【社説】 100歳まで働ける社会システムの成立を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
「高齢者の生きがい問題で究極の解決策は就労だ」「となると、コミュニティーの中で高齢者が活躍できる場所の
拡充が必要になってくる」「高齢者のキャリアコーディネーターを育成したらどうだろうか」

 学者と企業人との熱っぽい討議が続く。東大の高齢社会総合研究機構が国内の民間企業35社と昨年4月から
始めた「ジェロントロジー(老年学)プロジェクト」。高齢化のピークとなる2030年を念頭に、互いに知恵を出し合い
理想的な社会を築くためのロードマップ(行程表)を2年がかりで作ろう、という試みだ。 

 参加企業は、自動車・機械メーカー、食品・生活用品メーカー、流通・外食産業、建築・不動産業、金融業、医療
・福祉機関など多岐にわたる。毎月1回の勉強会を開き、合宿や分科会で議論を重ねてきた。企業側の関心はもち
ろん高齢化対応の新商品、サービスの開発だが、異業種交流会としての役割も兼ねた産学の最先端の情報交換は、
未来像の枠を広げている。
2BaaaaaaaaQφ ★:2010/05/10(月) 03:31:16 ID:???0
 3月にまとめた中間報告では具体例が72項目も挙げられた。100年間建て替えなしにリフォームだけで使える
住宅技術の普及、高齢者でも安心して利用できる超小型電気自動車の開発、尿漏れなど排せつトラブルへの医学的
サポートの確立、迷子や徘徊(はいかい)者を識別し保護する見守りシステムの整備など、いくつものアイデアが出された。

 注目したいのは、高齢化対策として最も重要だと思われる就労環境の理想として、100歳まで働ける「就労バリアフリー
社会システム」の成立をうたっていることだ。もちろん若年層の就労機会が優先されるのは当然だ。だが、報告は高齢者
の就労目的を生きがいの創造、技術の伝承、社会への貢献と位置付けている。そして、高齢者が(1)無理なく楽しく自分
の能力・経験を生かし続けられる場作り(2)年齢にかかわらず個人の潜在能力が適正に評価される制度の定着
(3)何歳でも何度でも転職、起業できる市場環境の育成−−を課題として指摘している。

 理想はあくまでも理想だ。しかし、20年後に日本の高齢化率が3割を超え、75歳以上が現在の倍の2300万人になる
ことが想定されている以上、100歳までの就労モデルはある意味では現実的課題といえる。

 長命社会を対象とした産学連携の共同研究には大いに期待したい。世界最速の高齢化を遂げる日本に見本はなく、
その意味では、研究から試行錯誤を重ね日本モデルを世界に発信していくしかないからだ。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100510k0000m070103000c.html
3名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:31:49 ID:URIIn1oVP
無理
4名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:31:58 ID:0jQyS4uC0
>>1
農業をはじめとした自営業には定年がありません
5名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:32:20 ID:LHX2WpYS0
酷い
6名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:32:30 ID:cOe/5P0U0
じゃあ年金は100歳から支給で。
7ぬるっぱち@遊び人Lv30 ◆Null.DTdoM :2010/05/10(月) 03:32:34 ID:9PhbkUV2P BE:1483215168-PLT(15432)
死ぬまで働けってか。どんな奴隷社会だよ
8名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:32:53 ID:jeCWMcPSP
そうまでして若者の就労機会を奪いたいのか
9名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:33:11 ID:etYydasN0
「ある意味では」をつければ好きなだけ戯言を撒き散らせるといういい例だなw
10名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:33:14 ID:RR8J8v940
>>4
農業を100歳でやれというのも酷なもの
11名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:33:22 ID:G7t1uqdc0
朝日新聞と毎日新聞が無防備都市宣言を以前から煽っています。
マルキストの極左過激派、MDSと連携しているようです。

「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(1)-(4) 
■朝日・毎日が入れ込む新たな「平和運動」
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-1.html

■祖国を敗北させるための運動
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-2.html

■中核を担うのは新左翼セクト
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-3.html

■非武装のなれの果て
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-4.html

関連団体
民主主義的社会主義運動(MDS) (※マルクス主義の左翼過激派)
http://www.mdsweb.jp/mds.html

「無防備地域宣言運動全国ネットワーク」 (=無防備マン)
http://peace.cside.to/
12名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:33:36 ID:cOe/5P0U0
それよりも、徐々に出勤を減らしてフェードアウトさせるほうがショップが少なくていいだろ
13名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:33:37 ID:VOvHmPqF0
生き甲斐のために若者の金を奪う年寄り
14名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:34:00 ID:r4C2a7Hb0
ミイラ化した老人の頭部だけが並ぶ製造工場
15名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:34:13 ID:qXDnyFYl0
それで若者の仕事は?
16名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:34:37 ID:8C9gDHd90
100歳まで変態
17名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:34:47 ID:z9gMR9HB0
100は無理だけど、70ぐらいまでは働くべきじゃね?
今のジジイみてみろよ。ピンピンして迷惑かけまくってる。
あいつら、安月給で働かせりゃいいんだよ。

当然俺達もそうなるけどな。いいんだよ、働くの結構楽しいぜ。
18名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:35:00 ID:EzvfUXtX0
100歳でも奴隷とか最悪
19名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:36:16 ID:NNqBHnIj0
変態新聞の思想は意味わからん
20名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:36:17 ID:H6/a230V0
どこまで若年層から搾取したら気がすむの?
年金もらえてるだけでありがたいと思えよ。
今の年金システムでは俺らは100%もらえないの判ってるから
毎月ジジババに万札募金してる気分だぞ。
21名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:36:22 ID:VNBTDAss0
いくらなんでも100歳はないわ
車が安全に運転できる年齢程度までならありだと思うけど
22名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:36:35 ID:G7t1uqdc0
西村幸祐 - 毎日が世界に広めた“変態”と“メタタグ”問題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3866110
http://www.youtube.com/watch?v=H_Bzyf-NkGI
TBS「報道テロ」全記録  反日放送局の事業免許取り消しを!
http://www.amazon.co.jp/dp/4883805913
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4883805913.html

【チャンネル桜】 「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm988574

毎日新聞の犯罪(TBSと一緒にしておきますね)

1.南京・百人斬り捏造 → 無実の帝国陸軍軍人2名が死刑に
2.沖縄集団自決軍命令説捏造に荷担
3.従軍慰安婦捏造に荷担
4.坂本弁護士一家をオウム真理教に殺害させた
5.無防備地域宣言活動に荷担★
 (背後に居るのはMDSという、公安にマークされているマルキストの左翼過激派です)
6.不二家への過剰な批判(多分、韓国企業ロッテのシェアでも伸ばしたいのだろう)
7.変態記事を全世界に流布
23名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:10 ID:uXCxTKcO0
ソイレントグリーンか
24名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:20 ID:VIJdRIIG0
スレタイ見ただけで
ため息出た

開いてmainichiの文字を見て
更にため息でた
25名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:22 ID:tPPybO350
>>1
まず毎日変態新聞から始めよ

話しはそれから、だ
26名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:26 ID:kAx4Qxco0
遺産相続の廃止でもしろや
27名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:34 ID:KGqPmoRA0
>20年後に75歳以上が2300万人になることが想定される
これがホントなら街中が年寄りだらけだな
ちょっと怖いw
28名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:55 ID:hR86UT8+0
高齢者同士で相互介護すれば?
若〜中年が介護から解放されるだけでもかなりの効果だよ。
29名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:38:03 ID:r4C2a7Hb0
60歳で定年後、機械の体をタダでくれる団体に
頭部だけを寄付し100歳まで無言で働き続けます。
24時間・・・・
30名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:38:50 ID:HXI+aaEL0
変態でこの記事書いてる老害が定年間近なだけだろ。
団塊と朝鮮人を社会から駆逐しないと日本の再生はない。
31うんこ漏らしマン:2010/05/10(月) 03:39:48 ID:ocKNr5+L0
年金はもう崩壊してんだから、その方向で行くしか無いでしょ。
32名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:39:48 ID:8rTzX+1g0
流石に変態だ
100歳の売春婦ってどうなのヨ
33名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:40:06 ID:NnlzIbGL0
今後も社会は効率化が進むから
全人口の中で非労働者の比率が増えても社会は成り立つよ
っていうか発達と共に雇用が一部の人間分しか無くなる

その減っていく限られた雇用を年金も医療費等の優遇も何もない
若者に優先して与えないと駄目
働く権利が欲しいなら年金返上しなさい

日本に限らず効率化をし過ぎた社会では仕事が全員分無いんだから
働かざる者食うべからずから脱却しないといけない日がいずれ来る
34名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:41:00 ID:c2vUk42H0
奴隷わろた
35名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:41:12 ID:bm27NTro0
毎日はまさにキチガイ新聞だな

電波の質がこゆすぎる
36名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:41:34 ID:r4C2a7Hb0
>>28
毎年、送迎中に車で突っ込む事故で死人がでます。

>>33
成り立たないと思うな。
消費税を40%くらいにしないと納税してないので
成り立たなくなるでしょ
37名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:41:58 ID:G7t1uqdc0
「百人斬り競争」は、  毎日新聞記者  の創作だった!

無実の罪で処刑された向井・野田少尉の無念!「百人斬り訴訟」を闘った遺族の慟哭の手記。

汚名―B級戦犯 刑死した父よ、兄よ
http://www.amazon.co.jp/dp/4898311229
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4898311229.html

第1章 「百人斬り訴訟」で父たちの無念を想う(「百人斬り競争」を創作した新聞記事;
     父の汚名をそそぐために;事実を語る資料を探し求めて ほか)
第2章 兄・野田毅の三度目の死(世界が凍りついた瞬間;裁判官は「明白に」被告側だった;
     私たちは「明白な虚偽」を立証した ほか)
第3章 父・向井敏明の魂は大八洲に帰った(父は追憶の中に生きている;「大きな力」に屈した裁判の後で;
     卑屈を排し、誇りある日本へ)

百人斬り競争     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E7%AB%B6%E4%BA%89

野田毅 (陸軍軍人)     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%AF%85_%28%E9%99%B8%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E4%BA%BA%29

向井敏明     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E6%95%8F%E6%98%8E
38名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:42:05 ID:Az6b+PX80
アホかさらに雇用が無くなるだけだろ もう若手からイス奪うのやめてやれよ
39名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:42:10 ID:F8SOxBGy0
>>32
<丶`∀´>
40名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:42:30 ID:bVduY/GU0
別に働くのは構わんが若者の活躍の場を奪うようなマネはしないで欲しい
定年まで働らかせたらサッサと辞めさせて
介護とか不足してる業界に安月給でブッ込めよ
41名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:42:31 ID:bN+sZtk+0
.                ┌、        , ィ
       __         | _〉       ,ィ/        __
      `‐、_ ` ー、_ 、 イ,∠‐ァ'┐_、ィ/|__、 -‐‐…_エニ -┘
         >-く _>'´_>く-ァ个<^yく二-‐… ´
         トく/ /oX´_三ユ-レへ_>′
       />く.//_、ィス^Yュ `r化>Jヘ、__
      //./ .イlT  / `弋-くハ `rJヘ |
   _.ィく.∠ィ´ / L._>ァ′   Λ_ハ ヽ |  |
  ヒ{(/   / _/_//       \  |、 | _>、」
    / _、ィ´ / / /        ト、 lΛ`7下、
   `´   ,ム/ /          ||| Λ`マノ
     _.ィ>、」ィ´             YΛ l
   _/>、ヽ仂            L介」_|
  /___.┴'^┘              」=弌
   ̄                     レ个、」
                      ト |  |
                     \/
42名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:43:15 ID:9bmeVuPY0
50歳以上は働かんでええからマジで。
あと、働きたくないやつや主婦や馬鹿は、頼むから働くなよ。
生活保護10万くらいで生きていけ、うっとうしいから。
43名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:44:04 ID:yrfwvi7D0
なら少子化でも大丈夫だな
44名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:44:24 ID:P9jclC8X0
老害が100歳まで居座るとか・・・・。
どんどん搾取される世の中になるじゃないのさ。

正に前世紀の遺産ですね。
45名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:45:07 ID:hNNxu5vE0
年寄りはゲートボールでもやってろよ
46名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:45:52 ID:JJENUfbc0
賛成

ただし
最低賃金を
〜40 1500円
〜60 1000円
〜80 500円
〜100 100円

これで
47名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:46:05 ID:My8FyOdW0
体は100までもたせられても、人間の脳は80歳以上生きられるように出来ていない。
48名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:46:47 ID:k7Z2/BYJ0
職人とかなら良いけど、会社員は70歳が限界だな
運転も危うくなるし、お物覚えも悪くなるしな
49名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:47:14 ID:oq3IzDfg0
安い時給の非正規の雇用まで年寄りに奪われるんじゃ・・・
年金分があるから年寄りなら生活それで成り立つだろうし
若年中年はどうすんだよ
50名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:47:44 ID:RUL6uKhp0
早く死ねよ
51名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:48:10 ID:r4C2a7Hb0
老人をドラックレースに出して
公営ギャンブルに利用するとよい
52名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:48:14 ID:7wVa42Ra0

 女性の社会参加のつぎは老人就労かよ・・・・・

  これ以上自分たちで労働者男性世代に負荷かけてどうしたいんだ。日本
そこまでしてつぶしたいのかよ。

  女性専用車両の次は老人専用車両2両とか出現するぞ・・・・
53名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:48:56 ID:Y4Bppvuh0
60になったら安楽死でいいよ
自然界の動物はだいたい子孫残してある程度育てたらすぐに死ぬようになってる
54名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:48:58 ID:s1+4RSlZ0
働きたいやつが働けばいいよ
年取って働いてもいいし若くて働かなくてもいい
55名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:49:43 ID:/No8WbVT0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg
8、ベーシックインカム毎月2万円(日本国籍 住所必携 本人確認年2回 永住外国人は常時本人確認にて振興券 給付経費は年1000億円未満で実施可
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

今の似非相互扶助では絶対に不可能だろうな。
56名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:49:53 ID:pCsmBZ8HP
100歳まで働く社会よりも
安楽死を認める社会の方が健全な気がする
57名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:50:53 ID:cexbIk1r0
会社辞めた途端老いるから低賃金で相談役みたいな事は続けられても良いんじゃない。
58名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:50:57 ID:t8CBstbR0
どう考えても100まで生きられないし70代で寝たきりだろw
59名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:50:58 ID:ecKUo7oQ0
老人を介護につっこめよ
有為の若者を介護とかいう無駄な産業に取り込むな
定年退職後に働きたい奴は介護1択でいい
60名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:51:14 ID:eL/mcNQC0
冗談じゃない。そんなに働きたくないぞ。ふざけんな。
61名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:51:31 ID:A4pTA/RB0
>>48
農業的なものや、内職的なものならいいんじゃね?
もしくは地域の安全に寄与するみたいな活動とか。

何もしないよりは生産的でいいと思うけどね。
62名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:51:47 ID:r4C2a7Hb0
>>52
今じゃこどもの就労も盛んだ。
既にこどもでも店長になってるやつもいる。
社会はここまで進んでいる。
63名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:51:48 ID:ZAKRDaci0
100歳まで働けって鬼畜すぎだろ、せいぜい80までだろ
64名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:53:22 ID:NnlzIbGL0
それと家なんかの資産を持った年寄りの優遇措置などもいらん
処分するもんがある人間の医療費を税金で払うから
不動産の価格がおかしなことになる
さっさと全部吐き出させて健全化せい
65名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:53:28 ID:aJJ4A2CP0
>>1

100歳まで変態!

■毎日新聞 = 変態新聞

「朝日のエピゴーネン」である毎日新聞は、「変態新聞」として定着した。

"More moms going down, to ensure grades go up!"
"Defense Ministry turns to 'Lolita' manga character to reveal inner self"
"'Erotic sushi' bar serves up tantalizing treats"
"Gals refresh body and soul by 'recycling sex 'with old beaus"
"Ancient rice festival has reputation smeared by 'therapeutic' facial cream claims"
"Deadly 'iku iku byo' reaches a climax"
"Fast food sends schoolgirls into sexual feeding frenzy"
"The Cook, the Beast, the Vice and its Lover"
"Get wet and go wild: housewife rakes in extra loot at the neighborhood body wash"
"Just between us girls -- the secret slang splurted in the ejaculation industry"
"Sexaholics anonymous groupies let it all hang out"
"Picky Japanese princesses pass on putrid peckers"
"STDs spreading to Japan's older ranks"
"'Rubik's Cube sex' peddled as latest cure for Japan's bedroom bashfuls"
"Girls get good grip on sex technique at booty boot camp"
"A healthy helping hand that won't deplete your wallet"
"Booze and flattery: The dark art of getting her to give it up on a first date"
"Hot action at service areas sends drivers on the road again"
"Ladies loose-lipped on sex, but masturbation gets diddly squat"
"Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu"
"Sexperts tout erotic image training as the secret to a beautiful mind"
"More handbags abuzz to good vibrations"
"'ER,' 'Chicago Hope' can't hold a stethoscopeto Heisei's hubba-hubba hospitals"
66名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:54:00 ID:bVduY/GU0

年金くれてやってんだからいいだろそれで
どんだけ保身に走れば気が済むんだクソ老害どもは
自己中心的考えも甚だしいわ
日本潰れるぞ
67名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:54:09 ID:hR86UT8+0
安楽死いいね。
これ言葉が悪いだけで、極楽送りとかにすればいいだけじゃね?
68名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:54:40 ID:Lv6F2jj90
まぁ年齢を働けなくなる基準にするはもはや無いよ
69名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:55:01 ID:hzo3R8720
会長職やら名誉職じゃないと無理だろ
70名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:55:35 ID:q1bHvJa40
若者の○○離れとか言うけど
老後に趣味もなく金も落とさない方が問題だろ
71名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:55:57 ID:s1+4RSlZ0
働くとか働かないとかは自分の意思で決めればいいよ
100歳まで働かそうとは何事だ!60以上は働くな!若いんだから働け!
とかそういう他人の働くことに対する押し付けた考え方が息苦しくなる原因じゃないか?
資本主義なんだから誰がどう働こうが働くまいが勝手だ
72名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:56:44 ID:+qR2rH3K0
ぎんも100さい100さい
73名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:57:13 ID:r4C2a7Hb0

つまり・・・

      年金の廃止!
74名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:58:03 ID:3K793Hpz0
無理 さすがに
ただし働ける場所の提供は悪くない
75名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:58:21 ID:7wVa42Ra0

まぁ、老人の本音じゃなくて 女性の社会参加と同じたくらみだとおもうけどな。

 夫の賃金が下がるってのが年金が下がるってのに置き換わるだけのはなし
貧乏人はずっとこんな調子ですよ。嫁に年寄りにもはや総動員だけど生産性は
実質低下・・・

 なんか戦争末期やね・・・
76名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:59:26 ID:Lv6F2jj90
相互介護システムでもいいし なんか上手く回るようなシステムの問題だと思う
77名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:59:28 ID:onwmAiqq0
>>1

無茶言うなよw

100歳とかだと子どもの話し相手とかしか無理だろ。
78名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:00:15 ID:bVduY/GU0
いや別に100歳まで働くのは構わんのだが
使えねーくせに若者のイス奪うような位置に居座り続ける奴が問題
てめーの生きがいとかいう自己満足のために働きたいなら
こういう老害こそ介護職にブッ込め
79名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:00:48 ID:L6DhBAHJ0
100歳まで働かれるより60過ぎたら死んでくれたほうが社会的にはいい
ってのは置いといて、これからどんどん仕事が減っていって人余りが激しくなるから年取った労働力に頼る必要もなくなるだろう
80名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:01:28 ID:ecKUo7oQ0
シフト勤で平日休みで登山とか観光地巡ってるけど、いつ行っても老人いっぱいだよ
そんなに仕事したい老人がいるとも思えん
81名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:02:14 ID:onwmAiqq0
>>61

無理。

100だとそんなに体が動かない。

農業も機械化が進んでいるとはいえ丈夫な人でも70中盤でリタイアするしかない。
家庭菜園レベルなら80とかでも出来るだろうけど

内職が何を指しているのか分からないがお年寄りは目も手足もかなり弱っているぞ。
82名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:02:30 ID:r4C2a7Hb0
>>76
家族で老人を支え
そして山に捨てに行きます
83名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:02:54 ID:TsnHKHfR0
どうせ食い物がなくなったら老人を食べるようになるのさ。
84名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:05:23 ID:s9Qoz2Uq0
とことん若者の雇用を潰したいらしいな。
85名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:06:15 ID:7a9NZksr0
それと同時に、一般的な定年年代でゆったりとリタイアしても
誹られないような、余裕のある社会システムの構築もよろしく。
86名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:07:37 ID:yCwzPvoqP
>>83
逆だな
増えすぎた子供を
老人が食うんだろう
87名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:07:55 ID:7QhXW8m+0
もうやってる組織が全国にあるから、わざわざ税金いれなくていいよ。
掃除や庭の手入れや介護の分野で需要がある。
定年は無し、働きたいニーズに応えてる。

問題は背広きて役員をやりたい人が非常に多いということ。
会議も大好きだね。ゴッコで満足してくれるならいいが
現場仕事以外に対して金出す客はいない。
コネで仕方なく受け入れ顧問費払ってるのが現状。

役所や地元に顔が利き、バリバリ書類仕事もできるなら1人ぐらい欲しいだろうが。
88名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:08:24 ID:KKz1UMpI0
きちがいじみてる
89名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:09:30 ID:nO+VBHP70
介護の仕事とかやらせたらいいかも。命に触れる仕事だから生きがいも感じるはず。
90名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:09:54 ID:ZwLEhHGr0
時給100円で2CHに書き込むミンス要員を雇えばいいさ
91名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:11:10 ID:nkEu8t2e0
・・・よその国の人が聞いたらどう思うんだろうな、これ。

いや待て、ある意味ではいいのか。
日本への帰化を考えていた「外人さん」達もこれには恐れをなすだろう
92名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:12:43 ID:7J75pAfc0
>>1
生きがい問題じゃなくて、老害問題になるぞw
93名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:13:47 ID:4QGAMd9Q0
シムシティなら余裕
94名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:14:35 ID:VzSVZD5Z0
>>91
アメリカを除けばEU加盟国はゆりかごから墓場までが常識だから
老後は年金で遊んで暮らすのが普通だけど
もう最近は日本人は完全に頭がおかしいと思われだしてるよ
95名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:14:37 ID:2r4pZ2Mg0
せめて65歳(年金をもらえる年まで)にしとけよ。
96名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:15:27 ID:0Lx+mQKO0
殺す気かよwwwwww
97名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:15:36 ID:cM+fTBXu0
第1次産業のgdgd基盤をどうにかしてくれ
せめてコメ義務を白紙にもどせ
98名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:17:12 ID:KKz1UMpI0
そもそもそれだけの人数分仕事がないんだけどどうするんだろうな
99名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:17:41 ID:hKIcVbvg0
天下りなどの老人の仕事は部下が作った文章の言い回し直し。
それで高級貰っているからたまらない。
100名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:18:09 ID:hNNxu5vE0
ボールペンのキャップつける仕事でいいだろ
101名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:18:59 ID:7QhXW8m+0
本音は、民間のお偉いさんを上がった人たちが
天下りの真似事したいから税金投入しろって話
こっち本音で、若者すら仕事にあぶれてるので、お断りします と。

実需を増やさず、供給次々ふやしてどーすんだと。税金で供給組織を養うしかなくなる。
102名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:21:31 ID:O8uMX+5+0
100歳まで働かせるとか正気じゃないよ
若者の就職が困難なのにそんな働くところがあるわけない
今後も効率化によって仕事は減る一方なのにね
さっさとBI施行してくれないかな?
BIにも問題はあるけど将来的にはああいうシステムは必要になってくるよ
103名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:21:46 ID:VzSVZD5Z0
民主党は外交がむちゃくちゃならその分内政をまともにやれよと思うが
結局自民党と同じことやってるだけだしな
104名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:25:16 ID:NnlzIbGL0
生き甲斐ほしけりゃボランティアでもすれよ
公衆便所の掃除なり
ホームレスにおにぎりでも握ってやるなり
いくらでもやることあるだろ

税金から金出せ?アホか
105名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:38:50 ID:XoyL6Imv0
結構働き者の爺さんたちが最近死んでいるな・・・

92歳 http://www.minyu-net.com/news/news/0507/news3.html
71歳 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100508/319655

それなのにおまえらときたら・・・
106名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:41:45 ID:0HekIb1p0
お前らよく読めよ。

>>2
>(1)無理なく楽しく自分の能力・経験を生かし続けられる場作り
>(2)年齢にかかわらず個人の潜在能力が適正に評価される制度の定着
>(3)何歳でも何度でも転職、起業できる市場環境の育成

老人や主婦が生きがい目的で求人奪いにくるのは勘弁してほしいが、
(2)や(3)は実現できれば他の世代にとっても朗報だ。
今こそ新卒至上主義を潰す時。
107名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:42:53 ID:RgXzaSYC0
高齢化社会になって、メリットよりもデメリットが増えた。
医療とか社会保障とかほどほどにして60〜70歳くらいで寿命が尽きる社会にし
世代間の新陳代謝を活発にしないと、本当に日本滅亡するわ。
108名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:43:30 ID:kvyCQ4K70
現役時代に貯めた能力を活かせるならベテラン勢は貴重という考えもあるが
100歳まで就労可能という同じ環境を与えるのは
古巣に巣食う蜘蛛のごとき進化を遂げるから
デメリットのほうが大きい。
新システムじゃなく、昭和逆行みたいなもんだろ?
109名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:49:55 ID:qNob5jeeO
奴隷制度にしたいって正直に言えよ
110名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:50:15 ID:KKz1UMpI0
>>107
まずは一番勉強できる奴が医者になる風潮をぶっ壊さないとな
111名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:03:15 ID:upSVJ3v00
100歳まで労働とかどんな奴隷国家だよw
112名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:06:57 ID:RgXzaSYC0
国会議員と大企業代表職の定年制
および定年後の業界関与禁止を法制化してほしい。
官僚の天下りは定年ありで1社限定、も含めて。
113名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:16:03 ID:Pf97j6fCP
50超えたら働かずにのんびり暮らせる社会の方がいいよ
100歳まで働かせようなんて鬼畜
114名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:16:10 ID:mR8Ls9C30
× 100歳まで働ける社会システム

〇 100歳まで働かせる社会システム
115名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:16:16 ID://NENOR40
>>1
年金当てにすんなって言ってるようなもんじゃねえかw
116名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:18:47 ID:CiIpEkxS0
生きがいより生活かかってる奴に仕事やれよ
117名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:18:56 ID:6HCuUQvEO
今ですら老人が隠居しないせいで仕事につけない若者がいるのに何考えてんだ
118名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:22:20 ID:z9m9a66N0
好況になるまで、定年を55歳くらいにしようよ
若者の仕事が無くて大変だよ
119名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:34:54 ID:igIb+CfSP
いいけど、完全成果主義にしてくれ
120名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:35:46 ID:B8HyqCBQP
本当に日本滅びるぞ
121名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:46:12 ID:ZHaAModh0
過労死訴訟が増えそうだな
122名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:48:00 ID:lycoVUBp0
さっさと死ねよ
123名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:48:19 ID:ZUpVl5Ti0
第16回 近い将来、日本中がリストラになる <識者に聞く>あなたの「生きるチカラ」の鍛え方
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100506/214273/

増田:私は日本社会が、近い将来、多くの人を雇いきれなくなると見ています。経済が右
肩上がりではなくなっていますし、バブル崩壊やリーマンショック後には企業側が採用す
る人材も変わってきています。景気がよくなれば人を採るという発想から、もう幹部しか
採らないという発想に変わってきている。大学新卒がかつてのような売り手市場のように
なることは、もうないでしょう。

武田:日本のGDP(国内総生産)を抜いて今年世界第2位になることが確実な中国の成長率
をはじめ、新興国の成長を見るにつけ、相対的に日本が追われる立場にあることは間違い
ないですね。日本の独り勝ちの時代はとっくに過去のものになっているし、大幅な成長も
残念ながらイメージできません。

増田:そうなると雇用環境も、高度成長期以前の1950年代に戻らざるを得ないのです。社
会の教科書に、「日本には1回就職したらおじいさんになるまで働けた時代があった」と
載る日も遠くないと思いますよ。そこで、人を雇いきれなくなって爆発してしまう前に、
何とか日本の社会を支えられないかと考えて、この4月に社団法人『起業支援ネットワー
クNICe』を立ち上げました。

武田:雇用してもらって、定年まで毎月一定額以上のお給料をもらえるという時代ではな
くなってくる、独立や起業を余儀なくされてくる、ということですね。まるで全国規模で
リストラがされるようなイメージです。それが本当だとすると、雇用されている人たちは
どんな準備をしていけばいいのでしょうか。

増田:その時に自分で価値を創造できる力、小さくても自分で市場を獲ってくる力がない
と個人も生きられないし、社会全体もダメになる。起業したら得とかそういう話ではない
のです。世の中があっちにいってもこっちにいっても、己の才覚で最低限メシが食えると
いう力を磨いておく必要が絶対にある。

武田:雇用のある今のうちに、「生きるチカラ」を鍛えていきましょうということなのですね。
124チビデブキモハゲ足短い:2010/05/10(月) 05:49:51 ID:iroyCZ100
平均寿命を下げる+遺産を減らさない

為に出来るだけ高齢まで働かすシステム
125名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:51:11 ID:+TFRb3N50
>106
日本は良くも悪くも縁故や人情などを基準にしがちだから、老人が働き出すにしても元部下などの
伝手を頼った仕事探しがメインになりそう。
老後に心機一転して全く伝手の無い環境に飛び込もうなんて老人はそうは居ないだろうし。
そういった事になった場合、天下りと同様に居ても居なくても構わない人間が平均以上の給料を
受け取る社会問題に発展しかねないと思うが。

むしろ老人は金持ってるんだから、そこで停滞している金を社会に還流させる為に趣味などの消費
活動を活性化させたほうがいい。
趣味は生き甲斐にもなるしな。
126名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:51:23 ID:goXvEBIR0
創造性の欠如がカネと労働にしか価値を見出せない社会を作ってるんだよなぁ

人はパンのみに生きるにあらず

カネ・食い物・日々の労働だけなんて土人の世界。
他にすることが無いからだけだろ。

127名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:51:25 ID:v1eY5TFK0
これは違うだろ・・・
128名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:52:15 ID:lryvsGTS0
ヨボヨボの年寄りの為に
若者の仕事が無くなるわ
こんな、あほな事言い出すアホ共は日本を潰す気か
129名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:55:34 ID:sYk12ANz0
死ぬまで奴隷社会
130名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:56:30 ID:vCPc5tCp0
それより

ソイレントグリーン計画やれよw
131名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:56:54 ID:IMWRWUHxP
>>126
土人社会は歌ったり踊ったり宗教儀式をやったり
「カネと労働にしか価値を見出せない社会」とは正反対だぞ

確かに獲物を取れるヤツがえらい という面もあるが
踊りがうまいヤツがえらい という面もある
132名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:57:59 ID:ZUpVl5Ti0
日本のために無駄に長生きをしない社会システムの成立を

だろ、真に求められてるのは
自発的姥捨ての美徳を広めよう
133名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:58:10 ID:JAS/n2ck0
それよりも先に尊厳死とかの法整備すべきだよな・・・・
134名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:59:02 ID:N4crMZMr0
それにしても
最近の2chの廃れっぷり凄まじいな。
大規模規制でもしてるの?
135名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:00:15 ID:jZWG+HbX0
>>126
>>131
現代は「権威」が無くなってるんだろ
かろうじて天皇は残ってるけど・・
アメリカは激烈資本主義だけど非資本的な宗教権威を意外と重視する
136名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:00:30 ID:k7GFeJw+0
ボケてない100歳以上は3割以下なんだろ。100までだから、それ以下の年齢だけど
ボケている割合が極度に下がるかというとそうでもなかろう。
ボケている人になにをさせるというのだろうか。
137名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:00:44 ID:4+EFYmr5P
若者の職を奪わないでくれ
最低賃金時給で10時間くらい働くのをやめてくれ
138名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:01:19 ID:5sbzUJCr0
今ですら、働きたくないのに年取って足腰動かなくなってまで働けってか?
ひでぇ社会になったもんだ。老後の楽しみとかそんなのもなくなって
ますます、若者の雇用機会とやる気を削ぐな。

未来に希望とか、そんな夢物語いってるようなアホでも、やる気なくすぞ。
139名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:01:55 ID:9HlMPoyW0
若年層の失業率が10%近く、それにニート、引き篭もり合わせると20%
残りの働いてる若年層のうちの30%が非正規雇用っていう状態を放っ
ておいて、高齢者が100歳まで働ける社会の構築ねえ・・・・

本当、この国は高齢者に手厚く、若者を見殺しにする社会だなあ。
140名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:02:41 ID:zTaEPHdI0
100まで働きたいの?仕事にしか生きがい感じない人生なんてつまらないし。
すぐにドロップアウトして余生を楽しめる社会の方が俺は惹かれるね。
141名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:03:00 ID:+TFRb3N50
>131
老いて働けなくなっても民族伝承の口伝を沢山知っていたり獲物や地形・天候、
呪術や医療、子供の世話などの各種知識は若者は老人にかないっこないしな。
現在みたいに本から知識を得られる環境じゃないから。
142名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:03:11 ID:OOk0rdC50
100歳までできる仕事
1 サポセン
2 DM宛名かき
3 介護
143名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:03:12 ID:IMWRWUHxP
老人が働いたら
社会保障を受ける側でなく
社会保障を支える側になるわけだから
若い人間にとっても有益やぞ

仕事が無いことは別問題
とりあえず支那チョンやらピーナやらに
仕事を垂れ流すことをやめさせればいい
144名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:03:45 ID:LkyZ5qdw0
少子高齢化で税負担増、社会保障が確実な今
日本人は死ぬまで働くのが当然だな。
145名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:03:51 ID:KcvPN2NI0
もう2ちゃんねるダメだよ
工作員が争いを演じて方向ずらしとか
チャンネル桜と一連の実態行動に関わるべき
146名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:04:02 ID:jZWG+HbX0
「無知のヴェール」っていう概念があってな・・・
経済成長の条件の一つが大衆の無知であるから、経済成長のために無知の被り物を無理やりかぶせましょうってw
まあ愚民化政策を正当化してるだけなんだけどw
147名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:04:17 ID:4Rgzsu5E0
高齢者に手厚く、つーより団塊の考えだろうな。
高齢者問題騒ぎ出したのも自分がもうすぐ高齢者扱いになるからだろ。
団塊ってどいつもこいつも自己中。
148名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:04:43 ID:5fTb51Ec0
>>3
試さずに否定する奴は、社会のクズ。
149名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:05:13 ID:tfXOX++p0
>>27
> ちょっと怖いw

なぜそこで笑うのか?

なぜ?
150名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:07:14 ID:LkyZ5qdw0
>>147
そんな事言ったて2005年以降は
高齢者の有権者の方が多いだから
高齢者の為の政治をやるのは当然だべ。
151名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:07:29 ID:4Rgzsu5E0
きづいたら仕事だけの人生だった、なんて手遅れになる前に
早期に引退していろんなことに関心向けられる人生の方がいいね。
むしろ早く引退しても生活保証がされる社会システムつくるべき。
152名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:09:14 ID:Fp8TpE060
日本人は100歳まで働き、外人の外国に居る子供手当てまで面倒みるんだな。
153名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:09:39 ID:e+t3pdAQ0
むしろ老人が働かなくて住む社会を作るべきだろ
154名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:10:39 ID:8NcOdSJ70
俺が週末にたまに入ってるコンビニの弁当工場とか
70ちかい婆さんが40代のリーダーにいつも罵倒されてる
「あんたもう目がみえんのか?」とか「あんた耳聞こえなくなってるのか?」とか
見るたびに心が切なくなって来るんだよ
155名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:10:42 ID:xkKir+gR0
ショッカーが日本を支配すれば、そういう社会が実現されるかもな
156名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:11:21 ID:4Rgzsu5E0
>>150
負担を負うのはその他の人でしょ。
これまで好きにしてきたのに
高齢者になって他の人に助けてもらおうなんて甘いでしょ。

157名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:11:47 ID:vqkXUAWz0
>>134
何故か頻発する連投規制
158名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:12:10 ID:9HlMPoyW0
>>147
>団塊ってどいつもこいつも自己中。

フェミの大将で女性の権利、権利って声高に主張してた上野千鶴子が
あるころから老人介護の話し始めて、高齢者への待遇をぐっと厚くしろ
って主張をあるころから開始してる。
それまで高齢者のことなんて一言も語ってなかった奴が、いざ、自分が
高齢者世代になると、その権利の代弁。
159名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:12:31 ID:goXvEBIR0
バカおまえら、労働は人を自由にする。
死ぬまで働け!
160名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:12:37 ID:tfXOX++p0
>>153
ほとんど働いている人がいない社会という意味?
161名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:12:52 ID:vCPc5tCp0
>>153

やっと正解が出たw
162名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:13:00 ID:ckNj1OZA0
4,50代で隠居できる社会システム作ってくれよ・・・
163名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:14:53 ID:oszvXL3y0
>>159
今のワープア世代は文字通り死ぬまで働くしかないだろうね
164名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:15:33 ID:0x9bKzgc0
100まで働けよwwwww

でも3択しかないのよね
・年寄りの高度先進医療を実費にする
・若者から搾り取る
・年金をなくす
現実的には下の2つの複合だろうけど、安楽死法案を通して満足できる死に方を本気で議論する必要がある

俺は払いたくもないし迷惑もかけたくない定年後5年ほどしたらさくっと死にたいわ
165名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:18:00 ID:WEqclSb40
雇用年齢を拡大する前に現役世代の雇用そのものをなんとかせーよw
166名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:18:40 ID:LkyZ5qdw0
>>156
違うね。
高齢者は現役時代に需給世代を支える義務を果たした。
だから今度は自分達が支えられるべきだ。
これが高齢者の論理で有り、今の年金制度です。
167名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:19:19 ID:ZwLEhHGr0
大体
60歳以上が日本の富野70%を持ってるのにそれを消費させないでどうする
年金も無くしてしまえ

貯金を崩して生活させればいいよ
168名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:19:37 ID:4Rgzsu5E0
>>166
いってろよ。自分が肥えることしか考えてこなかった糞世代が。
169名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:22:20 ID:oszvXL3y0
国民年金の世代間格差解消のために受給額を減らせばいいアル
170名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:22:45 ID:goXvEBIR0

公務員の定年を無くそう‥

民間・公務員ともに退職金という考え方を止め、無くすのがベスト。


171名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:23:15 ID:LkyZ5qdw0
>>168
まぁ怒るな、オラも20代だぁ
今の制度が限界に達してるだけの話。
全ては出生率の低下に原因がある。さーどする日本。
今から出生率上げても経済的にプラスになるのは20年後だぞ
172名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:24:53 ID:4Rgzsu5E0
大量のお荷物なんだからリセットする意味でもさっさと消えてもらう方がいい。
長く生かす必要なし。
173名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:25:43 ID:oszvXL3y0
>>171
労働人口の減少を今更劇的に解消するのは不可能だからなぁ
第一現在も出生率が伸びる要素がない。
遅かれ早かれ大量の移民だろう
174名無しさん@十周年 :2010/05/10(月) 06:26:02 ID:/xOAggoF0
年金・医療とか先行き不透明だし
長生きしてもいいことなさそうだもんな。
175名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:28:26 ID:4Rgzsu5E0
逆三角形は団塊が高齢者になる場合起こることであってそれ以降には関係ない。
次世代に負担かけんなよ、お荷物。どこまで腐ってんだか。
176名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:28:39 ID:fKwlFwfP0
『高齢者は働くしか能がない』って麻生が言ってたわけだが、
いまさらそれに食いつく理由は何なの?
177名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:28:49 ID:jeCWMcPSP
少子化の問題より高齢者の増加の方がはるかに問題だよな
178名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:29:28 ID:v7LyJI5F0

流石変態新聞wwwww

179名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:32:59 ID:iJNAEI1h0
移民受け入れしかないなぁ
アメリカみたいにきっちりと国への忠誠を誓ってもらって
市民権を得る代わりに、例え戦場にでも進んで行きます
というふうに
180名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:33:49 ID:qXDnyFYl0
立て直すには一度滅ぶしかないよ
181名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:36:00 ID:+FvpEuoR0
長生きしたくねーなー
182名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:36:25 ID:LUz00HTC0
100歳まで働ける、とか奇麗事を聞くとまじ殺したくなるんだが
どうしたもんなんだこれ

100歳まで奴隷化して税金よこせってことだろ?どんだけ搾取したいんだよ国
自分たちだけ儲かる社会作るなカス
183名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:37:20 ID:bkbUfITV0
>>177
そうだな。
平均寿命が65歳位で
皆が要介護にならずに
あっさり死んでいれば
少子化や人口減少は問題ない。
184名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:37:26 ID:REhRXKv90
こんなのは困る

100歳まで天下り渡りできる
100歳まで働かせる
100歳まで年金払わない

公務員の平均年収を300万円退職金手当等一切なしにしろ
サービス残業や派遣のピンはねとかチェックしろ
185名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:37:27 ID:N5FEp5Gw0
いまでもシステムはあるよ、大家族制度。

かつ、イスラム的な第二夫人や兄弟の寡婦でも家族にして共助生活、農業か自営して、外食はしない。

国内需要をつきつめたら、企業は大家族性になるんではないかな。
生き残りが国際競争に勝つこと、な考えとの両立は無理だから。そういう意味で新しいシステムは見つけて政府を壊し、御一新したら龍馬になれる!。 
186名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:39:14 ID:J077kJzg0
>100歳までの就労モデルはある意味では現実的課題といえる。

ねーよ。
187名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:39:24 ID:4Rgzsu5E0
世話できるだけの次世代を生まなかった団塊の責任。自己責任です。
更に少子化に拍車をかけるお荷物にはならないでください。
団塊がドロップアウトすれば働き口が増えますw
188名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:40:11 ID:GY6JvE/X0
おことわりします
189名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:40:32 ID:LkyZ5qdw0
年金制度廃止向けたロードマップは大きく分けて2つ有って、
1は莫大な予算を組んで、需給世代に支払いながら
現役世代からの徴収を辞めて、尚且つ年金債務を払い戻す
異様に財政負担の重い方法

2は国家の信用を投げ打って、年金債務の不履行宣言する。

1は財政健全化の為の年金制度廃止に、巨額の予算の必要をする矛盾が生じる。
2は財政健全化によって得られるはずの国家の信用を、債務不履行で得る様とする珍妙な話。


結局は「非効率だよな」「負担額と受給額が見合ってないよな」
と感じながらも限界点まで続けるしかない・・・。なんとも八方塞な感じがある。
190名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:40:48 ID:+9iMf+140
年金は90から。
191名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:41:58 ID:lheyapmI0
本物の減益じゃなくなってからも
プライドを守ろうとしたり上から目線を辞められないような人は
いてくれたら困ります
192名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:42:15 ID:i1666Lde0
だから!
まずサビ残を徹底的に取り締まれよ・・・
193名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:42:42 ID:4Rgzsu5E0
子供を生まないで自由に暮らせる代わりに
定年後は自分の面倒は身分で見るのは当然だね。赤の他人のじじいを養う義理はない。
194名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:43:56 ID:DHNof08c0
サポートパワースーツみたいなのあったけど、
あれ、介護用とかいってないで一般に数万程度で
売り出せばいいんだよ。そうすれば、力仕事とか
年寄りもできるだろ。そしたら所得税とれるし、
配送センターとかすぐ人辞めるから、老人でも
問題なく働ければ、活性化すんぞ。
195名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:45:54 ID:bkbUfITV0
>>187
団塊たちは
それなりに子孫をたくさん残したよ。
団塊ジュニア世代があまり子供を産み育ててないから
少子化が深刻になってる。
 
196名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:45:58 ID:A26Hg1SV0
前は公立高校の平教師は好きなだけ働けたのに、急に60歳定年にされたりした
おかげで味のあるおじいちゃん先生の姿が見られなくしまった
と同時に、ペド野郎な教師の比率が相対的に大きくなってしまった
若くて元気ならいいってモンでもないんだよ 現場を知らないで財政負担軽減の
ためか知らないが単純に定年で人減らしとかバカやってるからノウハウ不足の未熟な
教師が増えて教育現場崩壊も生じやすくなった
197名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:48:25 ID:EiWWdc+q0
政権を取る前の鳩の党首討論では、
御老人は問答無用でボランティアに参加してるような構想だったな。
198名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:49:14 ID:ZUpVl5Ti0
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】
結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】
えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
199名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:51:57 ID:n7f4Oknj0
まああれだ、今の水準を維持しようとしなけりゃいくらでも縮退運転可能だろ
これ以上誰にも無理させんな
200名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:55:06 ID:HWx+kx3W0
「あれ、石川は?」
「昨日死んだよ」
「何だあいつまだ90ぐらいじゃなかった?」
「88だって」
「申し送りとかは?」
「何もないよ」
「ヤベえなあ…分かるようにしといてくれればいいけど」
201名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:06:35 ID:c46kagGe0
>>195
氷河期の頃非正規でしか採用しなかったくせに
おまけにフリーター=夢を追いかけてる若者と
カッコいいようなイメージ植えつけてよ
202名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:09:58 ID:L3zQk6mx0
>>201
経団連が安い労働力を欲してたから
テレビつかって煽ったんだろう フリタ賛美
203名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:36:01 ID:L7e+gPKj0
80歳位までだろう。

現在・・・これで年金制度が維持出来るか?
20歳で就職、65歳で退職=45年
65歳から100歳まで年金=35年

今後・・・80歳か、それ以上かは、今後の微調整
20歳で就職、80歳で退職=60年
80歳から100歳まで年金=20年
204名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:37:41 ID:juWblGNt0
車の運転でさえ、周囲に危険を与える年頃から、さらに20年以上働かせるのもどうだろう?
205名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:38:48 ID:2GiqSX8x0
若者はますます働けないな
206名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:40:46 ID:6TppvpV20
結局、100歳の国会議員しかいなかったりして
207名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:41:45 ID:WSxpQBm70
そこまで言うなら65歳以上徴兵制にしとけって
208名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:42:35 ID:Cj2E0S7L0
素直に移民受け入れでいいだろ・・・・

カオスになっても日本の閉塞感を打ち破るには
移民しかない
209名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:43:48 ID:07w7NgsUP
老体に鞭
210名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:44:31 ID:lmJxY52p0
100まで働けるんだから年金も100からで良いよね
ってことでしょ
211名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:45:31 ID:SmPM0PEB0
> (1)無理なく楽しく自分の能力・経験を生かし続けられる場作り

これは仕事ではなく趣味と言わないか?
自分のやりたいことではなく、客の望むことをするのが仕事だろうに。

100歳まで働ける社会システムの前に、100歳まで学べる社会システムの構築が必要だな。
212名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:46:59 ID:yqCVvd4A0
年金問題だけどさあ。
腐るほど原資があった時代に役人がバカみたいに使いまくったから今困ってるって側面も忘れちゃダメだよ。
年金保養施設とかさあ。
213名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:47:09 ID:HWx+kx3W0
年金は無くして生活保護に一本化でいいと思う
1億も2億も貯め込んでる奴に年金払うなんて無駄
214名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:48:00 ID:Y6m5piFe0
年金支給しないつもりで税金だけ搾り取るつもりだろ氏ね売国奴
215名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:48:38 ID:TEbpn6II0
ねえ、働いたこともないお前らがなんで賑やかなの?
216名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:49:16 ID:MWwrwhC/0
げっ
今日4月1日だっけ
俺も5月病かよ
217名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:50:02 ID:qPvqI56P0
100歳でできる仕事ってなあ・・・
お坊さんくらいしかないだろ
218名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:50:05 ID:iQmV3G2R0
100歳まで働かされる社会構造ってなんなんだろう???
219名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:52:17 ID:pXuLx5Vr0
>>17
働けなくなったら人生終わりだと思ってる奴も世の中にはいるからなぁ
働きたい奴は、いったん退職させて、そのあともう一度雇えばよい
220名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:53:51 ID:XKog4xQR0
70代のばあちゃん看護師が働いてる病院なら知ってる
薬局もかなり歳くった薬剤師だったけど、時々間違えてる。
221名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:58:03 ID:XNxq9IUUP
>>213
同意。
年金制度は不要。
困窮してる人への生活保護で充分。
222名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:02:12 ID:juWblGNt0
90歳無職とかそういう報道、今のニュースでもたまにあるけど
70すぎたら勘弁してやれよ。
223名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:02:34 ID:heG9cMsn0
若者視点からしか考えていない奴が多くて驚いたわ
224名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:16:34 ID:SmPM0PEB0
生きがい問題ならボランティアという方向もありだな。
公務員をボランティアにやらせるというのは合理的な気もする。
225名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:17:20 ID:WrNjU0WO0
>>222
70過ぎたら無職以外の別の言い方をするようにしたりしてな
226名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:23:27 ID:2QqB1z3h0
毎日新聞で実践してくれ。
下手な力仕事よりはよほど向いているだろ?
227名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:33:25 ID:sXCYGJnW0
>>223
高齢化したとは言え2ちゃんはまだまた若者が多いよ?
228名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:41:04 ID:DTcEFSyc0
>>1
その前に若者の雇用をなんとかしろ
229名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:46:12 ID:nh/G3sUu0
やだよ。いつまで働かせるつもりだ
230名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:46:30 ID:IM/HaQn10
65ぐらいで年金生活に憧れるわ
231名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:01:34 ID:Qk0ARLyG0
働くことが生きがいに持って行きたい政府乙
生きがいって人間らしく暮らす事だろ
政府の奴隷になることが人間らしく暮らす事じゃない
232名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:19:39 ID:bkbUfITV0
>>231
今移民を受け入れても
ゴミの山でゴミあさりをする者
北斗の拳のザコキャラみたいな者
が大量に発生するだけだろな。
233名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:23:38 ID:WKnylAoF0
年金はもうダメって匂わせてンの?
234名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:46:59 ID:b0IdtbUW0
>>223
若者だけど年金はあってほしい。
自分はもらえると思ってないけど今無くなったら
親の面倒を見にゃならん。
年金があるから親をほっぽっていられる。
年金がなくなったら同居して扶養しないといけなくなる。
235名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:49:09 ID:Qk0ARLyG0
地方公務員の給与制度を中小企業と同じクラスにすれば財政問題はほとんど片がつく
人が切れないのなら給与を改めろ
そして採用数を半減させろ
236名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:52:15 ID:Qk0ARLyG0
1年で24兆円くらい公務員の人件費ってかかってるんだよね
もちろんこの額に共済年金は入ってない
237名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:58:35 ID:DPI9LrLGP
そこまでして若者の雇用を奪いたいのか!
238名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:59:53 ID:fUF3XB980
>>10
100歳までは無理でも、死ぬ数ヶ月前まで農業で生計を立てている年寄りは結構居るな。

まあ100歳まで働け、というのはかなり残酷な気がするが。
239名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:04:09 ID:fRAA+Vep0
65歳でぽっくり死ぬ薬作った方が
240名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:06:57 ID:3AkoDaR00
年金受給は105歳からになります
241名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:21:19 ID:SldqQeGzP
働く選択肢があることは良いことだ
ただ、定年の引き延ばしではなく、現行の雇用制度とは別の制度で扱うべきだが
242名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:25:57 ID:8kDu9f7R0
>>17
その分若者の職が奪われることになる
働かせるなら給料下げずに使うべき
243名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:30:36 ID:J2r0Wiww0
さっさとエネルギー使い果たして死んでくれると助かる。
244名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:30:56 ID:caroeI8E0
金持ちからたんす預金や税金を取るためにも
消費税を20パーセントくらいに引き上げ、
70歳以上をすべて生活保護(年金)にすれば良い。
安心感から消費も伸びます。
245名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:31:57 ID:t87bHoIc0
60歳で定年して70歳までに遊んで金を使い切る。
そうすりゃ後は国で養ってやればいい。
年寄りが金を溜め込んでるから経済が回らないんだよ。
246名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:32:01 ID:2OoqJuxZ0
定年後は、企業からの業務委託にすればいい。
働ける人はいつまででも働けるし。
247名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:33:25 ID:McLPZNU30
公的年金を一切廃止して、60歳以上はベージックインカムを実施。月額誰でも10万。
248名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:33:32 ID:+wBOobKq0
100歳のじーさんを四人で融合させて25歳の肉体と100×4の知識と経験を持った
スーパー人間を造る技術を確立させればいいじゃないか!
249名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:36:29 ID:g+4gryiM0
100歳まで働いても、ずっと下積みの身分でいるなら
早くリタイヤしたほうがいいだろう。
身内が犯罪を犯しても簡単にもみ消せる警察幹部とか、
制作会社からの年間億のキックバックが期待できるTV局のプロデューサーなみの
絶大な権力を持たなければ、何歳まで働いても時間の無駄だ。
250名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:37:20 ID:ztH5zgHA0
>>1-2
> ある意味では現実的課題

まーご都合ではそうだろうな。
永遠の命、不死身の肉体。

神だか自然の作ったシステムへの挑戦が続くね。
歳をとったら一部を除いて死ぬはずが長生きする奴が増えた。
次は・・・か
251名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:37:35 ID:Uq+I0Wcz0
変態新聞の記事かw
252名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:40:58 ID:wzkKl1Ox0
80−100までの間にできる仕事って、なんだ?自転車タイプの人力発電機か?
253名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:43:42 ID:xjQvcrl10
100歳になってまで働かんでええわ
若者の雇用でさえ無いのに
254名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:44:42 ID:UwmKmsV00
50才くらいまで子育て
50才くらいで就職
100才くらいで寿命
255名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:45:42 ID:ummACJKe0
いくらなんでも100まではねーよ
まぁせいぜい70代までなら定年延長は許容できるが
しかし80歳とかは色んな意味で怖すぎる
256名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:47:20 ID:lkNgAxl10
その前に変態は氏ね
257名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:47:45 ID:YAT3Fl+/0
年齢差別の国でそれはムリじゃないのかなあw
258名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:48:12 ID:McLPZNU30
公務員は定年延長切望してる。
仕事が楽で死ぬまで寄生する気満々。
259名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:48:13 ID:o7CE1gwQ0
姥捨て山復活をだな
260名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:48:19 ID:7SdtuVBr0
どちらにしろこのままじゃ死ぬまで働くしかない社会になるだろ。
いずれは貰える年金じゃ生活できない額にまで落ちるのは半確定してんだから。
でも死ぬまで働くのもいいと思うよ。倒れる時は前のめりってね。
261名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:48:26 ID:tYTLA+x80
やるからにはもちろん官からだよな。要するにこれはあれだろ。
退職後の公務員のお勤め先を充実させるってことだ。
262名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:49:57 ID:wutLpYNJ0
>>255
だな。
頭と身体がまあ「仕事」と言えるレベルでちゃんと動くのは
せいぜい80までだな。
263名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:50:09 ID:q/2sr+M30
まずは目の前の雇用をどんどん創設して
無職の人に職を与えるのが急務だろ。
まずは今の10代〜40代が安心して100歳まで生きられるようにしないと。
今の悲惨な現状を無視していきなり未来を語るなよ。
264名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:53:41 ID:dk5IRUIp0
『若者の仕事を奪うな』と叫いている猿どもへ

○22歳大卒 初任給20万
「自分の時間が大事です」「煩わしい人間関係はイヤです」
「辛い仕事、面倒な仕事はやりたくありません」

○65歳定年後嘱託 給料12万
「会社のためにもう一頑張りしますよ」
「限られた時間ですが、必ずや役に立ちます」

能力が同じならどっちを雇いたい?
265名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:53:46 ID:PjZJeQUnP
100歳までねぇいいけどさあ
老人の特権を発動しないでね?
266名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:54:14 ID:ZBjNasST0
長寿大国なんていいことねーな
267名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:55:10 ID:U9SMxC9e0
100歳まで、引越しの仕事か・・・('A`)
268名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:55:34 ID:Ky0RnFGJ0
高齢者でも障害者でもとにかく働かせたい人たちっていったい何なんだろう。
そんなの働かしても効率悪いでしょ。
いや、戦争で日本人が5000万人くらい死んだら、俺だってカタワもジジイもお国のために働けって思うけど。
269名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:58:04 ID:Ky0RnFGJ0
>>264
仕事は組織でやるわけで、重役クラスの同期のような年齢のじいさんが嘱託として同じ会社に居座ってたら
いろいろとウザいでしょ。若い社員はそいつらのお守りのために時間を割かなければならない。
俺なら迷いなく22歳大卒を採る。
270名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:58:24 ID:KOkIIy9oP
年金を払いたくないだけだよねえ。
60過ぎたら身体も弱ってきて働けなくなるよ。
40年間働いてきてまだ働かせようってのか。
271名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:58:42 ID:WAeCyMkt0
これから平均寿命下がっていくよ

食べ物や運動量などをとっても分かるとおり

昔の人と違って長生きできる下地ができてない

体力だけは医学の進歩だけでは追いつけないんです
272名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:01:21 ID:vHdmPnO80
>>264
上は正直だな。
下は嘘付いてる。
273名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:01:57 ID:VLRqMxCIP
100歳まで健全と働くならいいが
天下り連中が100歳まで利権を貪るため、とかなら吐き気がするな
274名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:02:46 ID:JeIOsA6a0
70歳以上の老人を死刑にすればすべて解決
なんでやらないの?
275名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:04:02 ID:AH6auP1h0
>>274
そういうことはお父さんお母さんにまず聞いてみようね坊や
276名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:04:09 ID:I8lkiGUb0
個人としてはアーリーリタイヤこそ理想だろ
277名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:04:35 ID:A274ime60
死ぬまで奴隷社会
278名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:07:24 ID:REhRXKv90
>>235
棄民党が派遣法で生活保護水準以下の労働者たくさん作ったんだから
彼らも公務員給与算定基準に入れないと不公平だよね?
ピンはね率もハンパないよ メチャクチャ 
派遣屋のカネもらってる竹中って人間のクズだな
279名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:07:57 ID:U9SMxC9e0
>>274
お前が70歳になったら実行されるよ。
たぶん、第一番目の対象者として。
280名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:08:08 ID:q/2sr+M30
>>264
上はハッキリと自分の思うことを正直に述べている。
よって、上だな。
下は本当にそう思っているか怪しい。

まあ、受け答えが上品か下品かでも変わってくると思うが。
281名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:08:48 ID:9Da1lLbc0
>>1
江戸時代みたく40才でリタイヤできる社会の方が良いよ
282名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:08:59 ID:KOkIIy9oP
>276
60まで必死に働いて資産形成してリタイアするじゃん。
そうすると2chで「老人が資産を持ってる!
全部取り上げろ!」って叩かれるんだぜ?w
じゃあ60過ぎても働けばいいのかって言うと
「老人は若者の雇用を奪うな!」って言うんだぜ?www
老人は死ねってのかね?
283名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:09:41 ID:REhRXKv90
タイゾー立てた立ち上がれ日本(笑)ってどうよ?
284名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:10:42 ID:U9SMxC9e0
>>264
とりあえず、両方3ヶ月間の試用期間として雇ってみる
で、成果の高かった方を正社員として残して、一方は契約解除する。

会社は結果を出してくれれば、年齢だの国籍だの性別だのは、もはや関係ないからな。
285名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:12:44 ID:z9m9a66N0
>>282
定年までご苦労様でした。
これからは、ご自分の時間を楽しんでください。

って言いたい
286名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:12:49 ID:IVDsIB8M0
>>1
そんな年寄りをこき使うなよ
高齢者まで働かなくてもいい社会を作るのが理想だろ
287名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:14:00 ID:KOkIIy9oP
じゃあ資産も形成せず働かず
年金で細々と暮らせばいいのかって言うと、
「老人の年金が財政を悪化させてる!年金減額しろ!」
って言うんだよねえ。老人は自殺すべきなのかもね。
288名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:15:13 ID:U9SMxC9e0
>>282
60歳過ぎて 2ch をやらなければ問題ないだろw
資産を持って、金持ちの老人会で豪華に余生を満喫しろよw
289名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:15:14 ID:z9m9a66N0
>>287
年金を減額しろという意見は聞かないなぁ
老人の社交場として、病院を使用すると無駄に医療費が高くなるからやめて
とは言う
290名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:15:43 ID:ummACJKe0
>>264
仕事の内容によるからなんともいえん
経験値があるケースなら老人の方がいいかもわからんし
育てて意味のある職能ならば若い方がいいかもわからん
ケースバイケースで一概にはいえない
291名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:15:51 ID:aVhOQ4o30
そこまで働かなくてイイよ
老人は早く死んでくれたほうが社会にはプラス
292名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:16:17 ID:kWq5Yw7j0
働くにもいろいろあるからね
老人の働くは生活費の為って話じゃないでしょ
293名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:16:51 ID:bRzbmvK60
つまり死ぬまで働けってことか
294名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:17:27 ID:jAhJYLWd0
100歳まで働きたくない
295名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:18:04 ID:U9SMxC9e0
京都や奈良なんかは、神社の管理は地元の老人会の人たちがやっているね。
こういう仕事だったらいいんじゃあないのか ?

もちろん、無給で。
296名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:18:51 ID:mm/Q6VVD0
100まで働かすなよ
開放してくれ
297名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:19:10 ID:NlpfgO4o0
年齢制限を設ければ、また同じ問題の繰り返しだ。
「iPS移植で超長寿社会」を見越して、
101歳以上でもきちんと働ける社会にすべきだと思う。
298名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:19:20 ID:q1udxpsN0
>>1
死ぬまで働け、年金は払わないってこと?
299名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:19:35 ID:js4dwWyX0
>>292
それなら社会システム関係無くいくらでも出来るだろ、庭やプランターで作物栽培するとか。
300名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:19:53 ID:IVDsIB8M0
>>291
こういうカスこそ早く消えて欲しいよ
301名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:20:09 ID:fqgrqyJj0
雇用の場がなくなって若年失業者が増加する
少子化に拍車をかける
馬鹿じゃないのか
302名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:21:02 ID:H1h/oc7Q0
個人差はあるんだろうが
だいたいみんな70超えると体力的にキツイみたいね
ミス、事故を考えると雇う方も70歳以上はちょっと雇えない
303名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:21:08 ID:BduLdWp00
年金泥棒の言い分ですねわかります
304名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:22:02 ID:KOkIIy9oP
もっと若者が老人を敬う社会にせんといかん。
死ねだの資産ためるなだの年金泥棒だの
40年間まじめに働いてきて最後は罵倒されて死ぬか。
25歳までは人に教わり
50歳までは自分が働き
75歳までは若者を指導するという考え方がある。
尊敬を得られれば無料で指導もするだろうが
>295のように老人エリアに囲い込むという発想しかないんだよね。
305名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:24:47 ID:2niHmyPaP
2050年にはりっぱな老人の国になっているだろうからな。

デンデラ野の復活。 有り得ない話じゃあないよね。
306名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:25:43 ID:ZDTDrSPn0
100歳まで働かなきゃならんのか
307名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:26:16 ID:U9SMxC9e0
>>304
iPhone 向けアプリを開発したいのだが、指導してくれる老人がいない・・・('A`)
308名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:27:32 ID:KOkIIy9oP
政治が、老人を敬うという意識でなく
老人は弱者であるという扱いをしている。
老人は肉体は弱っているが、知識や経験や教養は
若者をはるかに凌駕してるんだけどね。
まあ儒教道徳なんていまさら言ってもしょうがないし、
世代間対立でプライドを守りたい人もいるしな。
何言っても無駄か。
309名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:27:37 ID:6uJM2GkC0
>>221
雇用機会を奪わない範囲でのボランティアを義務付ける。
など、色々とやれるよね。
310名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:27:56 ID:SmPM0PEB0
若者の雇用を奪うなという意見があるけれど、一般的に仕事で
60代に負ける20代というのも、おかしなもんだな。

公平に勝負すれば、20代の方が有利じゃないの?

高齢者が働く働かないではなく、高齢者が一方的に雇用を保護されていることが問題な
だけで。
311名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:28:33 ID:7LYc1FjN0
やめてください。
その席とっとと空けて後進に道を譲ってください。
後ろつかえまくってるんですから。
312名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:28:51 ID:xhphVp6X0
100歳まで働けるように社会システムを変えるって事は
年金止めるって事だろ。良かったじゃないか。
313名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:28:54 ID:J2r0Wiww0
>>264
いつリタイアするかわからんやつは使い捨てにしか使えん。
314名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:29:38 ID:IMWRWUHxP
若者に仕事与える必要があるし
高齢者にも仕事を与える必要がある

支那チョン害人なんぞ出番皆無なはずなのに
糞政治家と役人は必死で害人ばかりを入国させたがり優遇する
根本的に狂ってる
315名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:30:06 ID:js4dwWyX0
>>310
それは今の社会システムだろ、100歳まで働かける社会システムではそれが覆されるんじゃないのか?
普通に考えると障害者雇用のように、高齢者雇用に助成金ばら撒くとかになる。
316名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:30:30 ID:z9m9a66N0
>>310
コネで老人に若者は勝てない
コストで、年金をもらえながら働ける老人に勝てない
能力も、老化による衰えが少ない分野では老人に勝てない

労働人口が増えると、平均賃金が低下する問題もある
317名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:31:04 ID:fFX6Oblc0
70歳で4in4mの3mm管を担いで100m早歩きできる72歳のジジイ知ってるぜ。
超重労働なのに6勤で休日は畑いじり、化け物だよ。
318名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:31:59 ID:2niHmyPaP
遠野のあたりで、老人をデンデラ野に追いやる習慣は明治の初め頃まで続いていたそうだが、
遠野に限らず他の地域でも同様の行為は行われていたようだし、明治以降でも不景気になれば、
実の娘を牛や馬を売るように女郎屋などに公然と売る光景というのは昭和の初め頃まで珍しくなかった。

もっとも、遠野に限らず、姥捨ての風習があるような地域では、臨月の胎児や産まれたばかりの子供を殺す
間引きの風習があることも珍しくなく、子殺しもまた恒常化していたりする。

いわゆる”臼殺し”で、子供の口に蒟蒻をねじ込んで声を止めておいて頭に石臼を落として殺し、
屋敷内の土間の特定の場所や家への上がり口の石の下、家の側の特定の畑などに遺体を埋めていたようで、
この風習もかなり長く続いていたようだ。

ただ、生きている人達も、自然条件が少し乱れると飢饉に襲われ、飢饉が深刻になると人の肉が売り買いされたり、
家と家とで死体を交換して食べたりした記録も残されている。

こういうのは日本人のDNAに組み込まれているので、条件が悪化すればすぐに復活すると思うよ。
319名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:32:14 ID:3pTCt7eI0
100歳まで働ける、じゃなくて、
40〜50でも新しい分野に就職して、目があればそこそこ生活できる
システム、が重要だろ。
今のシステムじゃみんなとにかく組織にしがみついて生き残ることしか
考えない。
4半世紀以上ほとんどの人間がそんなこと考えて生きてるんだぜ。
そりゃ社会も停滞するよ。
320名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:33:12 ID:fFX6Oblc0
70代が70歳になってる上に72歳と実年齢を書いてしまった。
半年ROMってるわノシ
321名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:33:31 ID:E+bYERgA0
で、若者の失業者が街にあふれ、ニートが激増するんですね。
322名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:34:07 ID:NxZy8AhJ0
いやいや、年寄りの生きがいよりも、若者の雇用のほうが
最優先課題だろ?どう考えても。
323名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:35:39 ID:IMWRWUHxP
ハロワ行ってるけど、ノースキルの若者は
結構対策がとられているぞ
雇うと60万くらいの助成金が出る
324名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:35:44 ID:6uJM2GkC0
>>317
軍人というか武士というか凄いすぎw
325名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:36:03 ID:J2r0Wiww0
働けるなら年金要らないよね。
326名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:36:29 ID:KOkIIy9oP
>319
職歴も経験も無い仕事を
50歳から始めろって?w無理だし、無駄だ。
むしろ老人の知識や経験を生かす方向で考えないと。
>321
若者が老人に勝てるのは体力や反射神経なんだから
軍隊とか建設作業員とか運送業をやればいい。
事務仕事なんて老人のほうが上だ。
327名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:38:46 ID:H1h/oc7Q0
>>319
そりゃしょうがないだろ、日本の社会や企業は
ドロップアウトだろうがスピンアウトだろうが
一度、外に出た人間に対して物凄く厳しいからな
失敗のリスクばっかり大きくて、リカバーするシステムがなけりゃ
みんなチャレンジしなくなるってw
328名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:38:47 ID:js4dwWyX0
>>326
俺15年ほど前にボランティアで老人にいろいろ教えるのやってたことがあるが、老人が事務仕事が上ってのおかしいと思う
長年務めた会社でそのまま同じ業務に携わるケースでのみ言えることだろ。
329名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:40:11 ID:IMWRWUHxP
これだけ若者と高齢者の失業者だらけなのに
「少子化で外国人を入れざる得ない」とか繰り返す人間は
脳みそにウジがわいているんだろうな
朝鮮から密入国したウジそのものかも知れん

>>325
そもそもそのための制度だと思うよ
高齢者が働いて税金年金を払ったら
社会から支えられる側でなく、社会を支える側になるわけで
330名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:40:12 ID:EdnEPyX20
システムを作っても、それをいかせる人間の確保が難しいと思う
98歳くらいの人間に出来る仕事なんて限られてるんじゃないの?
331名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:40:21 ID:KOkIIy9oP
若者はPCパコパコ叩くような仕事をやりたがるくせに
老人が雇用を奪うのはおかしいと主張するよね。
だけどPCパコパコなら老人だってできるんだぜ?
若者なら肉体労働しなさいよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:41:30 ID:PjZJeQUnP
>>326
ずっと事務やってきた老人と
ペーペーの若者だったら老人の方が上だろうよw
333名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:41:41 ID:fRAA+Vep0
>>326
体力がいる仕事についた若者が年をとって働けなくなり
経験の無い仕事に転職するのか
334名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:43:08 ID:3pTCt7eI0
>>326
だから下手に要らなくなった組織も潰せないで、だらだらと
昔々の産業構造のまま、社会が停滞するんだよ。
どうしても仕事をしたいとかいう観念を捨てて、地域社会のボランティアとか
伝統的な文化の継承とか、まさに「一線を退いて」、
江戸時代の隠居生活みたいな事してりゃいいのに、今の給与構造では、
まだまだ損することが多いから、役に立たないくせに(だからこそ)
しがみつこうとする。
昔からそうではあったんだが、老齢人口が少なかったからまだなんとかなったけど、
もう無理。
支えられる限度を超してる。
335名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:43:32 ID:KOkIIy9oP
>332-333
同じ業種内でもいろいろ仕事がある。
問屋に商品を運び込むような肉体労働は若者がやり、
事務仕事は老人がやればいいわけ。
336名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:45:53 ID:LUnP2YKv0
('A`)素直に子供倍増計画を真摯に実行すれば、20年でどうにか出来るよ。
  70歳以上はボランティアでなんとか誤魔化してくれ。
337名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:47:01 ID:xhphVp6X0
>>336
ほんまかいな?
子供倍増なんてどうやるんだよ?
いい知恵あるの?
338名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:47:06 ID:H1h/oc7Q0
>>331
20年ご30年後の老人はともかく
今の老人はごく一部の特殊な人を除いて無理
ある一定の世代以上の人間に
キーボードに異常な抵抗感を示す人間が多いのは事実
役所の一日キーボード何タッチ以外とか決めたのも
その手の連中だから
339名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:47:16 ID:KOkIIy9oP
>334
>地域社会のボランティアとか
>伝統的な文化の継承とか、まさに「一線を退いて」、
>江戸時代の隠居生活みたいな事してりゃいいのに

そんなに老人を社会の外に弾き出したいのかw
ていうか楽隠居なんてのは、資産形成に成功した人の特権だよ。
老人全員が資産形成したら、また
「老人が金融資産を独占してる!」って非難すんだろ?
340名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:48:15 ID:js4dwWyX0
>>335
75歳とかに事務仕事を任せたら危険、もっと工場のパーツのような単純労働じゃないと無理だ。
341名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:48:16 ID:fRAA+Vep0
>>335
事務を老人がやるとすると
女性の仕事がなくならないかな
342名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:48:48 ID:Uejti+t20
日本の資産の8割は50歳以上が持ってるんだぞ
とっとと隠居して若者に仕事を譲れ
343名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:49:22 ID:fEWf5Rc/0
昔みたいに大家族に戻って老人が孫の世話すりゃいいんだよ
344名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:50:47 ID:LUnP2YKv0
>>343
> 昔みたいに大家族に戻って老人が孫の世話すりゃいいんだよ

大家族じゃなくてもやってるぞ最近は
345名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:51:03 ID:js4dwWyX0
>>342
それは自分の親族の老人どもが譲ればいいだけではないの?
社会の資産の偏りは、もう少し違う軸にあるような気がする。
346名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:51:22 ID:bRzbmvK60
>>341
だな
事務は女の仕事だからな
347名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:51:58 ID:KOkIIy9oP
>340-341
軍隊だと一線を退いたら指導教官になったり、
体力はいらないが経験と知識の必要な仕事をする。
素人でもできる事務仕事ってわけじゃない。
348名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:52:04 ID:R5UExb8E0
なんで老害は、下の奴に譲るとか、教えるって事をしないの?
自分だって、若いときに教わって技術磨いてきたんだろ?

なんで自分の代で止めようとするの?
349名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:52:53 ID:q/2sr+M30
>>319
組織に依存しなくても働いて楽に生きていけるシステムを作らないとな。
何十年も組織にしがみつくのに躍起になっているのはおかしい。
そこをまず改善しないと、どんよりした空気は消えないよな。
350名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:38 ID:js4dwWyX0
>>347
軍隊でも75歳は引退が普通だ、そんな仕事しねーよ。
351名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:42 ID:hOFYfVOX0
>>1
>(2)年齢にかかわらず個人の潜在能力が適正に評価される制度の定着

潜在能力が顕在化して仕事に反映するから評価されるんだろ?
これ書いた奴はどんなつもりで書いたんだ?
352名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:44 ID:J2r0Wiww0
人手不足の介護ならいくらでもどうぞ。
353名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:59 ID:pgu3x1J20
100才まで働きたくないよ

だいたい、老人は認知機能低下してるし、効率も悪い、産業災害誘起する可能性大

馬鹿みたいな、机上の空論するなよ
354名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:54:59 ID:PjZJeQUnP
枯葉マークの老人がアクセルとブレーキを踏み間違って未来ある若者を殺し続けるんですねマジ怖いッス
355名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:55:08 ID:KOkIIy9oP
>350
まあ75歳までかな。上にも書いたけど。
75過ぎたらさすがに後進の指導も厳しくなる。
そうなったら年金暮らしさせて欲しいもんだ。
356名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:55:39 ID:LUnP2YKv0
だが今の若い人はもっと早死にするのではないか?
357名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:56:42 ID:izCWzMY8P
100歳ってあんたwww
若者の雇用は増やしたくないのかこいつらwww
358名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:56:56 ID:bRzbmvK60
まあ今の年寄りは戦争を潜りぬけた猛者揃いだからな
心身ともにタフなのは認める
359名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:57:24 ID:SmPM0PEB0
高齢者の知識や経験が仕事をする上で、若者に優っていると考えているのならば
若者の挑戦を受けたまえ!w

勝負するまでもないと、若者の挑戦すらを受け付けないから、不満が溜まって
若者の雇用を奪うな、みたいな話しになるんじゃないのかな。
360名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:00:11 ID:KOkIIy9oP
>352-354
介護や運転や機械操作のように
体力と反射神経のいる肉体労働は若者がやればいい。
老人は事務や指導をやる。
>359
なんで若者の方が知識と経験が豊富なんだ?wさすがに釣りか。
361名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:01:22 ID:SmPM0PEB0
>>348
経済が拡大しているときは、協力した方が有利
経済が縮小しているときは、協力せずに保身に走った方が有利

利益を分配する時代と、損失を分配する時代の差だよ。
362名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:02:13 ID:LUnP2YKv0
宗教団体でこき使ってやる方が、幸福度UPだよ。
363名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:02:54 ID:juWblGNt0
定年のない会社のドキュメンタリー見たことあるけど、年寄り偏重じゃなく、
若い人もそれなりにいて、年寄りはフルタイムじゃないし、フレックス制で
かつ、通院のためや、家族都合の休暇も自由に取れるようなシステムだった。

休みの取りにくい日本では難しいだろうな。
364名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:03:09 ID:lIagh7280
国が年金払えないんだから、いつまでも働ける社会にするしか方法はないよね。
365名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:03:26 ID:Vt2/GS8o0
100歳まで税金支払えってかw
366名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:04:51 ID:HoOtGlKA0
…そしてみんな貧乏になりましたとさ。
367名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:06:01 ID:E6p9X6IB0
>>366
カネはドコにいくんだろうね

裏の人の財布の中ですね、わかります
368名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:06:36 ID:KDzcAg4aP
本当に能力があって働きたい年寄りなら今だって働いてるって
369名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:06:51 ID:J2r0Wiww0
>>360
指導がしたかったら会社でも作って社長になればいい。
社長なら定年なんてねーから。
370名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:13:34 ID:fRAA+Vep0
>>360
あなたの言っていることは
理屈はわかるけど現実的じゃない気がするよ
371名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:16:40 ID:SmPM0PEB0
入社3年目の若手と、勤続35年のベテランが同じ事務仕事をしても
アウトプットは変わらんと思うぞw

知識や経験は、それらを元に新しいことにチャレンジするから有効なのであって
新しいことにチャレンジしないのなら、単なる自己満足だよ。
372名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:20:03 ID:+jJYaO3m0
100才とか良いから、20才とか30才が働ける社会を築くべき
373名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:21:50 ID:+Mn3shfR0
100とは言わんが、定年退職を65までは引き延ばした方が良いだろうなぁ
60過ぎると確かに頭も体も動きが鈍くなるのは分かるんだが
世代人口とか労働人口とか、年金と定年のギャップとか考えるとその方がいいし
外国人労働者の受け入れなんてやるよりは遙かにマシだろう
374名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:22:08 ID:bRzbmvK60
>>372
つ介護
つ外食
つ小売り

若い力を必要としているよ…
375名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:23:51 ID:PjZJeQUnP
>>374
老人じゃダメなんですか
376名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:24:43 ID:fRAA+Vep0
マックの店員がおばあちゃんに
377名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:25:15 ID:KOkIIy9oP
>371
若者がクーラー効いた部屋で
PCパコパコ打つだけの事務仕事をするなよw
そこがまず間違ってるわなあ。

知らん人もいるだろうから書くと。
いま60歳過ぎて再雇用されると
賃金は新入社員並みに下げられるんだよ。
会社としては安い賃金で経験豊富な人を使えるからメリットがある。
若者が対抗しようと思ったら、体力や反射神経しかないよ。
378名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:25:38 ID:arBTG/6G0
「年金の支給開始年齢は101歳からになります」   キリッ
379名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:26:13 ID:uvQDbGSo0
若い人の雇用をちゃんとして
その穴埋めを年齢制限ナシにしても良いかとは思うけど
正直20超えると頭も劣化してくるんだよね。
新しいことは覚えないし
マイ法則でしか動けないし
380名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:26:53 ID:Zub0X2qB0
100歳まで働ける社会を考えるより平均寿命を短くする事を考えろ。
年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。
国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
381名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:31:42 ID:H1h/oc7Q0
>>380
うちの祖母が晩年寝たきりになっちゃったんだが
頭がボケなかったのが逆に不幸だった
ある一定の年齢を過ぎた老人には本人の意思で
安楽死の選択肢ができるようにしてもいいと思う
382名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:38:11 ID:XKog4xQR0
65歳以上の働いている人の共通点
・仕事で間違えても気にしない
・注意されても気にしない
・物覚えが悪い

そこに
・態度がでかい
・人に命令口調
が加わると最強
383名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:39:58 ID:kZnngnwI0
>>375
どれも老人だと仕事が追いつかないからな

若くて仕事出来る人間を、極端に少ない人数で大回転させて
儲け幅増やすのが今では主な利益上げる手法になってるから
そんなことやってるからすぐそこに、詰みが待ってる
384名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:41:09 ID:+QL/w/PrO
とりあえず公務員の賃金を減らそう
ギリシャ破綻の原因は公務員だ
羨ましかったら公務員になれでは済まないよ
385名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:44:15 ID:jXIxiDBnP
団塊臭いコラムだな
386名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:46:31 ID:uvQDbGSo0
>>380
祖母が寝たきりになったとき
なんどかチューブを外したりしていた。
リハビリ計画が決められたのに入院中急死した。
持病もなく、同条件の人が何年も生きている例が多いので
元医療関係者の祖母は、もしかしたら自殺したのかもしれないって思っている。

387名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:47:53 ID:IVDsIB8M0
>>380
亡国論だな
388名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:52:42 ID:Zub0X2qB0
こんな事をしていれば医療費などいくあっても足りない罠

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。
手術を受けたのは田辺市鮎川の愛瀬ツマさん。3月10日夜に自宅で転倒。翌11日に
紀南病院整形外科で診察を受け、右大腿(だいたい)骨の骨折が判明した。同月16日、
手術中に心臓の脈拍が遅くなり、手術後、循環器内科が心電図で調べたところ「完全房室
ブロック」と診断され、心臓ペースメーカーの取り付けが必要になったという。

▽画像:心臓手術を受けた愛瀬ツマさん(左)と手術をした阪越信雄医師
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1664641.jpg
▽紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=166464
389名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:52:45 ID:wD8N723o0
>>1
労働力が不足したって氷河期世代辺りの奴隷待遇を改善なんてしません
外国人や老人等、あらゆる手段を使って現代奴隷の開放に反対します

ってことだろ?
390名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:54:24 ID:vlm76Okw0
老人しか読んでくれない変態新聞だからな
391名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:54:39 ID:IVDsIB8M0
>>388
これは虐待だな
392名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:59:33 ID:Px++5aYW0
「市場の失敗」ではなく「医療の失敗」

医療関係者としては良かれと思って、いろいろな病気を治し、高齢者にも懸命な治療をして平均寿命をあげた。

それが本当に良かったのか?
393名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:02:29 ID:bpxMSyqA0
引退しろよ。
隠居してくれってば。
394名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:03:51 ID:vTLDOl+Ti
意見自体は賛成だが、麻生首相が同じ提言した時、批判を煽ったのを忘れると思うなよ。
395名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:06:39 ID:Px++5aYW0
70,80,90代の資産家でもない人間に税金をつぎ込んで、高度医療を受けさせ

一日でも延命させる。これは正しいのだろうか?意味があるのだろうか?
396名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:07:55 ID:lqTPTLYH0
年金開始を100歳まで引き上げろ
397名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:09:51 ID:agXlQ0Dq0
人にとって生き甲斐は大切だろうけど、周囲が迷惑だから止めてくれ。
気持ちは若いんだろうけど、脳細胞だって劣化するんだぜ?
398名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:11:23 ID:iqVRhNFL0
大変ワニね〜FRBユダヤ金融屋〜末裔ロスチャイルド卿が
創る紙くずの利子”で支配された植民地奴隷ゴイムの世界ワニわ
普通江戸時代の農民やエジプト奴隷でも
50歳ぐらいでは引退して子孫に囲まれのんびり暮らしておった
ものワニが死ぬまで労務せねばならん奴隷の世界ワニとは
399名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:13:36 ID:KOkIIy9oP
>397
75歳までなら大丈夫。
むしろ同じ賃金なら若者より
経験や知識が豊富な老人の方が事務仕事は上。
400名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:14:05 ID:/2RDcgbT0
社会保障を制限して平均寿命を縮めないと、社会腐敗が進行するだけ。
放っておいても10年もすれば破綻するだろうけど。
401名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:17:56 ID:IMWRWUHxP
年金支給開始年齢を変動性にすればいい
前年度収支から、年金制度が成り立つ年齢を割り出して
その年齢から支払う
402名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:19:08 ID:2qcHH2ID0
死ぬのは個人の寿命とか仕方ないけど当然こういうシステムは必要。
制度があると無いとでは転地の差がある・・・

403名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:19:48 ID:wLNRl7gA0
>>392
日本で高齢化が進んだのは高齢者に対する医療ケアの向上と同時に
出生率が上がって新生児の死亡率が低下したのもあるん
だがねえ。
ついでにいえば新生児死亡率が低ければ日本もここまで繁栄しなかった。
404名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:20:55 ID:u/sNO5HY0
皆が等しく働き、年功序列も消え失せて、
いつまで経っても偉くなれない共産主義的ユートピアのお話だよな。
405名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:25:15 ID:J2r0Wiww0
>>392
「医療の失敗」ではなく「医療の大成功」です。

死なない病人を大量に作ることによって需要を増やしたんだから。
406名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:25:49 ID:iqVRhNFL0
ここ沖縄のワニさんの大腸癌68で逝ったオヤジとか
オジサン達とか糖尿なって足腐って独身で死んだり
鬼母は60代から精神病なったり親族全般70歳以上
まともに生きた人いないワニが大丈夫ワニか
407名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:28:42 ID:jeIvJm170
40年、50年働き続けたら休ませてやれよ…
死ぬまで奴隷にするつもりかよ…
408名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:33:48 ID:iqVRhNFL0
世の中はFRBユダヤ末裔ロスチャイルド卿の召使の
税金や利子”だけ毟り取って土地家田畑奪い取る
社会に必要ない泥棒だけ産み増やして来たからこうなるワニ
本来社会に必要な労務、土方〜便所汲み取ゃ〜、ごみ収集
己の親は病院に捨てて薬付けで殺して他人のボケ老人の糞
月13万でぬぐる、奴隷労務する者達が
高いボ〜ナス、退職金、年金もらわねば成り立たんワニよ
409名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:36:27 ID:NKCkzMNf0
「働ける」なんて書くんじゃねーよバカ!
「働かされる」ってのがホントだろうが!
410名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:42:20 ID:cTwkgk/s0
       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おじちゃんたちは
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ      ねぇいいの?
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、
411南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/10(月) 13:46:11 ID:myOsbV440
歳取ったら南の海でのんびり暮らしたい。qqqqq
412名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:47:52 ID:uZN903Nt0
100歳まで奴隷か
413名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:49:28 ID:dPDvqUza0
年金をいつまで吸い尽くす気だよ…
414名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:49:55 ID:AlOQSQLa0
100歳まで働ける
だが20歳は働けない
415名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:50:03 ID:KrL68zpz0
若者の仕事奪ってどうすんの
60歳で定年したら労働禁止ぐらいしろや
416名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:50:42 ID:isINZnfi0
100歳とか仕事以前に生きるので精一杯だろw
417名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:08:39 ID:KOkIIy9oP
>415
その場合は若者が働いて
60歳以上の老人の年金を払わないといけない。
負担を伴う雇用を選ぶか、負担のない失業を選ぶか。
甘い話なんてありませんよ。
418名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:19:26 ID:RKY9qG600
安楽死施設作ってくれ
マジで頼む
419名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:21:50 ID:uHBCAQK60
>>46
若者がホームレスになり老人がバイトを独占する時代か
420名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:22:34 ID:3+S47r0d0
働きたいなら勝手に働けばいいだろ
100歳まで平等に雇えとか言うなよ?
421名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:22:59 ID:SmPM0PEB0
高齢者が若者の仕事を奪うと考えれば、高齢者が若者を養えばいいのか。
若者の失業者の生活保護の申請は無条件でみとめるとか。
422名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:25:20 ID:6wJoemE10
100歳までまともに脳を動かせる方法を編み出せばいいじゃない
423名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:28:16 ID:g+4gryiM0
>>421
若者で失業しているのは、「大企業じゃなきゃ就職しない」とか
「介護で年寄りの下の世話は移民にやらせろ」とか
自分の低脳を棚に上げて贅沢な高望みをしているバカw
なんでそんなやつらを納税者が食わしていかなきゃならないのか疑問だw
424名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:30:05 ID:z9m9a66N0
>>417
若者の失業が無くなるまでは、それでかまわないんだよ
日銀が金融緩和しない限り、若者の仕事不足は続くから
当分老人は60くらいで引退してくれていいよ
425名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:31:53 ID:vZUoWJED0
あちらを立てれば、こちらが立たず。
う、う〜む・・・
426名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:32:58 ID:l8hOlLUQ0
安楽死法を作って自由意志で死ねるようになれば誰も老後の心配なんてしない。
と思ったがいい人ばかりが死んで碌でもないクズばかりが生き残るんだろうなw
427名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:33:25 ID:U5kcZm4i0
ジジイがいるから働けないのか、
そのジジイすら追い越す自信が
ないのかどっちなんだw
428名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:35:49 ID:kZnngnwI0
実際60アッパーのジジババと働いてる身から言わせて貰うと
幾ら経験があっても、若者と同等かそれ以上の働きが出来る高齢者は
ほんと、ごく僅かだわ

本人が意識してるかどうかは知らんが、頭も体も思うように動かせない様子がよく分かる
問題が起きたり、新しい何かが追加されたり、変更が来たときに対応するのに
とんでもなく時間がかかる
限界は65くらいじゃないかねぇ?あとはバイトでも無理が来るっぽい
429名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:36:04 ID:z9m9a66N0
どっちとも関係ない外国人労働者を追い出す事からはじめたらどうだ?
あんな低賃金労働の外国人を呼んできたって、日本が嫌いな外国人が
増えるだけでメリットないじゃないか
430名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:36:25 ID:eZyTbjdT0
80やら90の人間動かすとか無理だろ、メシ作るだけで息が切れるのだってたくさんいるし
そもそも動けん人間の数が多すぎる。みてるこっちが怖くなるわwwwどんな仕事があるんだwww
近い医学が爆発的に発展して寿命200歳を簡単に達成できますとかいうつもりか
431名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:36:56 ID:8MYSAf1M0
>>1
100歳まで奴隷かよ。死んだ方がマシだ
432名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:37:04 ID:igP9Tsxs0
100まで年金払い続けさせりゃ年金問題は解決だわなw
もっとも、そうなったら年金払う馬鹿なんか誰もいなくなるわwww

リアル働いたら負け社会到来w
433名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:37:13 ID:NnlzIbGL0
労働するなら年金と医療費控除廃止

配偶者控除や扶養控除もそうだが
あなた達大変だからお金上げましょうね〜の側面だけでなく
金やるから少ない雇用に首突っ込んでこずに家で黙ってろってのもあんだから
434名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:38:27 ID:0Tlolab50
毎年更新を義務付ける就労免許を発行するとかしないと無理だろこれ
435名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:41:04 ID:1Kdo7shS0
さっさと弟子に技術伝えて隠居しろ金の亡者ども
436名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:41:52 ID:kW3bGrIJ0
実際に100まで働ける人間なんて極わずかだろうがw
この記事書いた奴は馬鹿か?
437名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:42:23 ID:U9SMxC9e0
>>435
PC9801の 技術を伝える相手がいない
438名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:44:28 ID:Jsd3WtWn0
さらに若者を虐待するのか。ほんと老害だな。
439名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:46:14 ID:oiyjDTbS0
確かに定年とかおかしいもんな
中曽根なんかいまだに仕事してる、ナベツネも黒柳も永さんも
死ぬまで現役だよな
440名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:47:55 ID:YtgBzB9r0
>>439
そう言った老害が社会の上に居るのが一番の問題なんだよな
441名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:52:21 ID:V4PvKF9J0
奴隷は死ぬまでコキ使うってこと???
442名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:54:13 ID:idYcbvRz0
>>436
そこでパワーアシストスーツの高性能化&快適化&量産化ですよ。

老人「ぬうん!」(木の切り株を引っこ抜く)


若者はアシストスーツのメンテを仕事にすればいい
443名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:57:04 ID:uHBCAQK60
>>418
若者と中年が主な利用層になりそうだな
444名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:00:58 ID:WrNjU0WO0
>>443
今すぐにでも利用したい
445名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:03:30 ID:SmPM0PEB0
100まで働く前提になれば、100まで働く方法を考えるだろw
機械化で女性が働けるようになったように
IT化で高齢者も働けるようになるんじゃないのかな。
446名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:10:45 ID:idYcbvRz0
>>445
一般的なIT化は高齢者追放だから困るw

モノクロ画面の旧式コンピューターは使えても
ウインドウズは使えない中高年の人は多い

多機能は使いこなせれば便利だが
使いこなすのが大変
447名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:15:34 ID:Px++5aYW0
>介護で年寄りの下の世話

全く不必要で未来の無い仕事。

生き物と言う視点から考えると、自分で自分の世話ができなくなるほど高齢になったら、潔く死ぬべき。
448名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:16:17 ID:eHBwbeaq0
年寄りって動かないよ・・・・そんだけ体がしんどいんだと思うけど
449名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:17:54 ID:HKyN5kD+0
死ぬまで働けってよw
450名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:19:36 ID:W/cQ55GkO
そんな修羅道みたいな社会嫌だよ
451名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:23:47 ID:Px++5aYW0
>100年間建て替えなしにリフォームだけで使える住宅技術の普及
高齢者関係なく住宅を30年で更新してる日本がアホ

>高齢者でも安心して利用できる超小型電気自動車の開発
むしろドンドン厳しく審査して免許を取り上げるべき

>尿漏れなど排せつトラブルへの医学的サポートの確立
ロボット化、機械化は賛成。介護ほど無駄な産業は無い。

>迷子や徘徊(はいかい)者を識別し保護する見守りシステムの整備
むしろ迷子や徘徊するようになったら残酷だが、もう処分で!
452名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:28:55 ID:+EHINok90
まず若者の雇用を何とかしてからにしろや
年寄りばっか優遇してどうすんの?
453名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:29:57 ID:KkjOqcsd0
つ 働いたら負け
454名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:30:57 ID:KOkIIy9oP
>438
若者が国民年金保険料を納めないからしょうがない
>452
老人だってしんどいから働きたくねえよ。
これは年金支給年齢を遅らせたいって記事だぞ馬鹿。
455名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:33:01 ID:WrNjU0WO0
>>454
しょうがないで若者虐殺が許されるのなら虐殺対象が若者から変わってもしょうがないな
456名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:34:23 ID:NKkazr1f0
大学出て就職して60まで働いたら懲役38年だぜ?
どんな殺人犯だって出所してくるっていうのにさらにあと40年も働けってか
俺たちはいったいどれほどの犯罪を犯したんだろうなあ・・・
457名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:35:19 ID:bMvmM+2o0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             ソイレントグリーン株式会社
  /        ヽ
 i         ..ヽ       会社に入ったら2度と出ることはありません
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||      
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆          国民全てを公務員的にしないとダメ
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||           支配者はドバイの国民の正体を隠すでしょう
 | ||.|/ \ノヽ| :||       
 | ||.|ぬこにゃ) :||           
458名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:35:26 ID:J5fFLsGS0
将来、少子高齢化で働き手がなくなり、税金も入らなくなるのなら、
100歳まで働いてもらって税金を納めてもらえばいいんじゃね?

ってことですか?
459名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:36:17 ID:bAakujBO0
周囲が迷惑するだけです。
460名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:36:46 ID:KOkIIy9oP
年金減額してもいいから
60歳からくれ。
100歳まで生きられるとは思えん。
461名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:37:45 ID:KPppe2pL0
要するに年金は払わんって意味ね
462名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:39:29 ID:g+4gryiM0
>>452
仕事に就けないおまえの無能を何とかしろや
政治のせいばっかにしてどうすんの?
463名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:39:56 ID:SmPM0PEB0
>>442
そー、そー、そういう感じw
肉体的なことは機械が補助して、おつむの方はITが補助する。

音声案内で
「次はあちらの切り株を抜きましょう。抜いたらこっちへ運んで」
みたいな。

高齢化は海外でも進むので、次の輸出産業に育ちそうなものだが。
464名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:41:57 ID:RiL2pl0u0
100歳まで働きたくねーよ
465名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:42:05 ID:wxhV3kV20
    iツ    ,..、      ヾ=;=;ー-;,,、: : : : : : : :゙'  我が自民党に任せておけば全て上手く行く。
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :  金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ  ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : : :  絶好のチャンスなのだ。
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :  さあ、我々に手を貸し給え。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :   さすれば解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶  どうだ? 嬉しかろう?
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :   正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"
466名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:43:02 ID:lpguGiU10
100歳まで働かせ税金をガッポリ徴収し、尚且つ年金の開始年齢を
110歳からにすれば数年の支払いで済むという計算ですね。

分かります分かります。
467名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:44:37 ID:X+GmoXjc0
年金は100歳から支給だなこりゃ
468名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:46:47 ID:eUyX2y4v0
100歳までしがみつくきたい公務員がいるわけだな
469名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:47:57 ID:idYcbvRz0
>>462
個の戦死はそいつの責任だが
戦死者数の責任は指揮官にある

WW2でもルーデルとかヘイヘみたいな優秀な奴は生き残っている
死んだ奴は個人の無能が原因

が万単位で戦死者が出たのは政治家の責任
470名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:48:01 ID:RBiC+Y89P
若者が安心して就労できる環境づくりをして年金で暮らさせればいいだろ
なにいってんだよ
471名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:48:11 ID:z9m9a66N0
公務員以外はリストラされるから関係ないもんな
472名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:51:11 ID:+EHINok90
>>462
はあ?w
今の新卒求人倍率どうなってるか知ってんの?
新聞ぐらい読んでから絡んでこいや池沼
473名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:54:32 ID:A8lj3aiaP
なんだこれは
死ぬまで労働って正気の沙汰じゃないよ
日本人て生きてる意味あんのかなぁ
人生ってホントつまらない
474名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:55:45 ID:8k5hUpNT0
    「これ申請したいんですが」
100歳「は?」
    「これをね、申請に来たんですが」
100歳「あ〜〜〜〜 あ〜〜〜〜〜・・・・ これ・・・・・これ〜〜〜ね〜〜〜あの、え〜っとね・・・ちょっと待って・・・・」



こんなシステム構築して誰がどう得するんや
475名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:59:05 ID:2KuGGQHE0
もう許してやれよ
476名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:59:41 ID:9P9pQCy30
取り合えず今の60歳退職は65歳まで引き伸ばすべきだろう
退職後に再雇用されても給与が激減してしまう弊害があるからだ
その後は希望者全員を嘱託社員として再雇用するばよい
これから若年層の激減で人手不足が深刻化する前に手を打たないとダメだ
477名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:59:52 ID:hpdk9rXuP
65歳以上で1年分の年金をかけてサバイバルの殺し合いをするといのはどう?

MVPには2倍の年金とか
478名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:01:23 ID:dNbHIWUy0
「いくつになっても世の中のために働きたい。」なら、働けば良い。
年齢に関わらず仕事を続ければ良い。勤労は美徳だ。
問題は、熟練者のフリをした老害もいるって事だろ。能力主義で
やってやれよ。熟練者は再雇用、老害は排除のシステムを作れ
よ。今、社会の中枢にいる世代(50代・60代)の仕事だろ。これは。
479名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:02:00 ID:H2Ul6Swq0
働いてて幸せだなと思える仕事内容なら何歳まででも働きたいんだけどね。
480名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:02:33 ID:SJyh4I3u0
コレってつまり、糞公務員が100歳まで税金隠匿し続けるって事か?
481名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:02:58 ID:xvhxzEPFP
従業員の平均年齢が高いほど法人税が安くなる仕組みにすればよい
482名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:03:05 ID:b8YkCMnH0
森光子なんて、顔が動かないのに、歌も演劇もばりばりの現役
これからは定年なんて廃止だな、気持ちが引退になるから衰える
明日も仕事と思えば、がんばれる、100歳時代の幕開けだ
483名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:11:16 ID:DPI9LrLGP
年金+生活保護+貯蓄
年金+就労収入+貯蓄

年寄りは、どれだけ金欲しいんだよw
484名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:14:14 ID:SmPM0PEB0
>>476
就職を希望する新卒も全員雇用してやれよw
485名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:15:06 ID:lkdPkSrX0
>>1
おめーの会社だけでやってろ

社会に振るな
486名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:15:22 ID:p+5IcrVo0
やっぱりイナバだ
100まで働いても大丈夫
487名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:17:03 ID:g+4gryiM0
無職→生活保護
無職→加藤2号→刑務所で3食寝床つき

低脳無職どもは、どれだけ金が欲しいんだよw
488名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:17:13 ID:PD+jN7dZ0
人のいいおばあちゃんに畑に生ゴミ捨ててきてもらったり、
分別ゴミのペットボトルのビニール剥がしてもらったり、
ちょっと愚痴を聞いてもらったりする仕事を時給800円ぐらいで頼みたいです
489名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:19:05 ID:Difpzn+I0
いやー40くらいでリタイヤ出来る社会システムを成立して欲しい
490名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:19:45 ID:zTGuu3io0
毎日がそうすればいいじゃん
491名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:23:20 ID:Zub0X2qB0
爺婆には心底死んで欲しい。

【日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?】一番ワリを食うのは若者!?
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html

それは世代会計といいアメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。
一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を
世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
492名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:26:04 ID:KbAb7W0t0
ハイハイ、100歳とかありえないからw
まだ社会にしがみついて
おこぼれもらおうとしてる団塊世代支援だろコレ

団塊世代が一刻も早く引退してくれることが一番大事なんだけどな
企業にとってはあの連中にかかるコスト(退職金全額支払い等)が一番
でかいハズ
493名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:35:59 ID:FOEAeXAc0
日本人は100歳まで働かせて、外国人は税金で養うと
マジで狂った政党だな、民主党は
494名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:40:58 ID:KOkIIy9oP
>493
政府関係ないんだけどw
495名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:50:22 ID:tmMoOJ8B0
良い時代を過ごした団塊どもが60才以上年金だけじゃ足りなくて働かないといけないのは間違いなく自己責任だろ。
今の若い世代は年金もあてにできないわ少子化で景気上昇もみこめないわで団塊以上に大変になるんだけどな。
若い頃から働いて金貯めないとならないのに金稼ぐ手段の仕事まで奪うか
496名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:51:27 ID:L1h3Pph70





高齢者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>若者









497名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:52:16 ID:/SaOfhFY0
ジジババが金持ってるのに使わないから循環しないんだよ
498名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:54:39 ID:ki/frMBB0
年寄りは死ぬまで働かされ
若者は雇用を奪われ

得するのは子供手当て狙いの外国人だけじゃん?
499名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:56:55 ID:zlBRDa3P0
近所のばあちゃんは98歳だが畑で野菜作っているぞ
500名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:57:04 ID:KOkIIy9oP
>497
金使ったら働かないといけないじゃん。
そしたら若者の雇用を奪うけどその方がいいのかい?
雇用は欲しい、老人は金使えじゃ
老人に死ねって言ってるのと同じなんだよガキが。
501名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:57:27 ID:DPI9LrLGP
>>497
年寄り曰く、

「自分等が若いころは、もっとお金を使って遊んだ!今の若者は、お金を使わないから景気が悪くなるんだ!」

だそうです。
502名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:57:41 ID:9P9pQCy30
>>495
今の若者は十分幸せだ
戦後の貧しい時代を経験してないからな
甘ったれて育った分、プライドばかり高くて仕事は全く出来ないけどな
503名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:57:57 ID:E+1Cjl+D0

公務員の定型職は 半分くらいリタイア組でOK。
給料も1/3でね。

メンテワークなんてそんなもん。
504名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:01:00 ID:ki/frMBB0
>>502
それを最初に言われたのは団塊世代w
505名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:02:29 ID:DOXNAytC0
もうね ホント受からないんだわ 29だけどスーパーのアルバイトすら受かる自信ないわ
中学でいじめられた時に自殺してれば良かったわ
なんで頑張って生きたんだろ
今日もお祈りきたわ ホント明日が見えねー
506名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:04:23 ID:KOkIIy9oP
中学からいじめられるようじゃ一生だめだな
507名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:06:17 ID:IIsQf0N/0
長く働くかより早いとこいろんな分野を機械に任せられるようにして働かなくても済む社会にしてくれよ
働くやつは贅沢な暮らしを働かないやつは平凡な生活でいいから、水準上げてくれ
508名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:08:15 ID:xhphVp6X0
だからBIでいいじゃん。
509名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:10:57 ID:BK5n95Gl0
そんなに働きたくないです、、、
まじで趣味の時間とか全然とれないんですけど、、、
数少ない将来の夢が、定年後の年金もらって趣味三昧なのに、
死ぬまで働け言うなら今すぐ死ぬわ。
まじでふざけんなよ!
510名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:11:46 ID:bVduY/GU0
定年以上で組織にしがみつく老害は安楽死させる法律作れよ
自分の人生だけよければいいのかよ
511名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:13:29 ID:BK5n95Gl0
海底資源を国有企業で海外に高値で売りまくって、
国民は何もしないでも国からの助成で悠々自適の
生活を送れるようにしようとか考えてくれないのかね?

一部の産油国はこんな感じだよな。
家までくれるらしいぜ!!
512名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:14:41 ID:tmMoOJ8B0
>>500
横からだけど全部使えと言ってるわけじゃないだろう。
お前ら団塊は後世にツケ残して資産をある程度増やしたがこれからの若者はお前らのツケ払わされるから無理なんだよ
お前らはまだまだ年金も貰えるだろ?20代の人間は年金すら諦めてんだよ。
わかるか?「お金使ったら働かないとじゃん」とかほざいてるお前に若者の気持ちが
513名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:16:58 ID:KOkIIy9oP
>510
定年後の再雇用の賃金は新入社員と同じだっての。
何も知らんでわめくなクズ。
>512
自分が報われないのを世代のせいにすんなカス
514名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:18:59 ID:bVduY/GU0
老害が死んでくれるのが一番国の為になるんだが^^
515名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:19:29 ID:mEvsXneC0
これって若者にしわ寄せがきて過労で早死にするシステムだろw
516名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:19:50 ID:tmMoOJ8B0
>>513
お前は何を言ってるんだ?
世代も何も若者が年金貰えないのは確実だろうが。20〜60の40年間フルに払っても貰えねーだろうが。
社会保険料や税金だって高くなってくるのも目に見えてんだぞ?そんな一言で流してうやむやにしようとしてんな老害
517名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:20:51 ID:95AdET830
はやくしねよw
518名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:21:23 ID:Ez8wVGv00
自分で払った金を老後に貰うようにするシステムが駄目なのはなんか理由があったよな
なんだったっけ
519名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:23:16 ID:Zub0X2qB0
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
520名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:24:53 ID:KOkIIy9oP
>516
「政治が悪い、社会が悪い」はダメ人間の愚痴と
昔から決まってるんだよ。
自分にできることをやれや。
521名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:26:01 ID:Zub0X2qB0
発想がまったく逆。100歳まで働く社会ではなく100歳まで生きない社会を目指せ!!
いきすぎた老人優遇と手厚い医療介護社会保障制度は即廃止しろ!!!!!

【静かな有事】第1部少子化…崩れる社会(1)50年で3割減「存亡の危機」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090630/plc0906302242020-n3.htm

>>若者と高齢者の比率は2005年は「3対1」だが、2055年は「1・2対1」となる。
現在は若者3人で1人の高齢者を支えているが、ほぼマンツーマンの時代がやってくるということだ。
税収不足で国や自治体の財政難は深刻化しよう。世代間の支え合いによる年金だけでなく、
あらゆる社会システムにひずみが生じるだろう。当然、1人当たりの社会維持コストが膨らむ。
若者が将来に希望を見いだせないのも当然だ。
522名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:27:13 ID:qqSPsPoe0
>>7
働くことを楽しみと考えられない人間にとってはそうだな。
楽しいと感じる人間も居る。
523名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:28:28 ID:tmMoOJ8B0
>>520
そうやってお決まりの文句で話そらして逃げるなよ老害。お前らより若い世代の負担が多くて保障が薄いって事実はスルーか?スルーしないで答えろよ。
あと再雇用が新入社員と同じ給料なんて嘘ぶいてんなよ?
少なくともお前の所とか極小だわ。再雇用でもそれなりに貰ってる人間はたくさんいるからね
全てお前の視線だけで物いってんなよ
524名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:28:48 ID:Zbr7b2Vw0
20-60の間払い込んだら、60-80までは国に生かして貰える。
それ以降は一切の補助無し。金が無い奴はのたれ死ね、でいいんじゃね。
もともと老人なんか生かしてもしょうがないんだし。
525名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:30:16 ID:Zub0X2qB0
>>520
やったところで民主主義である以上ジジババには勝てねぇんだよ!!
それとも老人ホームに爆弾でも仕掛けろとでも言うんか??

http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと

【プレストン効果】
米人口学者のサムエル・プレストンは80年代に貴重な視点を提供した。
簡略化すればこうなる。「少子高齢化社会では政界や産業界の関心が多数派の高齢者に向かいやすい。
割を食うのは少数派の若者だ」
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2009/05/blog-post_08.html
526名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:30:43 ID:vbMo91q00
30代だけど働きたくないんだが
527名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:31:03 ID:N2spAxqv0
>100歳まで働ける社会

通販番組のカキワリ、製薬会社の治験、人工臓器のテスト、とかですか?
528名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:35:33 ID:Acky6ztO0
>>526
頑張れ後70年だ
529名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:38:17 ID:L4IMC0y60
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20091014
高齢者は高齢者同士で助け合えば解決
530名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:39:24 ID:mu+/6KIV0
つまり、若者に働く場所を引き継がないし、金も与えない。
権力も委譲されないし、技術継承もしない。
日本を衰退させて、自分らは寿命で大往生希望ってことか。


531名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:39:53 ID:bU1+MQ840
100歳まで働けとか、いい加減にして欲しいわ
早めにポックリ逝った方が幸せだな
532名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:43:32 ID:DOXNAytC0
死にたい 万有の真相曰く不可解
533名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:43:58 ID:jcYbxjTY0
>>523,530,531
キミらの歳がいくつなのか知らんが、
被害者か人ごとみたいに言ってるが
キミらが老人になったときにも関係ある話じゃないのか?
534名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:47:32 ID:Acky6ztO0
労働人口が増えると経済は活性化するが
主となる産業がなければ当然、労働人口は増えない。

やっぱし雇用創出が課題なのね。
535名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:49:14 ID:Ez8wVGv00
100歳まで働けるってだけで定年退職は今まで通り可能なんだよね
ならいいじゃん
536名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:49:14 ID:9xHAmF5d0
老人同士でコミュニティーを作ればいい
100%老人のみの町とか


老人が店員 客も老人
老人が老人を介護する
老人が老人のお世話をする
537名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:51:46 ID:Zub0X2qB0
>>533
今の若者が高齢者になった時には今の老人が受けている待遇を受ける事はできない。
それは仕方のないことだ。
だからこそ国は世代間の不公平を是正するように努力する義務がある。
歳をとるだけなら誰でもできる。日本は産油国ではないしお金が湧いてくるわけでない。
手厚い医療介護は受けたいが自分たちはビタ一文払わん!!すべて若い世代や後世に負担を押し付けろ!!
後で今の若い連中が困ろうが国が破綻しようがその頃には自分たちは生きちゃいないから知った事ではないwwww
というのがお前らジジババの本音だろ!!そんな事が成り立つわけがない。
若い世代が朝から晩まで働いて手取り20万円貰えるか貰えないかで苦しい生活を過ごしているのに
生産性ゼロの90歳過ぎた寝たきり老人が医療だの介護だの毎月毎月、何十万円も社会保障費(税金)を浪費する社会がまともなのか?
今のジジババは戦後苦労したといっても今の老人は高度成長期もバブルも経験して十分恩恵を受けた。
いつの世代の人間も自分が生きるため、家族を養うために働く。それを戦後復興のため、国家のために長年タダ働き
してきたから優遇されて当然だ、と言わんばかりの主張は非常に不愉快。
いまの若い世代が戦争を望んだわけではない。
それを言い始めたら重い年貢に苦しんだ江戸時代の人たちはどうなる?
戦国時代の人たちは?いつの時代にだってそれぞれの苦労がある。
さんざん優遇されてきてこれ以上若い世代に負担をおしつけてまで楽したいのか?
ふ・ざ・け・る・な・よ!!!! さっさと死ね!!!!
538名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:52:39 ID:tmMoOJ8B0
>>533
人事みたいに言ってねーよ。
このまま行けば俺らが老人になった時はもっと酷くなる。どんどん酷くなる。
それなのにここにいる老害みたいにお前らが悪いお前らの根性が無いとかふざけた事言われたら頭来るわな。
俺たち老人はお前らよりいい時代過ごしたしある程度資産形成できて年金も貰えてるけど、たくさんお!→「でもあなた達と同じかそれ以上やっても無理なんですが」→そんな愚痴ばかり言ってないでできる事をやれ!
金使えないよ老人の負担減らせよ→「僕たち若者はこれから負担ばかり増える一方で社会保障は少なくなるんですけど」→世代のせいにするな
どんだけわがままなんだって話
539名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:54:53 ID:5cpfswdc0
学者先生の類には、定年後に警備員や工場などの肉体労働を義務づけてみろ。
時給600円くらいで。100歳まで働くなんてことは、誰も言わなくなるはずだ。
奴らにとっては知らない世界のことだから、平気でこういうことを言う。
540538:2010/05/10(月) 17:55:48 ID:tmMoOJ8B0
訂正
このまま行けば俺らが老人になった時はもっと酷くなる。どんどん酷くなる。
それなのにここにいる老害みたいにお前らが悪いお前らの根性が無いとかふざけた事言われたら頭来るわな。
俺たち老人はお前らよりいい時代過ごしたしある程度資産形成できて年金も貰えてるけど、たくさんお金使えないよ老人の負担減らせよ!→「僕たち若者はこれから負担ばかり増える一方で社会保障は少なくなるんですけど」
→世代のせいにするな 「でもあなた達と同じかそれ以上やっても無理なんですが」→そんな愚痴ばかり言ってないでできる事をやれ!
541名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:57:31 ID:JxnMB8Ir0
んなもんより,ベーシックインカムをすぐ導入しろ

働きたいてもっと稼ぎたいやつは働く
働くより自分のやりたいことをやりたいやつは働かない

すっきりしていていいじゃん
542名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:57:46 ID:Msu5k2CJ0
ゆとりは仕事も勉強もしないんだから仕方ないだろ。
自分達で勝手にやってればよろしい。
543名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:58:05 ID:aFfmSvdr0
100歳でできる仕事ってどんなの
544名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:58:31 ID:PD7+OmWk0
>>525
ホリエモンも選挙活動は老人ホームを回らされたって言ってたな。

未来のないヨボヨボのじいさんばあさんも一票なんだよ。
これってなんだかなって思う。

普通選挙やめて制限選挙に戻すことも考えてみて欲しい。
ベーシックインカムと選挙権がバーターでもいいと思う。
545名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:00:25 ID:eroZUb3f0
アホらし
スムーズかつ安心して世代交代できる社会システムにしろよ
国そのものを老人介護施設にするつもりか
546名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:01:13 ID:Ez8wVGv00
>>542
何訳分かんないこと言ってんのおっさん
547名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:01:45 ID:9xHAmF5d0
つーか75歳以上は公民権停止でよくね?

どうせ10年以内にはほとんどは死ぬんだし
こいつらに未来を決める権利を与える必要ねくね?
548名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:01:48 ID:tmMoOJ8B0
>>542
はいはい事実から目を背けて「勉強も仕事もしてないからだ」と決め付け厨やってろ。
本当に老害は人の話を聞かないし会話もできないんだなw
自分達が神様だとでも思い込んでるのか知らないけど社会にとって害でしかないからね。
反論するならお前らのツケで平均年収下がって税負担上がって保証が下がってる実情についてスルーしないで答えろよ
549名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:02:46 ID:q/2sr+M30
>>539
思いついたことをテキトーに言ってるだけだもんな。学者は。
それでどれだけ多くの人が振り回されるかなんて考えてない。
それで飯を食ってるから余計にタチが悪い。
今回も職を得られない若者のことは完全に無視だし。
まずは今の若者の職を何とかするのが先だと言うのに。
550名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:04:27 ID:3IBNfevc0
日野原先生も言ってるね、今の世の中老人とは75歳からだと
生き甲斐をもって最後までヨボヨボになったり
寝たきりにならずに働けて、介護の世話にならずに
ポックリ死ねたら一番だね
551名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:06:26 ID:PD7+OmWk0
>>547
年齢よりも国から金をもらってるかどうかで決めたらいいと思う。

年金なり生活保護なりで国に生活させてもらってる人間は選挙権なし。

とりあえずどんな人でも餓死はしない仕組みは保障しておいて、後は自己責任。
じゃないともう持たないと思う。俺は適当に自営で年収200万ちょいで暮らして
るけど、サラリーマンやってる学生時代の同期とかマジでみんな死にそうだよ。
552名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:08:45 ID:Msu5k2CJ0
確かに公務員の参政権は無くさないとな。
553名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:09:39 ID:FWYJ//WtQ
なるほど
2年後には年金無くして積立金は不祥事で消える訳ですね
554名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:10:02 ID:UQwwhY9H0
>>1

あほかwwwwwwwww50で楽隠居するわハゲwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:12:09 ID:YBV5m6sR0
年金支給を101歳からにするのだな。
556名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:14:12 ID:0/BVKN7c0
いやいやいや、俺は1日でも早くリタイヤして年金生活送りたいぞ。
100まで働きたいとか、はた迷惑なこと言ってるんじゃねえよ。
557名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:15:49 ID:kebYB3fO0
100歳まで働きたいという高齢者はどれだけいるんだろうね
今後増えるんだろうか
558名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:17:02 ID:Msu5k2CJ0
医学的に無理だろう。当たり前だがw
559名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:18:05 ID:LRmGFe3c0
>>539
私の祖父さん、日本画家だったけど、マジで90歳過ぎまで現役で制作活動してたよ。
芸術家に限らず、海外じゃあウエイター・ウエイトレスは年寄りの仕事。
560名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:18:10 ID:T5TnwTkG0
職務中に突然死したらいやだなぁ
561名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:19:19 ID:QNVX+Jb90
100まで働きたくない
40まで働き後は遊べる社会システム作ってくれ
562名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:20:10 ID:zm1K0+KD0
そもそも学者の考える「労働」って、
一般労働者の実態と、かけ離れてるだろ。
100歳までトヨタのライン工やってみろってんだ。
563名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:21:24 ID:p2yCeZ/x0
とりあえず、仕事時間減らせ。
564名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:22:35 ID:jy/qOISD0
そんな年まで働かせる社会をだれが望んでいるの?
565名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:23:34 ID:KG3cXMgE0
なるほど!  年金は105歳からですね
566名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:23:59 ID:SmPM0PEB0
あくまで100まで働ける社会であって
100まで働かなくてはならない社会ではないぞw

別に40で引退してもいいし、60で引退してもいい。労働者一人一人が決めれば
いいんじゃないのかな。
567名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:24:58 ID:Msu5k2CJ0
年金の無い奴は働くしかないのさ。
568名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:24:58 ID:ZAwQww6KO
美濃部都知事が似たようなことやっていたな。
老人職員に若手職員2名が付き添って働いてもらう。
そんな調子なので、あっという間に都財政は破綻。
友愛だとかキレイ事並べる左巻きを権力につけるなよ!
この新聞社の仕事は100歳でも可能なんだろうが、
一緒にされては大多数の職場が迷惑する。
569名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:25:22 ID:LRmGFe3c0
>>562
極論持ち出すなよ。
例えば、介護、託児所なんて、人手不足だけど年寄りでも十分できる仕事だろ?
年金が高すぎるんだよ。
570名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:26:41 ID:oK4d+G4c0
60代の壮年期組による高齢者介護と小児保育とかどうかなぁ
571名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:28:01 ID:Xtb643aV0
どこまで若者の職奪うねん・・・
年寄りは60で引退しろよ。
572名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:29:31 ID:lxXyPDcu0
いいからとっとと隠居してくれ。後がつかえてんだよ。
老兵は死なずただ去るのみ、悠々自適に趣味に費やせよ。
573名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:29:43 ID:lky90TKhO
>>569

>>562
> 極論持ち出すなよ。
> 例えば、介護、託児所なんて、人手不足だけど年寄りでも十分できる仕事だろ?
> 年金が高すぎるんだよ。
574名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:29:57 ID:LRmGFe3c0
>>571
逆に考えよう。
高齢者が働いてくれるなら、若者は高齢者を養うための労働をしなくてもいいんだ、と。
575名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:30:11 ID:tyUA/zEUO
>>570
保育士の資格をとるならお願いしたいところ。
無資格だと何されるかわからん。
576名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:30:17 ID:lky90TKhO
>>569
介護も託児所もバリバリの肉体労働だぞ
あっちゅーまに体壊すわ
577名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:32:57 ID:q0KVCfdH0
総人口に対する労働人口が減っていく事を思えば、年寄りも働かせるのは理に適ってる
しかし新たな産業を生み出さない限り底辺若年層との仕事の取り合いになるだけのような
578名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:33:08 ID:IeXvk9yk0
60歳引退後は死ぬまで
空き缶拾いや雑草刈りの無料清掃奉仕をやって
社会の役に立てばよいのだ
できれば全員55歳定年引退、社会奉仕が望ましい
579名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:34:05 ID:cYBUPtgj0
これ今の糞老人どもが、若い連中から金絞りとるためにやろうとしてるだけだろw
後のことは知っちゃいねえと
580名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:34:16 ID:LRmGFe3c0
>>576
もちろん、身体を持ち上げるとか、そういう力仕事は難しいだろうけど、
オムツを替えたり、食事の世話をしたり、車椅子を押したり、はできるだろ。
581名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:35:34 ID:7M6ZFbc80
自分の財産で暮らせない老人を死ねというのは極論だ
中国辺りに移住させてしまおう
政府からは片道航空券のみ支給
そこでどうなろうが知らん
582名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:37:00 ID:3y02h4hy0
これからは年金だけじゃ生活できない時代だもんね
583名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:37:06 ID:LRmGFe3c0
大体ね〜、農業だって漁業だって子供の世話だって、80歳くらいまで働いていたんだよ。
今みたいに、60歳の定年退職以降は遊んで暮らす、という考えが異常。
584名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:37:12 ID:Msu5k2CJ0
年寄りが働いて労働力にならないゆとりニートを養う形にするしか
整合の取りようが無いからな。仕方ないことだ。
585名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:40:12 ID:LRmGFe3c0
>>584
ニートなんて昔からいたんだよ。今に始まったわけじゃない。
働かない奴はいつの時代だって一定割合はいると思う。
働きたい奴が働けるようにすればいい。
586名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:42:05 ID:/SGo+6PQ0
>>583

老人のドライビングテクニックを見ると一緒に働いて欲しくないと思うが・・・・。
587名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:44:29 ID:fRAA+Vep0
>>583
農業と漁業に定年退職ですか
588名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:46:40 ID:Msu5k2CJ0
使わない能力はすぐ低下するからね。専門性の無い奴はダメだな。
589名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:57:31 ID:HdN8b8ZR0
75歳で強制天寿を迎えるシステムのほうがいいと思う
590名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:01:37 ID:JWjw2n6V0
昨日の映画「300」を見て、フと思った
仕事は全部女がやって、男は全員兵士にすればいい
これで失業問題も解決、最強の国家が誕生
591名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:05:02 ID:5MET8QMH0
PC業務だったら老人でもできるとか言ってる奴いるがアホだろw
単純な内容だったらそれだけスピードが要求されるし、細かいデータを見るから
動体視力悪いとダメだし、新しい技術もドンドン覚えていく柔軟な頭が必要だし。
592名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:06:21 ID:U9SMxC9e0
これって、若者が働かないから、老人が働いているんじゃあないのか ?
593名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:06:43 ID:XE6xPsjy0
>>583
うち漁村だけど、今でも80歳くらいまで働いてる人がいっぱい。
これがもう、どいつもこいつも超人的すぎて、死ぬ気配がまったくないw
漁村では、老人よりも女性(若いのもそうでないのも)が減り続けてるのが問題だと感じてる。
働けよ女。

>>586
漁船ならドライビングテクニックは若くても老人でもそれほど問題ないなw
広い海の上の事故だと漁船同士がぶつかることも少ないし、死亡事故も多くない。
594名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:08:03 ID:SiyJEmGdP
100歳まで働く前に、今の20代〜30代に職与えろよ
595名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:08:14 ID:bfxtYhQl0
若者に職ないのに…
596名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:09:18 ID:LG8PYLUu0
年金を取った上払ってる若者の仕事まで奪うのか
597名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:09:49 ID:mSpHu3O30
70歳を越えた老人の体力が分かってるのか?

変態新聞の記事を書くこと程度は出来るがね。
598名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:13:49 ID:OB0tqWyQ0
>>589
それは有能だったり皆から好かれている老人の寿命を奪う事になり気の毒なので、
30歳を超えたら誰でも好きなタイミングで安楽死できるようにするのが一番だと思うな。
生きていたい奴は80でも100でも生きていればいい。
一方耄碌してまで生きてたくない奴とか、滅茶苦茶苦しむ死病に冒されてしまった人は
リタイヤ年齢を自分で定めてさっさとラクになれる。
来るかもわからない老後に怯えて無駄に貯金なんかもしなくて済む。
健康な奴からは臓器引っこ抜いて生き延びたい奴にくれてやればいいしな。

つうか早くそういう世の中になって欲しい。
年金もあてにならないし老後の貯金なんて貧乏過ぎてやってられないよ。
599名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:30:39 ID:XE6xPsjy0
>>597
動き続ける限り人間の体力は伸び続けるし、ボケ防止にもなるそうだよ。
まあ、体中の関節は悲鳴を上げることになるだろうけど。
600名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:31:35 ID:I7s28YlU0
>100歳まで働ける社会システムの成立を

死ぬまで働いて税金で公務員の餌代を負担しろとw
601名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:31:43 ID:cSKovIH+0
>>1

お断りします。
602名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:34:01 ID:R2sN9hf60
40で早期リタイヤできる環境をつくってほしい。
603名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:37:05 ID:x0vpeP7NP
少子化で労働力が減っていくんだから、この方向にいくのは仕方ないだろ。
年金の支給開始年齢を遅らせるとか減額とかとセットだな。
604名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:37:47 ID:EHi3miNX0
吹いたw

会社でだれが100歳の介護する?
605名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:41:29 ID:+NLPktR60
健康でいられてパタッと死ぬ。

これが本人にも財政も家族もいい感じの人生だろ。
グダグダ生きていたくない。
本人も周りも不幸だ。
606名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:43:45 ID:x7+nAEeW0
>>604
介護が必要な人間にまで働けとは言ってないだろwww
働ける奴は働く。そのうち、電動モーター付きの間接舗装具や副作用の少ないアッパー系薬剤の市場が出来上がるだろう。
607名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:45:17 ID:I7s28YlU0
>>606
>そのうち、電動モーター付きの間接舗装具や副作用の少ないアッパー系薬剤の市場が出来上がるだろう。

薬漬けブロイラー状態ですねw
608名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:47:52 ID:Msu5k2CJ0
>>592
今後はそうなるだろうが、今のところは年金までのつなぎだろうね。
609名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:49:06 ID:A26Hg1SV0
>>605
お前は老境の人々の実態をなんにも知らない奴というのがよくわかったよ あほう
610名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:55:13 ID:hp6yAk2P0
20歳の若い営業マンでは大企業の部長に会ったり仕事を取ってこれないだろう
60歳のOBならそれが出来る、だから
企業は経験を積んだOBを雇うのさ
611名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:55:58 ID:XE6xPsjy0
>>605
意外と、働き盛りの若い人がそういう死に方をする。
年寄りはあっちが痛いこっちが痛いと言いながらも元気に生きてるってのに。
612名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:56:18 ID:odLt7qJZ0
>>608
若者が働かないって・・・3〜40台だとバイトでも落とされまくる奴がゴロゴロいるんだが。
こういうのもある意味既得権でしょ。すでに職を持ってる奴優先で契約延長って形。
もともと無職の奴は排除されるのさ。
613名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:57:19 ID:BA1AewJu0
100歳まで働けるシステムの構築はかまわないが
100歳まで働かないといけないシステムはいらん
614名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:57:22 ID:Msu5k2CJ0
はあ? 3〜40台は若者なんかね?
615名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:57:23 ID:nY1C7AN20
これ

年金無用論だなw

616名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:59:16 ID:odLt7qJZ0
>>614
あくまで年金需給年齢である60才以上の雇用延長に絡めての話な。
経済的に余裕のある老齢者を雇い続けるなら3〜40台に開放しろよってこと。
熟練工や習得に期間がかかる仕事はあれだがね。
617名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:03:10 ID:Msu5k2CJ0
>>610
会った所で会話が成り立たないからなあ。
ゆとりは人を怒らせるのが得意だしw
618名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:03:31 ID:K7LlVcG40
体熱発電程度の貢献ならできるな
619名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:04:23 ID:3SVQBR0U0
真逆じゃね?
620名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:04:56 ID:8GLGb2ab0
今の年寄りは70くらいまでは結構元気だろ
でもそれ以上は体力的にもきついだろうし
うっかりミスも多くなるだろ
621名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:06:49 ID:3SVQBR0U0
つうか、仕事が生き甲斐なんてどんだけ自虐志向だよw
趣味に没頭できるゆとりのある社会システムってのならわかるが・・・・
622名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:09:04 ID:xhphVp6X0
だからさっさとベーシックインカム導入しやがれ!

ただし、その前に在日朝鮮人叩き返してからな!
あいつらが贅沢する為に一般人が苦労する現行システムの存続だけは許さん!

日本国籍保有者限定だ!



あと、宗教法人、インチキ偽善団体には、今まで免除してた分、倍に課税したれ!
そうすりゃ、うまくいくべ。
623名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:13:44 ID:T5Es06i80
100歳まで働こうにも仕事がないのであった
624名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:14:58 ID:ztYAcpIQ0
100歳でもサビ残100時間手取り10万円ナスなしのブラックで働かせればいい
会社でポックリ逝っても自己責任w
625名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:15:08 ID:Msu5k2CJ0
作家や画家ならいいけどねえ。
長岡さんも生きてて欲しかったな。
イノウエとかいうのは長生きしすぎだが。
626名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:17:57 ID:WxG48Olm0
100歳まで働かされるぐらいなら、若いうちに革命でも起こした方が楽だな
627名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:18:25 ID:pGVdSVtc0
ボランティアで掃除させときゃ良い

古い知識だとインフラはヤバイ
628名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:20:01 ID:9KNwUmx/0
>>東大の高齢社会総合研究機構

こういう下らない組織は廃止したほうがいい。
研究のための研究という、お宅の集まりに国家予算を
使うのは大きな間違いだ。
国立大学を大幅削減しろ。この連中は組織存続のために
しか機能していない、その結果、莫大で無駄な国家予算が
使われている。

629名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:22:41 ID:24x9++3+0
若い人たちに仕事を下さい
630名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:38:03 ID:Jnm0KCDp0
まず、おまえが働いてみろ。
631名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:38:36 ID:a501G1ah0
死ぬまで働けってこと?
632名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:41:14 ID:I7s28YlU0
>>631
んだ
633名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:44:06 ID:iRIMATGPP
さすが毎日新聞だ。
634名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:44:07 ID:4W7RjfBY0
たまにドラッグストアで太極拳みたいな動きのおじいさんレジ係りにブチ当たる
635名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:45:17 ID:/ITqukl60
そのうち老人を中心に爆発的にインフルエンザがはやって人口激減する予感。
まあ、インフルエンザじゃなくても何かしらの病。
636名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:45:18 ID:U9SMxC9e0
たぶん、オマイらが 90歳の時に、110歳の両親の介護をしていると思うよ。
637名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:49:49 ID:bVduY/GU0
こんどインフル流行ったら若い人にワクチン優先しようぜ
638名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:54:24 ID:tY64Aq4YP
働きたくない人にはわからないだろうけど、働く事が癖になる。
労働者とは、こんなものだよ。
639名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:55:07 ID:PD+jN7dZ0
>>635
そういえば、免疫の関係でインフルエンザって若者が死んでしまうんだよなあ・・・
640名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:56:16 ID:dU2I8Fxa0
60歳で年金もらえて70歳で死んでいく程度が一番健全
641名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:58:19 ID:YZWXv/lb0
世界保健機関WHOが定義する65歳は高齢者っておかしいだろ。
642名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:00:22 ID:o0upYBQ40
こんな馬鹿げたことを本気で考えてる国は世界に日本くらいなものだろう
白人とは悪い意味で対極にあるな
彼らは生涯賃金分稼げば40代でもセミリタイアして気ままに人生を謳歌して暮らす、
逆に、30代でも学生になり専門的スキルを学び直したりもする
日本みたいに、年功序列で挙げ句に死ぬまで働かせるような、窮屈な農民的なサラリーマンの縦割り社会など
構築する気はさらさらないだろう
643名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:04:50 ID:cjVrn6G80
>638
あぁわかるわ

休日は確かにうれしいけど
3日続くと何していいか迷い始める
644名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:05:30 ID:9/hZ6fxE0
実際に100歳まで働いた人なんてほとんどいないだろうよ
泉重千代くらいか
きんさんぎんさんのように100過ぎて脚光浴びた人もいたけど
645名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:10:37 ID:Tu8nojxS0
国民<100歳まで働きたくありません!
646名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:11:27 ID:Px++5aYW0
>>544

じゃあ平均余命に比例したウエイトをつければいい。簡単のため平均寿命80歳とすると

60歳なら20年 40歳なら 40年で 60歳の票は40歳の半分の価値 20歳の票の1/3の価値

根拠はこれから生きる年数に応じて、政治からの影響を多く受けるから。
647名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:12:30 ID:OVkogsqr0
年金無しということだな
648名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:13:05 ID:I7s28YlU0
>>544
>普通選挙やめて制限選挙に戻すことも考えてみて欲しい。

民主主義の否定ですね。ダニ役人の考えそうな事ですw
649名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:14:45 ID:knDa1v1P0
個人差もあるけど「高齢者」って75才過ぎぐらいだよな
650名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:15:17 ID:VkLuhjp70
爺どもふざけんな!お前らが退職しないと若者の就職口がないんだよ!
651名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:15:25 ID:5sHaPsUE0
え?俺28なのに働いてねーぞ
652 ◆C.Hou68... :2010/05/10(月) 21:16:15 ID:ytQdr8Lm0
下がつかえてますので、ほどほどでご遠慮ください
653名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:18:00 ID:SD8FFDxz0
>>1
今ですら60歳の定年まだかよ状態なのに100歳まで働かせる気かよ…
そりゃ年金・生保破綻で資産も無し状態じゃ死ぬまで働かなきゃならんだろう
けどそんならいっそ安楽死させてほしいわ。
654名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:18:25 ID:6/yOZLA60
100までって、ボケるやん。
655名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:18:42 ID:BQm4f4770
システムとして計算できる最高年齢が定年に当てられているんじゃないの?
656名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:18:58 ID:DHZ/j9A10
99歳で働かせるのは酷じゃね
657名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:19:53 ID:Up+zginQ0
>>649
最近の60代なんて全然老人感無いからな。
まだまだ元気なおっさんおばはん。
658名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:21:20 ID:eI0PoQ8E0
とっとと隠居するよ
659名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:21:47 ID:U7cRxD4/0
100歳に出来るような仕事があるなら若い奴に回したほうが効率いいだろ
660名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:25:56 ID:WKHhyrol0
この記事は100歳まで働けと書いているけど、
100歳まで働く事なんて無理だよな?
この記事は馬鹿すぎる。
俺は以前、夜勤がある仕事に就いていたけど、
50代ぐらいの人とか働いていたけど、
体力なんて持たないと思うよ。
中には50代になる前に仕事を辞めて、違う仕事や警備員の
仕事をする人とかもいたよ。
この記事は「死ぬまで働け!」という国からのメッセージなのか?
年金を何か理由を付けて払わないようにする為の国の考えなのかな?
661名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:26:07 ID:Ckth2mTp0
100才でも働ける仕事内容に非常に興味がある
662名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:27:07 ID:pGVdSVtc0
記者の平均年齢と比例する社説
663名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:28:10 ID:DHZ/j9A10
磯野波平って54歳らしいな。
で、当時の設定では55歳で定年。
そして当時の平均寿命は58歳。
664名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:28:57 ID:kYIJHYYe0
俺は短命な気がするから、100どころか60まで生きれるかわからない
665名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:29:40 ID:gl2x9Mzk0
さすがに100歳は体がついていかない
666名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:30:17 ID:g+4gryiM0
>>659
>100歳に出来るような仕事
「働く」とは、「はた」(傍)を「楽」させるということ。
100歳でもできる仕事で、自分が楽しようとばかりしてるから、
おまえらはいつまでも無職なの。
傍にいる人々に楽させようと無欲で働けば自ずと道は開けるものだ。
667名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:31:44 ID:kYIJHYYe0
ところで100歳の体力に合う仕事って何だろう
668名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:32:01 ID:k9tblnFf0
姥捨て山はアリなのかもしれんな・・・
669名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:32:37 ID:xh//NsRG0
じゃあ子供は遊んでていいようにしろ。

自分らがデスクにしがみつき、それ以外の高負荷の単純労働は
若者に押し付けて、それはないだろ・・・。
670名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:32:47 ID:gn5Nnqzn0
本当だ。
30代の若造がおっさん呼ばわりで、
60代が体力もそこそこあるのに爺さん
呼ばわりとかいつまで時代錯誤の考えを
引き摺ってるのwwww
671名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:33:26 ID:ZwADjFPgP
そんなに働きたいんなら福祉活動でもしてろよ
672名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:33:27 ID:WKHhyrol0
>>544
俺も制限選挙に関しては賛成だけど
年齢問わず1人一票で良いと思う。
俺は選挙に行きたくない人まで選挙権を与える必要はないと思うよ、
だから、棄権をする人には選挙権を与えないと言うのが良いと
思うけどどうよ?
673名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:33:58 ID:0zCF6yin0
100歳て・・・
また極端だなあ
新卒が就職できない状況の改善ができてから寝言を言ってくれ
674名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:35:54 ID:pGVdSVtc0
>>666
個人金融資産1400兆円のほとんどを高齢者が持っている

高齢者は優秀で金を持っているなら起業したら?

とりあえずおまえは日本の20代の失業率9.9%の
人に説教してまわれよw
675名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:37:32 ID:l1SX3r740
>>1-2

じゃ、毎日の定年は100歳なのか?
676名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:37:49 ID:xBqDP+qn0
働くのはいいとしても、上司として居残られるのは、
迷惑極まりないよな。
677名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:38:22 ID:h6RtVphe0
20・30代の若年層に体力勝負で本気で勝てると思ってるの?
バカじゃね…50代以降は労働力ないよ。
若年層が稼いでるから成り立ってるんだよw
678名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:38:26 ID:+Z3ahNvL0
うちのじいちゃん、80まで働いていたらしい。
679名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:38:56 ID:xh//NsRG0
>>671
年寄りが福祉や公共活動を組織出してしだしたら、
馴れ合いイベントと謎の肩書きのオンパレードになるw

町内会とかがいい例。
しかもやってることは役所の雑務の丸投げだし(市政だより配りや街灯交換とか)。
で、それを口先だけの年寄りが、町内の働き盛り(しかも残業で手一杯の家庭)に押し付けるという不毛状態。

680名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:39:12 ID:I1S6sLmg0
生きがいうんぬんの話だったら、
高齢者が仕事以外に生きがいを見出して参加できるようにすれば
良いだけの話。

若年者から40歳くらい(バブル崩壊直撃世代)までの
失業率とか分かってての話なのかね?
681名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:40:05 ID:d7Gqva170

 毎月1500万の小遣いをくれるお母さんを量産

 すればいいんじゃないか?


 代わりにその数に見合った基地外が育つが。
682名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:40:41 ID:FChB2VLb0
作ったら作ったで100歳まで人をこき使うひどい社会だって言うんだろ?
683名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:40:43 ID:2Z5GZgjG0
履歴書と面接で年齢言うの一切やめればいいのに
そのかわり年齢で給料の加減すんのナシで
684名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:40:56 ID:+E8ixdlY0
楽隠居させてやれよw鬼かお前らw
685名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:41:32 ID:WKHhyrol0
>>674
本当に個人資産が1400兆円もあると思っているのか?
これは妄想だよ。
本当はそんなにないと思うけどな。
686名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:42:33 ID:V4G1ZFKS0
死ぬまで働ける=働けなくなったら死ぬ
687名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:42:34 ID:l1SX3r740
会社で死を迎える人が増えるんだろうな・・・
隣の机で仕事してたおっさんが、急に動かなくなったりしてな
688名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:44:07 ID:WKHhyrol0
>>887
他にも、認知症とかで、職場で迷惑をかける
と言うのがあるな。
689名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:45:28 ID:h6RtVphe0
大体、人間のとしての能力が40代半ばから落ちていく一方なのに
なんで、若年層の稼ぎを当てにして会社に居座ろうとするんだ…
この国の労働システムはおかしいわ…
50歳過ぎた人間に負ける気が全くしないわw
690名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:46:10 ID:pGVdSVtc0
>>685
90歳の婆さんがモンゴル投資詐欺で
数千万円騙された事件があるほどだからな

あってもオレオレ詐欺で外国人に流れたりしてなw
691名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:47:06 ID:Wrx/ZgV10
どのみち将来的には、人口が減る上に若者も減るから
必然的に老人か外人を働かすしかないわな。
692名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:47:07 ID:qezOtJMq0
それってどんどん若い人材が仕事に就けなくなるだけじゃねえの
693名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:47:36 ID:RBfkHA9S0
でもさあ
これ似たような事麻生が言ってぼろっかすに叩いてなかったか?
694名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:48:31 ID:oKei8nrw0
じゃあ
おまえら
マスコミが100歳まで雇えよ
695名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:48:33 ID:MyJ+HF4g0
バカバカしい
話にならん
696名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:48:48 ID:SD8FFDxz0
まあ、田舎のじーちゃんなんかは80代でも平気な顔して農作業や山仕事してたりするが
アレは戦争やらなんやらで生き残れた選ばれし人間だからできるんであって今の俺らには
そんなのできるわけねーじゃん。自然淘汰されてるべき連中ばっかだぞ。
697名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:49:36 ID:cnFu5oBW0
学者によると最近の女性は社会進出して社会と関わっていたい人が多いらしいから
女性は100歳まで働くと思う
698名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:50:33 ID:RBfkHA9S0
能力が本当に有って働きたい人が働くのはいいけど
若いもんを否定するような奴は隠居してろと思う
699名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:52:45 ID:o/7gOOFS0
囲碁とか将棋とかに生き甲斐を見つければいいんじゃね?
結構奥深いっていうし。
寝たきりになっても出来そうだしw
700名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:54:53 ID:Xt9St2Q20
生涯働ける社会は老害だらけにならないか??
701名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:55:09 ID:bte7fwop0
老人支配ツエー
702名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:57:00 ID:QEi8bobC0
働くこともできないくらい体力がなければ、趣味を楽しむことも難しそうだが……
いったい何をして、時間をつぶす気だよw
703名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:58:26 ID:0vE8yBvUP
もちろん奴隷としてな
704名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:01:25 ID:ZwXB20PP0
毎日で雇えばいいね
705名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:21:36 ID:SD5oeMfY0
若者の失業率をまずなんとかしましょう。

そのうえで、老人の受け取る年金額をガバッと減らして、
働かないと生きていけないようにするのはいいかもね。

将来の自分もそうなるわけで、今から貯蓄に励まないといけないが。
706名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:23:24 ID:WKHhyrol0
>>696
あの戦争は、ある意味、日本人は篩にかけられたんだよな?
707名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:25:55 ID:UKus//tp0
国家公務員は若い脳でお願いします。
せいぜい50歳までだよ。
708名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:30:12 ID:i2t0exMd0
>>1
ルーピー生活とえらい格差だな
709名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:32:03 ID:lV52iPDN0
シワシワの老人顔になる前の遅くても65までに自然死したい。
とりあえず60までは生きたい。
710名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:39:09 ID:CnlIX94Z0
年金を払いたくないと言うのが見え見えだな。
711名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:57:20 ID:rHGGNOtr0
国家的にみると税金払わないでカネ食う奴はいない方がいいから死ぬまで働かせるべきだな 
暇な人間の考えることはロクなことしかないし、何もしなければボケてカネが更にかかるだけ
子供の相手や地域の清掃活動でもいいんだよ
712名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:58:37 ID:OloaN4/b0
技術屋はいいけど事務屋はじゃまなだけ
713名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:58:54 ID:iwR/fiU40
時給100円とか50円なら可能かもな。
老人が働きに見合わない給与を得ているのが一番の問題。
714名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:00:37 ID:9OsL/mhP0
老人が産業のターゲットになる国は滅びる
715名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:20:45 ID:I7s28YlU0
>>711
>暇な人間の考えることはロクなことしかないし

また公務員叩きかw
716名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:22:27 ID:ZwApTosN0
50くらいで悠々自適の生活を送れる社会システムの成立を頼むわ。
717名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:23:40 ID:BPuFRULX0
まず毎日の定年を100歳にしろよ
もうろくしながら書いた社説でもいいんだからボケててもおkなんだし
718名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:27:43 ID:6x51ue5+0
日本における年齢格差は経済格差以上に酷い

40代で痴呆発祥する人間もいれば、
80・90歳台で納税自営業・政治家・作家・伝統工芸師・東証一部上場の現役会長職な人間もいる
719名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:31:13 ID:+cOMsQqM0
誤)  世界最速の高齢化を遂げる日本に見本はなく

正)  世界最速の高齢化を遂げる日本に未来はなく
720名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:32:43 ID:AxAemGiE0
ニートにはわからんかもしれんが、定職についてると何かしら金を使うんだよ。
何に使ったか分からんが月末には金欠になったり。
金が回れば働き口も増えるんじゃねーの?

少なくとも、老後も働けば食っていけることが分かれば現役世帯も金使うだろ。
721名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:32:46 ID:9CcXIA1K0
もういっそ国民皆サイボーグ化法案でも通すしかない
722名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:33:06 ID:8xsyE2PX0
若者から仕事を奪うな。

国力が今以上に衰退するからやめろ
723名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:36:31 ID:kW3bGrIJ0
社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「じゃあ死のうかなあああああ」
社会「自殺はやめよう」
(´・ω・`)「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
(´・ω・`)「もう死にまつw」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「両親が老衰で死んだ」
企業「物が売れないもっと金使えクズ」
(´・ω・`)「働いてないから外に出る服も買えない」
社会「甘えんな働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「職歴のないクズは働かせません」
(´・ω・`)「死ぬまでニートする」
企業「若者の消費離れで会社が倒産しそう」
(´・ω・`)「あらあら」
企業「若者に社会は任せられない100歳まで働く」
(´・ω・`)「そっかー」
724名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:38:09 ID:gcgSSrY60
おいおい、老人の多い田舎企業の現実を知らないのか?

70超えるとボケるのが大半
ほとんどは歳を取るほど角が立ち、喧嘩やののしりあいは日常茶飯事
若いやつを指導できるようなヤツはほとんどいない

過疎地域から人がいなくなる原因のひとつなんだぞ
725名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:38:49 ID:kW3bGrIJ0
今の日本は企業の甘えの結果
雇い止めした企業の自己責任だ
726名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:40:32 ID:bVduY/GU0
労働力を手に入れるのはいいが育てる力がない企業が多すぎる
727名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:41:29 ID:8DMtFnrY0
爆弾魔毎日はなんでいつも朝日に対抗しようとすんの?
728名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:41:54 ID:9OsL/mhP0
子供が減って 子供を人間がいなくなると大変なので 政府が出産を義務化したら
やばいことになりそうだなWW
729名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:42:09 ID:lUbBeRZ30
便所紙の戯言か
730名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:42:58 ID:IgQrTgML0
はいはい変態新聞なう
731名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:46:57 ID:tKV8R8hb0
死んでも働けってかwwwwwwwww
732名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:48:57 ID:HDi6DX9hP
3k並みの駄文を垂れ流さないで欲しいw
733名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:49:06 ID:o/7gOOFS0
働く場を与える代わりに、料金をいただくっていう商売はどうだろう?
734名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:52:44 ID:AxAemGiE0
企業の内部留保に制限かけるのと法人税引き下げ、年金額削減と老人雇用の安定と老人・女性優遇制度廃止
を同時にすれば全てが丸く収まると思うよ。
735名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:53:41 ID:N2KdObOA0
変態新聞の社員も100歳まで働くんですね。で、受験生の母親は
口で、、とかの変態記事を、海外発信するんですね。
736名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:55:23 ID:hs+iA2n30
「早く死んでくれ」が若者すべての叫び!!!!!!!!!!
737名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:59:36 ID:LYyFecxx0
どんだけ労働者階級を酷使すれば気が済むんだよ
ほんとキチガイ国家だな
こういうことほざくやつは死ねばいいよ、ほんと
738名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:03:49 ID:kDsJulH50
まあ百歳までボケずに体も自由に動けて働きながらポックリ死ねるなら
それはそれで良いことだろうけどね
739名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:04:53 ID:2AqRv5q20
昔は老人も働いていたんだよ。
近年になって年金なんてねずみ講みたいなもん発明したからゆがみが出る。
働かなくても食っていけること自体が間違い。
740名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:14:46 ID:24ztkZdq0

「100歳まで働ける社会システムの成立を」


つ フライング・ダッチマン号
741名無しさん@十周年 :2010/05/11(火) 00:17:04 ID:rnQVovLZ0
>>739
「ご隠居」って言葉知らんのか。

全部の老人が働いていたわけじゃないし。
742名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:18:03 ID:2Na5oP3E0
100まで働かされるとか、どんな地獄だよw
743名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:19:51 ID:2AqRv5q20
>>741
隠居なんてほんとの金持ちだけだぜ。
たかだか労働者階級(俺を含めて)が、老後は遊んで暮らせると思わせてしまうのが
まさに霊感商法やねずみ講のやり口じゃないか。
744名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:20:29 ID:XK559aLI0
軽貨物業界は60代がゴロゴロいるよ。アスクルの配送している人みてギョとした。
745名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:20:41 ID:OoMkCuoY0
頑張って101歳以上まで生きて、楽しましょうって事だな
746名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:20:53 ID:qHZSsto30
また団塊のクズが仕事を独占しようとしてるのか。
肥え太った団塊のクズは年金と賃金の二重取りで”無理なく楽しく”生活して、
若年層は失業・低賃金で極貧生活かよ。
747名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:21:55 ID:VaOOq3fW0
働くことだけが生きがい、なんて団塊までの
自分でモノを考えることの出来ないヤツらまでだろ。

50歳くらいで引退して、働かなくても幸せに
暮らせるのが理想ってもんだ。
748名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:27:33 ID:BH5aeQXJ0
それもそうだが、それ以上に何回失敗しても、何度でも再挑戦できる社会風土にしないとだめだ。
749名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:31:25 ID:meCclr6DP
>>718
自分もそれを実感することが多い昨今。
どうしてあんなに差が付くのだろうか???
750名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:34:16 ID:BN6/SKIj0
義体の推奨か
電脳が熱くなるな
751名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:36:29 ID:yBtN/Fnw0
100歳までって(w

資産家にこき使われて、税金支払うのにいっぱいで、あとは死ぬだけなんですね。

きんさんぎんさんにも働けって?
752名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:38:09 ID:pOvIbwip0
冗談じゃねーぞ。
753名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:38:14 ID:jnJymPwP0
団塊世代だけは除外しろよな
754名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:45:19 ID:Ur7MBnog0
100歳まで働け?
とんでもないこと考えてるのは東大か?

廃校にしろよこんな学校は!
汚職政治家も東大経済学部卒ばっかじゃねぇか!!
755名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:47:03 ID:9oL10k3E0
おじーさんはペプシ工場にパートに行き
おばーさんはマックでフライ揚げです

でめたしでめたし/
756名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:52:54 ID:/IiPOhD80
20歳越えたら死ぬまで奴隷とか希望も糞もないなw
757名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:57:53 ID:MFVLuoS40
758名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:27:09 ID:+M+uMMgo0
100歳まで働ける社会より、65歳で強制的に安楽死の社会のほうが健全。
759名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:28:52 ID:Ixu1E2y20
また若者を殺すんですね
760名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:31:06 ID:GzD0UlWb0
知ってる90歳以上の9割はボケてますがw
761名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:33:49 ID:DbukDtUg0
毎日が物忌だと言ってる連中には関係ないだろw
システムのせいにすんな。
762名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:34:06 ID:1jEMG7Nv0
じゅうぶんな年金もらってるのに暇だからと
若者の職を奪う老人はほんと迷惑
763名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:34:13 ID:P7DNqWqT0
少子高齢化なんだから、爺婆も労働するのは当然だわな。
若者が老人を支えるっていうシステムが崩壊したんだから。
働ける奴が働けない奴を支える形にしないともはや成立しない。
その分、働けるのに働かない奴らに対する社会的制裁が必要だが。
764名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:34:27 ID:vZovInXw0
100歳まで????
生産性わるすぎだろ。よく考えてみろ。
765名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:34:56 ID:9oL10k3E0
766名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:35:41 ID:HFijXzti0
こんな事を平気で考えるこの国は
おかしい国だよね?
昔の政治家は良い意味での愛国があったけど
最近の政治家は高学歴だけど本当に駄目。
田中角栄のような下からの叩き上げがいないし、
高学歴だけど無能揃いが多い。
今の政治家を見ていると、下からの叩き上げみたいなのがいないよね?
767名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:36:28 ID:oU8UXMmc0
老人の、老人による、老人の為の国家
で、「もたつく権利よろしく」とか言ってるの?勘弁してよ
768名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:31:06 ID:aZ3P9kCw0
老人に老人が介護すればいい。これだと中年若者に労働力で迷惑かけないし、ハイテクやら関係ない。
昔は人口ピラミッドが三角形だから老人の世話=若者ということだったが、逆転して逆三角形になったんだから

増えた老人の世話を増えた老人がやれ。

そうすることで如何に「自分で自分のことをできなくなった人間が、困った存在か」よく理解するだろう。

昼飯を2階食べたボケ老人に、ちょっとボケた介護士が夕飯をやり忘れるかもしれないが、そんなものだろう。

治安を悪化させる外人も不要になるし、介護職は老人で!
769名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:35:41 ID:MMRVkMJK0
100歳まで働く社会って

それは普通、地獄といわないか?
770名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:36:31 ID:AGxumUF+0
>>769
働き口があるだけ幸運だよ
771名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:39:40 ID:5Md8HZcP0
70歳以上になったら強制農業従事でよくね?
そのかわり60〜70歳は徹底的に働いてはダメ。何人たりとも。
これでおkだろ、日本の自給自足率もうpするし若者の雇用枠も空くし
まさに一石三鳥
772名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:47:34 ID:qkIefZPD0
とりあえず毎日新聞の中だけでやってろ
773名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:53:12 ID:cFfIrOE50
100歳まで生きれないだろ
774名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:21:43 ID:VudPRJmI0
スレ違い
775名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:36:55 ID:+Amliz310
>>716
過去に共産主義が挑戦したけれど、大失敗だったな。
776名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:06:30 ID:Qc5qxOIg0
酷い話だ
777名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:08:20 ID:yAHGGj7A0
>>550
日野原のくそじじいの言うこと聞くのか?
778名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:15:03 ID:CCVR2lzR0
60で定年を迎えるのを楽しみにしてんだから余計な事するなよ。
779名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:38:14 ID:JYpC0J2P0
働きたいだけならボランティアでいいだろ。
780名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:03:53 ID:5BltdSMv0
途中で引退させてやれよ…

年金で十分暮らせるシステムの成立の方がいいよ
781名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:40:05 ID:WnV8eZJz0
少子高齢化だから年金という選択肢はないんだよw
パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ。


……あれ? 前にも聞いたことのあるフレーズだな。
782名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:42:00 ID:crX6j5/d0
馬鹿すぎワロタ
783名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:44:34 ID:kBrgEtQS0
さすが変態、生涯奴隷システムを導入しろとかキチガイだわw
784名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:05:50 ID:7MBS7XRhP
100歳までなんて生きることすら無理だろ。
785名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:24:19 ID:8BgxiA3iP
ベーシックインカムしかないだろ
786名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:26:15 ID:AR9MY2xj0
75が限度だろ
それ以降は死ぬ方が多いのに
787名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:55:07 ID:XF1qwvX+0
そして若者が働く場はますます狭められていくのであった
高齢者が納めた税金で生活保護や失業手当を受ける若者、その中から払われる
年金保険料から年金を受ける高齢者…わけわかんね
788名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:12:45 ID:rv62fT9L0
正直に言えばいいのに

年金システムが崩壊したので80歳以上にしても払えないって
789名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:24:26 ID:P23gNAfw0
これ以上老害増やしてどうすんだよ。
隠居させてやれよ。
790名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:42 ID:wfufEyqZ0
それよりも定年までちゃんと働ける社会を作って欲しい
最近の会社、社員の使い捨てひど過ぎだろ
791名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:14 ID:rZR3hUa30
>>789
若者が老人を好きなように使って働かせることができるような法律を作れば良いんじゃね?
792名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:05 ID:DY9yw9BS0
まともに体も頭も動かない老人になっても働くのは若者の足を引っ張ることになる。
ようするに邪魔だろ。
793名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:23 ID:0iAZqeZy0
100歳まで労働させる奴隷社会ヒドスw
794名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:41 ID:3kfolHpN0
むしろ、40歳定年&年金支給を導入しろよ。
企業奴隷は20年で十分だろ
795名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:25 ID:yQKE9uYc0
まず平均寿命が100歳超えてからだな
796名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:43 ID:Ot1wvjFS0
>>794
それじゃ子供を大学に行かせられんな・・・・教育費完全無料化社会にするか。北欧っぽく
797名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:01 ID:rZR3hUa30
>>792
費用対効果の問題かも。
老人の最低賃金は若者の十分の一くらいにすれば邪魔ってこともないかも。
798名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:47 ID:/5ORv3RS0
年金の破綻宣言が出るのはいつだろうね?
年金支給を今よりも引き延ばしても、
若者に雇用がない状態では、年金資金が赤字になるよな?
それと、国に借金があるし、国が破綻していなくても、
年金が破綻するよな?君たちどう思う?
799名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:45:50 ID:Nuua3VHx0
年金いらんから50で引退・60で安楽死させてくれ
800名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:47:04 ID:Tca7C1Mo0
97の祖母に見舞いに行って働けなんて言えるか?
801名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:48:41 ID:pBim66k70
二十歳台の未婚女専門マンコマッサージャなら103歳までする自信がある
802名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:51:19 ID:VVPJtAKm0
バカ言ってるな
毎日死ねよ
100才で何が出来るんだ?
管理職ばっかか?
803名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:56:28 ID:Vmqscjf6Q
60で死んでいいから、それまでが優遇されるシステム希望
804名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:58:48 ID:KUGR8O7B0
40過ぎるとどこも雇ってくれなくなる現状では
あまりに高すぎる理想のハードル。
805名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:01:51 ID:xfSH+XnHi
懲役100年の刑
806名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:05:34 ID:UpK3sbE90
団塊は職場を遊び場にしてる奴が目立つ
しかめっ面で仕事を語って何ら生産性に寄与していない
60歳過ぎて、仕事ごっこしたければ家でやれ。

807名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:08:00 ID:CEBtFYVC0
老人が子供を育てる会社なりつくりゃいいんじゃねえの?社会福祉的な意味で地域社会にも貢献するし。
子育で共稼ぎ世代の補助にもなるし。
808名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:11:44 ID:MFVLuoS40
老人は老人が介護しろ!
若者に押し付けんな!
809名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:50:44 ID:sfkrVC600
アホかよ?時代はヤンリタだ。
810名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:56:58 ID:AeJPpjZx0
もうこの国がいう労働システムの話は全部搾取するつもりとかんぐることにした。

これもどうせそうなんだろ。
811名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:14:24 ID:nxvcHGtP0
「患者のみなさん、まずはあきらめてください」
http://blog.m3.com/Visa/20071227/1

輸血製剤のオーダーをするとき、患者の年齢や重症度などは報告しない。
この老人は95歳だから後回しにされたというわけではない。
年齢に関係なく若者で輸血を必要とする患者のところにも平等に血液が届かないということである。
95歳で死にゆこうとする老人に輸血を行うことに何の意味があるのだろう。
昨日の血液が、未来のある若い患者のもとに行き渡ったら、助かる命があったかもしれない。
私は輸血製剤のオーダーを取り消した。そして、家族にそれを話した。
娘は泣き崩れた。
「お願いです。できるだけのことをしてください!」
95歳、認知症で施設に入っていた患者である。もう寿命とは思えないのだろうか。
できるだけの看護をしてくださいというのなら分かる。
しかし、できるだけの治療をしなければならないのだろうか。
不足している医療資源を奪ってまで、95歳の老人の命を数日長引かせることに何の意味があるのだろう。
日本人の死生観は明らかにおかしくなっている。
今こそ見直さなければならない時期にきているだろう
812名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:16:31 ID:bHT8i7m00
>100歳まで働ける

糞官僚あまくだり渡りどもの役人が、100歳まで名義貸しで食い潰す気ですね
現状の独法も有休老人ホームだからな、シネヨ、詐欺どもm9
813名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:18:27 ID:nxvcHGtP0
受益と負担 世代間格差 若者は老人の奴隷

1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日本人は生涯に
自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければ
ならない。
これは財政赤字がどうとか消費税がどうとかいう問題ではない。
日本の財政は、世界最悪のねずみ講なのだ。
私の世代は払った以上の年金を受け取れるので、
これはすばらしい制度だ。しかし若年世代は、
私の世代の最大18倍の税金を負担する。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/efda3403cd51b3f94af6cb3c8731802a
814名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:24:32 ID:iDz323fy0
これは、スキルのある人間という条件なら○だろうな。
つうか、スキルがなければそんなに働けねぇ www
815名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:26:53 ID:UcLYFFKE0
日本はもう、生産力を高める必要はない。

購買力を高めるために、企業に、給料をきちんと支払わせるべき。
816名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:33:26 ID:AskPS3860
年金受給年齢を100歳まで引き上げます(キリッ

とか言い出しそう
817名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:35:46 ID:cgr4nReX0
若者が全力で働けるように
単純労働やボランティアすればいいと思うよ
818名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:36:33 ID:+XvAdC1d0
農林水産自営業は死ぬまで働けるが。
えっおまえら年くった時に楽したいから田んぼやめてリーマンになったんじゃねぇのか?
819名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:58:37 ID:AunuOPKvP
東ソー(化学工場)の下請けで手取り月15万円、年間休日72日、賞与、定期昇給なしで働いてるけど
100歳までは無理。
820名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:32:15 ID:fSp0ar5v0
>>814

スキルもへったくれも関係なく、100歳まで働きたくねーよ。
50まで死ぬ気で働いてあとは隠居。
あと一年、頑張るぜ。

821名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:34:16 ID:BRWUPlW40
>>820
同意だな。
どうして100歳まで働く必要があるんだと言いたい。
金を沢山持っている老人富裕層ならもっと金を使って景気に
貢献するべきだよね。
822名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:12:33 ID:BRWUPlW40
政府や官僚は年金を一体どうしたいんだろうな?
払いたくないとするなら、
どんな方法をとるんだろうな?
もし、支給開始75歳とか80歳とかになったら
誰も年金なんて払わなくなって、財政が火の車になると思うけどな?
その時はどうるんだろうね?
823名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:16:13 ID:ckCSHBDu0
若年人口が減少するのなら、老人で労働人口を賄わなければいけなくなるだろう
移民は一度入れてしまえば破滅の道しか残らないわけだし

老人でも働けるようにシステム化を徹底していかないと
そうすると雇用人口が減ったりして難しいね
824名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:18:36 ID:VevUbXlr0
取りあえず65歳からしか年金貰えないんだろ。
じゃ、一刻も早く65歳定年制にしないとまずいでしょう。
825名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:18:49 ID:koxLkv2l0
あと30年後には年金支給開始年齢が1年ごとに1歳ずつ
増えていくことになりそうだなw
826名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:20:07 ID:1BYWrH7q0
年金システム崩壊は時間の問題だな。
827名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:20:42 ID:i0cpSBPm0
なんでそんな高齢で働くんだよ!!
若いもんの職奪ってんじゃねーよ。
なぜに結婚できない男子が増えてるかわかってんのか!?
828名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:22:18 ID:bensgMPe0
>>822
政府&官僚・・・(年金がこんなことになったのは、俺らの責任じゃない。)っつーのが本音だからなるようになれとでも思ってるでしょ。
829名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:26:23 ID:SwEQ9UOp0
家にこもってボケてもらっても嫌だな。

若者がやらないような仕事ならいいんじゃね?
週1〜2回程度で交代で街の清掃とか。もう完全に裏方な仕事。
生きがいっつーか老人同士のコミュニティ作成にもつながるし。
830名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:30:57 ID:QPzclkeR0
俺は100歳まで働きたいとは思わないけど
でも80歳くらいまでは働きたいと思うな
仕事ってのはライフワークだし、それがなくなるとどうしていいかわからなくなるだろ
831名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:31:32 ID:bensgMPe0
働かせるなよ、ジジイには趣味でもさせてやれよ。
家でウクレレでも弾いてりゃボケ防止にでもなるだろ。
832名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:45:51 ID:T8nYthIO0
そんなことより安楽死法つくれよ
生きがいが無いならボロボロになった体で苦しみながら生きる道だけじゃなく
安らかに死ぬ選択肢も作れ
833名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:46:49 ID:niqM3pvP0
うちのじいさん今年で100だけど流石に足腰厳しくなってきた。
出勤無理です。
834名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:47:23 ID:n9eDD+Ed0
じゃあ議員の運転手は100歳のジジイな
835名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:48:01 ID:iXrFI1Zw0
定年過ぎたら大人しく隠居しろよ
後がつかえてんだ。お前らが今の閉塞感を助長してるってこと考えろ。
836名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:58:27 ID:4IQBjqzl0
90歳まで年金払わないための布石かwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:34:09 ID:rQrvgrbM0
世界一の長寿国
それが日本の不幸
838名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:42:14 ID:jb6E9aCL0

逆転の発想で、定年を50歳以下にするんだよ。
そうすると、50歳までに子供を成人にしないと、ヤバいだろ。
晩婚化が進む一つの理由は、危機感がないから結婚しないわけだ。

もう一つ、就労者のうち若年層の半数が非正規労働なんだと。
50歳定年なら、若年層が入りやすくなる。
50歳過ぎても、市場性のある技術を持っていれば、どこかで受け入れてもらえる。
「50歳以上の無能は死ね」ってことだが、これでいいんじゃないのか?
839名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:56:40 ID:rQrvgrbM0
公園のトイレ内で12歳少女が首吊り自殺―東京

 12日午前11時45分ごろ、東京都文京区向丘の公園にある公衆トイレ内で、
「中学生ぐらいの少女が首をつっている」と通報があった。東京消防庁によると、
少女は12歳で、病院に搬送されたが、間もなく死亡した。

 警視庁駒込署が詳しい状況を調べている。(2010/05/12-14:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051200534

年寄りは長生きし、若者は死に急ぐ国
840名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:02:22 ID:8FOsq2og0
50歳で定年するくらいにしてほしいお(´・ω・`)
841名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:05:30 ID:TvkAA2EE0
65歳まで生きれば満足な社会でいいよ
842名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:41:20 ID:2h+eAkBJ0
>>840
でも、実際に自分が50歳になったときには、定年なんて冗談じゃないって思うはず。

>>841
でも、実際に自分が65歳になったときには・・・以下同文
843名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:47:57 ID:fGBv7oM00
健康な状態ならいいけどな
あちこち痛くなってきて100までといわれてもなぁ…

つーか要するに死ぬまで働けということだろ
844名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:10:48 ID:2h+eAkBJ0
>>843
ていうか、死ぬまで働けって言われなくても働いてる人が、ボケないし健康なんだよ。
動けないように縛っておけば早く逝くと思うわ。
845名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:15:37 ID:wJls8/z70
>>840
十分な年金もらえるならそれでもいいけどな
846名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:18:00 ID:NJB59ds50
これ以上若者を殺して何がしたいんだ?
毎日は馬鹿だろ。
847名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:20:50 ID:W/ejQfr+P
>>846
若者って何歳まで?
848名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:21:21 ID:ba17eb4N0
bakasugiwarota
849名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:40:58 ID:OIDQAm150
お前らのせいで

国までもが 他人に働け!働け!と迫る

  = = =    労    働    厨    = = =

になりそうだな
850名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:41:55 ID:b/oIeg6E0
死ぬまで働けってか
851名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:46:06 ID:2h+eAkBJ0
>>850
死ぬまで何もするな!とか、死ぬまで遊んでろ!ってのとくらべると、
死ぬまで働け!ってのも悪くない気がする。
852名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:49:40 ID:NJB59ds50
老人は年金貰ってんだからタダで働け。
853名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:51:30 ID:14Ayuf/V0
日本人は死ぬまで働き、外国人にばら撒きをすると・・・・
854名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:37:54 ID:ctVQCJCC0
だからメタボを目の敵にするのではなく、逆に奨励すべきだ
補助金だして国民全てに一日5000キロカロリー摂取するのを義務付けろ
ピザデブでない香具師は税金倍取れば良いんだ
究極の福祉政策だろ?寿命を半分にしようぜ!
855名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:43:38 ID:dW/KIi7x0
【経営】史上初の大調査 10年後も「絶対に生き残っている」会社--週刊現代 [05/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273664613/
856名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:59:39 ID:u0ZVJ0To0
政治家の爺ども80 90でも働いてるやん
857名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:07:45 ID:xeVNbMRL0
>>853
この国って本当に異常な国だよね?
今の日本の老人民主主義はおかしいよね?
今の老人達が若い頃も若者民主主義だったよな?
858名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:10:50 ID:Bka9PSlr0
長生き出来ない世の中にしろよ
もうこの先の未来は間引くとかしないと
先進国は滅びるだけ

中国やアメリカが戦争初めて大量の人間殺してくれるなら
また話は別だろうけどさ
859名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:10:51 ID:NV/mi4dG0
>>32
オレ、二十歳の頃、四十才の女とセックスするなんてとても無理と思ってたけど、
20年経った今じゃ二十歳のガキなんてション便臭すぎてチンコがおっ立ちっぱなしだ。
860名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:12:22 ID:ZqbXXKdr0
工場で定年退職して年金貰いながらパートしている爺さん婆さんが居る
861名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:27 ID:cimUmnpP0
「若いうちから豊かな人生を手に入れて、みんな幸せになろう」をめざすのではなく
「若者が苦労してるんだから高齢者も楽するな!!一生働け!!!」なんだね。
みんなで足をひきずりあって一緒に地獄に落ちようっていうあさましさ。
この感覚が抜けないかぎり、糸引いてる支配層にいいように操られるだけって気づいてほしいな。
862名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:54 ID:Ac7ZbiMj0
いつまでも老人に居座られるのも嫌だし、
自分が100歳まで働くのも嫌。
863名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:15:10 ID:8quygi5x0
「高齢者の生きがい問題で」

すげえな老人は。
864名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:29 ID:Ac7ZbiMj0
俺の記憶が確かなら、ITが普及する前は
ネットやメールで仕事が効率化出来て、
余暇を文化的な活動に割り当てられて皆ハッピーってふれこみだったのに、
ふた開けて見たら効率化した分一人に割り当てられる仕事が増えて、
それで生まれた利益は資本家にぶんどられて、
さらに効率化勧めた結果人間までムダとされて、
しかたないから余りまくった時間で趣味とか文化的な活動する人達には、
「ニート」という称号が与えられるそんな世の中。
昔描いてた理想を"ある意味"突き詰めた形で実現してるのにね。
865名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:27:21 ID:vjUzGJrO0
単に所得税を欲しいだけじゃん。
老人は自家用の畑仕事したり、草むしりしてるのが生きがい。
866名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:28:42 ID:c7FCBQz30
ぽっかーん
867名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:38:58 ID:7n7DhcHb0
正直、お金があればリタイアしても人生楽しめるよ
別に金を稼ぐだけが社会参加じゃない
それまでの経験を生かして、ボランティアでも趣味に
生きるでもいいわけじゃん

だいたい、お金に困って仕事をするしかないのと、
金には困ってないが趣味程度に仕事するのとは全然違う
868名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:04 ID:gx+/mV2F0
いま45だけど家のローンがあと30年あるから
75までは頑張らないと。
ローンが終わるまで人生楽しめない。
75になったらノンビリしたい。
869名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:46:54 ID:KNqPeZi30
60歳以上は人が足りないコンビニや工場で働け

1日5時間厳守とかならいけるだろ
870名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:46:55 ID:gx+/mV2F0
75になったら役所のシルバー人材センターに登録して
自転車整理をする予定です。
871名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:55:38 ID:iV23qLCo0
長生きもけっこうだがただ生きてるだけなんだよな
脳が老けるのが一番やっかいだよな
872名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:01:57 ID:ZwyVqCDW0
現状でも高齢者の就職には優遇制度があるが。
ってか、60・70になっても働かなきゃならないってのは殆どの老人にとって嬉しい事じゃないだろーに
873名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:20:01 ID:8z1mG+l50
>>869
そういうとこは、60歳以上より外国人使うんじゃね。安くてよく働く。
意味は違えど、だれかが仕事を監視してなきゃならんのは一緒だし。
874名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:31:26 ID:70EMw9kJ0
高年齢者の定年離れ離れが問題になっている
875名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:32:26 ID:iQXM0nb20
嫌がらせか?
876名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:35:54 ID:Vv5ayPSK0
アメリカ人は遊ぶために働く
欧州人は休むために働く
発展途上国の人は生きるために働く
日本人は働くために生きる
877名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:39:28 ID:3m+BSsOf0
60歳からは給料は20万以下にして、最悪でも65歳で引退して下さい
地域で奉仕活動でもして下さい
お願いします
そして新人を、若者をやとって下さい
あんたの給料で3人は雇えるはずだという人が多すぎるんですよ
(現場の声)
878名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:41:08 ID:ustJsfFx0
定年までが長い=新規採用が滞る
若者を冷遇する国に未来はない
879名無しさん@十周年 :2010/05/13(木) 00:43:45 ID:4tCjX62C0
俺、平均年齢の高い職場にいたことあるけど
じじいほど屁理屈つけて、自分から働こうとしないんだよな。
生産性が悪いというかね。
あとこれは仕方ないんだろうけど体調不良で休むことも多かったし。
高齢者の労働力って、あんまり期待はできないよな。
880名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:44:05 ID:VTvbhd/I0
安楽死処分施設作った方がいい
881名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:46:23 ID:vPCizaf60
100歳まで働かせる仕組み
そして年金は有りませんと言う社会ですね
882名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:47:05 ID:DcCenQW80
年金もらってて、生活の心配はないんだから
少しはボランティア活動でもして社会の役に立てよ!
金が足りない、仕事よこせって、ふざけんじゃねーよ
883名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:53:21 ID:R8ZixkHE0
自営なんかで働くならともかく雇用義務づけとか有り得ないと思うな。
884名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:54:59 ID:k+c0ArcD0
>>1
マジつぶれろ変態新聞
基地外みたいな妄言ばかり記事にするな
885名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:20:31 ID:6PxUwqV00
100歳てアホかww

紅葉マークつけてる爺の運転凄いぞww洒落にならんww
ああいう人間が働けるわけないだろww
886名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:41:54 ID:8z1mG+l50
>>877
長く働いた人はそれだけ社会に貢献したので、もれなく引退後も立派な職と給与が与えられて当然なのです!
※ただし公務員に限る
887名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:43:14 ID:kJOPSXkQ0
こないだのテレ東のドリームハウスで
工事やってた70歳
すごかったな
888名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:13:15 ID:TV4zuPl20
天下り官僚なら、心臓が止まらない限り、何時までもw。

彼自体は、必要ないのだから、ベットで寝ていようと
痴呆が進んでいようが、関係ない。
889名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:29:11 ID:PabP+nUQP
宗教関係からもしっかり金取れ
後プロ野球にかかわる法人の税制優遇もやめろ
890名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:31:26 ID:YU+zoiJ30
60過ぎたら200万で安楽死する権利くれ
891名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:32:59 ID:z4sgoMFw0
アホとしか言いようがない。
アホは現実をすぐ逃避する。
892名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 05:33:21 ID:V9eCtuAK0
雇用悪化するので定年は50歳でお願いします
老人の入れ替わりで新規採用をするのに、出る奴が居なかったらどこから雇用採掘するんだ。
893名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:38:09 ID:OgaWwces0
働くのが好きな人はいくらでも働けるとよい
働くのが嫌ならどうせすぐ呆けて死ぬだろうけど勝手に定年早めて引退するがよい
894名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:32:26 ID:KFJKOZk40
年金支給が65歳の国って他に何処の国があるんだ?

100歳まで働かせようとしている日本は異常な国だね、

マスコミ関係者は定年するのは65歳空なのにな。
895名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:33:33 ID:sRC6J9ti0
恐ろしい国だw
896名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:41:26 ID:kYebpCKl0
今の老人って社会に積極的に関わりを持とうという意識が強い人が多いよ。
独居してる人も確かに多いけど、基本的には人恋しいんだろうね。
それと比べて、未来の老人である今の若者はまったく違う人種だな。
如何にして他人と関わりあわずに生きていけるか張り合ってるもんなw
897名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:31:22 ID:veYZut1y0
公務員は別立ての共済年金でウハウハな老後
民間の厚生年金はどこも大赤字
898名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:54:49 ID:Fr7HeSLx0
どこまで現役世代を苦しめりゃ気が済むんだ??ジジババは!!!!

大企業サラリーマンら負担増?改正健保法成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100512-OYT1T00585.htm

75歳以上の後期高齢者医療制度に対する支援金を、高収入の人がより多く負担するよう算定方法を改める改正国民健康保険法が、
12日午前の参院本会議で与党などの賛成多数で可決され、成立した。来週にも施行される。
899名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:06:36 ID:KFJKOZk40
よく考えると、労働人口が減るのだけど、
これ以上国債とかは発行できるのかな?

日本の国債は誰が買っているんだ?
900名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:12:53 ID:jU42u8HrP
100歳まで働ける社会システムの成立を = 100歳まで働かなければやっていけない社会
901名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:17:39 ID:IRFSmZ1T0
ボランティアでお願いします

雇う方の身になってもらわないと困るね
902名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:22:58 ID:OSvYRLwc0
>>900
似てるなあ
女性が働きやすい環境を = 共働きでないと暮らしていけない社会
903名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:28:17 ID:Vv5ayPSK0
 警察庁は13日、昨年1年間の全国の自殺者3万2845人の動機や年齢別などの調査結果を公表した。
各年代別の人口10万人当たりに占める自殺者の割合(自殺率)は20歳代が24・1人で、
30歳代も26・2人と前年に続き過去最悪を更新した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000430-yom-soci

老人は死なず、若者は死ぬ国
904名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:43:46 ID:dhyBC2FV0
100歳定年はいい事だな、そして男女とも100まで義務になれば
日本は変わる、60から管理職になる、80から社長
長生きできない奴は出世レースから脱落する
905南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/13(木) 15:44:55 ID:yAgAOpL30
30歳でリタイア出来る社会のほうがいいqqqqq
906名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:05:36 ID:PcleBcpw0
50過ぎたら死ぬまで老老介護やってもらえばいいんじゃな?
50才以上はもう現場にはいらないよ。
政治家見てみろ。老害ばっかり。
907名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:10:54 ID:LrKdH/KU0
100歳の人間がミスをしないわけないんだから,大きな仕事は無理だ
908名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:20:50 ID:mGmTYXQJ0
この感覚って、理解できない国も多いだろうね。
何で日本人は好き好んで100歳まで働かなきゃならんのだ。
909名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:21:03 ID:DC0NyH0U0
「生涯現役!」「努力!」などと庶民を洗脳するのは

ロクに働かないで高給をもらい座り続ける身分のヤツらである
910名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:23:34 ID:/itwkOYa0
30歳で隠居できる社会システムの成立をめざせよ、マヌケ!
911名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:32:25 ID:qHSVfR8p0
若者に結婚できて子どもを3人育てられて家を建てられる給与を与えられる職場を
912名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:42:51 ID:QjkGOKiQ0
働く以外で社会参加するシステムがないよな。日本って。
だから、老人はしがみつく。
ボランティアで無償で働いてもらって、自分の持ってる英知全てを若年者に伝える・・・
このままだと、お金も技術もある年代を境にぶちって切れる(真の経済破綻)
913名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:47:01 ID:Kf2/klHe0
30過ぎるとバイトすら断られるほど労働力が余ってるのに
更にパイを奪ってどうするんだ
914名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:04:18 ID:aG2eZOdPO
老人は介護を若者に押し付けるな!
「仕事が無いなら介護やれば?」じゃねぇ!!
915名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:15:14 ID:IusM6zDU0
むしろ「定年後も働きたいなら介護すれば?」って感じだよな!
916名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:47:37 ID:Th+cj8Af0
100年あんしん労働プラン
917名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:48:26 ID:3aXARiOM0
>>913
労働力が余ってる理由は女の労働人口が多すぎってのもあるだろ
女を働かせないようにすれば男が仕事にあぶれることもなくなるし、
結婚して家庭に入って養ってもらおうと考える女も増えて、出生率も上昇するだろうし、
年金も安定して給付される状態に戻るから、老人も楽隠居に戻れる。
すべては女が悪いんだってばよ
918名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:52:50 ID:jbRGqfbS0
長生きするのって幸せかな
919名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:56:15 ID:w2ig5XPT0
無理矢理労働力を確保するより、穀潰しをなんとかする方がいくね?
池沼とかナマポボッシーとかナマポチョンとかを
なんとかした方が、結果的にはいいんじゃないのか?
920名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:57:32 ID:nu+r4f7q0
馬鹿野郎



むしろ、60歳定年、70歳で島流しを義務化しろ
国が認めた人材と、毎年1000万国に納付できる人間は別としてそれ以外島流し
そこで自給自足で生活
921名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:00:47 ID:zcUk5CjL0
今29歳公務員だけど
30年もすれば相当定年延びてそうだな。

90歳超まで働けたら
給料はそのままな上
回りも老人だと思ってきつい仕事させないだろうし、勝ち組過ぎるかもしれん
922名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:14:16 ID:IrvlbjYk0
働け働け。
死ぬまで働け。
働けなくなったら死ね。
923名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:27:28 ID:3aXARiOM0
>>921
予測が甘すぎ
老人が働くのが当たり前になったら、誰も老人に気を使う必要もなくなる
924名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:28:56 ID:rc9PiJ8k0
×100歳まで働ける社会
○100歳まで働かされる社会
925名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:30:06 ID:6nYlVPAY0
60〜65位でポックリ逝きたい。
それ以上は見た目もシワシワ年寄り丸出しで生きていてもしょうがねーし。
926名無しさん@十周年
>>925
今はそう思ってても、60〜65位になったときにはアンタの友達も同じ年齢なわけで、
そいつらを見て自分とくらべたりして「オレのほうが若々しさで勝ってる!」なんて思ったりして、
「よーし、もっと元気に生きてやるぞう」って思ったりするのが世の常なんだよな
俗に言う「命根性が汚い人」になるわけさ