【国際】モーツァルト聴いても頭は良くならない!?「地元」ウィーンが大発表
1993年に発表された、オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(Wolfgang Amadeus Mozart)の曲を聴くと頭が良くなるという有名な「モーツァルト効果(Mozart effect)」。
この効果を否定する研究結果を、同じくオーストリアの
ウィーン大学(Vienna University)心理学部の研究チームが10日、発表した。
研究チームは、1993年以降のモーツァルト効果の再現を試みた研究を収集し、
効果が存在するとした証拠はないと結論付けた。
1993年に米カリフォルニア大学(University of California)が行った研究では、
モーツァルトの1781年の作品「2台のピアノのためのソナタ ニ長調」を聴かせた学生グループは、
別の音楽を聴かせたグループや何も聴かせなかったグループに比べ、論理思考テストの
成績が良かったという結果が示されていた。
一方、研究チームは、世界各地で行われた40本の研究から集めた約3000件の個別事例を
分析したが、モーツァルト効果が実際に存在することを示す証拠は見つからなかった。
*+*+ AFPBB News 2010/05/11[23:03:00] +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2725084/5738920
皆知ってる
3 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:04:17 ID:dR1/0uRt0
だが酒はおいしくなる
らしい
アハw
5 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:04:55 ID:50pnNPNG0
音楽聞くだけで頭がよくなるならミュージシャンはみんな天才だよな
7 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:07:53 ID:gLw8KVdY0
モーツァルト聞かせると野菜はよく育つんだよね?
あと牛の牛乳の出が良くなったり。
つか地元ウィーンが発表するところが立派と思う。
普通はなるべく隠したがるよね。
そんなの信じてるの、日本のスイーツ位だろうに。
9 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:21 ID:5/g1NZH40
こういうのを未だに信じるヤツが
コラーゲン、セサミン、皇潤とかを買いまくってるんだろうな。
モーツァルトが良い作曲家なのは間違いないけど。
10 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:41 ID:XOWDSWxe0
日本人のラップ歌手の曲なんか聞かせたら野菜腐りそうだな
11 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:44 ID:jbFPiaIK0
おかしいと思ってたんだ
頭良くなるのはベートーベンだよな
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:13:31 ID:dR1/0uRt0
14 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:14:39 ID:VMTFXRSp0
カリフォルニア大のでは有意差あたんだよね。じゃ
作曲家/作品じゃなくてそのピアニストの演奏に効果があったのでは?
条件見ないとわかんないけど。
15 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:16:31 ID:rqQRaD8M0
納豆食って、花のニオイかげって言うじゃん
>14
有意差っていってもどうせ5%だろ。
他に40個も研究があるんだから、その中で1つや2つ、偶然があったって全然不思議じゃない。
18 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:19:10 ID:nxRpZM940
>>15 それは現時点では数少ない否定例でしかない
19 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:20:51 ID:G2XiGBWu0
>>1 喘ぎ声を聞いたら、頭がよくなりました。
パソコンとか分からなかったけど、エロの世界が広がるよと言われ、
猛勉強しました。3年たった今では自作まで辿りつけました。
エロ万歳。
モーツァルト嫌い。
ドイツ語のラップとか糞だな
モーツァルトが効くなら、モーツァルトがパクりまくったヨハン・クリスティアン・バッハ
の作品なんか効果倍増だよな。
でもそんな報告ないし。
23 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:33:26 ID:QCK0iWXu0
難病で隔離入院したときモーツアルト療法で治った
っと言っても過言ではないのですが。。。
まあ.一番すきな曲を聴くことです。
24 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:33:58 ID:XZgDn/2w0
そらそうだ
25 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:34:19 ID:mcOD1j5k0
思い込みってやつだろ
偽薬効果っていうんだっけ
それじゃ、俺はなんのためにグールドの弾く、やたらに早いK.310を聴き続けて来たんだ!
モーツァルトってけっこう俗っぽいよね
小室哲也みたいなもんだ
28 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:37:00 ID:xBu+repP0
無粋な研究を
29 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:37:47 ID:xBu+repP0
30 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:37:48 ID:bogH5poh0
>>27 それは違う。断じて違う。
モーツァルトと小室哲哉は全く違うぞ。
最も違うのは、モーツァルトは外人。
浪速のモーツァルトの立場がないぞ。
自分は浜崎とか聞いているのに、子供にモーツァルトとか聞かすのって、
どう考えておかしいやろ。
なんで、日本の教育って、こう変なのが多いんかな?
33 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:40:26 ID:VNHe+ULP0
モーツァルトってなんか曲がペラいんだよね。
全部ハ長調って感じがしちゃう
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:41:50 ID:p47QXTEb0
モーツアルト聴くだけで頭良くなるなら
6つのレントラーを流してる京急や川口オートには天才が集結してることになるよw
35 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:42:53 ID:lQ3567Wv0
道理でモーツァルト大ファンの俺の頭がなかなかよくならないわけだ
37 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:45:21 ID:59yDV7w60
コメディ音楽だしな
38 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:47:18 ID:5/g1NZH40
胎教用CDなんかもあるけど、あれ昼寝する時に聞くのに丁度いい。
40 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:55:26 ID:rWt2Y+MT0
モーツァルトを聴くようになって分かったこと
音楽って200年前には完成してて後はみんなパクリじゃん
41 :
名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:59:36 ID:p47QXTEb0
まぁ、あの回転を聞いていると頭がくるくるパーになる罠
賢くなりたいならバッハでも聞けよ フヒヒ
44 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:01:11 ID:PSGQC9aV0
あたりめーだろ。
聴いて気持ちよくなればそれで十分だし
それ以上の効果なんてあってたまるかw
偏差値高い曲はバルトーク・シュニトケ・ヒンデミット・ジョスカンデプレ
俺、Sugeeeeee!ことに気が付いた…
クラシックを聞くから頭が良くなるんじゃなくて
頭が良い上流階級の人がクラシックを聞くんじゃね?
でも、こういうの否定しすぎると女にモテなくなるから気をつけろよ。
特に占い、手相、血液型は信じてるふりしなきゃダメ!
基本モツ嫌いだけど 2台の〜ソナタの製作理由を知ったらコイツやっぱ天才だと思ったw
>>20 俺も。クラシックのCDは400枚くらいあるけどモーツァルトは
人からもらったレクイエムくらいしかない。
>>49 のだめ知らないんだけど・・・・。
一体、どんな紹介のされかたしてんだ 俺が知ってるのは少なくともいい話ではないんだが
52 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:14:39 ID:PSGQC9aV0
モーツァルト好きなのはいいけど
俺の場合、好みが古典派に偏り過ぎてて
音楽の歴史がベートーベンで止まってるんだよな。
あとはせいぜいショパンとかチャイコフスキーとかそういう「わかりやすいの」
困ったもんだ。
古典派の音楽しか知らないような人間をスムーズにロマン派以降の音楽に導いてくれるような
そんな都合のいい入門曲なんてものがあるといいんだけど。
バカ向けに書いた曲もあるんだから当然だろう
最後はフリーメーソンとか言う新興宗教にどっぷりだし
56 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:26:11 ID:XolfNd3u0
4大V、試験に出るよ覚えとけ。
ヴァッハ、ヴェートーベン、ヴゥラームス、ヴゥルックナー
57 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:30:15 ID:EUL0KiKG0
ヴィクトリアのBGMとして使うから帝国主義の時代に似合う曲教えて
59 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:31:57 ID:2/wmtqa20
馬鹿が騙されて聞くんだからあるいみ当然の結果
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
シューベルト「ます」を聴いて育ったけどADHDになったぞ
62 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:33:14 ID:No59thfv0
>>52 スメタナとかドヴォルザークとか
チェコ物は熱いよ
どうせダンスミュージックだからなあ。
>>61 シューベルトとか超一流の地雷だと思うんだが
余裕でADHDトリガーだろ
66 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:39:51 ID:fBt5eOSF0
とりあえずCD叩き割れば良いの?
67 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:42:54 ID:Vq+b5wcC0
「フィガロの結婚」とかホントつくづくすごいと思うけどな。
人間技と思えない。
バッハとはまた違うタイプの超人間的なものを感じる。
作風は概して軟弱
日本人にはシベリウスとかグリーグとかの方が聞きやすいと思うんだけど
>>53 やはりブラームスから入るのがいいんでしょうかね。
交響曲やピアノ協奏曲あたりから聴いてみよう。
>>55 昔はこの種の音楽に苦手意識を抱いてたんだけど
さっきお酒飲みながらぼーっと聴いてたら意外と良かった。。
>>62 そーいえば昔「新世界より」だけはよく聴いてたから
チェコものにはまる素地はあるかもしれない。
>>52 ジャン・クラとか。
日本人好みだと思うけどマイナーなんだよな…
久石譲あたりがいければ気に入ると思うんだ
73 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:00:21 ID:EUL0KiKG0
>>70 サンクス
音質とかはどうでもいいんでyoutubeにある奴適当に落としてくるわ
アマデウスの中の人が激太りしてるの見たときはワラタ
>>72 つべにジャン・クラ情報があまりなかったんでちょっとしか聴けなかった。。
でもフルートがいい感じだった。
ジャン・クラのかわりに久石譲のほうに聴き入ってしまった。
しかしつべってこういうときにホント、便利だなぁ。。
76 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:41:35 ID:BZxwHRGI0
「○○すると頭が良くなる」とかすぐに信じちゃう人って、
相当「頭が良く」ないと思うし、たぶん死ぬまで「頭は良く」ならないと思う。
これからは究極の鍛錬の時代ですよ
78 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:12:06 ID:St6GSICH0
モーツァルトってやさしい曲が多いよね
79 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:12:58 ID:wojipiux0
教育ママざまぁwwwwwwwwwwwwww
80 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:39:27 ID:sJwfYILn0
俺は筋金いりのモーツァルトファンだが、中高のころピアノ協奏曲23番
を聞いたとき、衝撃を受けた、
それ以後の人生観に影響がある。魔笛もそう。ことばで表しにくいのだがすごい影響力がありと思う。
騙されたと思ってきいてごらん。
>>6 作曲家には高学歴多いよ。
ただ、
音楽聞く→頭良くなる
というよりも、
もともと頭がいい→音楽理論や背景を自然に受け入れやすい
親が頭よくて金持っている→子供が小さい頃から楽器を嗜む
という因果関係の方が強いと思うけど。
83 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:47:55 ID:CWA9svhm0
そりゃそうだ。
もともと頭のいい人間が聞くと気持ちイイだけだから
おまいらには関係ない
味噌だか醤油にモーツァルトを聴かせてる会社あるよな
泣きたいだろうなw
85 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:54:18 ID:St6GSICH0
作曲家で頭悪そうな人や
音楽好きで低学歴な人って沢山いるよね
その辺はどうなの
>>56 全然Vじゃ無い件について…
全部Bだろぼけ
「曲を聴くと頭が良くなる」と思い込んでる馬鹿だからいくら聴いても頭良くならないと思うよ
天賦の才を持っているか、努力で成り上がらないと無理
でそいつらはどっかで一回はモーツアルトの曲を聴いた事くらいはあるだろう
それだけの話
>>84 別に味噌に頭良くなってもらおうと聴かせてるわけじゃないだろ
聴かせて味噌がうまくなるかどうかも怪しいもんだが
>>85 根拠データがあるわけではないが、
音楽は絵画や工芸に比べると、
いわゆる「頭の良さ」をある程度必要とする芸術だと思う。
理由は、
・一部の特異な人を除いて、音楽理論を知る必要がある。
・扱う器具が他の分野に比べて複雑。場合によっては電気工学の知識も必要。
・作詞をするには、文学センスがいる。それなりに本や詩を読み込んだ人でないと空疎になる。
・作曲は、先人の模倣から始まる。
既存の好きな曲をいじくり回してオリジナル曲が産まれることは多々ある。
既存の曲のコード進行を借用するなどの確信的行為も恐らくよくあること。
>>7>>84>>88 野菜や味噌やワインがおいしくなるのではなく、
作る人がリラックスして良い作業をするようになるので、
結果としていいものができあがる、という理屈だと思う。
赤ちゃんとママのための、とかヒーリングなんちゃらとか、頭のよくなる、とかで
ありがちな曲をつまんない演奏でCDにすんのホント止めてほしいわ。
それで癒しのモーツァルトだの眠くなるだの言ってるのは醤油や味噌だけでいいわ。
92 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:06:29 ID:St6GSICH0
>>89 そうなんですか
ところでクラシックで好きな曲なんですか?
93 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:06:37 ID:HKyA8/AK0
いやしかし
晩年のベートベンの作品をしつこく聞くという訓練を
毎晩続けると
かなり頭がよくなるはずだ
それも20才になる前にやっておけば絶対に効果はある。
保証するよーーーーーーー
94 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:08:55 ID:BHrpTgwN0
>>90 音波を当てることで酵母の働きが良くなったりするんじゃない
ようは振動でしょ
モーツァルトは良いね。でも聴いても頭良くならないのは保証するw
良い音楽を分かるようになるとかならまだしもだw
勉強するときに会う曲ってあるけどね。
モーツァルト、バッハ辺りの器楽曲。
ロマン派やオペラは合わない。
>>94 生産者の能書きはそんな理屈だったよ
ちなみにクラシックじゃないとダメらしい
もちろん科学的には全く証明されてないけどw
頭はよくならないと思うが、テレビ、特にバラエティのがちゃがちゃした
音を聞いたり、今のJPOPとか聞くより精神的に落ち着くと思う。
音楽だけならまだ今の曲でもそんないらつきを生じさせないものあるが。
身の回りの音というのは選ぶべきだなと。テレビは本当にいろいろな意味で
よくないことが多すぎるw
逆に、マーラーやシューマンなどを聴かされて育てられたら、おかしくなる可能性は高くなると思う。
モーツァルトチョコが食べたいお
>>99 現代人にははベートーベンよりマーラーの方が受けてると思う
あとシューマンの凄さをわかっている日本人は少ないよ
102 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:48:00 ID:JaSGPc3r0
演奏するのはすごい楽しくない?モーツァルト
バッハはこっちがどうのこうの
通底が…とかいろいろ考えて頭こんがらがる…
かつては魚が高級であり、魚を食べるのは金持ちだった
だから魚を食べると賢くなるなんて言うデマが生まれた
モーツァルトも聞くと賢くなるんじゃなくて、クラシック聞いてる人が金持ちなだけ
モーツァルトの曲は、上滑りで、深みがないから嫌い。
>>104 まあ、そういった曲を書くのが仕事だった面はあるからな。
短調の曲が各ジャンル数曲ずつあるから聞いてみたら?
余り知られてないのでは、バイオリンソナタの短調曲、あるいは楽章とか。
k377とかね。
知育教育系CDのせいで軽い曲や演奏ばかり集められがちなんで
モーツァルトも気の毒だし聴く方も気の毒なんだよな。
いわゆるモーツァルトっぽい曲は嫌いでもモーツァルトの宗教曲は別、って人はけっこういると思う
「深み」と言う感覚自体が、
ロマン主義以降の産物だよ。
109 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:58:15 ID:5MTXkXKE0
漢は黙ってマックス・レーガー
モーツァルトが天才なだけで阿呆が聴いても阿呆は阿呆
>>96 絵を描く時もモーツァルトやバッハがいいって親が言ってるけど
自分はベートーヴェンとかストラヴィンスキーをBGMにしてるな。
あとバロック歌曲とか。
112 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:40:36 ID:xy2BU48j0
>>81 そんなの当人もよーくわかってるさ。母親にでも言われたんだろう。
うちのカーチャンも「小さい頃から水泳やらせたのに」ってよく言ってるよ。
遺伝なんだから、何やろうと関係ないのにな。
被験者の知的レベルによって結果は変わるだろ。
一般的な傾向として言えば、DQNはクラッシックを聴くと苛立つらしいから。
効果があると聞いて飛びつくやつと
効果がないと聞いてやめるやつは
同レベル
115 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:03:56 ID:/WY4w79C0
寝室でまったりリラックスする時にオススメ
・ベートーベン交響曲第五番
・ショスタコビチ交響曲第五番
・ワーグナー「ワルキューレの騎行」
116 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:08:33 ID:07yZTo8P0
どうしてこういう似非科学を信じてしまうのかね。
血液型性格診断みたいなレベルの話だろ。
オーストリアは人口当たりのノーベル賞受賞者は多い
ハンガリー、ポーランドしかり
やっぱ大作曲家輩出する風土は分野は違えど天才が生まれやすいんだろ
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:18:51 ID:owFWYSNQ0
>>118 寝る前に牛丼と天丼と鰻丼と豚足を食べるくらいキツいです
バッハだよなあ
多声のフーガとかリチェルカーレ、
あんなのが作れるなんて
頭がいい通り越してまさに神
俺が知らなかったから有名じゃないな
122 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:27:08 ID:qX4CMo/60
バッハのほうが好き
モーツァルトを聴いて頭が良くなると思う奴は頭が悪いと思う。
クラシックって耳障りの良い部分はほんの少しで
後は騒音っぽい
125 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:29:02 ID:EmSyu6XH0
そもそもモーツアルトを聞くと頭が良くなる、という話じたい初耳だ。
126 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:31:34 ID:+ZKQtusX0
胎教に良いっていうので20万ぐらい出したんですが、もしかして騙されてたってことですか?
127 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:31:40 ID:wtFi1QLR0
128 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:33:56 ID:2Mk+xdKa0
>>115 おまいは何の野望を抱いているのか とw
129 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:36:18 ID:Nfdb1zMG0
昔はビートルズを聴くと馬鹿になると言われたもんだが
130 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:36:29 ID:Yd4S57OR0
白人の古典音楽を聴くと頭が良くなる=白人は頭がいい。
信じちゃってるバカは誰ですか?
131 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:37:48 ID:LlhJ8JXK0
何にもBGMが無いときに煮詰まったら耳当たりの良い音楽を聞いて
BGMが耳障りになってきたらオーディオのスイッチ切って
気分転換すると能率アップするよってだけの話だろw
集中しやすくなる、であって頭がよくなるわけじゃないだろ。
聴くと頭がよくなるんじゃなくて頭がいいやつが聴いてるんだろ
結局、リラックスできる曲なら演歌だろうとアニソンだろうとかまわんと思うがね
135 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:40:00 ID:AskKzmlsO
つーかこの実験したとしてもさ、
「頭が良くなる」か「頭が悪くなる」のどっちかにならね?
しかも論理思考のテストしかやってないのか。
これはいいNEWS
この勢いで「ガジェット通信」貼るバカを駆逐しろ。
「良くも悪くもならない」は?
139 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:41:53 ID:FQvnN8no0
レクイエム聴いてると、カイザーウエイブ飛んできそうな嫌な癖がついた
>>126 何買ったらそんなになるんだw
Brilliant Classicsの170枚組全集でもその1/10くらいだろ
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:43:31 ID:Yd4S57OR0
>別の音楽を聴かせたグループ
アメリカのお馬鹿ソングを聴かせたんだろw
胎教に良いって言うから毎日聴いていた
結論:飽きた
143 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:19 ID:61x5asIS0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ
___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll|
| |.● .●.|| 言えるのは
|.(|..|"" _ ""||)
| ☆| O ./☆ ほとんどのテレビ番組よりはマシ
| ||.|\____.イ :||
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :||
| ||.|ぬこにゃ) :||
144 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:48:53 ID:J7JfraaA0
145 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:50:59 ID:Jlsy+R7e0
(´・ω・`)これって曲のテンポで心拍数整えて脳波の状態をα波とかにもってくとかゆうやつだっけ?
(´・ω・`)スーパーラーニングだかスピードラーニングだか。
>>102 えー!私はバッハの方が全然楽しいけどなぁ>演奏
頭がこんがらがってくるというか、
脳の通常絶対に使わない部分をフルに使ってる気がして確かに大変。
でもそこがイイ。
147 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:53:43 ID:KNG4Ieyz0
クラシック聴いてると「眠くなる」
これは真理だ
148 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:59:41 ID:jjJrSaAL0
>>1 「モーツァルトを聴いても頭は良くならない」
これを知っただけでも、一つ賢くなったと考えるベキィッではないか?
なんつーか心理学の実験って、人数や条件さえそろえば、大学じゃなくてもできることばっかだよね
ファルコの「ロックミーアマデウス」は効果ありますか?
心理学って、根拠も示さずに「○○を選んだあなたは△△という性格です」って講釈たれる
自称専門家ばかりというイメージ
152 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:38:20 ID:T3U5bDYT0
モーツァルトが電子楽器のない時代の作曲家で良かった。
奴に電子楽器もたせたら小室哲哉みたいな愚にもつかない音楽しか作れなかったよ。
153 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:41:37 ID:WpW6SRis0
>>152 カラヤンか誰かが、名作曲家たちが現代に生きてたら、
みんなエレキギターで作曲してただろうねって言ってたね。
154 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:43:25 ID:ZVXvmQrf0
生地ザルツブルクがなみだ目
155 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:55:29 ID:LlhJ8JXK0
156 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:58:21 ID:XolfNd3u0
イタリア3大B
ビバルディ、ベルディ、ブッチーニ
ハイドン聴くとシャキッとしそう
ブラームス聴くとしつこくなりそう
ワーグナー聴くと肩で風切って歩きそう
>>152 ベートーヴェンに Sonata for Electric Guitar and Organ を作ってもらいたい
脳の成長率が落ち着いた大人に聞かせてもだめだろう。
シナプスの形成が活発に行われる0歳〜12歳までの間に聞いているといいわけだ。
胎児よか母体だろ。
母体の心身が安定するから、胎児の発育にも良いってことだと。
>>152 「天と地と」での小室の音楽は良かったよ。
彼は寧ろそっち方向で地道に作曲していくべきだと思うな。
メタルを聴くと馬鹿になる
ソースは俺
付き合ってるDQNカレ氏の着メロがフィガロの結婚だった。ちょっと惚れなおした
>>163 携帯にプレインストされてる着メロから適当に選んだのでは?
モーツァルト好きな人に、頭のいい人が多いだけでは?
低能に無理矢理きかせても、雑音と思うだけでは??
166 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:57:05 ID:FhcB1I7nO
>>129 還暦親父の世代だと、ビートルズを聴くヤツは不良になると言われたそうだw
音楽聴いただけで頭良くなるなら誰も苦労しないだろ
168 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:00:29 ID:xdL+q4Az0
サリエリ「ざまあみろニダ」
169 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:02:23 ID:iNTzFay40
運命の第四楽章がいいとドクター中松が言ってた。
天才が作った音楽だから天才になるって感じだったのかな。
でも天才でもあり変態でもあったんだよね。ヴォルフィー。
モーツァルトを聞いたおかげで
宝くじは当たるわ親戚は増えるは、皆に頼られる存在になれるわと
幸せな毎日を過ごせるようになりました。
172 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:07:15 ID:7M36PDU80
>>1 多分、こういうのは料理をすると頭が良くなると同じだと思っている
普段しないことをすると、脳が刺激される
効果が出るということは普段クラシックを聞く習慣がない人なんだろう
こういうのも慣れてしまうと脳への刺激が減ってしまうから、それ以上はどうにもならん
173 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:11:27 ID:1rfda2Nm0
そもそもモーツァルト限定な時点で胡散臭いだろw
反証するほどでも無いような馬鹿げた理論だから
誰もやらなかったのであろうが
174 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:14:18 ID:Y5F25Guo0
メタルを聞くとインテリになれるよ
音楽家の脳内ってどうなってるの????
交響曲を作る作業って想像もつかない
小節ごとに、各楽器を同時に作曲していくの????
ベートーベンとか耳が聞こえなくなっても作曲してたって、どうしてそんなことが出来るの?????
こういう調査はなんでモツ限定なんだろな。
各時代の、各作曲家ごとで調査してほしい。
177 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:18:22 ID:1rfda2Nm0
>>175 初めに骨組みを作って肉を付けるとかどういう作業だ
音楽理論と言うものがある様に、ある程度の知識と経験があれば
耳が聞こえなくても可能なのさ
まぁ生まれた時から聞こえない場合は相当困難に成るだろうけど
178 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:19:48 ID:Jf5Y+bqDP
>>7 音楽は牛にとってストレスで、それを解消するために
乳を多く出す…とか?
>>177 肉付けしていくんですか・・・・そうなんだ
早速のレスありがとうございました
180 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:28:21 ID:7M36PDU80
>>115 高揚して寝るのはいいとして、反動で昼間眠くならないの?
>>145 ヒーリング系の音楽もα波とかβ、θ波とか、リラックス、記憶力、集中力とか
なんつーか、サブリミナル含め、そういうのに特化してるもんもある
1/fのゆらぎだっけ?そんなのもあったと思う
クラシックの場合、非常に優れた演奏は逆に落ち着かず集中できなくなるから、
ヒーリング系とかニューエイジくらいがいいが、好みかもね
>>175 音を知ってたから
普通の人でも人の声でも脳内再生できるでしょ
和音、楽器の音とか作曲家ならその辺超訓練されてるから、あのレベルの人は自然にやると思・・
頭はよくなるかわからんけど、J-popの馬鹿な曲ばっか聴いているガキと
クラシック聞いているガキとじゃやっぱり何か違うだろ。
2ちゃんの引きこもりは何でもかんでも否定して主張したいんだろうけど。
182 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:30:32 ID:KzCr2Tb/0
モーツァルトを聞いても頭は良くならないが、
ショパンを聞くと頭が悪くなりそうな気がする。
183 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:31:06 ID:1rfda2Nm0
>>180 なるほど、脳内再生ですね
和音とかも簡単に再生できるんですね
レス、ありがとうございました
185 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:52:13 ID:07XUkNM90
フリーメイスンの為の葬送音楽
186 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:24 ID:+K7QYQ0Y0
儲け話を信じるように人口の何%かは信じるやつがいるんだろうな
187 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:20:19 ID:zeDoFe/10
聴いて頭が良くなる云々はともかくとして、モツに限らず後世に残るシンフォニー書くような人は総じて頭いいだろな。
譜面見りゃわかるが、これどうやって頭の中で鳴らすんだと思うねw
まあ、そういう意味では指揮者も凄いと思うんだけどさ。
188 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:34:40 ID:AYBvS4MV0
>>187 オーケストレーションなんかも今でこそ電子機器やPC使えば
簡単に鳴らせるけど、そんなのがなかった時代は
実際にオケに演奏させないといけなかったんだもんな。
特殊な才能というか技能だったんだろうなと思う。
作曲家に精神を病んだ人が多かったってもわかる気がする…。
>>99 シューマン → かっこいい基地外
マーラー → かっこわるい基地外
モーツアルト聞いてたから俺はバカなのかも。
モーツァルトなんだな。恥ずかしながら今知った。
>187 >189
ミゼレーレ(六声帯?の宗教歌曲)を一回聴いて、暗譜して、それを譜面に
書き出したくらいだから、ミラーニューロンが異様に発達してたんだと思う。
頭がいい、悪い、のレベルではなく、もう超人の領域なんじゃなかろうか。
その分、正常な人間よりも劣った部分も存在してたろうけど、芸術の世界では
オカシイくらいがアタリマエだったりして。
早口でしゃべってるような歌を聞けば、頭の回転はよくなるだろう。
転調好きな野菜があったら食べてみたい
>>193 ボクは生まれそして気付く所詮人のまねごとだと知ってもなお歌いつづく永久の命ボーカロイド
196 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:58:17 ID:JaSGPc3r0
>>146 バッハだけだと疲れるお…もうムリポって感じになる
頭痛くなる、あたいバカだから。
でもモーツァルトって甘いお菓子みたいな感じ
自分へのご褒美(笑)的な
フランスものとかもそんな感じだけど
モーツァルトって演奏するとき無心でアホみたいに楽しい
モーツアルトを聞いて頭がよくなるなんて
どこのとんでも科学だ?qqqqq
モーツァルトを聞いている人間と聞いていない人間の学力を調べないとダメだろ。
「頭が良くなる」の定義が先だろう
200 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:11:02 ID:Qq6nXJyL0
簡単に言えばモーツァルトを聞くような家庭環境で育った子供は頭が良いって事だよな
オーストリア人なら シュトラウスを聴けって事??
シュトラウスかく語りき?
エディヴァンヘイレンは自分の音楽とモーツァルトしか聴かなくなったと語ってた。
あとの音楽は始めから聴いても後ろから聴いても一緒でつまんないそうです。
ピザ息子もギターの名前もウォルフガングです。
GWで166時間演奏に 最後まで付き合った聴衆は 確実に バカになったなw
205 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:23:56 ID:zeDoFe/10
>>196 アホにちなむと、ハイドンは聴くとアフォになれるw
無心になれると言うべきか。
音の少ないモツって感じw
206 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:26:54 ID:MKcpL+cm0
バッハ・ヘンデルだよな...
クラシックの近代音楽って何だよ。
リヒャルトシュトラウスとかストラビンスキーとか誰得だよ?
207 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:30:48 ID:rjQjqOtx0
アインシュタインはモーツァルト信者だぞ
>200
そう!まさにそれ!
モーツァルトの良さを重々理解している親が、幼児期の子供にモーツァルトを
聴かせるというのが大事。
小学校、中学校・・・・と馬鹿丸出しで、モー娘。くらいしか聴いてこなかった
ガキが、ニート生活してからモーツァルトを聴きだしても何にもならないってことwww
210 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:39:53 ID:ZLUFn+wT0
ショパンならありそうだが、モーツァルトはねーなとは思ってた
モーツァルトなんてあんなもんどれもこれも全部ワンパターンのただの童謡だろうが
でもバッシングが恐くていえなかった
頭がよくなるかどうかはともかく、音楽聴かせてリラックスさせると
乳牛の乳の出はよくなるな。
モーツァルトとかショパンとか演奏するのは楽しいけど
黙って聴くのはたいくつ
8/29の題名のない音楽会にすぎやんとノビヨが出るよ
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:44:18 ID:ZLUFn+wT0
ビートルズとかディープパープルとかは英語の成績あがるけどな
>>76 世の中プラシーボ効果を売りにしてるものだらけだろう。
>>175 音として聞こえてくる。
全曲全パートはじめから終りまで、完成した形で一気に聞こえてくることもあれば、
断片が聞こえることもある。
普通は後者が多い
それを音楽理論など技術を駆使して論旨が通るように組み立てていく。
前者の場合はただ一気に書き上げるだけ。
217 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:48:08 ID:ZLUFn+wT0
暗算上手な奴は頭の中にソロバンを描いて動かしてるそうだがそれと同じだな
モーツアルトの曲の中に
1小節筒の断片を、サイコロ振って全体を組み立てる曲があるって聞いた.
そのとき思い浮かんだのは、演歌の作曲家だった. おおむね昼間のNHKAMラジオで聴けるw
219 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:03:50 ID:ZLUFn+wT0
だからワンパターンに聞こえるんだな
220 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:06:03 ID:pxH9Si9S0
そりゃそうだろう
ソースは折れ
ずっとアホ
221 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:07:22 ID:jCyNmYmI0
そりゃそうだ。
ってか、「モーツァルト聞いたら頭が良くなる」って話が初耳
ピンとこない作曲家
モツじゃないけど、メンヘルになりそうなクラシック曲はあるよな。
225 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:25:31 ID:cNuH19Iq0
いつから頭良くなる効果があるってことになってたんだ?DHAかよw
226 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:30:47 ID:DFoUu5vG0
俺のメンデルスゾーンはどうなんだ?
バッハの方が頭がよくなりそうな気がする。
バッハは性格が破綻してないからな。
チャイコやドボルザークは受け入れられるんだが、モーツァルトは苦手なんだよなぁ。
ちなみに、個人的にはドナルド・フェイゲンを聞いてると仕事の効率が上がる。
多分音楽の完成度が半端ないからだと思うが。
230 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:57:08 ID:iiasJpSm0
シェーンベルグの「モーゼとアロン」聞いてみ。
一時的に鬱状態になれるから。
>>216 それだって普通は相対音感をベースにやっていくわけで
狂いの無い絶対音感と完璧なリズム感を持ってないと無理だろうな
俺はバッハは聴こえてた説を押すけどね。難聴だったが聴覚が全くなかったわけじゃないんだろう。
235 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:23:49 ID:a80ECNWx0
モーツァルト嫌い。なに聴いても同じに聞こえる。
バッハやベートーヴェンのほうがよっぽどいい。
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:30:37 ID:H8YpESmQ0
>>235 ピアノコンチェルトのメロディ頭ン中で反復してたら他の曲と繋がっちまうよな
237 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:32:24 ID:H4mGCGCn0
>>1 プラシーボ効果があるだろ
自分が優秀になった気がするだけで、意欲や意気込みだけでも、かなり効果あると思うんだけどねぇ
モーツァルトの曲はゆらぎ効果があってリラックス、安眠出来るってのは聞いた事あるけど
頭が良くなるって話は聞いた事がない。
オーストリアじゃそういう事になってんの?
239 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:36:27 ID:nPq/Fogo0
牛の乳の出が良くなるって聞いたことあるけど違うのか
240 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:38:58 ID:evdI706b0
音楽聞いて頭が良くなるとか言い出した馬鹿は誰だwwwww
241 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:39:00 ID:HLAz8zom0
モーツァルトは華やかだけど心に残らないんだよなチャラいっていうか
バッハの神々しさが好みだな
242 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:41:43 ID:H8YpESmQ0
モーツァルトといえばヘッセの荒野のおおかみ
音楽聴いて頭が良くなると思う理屈がわからない
欧米人って馬鹿なの?
バッハは百万回弾いても飽きない。
プロのバッハ好き率は異常。
245 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:57:03 ID:OR+zVLay0
息子にモーツァルトを聞かせるザマス
246 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:58:03 ID:jPOOnrNC0
自分もバッハ好きだが何聞いても同じ度はバッハの方が高いな
だいたい、モーツァルトは複数作曲家からパクリまくってんだから何聞いても同じってこたーないんじゃ。
むしろ多様な方に入るかと。
248 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:00:11 ID:CHMyVC5z0
雑誌の広告にありそうなレベルの悪徳商法をまじめに検証せんでも
高学歴はヘヴィメタやハードロックなど
じゃかましい音楽を愛好するってのもあって、
それには大方の2ちゃんねらが賛同していたが。
バッハとモーツァルトは日本人好みの曲が多いよな。
日本では何でベートーベンの方が有名なのか疑問だ。
第九がお馴染みだからだと思う>ベートーベン
252 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:18:17 ID:1V9IFgys0
253 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:23:00 ID:+kzo4dLv0
モツって好きだと思った事ないからどうでも良いよ^^
けど嫌いって言うと何故かクラヲタから総攻撃されるから困る
254 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:23:45 ID:4uqI/hX90
音楽聴いたって頭が良くなる訳ないだろ
信じてた奴ら頭悪すぎ
255 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:26:20 ID:+kzo4dLv0
胎教とか言う迷信も何とかしろ
頭の良い人はモーツァルトを愛好する
って書いておけば2ちゃんねらは「俺も好き」って奴が
おおぜい現われてみんな賛同してくれるのに。
257 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:33:28 ID:+kzo4dLv0
ねえよw
ヨーロッパでも第一次大戦前くらいのときはベートーベンが至高で
モツはあまり演奏されなかったらしいけど、ほんとかね
259 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:50:41 ID:d1r+AWLg0
モツはイライラするからな
260 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:53:49 ID:H8YpESmQ0
作曲家からは遍く敬愛されてるんだよな
ベートーヴェン、ワグナー、ブルックナー、シベリウスetc.
261 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:58:55 ID:exkvu+wt0
エロ動画をダウンロードするとパソコンに詳しくなる
262 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:02:28 ID:RD2Kbx5k0
「アマデウス」って映画を昔みたが結構見ごたえあったな。
>>1 ウィーンが大発表なのか?
ウィーン大が発表じゃないのか?
弦楽五重奏曲が好きだな。
265 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:20:03 ID:LlhJ8JXK0
ウィーン大学って昔は大学って名前だったのにな。落ちぶれたんだな。
266 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:45 ID:feT6r28O0
神童と呼ばれていた奴は●●と紙一重だからなぁ。
聴くことで頭良くなる音楽なんてないわな
聴くと馬鹿になる音楽は確実にあるけど
友達が子供の教育には何の曲が良いか何て聞いてきたから
ブルックナーとマーラーとショスタコーヴィチをガンガン聴かせると良いよって言っといた。
どんな性格に育つか楽しみ。
バッハ、ショパン、ベートーベン。
よりもモンパチとかエグザイルとかの方が良いな。
270 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:55:23 ID:FQvnN8no0
3Bのうち、ブラームスの空気っぷりは異常
誰も本気にして無いから一々発表して否定せんでも
>>268 偏執的+分裂的+外面迎合内面拒絶の二重人格=
みたいな感じかな。
274 :
名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:55:16 ID:6Dr/aNNr0
>>272 理想の響きのためにガンガン筋トレしてプロレスラーみたいながたいしたラッパ吹きに育って欲しいもんだw
等質の人がバルトークを聞くと頭が整理されていく感じがすると言っていた
277 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:59:56 ID:8QPsfXMX0
おめーらもっとチャイコ以外のロシアモノも聴け!
278 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:02:54 ID:IjNTzWdU0
たこ八郎が東大生の血を輸血して頭が良くなるか?って実験があったよな
聞いただけで賢くなるって、いまどきそんな・・
昔は、そんな詐欺商品あったような・。・
モーツアルトの墓地も分からないほど冷遇したくせに ウイーン人は
281 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:06:54 ID:3zUxfR6m0
今のJ−POPとやらも、100年経てばクラッシック
クセナキスでも聴けよ
>>277 ストラビンスキーとかムソルグスキーとか好きーーー
カリフォルニア大学の被験者は、今までモーツァルトなど聞いたこともない人達で、
他の40本の研究の被験者は、日頃からモーツァルトに親しんでいた人達だという
可能性もある。
>>21 古いけどファルコいいよファルコ
「ロック・ミー・アマデウス」
もう死んじゃったけどね(´・ω・`)
287 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:38:17 ID:kg0CLIl70
聴くだけダイエットとかあったな。
ウンコの歌とか作ってた多動野郎だもんなぁ
大体、リストを筆頭にクラシックの音楽家は碌でなしが基本だからな。
我が儘で短気、女タラしで横恋慕しまくりで、金にルーズ。
だらしのないキチガイばっかり。
>>288 頭の中をいつも音楽がなってれば、まともに暮らせるわけがない。
銀行家とかじゃないんだから。
290 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:40:49 ID:RFaO7DbR0
ワーグナーの方がありそう
基本的に人の能力才能はほぼ生まれつきで決まってるからな
小学校1年でもすでに天地の開きがあるのはお前らも人生の中で嫌って程味わってきただろ?
>289
リアル真性DQNが作った物を聞いて、頭が良くなる訳ないわなってこと。
全盛期のリッチー・ブラックモアの音楽聞いたら、毛根が育つっていうくらい無理。
>>291 ところが複雑なことは考えられなくて
そこらへんどまりの奴も結構いるんだよな
過去の栄光を忘れられない奴が
日本在住らしいよ
一見尤もらしいことは言えるのに
それを全然理解していない奴が
子どもに糖分摂らせると頭良くなるよ。
マジで。
Leck mich im Arsch!
Lasst uns froh sein!
Murren ist vergebens!
Knurren, Brummen ist vergebens,
ist das wahre Kreuz des Lebens.
Drum lasst uns froh und frohlich sein!
Leck mich im Arsch!
>>281 当時の流行歌も今で言うクラシック音楽とは別に存在した。
でも今もそれが残っているかというと
・・・後は解るよな?
ヘッドフォンで集中力アップCD(含モーツァルト)聴きながら試験勉強した俺ってw
耳栓オンリーよりは集中できたような気がしたけどね。
298 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 06:18:49 ID:ijkBu71G0
>>1 そりゃそうだろ
聴いただけで頭が良くなるなんてそんな虫のいい音楽はない
299 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:06:24 ID:/uadhGHo0
モーツァルト「曲聴いてるヒマあったら勉強しろ」
300 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:47:03 ID:5MV9cJKa0
>>258 ベートベンの方が壮麗だからね。
しかしそれは時代が下ってより知識や技巧において音楽家全体の水準が向上していたからでしょ?
ちなみにご存知の通り、ポップスやロックの世界では全く逆の現象が起きていて、
21世紀の激ウマの若者は未来永劫ビートルズやストーンズを超えることはできないとされているよね。
301 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:51:20 ID:CS1kgD2e0
>>300 クラシックの巨匠についての方がよほど同じことが言われてるけどな。
たとえば20世紀の作曲家の曲は今ですらマイナーだし
1世紀経ったら消えそうな曲ばかりだ。厳密な人気商売ではないにも関わらず。
302 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:56:37 ID:qvHnRTo40
>>249 もしかしたらあるかも。
高学歴の人がバンドを始めると何故かヘビメタが多い。
303 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:56:50 ID:5MV9cJKa0
>>267 それは間違いだよ。両方在る。
前者の場合には継続的な状態や傾向の維持(俗に努力といわれる行為)が必要だからでしょう。
304 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:00:47 ID:5MV9cJKa0
>>301 いやいやクラシックでかつて仰る通りの現象が起きていた時期への反省と反動から軽音楽の世界では・・・wと言いたかった訳です。
>>279 落語聞いてれば頭良くなるんじゃないかなw
306 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:06:13 ID:5MV9cJKa0
>>302 そのケースは殆ど以下の二つの原因によりますね。
@発生・成長期が70年代にかかっていたのでクラシックの音楽理論が学校教育を通じてヘビメタの世界にビルトインされ得たので、軽音楽の中においてはヘビメタは実はかなり理知的な構成を持っているので高学歴にウケる。
A高学歴にはストレスが溜まっているので不快な音を出して破壊願望を満たしたい者が多く分布している。
307 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:14:12 ID:5MV9cJKa0
>>294 過剰に摂らせると急性血糖症を起こして気を失ったりするよ。
マジで。
308 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:15:11 ID:B0b2ph720
楽器ごとにメロディラインを聴き分けるのは面白い
耳に残るメロディを分解する、譜面を読む
オクターブの上手い使い方や、コードによる音の重なりを知る
あ〜なるほど、と
普段の生活には何の必要性もないw
別に頭が良くなるとかいう話でもない
>305
落語にしたって、聞いて、ただ単に笑うだけの人や、
おもしろくない、つまらないって文句言うだけの人もいるけど、
中には、自分の話術やコミュニケーション術に応用して人生の成功に繋げる人も
いるはず。
要は人それぞれ。
頭の良い人を調査したら、幼児期にモーツァルトを聴いた人というのは
多いと思う、実際。
逆に馬鹿層を調査したら、源氏物語を読んだことがない、読んでも理解できなかった、
つまらなかった・・・みたいのと一緒。
モーツァルト作曲 声楽曲『俺の尻をなめろ』K.231
6人の男が次のように歌う
俺の尻をなめろ
陽気にいこう
文句をいってもしかたがない
ブツブツ不平を言ってもしかたがない
本当に悩みの種だよ
だから陽気に楽しく行こう
俺の尻をなめろ
モーツァルトはこういう奴だ
まあ、人間には色んな側面があるし、その歌詞を書いたわけでもなくて、
面白がって曲付けただけだろうとは思うけどね。
良いところを見ればいいだけのこと。
レクイエムや各種アリアその他を見れば、非常にまっとうな感覚を持っていたことも明らか。
大阪いいでっせ
モーツァルトから空耳見つけるなんてな
>>301 確かに「誰もが知ってる作曲家」という人は少ないよなぁ。
映画音楽とかになっちゃうのかもね。
314 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:39:21 ID:wiVU8nBa0
速聴は3倍速以上は脳が活性化するかも。
MeRuでも作れるが、専門のもいいだろう。
PSPの脳力トレーナーも効果があるが、限界が早い。
315 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:40:54 ID:3zUxfR6m0
>>296 舟歌と津軽海峡冬景色は、
一万年経っても残ってるだろう。
316 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:41:27 ID:3zUxfR6m0
昔、睡眠学習機ってものがあってだな・・・・
317 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:43:01 ID:QgU20K950
>>1 え?今まで頭良くなると思ってたの?音楽聞いただけで?
良くなってないじゃんwww
>>311 モーツァルトを知らないな。
モーツァルトはスカトロ大好き人間としても有名だぞ。
詩も本人だし他にもそれ系の歌曲を幾つも残してる。
「jonicu」(イオニア詩)という歌詞を繰り返して歌う事で「睾丸」(coglioni, cujoni)と聞こえるという
空耳を利用した歌曲も作っている。
そういう自由奔放で悪戯好きで下品なモーツァルト像を隠して、
子供向けの楽聖の像を作り出し、押し付けようとするというのはどういう人間なんだろうね。
そんな理解で本当にクラッシックを理解できるんだろうか。
・・・チュッ チュッ。今夜はもっとしなくちゃ。おやすみ。ベッドにうんちをしよう。音立てて。
・・・そして、お尻に口につけてなめてね。(おやすみ、お前はほんとのおばかさん K.561)
そんな歌を仲間と歌って下品に笑ってたモーツァルトはそんなに魅力が無いのだろうか。
319 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:52:09 ID:y/nACjNp0
旧制高校卒の人が書いたモーツァルト本の中に
「戦中でもクラシック音楽を聴くことは高校生の教養として必須であったが
やはり楽聖として君臨していたベートーベンが絶対的だった。そして音楽の父バッハ。
モーツァルトはただきれいな音がキラキラ鳴ってるに過ぎない印象であった」
と書かれていたが、その人は戦後、一転してモーツァルト狂いになったそーだ。
確かに戦後はモーツァルトのほうがはるかに天才扱いされてる感じだな。
好きなものを聴いたらいいんだよ。
ぱっへるべる「バッハはわしが育てた」
ところで俺のカノンを見てくれ。こいつをどう思う?
>>319 あながち嘘では無い。
モーツアルトばかり聴いてると飽きるが、
バッハは飽きない。
324 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:04:31 ID:t8US0ELB0
小学校1年だったと思うが、親が買ってくれた世界音楽大全集(レコード10枚組)
の中で真っ先に気に入った曲が「トルコ行進曲」。
他にも色々あったのにもかかわらず、狂ったように毎日聞いた。
モーツァルトの他の作品はおろか、K.331の他の楽章にすら目もくれず、
ひたすら三楽章だけ。
小4の時にトルコ行進曲を発表会で弾いて、その後はお決まりというか、
やはりベートーヴェンに嵌った。
モーツァルトは卒業。
325 :
名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:05:11 ID:fbJivFKY0
ピンクのモーツァルト
>>315 石狩挽歌と、リンゴ追分も入れてくれ。
なんだか、北の方の歌ばかりになるが。
>>319 戦後になってただキラキラしただけの曲以外のモーツァルトも入ってきたからじゃ?
ベートーベンやバッハが好きなタイプは大抵モーツァルトのレクイエムは好きだよ。
>>327 ごめん、自分レクイエムはブラームスやフォーレ、ヴェルディ、ブリテンあたりは好きだけど
モーツァルトはダメだわ。
>>328 元々おまいに向けたレスじゃねーんだから気にすんな。
そうか、否定してすまなかったな。
俺達の感覚に一番近そうなのは、意外だがコイツだ
「教会にこっそり彼女を連れ込んでオレの伴奏で歌わせたら偉い人に叱られた。
まあその後ちゃんと責任とって結婚したけどな。」
「ちょっと離れた町にすげえミュージシャンがいるって聞いたので、
休暇を申請して聴きに行った。めっちゃ面白かったので帰る気がしなくなった。
あとで無断欠勤罪で牢屋に入れられたけどな。」
「オレがせっかく懸命に仕事してるのにだな、音楽をわからん上役やら改革派きどりの評論家が
散々悪口を言いやがる。ムカつくから仕事はほどほどにすることにして
若い連中を連れてカフェでライブをやりまくった。スカッとしたぜ。」
「オレが特別信心深かったってか?別にそんなこたあない。
あの頃は町中の人が信心深かったんだよ。」
「あの頃はカスラックなんかなかったからオレも結構他人の曲を勝手に演奏したもんだ。
勝手に編曲なんかもしたな。まあ後日自分の息子にパクられるとは思ってなかったけどな。」
「オレか?移民のパン屋の子孫でバッハってんだ。」
>>327 モーツァルトの曲は聴くより歌うほうが楽しい。難しいけどね。
普段はベートーヴェンとかストラビンスキーとか聴いてるよ。
ベートーヴェンは感情的なんで好きだ。
BGMにして勉強したり作業してると、「絵が描けない!」って母親に言われる。
絵を描くならモーツァルトかバッハがいいそうだ。
雑談にはモーツァルト
>>310 パンクなやっちゃな。モツと略されるだけのことはある。
歌だけじゃなくて日ごろから家の窓から顔出して女が通ると
ようネーチャン俺のケツなめろよ!とか叫んでたらしいな
遺伝子上の限界がありますからね人間人それぞれ
>335
いいねぇ。いい感じに狂ってるねぇ。
今の世の中、アーチストに高潔な人格求める風潮があってなんかつまらん。
天才なんてキチガイと紙一重なんだから、人殺しとかじゃなければ、多少大目に見てやれよと。
>>337 当時からお偉いさんからは眉をひそめられ、危ない歌詞は出版社が勝手に無難な歌詞に書き換え
という具合にモーツァルトも世間から後ろ指を指されるような奴だったさ。
でもそれを気にしなかった。
下品と言われ、軽薄と言われても自分の喜びや笑いを込めた曲を作った。
ウンコをしてすっきり良い気持ちならそう歌うのがモーツァルト。
その分宮廷に給料の良い職を貰い損ねたりして金も無かった。
ことさら世間に反抗したわけじゃない。
単に何時までも子供だっただけかもしれない。
でも自由な気持ちで曲を作った。
だから現代になってから、クラッシックの偉人で立派な曲を残しましたから鑑賞しましょう
なんて教えられ方をされるのを本人が望んでるとは思わない。
逆にクラッシックなんて興味が無いって奴こそ、
モーツァルトをクラッシックのお堅い偉人なんて勝手に決め付けずに聞いてみろ。
そう思う。
荒唐無稽な天才ってのの方が作られたイメージっぽく思える。
日本人はカブキもの好きだから。
このスレの住人で映画アマデウスを観ていない人は、是非観て欲しい。モーツァルトに親近感いだくこと請け合い。
できれば完全版がおすすめ。
>>340 創作ファンタジー物語で親近感もつようなのはアホ
大河ドラマで龍馬ファンになるようなもんかな
343 :
名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:51:49 ID:jBAz3zFX0
>>340 おっぱいシーンくらいしか覚えてねえやw
>340
モーツァルトはホモじゃないけど、三ツ矢雄二は上手いなって思った。
気が付いたらモツ箱が品切れになってた。
もう再版されないかな・・・・
ベト箱まだ開けてないからと、様子みてたんが失敗だった。
>>340 ごめんおいらはサリエリに親近感を抱いた記憶がある。
あの映画のモーツァルトはデーブスペクターみたいなもんだ。
348 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:13 ID:gg7ZEHQc0
>>347 お菓子のおっぱいじゃなくて完全版の本物のおっぱい
349 :
名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:19:39 ID:jPpZbgpd0
完全版のオッパイよかたよねw
んでサリエリに親近感を今まで以上に持ったww
という噂で完全版買ったな。しかし今となっては全く覚えていない。
探せばどこかにあるはずなんだが・・・・・
知り合いのアマチュア音楽家の集まりの演奏会へ時々行っていたのだが、
演奏が凄かった
モーツァルトがシェーンベルクのように聴こえたぞ
>>340 昔からのモーツァルト好きには受けが悪いが、俺は面白いと思う
上手いところを突いているんじゃないかな
レーザーディスクで何度も見たよ
>>ウィーン大学(Vienna University)心理学部の研究チームが10日、発表した。
モーツァルト効果の既得権益を守らない、クールな対応だ。
こういうところが中国や韓国とは大違い……
そして悔しいが、日本とも違うと感じる。
>>351 ありがちな話です。
セミプロの演奏会の「四季」で、ヴァイオリンがいきなり音を外して
笑いをこらえるためにずっとモモをつねっていたので、アザができたことも…
演奏会でモーツアルトはだいたい最初の方で演奏されて、
ただの指ならしに使われることが多い。
日本人の演奏するモーツアルトは退屈だ。
モーツアルトって中身がなくない?聞き流し専用
>>309 >頭の良い人を調査したら、幼児期にモーツァルトを聴いた人というのは
>多いと思う、実際。
>逆に馬鹿層を調査したら、源氏物語を読んだことがない、読んでも理解できなかった、
>つまらなかった・・・みたいのと一緒。
「頭の良い人は、幼児期に聴いた音楽がモーツァルトとわかるのであって、
モーツァルトを聴いたから頭が良くなった訳ではない」
ってことか?
>>357 そーゆーCDがたくさん出てるってだけで、好き嫌いはあれど
そこまで軽薄なものばかりじゃないと思うがなあ。