【企業】 ヤフーと中国・タオバオが提携…世界最大のショッピングサイト誕生へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★Yahoo!ショッピングと中国・タオバオが提携、商品を相互販売

・ヤフーは10日、中国アリババグループのインターネット通販サイト「淘宝(タオバオ)」と
 業務提携し、「Yahoo!ショッピング」と「タオバオ」の取り扱い商品を相互取り引きできる
 サービスを6月1日に開始すると発表した。

 タオバオは、中国最大のネットショッピングサイト。ヤフーとタオバオでは、出品商品
 データベースなどのAPIを相互提供することにより、両国内に販売代行サイトを構築する。

 日本のユーザー向けには、Yahoo! JAPAN上に購買代行サービス「Yahoo!チャイナモール」を
 開設。サービス開始時点では、タオバオの約5000万点の商品が購入可能となり、商品数は
 今後順次増やしていく。
 中国のユーザー向けには、タオバオの中に日本の「Yahoo!ショッピング」の商品を販売する
 新たなサイト「淘日本(タオジャパン)」を開設。サービス開始時点では、Yahoo!ショッピング
 出店ストアの商品約800万点が購入可能となり、こちらも商品や販売ストアについては今後
 順次増やしていく予定。

 タオバオの本社がある中国・杭州で行われた記者会見には、ソフトバンクの代表取締役社長で
 ヤフー会長の孫正義氏が出席。「本当の意味で両グループの相乗効果、シナジーが発揮
 できる最高の事例で、心から喜んでいる」とコメント。今回のサービスにより、Yahoo!
 ショッピングとタオバオのユーザーはワンクリックでお互いの商品を購入できるようになり、
 両国合計で4億5000万製品、顧客数2億5000万人の世界最大のオンラインショッピング市場が
 誕生すると語った。

 両国の商品が購入できるようになるメリットとしては、「日本のユーザーにとっては、中国の
 商品をこれまでよりも安く購入できる。我々が調べた範囲では、たとえば高級ウーロン茶は
 60%安く、iPhoneのケースは80%安く、カシミアのマフラーは85%安く同じ商品を買える。
 中国の企業にとっては、日本の消費者に直接商品を販売できるチャンスが生まれる」と語った。(抜粋)
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100510_366108.html
2名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:56:13 ID:M5mf5beN0
f@h@qd、
3名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:56:41 ID:mgqF6y/Q0
それでGoogleを外したんですね。
4名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:58:18 ID:k3VR2xt80
デフレが加速しかねないんじゃね?
5名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:58:36 ID:sZU5RL/30
楽天が
6名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:59:28 ID:IUgVpBnC0
ヤフーが日本で忌嫌われるな。
だが、日本で不支持100%になっても、
中国で20%支持を得られれば、倍のボリュームw
7名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:59:36 ID:OtVlTGCr0
楽天がますますネット鎖国を強化しそうだなぁ
8名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:01:34 ID:EshhxcP+0
さらに三国人化してきたw
9名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:01:41 ID:1Kdo7shS0
まったく同じ製品でも、どうだかわからんからなぁ。様子見だな。
10名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:02:39 ID:lV52iPDN0
食い物だけは中国メーカーの買う勇気無いわ
11名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:02:44 ID:wS/CQG/+0
楽天の中国進出失敗か?
12名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:03:38 ID:lkdPkSrX0
個人情報
13名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:03:50 ID:eP0FVYmM0
楽天ってアマゾンみたいになるって記事みたけど
なんの?
14名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:03:55 ID:ZVleTMUm0
うわ、最低だ
15名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:04:07 ID:o3AjAJga0
そもそもヤフーで買い物なんてしないけどな
Amazon楽天は使ってるが
16名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:04:07 ID:2s4O7XxS0
>日本のユーザーにとっては、中国の商品をこれまでよりも安く購入できる。

パクリ商品展覧会場になると思う^^;
17名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:04:44 ID:vfhLDVX60
華僑パワー
18名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:04:56 ID:EshhxcP+0
>>9
そうだな
見た目同じでも、品質の同一性が保証されないと心配だ
19名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:05:57 ID:UHch8SZU0
     // /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ヽ:;:ヽ    //
    / /  /:::::::ノ        /ミ丿  //
   / /  /:::::::/    ,,,  ヽ,、  ノミ/   / /
  //  /::::::丿  '''""   ゙゙゙゙` /ミ丿  / /  
//   /:::::/.,,r ‐、   ,, - 、  |/    l l   そ・・・そんな。
/  ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ(      | | ちゅ中国製品の流通・・・・
   | (   "''''"    |"'''''"   )    | |
   
ヽ,,.        ヽ    ヽ    ノ ノ  なんで今まで苦労して・・・
     {       ^-^_,, -、   \  // ジャ・・・ジャスコが・・・ジャスコが・・・・
       ヽ   _,, --‐''~    )   //
       \  (   ,r''''''‐-‐′ / /
        \,,,`― ''′    ,,//ノ 
20名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:06:20 ID:MDwB71wN0
安い以外に魅力がないどころかマイナスポイントばかり
21名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:07:02 ID:r+N+lWXA0
PlayAsiaで十分ですよ
22名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:07:21 ID:J1YnBVP60
23名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:07:38 ID:GExihOfy0
これ日本の小売とか死ぬだろ
今の小中規模の小売なんて中国に委託か中国メーカーが作ったの入れてるんだろ
中国工場・メーカー→商社→(卸)→小売→消費者
だったのが
中国工場・メーカー→中国小売→消費者
になるわけだろ

下手すりゃ 中国工場・メーカー→消費者と直販になる可能性もある
24名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:08:06 ID:fcRPISWH0
どっちにしろ中国製は買いません。
25名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:08:23 ID:vbMo91q00
一度使ってみたら判るとおもうが

安けりゃいいという物でもないんだよんな

26名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:08:46 ID:rgcWqnEc0
ヤフーなんて見なくなって数年。
SBも使ってないし。
27名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:09:23 ID:Msu5k2CJ0
シナにクレジット情報教える馬鹿が出るんだろうなあ。
28名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:10:34 ID:7IMW0UMY0
yahooIDで中国様の悪口言ったら臓器
29名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:10:45 ID:wuDxh/Ty0
直接影響出てくるかわからんが消費者に相場がわかってしまって
輸入雑貨店は今後大変だな
30名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:12:09 ID:EshhxcP+0
>>25
100円均一の製品なんて、まさにそうだな
しょせん安物は安物

爪切りとかも、ささくれ取れないし
間に合わせにはいいけど長く使うもんじゃない
31名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:17:18 ID:o45yJ8zl0
対面販売でも偽物をつかまされる率99%の中国から通販で物を買おうって・・・
200年くらいはROMってからにしような、危ないぜ。
32名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:17:24 ID:/46auqn+0
まあ元からヤフーの関連だしニュースとしては別に大きなもんじゃないな
33名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:17:59 ID:tPiQaKf00
中国人がネットで中国製買うのか?
34名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:18:28 ID:budsbu9o0
もう使えん
35名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:18:42 ID:4iMgdqak0
率直な感想
本当にモノ届くんか?
36名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:19:05 ID:HvaJEFRJ0
なにこれ、中国と「日本のヤフー」の話?
それとも、中国とヤフーと「日本のヤフー」の話?

今のヤフーと日本のヤフーは別なんだよね?
わからん
37名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:19:08 ID:IUgVpBnC0
>>35
なにかが届くだろうな
38名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:19:29 ID:m0q5wyEf0
アマゾンと楽天しか使った事ないから無問題
39名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:19:42 ID:plxA2M2T0
ヤフオクで偽物取り締まれなくなるな

ヤフー経由で買ったモノを出品しました なんて書かれたら簡単に消せないw
40名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:20:11 ID:tPiQaKf00
ちなみに安置ヤフーの人って、ホームページはどこ使ってるの?
41名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:22:11 ID:stVxI0jh0
偽物だらけなのか?

ヤフオクも楽天も偽物だらけで酷いしな

偽物売った店は即逮捕しろ
42名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:22:18 ID:MSAh/bMO0
タオバオも日ヤフーも大株主はソフトバンク
43名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:22:51 ID:kavoa+NJ0
amazonばかりだが、たまにYahooでモバイルSuicaが使えるところで買い物する
楽天やYahooでクレカは使いたくない
44名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:23:04 ID:49nyr2/T0
ヤフオクでこういうのやってなかったっけ?
日中どちらからでも買えるとか。
ちょっと前にニュースで見た気がするけど
45名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:23:50 ID:KkjOqcsd0
最近、無料出店で、楽天ショップを釣ってるお
無料って言っても、別会社から同じ額のコンサル料とられるけどね
@一年一括(w
46名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:25:43 ID:rmR6jgZu0
日本から中国の個人に配達される過程で
本物から偽物にすり替わるんだろうな
で、苦情は販売元の日本の通販会社へ
47名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:25:49 ID:fdpc9PW60
日本人ユーザーが直接中国人と取引するとな・・
中国人と商売するのって相当タフじゃないとしんどいぞ
48名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:26:24 ID:Wq6acSbs0
中国のブルジョア層は中国製品を全く信用していない。
日本製品ばかりを買いあさっている。

日本の貧困層は安い中国製品を買いあさる。

日本は完全に中国に負けている。
49名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:27:50 ID:YleHrirn0
なんか情弱が多いから、一応解説しておくと

楽天が中国検索最大手の百度(バイドゥ)と提携して今年中に
中国でネットショッピング事業を立ち上げる

百度は、それで中国最大手のネットショップである淘宝(タオバオ)
を追撃したいと考えている

その動きを察知した淘宝(タオバオ)が、それに呼応するように、
資本関係にあるソフトバンク下の日本ヤフーと提携して、先手を
打とうとしているのが、この動きというわけだ


つまり、日中を舞台とした
・楽天-百度連合
・日本ヤフー-淘宝連合(ソフトバンク連合)
の戦いが始まろうとしているわけだ


ただし、孫と三木谷は友達だから、この対立はマッチポンプな
IT業界ではよくあることだが
要するに、真意は、Amazonなんかの米国系を出し抜きたいってこった
50名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:28:35 ID:1Kdo7shS0
相変わらず、ヤフーは仲介だけで責任負いません、に同意させられるんだろうな。
51名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:29:43 ID:pjVp7AVi0
タオパイパイ
52名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:29:59 ID:YleHrirn0
なんか情弱が多いから、一応解説しておくと

楽天が中国検索最大手の百度(バイドゥ)と提携して今年中に
中国でネットショッピング事業を立ち上げる

百度は、それで中国最大手のネットショップである淘宝(タオバオ)
を追撃したいと考えている

その動きを察知した淘宝(タオバオ)が、それに呼応するように、
資本関係にあるソフトバンク下の日本ヤフーと提携して、先手を
打とうとしているのが、この動きというわけだ


つまり、日中を舞台とした
・楽天-百度連合
・日本ヤフー-淘宝連合(ソフトバンク連合)
の戦いが始まろうとしているわけだ


ただし、孫と三木谷は友達だから、この対立はマッチポンプな
IT業界ではよくあることだが
要するに、真意は、Amazon、eBayなんかの米国系を出し抜きたいってこった
53名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:33:48 ID:5qZ2kmOW0
YahooはいいけどYahoo(J)は糞
54名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:37:30 ID:YleHrirn0
ちなみに、

ソフトバンクは「インフラ屋」
楽天は「金融屋」

なんで、どちらかが致命的な打撃を受けることはない

これも計算済み
55名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:41:35 ID:rwLHAqGK0
タオパイパイかと思ったのは俺だけか・・・
56名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:46:21 ID:0JgRq0zz0
ウインドウズショッピング趣味者にとって
これはすごく期待できますね。
57名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:55:08 ID:rrGtLe+/0
まあのし上がる為にはこうするしかないわな
58名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:57:20 ID:GYrQMavG0
孫さんならアマゾンのアフィリエイトを凌ぐアフィを用意してくれると信じてる!!!!!

イーベイを追い出したようにアマゾンも追い出せ!!!!!!!!
59名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:02:18 ID:ZVleTMUm0
髪の毛から作った醤油とか下水から作った食用油が売られてそうで怖い

60名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:03:25 ID:GYqT6kV30
>カシミアのマフラーは85%安く同じ商品を買える

それはもはやカシミアでもなんでもない
61名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:04:13 ID:4kGVYEdO0
アリババグループ…

盗品売買か?
62名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:04:50 ID:u4xiyqoG0
>>36
孫がタオパオのトップと会談して6分で「提携しましょう」って結論出してこうなった
63名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:09:14 ID:u4xiyqoG0
ttp://www.aera-net.jp/summary/100509_001631.html
これ見ると10年前から準備してたんだな
目利きすげぇ
64名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:12:48 ID:HvaJEFRJ0
これ、今yahooショッピングの店で中国から商品を輸入して売ってる様な所は
同じ商品が中国から凄く安く出てたら自分の所からは売れなくなって涙目だよね

そういうのなんか考えてるんかな>ヤフー
65名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:17:01 ID:GYrQMavG0
>>64
そういう連中が売り上げのどの程度に貢献してるよ?w

なんでそういう非合理的な頭の悪い発想しかできないの?w

ほんと日本人て馬鹿というか脳に欠陥がある奴多いよねw
66名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:25:40 ID:hSz+jxLd0
海賊版とか大丈夫だろうかw

でも正規の中国語漫画とかで中国語を勉強しやすくなるのは助かる
67名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:29:23 ID:D9LFENzj0
楽天-百度連合vs.日本ヤフー-淘宝連合

中国側は海外進出を目指してるから、この後アメリカ進出って流れだろうなあ
68名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:39:43 ID:2MoijsJ20
>>65
ごめんなさい。日本人ではないです。
69名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:03:44 ID:Gr6CJGBOP
>>66
アリババは海賊版の宝庫です。
70名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:24:31 ID:27q0lE5k0
ウヨざまああああああああああああああああああああああああああ


ソフバン大勝利!!!!!!!!!!!!
71名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:26:10 ID:a3GmbaDs0
で、ヤフ登録情報ナドナドの個人情報が支那畜様にダダ漏れするわけですね?
72名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:26:28 ID:qzu0nT5O0
国内小売市場ヤバいんじゃね〜の?
73名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:29:28 ID:87BtbvcHP

孫の隣にいた、池沼っぽいきもい奴がタオバオのトップかよw

74名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:33:07 ID:Y7rPi5Od0
食い物系は楽天
家電・PC系はコネコか価格で掲載のサイト
本とかゲームや小物類はアマゾン
75名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:38:36 ID:D9LFENzj0
>>63

「『わが国』という場合、中国、韓国を含めてわが国だ」


「アジアを制する者が世界を制する。そんな時代が必ず来る」


なんかネトウヨが脱糞しそうな言葉だなw
76名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:40:24 ID:iomJ5KsU0
禿げのやることなんでもスケールがでかすぎてびびる
偽物が怖いが流通通さずに日本の百貨店やスーパーよりも安く買えるのかな?
77名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:42:53 ID:KG3cXMgE0

楽天とアマゾンばかり使ってきたけど、売る側にしてみればこれからはヤフーに力を入れるだろうな
品揃えが充実すればヤフーショッピングも躍進はあるだろうな
78名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:49:32 ID:iomJ5KsU0
気になるのはこの1点だな
※個人輸入の扱い
トラブルの時はどうなるのやら
79名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:51:01 ID:D9LFENzj0
amazon利用してるけど、日本国には税金を一文たりとも払わないそうだしねえ
それが時代とはいえ
80名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:53:24 ID:cwbQP+UV0
中国人の知り合いに頼んでタオバオでちょくちょく買い物してるんだけど、
表示価格はあってないようなもんで、入札する前に必ず連絡してくれって書いてあって
連絡するとそこで初めて価格を知らせてくる。いわゆる1円出品が横行している。
新品って書いてあっても連絡すると中古だと言われる。
中古とわかった上で購入するとゴミのようなものが送られてくる。
新品であることをさんざん確認した上で購入しても中古が送られてくる。
新品10個買ったりすると2-3個壊れているのが混じっていたりする。
型番を確認して買ってもグレードの下がる安い方を送ってきて機能は一緒だからで済まされたりする。
問い合わせた段階で在庫がないと言われるのはしょっちゅう。
当然偽物を送ってくるやつもいる。
まともな店を探すのがコツなのはわかるのだが店が多すぎていい店を探すのに時間がかかる。
3ヶ月くらい買い物試してこれだけのことを一人で経験したのだが、
代理人を間に立てるとして一体これをどうするというのだろう?
81名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:54:08 ID:GYrQMavG0
>>79
そうそう、アマゾンなんて使ってる奴は売国奴

アマゾンアフィ乞食のサイトは見ないようにしてる
82名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:59:26 ID:QXWDQHsf0
>>81
でも、日本の社会はアマゾンみたいなショップ出てこないからね
83名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:00:13 ID:iomJ5KsU0
>>80
日本版ではふるいにかけるとかしないと定着しないよね
その辺に禿げの力量が問われる
日本は快適なショッピングが当たり前だと思ってるからね
84名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:10:56 ID:D9LFENzj0
日本も異常だけどな
楽天でガンダムDVDの段ボール包装に伝票貼り付けて発送したら大バッシング
ガンダムロゴが印刷された段ボール包装を段ボールで包んで発送しないといけない
買ってもDVDは見ないで段ボール包装開けないで保存するんだろうかっていう

85名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:22:49 ID:723jSjcY0
yahooで買い物・・・した事ねぇやw
数年前はオクを良く使ってたけど今じゃIDもねぇやw つかyahoo自体見てないな
楽天も大量スパムで止めた

なんだかんだでamazonと普通の通販数社だけでネットショッピングなんざ事足りるわ
86名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:34:02 ID:NhpbGglQ0
淘日本って「日本を淘汰する」と読めるあたりが、さすが「禿」だな。
87名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:35:38 ID:HdPw34BI0
Yahoo!中国版のトップページにこんなエロ雑誌のようなリンクが・・・

http://autos.cn.yahoo.com/picall/index.html
88名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:40:54 ID:lVztOo7+0
変な置物とか買ったら楽しいかもな。
実用的な物を安く買う目的には、あまり役に立たない予感。
89名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:18:31 ID:Yggo3QTV0
同属連携?
まぁ日本終りそうだし中国とコネクション強化は正しいか
90名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:23:29 ID:VZMrPX++0
中華製品を直接メーカーから買うなんて自殺行為
売国したい奴らだけでやれ


ってお前らドンドン騒いでくれ
91名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:26:13 ID:D3uy1nvb0
ガンバレamazon!
92名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:37:52 ID:WoPTHTu+0
禿死ね
尼頑張れ!!!
93名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:38:32 ID:4KEWtTf20
情報戦略って冷戦と同じだからな。産業保護のためにアメリカ系の
情報サービスを排斥する中国ってのはエリートが凄いんだろうな。

おまえらの大好きなニコニコもyoutubeに対抗するコンテンツとして
グーグル連合とたたかっていくんだろうな。
94名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:46:23 ID:8j9jvhW70
>>92
禿って誰?
95名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:58:08 ID:6ytY+tfXP
ギャンブル過ぎるだろ。
同じ中国製品でも尼で買った方が安心感が有る。
96名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:01:32 ID:uWLjXRkt0
尼って日本であれだけ儲けてるのに本には税金払わないし
その意味では一番日本にとって困る
97名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:02:00 ID:kZg+HMGY0
個人輸入代行って事なんだろか
98名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:16:27 ID:GYrQMavG0







アマゾンて日本に税金払わずに利益を米国に吸い上げてたんだよね???????

汚い企業だよね

いつ改善されるの??????????


アマゾンなんて汚い企業で買い物するくらいなら、断然ヤフーか楽天で買うわ





99名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:32:09 ID:6ytY+tfXP
どうして日本には尼を超える純国産通販サイトが無いんだろうな?
使い勝手を良くしていくと、結局は尼のパクリになってしまうのだろうか?
それはともかく、楽天の使いづらさは異常。
100名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:33:12 ID:4Wcnu+SZ0
中国製などいらん!
101名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:37:32 ID:GYrQMavG0






アマゾンみたいな汚い企業では買い物したくないね






102名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:49:41 ID:uWLjXRkt0
>>99
楽天は店の寄せ集めでしか無いからでは
尼も送料が高いショップのやつは買わない
103名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:00:08 ID:InxMLpUK0
楽天はショッピングモールじゃないからAmazonと単純に比較出来ないが、売上げは楽天の方が全然多い。
104名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:21:10 ID:QrRLZdon0
俺通販業者だがタオバオは凄いぞ。
レッドウィングだろうがアバクロだろうがみんな定価の
2掛けぐらいで買えるぞ。送料だって思ったよりかからんぞ。
服とかジーパンなら千円も出せばダンボールにパンパンにすることだってできる。
一つだけ弱点があるとすればブランド物は90%が酷い偽者で10%ができのいい偽者だ。
で、ノンブランドの服はぶっちゃけゴミかと思うような縫製の物がとどくぞ。
よく楽天とかauモールなんかで出ている激安の服とかボトムズはたいていタオバオ経由で
やってきたゴミの中から使えるものを発掘したものだから注意な。
105名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:32:43 ID:vA35qoiz0
これって今登録してあるYahooプレミアムやウォレットの情報が中国に駄々漏れになるって事?
それとも、タオパオに飛ばなきゃ問題はないの?
106名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:50:18 ID:GYrQMavG0
>>104
2掛けって何?
107名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:57:36 ID:QrRLZdon0
>>106
定価が10000円だとしたら2000円という事。
送料は物にもよるが服とか靴なら80サイズぐらいまでなら
大体1500〜3000円ぐらい。
でも、ブランド品はまず偽物だからな。
そっくりでもどこかに必ずおかしな所があるんですわ。
108名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:58:36 ID:81VK5xlA0
中国製品なんて金貰ってもイラネ
109名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:00:21 ID:53V+Ix/60
楽天の時はそんなにニュースにならなかったのに
110名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:02:05 ID:TfbpD4Ol0
商品もシェアして軽い検閲で相互補完します
111名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:02:30 ID:66wotIh00
何年か前のeBayと統合するって話はどうなったんだよ
立ち消えか?

いっつも言うだけ星人なんだよな
中国人相手にオクなんて誰が信用すんだ
112IQ184:2010/05/10(月) 22:02:49 ID:OrP/bkx90
ネトウヨ(笑)
113名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:03:43 ID:sySIhRKv0
レッドレイドライブが買えるのか?
114名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:05:12 ID:66wotIh00
時々タオパオで買い物してるけど、結構しんどいよ。
まず表示価格があってないようなもんで、価格は応相談ってのが多い。
なのでタオパオの表示価格だけみて仕入れに良いなあとか思ってる人はあまり期待しない方が良い。
実物の写真を載せている人がほとんど居ないため写真で状態を確認するのがほぼ不可能。
あと新品って表示してても問い合わせたら中古ですって言われるのも多い。
さんざん新品であることを確認して買ってもどうみても中古なのが届くことがある。
中古でもいいかと思って中古買おうものならゴミ同然のものが送られてきたりする。
型番確認して買ってるのに廉価版送られて「機能は同じだから」で済まされることがある。
ちゃんと新品が買えてもそこはやはり中国製、最初から壊れていることがある。
たとえば新品の商品を10個買ってるのに、2個くらい壊れてるのが入っていたりする。
値段の安いものを狙って取引すると大体こんな感じ。
ただタオパオは基本エスクローなんでebayほど偽物は多くない印象。
ちゃんとしたものを買おうとするとそこそこ値段するので全然お買い得感がない。
良心的な店を探せるかどうかにかかってる気がするけど、店の数が多過ぎて探すのがしんどい。
115名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:10:27 ID:W2ipKCFO0
日本人にとっては安くても向こうにとっちゃ大金だったりして

あんまりこういう商売で円を海外に流さないほうがいいんじゃないの
ただでさえヤフオク等で輸入業者ごっこしてるバカが多いんだし
116名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:11:38 ID:VZMrPX++0
>>114
君と>>80は別の人なの?
それとも同一人物なの?
117名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:23:50 ID:bctvNePf0
>>114
こんな感じだから壊れてて当たり前なんだよw
http://www.youtube.com/watch?v=gG4SQ_N7xQ0
118名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:35:06 ID:t7wRCCZu0
偽ブランド品を堂々とニセモノとして売りそうで恐いな。
それはそれで需要はあると思うけど。
119名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:37:39 ID:WgOWQGic0
>>117
こ れ は ひ ど い
120名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:10:40 ID:SlUgYQra0
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::'<小日本死ね!
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'    支     'i,-――|:::|
      曰   |.    那      'i,二二.|:::|
    ノ_丶  !    蓄  i'>  } . iュ. .|:::|
  -''"..||  |",.`!        ; _ノ _,...、..|:::|
     ||  | 'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
    `~~´  ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
 /日本|              ̄  ̄/,/  \\`_',..-i
 |..AV../               /,/    \|_,..-┘
12180:2010/05/11(火) 00:19:09 ID:aPAQKuoZ0
>>116
>>114をペーストしたのは俺じゃないけど書いたのは俺です。
ebayかなんかのスレだったような。
30-40件くらい買い物してきたけど、2件ほど偽物っぽいものが送られてきました。
受け取ったときにはっきり偽物だとわかるものはその場で送り返して返金受けられるのでいいんだけど、
自分は知り合いに代理でやってもらってるのではっきりしないものは受け取らざるを得ないですね。
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:32:34 ID:y00Iki2e0
タオバオの一番のネックは中国への送金だけどそれがどうにかなるわけ?
だったらすごいな
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:44:42 ID:lRqZe23e0
俺は何度も送金してるがなw
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:17:28 ID:NJAXmMFe0
YAHOOなぁ…辞典をたまに使うくらいか
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:33:00 ID:6uHKhJqj0
日本の輸出と言えば、食品関係か、あとはアニメグッツ、いろいろとな
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:41:27 ID:w9BRI2pX0
>>10
毎日知らずに中国製食ってるの知らないのか?
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:27:51 ID:6onrZCrm0

タオバオで買ったナイキのスニーカー届いたお
なんと10円だったお

    / ̄ ̄\
   /(⌒)(⌒)\
   ( ゙゙(_人_)゙゙ )
   > _| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ( ⌒( ヲ中国郵政|

http://acidcow.com/index.php?newsid=491
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:35:24 ID:HNvgvmxT0
要するに全ての商品が買える訳ではなさそうだね。
Yahooのプレスを見てる限りでわ。向こうのオークションはダメみたいだし。
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:19:34 ID:xI2pGDcw0
amazonとebayとplayasiaで用足りてる
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:08 ID:R8BRHAAX0
>>129
タオバオに比べたらゴミみたいなもんだよ
たしかタオバオのシェアは70%以上あったでしょ
131名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:56:35 ID:Asjg9NaM0
日本で商品を買う中国人は増えるかもしれないけど
日本人は中国から買わないよ。
中国人と取引したことのなる人ならみんな知ってる。
パッケージにゴミや虫砂が入っているのは当たり前。
オーダーした商品と全く違う色や模様のものがごちゃ混ぜになって送られてくるのは当たり前。
納期が遅れるのはデフォ。送ってもいない商品について「もう届きましたか?」とか平気でメールしてくる。
送りましたと言ってから生産する。
壊れている、数が足りない、汚れているのはほとんど必ず。
どんなに大きな工場と取引してもみんな同じ。
どんなに大量に輸入しても、すべてがビシっとまともに送られてきたことは一度もない。
商品説明も嘘で塗り固められている。
10%は使い物にならないと計算しなくてはならない。

個人間なんかきっともっと酷いはず。
ebayなんかで取引すると5回に1度くらいはまともなものが届く程度。
132名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:22:55 ID:Jn82Bl1zP
偽物ばっかなんだろ。もういいわ
133名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:49:36 ID:PH9ODfsX0
そんなこと言ってる間に日本製はどんどん売れなくなってきているでないの
毎日中国産を食べ
中国産のPCパーツを使っている
134名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:36:39 ID:TiR1n30F0
やすいなら買うよ
135名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:17:07 ID:kDv7mStrO
いいぞ!禿!タオバオ購入代行業者や転売屋は死亡だなw
商品で詐欺られて手数料+送料でぼったくるとか
やりたい放題だったからな
136名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:58:16 ID:2V4mMY3a0
>>131
君と>>80>>114は別の人なの?
それとも同一人物なの?
137名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:11 ID:hDjhRJ0I0
絶対につかわね〜よ、やばすぎる。
138名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:08:35 ID:V9eCtuAK0
ちゃんと商品は届くのだろうか
139名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:39:07 ID:HxO6FuHA0
> 日本のユーザーにとっては、中国の
> 商品をこれまでよりも安く購入できる。我々が調べた範囲では、たとえば高級ウーロン茶は
> 60%安く、iPhoneのケースは80%安く、カシミアのマフラーは85%安く同じ商品を買える。


じゃあ聞くけど、その高級ウーロン茶は本当に高級で人体に悪影響のない安全な品物なのか?
カシミアのマフラーは他所の国のカシミアと比べて何処がどういいんだ?
なによりそれって 「本物」 なんだろうな?
140名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:41:33 ID:XznfGoj10
返品基準さえしっかりしてくれれば使えるな。
エスクローで禿税取ってもいから。
直払いは怖すぎる。paypalでもいいけど。
141名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:53:24 ID:nUKIO3Gp0
なんか色々と不安だから使わない(´・ω・`)
142名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 03:06:05 ID:kozs3pIZ0
パチモン関係欲しい・・・
143名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 03:08:53 ID:b4F5QiAXO
禿電話使ってるヤツとか、抵抗なく利用できるんだろな〜
まぁ様子見させてもらいますよ
144名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 03:48:23 ID:HKy3BIXp0
>>139
現実を受け入れなさい
中国産の食物を我々は毎日毎日食べてるんだ
145名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:08:13 ID:V9eCtuAK0
まあ俺はいつも通り通販はアマゾンで買い続けるから関係ねーわ
信頼性の無い途上国の店で買う気なんてねー
146名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:35:06 ID:HKy3BIXp0
>>145
君の家から中国産をなくしたら
食生活からネット生活からすべて成り立たなくなるのに
何を言っているんだ
147名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 05:07:03 ID:V9eCtuAK0
>>146
サイトの運営側に信頼性が無いという事ね
日本に中国製品が多くても結局は販売側は日本で日本企業が管理しているので安心
でもすべてを中国が管理するとなると別、買った物が届くのか、トラブル時の対処はしてくれるのか、ボッタクる気ではないのかとかね。
ヤフーなんてトラブルは放置で有名だしね、そこに中国となんて。
148名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:32:42 ID:FqdRv8L3P
>>146

人民元が為替操作できなくなり、値段は上がって質は悪いじゃ誰も買わなくなるよ

149名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:38:51 ID:Li43Swq+0
これはかなりのネットショップがピンチになるな・・・
150名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:46:08 ID:Eh3C7KV80
>>149
やっと賢い人が現れましたね

>>148
世界が見えていない典型ですね
151名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:57:41 ID:XznfGoj10
簡単に言うけど、リスクリターンを考えたら中華から個人で買えないよ。
例えば不良品だった場合どうすんの。
日本の業者経由だったら返品できるけど、中華から買ったら
メールしてもシカトされて終わりじゃね?
152名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:16:04 ID:xPJ5WQY30
>>151
くだらない心配を煽ってばかりだな君は
153名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:31:59 ID:wCc+EjTq0
>>152
一番そこが心配だろw
154名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:37:55 ID:sOYI0Kx60
あと決済かな。
クレジットカードだと何かトラブルがあったときにカード会社に間に入ってもらえるが、
バウチャーっぽいものでの決済だと振り込んで知らんぷり、ってされるとお手上げ。
155名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 14:44:25 ID:Tv45GcnN0
信用性が問題

信用性の懸念を出すと必ず工作員が出てくるな
156名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:25:03 ID:wMcuFi6+0
中国人から直接買うなんて、バカのすることですね
157名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 15:35:21 ID:B5Bpno6A0
怖くて買えない。
158名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:03:05 ID:VbmeUXDC0
誰が段ボール餃子だとか毒入り農薬を買うんだよバーーーーーーーカ
159名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:07:11 ID:v9U1Qdo70
検索エンジンはBingと提携が進んでるし、また、込み入った感じになるなあw
160名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:07:17 ID:ZET3ccg30
このニュース出てからtwitterで中国個人輸入のマニュアル買わせようと
必死にRTしてる奴がいてウザいわw
161名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:08:05 ID:sOYI0Kx60
>>158
おちつけ、農薬はたいていは毒だ
162名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:10:05 ID:ZET3ccg30
転売厨が死ぬから嬉しいニュースだねw
このスレで決済が心配とか毒物がとか書いてるのは

全て、ネットショップ関係者とヤフオク転売厨ですw

お疲れですw
163名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:14:03 ID:EtPE5Zml0
信用のしたくない企業に信用出来ない国の者を買うほど馬鹿じゃないよ。
個人情報とか何に使われるか怖くて利用したくない
164名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:15:55 ID:4inIkGBb0
淘日本てなんかヤなネーミングだなおい
165名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:16:07 ID:DTyjbonO0
>>63
なんだかんだ言って禿は優秀だよ
トップダウン型経営ででアメリカや韓国の成功企業みたい
166名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:21:26 ID:/Yv3d2bD0
>>165
判断も決断も早いし、何よりも赤字を悪と見ないのが旧来の経営者との大きな違いだろうな。
旧来の経営者は株主や役員会が恐くて単年度での赤字を嫌うからな。

孫さんの現在の経営の柱はインターネットにしても携帯事業にしても長らく巨大な赤字を出して来た。
旧来の経営者にはとてもじゃないが出来ないな。
167名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:22:01 ID:1xZTZuKc0
ある日突然 身に覚えのない高額請求が来そうな希ガス
168名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:31:38 ID:wSFpzQQf0
中国仕入れもうできねーじゃないか。
169名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 16:48:14 ID:4Gx8eMLQ0
こっち側が買うモノなんて何も無いが、
あっちが喜んで買ってくれるならソレでいいんじゃね?
170名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 17:19:04 ID:/dJWsXCU0
ざっと見たけどアパレルは安いんでお徳かもよ
精密機器とか買うことは無いし。
171名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:31:27 ID:7MSbqGTT0
ヤフオクで盗品の故買や詐欺が激増するなw
172名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:39:05 ID:B1Ixne5Y0
南国生まれのおいらにゃスキーなんて皆無
興味ない
別にスキーしなくても死なないしw
173名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:51:13 ID:B1Ixne5Y0
誤爆ったorz
174名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 18:59:22 ID:rpoTxf3K0
タオパイパイと組んだのか
175名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 19:59:37 ID:Tv45GcnN0
ヤフオクはボッタクリ事務手数料があるから数年前に辞めた
どうせこれもまた事務手数料とか言ってボッタクリ商売だろうさ
176名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 23:59:34 ID:gKqCYgK60
事務手数料と送料合わせたら安値感は無くなるだろうね
商品価格よりも事務手数料+送料の方が高いとか・・・
物にもよるけど、客は商品価格しか見ない傾向にあるから
ネット消費は下がるんじゃないか?
そういう時代だから避けられないと思うけど小売はしんどいね
177名無しさん@十周年
>>176
送料はとんでもない価格だろうね
この前8キロPC2台を北京にEMSで
郵便局から送ったが送料8000円だよ
中古PCを1万円で買っておくったから
えらい高くかんじた