【社会】リニア、東京―大阪間は「1万5050円」…JRが料金案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
JR東海は10日、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会で、リニア中央新幹線の
料金案を明らかにした。東京―大阪間では、東海道新幹線の「のぞみ」(普通車指定席)より
1千円高い1万5050円を想定。東京―名古屋間では、700円増しとなる。

同委員会で山田佳臣・JR東海社長は「抵抗感なくリニアを選択していただける水準に
置いた」と説明。ただ、「実際の運賃は、開業間近の経済情勢や航空機の料金などと
比較して考えたい」とも述べた。

同社は、東京―名古屋間の開業目標を2027年としているが、山田社長は
「出来る限り早期に開業したい」と述べ、自社の経営状態によっては開業を早める
考えも示した。東京―大阪間は45年の開業を目指している。

*+*+ asahi.com 2010/05/11[06:30:26] +*+*
http://www.asahi.com/travel/news/NGY201005100034.html
2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:12 ID:0oSKmGcm0
2(σ・∀・)σゲッツ!!
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:31 ID:3XdntLyf0
華麗に2ゲット
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:28 ID:DGDsHw/H0
何年後の話しだよwww
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:39 ID:yuRoZU2y0
新幹線の2.5倍か(´・ω・`)
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:38 ID:oLNUsAbk0
45年って・・・平成?西暦2045?

なんかどうでもいいや。
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:43 ID:teh4LkCf0
長野を通らない場合?
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:46 ID:C0OGWxgi0
Dルートでとっとと着工しろよ
9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:34:50 ID:z/Tr/Cll0
30年後の話なんかどうでもいいだろ
10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:03 ID:2UZoNydX0
安いな
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:22 ID:PJYSTAQd0
チャリで行けばタダなのに馬鹿じゃね
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:25 ID:KB9I0/4W0
一度は乗れそう
13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:33 ID:n6ICmwfQ0
これは安いな
リニアカード普通に買うと4億円するからな
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:36 ID:jarzet180
飯田あたりはもうCルートありきで動いてるけどなー
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:29 ID:QtwvvWP+0
アイミーブなら電気代500円なのにな。
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:58 ID:OiNiyfNU0
そのころは超インフレ起きているんじゃないの
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:04 ID:Nt73z+3j0
そんなことより、いつになったら?開業になるわけ?
やるやる詐欺じゃないだろうな?
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:12 ID:kGmnzJ7q0
もうこの頃には人口激減してそうだな。
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:43 ID:0uO1MvFM0
東濃駅は止めてくれ。新中津川かせめて東美濃駅にしてくれ。
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:38:43 ID:GI7fxN1d0
いまだに繁忙期に値上げするクズ企業
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:39 ID:GzOasWZq0
料金なんて、出来てから考えろよ
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:42 ID:6JRSC86k0
じゃあ、航空会社は5000円ぐらいに設定すればいい。
誰もリニアなど乗らなくなる。
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:20 ID:fnAUJ1BM0
で、山田社長とやらはあと30年も生きていられる自信はあるのかね
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:44 ID:lvIHCYop0
>>19
その前に、東濃はなしで、飯田に統合で、長野+岐阜で1駅になるとおもうぞ。
25名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:17 ID:b5FIHiLj0
デフレなんだから料金下げろよ
26名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:33 ID:N9r8Hw4Y0
17年後の平均所得は年収300万割ってる悪寒...
27名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:45 ID:3o56v9tj0
社長さんのためにカード買ってきたのねん
28名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:40 ID:OpRR9pGW0
消費税20%でその運賃ならかなり良心的
29名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:26 ID:gOOhxsu50
じゃぁ長野から東京大阪の料金は2万くらいにすべきだな
30名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:51 ID:0uO1MvFM0
>>24
もう自治体と JR で場所も決まってるし、その前提で自治体や商工会議所に説明会もしてるよ。
個人的には恵那山トンネル駅とかでも良いけどね。恵那山なら神坂峠駅にした方が東山道っぽくて良いかな。
31名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:45:38 ID:GKnmRVS50
航空機の運行会社は潰れるなw
こりゃ、大阪東京はリニアをみんな利用するよ。
安いもん。
これは潜在的には凄い競争力だな。
32名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:45:49 ID:19Wc65wB0
ルート発表するのが先だろ
33名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:22 ID:kGmnzJ7q0
>>31
今の高速バスみたいな位置づけで生き残る可能性はあると思う
34名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:27 ID:rtOZGWny0
そんなに急いでどこへ行く…
35名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:50 ID:VKPViHmS0
>>11
>チャリで行けばタダなのに馬鹿じゃね

ヤマダ電機の開店に
3日前から泊まり込む馬鹿
36名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:48:12 ID:SekS2LpuP
JRハイウェイバスの東京大阪間は5000円くらいなのに、なぜこんなに高いのか
37名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:48:33 ID:ldYhRMCF0
想定しても約束は守らなくても良い
 by 民主党
38名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:12 ID:jopLV5rYO
50円は削ろうぜ
39名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:16 ID:D9sTG/Mq0
計画してから何年かかってんだよ
80年か?
40名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:22 ID:g3kqUYCt0
>>15
ランニングコストというものがあってだな
41名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:37 ID:TPp5oA0q0
30年後には中華人民共和国の一部になってそうだw
42名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:50:07 ID:40CORWie0
>>36
金持ちは時間を金で買うしな
43名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:51:15 ID:MCEiO96B0
50円って何?
44名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:51:22 ID:pdwdr1QFi
今はEX-IC使って13,000円だから、そこそこ良い値段設定かも。
これで出張が楽になるね。
まあ、当分先の話だがw
45名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:51:44 ID:WoOeCsTx0
>>40
ランニングのために使う靴代とか?
46名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:03 ID:MulGlbOM0
JRも国から援助を受けてる準公務員なんだから人件費をさげて国民に貢献しろ
47名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:54 ID:VKPViHmS0
>>42
むしろ隣のオヤジのいびきは聞きたくない。
夜行にのるなっつーのw
48名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:53:04 ID:8Tf0v4jP0
2045年には通信技術が今以上に発達していて
直接の人的交流はだいぶ減るよ。

リニアは物流で必要じゃない?貨物専用にしろよ。
49名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:54:19 ID:V8X7Nx7O0
なにが料金案だよw
早く前倒しで着工しろよ
50名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:54:46 ID:gbKB3zTi0
経常利益1000億円の企業が9兆円もの建設コストをどうやって捻り出すのかと
また国鉄のように税金で穴埋めというパターンが目に見えてる
51名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:15 ID:8Tf0v4jP0
まったくトロいよなあ。

テレビ電話は既に出来てるんだぜ?
20世紀からの諸君!
52名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:50 ID:0uO1MvFM0
>>48
35年前と今を比べて減ってるのか?
53名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:29 ID:P7DNqWqT0
安いなオイ。
2万超えると思ってたが。
54名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:45 ID:N1xgQ6zR0
>>48
通信技術発達しても
人的交流は減らないよ。
そんなんで減ってるなら既にJRは赤字になってるわ。
55名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:09 ID:3XdntLyf0
リニア着工の前に「どこでもドア」が出来てるよ
56名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:43 ID:V8X7Nx7O0
> ただ、「実際の運賃は、開業間近の経済情勢や


経済情勢どころか今後の国際情勢における日本のポジションも勘案してモノ言えやw
57名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:59:21 ID:F97a7fFi0
直線ルートでの試算だろ?
58名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:11 ID:dohRab+SP
生きているうちに乗れるんかね
59名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:15 ID:8Tf0v4jP0
リニア?はいはい中国にあるあれね。

まじイラネって感じ。

なにがリニアだよ。
要はただの特急じゃねえか。電車(笑)じゃんw
出張(笑)とか?

そんなのよりもっと画期的なさ、「こんなの今まで見たことねー!!!」っていうの作れよ。
まだ世界でどこも造ってないやつ。
お得意の科学技術でよお!!!


60名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:22 ID:gbKB3zTi0
無謀な計画の尻拭いを税金で行なう腐敗した政治が続く限り日本は財政破綻
61名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:37 ID:VKPViHmS0
>>51
>テレビ電話は
ぐすぐすしてる間に廃れますたw
62名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:50 ID:D0MI3gTP0
東京-大阪ならまだしも、名古屋までなんて誰も乗らんよw
京都、大阪、それ以遠へ行くのに、態々名古屋までリニアで行って、
名古屋で乗り換えるアホなんて皆無だぞww
63名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:23 ID:Y00tfZI30
1万5000円って食費何年分だよ
64名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:46 ID:AqIjajRS0
京都-東京とかの客のために今の「のぞみ」も残すんだろうね。
車(第二東名もできてるし)、飛行機、住居の分布と、変動要因多すぎて
2027年ですらどういう交通地図?になってるのかわかんねー。

>>48
今もTV会議にSkypeと発達してるのに日帰り出張すらかなりあるじゃないか。
上海万博日本館でやってるようなのが発達しても対して減らないよね。
65名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:26 ID:8Tf0v4jP0
2045年ってさあ、
テレビ電話だって3Dの時代にだよ?
りにあ?はあ?って感じ?

3D通信で孫の顔見て匂い嗅いで
しかもそれ全部手元に「保存」してさ。

いちいちリニアに乗って出向かないっつうの。無駄。
おおいなる無駄使い。

それよか鈍行でゆっくり時間かけてローカル・レトロな旅ってのが
人気なんだよ2045年はよお!!

66名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:10 ID:3o56v9tj0
ジョン・イタター
67名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:33 ID:DZEvFqrn0
>13
桃鉄?
68名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:27 ID:8Tf0v4jP0
日帰り出張なんて意味ないのになんでやってるのってこと。

完全に無駄。
最大の無駄。
予算の消化、接待費で工作かあ?
ダーティな世界だよなまったく。
そういうわけじゃ2045年も変わらんかもなあ。
69名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:48 ID:p+xugMZI0
そのころにはどこでもドアが一般家庭に普及してるんじゃないの?
70名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:44 ID:iex4t5ki0
>>22
アホか。客が満員になっても赤字で潰れるっての。
そうでなくともJALなんかリニア待たず潰れてるのに。
71名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:30 ID:lvIHCYop0
東北新幹線ができて東北にあった企業の地方事務所が消えたように
東京〜大阪間のリニアが完成すると大阪と名古屋の地方事務所や本社がほとんど東京へ移転するんだろうね。

72名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:35 ID:GKnmRVS50
いらないとか言う奴は使わなきゃいいだけだろw
需要があるのに自分が使わないからイラネって、どんな話だよ。
東海が単独でやる分には別にいいわけだし、色々経済効果もでかいんだしな。
どうせ朝鮮人がまたベンチマーク?でもしてんだろw
73名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:13:01 ID:SekS2LpuP
新幹線の路線改造して、リニア通れるようにした方がいいんじゃないの?
リニア通ったら新幹線不要になりそうだし。
74名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:19 ID:9oL10k3E0
長野空港作った方が安上がりだろ、飛ばないときは芋植えておけばいい。
米軍基地にも貸し出せる。
75名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:22 ID:TR/Baw9X0
>>68
なぜ日帰り出張がなくならないか。
なぜ在宅勤務が普及しないか。
セキュリティだよセキュリティ。
くだらないwinny問題が無ければ…
76名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:41 ID:R7Ik/HYn0
完成したら乗るよ
77名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:11 ID:MlSQnfdZ0
新幹線代はもっと下げるべきだろ?
今ですら「東京〜大阪」で2600円くらいがリニア投資費用だろ?
78名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:33 ID:MulGlbOM0
JR意外に国内ではリニアの車体も作っていない完全独占企業なんだぜ
アメリカの高速鉄道のように入札にしろよw
79名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:52 ID:bYcrxOQs0
>>77 そうなんだー 知らなかった
80名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:12 ID:0uO1MvFM0
>>73
JR 的にはリニアはあくまで東海道線のバイパスと言う位置づけ。
今更東海道周辺の土地接収なんて無理だし、東海地震の回避の意味もあるし。
81名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:49 ID:VKPViHmS0
>>75
>winny問題が無ければ
エロサイト見てたらマルウェアに感染したでござるの巻
82名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:49 ID:YB3+IokQ0
>ID:8Tf0v4jP0
は、A・Bルートじゃないと困るN野人
83名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:05 ID:nAnuJyLM0
山田社長って聞くとドコモのアホを連想してしまう。
84名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:54 ID:VKPViHmS0
>>76
>完成したら乗るよ
ホームから撮影しようとしてリニア止める馬鹿鉄も相変わらずだと思うw
85名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:54 ID:M3qfS1Cf0
2045年?
ネオトキオじゃないか

奇跡という名のパラダイスになっているのか?
86名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:20 ID:8Tf0v4jP0
リニアを使う人



「わしらいらちやで!」
87名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:21 ID:lvIHCYop0
>>80
あと、老朽化した東海道新幹線の補修工事のためと、
北陸新幹線を京都経由の大阪行きではなく、米原合流にすることも考えてるらしいね。
88名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:54 ID:o5yiGVEb0
なんだろうね、この夢も希望もない先の話は
89名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:23:17 ID:iex4t5ki0
どうしても諏訪に迂回しろと言うなら、もう東海はリニア建設は放棄するだろ。
あれは国にカネを出させるもんじゃなく、自力で建設するって話なんだから。

そして同時に、中央新幹線の計画からも完全に手を引く。
まあ、せいぜい現在の中央線を高速化して、ミニ新幹線みたく改良する程度で。
車体は韓国からKTXを輸入すると。
90名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:43 ID:inqP6d8L0
45年の開業って時間かかりすぎなんだよ。
最新技術も時間がかかりすぎれば、過去の技術になる。
91名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:54 ID:yso5+WmF0
新幹線で多少高くてもいいから一人席を作ってほしい
速すぎる速さはいらん
92名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:57 ID:Imvz3cal0
特急料金で乗れるのか
安すぎないか 料金が
93名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:33:51 ID:8Tf0v4jP0
リニアを2045年に実用化して何の意味があるのかさっぱりわからん。

誰か教えてください。

無駄っぽくないですか?
94名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:08 ID:IaEByj6D0
>>88
夢や希望より、せせこましいど田舎の既得権益に振り回される国民だもの
>>90
東京〜名古屋間より名古屋〜大阪間のほうが短いのにね
>>92
正直な所、一般の鉄道料金が割高なんだ
95名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:57 ID:FMI38fKZ0
こんな物作るのに、何十年かけてんだ。
日本はもう終わりだな。

直線距離で500kmそこそこなんだから、まっすぐの線路を作れば、
250kmで走行しても2時間で着く。

分からんのかこんな事も。
96名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:19 ID:BHdI9Jzu0
2045年には科学分野のブレイクスルーが2度は起きてて
どこでもドアクラスのアイテムが市販されてるよ
リニアなんて古い技術だよ
97名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:42 ID:hJGwu/Rj0

>>93

お前の人生よか遥かに有意義w

とっとと死ねよ

誰も悲しまねーぜ( 嘲笑 )
98名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:37:32 ID:d4O0wW1A0
>89

なぜJR東海が自力でもやると言い出したか
それは地震で東海道新幹線がつぶれたら、JR東海自体がつぶれるからだよ

世界規模の山脈突破トンネル建設にどれだけ手間暇かかると思ってる
万一トンネルがつぶれたら、もう一本掘り直しだぞ
諏訪経由の地上線の方が早くできる。地震で壊れても早く復旧できる。


関係ないけど今地震で東海道新幹線が寸断したら、新宿〜塩尻〜名古屋(A案)を
スーパーあずさが直通で走る契約がJR東とできている

それをミニ新幹線化するのも確かに手かもな

99名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:14 ID:qfd7WGVm0
おいおい、料金案は計画段階で決めるもんだろ
むしろ決まってない方がおかしいんだぞ?

着工前から云々言ってるやつ大丈夫か?
100名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:58 ID:FMI38fKZ0
>>95
自己レスですが、
直線距離400kmそこそこでした。
200kmでも2時間で着く。
300kmでは1時間20分で到着です。

幅20メートルの用地買収法を作ってまっすぐの土地を確保して、
そこを運行する会社を公募したらいいだけじゃないんですか。

何やってるんですかね。
101名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:40:08 ID:nT1NJkl40
リニア は不要
無駄の典型
102名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:41:11 ID:VmWG0hgF0
安いな
のぞみ全席指定の頃はもっと高かったはずだし
いい値段設定だと思う
でもリニアって座席数少ないイメージあるけどどうなんだろ
103名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:41:15 ID:MlSQnfdZ0
>>79
普通に考えればわかると思うけど、お金を集めなければ
東京〜大阪間のリニア新設を自社が中心となってやるなんて絶対無理だから。
104名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:41:23 ID:8Tf0v4jP0
ドバイで800m超の高層ビルが出来たあとに634mの電波塔建てる日本。
中東では1000mとか1600mとかのビルも計画されているのに。

2045年に東海道のリニアって・・・その頃世界ではどうなってんだよ?w
中国とかハンパなく発展しきってねえか??

なんか一周遅れじゃすまないくらいズレてね?
105岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2010/05/11(火) 07:41:59 ID:qhwsfZ620
>>13をもっと評価しても良いと思うんだ
106名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:42:06 ID:HztcUnNR0
料金がいくらになるかはすべて

 長野シケインにかかっている。

107名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:43:16 ID:/PnaV2vo0
それよか地方人を江戸払いできる法律つくれ。

108名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:43:48 ID:8Tf0v4jP0
高速道路の制限速度を最高時速160kmくらいに上げたらどうかね?

ん?どうかね?ん?

こういう案こそコペルニクス発想として評価してほしいね。
109名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:11 ID:0uO1MvFM0
>>98
潰れないよ。普通の私企業じゃないんだから。
バカ諏訪の相手するより大深度地下や山掘ってた方が話が早いって結論。
110名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:28 ID:40CORWie0
バブルタワーとインフラをいっしょくたにするなよw
111 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:39 ID:1ihEvE63P
>>104
文系ってバカでいいなぁ・・・・w
君の憧れの中国へ即時移民すりゃいいじゃん。

112名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:46:25 ID:GKnmRVS50
>ID:8Tf0v4jP0

お前、中国人か朝鮮人だろ。
日本がリニア通すとまた技術格差が明らかになるしなw
そうやって他国の発展を妨害しつつ、いつか東海のリニア技術を盗むつもりだろw
113名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:29 ID:2TSuUBuy0
死ぬ前には乗りたいな
114名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:07 ID:8Tf0v4jP0
二〇四五年ってお前、リニアとか誰が使うんだよ?www
115名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:16 ID:lvIHCYop0
>>100
大深度地下利用に関する「大深度法」があるから、土地買収イラネ。
直線で山脈を貫くためのトンネル工法の進歩も最近確立したわけだし、
土地の確保っていうよりも直線を可能にするための技術的進歩をまった感じだな。
現時点で、例の山脈を貫けるかも怪しいが。
116名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:49:08 ID:K02TBMkO0
何でこんなに高いんだろう

117名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:54:01 ID:NpEfuRc8P
新幹線は急行に格下げで
118名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:56:01 ID:CU63VNZA0
>>117
急行どころか各駅停車じゃんw
119 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:56:15 ID:1ihEvE63P
>>1
リニアは最終的に東京ー博多だろ。高速鉄道の効果は長距離の方があるからね。
東京ー福岡2時間なら航空会社は国内からほぼ撤退になるだろうね。
120名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:56:16 ID:snMzyDtM0
長野の区間は飛びます
121名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:56:26 ID:lvIHCYop0
>>104
一週遅れじゃなくて15年前から止まってる。
GDPを15年間上げるわけでもなく下げるわけでもなく
500兆円でキープするのは神業。
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:56:40 ID:V+hKtuEG0
長野を通す計画では、100年たっても出来ないだろ。
あの土人どもがいる間は無理。

JR東海は、長野を迂回するルートを検討しろよ。
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:57:12 ID:nC5jBMal0
>>115
まさにそれだな。作れたけれど(直線以外では)作らなかったとw
東海道新幹線の需用逼迫なんてのは当初から後付けくさかったしw
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:57:27 ID:40CORWie0
2027年までに財政破綻してハイパーインフレ起こしてるから
実際の運賃は1兆5000億円くらいになってそうだな
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:57:50 ID:gjmxpu450
こだまをもっと値下げしてくれよ。
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:00:11 ID:WOmYJ+xq0
リニアとか中途半端なもんいらーねから
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:00:21 ID:V3cXiKSh0
開通する頃には物価も変わっているだろうにw
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:00:57 ID:7spqw4chP
いつのはなし?
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:01:59 ID:iVHV70Kb0
大阪まで開業した時、俺は80歳かw
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:03:54 ID:ivgYd4zp0
>>22
人が皆、料金だけで乗り物を選んでると思ってるんですねw
131名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:05:28 ID:iVHV70Kb0
>>91
うむ。隣りにデブが来たらもう拷問だからな。
一方で若い女が来たら時間が長いだけに気疲れしてしまう。
自分的には小柄で細身のじいさんが来てくれのがベストだが、なかなか上手くはいかない。
ひとりが一番いいよ。
132名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:06:38 ID:MhT9CScS0
むしろ1000円くらいで移動できる低コストの鉄道を造る方が意味あるよなあ。
1000円で東京大阪間移動できるなら新しい仕事がいろいろと可能になる。
133名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:07:00 ID:Y0jiodxn0
高いよ。
特割で8800円

これで国内線不要だろう
134名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:07:13 ID:MOuq67nQO
35年後ってことはオレが43歳でようやく開通か
135名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:07:44 ID:oyC9Kbn60
15000円のはずが長野でコストかかって16000円に
そして長野を通るたびに駅弁売りつけられる
136名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:07:49 ID:lvIHCYop0
2050年時点で
日本の人口は1億人を切り、65歳以上が40%、日本人の平均年齢が60歳。
中国のGDPは7000兆円。
アメリカとインドのGDPは4000兆円。
日本のGDPは700兆円。

そのころリニアは中国の観光客の乗り物になってるな。
137名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:08:00 ID:i+CGWQMy0
オイッ

破格だな

そして気が早いな。鬼を爆笑死させたいんだな。である。
138名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:08:47 ID:kx/Pq9ZU0
長野で乗り降りすると+5000円w
139名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:09:34 ID:mit6U2cN0
三十年後って円じゃなく元かもな
140名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:15:00 ID:SekS2LpuP
>>131
夜間の高速バスで8時間、
となりが若いスタイルの良い女で、しかもこっちにジーパン履いたケツ向けて寝てた。
いびきかいてたから、寝ているのは確実。
3時間くらい我慢してたけど、我慢できなくなって、
さりげなく手の甲で手を動かす振りして、当たっちゃう振りしながら触れて、
最大、意を決して3秒ほど掌で思いっきり撫でてやった。
延べで合計7、8秒くらいは触ったかな?
小心な童貞男のピンクなおもひで…

目的地に着いた後、その女は清々しそうにスッキリした顔で、駅のなかに消えていった。
141名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:16:03 ID:i+CGWQMy0
元の記号は¥な。中国で確かめて来い。
142名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:21:43 ID:x8ewh5Rw0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

143名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:21:46 ID:x8ewh5Rw0
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。

144名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:22:14 ID:i+CGWQMy0
そのくらい日本と中国は通底している。それが間に居る国民の気に喰わない。こういう構図である。
145名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:22:36 ID:UDCA37pQP
安いけど早くしてくれ
十数年後なんてリニアの需要すらなくなってそうじゃねえか
146名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:24:26 ID:8Tf0v4jP0
本当にリニアで日本が便利になったり幸せになると思ってるのだろうか
JR韜晦とやらは。
147名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:24:33 ID:i+CGWQMy0
今値段を発表した意図を考えろ。



韓国人が居なくなったら(or発言権を失ったら

20年くらい前倒ししますよアピールの可能性がある。そのくらい組織事情が入り組んでる。
148名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:26:56 ID:0wFHvSnV0
意外に安いんだな。
俺は2万は超えると思っていたけど。
149名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:27:37 ID:i+CGWQMy0
日本を未来社会にしないために 一丸となってたわけよ。それがいつまでたってもな理由である。
150名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:29:29 ID:QEoGCjUh0
試し乗りできるなぁ
151名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:30:12 ID:aEmmLZHF0
死ぬまでに乗れるかな
152名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:30:32 ID:i+CGWQMy0
JR東日本は新左翼が彼らににらみをきかしているから一定進化路線を維持できている。


誰が本当の敵だったかってのは最後にたねあかしされるものである。
153名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:31:44 ID:JTnv/vfgO
>>132
こだまの東京―大阪を1万円にしたら日本が変わると思うな。

こだまが4時間で1万円、ひかりが3時間で1万2千円、
のぞみが2時間30分で1万5千円、
くらいの所要時間と料金バランスだとビジネス以外でも気軽に東京―大阪往復出来そうだよね。
154名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:31:50 ID:yCY+fvgx0
45年後とか円の価値が暴落してハイパーインフレの可能性が・・・
155名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:33:27 ID:Yc1B0quZ0
新幹線を値下げするのかな
156名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:35:20 ID:PpjqTGIX0
ID:8Tf0v4jP0
こいつは頭の中はどらえもんレベルで止まってそうだな。
157名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:36:59 ID:x8ewh5Rw0
158名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:55:09 ID:2GGDBTox0
その頃まで、まだ日本があればいいな、おまえら・・・
159名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:07:04 ID:mcSx06ES0
>>143
Bルートでも日帰りは変わらない
むしろ、車内でパワポを広げて過ごす時間がちょっぴり増えるだけ
土産買うほどは増えないけどな
160名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:08:03 ID:BC6fK3Ks0
長野いい加減にしろ。 貴様らのゴネほんとうざいわ。 スルーして建設希望。
161名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:09:28 ID:Ro4sr4z10
>>142
そんなご時世にオアシスだった二階建て食堂車も、
翌日直接出社を考えての穴場だった「銀河」のA寝台も、

なくなってしまったなぁ。
162名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:21:16 ID:cYbE1JnS0
>>157
これどこ?塩尻あたり?
163名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:24:37 ID:uTQDkmSF0
35年後どころか17年後すら日本が存在してるかどうか…
164名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:25:04 ID:6r2LPPHX0
東海道新幹線の代替は北陸新幹線米原辺りでつなげりゃ十分だ。
どうせ少子化とかで旅客需要は減るし、今の時間程度で十分早いんだから、
大金使ってリニア作るより東海道新幹線の料金を安くしろ。
165名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:27:04 ID:QKP8djmy0
俺多分死んでるわwwww
166名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:27:11 ID:vZkXHq1J0
東京―名古屋間の開業目標を2027年(17年後)、
東京―大阪間は2045年(35年後)の開業を目指している。

これってバランス悪くね?
東京名古屋間より名古屋大阪間の方が近いのに。
167名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:27:33 ID:i+CGWQMy0
あしひっばることならまかせろ韓国
168名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:31:34 ID:EwN8drsD0
リニアの技術もただで中国にもってかれちゃうの?
ねえ、日本の政治家がただで技術もろともプレゼントしちゃうの?
169名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:31:39 ID:ERtaBZuK0
今考えることか?
すごく暇なんだな
170名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:32:50 ID:i+CGWQMy0
韓国もリニアに着手した。

世界に広がる。
171名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:37:05 ID:OGtPrdbL0
>>13への評価が不当に低い
このスレは陰謀が渦巻いている
172名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:37:36 ID:i+CGWQMy0
新幹線 リニア 日本発の技術で世界の交通網が整備される時代になる。


その狭間で動いた悪意は無視して世界は受け止める、それが地球史のならいになる。
173名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:38:56 ID:D2+3r5gr0
長野がだだをこねているうちに
韓国にだしぬかれる
みじめだね
174名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:38:58 ID:CAXKH/4P0
そんな事決めてる間に長野の田舎者どもへの根回ししなくていいの?
175名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:39:02 ID:XclUnW/NO
>>169
運賃を考えないで線路を引くのは、お前のプラレールだけだ
176名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:39:50 ID:ERJMSSKS0
時間を考えると妥当なラインかチョト安いかもしれん(´・ω・)
177名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:42:26 ID:0E/1UZeX0
ものすごく高く感じるのは何故だ?
178名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:42:57 ID:i+CGWQMy0
すっとぼけんな。
179名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:43:58 ID:mcSx06ES0
お前の食費が月1万5千円だからじゃね
180名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:44:28 ID:QOHUCy6E0
開業の頃には消費税率が50%位になってるから実際は3万以上かもな
181名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:45:13 ID:SAyt9Bqn0
開業まで時間掛かりすぎ
30キロ単位くらいで業者に受注させて、一番早く作った業者に報奨金を出せば早くできる
182名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:45:40 ID:JlEGTl5b0
>>180
どういう計算をしたんだ
183名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:46:22 ID:VjCSFS3QP
意外にやすいな
184名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:04:34 ID:lvIHCYop0
>>166
本音で、名古屋〜大阪は作る気ないんだろね。
作ったとしても、奈良ではなく京都経由にしたいという本音が見える。
185名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:08:31 ID:VwEFfQTE0
こんな計画しても無駄
開業までに巨大地震で東京壊滅
首都移転で東京など行く価値も無くなる
186名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:13:58 ID:GF4PVon80
長野とまるリニアは安くていいと思う
187名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:14:29 ID:ElF94x1d0
ひどい(陰湿)、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴から。
場所は、鹿児島県の加治木町、霧島市周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
そのイジメが、ものすごかった。駅や町内で罵声を浴びせられたり、
家の前が道路で、罵声を浴びせる池沼もでてきた。地元の新聞社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じたよ。
人に対して故意に、大きい音を浴びせるのは、刑法の障害罪等で犯罪行為だ。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
188名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:15:38 ID:pFQIwhFRP
たけえんだよ!!
HISで海外旅行に行ける金額だぞボケ!!!

国内なんだから北海道から沖縄行っても1万円切れよ。東京大阪なら5千円だボケ!
189名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:16:41 ID:ztilmcr20
>>50

低学歴クズニートって馬鹿なの?



190名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:17:24 ID:NEpZM7Ed0
たとえ、1万円を切っても
あの長野を通るくらいなら、東海道新幹線か飛行機にする。
191名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:21:13 ID:LUTHEeDjP
俺その時まで生きてるかなぁ・・・
192名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:35:28 ID:lvIHCYop0
道州制だと長野は3つに割れてなくなる。
このおそさは、道州制の実現を待つということだな。
193名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:36:28 ID:eNAXsonx0
なぜ何十年後の料金が出せるのか
こんな信頼性のない数字を上場企業が出してよいのか
194名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:39:01 ID:Mngiab6D0
何十年後の料金案とかバカじゃねーのかw
アホかこの社長w
195名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:40:12 ID:NI2z2gIk0
新幹線の乗客が減るとか、考えてるのかねちゃんと。
196名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:41:25 ID:dLgH5NgW0
シナノ人のせいで完成は30年後
197名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:41:37 ID:qG+3si3E0
>>187
わいげんこちゃ、どげんでんよかが
他所でやらんね
198名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:43:02 ID:wyPl35Jd0
そんな30年後の値段を今提示しても意味ねーってw
199名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:48:44 ID:YwI62ARZ0




      航空業界の工作員が続々とこのスレに入り込んでおります!




200名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:53:08 ID:XdZqyJm80
往復3万かよ 
誰も乗らねーなこりゃ
201名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:56:51 ID:l7xUhqf90
開業目標2027年WWW
目標だから当然もっと伸びるわなWWW


中国ではとっくの昔に開業しているというのに・・・なさけない
202名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:57:06 ID:HzPUfwpR0
開通する頃にはぽいぽいカプセルだろ
203名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:00:03 ID:VxPY6Ki60
>>200
リニアに乗る層が往復3万円ぽっちをケチるかねw
商談が100万円とか1000万円以上でネット不可の商談なんて
東京、名古屋、大阪ならゴロゴロあるだろ

片道15000円なら需要はあるし
観光で散財する連中からしても許容範囲だな(18きっぱー層は除くw)
204名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:06:25 ID:i3PJ4aOb0
>>195
つーか、新幹線の代わりとして作るんだろ?
もう高架やらトンネルやらの寿命が来るから。
205名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:06:46 ID:AUKQMm740
まだまだ17年も先なのに今から料金決めなくてもいいんじゃね?
そのころにまた政権交代とかで上限千円とかなってたらどうすんだろ?
206名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:14:45 ID:A8HSDcmu0
開業時にやるといっても間違いなく無理
国策で東海道新幹線を構築した上で民営化して、それでも新幹線であの料金なら絶対無理

自前でやるといっておいて、結局最後は国や地方に頼るんだろうな
207名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:27:17 ID:GKnmRVS50
これ、建設費10兆円の事業だっけ。
民間主導だけど、継続事業で完成まで安定的に経済に貢献するよね。
早期着工が色々日本のためになるんだけどな。
長野のせいで。。。
208名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:30:12 ID:imqFXgoz0
>>153
ぷらっとこだまっていう商品がございますよ。

リニア東京〜大阪間開業は航空会社に対する死刑宣告だよ。猶予を与えてやらないと航空会社がかわいそうでしょw
209名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:38:17 ID:Q5MN6bMH0
デフレが進んで35年後にはサラリーマンの初任給5万円くらいになってるんじゃないの
210名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:50:33 ID:M5cezze00
>>59
上海よりも愛知の方が先にあるぞ。
211名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:52:18 ID:xRz90We9P
長野以外は詳細交渉フェーズに入ってるなぁ…
ダイヤとか、負担金の調整とか、具体的駅設備とか。
東阪開業61歳は嫌だなぁ…現役のうちに使いたい。
212名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:03:36 ID:m/kaVrsu0
700万の収入で10億円の借金ってことだろ?
既成事実だけ作っておいて借金は国が肩代わりさせるつもりなんだな
213名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:18:53 ID:lvIHCYop0
700万の収入で10億円の自宅を作るんじゃなくて
700万の収入で10億円の賃貸マンション作るわけだから
結果は需要しだい。
214名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:27:42 ID:OnJp3NDD0
公的な大企業潰さないの知っているから自信たっぷりなんだろうね。
昔はこういうの腹たったけど、雇用につながるんならいいのかもね。
215名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:28:16 ID:oP/zZXTm0
東京-長野(県内の駅)は30,000円くらいでいいよ。
近い方が安くて当たり前って既成概念にとらわれる必要ないと思う。
216名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:41:42 ID:m/kaVrsu0
来年の決算に注目だな
217ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/05/11(火) 12:42:42 ID:BCYDQEMcO
横に歩道と自転車道を付けてね


車の危険が無く歩いていけたら楽しいし 健康にも良いしね
218名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:43:51 ID:imqFXgoz0
そもそもJR東海はドル箱路線メインで黙ってても儲かりまくりの超巨大資本の塊だから、
民間企業らしく、より儲けを追求してこういうことするのは必然的なことだろ。
大体、日本一(世界一?)儲かる路線に集中して運営できたんだから、民営化後20年以上でどれだけ貯めこんだんだろうか。
それにしても国鉄からの負債が全然減らない本州三社以外のJR各社がかわいそうだ。
219218:2010/05/11(火) 13:28:34 ID:imqFXgoz0
訂正:
JR北海道・四国・九州には債務はありませんでした。
ただし、北海道・四国は赤字、九州は僅かに黒字だそうです。
220名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:35:03 ID:8VswP0fG0
意外に許容範囲だな。
名古屋-東京料金じゃないんだろ。
大阪はずっと先だし、金の値打ちもどう変わってるかわからないけど。
221名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:40:32 ID:kNEfIDuw0
>184
ルートは,京都経由でしょう。将来,京都に遷都されるはずだ。
222名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:42:47 ID:PEOBQhaG0
料金考えてる暇があったらさっさと造ればいいのに
223名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:49:28 ID:B2QV5HPD0
「行こお、ゴー」という洒落じゃないよね?
 1 5 0 5 0
224名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:52:24 ID:pUfPDfbl0
まあまあの値段だな。
この金額なら飛行機に勝てるけど逆に自分の新幹線がピンチにならね?
225名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:56:40 ID:YFwZSfw3O
最初は新幹線1万、リニア2万。
とかでいいんじゃねーの?それでもしばらくはリニアは満員御礼だろ。
226名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:58:10 ID:RO11D1Im0
>>215
寄り道料金だな。
エネルギーを沢山使うし、両端の利用者に余計な時間を使わせる訳だからw
227名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:00:30 ID:UvPit0ka0
>>221
遷都?
関西州の州都の話はよそでやれw
228名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:08:14 ID:0UoPj4BU0
新幹線安くしてくれないかなぁ
飛行機苦手だから東京と福岡の往復が辛い
229名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:15:18 ID:vcySiSLl0
>>1
リニアなんてものはな
最初は福岡-大阪-東京
の3駅区間で十分なのだボケ

230名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:52:57 ID:i+CGWQMy0
10兆円?



安い
231名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:57:39 ID:7+4MUtNT0
2045年だと死んでるかも知れんな
232名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:02:22 ID:aNq3C6Mn0
東京−諏訪はいくらなんだ?
233名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:03:28 ID:jtFriEkK0
>>34
俺の嫌いな言葉だわ
234名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:07:05 ID:a90Mcu9R0
>>224
新幹線は値下げすればいい。
235名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:08:59 ID:+P9mTOjz0
>>234
そろそろ半額くらいにするべきだな。

リニアを料金案出すより、早く開通に向けてくれよ。
236名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:12:57 ID:oqStY8+00
日本の交通機関の運賃って国民所得平均と比べて高すぎだよな。
特に飛行機と新幹線。

ドバイ―GCC間の飛行機運賃が安すぎてビビった。
237名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:13:42 ID:iTZYu/VX0
長野は通らなくていいからね
238名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:14:02 ID:i+CGWQMy0
人間は光の速さを超える目標で生きないとな。設計概念なら数十パーセントまで達成するのがすでにある。
239名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:20:51 ID:CLssrLBa0
2045年?w
アホなの馬鹿なの?
34年後ってwww
240名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:22:45 ID:Rg7AAm/A0
新幹線は値下げしなかったら誰も乗らくなるし大幅値下げだろうな
241名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:23:58 ID:6xKVEqMz0
遊園地のアトラクション感覚で乗るには高すぎるかも
242名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:28:14 ID:FFKtnSQV0
インフレ率が2%だとして
今の1万円は
2045 20398.

つまり2045年の1万5050円は現在の7500円ほど
安い!!!
243名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:30:43 ID:heAdqfG10
>>239
そのころに走れば充分じゃないか?
244名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:32:14 ID:1wim999O0
2027年だって。プ

そのころは日本が一番人口ピラミッドのゆがみで困ってるころだろww
さすが戦争に負けた国だ
245名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:34:09 ID:yvOTORaI0
俺が生きてる間に東京〜大阪が開通したら乗ってみたいが・・
246名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:39:09 ID:OYJCPog30
>>219
「国鉄からの巨額の負債」は結局、密かに間接的な“税金”の投入で処理済みでしょ。
JR各社は負債を背負ってスタートしたんじゃなくて、負債を切り離してスタートした。
247名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:40:43 ID:+YLk+6RXP
最近の工作員はBルートが通用しなくなってからはリニア不要論を唱えてるよな
248名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:41:49 ID:JLbAixVc0
>東京―大阪間は45年の開業を

待て。おれ死んでんじゃね?
249名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:43:46 ID:GVF5nHsD0
いい加減、航空会社の支援しろよ。
250名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:00 ID:0uO1MvFM0
どうでも良いけどそろそろマグレブって呼ばないか。
251名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:41 ID:U7TSjrD60
これ本格始動したら、国内航空便は貨物以外全滅だろwwww
252名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:46:42 ID:8VswP0fG0
>>251
まあ、太刀打ちできんだろうね。でもまだまだ先だし、日本がどうなることやら。
253名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:15 ID:7n+3ug+R0
45年後って・・・
俺50歳じゃねーかよw
そんなオッサンになってる頃には空飛ぶ自動車があるしリニアいらないだろ
254名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:48:20 ID:5mtfB+R/0
>>247
つか通して欲しいけど、民主政権じゃ無理っしょ。
リニアに関して言えば、中国みたいな国が羨ましいよ。

長野愚民など浄化されちまえば良いんだ!
255名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:49:11 ID:Wao8sAfp0
東京から名古屋のリニアって・・・
誰得?

名古屋なんて通り過ぎるだけだろ・・・
256名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:49:15 ID:ckeK2PIJ0
>>253 ちょっとだけ面白かったぞ
257名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:49:23 ID:3Sm+3u/S0
>>224
完成した暁には東海道新幹線は今で言う「ひかり」主体のダイヤになる
つまりこれまで虐げられてきた静岡がようやく猛威をふるうわけだ
258名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:56:37 ID:Fz2EfgSn0
おせーよ。
その頃、俺は死んでるかジジーじゃねーか。
このスレの住人も半分位は死んでるだろうな。

やっぱ鉄道は中国みたいに国が国税使って作らないとダメだろ。
戦後わずか20年で新幹線を開通できたのも国税使ったからだろ。
こんな悠長なことやってたら日本は中国に負ける。
259名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:04:51 ID:xRz90We9P
リニア推進に静岡が入らないのはおかしい
さっさとできれば静岡停車新幹線一気に増えるぞ。
260名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:12:48 ID:5HMwzQOn0
東京−大阪は今から早くて35年後か
俺は死んでるなw
261名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:35 ID:kh2cgCQV0
30年後には転移魔法が流行るからリニアとか魔法使えない一般人しか乗ってないよ
262名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:57 ID:3GuwSrsT0
必要ない

以上
263名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:07 ID:bUcUqcxN0
かろうじて生きてる年齢・・・かもしれない。
でも、身体のガタからして死んでるような気がwww
264名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:14 ID:kqkRCsdu0
国が金を支援して早期着工するべきだ。
景気対策にもなるし。
265名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:18 ID:lvIHCYop0
ワシントン−ボルティモア間でJR東海式のリニアを作るの確定してるみたいだし
海外で売ったお金でつくるきかw
266名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:54 ID:0uO1MvFM0
それはそれで実績できて良いじゃん。
267名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:08 ID:cSIoh9nd0
リニアって新幹線より200キロも速いから
たとえば強風で軌道の上に障害物とか飛んできて落っこちたら
それに乗り上げてめくれ上がって大事故になりそうで怖い
268名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:01 ID:GNIUL7/ui
>>22
飛行機?

石油燃やして飛んでたら無理

新たな動力を得て生きながらえるかそれが出来なきゃ消滅してるよ
269名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:51 ID:QPXv7OcWO
長野ぐにゃぐにゃルートだと もっと高くなります
270名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:10 ID:t+gNbFwc0
30分くらい短くなるんなら1000円なんて安いもの
271名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:40:56 ID:0YsdYVIG0
オバマは景気対策で高速鉄道網をぶち上げたんだが、鳩山は
子ども手当てか、しかも半減。
272名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:13 ID:6g2X5/4i0
思ったよりぜんぜん安いな。
通常2万円台,エクスプレス予約で198000円くらいの設定かと思ってたのに。
273名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:16 ID:IV+REFzA0
試算はいいからとっとと作ってくれ
274名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:44 ID:SEXMZyF20
とらぬ狸の皮算用
275名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:03 ID:eI2qL6+W0
でも、実際に出来上がったとしてみ2050年過ぎなんでしょう
インフレリスクやデフレリスクは考慮してるの?
276名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:45 ID:WF2H6CJn0
>>268
飛行機の消滅はないな
東京ー大阪の消滅なら別だけど
277名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:13:14 ID:H7cQG8IX0
>>275
今の金額で換算してる
そのときの金銭がどうなってるか解らないからね
のぞみが今1万4050円だから1万5050円 って
できあがったときののぞみ料金が2万円になってたら 多分2万1千500円ぐらいの値段設定になるんじゃまいか
278名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:13:53 ID:56lmIynS0
リニアか、そんなもんだろな、むしろ安いのかな
279名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:52:01 ID:ZdEKAFvN0
280名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:55:37 ID:0bSRGH140
飛行機の消滅は無いが、戦後すぐの頃のように、一部の特権階級しか
使えない乗り物になっているよ。燃料高騰により当然そうなる。

しかし、そんなもん別にどうでも良かろうが。
俺も、あんたらも、そんな頃には生きてはいないだろう。
生きてたって、どうせもう遠くへ旅行なんかしない年齢だ。
飛行機が特権階級の乗り物になっていようがいまいが、別の世界の話に過ぎない。
281名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:59:27 ID:+YLk+6RXP
冷静に考えて北海道や沖縄以外の国内で移動するのにわざわざ空を飛ぶなんておかしな話だよな
282名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:05:31 ID:/Cd3/0BA0
結局建設費が予定の2倍かかって、料金も2倍になるのがオチだろうな
283名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:15:44 ID:Q5MN6bMH0
東海が新幹線買取金として国に差し出している分の内で、国鉄借金でなく
整備新幹線建設資金として支出している分を、リニア新幹線に回せば、
大阪同時開通は出来る。
つまり、早期に開通すれば、莫大な経済効果がでるリニア新幹線よりも
乗客が少ないどいなか新幹線建設を優先させるのが国の昔からの方針
284名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:20:38 ID:qhE5hh7O0
> 実際の運賃は、開業間近の経済情勢や航空機の料金などと比較して考えたい

だったら細かい金額出すより「新幹線より数%高い程度」で良いんじゃね?
285名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:39:51 ID:9PIK6Cy60
おせーよ!ボケ!
286名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:41:34 ID:H7cQG8IX0
NHKのBS料金と考えたら同じ仕組みだよ
287名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:44:23 ID:AIAJ/jit0
青春18キップは使えるのか
288名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:23:20 ID:/vrUOU3o0
リニアは原発3基分の電力が必要なエネルギーの大物食らいらしいけど電力どうするんだろう。
海外は高速鉄道はあくまでも現行の方式で考えていて糞高コストのリニアなんてアウトブ眼中なのに
日本はなんでリニアにこだわるのかイミフ。
289名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:34:52 ID:7uNuvGcQ0
こんなもの3年位で一気に造れよ!
30年以上も掛かってどうするんだ?
馬鹿なの?死ぬの?

290名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:36:49 ID:Q5MN6bMH0
>>258
リニアで所要時間が縮まっても出張の滞在時間が2,3時間増える程度の恩恵しかないし
東京−大阪泊まり必須だったのが日帰りできるようになった新幹線ほどの重要性はないから
そこまでする必要ないでしょ。
291名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:43:07 ID:mKfYUuCv0
上海でリニア乗ったけどたいしたもんじゃなかった
292名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:44:49 ID:Q5MN6bMH0
>>289
東海道新幹線の借金が返す期日が近づかないと建設は出来ない
返す期日=名古屋開通
借金は、東海道新幹線の売り上げで返す
名古屋ー大阪は名古屋までの売り上げで金を借りる
というスキューム

一方整備新幹線はそんなの関係なしで政治力で作る。
293名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:23:10 ID:U9nfuIF0P
2035年に前倒ししないの?
294名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:55:05 ID:cCyFPgb+0


リニアいらねだろ


新路線作るの前提で考えてるなんて第二東名くらいのムダ公共事業じゃん
295名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:22:56 ID:jLLH2Mwl0
>294

馬鹿 ハケーソ
296名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:24:08 ID:VbbVrj2g0
常温超伝導が実現してりゃな。。。
297名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:26:46 ID:Q5HTGYYl0
休日なら1000円で行けるジャン
298名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:30:19 ID:EA41/PPp0
2045年には別の技術が生まれている可能性は無いか?
せめて15年くらいで作らないと…。
299名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:44:22 ID:n7GcBZvG0
桃鉄みたいにリニア債発行して早期完成させてくれよ
300名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:15:44 ID:cluBR7zd0
未来を見る前に足もとに山積の問題を解決しないと
2045年にJR東海どころか、日本があるかどうか解らんわ。
301名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:17:25 ID:tvgSzq380
死ぬ前に1回乗ってみたいな。
302名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:50:49 ID:1Mkfla/5P
バスで行けば3500円で行けるのに
303名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:04:12 ID:gsizmswD0
>>300
そうですね
しかし、リニアは一企業が行うといっている、やるかやらないかは
知ったことではない。
なのに、長野の馬鹿知事や、確実に必要なリニアよりも、
整備新幹線を進める馬鹿議員が、そのような問題をさらに増やす結果となる
304名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:07:32 ID:7bTIL0hs0
>>11
その発想はなかったわ
305名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:13:59 ID:IjgGTT+Z0
>>52 >>48

法や規則が変わらなき限り人間の移動の必要量が変わらないだろう。
業務というのは公務員であれば法、民間会社であれば社則
とそれぞれの内規を遵守して行われる。

出張が必要と書いてあればその通りにしないとならない。

つまり、法が社会の姿を決定しているのでそれが変わらないかぎり
社会の変化は無い。
306名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:14:15 ID:LD4moJJt0
>>302
じゃバスで行け。
307名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:18:23 ID:IjgGTT+Z0
>>304 >>11

東京→名古屋 の傾斜自転車道をつくる
名古屋→東京 の傾斜自転車道をつくる オプションで屋根付きなんかも

東京、名古屋で山をつくりエレベータで頂上まで登って
傾斜を利用して自転車をで下れば、漕がなくて
東京名古屋間の自転車での移動は可能かもしれない。

位置エネルギーの利用とエコロジー。
308名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:26:49 ID:r/Km05iO0
料金より先にルート決めようよw
309名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:00:54 ID:AiZfyPb00
それともアメリカに先にリニア売り込むのか 

310名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:14:22 ID:efLnSWvU0
日本はチンタラし過ぎ、チンタラとノンビリ何十年も掛けて作るからどんどん他国に抜かれる、リニアが完成する頃には他国では別の新高速交通が開発されているさ。
日本は国家レベルのプロジェクトを民間だけにやらせて美味しい汁だけを吸ってやるの体質だから、やる事なす事がクソで官民纏まりがない。
311名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:38:47 ID:f9RNmTZF0
>2027年
日本が日本である事を節に願う
312名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:34 ID:lUTjZ7GI0
そうかなあ
313名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:19:06 ID:eO9xYx8h0
開通まで、「大阪」は存在するのか?
国際列車になってるかもしれんね。
314名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:05:11 ID:kYBfxDk20
> 東京―大阪間は45年の開業を目指している。
45年って2045年か。そんな先の話をするとはマヌケにも程がある。
新規高速鉄道計画はアメリカはたった5年で集中工事をするし他の国もだいたい
10年以内で完了させる計画で進めてる。世界の情勢は流動的だし30年先なんて
何が起きてるか分からない。需要動向も全く読めないし。先読み出来ない
仕事が遅い。リニア計画からも日本の没落の原因が見えてるな。
315名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:31:51 ID:ix/pLDQ40
>>314
つまり国民がバカなんですね。
だって民主政権なんですもの。

もう何もかも嫌になりました。
316名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:32:01 ID:Oanyv7vx0
第二東名が出来て高速無料化とANAやJALは消滅してLCC全盛で、
ボッタクリ運賃のリニア出来も見向きもされないと思う。
317名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:46:41 ID:eO9xYx8h0
リニアの先行開業で名古屋が大躍進、大阪延伸不要論が大勢を占め、
愛知県に本社のある東海旅客鉄道も、延伸消極姿勢に転じる。
延伸が望み薄となり、大阪に本社や営業所をもつ企業は、次々に東京に移転。
一方、名古屋の企業も行き来が簡単になったからと、本社機能は東京に移転。
やがて、大阪や名古屋の事務所は、次々と閉鎖になるのだった…あれれ?
318名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:02:57 ID:kYBfxDk20
>>315
ダラダラ物事を進めた自民の方がもっと酷いだろ。自民が国家財政をボロボロに
したせいで新政権が何かやろうとしてももう出来ない。
財政が少しでも健全だったら大胆な高速鉄道計画だって打ち出せたのに。
319名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:04:41 ID:QEuuNIoX0
>>317
大阪までいくなら、奈良じゃなくて京都へ乗り入れたいのがJRの本音だろうね。
大阪延伸不要論を出したあと、落としどころとして、京都経由案が浮上ってシナリオだと思うわw
にしても、名古屋は得をするな。
名古屋駅周辺に200メートル級ビルの建設予定が複数あるようだし、
国際空港まで30分、東京まで40分、大阪まで新幹線で50分という地の利を活かすために。
必死で大阪延伸をやめさせようとするかもなw
320名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:06:48 ID:kYBfxDk20
>>316
35年後には格段に燃費の良くなったハイブリッドディーゼルバスが第二東名を走ってそうだな。
321名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:41:30 ID:OMbpF7xS0
>>318
ミン酢は、無能&トロい。
自民は、悪辣。
322名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:06:05 ID:mDam9uMt0
JR総連、JR東労組には革マルが相当浸透と政府答弁書 民主党はJR総連候補を公認
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005111056004-n1.htm
323名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:11:33 ID:CTWdw7vf0
>>321
土建業者=暴力団=在日朝鮮韓国人!!!!!!!!!!!!!!!!!!
324名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:13:30 ID:qazBQdN+0
とりあえず国賊長野死ね
325名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:15:11 ID:E9+yaqnX0
30年後の料金考えると馬鹿なのか?
中国ですらもうリニア出来てるのに…
もう中国に作って貰えよ…同じ日本人として悲しくなるわ
326名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:16:10 ID:8faL2akW0
開通する頃には日本じゃなくなってるな
327名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:55:04 ID:1/XZtbPP0
そんな早く作ったら、航空会社が潰れちまうよ!!!
中国みたいに空港アクセス線ならまだしも、都市間の長距離運行をいきなりやる訳だから、それくらいの猶予は必要だろう。
328名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:25:36 ID:QEuuNIoX0
羽田-品川-神奈川-山梨-岐阜-愛知-三重-京都-大阪-関空

最終的にこうなるな。
329名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:30:04 ID:gsizmswD0
整備新幹線やめれば、すぐにでも着工、開通するよ
330名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:31:08 ID:GH4xrR8gP
「諏訪が邪魔すれば2000円はねあがります」

と宣伝すれば効果覿面。
331名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:38:51 ID:efLnSWvU0
国が計画した物を民間だけにやらせる国の姿勢が終わってる
他国なら国が支援して建設を早める
日本の場合は、出来上がると経済効果が期待できますね〜、の他人事政治。
だから日本の沈没は進む。
332名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:35:29 ID:jAzwQK9S0
そうだ」!整備新幹線を中止して!第二東名を中止して!リニアを中止して!ホームドアをすべての駅に設置しよう!
333名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:46:05 ID:nr9OeHFL0
またそういうことを
334名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:40:11 ID:ZSLYCEKp0
よくよく考えてみると、大阪に早く着いても特にやることがない。

335名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:14:00 ID:V9eCtuAK0
発想を変えて、速さを求める鉄道ではなく、遅さを求める鉄道を作ろう
トロッコ列車で九州から北海道までを時速20km/hでノンビリ走る路線を作ろう
時代は余裕を求めている、心と時間に余裕をもって通勤しよう、この列車なら毎日ノンビリ心にもゆとりをもって東京大阪を通勤出来る。
336名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 06:36:15 ID:MaN9MiFk0
東海道線に特急走らせよ。指定席券だけで特急券不要で。
のぞみほど早さを求めていない。
337名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 06:49:29 ID:1ZDi4ibd0
日本のリニアモーターカーで地球一周グルっと回れる軌道を建設してほしい
338名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 06:52:54 ID:jNPYtzAX0
30年後発売の商品の値段決めてライバル交通機関に圧力かけるのって公取委に引っ掛からないの?
339名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:47:38 ID:vR3NpY4L0
リニアに乗りたければ中国に行けばいい
日本のよりはるかに未来的
340名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:49:24 ID:sUPYkEPB0
>>337
飛行機のほうがコストも時間も格段に上なのに
それなんか意味あるのかw
341名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:57:08 ID:Opn2TA4U0
30年後とか鬼が笑うような話だなw
342名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:59:50 ID:MaN9MiFk0
30年後の料金なんかわかるわけないのに、この発表の目的は何?
343名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:11:24 ID:mmqDwOdS0
意外と安い設定だな。飛行機の正規運賃並はすると
思っていたが・・。
344名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:13:56 ID:mmqDwOdS0
>>336 ムーンライトながら(大垣夜行)を大阪まで延長して
盆、年末年始大増発せよ。
345名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:32:01 ID:IAkKTn1l0
日本は中国より30年遅れてるのかorz

http://www.youtube.com/watch?v=uNEzLU0NNGY
346名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:47:30 ID:3KS295qB0
5年後に完成してください
347名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:30:30 ID:Sc6/x6nq0
昭和中期頃、未来のマシンの1つとして描かれていたリニアモーターカーが今になっても実用化されていないってのが、夢と現実の広大な差を物語っているな
もし現実が空想の世界だったら今頃ロボとか飛び回ってたろうに
348名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:06:51 ID:Zk14uJpJ0
HAL9000型電子計算機が18年前に完成し、
月面基地ムーンベースαが11年前に完成し、
地球防衛組織が30年前に月面基地を作り、
あと5年でジェッターマルスが完成する。
349名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:45:36 ID:geIeXwgw0
時速500キロで空気輸送かw
人類最悪の不採算鉄道としてギネスに乗るなw
適正料金は東京-大阪300万くらいで済めばいいけどwww
何で日本ってこういう超おバカを止める奴がいないのか不思議。
350大阪府岸和田市三田町267-5 野原淳平:2010/05/13(木) 15:47:48 ID:JpKg0xH+0
 昔の事となりますが
僕は1996年の春ころ、
久米田駅前で創価学会称する人々と
界隈の創価学会称する人々に
思考盗聴の旨宣告後、尋問されました。

 最近は、創価学会を称する人々が
大阪府警の思考を盗んだと言って来て、
かつそれを文言化したものを言って来て、
耳に入れられた当方を犯罪者扱いしてきます。  

大阪府岸和田市三田町267-5 野原淳平
351名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:51:52 ID:5e6h6YZc0
>東京―大阪間は45年の開業を目指している

>45年の開業

えっと・・・
352名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:23:36 ID:BfRTpci90
長野の知事が8月の知事選には出ないと発表したが、
これでルートの議論はある程度まとまるかね
353名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:07:43 ID:V9eCtuAK0
>>338
国が計画した路線だからセーフ
設備新幹線や都市計画路線とか言い逃れ言葉はいくらでもある。
354名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:23:42 ID:2warLY8i0
>>352
知事に命令を出している、国会議員、暴力団、資産家が居る限り、Bルートを叫び続けるんじゃね?
355名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:38:26 ID:74yFC0XS0
リニア詐欺だろ 別にリニアなんてなくっても構わんよ
356名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:44:55 ID:YU0DO3gkP
>>355
実際にリニアできたら諏訪から飯田に乗りに来るんだろw
357名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:26:32 ID:mcXup2hXP
国費を導入すれば2030年に大阪迄開業出来る
358名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:32:21 ID:yZFfc1t60
>>357
国費なんて要らないよ、東海から整備新幹線のために奪っている金を止めれば
2025年に大阪まで開通するよ。
359名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:37:38 ID:+MreBR6c0
村井が退職前に、「Cルートで同意」と言えば神。
「Bルート」と言張れば、「晩節を汚した男」と未来永劫語り継がれる。
360名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:18:39 ID:Dioz8OqN0
村井、空気読んだなw
361名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:22:19 ID:1UmaeUzk0
600元ぐらいだろ。
362名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:28:14 ID:U/Mdguu10
ルートが決まってないのに金額が決まるわけないだろ。
釣られるな。
363名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:00:04 ID:n/L/Zbj00
>>362
Cルートで試算してるに決まってるだろ
364名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:07:52 ID:DSUj6p/X0
ビタ一文税金投入するな!
365名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:14:04 ID:Osohb3a+0
45年って・・・・・・・・・
そんな料金気にスンナ
366名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:09:41 ID:wMcuFi6+0
誰も気にしてないだろw
話半分、いや100分の1くらいだ罠w
367名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:28:48 ID:Tv45GcnN0
東京―大阪、中国なら3年で開業できる事業だな
368名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:10:04 ID:7VPDEAHaP
中国じゃごねる奴いないしな
369名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:20:52 ID:ofj/+d290
飛行機を抜く時速1000キロ位だと未来を感じさせるが
500キロ?( ´_ゝ`)フーン
370名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:25:36 ID:a77bFExJ0
>>369
いや、どう考えても飛行機を抜けはしないが勝てるだろ
371名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 22:10:45 ID:I5rJkTgrP
>>367
昔の日本でも東海道は5年かかった。
372名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:38:04 ID:TcWRaMxt0
>>369
ヒント:ドアtoドア
373名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:59:35 ID:AD3r1MPZ0
ドアtoドアはクルマのことだろ駅も空港も同じぐらい不便
374名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:06 ID:I+V+KPP40
>>13
ゲーム系の板じゃないんだからそのネタはきついだろ…
375名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:07 ID:6vJR25160
>>373
ドアtoドアの解釈が間違ってる。
376名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:04:52 ID:4r2+p8IcP
>>369
飛行機って何かとめんどくさいんだよね
東京から大阪くらいなら新幹線使うしリニアで時間が縮まったらかなり便利
377名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 17:58:27 ID:eQVCdZ5i0
日本中、どこでも、車運転してゆくぞ。
荷物抱えて、飛行機も新幹線もよう乗らんわ。
378名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 23:09:44 ID:yvT2yd3u0
子供と両親同時に移動することを考えたら車が一番安上がり
その上プライベート空間が維持できる
というか子供が騒いでも車なら誰にも迷惑かけない
379名無しさん@十周年
>>378
あなたはいい人だ。