【映画】無類の映画好きが多いことで有名な『2ちゃんねる』ユーザーたちが金を返して欲しいと思った映画★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
無類の映画好きが多いことで有名なインターネット掲示板『2ちゃんねる』で「チクチョー!ひどい映画だ金返せ!」
と思ってしまった映画のタイトルを書き込みしあうスレッドが話題を呼んでいる。映画にうるさい2ちゃんねらー
(『2ちゃんねる』に頻繁に書き込みをするユーザー)たちは、いったいどんな映画に怒りを感じたのだろうか?

<2ちゃんねらーによる金返せと思った映画>
・『少林少女』
・客がパラパラと帰っていく光景は後にも先にもこれだけだ『ローレライ』
・『キャシャーン』。マジで店員に「お金返して下さい」って言った映画
・『SHINOBI』。なんか悔しくて泣いた記憶がある
・『ゲド戦記』
・『ドリームキャッチャー』
・『ヴァンヘルシング』。ストーリーというものが存在しない
・どんな映画でもそれなりに楽しんで見れるけど『デビルマン』は途中で投げた
・『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった
・『28日後』。B級映画の中のC級映画
・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。終始監督のオ○ニー
・『模倣犯』。いや地上波で見たから実質金は出してないけど時間を返せと言いたかった
・『エクソシスト2』だけはマジで許せない。誰が何を言おうと許すことはできない
・『しんぼる』
・『SAW ZERO』。『SAW』とまったく関係ねえ。フランス映画だしw
・『バーン アフター リーディング』。キャストに騙された
・ジャッキー・チェンがやってた『シティハンター』。途中から格ゲーになってて何これ
・『アリスインワンダーランド』。全然3Dの意味無かった上にアリスよりジョニデがメイン
・『ハプニング』。怒りすら感じたw
・『パプリカ』。ひどかった
・『ブレアウィッチプロジェクト』。ブレアのラストの意味分かる奴いたら教えてくださいw
・『シベリア超特急』てっきりセガールのアクションものかと思ったら水野晴郎…
・いや『ファイナルファンタジー』っていう大コケした映画が実際にあるのだよ
・『ウルフマン』だけはやめておけ・・・マジで後悔するぞw

詳細とソース http://getnews.jp/archives/58818
前スレ★4 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273511523/
2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:02:06 ID:ywjy+WXX0
「トゥルー・ライズ」は糞

大事なことなので、2度書きますた。

あと「ラスト・アクション・ヒーロー」も(但し音楽は除く)。
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:02:16 ID:jH6sATN30
今年も不作
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:02:21 ID:Efy5jDDQ0
太陽を盗んだ男の狂気っぷりがよかった
なんのために原爆を作ったのか理由がわからないのも
味噌だったな
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:02:36 ID:6SaZayuB0
寝る前に前スレ>>986

それなんて「エンティティー」?
おばちゃんが見えない霊に、霊ーぷされまくる映画なんだがw
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:02:54 ID:50pnNPNG0
若い頃に「どですかでん」を見たら怒ったかもなぁ。

あれは良いものだ。
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:03:39 ID:9LiQjwpY0
「252」は超クソ

犠牲者を増やさないために2度書いておきました。


「スカイ・クロラ」の評判が周りで良かったので観たけれど、さっぱりだった。
俺もおっさんになったのかなあ……
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:04:08 ID:ti75alPW0
「少林老女」
ギャグだとしても笑えない。アクションはお察し。
でもチャイナ服の姉ちゃんはいい!
9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:04:10 ID:lyPAPREC0
なんだかんだとトム・クルーズの映画は面白いの多くね?。
80年代は特に。
10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:04:11 ID:Pfpsf4w/0
>5
子供の時に見て興奮しますた
今じゃ放映できないだろうなあ
スペースバンパイアとか
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:05:27 ID:gLw8KVdY0
>『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった


マイケルファンじゃないのに見に行ってる方がアホだろ。
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:05:28 ID:6SaZayuB0
>>10
そうですなあ
今じゃぜったいに9時代に放送できないと思う
面白くない時代ですなあ
13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:05:58 ID:9LiQjwpY0
>>5
ブラインドネスはもうちょっと世界が広がる映画なのかなと思っていたら
大半が収容所に閉じ込められて鬱々と進む展開だから気が狂いそうになるw
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:06:00 ID:/GyFSrhO0
名前は忘れたが、デカイ蜘蛛が大量発生する映画はおもしろかったな
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:06:16 ID:3YL/NxID0
ドラゴンボールの実写版
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:06:19 ID:pSo7js9B0
古いが「ラジオの時間」かなぁ
三谷幸喜の映画で見てみたが演出が臭いだけの予算掛けない貧乏映画だった。
あんなので普通の映画の料金取るな。
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:06:21 ID:Efy5jDDQ0
>>14
タランチュラ?
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:06:38 ID:4h5BhcBg0
なんで『しんぼる』だけ評なし??
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:07:08 ID:c1P8uFXV0
>>14
スパイダーパニックか?
なんかその手の映画は山ほどあるからなあ。
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:07:51 ID:sbHJS67x0
ホーム・アローンはトラップが残虐でみてられない ジョー・ペシがかわいそう
ドパルデューのシラノ・ド・ベルジュラックは糞
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:07:55 ID:6SaZayuB0
つい最近タランチュラみたいなので違う映画見たような
そっちがスパイダーパニックだったような気がする
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:08:24 ID:3YL/NxID0
>>18
見る気すら起こらないから見てない人が多いんじゃね
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:08:37 ID:G3h/Cid+0
基本9割は糞映画だろ
それでも残りの1割に出会えると感動が出来るから、みんな見ちゃうんだろ
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:08:52 ID:8D42EQ+V0
>>14
それじゃないけど、
ミミズが大量に発生するのってなかったけ?
深夜にやっていて、恐かったww
25名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:18 ID:pPPcALUU0
日本のトンデモSFでは『ブルークリスマス』が良かったな。
SFを見ながら倉本聡の北の国からも楽しめますよみたいな感じが。
日本型暗殺って、山本薩夫の『金環蝕』でもやってたけど、
岡本喜八のは、さり気なく人が消えていくっていうのが凄く怖かった。
もう一回映画化してくれないかな。
富良野に逝って倉本聡に「ブルークリスマス」のシナリオ本にサインしてもらおうとしたら、
ちょっと恥ずかしそうにしてたけど。
26名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:20 ID:jH6sATN30
>>13
珍しく本物の日本人を出していたのは評価できる。
27名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:43 ID:590uN2Yd0
人形が怖かったサスペリアPART2が
サスペリアとは全然関係ないことを最近になって知ったw
28名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:50 ID:6SaZayuB0
>>24
スクワーム?
シャワーの口からミミズが降って来る奴じゃないか?
29名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:52 ID:D4xU9BIhP
ジムキャリーの映画全般的に好きだが二人の男一人の女は
主人公が哀れすぎてあんま笑えなかった。
二つの人格の格闘シーンはよかったけど
30名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:09:59 ID:whG6MRpp0
北野は総じて好き。
31名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:10:07 ID:50pnNPNG0
あ。
期待外れでガッカリしたのは「ブリガドゥーン」かなぁ。

あれに限らず、シネスコ初期のミュージカル映画って
散々な出来のものばかりだね。
アステアとロジャースが並んでタップを踏むのを
フルサイズで写せる4:3のスタンダードが
本来のシネマティック・ミュージカルのフォーマットなんだろうと思う。

あとは余白を埋める事に腐心したり、下半身を切ってしまったり。
それか余計なストーリーテリングに向かったりして面白くない。
個人的にはシネスコがミュージカル映画を殺したんだと思ってる。
32名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:10:09 ID:c1P8uFXV0
>>21
洞窟の中に巣作ってて、その中で戦いまくるのがスパイダーパニックだったような気がする。
33名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:10:19 ID:9LiQjwpY0
>>14
蜘蛛じゃないけど、ビッグ・バグズ・パニックを最近観たけど
これは面白かったよ
34名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:21 ID:HgmQlSIn0
>>1 
パプリカは漏れ的にはサイバーパンクと精神世界が合わさってて面白い方のランクなんだがな。
35名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:26 ID:jxRDuUwg0
>>23
見るタイミングや、その時持ち合わせた知識で見方変わるんだよな。
まあ地雷は一定数存在するけど。
36名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:41 ID:q+d3AubgO
>>23
意外と、金返せまで思う映画より、これならもっと払ってもいい映画の方が多い
情報から得るイメージや思い込みによる、観る観ないの判断って結構当たってるのかな、と思う
37名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:44 ID:w2llHQzi0
北京原人だけはガチ
38名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:47 ID:J3NMVxZ20
そこまで酷い映画じゃないがパニックルーム

フィンチャー監督だけあって期待したが、普通のサスペンス映画でがっかり
そういやゾルディックもあくびがでるほど退屈な映画だった
39名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:49 ID:Kd+WheWq0
パールハーバーは糞
40名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:11:53 ID:Z1ywDO280
the Movieは、どうせすぐ地上波初登場するので見ない。
これで「金返せ」はかなり回避できる。
HEROはなぜか連れと一緒にいって後悔した。
まあまあ面白いけど、結局のところ地上波のドラマと一緒なんだもん。
なんか映画館で見るのがもったいない。

>>18
そんなの見るまでもないから。
41名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:06 ID:jlGvTFBc0
トゥルーライズは名作だろ!シュワ映画ではラスト・アクション・ヒーローの次ぐらいにサイコーですよ!!
42名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:21 ID:HtOqeO300
ゴッドジラ
散々期待させてジュラシックパークかよ
ワイルドスピードX3
日本語でおk。というかドリキンが岸壁釣りしてたのしか覚えてねえや
43名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:26 ID:j8Gwm1Ua0
今回の 国会のNHK予算審議でも アナログ放送延長できないか 意見が出てたぞ。国会議員に直接はがきでも出すべきかな。
44名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:31 ID:uvMxm2ld0
この前のアイアムレジェンド地雷すぎだろ
45名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:34 ID:o9id8S740
46名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:12:59 ID:rtOZGWny0
ダイナマイト・どんどんって覚えてる人いるかぁ?
47名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:13:59 ID:q+d3AubgO
>>44
28日後 を観るための前菜かと思えば溜飲が下がる
48名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:13:59 ID:eI3n3a8n0
パプリカは本当に面白くなかった
あれを面白いと形容できる奴は間違いなくセンスの良い自分に酔ってる人間
49名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:14:01 ID:8D42EQ+V0
>>28
あっ、そうかも。。。
思いだしてきたら気分悪くなってきたorz
50名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:14:10 ID:whG6MRpp0
東宝のヤクザ映画はクオリティ高くて面白い。
51名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:14:25 ID:Bergy1Vw0
悪魔のドクドクモンスター
52名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:14:27 ID:jxRDuUwg0
>>41
シュワ主演だとトータルリコールが面白かった。シャロンがまたよい。
53名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:14:37 ID:c1P8uFXV0
ネズミ→Ben、ウィラード
蜂→スウォーム、キラービー
蜘蛛→タランチュラ、スパイダーパニック
魚→ピラニア、殺人魚フライングキラー(笑)
蟻→キラーアーンツ
…山ほどあるな。

鳥は有名すぎかつ名作だから、このリストには入りません。
54名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:22 ID:9LiQjwpY0
個人的には面白かったのに、友達はつまんねーといって意見が真っ二つになった映画。

・アイデンティティー
・サイン
・パッセンジャーズ
55名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:29 ID:D4xU9BIhP
ミュージカルは退屈なの多いな。
雨に唄えばくらいしか好きなのない。
ジーンケリーが出てるほかのやつもマイフェアレディもつまらんかった。
56名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:40 ID:pPPcALUU0
>>34
今敏は東京ゴッドと千年女優で資質を誤解されたところがあるんだと思う。
だから本来興味があることをやろうとしたパプリカと妄想代理人で顰蹙を買ったんじゃないの?

筒井康隆ものでは原作者も気に入っているっていう
「大いなる助走」と「俗物図鑑」と「スタア」は見る術がないのかな。ちょっと残念。
57名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:47 ID:Q56jLFtl0
>>42
ワイルドスピードX3見に行ったんだけど北川景子出てたの、当時は名前も知らなくて
今思うとがっかり。テレビでやらないかな?
58名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:57 ID:8bO99p670
個人的にイベントホライゾン好きなんだが、友達に進めても
みんな微妙な反応しかしてくれない、なぜだw
59名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:15:58 ID:9doHTeIA0
松本の「文句言う奴は自分で撮ってみろ」って本気で怒ってたのには吹いた
60名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:16:15 ID:50pnNPNG0
>>42
アメリカ版のゴジラは久しぶりに
「怪獣なんかいるわけない世界に怪獣が登場する」
という段取りの楽しさを与えてくれたのでオッケー。

長らくの間、始まって10分も立たないうちに
主人公が「あ、ゴジラだ!」というのばかり見せられたからね。
モンスター映画の醍醐味の一つには
日常世界にモンスターを出現させるために
どう段取りを踏むかが含まれていると思う。
61名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:17:38 ID:3YL/NxID0
>>45
北斗はともかくDBはエボリューションよりいい気がしてきた・・
62名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:17:52 ID:Z1ywDO280
>>57
ワイルドスピードX3 はオレもエキストラで出ていたはず。
神田で新宿のシーンを撮った。
63名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:17:57 ID:o9id8S740
64名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:18:41 ID:Efy5jDDQ0
>>62
渋谷のバトルシーンは許可でなくて全部CGなんだってな
65名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:18:42 ID:pPPcALUU0
>>55
バンドワゴンとジークフェルド・フォリーズがいいよ。
前者は物を作るということの素晴らしさを教えてくれるし、
後者は短いエピソードが連なってて退屈させない。アステアとケリーの共演も大迫力。
66名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:18:44 ID:rlYCshp1P
みんなとりあえず地球で最後の男を見るべき。
地球最後の男じゃなくて、地球で最後の男ね。これ最高だよ
67名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:18:56 ID:oS+gyxEd0
>>60
あんたいいこというね
68名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:18:57 ID:q+d3AubgO
>>51
うちの中学では最高評価だったな
くだらないもの=面白いもの の価値観が芽生えて広がった時期だったし
カランバやら食人大統領アミンも高評価だったが、それとはまた違う価値観
69名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:19:12 ID:YmmnTIOj0
感染列島は題材に期待したのに、演出が駄目すぎで萎えた。
その日の夜、監督に「今後、映画は撮影しません」と誓約書を
書くように脅迫している夢を見た。
70名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:19:14 ID:9doHTeIA0
>>56
今敏のは全て手放しで大好きすぎて思考停止してるorz
71名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:19:14 ID:/GyFSrhO0
>>17
タランチュラって名前ではなかった気がする

>>19
たぶんそれだ
72名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:19:25 ID:ceiUE4LD0
長渕剛のウォータームン
これ俺の人生の中で一番糞映画だった
しかも友達が長渕好きだから映画館に見に行った

隕石にくっついて落っこちてきた宇宙人が長渕でお坊さんになって生きるってやつ
73名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:19:43 ID:Nb2UA69JP
何この糞ソース糞記事糞φコンボww

>>1はN速+の記者やめろ。今やめろ。
74名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:20:06 ID:o4baslPZ0
>>60
あのゴジラは怪獣とは呼びたくないw
75名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:20:13 ID:HlNDk56IP
松林少女は突っ込みながら見たら違う意味で面白かった
76名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:20:15 ID:3QMFIntC0
28日後は面白かったじゃん。
ドリームキャッチャーは
モーガンフリーマンがんばれもっとがんばれって言う映画。
プレアウィッチプロジェクトは、見に行くまで
設定本とかで盛り上がってワクワクする映画。

と、大抵はそれなりに楽しむ性格だけど。
ロックンローラーのロシア人は、訳もわからず巻き込まれて
踏んだり蹴ったりでフォローも無しでかわいそうだと思った。
77名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:20:20 ID:uvMxm2ld0
>>65
バンドワゴンはバンドやってる俺が認めるいい映画
スクールオブロックとバンドワゴンは好き
78名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:20:35 ID:50pnNPNG0
>>59
バカか、あいつは。
散々デカい事を言ってたのに、いざ映画を撮る段になったら
姑息な変化球で勝負して、ちょっと文句を言われたら「お笑いとして見てほしい」と来たもんだ。
最初に逃げを用意して、最後まで逃げまくり。

今より異業種監督に対する風当たりの強かった頃に単身で乗り込んできて
「刑事もの」という手垢の付きまくったジャンルで堂々と勝負した北野を見倣えと。
79名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:21:06 ID:8gIKP/TJ0
イノセンスだろjk
80名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:21:07 ID:9LiQjwpY0
>>60
クローバー・フィールドは、「俺はこういうシーンが撮りたいんだよ」と
監督の情念が伝わってくることに関しては評価できる。

個人的には、観ていてべろべろに酔ったけどw
81名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:21:46 ID:J3NMVxZ20
28日後は楽しめたが続編の28週間後が糞だった
82名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:21:53 ID:6SaZayuB0
>>53
犬→クージョ

後、リメイクされる前のモノクロの物体Xは昆虫型と人参型だったはずw

>>41
走るのは遅いのに、絶対に弾に当らないのが素敵だよな
その系統だとロング・キス・グッドナイトがダントツで良い
83名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:22:08 ID:3YL/NxID0
桑田圭祐や石井竜也の映画も忘れないであげてください
84名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:22:08 ID:50pnNPNG0
>>80
あれはあれで「段取り無しでも納得させてやるよ」という心意気が良い。
85名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:22:22 ID:c1P8uFXV0
>>77
ジャックブラックオモロイよね?
僕らのミライへ逆回転だっけ、素直にワロタけど。
86名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:05 ID:GI7fxN1d0
トロピックサンダー
87名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:06 ID:Qz+8V0iF0
>>27
邦題 サスペリア2
原題 PROFONDO ROSSO
サスペンスホラー映画

邦題 サスペリア
原題 SUSPERIA
オカルトホラー映画

しかもイタリアでの公開は前者が先
日本では後者が大ヒット
故にタイトルが2にw
88名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:16 ID:q+d3AubgO
>>75
ドラゴンタイガーゲートやカンフーハッスルのバカなノリを期待したのに全然違ってガッカリだった
89名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:20 ID:D4Doj4uf0
最近の邦画の予告見てて笑ったな。
のだめともう一つ何か忘れたけど、予告で主人公が全力疾走してるシーンがあるんだけど
本編見なくても大体想像がつくからな
どうせ終盤あたりに、紆余曲折あって主人公が恋人の元へ全力疾走→ハッピーエンドみたいな
90名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:22 ID:9LiQjwpY0
>>79
ベクシルという、こちらが求めていたものと斜め下に逆走しまくった映画があってな……
91名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:25 ID:1Z61ZbvI0
>>6
あれほど心に突き刺さる場面が多い映画はないね
伴淳三郎が友人を殴るシーンと
ルンペンの子供が死ぬシーンはトラウマだわ
92名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:28 ID:qkGJpM5E0
>>85
ラストのニューシネマパラダイスのパロディは良かったな。

ジャックブラックなら愛しのローズマリーも面白い。
93名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:39 ID:Q56jLFtl0
キルビル2 1は面白かった。
94名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:23:51 ID:ceiUE4LD0
マグノリアも酷かったな
変えるが降ってきた時点で何人か明らかに怒りながら出て行ったw
95名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:24:33 ID:dEQd6njz0
「レジェンドオブメキシコ」とかいうのが一番クソだったな。

あとは「252生存者あり」、誰かも言ってる「感染列島」、
「泣くもんか」、「さまよう刃」、「新宿インシデント」、
「スシ王子」、あとなんだろうなあ・・・。
96ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2010/05/11(火) 04:24:47 ID:57KCohKW0
手がかりが少なすぎて申し訳ないんだが、
西部劇みたいなので一方は4人くらいで追いかけてきてそれを逃げながら
倒していくような作品なんだが思い当たる作品があったら挙げて見てくれないか。
道具として拳銃は出てたと思う。


15,6年くらい前に深夜枠で放送してて、期待せずにみたらすげぇ面白かったんだけど
タイトルがどうにも思い出せん。
97名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:25:13 ID:D4xU9BIhP
>>65
ありがとうございます。今度見てみる。
ミュージカルってなんで歌う必要があるんだろうと感じてしまうことがしばしば。
歌とか踊り自体は好きなんだけど映画に入っちゃうとストーリー展開気になって邪魔に感じるんだよね。
特に最近見たスウィーニートッドとか話自体よかったと思うんだけど歌のせいですげえ冗長で退屈に感じた。
雨に唄えばではそういうことまったく感じず楽しめたんだけどね。
98名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:25:33 ID:HlNDk56IP
少し間違えた少林少女は2chで実況しながら見たら面白かったんだ
あと28日後はゾンビ走っちゃダメだよなw
じわじわ追い詰められるのがゾンビ映画の醍醐味なのに
99名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:12 ID:9doHTeIA0
>>89
いや、最近のトレンドからして死に落ちって線も外せないぜ
100名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:13 ID:q+d3AubgO
プライベートライアンの冒頭の上陸シーンで数人劇場の外に出た女性客がいたが、あいつらも金返せと思ってんのかな
101名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:15 ID:8gIKP/TJ0
MIB2
102名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:18 ID:rtOZGWny0
>>96
もうちょっとなんとかならんか?w
103名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:24 ID:/GyFSrhO0
ウィンドトーカーズはハリウッド映画にしては日本軍の装備がよく考証されていたな

シンレッドラインで座禅を組みながら念仏を上げている日本兵の描写はインパクトがあった
104名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:58 ID:ceiUE4LD0
最近見てつまらなかったのはソウかな
もうあれ「こんな残酷な殺し方どう?」って映画になっちゃってる
105名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:26:59 ID:Q56jLFtl0
インストール

上戸彩が「濡れた」って言うところは良かった。
106名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:27:32 ID:o4baslPZ0
>>96
わかんねーよw
107名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:27:45 ID:z0EDg9Tk0
ダンサーインザダークほどのクソ映画はコレまで見た事が無い
ダンスシーンを無くせば20分くらいの内容なんじゃね?
108名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:03 ID:6SaZayuB0
クローバー・フィールドは日本で名前も出てない時点で
Youtubeで最期のネタバレ映像を偶然見てしまって、そんで戦意喪失して観に行かなかったわ
ちょおまあれのネタバレは無いだろと思ったわ

>>97
屋根の上のバイオリン引きはいかんのか?
あれは普通に良かったぞ、後オールザットジャズとヘアー
109名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:04 ID:D4Doj4uf0
プライベートライアンは当時小5の自分には衝撃だったな。
110名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:04 ID:qkGJpM5E0
>>96
さっぱり分からんから、デスペラードでも見ててくれ
111名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:24 ID:50pnNPNG0
>>97
>ミュージカルってなんで歌う必要があるんだろうと感じてしまうことがしばしば。

と思うのは、ストーリー重視のミュージカル映画の弊害だと思う。
昔のミュージカル映画なんて典型的な「ボーイ・ミーツ・ガール」だ。
単純なストーリーと豪華な舞台と出演者の芸があればそれで成り立つ。
それが本来はミュージカル映画の王道だと思ってる。
112名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:28 ID:Efy5jDDQ0
>>100
あの映画はオープニングとアパーム弾持ってこいしか印象にない
そもそもライアンをなんでさがしてんのか意味わからんかった
113名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:33 ID:/GyFSrhO0
>>100
なんのために戦争映画を観に来たのかとそいつらに聞きたい

戦争映画といえば「君を忘れない」とかあったなあ…
114名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:28:37 ID:jxRDuUwg0
>>89
原作マンガもあるしな。

>>93
1もタダのグロ映画だろ。軽くトラウマになったわ。
115名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:29:14 ID:HlNDk56IP
>>96
超適当に言うけど
三銃士、マスク・オブ・ゾロ
116名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:29:30 ID:q+d3AubgO
>>110
共通点は拳銃だけかよw
117名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:29:39 ID:r/HrcK9j0
>>96
なんとかのガンマンとか
なんとかの用心棒とかの類か?
118ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2010/05/11(火) 04:30:08 ID:57KCohKW0
>>102
本当すまんw 俺も面白かったんでなんとか探し出したいんだが
いかんせん、情報が少なすぎて探すこと自体諦めていたw

時代設定も、もしかしたら現代で逃げるのにたまたま馬を使ったかも知れないし、
西部時代だったかもしれん。

多分、70〜80年代半ば位の作品だと思うんだが。。
適当にタイトル挙げてくれれば、それで検索かけて総当たりしてみたいと思ってるw
119名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:23 ID:c1P8uFXV0
>>103
シンレッドラインは変な映画だった…
「オレノー トモダチヲー コロシタノカー」て…おいおい
セリフあるやつぐらいは日本人使えよと。
あと、立てこもってるうちはものすげえ強いのに
いざ拠点おちたら裸でふんどし一枚の日本兵がすみっこで丸まってるのは勘弁してくれと…
120名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:25 ID:jlGvTFBc0
ハリウッドで「ワイルド7」をリメイクして欲しい・・・
121名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:29 ID:590uN2Yd0
>>89
全力疾走と言えば
今はそれ程幻の作品ではなくなった「幻の湖」か
どう解釈すればいいものか…
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:42 ID:6R2GrTAs0
シン・レッド・ライン
ジェシー・ジェームズの暗殺
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:45 ID:KsEMROZw0
一番好きな映画はジプシー・キャラバン
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:30:57 ID:3YL/NxID0
クローバー・フィールドはあんな事態になって
カメラを回し続けるなんておかしいと思った
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:31:02 ID:6cprmhjO0
レンタルだけど、地球が静止した日   

地球が静止する日 と間違えて借りた。途中までおかしいおかしいと思いながら観ていた。



金返せ映画は、マクロスフロンティア劇場版かな? あれは酷い。
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:31:11 ID:3QMFIntC0
>>96
ヤングガン、じゃないよなー
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:31:32 ID:oS+gyxEd0
>>111
そうか、それでロミオとジュリエットでウエストサイド物語なわけか
なんか腑に落ちた
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:31:40 ID:Z1ywDO280
>>96
ドラえもん ノビタの宇宙開拓史
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:31:45 ID:Efy5jDDQ0
ハリウッドにリメイクしてほしい映画
幻魔対戦(実写で)
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:32:29 ID:/GyFSrhO0
>>112
ライアンの兄貴4人が全員戦死して、このままじゃ国民の士気が下がり厭戦ムードが広がるからって理由だった気がする

>>119
日本兵の台詞が片言の日本語なのはハリウッドでは普通です
131名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:32:37 ID:RJH/yTa90
>>104
もうあれ「こんな残酷な殺し方どう?」って映画になっちゃってる

俺が見た中で最高の「SAW」シリーズ評だ。すべて言い表しちゃったな。
132名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:32:38 ID:8bO99p670
色々突き抜けてる作品といえばSFソードキルw
クソと言ってしまえばそれまでなんだが、あれにはなんともいえない
味があるw
133名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:32:44 ID:+JRPMuvp0
ハリウッドが作った「シャーロックホームズ」
推理小説の古典がハリウッド典型の頭の悪い肉体派主人公(ホームズ)と
バトルと爆発映画になってて頭がおかしくなりそうだった
134名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:32:45 ID:ceiUE4LD0
>>96みたいなとき俳優ぼの名前に詳しいと後でいくらでも聞いたり検索して判明するんだけどなあ
135名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:30 ID:3QMFIntC0
>>97
何かのネタで「♪たすけてーたすけてー」
お前が助けてやれよ。

というツッコミを思い出した。
136名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:35 ID:k1eSaRVIP
アイアンマンみたら面白かった。 もう、ジャパニメーションSFは超えちゃってるな
二度と追いつけない感じ。
137名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:45 ID:AdQmO5IQ0
最近の映画には全く期待していないので映画館には見に行かない。ゆえに金を返せと思ったことはない。
しかし、レンタルで見ると「これはつまらん」「これはひどい」と思うことが多いのは確かで、これを映画館に
見に行ったらさすがに怒るなあ。

映画は昔のに限るよ。何も派手な映像技術は使わなくても、観客に深い感動を与えることはできる。
古い映画でいいと思うのはいっぱいある。
「パピヨン」「白い家の少女」「ポセイドン・アドベンチャー」「ビリティス」、名前は忘れたが、ジェームズ・
コバーン主演のスリの映画。

これに対して今の映画ときたら…。
138名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:47 ID:Qz+8V0iF0
童夢を映画化してほしい
アニメで
139名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:52 ID:jlGvTFBc0
>>133
宮崎版のシャーロックホームズとなんら変わらんな。ハドソン夫人が萌えキャラとか原作レイプも甚だしいだろ・・・
140名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:33:58 ID:qkGJpM5E0
>>104
それでいうと「こんなまどろっこしい殺し方どう?」が
ファイナルデスティネーションシリーズだな。
141名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:28 ID:pMo6u4ll0
( ゚д゚)ポカーン…すぎてタイトルすら思い出せない映画

廃精神病院の解体作業だかなんかしてる人達が次々にぬっころされるヤツと
都市伝説?を調べに姉弟が廃民家の井戸みたいなとこに行くと
ワケわかんないモンスターが生息、いきなり活動開始w
人を襲いまくる、形態進化する…で結局、ソイツの正体や行動の
意味はまったく不明w

思い出すのはコレだけな上に稚拙な説明で申し訳ないけど、
この糞映画のタイトルわかる方いたら教えてください

142名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:34 ID:q1nGICLX0
しんぼるの最大の欠点は、コント部分で、そのコントが全然おもしろくないこと
松本人志がテレビで話してる笑いばなしより、ずうっとつまらない
それは本人も絶対わかってる
難解なお笑いで、すごく変な人、1000人に1人くらいはクスリと笑える、とかではなく、逆
単純すぎてつまらないんだもの

たとえばあの真っ白い部屋の壁から、天使たちが浮き出てくる
ぽちっと天使のちんこを押すと、マグロの寿司が一かん出てくる
「・・・あの、醤油、ありませんかね」
いろんな天使のちんこを押して、醤油が出てこないか必死になる松本

これ、おもしろい?
おもしろくないよね
誰がどんな風にやってもおもしろくない

そこは笑えるように作っとけばいいのに、意図的に異常につまらなくしてる
なんのつもりか
143名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:38 ID:0x4gvK1U0
古い映画だと麻雀放浪記が好き。
最後、出目得がみんなに身ぐるみはがされて転がって行くシーンとかいいね
大竹しのぶや役者名忘れたけど、ゼゲンのタツの人も格好良かったなぁ
144名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:46 ID:D4xU9BIhP
>>111 
すげえ納得したわ。ありがとう。
もうすっかりミュージカル作品避けるようになってたけど上で挙げられてたのとかいつか見てみようと思う。
145名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:46 ID:1Z61ZbvI0
>>78
その男凶暴につきは後半部の脚本を全部無視にして撮ったらしいね
でないと自分の映画じゃなくなると思ったとか
二人とも予定調和に乗っからないで自分の映画を撮りたいという意志は
感じられるけど、この先松本に北野ほどの粘り強さがあるかは疑問だなぁ
146名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:34:53 ID:q+d3AubgO
>>130
いくらなんでも母ちゃんが可哀想ってのと、それを美談にして志気を高めようって軍の思惑が絡んでたんじゃなかったっけか
147名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:01 ID:9doHTeIA0
>>121
全力疾走と言えばSABUの弾丸ランナー
148名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:07 ID:/GyFSrhO0
「きけ、わだつみの声」は俳優も豪華だったな

初めて観た戦争映画がこれだったわ
149名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:08 ID:ceiUE4LD0
そう言えばキーファー・サザーランドが24で当たった後に映画出てたけど
やっぱりジャックだったな

役所もジャックにしか見えなかった
そんな俺は通称ジャックバックってメッセンジャーバック買ったがw
150名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:32 ID:Z1ywDO280
>>133
ホームズがボクシングする時に、ちゃんと推理しただろ。

151名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:35 ID:c1P8uFXV0
>>130
まあ、確かにw
ロケ地が東南アジアもデフォなんだよな。

つ ベストキッド
どこが沖縄じゃ!みたいなw

レッツ ボンダンス!
盆踊りの権利を争って抗争とか面白すぎなんだよな。
そして、恋人同士は抹茶を回しのみしなければならないw
152名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:37 ID:qKdIabkR0
バーンアフターリーディングは時間すら無駄にできるからな
すごいよホント
153名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:35:49 ID:3QMFIntC0
>>140
そんな面倒くさい事しなくても、
心臓麻痺でいいじゃん。と思いつつ見る。
154名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:01 ID:HlNDk56IP
全力疾走の話で思い出したがローラ・ラン・ローラってのは本当にその名の通り
走ってばっかなん?
155名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:11 ID:q+d3AubgO
>>143
あの映画の名シーンは、「蛾」。あれにつきる
156名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:19 ID:590uN2Yd0
>>139
宮崎監督も「なんで犬なんだよ?」みたいなことをぼやきながら
作ったらしいよ。
157名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:18 ID:YrhKHsfe0
>>136
アイアンマンの装着シーンとか、男ならガキの頃の夢そのまんまって奴が多いかとw
158名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:35 ID:z0EDg9Tk0
SAWは2以降はグロイだけのクソ映画だからたいして面白くもないし
驚きもしないよな
一作目のすばらしさを引きずって
3作目までは見たけど、それからは見ていない
159名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:36:42 ID:k1eSaRVIP
第九地区ってのも面白かっただろ。 最初はやべえ、低予算のC級か?と
思ったけど、以外にカネが掛かってて驚いた。

お話も結構深い話だったしな。

160名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:10 ID:o4baslPZ0
>>133
ホームズは星の数ほど贋作・パロディがあるから、
あれはあれでいいと思う
161名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:12 ID:oS+gyxEd0
>>141
セッション9だろ最初のは。
途中までは面白いんだが、最後がなぁ・・・
162名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:15 ID:Efy5jDDQ0
ブラックレインの高倉建の相棒はひどかった、日本人役なのに日本語めちゃくちゃ
最後の戦闘シーンは、ここはタイかよ?っていうくらい変なかっこうの農民
163名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:18 ID:3YL/NxID0
>>141
ホスピタル?
サイレントヒル?
164名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:20 ID:Vz8MjswK0
小学生のとき氷の微笑を見に行ったらR15で見れなくて代わりに見た「フック」
165名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:44 ID:8gIKP/TJ0
>>141
ハイ病院=SESSION 9
166名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:45 ID:jlGvTFBc0
>>143
あえてモノクローム撮影なのがよかったな。しかも真田広之なのにアクションシーン無し。
鹿賀丈史のドサ健が一番合ってた。加賀まりこの慣れない手つきのイカサマ積み込みは笑えたけど。
167名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:46 ID:q1nGICLX0
>>154
走ってばっかだけど、映画の核は「もしも」
こう走ったらちがう展開の人生、こう走ったらまたちがう展開の人生、って映画
168名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:37:59 ID:Q56jLFtl0

    
       ポニョ
169名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:38:11 ID:590uN2Yd0
どうでもいいけど、デスノートは引き延ばしがなければ
原作も映画版と同じラストになったんじゃないかなぁ?と思う。
170名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:38:50 ID:AarWmbIt0
大日本人
東京ゾンビ
in this world
limits of control
171名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:39:07 ID:pwRbKvtLP
予想通り『キャシャーン』が入ってて安心したw
172名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:39:09 ID:0x4gvK1U0
>>155
ガのシーンもいいけどねw
博打打ちはゾッとするほどスサンでるけど、妙な所で優しいというか・・・
あの映画はほんとに面白かった
173名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:39:18 ID:q+d3AubgO
>>162
市場?のシーンもひどかったな。香港かと思ってた
174名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:39:55 ID:jlGvTFBc0
>>173
あれはサンフランシスコだったか、アメリカ国内って設定では?
175名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:40:07 ID:qkGJpM5E0
>>154
何度か同じ過程を繰り返して、選択肢を変えていくって映画だから
その間を走って間に合わせようとか言う感じ。

そりゃ喋ったり叫び声で窓割ったり、走ってる以外にも色々するよw
176名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:40:07 ID:9doHTeIA0
>>138
あの真夏の白昼夢的世界観は、真っ白な紙面で殆ど輪郭線で書いただけの表現が一番合ってる気がする
177名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:40:11 ID:c1P8uFXV0
>>132
ソードキルでたあw
「ヘイバンザイ!かかってこいバンザイ!」
無言でドシュ。
腕、ズバ。

藤岡弘、快演だよね?
178名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:40:23 ID:3YL/NxID0
>>166
高品格
179名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:40:42 ID:HlNDk56IP
映画の外れとてつもないもんあるからな
こういうのあるから微妙な映画は人を誘いづらい
誘ってつまらなかったら出た後腹の探り合いの微妙な空気になるし相手に悪いし

こんなこと考えて映画一人で行くようになったら一人映画快適すぎて
一人でばっか行ってる
180名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:07 ID:3QMFIntC0
アイアンマンがレンタル中だったので、
似たようなの借りたら、全身黒ずくめの体力勝負なやつが
ウロウロするだけだった。タイトルも忘れた。
181名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:09 ID:a+7g6INY0
シャッターアイランドはくそだな
夢落ちかよ
182名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:24 ID:z0EDg9Tk0
ランローラランじゃ無かったかな?
どうでもいいけど・・・
183名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:34 ID:50pnNPNG0
>>144
「イースター・パレード」、良いよ。
冒頭でアステアがガールフレンドに贈るために
ウサギの縫いぐるみを買おうとするんだけど
小さい男の子と取り合いになる。
アステアは踊りで男の子の気を逸らして
まんまと縫いぐるみをゲットする。

その踊りが凄い。
そこまで見て「つまらん」と思ったら
昔のミュージカル映画とは縁がなかったと思って下さい。

アステアの踊りは良いし、ガーランドの歌も良い。
ちょっと出てきてタモリの「四カ国語麻雀」みたいな芸を見せる
ウエイター役のジュールス・マンシンも良い。
1948年のまさに「総天然色」という感じの映画。
184名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:54 ID:590uN2Yd0
>>160
ホームズが薬物中毒になって
フロイトの治療を受ける奴を見たなぁ。
185名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:56 ID:1VW2FHK80
サインは超絶の糞
映画館で見た後に感想が特に何もなかったな
186名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:42:22 ID:qkGJpM5E0
>>182
そだねw
まあ分かるからいいけど。
187名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:42:34 ID:q+d3AubgO
>>174
そうだっけ?大阪に来てからの話だと思ってた
繁華街みたいなとこも東南アジアみたいだったし
188名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:42:36 ID:ywlibjar0
大日本人は面白かったよ
ゆとりにはわからんだろうな
ダウンタウンというか松っちゃんに笑いを育てられた世代っていうのは
監督が松っちゃんてだけで面白ろいんだよ
映画館では笑いを堪えるの必死だったよ
189名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:42:44 ID:nixLXApX0
デスノートで思い出した。
「L change the WorLd」が最悪だったことを。
190名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:11 ID:3YL/NxID0
>>188
どこを縦読み?
191名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:14 ID:6c5NlmDt0
「僕の彼女はサイボーグ」

そもそもロボットをサイボーグと言ってるとか、本当頭の弱い映画
チョンが監督した映画にろくなのない
192名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:19 ID:pwRbKvtLP
『模倣犯』って小説は読んだなぁ、映画版は糞なのか

『ハートロッカー』はレンタルになったら見ようと思ってたんだけど・・・
終始監督のオ○ニー ってどういう事だよ、監督女性じゃなかったっけ
193名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:21 ID:k1eSaRVIP
トランスフォーマーはなんだかごちゃごちゃしててよくわからんかったが、
アイアンマンは話も分かりやすいし、中だるみが無くてよかった。 2がもうすぐ公開なのか。
是非みたい。

あと、グリーンゾーン?とかいう まんまゲームのCOD MW2みたいなのはどうなの?
激しいドンパチで楽しませてくれるならそれはそれでアリなんだけど。

194名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:25 ID:a+7g6INY0
パルプフィクションもくそだな
タイトルどうりw
195名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:37 ID:ceiUE4LD0
ミストってどうなんだろうな
俺がネットで評判見た限り意見真っ二つな気がするんだが
196名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:42 ID:m/EetJZxO
>>56
『千年女優』と『妄想代理人』が金返せ
『パプリカ』と『PERFECT BLUE』は良い感じ
『東京ゴッドファーザーズ』が傑作
こんな感じだと思うんだが
197名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:43:52 ID:P093Y2TP0
>>133
原作をモチーフにした別物語としてはよく出来ていると思った。
日本の原作漫画レイプ野郎どもには到底出来ないまねだ。
198名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:44:03 ID:9doHTeIA0
>>185
糞だよね
だが嫌いじゃないんだ、おれ
199名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:44:17 ID:jlGvTFBc0
>>187
大阪に来てからはずっと大阪ロケのはず。
あきらかに大阪なのに、大阪らしくない未来都市ww

ラストシーンの農場シーンはたしか海外。ニュージーランドかどっかだったと思う。
200名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:44:17 ID:D4xU9BIhP
魔界の教団 レッドモンクス

最後まで魔界の教団は出てこなかった。
201名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:44:47 ID:KayD0Snj0
お前ら有名なの?
202名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:45:30 ID:Qz+8V0iF0
亡国のイージスがないな
203名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:45:35 ID:Q56jLFtl0

ザ・コーヴ

見てないけど、間違いなくグロだと思うから。
204名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:45:52 ID:3QMFIntC0
死霊の盆踊り

ただ踊ってるだけ。これが完走できたら
大抵の映画は大丈夫。
205名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:14 ID:q+d3AubgO
あ、X-FILEの新しい劇場版
あんなのX-FILEじゃない
206名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:14 ID:0x4gvK1U0
>>195
ミストはそれほど面白くない。
スティーブンキングの映画化ではマシな部類だけど・・・
見てもいいけど、過度な期待で見ると損するかもね
207名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:19 ID:z0EDg9Tk0
アイアンマンもそうだけど
マーベルヒーローズのはハズレが無いよね
ハルクもスパイダーマンもエックスメンも面白かった
俺がああいうの好きなだけなのかもしれないが

デアデビルとファンタスティック4は見てないけど今度借りてみようかな
208名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:33 ID:6SaZayuB0
グレムリン2もたいがいひどい
209名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:36 ID:IbtLbguc0
>>191
地上波で夜中にみたけど時間返せって思った
ヒロインの可愛さだけで適当に作った映画だなあれは
210名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:46:46 ID:Z1ywDO280
最後に。最近は洋画当たりだな
イングローリアスバスターズ
アバター
第9地区
この辺は面白かった。
211名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:05 ID:3YL/NxID0
ラブリーボーン

悲惨な話しにファンタジー混ぜてどうする
212名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:11 ID:q1nGICLX0
いかにもしょうもない映画なのになぜか見た作品は
飛行機の中とラブホが多いとわかったスレだ
213名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:12 ID:K57tYRJ20
スパイゲーム

初めて映画館で寝通しちまった唯一の作品
214名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:39 ID:D4xU9BIhP
>>183
ありがとう、見てみます。
職人芸みたいな踊りは好きだから退屈しなさそうだ。
215名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:53 ID:1Z61ZbvI0
>>192
ハートロッカーは見る人によって評価が真っ二つという印象だな
いつ爆発するかのハラハラが面白いという人と
結局それだけしかないっていう人で
216名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:47:55 ID:q+d3AubgO
>>199
そうなんだ。あの畑こそ東南アジア臭が凄かったんだけど、NZとはw
217名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:48:15 ID:jlGvTFBc0
>>212
飛行機はわかる
ラブホで映画見るって、なにしてんの? 一人で行ってんの?
218名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:48:20 ID:a+7g6INY0
>>215
ハートロッカーはいいと思うがな
219名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:48:46 ID:6SaZayuB0
>>207
エックスメンが一番面白い
ウルバリンシリーズ早く見たいわぁ〜

ファンタスティック4はもうすぐテレビでやるはず
220名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:49:01 ID:ceiUE4LD0
>>206
あ、俺一応見てるんだ
これ見たリアル友達に聞いても見事に意見分かれるからさ


それはいいとして映画って糞映画も当然あるけど大当たりに当たると
本当に現実忘れてトリップしちゃうくらい入り込むのあるからなあ
こういうにあるから見るのやめられない
221名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:49:03 ID:9doHTeIA0
>>207
ヘルボーイとウォッチメンもオススメ
222名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:49:17 ID:pwRbKvtLP
>>202
それも小説は読んだな
原作を読んだ後に映画化されても観る気がしないのは俺だけ?
223名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:49:35 ID:ywlibjar0
基本的に映画評論家や映画通が絶賛する映画の半分は糞だよ
224名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:49:37 ID:jlGvTFBc0
俺の思う天才監督たち

第1位 ポール・バーホーベン
第2位 トニー・ハーリン
第3位 ローランド・エメリッヒ
225名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:50:05 ID:q+d3AubgO
>>213
彼女が爆睡したww
ブラピってだけで釣られた俺がアホだったが、金返せとまでは思わんかった
捻りもくそもない脚本は退屈でしかなかったけど
226名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:50:19 ID:k1eSaRVIP
>>210
2012とか酷かったからなぁ。 地球が静止するも酷かったしなぁ。 当たり外れが
激しいわ。

オススメは 古いSFでスターファイターだな。 これはいい。
227名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:50:36 ID:92UDSGO40
戦場のピアニストおすぎだかピーコが絶賛してるCM見ていったが退屈だった

ブレアウィッチおもろいとおもったが
228名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:50:56 ID:Q56jLFtl0

もののけ姫

これもなんか動物?みたいな物から、ミミズみたいな赤い奴がウニョウニョ
いっぱい出てきてグロだからダメ。
229名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:01 ID:jlGvTFBc0
>>216
おれの拙い記憶では、あれは本物の農場じゃなくて野外セットw

まあロード・オブ・ザ・リングと同じだと思えば腹も立つまい
230名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:20 ID:0x4gvK1U0
適当に選んで面白かったのは”ガタカ”だっけ?
中盤だれるのは否めないけど、これどうよ?
231名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:33 ID:a+7g6INY0
バーン・アフター・リーディング
って観た人いる?

オレはあのくだらなさが妙につぼったw
232名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:43 ID:Qz+8V0iF0
ブラックレインの畑のロケ地はロサンゼルス郊外
大阪ロケは監督が自作のブレードランナーの様な都市を
撮りたかったが思ったより綺麗だったので本当は歌舞伎町で
撮りたかった
233名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:48 ID:AdQmO5IQ0
レンタルでも「これは酷過ぎ。借りるんじゃなかった。金を無駄にした」と思ったのが一つあった。
「ローラ・パーマーの最後の七日間」というタイトルだったと記憶しているが、途中でストーリーに
関係ない得体の知れないキャラが絡んでくるし、聖母マリアが突然出現したから危機に陥った
女の子を助けるのかと思いきや、直後にその女の子は殺害されてしまい、何のためにマリアが
出てきたのかわからんし、最後の異次元空間の中での出来事は理解不能だったし、原作は
舌を巻くくらいうまくできていたのに、その原作が台無しだと思った。

アメリカ映画はもうだめだ。
234名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:51:57 ID:8gIKP/TJ0
>>227
おすぎが絶賛した時点で糞確定
いい勉強したな
235名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:05 ID:pwRbKvtLP
>>215
どっちに自分が入るか分からないけど、見てみるよw
236名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:17 ID:P093Y2TP0
イングローリアスバスターズ は面白いが
荒唐無稽の色々とむちゃくちゃな映画だった。
そして、何より監督の映画に対する熱い愛を感じた。
237名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:23 ID:6SaZayuB0
>>224
うわぁ
マニアックだけどエメリッヒだけはww
そこはあえてハワード・カーペンターぐらいにしてくれ
238名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:31 ID:q1nGICLX0
>>217
まさか
一人でなんか行かないよ
でもそのレスで、場合によっては一人で泊まるのもありなのかと気付いたけど
女が寝たあとだらだら見てる
結構新しい映画入ってるし
239名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:32 ID:1plKEQmn0
最近の宮崎駿作品全般
もうね、ネームバリューだけで売ってるって感じ
でてくる脇役達がみんないい人ばかりで鼻につく
ま、子供のために作ってるんだと言われればそれまでだけど・・・
240名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:55 ID:YrhKHsfe0
トルクは糞映画だったな
見所が序盤の峠っぽいとこでの疾走くらいしかないw
なにあの終盤でてきたY2Kの糞合成w
241名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:52:59 ID:3YL/NxID0
>>224
レニー・ハーリンと間違えてるかと思ったらいた・・
242名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:22 ID:D4xU9BIhP
>>205 
嫌いじゃない。ドラマにもあった単発系のうちの一つと思えば…。
ただ解決編期待してたからそういう意味でもがっかりしたし
二人がもうFBIでなく一般人てのもこれまでのxfileぽく感じられなかった原因の一つかも。
あとドゲットレイエスはどうなったんだ。
第三段に期待。
243名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:25 ID:V77v3bz90
>>16
見たことないが、それ密室劇だろ?
もしかして密室劇全てを「低予算貧乏映画」と
見なしてるんじゃないかと言う懸念を抱きます。

そうなら、激しく反対する。
結果的に低予算となる作品が多いのは事実だが、密室劇はよく練って
いないと成立しない脚本家の力量が問われる設定なんだぜ!と言いたい。
ガソリン袋燃やした爆発で誤魔化せるB級アクション映画とは、訳が違うのだ。
244名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:47 ID:a+7g6INY0
>>239
だってガチホモロリだから
245名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:50 ID:pMo6u4ll0
>>161 165

ありがとうございます!! それで検索したら出てきました。
廃病院の映像や音楽、前半部分は結構よかったのに…
246名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:55 ID:3QMFIntC0
>>233
最後回想してたら
あるモノが写っててキャーってのはそれだっけ?
247名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:53:58 ID:q+d3AubgO
>>228
宮崎映画は性に合わないのがわかってるから観ない
カリオストロからして嫌い
それを再確認するためにもののけ姫とポニョを観たが、やはりダメなもんはダメだった
あの世界観は気持ち悪い
248名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:54:04 ID:9doHTeIA0
>>231
変なテンションのブラッド・ピットはツボったw
249名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:54:45 ID:c1P8uFXV0
>>243
密室じゃないけど、フォーンブースってのオモロイよ。
250名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:55:25 ID:DWtPYeZJ0
バッファロー'66はニコ動で観た
イカレたおしっこ野郎wwwと始めは思ってたが
終わってからお金払いたい気分だった
251名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:55:38 ID:50pnNPNG0
>>202
アクション撮る気がない監督にあれを撮らせるのが間違い。
「ハリウッドのエディタを雇ってるのに何でアクションがアレなんだ?」
という声が公開当時けっこうあったけど
監督がアクションシーンのカット数を稼がないんだから仕方ない。
編集素材が無かったらどんな凄腕のエディターだって上手な編集は出来んよ。
サッサとB班を組んでアクションシーンを任せるべきだった。

その点、アクション専門のB班を組んだ「男達の大和」は正解だったと思う。
特撮班を含めたらD班まであった「交渉人真下正義」もちゃんと効果を上げてるし
何から何まで1班体制で撮らなくても良いんじゃないかと思うが。
252名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:55:43 ID:6SaZayuB0
>>246
アメリカのテレビドラマを映画化したのは昔から全部ダメダメだよ
長いシリーズをやった後の燃えカスみたいなのばかりだからなあ
253名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:56:13 ID:D4xU9BIhP
>>233 ツインピークスは観たの?
254名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:56:33 ID:7xssGdLS0
ザ・セル2
続編じゃないし
255名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:56:38 ID:V77v3bz90
>>249
見るよ。
256名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:56:46 ID:Efy5jDDQ0
テレビとかDVDで見て、しまったー映画館に行けばよかったってことあるよね
おれダイハードの1
257名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:56:48 ID:q1nGICLX0
>>233
世界一美しい死体!とかいうコピーで宣伝打ってたっけ
コピーは上手かったコピーは

>>239
宮崎作品に対する子供のシンクロ率は異常
ポニョ見た2才の子供が、「ソースケ、コレ、タベテタ」とか言ってる
ソースケ、ソースケ言ってる
すさまじく強烈な印象を子供には与えるようだ
258名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:57:24 ID:ywlibjar0
映画は監督で選んではダメね
ま、松っちゃんの映画が見たくて見に行ったから
人の事は言えんけど
映画ってのは暇な時になんとなく見るもの
つまり映画などに何の期待もしていないわけ
だから良い意味で裏切られた時は気分が最高なんだわ
259名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:57:46 ID:aJAMMTZ10
宮崎アニメも限界か
そろそろ宇宙戦艦ヤマトかな
260名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:57:50 ID:jlGvTFBc0
>>238
・・・いや、だからなんで女が寝てんだと・・・  まあそれはいい

>>241
すいません。レニーのほうでした。いっつも間違えちゃうんだよなトニーとレニー
261名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:58:22 ID:c1P8uFXV0
>>255
話の大半が電話ボックスの中で進むという…
あとは見てからのお楽しみ。
262名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:58:25 ID:6SaZayuB0
>>256
300
263名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:58:51 ID:a+7g6INY0
>>248
そうそう!変なエアロビしてるしw

>>250
それもよかったなぁ
264名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:59:07 ID:oS+gyxEd0
>>243
あと役者の演技力も。
265名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:59:29 ID:sbHJS67x0
当時はこどもだったから楽しめたが今じゃ見れないかもしれない
TAN TAN たぬき
266名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:59:35 ID:z7yLmxyF0
「クローンは故郷をめざす」
この10年間で一番失望させられた映画。
とても期待してみたら、だるくて爆睡してしまった。

クチコミにも「爆睡者続出」だって。
稀に見る糞映画だった。
267名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:59:54 ID:EM5n2b/O0
ドリームキャッチャー面白いじゃんなにいってんのwww
268名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:00:31 ID:uvMxm2ld0
去年行った温泉はCD-Rに手書きで20世紀少年とか書いてあるのを
自由に部屋に持って行って見て良い凄いところだった
269名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:00:47 ID:1Z61ZbvI0
>>236
あの映画はSS将校の人が素晴らしかったね
完全にブラピを食ってた
270名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:00:56 ID:ywlibjar0
凄い映画に出会って、その映画の監督の名前を覚えてしまう
と、そこで幸せ回路が出来上がってしまうんだよ
その監督の次回作でそれなりの映画なら、また面白く感じてしまう
これが宮崎駿のケース
271名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:04 ID:Efy5jDDQ0
>>259
キムタクのヤマト、予告を見る限り、面白そうな雰囲気漂ってるんだけど、どうだろうな
272名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:13 ID:Qz+8V0iF0
>>268
フリーダムwww
273名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:30 ID:3QMFIntC0
>>265
トイレットペーパーが
道路一面に転がる映画だっけ?違ったか
274名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:45 ID:pwRbKvtLP
というか『ローレライ』 も小説は読んでるなぁw
小説原作は地雷か
275名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:49 ID:a+7g6INY0
>>268
通報しま(ry
276名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:01:53 ID:jlGvTFBc0
>>268
ペンションとかではよくあるケースだな
277名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:02:01 ID:9doHTeIA0
ドリームキャッチャーってなんか赤くてぼそぼそしたやつだっけ?
278名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:02:10 ID:q1nGICLX0
だめだろこれじゃと思った映画
「SAW(1)」
あれ、すごい早さで犯人がどこにいるか分かっちゃったぞ?
ハハーンって
ミステリーやサスペンス見なれた人なら、一発だろう
まだ見てない人は試しに挑戦してみたらいいです
279名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:02:14 ID:50pnNPNG0
>>243
>ガソリン袋燃やした爆発で誤魔化せるB級アクション映画とは、訳が違うのだ。

B級アクション映画をナメるな。
B級アクション映画こそ「愛」が無いと成り立たないのだ。
と、要塞警察とニューヨーク1997、エスケープ・フロム・LA、ゴースト・オブ・マーズ
が好きな俺は力説させてもらう。
280ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:02:15 ID:PdqPVmIJ0
ハリウッドで「方世玉1&2」の続編創らんかな・・・

天地会メンバーとして黄飛鴻、洪煕官、蘇乞兒とか、みんな
登場するヤシ!>(;・∀・)ノ
281名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:02:51 ID:3YL/NxID0
>>268
せめてDVD−Rだろ
282名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:03:03 ID:oP8b3H1G0
ITのラスト近辺は超絶なクソ
序盤のワクワクを返してほしいと思った
283名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:03:15 ID:Q56jLFtl0
>>271
そうかな?いい年してグローブ(手袋)口にくわえてたよ。
284名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:03:30 ID:3QMFIntC0
>>277
うんこがボッdする映画。
285名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:03:52 ID:rtOZGWny0
ブルース・ブラザースは確かに名作だった。
しかしなんだって20年も経ってから2を作ったのかなぁ。
クソ過ぎて笑ってしまった。
やっぱり漫才のピン芸みたいで、ジョン・ベルーシいないとつまんないよ。
プロ野球のトレードみたいにベルーシとの等価交換で
相棒むやみに増やしたり、お子サマ連れてきてもダメなんだよ。

いや、ちょい役やエキストラのスーパーミュージシャン達は確かに面白かったけどさ。
286名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:04:06 ID:1Z61ZbvI0
>>233
あれはドラマファンへのサービスみたいな映画だから
287名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:04:10 ID:9doHTeIA0
>>268
井戸とノイズが映ってるのなかった?
288名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:04:20 ID:AdQmO5IQ0
>>253
いや、それが、予告編を見て登場人物紹介を見ただけでぶっとんでしまって本編は見なかった。
何だよ木のかけらがしゃべったり予言したり。それに、主人公のFBI捜査官の末路は、なんじゃこりゃぁああああ!
…とても全編を真面目に見る気にはなれなかった。

繰り返しになるが、原作の本はよかった。日記形式といい、時間を追うごとにどんどん変貌する
ローラの心理描写といい、途中で「ここは破られていた」なんて設定にしてあったり、感心した。
ありゃ、精神分析に精通している人が読むと、途中で謎が解けちゃうかもしれないが…。
289名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:04:32 ID:q+d3AubgO
>>271
あの口調で「波動砲発射!」「ちょ、ざけんなよ島」とか言ってるのを想像しただけで吹く
290名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:04:33 ID:Qz+8V0iF0
>>279
サムペキンパーやバーホーベンも好きそうだw
291名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:00 ID:3YL/NxID0
>>278
SAWは謎解き映画じゃないだろ
292名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:06 ID:H95r63p30
そうかなあ
293名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:08 ID:590uN2Yd0
>>234
そういや、おすぎはダイハードをこき下ろしていたことがあったな、
普通に良い方だろ。
294名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:08 ID:D4xU9BIhP
>>277 ケツからなんか出てくるんだっけ
血便て内臓飛び出すとか脳味噌グシャってなるよりグロく感じるんだよね。
なぜか苦手。
295名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:22 ID:CsX+waGS0
チョンの映画をテレビでやるのはウザイから止めて欲しい
マジでブームを捏造するのを止めてくれ
296名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:05:50 ID:XcWFVf8U0
上映されてから1年くらいで地上波初登場という映画全てでおkだろ
297名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:06:53 ID:jlGvTFBc0
>>289
ワープが成功して「よくやったぞ?島ァ」とか上から目線で吐き捨てるキムタクを想像してみろ
298名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:06:57 ID:uvMxm2ld0
>>287
さすがに森の中で貞子はやばいだろ。
こんな時間まで起きてるからたまにふと後ろ向くと貞子状態の嫁が立ってて滅茶苦茶びびる
299名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:05 ID:50pnNPNG0
>>290
お前、俺の部屋のDVDラックを覗き見するのは止めろ。
300名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:08 ID:a+7g6INY0
>>285
1が最強だっただけに2はクソだな
301名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:12 ID:Efy5jDDQ0
あー思い出した、おれが見た最低映画
スピード2・・・・そりゃ脚本に読んでキアヌリーブスも降りるわな
302名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:17 ID:0x4gvK1U0
ブルースブラザーズは日本語吹き替えが優秀だったなぁ。
TVの深夜で毎年1回はやってたけど、最近見ないね。
あれ、バブルガムが吹き替えやってたらしいが・・・

でも、レイチャールズやアレサフランクリン、ジェームスブラウンとかR&B好きにはたまらん作品だよなぁ
2も嫌いではない
303名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:49 ID:6SaZayuB0
>>298
それはそれで3D貞子と思えば…
304名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:07:57 ID:q1nGICLX0
>>291
謎解きじゃないけど、犯人がどこにいるかって、大きな仕掛けじゃん
あの不自然なシチュは、結構多くの人が「ハハーン」となっちゃうと思うんだけどな
305名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:08:03 ID:q+d3AubgO
>>297
ムカつくwww
306名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:09:23 ID:a+7g6INY0
>>304
最初の犠牲者だと思ったのは
おれだけかぁ・・・(´・ω・`)
307名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:10:22 ID:D4xU9BIhP
>>288
俺は原作は知らないがドラマのほうはかなりよかったぞ。
ただ小人やら巨人やら真っ赤な部屋やらカーテンやら
わけのわからん描写はほんとリンチ独特のものだからね、映画だけ見てもエってなるのは仕方ないな。
308名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:10:57 ID:1Z61ZbvI0
>>271
脚本が佐藤嗣麻子ということだけが唯一の望み
309名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:11:00 ID:q1nGICLX0
>>302
おおおおおおおおおおおおおお!!!!!
感激した!!!!
途轍もないセンスの日本語吹替えを知ってる人にはじめて出会った
あれ、小学生の頃VHSに録画して、今ではDVDに移して、俺の宝になってます
なにしろ売ってないからね
あれほど素晴らしい翻訳なのに
いやー嬉しい
まさかあの素晴らしさを知ってる人がいるとは
310「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/05/11(火) 05:11:09 ID:S+KtJDLp0
         r‐_-y,、
         | rソjj!|
          | `;^リ′
         ノ  ソ
      /  /
      /  ;,'
     /  ;,'     rt,.= 、
     /   .','   ,、ryリfr-、><_
    /   ,'    ゞ;'"WVた三ニ==、、                ,,.. -―- 、、
    /   l     ,イハハミミミミミミミミミミヽ、               r'シ''"""'' 、ミ≧x、、
   '    l   ,イリシヘヾミミilミミミミミミミ;ハ             /´      ヽミミミヾヽ
    i    ,!  /jj/    ヾjトミ_ミミミミミミミヘ          , =fミ、_,.≡=;、 '、ミミミtミi
   |    〈  ハjj!,.、_  _,,...、 《{{ttトミミミミヘ.          {{ソ、__,八 、__,リ==ミミミミ}ミ}
    l 丶  '、 ハilリr。y;〉 ´r。ァ、  〉))八ヾミミヘ         `! ̄f、,、、 ̄´   >-〈リ
    |    ;V川j|` ´ノ ,、` ´  jツ^VWリハミミi}            |.、, -、'′    /rうリハ!
    |     : W川 /` ^^、      りj川川川リ            l ; |fヽi     ト-rくリリ
    ト、  :.jヾリハ r竺ェ;、    ハ^´リリリリjシ′          , '⌒ヾJ|     / /彡'′
    } ',    | Viハ }に_ンソ   ,.イ}三彡彡'´           、r‐、 「´   / /_
   j |    ! |:::∧`¨¨´ /rJtf一''"      ,. ―--―一/:::/ヘ __,. イ   /` ``T ー―-
   〈  、_ノ  !::{)し>―<_ノノト,、___    /     r‐_'ニV__ j! ''    /  ,. -,!
    ∨     |:::ヽつ、_こ)_し'彡' |:::::::::::「`丶 /      「 _三、i_ノ  .;  ;' 〈  ´  |
ソi´   \      /
【参政権】自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る![03/24]
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
311名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:11:28 ID:GByE0hCq0
宮崎映画はオナニーの傾向が強くなってきてから評判下がった?
312名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:12:05 ID:mhVqWy4K0
エクソシスト2が入っているな。
これが哀しいくらいのクソであることは長年の持論だったが、
だれも見ているひとすらいなかったw
313名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:12:25 ID:FH7VsDcg0
ミストつまらん
短編小説のオチ程度のものを2時間に引き伸ばした感じ
314名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:02 ID:uvMxm2ld0
>>311
素材は悪くないんだけど棒読みはマジ勘弁
主人公が特にダメダメじゃないか
315名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:08 ID:HiE/WMWY0
ここまできても「アバター」がないのは意外だな。
あんなクソ映画にはなかなかお目にかかれない。
316名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:13 ID:ywlibjar0
好みは人それぞれだけど、キングオブ映画は決められる
好きな映画10本あげて、そのベスト10に入ってくる共通の映画が
キングオブ映画さ
キングオブ糞映画もこれと同じ方法で決められる
317名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:25 ID:jlGvTFBc0
>>305
キムタク古代「山本ォ!ちょw 早く帰還しりょー」 
        「沖田艦長ぉ、自分、ここで後退って無いッスけどね?下がるんスかね?」
        「真田すぁん、アンタが頼りなんすよ?頼みますよ」
        「相原ァ、お前、なにしてんの?マジ?」
318名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:43 ID:590uN2Yd0
悪いとは決して言わないが
ミリオンダラー・ベイビーはやたら後味が悪かったなぁ。
中学生以下はまだ見ない方が良いかも
319名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:13:57 ID:XcWFVf8U0
>>301
あれはキアヌが自分のバンド活動を優先しただけだよ
320名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:14:04 ID:FoK435390
>>315
今DVD見てるのになんて事を・・・・
321名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:14:09 ID:3YL/NxID0
スティーブンキング の映画も面白いと思わないなあ
322名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:14:20 ID:GByE0hCq0
>>314
声当ては確かに酷いの多いな

ハウルとかキムタクもアレだが、ババアも酷かった
323名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:14:23 ID:rtOZGWny0
>>302
実は俺、せんだみつお版が好きなんだ。これ、内緒だぞ…
324名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:10 ID:e7Hfyaqx0
サマーウォーズだろ。中学生が考えたような話だった。
325名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:14 ID:IbtLbguc0
>>321
デッド・ゾーン(テレビドラマじゃないほう)は結構よかったぞ

でもITはおすすめしない
326名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:15 ID:q+d3AubgO
>>315
宇宙人?の顔が気持ち悪くて観る気にならない
あれを2時間観なきゃならんのは拷問だ
327名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:16 ID:90+Mz5Mv0
ニコニコにある中で面白い映画教えて
328名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:16 ID:590uN2Yd0
>>311
俺は寛容な方だが
ハウルの城は、さすがに話が致命的にダメだと思った。
329名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:26 ID:0x4gvK1U0
>>309
吹き替え版持ってるのか・・・うらやましいw
VHS時代は録画して何度も見てたんだけどね^^
あれは、吹き替え版が一番いいよ。
修道院の人をペンギンとか言って叩かれるとことか
会話も絶妙にクールになったり、おどけたりw
宝物は大事にして下さい
330ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:15:36 ID:PdqPVmIJ0
>>321
クリープショー面白かったけどなぁ・・・
331名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:04 ID:jlGvTFBc0
>>326
みんな最初はそう思う。

1時間過ぎると、エロねーちゃんとしか思えなくなるマジック。
とんだ場末のキャバクラだな。
332名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:06 ID:g0mos2hs0
ISSA主演のドリームメーカー観た人いる?
ひどい映画って聞いてるんだけど本当?
333名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:19 ID:3YL/NxID0
日本には優秀な声優がたくさんいるのに
何故普通の俳優を声優に起用したがるかねえ
334名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:33 ID:AdQmO5IQ0
>>315
「アバター」は、やはり予告編を見てぶっとんでしまった。
ありゃグロ動画じゃないか。顔が気味悪くて長時間見るなんてとても無理だ。
335名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:45 ID:50pnNPNG0
>>318
俺は好きだし、後味は逆に凄く良かった。
個人的に後味の良さ、悪さは「ハッピーエンド」「バッドエンド」とは関係ないと思う。
どんなに暗い悲劇であっても、嘘のない映画は後味が良い。
336名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:16:55 ID:mhVqWy4K0
This is itをあげるのはフェアーでないな。
あれはミュージックビデオだからファン以外はひとは見るひつようないものだし。
おれだって彼女に嵐のライブビデオみせられて、しゅんとなっちゃうしな。
337名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:17:12 ID:q+d3AubgO
>>321
普通のサスペンスやホラーは癖がなくて好き嫌い別れないと思うんだけど
クリスティーンとか
338名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:17:23 ID:1plKEQmn0
ビートたけしは『その男、凶暴につき』と『教祖誕生』だけが最後まで観れる
最近のはテレビで放送しても観ない
時間がもったいないから
339名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:17:28 ID:Ng26snjF0
>>315
見る前から糞映画と丸わかりなのでいちいち見ない。
340名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:17:51 ID:Q56jLFtl0
>>334
そんなこといったらスターウォーズなんてグロだらけだよw
341名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:17:52 ID:uvMxm2ld0
ボクシングの内藤さんのあだ名がアバターって言ってたな
342名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:18:15 ID:GByE0hCq0
大筋の話の流れは頭に入らなかったのに、異様に1シーンだけ覚えてる映画ってのも結構あるな

ハードウェイのフロッグドッグとか
343名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:18:21 ID:jlGvTFBc0
>>334
アバターはな、由緒正しき「コマンドー文法」に沿った王道中の王道ハリウッド作品だぞ。

あんだけ3DでSFでも、最後は上半身裸でナイフ勝負なんだからよ。さあ、かかってこいよ〜〜!
344名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:18:27 ID:9doHTeIA0
地下室の悪夢は微妙に面白いぞ>スティーブンキング
345名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:18:29 ID:c8JgHSIU0
g
346名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:18:31 ID:rtOZGWny0
>>333
ネームバリューにすがらないと客が入んないと思ってるんだろうね。

要するにプロデューサーなりが自分の作品を信用してない。バカにしてる訳だ。
347名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:19:01 ID:D4xU9BIhP
>>321 ゴールデンボーイは
348名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:19:26 ID:q+d3AubgO
>>324
まさにそれ。しかもオタク趣味な中学生がね
よくあの脚本を映画にしようと思ったな
でも、逆に言えば中学生には受けるのかも知れない
349名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:19:49 ID:1Z61ZbvI0
>>318
青春スポ根ものと思ってデート映画に選んだやつは悲惨だよな
350名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:16 ID:9PbOzf3j0
プルメリアの伝説
351名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:22 ID:V77v3bz90
『教祖誕生』は監督作じゃない。
過大評価されてる面もあるが、まったくツマラン
とも思わん。
352315:2010/05/11(火) 05:20:29 ID:HiE/WMWY0
>>326>>334>>339
ところが映画見てきた人の感想を掲示板等で見てると、
みんな「最高でした〜」って感じで。
俺、間違ってないよな?
353名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:44 ID:mhVqWy4K0
巨匠とよばれるひとの大失敗作をあげつらうのでないと意味ないよね。
アイズ・ワイド・シャットとか。
354名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:46 ID:IbtLbguc0
>>350
聖子の謎の日本舞踊がみられる映画か
355名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:50 ID:50pnNPNG0
アバターって糞になりようのない映画だと思うけどなぁ。
ラスト・サムライみたいに「異文明に肩入れしすぎた白人」映画の王道じゃん。
キャメロンは昔の映画の王道をそのままやるから偉い。
力業だけど、力量のある人じゃないと出来ないね、ああいうのは。
356名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:56 ID:q+d3AubgO
>>331
マジか。でも脚本がクソなんだろ?
3Dなら観てみたいんだけど
357名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:57 ID:ywlibjar0
結構スレを読むとキャシャーンとデビルマンの名が上がるよな
キンブオブ糞映画はこの2本で間違いないと思う
358名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:21:05 ID:aJAMMTZ10
これからの邦画は日本の素晴らしさ美しさをテーマに作った方がいいだろ
海外向け観光PRや愛国心に役立つからな

ハリウッドってそんなもんだろ
359名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:21:34 ID:3YL/NxID0
すまんなペット・セメタリーが大嫌いだったんだ

シャイニングの双子はトラウマだし、デッドゾーンは良かった気がする
360名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:21:36 ID:GByE0hCq0
>>333
>>346
声優さんのことはよく分からないけど、日本って声優という職業、プロフェッショナルが
世界でも一番なレベルにある国なんじゃないのかなぁ

大御所みたいな俳優、女優を起用しても結局アニメに声を当てる演技が出来ないんだよね
なんかTV向け、舞台の演技〜みたいな感じで。素人ながら毎度違和感みたいのを感じる。

俳優、女優を起用したとしても、トトロのばあちゃんくらいシンクロしてやってくれないと困る
361名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:21:41 ID:oS+gyxEd0
>>326
あれは演出の狙いだ。俺も最初は気持ち悪くて、これが3時間続くのかとげんなりしたが、
観ているうちにだんだん気にならなくなってくる。XXシーンのあたりではもう全然違和感を感じなくなってたことに
後から驚いた。
362名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:21:49 ID:FoK435390
>>343
今見てるんだから・・・ DVDだと3Dにもならないけど目がチカチカする配色でw
1泊2日で新作DVD借りたんだからね… 俺の400円返して!

今再生28分で森の中を進んでます。テリトリーを守る威嚇攻撃といってますw
363名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:22:00 ID:NW7xvpGi0
ポニョ、トトロ:意味不明映画
もののけ:我慢できた映画
364名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:22:27 ID:590uN2Yd0
>>335
後味の悪さが味の内なんだけどねぇ…
そういえば、エディ・タウンゼントの生涯を映画化して欲しいと思う。
365名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:22:53 ID:9doHTeIA0
>>355
>異文明に肩入れしすぎた白人
白人最強論のことですね
366名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:22:54 ID:GKQ6orZ00
空の境界みてるけど、全然面白くないなコレ。
厨二的なステレオタイプキャラばかりだし、鼻につくだけの台詞回しもひどい。
367名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:23:28 ID:swXDzYc+0
まっちゃんの映画はつまらなかった
368名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:23:29 ID:ywlibjar0
映画通みたいな連中がアバターを批判したがる気持ちはわかる。
でも世界的に大ヒットしてるのだから現実的でないよ
負けを素直に認められないから映画通は俺から糞のような目で見られるわけ
369名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:23:54 ID:uvMxm2ld0
>>365
ラストサムライとかなんでお前だけ生きてんだよって
凄く興ざめした
370名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:23:56 ID:V77v3bz90
ポニョはパンダコの劣化版だな。パンダコ見てない人はこっち見た方がいいね。
371名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:24:20 ID:sbHJS67x0
>>273
覚えてない
15年くらい前にANNで電気グルーブが馬鹿にしてて
あれを見るのは恥ずかしいことだったのかと思った
372名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:24:42 ID:0uO1MvFM0
これ賛否別れる映画も否だけ取って入ってるよね。
373名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:24:57 ID:q+d3AubgO
>>340
スターウォーズのクローン大戦に出てた新しい弟子がやっぱダメだった
人間の顔で青いのがダメなんだと思う
アミダラの白顔はおk
374名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:25:11 ID:IbtLbguc0
>>352
無駄金を使ったのを認めたくないんだろ

糞映画をみたあと「こんな糞に金払った自分」を認めたくないばかりに
必死で「いい映画だった」と自分自身に言い聞かせるためのコメント。
375名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:25:21 ID:3YL/NxID0
>>360
ルパンの栗貫ですら違和感を覚える俺には
キムタクや糸井は無理
376名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:25:33 ID:jlGvTFBc0
>>356
クソだよ。しかし金箔だけを食わせた末にひねり出した黄金のクソだ。一見の価値はある。

どこからどこまでもベタに作ってるくせに、1コマすら手抜きなくカネを掛けてるという密度がすごい。
あんな勇気がどこから出てくるのか・・・ とにかくあの異星人のネーチャンがエロすぎて抜けますよマジ。
いるだろ?顔見た瞬間思わずチェンジしたくなるようなデリヘル嬢が脱いだらちょっと凄くてつい勃っちゃうみたいな。
377名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:25:57 ID:wadtngv80
やっぱり海外の映画に出てくる日本人がトンデモなのは日本人の役者が少ないからなのかね
大抵中国韓国系のアジア人が日本人役やってるもんな

フォーリングダウンで韓国人の経営する雑貨店がボコボコにされたとき
アジア系の刑事が「私は日本人ですよ」っていってるのは笑った
378名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:26:51 ID:yYe3ucXL0
ムツゴロウの撮った、ネコのやつ。
酷かった。
379名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:27:22 ID:9doHTeIA0
>>375
東京ゴッドファーザーズの江守徹の声を聞いてみてくれ
380名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:27:35 ID:q+d3AubgO
>>376
なるほど。いずれ観るけど、まだ踏み切れない。あの顔にそれほど嫌悪感がある
381名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:27:44 ID:ywlibjar0
人の頭を幸せ回路にさせる映画が勝ちとなる
それはストーリー性でも映像美でもなんでもいいんだよ
物語としては普通でも映像で人をお花畑にさせるアバターは勝ちなんだよ
382名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:27:51 ID:rtOZGWny0
>>360
ジブリの場合、総じて婆ちゃん役の人たちは上手いよね。
ラピュタの初井言榮なんかは
それまでの経歴がすっ飛んでしまうほどのはまり具合だったと思う。

ハウルの倍賞千恵子はアレだが、
ばーちゃん役だけだったら結構はまってたかも知れない。
383名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:28:20 ID:0uO1MvFM0
>>376
この誉めてんだかけなしてんだか分からないコメント読んで見たくなった。
384名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:28:33 ID:jlGvTFBc0
アバター=グラップラー刃牙説を唱えたい。 キャラの絵はキモいが、アクションに爽快感はある。慣れてくると病みつきになる。
385名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:28:56 ID:aiEhfHka0
「A・I」
成長を一切しないでマザコンに始まりマザコンに終わる。
ストーリーとビジュアル一見壮大だけど中身はチンカス。

「となりの山田くん」
説教をしたいだけならアニメを作るな。
386名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:29:51 ID:0x4gvK1U0
>>385
おじゃまんが山田くんは面白かったけどなw
TVだけどw
387名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:30:04 ID:ul9TfHkD0
ブレアはまずどういったお話なのか理解してからでないと苦痛でしか無いが
理解した後で見るとかなりおもろいお
388名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:30:31 ID:q1nGICLX0
>>357
デビルマンは、フォローを読んだことがないので、まあガチなんだろうけど、
キャシャーンはどうなのかな
叩かれ方にある種のクセがあるし、
そんなに悪くなかったという評にも一定の説得力がある
389名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:30:33 ID:9doHTeIA0
>>377
ライジング・サンのフンドシ兄貴や白人女おっぱいなめなめジャップとか
390名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:30:57 ID:AdQmO5IQ0
それにしてもアメリカは心温まる映画が作れなくなったなあ。
「がんばれベアーズ」みたいなほほえましいものもなければ、「ある愛の詩」みたいな
切ないものもない。なんかもう、CG使った格闘ものとかアクションばっかり。

そうかといえば、欧州の映画はなかなか入ってこないし、困ったものだ。
391名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:31:07 ID:EZJObNAL0
過去スレで教えてもらったギャラクシー・クエストを見てみた
自分好みで最高に面白かった

どなたか知らんがいい情報をありがとう
392名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:31:24 ID:Efy5jDDQ0
キャシャーンは面白かったよ、邦画ではベスト10に入る(自分の)
プログレの音楽を聴いてるような感じだ
393名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:32:02 ID:590uN2Yd0
>>385
となりの山田くんは原作の選択から失敗だろ。
あの演出なら、西原りえこの「ぼくんち」とかが
相性が良かったと個人的に思う。
394名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:32:25 ID:a58vCuiLP
三谷幸喜
君塚良一
吉本芸人

こいつらは、今後一切監督をやるな!
395名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:32:36 ID:ywlibjar0
映画評論家の中二病を治さないと映画の未来は無い
396名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:33:37 ID:jlGvTFBc0
>>380
>>383
端的に言えば、まさに「コマンドー」を見るつもりで楽しめば、けっこうイケると思います。
映像的にもかなりの芸コマなんでディテールマニアも満足できると思います。

冒頭の無重力シーンだけでも、ああ、この映画作ってるやつは解ってるなあ・・・と嘆息しますが、
そのムダに高度な技術でクソみたいなハリウッド式馬鹿脚本を一生懸命映像化してんだから才能の無駄遣いぶりがまた感動です。
397名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:33:44 ID:J6Z2qEE00
井筒映画。
普段の傲慢な態度でもあの程度の映画しか作れないのかと思うと
逆に可哀そうになる。まさに北朝鮮そのもの。
398名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:33:43 ID:590uN2Yd0
キャシャーンは、力任せだけどこの手があったか!と
個人的に衝撃だったよ。
399名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:33:59 ID:gJBUjQMXP
パプリカは好きになれたな、監督の設定とかちゃんと入れてから見たら。
400名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:34:01 ID:oS+gyxEd0
>>390
ウェス・アンダーソンの映画を見るべきだ
401名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:34:07 ID:Efy5jDDQ0
>>390
クレーマークレーマーとかフィールドオブドリームとか
そんな感じの映画がすっかりなくなった、どばーと金かけて
どばーとCG使って、どかーんと大物俳優使って、大宣伝して
そんなのばっかり
402名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:34:23 ID:Bn6L8gT20
>>2
> 「トゥルー・ライズ」は糞

あれは核技術のコモディティ化による、テロの恐怖を謳いあげた
先鋭的スーパーコメディーだぞ。
まあ、ルパン三世「死の翼アルバトロス」に遅れること十数年だが。
403名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:34:32 ID:GByE0hCq0
>>1の中に日本漫画のハリウッド化が入ってなかったりするのは
観に行った人たちもお金ドブ捨てを覚悟で行ったりしてるからなのかな
404名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:35:17 ID:wadtngv80
てか、面白い映画クソ映画を語る時はジャンルを分類すべきだよね
そこで趣味が分かれるが趣味レベルじゃないクソ映画が存在するわけでそれを駄作として扱うべき
405名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:35:19 ID:V77v3bz90
思うんだが、誰かが言ってると思うが、
「ちゃねらーは映画好きが多い」って何を根拠に言ってるんだ?
まだロリコンが多いの方が実態あると思うが、映画好きが多い
という事はないと思う。
406名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:35:20 ID:0x4gvK1U0
キャッシャーンとアバタって批判する人が多いのはわかる。
キャッシャーンはあくまでビジュアル、アバタは3D
中身はアバタの方に軍配かな。

どちらも糞つまらんのだけは確かだ
407名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:35:26 ID:q+d3AubgO
>>396
お前さんは配給会社の営業やった方がいい
マジで観る気になったw
408名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:36:17 ID:F/yquIeW0
え?ハートロッカー入ってんの?俺はいい映画だと思ったがな。
政治的背景入っていて誰のロビーだろ?って思ったが、監督のオナニーねw
409名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:36:23 ID:n8x7K9rt0
スチームボーイは見に行かなかった
410名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:36:33 ID:Q56jLFtl0

釣りバカ日誌シリーズ
411名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:36:58 ID:IbtLbguc0
>>406
「キャッシャーン」はぜひみてみたい
412名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:37:07 ID:1Z61ZbvI0
>>377
ラストサムライは脚本見てビックリした真田が
かなりがんばって日本らしくしたらしいね
最初は江戸湾のバックにどーんとでっかい富士が見えてたらしい
413名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:37:12 ID:J6Z2qEE00
ネバーエンディングストーリー
羽賀研二が主題歌を熱く歌うから。
414名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:37:49 ID:Bn6L8gT20
>>376
> クソだよ。しかし金箔だけを食わせた末にひねり出した黄金のクソだ。一見の価値はある。

お前は間違ってる!

黄金の「一本」グソだ。見事になんのひねりも無いだろが!
415名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:37:49 ID:ywlibjar0
ちゃんねらーは映画好きが多いしロリコンだって多い
どんな連中も多い。敷居が低いから誰も拒まない
つまりどんな連中も相対的に多くなる
416名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:38:11 ID:Ng26snjF0
>>413
え?
417名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:39:10 ID:3YL/NxID0
天と地と

当時50億の金をかけて創ったって言ってたような・・
今なら確実に仕分けの対象
418名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:39:12 ID:q47oAmWP0
目がちかちかするといえばエルトポかな
糞映画だとは思ったんだが未だに1月に一回は見直してる
なんでだろう
419名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:39:32 ID:9IrgFKuJ0
>>324
同意。脚本が糞過ぎる。
何から何まで有り得ないの連続で、萎えた。
420名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:39:51 ID:V77v3bz90
>>412
監督は大学で日本文学専攻した人だろ?
意図的じゃない錯誤なんてそうはないと思うけどな。
421ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:40:04 ID:PdqPVmIJ0
「キャシャーン」と「千尋」はエンディングで
怖いくらい静まり返ってビビタ!>(;・∀・)ノ
422名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:40:07 ID:jlGvTFBc0
>>414
だれがうまいことを言えと・・・
423名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:40:21 ID:a58vCuiLP
もの凄く面白かった思い出があるから、キャノンボールUのDVDを見たが、
白いカウンタックが赤に変わる所とジャッキー以外に見所は無かった。
424名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:40:37 ID:0x4gvK1U0
>>411
すまぬ。キャシャーンだな。
すまぬすまぬ。
425名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:41:28 ID:FUDpLx5F0
1800円も払わにゃいかんからクソ映画なんであって、600円くらいだったらネタゲットor仮眠のための貸席料として受忍できる。料金の高さが結局元凶。
426名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:41:42 ID:IbtLbguc0
>>424
早朝から笑いを提供してくれたのでゆるす
427名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:24 ID:aJAMMTZ10
三谷の映画見たげど
話にならんかったな
ストーリなど思えていないな
記憶がないから寝てたんだろ
428名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:25 ID:Q56jLFtl0
>>423
あとジャッキーのとなりのでかい奴。
429名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:31 ID:jlGvTFBc0
まあいまどき映画を観るのに1800円満額払う奴は情弱のそしりは免れないだろうな
情強はもっとお安い値段で観に行っている
430名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:36 ID:2xKCisBCP
だいじょうぶマイフレンドがここ迄無いのが意外。
あと、戦場の犬達とか(戦場の犬では無い)
431名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:38 ID:GKQ6orZ00
キャメロンはタイタニック、ターミネーター2、(あとアビス)を見て以来
大作を上手く作れる人ってイメージ。お金の掛け方も上手いし。
アバターはまだ見てないけど。

逆にブラッカイマーとかエメリッヒはハリボテ大作ばかりなんで嫌い。
432名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:42:46 ID:ywjy+WXX0
>>41 あんたのセンスにはついていけんわ
>>52 同意
シュワ主演で面白いのは「ターミネーター1&2」「トータルリコール」「プレデター」「キンダーガーデン・コップ」あたり
プレデターでは無敵と思えるシュワが追い込まれるところが良い
>>55 「サウンド・オブ・ミュージック」の後半は結構手に汗握るぞ
>>51 「悪魔の毒々モンスター」は面白かったB級映画だな
そういや「悪魔の毒々おばあちゃん」って映画があったそうだが、誰か見た?

あとタランティーノの「レザボア・ドッグス」はも一つだった。「パルプ・フィクション」は良かったが(特に音楽が)

>>96 「ウエスト・ワールド」ではなさそうだな
>>97 それをいっちゃ、インド映画は見られませんぜw
>>162 ショーン・コネリーが日本人漁師に化ける「007は二度死ぬ」よりずっとましwww
>>187 あれは大阪をわざとブレードランナー風の都市に撮ったのだと思っていたが

ダイ・ハードも2以降は糞だったな
433名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:43:13 ID:q+d3AubgO
>>420
アメリカ人に受けるからって、実態をわかった上でのベタな日本像を演出したかったんじゃないの
極端な話、女役は全員花魁の格好させるとかさ
434名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:43:27 ID:Efy5jDDQ0
>>411
見て損はないと思う、単純に面白いよ
435名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:43:28 ID:g0mos2hs0
>>413
あれ、映画とタイアップしてたっけ?
436ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:43:32 ID:PdqPVmIJ0
「ターミネーター3」観に行った時、最初から最後まで
客が漏れ1人だったのでビビタ!>(;・∀・)ノ
437名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:43:49 ID:V77v3bz90
八時以降の上映作なら1200円で見れる。
438名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:43:58 ID:rtOZGWny0
>>425
気軽に見に行けなくなったよなぁ…

特に同時上映がなくなったり入れ替え制になったりしたのは
古くからの映画ファンを蔑ろにする行為だったと思うな。
439名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:44:21 ID:nCYzSW4P0
>>362
お前、脳味噌足りない馬鹿だろう。
再生28分で金返せとか、劇場映画見る資格皆無だ能無し。
通常2時間、きっちり画面と向き合って、その上でほざけ@金返せ

お前みたいにな。一時間も座席で辛抱できない幼児並みの馬鹿のために、
二時間映画はあるんじゃない。

おおかたネットでアンチ意見読みまくって脳味噌が毒漬けなんだろ。
自分の感性よりネットのアンチ意見なんてやつは一生劇場来なくていいよ。
440名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:45:25 ID:jlGvTFBc0
>>428
リチャード・キールだな。007シリーズの敵役で有名な。あれでも私生活では根が優しい奴らしいと聞いた。
441名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:45:36 ID:aCNLun2e0
模倣犯
サイン

金返せ!
442名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:45:55 ID:YIFBLKet0
てか最近は中身楽しむ映画と見て楽しむ映画別々に考えるけどな
アバターなんて見て楽しむのみの最たるものでしょうし
両方あれば言う事なしだけど、自分は見て楽しむ方だけどね
443315:2010/05/11(火) 05:46:34 ID:HiE/WMWY0
>>431
そうね。すげー期待して映画館行っちゃったよ。
そうしたら・・・まぁぜひ見てみてくださいな。

>>406
まじか。アバターよりつまらんって聞いたら、キャシャーン見たくなってきたな。
444名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:46:39 ID:3YL/NxID0
>>439
辛抱出来る映画と辛抱出来ない映画があるだろ
445名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:46:42 ID:0x4gvK1U0
ベタで悪いけど、プレデター2って面白くなかった?
続編物で1を抜いたのって珍しいと思ったんだがw
446名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:46:43 ID:rtOZGWny0
>>440
やっぱりそういう萌えは悪役の役者には必要だよねぇ。
447名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:46:45 ID:Efy5jDDQ0
日本の料金が高すぎる、今アメリカの倍の値段だってね
448名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:47:28 ID:q+d3AubgO
クソ連呼映画ならスカーフェイスで決まりなんだけどな
449名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:47:54 ID:590uN2Yd0
>>436
客がいないと言えば
超少女REIKO と言うのがあったなぁ。
450名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:07 ID:Q56jLFtl0

とにかくアビエイターはつまらない。暗すぎて鬱になる。
451名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:15 ID:Qz+8V0iF0
シュワちゃんはバトルランナーも名作ですw
452名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:35 ID:wadtngv80
>>445
抜いてるとは思えないw
1はシュワちゃんの筋肉映画的な面がなければもっと評価が高かったと思う
あの映画用のナイフをデザインした人が有名な人なんだよね
コマンドーなんかも同じ人がデザインしたナイフを使ってた
453名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:37 ID:E/0HJk5X0
ターミネーター3
ミスターレジェンド
ナルニア国物語
だな
454名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:38 ID:ywjy+WXX0
>>436 絶対客が居る映画「ロッキー・ホラー・ショウ」
455名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:43 ID:9Cim0g0B0
アリスはちょっと期待してたけど

おもろないんか・・・
456名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:48:57 ID:3YL/NxID0
アナコンダを貸切で見たことがある
457名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:49:19 ID:GKQ6orZ00
アバターは3Dが売りなんだし映像に集中させるために
あえてストーリーは陳腐化させてるんじゃないんかなと、未見の想像
458ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:49:21 ID:PdqPVmIJ0
>キャシャーン
↓コレ見た後だったのでかなり楽しめた!
『CASSHERN/キャシャーン』15点(100点満点中)
監督の感性を活かせなかった責任は誰にあるのか
http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
|∀・)つ感想
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/1edcb88003f84f297213a5ef9b9e0ba1
459名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:49:23 ID:Ng26snjF0
なんだかんだ言ってお前らどうせ映画館で映画なんて観てないんだろ?
俺は5年くらい映画館で観てない。
460名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:49:32 ID:a58vCuiLP
キャノンボールUに関しては、無駄にもの凄い俳優ばかりが
出演していて豪華であったことに驚かされた。
昔の忠臣蔵映画並み。
461名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:50:11 ID:590uN2Yd0
>>443
キャシャーンの話のノリは
皆殺しの頃のトミノだね。
CGを使った力技で実写化したって感じ。
462名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:50:21 ID:1Z61ZbvI0
>>420
錯誤というか、あの監督は自分の美意識に一番忠実に撮るじゃん
真田は日本人が見て変だと思う箇所をなくそうとしたそうだよ
463名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:50:49 ID:ywjy+WXX0
>>460 でもキャノンボール1も2も面白かったよ。チキチキマシーン猛レース(だっけ?)みたいで。
464名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:51:14 ID:jlGvTFBc0
>>445
いや、2の方が面白い映画ってのは、わりと良くあるよ。
ターミネーター2とかエイリアン2とかキャノンボール2とかランボー2とかダーティハリー2とか

まあ2のほうがつまらない映画の方が多いことは多いけど。
465名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:51:52 ID:9doHTeIA0
ハプニング
ラストで、は?え?じゃなくてそこから何かを読み取れなかった自分が悪いだろうかって悩んだ
466名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:52:13 ID:Efy5jDDQ0
>>445
よくテレビでやってるけど、見てしまうんだよなー
確かに1より2が面白い
467名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:52:36 ID:oS+gyxEd0
>>452
あれでバルカン砲の持ち歩きをやってから、ほんとに歩兵が持って撃てると勘違いした人は
たくさんいるだろうな。俺もだけど
468名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:52:56 ID:Q56jLFtl0
キャノンボールはキモイ医者が常に注射器もってるシーン思い出したw
469名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:53:07 ID:q+d3AubgO
キヤノンボールは、もうあの主題歌とスタリオンくらいしか覚えてないな
Uなんか朝から並んで観たくせに全く覚えてないw
470名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:53:16 ID:8AK6mXmN0
正直>>1の作品群を「金返せ!」扱い出来るようでは、まだまだ映画遍歴が浅いと言わざるを得ない。
471名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:53:27 ID:a58vCuiLP
Mr.Boo!は、別の意味でクソ。
原語で、「あららら〜、やめてクレ〜ン車」 なんて言ってないだろ。
472名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:53:27 ID:Bn6L8gT20
>>138 >>176
> 童夢

チョウさんの細密どアップびっくら絵を二時間スクリーンに映しとけ。


>>184
> ヤク中ホームズ

ニコラス・メイヤーのやつだな。
自分が書いた小説を自分で監督したんだからお得なやつだ。
473名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:54:23 ID:rtOZGWny0
キャノンボールのちょっと前にやった
「激走!5000キロ」ってのはかなり面白かった。

DVD出てないのかな。
474名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:16 ID:V8ed6W1d0
CUBEは2作目以降糞だからなぁ。

マネた映画とかCUBEタイトルつけた映画でるくらいだったんだが、
本編が糞になってしまった。
475名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:25 ID:GKQ6orZ00
>>464
その内3つはキャメロンの仕事
この辺りがやはり凄いと思う
476名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:26 ID:ywjy+WXX0
>>464

「007/ロシアより愛をこめて」とか「マッドマックス2」とか「リーサル・ウェポン2」とか「スタートレック2 カーンの逆襲」も忘れないでね

で、全作面白いのが「ロード・オブ・ザ・リング」と「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
477名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:37 ID:Efy5jDDQ0
>>473
DVDあるよー
478名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:41 ID:N2V7IZ1Q0
>>439
ホームビデオが普及してからそういう人が増えた。
映画館だったら始まっちゃってから2時間は見続けてくれるから伏線張ったストーリーが作れるけど、
ビデオは最初の2分が退屈だったら早送りされちゃうから、ノンストップで飽きさせない作りが求められる。
観客がそういう作りに慣れちゃった今は、Vシネ監督やCM演出の人が持て囃される。
479名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:50 ID:4Yi+Wl0w0
アルマゲドンほどひどい映画を見たことがない
キャラ設定、展開がチープで薄くて見え透いていて・・・

あれ国防総省がスポンサーなんじゃないのか?
480ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 05:55:54 ID:PdqPVmIJ0
>>467
漏れ、アレ観てトイテックのM134バルカンカタ!>(;・∀・)ノ

3秒だけ撃った事ありまつ! キューン! バババババー!
キューン・・・ パラパラパラパラ・・・
で、弾拾いに行った!
481名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:55:58 ID:jlGvTFBc0
>>457
アバターは3Dとかじつはあんま関係無いんだよね。
それに誤解されてるけど、脚本はクソでもなんでもない。ベタで陳腐ってだけであって、ふつうに王道だ。まあそれをもってしてクソって言うわけなんだけどな。

まあいいじゃないか、結局最後は上半身裸でナイフで戦えば文句ないんだろ? そのとおりの映画になってっから心配すんな。
あとちょっと新しいのは、最新の真・三國無双風味をちゃんとキャッチアップしてる点だな。いい感じだったよ。気持ちイイ。
482名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:56:17 ID:Ng26snjF0
>>474
1は衝撃的だったな。
483名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:56:42 ID:rtOZGWny0
>>477
あんの?うれすぃ。
VHSだけかと思ってた。トンキュー
484名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:57:21 ID:oS+gyxEd0
>>457
そうだと思うよ。たぶん2があれば、もうちょっと複雑な要素が出てくると思う。
色々と伏線は張ってるようだし、その辺は目立たないけどよく計算してるなとは思った。
485名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:57:33 ID:a58vCuiLP
井筒監督の2代目はクリスチャンは悪くないと思うのだが、
評価は今ひとつだった。
486名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:57:42 ID:ywjy+WXX0
ユル・ブリンナーとテリー・サバラスは、糞ではないが、禿。これはガチ。
487名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:57:42 ID:kghp9VUu0
無問題2だな
あとにも先にもこれを超える劇場で見た糞映画はない
488名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:07 ID:Ng26snjF0
>>479
あれが酷いってんならハリウッド映画の半分は酷いってことにならないか。
489名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:14 ID:3QMFIntC0
>無類の映画好きが多いことで有名な

スレ立てればわらわら寄ってくるんだから
何でも書き放題だよなぁ。

無類の○○好きが多いことで有名な

若者の○○離れのようなテンプレになるのか?
490名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:19 ID:wadtngv80
>>467
あれからなのかはわからないけど映画やゲームのなかで登場するようになったもんね
あの映画自体はSF物としてもおもしろい内容だと思うんだけど
シュワちゃんを使ってしまったのが失敗だった気がする
異論のある人は多いと思うけどw
491名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:36 ID:aJAMMTZ10
世界の中心で愛を叫ぶも
俺的にはゴミ箱行きだったな
あれから邦画見るのやめた
492名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:41 ID:q+d3AubgO
>>471
ハリウッドはもう、ポーキーズやMr.BOOの類の映画は作らんのか?
493名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:58:58 ID:z7Z17K6V0
死霊の盆踊りみたら>>1の映画すべてが傑作にみえる。

個人的にはパールハーバーは金返せだったな
494315:2010/05/11(火) 05:59:00 ID:HiE/WMWY0
>>481
王道かもしれんが、ひどいってあれは。
基本的な構造はダンスウィズウルブスと同じなのに、あそこまで劣化するとは。
495名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:59:09 ID:jlGvTFBc0
>>488
ハリウッド映画は全て酷い。そしてその半分は、酷い以下の出来だ。
496名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:01:00 ID:Y9Kxow5y0
> ・『ヴァンヘルシング』。ストーリーというものが存在しない
映画館で始めて寝た映画だw

497名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:01:45 ID:0x4gvK1U0
>>495
結構知られてない良作もあるんだけどね。
配給会社が売れないと判断したら、こっちが見れないので・・・
たまにDVDで火が付く作品もある(ほんとに希だけど)
498名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:02:09 ID:S1pfcfCm0
宮崎駿作品全部かな
おもろくない上にロリコンむき出しでキモイ
499名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:02:12 ID:V8ed6W1d0
ブレアウィッチプロジェクトとか怖いから見た方がいいよと言われたけど、
最後に行く過程で、暇すぎて寝た
500名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:02:27 ID:jlGvTFBc0
>>494
(ダンスウィズウルブズ+ラストサムライ+コマンドー)÷2 って感じだな。あとちょっとトップガンも入ってるし
エイリアン2要素も少しある。ハリウッドの集大成かな。まあアバター2にも期待してみよう。監督を誰にするんだろうね。
501名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:02:29 ID:Q56jLFtl0
>>491
世界の中心ではドラマのが良かった。綾瀬はるかのブルマシーン
結構あったし。
502名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:02:47 ID:N2V7IZ1Q0
ここまで「グエムル」「D-WARS」無し。
お前らは糞映画というジャンルでも韓国は毛嫌いするのなw
503名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:03:20 ID:aiEhfHka0
>>494
ダンス・ウィズ・ウルブズは最高に面白かった。
しかし、アバターも基本は同じなのに少し残念な感じがする。

やっぱり、悪と正義が分り易すぎてしまうのがツマラないのかな。
504名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:03:32 ID:q+d3AubgO
観てないけど、ワルキューレ(?)もクソな気がする
バニラスカイと同じ匂いがプンプンする
505名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:03:52 ID:jlGvTFBc0
>>502
カネを捨てて見る映画に、金返せなんて言わないだろう。

期待して観に行ったわりにはがっかりした映画のスレだぞ、ここは?
506名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:03:54 ID:yyjrvWhc0
マイケルベイ関係
エメリッヒ関係

つまんね
507名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:04:00 ID:ywjy+WXX0
>>495

インド映画サイコー、こうですか、わかりません><

>>321

「ランゴリアーズ」は面白かったぞ
508名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:04:09 ID:a58vCuiLP
Shall we Dance? のハリウッドリメイクはつまらんかった。
文化の違いがあるのかも知れんが……
509名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:04:24 ID:OS+TJBX00
>>494
横ですまんけど3Dでみた?
ストーリーは確かに中の中〜上くらいなんだけど水滴やら冷凍カプセルやら飛行シーンやら3D楽しむ映画
脚本3点 3D5点 役者2点 演出4点とかの及第点映画じゃね
510名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:04:29 ID:CauQgxY+0
最近だと鴨川ホルモーだな
511名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:04:43 ID:aCNLun2e0
米製の映画は結構外れが多い
512名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:05:13 ID:8AK6mXmN0
お前らが大作映画嫌いなだけなのはよくわかった
513名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:05:30 ID:WdV++uCk0
>>1
ワロタ、書き込もうとしたら大体入ってた
514名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:05:45 ID:9doHTeIA0
>>503
ダンス・ウィズ・ウルブズ良かったけど、あれも結局白人最強!だよね
515名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:06:25 ID:rtOZGWny0
>>512
良いモノもあるけど悪いモノもあるんだよ。
516名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:06:32 ID:V77v3bz90
2001年宇宙の旅は糞。意味わかんね〜
517名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:06:40 ID:ywjy+WXX0
>>512

「ターミネーター2」とか「ロード・オブ・ザ・リング」は好きですが、なにか?

確かに「トゥルー・ライズ」とか「タイタニック」とか「スタートレック1」は糞だと思いますが。
518名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:06:52 ID:DmS/pRYI0
無類の映画好きが多いなんて初めて聞いたぞ
519名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:07:06 ID:Ng26snjF0
>>512
俺、ロード・オブ・ザ・リング大好き
520名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:07:07 ID:ZutBEYy8O
ブレアウィッチしかねえな
521名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:07:15 ID:N2V7IZ1Q0
>>506
要はブラッカイマー関係な。

同意だ。
522名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:07:57 ID:Y9Kxow5y0
ブレアウィッチは酔ったのだけしか覚えてねえw
523名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:07:59 ID:9pfczTZY0
>>479
リヴが出ている時点で傑作
524ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 06:08:01 ID:PdqPVmIJ0
「アメリカン・パロディ・シアター」とか
「ケンタッキー・フライド・ムービー」とか
メル・ブルックスのブラックな笑いが好き
だな!>(;・∀・)ノ
525名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:08:38 ID:q+d3AubgO
>>512
中身のある大作は好きだよ。面白い大作もたくさんあるし
クソな大作が嫌いなだけ
526名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:13 ID:e9ur9LK90
>>1にあがってるのは生易しすぎるだろ。
むしろ映画の宣伝にしか見えない。

「NEXT」
「サンシャイン2057」
「サウンドオブサンダー」

これはガチ
527名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:18 ID:i+CGWQMy0
リーサルウェポン2はエイスワンダーのパッツィケンジットがかわいい。

キャシャーンとデビルマンをことさらに叩くのは他の国の方。
528名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:20 ID:MXMQuoJ/0
シティハンターは面白かったよwww

設定をちょっとパクったカンフー映画だと思えば笑える。
529名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:23 ID:1Z61ZbvI0
>>521
ブラックホークダウンは名作だと思うのだが
軍オタ以外にはつまらんのかな
530名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:41 ID:yyjrvWhc0
>>521
そうともいえるが、そう言うと若干好きなのも含まれてしまうんだ
531名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:09:48 ID:oS+gyxEd0
>>503
あれかなり主人公の主観視点に近いんで単純な善悪に見えるけど、脚本はそう単純でもない部分を
注意深くフォローしてるように見える。たぶん続編を考えての事だろうけど。
観客に明示はされてないけど、そう単純な話でもない。
532名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:00 ID:v317I/pC0
曲がれスプーン
盛り上がり場面が一つもなし
533名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:02 ID:GKQ6orZ00
>>498
宮崎作品全部って人も珍しいね
逆に他で好きな作品は?って訊きたくなる

まぁ宮崎アニメは
男子はラピュタ、女子は魔女宅、子供はトトロ
っていう最大公約数を既に出しちゃってるから
続く作品は結構マニアックな感じにいきがちかも
534名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:06 ID:jlGvTFBc0
>>515
ぜーんぜん違うよ。おまえは全然わかってないよ。俺はおまえの意見とはちょっと違うんだよね。
俺はネ、映画を年にマァ300本見るわけよ。20年で6000本よ? そんで6000本の映画を観て解ったのはね、

映画には、良い物もある、悪い物もある ってことなんだよね。これが真理だと思うよ。
535名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:09 ID:OS+TJBX00
>>521
ザ・ロックとブラックホークダウンは許してやれよ
536名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:16 ID:q+d3AubgO
>>518
舌が肥えてるのも多いらしいぞ
選んだ美味いラーメン屋がすがきやだったが
537名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:29 ID:q1nGICLX0
LOTRは、あの背むし男みたいなやつが最高
旦那様、あっしはですね、いつも旦那様のことを思ってゲッシッシ
隙見せるとすぐ悪さする
バレるとすぐ謝る
旦那様、お許しくだせえ〜…

あいつがいたから全部見たようなもん
538名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:47 ID:ELSDzU9v0
逆境ナイン
539名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:11:17 ID:nCYzSW4P0
>>>444
だからさ。
540名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:11:27 ID:i+CGWQMy0
第一ここでの意見

今までの日本での評価の常識を根底から覆そうとしてるやん。いい加減に統一した半島に帰れ。
541名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:11:32 ID:aiEhfHka0
>>528
あれほどの糞映画も珍しい。
シティーハンターらしさもジャッキーらしさも何もない。
ただの面白くないコメディー映画だ。
542名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:11:55 ID:Qz+8V0iF0
もうスネークマンショーのネタわかるやつも
いないのではw
543名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:12:13 ID:ywjy+WXX0
>>516 アーサー・C・クラークの原作を読んでから映画を見た方が、わかりやすいよ

>>534 それ何てスネークマン・ショウ?

>>537 ゴクリ乙
544名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:12:28 ID:ZutBEYy8O
>>534
やっぱり人民ふk
545名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:12:30 ID:q2xH4VBF0
「無類の〜好き」という言葉はマネーの虎以来聞いたことがなかった
546名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:12:34 ID:wadtngv80
>>521
映画じゃないけどCSIはおもしろいよ
547名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:06 ID:IbtLbguc0
>>529
初めてのデートで最前列でみた
548名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:33 ID:q+d3AubgO
>>526
サンシャイン2057を観ようと思った奇特さに親近感を覚える
549名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:53 ID:gTqpmxCA0
ナイスの森
550名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:56 ID:zxqywbB90
友達に行かされた 『秘密結社 鷹の爪』

高い金を払ったのに、まさかFLASHムービーとは思わなかった。途中寝てた。
551名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:57 ID:WdV++uCk0
キャシャーンは許せなかったが
デビルマンを許してるお前らは意外と心が広いな
552名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:59 ID:cSyLTuaj0
スターウォーズエピソード何とか

糞つまならなかった
553名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:14:15 ID:4Yi+Wl0w0
パート2で裏切られたと言えばミッションインポッシブル2だろ
異論は認めてもいい
554名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:14:33 ID:9tNqYeV50
こなさん、みんばんは
555名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:08 ID:nCYzSW4P0
>>444
だからさ。
アバターみたいに王道なシナリオが我慢できないんなら、
二度と劇場に来るなってのよ。

…だいたいな。携帯か知らないが30分経たないうちに書き込みって何考えてるんだ。
スクリーンとまともに向き合ってないんだろ。アメリカ行って口いっぱいにポップコーンで
喚いてればいい。その代わり二度とえらそうに批評するな。
上映中に書き込みしているだけで鑑賞資格皆無だ。
556名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:19 ID:ZutBEYy8O
漫画は読んでるからDVD借りた

頭文字D(実写)

は酷かったな。文太が特に(w
557名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:21 ID:Qz+8V0iF0
>>552
おい!全部かw
558名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:27 ID:590uN2Yd0
金返せ!と本当に観客が抗議したのは
罵詈雑言だったなw
559名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:37 ID:a58vCuiLP
照英のスクールウォーズも酷かった。
560名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:51 ID:YIFBLKet0
>>512
大作大好物の薄っぺらい映画好きです
561名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:15:58 ID:ywjy+WXX0
>>542 >>543 >>544
>>542 >>543 >>544
>>542 >>543 >>544
>>542 >>543 >>544
>>542 >>543 >>544

>>554 いつからスネークマン・ショウのスレに!?w

>>553 いいえ異論はありません。激しく同意。
562名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:16:00 ID:1Z61ZbvI0
>>551
前スレで散々邦画ワーストとして上がってますがな
563名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:16:09 ID:GKQ6orZ00
スターウォーズは旧作は全部いい
新作はEP3だけいい
564名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:16:27 ID:Ng26snjF0
>>559
んなもん、劇場で見たのかよ
565名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:16:32 ID:Q56jLFtl0

グロがなくて、ハッピーエンドで鬱にならないやつなら、タダでなんでも見たい。
566名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:03 ID:i+CGWQMy0
ローレライはそんなに不出来ではない。香椎の出世作にもなったし。まああの緊迫した世相の中B29撃墜は
冷や汗が出たけどな。
567名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:20 ID:q2xH4VBF0
>>327
「スネーク」の語源となったニューヨーク1997は評価されないのか
続編のエスケープフロムLAは見なくてよい
568名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:25 ID:jlGvTFBc0
おまいら、アメリカの劇場で映画を観たことがあるか?

日本とは全然違うんだぜ、ノリが。 ハリウッドの王道クソ作品がなぜ必要なのかが分かる。
569名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:32 ID:55NmokTg0
痛いニュースからき☆すた!!!!
570名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:45 ID:VXehcJ7T0
その昔

「バリゾーゴン」 というインディージプシー映画があってな

571名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:17:58 ID:a58vCuiLP
フランスの味付けで、実写版・UFOロボ クレンダイザー を見たい。
572名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:18:35 ID:WdV++uCk0
>>548
ワロタ
サンシャイン2057上映してる映画館を探すところから気合張ってるから失望は相当だろう

>>553
同意、殺意沸く仕様だった スパイアクション見に行ってラブロマンス見せられるとか
これこそ金返せよだと思う
573名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:19:15 ID:i+CGWQMy0
>>562
FFVIIIとエヴァが叩かれた理由と同じ。今度統一する南半分から招かれざる客が日本にたんと入って
きてるんでな。彼らに都合が悪い作品。
574名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:19:31 ID:uGQzalsqi


のだめカンタービレ



575名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:19:53 ID:nCYzSW4P0
>>571
当然タイトルはゴルドラックなんだなw

瞬間視聴率100%の。
576名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:08 ID:cgZsGKJI0
ハリウッド映画でのクソ映画の判別法

・Screenplay by〜の後に4人以上ズラリと名前が並ぶ
・Executive Producer〜に主演俳優が加わっている
577名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:08 ID:b5L8cqyr0
模倣犯は特にラストがなぁ
578名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:13 ID:GKQ6orZ00
邦画は矢口史靖のが結構面白いよ
一番メジャーなのはウォーターボーイズ(映画版)
独特のコミック的なノリが合えばお薦め
579名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:21 ID:jlGvTFBc0
>>571
貴種流離譚は欧州人大好きだからなあ。 30〜40代のフランス人は絶対に観に行くだろうな。
580名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:31 ID:rtOZGWny0
>>534
あの、君、違うよ。だってさ
映画の本数なんか言ったらボクなんか30000本ありますよ。ハリウッド。
それをさぁ、全部観まくって感じんのは、はっきり言って
良いモノもある。だけど、悪いモノもある!

581名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:35 ID:MiOrhRrH0
本もそうだが、他人の批評はあてにならなくて、つまらんものが大杉。
自分で探すしかないが、よい作品(自分の趣味にあったもの)に出会
えばラッキー。
582名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:42 ID:QN9CV2/q0
観てないけどアバター
583名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:20:46 ID:Qz+8V0iF0
>>561
複数行で晒すほどの事かね?
584名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:21:05 ID:8AK6mXmN0
>>560
お前とならきっと美味い酒が

「インディペンデンスデイ」なんか最高だよな
「薄っぺらいストーリー」だの「アメリカ至上主義が」だの言って嫌ってる奴らもいるけど、
お前らあの映画に一体なに求めて観にいったんだとw
585名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:21:24 ID:9k9pBeeN0
『ゆきゆきて神軍』
基地外の行状を延々と見せられるのは耐え難かった
586名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:21:35 ID:q2xH4VBF0
>>120
ヘルスエンジェルスの格好して警察官バッチつけてるのがハーレーに乗って
軽機関銃持って出てくる、、、

なんかもひとつだなあ
587名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:21:45 ID:1Z61ZbvI0
588名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:22:17 ID:590uN2Yd0
>>577
原作者からも不評だったしな、
どうしてこうなった?
589名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:00 ID:9doHTeIA0
ミッションインポッシブル2の吹き替えで「Stand Alone」を「一本立ち」と訳してたのにはおったまげた
奈津子婆かもだ
590名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:07 ID:yOQ+pWJx0
ここにある映画ゲド戦記以外見てないからラッキー
ま、地上波でやる価値もないからだろう
その点では最初から選別されてるTVのほうがハズレが少なくていいな
591名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:10 ID:Ng26snjF0
>>577
あれは本と全然違ってたよ。
映画化すべきじゃなかったな。
592名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:12 ID:ywjy+WXX0
>>512 大作映画

創価映画?

>>565

そんなあなたに「アンダルシアの犬」をお勧めしまつ

593名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:17 ID:/c18lABa0
test
594名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:22 ID:3QMFIntC0
>>561
やっぱりぼくはymoがいいと…

http://www.youtube.com/watch?v=zvuC7D_IBuY
595名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:27 ID:a58vCuiLP
すっかり忘れていた。
金城武のスペーストラベラーは本当つまらなかった。
黒歴史だろ。
596ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 06:23:30 ID:PdqPVmIJ0
>>553
>>572
ジョン・ウーは女描くのがヘタだからやらせたヤシが悪いんだ
つ〜の! とっちゃんボーヤと禿しくてもカコイイ我等が兄貴
ティ・ロンを出せばご飯何杯でも食えるのに・・・>d(・∀・)b
597名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:35 ID:oS+gyxEd0
>>567
ちょっと待て見なくていいことあるか
ピーターフォンダのサーフィンを見なくていいのか

あと、
ニューヨーク1997、エスケープフロムLAと見て、最後にキャプテンロンで
締めるのが正式なラッセル観賞法だ
598名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:40 ID:MAcDzFlf0
シャドウ・オブ・ヴァンパイア

たぶん90分は寝てた
599名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:23:47 ID:590uN2Yd0
>>585
必ずこういったのを妙に持ち上げる輩がいるからなぁ
それこそ典型的なハリウッド映画を見た方がマシだ。
600名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:25:09 ID:DzSj2jRP0
キャシャーンは100分に編集で収めたらまだ評価が高かっただろう
編集が散漫
601名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:25:37 ID:ywjy+WXX0
「鉄男」って面白いのん?
602名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:25:40 ID:jlGvTFBc0
>>580
あのネ、本数なんかじゃないでしょ。
僕はね、ハリウッドの映画人とまあ付き合いなんかもあるんですけど
コッポラとかスピルバーグが日本に来たときなんかは僕が彼らを虎ノ門の黒澤明のしゃぶしゃぶ屋なんかに連れ出して回ってあげるワケなんですよ
彼らほんとに喜んだりしてるわけですけど、そこでやっぱり本音が出たりなんかしていろいろハナシをするんです

そこでやっぱいみーんな言うのよ。 つまりね、映画には良い物もあれば、悪い物もある ってことをネ
603南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/11(火) 06:26:29 ID:DihZ9cvW0
おいおい、「水の旅人」が入ってないだろ!
映画なのに凄いチープなんだぞ!qqqqq
604名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:26:32 ID:e9ur9LK90
>>602
ああ、むしろ俺がスピルバーグだわ
605名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:26:53 ID:i+CGWQMy0
キャシャーンは及川の睥睨シーンが印象に残る。宮迫は自分が思ってるよりは大根。
606名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:27:10 ID:q2xH4VBF0
>>597
>ピーターフォンダのサーフィンを見なくていいのか

あれにピーターフォンダが出てきた意味がわからない
607名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:27:22 ID:Q56jLFtl0
>>604
そんなこと言ったら俺なんか皇室だぞw
608名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:27:48 ID:OS+TJBX00
>>603
山崎努ディスってんのか
609名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:12 ID:0zMTdAdo0
ドラマ延長映画は全部αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
610名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:14 ID:Qz+8V0iF0
首都消失
さよならジュピター

小松さん…
611名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:21 ID:yOQ+pWJx0
俺がカッポレ踊った方がウケる
612名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:24 ID:V77v3bz90
幻の湖を10とするなら、デビルマンはいくつ?
613名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:42 ID:yyjrvWhc0
>>600
キャシャーンはともかくそーいうのあるよね、ストーリーに対して尺長すぎってやつ。
アバターなんかもそうだった。
614名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:29:07 ID:i+CGWQMy0
デビルマンはな

大学生の自主映画のノリがあるところがいいんだよ。
615名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:29:21 ID:nCYzSW4P0
いつからスネークマンショー保存スレになったんだw

616名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:30:06 ID:aCNLun2e0
最近見直してヘドが出るほどクソだったのはエアフォース・ワン
617名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:30:40 ID:/LPbl3GF0
ハイティーン・ブギとスニーカーブルースが選外なのは、甚だ遺憾である。
618名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:03 ID:jlGvTFBc0
さよならジュピターは名作だろ!

ハワイロケと称して実は沖縄とか小さい小さい。太陽系のスケールにとっては大して差はない。
2140年代にソニーが残っているとか普通だよ。いまから10年後には倒産してそうとかそんなこというなよ。
無重力でセックスした最初の男って知ってるかい?三浦友和って言うんだよ。前田慶次郎のお父さんだよ。
619名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:05 ID:Bn6L8gT20
>>614
職業監督の惰性しか見えなかったな。
620名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:20 ID:j9IFLpdN0
ゲド戦記は入ってると思ってたw
621ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/11(火) 06:31:28 ID:PdqPVmIJ0
>>614
自主制作映画の方がアングル凝ってると思う・・・
622名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:05 ID:jlGvTFBc0
>>610
日本沈没
復活の日

これは名作だった。角川もやればできる。
623名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:32 ID:N2V7IZ1Q0
>>553
ジム・フェルプスを悪役にした旧作ファンを大事にしない作りの第一作にガッカリしたので、2とか最初から見る気が起きなかった。
624名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:50 ID:yOu3Ybik0
ダイナソーウォーズとアタッグザマミーはマジで衝撃受けた
見た人いるかな?
625南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/11(火) 06:32:53 ID:DihZ9cvW0
>>608
いいえ、大林監督をディスってますqqqqq
626名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:32:58 ID:V77v3bz90
公開当時から話にはなっていたけど、やはり見なきゃ始まらんのか>デビル
627名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:07 ID:KkPz953wP
スピードレーサーやキャシャーンすら楽しめた俺が、心のそこから楽しめなかった映画
「七人のマッハ!!!!!!!」「ベンジャミン・バトンの数奇な人生」
628名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:08 ID:vNAemx7n0
ここ近年だと「クローバーフィールド」は辛かった

日本版サブタイトル”HAKAISYA”のネーミングセンスもダサ過ぎ
事態の真相を明かさず、何のカタルシスもないラストにも失望させられた

ハンディカム持っておろおろするだけの一発アイデア映画はもう御免だ
629名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:10 ID:590uN2Yd0
そういや、トップガンが当たったの見て制作された
ベストガイって邦画があったな。
630名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:11 ID:jlGvTFBc0
>>617
それは暗にすかんぴんウォークは名作だと認めたってことですか?
631名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:13 ID:9k9pBeeN0
>>592
やめてくれー
632名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:30 ID:HWE+pnTp0
アカルイミライ
糞でした
633名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:57 ID:3vx59YkD0
アバターは宣伝からして、てっきりCGで脅かすだけの映像メインの映画かと思ってみたら
ストーリーで引き込むタイプの映画だったな。
先入観だけで観ないでいる人は観てみたほうがいいかもしれない。
634名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:58 ID:IbtLbguc0
>>628
いかにして酔わないでみるか、ってのを考えないとならん映画だった
635名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:34:08 ID:jlGvTFBc0
>>629
ODAさんの主演映画だろベストガイ。黒歴史なんて言っちゃダメだ!
636名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:00 ID:Ng26snjF0
なるほど。アバターは見るきしなかったが、
ここでは割と評価してる人もいるんだな。
見てみようかな。
637名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:23 ID:t/P8Maa70
>>634
クローバーフィールドは予告見ただけで頭がクラクラしたから、
その後、予告の「警告」が出たら直ぐに目瞑ってた。
638南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/11(火) 06:35:30 ID:DihZ9cvW0
映画じゃないけど、昔スリピーホロウのDVD借りたら
中身がスリーピーズホロウっていうパロディ映画だったqqqqq
639名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:52 ID:q2xH4VBF0
>>629
織田主演で自衛隊が協力してくれなかったやつな
640名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:35:56 ID:6cprmhjO0
そういえば押井のアサルトガールズは、俺の他に誰も客がいなかったな。

俺は楽しめたけど、普通の感性の人が観たら怒るだろうなぁと思った。

あーゆー映像作品は1200円くらいにすればいいのに。
641名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:22 ID:1Z61ZbvI0
>>618
時計仕掛けのオレンジだと、未来なのにテープレコーダーで
音楽聴いてるんだけど、キューブリックが撮るとそれがなぜか
かっこ良く見えてしまう不思議
642名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:27 ID:e9ur9LK90
>>628
ああいうのだって割り切ればまあアリなんだろうな
二度と見ないが。
映画館で見たやつマジかわいそう
あと、ビル登っていったとこの女が生きてたのはなんかがっかり。
リアリティがいっきになくなった
643名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:33 ID:jlGvTFBc0
>>636
アバターとタイタニック

どっちがより良い映画かと訊かれれば、おれはアバターを推す。 まあタイタニックのほうがいろんな意味で泣けるけどな。主演女優の劣化とか。
644名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:36:50 ID:i+CGWQMy0
>>619
不器用(予算配分とか完璧じゃなくて完成度より 撮りとることが目的だった 伝えねばという思いが俺には伝わる
な上に公開後監督亡くなっているのでな。おれは絶対に悪く言わない。


>>621
青臭さのことを言っているんだよ。おまえらどこまでいってもすれっからし。

645名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:17 ID:3QMFIntC0
http://www.youtube.com/watch?v=QfvLcozLwtE

俺はこういうおバカ映画をもっと見たい。
DVD出してくれ。
646名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:46 ID:N2V7IZ1Q0
>>633
アバターは見ていないんだけど、映像で脅かす映画だから寧ろストーリーは変なヒネリを廃した王道ってこと?
647名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:37:47 ID:Qz+8V0iF0
>>622
復活の日は渡瀬の演技が濃くてなーw
いやあれはあれで好きなんだが
648名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:38:45 ID:WdV++uCk0
>>640
アヴァロンもきつかったが、更にアサルトガールズはきつかった
649名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:25 ID:vNAemx7n0
>>628

大画面で手ブレを多用した臨場感の演出って逆効果だと思う、ホント
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と並ぶ3大スクリーン酔い映画だね 
(次点は常に画面が傾いでて首を捻挫しそうになった「バトルフィールド・アース」

650名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:26 ID:XDfnPggR0
北京原人
ろくでもなかった。
651名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:37 ID:NGdRg+0B0
あれ?ドラゴンボールが無い?
652名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:39:56 ID:9LiQjwpY0
>>646
大勢の視聴に最適化した王道中の王道って感じ。
勧善懲悪。友情、恋、挫折、勝利。
わかりやすさ全開フルスロットルってとこ。
653名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:07 ID:wndYRsJ20
プライベートライアン
糞長いアメ公のオナニー映画 軍オタ用とか書いとけよ
654名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:14 ID:e9ur9LK90
>>651
みんな記憶から消したんだよ・・・
655名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:17 ID:V8ed6W1d0
赤頭巾の森とかいうB級映画もひどかった。
でも、ローレライとかブレアウィッチと比べると、最後まで楽しむ要素あったからなぁ。

しかも知ってる人あんまりいないっていう。
656名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:32 ID:Ng26snjF0
>>643
アバターって、ロード・オブ・ザ・リングより面白い?
657名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:40 ID:nCNFNhnR0
バーンアフターリーディングは酷かったな
グラントリノが一杯で代わりに見たけどグラントリノの1/10も金取っちゃいけない映画だと思った
それでも今まで金返せとまで思った映画はひとつだけだな

フェデリコ・フェリーニの8 1/2
658名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:58 ID:3QMFIntC0
>>651
見てないんだもの。
659名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:03 ID:1XM0hrOo0
その昔、宇宙からのメッセージという邦画があってだな。orz
660名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:09 ID:V77v3bz90
ちょっと前に衛星でしていた「私をスキーに連れてって」は酷いと思う。
名だたるトンデモ映画からすれば、普通のアイドル、ラブコメ映画なのかも
しらんが、あんなのが映画作品として流通し、一世を風靡し社会現象まで
なっていたなんて異常な時代としか言いようない。
661名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:13 ID:q1nGICLX0
ともかく俺は、「感動」ってやつが嫌いです
製作陣が「ハイここでお客さん大感動〜!」と狙ってるのが見え透いてるやつ
馬鹿にしてんのかテメーと、もう憎悪すら抱く
その指示どおり「感動」する薄っぺらい連中も大嫌いでやんす
もちろん全部が全部じゃないけど
だから俺基準になると、一般評価が低くないやつでも、非常に悪いが付くことがある
でも言うと角が立つ
相手はなにしろ「感動」しちゃってる泥酔状態だ 触れない
そんなとき2ちゃんの映画板は、素敵だ・・・
662名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:16 ID:WdV++uCk0
ドラゴンボール見に行くような奴はダメージとか受けないだろ常識的に考えて
663名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:27 ID:a58vCuiLP
太陽を盗んだ男は、別の意味で裏切られた。
664名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:40 ID:EyQkiCAr0
>・『キャシャーン』。マジで店員に「お金返して下さい」って言った映画

ここに出てるように、レンタル店員ってことだろ。
ねらーなんて映画館にも行けないヒキコモリばっかじゃねーか。
映画館も行かないような映画好きかよ
665名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:41:56 ID:1Z61ZbvI0
>>651
だれも見てないとクソかどうかわからんからな
666名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:42:18 ID:jlGvTFBc0
>>647
キャストすげーよななにげに

吉住周三:草刈正雄
辰野保男:渡瀬恒彦
中西隊長:夏八木勲
山内博士:千葉真一
真沢隆司:森田健作
松尾明正:永島敏行
隊員:角川春樹

浅見則子:多岐川裕美
辰野好子:丘みつ子
土屋教授:緒形拳
別の助手:小林稔侍
リチャードソン大統領:グレン・フォード
バークレイ上院議員:ロバート・ヴォーン
667名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:42:22 ID:Q56jLFtl0
矢島美容室
668名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:42:23 ID:9LiQjwpY0
>>649
RECはなかなか良かったよ。

ただし、2を含めて観た上での感想。
1だけだと観た後で「えーーっ!」って感じになる。

まあ2も割と超展開なんだけど
669名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:42:49 ID:8AK6mXmN0
因みに「実写版デビルマン」以来の「早く帰りたい」衝動を俺にもたらした
「パラノーマルアクティビティ」が出ていないのは、いささか納得がいかないものがあるな。

アレは映画とは呼べない水準だからかもしれんが
670名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:42:50 ID:i+CGWQMy0
私をスキーに連れてっての新機軸は

かっこいいスターレットと

捜索隊がしょった投光器。ホイチョイのライフスタイルに同意しないがきまコンは読んでいた。
671名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:09 ID:XlO7hH8Y0
逆に店員の人が客に「金返せ」って言われたタイトルも同じかな?
672名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:17 ID:DmoBmpDM0
リング2。
友達と二人で見たがどっちも寝た
内容思いだせん
673名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:36 ID:jlGvTFBc0
>>656
ロード・オブ・ザ・リングとアバター?

アバターだな。おもろいのは。 ロード・オブ・ザ・リングはスターウォーズと比較して丁度ぐらいだしな。
674名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:59 ID:Qz+8V0iF0
>>659
いやーあれはあれで突き抜けてるからいいっしょw
675名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:32 ID:WdV++uCk0
>>669
流石が一週間で撮影した映画に本気になって怒ったら負け
676名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:45 ID:/2kyg1ogP
アバターはいまさらポカホンカスかよって感じの無いようだったな
監督は日本に来たときリップサービスだろうけどもののけ姫イシキシタヨーっていってたけど
677名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:45:07 ID:YvQCLhVK0
他はつまらんだけで最低限見れる映像にはなってるが
ブレアウィッチだけは許せん!!
678名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:45:08 ID:Ng26snjF0
>>673
なるほど。じゃ、アバター観ようっと。
食わず嫌い克服だな。
679名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:45:22 ID:i+CGWQMy0
アバターは世界に対する哲学が大味の予感がするから観にいかん

タイタニックがそうだったので。T2も大味だったがなぜかクサい話でそこがよかった。
680名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:15 ID:a58vCuiLP
ドラゴンボールは同時期にヤッターマンがあったのが敗因。
深田恭子のハイレグ度数があと5度鋭角だったら
プラス12億円は稼げた。
681名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:19 ID:oS+gyxEd0
>>652
確かに勧善懲悪的でシンプルな娯楽作なんだが、落ち着いて各人の行動を
よく思い出してみると、また別の見方もできる。
682名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:28 ID:Qz+8V0iF0
>>666
ダミアーンw

今はこんなキャストどころか
そもそも人がいないw
683名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:46:57 ID:4Yi+Wl0w0
友達が「オネアミスの翼」を糞映画と馬鹿にしたから説教してやった
まさかあの映画を詰まらんという奴はここにはおるまいな?







684名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:47:03 ID:jlGvTFBc0
>>670
私スキは原田知世と原田知世と原田知世以外はなんの見所もない糞映画だが、それゆえに神作品だ。
原田知世以外で評価できるのは、スカイラインがひっくり返るところぐらいだな。
685名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:47:10 ID:q1nGICLX0
このスレではじめて知った
「アバター」って子供向け映画じゃなかったんだ
686名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:48:04 ID:nCNFNhnR0
>>671
昔ビデオ屋でバイトしてたけど
アメリカンビューティーはヒットしたわりに評判悪かったな
おれはけっこう好きだったけど
あと東京裁判は「こんなの映画じゃねえ」って言われたことある
ええ、映画じゃあありませんからw
687名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:48:15 ID:9LiQjwpY0
>>659
テラ戦士サイBOYって知ってるかい?
昔太陽系で粋に暴れ回っていたって言うぜ

ああそれで思い出した。
最終兵器少女
688南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/11(火) 06:48:30 ID:DihZ9cvW0
アバターは白人の侵略の歴史を揶揄している。qqqqq
689名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:48:38 ID:ZeNin34M0

「グラントリノ」
690名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:09 ID:/2kyg1ogP
>>686
俺もタランティーノのまねしてビデオやデバイトしようかな
普通にレンタルすると結構金がかかるんだよね
691名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:16 ID:q2xH4VBF0
>>666
布施明の元嫁とエアポート75とかのハリウッド・パニック映画に出てくるおっさんも
692名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:22 ID:XlO7hH8Y0
>>686
やっぱり言われちゃうんだw
693名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:29 ID:nCYzSW4P0
>>678
3D映画って部分を全部そぎ落としても、残るのはキャメロン映画と言う本質。
パワフルでポジティブで、誰もが納得する王道なお約束を決してはずさない
フルパワー水戸黄門状態w

ターミネーター2、エイリアン2、とにかく全力でエンタメする監督の体力には脱帽。

え? 俺の嫌いなの? 降旗監督が嫌い。
694名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:29 ID:lYKJmWvE0
SIGN

バケモノの正体は宇宙人でしたって・・・まんまじゃねえかよ
695名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:33 ID:q1nGICLX0
>>683
小学生のとき友達と見に行った
おっぱいが出てきて感動した俺たちはパンフを買った
パンフにもおっぱいシーンが載っていて嬉しかった
妹に見られて、「お兄ちゃんがおっぱい映画見に行った!おっぱい映画見に行った!」と騒がれて、
親バレして、パンフ没収された
そんな素晴らしい映画と評価してます
696名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:49:57 ID:i+CGWQMy0
>>683
映画というものをわかったつもりになっちゃったガイナックスがやっちゃった映画

と 商業的にはそういうことに。オネアミスで反省点爆出で今のノウハウがある

と 思う。
697名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:50:37 ID:jlGvTFBc0
オネアミスはアニメとしては素晴らしい
映画としては糞
698名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:50:38 ID:vNAemx7n0
>>677

ネットロアのはしりじゃないだろうか、ブレアウィッチの過大評価は

「行方不明の学生が撮ったテープ発見!」ってデマが広まって観客が押し寄せただけだったと強く思う
涙目で水っ鼻たらしたブスのアップが最大の見せ場ってイカレてるよな
699名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:50:42 ID:e9ur9LK90
アバターはあの青いのになぜか我慢汁が出る不思議映画。
でもなんたらマクトになって、女がいきなり「あなたが見える」とか言い出して
スイーツ全開でこの社会の縮図を見た感じがしたな。
700名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:50:50 ID:t/P8Maa70
>>686
そういや、前に「ビデオ屋の店員に『ヒロインがブスな映画ってどれですか』と
注文したら何もって来るか」って企画があったって聞いたような。

自分は見てなかったんだけど、ちなみにもって来たのは「スパイダーマン」だったらしい。
701名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:51:38 ID:jlGvTFBc0
>>699
BD版では触手うねうねのセックルシーンもノーカット収録らしいので、ちょっと期待してみろ
702名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:02 ID:9k9pBeeN0
>>664
引き篭もってたらビデオレンタル屋にも行けない気がする


すごい地味だけど『八月の鯨』は良かった
703名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:06 ID:Q56jLFtl0
ドスケベ家族貝合わせ
704名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:08 ID:i+CGWQMy0
そそ

弾道を実際に近づけて描写した初めてのアニメだな。素晴らしいかどうかは措いといて。さいきんあくびが出るので
その表現。
705名無しさん@十周年 :2010/05/11(火) 06:52:24 ID:szLHGA+70
テオアンゲロプロスは不眠症の人には好い
706名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:45 ID:Qz+8V0iF0
糞映画

ピンクフラミンゴ
707名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:52:56 ID:PY7+Hazq0
>>46
亀レスだが…

終戦直後の広島?が舞台で、ダンプ乗ったヤクザ達が草野球する映画だった… よね?
708名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:53:26 ID:OX37FdXD0
ワロスw
709名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:53:30 ID:9LiQjwpY0
>>695
アニメの方のストリートファイター2をスタッフが映画館に観に行ったら
隣に座っていた子供が春麗のシャワーシーンで「こんなの見たくないー」って言ったのを聞いて
心の中で謝ったという話を思い出した。

>>699
頭骨が出たシーンで「ああ、これは間違いなく伏線だ」と思ったけどなw
710名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:53:36 ID:Ipnr0EJY0
まっちゃんのオナニー
しんぼるでしょ。
これ以上酷いのは今後百年出ない。
711名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:53:55 ID:rwpjW7tr0
>>54
「サイン」を良かったと評価する人は初めてだ。
あれだけの宣伝をしておいて、あのラスト…。
誰かあの監督(ナイト・シャマランだっけ?)を止めてやれよって思ったよ。
映画館出て、あれほど愚痴った映画は初めてだった。
712名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:54:03 ID:590uN2Yd0
>>660
「彼女が水着に着替えたら」とかは
完全に記憶から消したのねw
713名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:54:55 ID:nCNFNhnR0
>>700
そのチョイスは正しいと思う
サム・ライミはなんか一発殴ったような顔が好きだからなw
714名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:20 ID:e9ur9LK90
「S.W.A.T」はあまりにも予想通りの展開すぎた。
715名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:20 ID:7gUgc/vp0
>>683
あの映画自体の評価は別として、アレを見てから最近のアニメを見ると
アニメはどんどん退化してるのがよくわかるw
宮崎駿でさえ退化してるしw
716名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:37 ID:OS+TJBX00
>>679
キャメロンに哲学・・・だと?
717名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:54 ID:uKyhGxiX0
ドラゴンボールはひどい
見る前から評判は聞いてたんで
原作は置いといて単体の映画として見ようと思ったがそれにしてもひどかった
718名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:01 ID:2oLylxxC0
a
719名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:12 ID:BoOJx+iL0
28日後おもしれーじゃん。
バタリアン以来の名作だろ。
720名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:17 ID:0TL2e4HO0
ドリームキャッチャーはつまらんwww
721名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:27 ID:WdV++uCk0
シャマラン監督の映画ってみんなあんなのばっかりだけど
みんな消化不良で満足出来ないんだよな、特にサインは
722名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:29 ID:9LiQjwpY0
>>700
……ダークナイト……

>>711
アメリカ人はとにかく宇宙人大好きだから、日本人とは感覚が違うという話を聞いたことがある。
フォースカインド観たけど、「ああ、ほんとに宇宙人Loveなんだなあ」とw
723名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:34 ID:IbtLbguc0
>>687
あれはあれで面白かった>寺戦士

糞とバカの決定的な違いって何処にあるんだろ
724名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:44 ID:q1nGICLX0
>>698
あのシーンのパロディはどれも笑える
とりわけ「最終絶叫計画」でのパロディを押すけど
「最終絶叫計画」って、いろんな有名映画をパロりまくったコメディ映画
まあ元作へのリスペクトはゼロだけど
725名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:48 ID:U2I/B/xq0
ハートロッカー、バーン アフター リーディングは感性の乏しいゆとりが完全に勘違いしてただけだろ
ブレアウィッチも、不評の大半がやってることが理解できなかった奴だし
726名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:56:59 ID:483vLXUr0
全スレ合わせでもザザンボが皆無なんて…
727名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:57:02 ID:Ng26snjF0
>>700
まースパイダーマンか、タイタニックだよな。
728名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:57:25 ID:lYKJmWvE0
>>711
愚痴れただけ羨ましい
ダブルデートで見に行って微妙な空気になった
729名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:57:33 ID:i+CGWQMy0
>>716
エイリアン2ではビンビンだな。説得力のある海兵隊・戦闘車両・パワーローダー。ニュート。





まあだが平和第一だけどな。はやく地球統一しましょう。
730名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:57:40 ID:e9ur9LK90
「アイランド」の糞さは異常
たかがクローン二人の命のために、
マジモンの人間様が何人死んでんだよ。
おまけに全員解放されて、
最後は船で悠々自適な生活。
マジ、ハァ?ってなったね。
人間側が頭悪すぎる。
731名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:57:43 ID:590uN2Yd0
実写版鉄人28号も思い出してやってくださいw
映画の奴だよ、大昔あった実写版も酷かったけどw
732名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:25 ID:Qz+8V0iF0
>>723
糞  突き抜けきってない
バカ 突き抜けてる

違うかな
733名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:27 ID:drdbqGvY0
パッチギ2
734名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:28 ID:nCNFNhnR0
>>709
当時、友達2人に付き合って見に行ったが苦痛だったな
やっと終わったと思ったら、友人2人が「豪鬼がいた」「いない」の論争になって、結局もう一回見るはめにw
735名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:31 ID:7gUgc/vp0
>>713
いやいや、そんな単純なものではないぞw
MJは原作のアメコミにそっくりなんだよw
ウソだと思ったら原作をさがして読んでみろ
736名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:32 ID:oS+gyxEd0
>>716
キャメロンのオタク哲学とか、そういう意味では?
737名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:49 ID:t/P8Maa70
>>714
犯人が「自分を逃がしてくれたやつに1億ドルやる」って言う映画だっけ。
あの設定で、市民vs警察の図式が展開するのかと思ってたら、
逃がしてやろうとしたの1人だけで、拍子抜けしたなw
738名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:53 ID:Q56jLFtl0

パンツの穴
739名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:58:59 ID:itssEJMx0
サイン面白いけどなー。なんか不気味な雰囲気が漂ってるけど、ストーリーはウェルズの宇宙戦争と同じだよね。
トム・クルーズの宇宙戦争も最高に面白かったが、こっちもウェブじゃ評判悪いな。
740名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:59:47 ID:lYKJmWvE0
>>731
鉄人の身長が正太郎より少し大きいだけのやつかw
741名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:10 ID:590uN2Yd0
>>698
テレビCMでお茶の間の凍り付かせた「食人族」がそんなノリだったな
亀を殺すシーンだけがガチで動物愛護協会から抗議が来たらしい。
742名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:13 ID:ZeNin34M0
川谷拓三の河内のおっさんの唄
743名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:22 ID:IbtLbguc0
>>738
あれは愛すべきバカ映画の部類だ

掃除機オナニーのシーンに糞ワロタ
744名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:35 ID:/2kyg1ogP
バーンアフターリーディングみたいなブラックユーモアと言うのだろうか
あんな感じの映画って他に何がある?
745名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:43 ID:gGGgtTKy0
ドリームキャッチャーってそんなに酷いか?
まぁあのキャッチコピーに釣られて行ったなら、がっかりだったてのはわからなくもないが
746名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:45 ID:v9D8Ev9I0
いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと
改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか

だろ
747名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:00:49 ID:ovsVm9ZZ0
ほんとにクソならタイトルすら思いつかんだろ。
SPEEDの映画とか。
748名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:09 ID:3QMFIntC0
>>698
当時はプロモーション凄かったよ。
ネット以外に関連書籍やテレビで特番やって、
レポート映像流したりしてたし。
749名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:11 ID:F97a7fFi0
・『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった


むしろなんでマイケルファンじゃない奴が見に行くんだよw
750名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:12 ID:Ng26snjF0
>>738
菊池桃子可愛かったな
751名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:18 ID:i+CGWQMy0
アンドロメディアだろ
752名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:33 ID:SUdN/E7n0
あんま期待しないでみて、腰抜かした映画
遊星からの物体X
ユージュアルサスペクツ


アリスは糞だった
753名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:43 ID:TLoFtYD50
>>493
死霊の盆踊りは半裸の女が痙攣してるだけだからな
金返せというか、軽く拷問の域
754名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:46 ID:Q56jLFtl0
>>743
ムキンポくんww
755名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:01:49 ID:v367UoNJ0
香取信吾の座頭市はどうなんだろ?

勝新と北野レベルの作品があるからなぁ
756名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:26 ID:8AK6mXmN0
>>700
俺それ見てたw
正確には
「スパイダーマンに関するキーワードを言わずに店員に持ってこさせる」
って企画だった気がする
で、「ヒロインがブサイクな・・・」で
店員が「心当たりはこれ位ですかね・・・」って持ってきたのが見事にスパイダーマンだったw
757名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:29 ID:t/P8Maa70
>>744
コーエンのは結構そういうの多いよ。
未来は今とか、ビッグリボウスキとか、赤ちゃん泥棒あたり見てみたら。

評判は悪いけど、自分的にはレディ・キラーズとか
ディボースショウも好きだ。
758名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:34 ID:ZuJpmCxM0
A・I
759名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:38 ID:9LiQjwpY0
>>755
香取慎吾の忍者ハットリくんを思い出せばだいたい予想できるんじゃないか?
760名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:40 ID:e9ur9LK90
>>739
リメイク宇宙戦争は、息子がいなくなって、最後に再会するって展開がもう狙いすぎでダメ。
宇宙人の終り方があんなもんなのは、物語が古いからなんだろうってことで諦める。
761名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:41 ID:Ng26snjF0
>>752
>ユージュアルサスペクツ

秀逸。
762名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:56 ID:oYcD/AIx0
TVでやってるの観たんだけど、映画館じゃなくて良かったと思った。
アイ・アム・レジェンド。CGの進歩見せられただけ。
安物のゾンビ物の方がまだましかも。中身が何もない。薄っぺら。
763普通の国民:2010/05/11(火) 07:02:57 ID:+HlI4G260
シーズン1 がよくて
シーズン2 を見たらラブシーンばかり w
764名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:03:01 ID:IbtLbguc0
>>755
予告をみただけだが、まわりが大物ばかりだからよけいに香取の棒が目立った。
765名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:03:03 ID:nCNFNhnR0
>>744
同じコーエン兄弟のファーゴ
あとノーマンズランドなんてどうだろう
766名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:03:06 ID:1iClXSLvQ
アリスとバーン・アフター〜は面白かったが
ハートロッカーはつまんなかったな。
それでもDVDで見た実写ドラゴンボールに
比べたら可愛いものだがw
767名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:03:21 ID:483vLXUr0
サイン
宇宙人バットでタコ殴りにクソ笑ったんだけど
768名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:18 ID:i+CGWQMy0
おれは評判の悪かったアベンジャーがちょっと心にとっておきたい映画なんだが


そういう琴線否定のふいんきをなんとかしる。
769名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:32 ID:N8QNTvCMi
アリスは微妙としか言い様がなかった
あれならまだ原作通りで作った方がよかったような…
770名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:39 ID:vNAemx7n0
>>753

夜中に友人達とビデオで見て、花嫁ゾンビがお乳をちぎれんばかりに振るシーンだけは死ぬほど笑った記憶がある
771名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:48 ID:t/P8Maa70
>>756
あー、なるほど。そう言う企画だったのかw
確かもう一本「マトリックス」もあって「なんか緑色の・・・」って言ったら
持ってきてくれたんだっけ?
772名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:49 ID:9LiQjwpY0
ああ思い出した。あれだ、あれ。

劇場版エヴァ(昔の方)
773名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:04 ID:uKyhGxiX0
座頭市に香取は180度間違ったキャスティングだよなぁ・・・
ハットリくん西遊記こち亀とダメ要素目白押し
これで予想覆したら凄いと思うけど
774名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:08 ID:/2kyg1ogP
>>757
d
>>765
サンクス
ノーマンズランドって背中に地雷仕掛けたらいきてたでござるってやつだよな
775名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:08 ID:e9ur9LK90
>>762
28日後・・・とかアイアムレジェンドみたいな、滅亡後の世界の街でいろいろやるってのは好きなんだけどな。
たいてい最後で裏切られるから困る。すっきり終わるもんってなかなかないよな。
776名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:10 ID:lYKJmWvE0
>>739
確かに途中からラストにかけての雰囲気は良かったがね・・・
劇的なオチを期待していたせいもあるけど拍子抜けした
枯れたゾンビみたいな宇宙人がゆらゆら揺れてるだけなんだもん
しかも宇宙人の癖に主人公達にバットでフルボッコにされてるしw
777名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:11 ID:WdV++uCk0
>>762
ずっとウィルスミスが吼えてるだけの糞映画だな
シチュエーションとか全部台無しにしてる
778名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:17 ID:vpctBWT90
・タルコフスキーの『ストーカー』
・フランス映画全般(ベッソン含む)

ハリウッド映画に慣れたおいらにはゲージュツ的な間伸び演出はダメだわ。
イギリス映画(ロバート・カーライル出演作など)や、ボリウッドはまだ見れるんだけどね。
邦画?たけし以外学芸会レベルだろwwwあ、でもゼブラーマンは好きだよwアニキがw
779名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:05:50 ID:ICtD3wd7Q
>>600
アレって6時間だか8時間くらいのを無理矢理編集して2時間強に縮めたんだって聞いたぞw
序盤の東博士の発表シーンなんか元フィルムじゃ20分くらいあったとかwwwwwwww
780名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:28 ID:i+CGWQMy0
アベンジャーズか。ユマサーマンの。
781名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:30 ID:ovsVm9ZZ0
>>752
遊星からの〜は2週で打ち切られたせいで前売り無駄にした。
映画間で見たかった。
ラストの謎を知ったのは5年後くらい(笑)
782名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:48 ID:IbtLbguc0
>>777
ウィル・スミス、今度は息子主演でベストキッドのリメイクやるね
ジャッキー・チェンでるけどちょっとだけ糞の予感w
783名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:53 ID:dWBtoL2M0
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」

 白人達に協力的なネイティブアメリカンは良いネイティブアメリカン。

 侵略者である白人達と敵対するネイティブアメリカンは悪いネイティブアメリカン。

とネイティブアメリカンをステレオタイプ化し、
白人共がネイティブアメリカンの土地を強奪したことを美化する最低最悪のクソ映画。

途中で反吐が出そうになって、最後まで見ていられなかった。
こんな気狂い映画を絶賛し、オスカー像を与えたアメリカの国民は腐りきってる。
784名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:06:54 ID:v367UoNJ0
みんな糞だ、寝た、つまらんって酷評だったシンレッドラインだけど、
俺は最高の戦争映画だと思ってる。
785名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:06 ID:ZDPqhOqF0
>>660
あれはDVDでみてもそんな感想だろうな
リアルタイムで見ないとダメな映画だ

>>684
セリカGT-four だよ
786名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:10 ID:wadtngv80
イグジステンズの骨の銃を組み立てるシーンと背中にプラグを差し込むシーンはおもしろかった
やけにシーンだけが印象に残ってしまう映画ってあるなあ
787名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:18 ID:590uN2Yd0
>>755
勝新の最後の座頭市は前半は凄かったけど
後半はとにかく斬って終わらせたって感じだったなぁ。
撮影中の事故で死者を出したせいなのかもしれない…

ビートたけしの座頭市もそれなりに面白かったよ。
788名無しさん@十周年 :2010/05/11(火) 07:07:24 ID:szLHGA+70
無類の映画好きだった俺の今のオススメ映画

<黒澤>
・隠し砦の三悪人(オンナがかっこええ)
・天国と地獄(どーやったら列車に一回乗っただけでアレ取れんの?山崎力が今と違いすぎ)

<本当にハッピーエンドなハッピーエンド映画>
・雨に唄えば(名作中の名作。でも、機械仕掛けで歌われるとマジ怖い)
・世界中がアイラブユー(恋の始まりってそんなものよね)
・冬の恋(ロメールじいさん、ああいうの、また作ってくれ)

<ラブ>
・アニーホール(でも、どうしてウディアレンはなんだかんだ、もてるんだろう)
・アタメ私をしばって(SMじゃないけど、倒錯してるな。でも純愛中の純愛。やりちんバンデラスがかわゆく見える)

<よく眠れる/眠れた映画>
・ゴダール全部(全部観た、全部よく寝た)
・タルコフスキー全部(全部観た、全部よく寝た)

思いついたのだけ書いてみたよ
789名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:43 ID:nCNFNhnR0
>>774
そうそう
あれは何度見ても笑えるし見たあと30分ぐらい何もする気なくなる
790名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:07:45 ID:oS+gyxEd0
>>762
あれは元々予定していたエンディングだとまるで意味が違ってくるんだよ
791名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:00 ID:3QMFIntC0
>>762
実況じゃサバイバルの映画にすれば
良かったのにって意見多かったな。

あとは、犬が死ぬまでは良かったとか
792名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:01 ID:t/P8Maa70
>>783
オスカー選ぶのは国民じゃなくてアカデミー会員だよw
793名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:10 ID:Q56jLFtl0
バンデイジ
794名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:22 ID:OS+TJBX00
>>778
アンゲロプロスみろ世界が変わるから
795名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:27 ID:a58vCuiLP
アイドル映画全般がクソだろ。
モーニング娘。のマラソンのやつとか、チェッカーズの…・忘れた。
796名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:45 ID:vpctBWT90
>>783
どういう風に見ればそうなるの?

終始強烈な白人批判だし、映画史に残る良映画だぞ。
797名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:08:48 ID:vNAemx7n0
>>772

激しく同意
旧劇場版を2本もスクリーンでつき合わされ、エバンゲリヨンには完全に愛想を尽かした 未だにTV版も新劇場版も観る気が一切湧かない
798名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:15 ID:nY84P2nN0
最近見た中じゃ、キラーバージンロードが酷かったな。
岸谷が監督する事は、もう無いだろう。
799名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:24 ID:02m7mRDG0
>>711
あれは表面的なものより裏を読むと面白い
800名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:45 ID:e9ur9LK90
>>791
>あとは、犬が死ぬまでは良かったとか

あるあるwwwwwwwwwwwwwwww
あのあと狂ったのがダメだったwwwwwwwww
薬効出た女とがんばる的なのだったらアメリカっぽくてよかったのに。
801名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:46 ID:i+CGWQMy0
ある。

サクリファイスはテーブルの上で揺れるガラスの容れものの踊る水面しか覚えてない。
802名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:47 ID:ZDPqhOqF0
>>748
あの町の人のインタビューとか
出演者の親戚のインタビューとか
凄かったよな

映画単体じゃアレだけど、その辺もセットにすると評価できる
803名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:09:50 ID:PY7+Hazq0
グレイフォックス、どっかでDVDにしてくれないかねぇ。
Rファーンズワースが主演で、老人が頭領の強盗団が列車強盗する西部劇なんだが、
個人的には「明日に向かって撃て」よりも好きだったなぁ…
804名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:23 ID:+EBzlqEo0
>無類の映画好きが多いことで有名な『2ちゃんねる』ユーザーw

初めて聞いたわ。
805名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:31 ID:nCNFNhnR0
>>778
>邦画?たけし以外学芸会レベルだろwwwあ、でもゼブラーマンは好きだよwアニキがw

椿三十郎とスウィートホーム見てから言え
806名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:31 ID:t01JXLpt0
史上ワーストランキング
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/revrank.cgi?RANK_KIND=2&MIN_COUNT=30

1 死霊の盆踊り (1965年)
2 北京原人 Who are you? (1997年)
3 北斗の拳 (1995年)
4 ピンチランナー (2000年)
5 デビルマン (2004年)
6 シベリア超特急 (1996年)
7 CAT’S EYE/キャッツ・アイ (1997年)
8 オクトパス (2000年)
9 REX 恐竜物語 (1993年)
10 漂流教室 (1987年)
11 模倣犯 (2002年)
12 ローラーボール(2001) (2001年)
13 ストリートファイター(1994) (1994年)
14 千年の恋 ひかる源氏物語 (2001年)
15 弟切草 (2001年)
16 ドラえもん のび太と翼の勇者たち (2001年)
17 稲村ジェーン (1990年)
18 少林少女 (2008年)
19 らせん (1998年)
20 天と地と (1990年)
807名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:56 ID:qTJiFXAN0
>>1 知らない映画ばっかw つか、この10年以上、映画見てないしwww
808名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:57 ID:ovsVm9ZZ0
>>795
たんたんタヌキだな。
俺は当時の彼女と朝から並ばされて、
記念品のタヌキの毛皮つきノートをもらった。
内容はまったく覚えてない。
809名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:57 ID:9LiQjwpY0
>>790
アイ・アム・レジェンドは途中までは一応原作通りに話を進めようとした意図は見受けられる。
伏線貼りっぱなしで全部投げ出したけどw

なんであんな終わり方にしたのかなあ
映画館でスタッフロールが出たとき、「はあ!?」と思ったのは久しぶりだった。



あー、あとしょうがないと言えばしょうがないんだけど
ドラマSPよりもシナリオの質がきついということで、映画「相棒」
810名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:07 ID:wadtngv80
シャマランの映画は全部大嫌いだわ
あーゆうカラクリメインの映画は好きじゃない
811名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:34 ID:uL2tQ/FM0
だーれも見てないから挙らないほどつまんない
「東のエデン」劇場版(アニメね)
DVD借りて見たけど絵もヘタ、話もどうでもいい事ばかり並べて退屈だった
TV版はボロが出ないうちに終えたのでまだマシだった
812名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:51 ID:pWvZld9QP
呪怨

鳴り物いりで前宣伝されていたのに、
いざ観たらくだらなすぎて。子供にドウランぬって出させ
何が怖いんだ。

逆に怖かったのは
アメリカのホラー、死霊のはらわた。
狂乱の恐怖という感じだった。
813名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:56 ID:dWBtoL2M0
>>792
???アカデミー会員はアメリカ人じゃないのか???
814名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:11:58 ID:7gUgc/vp0
>>788
ゴダールは「男性・女性」は眠ってるヒマないじゃないか。
大森一樹も推薦してるぞw
815名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:02 ID:H6nv9Df70
ドリブン
816名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:15 ID:6f3radxt0
いわゆる白人酋長モノってのは
白人を批判しているようで肯定しているんだよ。
白人をこんなに否定している白人って、やっぱ最高の人種
ってこと。
アメリカ人酋長じゃないんだよ。白人なんだ。
アバター然り、ラストサムライ然り、ダンスウイズウルヴス然り、
817名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:36 ID:v367UoNJ0
>>806
「千年の恋 ひかる源氏物語」は本当に糞映画だった。
818名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:40 ID:nCNFNhnR0
>>785
時をかける少女もそういうことなんですかね
たいして知らないアイドルのイメージビデオの様でつらかったw
819名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:43 ID:t/P8Maa70
>>813
色んな人種がいるよ。
渡辺ケンもアカデミー会員だし。
820名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:55 ID:i+CGWQMy0
破80万枚セールスに歯向かっているのが居るな


どうせガチの罵りあいなんだから徹底的にやろうぜ。観る・買うでしか異論を呈しないけどな。
821名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:12:56 ID:483vLXUr0
最近ので意見が分かれた映画。
第9地区

俺「さいこー、おもしれー、B級臭さがたまらん」
彼女「…うーん…」
822名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:13:07 ID:590uN2Yd0
>>797
エヴァは、当時テレビ放送版から一連の顛末をリアルタイムで付き合うことが出来たのは
個人的に幸運としか言いようがなかった。

まぁ、結婚して落ち着いた庵野が今になってリメイクすることになるとは思わなかったがw
823名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:13:21 ID:q1nGICLX0
>>783
言われて気付いた
見た当時はインディオのことなど全然知らんかったので、
そうした政治的意図には全く気づかなかったけど、
考えてみると随分図々しいシロンボ権力映画かもしれん
824名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:13:38 ID:vpctBWT90
>>794
見てみるthx

所でお前らJM忘れてない?
ウィリアム・ギブスン好きのサイバーパンク信奉者なら、
必ず記憶屋ジョニィは名を上げないか?
当時のクオリティじゃ考えられない程、
後の世を暗示した脚本と設定が凄すぎる。
キャストも一番脂が乗った頃のキアヌと、
顔面神経痛になるまえのたけしとか、なかなか熱い。

いや、まあサイバーパンク好きでもない人には
とっくに忘れ去られた映画なんですが。
825名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:07 ID:IbtLbguc0
>>821
そんなんデートでいくなよ
同じような趣味の彼女ならまだしも
826名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:47 ID:F97a7fFi0
>>772
劇場版ナディアの悪口は言うな
827名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:14:58 ID:KkPz953wP
エド・ウッドの映画は「この拷問に耐えたら俺もいっぱしの映画ファンだ…」
と思えるだけで十分価値があると思うんだ。
828名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:05 ID:i+CGWQMy0
ブレードランナーは素晴らしすぎたのかもしれないな。



エイリアン5どんなのになる。
829名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:10 ID:Dxr2WZxAP
戦国自衛隊1549

映画館で見たわけじゃないが
時間を返して欲しいと思った映画
830名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:24 ID:nCNFNhnR0
>>788
ハッピーエンド映画にぜひ「素晴らしき哉、人生」も加えておいて欲しい
831名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:24 ID:itssEJMx0
最近だとシャッターアイランドがつまらなかったな。CMに煽られて期待しすぎた。
ちょっと前だとしんぼるも、大日本人が面白かったから期待したけどひどかった。
事前に期待すると、裏切られた時のショックが大きい
832名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:38 ID:WdV++uCk0
第9地区の発するB級臭は
みんなの大好物なものです
女子供はすっこんでろ
833名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:39 ID:ovsVm9ZZ0
>>821
彼女と意見が割れる映画の最高峰は「スターシップトゥルーパーズ」だろ。
中盤で突然彼女が席を立って帰ってこなくなった。
834名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:15:58 ID:rU+aPN/C0
100円で借りたけどその100円すら返して欲しいと思ったのは「カタコンベ」
835名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:07 ID:Mn0eHncT0
キャシャーンはまぁあれはあれでアリなような気もしたんだが。
オチはともかく描写は良かった。
836名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:12 ID:dWBtoL2M0
>>796
よくそんなに素直に見られるね。
侵略者の白人に協力的なネイティブアメリカンとかありえんわ!

>>816
同意
837名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:15 ID:oS+gyxEd0
>>809
元々は別のエンディングで撮影も終わってたんだけど、スニークプレビューで
不評だったために挿し換わったはず
838名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:24 ID:e9ur9LK90
>>833
1 最高
2 最高に糞
3 普通
839名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:26 ID:v9D8Ev9I0
昔見た、中国のお化けがずっと踊っている映画。
あれは何だっんだ?
840名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:16:36 ID:SjVe3hM00
あれかなー、「世にも不幸せな物語」
本当に観た後どよ〜んと不幸せな気分になったよ。

もう一つあった。「キング・アーサー」
何だか情けないアーサーだったし、天気はひたすら暗かったし
おまけに帰りに土砂降りの雨でズブ濡れになって泣きたくなった。
841名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:00 ID:Q56jLFtl0

がんばれ!! タブチくん!! 
842名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:12 ID:9LiQjwpY0
>>826
そんなのもあったなあw

ちょっと反則気味かもしれんけど、ディケイドの映画二つはまあ酷かった。
子供向けだからってそりゃねえだろレベル。
843名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:21 ID:vNAemx7n0
>>824

「ストレンジ・デイズ」も思い出してあげて

当時ちょっと流行だった仮想空間やら虚構と現実が混ざった世界観の映画だと、ホント金返して欲しかったのが「トゥルーマン・ショー」だったな

ジム・キャリーはあの辺からどんどんズレていった感じがする
844名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:29 ID:gQT+54U90
>>833
それ、最高におもしろい映画だと思います
845名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:29 ID:YPm7ta0p0
ベオウルフはひどかった・・・

割引で観に行ったけど
金返せと思った
846名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:42 ID:pLIezBem0
ホイチョイ・・・スキーのやつTVで最後の5分だけ観たけど始めから観ないでよかったと思った、というよりおれの5分返せと思った
847名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:42 ID:i+CGWQMy0
>>836
村上龍「半島を出よ」で北朝鮮軍と内通しだす福岡市民の描写が出てくる


実際も起きてることでしょ。北朝鮮じゃないけど。
848名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:47 ID:KkPz953wP
>>833
初めて観たときはすげぇ面白くて、心の中に残ってた映画だったんだが、
最近見返したらあまりにも突っ込みどころ多いクソ映画でワロタw
849名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:17:58 ID:PY7+Hazq0
>>772
アレ、好きだたけどなぁ。
監督が観客に向かって「ざまぁwwwwwwwww」ってやってる姿が目に浮かんで爽快だった。
あれ位派手に無茶苦茶やってくれると、むしろ気持ちいいわ。
850名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:00 ID:nCNFNhnR0
>>806
SPY Nはまだそこには入れないのか
851名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:04 ID:H6nv9Df70
2012
852名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:17 ID:VOjCHmZ+0
『シルク』 本気だしたら5分くらいにまとめられるだろ
853名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:35 ID:dWBtoL2M0
公開前から言っておく、

  実写版「宇宙戦艦ヤマト」

  実写版「あしたのジョー」
854名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:36 ID:WdV++uCk0
>>833
糞ワロタ
脳みそチューチュー吸われたり、昆虫とガチ戦争とか
是非女の子に見て貰いたい映画
855名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:38 ID:fYIruIh90
ガチで
座頭市 the last

856名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:40 ID:oS+gyxEd0
>>809
ちなみに当初のエンディングでは伏線もちゃんと回収していた
857名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:18:51 ID:e9ur9LK90
インディペンデンスデイのラストは、へべれけ親父の自前飛行機でもよかった。
858名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:00 ID:IbtLbguc0
>>829
あーわりと最近ではそれが最悪の真の糞映画かもな
バカの片鱗でもあればよかったんだがバカ成分皆無だった
元ネタの戦国自衛隊はバカでよかった

>>852
ゆうべBSフジでやってたなw
859名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:29 ID:zmcWb1NtP
たしかに、B級好きの俺でもデビルマンは、キツかった
860名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:51 ID:i+CGWQMy0
われはロボット をほんとやすっぽーくつくってくれたなー というハリウッド
861名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:19:54 ID:iex4t5ki0
ゼブラーマンは最初の辺りは面白い。
後半に入って、マジな話になって行くと下らない。

しかし、その失敗は、この手の映画には付きもの。
キューティーハニーとかヤッターマンとか。避けようがない。

だから最初だけでも笑えたら良しとして、飽きてきたら見るのを
止めても、元は取ったものと思うべき。
862名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:03 ID:ZDPqhOqF0
>>818
スキーブーム、デートカーブーム、アイドルブーム
の時代背景にマッチした映画ってだけだからね

863名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:04 ID:uKyhGxiX0
>>853
実写化はなぁ・・・
しかもジャニ絡み

逆に実写化で成功してる映画ってどんなのがあんのかな?
864名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:12 ID:8AK6mXmN0
>>821
次は「ブレインデッド」でも見せてやれw
俺の中ではある意味で一つの頂点だ
865名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:16 ID:lYKJmWvE0
>>836
アバターは店頭デモからして偽善臭酷いしなw
現在進行形でイスラエルが悪人サイドと同じ事やってるのを黙認してるアメリカが
守るための戦いとか抜かしても説得力ないわw
866名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:27 ID:vpctBWT90
最近見たので圧倒的意味不明さだったのは
バビロンADかなあ

まあ監督が終始弁護士が邪魔して1カット足りとも
思い描いたように撮れなかったって言うくらいだからな。
867名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:20:56 ID:kHqEYiTY0
邦画といわれてるもののほぼ全て …「3丁目の〜」は良かったが
868名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:04 ID:4t5oNEjS0
名前忘れたが、宇宙戦争もので、巨大な虫を殺しまくったり、人間がバラバラにされて殺されまくるやつ。
終始グロいだけで、人を楽しませようという気が全くない。つまらん。途中で投げたのはあれだけ。
あれの監督は、金を払った人にバラバラにされるべき。
869名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:08 ID:a58vCuiLP
>>853
そうだねぇ。
日テレドラマの怪物くんがそんなに悪くないから、映画作りそうでコワイ。
870名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:11 ID:e9ur9LK90
スターシップ〜1は
男も女も浮気性のハメハメ映画
彼女と一緒に見るものではない
871名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:11 ID:9LiQjwpY0
>>848
一つどうしても許せないシーンがあって、
ヒロインが乗っている宇宙船のコクピットに、隕石だかなにかが突っ込んでくるのよ。
どかーんと爆発して「ああ、死んだー」と思っていたら
その後全員なにごともなく現れたときは腰が抜けたw
872名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:12 ID:bQmQX2yq0
「いばらの王」

ゼウス涙目
873名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:27 ID:4Udr13l00
>>806
死者の盆踊りや北京原人はあそこまでめちゃくちゃだと妙なおもしろさが出てくるけどなw
874名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:49 ID:hJnLhLjy0
ションベンライダー
875名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:21:53 ID:NbXUf+2U0
876名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:06 ID:590uN2Yd0
>>849
あの頃お前らがいろいろ考察してたけど
実はそんなつもりで作った訳じゃないんだ、とリメイクしだすしな。
877名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:08 ID:qiCwzJnJ0
一番古い「金返せ」の記憶は同級生と見に行った宇宙皇子かな。二本立てで良かった。
878名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:21 ID:8AK6mXmN0
>>833
「ファイナルディストネーション」シリーズもその系統と言っていいだろう
879名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:22 ID:prR9WRj40
>>861
「ヤッターマン」は嵐ファンの娘ですら見た後しばらく無言だった
880名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:41 ID:vpctBWT90
>>836
それ言ったらアメリカ製の戦争映画なんか全部見れないだろw
友人のアラブ人がアメリカ製映画は全部プロパガンダだから見ねえって言ってたけど、
映画くらい頭空っぽにして楽しめよって思うわ。
どこまでも政治信条引きずる奴は人生損してる。
881名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:43 ID:nCNFNhnR0
>>854
インビジブルもぜひ女の子と見たい映画だね
882名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:45 ID:dWBtoL2M0
>>863
嗚呼!!花の応援団www

商業的に成功したのはやはり「ビー・バップ・ハイスクール」「釣りバカ日誌」だろ。
883名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:50 ID:WdV++uCk0
>>868
俺の知ってるスターシップ〜と違うな
多分スタートレックだなそれ
884名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:23:14 ID:lYKJmWvE0
>>854
脳みそに足がついたようなボス虫のキモさだけはガチだな
だが成層圏にまで届くかの如き勢いで屁をかっ飛ばして戦闘機を攻撃する昆虫にはワロタ
885名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:23:33 ID:3QMFIntC0
>>864
古い方?新しい方?
886「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/05/11(火) 07:23:37 ID:S+KtJDLp0
69 :「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/05 /02(日) 22:35:11 ID:Yl2RbaKl

カンボジア政府、韓国人男性との結婚を禁止 ほとんどが人身売買か カンボジア人女性との国際結婚の6割が韓国人
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%80%80%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%80%80%E7%A6%81%E6%AD%A2&hl=ja&ned=jp&tab=nw
梁石日(ヤン・ソギル)とかいうそそっかしいバカ原作の映画がタイで上映を拒否されていた本当の理由がここに。
闇の子供たち 阪本順治

http://twitter.com/siesta555/status/12407117757

(産経)在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」

http://twitter.com/siesta555/status/12407028097
887名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:23:56 ID:SUdN/E7n0
>>154
ポルナレフが説明してくれそうな映画
888名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:03 ID:KkPz953wP
>>861
安っぽいCGに頼ったのは大失敗だと思うんだ>ゼブラ
「そうだったらいいのにな」がリアルに表現されてるから燃えるのに、
あの宇宙人が登場した瞬間一気にそのリアルさが消える。
889名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:05 ID:F97a7fFi0
>>882
のだめはダメだったん?
890名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:06 ID:t/P8Maa70
>>880
「ゾルタン星人」に一体どんなプロパガンダ要素があるのか
その人に聞いてみたいw
891名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:10 ID:r9NxY6kY0
なんだっけ?双子の男アイドル、ラルクtetsu嫁が出た映画
デビルマン?キャシャ−ンみたいなの
あれ最後まで失笑しかない、突っ込みどころ満載だった
892名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:13 ID:i+CGWQMy0
なんかタンクトップ率の高そうなスレになったな

まあいいだろ。
893名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:30 ID:339mtNzk0
このタイトルシリーズやめろよw
894名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:24:41 ID:+4TVT41P0
>無類の映画好きが多いことで有名なインターネット掲示板『2ちゃんねる』で

だからなんで、馬鹿もクソも大量にいる2chねらの評価を高く買ってんだよ。
前にも2chねらの味覚を高く買った記事あったな。記者の知性を疑うわ。
895名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:03 ID:dWBtoL2M0
>>880
いや、あの映画だけはやけに鼻についたんでね
896名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:12 ID:3K95ZbRC0
テレ朝でやってた「300」て映画はヒデーな。アジア人は
残虐で醜くて数が多くて間抜けで簡単に白人に殺されていく
虫けらとして描いている。白人映画としては最高なんだろうけど、
これをOAするキチガイテレビ局の神経の方が恐い。
897名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:29 ID:bQmQX2yq0
>>894
知性のない記者から見たら
2ちゃんねるの書き込みは手の届かない高み
898名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:29 ID:IbtLbguc0
勇気出して言ってみるけど「アメリ」
何処がどう面白いのか理解不能だった
ただおしゃれっぽいだけ
899名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:43 ID:vNAemx7n0
>>881

「裸の銃を持つ男2 1/2」を彼女と観てドン引きされた記憶がさっき蘇った
900名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:45 ID:a58vCuiLP
そろばんずく
901名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:25:51 ID:3QMFIntC0
>>833
羽賀研二が出てるーとかおもた。
902名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:26:07 ID:uKyhGxiX0
>>899
そんなもん彼女と見に行くなw
903名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:26:08 ID:vpctBWT90
>>898
あれはナンセンスさがウリ。
真剣に見ちゃいけない。
904名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:26:20 ID:7gUgc/vp0
クソ映画スレのはずなのにみんな観たほうがいい映画リストやってるのでオレもしとくw

☆まあ観ておけ映画
「天国の日々」「ワイルドバンチ」「デュエリスト」「スターシップトゥルーパーズ」
「あなただけ今晩は」「ナイトメアビフォアクリスマス」「用心棒」
905名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:26:24 ID:i+CGWQMy0
おまえら

うかつに「エコール」の単語を口に出来ない世の中になりやがりましたね
906名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:26:47 ID:nCNFNhnR0
>>868
氷の微笑、ロボコップ、トータルリコールと同じ監督なんだぜ
907名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:03 ID:oS+gyxEd0
>>880
そういう人はカサブランカとかもアメリカのプロパガンダだ、くだらん!とか言っちゃうのかね。
まあ実際プロパガンダ映画だけど
908名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:20 ID:lYKJmWvE0
>>899
レスリー・ニールセンは神
909名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:47 ID:PY7+Hazq0
>>876
自分は元々キャラとかに全く思い入れのない人間なんで、
リメイク後は「枠に収まっちゃった」臭が激しくて退屈なだけだった。

庵野はもっと破天荒な事やってくれると思ってたんだが…
910名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:56 ID:Ng26snjF0
まぁ全般的に邦画はダメってことで。
911名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:28:18 ID:ExnH6zxQ0
>無類の映画好きが多いことで有名なインターネット掲示板『2ちゃんねる』

始めて聞いたぞ。映画板とかならともかく。
912名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:28:20 ID:lNi1jd//0
サイン

シックスセンスの10倍面白いとかなんとか言う番宣信じた俺がアホだった
913名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:28:27 ID:4J6jFxYn0
「ロボ・コップ」「氷の微笑」「スターシップ・トゥルーパーズ」の監督として知られる
ポール・バーホーベンが選ぶ名作映画10選

01.甘い生活 フェデリコ・フェリーニ
02.イワン雷帝 第2部 セルゲイ・エイゼンシュテイン
03.アラビアのロレンス デヴィッド・リーン
04.羅生門 黒澤明
05.めまい アルフレッド・ヒッチコック
06.第七の封印 イングマール・ベルイマン
07.ゲームの規則 ジャン・ルノワール
08.メトロポリス フリッツ・ラング
09.忘れられた人々 ルイス・ブニュエル
10.お熱いのがお好き ビリー・ワイルダー


ttp://www.bfi.org.uk/sightandsound/topten/poll/voter.php?forename=Paul&surname=Verhoeven
914名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:00 ID:SUdN/E7n0
>>781
今でも映画館でみたい
脚本がいい。


ターミネーターも1は脚本が良かった
2は最初からサラに化けてジョンを殺せば良かったのにw
915名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:05 ID:Qz+8V0iF0
>>824
JMいいね

あのエアキーボードがいい
つーか実現してるよねあれ
916名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:23 ID:4t5oNEjS0
ああ、俺が観たのも多分>>833だ。やっぱり上がってるね
917名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:23 ID:vpctBWT90
ツタヤの店員やってる時から散々映画見て、
通算レンタル本数2400本超えた俺が最終的にたどり着いた境地は、
金かかったド派手なハリウッド映画を頭を空っぽにしてみるのが、
一番映画をたのしめるということでした。
ストーリーの深読みもしないし、なるべく頭を使わないで見る。
これが一番楽しめる。
918パパラス♂:2010/05/11(火) 07:29:32 ID:4Pj/Kpgi0

「地球が静止する日」は酷かったな(*^ー^)ノ~~☆
919名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:32 ID:590uN2Yd0
>>909
もう結婚して丸くなったから無理だろ。
920名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:46 ID:8wlqObwt0
コリン・ファレルの
ヒットマンズ・レクイエムは見とけ
オレの中のベスト10に入るすごさだわ
あと ベンジャミンバトン
921名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:48 ID:70bU24QL0
結論、

  「リメイク」は糞。
922名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:29:49 ID:i+CGWQMy0
「氷の微笑2」はラジー賞だったが

あれは心理格闘物として高いレベル。でも理解されない。
923名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:27 ID:uL2tQ/FM0
>>824
JM大好きだよ、愛すべきバカ映画だよ
イルカとかね、変な日本趣味とかね、キアヌの変な装置とかね
924名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:34 ID:NHgVXiwJ0
・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。
終始監督のオ○ニー

どの映画でもそんなもんだろ
ゆとりか
925名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:36 ID:4Yi+Wl0w0
ロボコップは「そろそろ飛ぶんじゃないかなー」と思ってたらパート3で飛んでたのでワロタ
926名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:45 ID:i9IKykaR0
B級にもB級なりの良さがあるが
ほんとに酷いのはタイトルすら覚えてない
そう簡単に糞認定はしないが
この人生に1本だけ超絶に酷いのがあったな
タイトル忘れたが
927名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:45 ID:PY7+Hazq0
>>904
トークレディオとバーディー(ベトナム物の方)は、見ておいて損はないと思う。
928名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:30:57 ID:+4TVT41P0
>>897
皮肉などではなく、マジでそうなんだろうな、と納得したよw
929名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:06 ID:3QMFIntC0
>>899
あれってお気楽に見れる映画じゃなかったっけ?
ポリスアカデミーとかホットショットみたいな。
930名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:37 ID:uKyhGxiX0
>>929
多分シモネタがひどいからそっちじゃないかと
931名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:40 ID:lYKJmWvE0
>>910
昔の邦画は陰陽のバランスが絶妙だったのが、最近のはバランスがメチャクチャという感じ
932名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:44 ID:vNAemx7n0
そういや「JM」撮ったロバート・ロンゴはこれ一本でハリウッドから消えたな もともと写真家だったらしいが
933名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:45 ID:vpctBWT90
>>915
マトリックスシリーズも設定とか結構ギブスン作品から拝借してる部分多いから(ザイオンとか。)、
SF映画中興の祖はギブスンだと言うのがおいらの持論。

あの手袋インタフェース、マジ衝撃的だったw
934名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:56 ID:nCNFNhnR0
>>913
1位フェリー二ってなんとなく意外だな
メトロポリスはARTZOIDが音つけて上映したの見に行ったな
935名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:31:57 ID:0ZEV/7om0
・『シベリア超特急』てっきりセガールのアクションものかと思ったら水野晴郎…

これは酷い言いがかりwww
936名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:32:17 ID:dWBtoL2M0
>>910
ホラー好きとしては「リング」はかなりの上出来だったと思うが。

あと、やっぱり黒澤と小津は凄いと思う。
937名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:32:18 ID:aJAMMTZ10
>>853
邦画は実写版にしない方がいいだろ
現物より劣るからな
もう少しちゃんと美しく日本が恥じないように作れる奴がいればいいけどな
お宅の世界って感じなんだよな
938名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:33:16 ID:i+CGWQMy0
>>937
自動改札も言ってみればおたくの世界だけどな。元は。
939名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:34:19 ID:vpctBWT90
シベ超がリストに入ってるのは納得出来ない
940名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:34:49 ID:q1nGICLX0
プロパガンダの側面に関する取り扱いは、たしかに難しい
たとえば邦画なら「GO」なんかはどうか
窪塚洋介が在日朝鮮人で、日本人の柴崎コウと恋愛して、
でも在日とバレたら、別れるって言われる映画
人によっては「在日朝鮮人の権利主張のプロパガンダ映画だ!」と糾弾するだろね
行定監督の中では最も出来のいい作品なんだけど

さてインスティテューショナル・ホワイト・サプレマシーのプロパガンダ映画についてだけど、
おっともうスレが埋まるな以下次号
941名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:10 ID:339mtNzk0
結論
  覚えてるってことは糞じゃないだろぉ
  生粋の糞映画は、記憶にさえ残ってないんだよぉぉおお

糸冬

942名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:15 ID:PJYSTAQd0
無類のと聞いてマネーの虎を思い出したw
943名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:19 ID:Yc1B0quZ0
スカイクロラ 
944名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:19 ID:vNAemx7n0
>>929

全身をすっぽり覆った巨大コンドーム付けて抱き合う、レスリー御大とプレスリーの元嫁を目の当たりにして後に大失敗だったと気付いた

その場で気付かないあたりが自分でもどうかと思う
945名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:37 ID:0UP2V5NRP
ディープ・コア2010
ヤッターマン
恋空
AVP2
946名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:35:58 ID:/mL+ixks0
クエンティタランティーノのヘルライド
最低の糞映画
947名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:00 ID:i+CGWQMy0
おれ

観たこと忘れた映画ってあるかな??????
948名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:04 ID:WdV++uCk0
>>935
沈黙にも一応あるよ、コックが特急内のテロリスト皆殺しにする奴
ギシアンしてた女が高架橋からダイブさせられたり、衛星出て来たりとか宇宙規模のスケールで面白いよ
949名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:06 ID:VxnRqR9F0
ぶっちゃけ宮崎アニメは、耳をすませば以降クソだと思うんだがな
950名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:14 ID:SUdN/E7n0
>>193
トランスフォーマーは敵と味方が区別できんかったw
あの少年が出てくる意味もわからん
必要ないだろ?
951名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:36:34 ID:qiCwzJnJ0
>>932
美術家じゃなかったっけ。展覧会いったことある。
952名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:37:10 ID:vpctBWT90
>>944
俺もあれ衝撃的だったwwwwww
あの発想レスリーのなのかな?
全身用コンドームとか、人類でその境地に達したのレスリーだけな気がするw
953名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:37:43 ID:dWBtoL2M0
>>918
激同!!!!!
ここ最近で「こんな駄作ありえんわ!!」と声に出したのはこの映画だけw
954名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:37:43 ID:590uN2Yd0
>>944
日本では公開されなかった
裸の十字架を持つ男/エクソシストフォーエバー よりはマシのはず。
深夜テレビで見たが酷かった。
955名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:06 ID:uKyhGxiX0
実写化でもアメコミは結構成功してると思うんだよなぁ
日本と何が違うのかねぇ?
956名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:08 ID:i+CGWQMy0
宮崎アニメで決定的違和感覚えたのは紅の豚
957名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:08 ID:3K95ZbRC0
>>941
そのときだけ楽しくてすぐ忘れる映画が最高にいい。
トラウマ的に記憶に残る大糞映画はよくない。
記憶に残ってしまうプロパガンダ映画もよくない。
958名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:20 ID:N/o2FYoC0
泣くもんかは 見て泣くもんかとオモた
959名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:43 ID:3QMFIntC0
>>944
あのでかコンドーム欲しいと思った俺はw
960名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:54 ID:q1nGICLX0
>>949
俺は意外と「耳をすませば」はありだと思ってたりします
あそこまで真っ直ぐな世界を構築されると、一周まわってありと言うか
961名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:38:58 ID:t/P8Maa70
そういや、ロシアの「デイウォッチ」は酷かった。
終盤段々嫌な予感はしてきたけど、まさかそんなオチを本当に使うとはw
962名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:39:04 ID:Ptervqp10
ここがぶたいのでんしゃおとこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちんちんしゅしゅしゅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうえぇうえぇうえぅえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とんでもなくつまんなかったおええええっぇつう!!!wwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:39:35 ID:nCNFNhnR0
>>949
耳をすませばは宮崎じゃない
亡くなっちゃった人
近藤さんだっけ
宮崎駿はもののけ姫、千と千尋あたりからつまんないね
964名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:39:39 ID:Ot1wvjFS0
>・『28日後』。B級映画の中のC級映画

走るゾンビだっけ? 緊迫するシーン少ないんだよな。ゾンビ特有の怖さもないし
よく続編とでてきたよね。

あと少林少女より少林サッカーのほうがひどくなかった? 
オレDVD借りたら我慢して1時間以上見ることがほとんどだけど、20分ぐらいで投げた。
965名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:40:47 ID:nCNFNhnR0
>>956
宮崎アニメでは一番好きだw
966名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:40:53 ID:JKdq2g1c0
>>963
近藤喜文がポスト宮崎っぽかっただけに惜しまれるね
967名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:40:59 ID:yrIa9WWo0
知られて無い話だが、一部のシネコンではつまらないから金を返せと言えばちゃんと返してくれる
968名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:41:16 ID:taSw4CqL0
かもめのジョナサン
もう30年以上前の作品だが、これぐらいグッスリ眠れた映画はないな
969名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:41:29 ID:i+CGWQMy0
>>957
衆愚の鑑だなおまえ。

>>964
少林サッカーが受けたから少林少女があるんだがおまえは歴史を逆転できる男だな。
970 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:42:11 ID:Qq5l9gv4P
スターシップ・トゥルーパーズ2だろ、やっぱ。
1はストーリーが単純だったけど、金掛かってた。
しかし、2ときたら・・・
971名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:42:42 ID:0UP2V5NRP
>>964
ゾンビじゃないよ
生者だよ
972名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:43:21 ID:dWBtoL2M0
>>964
「28日後...」はホラーじゃなく、サバイバル映画だから。
怖い怖くないで語るもんじゃないでしょ。
973名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:03 ID:LDrAw/lH0
日本のCGふんだんに使った映画ってなんでクソばっかりなんだろう
974名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:07 ID:LdUf37E30
ゲドは最悪だったね
975名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:13 ID:vpctBWT90
>>964
28日後ダメならロメロは全部無理じゃね?

おいらは勿論、バッチリ受け付けましたが。
976名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:16 ID:Ot1wvjFS0
トランスフォーマーリベンジみたけどひどかったな・・・
CG全盛で、どんなものでも一応予算かければ迫力満点に仕上がる時代だってのに。
アバターとか2012とか、見れる作品になってるのはCGのおかげだろう。
でもトランスフォーマーリベンジはなにをどう間違えたらあんなにつまらなく・・・
977名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:17 ID:3QMFIntC0
子供の頃に見た、悪魔の追跡って映画良かったな。
今見直したら評価かわるかもしれんけど。

>>964
ゾンビ映画好きな人だと、評価高かったりするよ。
誰もいない街の雰囲気がいいとか、
978名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:23 ID:uKyhGxiX0
>>970
劇場映画じゃなくてTVシリーズの編集版なんでしょあれって
3を正式な続編だと思ってるw
979名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:27 ID:o4+8N3OK0
ヴァンヘルシング好きなんだがなー
あれで半魚人が出てくれば完璧だったのに。
980名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:44:32 ID:vNAemx7n0
上映中何度も下を向いてうなだれた映画が一本あった
「ポリー・マグー お前は誰だ」
おフランスのサイケなおしゃれ映画を標榜した只の悪ふざけだったよ
リバイバル上映の後、ソフト化されてるかも怪しいな
981名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:45:06 ID:t/P8Maa70
>>979
半漁人はヘルボーイでどうぞ
982名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:45:35 ID:7gUgc/vp0
>>973
絵を描けない奴がCG作ってるからだよ
983名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:46:08 ID:KkPz953wP
>>973
CGを使う理由が「予算削減」だけだから。
「映像作品」を作ろうとして作ってない。
984名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:46:23 ID:EgJOSj130
「UDON」
設定、ストーリーは悪くない。
映画としての展開がクソすぎる。
985名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:46:24 ID:vpctBWT90
>>976
いや、あれはカメラワークが斬新で楽しめたよ。
3も期待してる。
986名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:46:27 ID:lYKJmWvE0
>>964
ゾンビじゃなくて一応生きてる
やばいウィルスに感染して基地外+凶暴化してるだけ

個人的には「28日後…」は楽しめたが
続編の「28週後…」はクソだと思った
987名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:10 ID:nCNFNhnR0
>>979
おれも好き
ケイト・ベッキンセールがかわいすぎる
それだけでお腹いっぱい
988名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:22 ID:JKdq2g1c0
>>976
1作目はロボvs敵ロボだったのに
2作目で、アメリカvs敵ロボで、むりやり戦争ものにしちゃった感じだったな
ロボバトルは映像的には悪くはなかったけど
989名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:31 ID:BQAyVFFX0
ベンジャミン・バトン
起承転結どころか山場もオチさえもなく淡々と日記が読み上げられてるのを3時間近く聞かされる映画
数奇なのは誕生の設定だけでストーリーがない

踊る警官
悪い意味でノスタルジーにひたれる映画 80年代に見たらオシャレだったのかもしれない
「ユージュアル・サスペクツ」狙いが大ハズレした感のどんでん返しの応酬でうんざりした
990名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:36 ID:q1nGICLX0
>>984
途中で寝た映画の中の一本だ
展開もっさりで悪いよね
991名無しさん@十周年 :2010/05/11(火) 07:47:46 ID:szLHGA+70
>>896
300て、ガチホモ映画だけなんじゃないの?
ガチホモ観客ががウホウホしている姿しか思い浮かばなかったが...
それを見抜けん日本のテレビ局も視聴者も糞だな。
992名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:48 ID:7gUgc/vp0
>>978
オイディプスコンプレックスで父親が大切にしてるものを蹂躙したかったのでは?w
993名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:47:50 ID:3XdntLyf0
>>918
ああ〜それ
最近wowowで見たけど酷かった…
キアヌとジェニハーの
2大大根がいい味出してたよw
あんだけ金掛けてチープな気分にさせる
監督は天才だな
994名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:10 ID:VxnRqR9F0
書き方間違えた

耳をすませばの次からクソでした
995名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:32 ID:Ot1wvjFS0
>>969
バカ? 作品のひどさを語るのに時間とか歴史はどうでもいいんだよww 歴史を持ち出す意味が無いww

>>972
サバイバルなら怖さも欲しくね? それ以外にもハラハラとか緊迫とかいろんな要素w それらがあんましないと思うw

996名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:44 ID:Ng26snjF0
>>987
ケイト・ベッキンセールは昔、腋毛ボウボウで映画に出ていたけどな。
997名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:48:47 ID:OS+TJBX00
ゾンビ映画の話するなら東京ゾンビもだしてやれよw
998名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:49:21 ID:FfQzfO2t0
ヤッターマンは最悪だた
999名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:49:34 ID:/Vo2zz1I0
最近じゃパラノーマル・アクティビティだなあ。
映画館を出てからカネ返せ〜とつぶやいてた
1000名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:49:43 ID:F1UGUBw60
>>976
CGは魔法の道具じゃなくて
やっぱり演出する人のセンスが反映されると思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。