【裁判】2人死傷のパロマ沸かし器事故、元社長らに有罪…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 東京都港区で2005年11月、パロマ工業(名古屋市)製のガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒で
2人が死傷した事故で、業務上過失致死傷罪に問われた同社元社長・小林敏宏(72)、元品質管理部長・鎌塚渉
(60)両被告の判決が11日、東京地裁であった。

 半田靖史裁判長は、小林被告に禁固1年6月、執行猶予3年(求刑・禁固2年)、鎌塚被告に禁固1年、執行猶予
3年(求刑・同1年6月)の有罪判決を言い渡した。

 両被告は、同社製湯沸かし器の不正改造によるCO中毒事故で1985〜2001年に14人が死亡した事実を
知りながら、一斉点検や自主回収などの措置を取らず、05年11月、同区内のマンションで湯沸かし器を使った
上嶋(じょうしま)浩幸さん(当時18歳)を死亡させ、兄(29)を重症に陥らせたとして、07年12月に起訴
された。

 公判で検察側は、同社が87年の死亡事故後、修理業者に不正改造をしないよう文書などで注意喚起した後も
死亡事故が相次いでいたことから、「両被告は注意喚起だけでは事故は防げないと容易に認識できた」と指摘。
修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだったと主張した。

 一方、弁護側は「事故は予見できず、パロマだけでは製品を点検・回収することはできなかった」などと無罪を
主張していた。

 一連の事故は、国が家電などの製品事故について情報収集のあり方を見直し、消費者庁が創設される契機になった。
消費生活用製品安全法も改正され、現在は重大事故が起きた場合、メーカーは10日以内に国に報告するよう義務
付けられている。

読売新聞 2010年5月11日13時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100511-OYT1T00635.htm
▽東京地裁に入るパロマ工業の小林敏宏元社長(左)と鎌塚渉元品質管理部長(11日午後)(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100511-171200-1-L.jpg
▽死亡した上嶋浩幸さんの遺影とともに東京地裁に入る母親の幸子さん(中央)(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100511-171188-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:07:30 ID:ZWgteUje0
2なら無罪。
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:08:58 ID:BY24kvCN0
ガスバスばくはちゅ
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:10:11 ID:7Mx9FjrR0
これって実際に改造した修理業者はスルーなの?
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:47 ID:c6aYykxs0
過失犯は無制限に拡大されるおそれがあると昔法律を学んでいるときに教わった。

ほとんど言いがかりとしか言いようがない。
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:23:34 ID:WZMre42/0
>修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだったと主張した。
こんな事言い出したら何も売れなくなるような…
ユーザーはあくまで使用権を購入するだけで、機器の所有権はメーカーに留保されたまま、
よって一切の改造は不法行為として禁ずるというような仕組みにするしかないのかな。
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:23:36 ID:2w2d5Hi20
これさ、改造した車やバイクで事故ってもメーカーの責任問えるってことだよね
もっと言えばスピードの出しすぎで事故っても
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:24:22 ID:xKhFGUe70

X弁護士数(マスコミ支配、大企業の顧問弁護士)
東京1万247人
大阪2980人
福岡656人
北海道463人
埼玉、356人

千葉323人
2万人の弁護士の
半分以上が東京でまむし弁護士がヤクザとくんで違法行為を可能にしている

宮城236人←ここ


9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:07 ID:qbP8YeeK0
>>5
ほとんどっていうか言いがかりだよな
マックシェイクに農薬混ぜて自殺したら何故かマックが罰せられたとかそんなレベルだろ?
10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:29:09 ID:xKhFGUe70

年間報酬
最高裁長官4165万(東京千代田区隼町4-2.
最高裁判事3041万円
検事総長3041万円(通信傍受法で田舎者の電話を盗聴できる)
人事院総裁3041万円(田舎者の公務員の給料をきめる、)
東京高等裁判所長官2912万円(通信傍受法で田舎者の電話を盗聴できる)

東京高等検事長2697万円通信傍受法で田舎者の電話を盗聴できる)

事務次官2433万円、(官僚トップ東京霞ヶ関
プロバイダー管轄(児童ポルノ禁止法を使ってインターネット・メール監視できる)

警視総監2295万円、(東京桜田門

国会議員2229万円←ここ 国民の票を何十万票とっても同じ、

幹事長やめたら小沢一カは平議員で警視総監にもかてない
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:33:36 ID:firjy5wi0
アロマ企画アロマ企画
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:34 ID:xKhFGUe70


共同通信社
東京都港区東新橋一丁目7番1号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E、↑
なぜこんなにでかいビルを建てられる?


《事業の費用として50%未満の収益事業も行えるが、収益事業に係わる税制上の措置は一般法人との違いはない。一方、公益法人には所得税の源泉徴収はない》14
※NHK
〒150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号
放送受信契約数は、3700万
こっちは一切報道せず

1/31
江戸川
機械(精密機械を除く)器具製造業
製造工
80歳代
50年以上
はさまれ、巻込まれ
ボール盤、フライス盤
ボール盤を使用して金属板の穴あけ加工を行っていたところ、手袋を使用していたため右腕が刃に巻き込まれ、切断された。入院していたが約1月後に死亡した。
労働局 災害事例
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%B1%80%E3%80%80%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BE%8B&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D


13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:50 ID:DQFCdolw0
>>1
東京地裁
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:36:28 ID:4ySAS7TA0
ヨドバシにガスコンロ買い行ったら
パロマだけちょっと離れた所に安価で売ってた。
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:37:21 ID:qO+Q3ZZS0
こんなんだから、足利事件や飯塚事件みたいなのが起こるのだよ。
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:37:47 ID:+EMQFJRB0
世のためになる物作ったら処罰されるってどゆこと?
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:38:38 ID:rb+gb0/lP
不正改造したのは死んだ本人じゃないの?
それともマンソンの大家さん?

どっちにしたってパロマにそんな重大な責任ないんじゃないの
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:41:17 ID:xKhFGUe70
司法改革して
1年以上
こういう仕事したものだけ受験資格を与えるべき


労働局 災害事例
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%B1%80%E3%80%80%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BE%8B&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D


アホ裁判官ほっとくと労働者の武装化の共産主義がおきる.
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:41:47 ID:m/kaVrsu0
それにしても、ガスレンジは高騰している。
8,500円でかったものが、今では18,500円、空焚き防止が付いてはいるが。
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:42:01 ID:NbFs3naw0
こういう事件で地裁がいつでも斜め上を行く判決出すのは、
わざと高裁に丸投げするためじゃないかと思ってしまう
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:07 ID:W+Q9eYF+0
高裁の仕事がないと困っちゃうじゃない。
役人は仕事を作り出してなんぼ。
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:27 ID:a4tZK40I0
死んだ人を悪く言うみたいだけど、スイッチを入れてからちゃんと火がついているか
確認せずに放っておいたんだよね?
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:39 ID:ztQ9H7uc0
>>19 去年買ったときそう思った
なんでだろう
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:48:45 ID:VKghQPC/0
パロマ違反
25名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:49:09 ID:Yx5K7Qv+0
>>23
つまりこういった訴訟の賠償金のための内部留保を蓄えておくため
26名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:49:47 ID:Obwyix7v0
室内で火を使うときは換気をするのは当たり前の事。
20年以上前の安全装置も義務化されてない時代に、パロマは換気扇連動型を作っただけ。
換気扇交換時に外されただけ。何でパロマに責任があるのか何が何だかわからない・・・
27↓ブックマーク推奨:2010/05/11(火) 16:53:42 ID:Ta8XLCLU0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?18
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1271340082/









28南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/11(火) 16:55:18 ID:DihZ9cvW0
業者も逮捕されたんだよな?qqqqq
29名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:26 ID:fjFGPS6d0
社長が有罪なら、景子だって悪い。あれだけ技あり、技ありと 煽った責任がある。
30名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:27 ID:t0loUQVE0
賃貸でもパロマの湯沸かし器は拒否できるからした方がいいぞ。







パロマを使って死んでたまるかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
31名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:04 ID:201CoK8X0
うーん納得いかんなぁ
改造されたものに責任アリって
なんでもアリにならんか?
32名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:40 ID:8xw3uB/g0
車で事故、元社長らに有罪。。。。。。なくね?w
33名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:08 ID:201CoK8X0
「既に事故が15件も起きており、予見することができた」
って言われても
じゃあ予見したからと言って
製造元が不正改造したものの責任まで取るのかって理由にはならんよな

連絡は行政にも言ってるんだから
行政機関が対策すべきって訴えられても文句言えないぞ
34名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:22 ID:gIDC+hja0
TBS
本社所在地
日本
〒107-8006
東京都港区赤坂五丁目3番6号
TBS放送センター

日本の民放テレビ局では最後まで消費者金融会社のコマーシャル(CM)を解禁していなかったが、2001年4月1日を以って解禁した。
(金貸しが儲かるには金に困る人が増えればよい、
※NHK
本社所在地(契約3200万台)
日本
〒150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号
株)武富士
本社所在地
〒163-8654 《東京都》新宿区西新宿8−15−1[

35名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:55 ID:gIDC+hja0
※NHK
本社所在地(契約3200万台)
日本
〒150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号
株)武富士
本社所在地
〒163-8654 《東京都》新宿区西新宿8−15−1[
つぶせ

東京地方裁判所
郵便番号
〒100-8920
所在地
《東京都》千代田区霞が関1-1-4(
つぶれろ

《愛知県》名古屋市瑞穂区桃園町6-23
パロマ (企業)
従業員数
14,928名
36名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:40 ID:DH4VPiPc0
天文台も大変だな
37名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:20 ID:O6Zu39OI0
????
これ息子死んじゃったのは可哀想だけど
不正改造した業者が悪いんじゃないの?
修理業者はお咎めなしなん??
あいかわらず東京地裁はキチガイだな
母親、パロマに土下座さしてるし・・・
38名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:01 ID:s2Urqx+H0
パロマから お詫びとお願いです
http://www.youtube.com/watch?v=xX7MVQ0YZpw&NR=1
39名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:40 ID:VpfzwT/E0
酷い判決だな。ガス使う時に換気しないバカの方が悪いのに
40名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:27 ID:5qo8Lnrn0
不正改造をされたパロマに何で責任があるのかが判らん
事故を予見できたと認定されたが直接原因を作ったのは修理業者で
製造元に根本的過失があったとは思えないんだがなぁ

これって裁判員裁判でやったら原告が勝てる見込みあんのかね
41名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:26 ID:Po0cypaN0
被害者のおかーさんがインタビューで「パロマがなければ息子は死にませんでした」って言ってた。


そんな問題か??
42名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:23 ID:Cf2idBzIP
執行猶予なんかじゃなくて実刑にしろよ。
社長だろうがなんだろうが悪い奴は牢屋にいれろ!
43名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:13 ID:Yc1B0quZ0
不正改造が原因なんでしょ?回収して点検までは必要ないんじゃない。
というか業者の責任じゃね?
44名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:12 ID:dyku/FQH0
ニュースで見て、?と思ったがやっぱりそうだよな
パロマに何で責任があるのか分からんのだが
改造した業者が悪いんじゃねーのか?
改造しろってパロマが指示したのなら分かるが・・・

あの母親がパロマの責任者に土下座させてるのも意味分からん
謝って下さい→土下座→謝っても息子は帰ってこないから意味無いんです!
のコンボにはびびったぞ
45名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:55 ID:qbP8YeeK0
>>41
お母さんが息子産まなきゃ息子は死ななかったのにね(^^
46名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:23 ID:Ro4sr4z10
>>29
当時は、「営業のパロマ、技術のリンナイ」と言われてたんだよね。
ライバルのリンナイはほとんどCMとかに力入れてなくて。

うちで一時期、同時期のリンナイのFE式ガス湯沸かし器を使っていた事がある。
リンナイのFE式は排気扇が外付けになっていて、まるでシルクハットをかぶっているようだった。

なるほどパロマの方がスマートだろう、
でも、リンナイがそれをやらなかったのは、技術的な裏打ちが得られなかったからだ、と、今理解できる。
47名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:53 ID:Ro4sr4z10
>>44
指示っていうか示唆してる。
理由は、1995年頃既に、交換用の制御器の在庫が尽きていたから。

そしてその交換部品の在庫が尽きていたのは、
制御器と排気扇の配置に問題があって、発売直後から故障が相次いでいたから。
48名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:06 ID:xhwBx5g00
いまTVのニュースみたが、どのような使い方で事故になったのかが気になる。
実験シ−ンが放送されてたが、「火を付けたままコンセントを抜いていた」
まさかこんな非常識な使用は無いとは思うが。
ガスは中毒だけでなく、引火したら爆発があるもっとも危険なエネルギーというのは
だれもがわかっているはずだ。
私など、ガスを使うときはその都度。。。常に元栓を止めている。
どんな便利なもんでも、使い方で次第で事故につながるからだ。
49名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:52 ID:VO3fbqQp0
不正改造をやった業者に責任がある!
とかいってるやつって何なの?その不正改造とやらを、パロマの系列会社が
やってたんですけど。
50名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:41 ID:FtNtMpQz0
>>48
>私など、ガスを使うときはその都度。。。常に元栓を止めている。

普通は逆だと思うが
51名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:24 ID:ltjiIuq50
>>1
遺影携えながら裁判所に入ってく光景よく見るが、これって周囲の同情煽ったりして、裁判有利にしようって魂胆に見えてしょうがない
あと「お前らのせいで死んだんだぞ」って当てつけ。あんまり好きな光景じゃないな。
52名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:42 ID:eb02wAGP0
>>50
ガスを止めて、カセットコンロを取り出すとか・・・
53名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:52 ID:HVLaSb8z0
たとえばこれを裁判員制度でやったら結果はどうなるんだろう
54名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:10 ID:0dohPZyN0
前PHP研社長を擁立=みんなの党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051000706
55名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:35 ID:Yx5K7Qv+0
結局政治と同じで最底辺のバカの基準に合わせるというのがトレンド
56名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:49 ID:8fElJQtB0

しかし、むちゃくちゃな判決だな。

クソな裁判員制度が廃止できないのなら、せめてこういう事件に適用して欲しい。

無罪にしてやるよ。
57名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:13 ID:8lP8PJUr0
殺人鬼でもなかなか14人殺す奴はいないのにな
58名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:12:26 ID:RTeUoEmn0
こういう判決が出るなら、企業は壊れたらもう捨てるしかないという商品を作るか、
作るのをやめるしかないんだろうな。
どっちにしろ、消費者が不利益を蒙る状態には代わりがないんだが。

不正改造して使えるようにすることを修理業者が消費者に告げてたんだろうか。
59名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:44 ID:pixoLPnt0
不正改造した業者って何も罪は問われないの?
なんか明石やJRもそうだけど、監督責任が厳しく問われすぎなんじゃないの?
遺族も何か気味悪いよ。誰かに責任転嫁しないと気が済まないのか?
まあ、こんな判決繰り返していたら、社会は何でも規制しまくられで住みにくい世の中になっていくだろうよ。
60名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:44 ID:Ro4sr4z10
なんかパロマの工作員ばっかりだな。
61名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:35 ID:8lP8PJUr0


あんな工作 こんな工作 

62名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:24 ID:xY/GN1Ie0
偽善的な判決だな
63名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:34 ID:dyku/FQH0
>>47とか>>49みたいな話もあるようだが、
その辺のソースは無いのか?
64名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:08 ID:nFLzVOnK0
元々安全装置に不備があって本来なら回収修理しなきゃいけないのを、
不正改造することで不備を回避できたんで改造が蔓延することを黙認して
放置してたってことだろ?
65名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:11:26 ID:GpLytBcw0
>>63
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%9E_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

読めば大体は
ニュースで
>さらに、自社及び同製品に責任はないとする姿勢を見せていたが、直後に系列サービス業者による不正改造や
>製品自体の安全装置劣化を原因とする事故が27件中13件あることが判明した。

を省いてるから?になるね
66名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:15:49 ID:NKW59zr90
トンデモ判決ってさぁ、
どっちが負けても控訴が殆ど確実だから、
弁護士優遇の為にやってるんじゃないの・
67名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:16:57 ID:iiQ54KIK0
これだから地裁の裁判官はなめられるんだよ。常識が無い。
高裁でひっくり返されるのが多すぎる。
68名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:57 ID:vAgMSus50
そういでなかったら、パロマが謝罪している理由が分からなくなるよな。

>64 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:08 ID:nFLzVOnK0
元々安全装置に不備があって本来なら回収修理しなきゃいけないのを、
不正改造することで不備を回避できたんで改造が蔓延することを黙認して
放置してたってことだろ?
69名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:32:38 ID:zK0n9OlH0
勝手に改造した業者を逮捕しろよ
70名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:51:53 ID:1ziG4qlI0
換気が不十分なのが原因じゃないの?
安全装置ってのはあくまでも補助だろ?
71名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:04:26 ID:7EuK56e10
でもこれ、修理業者のほうが罪重くね?
72名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:06:38 ID:+AiJFGcT0
なんか胡散臭い匂いがするんだよなぁこの母親
73名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:08:22 ID:I/0r5oIA0
自動車を違法改造して、事故って死んだヤツの責任も、メーカーが取るのか?
どう考えても、おかしいんだが。改造したヤツが悪いだろ。
74名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:12:11 ID:1ziG4qlI0
死ぬのわかってて売ってもいいだろ?
自動車も毎年5000人とか事故で
死んでても売ってるんだろ?
75名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:15:46 ID:qyUkPIcG0
ユーザー 「この車、故障して動かないんですが。早く直してください」

修理業者 (この種の車は、駐車ブレーキを撤去したら、動くんだよな。
じゃあ、駐車ブレーキを取り除いてと・・) 「はい、直りました!」

ユーザー 「ちゃんと動いた。ありがとう。」

しばらくして
ユーザー 「駐車ブレーキが利かない!」
76名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:18:57 ID:cEhStBsF0
>>73
いやいや。勝手に三菱を名乗って海賊版の車を作ってそいつが故障したら
三菱が悪いことになる中国式が今やグローバルスタンダードですから。
77名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:20:51 ID:N6pEVV2X0
ブレーカーのヒューズに針金をつけて焼肉やってた家族が、
火事で全員死んだ事件あったじゃない。
だったらあれも、ブレーカーの会社の社長が逮捕されるのかと。
78名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:20:53 ID:DP3tQgdV0
そのうち、メーカー専用工具が無いと蓋も開けられない器具が出そうだな。
しかし理不尽極まりないなぁ。
7970:2010/05/11(火) 21:21:55 ID:1ziG4qlI0
これは換気しなくてもいいのか?
まぁどちらにしても改造した奴がわるいだろ?
改造してなけりゃ安全装置のおかげでとまってたわけだから
80名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:23:34 ID:qyUkPIcG0
>>79
でも、改造しなけりゃ1カ月待ち、とか言ってなかったかなあ?
81名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:25:26 ID:CFOxp6KH0
この事件、最初からなぜパロマは無罪を訴えていた
だが、マスコミはパロマを犯罪企業のように報道

なぜか?

パロマは○○の圧力に抵抗していたから潰された。

調べてみようね、この事件の裏を
ヒトモドキの悪質な圧力を
パロマは孤軍奮闘したが、政治までがヒトモドキの支配下だよ。
82名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:25:38 ID:1ziG4qlI0
>>80
1ヶ月まてばいい
いやなら買い替えだ
待てないからって改造したんなら自己責任じゃないか?
本人しらないなら修理業者の責任だし
メーカー関係ないでしょ?
83名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:27:52 ID:DzSj2jRP0
うちの灯油ボイラーも最近費用メーカー持ちで修理したな
84名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:28:34 ID:dyku/FQH0
>>65
これよくよく見ると、改造作業員も業務上過失致死傷罪で書類送検されてるな
ただ改造作業員は既に故人らしいから、起訴されんかったのか
27件中13件の中の1件が起訴された件だったなら有罪でも仕方ないか

その辺の経緯がすっ飛ばされてるからよー分からんニュースになっとるな、
85名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:30:22 ID:1ziG4qlI0
>>65
劣化しない製品なんかあるのか?
家も古くなると床が抜けたりするんだぞ
86名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:31:33 ID:RO6eU+XA0
ク・クル・ク・ク・パロマ
87名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:47:20 ID:KrfZaEhzP
>>81
○○を教えてお!
88名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:51:06 ID:Cuu2cK6P0
これは酷い判決だよ
89名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:19:08 ID:9lS2r/3A0
>>81
> この事件、最初からなぜパロマは無罪を訴えていた
> だが、マスコミはパロマを犯罪企業のように報道
>
事故の報道は社会部が中心になるから、どうしても、遺族、警察、検察よりになってしまう。
だからこそ警察や検察の記者会見を開放すべきなのだが。
90名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:19:38 ID:d00clpe70
ラジオ聞いてたら、法律の専門家からも疑問が多い判決だ、って意見があるらしいよ。

改造自動車による事故、改造モデルガンによる強盗、改造制服による校則違反、際限なく製造者責任になってしまうやんか。
91名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:20:45 ID:YUqQDhqq0
俺さ、家電修理の仕事やってんだけどさ
この一件からもの凄え会社がうるさくなってさ、たまったもんじゃないんだよね?

法令遵守が重要なのはよく解るけど、俺の労働効率を悪化させないでくれよ。
92名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:21:07 ID:zkBw1g7n0
改造して使ってもメーカー責任か。
バイクとか車のメーカーヤバイね
93名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:21:52 ID:9lS2r/3A0
>>51
> 遺影携えながら裁判所に入ってく光景よく見るが、これって周囲の同情煽ったりして、裁判有利にしようって魂胆に見えてしょうがない
> あと「お前らのせいで死んだんだぞ」って当てつけ。あんまり好きな光景じゃないな。

禿同
94名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:22:02 ID:wyo0bZpE0
不正改造しなくても窒素酸化物出しまくりだがな。
95名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:26:05 ID:+uB8uj5r0
パロマが指示して起こった事件ではないのに、かわいそう。
改造した者が悪いと考えるのが普通だよ?
製造元の責任にするのがおかしい。
責任の所在を明らかにするべき。
96名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:27:30 ID:SYZTdOR60
アメリカのような判決だな。
気に入らんわ。
こんなので禁固1年食らったらやりきれんな。
97名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:05:22 ID:VvgR3DH/0
ふーんテレビで報道してたの見た印象とは
全然違うんだな実際は
テレビはしょりすぎ
98名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:18:02 ID:2xEdU6Sr0
不正改造が原因の事故で、製造元の社長が有罪なら、
歴代の自動車メーカーの社長は有罪だなあww


不正改造防止措置をしてる車は、新型GT-Rだけだしな・・・
99名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:20:24 ID:6KepD1oL0
流石は一族経営で有名パロマだな。
100名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:20:40 ID:2xEdU6Sr0
不正改造車の事故で、トヨタ社長は刑務所いきということで。めでたし、めでたし
101名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:20:56 ID:YmRjtO2W0
こんな論旨がゆるされるなら、何千人も日本国民が死んでいる
器具を作っている自動車会社の社長を逮捕しろよ。

エアバックとかABSとか無い車もあるわけで、もしもエアバックがあれば
助かったかもしれない人身事故がおきたときに
「メーカーは安全装置(エアバックなど)をつければ事故を防げると
容易に認識できていたにもかかわらず、すべての車両にエアバックを
つけることを怠った。修理業者を指揮監督する同社が製品を
点検・回収すべきだった」などといえるぞ。

製造者に無限責任を負わせるような判決は世の中を幸せにしないと思うがね。
エアバックの例えは何か起きたときにどこぞの馬鹿がそういう裁判とかを起こさない
かと真面目に危惧してるんだけどね、、
102名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:22:30 ID:4ySAS7TA0
>>81
どこかの勢力の嫌がらせいとうことはスグ分かった。
103名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:29:06 ID:4ySAS7TA0
「不祥事報道の先には外資系企業が利益を得る」という法則(8つの事例)
http://www.kodai-bunmei.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=171590
104名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:29:24 ID:2xEdU6Sr0
豊田社長の逮捕マダァw
105名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:02 ID:L/1ux8e40
地裁は馬鹿だからハイワロ程度に思ってればいいよ。
106名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:12 ID:WradZvdN0
パロマってスペイン語で「鳩」のことね
107名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:30 ID:92QYuAUP0
即刻控訴しないとだめだろ。
こんなのがまかり通ったら、何が起きても企業の責任になる。
消費者重視は歓迎だがこれは違うだろが。
正直、消費者のマイナスになる可能性すらあるぞ。
108名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:32:52 ID:sArRZG7P0
これ滅茶苦茶な判決だろ。
何でマスゴミは騒がないんだ?

パロマじゃお布施が少ないって?そうですか。
109名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:36:11 ID:2xEdU6Sr0
豊田jrとゴーンも逮捕だなw
110名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:37:55 ID:SEVnsOlB0
不正改造はパロマじゃない第三者の業者なんだろ?不思議でならない
原告もなんでパロマに矛先を向けるのか、不思議でならない
お金が多く取れるからだろうか、不思議でならないw
111名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:40:30 ID:Ro4sr4z10
>>70
こいつはFE式と言って、強制的に排気を外に出す。
換気の為の開放部は必要だが、換気扇は逆に排気不良を起こすので好ましくない。

のだが、パロマのこの排気扇内蔵型は、機器の熱で排気扇のモーターがダメになるというそもそもの設計の欠陥がある。

排気扇が動かなければ当然不完全燃焼状態になるから普通は逆流による事故防止の為消火するようになっている。
が、安全装置の端子を短絡する事でそれを無効化できる構造になっていた。これが第2の欠陥。
112名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:41:29 ID:U+z/PvV60
珍走団が不正改造して乗り回していることを知りながらオートバイを販売。
4大メーカー全滅。
113名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:41:38 ID:n1Lzr2fk0
意味がわからん
114名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:42:55 ID:AA7XkDd70
>>110
本当なんで業者に怒らないんだろうなw
115名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:43:18 ID:4ZZtjoc00
車を不正改造して死亡事故が起きたら
メーカーが逮捕って事?
116名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:45:10 ID:2xEdU6Sr0
>>115
そういうことw
117名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:45:58 ID:rb+gb0/lP
不正改造に関してパロマ側が噛んでたってことなんかな

だとしたら、怒りの矛先が製造元ってのも解る気がするが・・
118名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:46:06 ID:JGT2YfJuQ
本当に意味不明の判決
これでパロマが悪いとか謎過ぎる

というか、魔改造した業者じゃなく
パロマ憎しの遺族の頭にこそ重大な欠陥があるだろ
119名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:47:00 ID:92QYuAUP0
>>116
トヨタ社長はいったい前科何犯になるんだ。w
120名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:48:07 ID:fTS8c33Q0
改造した業者に責任がある。
それを訴えないというなら、金を取れるところを訴えてやるという意図が隠れていて、正しくない。
よって、この裁判は金目当てのためだけ。
121名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:48:17 ID:uCJ6sVNk0
これで企業の責任が問われるとはどういうこと?
吊るし上げもいいところだろう。
いつから日本は恐怖の社会主義国になったんだよ
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:48:34 ID:Ro4sr4z10
パロマからいくら出てるの? お前ら。

この問題は、テレビがはしょってるせいで解かりにくいかも知れんが、

 1.そもそも構造所欠陥がある。
 2.パロマ自身不正改造を示唆している。
 3.1997年に民事訴訟を起こされたとき、1992年までの交換部品ストックのリストを慌てて破棄している。

 悪質な事件です。執行猶予なんて生ぬるすぎる。
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:48:53 ID:Hm/DaSUa0
なんで社長に罪があるの?
パロマ製品と言ったって、新品に欠陥があった訳じゃ無いだろ。

しかも湯沸かしを使うのに部屋の換気もしないバカがくたばっただけ
なのに。
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:50:09 ID:YmRjtO2W0
>が、安全装置の端子を短絡する事でそれを無効化できる構造になっていた。これが第2の欠陥。

それを欠陥と主張する輩がいるのは判ってる。しかし、殺すことの出来ない安全装置なんて
世の中に存在するんかい?トヨタの暴走のときも基板を短絡させれば暴走させられるとかでてたけど、、、

自然にマイグレーションなどで短絡するなら欠陥かもしれんが、故意に人的改造を行おうとした場合に
その改造を絶対に防げるような装置はつくれないとおもうんだが、、
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:50:59 ID:2xEdU6Sr0
>>122
やってることは、自動車メーカーも同じだねw
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:51:44 ID:0MfB4i9H0
>>122
カワサキか・・
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:51:49 ID:pD0HpZ1o0
>>122
構造上の欠陥じゃないよ。
過熱防止短絡の不正改造が原因。
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:52:19 ID:Ro4sr4z10
>>123
あったんだよ。
排気扇が機器自体の熱で短期に動作不良を起こす致命的な欠点があったの。
テレビで言ってないけどな。
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:54:44 ID:Ro4sr4z10
>>124
不完全燃焼防止装置でそんなお粗末な設計が常態化してるなら、
他社製品でも同じ事故が起こってるよ。
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:55:03 ID:0MfB4i9H0
パロマが蒟蒻ゼリーに見える。
やばいですか?
131名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:56:58 ID:2xEdU6Sr0
>>128
それ安全装置だから・・・・

それを不正改造で解除してたのね
132名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:57:21 ID:Ro4sr4z10
>>123
FE式、っつーか浴室給湯能力のある給湯器の消費する酸素量を、
室内で換気で補うなんてのは無理。
換気扇を回すのは逆効果。
(逆に排気系が逆流して室内に燃焼ガスが流れ込む)
133名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:57:31 ID:pD0HpZ1o0
>>130
どのメーカーも変わらんよw
134名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:57:49 ID:PpeDyvQF0
執行猶予なんていらないだろ。
135名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:59:25 ID:YmRjtO2W0
>129
何をいいたいのかよくわからん?
パロマの不完全燃焼防止装置の設計がお粗末だから単純に短絡するだけで殺すことができるといいたいのかな?

もしそうだとするなら、>129にかいたようにトヨタの車は基板を短絡させれば暴走するけど、それは欠陥だと主張するのね?
いや、そういう輩がいるのは理解してるから、そういう主張ならそれでOKよ。
136名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:59:51 ID:2xEdU6Sr0
執行猶予つけたくせに、求刑から刑をひいてる。

裁判官も無罪だと思ってたんだろw
でも、経歴に傷を付けたくないもんだから有罪にした感じだな。
東京地裁の裁判官にありがちww
137名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:00:18 ID:sN5gn4ay0
スレタイで欠陥商品でもやらかしたのかと思ったら勝手に改造して死んだのか…
こんなもんパロマも困るだろ
138名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:00:29 ID:2JbrDWxq0
むしろお前が幾ら貰ってるのか聞きてえよw

百歩譲って、パロマ製品が出来が悪いってだけの話。
ついでに言えば、俺もパロマは買わんわ。

ただ、それとこれとは別。
刑事で有罪とかあり得ない。やりすぎ。
民事賠償なら納得する。
139名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:00:51 ID:Mm2tQ3O00
>>132
素人乙w
全メーカーリコールさせたいのか?
140名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:01:09 ID:elKx4x4i0
>>131
だから、

 排気扇停止→不完全燃焼→自動消火

っていう症状なわけ。

これを排気扇の改修じゃなくて安全装置の小改修で乗り切ろうとしたからこうなった。

なぜか。

「排気扇内蔵でスマートな外観と省スペース設置」

ってのが売りだったから。

当時リンナイの同クラス機は排気扇外付けだったんだよ。
141名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:02:07 ID:kStNrG800
>>139
この判決によると、全メーカーリコールだろう。
自動車もバイクも家電も・・・
142名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:02:40 ID:h9Oo4zSS0
交換部品がないなら買い換えればいいのにな。
てか、こんな判決が出れば強制的に買い換えになるんでない?
143名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:03:22 ID:Ro4sr4z10
>>139
素人はお前だろ。
開放式でバカが浴室給湯やって死亡事故起こしたリンナイは起訴されていない。
経産省も普通に使っていればありえないって結論付けてるしな。
144名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:03:52 ID:0Ut8J81+0
仮に製品が粗悪品だったとしても、
違法改造した製品に対しメーカーが責任を追及されるのは問題だよね?
145名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:04:28 ID:Mm2tQ3O00
>>143
すまんがサービス歴20年近いですが?
146名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:05:31 ID:elKx4x4i0
>>142
パロマサービスが
「交換部品ありません、買い換えてください」

十中八九、その顧客は次リンナイ選ぶよな?
147名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:05:53 ID:22+ga79a0
>>140
>小改修で乗り切ろうとしたからこうなった。

よくわからん。
パロマが違法改造を指示したわけじゃないんだろ。
148名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:09:10 ID:elKx4x4i0
>>145
何処の会社で何やってる誰さん?

>>147
示唆してるんだってば。
パロマサービスでもやってるし。
149名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:09:41 ID:juZNYQxkP
これって、古い車のマフラー破れて漏れた排ガスが、車室に充満して
死んじゃった場合も、メーカーが責任負うの?

古い家電がショートして発火した場合は?
150名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:09:57 ID:Mm2tQ3O00
>>147
元P社員、今供給会社社員の俺が代わりにw
パロマ社員が直接短絡はありえない。
事故にならなくても発覚したら即解雇だった。
151名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:10:52 ID:2JbrDWxq0
>公判で検察側は、同社が87年の死亡事故後、修理業者に不正改造をしないよう文書などで注意喚起した後も
>死亡事故が相次いでいたことから、「両被告は注意喚起だけでは事故は防げないと容易に認識できた」と指摘。
>修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだったと主張した。

示唆してたら、むしろこんな判決じゃすまないっつの。
152名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:11:40 ID:24ZEl0rk0
燃焼物質を扱う装置を無免許者に売ることを厳禁。
販売済のものは可及的速やかに回収。
153名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:13:30 ID:ez7sA0UK0
>147
同じく、パロマが違法改造を指示してないのに罪に問われてるのが問題だと思ってる。

安全装置を殺すと、とりあえず動きますよくらいの、示唆が最初はあったのかもしれない。
(ここらへんはよくわからんが、、)

しかし、安全装置を殺せなどという指示がでることはありえないし、事実、記事でも業者に注意喚起していたとあり
安全装置を殺すと事故になるからするなと「この事故」が発生しているときには間違いなく指示がでていたはず。

道義的な責任はともかく、この事故に対しての刑事責任を問うのは問題でしょ。
154名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:13:35 ID:elKx4x4i0
>>150
なんだ。やっぱ工作員なのか。
155名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:14:14 ID:Mm2tQ3O00
>>148
サービス代理店がやってるとの明確な根拠あるのかな?
なけりゃヤバい内容なんだが。
156名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:14:57 ID:/MAlP/OG0
裁判官なんて世間知らずの公務員に過ぎない
日教組左巻き公務員教師よりも日本をどれだけダメにしてきたことか

在日の地方参政権も裁判官のクソ判決で合憲になったんだからな
157名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:16:08 ID:h9Oo4zSS0
>>146
パロマサービスの作業員は別に困らんだろ。w
営業は困るかもしれんがな。
158名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:18:08 ID:Mm2tQ3O00
>>154
工作員が元Pと名乗る訳ねーだろw
159名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:20:32 ID:C2nGtwIf0
ああいう設備の責任の所在は
普通、設置者にあるんだけどな。
つまり、大家か本人。

それに20年で15人しか死んでいないのは
(後に増えてるけど、巻き添えもあるし)
意外と安全なんじゃないの。

ひどい判決だ。
160名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:25:01 ID:6s6IEn110
>>1
これ、改造した業者の犯罪でしょ。
判決、おかしい!!
161名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:42:40 ID:IHuDw7Kw0
>>5
> 過失犯は無制限に拡大されるおそれがあると昔法律を学んでいるときに教わった。
>
> ほとんど言いがかりとしか言いようがない。

業務上過失致死傷罪が罰金刑だけならそれほど問題はなかったのだが。
162名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:54:25 ID:UGIRbp/40
>>33
のべ15人の事故死で業務上過失致死傷罪に問われるなら、自動車関連なんて
ちょっとした街一つ分の死刑判決出さないといけないなw
163名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:10:13 ID:ez7sA0UK0
>5,>161
しかし法律がそうだとすると、問題は裁判官ではなく法律になるのか。
裁判官は法律に沿っているかいないかを判定するのが役目だからな〜。

しかし、無限責任に近いことを負わされるような法体系になってるなら
真っ当な市民生活送れないな、マジで。
基本、法律は周知されているので、それを破らなければ人権が制限されないので
安心して生活できると理解してたんだが、解釈しだいでは法を犯さない生活は
おくれないといわれるとキツいな〜。それは人治主義というんじゃないのか?
164名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:14:29 ID:vC0diHoD0

「不祥事報道の先には外資系企業が利益を得る」という法則
http://www.kodai-bunmei.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=171590

2006年、パロマ製湯沸器の一酸化炭素中毒事故が大きく報道された。10年前東京
都内で長男を亡くした遺族が警察に再捜査を要望すると、NHKがニュース番組
で特集を組み、テレビ・新聞が一斉にパロマをバッシングし始めた。同年12月の
東京地検による起訴までの間、パロマは国内生産を3割減らした。パロマは非上場
のため乗っ取られることはなかったが、その陰でライバルのリンナイ、ノーリツが
売り上げを伸ばした。リンナイは確認できるだけで株式の34.3%を外国人が保有。
ノーリツの筆頭株主はスティールパートナーズ(17.87%)で、0.9%を保有する
フルサ・オルタナティブ・ストラテジーズは昨年、配当を10倍強にするよう迫っている。

日本企業を弱体化させるのに、マスコミの貢献度が極めて大きかったことがよく分かります。
165名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:19:24 ID:vC0diHoD0
違和感ありまくりの企業不祥事報道。背後に働く力はなんだろうか?

「白い恋人」
これは、突然、引き起こされた。誰がどうして発見し告発したのだろうか。
亡国の人物が、仮にこのお菓子屋に目をつけて誰かが、アルバイトで、中に入り、
そこに意図的に大腸菌を入れて、自分自身で、「問題がありました」と行政に電話をして、
行政が「たまたまの事件」としてとりあげないと今度はもっと大規模にマスコミに流すとやる。

そして、結局は、どうなったか? 必ず厚生労働省が「営業停止」に過度に対応するのだ。
そして営業停止になると善良な創業者の人は責任を感じて辞任する。

するとそこに銀行家がやってくるのである。かならず銀行屋が、乗り込んで会長になるのだ。
そしてその後は「ようやく営業再開」となる。
そしてすぐにV字回復をする。もともと信頼があるからだ。

そしてその銀行家は、なぜか、株式を売却しましょうよと動く。
かならず、創業者一族が同族経営をやっていたのが原因だと、最初から決まった結論を出す。
そして創業者一族を追放する。そして株式を売却するかして経営権を外国資本、
もしくは三井住友ゴール○マンサックス銀行か、ゴール○マンサックス証券
が主幹事証券となって上場をしたがる。

赤福も同じである。赤福の会長には、三井住友ゴール○マンサックスカードの
役員が天下りしている。
166名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:23:24 ID:e+N9KH8w0
不正改造して死んだ奴の責任まで取れって無茶振りだろ
167名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:23:28 ID:RWHAUuIC0


   地
   裁
   判
   決
168名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:24:44 ID:vC0diHoD0
不二家もしかり

不二家が、消費期限が切れた牛乳を使用したシュークリームを出荷していたことが発覚して
当分の間洋菓子の製造、販売を休止することとなった。その日の夕方には洋菓子の製造を
一時中止するという発表がされ、一日休めば1億円くらい売り上げが失われる。
このまま長期にわたって工場がストップするということになればかなり業績は悪化する。
株価は問題発覚翌日の1月11日は211円(−21)、12日は198円とわずか二日間で
33円(15%)も値下がりした。

工場の閉鎖による業績悪化は確実なだけにこのまま暴落するのは避けられない模様だ。
値下がりするのが確実ならば空売りを入れれば稼げるわけだが、残念ながら不二家株は
東証によって空売り禁止の規制がすでに入っていて、個人投資家はもう売れない。

しかし、それを売る方法がある。大口の機関投資家や証券会社は株をどこから借りてきて
(たいてい大株主の生命保険会社などが貸し出す)それを売ることができる。
一般の投資家が売れないときにじゃんじゃん売ることが出来るので儲けを独占することができる。
不二家株をここから空売りできるのはどこか。

※ 金融庁のホームページから
5%ルール報告12日 不二家(2211)――大量
財務省 1月12日受付
(提供者、共同保有者合計保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:不二家
◇ゴールドマン・サックス証券など
169名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:52:11 ID:QFiU+OzN0
ジャップは企業に殺されても泣寝入りしろと言う国民だと言うことがよくわかるスレだな
あしたもサービス残業頑張れよ奴隷ども
170名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:55:19 ID:vC0diHoD0
ニュース番組にこんなセットが必要なんでしょうか?

http://www.abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2007/01/15/peko.png
ペコちゃんをワナにはめて金儲けする外資の手先>テレ朝報ステ
171名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:56:57 ID:+HrYcEKK0
有毒ガスを配給した東京ガスは無罪なのか?

172名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:57:25 ID:XsiWlT600
湯沸かし器って怖いね
今度からちゃんと換気扇回して使おう
173名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:58:13 ID:c1v034dU0
珍走の騒音でバイクメーカが負けるのか
174名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:02:55 ID:vC0diHoD0
ジューは金とともに墓場へ行け
175名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:30:18 ID:yM3szdhz0
ガスって何年かごとに定期検査されていないの?

電力だと4年おきに配電盤チェックさせられるけど・・・
176名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:41:38 ID:ZTCTcuSR0
パロマは完全無罪を目指し控訴するべき!
177名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:09:05 ID:mlXklkoS0
地裁って、頭変な奴多いよなwww
178名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:10:31 ID:Bc/qsMMtO
つまり車を違法改造して事故を起こしたら
自動車メーカーが賠償しろって事か?

すげえ判決だなぁオィ!!
179名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:10:37 ID:NQ066yhq0
不正改造した自動車で死亡事故起こしたら
自動車メーカーの社長も有罪になるのか???
よくわからん判決だ。
悪意がある修理業者が、会社潰す為に
不正やっても社長は有罪なのか???
180名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:14:12 ID:ViNr+piq0
というか何のための契約責任なのかとw
181名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:15:44 ID:J/UqxVU60
車やバイクの改造は自分の意思。
アクセル踏み込むのも自分の意思。
182名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:17:36 ID:LE8//Hy10
ミスリードしやすい事件だね。極めて妥当な判決。
183名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:18:27 ID:Bc/qsMMtO
>>181
今回のも使い易くする為の改造だろ?
184名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:21:53 ID:sms2i1Sj0
知ってて放置したのは事実だからな。
まあ、最高裁まで行っても、この事実は変わらんだろ。
185名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:31:50 ID:Jl+J7knB0
運が悪かった。被害者がマザコンだったからしつこかった…
186名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:41:42 ID:Q7GMQoOs0
工作員大活躍! 
187名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:48:49 ID:BNBsWeSA0
妙な判決、多すぎ。

アホがバカを殺したとかいうどーでもいい裁判じゃなくて、
こういう裁判こそ裁判員制度の対象にすべき。
188普通の国民:2010/05/12(水) 06:58:31 ID:SP7raqsL0
販売店の違法改造を承知して
対策をとらなかったなんてクズ社長だな。
結果が20人近い死者だ。

更に行方不明の機器が数万台だなんて
パロマはこれからイバラの道を歩くことになる。
189名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:15:15 ID:ihuTpdyP0
>>188
被害者には悪いが、製造メーカーの責任が問われただけで
修理業者と安全装置を無効化改造した本人の責任は
全く問われていない。
判りやすい製造メーカーだけを訴えて捜査もメーカーしか
行われなかった以上、本当の責任追及にはならない。

貴殿が事故や誰か侮辱した場合、貴殿本人ではなく
貴殿の製造元である親の責任という事になりますね。
貴殿と被害者のみが満足で、本来関係ない御両親を
犯罪者に仕立て上げる、素晴らしい手口です。
貴殿を産んだ時点で犯罪者ですが。
190名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:34:44 ID:c4Eyhiz90
被害者が修理(改造)を頼んだんでしょ
191名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:38:00 ID:tzub2n0U0
人間を作った両親に本当の責任がある
192名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:50:54 ID:ucN4qE7J0
不正改造で有罪ですか

無改造でも死亡事故がおきる自動車は販売禁止にした方が良いですね
歴代トヨタ社長も逮捕で
193名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:59:34 ID:avp+rERG0
不当判決
ありえない
194名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:05:01 ID:avp+rERG0
安全な商品を売っただけのパロマに予見性があったというのなら
ガス会社、監督官庁、修理業者、修理を認めた者(この親?)にも予見性はあっただろうよ
195名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:09:58 ID:wjVGhCNP0
包丁のメーカーも包丁で事故や殺人がおきても
回収してないだろ?
自動車のメーカーも事故や事件で回収してないだろ?
パロマも回収しなくていいじゃん
196名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:15:33 ID:EcXDGrqrP
なんかモヤモヤする件だなあ・・
報道されてない部分が多すぎるのか
肝心な不正改造した業者があまりにもスルーされ過ぎて
腑に落ちない部分が多すぎる。
197名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:35:37 ID:XH852iNw0
>>196
刑事だから一連をなべて詳らかにすべきだよな。

被害者遺族も、その点に少し言及してるんだが、報道が…

整備点検業者って、何かのアンタッチャブルな実体でもあるだろうか?
198名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:38:24 ID:vuZCyxRA0
ライバル会社はガッツポーズなの?
199名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:39:39 ID:bOhVAZT/0
まぁ不正改造で死者出てるの知った上でなんの対策も取らなかったんだろ?
「自分たちは作っただけで関係ない」
そんな精神でほっといたんだから罰せられて当たり前じゃん
200名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:40:16 ID:boEtP9rm0
そんなことより本社屋上の看板は違法建築だと思う

http://www.j-cast.com/images/2006/hbtn06-1554_pho01.jpg
201名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:40:36 ID:h4jTrSML0
これはちょっとかわいそうじゃね?
202名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:44:02 ID:vjN2Mne/0
出荷後改造されても製造者が有罪だったら自動車なんかどうする
バカな判決
203名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:45:16 ID:83aPeXUr0
この前の「こたつde携帯ヤケド」といい
被害者wには悪いがこの言い分はさすがにないだろう
204名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:45:29 ID:Ohvd5WMu0
これって、違法改造車で死亡事故が起こったらトヨタからふんだくれるってことだよな?
205名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:45:34 ID:wjVGhCNP0
>>199
自動車会社も運転手のミスで何人も死者が出てるの
把握してるのに車売り続けてるだろ?
206名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:53:00 ID:BF0Gd2eT0
これ、おかしすぎる。
安全装置をはずした業者に責任がある。パロマに責任は無し。
この訴えている人もなんか変だぞ。なくなられた方のお顔を見ると 。。。。
民主党の千葉景子及び左寄りの詐欺裁判官は今後こういった
常識を覆す裁判を乱行するぞ!これから。
日本社会の、人としての常識の根幹を無くそうとしている
こいつら、逆に犯罪者だ。やばい。
皆さん、やばいです。この状態は。
207名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:54:28 ID:Ohvd5WMu0
>>181
安全装置をはずすように改造したのも自分の意思ですが。
208名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:55:32 ID:XNnLTN580
>>1
無茶すぎる
209名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:58:11 ID:0cFXWSEL0
遺族感情を抜きにして考えたらただの逆恨みだよねぇ
製品に欠陥はなく違法改造されたんじゃこの対応が精一杯でしょ
これがまかり通るなら車でも何でも訴訟が頻発するぞ
間違った使い方にも責任が生じるゆすり社会マンセーってね
210名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:59:28 ID:Ohvd5WMu0
古い家屋では配線の劣化で漏電から火災につながることを知りながら、
送電を続けている電力会社は有罪。
211名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:01:00 ID:rJlNwYPr0
パロマと言えばニコ動のX-JAPAN空耳ソングが思い出される
http://www.nicovideo.jp/watch/sm460
212名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:02:33 ID:Q7GMQoOs0
系列サービス業者による不正改造や製品自体の安全装置劣化を原因とする事故

悪いところがなきゃ、謝罪会見なんてするなよ。
213名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:04:57 ID:mi4pPpBA0
キチガイ大躍進
214名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:05:51 ID:iPk0hLqd0
誰も物を作らなくなるな
215名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:07:07 ID:ejIYofPu0
>>1
パロマって、まだ製品売ってるの?
216名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:08:29 ID:QEbD5LAQ0
タイヤ10年使ったらパンクしたから責任とれって言ってるようなもんか?
217名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:09:43 ID:83aPeXUr0
これの詳しい事はわからんが、上でも言われてるように


問題は「改造車で事故ったら車会社を訴えられる」等のトンデモ判決の方なんだよ!!

218名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:11:34 ID:ejIYofPu0
え?
不正改造を知りながら、手をうたないのは製造元が責任とらされるのは当然だろ?
219名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:12:27 ID:8faL2akW0
死んだ側が有力者絡みだったみたいね
220名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:13:13 ID:mi4pPpBA0
>>218
マジキチwww
221名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:28:44 ID:Ohvd5WMu0
>>218
自動車会社は全部有罪ですね。
222名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:31:53 ID:ejIYofPu0
>>221
自動車会社が不正改造を知り、事故が起こっているにもかかわらず
放置していれば当然有罪になるだろ
どこに擁護できる要因があるのか全く分からない
223名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:34:47 ID:2eP3cm9F0
自動車会社も不正改造があることくらい認識してるだろ?
車検のときだけ戻してるのだって知ってるはずだ。
でもそれで事故になっても普通に考えれば自動車会社の責任ではない。

だからこの判決は異常
224名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:39:22 ID:ejIYofPu0
>>223
>修理業者に不正改造をしないよう文書などで注意喚起した後も
>死亡事故が相次いでいた

十分認識できただろ
225名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:58:16 ID:3YUgpQDA0
亡くなった息子を「ひろくん!ひろくん!」って呼んでいる母親・・・
の事件だっけ?
226名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:58:23 ID:QEbD5LAQ0
自己責任って言葉を知らない奴って増えたよなぁ
何でも人のせいにして生きられるって羨ましいよ
227名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:00:02 ID:mi4pPpBA0
マジキチwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:02:53 ID:YsJu4vdh0
>>224
じゃあメーカーが不正改造を認識してる自動車は全車回収しないといけないのか?
GT-Rのマイコン勝手に載せ代えられてスピード出過ぎて事故死したら、
それは不正改造による事故を予見できたからって日産の責任なのか?
ちがうだろ?
不正改造した車で事故ったら保険も満額おりねーよ
229名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:03:09 ID:giPSToDK0
瞬間湯沸かし器は便利だよな。
外付けの給湯器は冬場中々湯が出てこなくて困る。
そうとう水を無駄に捨ててるわ
230名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:34:04 ID:h9Oo4zSS0
>>224
きちんと対策とってるじゃないか。
文書で注意喚起以外にどうしろと。
現実的な代案を提示してくれや。
231名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:34:57 ID:rRLSNFA+0
事故が多発してることを知り、修理業者に注意喚起しておきながら
消費者には伝えなかったってのが問題なんだろ
232名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:38:21 ID:h9Oo4zSS0
>>218
ぶっちゃけ、メーカー純正品以外を使えば不正改造に当たるんじゃね?
よく家電製品のマニュアルにも純正品以外は使うなって書いてあるよな。
それを守らず事故起こしてもメーカーの責任って判決はおかしいと思うがね。
233名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:52:18 ID:cx1Xo54e0
製品の取扱説明書に「不正な修理や改造はしないでください」的な注意は普通あるだろ。
読むか読まないか、実行するかしないかは使用者側の判断だが。
234名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:55:53 ID:h9Oo4zSS0
不正改造すれば事故が起こる可能性があるなんて一般常識だと思うがなぁ。
そんなことまで、メーカーに教わらなきゃわからんのか?
235名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:05:03 ID:vuZCyxRA0
工場でも安全装置を取り外してる所が多そうだよな
「こんなの付いてちゃ仕事になんねぇ」とか言って
236名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:10:05 ID:5V/uy99b0
こういう判決だされるとパロマだけじゃなくて
自動車・家電メーカーなんかも脂肪しちゃうぜ
237名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:16:18 ID:XBu2h0Hj0
ネット工作とかしても、余計反感持たれるだけだよ
238名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:21:34 ID:Z1EG1J9m0
いずれにしても自社製品で20人近く死んでるのに
メーカー社長が何の対策も講じなかったのは異常だと思える
239名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:23:28 ID:h9Oo4zSS0
>>235
建設現場とかも丸ノコの安全装置固定しちゃってるやつ多いよな。
240名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:02 ID:kFRQcO4S0
>>238
社長「自己責任です!」
241名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:25 ID:9rkQUoku0
>>101
そだな、自動車メーカーは過去に販売した製品すべてにエアバックを取り付けるべきだな。

事故当時の時点で20年経っているのにメーカーの責任にされるって・・・
20年も使えていた製品を作ったメーカーと日本製品が凄いと思う。
こんな事なら保証期間が過ぎた直後に壊れる製品作った方が良いな。
242名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:31 ID:s8fMWOie0
でも これ地裁の判決だから この後高裁 最高裁まで粘れば社長や副社長は老衰死するよな。
粘り「負け」さえすれば実質勝利ってんじゃ納得いかんわねえ。
243名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:26:16 ID:h9Oo4zSS0
>>241
おっと、S○nyの悪口言うとGKでてくるぜ。
・・・ほめてるのか。w
244名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:27:27 ID:OCUGynly0
控訴はするんかな?
執行猶予ついてるし納得いかないけど、これで手打ちにしといた方が良いと思うけどなぁ
245名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:31:51 ID:h9Oo4zSS0
>>238
で、検察の言い分が「修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだった」だろ。
車でいえば、ディーラーや民間修理工場、オートバックス等の車屋にやらせず全部メーカー社員でやれってことだろ?
できるわけねーじゃん。w
246名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:33:26 ID:DoBBSC6w0
自民党政権だったら無罪だったな
247名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:34:01 ID:h9Oo4zSS0
>>244
いやいや、控訴しなくっちゃだめでしょ。
これ確定したら日本のメーカー大打撃だよ。
248名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:35:29 ID:jAJQc+iK0
>>1
> 両被告は、同社製湯沸かし器の不正改造によるCO中毒事故で1985〜2001年に14人が死亡した事実を
>知りながら、一斉点検や自主回収などの措置を取らず、05年11月、同区内のマンションで湯沸かし器を使った
>上嶋(じょうしま)浩幸さん(当時18歳)を死亡させ

おいおいおいおいwwww
パロマ一切関係ねえwwwww

もうむちゃくちゃだなww
249名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:36:46 ID:bfi5rFX10
消費者保護といいつつ会社が潰れて肝心の消費者が失業の予感
250名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:58 ID:ejIYofPu0
>>230
>1に書いてある
251名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:40:08 ID:OCUGynly0
>>247
あぁ…なるほど
個人のことだけを考えていたよ

メーカー全体のことを考えれば今後の裁判の労力や費用なんかは安いもんだよな
252名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:41:48 ID:mi4pPpBA0
>>249
日本人は三軒隣に本当に盲目だよな。
自分は特別、自分は大丈夫って認識が半端じゃない。
253名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:42:01 ID:vO0sQntC0
>>250
JR西日本では起訴しなかったくせに



254名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:42:32 ID:bfi5rFX10
不法投棄されてる家電がお宝の山にw
拾ったヒーターで一家が死んでメーカー訴えるってパターンもあったな
255名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:45:10 ID:SiJJ+3sY0
パロマは完全無罪を勝ち取るために控訴しろ!
256名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:46:55 ID:ejIYofPu0
>>232
その事故が多発しているのを認識しながら、点検も回収も何ら措置を取らなかったのは
おかしいだろ
消費者は純正かどうかなんて知りようがないじゃんか
257名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:50:29 ID:vO0sQntC0
>>256
文書による注意喚起済みだが何か?
258名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:52:55 ID:ejIYofPu0
>>257
ばかばかしい
修理業者に注意しただけですむのかw
相当悪質だな
259名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:53:39 ID:vO0sQntC0
>>258
消費者が知らないうちに改造されるのか?
260名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:03 ID:tYyx4dq70
パロマは完全無罪を勝ち取るために控訴しろ!
261名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:31 ID:rRLSNFA+0
>>259
修理業者が修理の内容、危険性を伝えていたとでも?
262名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:45 ID:jgPBgk4t0
>>258
その場合、責任を問われるのは不正改造した業者
263名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:59:06 ID:vO0sQntC0
>>262
それを放置したと因縁つけてパロマ起訴だろ
264名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:00:12 ID:ejIYofPu0
>>262
だから、それを知りながら注意するだけで手をうたなかったことが問題なんだろ?
知りえたのはそいつらだけじゃないか、どんどん被害が広がっているのも知っていて
修理業者がやったことだから関係ないじゃ通らないだろ
265名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:01:27 ID:vO0sQntC0
>>264
文書による注意喚起で十分
266名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:02:31 ID:vO0sQntC0
>>261
消費者が許可せずに業者が改造すっか?
267名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:03:05 ID:jgPBgk4t0
>>264
不正のあった業者と何らかの関係があったのなら別だけど
ないなら、せいぜい注意換気で、それ以上は無理じゃね?
268名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:03:56 ID:ejIYofPu0
>>266

修理と称して改造してるんだろ?
269名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:05:10 ID:vO0sQntC0
>>268
だからなんだ? 業者の犯罪にパロマは関係ないだろ
270名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:08:54 ID:ejIYofPu0
>>267
それはどうかな
事故が起こっている原因を知っていたんなら、パロマの信用にも関わること
20年間消費者に対する告知も行っていなかったんだろ、対応に問題あるよ
271名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:10:04 ID:4BXIMKxZO
小売店、取り付け業者が不正改造して販売したことで事故が発生したら改造前の製品の製造元が自腹で全戸点検する義務を負うのか。

例えばサムスンのTVのバックライト改造して同期を狂わせてストロボ効果でテンカン発作が起きる事故が何件かあれば
サムスンは莫大な費用を掛けて全戸訪問する義務を負う、と。

いろんな企業をじり貧に出来そう。
272名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:10:24 ID:vO0sQntC0
>>270
だからなんだ? 業者の犯罪にパロマは関係ないだろ
273名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:11:09 ID:MJPqdlMY0
不正改造がパロマの指示じゃないのなら
パロマは関係なくね?
やった業者が責任取れば良いだけだと思うんだが…

いまいち理解に苦しむ。
パロマからなら金ふんだくれそうだから?
274名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:14:29 ID:vO0sQntC0
>>273
JR西日本と比較すればよくわかるな

JR西日本の社長は現場が無理な運行しているを知っているのかと検察に問われ
知らないと答えた=不起訴

パロマは不正改造が行われていることは知らないのかと検察に問われ
知っている 文書で注意喚起したと答え起訴

275名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:15:09 ID:h9Oo4zSS0
>250
修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだったってのが現実的か?
こんなの、やろうと思ってもなかなかやれんぞ。
リコールじゃなくて不正改造が原因なのにさ。
現実的には、文書による注意喚起で十分だ。
276名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:15:28 ID:rRLSNFA+0
>>271
改造が横行して事故がおきてることを消費者にも直接告知してれば
地裁といえども無罪になった気はする
277名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:16:28 ID:ejIYofPu0
>>273
自社及び同製品に責任はないとする姿勢を見せていたが、
直後に系列サービス業者による不正改造や製品自体の安
全装置劣化を原因とする事故が27件中13件あることが判明した。 wikiから

つまり、製品自体に問題があったということ
278名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:17:34 ID:X0NamZu00
車で事故ったらブリジストンを民事で、経営者を刑事で訴えよう!
279名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:17:45 ID:/m4vRuyL0
|・ω・`)なんだかなー
280名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:17:48 ID:vO0sQntC0
>>276
年数件のバカな消費者のために経費を割けと?
281名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:19:39 ID:kR2z56qV0
ビアンキの前サスが外れたのも、メーカーの責任ですね
282名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:19:58 ID:Rw939nTX0
普通に考えりゃパロマの現場は知ってたよな
こんな重要な情報が社長には伝わってなかったのかも知れんけど
283名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:19:58 ID:vO0sQntC0
>>277
それに、上嶋(じょうしま)浩幸さん(当時18歳)を死亡させ、兄(29)を重症に陥らせたと因果関係があるのか?
284:2010/05/12(水) 12:20:57 ID:oy/0VMx/P
|・ω・`)
285名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:23:41 ID:h9Oo4zSS0
>>277
13件って販売数から考えりゃ少ないんじゃないか?
多発って販売数の何パーセントからなんだ?
286:2010/05/12(水) 12:25:18 ID:/m4vRuyL0
|・ω・`)どれくらいだろう
287名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:26:30 ID:Ciwy/lqa0
パロマは完全無罪を勝ち取るために控訴しろ!
288:2010/05/12(水) 12:26:48 ID:/m4vRuyL0
|・ω・`)むずかしいねー
289名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:27:54 ID:Ur9SAyr/0
昔はガスを使うときは換気を十分にするってのは
説明不要な常識だったんだが
290名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:30:16 ID:83Mube730
売った後に改造されて 改造後の事故まで
メーカーの責任だと ガス湯沸かし器は
IQ100超えてないと買えませんみたいなルールができかねない気がするぞ
291名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:30:55 ID:ejIYofPu0
>>285
パロマ工業が1980 年4月から1989 年7月にかけて製造した屋内設置型の
FE式瞬間湯沸器について、同排気ファンの動作不良を原因とする一酸化
炭素事故が1985年1月より20年間で全国で28件(死亡21人・重軽症19人
〈※2007年10月13日現在〉)発生した。

決して少ないとは思えない
292名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:31:11 ID:vO0sQntC0
>>289
昔も今も業者に改造させておいて、その責任をメーカー問うなど聞いてことがないわ

検察のレベル 落ちてね?
293名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:32:32 ID:vO0sQntC0
>>291
1985年1月より20年間で全国で28件

トヨタ 日産 ホンダが20年間で殺した数は?
294名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:36:40 ID:h9Oo4zSS0
>>293
GWだけで111人・・・。
295名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:37:49 ID:0cFXWSEL0
車を買って系列の整備士に整備を頼んでいい加減な整備をされて事故ったらメーカーが悪いの?
893の因縁なみの言いがかりが通っちゃうんだな。とんでもない世の中だ。
私怨でゴネ得を狙うお母さん、息子さんが草葉の陰で泣いてますよ。
296名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:38:47 ID:bfi5rFX10
こういう裁判見るたびに至高のデンジャラスフードの餅を食いたくなるw
297名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:41:49 ID:MJPqdlMY0
社内やサービス業者向けに注意を呼び掛ける措置をとったものの、
消費者に対する告知は一切なされなかった。
また、事故情報は発生都度、パロマより当時の通商産業省に口頭で報告されていたが、
同省も一連の事故を関連付ける認識をせず、
必要な行政処置や消費者に対する告知を行うことはしなかった。

把握しつつ消費者に告知しなかったことが罪なら
通商産業省も同罪だよな…


>>277
製品自体に問題があったとして、その問題は不正改造されなければ
「ただの故障」になるだけだったら人死には出なかったんじゃないか、と思ってしまう。
298名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:42:06 ID:ejIYofPu0
>>293
> トヨタ 日産 ホンダが20年間で殺した数は?

知らないけど?
どんな企業でも、製造物に問題があれば責任を問われるのは当然じゃないのか?
299名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:42:17 ID:ruDUzhwv0
一酸化炭素中毒事故ってのは意外と多いけどな
300名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:42:35 ID:ngWEQaST0
パロマは完全無罪を勝ち取るために控訴しろ!

301名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:44:07 ID:Exa7Bi1e0
>>298
改造された物まで?
302名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:46:04 ID:Vg+1E7Jt0
>>270
じゃあ、まず餅製造会社を何とかしないとな
303名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:46:25 ID:vO0sQntC0
>>298
これ製造物責任問うってないじゃん つーか問えない改造だからな>>1

明らかに業務上過失致死傷罪の誇大解釈運用
304名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:50:23 ID:Exa7Bi1e0
判決文見ても弁護側の主張見ても
どうも論点が「事故が予見できたかどうか」になってしまったっぽいな
製造元が改造された製品による事故まで責任負う必要があるって判例が出たら
これ産業界にとっては結構大変なことなんじゃないのか?
305名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:53:07 ID:vO0sQntC0
検察 ゆとりじゃね?
306名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:54:20 ID:o6THkprO0
息子死んじゃってカーチャン頭おかしくなっちゃってるのかな
パロマの社長を有罪にできてちょっと満足そうだけど
不正改造した業者は憎くないのかな
何か変だな
花火がわからない0歳9ヶ月の赤ん坊連れて人ごみに突進して子供殺しておいて
明石警察署長を有罪に追い込もうとしている明石原人みたい
307名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:55:29 ID:uO5ystfP0
あーこれ、あそこの圧力だな
308名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:57:23 ID:ejIYofPu0
>>301
>パロマ工業製瞬間湯沸器で一酸化炭素中毒による死亡事故が発生した。
>安全装置を構成するコントロールボックスにはんだ割れが相次いだ為、不
>正改造し、安全装置が働かなかったことが原因と推定される。メーカーの
>事故への対応方法のまずさが大きく報道された。
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200705

こんな修理で済まされたのでは、消費者は対応の仕様がない
メーカーはその事実を把握しながら、消費者にいっさい告知しなかった
309名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:58:00 ID:Exa7Bi1e0
パソコンでもたかがメモリ増設で
それ以降の故障については責任持ちませんみたいに言われるのに
310名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:00:14 ID:vO0sQntC0
>>308
製造物で起訴出来なかった段階で検察の負けだな

だって 改造だもんな

で、持ち出してきたのが業務上過失致死傷罪の誇大解釈運用

小沢も誇大解釈して起訴すればよかたじゃん
311名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:02:28 ID:DYwZkI1C0
要するに同様の死亡事故が起きてることを公表して注意喚起することを怠った
というのが問題なんだよな?
312名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:06:04 ID:vO0sQntC0
>>311
業者への注意喚起文章で十分だな

年数人の改造を依頼して死ぬバカのために

巨大な広告費なぞ 出さんよ。

313名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:06:56 ID:Exa7Bi1e0
>>308
行政は把握してなかったん?
なんか対策したん?

オレが疑問に思ってるのは
「改造されたことによる危険性まで製造元が取らなくちゃならんのか」ってことであって
消費者は対応の仕様がないとか言われてもお涙ちょうだいで判決下すのは間違いでそ

あと死亡事故が相次いだっつっても年平均1人を相次いだって言うのも疑問
何万台売れたかワカランが数十年前に発売されたものを
回収する責任があるって産業界にどんだけ負担かけるんだよと
314名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:09:50 ID:T8NYkgP+0
上嶋幸子「謝ってください」
パロマ側「本当にすみませんでした」
上嶋幸子「謝ったって息子は戻ってこないんですよ!」
パロマ側「…(おまえが謝れっていったんじゃん…)」
315名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:11:05 ID:vO0sQntC0
>>313
消費者庁つくった 自民党の福田
316名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:11:21 ID:cx1Xo54e0
>>308
では自動車メーカーが新聞・テレビCM・DMなどで
「貴方の自動車をメーカー以外に預けると知らぬ間に改造され危険な状態になる場合があります」とか
しょっちゅう告知しなきゃならんの?すると自動車製造事業を続ける限り半永久的に告知しつづけないとな
317名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:12:21 ID:uO5ystfP0
嵌められたとしか思えない。
不二家等の例と同じ企業叩きの仕込み。
318名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:13:19 ID:Exa7Bi1e0
>>315
事故の後の話で

ただちなみに消費者庁って実は
似たようなことしてる独立行政法人が既にあったらしいね
仕分け作業で消費者庁と何が違うんですか
って責められてたけど消費者庁の方が後にできたんじゃねえかとw
319名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:15:33 ID:DYwZkI1C0
>>312
しかし、司法はそういう判決をしたわけだ。
PL法がある以上、それなりの対応をすべきだったんだよ。
320名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:16:53 ID:DYwZkI1C0
>>316
自動車は車検あるし、ドライバーの運転ミスとかいろいろあって比較すること自体がナンセンス。
321名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:17:32 ID:+fuDOl4K0
ところで、修理業者の刑事責任は問われたの?
マスゴミで報道されてないけど。
322名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:17:55 ID:ejIYofPu0
>>313
>一連の事故について、パロマは当初、事故をごく一部しか把握していないとしたが、
>実際にはすべての事故は発生直後より本社担当部門が把握し、遅くとも1992年に
>は当時パロマ社長であったパロマ会長小林敏宏(パロマ現社長:小林弘明の実父
>で、パロマ工業現社長)も報告を受けていた。その後、社内やサービス業者向けに
>注意を呼び掛ける措置をとったものの、消費者に対する告知は一切なされなかっ
>た。また、事故情報は発生都度、パロマより当時の通商産業省に口頭で報告され
>ていたが、同省も一連の事故を関連付ける認識をせず、必要な行政処置や消費者
>に対する告知を行うことはしなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%9E_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

事故が多発して、把握しているにもかかわらず、業者に注意するだけっていうのは
問題ありすぎじゃないか?
323名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:22:16 ID:Exa7Bi1e0
>>320
じゃあ車検みたいに定期的に高い金払って点検するように
法改正しなかった国の責任だな
324名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:24:51 ID:Exa7Bi1e0
>>322
だから改造された物の事故責任を製造元が取るべきなのかっつってんだろ
325名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:27:05 ID:Exa7Bi1e0
>>322
> また、事故情報は発生都度、パロマより当時の通商産業省に口頭で報告され
> ていたが、同省も一連の事故を関連付ける認識をせず、必要な行政処置や消費者
> に対する告知を行うことはしなかった。

これじゃ行政がやるべきことを製造元に押し付けてるだけじゃん
326名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:29:33 ID:DigPKB1p0
>>5
過失犯だし、だいたい社長なんてのは直接製品を製造したわけじゃないから、監督の過失にすぎんわけだしな。
この監督ってのも無制限に処罰の範囲を広める概念。
327名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:29:46 ID:SppDEG3F0
この事故がリアルタイムな時、にちゃんに
対策部品が返品不可の買い取りのみで、経営上ストックする数も限られるんで、
違法改造に手を染めたとかという・・・・・カキコがあったよな
328名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:30:08 ID:ejIYofPu0
>>324
なに切れてんだ
もともと製品に欠陥があって、安全装置を働かなくしたから
被害に輪をかけたんだろ
329名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:35:17 ID:h9Oo4zSS0
>>320
なんで?
車検ちゃんと受けてたって故障は起こるし、今回検察はメーカーが責任持ってやるべきって主張してるじゃねえか。
なら、現在の車検制度ですら無意味で、何かあったらメーカーの責任ってことだろ。
都合が悪いからってナンセンス扱いするなよ。

>>323
だよな。もちろん、訪問点検になるから一回2万〜3万くらいか。
そのほかに、修理費を含めると結構な金額だ。
国はそこまでやってからメーカーの責任に踏み込むべき。
330名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:36:26 ID:L1Dy6PVz0
換気せずに病院送りになるのに対しても
遺族が裁判求めたりするし大まかにいえばこんにゃくゼリーみたいなもんだろな
331名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:38:11 ID:DYwZkI1C0
>>329
湯沸かし器と車・・・比較対象としておかしいと思わんのか?
332名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:38:28 ID:h9Oo4zSS0
>>328
製品に欠陥があろうがなかろうが、異常が起きたら作動を止めるのが安全装置だろ?
きちんと作動が止まってるなら、正常動作だ。
それを止めたのなら、止めた側の責任だろ。
333名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:40:10 ID:kR2z56qV0
>>295
車は車検という、いい加減じゃない整備制度があるから
334名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:40:38 ID:h9Oo4zSS0
>>331
思わん。
今回の内容は不正改造したものまでメーカーが責任をとらなきゃならないのかということだ。
比較対象は、改造ができるものならすべてだろ。
335名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:42:57 ID:BD17KAIk0
>>333
ガスには整備制度が無い国の責任もあるってことか?
336名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:44:49 ID:DYwZkI1C0
>>334
取り扱う法律とか何もかも違うのに。
屁理屈で水掛け論になるだけ。
337名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:45:19 ID:Exa7Bi1e0
カーナビって車走ってる時テレビの映像とか見れなくなるのが普通なんだってね
俺別に頼んでないんだけど走ってる時でもテレビ見れるようにカーナビつけてもらった
もしこれでテレビ見て運転してて事故にあったらその事故の責任は誰にあるんだろう
338名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:46:36 ID:OWH+p5YR0
>>333
車検なんかいい加減じゃん。
ライン通って合格した直後に燃えてたりしてるし。
タイヤなんか山が残ってりゃひび割れてても通るんだぞ。
339名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:46:57 ID:h9Oo4zSS0
>>336
おいおい、自動車メーカーには業務上過失致死傷罪は適用されないのか?
340名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:48:06 ID:ejIYofPu0
>>325
都合のいいところだけとって結論付けるなよ
341名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:49:25 ID:cx1Xo54e0
>車は車検という、いい加減じゃない整備制度があるから

へー・・・
342名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:49:44 ID:DYwZkI1C0
>>339
じゃあ、湯沸かし器に道路交通法が適用されるのかね?
これが水掛け論だよw
343名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:53:59 ID:TpcaoyYA0
メーカーが所有者の家に入って点検しろってのは無理だろ

ガス供給会社だってガスメーターより先は無理なのに
344名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:54:04 ID:DYwZkI1C0
>>335
事後法の原則があるから、法律にないものを罰せられない。
法律に不備があるなら今後立法するべきかどうか検討する余地はある。
パロマは、PL法がある以上、同様の事件が多発していたのなら、マニュアル等に注意喚起の文を載せる
べきだったし、既に発売済の製品に対しても販売店を通じてチラシなどを配布すべきだった。
345名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:54:52 ID:fP4EmWLA0
パロマ頑張れ 不当判決に負けるな!
346名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:58:47 ID:NPgS2R9m0
>>344
文章で注意済み、
347名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:59:04 ID:h9Oo4zSS0
>.342
不勉強ですまんが、道路交通法って自動車メーカーに適用されるものなの?

348名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:59:53 ID:8rDigoMx0
このスレパロマ擁護がひどいなあ、無責任な体質なのかな
読めば読むほど、いっさい使いたくなくなる
349名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:59:54 ID:cx1Xo54e0
>>344
「おたくの湯沸かし器が勝手に改造されていないか確認してください」とか?
でも一見普通に使えてたら素人目にはおかしなところは分からんよな?
で、念のため業者に来てもらい、その際に業者がやったことで問題が起きたら
メーカーに責任があることに?
350名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:01:47 ID:TpcaoyYA0
20年間で15人だっけ
19万台未回収
15/19万 でしょ? 
これで欠陥って言うのは酷だと思うけどなー

これ以上に安全にして、各家庭に点検訪問して不正改造を修理しないといけないのか?
351名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:02:02 ID:h9Oo4zSS0
>>349
だから検察は修理業者を指揮監督する同社が製品を点検・回収すべきだったって言ってる。
できるわけ無いと思うがなぁ。
352名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:04:18 ID:h9Oo4zSS0
>>348
いやいや、パロマだろうがリンナイだろうがパーパスだろうが関係ない。
この判決がおかしいのではと言ってるのがわからないかい?
353名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:06:47 ID:cx1Xo54e0
>>350
この数字が正しいなら、数字的には「欠陥」ではなく「個体不良」レベルだな。
内容が人命に関わるので単純ではないけども。
354名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:07:11 ID:8rDigoMx0
>>352
うん
おかしいといっているのがおかしい
他のメーカーでは当然やっていた自主回収も行わないなんて
どこに擁護する点があるのか不思議
355名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:10:16 ID:cx1Xo54e0
>>353は、不正な使用や改造などされないことが前提ね。
356名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:10:29 ID:TpcaoyYA0
>>354
自主回収は東京&北海道ガスとパロマもやっている

お金が無いからパナソニックみたいにTVCMをバンバンうてないだけで
357名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:11:21 ID:/SRG2ApV0
>>354
製品そのものの欠陥ではなく、
マニュアルにない改造の結果のことだからだよ
358名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:14:31 ID:8rDigoMx0
しかし、>1を読めばどう考えてもパロマに全く責任ないとはいえない
それをさも被害者面しているのは、反感買うだけだろうに
応援しているのは関係者?
359名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:16:11 ID:p4bHZNZv0


なんた゜実刑じゃないのか、亡くなった大学生が浮かばれないな。

極悪ウソツキ会社め

360名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:19:17 ID:lPDG/q3/0
>>358
どう責任あるのか答えてもらおうか?
361名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:33:00 ID:FN3VH87TO
>>348
ちゃんと十分に換気して使えって説明書に書いてあるのに十分に換気しなけりゃ、そりゃ死にますわな(^^;)
362名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:35:33 ID:FN3VH87TO
>>358
そらお前らが死のうが困りませんが(いや、むしろ人の人生の邪魔する競争相手は死んでほしい)、メーカーが潰れたら何かと不便ですからな(^^;)
363名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:39:56 ID:KlEWv6L30
パロマにも問題はあるが、安全装置が付いてるから・・なんて
なんで信用するんだ??
ガスは怖いよ、自分で換気に気をつけるのは鉄則じゃね?
「自動で安全」なんて人間をどんどんマヌケにするだけだ
364名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:44:10 ID:X0NamZu00
直接的な原因を作った第三者がいるにも関わらず、
因果関係のない製造者に対して過失責任が課せられるトンデモ判決ですね。
365名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:47:23 ID:EC8CqH0v0
産業界でパロマを支援して戦うべき。
366名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:52:01 ID:TpcaoyYA0
>>364
第三者が修理業者なら死んでるから被疑者死亡で不起訴だよ

367名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:08:34 ID:Tfi138ti0
パロマ頑張れ! 不当判決には断固戦え!!
368名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:17:32 ID:X0NamZu00
修理業者が死んで罪に問えないのは仕方ないとはいえ、
直接原因作った方が不起訴で因果関係ない会社のトップが刑事で有罪か。
やはり法律の枠を越えてる、拡大解釈ですら無い。

民事でなら被害者救済というお題目も理解できるが刑事で有罪となると逸脱しすぎる。

この判決が確定したら、製品に勝手に不法な改造されて事故が起きたら
その製品を回収したり、大々的な告知をしないと再度事故の起きた際に
製造業者が刑事罰を問われることになる。

告知は行政が官報・報道を通じて行い、製造者は行政に報告をした時点でその責は果たしてるとしないと、
よほどの金持ち以外、中小の製造業者はもう何も作れなくなるよ。
369名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:37:31 ID:TpcaoyYA0
消費生活用製品安全法も経年劣化に触れているだけで
不正改造の場合は明記されてないな
370名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:47:53 ID:CYj9S0a40
修理業者が死んでるのか。

じゃあ明石の署長が死んでるから副署長を無理に起訴、と同じじゃないか。
371名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:54:41 ID:lBzmHqf10
>>368
主張はageような
372名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:56:00 ID:udh1CQzW0
被害者「誤ってください」
パロマ「すみませんでした。」
被害者「誤ってすむと思ってるんですか!」

このケースで次になんと答えるのが正解ですか?
373名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:06:17 ID:xhrE5zli0
改造PSPやマジコンでタダゲーする連中のせいで売り上げに損害が出たと、
ゲームメーカーがソニーや任天堂を訴える日も近いかな?w

まあ流石にそれはないだろうが、不正修理をした業者から金取れないからって、
こういう形での被害者救済?はどうかと思うよなあ..。
374名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:11:41 ID:R4p8lgwU0
トヨタの急加速問題でも現実ありえない改造してホラ加速したとかやってたよね?
375名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:24:22 ID:MA2qgG3w0
改造車や改造バイクで事故っても、
メーカーの責任になるってことだよね?

ムチャクチャな判決だな....
376名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:54:04 ID:1BYWrH7q0
こいつの名前は覚えとけよ
  ↓
半田靖史裁判長
377名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:09:11 ID:43dljO3h0
>>376
重要な事はageて書け
378名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:21:14 ID:ZzGLw3Qw0
産業界でパロマを支援して無罪判決を勝ち取ろう!!
379名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:42:12 ID:2JbrDWxq0
>>373
いや、民事で被害者救済だけならまだ良いと思うよ。
社会的責任という事でまだ納得できる。

これは刑事で有罪なのがおかしい。おかし過ぎて色々勘繰りたくなる。
本当に判事って大丈夫かよ、、、と。
創価の侵食もかなり進行していると言うし、司法なんか信用できない。
380名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:17:24 ID:mwkYwOSl0
ひろゆきぃ〜 ひろゆきぃ〜
381名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:05:13 ID:bkL/7wQi0
パロマしか内定がありません
382名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:17:36 ID:e/RdPsBc0
未だに自動車事故による死亡事件が減らないのは
自動車メーカーが安全対策を怠っているからに違いない

早急に点検・回収をするように

383名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:21:08 ID:1vAssQCg0
>>111
>機器の熱で排気扇のモーターがダメになるというそもそもの設計の欠陥がある。

機械が故障すると即、人命にかかわるのは、やばいね。


>安全装置の端子を短絡する事でそれを無効化できる構造になっていた。

製品自体の安全装置の劣化もあるらしい。
384名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:26:12 ID:wAywjSYj0
執行猶予付き=実質無罪
執行猶予付き=実質無罪
執行猶予付き=実質無罪
385名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:28:20 ID:caQBrFm40
これが有罪なら、企業の不作為による死亡事故は全て企業のトップが責任を取らなければならなくなるが、
相当まずいんじゃないか?
386名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:59:08 ID:XH852iNw0
整備点検業者に焦点を当てないね。
被害者遺族は、そのことに言及してるのに。

ひょっとして業者って、某巨大カルトか、某民族の利権の温床になってる?
387名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:00:29 ID:kStNrG800
>>382
いやいや、早急に歴代社長は逮捕だよw
388名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:04 ID:wVh5pDkt0
>>385
逆にこんなことが許されるなら、日本の企業の信用はなくなるよ
389名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:59:09 ID:z0hEnJNt0
家を改築して耐震構造が劣って、震災で死者が出たら、
リフォーム会社でなく新築業者が訴えられるってことですね?
390名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:03:36 ID:zN9GGNb80
改造して死亡事故起こせば
製造業ならどんな企業も潰せてしまうな
391名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:28:48 ID:AHeypFPo0
この原告のキチガイババアはウザイことこの上ない
392名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:49:00 ID:rhYYo+yi0
少なくとも当時の経営者はパロマにとっては戦犯だな。
松下のような的確な処理をしていればこれだけ会社にダメージを与えることはなかった。
それにしても被害者やそのご遺族に対して心無い言葉を浴びせる奴が多いのには驚く。
393名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:03:32 ID:zVJI4D710
>>386
点検義務付けになったのはこの事故の後じゃないか?


394名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:09:33 ID:RFaO7DbR0
アップルみたいに、徹底しろってこったな。
電池交換すら許しまへんで〜
395名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 03:26:07 ID:/ZyW+xItP
これは厳し過ぎる
396名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:19:34 ID:jtyszDaO0
裁判の焦点は、業者の不正改造と事故の発生状況を何処まで認識していて、
適切な対応を取っていたかということでしょ。
不正改造と事故を知っていながら、その業者に製品を卸し続けていたとしたら、
有罪も仕方ないのでは。
そういうレベルの報道が少ないから、誤解を生んでるような気がする。

397名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:23:14 ID:DpCrWbFuO
>>396
個人・民間組織による私的制裁は法で許されていないのですが(^^;)
398名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:26:59 ID:DpCrWbFuO
>>392
そりゃ今まで密室での一酸化炭素中毒で逝った先人達が大勢いらっしゃるのに、ニュースや新聞見ても「あーなんか死んでるー」などと彼らの貴重な死からなんも学ばないからこんなことになるわけで(^^;)
399名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:41:22 ID:/mwi68450
>>396
その「適切な対応」とやらが、松下みたいな金がある企業じゃないと出来ないものだから
みんな判決がおかしいっていってるんじゃ?
400名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:56:27 ID:6EfUsXx20
実質無罪(w
401名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:09:21 ID:cCWiCqtW0
>>392
松下は適切じゃなかったから
あんなにCMながさなきゃならなくなったんだろ?
単にリコールしてもあんなに普通はCM流さないだろ?
402名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:15:41 ID:zc9XQcei0
>>401
aho
403名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:18:35 ID:cCWiCqtW0
>>402
エラーしたやつがあとでファインプレーしたようなものだろ?
エラーしたことには変わりないぞ
エラーしたこと忘れてすばらしい対応だとか言ってるほうが
あほじゃないか?
404名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:23:00 ID:zc9XQcei0
>>403
全くエラーしない人間なんているのかよw
405名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:24:17 ID:9ZyX1GdU0
パロマの社長が有罪なら、不法改造をした業者は殺人罪だよなw
406名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:25:42 ID:I+HSRO2K0
ええっ
テレビのニュースで部分的に見たけど
取りつけた業者がなんかいじったって話だったんじゃないのこれ
なのにパロマが悪いってことなの?
おかしくないか
407名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:26:30 ID:7mee5hhH0
ストーブ買ったら、電器屋の店員が
「この安全装置、揺れを感じたらすぐ働いちゃうから、
動かないようにテープでとめておきますね」
て帰って、地震の時に火が消えなくて火事が起きたら
ストーブの製造元が訴えられるの?

意味がわからん…
408名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:27:13 ID:Y0XhiA1e0
嫁の車を改造して
車が爆発して死んだら 製造メーカーの責任か


いい勉強になったな

嫁の生命保険と メーカーの賠償金で二度ウマーだな
409名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:31:15 ID:cCWiCqtW0
>>404
リコールしたのにそれでまた問題が起こったから
あそこまでしなきゃならなくなったんだろ?
そんないほめるほどのことやってないだろ?
410名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:38:48 ID:/mwi68450
>>403
今すぐ、あらゆる工業製品を使うのをやめることをおすすめする。
絶対に何らかの不具合(エラー)があるから。
411名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:39:39 ID:zc9XQcei0
>>409
それすらやらなかったのはどこの企業かなw
412名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:06:02 ID:b3e3XH0i0
いやいや、松下は危険を指摘されてパイプの改修ってことで手を打ったんだけど、
その改修方法がいいかげんで、改修後にまた事故を起こしちゃったんだよ。
で、経産省がキレて回収指示を出すことになった。
413名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:15:11 ID:gBcKTNVU0
危険な改造後の製品使用したら
使用者の責任も問えよ。
一日1錠しか服用できない薬剤を
10錠服用して死亡しても製薬会社の責任になるのか?
414名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:16:19 ID:CDgtXgSt0
トヨタの電子制御システムの実験で、南イリノイ大の教授が
トヨタ曰く「実際には起こりえない」配線をした結果、
急加速が起きたのもトヨタが悪いって事?
415名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:21:03 ID:cCWiCqtW0
>>414
その教授の配線ができないように改修しないとな
416名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:47:19 ID:bXghjCMK0
※NHK
本社所在地(契約3200万台)
日本
〒150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号
株)武富士
本社所在地
〒163-8654 《東京都》新宿区西新宿8−15−1[
つぶせ

東京地方裁判所
郵便番号
〒100-8920
所在地
《東京都》千代田区霞が関1-1-4(
つぶれろ

《愛知県》名古屋市瑞穂区桃園町6-23
パロマ (企業)
従業員数
14,928名(ギャー!!
417名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:44:40 ID:DAOc3Su00
渋谷の温泉爆発(設計者が書類送検)もそうだけど、「たった1つのファンが故障すれば即、大惨事」
なんていう設計は、だめだよ。警報機や安全装置も、故障することはあるのだし。
418名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:49:50 ID:b3e3XH0i0
>>417
でも、これは、ファンが故障すると全機能停止するっていう安全装置があったわけだからなぁ。
その部分を不正改造で殺して、ファンが故障しても機能停止しないようにしたから、
こんなことになっちゃたんだな。
419名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:00:52 ID:PcNLTR7G0
亡くなった大学生には同情するが、原告の母親には何故か同情できない。
420名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:30:52 ID:Uk5Vb5Tc0
「ラ・パロマ」
歌・江戸川蘭子
http://www.youtube.com/watch?v=g0GnXMkJzSY
421名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:11:00 ID:TL5sMr1U0
いずれにしても痴裁の判決ごときじゃ、まだ何ともいえんな。
422名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 08:09:31 ID:HroD373I0
この法律バカの判事は「企業を叩く、庶民の味方」
のつもりなんだろうなw

極一部のアホの誤使用を防ぐ為に余計な機能を付加して
コストと故障率を増やすのは止めよ。
結局そのための負担をかぶるのは一般消費者だ

今時のコンロは「調理に時間がかかり過ぎてます」
とかしゃべって勝手に停止するそうじゃないか。
猫を入れたら自動停止する電子レンジとかも出るのかw
423名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:23:43 ID:cm7W26si0

☆ジョゼフ・フーシェ
生年月日
1759年5月21日
妻:ボンヌ=ジャンヌ・コワニョー 1792年に結婚
長女:ニエーヴル・フーシェ
(1793年 - 1794年)1才没.★父34才のときの子
長男:ジョゼフ=リベルテ・フーシェ
(1796年 - 1862年) 66才没、★父37才
二男:アルマン・フーシェ(1800年 - 1878年) 
78才没☆父41才、

三男:アタナス・フーシェ(1801年 - 1886年)
85才没☆父42才
第2代オトラント公爵。兄らと共にスウェ
ーデンに渡り、スウェーデンの貴族として定住する
二女:ジョゼフィーヌ=リュドミール・フーシェ
(1803年 - 1893年) ☆90才没☆父44才
1985年に歌手のジュリアン・ク
レルクと結婚したヴィルジニー・クーペリはこの系統
☆父が年とってからの子の方が長生きしている

イギリス首相キャメロンも脳性マヒ長男を
2才でなくす.
424名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:32:03 ID:mckfHgp50
そう言えば北海道で、ゴミ捨て場から拾ってきた暖房器具使ったら、一酸化炭素中毒で子供が死んだって製造メーカー訴えた事件あったなぁ。
425名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:58:43 ID:2P5pu7iu0
電気で感電死したら,電力会社を訴えれば良いのだな。
この母親の目的は死んだ息子に対する慰謝料か?
改造業者より製造業者は大企業だから
訴えたのじゃないか。
426名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 10:27:52 ID:/haTJMux0
>>424
その場合と今回のは全然違うだろ
今回のは不正改造の責任云々というより、
それを知ってて何年も放置したって企業の責任を問われたわけでしょ?
427名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:41:55 ID:PnJtMEIl0
「放置」はしてないんだろ?
>修理業者に不正改造をしないよう文書などで注意喚起した  となっている。
注意喚起が不十分で自社で点検や回収すべきだったしているが、
それで業務上過失致死傷罪で有罪が妥当かどうかって点がポイントじゃないの
428名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:53:00 ID:kmEqWNbI0
>>426
放置してたわけではないよ。
行政に報告してたし、業者に不正改造の危険性通知と不正改造禁止の通達は出してたようです。

修理業者による安全装置解除の不正改造が原因の事故で製品の回収とCM等大規模な告知をしなかったから刑事で業務上過失致死で有罪では、今後製造業は資金に相当の余裕のある大企業しか製品を販売できなくなる。
429名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:08:10 ID:rho5W20i0
>>428
行政に報告したというのが事実だとしたら、行政が慌てて、
パロマに責任をおっ被せたってことなのだろうか?

それとちょっと気になるのが、一連の動きの中で、業者のことが殆ど報道されない事。
もしかして…もしかして、だけど、点検業者って財煮痴とか撫楽の利権集団?
430名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:15:06 ID:biwVRw920
要は,修理業者が不正改造したことによって発生した事故報告を(数回)受けた時点で,
注意喚起及び点検・回収を行うべき作為義務があったにもかかわらず,漫然と放置した
という過失不作為なんだよな。(判決全文見ていないから作為義務の認定について
どのくらい丁寧にやってるかわからんが)し
しかし,せいぜい販売店や修理業者を通じた注意喚起がせいぜいで,点検・回収の義務
づけはやりすぎ。
431名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:37:38 ID:kmEqWNbI0
>>429
そこらへんの事情はわからないけど読売の記事では、
---------------------------引用開始----------------------------------------------------------------
弁護側は「国やガス会社の協力がなければ製品は点検・回収できなかった」と主張したが、
判決は「修理業者とともに、不正改造される可能性があった全7機種の所在を把握し、
注意喚起の徹底や点検・回収を行うことができた」と判断した。
さらに判決は、「国やガス会社が対策を取ると思っていた」という被告側の主張についても、
「国などに対策を委ねられる状況にはなく、両被告の判断はあまりに軽率」と批判した。
-------------------------引用終了------------------------------------------------------------------
と書いてあるので結局、責任の有無はともかく、
行政やガス会社は協力の依頼を拒否して知らん顔してたってことですね。
432名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 20:26:42 ID:ikFifxFs0
考えてみれば、各戸訪問してるのガス会社だもんな。
メーカーにそんな人員いないだろ。
433名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:09:42 ID:ny+m+DJp0
パロマが修理業者を訴えればいいのか
434名無しさん@十周年
正直、パロマにどんな責任があったのか
まったくわからない
改造は自己責任でしょ