【経済】フリーターによる、フリーターのための就職説明会 今夏から大阪府で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 アルバイトやパートなど「フリーター」(若年の非正規労働者)が企画にかかわり、フリーターを対象に
した中小企業の合同企業説明会が、今夏から大阪府で始まる。

 フリーターの視点で中小企業の魅力を紹介するとともに、企業側の持つフリーターへの偏見をなくし、
正社員としての雇用を促す狙いだ。

 大阪府が雇用促進策として始め、3か月に1回程度、計3回を予定している。説明会1回あたり約30人の
フリーターを雇い、参加企業を取材させて配布冊子を製作する。説明会当日も取材したフリーターが企業
紹介にあたる。大阪府は、企業が取材を通じて求職中の若者と接触することで、正規採用につながることも
期待している。

 34歳以下のフリーターは2008年末で全国に約170万人いるとされる。最近は新卒者も「就職氷河期」
のため、非正規労働者が正社員になるのは極めて難しくなっている。大阪府はこうした取り組みを通じて、
若者の力を中小企業で生かす方策を探る。

 取材、説明会に参加するフリーターは募集するが、原則39歳以下。問い合わせは大阪府商工労働部人材
育成課へ。

読売新聞 2010年5月12日15時27分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100512-OYT1T00737.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:35:58 ID:/jCC2tiy0
また鳩山不況か
3名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:36:08 ID:H+pwqn9f0
2なら 就職できない
4名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:37:02 ID:U5uoX09L0
>>3
よし、ハロワいってこい
5名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:37:21 ID:bZ5sqY0v0
6名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:37:35 ID:1IvLB6Z30
がんばれ!俺は生活保護でいいや。
7名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:38:21 ID:4VABsw2o0
大阪では選り好みするくらい仕事があるんじゃなかったのか?
8名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:38:52 ID:qAzAVE6n0
アルバイトはアルバイト、パートはパートだろ。
フリーターってなんだよ?プータローの事じゃないのか?ww
9名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:41:03 ID:rQrvgrbM0
時給\1000が無かったことにwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:41:36 ID:ROXQLFYt0
糞の役にもたたないわけか
11名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:43:37 ID:xLl4ZEKk0
だーかーら・・・・!
労働基準法を遵守させろと何度言えば・・・。

それが出来なければ誰がブラックの中小企業で働きたがるんだよ・・・。
正社員っていっても名ばかり正社員ばかりだろ・・・。
12名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:44:35 ID:tqbbbHcW0
童貞による、セクロス講習会か。参加する?
13名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:45:21 ID:wMPDau6I0
正規採用に釣られてやってきたフリーターを
安月給で雇いたいブラック企業のための就職説明会ですねw
14名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:46:42 ID:KPB05WOs0
どうせ試用期間もうけてあれこれ言ってやめさせるんだろ
助成金めあてに参加する企業が多いんじゃねーの
15名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:46:43 ID:rnC1yDLG0
今や募集すれば幾らでも使えそうなのが集まるのでわざわざ属性の悪い人間を採る理由はない。
16名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:48:02 ID:fkkZTWSd0
>企業側の持つフリーターへの偏見をなくし、正社員としての雇用を促す狙いだ。

んーっと・・・

17名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:48:27 ID:QPzclkeR0
労働基準を徹底しないからこそ正社員なんかで働きたくねーんだよ
週休二日、労働時間8時間をしっかり守れや
18名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:49:08 ID:ETGerDS70
男と付き合った事がないブスほど恋愛を語るみたいなもんか
19名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:49:11 ID:7l4p9OMd0
>フリーターの視点で中小企業の魅力
どんな魅力?
20名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:53:20 ID:tIQI+YFE0
>>15
会社内の教育システムと業務内容を良くしていけば、
どんな人が来てもちゃんと会社は回る。
労基法もマトモに守ってない、
人を上手くコントロールできなくて逆ギレするような会社は
世のために潰れるべき。
21名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:55:18 ID:uO53uLip0
若者のフリーター離れが始まったか・・・
22名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:57:20 ID:rRyb9Zlv0
>フリーターの視点で

ん〜…
23名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:59:56 ID:S+rYUCCf0
まずは起業しろよ
そして従業員を雇えるようになるまで事業を成長させろ
それではじめて就職お願いします、と頭を下げろよ
24名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:06:58 ID:vuGNN1B50
>>8
いや、不況のときのフリーターとタクシー運転手は馬鹿に出来ないよ。
本来なら十分会社員で通じるのがいるから。
ウチのコンビニは深夜帯に30代が2人要るけどおかげで何故か
夜中過ぎてもファストフード売れ続けるし、もの凄い安定してるよw

25名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:14:45 ID:dIGrsWzH0
フリーターの中には「この人、使える!」と思える人もいるが
そんな人に限って、芝居、音楽、子育て等で、フルタイムで働けないのは
惜しいと思う

>>8
アルバイトやパートの総称がフリーアルバイターで、その略がフリーターだよ

>>24
仕事ないからって、田舎から都市部に出て来てハンドル握られても
ナビ任せで道を憶えようとしないのは、乗る側としては迷惑だよ
確かに、機転の利くのも居るがごく少数にゃり
26名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:20:37 ID:vuGNN1B50
>>25
俺そんな話してないけど?
出来る奴が少ないのは当たり前だろ。
母集団の数が増えて、その少数に当たる確立が増えてる
所があるって話なんだよ馬鹿
27名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:21:44 ID:UF4lyvZU0
自己責任、努力不足、甘え
28名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:22:20 ID:fCiryqwe0
時給1000円とは何だったのか
29名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:23:30 ID:nKwIUmCw0
引きこもりも参加していいのですか?
30名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:23:35 ID:jFSbOMpu0
>>23
いってる意味がわからない
31名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:28:30 ID:tIQI+YFE0
>>27
ダウト、それは日本を蝕んできた精神論と言うやつだ。
今は1940年代じゃないぞ。
32名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:30:30 ID:DlbtaKZk0
>>25
何が言いたいのか全く分からない。
頭おかしいんじゃないの?
33名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:33:49 ID:xLl4ZEKk0
>>23
「起業を薦める人は馬鹿か嘘つきである」 byひろゆき
34名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:34:20 ID:3yDM1xoT0
ときメモだったか、必死こいて勉強して一流大学に受かったり受かるだけの学力あるのに自分を見つめるとかいってフリーターになるエンドばっかりのゲームあったな。
35名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:34:54 ID:ETGerDS70
まあ一度ぐらいはフリーターを経験するべきだな
「いつまでもこんなことしてたらダメだ!」という気持ちになるはず
そうすれば就職して多少の辛い事なんてどうでもよくなる
36名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:36:53 ID:l3hFwPhI0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
*派遣会社に雇用されて他に派遣されてる人は、他の区分に当てはまっても派遣扱い。
 つまり、派遣会社が正社員として採用してても派遣扱いになってる。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

男性の大半は正社員、フリーターは自己責任、努力不足、甘え。
自民党政権時代の就職氷河期などというものは、左翼マスゴミの捏造だった。
37名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:47:27 ID:tIQI+YFE0
>>36
精神論で男性を虐めても何にもならん。
そうやって思考を停止させるから、70年間も足踏み状態なんだろうが。

会社の教育システムと業務内容をしっかりと良くする。
そして万全の状態でそこそこの人が来るのを待つ。
白馬の王子様なんて来ないからな。
38名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:02:05 ID:YQCKOEHh0
39才以下に限定してるから意味なし。
この年齢は普通に受け入れ体制があるし。
39名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:07:01 ID:3yDM1xoT0
わからないのがアルバイトなのに若いのが何年も毎日同じとこで忙しく働いてることだ。
だったら就職しろよ。
40名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:09:44 ID:g7R47zoq0
>>38
どういうつもりなんかね。ミンスがやるってなら納得だがw
41名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:10:41 ID:cFR1Hey80
>>39
フリーターの半分が就職したいそうだ
42名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:13:50 ID:WHY7FJoV0
正社員で時給で使えば良い。
非正規という言葉が問題だ。
皆、正社員で低賃金、言葉が正しければよいのだろ。
43名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:15:56 ID:14Mr+VcZ0
>>39
逆だろ。正社員として就職難だから、何年もアルバイトすることになるんだ。
現実を知れ。
44名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:21:03 ID:3yDM1xoT0
>>43
昔からだよ
45名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:26:01 ID:Skpvdknt0
>>原則39歳以下

>>原則39歳以下

>>原則39歳以下

>>原則39歳以下
46名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:26:40 ID:PSGQC9aV0
フリーターが39歳で旧司法試験に受かったけど
仕事はないと言われたよ。。
47名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:26:58 ID:14Mr+VcZ0
>>44
だったらわからなくないだろ。
48名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:28:13 ID:g9VeQQfy0
そもそも自国でフルタイムで働いてもまともに生活できない職なんぞ
存在する意味ない
「賃金を安くしないと海外に逃げるぞ!」などと言ってるクソ会社は
さっさと海外に出ていっていいよ

ただし日本と違い海外で労働者に酷な仕打ちをすれば
即、スト、暴動、不買運動だろうけどな
解ってるから「行くぞ、行くぞ!」と言いながらも出て行かないんだろw
49名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:28:18 ID:g7R47zoq0
>>46
そんなもんだよ。
国立医学部や旧司法くらい。。。ってやつでもフリータだ。
50名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:30:00 ID:3yDM1xoT0
>>46
仕事がないなら営業して探せば良いじゃん。
51名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:32:30 ID:5aQxl5Jq0
おまえら良かったな。頑張って参加してこいや
52名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:34:59 ID:g7R47zoq0
説明会1回あたり約30人のフリーターを雇い、参加企業を取材させて配布冊子を製作する。
説明会当日も取材したフリーターが企業紹介にあたる。

高卒とかじゃダメかね。府も多少は雇うわけか。
53名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:37:12 ID:zyqdIcN80
フリーターによる、フリーターのための、フリーターの説明会

じゃないのかw
54名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:39:25 ID:g7R47zoq0
なんか参加企業に迷惑な情景が浮かんできたのは俺だけかw
55名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:41:13 ID:WHY7FJoV0
一生懸命頑張るより生活保護受けたほうが無難だと
皆理解しているのだろ。
だから頑張らない連中が増えたんだ。
56名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:44:29 ID:gUT4B8FO0
フリーター「君も自由なフリーターにならないか?」
フリーター「もう既にフリーターですが・・・・」
57名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:46:10 ID:jnS2hEwa0
ブラック祭りになりそうだな

大量就職→大量退職→自己責任→大量○○
58名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:49:56 ID:hXxNrXEJ0
保健所で受け入れてやれよ
ガス室が空いてるだろ
59名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:51:25 ID:pk4thkbVP
童貞が「女の落とし方講座」を開くようなもんか?
60名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:54:37 ID:7aTTxncX0
ふーん
今更なに
正社員になりたいの?
なんだそれ
フリーターとしてのプライドないのかよ
オレは絶対就職なんかしないな
東証一部の大企業が正社員として雇ってやるって言ってきても断ってやる!
マジで
61名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:28:00 ID:tl7FXvqV0
ぶっちゃけ、自分の地域は自分らで処理できる仕組みにすることだな
衣食住とさ
貿易とかその後でしょ
いかに現代が、自地域意識が欠落してるか良く分かるからさ
ほんの一握りの連中が、空を飛びまくって、世界中を舞台にしてるだけってのが露呈するから
この連中だけが今の社会の旨みを全て牛耳ってるだけ
これじゃ回る訳無い罠
62名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:33:48 ID:tl7FXvqV0
>>36
リーマンショック以前
はい、終わり
おまけに捏造の疑いあり
自殺率レベルのさ
もうさ、労働って発想自体が時代遅れ
先進国がいつまでもこんな発想のままじゃ迷惑なんだよね
他にやるべき事があるでしょ
国はそれを汲み取らないと
63名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:10:41 ID:u0ZVJ0To0
カイジの利根川がいってた

一生懸命勉強してなんやかやで十数年でやっと蓄えられる金が1000万なんだとか
いってたが

新卒4年目で貯金が1000万超えた

金の使い道がない 月1万〜2万くらいしか使わん
64名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:34:53 ID:yT+iqxvZ0
>>62
リーマンショックでは、非正規雇用が多く解雇されたんだから、
その比率の中の非正規が無職になっただけで、正社員の割合は変わらんよ。
go.jpドメインに捏造の疑いを掛けるなら、それなりの根拠を示せよ。
65名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:45:06 ID:4yDgNUAG0
フリーターに必要なのは、支援ではなく罰だろ。
66名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:22:20 ID:CTXCP/5A0
>>65何が罰だ馬鹿、ヲタクはマスでもかいてろ
67名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:47:29 ID:g4aGZqus0
最低賃金を引き下げればいい。
甘えた奴らへの罰にもなるし、学生が勉強をするモチベーションも高まる。
その上、国際競争力も高まっていいことずくめだよ。
最低賃金さえ下げれば、中国だって怖くない。
68名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:49:05 ID:6Dr/aNNr0
>>65
罰を与えるにも税金を消費し、 自立を促せなければ巨額の税金を生活保護とられる

社会不安を解消できなければ道連れに沈むのが日本。
まあ、社会不安雇用不安を作り出したのが政府や財界っていう見方もあながちまちがっちゃいないことだ
69名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:51:51 ID:vIBpcgMC0
有効求人倍率を見てこいよ。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトがない、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備、倉庫内作業のバイトすら落とされまくる。

空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になるぞw
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は8割しか就職出来ず、毎年数十万人の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたら1000万人を越えるぞw
日本は韓国並みに就職出来ない国になっているんだけどw
70名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:52:44 ID:0FzI+a920
就職先

生保
乞食
テロリスト
刑務所
市民運動家
カルト宗教
暴力団組員

どれでも好きなの選んでいいんだぞ〜〜〜
71名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:53:13 ID:rH2xPv5B0
>>69
>数年前は、バイト雑誌も分厚くて、 募集していたけど、今はほとんどバイトがない
は?求人媒体がネットに移っただけだろ?
72名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:54:42 ID:kn2zQdlJ0
>>35
一度フリーターになると就職できないからこんな事になってるんだが・・・
73名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:57:53 ID:RmD/WG/i0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きでフリーターになったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  フリーターの実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  フリーターにならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げるフリーター。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  フリーターでも正社員でもやってることは同じ、むしろフリーターの方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
74名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:01:38 ID:RidcTyo00
>>1
高齢フリーターがどうやって就職するってんだよww
奇跡に等しい
75名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:29:48 ID:RidcTyo00
大体な、今のご時世バイトも過当競争でなかなかフリーターが採用されないってのに、
正社員てwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:37:34 ID:0/5fE5kf0
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
77名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:02:27 ID:lX8bQOPz0
フリーターによるって、損何してるヒマ合ったら自分が就職しろよw
78名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:10:43 ID:V9eCtuAK0
仕事はある、選ぶから無い

それだけの事さ
79名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:34:27 ID:JYxM9EyU0
でも別に働かなくても飢え死にするわけじゃないからな。
命の危険があるわけでもないのに働くとなれば、やっぱそれ相応の見返りは欲しい。
だから選ぶのは当たり前。
80名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:24:40 ID:6+1KHtBWP
職務経歴書とかメンドクサイ
過去の仕事のことなんか憶えてないよ
81名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:06:44 ID:8oWeWNLH0
>>80
過去の事を詳細に書けとか、おかしいよな。
個人のプライバシーにも関わることだ。個を蔑ろにしている。
それに、求職者に手間をかけさせてはいかん。

求職者もれっきとした人間だ。煩わしい手間はかけたくないし、さっさと就職したい。
書類は簡単な履歴書のみ、
電話後即面接即採用、これが求職者の求める最高の手順だ。
企業の方は教育システムをしっかりして、誰が来ても良いようにしておけば良いだけだ。
それをサボって求職者に負担を求めてはいけない。
82名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:37:28 ID:HCQwCm390
嘘書いとけばいいんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:21:04 ID:HhN8Cb5S0
>>1
なんかよく分からない説明会だなぁ
84名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:27:25 ID:hPDagBJa0
>>63
それは君が両親にパラサイトしてるからだろ
85名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:27:27 ID:5k/0HsaV0
このように、既成政党たちは、失業者の手当てやセーフティネットは一切考えず、
生活保護は朝鮮人とヤクザの利権化し、自分達に票を入れる人間にしか給付
させませんでした。

そして失業者には「失業したら死ね」を繰り返すばかりだったのです・・・。
その結果、毎年の自殺者は3万人。行方不明者は10万人を超える状態です。

朝鮮人と癒着した既成政党に虐殺されてきた日本人が毎年3万人以上にのぼるのです!

行方不明者が毎年10万人以上にのぼるのです!

これまでに数百万人以上が彼ら悪の既成政党たちに虐殺されてきたのです・・・・・!

これは太平洋戦争の死者をはるかに超える数です!
もうこういう歴史は終わりにしなければならない!
朝鮮人と癒着した悪の既成政党たちを追い出す必要があるのです!

朝鮮人や中国人と癒着した既成政党たちに日本人が数百万人も虐殺されてきたこの事実!
「日本列島大虐殺事件」を日本人同胞は決して許してはならない!
この残虐かつ卑劣な虐殺は現在進行形で続いているのです!

いまもこうして奴等の工作員が虐殺工作をしている!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264162090/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263397626/
86名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:30:41 ID:5k/0HsaV0
在日朝鮮人は違法賭博のパチンコ30兆円産業を既成政党たちと癒着して
利権をウマウマし、税金も払わず、生活保護までふんだくって在日社会と
朝鮮半島の間にカネを還流させています。

日本人の血税を貪る癌細胞を撃滅する方法。それは利権団体と癒着した既成政党ではなく、
利権団体と癒着していない第3の新しい政党に投票することなのです。

石原新党は郵政利権や既得権益保護のための増税や移民論を叫ぶだけの自民の別働隊。
舛添新党もメンツを見ればやはり郵政利権や既得権のための民主の別働隊に過ぎません。

その他の勢力、みんなの党か日本創新党だけが、国民のための政治ができる、
真の第3勢力と言えるでしょう。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
http://www.nippon-soushin.jp/
87名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:40:35 ID:5k/0HsaV0
88名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:06:01 ID:T/Fw3fXF0
89名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:36:45 ID:CcoZQq5C0
>>84
実家で暮らしてたら普通は家に生活費入れるもんだよな。
90名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:31:05 ID:Tv45GcnN0
>>81
でも一応経歴が合否を決める決め手になるから
嘘八百書きまくっとけば良い
後は適当に話合わせといて
91名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:12:29 ID:En7VMAmI0
>>81
もっともだな〜。

必要なのは普通であること。
円を回転させる経済活動の重要にして最大の要素が雇用問題だ。
貨幣に人格を求めるやつはいないが、労働者に過酷な人格条件を求める。
これが日本の円の回転を阻害する最大の要因の一つとなっているのだ。
せいぜい受け取った円の用途が望ましい適性なものであるか否かに関する人格であればよいのだ。
92名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:13:34 ID:En7VMAmI0
適正だった
93名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:13 ID:udNtBszj0
>>取材、説明会に参加するフリーターは募集するが、原則39歳以下。

>>原則39歳以下。



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
94名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:53 ID:h8L/bYcC0
フリーターって働かないからフリーターって言うんじゃないの?
95名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:59 ID:syjQF/dI0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
96名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:21:43 ID:2zqyhbdU0
>企業側の持つフリーターへの偏見
偏見ではなく数多のフリーターが残した結果なのだが

>原則39歳以下
39歳フリーターか・・ ご苦労様です。
97名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:34:25 ID:hIHLk1xk0
今のご時勢、「夢を追いたいから」とか「正社員で働きたくないから」なんてアホな理由で
フリーターになる奴なんてほとんどいないだろ
正社員になりたいのに、あぶれてしまって仕方なくフリーターやってる奴がほとんどじゃないか
98名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:31:00 ID:VYaeddZH0
>>95
お前が政治家してる時に何でやらなかったの?
ねえ、何でやらなかったの?
やる気無かったんだろ?ケケ中さんよお。
99名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:53:00 ID:syjQF/dI0
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】
結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】
えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
100名無しさん@十周年
次の選挙結果次第では大阪での就職は絶望的になるだろうに…哀れだ