【国際】中国が「松坂牛」の商標登録認めず 三重の生産者は再審申し立て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 松阪牛の生産者ら14団体でつくる「松阪牛連絡協議会」が中国商標局に商標登録を申請した
「松阪牛」と「松阪肉」の名称が、一部の分野で却下されたことが12日、わかった。現地の業者が
ロゴマークをすでに登録していたためで、協議会は7日、再審申立書を発送。協議会会長の山中光茂
松阪市長は6月にも政府や関係省庁に対応を要請する。

 協議会は平成18年5月、「食肉等」と「飲食物の提供等」の2分野で、「松阪牛」と「松阪肉」の
商標登録を申請。4月28日に「飲食物の提供等」の分野で、却下通知が届いた。松阪市農林水産課に
よると、「松阪」の文字を使ったロゴマークの商標が登録されていることや、「松阪牛」などは一般的な
食材であることが却下の理由という。

 山中市長は政府への対応要請について、「将来、輸出してブランド化を図る際、偽物と本物の区別が
つかない可能性がある。国がナショナルブランドとして保護することが全体の振興につながる」とした。

産経msnニュース 2010.5.12 20:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100512/biz1005122036020-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:43:22 ID:F/RTJUSO0
× 松坂牛
○ 松阪牛
3名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:44:30 ID:V+R7fKxP0
中国産松坂牛w
4名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:45:07 ID:eK7iGtSG0
日本鬼子
5名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:45:30 ID:RFtwZTQl0
>一般的な食材

どこで?www
6名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:45:31 ID:tOiVZ+Av0
中国に輸出するよりも、中国に一切輸出しないことを明言するほうが得なんじゃないか?
7名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:46:26 ID:hy9v5PI90
国内だってニセモノだらけだろwww
8名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:47:07 ID:mKdmYDNf0
常識的に考えてもおかしいだろ。
何故こんなことするんだよw
9名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:48:53 ID:SSQhfguX0
ロゴ変えちゃえば?

PINESLOPE とか。
10名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:50:47 ID:czs51si+0
クレヨンしんちゃんも一般的だからな
11名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:51:00 ID:8Gp/tlPMP
国内なら偽物売ってもいいと言ってるようにしか聞こえんぞ
12名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:51:58 ID:IrlEdzdG0
中国で松阪牛と書いてあればニセモノとわかっていいじゃないか
13名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:52:51 ID:DI7JxAhN0
中酷人害とか商標登録しちゃおうか
14名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:53:14 ID:QzUzrXOC0
「日本松坂牛」で商標取ればいいんじゃね?
15名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:55:32 ID:Q17RAuCH0
さすが中国w相変わらず考え方が発展途上国未満の土人国家www
16名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:59:09 ID:7Bpv21Vh0
>>14
いや、もう「日本」や「日本製」は商標登録されているとw
17名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:59:17 ID:EVRdkoZv0
コピー天国中国なんて商標どう
18名将ヨシイエ:2010/05/12(水) 21:00:38 ID:F3Vha5QF0
日本最強の穢多も中国には歯が立たないか

www

さすがは劣等民族
19名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:01:06 ID:421nqZ0E0
ミンス政権は完全放置だろうな
自民が政権についてさえいれば
中国にこんなエラソーな態度をとらせることは絶対に無かったし
もし中国がこんな判断をしたら
さっさと自衛隊を派遣して中国そのものを殲滅していただろう
20名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:02:06 ID:tH3Li4DW0
中国悪行データベースに
きちんと記録しておかないとな
21名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:07:59 ID:h1j95mZb0
でもさ、少なくとも経済専門誌は10年以上前から取り上げてたよね
中国にも青森があるとか
個人ならともかく団体組織でこれはちゃんと反省点として認識しとかないと
22名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:09 ID:timHnF0J0
中国は無法国家なのか?
ひどいことだらけ
23名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:23:10 ID:7CpC2qAc0
何から何まで強奪されてるな。ヤクザより酷いわ。
マジで国交断絶してほしい。
24名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:24:38 ID:h63L2snZ0

    放 っ と け ば ?

 その代わり確りJASマークを付けておけ


25名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:25:24 ID:GHO6Fvkv0
中国でMicrosoftとっちゃえ
26名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:26:08 ID:wQXoVrM10
日本も「毒餃子」とか「下水道油」とかを先に商標登録しちゃえばいいじゃん。
27名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:26:13 ID:FIiw4AVi0
中国では天安門牛として売り出せばいい
28名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:26:38 ID:qD67WIGC0
日本で好き放題のB業界も支那人には敵いませんかw
29名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:29:27 ID:dtX3Gp2V0
>>26
そんなもん登録して何に使うんだよw
30名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:30:49 ID:DI7JxAhN0
>>27
「たった今、戦車でひき肉にしました!」「民主主義への隠し味」 ってやれば売れるだろうね。
31名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:31:50 ID:E08qmhzP0
「本物の松坂の牛肉」って日本語入れればいいんじゃね
32名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:32:20 ID:CERJFbO70
松阪牛喰いたきゃ日本に来いといってやればいいじゃないか。

いや、あかんあかん!!
33名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:33:40 ID:FXExll/X0
日本の畜産業がまもなく全滅するから、
松坂牛の登録なんかしなくていいんです。
日本もまもなく中国に併合されるので
あらためてそんな登録なんかいりませんよ、ねー赤松くん。
34かわぶた大王:2010/05/12(水) 21:35:32 ID:Qmsa4IEb0
中国以外のすべての国のブランド名を抑えておけば
まぁ、まだ何とかなるんだが。

中国政府が正式に承認した「松坂牛」だ!!
と言って、第三国でも本家を名乗られたらたまらんわな。
35名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:35:37 ID:agT8JiQw0
みんな怒ってるけど、
領土にしろ領海にしろ、すべて中国に席巻されまくってんじゃん。
鎌倉武士に権力を奪われ、和歌に逃げるしか方法がなかった
平安貴族の生き残りみたいな、日本の麻呂達に何ができるんだってんだw
36名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:42:59 ID:pAHAxZGf0
もう岡田を当選させるのやめろよ
無駄なんだよ
37名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:45:08 ID:J3pbzFnG0
ん?私達そのマークパクリマスヨーって
言ってるの?確信犯だなおい
38名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:47:18 ID:mNcaQDhL0
賄賂が足りないんじゃねーのか
39名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:43 ID:cNuH19Iq0
和牛ファンの世界のスーパーセレブに申し立てればいいじゃない
アホな事抜かしてるやつらゴッソリ消してくれるぞ
40名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:51:28 ID:8R9IW+5O0
著作権とか特許とか登録商標とかもうどうでもいいやん。
資本主義終わり!
41名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:52:00 ID:3AU3Mm9C0
中国が政府ぐるみで偽物生産に力入れてんだろ
今商標許したら投資が無駄になるから却下と
42名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:53:03 ID:dYsbRF5U0
本当に美味しいのは松坂肉
43名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:55:17 ID:vhWmIazI0
日本だけだよね、日本の利益を守ろうとしない政府って、もう民主党じゃ日本を守る事は出来ない。
対策としては、全ての日本ブランドにjapanマークをプラスすると言う手もある
それを日本政府が大々的に世界へアピールしてJapanロゴマークの含まれない物は日本製ではないと周知させる事。
それにはお金がかかるけど、政府が対応しなかったのだから政府の責任として政府が資金援助をするべし
そして世界へ電波に乗せて安心の特許マークJapanプラス松阪牛、Japanプラス神戸牛とか流せばいい
特に中国ではNHKの衛星を受信してるので常に安心の特許Japanプラスを頻繁に流し、偽松阪牛にお気を付け下さいと中国語でも放送する事
これさえ出来てれば、偽特許許可の中国産松阪牛の対処は出来る
44名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:55:31 ID:jlbZHwxe0
黒豚とか金華豚とかで反撃しろよ
45名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:57:51 ID:GdWjljpV0
松阪牛って、中国では一般的な食材なのか?
46名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:19:22 ID:cKmvu4If0
このまま行くと、池袋の中国人街を日本人が襲撃したというニュースが聞けそうだね
47名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:30:37 ID:efLnSWvU0
中国って勝手に商標登録してるしな
46都道府県全部の名前を商標登録してるには気持ち悪さを感じた、奈良だけは中国の商標登録を回避出来てる、ただ韓国に登録されてるw
48名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:32:53 ID:sc/UW7y60
この件はちょっと根が深いよ
だって松坂牛既に世界に出回ってるんだもん
店頭にならんでるんじゃなくて(それやるとばれるから)
中国系資本のレストランが扱ってる
その牛肉の生産地が中国
ちなみに胴元は共産党幹部のちピーさんがやっているので
がちで中共中枢の資金稼ぎになっている
つまりいまさら本物の商標をみとめられるわけがない
49名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:36:20 ID:sc/UW7y60
ちなみに松坂牛うたってるレストランの厨房に入った
勇気ある地元のテレビ局がでてきた肉を撮影したら
油を大量に混入した整形肉だったってオチつき
日本のTV局から松坂牛放送資源借りて比較検証やってた
番組の結論は世界で一番おいしい肉は日本にいって食えだった
50名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:41:38 ID:sc/UW7y60
ちなみに中国国内のレストランには
松坂牛がとっくの昔に流通してる
(当然日本産といつわった中国産)
だから一般的な食品であるのは嘘ではない
今の中国じゃ松坂牛は脂たっぷりの整形肉だと誤認されてるほど
いまさらとったところで傷つけられたブランドイメージの回復不可能なほどに深刻だから
おとなしく国際法廷に提訴するしかないよ
51名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:51:21 ID:bj8LVu7z0
>>47

中国・・・・・
そして韓国wwww

この基地外どもの近くに国がある事が、日本の最大の不幸だな
52名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:54:35 ID:rHXed7nh0
ブランドが浸透した日本国内ならともかく、「松阪」に何の意味も無い中国では先に申請したもん勝ち。
先に申請した奴がいたなら却下されるのは仕方ないんじゃね。
53名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:58:09 ID:bj8LVu7z0
中国で「松坂」は牛肉のブランドとして意味はあるから問題なんだけど
54名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:04:55 ID:ULC7G6bt0
中国人じゃなく俺に食わせろ
55名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:04:56 ID:1y++8nE80
誰か登録商標せい。

北京便器
上海タンポン
上海コンドーム
北京ゴキブリチョンチョン
56名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:09 ID:ZCXcGJ5o0
「クレヨンしんちゃん」と・・・・・
「山形県」とか「青森県」なんていうのも、そうなんでしょ?
57名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:14:46 ID:nxzW/LiH0
>>52
松阪じゃなくmatsusaka-beefやまつさかぎゅうと中国読みする漢字を
当てはめて商標登録すればいいのにな
58名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:20:01 ID:GdWjljpV0
>>50
ひでぇな・・
59名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:22:30 ID:H+pwqn9f0
輸入の松坂肉を食ったでござるww
60名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:54 ID:satsnH9U0
中国産格安松阪牛を日本で食える日が来るのか
61名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:49:47 ID:CrcoLivT0
松坂の肉
62名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:51:20 ID:x2oW96lO0
中国相手にやるだけ無駄だよ
63名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:51:36 ID:r5WfHp+00
中国市場をターゲットにしようとしてるんだと思うが


大丈夫、まもなくバブル崩壊するか。
64名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:00 ID:LF3K6Gb/0
中国に輸出する必要はない
65名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:53:29 ID:UFwNb/950
こういうブランド牛とか遺伝子ごと盗まれるぞ
しいたけとかやられてる
政府に言ったって何もしないだろう
日本を滅ぼす目的だから
66名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:54:52 ID:alVlsIEW0
中国人にそんな上等な肉食わせなくていいから
ってか中国で商売すんのやめようぜ
67名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:55:36 ID:U1HEuu0t0
松坂牛が「一般的な食材」とは・・・
共産党貴族は豊かなんだねえw
68名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:10 ID:Az8zslQP0
中国でなんか売ったらパクられて終わりだろ

どんだけ危機管理ができないんだ。今の不況はぜーーんぶ中国のせいだろ
69名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:31 ID:IRo5sQ2f0
>>50
中国国内で流通している「日本産」が嘘だということは
中国人ほとんど知ってますがなw

知らないのは情報弱者じゃなく
知的障害者だけw
中国人は中国国内で日本牛なんて食べませんよ
70名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:01:51 ID:RBd3tu7z0
日本松阪牛にしとけ。

シナ産の
71名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:02:10 ID:gsizmswD0
食肉に関しては認められたんだからいいだろ。
飲食店の店名にくらい使わせてやれよ。
72名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:09:18 ID:s4Iyo/fZ0
六四牛
天安門事件牛
チベット独立牛
73名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:14:38 ID:3KDLbhSj0
これは日本側が悪い
きっと賄賂を渡し忘れてたんだろ。
74名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:16:08 ID:bllYY6cI0
中国人が大挙して日本まで来て喰いまくり買いまくる理由を考えろ。
真実は中国人自身が知ってる。
75名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:17:05 ID:Jx2Xbhyk0
>>1
>現地の業者がロゴマークをすでに登録していたためで

三国人ってほんと汚い真似するよなぁw
76名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:17:42 ID:/EL+sDB00
中国ひっくり返せば松坂という地名は確実にあるだろうから冷静に考えたら不利かも
77名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:18:25 ID:GHSPJbcI0
>>1

まぁ、再来年辺りから5、6年出荷できなくなるから。
口蹄疫の所為で。
78名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:18:34 ID:zN+pnDtO0
別にそこまでして中国人に食わせなくてもなぁ。
危険が隠れている毒食や危険機械と違って食べれば即わかるものなんだし。
わかるやつはわかる、わからんやつはわからんままでもいいんじゃねえの?
そのうち「あそこの松阪牛は本物の松阪牛らしい」とか口コミで広がるだろ。
広がらなければそこまでの代物だったって事。
79名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:19:01 ID:MSWydl9o0
青森のリンゴは、クソ女が失恋ごときで特許申請出し忘れて・・・

80名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:22:58 ID:DnkyqKTv0
>>78
商標とかは先に取っておかないと面倒なことになる
やっておいて当然
81名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:27:18 ID:zN+pnDtO0
>>80
でもロゴとか先にやられてたんだろ?
もちろん今からでも取れるならそれがベストなんだろう。
しかし中国相手にこの手のブランド商売が正常にできるはずがないと思うんだけど。
82名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:30:05 ID:t2TJtVdo0
中国人自体がゴミと一緒だからな
83名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:34:48 ID:AtJJ0ND90
ghhhhhmmっせ
84名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:51:16 ID:G8CfXgNq0
しかし、最上級の松阪牛は中国の業者に競り落とされてる事実
85名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:02:33 ID:DnkyqKTv0
>>81
何年後に自国が発展すれば日本みたいにいろいろ権利関係をしっかりするようになるよ
国内でパクリを敵としてみなすグループが増えてくるからな
その時にしっかりとした根拠がなければな
86名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:06:40 ID:GGwkc+QQ0
ひらがなでいいんじゃねえか?
87名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:11:51 ID:yRafXhEr0
>>25
中国では誰も本物買わないから意味なすw
88名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:20:57 ID:x1Oizs1A0
中国の知的財産権保護法令は常軌を逸している。
自国のパクリ製品の保護と外国のオリジナル製品の排除を行うことにしか機能しない。
技術立国は関係を持ってはいけない国。
89名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:49:10 ID:8z1mG+l50
>>86
ロゴとして登録は出来るだろうけど、中国で読めない上に日本でもイミフな商標とってどうすんだよ
90名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:50:46 ID:F1nnsRfT0
スレよまないでレス、たぶんすでに出てるだろうけど、

まつざかぎゅう じゃないから、正式には まつさかうし だからな。加工後なら まつさかぎゅう もおk。
これ豆知識な。
91名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 03:55:41 ID:TV4zuPl20
中国で誤星紅忌肉を登録したら。

腐敗した、犬の肉で。
中国公務員を比喩したとw
92名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:46:14 ID:io+YZTRO0
てめーらの失態を国に被せるな
93名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:32:56 ID:j+4oopCF0
中国様「日本のマスコミが偏向報道すぎる」→日本政府に指導要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273708320/
中国が昨年秋以降、東シナ海ガス田開発問題をめぐる日本側の報道が偏向しているとして、
国内メディアを指導監督するよう日本政府に繰り返し求めていることが分かった。
日中関係筋が12日、明らかにした。

中国の複数の共産党幹部と政府高官が「報道が改善されないと交渉は前進しない」と
けん制しており、ガス田協議が難航している原因の一つになっている。
韓国で15日に予定されている日中外相会談でも取り上げてくるとみられる。

中国は、2008年6月の東シナ海ガス田開発に関する日中合意の中で、中国の国内法に基づき
日本企業が出資するとした「白樺」(中国名・春暁)の報道を問題視。
(1)春暁に日本の主権は及ばず共同開発には当たらない
(2)それにもかかわらず日本の新聞やテレビは「春暁は共同開発の対象外」と明示的に報じない
(3)春暁については「協力開発」と表現すべきだ-との3点を主張している。

共同通信を含む多くの日本メディアは白樺に関して「出資」と報じているが、合意の大枠については
「共同開発」と位置付けている。

http://www.daily.co.jp/society/main/2010/05/13/0002975364.shtml
94名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:53:33 ID:wsuC12hZ0
袖の下が足りませんでした
95名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:59:46 ID:QV4b7EG90
牛w
96名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:23:32 ID:llv/gc6g0
賄賂が足りなかったんだなきっと
97名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:56:26 ID:0wc8Ip3c0
国交断絶希望。中国のバブルもその内に弾けるよ。
98名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:01:25 ID:5CRVQHdz0
中国では絶対松阪牛は食べられませんってことをアピールしないとな
99名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:04:09 ID:EzO4Th180
分かっていたけど、中国ってやっぱり最低な国だねw
モラル何も無い
100名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:05:09 ID:fTSx5JKj0

松坂牛って元々宮崎や鹿児島の牛なの?
101名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:08:06 ID:bKErGuLr0
中国は最低な国
102名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:09:57 ID:ieVTJU6gP
どんなに経済が発展しようがGDPが日本を抜こうがいつまでたっても途上国だな。
103名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:10:32 ID:lH23iYoA0
ここまで「松坂」15レス
104名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:11:52 ID:Z/qqwwMo0
もう日本の商品の場合は、頭に必ず”日本”ってつけるようにすれば良いんだよ
105名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:12:30 ID:kZC98QC70
ほんと中国って狡っからい国だな 
自分の頭で考えず何とか他人の甘い汁を吸おうという根性 気に食わない
106名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:15:22 ID:0YoF4b3L0
中国は
わけわからんw

ニセモノの商標はokのくせに
意味不明

107名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:18:22 ID:ozBdL2Fx0
>>105
中国に限らず、日本でもちょっと前までは、商標ブローカとかドメインブローカがはびこってた
けっこう金になるからな
108名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:20:03 ID:lH23iYoA0
>>105
というより昔っから政治が安定しなかった国だから
商売が基本、「口先で騙して小銭つかんで売り逃げる」というやり方になるのさ。
地道に信頼を築いて商売するというやり方では腐敗役人や盗賊の餌食になったからね

信頼が商売の礎になりお金になると言うのは恵まれた国の発想なのさ
まあ江戸三百年の遺産だね
109名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:22:17 ID:I32Hukit0
この問題は簡単。中国に売る必要ないって事。
逆に日本や欧米で「松阪牛」の商標を使った中国産は排除するようにすればいい。
あとこの中国独自の考え方で商標をとっていることについて、国連で話し合うべきだね。
商標問題、著作権問題でモラルのない国は、国際的制裁をうけるべき。
まあ、恥という言葉を中国人は知らないからできるんだけどね
110名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:23:00 ID:ORMJHztV0
ネトウヨ涙目wwww
111↓ブックマーク推奨:2010/05/13(木) 18:01:10 ID:IdPlIoI30



NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?18
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1271340082/








112名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:40:00 ID:C0zEfEYs0
うわ
113名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:55:49 ID:9nxZSGN+0
中国で松坂牛を食べること自体が・・・
114名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:03:33 ID:2O2bxIkS0
中国と取引しなければいい
で、日本で生産されている松阪牛は中国には全く輸出していませんと
世界的にアピールすればおk
115名無しさん@十周年
中国と取引しないと日本の業者が困るんだが。