野豪志副幹事長らと会食した。
この時も、将来の消費税率引き上げも視野に、公約に財政健全化目標をどう盛り込むかについて
協議したとみられる。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/05/13[10:00:02] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100513-OYT1T00247.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:00:43 ID:nAE4yhIh0
バ管
3名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:00:43 ID:0eSUgKb/0
どうせブレるだろう
4名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:01:15 ID:kIezgFzR0
子ども手当てやめろ
5名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:01:51 ID:G7YxfGSu0
我々韓国人に日本人狩りをやらせればいい。友愛にもなり日本人一掃にもなる
6名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:01:52 ID:jfPvVRvh0
日本経済の癌は在日
7名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:02:35 ID:yD7H1zyY0
財務省の意向か
8名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:02:35 ID:QwhJx6q90
ここで埋蔵金使えばOKなんじゃね?
9名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:02:59 ID:cxZyCIqN0
政治家、官僚などの公務員の人件費減らせば余裕だろ
10名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:03:27 ID:SazmGZiz0
そもそも国債はもう発行しないということで政権をとらせてくださいとの公約だったはずなんだが
11名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:03:40 ID:vGSV4sY90
44兆が基準になってるのが凄いな、税収は37兆だっけ
12名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:05:24 ID:IuAarlrV0
>「ギリシャの財政危機に関心を持っている」と、公約が「バラマキ」路線とならないよう
>クギを刺した。

なんかテレビっ子だな
思いつき一直線と言うか


13名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:05:27 ID:k8jAaYeQ0
管だし何も考えて無いだろw
14名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:06:58 ID:jA/tTqCi0
国債の発行額を抑えるために増税しますね
15名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:07:15 ID:hKLvNIdM0
5月13日の審議中継

衆09:00 総務委員会(放送法改正案)
衆10:00 農林水産委員会(口蹄疫について)
衆13:00 本会議(政治主導法案)
参10:00 外交防衛委員会(一般質疑)
参13:00 農林水産委員会(口蹄疫問題)

10:00 参議院外交防衛委員会
      一般質疑
      質疑者
       山本 一太(自民)
       佐藤 正久(自民)
       浜田 昌良(公明)
       井上 哲士(共産)
       山内 徳信(社民)

【第174回常会】国会中継・総合スレ122
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1273648666/
16名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:07:53 ID:8TaUCPGv0
国際なんていくらでも発行したらいいんや!
50億、60億とつこうて景気あげないかん!
17名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:09:12 ID:s5bfXKuZ0
波紋ってどういう意味?
「無理無理!」ってこと?
18名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:09:30 ID:9C88pN/H0
さりげなく”44兆までならOK”宣言してないかこれ
19名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:09:53 ID:tSnJi5ej0
44兆がまず多過ぎ
20名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:10:33 ID:LJvtfMjU0
>衆院選の政権公約(マニフェスト)になかった財政健全化

おいおい無駄省くのは財政健全化とは違うんだな。
子ども手当てに金使いすぎだろ。
21名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:11:55 ID:ZDF2gZ850
>菅副総理・財務相が2011年度の新規国債発行額を今年度の44・3兆円以下に
>抑える意向を示したことが、政府・民主党内で波紋を広げている。

いやいやマニフェスト通りだろ
22名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:12:13 ID:LdreDfe90
44兆って「サブプライム不況に対応する為の臨時的措置」じゃなかったか?

って言うのも虚しいな。
23名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:13:03 ID:nelAZ/r00
菅総理
仙谷官房長官
で次期内閣をがんばって欲しい
2人ともクリーンでいいと思う
24名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:13:37 ID:dqCizHOH0
管は今、鳩山と小沢が溺れて沈んでいくのをニヨニヨしながら見てるな
25名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:15:15 ID:Xv579dIq0
赤字国債30兆円を越えたからやめろって言ってた人たちなんだぜ
26名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:16:25 ID:EFFge64L0
もともと仙石が財政再建で、菅がバラマキだったんじゃないの?逆になったのか?( ・ω・)y─┛〜〜
27名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:16:29 ID:Fp9iUBHy0
小宮山洋子の発案 子どもてあてやめれば住む話じゃんか!
28名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:18:54 ID:Eb56kh/40
>>13
同感だな
この男何を考えているのか、マジで一度聞いてみたいなww
乗数効果が理解できない話はマジだったみたいだしな
アレはたまたま頭が吹っ飛んでいて、頓珍漢なことを言ったとう
話じゃなかったみたいだからな。
この人は、何も考えていないから、横に強力な電波を飛ばす
人がいたらすぐに影響される人だから、
この人の神さんはその意味では、いい亭主を捕まえたと思うしww
高速道路無料化論の山崎さんはPRができたし、
いまは財務省の役人は笑いが止まらんだろうなww
29名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:19:12 ID:dnkFJ+zZ0
うそくさ
30名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:24:16 ID:sCRh0D+t0
いつから44兆円が国債のボーダーラインになったんだ???????
確か自民党は30兆円じゃなかったのか??????
その30兆円も野党は批判していなかったか???
14兆円も増えてどうやって財政再建が出来るのだ?
そらサブプラ問題で世界大恐慌の一歩手前までの時に麻生政権が
財政出動したがそれは100年に一度の危機だからだろ。
民主党はその100年に一度の危機の財政を毎年取るつもりなのか?
信じられん。
31名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:24:19 ID:rhguOsgP0
>>28
常時頭が吹っ飛んでいて、頓珍漢なことしか言わないキリッ。
32名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:26:30 ID:PKSHW63R0
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|    
       (〔y    -ー'_ | ''ー |     
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、     また逝ってきます
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、

33名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:30:55 ID:BkeruEkWO
波紋が広がる理由がわからない
34名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:33:46 ID:yk+DrtKa0
確かに100年に1度の不況バラマキ対策時の44兆円を引き合いに出されてもな・・・

30兆以下にしろ!!
35名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:35:59 ID:c4r7G7hA0
増税を言うなら倹約も必須だろ。

てか、本当に抑えようとする意識や努力は要るだろ。

選挙目的で財政がぐじゃぐじゃって
どこが政権とってもどーにかしないと
36名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:36:26 ID:vaLaTgaE0
 菅氏に同調する声の一方で、民主党内には反発もある。今夏に改選を迎える参院議員は
「衆院議員はバラ色の公約を掲げて圧勝し、『参院は我慢しろ』では納得できない」と憤る。
今後、財政論争が、民主党内の「対立」の軸になるとの見方が強まっている。

ソースを見ると後からこんな文章が
37名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:37:05 ID:dKiX15w8P
居眠りしてる最中に睡眠学習で官僚に洗脳されたなwww
38名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:37:33 ID:06h6gfdY0
国債については財務省発マスコミ経由で
ウヨサヨ関係なく洗脳されてるからなあ

菅ごときじゃ官僚にあっという間に洗脳されるという当たり前の話だな
39名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:38:57 ID:ltG1NtS/0
>>36
つまり参院選でもバラ色の嘘公約で戦いたいってことですね。
国民舐めんな!
40名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:40:56 ID:HnlXXg/m0
ここで原口さんが何度も繰り返し繰り返し言ってた
「ムダを省いて浮いて出てくる20兆円」を使うべき
41名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:41:08 ID:4vwweLZJP
埋蔵金はどうなったんだよw

だいたいあれだけバラマキしておいて財政健全化もないもんだw
42名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:43:55 ID:cmRtFHCo0
不況デフレ下で財政健全化、国債発行押さえて増税とかキチガイ過ぎる
43名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:44:20 ID:Gtw8Ch8F0
波紋使い?
44名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:44:28 ID:2BR81r0l0
まずは現金給付選対愚策、子ども手当て廃止有りきだが…
本気で日本の事考えるなら、議員含めた全公務員の給与の大削減さっさとやれ。

ってかまたぞろ、大失政し続けた公僕は全く無傷で国民だけ大増税って事になりそう。
45名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:45:09 ID:JSZuj8km0
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )  
    .i /  _ノ   ヽ  i )
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/ 
    l    (__人_).  |  
    \    i  i   /  全部うーそさ♪ そんなもんさ♪
    /    `⌒ (::::)  鳩の公約 幻♪
    |    ̄ ̄⌒) .|
46名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:47:13 ID:oxNaawRS0
43兆9999億円でも、44兆円以下なんだけどなぁ。。。
そう言う姑息な手を使いそうなのが民主党だね。
47名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:47:53 ID:A9AG64QX0
ナマポパチンカスが生活困窮を訴えつつ
子供を私立学校に行かせ、血統書付きの犬が部屋を駆け回る
特上牛肉を半額でゲットしたと節約をアピール
病院はお金が無いから行けないと言いつつ横目でカメラ目線の
お涙頂戴猿芝居、民主ドキュンメント番組。
48名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:48:04 ID:vaLaTgaE0
>次に直嶋正行政策調査会長が、工程表(政策実現の年次表)、財源を説明した。

> 記者の赤字国債の発行はとの質問に、直嶋政調会長は、「極力発行しない。経済の
>テコ入れが必要な時はあり得る」と述べ、ムダを省くこと、予算編成方針そのものを変
>えることで十分財源を確保できると答えた。

ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=16673

これ去年の7月の記事なんだけどな・・・。しかも民主党HPに掲載されている・・・。
49名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:50:32 ID:BkeruEkWO
>>36
選挙しか頭にない政党だな呆れるわ
50名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:51:26 ID:6Zy+RHSB0
1ドル=89.75円で、800万ドルを買った。
レバレッジは5倍。
只今の含み益は、2784万円。

財政再建はしなくていいよ。
円高になるじゃん。
日本国債の格付けも早いとこ下げろよ!!

もっともっと円安にな〜れ。
希望は1ドル=160円。
ぼろ儲けだぜwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:53:11 ID:qovvqU5M0
ちょっとでも日本を健全な方向へ導こうとすると民主党から反感買うのは当然。
52名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:54:45 ID:6Zy+RHSB0
>>51
民主党員もみんなFXでドル買いしてんだろ?
それだったら円安にしないと。
53名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:55:25 ID:oo28iNDs0
44兆円以下になるよう努力したいと言う思いです
公約ではなく私個人の発言です
秘書が勝手に言ったことです
私は寝ます
54名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:56:50 ID:QPqZNRx70
>>公約に財政健全化目標をどう盛り込むか

子供手当て止めろ
55名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:56:55 ID:+9xYIeWq0
とりあえずバ菅は国債を減らす気があるようだが、
鳩山はそれを否定したからな。恐ろしい首相だぜ。
56名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:57:02 ID:WuP69T100
>>49
そりゃ自自公連立を仕掛けた屑が幹事長の政党だもの。
どれぐらい屑かって言うと、自社連立並みの屑具合。
今度の参院選でも現与党三党で過半数に届かなければ、公明と一緒になるんだろ。
そんで地方参政権は世界中の人が好き勝手に行使できる権利になると…
57名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:01:47 ID:MlV0GIbq0
政権交代→景気回復→増収
公共事業(無駄)削減→子ども手当て(消費増)→好景気→増収

全部嘘かよ
歳出より歳入が民主の政策で増えないで減るてなぜ
58名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:01:56 ID:rMDLtK2w0
おまえw
年収370万円の家で440万円の借金を足して810万円で暮らしますって、
それのどこが健全運営なのかを俺に教えてくれないかw
59名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:03:44 ID:hAjFyMJp0
細川連立政権を誕生させたのも現幹事長だしな。
現幹事長が公明党などと会談(裏工作)して協力を取り付けたんだしw
60名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:04:43 ID:U0Tps9/U0
44兆でもスゲー多いじゃねえか。
リーマンショックの財政出動で、麻生政権の時40兆越えただけで、ここんとこずっと30兆台に自民は抑えてきただろ。

これ以上国債を発行したら国は滅ぶって民主は自民を叩いてだのに、何寝言言ってるんだ。
61名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:06:06 ID:F2Ly9FQk0
>>30
麻生の邪魔をしたから、後で余計にお金を注ぎ込む事になったって感じだよな。
62名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:07:10 ID:Skbreit0P
てか管が口先介入して、円安に振ったとき。
半分くらいの評論家が批判したけど。>実体経済がともなわないと反発がかならず来る。
なんと、そのまま円安で以降。
ただで日本は相当得したぞ。
63名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:08:23 ID:OXV7REDb0
>>49
だって、政府に入っている人と、事業仕分けとかに駆り出された人なんかは除いて
それ以外の人は、「党の法案に賛成するだけの簡単なお仕事」をして、あとは
選挙のことだけを考えろというのが小沢総統閣下の意向だもん
64名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:08:25 ID:qDXB9vJP0
マニフェスト実施なら国債発行額は50兆円後半に拡大=民主党
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15051920100428
65名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:11:08 ID:YM9wtXYl0
小泉さんのときは30兆で大騒ぎしてたんだよな。

66名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:11:34 ID:gTF3iwV80
財務省の役人は菅よりはるかに、はるかに頭がいい。
何か経済対策のコアでも持ってれば別だろうけど、それがなければいいなりに
なるしかない。政権をとって「学習」したんだろう。
問題は財務官僚も日本経済再生のシナリオを全く描けていないこと。
アイディアと実行力を併せ持った人材は日本にはもういないのか?

67名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:12:50 ID:3gZkEtx/0
また出来もしないことを・・・・

上がルーピーだから下もルーピーになる典型的な例だな。
ばらまきばっかり考えてるくせしてどこから財源引っ張ってくるんだよ。

まずお前らの無駄な頭数を減らせ!
こいつらが口蹄疫にかかればいいのに。
68名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:12:52 ID:30pzbK7A0
総理のポスト狙いか?
69名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:21:05 ID:WF9F6n2+0
なんで波紋広がるの?
国債発行額は減らしていかないとダメだから賞賛されるべき

民主の連中は国債発行額を気にせずばら撒こうって思ってる現れだな
70名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:22:36 ID:THl88eE10
世の中にはまだバラ撒きが足りないとか言ってるやつもたくさんいるしな。。。
71名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:25:11 ID:jiThe2sc0
自分の給料は削らず増税かw
72名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:25:50 ID:L6dOYT1m0
日本の政治家を一言で表すと「ゴキブリ政治家」だね。
73名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:35:16 ID:L6dOYT1m0
2chがあると、糞虫政治家に対する不満が、2chに集中しちゃうから
ウジ虫政治家共に対する天誅が起きないということかな。
74名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:40:09 ID:7UMirT890
国家・地方の全公務員および特殊法人などの準公務員の給料および退職金を5割削減する。
また、公務員共済年金も5割削減する。
議員も同様とする。
75名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:46:24 ID:OlyhJGaU0
もうギリシャみたいに、破綻してどうにもならないとこまで行くしかないんだろ。
そこまでにならなきゃ改革なんて出来ないよ。つーかやる気がないんだから。
破綻した後、公務員の人件費1割カット、消費税30%とかにすればいいさ。
76名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:47:42 ID:OlyhJGaU0
>>70
今の時代は、タカったもの勝ちだからね
77名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:49:15 ID:Th+cj8Af0
 国債というものをドーンドン発行して、

 税収よりも国債の方が多くなるような

 そんな無駄づかい天国を作って

 最後は国民に負担を求めるような

 こんな馬鹿政治をやめさせたいんです。皆さん!

 やめさせようじゃありませんか、皆さん!
78名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:49:46 ID:H8U+e5Sq0
日本経済の癌は財務省、景気冷やして何がしたいんだろ
79名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:53:59 ID:yMPaWotY0
今更何言ってんだってことかね、つーかそういうのは予算成立する前に言え
80名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:56:34 ID:teEq7kdr0
これはただの意向だ。
実際には2倍は行く。

さすがに100兆超えなければいいなあ。

選挙負け確実になれば、焦土作戦で
財政ぶちこわして、逃げる気だろう。
81名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:57:43 ID:L6dOYT1m0
次の与党は、自民→民主→?

少なくとも、民主でないことは確かだし、次の与党がきまったあと
民主は解散して、ばらばらになってるだろうねw
82名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:00:38 ID:WOpO5HbO0
> 今夏に改選を迎える参院議員は「衆院議員はバラ色の公約を掲げて圧勝し、
> 『参院は我慢しろ』では納得できない」と憤る。

つまり「お前らは国民騙して当選したんだから俺らも国民騙させろ」と。
民主党には100%屑議員しかいないな。100%屑だよ本当に。
83名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:03:31 ID:Ebs2NUSe0
無駄を省いてるのになぜか来年度の予算も過去最高を更新する見通しなんだよね
景気対策って無駄なことをすることでもあると思うんだけどねー。
自民のほうが効率よくばら撒いてたんじゃなかろうかって思えてきた−y( ´Д`)。oO○
84名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:04:55 ID:6ybji3VGP
前にトヨタの奥田が、日本は4000兆円まで借金できるって言ってたな
これってマジならまだまだ余裕じゃん
85名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:06:43 ID:sZWM7yMo0
小泉は30兆以下にしたのになぜ
民主は44兆も発行するんだ?
無駄遣いの権化だな!
86名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:06:50 ID:dftT1e8P0
どう考えても無理だろ。
絵に描いたもち、理想論。
87名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:07:49 ID:H8U+e5Sq0
亀井が補正予算頑張らなければ民主党は今頃ボコボコだっただろうに
88名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:07:59 ID:3KDLbhSj0
子供手当て5兆円配ります。効果のほどは知りません。
高速道路も無料化します。あと凍結中の道路も作ります。
ガソリン税は廃止予定でしたが、やっぱり止め。でも原油が上がれば廃止します。
最低賃金を時給1000円にします。

目指せジンバブエ!
89名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:13:13 ID:WvUA5Gc40
無駄をけずれば何でもできる
無駄をけずれば子ども手当満額
無駄をけずれば増税の必要なし
国債に依存するなんてもってのほか

まだ一年も経っていないんだよな
90名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:15:38 ID:/Iogbjv30
ドイツもフランスも自国の金融機関がギリシャの国債をたんと保有してるから
ギリシャを助けないわけにいかんし、大変だね。

その点、日本の国債は外国には殆ど売られてないし、日本が潰れそうになった
ときに助けようとする国はどこにも無いわなあ。

ところが、「日本の国債は国内で売ってるだけだから大丈夫」とか言うバカが
多いんだよね。何が大丈夫なのかねえ。
91名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:16:30 ID:MZ2iSUBqO
44兆はリーマンショック対応の緊急措置+補正だったのに
これ続けるつもりなの?
92名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:16:32 ID:H8U+e5Sq0
>>90
何が大丈夫じゃないの?
93名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:18:04 ID:1x9Vilhf0
もうやめて!
鳩の信用はゼロよ!
94名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:20:16 ID:N5kdTS1I0
>>89
究極にムダを省くと 原始自給自足経済に戻るってコトだな
それは 今日本や世界が目指しているゴールではない罠
95名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:22:17 ID:sZWM7yMo0
ギリシャより財政状態悪いのに
何考えてるんだ?
景気対策より財政再建が先だろ?
96名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:22:23 ID:wHrM6TLM0
ばらまきは間違ってないけど
ばら撒く額とやり方が間違ってる
97名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:23:18 ID:rEfmj0GQ0
支持率20%の政権がやっていいことじゃない
98名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:24:38 ID:N5kdTS1I0
>>96
そんなに間違ってはないよ

得意なインフラ分野を新興国に売り込む原資になったODAとかさ
評価は逆だけどw
99名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:24:44 ID:wHrM6TLM0
景気を回復出来ない限り
財政再建なんて出来ないから
デフレ化で財政再建なんて出来るわけがない
100名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:26:19 ID:2zpaDWVk0
小泉は30兆円に抑えようとしていたのに・・・
それに比べてミンスはどうしようもないな
101名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:26:29 ID:THl88eE10
>>92
いい加減目をさませ。。。

国内に対して債務不履行の状態になるというのは
ハイパーインフレの状態になるということ。

日本のとる道は2つ。
・ハイパーインフレで貯蓄とか全部リセット
・日本がハイパーインフレになると世界経済が大混乱になる。
 そうならないよう外部から増税圧力がかかって大増税。

これの何が大丈夫なの
102名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:27:14 ID:x1pY1+Pc0
(新規国債発行額の推移。財務省)

99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←※民主の基準点はいつの間にかココ
103名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:27:52 ID:sZWM7yMo0
>>92
自分のウンコ食ってる状態
104名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:27:55 ID:kwcaKjkh0


  もう何言ってもだれも信用せんだろ
  嘘つきだもん

  信用してるやつはどれだけアホなんだよ




105名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:29:39 ID:H8U+e5Sq0
>>101
お前は話が極端なんだよ

0か1しか考えられない頭どうにかしろよ
106名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:31:54 ID:THl88eE10
>>105
きみらは単に嫌なことを考えないようにしているだけ。
107名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:32:10 ID:TOldxoY00
現在の不況に対処するには三百兆くらいの国債発行が必要
108名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:32:49 ID:H8U+e5Sq0
>>106
あのさ、景気を良くしなかったら財政再建も糞もないんだよ
109名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:32:57 ID:LjNLArUE0
こいつのせいで北朝鮮の拉致犯罪がヨーロッパ諸国にも飛び火した。
今すぐ首吊れ!
110名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:34:50 ID:THl88eE10
>>108
この20年間でそう言ってどんだけ国債発行したと思ってるの?
これだけやってまだわからないの?
111名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:36:19 ID:H8U+e5Sq0
>>110
国債発行しても、お前みたいなのがすぐ財政再建を
主張してデフレ不況を維持させてきたんだろ
112名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:36:48 ID:wHrM6TLM0
バブル崩壊の影響は日本人が考えてる以上に
大きかったんだよ
国債をそれだけ発行したからまだこの状態と考えるべきであって
この20年の間にバブル崩壊と言う負の遺産があったということは
すぐ忘れてしまうのどうかと
113名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:36:55 ID:UzIXrGlW0
>>1
>菅氏に同調する声の一方で、民主党内には反発もある。
>今夏に改選を迎える参院議員は「衆院議員はバラ色の公約を掲げて圧勝し、
>『参院は我慢しろ』では納得できない」と憤る

氏ねば?
114名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:37:51 ID:N5kdTS1I0
資金の工面(借金)せずに倒産するのがよいのか
借金(国債発行)してカイシャ(国)を建て直すのがよいのか

意見が分かれるとこだが 借金を増やすのがイヤで
国を潰したのでは 元も子もない罠
115名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:38:35 ID:qKWc88QA0
44・3兆円以下に出来る筈がないのに、(選挙前なので)
あたかも「頑張れば出来るかもしれない」かのような意向を示してみました
116名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:38:38 ID:mgTZSj/U0
また紛らわしい寝言をw
公務中はちゃんと起きてろ。
117名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:38:54 ID:THl88eE10
>>111
なんだそりゃ。
800兆円ばら撒いたところで財政再建論者がいると効果がないってことか。
118名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:41:09 ID:wHrM6TLM0
>>117
財政再建論者の声が実際の政策に反映されてしまってるからな
景気が回復しかかるとブレーキ踏んでって状態を繰り返した
20年
119名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:41:35 ID:GgrtHFJK0
選挙前の 大 嘘 来たーーーーーー!!!!!!!!!!!

もう誰も騙されないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
120名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:41:48 ID:H8U+e5Sq0
>>117
デフレ下で財政再建策をしたら景気は悪化する、財政再建どころ
じゃなくなるけどどう考えてるの?
121名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:42:56 ID:z2k3dFYiP
子供手当、普天間にしろ、口蹄疫にしろ、失政つづきで要らない支出が増えてる。
まじで、初めて政権とったので失敗しましたテヘヘじゃないんだけどな。
損失したぶんは民主党と支持者で穴埋めしてほしいわ。
122名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:44:51 ID:AT8V6J2b0
民主党はうそつきあるね


【普天間】4月末からの大型連休中に訪米した民主党議員ら、米政府や議会関係者に徳之島の地元は賛成などとうその情報伝えてたことが判明



ばらまき民主党に44兆円以下なんて無理ニダ



123名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:44:55 ID:CUOkZJTK0
財政再建論者も同じパターンだな。
国債刷って 国内に バラ撒きやってるんだから
そのバラ撒きやめたら景気が下がって税収が下がる。

個人のサイフの話なら、月20万の収入ある人間が
可能な限り切り詰めた生活すればその分余裕が出来るが
国家財政は個人のサイフと違って切り詰めると収入も下がるからな。
124名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:45:42 ID:4iJZd9GY0
また民主党の狼少年か
選挙後に公約破棄して、公約守ったことにするんだろ
125名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:48:26 ID:hH4LqqFO0
税収落ち込んでるのにどう対応する気なんだろうか・・・
126名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:49:24 ID:THl88eE10
>>120
だからそういって20年間借金し続けてるんだろう。
バラ撒いたら景気が回復すると思ってるのが間違ってる。
民間主導でやるしかない。
127名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:50:06 ID:PKSHW63R0
今年度予算の税外収入10兆円超は、来年度に同程度出てくることはないから、よって終了
128名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:51:36 ID:H8U+e5Sq0
>>126
話がループしてるんだけど?
民間でデフレ対策はできないよ
129名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:51:51 ID:gXhqM7Jw0
これだけ国債を発行しているから不況がこの程度ですんでいる
130名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:52:09 ID:XyfX/S8g0

>>127
米国債を買う(=みかじめ料を払う)のをやめたら、年間10兆円〜15兆円浮きます。
アメリカに「No!」と言えば、増税の必要はありません。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
131名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:52:09 ID:Os50dfQe0
小泉の30兆円がなつかしいな。

党内からは批判があったが、野党やマスコミはこれでも多い、
財政破綻するぞ、と。子孫に借金を残すな、と。
132名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:52:11 ID:wHrM6TLM0
経済のエンジンは4つあると思ってくれ
政府支出 民間投資 外需 民間消費

普通の健康体の経済ならこの内2つ動いてればまぁいける
日本はバブル崩壊後は病気になったわけだから
常時3つは動かす必要があった健康体になるまでな
しかし日本の経済当局はこれまでの慣習にしたがって
3つ動く状態になったら1つエンジンを止めると言う事を
繰り返したんだよ
だから病気は治らない

日本の重症度から考えて4つフルスロット状態になるまで
政府が動かせるエンジンをオーバーブーストさせてもいいから
動かす必要があるってことだ

ところがその決断が日本政府にできない
何故ならオーバーブーストするとエンジンが壊れるという
主張の論者のがいるから
133名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:52:22 ID:dPPBu6J50
未曾有の大恐慌なんだから 国債発行額ケチるなよな
国債残高を盾に国を潰したんじゃ どーしようもねーだろ?
134名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:53:01 ID:RDMr+vPE0
>>1
まず、子ども手当やめようか。
それだけで2.6兆円減るんだろ?
135名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:53:48 ID:THl88eE10
>>128
今のデフレ対策は民間にしか出来ない。
デフレの原因は経済成長率が下がっていること。
政府には経済成長率を上げることは出来ない。
136名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:56:28 ID:H8U+e5Sq0
>>135
デフレってのは供給過剰で需要不足なんだよ、供給を強化しても
仕方がないんだよ
137名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:58:34 ID:dPPBu6J50
>>135
未曾有の財政出動してる 欧米には内緒だよ
日本はホントは独り勝ちを狙ってるんだ

戦争無しの八紘一宇政策w
138名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:59:09 ID:THl88eE10
>>136
供給の質を全く度外視して考えてるからおかしいことになる。
例えば供給が全部青汁だったとしたら、
どんなにばら撒いても需要は増えないだろう。
139名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:03:05 ID:THl88eE10
仕事戻る
140名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:03:28 ID:H8U+e5Sq0
>>138
どんなにいいもの作ってもお金がなければ買えないだろ、質の問題じゃない
141名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:05:03 ID:RexqMFMZ0
民主党始まったな
これは次も民主党で決まりだな、おまいら
142名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:06:19 ID:dPPBu6J50
日本のキワモノ経済政策が欧米を滅ぼしてる現実

日本は既に世界経済の北朝鮮化してるんだよ
菅サンなんて登場人物の独りに過ぎない

小浜は理解できてないし 英の新首相にもムリ
やヴぁいよ やばいよ
143名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:14:46 ID:KnoHdyRE0


【 ミンス選挙公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」〜 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率を大幅引き上げ。 20%でもまだ足りぬ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      バラマキのための大増税! 法人税と金持ち相続税を減らし、貧乏人から広く徴収 〜 消費税率も10%台半ば
        http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267905700/ ( 10年3月7日 )
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269168521/ ( 10年3月21日 )
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269954994/ ( 10年3月30日 )

144名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:15:55 ID:Bu3PQPwn0
いったいこの国の経済政策は誰が決めてるんだ
145名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:17:32 ID:KnoHdyRE0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年間36兆円! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 )!!



 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な 「 給与と賞与 」、手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
 >
 >   準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
 >   民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


146名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:20:20 ID:KnoHdyRE0

「 国債は安心! 純資産250兆円 / 総資産1400兆円あるから 」 説は、廣宮考信 「 国債を刷れ!」( 彩図社 ) がタネ本。

廣宮は、統一協会ミンスのおみゃー河村市長の発言をヒントに書いたらしい。
参院選で自民から出馬する、東亜+のコテの三橋がその説を広めまくっている ( 三橋は 「 国債を刷れ!」 のあとがきも執筆 )。

俺は特亜三国超ファ〜ック! 死ねやバカサヨくたばれミンス!! なので三橋を叩きたくないんだが、
この3バカトリオは、国債発行の裏づけがシニョリッジ ( 貨幣発行益 ) なのは自覚しているものの、
シニョリッジを曲解していて、痛い。

シニョリッジとは、貨幣の額面と製造原価との差額のこと。
1万円札のコスト = 紙代 + 印刷代 + 管理諸経費 = 数円なのでゼロとすると、年間の新規発行高 = 約7兆円がシニョリッジ。
日本経済の場合、マネーサプライの流通速度は年に約7回転だから、約49兆円の信用創造が、毎年新たに生産されている。

ここからが問題なのだが、49兆円は貨幣の流通で副次的に膨らんだだけで、シニョリッジでない。
1万円の商品が、倉庫在庫から店頭陳列在庫に移動したって、バランスシート上の評価は2万円に膨らまないだろ? 
1万円の製品 ( 原価0円とする ) がメーカーから卸に、卸から小売に、小売から消費者に売買されたからって
GDPでは4万円にならないだろ? GDPに計上されるのは、あくまで1万円だけ。 んなの当たり前だ。

なのに何故か3バカトリオは、貨幣の扱いでは、貨幣流通の度に1万円のシニョリッジを倍々ゲームで膨らませ、
他のリアルな資産と一緒にガラガラポンし財務をバランスシート化、国債は対内債務なので安心! なんてトンデモをばらまく。

こんな錬金術妄想を、日銀や財務省など政府機関 ( もちろん海外政府やIMF含む ) がガン無視してるのは当たり前。
でか例示すんなら、財務キャッシュフロー計算書を用いるならまだしも、バランスシート 「 だけ 」 で済ます論証不足すら自覚してない。
「 損得あって銭足らず 」 の黒字倒産って言葉すら理解してねーのか??( 失笑 )


   ★真実 税収不足を補う赤字国債の新規発行で確実に担保されてるのは、シニョリッジ相当額の7兆円だけ!!
147名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:21:20 ID:teEq7kdr0
米国債を買うのをやめても、経済状況は
全く好転しないよ。
円高に振れて、もっと苦しくなる。

1.輸出企業が製品を海外に売る。ドルを受け取る。2.
2.銀行がドルを引き取り、円を企業に渡す。
3A.ドルを為替市場で売り、円を受け取る。

この3を行なうと円高になるので、
3B.日銀がドルを担保にして、ドルを売らずに、円を発行して銀行に渡す。

4.ドルを米国債に替える。利子で勝手に増える。

いずれは、ドルを売って円を回収しなければならないが
円高が恐ろしくて出来ない。
148名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:21:36 ID:dPPBu6J50
>>144
オレじゃないよ
オイラは皇籍離脱皇族じゃないしw
149名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:22:46 ID:VVMBWxtE0
あのさ、「44兆円以下に抑える」と逝ったら
なんで『波紋』が広がるわけ?www
そんなことできるわけないって思ってるから?www
150名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:25:18 ID:KnoHdyRE0







変動相場制では、公共事業で景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる ( マンデル・フレミング効果 )。


マネタリストが効果的とする金融政策 ( ゼロ金利政策 ) も、バブルショックが尾を引く日本では


設備投資や消費マインドの刺激にならず、自己資本の強化や貯蓄にしか回らなかった。



小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だった・・・。






151名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:25:28 ID:ypOoF4L90
>>149
弱腰のハズの日本が 欧米に同調してないからかな?
このままじゃ 欧米の財政出動を日本に吸い上げられんぞ
152名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:25:31 ID:tIUe1of70
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
153名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:26:26 ID:TLOt7/IS0
>44・3兆円以下

財政健全化目標とか言うわりに、ずいぶんと甘い目標設定だなオイ。
154名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:27:42 ID:ypOoF4L90
>>152
EUやアメちゃんは それで納得してんだかんな
もうアホかと・・
155名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:27:45 ID:xi0WoHQG0
小泉 「30兆に抑える」
管  「44兆に抑える」
次の人「58兆に抑える」
次  「72兆に抑える」…なんだ日本は永久機関だなw
156名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:29:53 ID:ypOoF4L90
>>155
欧米かょっ w
157名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:30:09 ID:teEq7kdr0
赤字国債発行ゼロにしても、まだ
財政健全化の入り口でしかない。

返却するためには、
いくらか余らせなければならないのに

おもいっきり盛大に借金増やしてんじゃねえよ。
158名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:32:53 ID:ypOoF4L90
>>157
ギリシャ危機で90兆円も財政出動するEUのコトですか?
胴衣
159名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:33:18 ID:+K27zpnJ0
詐欺師のテクニックだよな
来年は消費税30%ってマスコミにリークした後。
「20%以上には絶対させません」
って言うつもりだろ。
160名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:34:27 ID:XMSZu4Nq0
参院は馬鹿だな。むしろ30兆以内に抑えるといったほうが個人票取れるだろ
161名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:35:34 ID:UzIXrGlW0
>>157
特例国債の発行0って永遠に無理な気がするなw
162名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:37:05 ID:1UtKyJyF0
民主党がヤクザ撲滅、パチンコ違法化、日本国内限定の子育て支援、日教組解体を実現したら、
別にこのまま政権を取っていても構わんと思う。

できなかったら、政権交代でおk
163名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:38:21 ID:teEq7kdr0
利払いと公務員給与で
税収超えてるから

国債発行やめるためには
盛大に公務員の首を切るしかない。

各省庁を完全廃止。
衆院参院も政治家も廃止。

首相一人だけ………いらんか。
164名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:42:32 ID:+K27zpnJ0
日本は個人の預貯金が1500兆円ありますから最低でも
1500兆円の国債を発行できます。


国民からむしり取る気満々です。
165名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:42:51 ID:pnEQ5Ypa0
退職という意味ではなく
文字通り、鳩と汚沢の首を切りたい。鋸か何かで。
166名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:44:59 ID:KnoHdyRE0
>>164
> 日本は個人の預貯金が1500兆円ありますから
> 最低でも1500兆円の国債を発行できます。


お前らの詭弁はなぁ、脈絡によって立ち位置 ( 視点 ) を変え、資産と負債と 「 入れ替えて主張 」 している点なんだよ。


お前らの言い分だと、全世界で経済を連結バランスシート化すれば対内債務と対外債務の違いはないことになるのに、
その際は何故か 「 日本は対内債務だから 」 と資産 ( 対内債務 ) と負債 ( 対外債務 ) という形で区分する。

なのに国内目線だと、手の平返しで民間部門 ( = 企業、家庭 ) と公共部門( = 政府 ) を一緒くたにし、
「 国民の資産だから!」 と負債と資産をガラガラポンする。

事業部別損益って知らねーの?? 社内倒産した事業部 ( 公共部門 ) は、
他の黒字事業部 ( 民間部門 ) が尻ぬぐいをしなきゃならねーんだよバカ

でその際、社内倒産した事業部 ( 公共部門 ) の赤字が巨額だと、
他の黒字事業部 ( 民間部門 )のキャッシュインで賄えきれなくなり、共倒れ = 企業全体が倒産、
つまり国家そのものが破たんする

社内倒産した事業部 ( 公共部門 ) がいくらでもキャッシュを刷ればいいって?
それで事足りるのは基軸通貨国の米ドルだけだ!
日本円は、シニョリッジ相当額 ( 年間、新規で7兆円だけ創出される ) しか裏づけがねーよ!!
167名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:45:10 ID:wc374BDA0
44兆じゃ目標が低すぎる

っていうことかと思ったらそれもは少ないってことか
もうまじでギリシャ状態になるな
168名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:50:49 ID:P6bbAJQt0
小泉の時は30兆でどーやこーや言ってたような
169名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:50:59 ID:NikKja79O
てか、日本ってたしかアメリカの債権国だったよな
そういう世界に貸し付けてる金充当すれば国債なんて
いらねと思うんだが。

まあ、それがダメなら在日の資産没収
韓国に宣戦布告して戦争すればいい
勝てば現代とかlGの資産を吸収して一躍大逆転だし
負ければ玉砕だから借金何て考えなくてすむし
170名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:51:34 ID:Cd4mL6VG0
CO2の25%削減、中東へのODA、子供手当て
これらがある限り、たった44兆円ぽっちで済むわけがない。
171名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:52:35 ID:8Z9KvOaL0
>>167
しかもユーロと違って円は基本的に日本国内でしか流通していない。
世界から見放される条件としてはこちらのほうが厳しい。

経済規模と他国の債権を持っているからデフォルトおこさんとかいっているが、
国債の処理が国内でまかないきれなくなる時が日本の経済的最期になる気がする。

危機は起こる寸前まで危機ではないからなあ、金融と為替の場合。
起きたら最期と。
172名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:53:50 ID:pnEQ5Ypa0
これだけデフレってことは
経済的価値の増加に対して
円の発行が足りてないってことでもあるんだよな。

まあ、余所が盛大に発行しまくってるから
と言うことなんだが。
173名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:54:52 ID:mR7lI+4y0
>>1
ちゃんと閣僚集まって話しとかないと・・・
だいたい会社でも肩書きのある人がみんな意見がバラバラに言ってるとこは
ゴタゴタして運営がうまくできてないとこが多い
174名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:55:29 ID:KnoHdyRE0
>>169
てかそもそもそんなに国債が超便利!な魔法のツールだったら、
税効果( 所得の再配分機能 )を無視すれば、税金なんか取る必要、てんでねーわけだし( 失笑 )

もちろん日本だけでなく世界中でw
てかまず基軸通貨国のアメリカ( 米ドル )は絶対に税金をとる必要なんかない。
連邦債だけ発行すれば、政府は運営できる筈w
175名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:01:46 ID:teEq7kdr0
国債なんてのは、郵貯や銀行預金を吸い上げてるだけなんで
国債発行すれば、その分銀行から一般企業に融資する分が減る。

銀行も国債買えば、リスク無しで利益を上げられるので
一生懸命、企業査定なんかしない。

企業の融資のハードルはどんどん上がっている。
黒字倒産
176名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:07:54 ID:+K27zpnJ0
税金をゼロにして国債を毎年100兆円発行したらどうだ。
177名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:10:09 ID:i/uita6q0
日本経済も崩壊に向かってラストスパート!!って感じだなw
178名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:11:15 ID:WF9F6n2+0
日本の借金が
国民の総資産1400兆円を超えると
どうなっちゃうの?
179名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:13:39 ID:+K27zpnJ0
崩壊する時ってのは最後に向かって
加速度的にスピードが上がって行くってのは本当だな。
最近の日本はどんどんスピードが増して行ってる気がするわ。
180名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:18:54 ID:teEq7kdr0
もう時々、発行された国債を
銀行が消化できなくなり始めているからなあ。

あわてて郵貯の上限を2000万にしたりして
郵貯を増やそうとしているようだが。

デッドエンドはいつだろうか。
181名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:25:15 ID:tjclp+4N0
>>178
普通国債も使わなきゃならんから民間に資金が行く。
そこでお金が使われりゃ景気が良くなる。
      使わなきゃ貯金へ→国債の新しい原資となる。

例外)
民間のお金がタンス貯金に変わる。
鳩が海外にばら撒く。
182名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:32:05 ID:mR7lI+4y0

国民の総資産なんて団塊世代の老後生活でみるみるうちに減るだろw
183名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:35:08 ID:c4Wj59260
勉強すればするほど、ばら撒きが財政悪化の要因になってると分りましたってか?
しなくても分かれよ民主
今年ばら撒いた金は全部国民へ跳ね返るんだよバーカ

>>178
国債の信用が低下し、格付けが下がると長期金利(昔で言う公定歩合)が上がり
国債という借金に払う金利があがる=政府の借金が鼠算式に増える=財政破綻する
184名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:35:40 ID:R98zMDuf0
>>182
円は使うと無くなると思ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
185名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:37:14 ID:T3NbNYvh0
本来はゼロを目指すべきだろうに
186名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:37:41 ID:c4Wj59260
正確に言うと、国民の総資産を国債が超えると
国民はもう国債を買い支える能力が無いと言うことで
海外にも買ってもらわないといけなくなることになり
益々危機が増す、そのターニングポイントが1400兆って訳だ
187名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:40:52 ID:7/JcxV930
CDSスプレッドが中国より上になったようだから、
マジで考えないといけない。
富裕層へ増税しろ。
車を買える金持ちとトヨタだけ優遇してるエコカー減税は今すぐ止めろ!
子供手当は出してもいいが、北朝鮮学校へは出すな!
188名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:41:19 ID:GWDVMxnl0
鳩山にハイパーインフレっていう言葉を教えるなよ。
意味もわからず、ヨダレたらして薄ら笑いで飛びつきそうだから。
189名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:41:47 ID:Hl5D8N/40
どうせやるやる詐欺
190名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:42:02 ID:wbh6CQYa0
>>180
経済成長が止まるか、長期金利が上がるか、
皆が疲れ果てて諦めるかしたときじゃない。
191名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:42:29 ID:SrPRYUrT0
今年度以下とか当たり前だろ……
192名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:42:36 ID:RexqMFMZ0
糞ウヨも恐ろしさのあまりネガキャン必死だな
193名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:51:23 ID:7/JcxV930
>>181
政府が国債を発行してそれを民間の銀行が買ったら、
どうして民間に現金が行くのかそれが理解できんが?

個人資産1400兆円を政府の借金が超えても、
まだ法人の資産やら担保はあるのでデフォルトにはならんと思うが、
日本がデフレになってるのは、
民間の現金が国債へ全部流れてしまって、
他の投資へ回らないからというのが俺の仮説。
円高で産業空洞化してるのも一因だけど。
マスコミと政府がもてはやす人口減少説では今の日本の停滞の度合いと一致しない。
194名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:01:12 ID:5kAR3TPv0
参議院選挙が終わってから言えばいいのにw
195名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:03:27 ID:efPn40Ge0
大体ミンスは衆院選のマニフェストで、無駄を省いて19兆円くらい浮かせるから、
子供手当てだの農家補助だの、とバラマキをしても大丈夫、って話だったのでは?

それを国債発行ウプだの消費税ウプだの、今更何を言ってるのやら。

まずマニフェスト違反をしまいsた、って反省や総括をした上で国民の審判を受けろよ。
196名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:12:12 ID:NikKja79O
「借りれば借りるほど借金が減る 未常識経済理論!!」
「使っても無くならないお金  円 !!」


鳩「あれ?いつの間にか家中に赤いお札が張られてるよ、ママ」
197名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:12:22 ID:l0JFAYv00
しかし個人資産といってもそれが全て現金じゃないからなあ
大まかに分けると固定資産と流動資産に分かれるけどたとえば固定資産なんて没収しようがないし
仮に政府が個人の不動産や家などの固定資産まで没収したらみんな路頭に迷う
さらにいえばどういう形態で個人資産を没収するのか
税金という形をとると資産を持ってない国民や不の資産を持ってる国民はどうするのか
198名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:13:56 ID:mR7lI+4y0
スーパーインフレなんてなったら
子供が紙幣を紙飛行機で飛ばして遊んでるジンバブエとか
デミノで失敗した北朝鮮のイメージしかないわ
199名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:27:19 ID:BOhzBMIG0
>>11 なるほど、そうですよね、一般財源以上借金前提って
国政発行制限は当たり前だと思う
そうじゃなきゃ放漫財政だから
財源の中でできることをしてくださいね
200名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:53:20 ID:KrhNi5Tj0
44兆円から1円でも減ればいいのでは意味がない。最低でも半減させる必要がある。
201名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:55:27 ID:FP920Ov00

デ フ レ 大 促 進 内 閣

ここに極まれり
202名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:04:05 ID:teEq7kdr0
ちなみに、国債発行額44兆円をゼロにしたって
今までの国債は消えないんだからな。

国債発行額をゼロにしてから、語ってくれ。

まあ無理だろうが。

公務員給与と利払いで税収を超えた時点で
財政健全化の可能性は完全に消えた。

もうブレーキを全力でかけても、奈落の底への
加速は停まらない状況だが、

民主はアクセル踏んでるけどな。
203名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:07:57 ID:Hgi5rsmG0
ちなみに民主党の賃借対照表は、税収入約35兆円、支出90兆円。
おそらく支出はもっと増えるはず。小学生でも出来る計算だが
これが毎年累積赤字(国債、僅かな外債)となる恐ろしさ。
204名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:08:48 ID:tWTzibfq0
ギリシャとまったく違うのに財務省の手のひらに載ったんだね
205名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:10:11 ID:RDUHQNOU0
俺が財務大臣なら、国債発行はゼロにできる

事業仕分けなど八百長、相手の話を聴く必要はない
一方的にカットすればいいだけ
ガタガタ文句をいってきたとこは、もう10%カットする
206名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:11:42 ID:aFCzF1AS0
京でも不可思議でも刷ればええ。
兆なんて気にならなくなるぞ。
207名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:12:21 ID:oxNaawRS0
アクセルを踏み込むなよな。
マジで、アクセル全開は良くないと思うぞ。
208名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:15:05 ID:Dm2g3Xe80
外国人まで小遣いやるような党だし。入ってくる金がわかってるのに、
アホとしかいいようがないわ。
209名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:18:13 ID:mFXDmzC4P
どうでもいいけど、詐欺フェストで当選した議員は、

辞職して 民意を問い直すのが 先だと思うよ。。。


210名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:20:45 ID:Z+3tzZ2l0
馬鹿かw
44兆でも充分大杉だわタワケ!
てめーら野党時代に言っていた事完璧に137億光年先に置いてきやがったな
俺は覚えているぞ!
糞民主が!
211名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:22:30 ID:cxZyCIqN0
>>203 実質は税収35兆、支出50兆ぐらいだろ -15兆マイナスだけどな
90兆ってその年の国債返す分、40兆ぐらいを前借りしてるって意味だぞ
212名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:29:22 ID:l0JFAYv00
>>211
おまえゆとり過ぎるぞwww
公務員の人件費だけで40兆だというのに50兆はありえんだろ
213名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:30:41 ID:V7LFh2210
この件に関しては、鳩山さんが声を震わせながら否定してましたよ。
予算原案自体が存在してないのに「予算審議もしてないのに・・・」と
例えを間違えるほど狼狽しながら否定してたw
政府与党内で調整する段階だから、「まだ、予算原案の作成段階にない」
と言えばよく、予算審議について例える必要がないのに、相当狼狽したよ
うだな。
小沢から怒られたのかな?
214名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:32:39 ID:1cFthBko0
44兆だと発行しすぎだろ
215名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:45:37 ID:z2k3dFYiP
ODAもやめれ
216名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:52:42 ID:6AB8uoyu0
>>212
いかに公務員が多いかわかる数字だよね。中でも国会、地方議員の特別公務員
の歳費が抜きん出てる。民主党は事業仕分けと天下り禁止を大義名分に
更に公務員を増やそうとしている。最後に公務員全体の給料を下げれば
大丈夫とか言ってるけど、自治労、労組を母体にしてる政党が出来る訳がない。
恐らく小沢、山岡みたいなノータリン以外は野党にさっさと下野したいと思ってるかも。
217名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:22:30 ID:WuP69T100
>>182
団塊の資産が消費によってなくなるなら大歓迎だが、墓の中まで持っていく気満々の
ゴクツブシどもだからそんな事にはならない。
218名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:49:46 ID:qKWc88QA0
そもそも、民主党は無駄を省いて、(20兆円捻出して)
増税なしで  なおかつ、
(自民がやっていたように大量の国債発行追加なしで)
「夢のようなマニフェストをすべて実現してみせます」→「一度やらせて見てください」で
【政権交代準備完了】とかバカ言ってマスコミ(公務員も)とグルにになって
大法螺吹いて、権力を手に入れた事変が起こったわけだけど、

・無駄を省いた部分で公約を実行する ← というのが大前提だった筈。

無能長妻が公約に忠実にばら撒くことにご熱心らしいけど、ちゃんちゃらおかしい。
「民主マニフェストはインチキでした。今後は御破算にします。嘘だったので
衆議院解散して、今度衆参同日選挙にします」 でないといけない おかしい。
219名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:56:29 ID:BBLvaHM20
>>218
俺が軍事クーデターによって政権と取ったら、そんな予算簡単に捻出できる。
公務員の給与を100%カットして無駄使いを密告してきたやつにはその額による
報奨金を払ってやればいい。
220名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:06:22 ID:4wpzLqA30
44兆発行って丁度公務員の人件費だな













221名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:09:48 ID:Sim1ceFc0
このスレを読んでいると絶望的な気分になる。日本の財政赤字は何の問題もない。むしろ増やしたほうがいいという事を理解できない奴が多すぎる。
222名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:13:11 ID:Sim1ceFc0
公務員に多額の給与を払っているから不況がまだこの程度ですんでいる。公務員が消費者だという事をバカには理解出来ないのだろう。
223名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:13:26 ID:w7Ehbq2h0
エサくらい付けとけ。
224名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:15:18 ID:4CBvn+uV0
子供手当考えたら最低55兆円出さなきゃダメなんだが?

大増税?
225名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:20:06 ID:4wpzLqA30
公務員まで日本人扱いするからややこしいんだよ


226名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:20:55 ID:gw8uYpu60
大火事になったらミサイルを撃ち込むのが得策なんですね。
227名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:21:22 ID:tfsoHI9h0
リニア新幹線でも軍備拡大でも不況の今やっておいたほうがいい。
228名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:22:52 ID:aP4inD4y0
はいはい口だけ口だけ
229名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:24:30 ID:tfsoHI9h0
まあいつの時代でも政治家とか公務員とか権力のある方に金が流れるに決まっている。
230名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:25:26 ID:Uk5Vb5Tc0
景気対策より財政再建郵船白
231名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:15:49 ID:54N8nhsX0
>>101
インフレは、物価が高くて物が買えない
増税は、国に取られて、物が買えない
一緒でしょ。
インフレだと、それなりに収束するだろうけど
いったん増税したら、それっきり固定化されるよ
どっちが、お得かね?
232名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 20:17:40 ID:37LlOkTZP
なんで44兆円が基準になってるんだよ
国債発行するなよ国が持たないんだろw
233名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:04:47 ID:54N8nhsX0
> ID:4wpzLqA30
234名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:06:25 ID:pCH07W8Y0
44兆ってw
小泉のときは30兆円が基本だったような
235名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:08:37 ID:mR7lI+4y0

企業「消滅」、2万7000件=休廃業など、倒産の2倍超−09年度
5月13日18時4分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000144-jij-pol
 2009年度に企業(個人経営も含む)が休眠や廃業、解散に追い込まれた件数が、
法的整理による倒産件数の2倍を超える2万7191件に上ったことが13日、
帝国データバンクが初めて実施した調査で分かった。
厳しい経済環境などを背景に、倒産を大幅に上回る数の企業が「消滅」している実態が浮かび上がった。
 内訳は、不況による業績悪化などを理由に事業を休止したり、
夜逃げなどで実質的に事業が停止していたりする「休眠」が9744件、
登記を消滅させる「解散」が8966件、「廃業」が7224件、「一時的休業」が1257件。
 倒産と同様、金融危機の一服や政府の経済対策効果などで08年度と比べると総数は9.8%減少したものの、
帝国データが集計した倒産(1万2866件)の2.1倍。法的整理よりコストがかからないことも多さの一因だという。


236名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:07:30 ID:wHrM6TLM0
だから財政健全化には経済成長しかないんだよ
名目GDPを上げるっていう政策をとるしかないの
いくら緊縮財政したって景気が悪きゃー税収が減るんだから
なんで縮小均衡させようとするのかな
拡大均衡に向かうきゃないの
日本は経常黒字がまだまだある国なんだから
なくならないうちにそういう軌道に載せなきゃ
それも出来なくなる。

237名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:15:09 ID:/uKDfA5V0
問1 増税すればするだけ経済成長する。増税し歳出する。しかし歳出削減する。

これを矛盾なく説明しろ。
238名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:15:56 ID:XyfX/S8g0

米国債を買う(=みかじめ料を払う)のをやめたら、年間10兆円〜15兆円浮きます。
アメリカに「No!」と言えば、増税の必要はありません。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
239名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:17:32 ID:JjRptdmg0
菅って財政規律と積極財政どっちをやりたいんだか
まあ財政規律亡者は何処の政党であっても必要なし
日本は国債どんどん日銀に引き受けさせてインフレ誘導した方がいい
240名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:19:41 ID:VBEpNSON0
菅のブレーンの官僚の入れ知恵
241名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:23:34 ID:CXW34njK0



フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著 より

『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』

けがらわしい在日、韓国、中国とベッタリの偽善者集団 民主党 を叩き潰そう。

こいつらに払う税金はない。

242名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:51:58 ID:JjRptdmg0
>>238
むしろ米国債を元本に、米国債本位制の政府紙幣を作って
国内にばら撒けば・・・w
アメリカとしても海外に米国債が流れないなら文句ないだろうよ
243名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:54:30 ID:/uKDfA5V0
菅1「増税すればするだけ経済成長する。増税し政府が支出する。」
菅2「いやいや、あんた馬鹿だよ。増税し、歳出削減だよ。」
菅3「歳出削減しちゃ、経済成長できないでしょ。」
菅4「財務官僚の犬が。」
菅5「財務官僚は僕チンのご主人さま。」
244名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:57:07 ID:bP0SWa2W0
44兆って額からして多すぎる位なのに何波紋広げてるんだよw
245名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:08:31 ID:Fpon4VQk0
なぜ東京の人間はこいつを当選させるのか
246名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:11:29 ID:LUhkpq+90
最近の中では最も経済が好況だった年の税収って
いくらぐらいだったっけ。60兆円くらい?
支出をそこまで減らすのはほとんど無理な話。
消費税を5%上げたって税収増は20兆行かないだろう
つまりどうあがいても今後も借金は増えていく。

しかし年間3%の調整インフレをおこすと、
実質的に年30兆円くらい借金が目減りする
という理解でいいのか?
247名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:14:48 ID:gxyJdkOu0
>>246
数字上は目減りするけど、あくまで民間のダメージを軽減するための緊急避難
続けざまにきっちりとした経済戦略をたてて、産業を創っていかないと幻になる
だから民主がやってる貯蓄性向の強い補助金的バラマキは論外
248名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:17:44 ID:mcwWtaYV0
スーパーハイパーインフレ切望中
どうせ、破綻したらそうなるわけで
破綻した場合のアンコントロール状態の方が被害は甚大
むしろ、人工的にスーパーハイパーインフレした方が、コントロールが効いてよろしい
249かわぶた大王:2010/05/14(金) 00:19:44 ID:UUz+7vJa0
>>221

経済成長出来るなら、借金が増えるのはかまわないよ。

でも、民主党の経済成長策の柱は『福祉』だぜ。

福祉で海外からエネルギーと食料を輸入するだけの富を生み出せるか?
無理だろ。
なら、金融引締め路線しかないだろう。


あと、増税はそれ事態が破局への引き金となるね。
250名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:24:38 ID:zFeigtpH0
まず

  中央銀行制度である限り、借金を返す事は不可能

お金が存在する為には、日銀から国か企業が借金しなければいけないんだから。
完全返済なんかしたら円が消滅して経済もアボーン

だから内債なんかいくら増えてもかまわん。
251名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:25:22 ID:Z44ZFwfs0
>>52
最初のころマジで藤井がFXやってんじゃねーか思った。www
252名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:26:40 ID:/Eodt/Zq0
そもそも国債発行しないって民主は言ってなかった?
嘘ばっかり。
253名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:27:04 ID:muBtvGoj0
公務員の給料が税収を上回ってる時点で日本終わってるな
254名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:27:27 ID:wMBld8lO0
管って、出口戦略は早すぎるとか言って、積極財政支持してなかったっけ
言ってることとやってる事が違うし

民主党の経済政策はさっぱり方向性が見えないな。 まさに素人。
255名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:28:05 ID:gxyJdkOu0
>>251
今国債のキャパが十分あるのは間違いないが、
いくら増えてもというのは極論で原理主義的過ぎる

内国債が総支出の調整と引き換えにしているものはインフレリスクであって、
今の経済状況では問題ない、というべき
256名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:28:58 ID:67BO+63n0
総理になる前からゆらぎの練習かw
泣いても怒っても鳩の次はコイツwwww
257名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:30:21 ID:gxyJdkOu0
アンカミスった
>>255


>>250
今国債のキャパが十分あるのは間違いないが、
いくら増えてもというのは極論で原理主義的過ぎる

内国債が総支出の調整と引き換えにしているものはインフレリスクであって、
今の経済状況では問題ない、というべき
258名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:30:31 ID:wMBld8lO0
>>255
現状じゃインフレはむしろ望ましいしな。デフレ不況だし
要するに市場はもっとガンガン刷れと要求してるわけだ。
市場に出回る現金が足りない、だから円高にもなる、デフレスパイラルも悪化する
259名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:31:15 ID:rZsZm8s+0
どいつもこいつも思いつきだけだな民主党
260名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:34:07 ID:AOmpL9KL0
国民全員を公務員にすれば解決するだろ
261名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:36:23 ID:Cb/b1V5G0
>>258
デフレで不況じゃなくて、不況だからデフレなんだよ
ごっちゃになってる人がよくいるね
本質は全く違うものなのに
262名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:37:24 ID:mF5cByktP
在日と街道への生保を打ち切れば?
263名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:37:53 ID:W9jZHw6c0
30-14=16兆円までなら許してやろう
264名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:40:25 ID:NV1+SFL/0
韓国に旅行に行って、
現地の物価が安かったという
ただそれだけの理由で

「日本のどこがデフレなんだ」

とのたまった人がいた。
265名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:40:26 ID:gxyJdkOu0
別に民間が財務調整に走る型の不況じゃなければ
不況だけどインフレもあり得るがな
266名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:40:36 ID:I5iMfzXm0
日本崩壊して1ドル300円くらいになれば大儲けだな。
でも、大儲けしたところで日本という国があるのか謎だな。
267名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:41:25 ID:enkq5Xpj0

>>242
米国債だてで、IMFに拠出しようとした中川さんは、殺されましたけど。w
268名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:43:15 ID:NV1+SFL/0
「最大の景気対策」の結果がこれかい。
269名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:44:33 ID:frKPHPbp0
官僚は政治家のマインドコントロールの専門集団だな
270名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:44:49 ID:enkq5Xpj0

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
271名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:47:35 ID:zXxP5Mht0
ってかリーマンに対して入り口にすら日本はまだ入って無いのに
もう出口戦略を模索してるって何の冗談だよ
272名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:41:28 ID:cXIOSMx90
>>90
確かに、ギリシャみたいになった時に緊急融資してくれる有力国があるのかないのかで、
破綻危機下での国民生活への影響やその後の生活への影響は雲泥の差があるだろうな
いざとなれば、日本国が国民の生活を面倒見るなんて事はあり得ない
頼りになるのは利害のヒモで結び付いた、お金持ちの他国だけだぞ
273名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:04:19 ID:gZrjLyR00
国債30兆以下にできなけりゃ
イカサマもいいとこ
274名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:20:50 ID:tnvTrX110
>>222
屁理屈こねてもダメ。
公務員に多額の給与てのがすでに論外だし、給与カットを正当化する証左だな。
そもそも公務員の給与は、その公務員が払ってる税金も含めて、我々納税者が払って
る税金で全額まかなわれているんだよ。
言ってみれば公務員は基本的に生活保護受給者と同じ税金で養ってる扶養者。
わざわざ税金を支払ってるような体裁をとってるのは、時間と労力の無駄。
それだけの無駄をしても納税者という幻のアリバイ作りがしたいからやってるだけのこと。
275名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:12:38 ID:1nU3ZWqs0
公務員が消費者ねぇ…国民が困窮してまでこいつらの晩酌代を出す…なにそれ?
国民の奉仕者が、ヒィヒィ言ってる国民に奉仕されてる…なにそれ?
公務員給与司る人事院勧告は大企業を手本に設計されるありえないインチキ。
業績による結果主義でもなんでもない連中に税金使ってボーナスって一体何?夢?
お手盛り、非常識手当て、共済年金…これ全部税金からだから。金稼げないくせに。

お次はまた公務員しか出来ない謎の公務と汚職が少ないの大合唱ですか。途上国ですかw
276名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:31:03 ID:mV+cHgW+0
アメリカは回復期に入ったが、日本はまた腰折れするな。
ダウと日経の乖離がまた始まるだろう。
277名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:34:29 ID:FctiwPyp0
>>261
どう考えても、デフレだから不況なんだな
278名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:35:49 ID:1Zrnq0OG0
民主党員の財産かき集めてバラマキすればいいよ
279名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:36:09 ID:PW9mLXD+0
>>268
え、何か景気対策行った?
若者の公務員新規採用半減や公共事業削減といった抑制策しかしてない気がするんだけど。
280名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:03:55 ID:lnVsAha30
財政再建バカのせいで散々失敗してきたのを繰り返すのか(笑)
281名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:31:46 ID:1KBlbb4W0
>>279
政権交代が景気対策!
って衆院選時に言ってなかったっけ?
282日本経済の最大の問題は一つしかない。
日本経済の最大の問題は一つしかない。
http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=01m30s

日本が持っている本来の供給能力、製造業とかサービス業とかも含めます
それと現実の需要、GDPなんですけど、
その差がありすぎる、これがデフレギャップというんですけれど、

結果、物が余って、物が売れなくなる。値段が下がる、デフレになっているってことなんですよ。
これ問題は、解決策はこのデフレギャップを埋めればいい。
民主党政権はこの赤い部分、現実のGDPを削っていっている。
無駄を削るとか、事業仕分けとかは、全部、現実のGDPを下げることなので、
デフレギャップは当然広がっていきます。
デフレ促進策


http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=02m30s
今の赤い部分(現実のGDP)というのが日本のGDPで
これが2008年のGDPの全体なんですけど、
日本のGDPは個人消費と民間投資、政府支出、
この三つにだいたい分けられるんです。
この三つだけで99.4%
民主党が何をやっているか?この政府支出を削ってるわけです。
これはだから、GDPが削られるわけなんで、不況が拡大して
デフレが加速して当たり前なんです。