【普天間】 沖縄の負担軽減 射爆撃場の返還を米側に提案せず 代替地を確保することが困難なため

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐって、鳩山政権が米国側に求める
沖縄の基地負担軽減策から、鳥島と久米島の射爆撃場の返還を除外することがわかった。
返還後の代替地を確保することが困難なためだ。

 両射爆撃場の返還は、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)沖縄県知事が4日に鳩山由紀夫首相と
会談した際に強く要請。政権はこれを受けて、負担軽減策の重要な柱にしようと検討していたが、
早くも断念に追い込まれた。

 両射爆撃場は、国内外から米軍嘉手納基地に飛来する戦闘機などが実弾射撃訓練に使用している。
無人島の鳥島では、島の形状が変わるほどの訓練が行われている。飛来機増加の原因にもなって
いるとして、沖縄県は長く返還を求めていた。政府関係者は「代替地がない。それだけをやめてくれ
と米国に言うのは不可能だ」と話す。12日に米ワシントンで始まった日米実務者協議でも、
日本側は両射爆撃場返還に言及しない見通しだ。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY201005120546.html
2名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:18:49 ID:av9RfKjS0
このバカ・・なんとかしてくれ・・・
3名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:19:11 ID:6iTRDap+P
鳩山の家で良いじゃん
4名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:21:32 ID:vnSlNvgOP
無人島なら別にいいんでないの?

竹島を提供すればいいと思うんだけど。
日本の領土だし。

この際、島の形が変わってもいいだろ。
5名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:27:00 ID:D9PaRtgtP
一方民主は「訓練を移転したのだから解決だ、さすが民主党」とふんぞり返っていた
6名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:27:58 ID:6rxlHp/p0
これこそ日本のどこでもいいんじゃないの?
北海道の鳩山家とかさ
7名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:28:15 ID:yD7H1zyY0
鳩山「最低でも県外」

 
8名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:47:12 ID:tBDH+4JN0
何やってんだこいつらは・・・
9名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:52:43 ID:sUPYkEPB0
代替地を国内に求めていれば永遠に米軍基地は国内に残るではないか
民主までアメリカに服従してどうするんだ
10名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:54:13 ID:ba3/yzzq0
ほんまに属国やな
つくづく実感する
11名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:54:25 ID:ipAeDQh00
尖閣に自衛隊と米軍駐留
12名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:55:00 ID:Ax8QgOm40
給料(税金)ドロボーだな。
13名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:55:05 ID:fTtOUP2R0
>>1
難しい日本語でよく理解できないなw
14名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:55:06 ID:w1JGEouk0
民主が何言ったのか読むことですら時間の無駄
15名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:56:23 ID:lqomWmw30
16名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:13:20 ID:xPytfiGR0
中国と領海でもめている海底資源のプラント?だっけ。移籍先はあそこでいいじゃん。
17名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:27:36 ID:mw5i3yvw0
鳩山改め、鷺山とします。これくらいのJoke言ってみな。
18名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:30:05 ID:4MlWSrkL0
代替地はあるよ。

なんで、昔、米軍が射爆場に使っていた尖閣諸島魚釣島を提案しないんだ?

日本政府から貸し出せば、中国も台湾も手出し出来なくなるのに。
19名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:31:12 ID:5RM/ljny0
>>1
またウソを付いたのか?
正確に報道しろよ
20名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:31:26 ID:Ta/CDNEm0
>代替地がない。それだけをやめてくれと米国に言うのは不可能だ

こんなふぬけがよく辺野古案ひっくり返したな
卑屈すぎて情けないわ
21名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:33:33 ID:+q0EEAvp0
北富士や矢臼別の演習場では戦闘機の実射訓練は無理?
22名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:41:22 ID:4MlWSrkL0
尖閣は昔、米軍が射爆場として使っていた。米軍から日本に地代の費用も支払われている。

ここは、この海域に大油田があるとわかった時点で、中国と台湾が急に自国領土だと騒ぎ出した、領土紛争の場所。
放っておけば、いずれ中国人が勝手に乗り込んで来て定住するだろう。

此処を米軍の射爆場に戻すのが、日本の国益に一石三鳥にも四鳥にもなる一番いい案だ。
23名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:44:57 ID:Wz4fRk8T0
約束は守らず、勝手な要求ばかり。
アホバカガキ政権にアメリカも見切り。
24名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:02:40 ID:/7WSe+Ik0
鳥島と久米島の返還さっさと日米合同委員会に提案すりゃいいじゃん。
あと、尖閣にある
黄尾嶼射爆撃場と赤尾嶼射爆撃場は1979年に使用停止しただけで
ま だ 返 還 さ れ て い な い か ら
ココ使えばいいよ。
25名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:06:11 ID:MLPPfxPXO
無人島ならいいだろ、別に
26名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:09:47 ID:TJpEoSLn0
>>18
恥ずかしいな、魚釣島だなんてpgr
27名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:19:20 ID:s5bfXKuZ0
まぁこれ以上身勝手で無責任で厚かましいこと言えねーわな
28名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:37:13 ID:y66b9aLH0
訓練地移転縮小自粛願いなんか自民でもやってきたことだからなあ
前政権の全部反故にするっていったら沖縄での訓練がどーんと復活するよなあ
29名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:51:46 ID:UKqE0pWY0
国後や樺太への基地移設なら日本国民は誰も反対しないよなw
30名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:53:48 ID:GllVc2Xe0
なにやってんだよ、こいつらはよ〜〜〜
31名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:09:49 ID:wYDxd9EXO
民意民意と言うけれど、民意ばかり聞いてると国が潰れる
国の利益を考えないといけない
32名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:12:57 ID:KSswnpKO0
鳩山首相、5月末決着断念を表明 普天間移設問題「6月以降も努力」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005130925007-n1.htm


33名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:14:43 ID:yNe6UsV/P
>>4
あれは岩だから形変わるどころか無くなるよ

>>21
戦闘機だったら洋上でするよ
アメリカは沖縄東部のホテル・ホテル区上空とかで
空自も日本海側上空でしょっちゅう空対空誘導弾撃ってるよ

富士も道北でも無理狭すぎるし陸自のだし
三沢基地北部の天ヶ森射爆場があるからそっちでやってる
実弾大型爆弾はその鳥島と久米島の方でしか出来ないが
34名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:19:29 ID:Bu3PQPwn0
できないことをやるとは言わない、最低限の政治家のモラルだ
35名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:33:48 ID:LWEJqjMv0
お為ごかしを言いながら自分とこでは何も負担しない石破の選挙区でやれよ。
36(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/05/13(木) 12:03:24 ID:xdxbXD8r0
>>1
つ【竹島】
37名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:57:20 ID:4MlWSrkL0
>>26

日本名魚釣島、中国名:釣魚台

これだから支那人はと朝鮮人は。。。
38名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:52:44 ID:a4xf2Foi0
全てが後退するんだろうな
最終的にアメリカは民主がやったことを例としてあげて
お前の政党と条約を結んだわけではないと言うこともできてしまうわけだしな
39名無しさん@十周年
>>37
馬鹿だな、尖閣諸島=魚釣島ではないんだぜ。あくまで諸島の中の一つ。
そして魚釣島自体は過去射爆演習場に設定されたことはない。
戦後早い時期に黄尾嶼(久場島)、次いで赤尾嶼(大正島)が演習場として設定された。
なお、沖縄県によると1979年以降米軍の使用は確認できていない。

勉強になったろ。