【東京】弁護士ら派遣法抜本改正求めデモ 民主党政府案抜け穴だらけと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★:2010/05/11(火) 17:15:40 ID:???0
★弁護士ら派遣法抜本改正求めデモ 政府案抜け穴だらけと

 国会で審議が進められている労働者派遣法改正案の抜本改正を求め、自由法曹団の弁
護士ら約150人が11日、東京・日比谷公園から国会までをデモ行進した。
 参加者は小雨が降る中、「派遣労働者の生活と権利を守ろう」「正社員化と均等待遇
を実現しよう」などと書いたのぼりやプラカードを掲げ、「労働者をモノ扱いする派遣
法を撤廃しよう」と声を張り上げた。

 昨年末に弁護士になったばかりの本田伊孝さん(34)は、派遣切りなどの労働相談
を受けるうち、抜本改正によってしか現状が改まらないと感じ、デモに加わったとい
う。
 登録型派遣と製造業派遣を原則禁止とする政府案に対して、本田さんは「登録型では
専門性の高い26業種を例外とするなど抜け穴だらけ」と批判。「このままでは派遣は
一生、派遣のまま。改正に例外を設けないで」と訴えた。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000581.html

2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:17:51 ID:Y9Kxow5y0
別に派遣禁止法じゃないんだから・・・
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:17:56 ID:nfMpHObr0
政界の覇権は変わろうとも派遣はいつまでも派遣
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:52 ID:Cb3n/XcP0
昨日、だったか今朝だったか、テレビでやってたけど、都会で弁護士になっても、

年収300万円いかないって人もいるらしい・・・・
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:08 ID:qdkkQonN0
( ^ω^)ミンスも所詮企業や公務員の走狗、


派遣を無くす気なんてサラサラ無い!!
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:21 ID:WZMre42/0
>>4
そんなんで弁護士会費払えるのか?
どこの弁護士会にも入らずに、大きめの弁護士事務所で補助者やってたほうがマシじゃねーの。
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:31 ID:4OtiTlhJ0
派遣法を撤廃したら、逆にやりたい放題じゃん。
意味わかってんの?こいつら。
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:06 ID:IcixVm/X0
>>1

まともな社会経験がないから、
机上の計算だけで物事を判断しちゃうんだろうな。
9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:31 ID:DY9yw9BS0
撤廃したらさらなるモノ扱いじゃないのか
10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:19 ID:Ar73lVqh0
正職・経営者の厚遇を無くさない限りは、派遣法は禁止!
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:09 ID:EE23FR140
>>4
大きな弁護士事務所に入っても、数年はタダ働き同然ですよ
指名が入るまでは、ヘルプのキャバ嬢をイメージして頂ければ良いかと

そこで、邪道な過払い請求訴訟で小遣い稼ぎをしていましたが
それに特化した事務所(電話応対要員等は派遣ですが、既に下火)が
幅を利かせてしまい、こういった行動で名前を売って実を取るか
今度はどこから毟ろうかというところでしょう
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:39 ID:TzK8KCB/0
同一労働同一賃金を義務付けるだけで大分違うのにな
13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:58 ID:BCUzRPQc0
社会「働けクズ」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「なるほど」
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:29 ID:/PkiSHfb0
三菱電機の偽装請負は合法
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:52 ID:m5K5/WCs0
まぁ、弁護士の派遣もそろそろ現実化しそうだしな。

喰えない士業
1 行政書士
2 不動産鑑定士
3 社会保険労務士
4 歯科医師
5 弁護士
6 税理士
 
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:55 ID:EE23FR140
>>15
7 薬剤師

>まぁ、弁護士の派遣もそろそろ現実化しそうだしな。
まぁ、派遣法の回避策なんて、いくらでもあるし
弁護士の独立直後なんて、見た目は請負契約と同じでだもんw
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:08 ID:3c3B1yB/0
派遣禁止とか馬鹿げている

正社員の解雇も楽にできるようにする
+セーフティネット
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:57 ID:svyM74zY0
自由法曹団じゃん
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:43 ID:jqqjmwgxP
派遣禁止よりも正社員の解雇を簡単にすればいい
そうすれば、今の日本みたいなずっと正社員じゃないと正社員として転職できないとか
フリーター経験だけだと正社員になれないとかいう縛りも薄れてくるんじゃね?

派遣も3年勤めれば確実に社員になれるようにすればいいんだけどな
それで社員になったら何年間は解雇できないようにすれば
今まで見たいな正社員絶対主義はなくなりそうだが
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:53 ID:8DILIaWX0
これって派遣でしか雇用されない人のことは考えてないよね

正社員で雇ってもらえないから派遣でしょ?

派遣会社が雇用の機会を奪ってるわけじゃないよ

常識とコミュ能力と向上心が有る人は正社員で雇用されてるよ
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:49 ID:svyM74zY0
 昨年末に弁護士になったばかりの本田伊孝さん(34)

>ゆとり? 中卒?
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:19:22 ID:+p9G8UTF0
その派遣だけど、派遣をつぶすって事で今は『請負』ってことになったよ。
今までは正規が手伝ってくれたのに全部自分たちだけだよ。(機械トラブルはさすがに専門家が入るが)

・・・正規の指示があった派遣の方が安心して働くことができた。
中間搾取つぶして給料2〜3万上げてくれれば民主支持してたかも試練が、
以前より危険で大変な労働環境になって給料そのまま。
民主視ねと思うわ
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:21:09 ID:KC9NKbVA0
>>20
派遣でしか働けない人?
もし、そういう人がいるなら国が職業訓練などして
働けるようにするんじゃないの?
派遣でしか働けない人が存在するのか不明だけど
そんな奴いないだろうけどね
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:25:23 ID:NHxL6QiV0
現行の派遣法が撤廃されれば、労働基準法の「中間搾取の禁止」のみが派遣禁止の法的根拠になる。

やりたい放題にはならないとは思うが・・・
25名無しさん@十周年
>>23

国が訓練すべきかどうかはよくわからんが、
後半は同意。

派遣法が無かった時代も
派遣以外の雇用で世の中は回っていた

派遣しかできない人種が居るとは思えんw


派遣法が何百年も続いてるならわかるがw