【フィリピン】 イメルダ夫人(80)ら一族が当確 上・下院議員選や知事選でマルコス家「復活」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★イメルダ夫人ら一族が当確 マルコス家「復活」

 【マニラ共同】10日投開票のフィリピン大統領選と同時に行われた
上・下院議員選や知事選で、故マルコス元大統領のイメルダ夫人(80)ら
マルコス一族が11日、いずれも当選確実となり「復活」を印象づけた。

 イメルダ夫人はマルコス家の地盤、ルソン島北部北イロコス州の選挙区から下院議員選に出馬。
長男フェルディナンド・マルコス氏(52)は下院議員だったが、全国区の上院議員選に立候補。
長女アイミー前下院議員(54)も北イロコス州知事選に出馬し、3人とも当選が確実となった。

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000473.html

▽関連スレ
【フィリピン】 大統領選、ベニグノ・アキノ候補が圧勝の見通し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273531036/
2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:44:54 ID:Op76lrvp0
マルコスX
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:45:27 ID:/KUYyV920
なんで復活できんの?
フィリピンってみんなバカ?
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:46:30 ID:LFVbtIm00
>>3
日本では、一度不祥事で失脚した政治家が復活するとか絶対にあり得ないよな。
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:46:46 ID:f3Q2sORb0
靴製造業者メシウマ
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:47:11 ID:C7DcWDCW0
どこの国でも経歴云々関係なく、パフォーマーは好かれるってこったな。
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:47:26 ID:7Mx9FjrR0
80歳て
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:47:30 ID:gpAiHmkZ0
>3
同じ事思った
9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:48:18 ID:iiQ54KIK0
>>4
鈴木宗男
辻本清美
他多数

10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:49:15 ID:50pnNPNG0
>>3
今の日本人はそんな事を言える立場じゃないと思う。

首相がアレだぜ?
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:49:41 ID:KayD0Snj0
>>4
日本は最初から失職しないからなw
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:49:58 ID:vueROu3x0
こうしてみると古代は一族郎党犬猫側室まで皆殺しにしてたの分かるな。
完膚なきまでに排除したと思っても民主主義だとたった数十年で復活してくる。
13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:50:04 ID:7EuK56e10
ニュースで見たが、フィリピンって電子投票やってるんだな。
何で日本ではできないんだ?馬鹿なの死ぬの?
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:50:49 ID:gn8yuJPj0
死にぞこないの糞ババアがマラカニアン宮殿に返り咲きか・・
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:50:51 ID:lpFByqiPP
汚職とかに鈍感なのかね。だめだこりゃ
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:51:06 ID:V77v3bz90
限定的ながら農地解放や経済振興策はアキノのより実績を残した。
むしろ経済分野でいうならアキノは無策ともいえる。
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:51:18 ID:giMuxQ/I0
イメルダ夫人ってまたいたのかよ・・・
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:51:35 ID:/KUYyV920
いや、日本にも確かにどうしようもない政治家いるけど、
暴動が起きて大金持ち出して国外逃亡までした人たちが・・・
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:24 ID:oRsQr40t0
この国は選挙になると対抗馬の支持者を何十人も惨殺してたからな、
まぁ世界の趨勢に何にも関係ないけどね。
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:40 ID:XdUL1HFo0
別に復活は悪くないだろ。
政治家も既卒者も復活できないのが日本だが。
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:46 ID:YWC+HlEv0
>>3
迂回献金の渡辺喜美や与謝野馨が政治家を続けているじゃん。
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:53 ID:l8rl0FI+0
大統領は、流石にアキノだが地方選じゃね。金ばらまいたほうが勝つに
決まってる。未だにその程度の国。アせアンの中では最も醜い国かも。
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:58 ID:IsKy3tfU0
イメルダ夫人ももう80歳なのか。

マラカニアン宮殿の何百足もの靴が未だに脳裏に焼き付いてるな。
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:59 ID:wAJ2dlPa0
昔離婚したカミさんが玄関いっぱいの靴をクレジットで買ってきてイメルダ夫人と呼んでいた
25名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:53:21 ID:KayD0Snj0
>>18
小沢は北に逃げるのかね?

>>19
それなんて小沢w
26名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:53:22 ID:4bNbclU1P
犯罪者が堂々と総理をやってる国があるらしいw
27名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:53:46 ID:fsKwMSSP0
とりあえず貧困と犯罪を無くせよ
28名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:54:34 ID:CV1p/ucV0
>>27
最大の輸出商品を無くせだなんてw
29名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:54:50 ID:MJQSpesP0
僧侶のバーベーキューの人?
30名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:54:51 ID:7G8sYhoZ0
世襲という仕組みが重視されるアジアの仲間だ
31名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:56:00 ID:V77v3bz90
>>12
記事見たら分かるけど、マルコス家の政界復活なんて
最近の話じゃないけどな。
息子が下院議員に当選したなんて十年以上前か。
32名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:56:30 ID:ovsVm9ZZ0
あーあ、またウザいデヴィ夫人がテレビでのさばりはじめるのか。
33名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:56:38 ID:Ycs22xgu0
フィリピンの保守派には、マルコスは人気があるんだよ。
あの国の階層社会、左右対立はすげー根深い。
スペイン統治時代とアメリカ統治時代が、まだ残っている
34名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:58:52 ID:V77v3bz90
上層階級>アキノ
成り上がり階級>マルコス
35名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:59:04 ID:lu4MTsXu0
80歳で立候補って・・・
36名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:59:54 ID:Ycs22xgu0
そういえば、フィリピン空軍が、バナナと中古戦闘機の交換を申し入れた件、どうなったかな?
日本へはF-4改を無料でくれ♪ ときたが、空自が断ったw

いや〜 あれから何年だ。 まさかF-4代替/F-X導入が、こんなに遅れるとは・・・
37名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:00:16 ID:3LANW8Sn0
まあ、ただの議員だし、別にたいした影響力もないと思うが、知事はちょっとやばいかな。
とはいっても夫人も、もう長くないし、大統領になるわけではないから問題ないかと。
38名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:00:19 ID:lcp+Yxey0
アロヨ大統領も含めて、彼らって全国的に大ブーイングでも地元だけでは
圧倒的なんだよね。
39名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:02:01 ID:QtqAwrfyP
この人って靴いっぱい持ってた人?
40名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:03:50 ID:x2ezsLZC0
1.アロヨ大統領 下院議員当選
2.エストラーダ元大統領 大統領選2位(落選)
3.エストラーダの息子 上院議員選挙トップ当選の勢い
4.マルコス大統領の息子 上院議員選挙当選確実
5.イメルダ夫人 下院議員当選
6.マニー・パッキャオ選手 下院議員当選
41名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:04:04 ID:DbukDtUg0
どこでもバラまきは勝利するもなんだね。
42名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:04:18 ID:kDsJulH50
腐ってるのは日本だけじゃないと知り安心しました ^^
43名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:05:03 ID:Ycs22xgu0
アキノ家もマルコス家も、田舎の大地主で豪族だぞ。根は同じ

フィリピン北部(特に首都近郊)と南部では、世界が違う
特に南部ミンダナオ島はゲリラが支配し、政府が介入できていない。

このゲリラ、しょっちゅう看板を変える。
イスラムを名乗ったり共産を名乗ったり・・・スポンサー次第だ。
今は中国軍がスポンサーで、工作船の拠点に使ってる。
44名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:05:17 ID:dPocruD80
       /⌒                 \
     /⌒                     ヽ
    (                          \
   (                    _        ヽ
  /      ノ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒   ヽ         }
 (         (                }ノヽ      (
  )       ノ                 (      )
 (      (        \  _/ /    \    (
  )       )        ̄ヽ ヽ  / ̄      .|     )
 (      ノ   ,,.. - ─ - .,,    ,,.. - ─ - .,, |    (
  )     ノ                     |     )
 (      )=| (_,,xzエ・エzx,,_:l._l. _,,xzエ・エzx,,)|=    )
  ヽ    (  | ´  ´´´´´  `l  ;k´  ´´´´´  `|     |
   \    ) ヽ ___ /   \____ /    /   イメルダが当選したの? 私も参議院選挙に出ようかしら
    |ト、 (         ,. -     -、      |   /
    ヽ  Y       イ ヾ    ノ )、     |__/
     \       /___ ⌒__ー__⌒___ゝ     |
       ー|     YT〒〒〒〒〒〒オ}.    |
         l     ヽヽ土モリ土ヤマ土〃    ノ
         ト、        ───   /  /
         |         ----      /
                ____    |
45名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:06:12 ID:wmo45D4i0
>>30
違う。
フィリピンは法治国家でもなければ
人治国家でもなく資本主義なの。

金があれば、大抵の奴は議員になれる。
議員になれば、ODAや公共工事と結託して
膨大な富を蓄積して、その富でまた議員を送りだす。
その繰り返し。

贈収賄なんでもOKで、金で票の操作も可能。
ライバル候補や批判的な記者が暗殺されて、
誰も罪に問われない世界。

ある意味で究極の資本主義。
自分の資産額に応じて投票口数が決まってと
言っても過言ではない世界だお
46名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:06:14 ID:KayD0Snj0
>>42
発展途上国だけだけどな
47名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:06:28 ID:8nBP0Oyh0
>>39
この人は、靴を買った事を忘れちゃう人
48名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:07:22 ID:H6crfcjc0
いまでも堂々と有権者にゲンナマ手渡ししてるのかな?
49名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:08:15 ID:2vEkvwzI0
民主主義って怖いな
50名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:10:22 ID:v+rzPf8Z0
>>15
汚職に鈍感じゃなくて犯罪に罪悪感が無いんだよ
だから日本に来たら土人共、犯罪ばっかしてるべ
文明国の人間とは違う種なんだよ
51名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:10:46 ID:oGJAik4h0
もうマルコス時代とは違う。
当時なぜマルコスがあそこまでやれたかというとベトナム戦争があったから。
アメリカとしては共産主義でなければ独裁でもオーケーだったし、
むしろ共産主義者に力で立ち向かう独裁者を歓迎していた。
インドネシアのスハルトもそうだし、結局アメリカがやらせていたに過ぎない。

52名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:10:59 ID:KayD0Snj0
>>45
ものすごく的確に今の日本を表してるなそれ
53名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:12:00 ID:/mWwRfjDP
マニラ近郊の役所で色々手続きをした事あるけど、何をするにしても遅いんだよな。
書類を提出して受け付けられるまでに1週間以上とかザラ。
ただお金を渡したら劇的に処理が速くなる。
少し前までは、入国する際にパスポートに千円札を挟めばノーチェックだったしな。
ここはそんな国。
54名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:14:06 ID:FUDpLx5F0
マルコスが追放されたとき、フィリピン革命だとかってサヨクマスゴミが大はしゃぎ
してたな。民衆革命とかとも。この顛末について聞いてみたい。
55名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:15:04 ID:wmo45D4i0
>>39
ブラジャーも凄かった人だよ

>>50
全然違うと思う。
56名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:15:47 ID:x2ezsLZC0
>>54
この顛末もなにも、大統領にはアキノ元大統領の息子が当選してるやん
57名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:18:04 ID:0udNHONQ0
このメス豚よく生きてたな
てっきり国民に焼き殺されたものと思ってたよ
58名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:18:43 ID:/J6GBYeJ0
80ババアがしゃしゃり出てくんなハゲwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:19:22 ID:G33lSVBF0
靴コレクションで有名な人だよねたしか
60名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:19:56 ID:x2ezsLZC0
簡単にまとめれば

マルコス 既得権層(財閥・地主)の既得権を奪い、つぶされた
エストラーダ 既得権層の既得権を奪い、つぶされた
ビリヤール 既得権層に警戒され、つぶされた

ってこと。
61名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:20:54 ID:LkZrLx0d0
宇宙船サジタリウスにまんまのキャラが出ていたな
昭和も遠くなりにけりと思っていたがw
62名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:22:38 ID:XOWDSWxe0
そういやこの間まで銃撃戦やってたもんな
選挙だったのか
63名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:25:32 ID:OY3LEyEl0
>>3
フィリピンというのは超金持ちと超貧乏しかいない。
建前上、マルコスは超貧乏派で、アキノは超金持ち派だった。
不正蓄財でマルコスが追い出されたとは言え、
超貧乏派だったマルコス夫人が当選しても、
不思議じゃない。
64名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:29:17 ID:l71oqh+h0
イメルダ(80)か・・・

レオンやバルガス、エグベルトは元気でやってるんだろうか・・・

ベルンハルトさま・・・・
65名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:29:19 ID:wmo45D4i0
>>54
違う。
マルコスを支えたのは、アヤラを初めとするスペイン系財閥であり
ヘンリー シーに代表される華僑系財閥だったの

マルコスが追放された時に、政権上層部は置き換わったけど
支配者を支えた基盤はそのまま残った。
だから革命後も顔だけが変わり、中身は同じ奴らが政治を続けてる。
66名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:29:26 ID:x2ezsLZC0
俺はマルコスは好きだが、イメルダは大嫌いだ。
67名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:36:30 ID:U9Rpzdli0
だれが大統領になろうと、これだけは言える。

「フィリピンはいつまでも発展途上国」
68名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:41:40 ID:wmo45D4i0
>>67
オラもそー思う。
権力者の後ろ盾になる財閥て、
桁違いに巨大で これはもー平和的なプロセスでの解決は無理だとは思う。
69名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:43:12 ID:3LANW8Sn0
フィリピンの課題は財閥解体か。
なんか戦後の日本みたいだな。
70名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:43:18 ID:2IkpbjaK0

日本では モリ一族 じゃまいか、
71名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:44:37 ID:0qFcXdU10
一族郎党優先しまくり、腐敗のオンパレードだったエストラダ元大統領がさらっと復権して
立候補している事が不思議。

貧乏人にばら撒きまくったから、それが効いてるのかな。
72名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:44:51 ID:bAgnRrla0
ようわからんのだが、このイメルダさんは、靴のコレクションで有名な人なんだろ。

  靴以外は何か集めていたのかな?
73名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:47:45 ID:V77v3bz90
良い悪い別にして財閥が存在するからというだけで
経済発展を阻害したりするのだろうか?
戦前の日本も財閥はあったが経済成長していたし、
他の新興国も有力な財閥を抱えている。ドイツにしてからが
財閥解体は無かったそうじゃないか。
74名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:48:26 ID:l71oqh+h0
>このイメルダさんは、靴のコレクションで有名な人なんだろ。

えっ?
レイガルド帝国の氷竜兵団を率いる女将軍じゃなかったの?
75名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:49:00 ID:Vqe3zy0B0
フィリピンの政界って世襲どころじゃないな
同じ名前がバンバン出てくる
76m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 14:49:46 ID:eCnwqXsa0
アジアの中でフィリピンだけが発展できない理由がわかるね。
77名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:50:00 ID:U9Rpzdli0
>68

権力者にとっても、自国民が適度に貧困な方が都合が良いからね。
安い金で票が買える。

>73

フィリピンの財閥は、貧乏人から搾取してるからw

78名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:53:43 ID:DN9Q2swBP
つうことは日本の財閥よりは遥かにえぐいってことか。
79名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:57:02 ID:V77v3bz90
>>77
具体的にはどう搾取してるの
80名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:57:29 ID:fg3BOWad0
小沢は 大久保秘書の判決で復活。

参議院選挙前なら、代表戦にでて総理になる。
81名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:59:39 ID:wG0hW3Sh0
夫人とつく有名人
イメルダ夫人とデビ夫人は同じ人だと思っていたあの頃
82名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:00:43 ID:MkzS9b780
80とか終わってるな老害
83名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:02:03 ID:U9Rpzdli0
>79

例えば、雇用期間。
フィリピンでは6ヶ月以上雇用を続けると正社員となり、首を切れない。

だからデパートの売り子などは6ヶ月で契約終了させ
また新たに雇い入れる。
もちろん給料も激安。
84名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:02:39 ID:wmo45D4i0
>>77
しかもフィリピンの財閥て
フィリピン国籍持ってるかも知れないけど、
本当の意味でフィリピン人じゃないよね。


現地の人間と血縁的繋がりを否定して、
スペインの文化と伝統守るフィリピン人、
タガログ語を話せないフィリピン人
スペイン語と英語だけで生活するフィリピン人、
白いフィリピン人・・・。

それでなかったら豪商の華僑だったり、

人口90%を占めるはずのマレー系フィリピン人は
経済の表舞台にはいない。
85名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:03:23 ID:s2Urqx+H0
イメルダ夫人ってまだ生きてたのか。
86名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:03:24 ID:/7O7qHCV0
マルコスって踏んづけられたアンパンみたいな顔の人ね。
嫁も死んだ旦那に顔が似てるねw
87名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:04:15 ID:OY3LEyEl0
発展途上国は先ず、母語による高等教育をしないと
良い人材が、どんどん外国に逃げていくぞ。
88名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:05:19 ID:U9Rpzdli0
>84

フィリピンのTV番組見てると、一体これどこの国?
って言うぐらい色黒いフィリピン人が出演しないw

89名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:06:26 ID:GUKnLIi70
フィリピンも日本に負けず劣らずの世襲議員や大統領の誕生か。
90名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:07:25 ID:Cf2idBzIP
フィリピンの民度は北海道並だな。
91名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:09:15 ID:ypNRA+ff0
パッキャオ当選オメ
92名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:12:00 ID:wmo45D4i0
>>88
テレビは大衆向け娯楽だから、人口の90%を
占めるマレー系フィリピン人に合わせたある。

そんでクイズに正解して大金をGET!て感じの番組を・・・
93名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:14:38 ID:ruopyRg90
選挙の時に本当に金ばらまくからなwww
直接過ぎてワロタwww
パッキャオくらいだろ。誇れるの。
94名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:16:55 ID:U9Rpzdli0
>92

ya ya yaとか言う番組だっけ?
直接金ばらまいてるような番組は
さすがに日本にはないわな。
95名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:16:56 ID:wmo45D4i0
>>93
有力者の対立候補が武装集団襲われたりもするよ。
96名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:19:11 ID:P9F0wlTK0
ある意味平和なんだろうな
97名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:20:24 ID:ruopyRg90
>>95
そういや、ちょっと前にも、候補者の身内が
拉致られて殺されてたな。
98名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:19 ID:scVW55of0
日本に貧乏人輸出する組織つくれば儲かるな
99名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:11 ID:P5ES00Rj0
公然と金をばら撒いた物が選挙に勝つシステムなんだっけ。
フィリピンって。

フィリピンって何で経済保ってるんだろう???
100名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:26:09 ID:nGmfqLRF0
>>18
だれ?
101名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:27:30 ID:/mWwRfjDP
フィリピンに行ってまず驚くのは接客態度の悪さ。
大きなデパートとかでも、女店員はイスに腰掛け、あしぐみしてレジ打ちをする。
もちろん挨拶なんて一切無し。お釣りをくれない時もある。
反対に男の店員はテキパキとこっちの荷物を運んだり、袋入れをしてくれたりする。もちろんお金(チップ)目的だが。
こりゃ発展しないわな、って思う瞬間である。
102名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:30:53 ID:wmo45D4i0
>>94
あれて本当に現金わたしてるよね
日本でもやってたクイズ・ミリオネラて
イギリスの製作会社が版権持ってて、世界中で放送されてる。
東南アジアでも大人気。貧しい人達が生活の困窮から抜け出す
数少ない可能性を夢見る番組なんだって

>>96
金さえ有ればね。でも貧乏人はレイプされても禄に文句も言えない。

>>98
沢山あるよ。
借金背負わせて偽装結婚とか・・・。

>>99
え?
売春と出稼ぎ労働者と物乞い・・・
特に出稼ぎはフィリピンの経済の10%を占めるとまでに
言われてて、日本で言う自動車産業の様な地位にある。
103名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:31:55 ID:8lNgHalo0
>>97
こんな事件がこの21世紀にというかほんの半年前に起こる土地柄だもんな。

http://philnews.seesaa.net/category/7236366-1.html

>マギンダナオの大虐殺は2009年11月23日、フィリピン・ミンダナオ島
>マギンダナオ州アンパトゥアン町で発生した事件。

>エスマエル・マングダダトゥ氏(ブルアン町・副町長)が2010年に
>予定されている総選挙でマギンダナオ州知事選に立候補するための
>届出を家族が行おうとしたところを、対立候補であり、地元の
>有力政治一族であるアンダル・アンパトゥアンJrの私兵らに襲撃され、
>家族・支援者(11人)、報道陣(34人)、巻き添え(5人)を含む少なくとも
>57人が惨殺されたとされる。

>マングダダトゥ副町長は衝突を避けるために、本人は届出へ出向かず、
>妻や娘などの女性に手続きを行わせ、多数の報道陣を同行させることにより、
>対立陣営が手出し出来ないようにしていたにも関わらずの襲撃・惨殺事件だった
>また、遺体が埋められた穴は事件の2日前には掘られており、計画的・
>組織的犯行であったことを示している。

>事件の首謀者とされるアンダル・アンパトゥアンJrは現職のダトゥ・ウンサイ
>町長であり、父親のアンダル・アンパトゥアンSr(現職知事)の後継候補として
>知事選挙への立候補を予定していた。

>フィリピンでは選挙の度に選挙関連暴力・殺人事件が多発し、毎回多くの
>犠牲者が出るものの(例えば2004年の総選挙では249件の事件が起こり、
>148人の犠牲者が、2007年の中間選挙では229 件の事件が起こり、121人の
>犠牲者が出た)、一度に57人もの組織的虐殺が行われたことは初めてであり、
>報道陣が34人も一度に殺害されたことも歴史の記録上ない(フィリピンでは
>ジャーナリストの殉職者がイラクについで世界で2番目に多い)。
104名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:32:04 ID:f+fLDbIh0
何十年後かに
鳩山小沢の子孫が大臣になるってことか
日本の場合は国の存続自体危ういが
105名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:32:40 ID:ruopyRg90
>>98
昔からあるだろ。
日本には外パブでピナを輸出していたじゃん。

今は20万払えば、偽装結婚(パスポート付き)の段取り全部してくれるぜw
子ども手当に生活保護、日本でたかる気満々だぜぇ。

>>99
人の輸出。
106名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:45 ID:U9Rpzdli0
>102

10%とは労働人口に占める出稼ぎ率であって、
送金される金額は貿易赤字額に匹敵するらしい。

信じられないけど、3期作が可能な国柄なのに
主食のコメを輸入してるんだぜ。

107名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:38:39 ID:kAahmRfT0
>>72
香水とか
108名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:42:26 ID:OY3LEyEl0
そう言えば、マルコス時代、大○組の偉い人が言ってた。
ODAで橋や道路を作る時、金額の1/3が建設費、1/3が利益、1/3がマルコスへの賄賂だとw
109名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:10 ID:wmo45D4i0
>>106
お米の話も酷いよね。
嘗ては世界最大の米の輸出国、今は世界最大の輸入国。

貧困層はベトナムの貧困層と大差ない賃金なのに
米の値段はベトナムの2〜3倍する。
そんで、平均賃金で3倍以上あるマレーシアと大差ない。

フィリピン人てババ引いてるよね。
110名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:48:32 ID:0qFcXdU10
>>106
これには驚きました。
米を輸入しているとは。

食糧を自給できるようにすれば、貴重な外貨を輸入に使わなくても良いし雇用創出にもなるでしょうけど、
色々と障害と障壁があるんでしょうね。
111名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:52:25 ID:OY3LEyEl0
ググったら世界最大のコメ輸入国。
輸出作物ばかり作って、自分達の飯は輸入ですか。
一体どうやったら、こんな無茶苦茶な国の運営が出来るんだよ・・・。
112名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:56:02 ID:U9Rpzdli0
>108

それでちゃんと橋や道路が出来れば、まだマシなんだよw

下手に民主化して有象無象が金を要求して
結局何も出来ないよりまマシ。

>111

バナナなどの輸出作物は、ドール・デルモンテなどが
牛耳ってる
詳しくは岩波新書の「バナナと日本人」を読むべし
113名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:58:23 ID:wmo45D4i0
114名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:00:48 ID:U9Rpzdli0
>110

・マッカーサーの農地改革が失敗。
 未だに小作農が大半を占めている。

・地主が農地の灌漑などに投資をしない。

・よって米の出来高が恐ろしく少ない。
 1ha当たりの出来高は、日本だと5.5t(1期作)
 フィリピンではなんと、3.5t程度(2〜3期作で)
115名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:03:01 ID:B5ihXVmh0
>>109
なんでコメ輸入になんて、なってもうたのよさ?(´・ω・`)
116名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:19 ID:OY3LEyEl0
>>112
最後の方、話しがおかしくね?
フィリピンが輸出規制すべき問題だろ。
日本ではほとんど生産されていない物なんだし、
日本が関税を引き下げても根本的に問題があるとは思えない。


個人的には、エクアドル産が好きなんだけど、
数が少ないんだよね。
117名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:48 ID:OY3LEyEl0
あ、>>116>>113へのレスです。
118名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:51 ID:U9Rpzdli0
>115

元々、植民地だった国の農業政策は、宗主国への輸出向け
作物(主食以外)に切り替えられた歴史がある。
エチオピアのコーヒーなんかもそう。

じゃあそれを輸出して外貨を稼げるか?というと
流通ルートはがっちりと押さえられており、
安く買い叩かれ、わずかに稼いだ金で
主食を輸入するという本末転倒な事態になる。
119名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:22:14 ID:wmo45D4i0
>>116
一言で言うと「グローバル化」なんだけど
貧しい国内向けに米を作るより、裕福な国向けのバナナや砂糖が儲かるから。

フィリピンは数十人の大地主が、国全体の農地の50%を
所有するて言われるぐらいの格差がある。

ベトナムで米が不作だと価格安定の為に 輸出規制が掛けられるんだけど
フィリピンの政治は大地主が握るから、事実上政治は機能しない。
120名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:36:29 ID:6uHKhJqj0
そりゃ戦闘機も要らないわな
海軍とプロペラ戦闘爆撃機だけで十分だろ
121名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:58:17 ID:su0xglPX0
やっぱり教育水準低いとこういう最悪なケースになるわけだ
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:58:30 ID:Lie3JSzT0
靴を・・・靴を買ってきなさい!できるだけ高いやつをなるだけたくさん。お金は愚民どもが払ってくれるわ。
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:00:35 ID:su0xglPX0
イメルダが生まれ変わったらムカデになるんだろうな
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:03:18 ID:NZmIr3jw0
>>24
そりゃ離婚するわな。。。。
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:04:59 ID:apdjdDBg0
俺も親父や兄貴を皆殺しにされたけど、相手のババアが子供に似てるって言うから助けてもらって
静岡でセクロス三昧の日々送ってるよ
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:06:36 ID:r00xYl8Z0
日本と同じだな。
田中家、新潟県民は愚民だし、小渕にしても群馬県人は最低。
小沢を当選させる岩手県民も最低。
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:07:54 ID:uP5tPX5BP
>>125
フィリピン人なん?
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:08:56 ID:yWVyTVxw0
日本に天皇が居なければフィリピンみたいな国になってたんだろうな・・・。
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:34 ID:cb31IJUC0
カレーを食べ残して、亡命しちゃダメ!
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:45 ID:FtJ6ifIc0
>>69 >>77
フィリピン経済の停滞は財閥の存在それ自体がもたらしているというよりは
外国企業・外資の参入をあらゆる面から規制することにより、実質締め出し
てることが問題。つまり、国内財閥は競争にさらされることなく低生産性でも
胡坐をかいていられる。

>>114
米の収量の問題は、灌漑設備等よりも品種そのものに原因がある。日本は
江戸時代から高収量な品種を選抜し、その後の農業試験場での科学的な
品種改良により高収量品種(現在の一般品種)を開発してきたが、フィリピン
の品種はIRRIで開発された高収量品種でさえ、収量は日本の普通の米に
及ばない。

ま、灌漑設備整えれば、年2-3作できるから、国全体での収量が上がると言
うのはその通り。
131名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:14 ID:U9Rpzdli0
>130

殆ど天水農業。
しかも貧乏小作が肥料や除草剤に金をかけないから
余計に生産性が低い。
132名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:07 ID:PN/eoL8d0
まがりなりにも自由主義経済、普通選挙の民主主義体制を取りながら
ここまで大失敗した国も存在しないだろうな・・・
まだ共産主義、イスラム原理主義独裁の強権政治の方が上手く行ったかもと思える。

元・スペインorポルトガル領、キリスト教主流で
2次大戦後は米国の影響を多大に受けてる所とかアジアってより中南米なんだよな。



133名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:25 ID:64lFcGvt0
台湾に抜かれ・・・・
韓国に抜かれ・・・・
マレーシアに抜かれ・・・・
タイに抜かれ・・・・
インドネシアにも抜かれ・・・・

昔は強い国だったのに・・・・
134名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:31 ID:FtJ6ifIc0
>>112
「バナナと日本人」は農地改革前の書物。その後、農地改革(CARP)実施後の
ことがわからない。それから、米作についてはマルコス政権以前に農地改革
終わってる。今の問題は、むしろ、農地改革終了後の土地の分配を受けた零
細農民が設備投資に回す金なんて全く持っていないこと。それから、人口増加
に合わせて、一人当たりの耕作面積がどんどん小さくなってること。
135名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:10 ID:oMREe+ER0
戦前は日本からフィリピンに出稼ぎに行っていたのを知らないゆとりがいるな、。
136名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:18 ID:oMREe+ER0
>>101
何年前の話かな?
今は男性がショップに入ると女店員にSirと必ず声を掛けられる。
チップはまず受取らないよ。(例外はある)
デパートの出入りで必ず出社時の金銭と帰社時の金銭のチェックがあるから。
137名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:17 ID:/mWwRfjDP
>136
10年前ぐらいかな。
一昨年行った時は確かにチップ云々は何も感じられなかったな。
飲食店で食べた後に、食器の下に20ペソ紙幣を置くことはあるけど。
空港の荷物運びのボーイも、チップをやろうとしたら断られた。
カートも無料になってたし、やっぱり諸外国からクレームみたいなものが来てたのかな。
138名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:14 ID:PL1gp45a0
マルコスvsアキノの構図か因縁深いな
ニノイとフェルディナンド・マルコスはイメルダをとりあったんだぜ
139名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:55 ID:FtJ6ifIc0
>>113
「そもそもフィリピンの輸出用バナナの歴史は、日本がバナナを自由化した一九六二年に始まりました。
自由化を契機にドール、デルモンテなどのアグリビジネスが進出し、フィリピン特有の巨大地主制と
結びついて大規模なプランテーションを始めたのです。そして、主食である米やトウモロコシを作っ
ていた土地を輸出用バナナの畑に変えたため、ミンダナオ島やネグロス島では飢餓が発生し、今
も続いています。」

砂糖の生産地ネグロス島の飢餓を、輸出用バナナに結び付けている時点で恣意的な文章だな。
意見を述べるときに嘘を混ぜたら、もう、文章全体の信頼性が皆無になる。
140アニ‐:2010/05/11(火) 18:17:58 ID:EMrEu+6s0
大統領と殺し合いふたたび
141名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:11 ID:ELiweey40
パッキャオどうなるんだ
アジアでおそらく史上最高のスポーツ選手がこれで引退にむかうのか
142名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:13 ID:4/rMFhXx0
空港のセットアップはひどいよな。
賄賂を渡さないと麻薬事犯でアボン。
143名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:39 ID:uP5tPX5BP
>>141
議員に当選したらボクサー引退するって言って、前回は(引退して欲しくないと)落選しちゃったからね。
当然引退だろ。
144名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:31 ID:wmo45D4i0
>>139
日本に問題の多くがある様な書き方が気にいらないかい?
確かにフィリピンを食い物してる一番の責任は、
日本じゃなくてアメリカにあると思うけど、
でもね。順位の問題じゃなく、日本の社会的責任の問題だと思う。

誇れる日本である為にも
145名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:31 ID:EKax9l050
これを読んでいるフィリピン人の高校生諸君、高校を卒業したら勇気を出して来日して
山形の東大とうたわれる山形大学に進学してみないかい?
山形はフィリピンと比べると冬は寒いけど、金やコネが無くても、向上心のある若者には
大いにチャンスのある社会だよ。
146名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:05:33 ID:EKax9l050
中央デパートが無くなるなんてありえねーと思うんだけど。
中古のエロ本屋をテナントに置いたり、フロアの大半をパチンコ屋にしてもなお
しぶとく生き残ってる中央デパートなんだぜ?
147名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:05:55 ID:eNo3hVcQ0
>>144
逆だろう。この文章は日本の農業を守るためには
フィリピンの発展を犠牲にしても良いっていう文章
だ。それを正当化するために嘘まで書いてるわけ
で。
そうやって、経済の自由化を拒んできたことがフィ
リピンが発展しない理由だよ。
148名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:08:10 ID:N4ntgNW80
>>13
それをやると都合の悪い政治家が多いんだよ。
裁判長も数人、首切られることになるかもかもしれないね。
149名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:08:49 ID:cVg93qy40
イメルダを復活させたフィリピン人をバカに出来ない
日本人も未だに小沢・鳩山をのさばらせているんだから
150名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:10:51 ID:wq1kH0bm0
>>13
はい、おばあちゃん、ここ押してね、この公明党ってボタンを押すんだよ
151名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:11:50 ID:apoHq2Xq0
ムネオハウスが普通にいられる日本となんら変わらん

むしろ小沢にのっとられた日本の方が哀れ
152名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:12:40 ID:EKax9l050
誤爆スマソ。
これどこの町のこと言ってるか分かったら、キミは天才だ。
153名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:17:19 ID:wq1kH0bm0
これは大げさだが、2000年の大統領選で明らかな不正はあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUdpj3gJofQ
154名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:19:03 ID:sVG1yjLd0
>>3
そのとおりです
155名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:28:58 ID:4IisikjZ0
イメルダ夫人てまだ生きてたのか
夫婦そろって処刑されたと思ってたわ
156名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:29:39 ID:tB+rF5WS0
バックにアメリカがついているからな。
157名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:41:16 ID:GoCma2uz0
フィリピンは英語で学校教育をしている。
だからフィリピンの秀才はアメリカに移民するため看護師を目指す。
日本は日本語で高等教育が行えるから大卒でも英語ができない。
それが日本からの頭脳流出を防いでいる。
158名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:46:30 ID:b+VKVurb0
1選挙管理委員が買収済み
2.民衆が買収済み
3.民衆が馬鹿
159名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:48:01 ID:RO6eU+XA0
靴は何足になったかね
160名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:00:39 ID:L9S8HtWk0
>>155 夫のマルコスもアメリカに亡命後、肺炎で病死。
161名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:14 ID:MgGOynsM0
>>73
ドイツの財閥解体は、肝心の占領軍のアメリカ軍の将軍が反対した。

ドイツに酷い目に合わされた英仏は、自国世論もありドイツ財閥を解体しようとした。
が、占領終了で冷戦となり、アデナウナー政権下でウヤムヤになり経済再建政策の始動
と共に財閥が復活、フリック財閥がベンツを買収したり、クヴァント財閥がBMWを
買収したりし始める。

話しをフィリピンに戻すが、安保上の最大問題は、フィリピン空軍にジェット戦闘機が
一機も無い事。海軍艦艇の未整備もあり、中国軍が領海・領空侵犯しまくり状態。

>>36にある様に、フィリピン空軍から空自へF4の無償供与要請があったが、
他にも空自海自による時限的な防空哨戒業務代行要請もあった。
日本は憲法上の問題もあり、断ったらしいが・・・・
162名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:16 ID:SQJc1on70
>>87
姦国語を導入してゆとりを促進しようとする教員団体を持つ国があります。
163名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:09 ID:qgelq3do0
丑はマルコス家も支持しているのか。
164名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:57 ID:tTXEpdPs0
アキノ大統領の息子ベニグノ・アキノって親父と名前同じかよ
そういやアキノ元大統領って三洋の社外取締役とかしてなかったか
165名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:37 ID:McBFGceQ0
フィリピンって、革命前のキューバみたいな状況なのか?
大土地所有者の農地で大多数の貧乏小作が輸出作物つくってる

それとも情報が古いの?
166名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:08:17 ID:eNo3hVcQ0
>>165
戦後何回も農地改革が行われて、大方の農地は分配済み。
なのに、農民は貧しいまま。左翼NGOは農地改革が不十分
だからだと主張するが、完全に分配された地域でさえ、それ
で農民が豊かになりましたって話が出てこない。
167名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:14:32 ID:V77v3bz90
日本のもそうだけど、農地改革で農民が豊かになったってことは
無いと思う。零細農家を増やしただけだ。
168名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:24:58 ID:eNo3hVcQ0
フィリピンの米の平均収量はヘクタール当たり3000Kg
(日本はその倍)農民は1Kg30円でバイヤーへ売る。
これでヘクタール当たり90000円。経費が30000円だと
して手元に残るのが60000円。

自作農だとヘクタール当たり60000円が手取り。
小作農だと地主へ米を3割納めるから手取りは
30000円。

一家で3ha耕してるとすると、自作農で年収18万円。
小作農だと年収9万円ってとこか。

どっちにしても貧しい。

169名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:13:52 ID:CyrFtY2O0
フィリピンの気候は労働意欲を削いでしまうところがあるのでしょう。
それに加え職がない。大卒で☆付きホテルのウエイターとか。
フィリピンで優秀な男性は研究職、医者みんなアメリカに移住しちゃうよ。
体力あって頭がないと自国(フィリピン)警察官とかになるが、腐りきった組織。
それでも職があればまだいいほう。職のないフィリピン男性はひもになる。
フィリピン女性は海外で稼いでくるからね。
170名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:36:50 ID:RLLIywot0
>>168
プレステは買えないだろうが食べ物に困ることは無い
一方日本人はプレステの方が月の生活費より安い

貧しいってなんだろう
171名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:07:03 ID:UFBNnnU30
>>169
既得権をもった財閥と、マルクス主義にかぶれた左翼が
グローバライゼーション反対を唱えて外国企業・外資の
参入を阻むから、国内にろくな就職先が生まれないんだよ。
172名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:31:42 ID:q6b+OuGg0
>171

外資は参入してる。
意外にもフィリピンの輸出額のトップは電子部品だ。

雇用先が生まれないのは、
政府が国内産業を育成する気がないから。

世界の船員の1/3はフィリピン人なのに、
フィリピンにはろくな海運会社が無い。

173名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:38:46 ID:3zbWRDR90
>>172
それは輸出加工区で生産し、製品の100%を輸出する場合に限ってのこと。
外国人投資制限リストAとBでも見てみ。考え付くあらゆるビジネスが投資制限
されてるから。
174名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:16 ID:1NGoYs4a0
いずれは日本も、フィリピンみたいになるであろう。



俺の予言な。
175名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:41:36 ID:ckCSHBDu0
フィリピーナを嫁にすると、一族郎党が30人くらいついてくる
何人もの日本人やアメリカ人がくいものにされているのを見てきた
176名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:45:11 ID:q6b+OuGg0
>173

そうなんだ。
結局、近年において新興財閥となったのはSMだけ?
177名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:51:13 ID:NexNnzL10
日本に出稼ぎに来てるフィリピン人なんかは、マルコス政権の時代が一番良かったと言う人が多いんだよね、
まぁ、だからこそ今、出稼ぎに来てるんだろうけど…
178名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:54:25 ID:XiHusCa50
日本で働いてたフィリピンジンは
独身時代のマルコスは田舎に橋造ったり道路整備してたんだと
イメルダと結婚したらおかしくなっちゃったとか言ってたな
179名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:58:38 ID:3zbWRDR90
>>176
投資制限分野
払込資本金額が250万米ドル以下の小売業(全面禁止)
払込資本金額20万米ドル未満の国内市場向け企業(外資40%まで)

この2つが決定的に痛いと思う。実質、外国人による中小企業の設立は
難しい。60%を出資する現地パートナーを探すか、嫁の名義で設立する
しかないが、どちらの場合も経営権・主導権が握れないからまともな経営
は期待できない上、儲かり始めたら会社ごと乗っ取られる可能性さえある。

これに加えて外国人の土地の所有は禁止。

例えば、日本の小金もちがフィリピンでビジネスはじめようと思っても
無理ってこと。

ちなみにSMなんかは華僑系ではあるが、完全な民族資本。外資が参入
しない中でぬくぬくと商売できるわけ。
180名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:25:51 ID:upISN6o10
>>1-2
フィリピンとはこういう国

貧困層を駆り立て政府転覆を狙うのは中国の世界共通政策
中国系かどうかは関係ない
より有利なほうを選び続ける。更に利益誘導する団体ならすぐに乗り換えるので、親中を競わせる形に追い込む。

だまされる日本人 フィリピン国弁護士
http://www5b.biglobe.ne.jp/~v-o-t/philippin1.htm
181名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:35:25 ID:19WhjYV10
マニラ5-6回行ったけど面白くないよ
もう行くことないね
182名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:28:16 ID:f9RNmTZF0
やっぱりクロンボはw
183名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:13:51 ID:a7QZ51qO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2702495
フィリピン行ったらこのキリスト教祭をみなくちゃ
184名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:22:41 ID:q6b+OuGg0
あげ
185名無しさん@十周年
フィリッピンから来ますた