【和歌山】「捕鯨の町」で町民の体内に含まれる水銀量調査 国内平均値の4 倍を上回る量を検出 太地町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
捕鯨の町として知られる和歌山・太地町で町民の体内に含まれる水銀の調査が行われ、クジラや
イルカを食べる人の水銀量は、国内平均値より高いことがわかった。健康被害はないという。
太地町では、町民の体内の水銀量を調べるため、2009年から国立水俣病総合研究センターに、
町民およそ1,100人分の毛髪の分析を依頼していた。
太地町では、伝統的にイルカやクジラを食べているが、イルカ漁を隠し撮りした映画「ザ・コーヴ」で、
「肉には多量の水銀が含まれていて危険だ」と批判されるなど、人体への影響が指摘されていた。
9日に発表された調査結果によると、町民の水銀の平均値は、男女とも国内の平均値の4倍を上回っていた
ことがわかった。
うち32人は、WHO(世界保健機関)が「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていたが、
健康に問題のある住民はいなかった。
太地町民は「ほっとしています。今まで通りクジラも食べますし、イルカも食べます」と話した。
太地町は、今後も継続して検査を続けていく方針。

FNN 05/09 19:34 関西テレビ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176960.html
※ソースに動画あります。
2名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:52:05 ID:aGMvDoAs0
以下、ホゲェー!禁止
3名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:52:54 ID:bQ78TSqG0
こうなったら意地だな
健康に害があろうがタバコは吸い続けるみたいな
4名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:52:56 ID:MLZRMRx70
ホエーール
5名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:53:02 ID:ajvWpG7R0
日本人は水銀体性あんじゃね?
WHOの基準を人種別に作り直したら?
6名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:53:02 ID:brgAK7zh0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
        
7名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:53:40 ID:DNFoXdxr0
まあ、若い女は食わない方がいいな
8名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:53:51 ID:iTwRDS0P0
クジラ云々普通に大型魚は何であろうと水銀が蓄積しやすい
魚ばかり食ってると水銀が貯まりやすい
常識だろ 別にクジラだからって話でもなんでもねえんだけど
9名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:54:07 ID:XxH7A0Dw0
健康に害が無いならいいのでは?
基準値が正当かどうかもわからんし。
10名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:54:40 ID:gB+5U+Et0
で?っていう。
町人たちが今後どうするか決めればいいだけの話。
11名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:54:45 ID:9R/ffR2N0
きしょいな太地町
もう食うのやめろや
世界中に嫌われて水銀に汚染されて・・・・一体なにがしたいねんお前ら
12名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:55:04 ID:IFKgtoNT0
漁師町ならどこも高めだろ…
13名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:55:09 ID:XRS3woSn0
問題は寿命が平均と比べてどうなのかと言う事。
14名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:55:44 ID:WHxpwPyoP
ほげえ!
15名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:55:58 ID:ZGuOCri00
生きてるなら問題ないだろう。耐性ができてんだよ。
16名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:56:13 ID:M1TCRDya0
アメ公とオージーだって狂牛病で脳みそスカスカだろ
17名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:56:22 ID:WHeH0TiL0
カナダにいたとき学長が日系でDr. Taijiだったぜ
祖先は太地町出身
18名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:56:34 ID:dsZWzQj00
>>8
日本人の平均の4倍らしいが、他の漁港周辺の市町村と比べるとどうなんだろうな?
19名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:56:40 ID:gDFgFBDk0
この手の基準値って大抵自然に摂取するような量よりも低いよね
20名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:57:46 ID:ffDBYNMq0
他の漁村とかの値はどうなんだ?
魚よく食う環境だとたいてい平均値以上だと思うんだけど
21名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:58:24 ID:RnPCNwcZ0
平均値に対し高いからってどうだってんだよ。
この町だけじゃなく、その他にも数値の高い地域があるってことだろ?
22名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:58:25 ID:fmu9kk5/0
とりあえずイルカさんは食うのやめようや
23名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:59:38 ID:UDErfU5Z0
太地町の人間は原始人だからなんともないだろう。
普通の日本人なら死んでいる。
24名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:00:08 ID:76Q+twn+0
これが中国人や韓国人のことなら、お前ら腹かかえて嘲笑するだろw
日本人なら擁護するんだなw
25名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:00:25 ID:ajvWpG7R0
てか魚食わない人間が平均の母集団にいるんだから
比べたら魚食う人間は当然平均値以上になるなw
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:00:30 ID:O18CoQBs0
大型魚の取れる港なら大体そんなもんだろ
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:01:38 ID:XRS3woSn0
>>22
何で?
その地域の文化なんだから止める必要はないよ。
食いたくなきゃ食わなければいい話だろ。
28名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:01:39 ID:9R/ffR2N0
黙れってネトウヨ
魚といっしょにすんな、鯨イルカが原因じゃ、話すり替えんな
世界が食うな言ってんねんから食わんかったらええんんじゃ
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:01:57 ID:5Er0/0CP0
平均寿命とか平均医療費とかも調査してみろよ
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:02:14 ID:Cowbqvv70
ってかオレみたいに捕鯨大賛成だが、水銀PCBがいやなので
食いませんってのもいるからなw
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:03:04 ID:ffDBYNMq0
町民の水銀の平均値←どのくらいの人数の平均値?
あと寿命になんか影響あるのか?
他の漁港付近の町との比較は?

ちょっと微妙な調査だな
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:03:13 ID:Cjg550iiP
三崎とかそこんとこどうなのよ
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:04:01 ID:KjAqX1H30
>健康に問題のある住民はいなかった
はい、終了。んなことよりヤク中家畜の残留薬物なんとかしろよ
34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:04:14 ID:W5mWO6Gb0
やっぱり白人の言うことが正しかったか
無理してイルカ食う必要ないだろ
白人に言われたからって意固地になりすぎだろ
劣等感持ちすぎ
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:04:45 ID:t9Yj0/0T0
日本人の平均ってどれくらいなんだろ?以前大学の学年内で水銀量はかったら基準値(目安量?)と比べて全体の平均は水銀量少なかったけど。
魚を週の半分以上食うかどうかってな感じの食生活の差だと思うんだが、週3〜4魚食の自分と周りの5〜6人を比べると2〜3倍は差があったぞ。
ちなみに自分は基準値以内だ。
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:05:12 ID:ffDBYNMq0
>>11
何がしたいって、鯨食いたいんだろ?違うの?
>>34
いや、現地民は食いたくって食ってんじゃない?
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:06:22 ID:NSGhaEfL0
てか動物保護訴えるなら
鯨食ってるのを問題にするより
鯨が海洋で人間が垂れ流している水銀を摂取している
ということを本来問題にすべきなのではないか?

そいつが毒食って死のうがそいつの勝手だし
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:06:24 ID:iyDBqhlM0
>>34
無理に食う必要は無いが
無理矢理食うなと強要される筋合いも無い
それだけの話じゃん
劣等感の意味わかってる?
もっと日本語勉強しようね
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:06:41 ID:uLOCnd+/0
中国食材を輸入禁止するほうが先。
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:06:48 ID:XRS3woSn0
水銀がどうこう言う奴はマグロやモズクに対しても警鐘を鳴らせよ。
何で鯨とイルカだけなんだよ。
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:06:49 ID:a2adE0s9P
>>28
焼き肉大好き大阪民国人乙
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:07:24 ID:fZbpqWfm0
これは都合の悪いデータだね。
反捕鯨団体は利用するよね。
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:07:43 ID:KfwaYZ8L0
4倍でも健康
4倍でも健康
4倍でも健康
4倍でも健康
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:07 ID:WHeH0TiL0
食ったけどイルカはまずい鯨はうまい
でも俺は太地の人間じゃないからほんとはイルカはうまいのかもしれん
犬は韓国でくったけど朝鮮人のことは朝鮮人にまかせる
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:07 ID:6die0p3T0
水銀量も大切な指標になるんだろうが、平均寿命の方も調べろよ・・・
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:18 ID:Cowbqvv70
>>40
ヒジキ、金目鯛もな。
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:45 ID:vRDEsNPg0
食べたい物も食べられないこんな世の中じゃ
48名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:48 ID:KjAqX1H30
>>40
鯨とイルカしか食してないと思ってんじゃねぇの
49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:08:53 ID:wLKxaPc90
平均寿命、健康寿命、特定の疾患の発生、奇形率
これらに有意差があるなら問題だけど
ないんなら別に基準値の何倍蓄積しててもいいでしょ
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:09:26 ID:7xfH8rZI0
>>5
鉱脈の上に住み続けてるからね
有機と無機の違いもはっきりさせないと
毛髪に排出してる可能性もあるし
水銀排出には食べ合わせの問題もあったね
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:09:45 ID:uGKPPmEW0
この町だけでなく日本人の水銀含有量は多いけど他国よりも健康で長生き。
だからこの調査も意味ない。
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:10:09 ID:ffDBYNMq0
むしろ
水銀4倍でもWHOの基準値以上でもたいして健康に影響がないことが
この調査でわかった

って新手の論文かいたら面白くなるんじゃない?
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:10:20 ID:KsvSGNnC0
水銀入りの肉食わなくても他にいっぱい食うものあるじゃん
イルカ食わなきゃ飢え死するわけじゃあるまいし
伝統?文化?そんなもの極一部のマニアだけだろw
日本全体の文化にするなよ恥ずかしいだろw
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:10:51 ID:PLdGQsX30
平均を算出するとき太地町のサンプル含めてないと思う。
ほんとは平均値自体もっと高い可能性あるね。
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:11:58 ID:5ury1lxE0
東京湾の海産物にケチつけてる地方民は、このニュースをどう思ってんの?w
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:12:07 ID:qslGrNgt0
マグロばっか食べてる人も調査してみろよw
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:12:25 ID:3Jf0Dhfp0
それだけ海から水銀を回収出来ただろ。
でも、自然由来の水銀らしいけどな。
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:12:33 ID:XRS3woSn0
>>5
多分、アメリカでそんな発言したら人種差別がどうのこうの言われるぞ。
メジャーでイチローか松井がメジャー流じゃなくて日本人の身体にあった日本流のトレーニングをしたいと口にしたら批判されてた気がする。
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:12:55 ID:Cowbqvv70
>>53
イルカを日本全体の食文化というのはちと無理があるが
クジラは食文化と言って全く問題ないレベル。

>>58
それ、多分松坂。
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:02 ID:brUuJd5y0
>>8
そうだね、比べるなら。 
くじら食わない「漁業の町」でないと意味ないな。
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:05 ID:pGqNM78d0
>>28
大阪こそ鯨食文化の本場なのだが。
貴方には郷土愛は無さそうだ。
62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:06 ID:NEBt+EB60
また・・・馬鹿が煙草を持ち出してるけど、日本は先進国で一番
喫煙率が高いけど、一番寿命も長い、そんでもって、喫煙率の低下と
ともに、肺がんでの死亡率が急上昇、まじでその脳みそくさってるよ。
食物連鎖の頂点に居る生き物を摂取すれば水銀でのなんでも
蓄積されているのはうん十年前から知られている事。もちマグロも鯨もね。
食物の危険性は煙草の2倍〜4倍ある、まぁ・・煙草は吸わなくても
生きていけるから無くてもいいけど、問題なのは排ガスだろが、
見えないから安全とでも思っているのか?今でも十分排ガス自殺出来る
危険性のある物質だぞ?
63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:27 ID:NSGhaEfL0
環境保護団体が
「鯨を含め海洋生物は水銀の被害を被っている!水銀を海に垂れ流している企業に抗議する!!」
ってのなら話は分かるが

「鯨肉には多量の水銀が含まれていて危険だ!だから獲って食うな!」
っていうのは正直意味が分からない

64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:30 ID:3wBeRlP/P
もう長いこと、毎週末は本マグロかインドマグロを食ってる俺も
水銀が蓄積しまくりなんだろうな。
俺の住んでるところじゃ、冷凍の本マグロのサクが
\300/100gと、スーパーのメバチとかビンチョウよりも安いんだわ。
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:31 ID:WzTnaMWE0
中国野菜のほうがよほど怖いわ

66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:13:37 ID:ffDBYNMq0
>>53
ん?別に日本全体の文化になってないだろ?
有名な阿波踊りや御柱祭だって地域の文化だし
たかだか捕鯨ごときが日本全体の文化にいつ格上げしたんだ
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:14:07 ID:gFi2rQ7r0
鯨食わなくても、地域的に良く食べる他の食品中の水銀が多いんじゃない?
鯨単独で摂取量の50%とかなら問題あるかもしれないけど。
そこらへん調べてみて欲しいね。
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:14:24 ID:TKBP++KU0
水俣病になっても賠償はしません。それだけよく周知徹底させておけ。
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:14:43 ID:XRS3woSn0
>>59
すまん。
松坂だったか。
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:14:45 ID:iyDBqhlM0
>>53
一部地域の土着文化だって、その国の文化伝統として保護保存に努めるなんて普通じゃん
鯨類捕獲で言ったら、反捕鯨国筆頭のアメリカですら
イヌイットの捕鯨は伝統文化だとして盛大に保護しまくってるぞ
絶滅危惧種ガンガン殺してIWCで吊し上げ食らっても土下座する勢いで
「捕らせてくれ」って頼み込んだんだぜ
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:15:49 ID:ffDBYNMq0
>>62
>喫煙率の低下とともに、肺がんでの死亡率が急上昇
いままでのが蓄積した結果じゃない?
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:16:10 ID:E/97PEMz0
>>68
お前の脳味噌は「無知」という不治の病でもう手遅れみたいだけどな。
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:16:13 ID:7WDb9+AG0
平均「1kgあたり2g」が「1kgあたり8g」になると4倍だが、
平均「1kgあたり0.002g」が「1kgあたり0.008g」になっても4倍だ。
 こんなタイトルの場合、大抵は4倍って数字に意味はない。
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:16:43 ID:tilhrDUg0
六ヶ所村の近くの大間のマグロは放射能+水銀
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:17:05 ID:zj2G52qk0
クジラの大和煮はうまいけど
クジラの竜田揚げでうまいのを食った事ない。
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:17:48 ID:3l8UqwQG0
妊婦はマグロ、クジラ、カジキなどの大型魚類の水銀に注意しましょうって厚労省HPに載ってるけど
しかも症状や悪影響の報告が全くないからコレ見直そうかって流れなんだけど
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:17:53 ID:dELhBFbN0
日本人は海とともに生き、魚を食って生きてきた。
だから海洋汚染にも神経質で東京湾でさえ、魚が住んでる。
基本的に魚を食わない肉食文化の国は違う。平気で海にゴミを流す。
例えば太平洋の西半分には日本の4倍もの大きさのゴミだまりがある。
世界中を泳ぎまわるクジラを食うって事は世界中の海の汚れを自分の身で体験することだ。
糞外人どもにもクジラを食わせれば、海洋汚染をやめるようになるだろ。
78名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:18:14 ID:ZK9FmSe00
これ、問題にするとしたらクジラを食うことではなくて
水産資源の水銀汚染についてだろうに
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:18:19 ID:qWxLBZOP0
不味いうえ水銀に汚染されてるとか終わってるだろ
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:19:50 ID:5ury1lxE0
上に四日市とか工業地帯もあるしな
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:20:09 ID:nDy9thCg0
水銀を取りたくなければ肉だけ食って魚は食わんことだな
まあ別の病気になりそうだがw
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:20:43 ID:dELhBFbN0
>>77
×西半分
○北太平洋、ハワイと米本土の間
83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:20:45 ID:1UemGlQ20
ビタミンAとかDとかも摂りすぎると身体に異常を来すけど
多少多く摂ってても水銀ではしなないってそういう話か?
これで水銀が必須元素だって研究につながれば面白そうだ
最近はヒ素も必須元素って言われてるし
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:21:58 ID:XRS3woSn0
>>77-78
でも欧米では魚食が近年増えてるらしいぞ。
ヘルシーだからだってさ。
鯨やイルカは批判して、他の海洋生物に少なからず汚染があるっていう事実を知らないのかもな。
85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:22:06 ID:wp1+dB/n0
そういや、水銀とか体外に排出するサプリメントがあるんじゃなかったか?
高いから買ってないけど。今度買ってみるか。

>>18
大型魚を毎日食べる家庭なんて海の近くでないとそうないだろ。
86名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:22:09 ID:LpV5yhRh0
太地町が国内平均の寿命より極端に短いなら、鯨肉が危険だと認めてもいいが
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:22:57 ID:z8/yIylZ0
0.0000000000001mg
↓四倍
0.0000000000004mg
88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:24:22 ID:aqI8NDyj0
誰も大地からは買わない!!!!
冷凍庫には返品の山!!!!!
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:24:24 ID:3l8UqwQG0
>>84
国によってまちまちだけれども
クジラやマグロの他に、サメ、エイ、ギンサワラ、カマス、イワナとマス(大型)も水銀関係で注意ってしてる所もあるよ
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:24:58 ID:wp1+dB/n0
>>83
この手の金属が体に入りすぎると頭悪くなる。これはマジ。らしい。
まあ排出する薬も普通に売ってるっぽいけど。
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:25:27 ID:XRS3woSn0
>>86
仮に国内平均を下回ってる寿命だとしても、海外と比較したら長寿のような気がしてならない。
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:25:47 ID:1k2ZgOFI0
イカの、特に塩辛を好んで食べてる人とどのくらいさが有るのかな
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:28:16 ID:myPyUk6t0
4倍って言っても多分ピコグラムとかのレベルだろw
海沿いの人なら大差ない気がする
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:28:27 ID:aqI8NDyj0
これで国内の鯨肉も暴落!!!!!
大地町民には補償したら漁やめると思うよ!!!
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:29:39 ID:5ury1lxE0
明石のタコとか名産品として有り難がるけど、水質最悪な大阪湾の近所だしわからん
96名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:31:21 ID:BzQ+NWY30
三食共イルカの俺は反省しました。 明日から朝クロマグロ、昼イルカ、夜クジラで食の改善しますデス。
97名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:31:34 ID:1UemGlQ20
>>90
それを言ったらビタミンも水も摂りすぎればおかしくなるぞ
この調査の意義は水銀の体内濃度の適正範囲が大きくなるっていう点かな
98名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:31:47 ID:7xfH8rZI0
水銀を空海?
99名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:32:28 ID:p+ric61JO
>>83
なるほど、自然界に存在する物質だからね
100名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:32:45 ID:w9udKneK0
>和歌山県太地町のイルカ漁などを批判したアカデミー賞受賞作「The Cove」。
>この映画では、クジラを食べる町民には水銀の影響があると主張していました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4423409.html
101名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:32:50 ID:Sx6ZRncD0
世界中で嫌われる野蛮民族クソジャップ
ざっまあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:33:07 ID:XRS3woSn0
>>94
それは素晴らしい事だ。
鯨肉の価格が下がるのなら需要が増えるだろうな。
よほどの物好きじゃなきゃ興味はあってもマグロより高い鯨肉を買おうとは思わないだろうからな。
103名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:35:18 ID:BzQ+NWY30
クジラステーキ食ったことあるけど、ビンビンになって夜も眠れなかった。スゴイよ猛さん!って感じだ
104さくら:2010/05/09(日) 23:35:52 ID:7/Cyg2790

          _....._{{ 〃 
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-< 
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) 
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ. 
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',   <ほげー
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' 
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ 
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ 
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ 
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ 
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、 
  /\\    ',   }   //`ヽ 
105名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:35:54 ID:XRS3woSn0
>>90
それが事実なら太地町近辺の小学校の学力テストが低いはずだが、
その辺もきっちり調べてほしいよね。
106名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:38:38 ID:1IjFtQIb0
だからどうした?
世界トップクラスの日本人の平均寿命が下がったのか?
107名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:39:08 ID:7xfH8rZI0
江戸時代の白粉 も説明しろい
108名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:39:36 ID:QgyHeMFV0
ばか山 ざまあみろ
109名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:40:10 ID:wp1+dB/n0
>>105
まあこの手の調査ってのは水産物より、むしろ公害による影響で始められたものが多いからねえ。
水産物を少し多めに摂った、くらいじゃ大して違いはわからんかも。
110名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:40:19 ID:YHCTn57F0
知能が高く思いやりのある動物を食べるなんて考えられん
111名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:40:28 ID:KtOfLh2d0
この町の死亡率が高いわけでもなかろう
112天の声:2010/05/09(日) 23:41:29 ID:xOcHMnBF0
ネトウヨ
「口蹄疫対策で殺される豚・牛かわいそう。民主氏ね」

イルカは華麗にスルーw
113名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:41:31 ID:FhogKHvw0
>>11日本語つかうのやめろや
114名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:42:27 ID:lbNkGw8X0
反捕鯨活動家の家系よりは長生きしてきてそう
115名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:42:49 ID:oENsYyuhP
もうこうなったらネトウヨも意地だなw
体に悪かろうが絶滅しようが捕鯨大賛成www
116名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:43:22 ID:dk5mGHRD0
そんな危険な生き物が海を泳いでるのか
117名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:45:35 ID:vlANrev10
>>112
なんで民主が批判されてるのか理解してんのかお前?
118名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:45:51 ID:3l8UqwQG0
>>105
胎児には影響あるらしいよ。音を聞かせて反応時間を見るテストで遅れが出るらしい

1/1000秒ほど
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html
119名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:46:26 ID:HTOkyA8U0
>>116
生物濃縮って小学校で習わなかったかい?
尼崎の公立小学校出身の俺でも知ってるぞ
120名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:47:12 ID:HLbn/ZjB0
捕鯨の町は海の町。

魚食う機会が多いんだから当然だろ、鯨食ってるからというのはミスリード。
水銀の摂取量減らしたいならこう言うべき。

魚食うなよ日本人。 by関西テレビ
121名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:48:55 ID:YHCTn57F0
捕鯨などという野蛮な行為をし続ける限り、
世界から非難されつづけるだろう。
122名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:50:56 ID:BCL8T8P10
他の、魚を良く食べる地域も調べたほうが良いんじゃない?
もしかしたら同じように数値が高いかもよ
123名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:55:15 ID:wCxbBAE6P
>>120
日本人は魚から動物性蛋白質を採っていたから、水銀の蓄積は白人より多い。
しかし、白人より短命でもないし低脳でもない。
牛肉食べてBSEになるか選択の問題かな。
水俣病になるような高摂取はないだろうね。
124名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:56:26 ID:7xfH8rZI0
>>120
水銀きにするやつは日本にすむな のような気がする
125名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:56:55 ID:NsCqECdQ0
で、町民はこの事実を知らないの?
知ってて不都合ないなら良いじゃん。
平均の4倍だろうが10倍だろうが、健康被害が出てないならあれこれいう必要はない。
事実と危険性だけを伝え、統計だけ貯めとけばよい。
そのうち耐性を獲得できるかも知れないんだ。人類にとってチャンスだろ。
126名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:57:26 ID:3l8UqwQG0
>>124
海外の魚や海の方が危険です
127名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:58:39 ID:cysc3gIE0
日本人の多くが基準値以上なはずだけど。

悪意をかんじるな
128名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:58:49 ID:FuU0b1Re0
>>24
だって君と違って朝鮮人じゃないしw
129名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:00:38 ID:fI4vrZYQ0
>>126
たぶん>>1をきにするのは
危険なレベルを考えないと思う
130名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:00:49 ID:gHjNG8ak0
これは太地町付近の海がちょっとやばいのかな
131名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:01:44 ID:CzaZMAoW0
>>28
おまえみたいなボケは出てくるな。

132名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:05:00 ID:dS8CHNG30
いまや北極海で取れた魚にも普通に水銀が入ってるぞ。
どうやっても逃げられないよ。
133名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:05:32 ID:v7xB2LsE0
ネトウヨ涙目
134名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:07:03 ID:fZ1ZFRoB0
>>112
俺はイルカもかわいそうだと思うよ。
だから、食べるときは生前の姿は想像しないようにしている。
135名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:07:18 ID:GxW54TQl0
町人狂ってる
136名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:07:25 ID:u1uhobJX0
ネトウヨ・・・だと・・・?
137名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:07:53 ID:AA6bBCcn0
そこまで影響が出るほどの消費量なのか?
138名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:08:29 ID:yQMDyOkL0
>>109
そもそも海洋国の食生活に肉食の連中がいちゃもん付けるのがおかしいんだよな

ヨーロッパじゃヒジキのヒ素が基準値超えてるからって問題にしてるらしいが
無機ヒ素と有機ヒ素を一緒くたに見なして基準値に当てはめてるからであって
大半が有機ヒ素なヒジキが人体に無害なのは海洋国民が千年以上身をもって知ってるっつの
139名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:09:07 ID:1VaQTv0j0
国内平均の4倍は気になるなぁ

食わないで済むなら食わないほうが良いんだろうね。
今のような食物に困らない文明社会で、わざわざ非難されてまでイルカを食べるなんて気が知れない。
140名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:09:22 ID:8s9dEOxn0
日本の対峙する敵は中国だけで手一杯だよ

オーストラリアやニュージーランドと敵対させようとしてる輩は
日本に二正面作戦を強いる売国奴でしかないよ
141名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:10:00 ID:eOti4w4Z0
俺はイルカも鯨も食おうと思わないが郷土料理を食うなとも思わない
反対してる連中は何が目的なんだ?
嫌なら食わなきゃいいだけ
142名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:10:10 ID:yFCg+FapP
耐性ができて海洋汚染が進んでも生き残れるな
143名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:11:01 ID:PrXeNoep0
家畜が危なそうだし、くじら食った方がいいな
144名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:11:38 ID:sIkfe/rz0
これまでの水銀量の基準が厳しすぎたことの証明じゃないか
健康になんの問題もないんだから
145名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:12:20 ID:JE9fFJan0
いやだからさ、水銀の脅威を語りたいなら別箇で語れよ。
食物連鎖の結果鯨にも含まれてるだろうけど、他の魚にだって含まれてるだろうに。
146名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:12:56 ID:1VaQTv0j0
>>141
何が目的って・・・
海外から野蛮人だと思われるのは我慢ならないんですよ。
文化だと言うけどさ、昔は人を食べてた文化があったとして、それを今でも認めるのかい?
もう時代は変わったんだよ。
世界中が保護しようと懸命になってる動物を食べるとか気が知れない。
147名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:13:27 ID:vxd4rN1kQ
>>139
じゃあマグロ食べるのも止めないとな。
148名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:13:29 ID:iaNLPNSY0
鯨より魚食ってるからじゃねーの?
149名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:14:40 ID:SzUbqVZC0
水銀は卵巣に蓄積されて・・・

子孫に・・・
150名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:15:11 ID:AA6bBCcn0
クジラやイルカが原因ちゅうより、魚全般の消費量が高いからじゃねえの?
マグロだってかなりの水銀量だろ。
151名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:15:17 ID:dOijKWEo0
日本の近代化で何でも食う様になったんだから。
一つや二つ失ってもしょうながいと思うんだけど。
152名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:15:42 ID:iaNLPNSY0
漁師町のサンプル複数取ってから判断してみた方がいい
153名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:16:38 ID:CV4R0kxN0
還元気化原子吸光は異常なまでに高感度。
154名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:17:10 ID:ei2OEPZI0
>>147
妊婦は食べるのは減らしたほうがいいよ!!
155名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:17:51 ID:wkjsEid50
イルカ扱ってない築地関係者とか
他の漁港関係者の水銀含有率が出ないと
こんなのアテにならない
156名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:18:30 ID:3N5+Hqzl0
都心に比べたら長寿だしな。
ちなみに日本産ヒジキにヒ素が含まれるとして欧州は輸入をやめたが
産地である伊勢も長寿地域。
157名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:18:31 ID:v7xB2LsE0
クジラやイルカを食うのは野蛮人
158名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:20:04 ID:CV4R0kxN0
毛髪がサンプルなら絶対に出るに決まっているw
人間は爪や髪の毛の先から異物を排出しようとするから。
ちゃんと体内から排泄されている証拠。
159名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:20:26 ID:ntYmZ0Bh0
>>146
気持ちはわかるがクジラの数が減っているというデータはあったっけ?

個人的意見としてはこれを機に食べるのをやめてもいーと思う。
特にイルカは反対。
160名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:20:58 ID:sIkfe/rz0
>>150
だな
すぐ隣の勝浦は日本有数の生マグロ水揚げ量だし
161名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:22:22 ID:Wrkx6CXz0
捕鯨に反対するカスは何でなん?
162名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:23:09 ID:CV4R0kxN0
蓄積性のない無機水銀だろ。
それを定量下限0.005mg/lの高感度分析装置にかけりゃ何らかのピークは出る。
163名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:25:31 ID:1Qlhbgh1P
太地町の人間より
多くの水銀が含まれている鯨やイルカの方が心配だ。
164名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:26:37 ID:sIkfe/rz0
てか,この調査ってイルカクジラを食べると
こんなに水銀を蓄積しますよことがいいたいの?
本気で言ってるならどんだけ低能なんだよ
グラフで比較するとそれほど差はない,のAAみたいだ
165名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:27:34 ID:v7xB2LsE0
芋虫とかゴキブリとか犬とか猫とかカエルとか普通食わないだろ
鯨や海豚も同じ。食べ物じゃない。
たとえば、芋虫を蒸し焼きにして美味しそうに食べている人たちを見ると
「えーっ」とかいうだろ。生理的に受け付けないんだよ。

もし、どうしても食べずにいられないんだったら
恥ずかしいから
隠れて食ってくれよ。
166名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:28:44 ID:Wrkx6CXz0
イルカの知能が高いって?
なら、何で、毎年おなじ場所で
捕獲されんの?
和歌山県沖になんて二度と来ないよ。
豚の方が知能が高いかも。
167名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:30:30 ID:WxG48Olm0
で、イタイイタイ病になったとか言い出して、国に賠償金を請求するんですね
168名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:30:33 ID:tMQ7+gBb0
>>165
大して目立ってもいないのに、こうしてニュースや映画(盗撮)で取り上げられる件について一言
169名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:32:36 ID:Wrkx6CXz0
>>165
お前のような洗脳クズ日本人を作るのが目的だったのは知ってたけど
ほんと、おまえはストライクだな。
で、おまえは何食ってだよ、カス。
170名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:34:37 ID:fI4vrZYQ0
>>165
あなたが人の食事を覗かなければ解決する
171名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:34:41 ID:PKrRC4Gu0
普通・・水銀が、しかもWHOの基準超えるほど入ってるってわかりゃ
大騒ぎして禁止にするだろう
そんな肉売ってた会社の社長は見せしめ逮捕されて晒し者だろう・・

イルカクジラだけなぜここまでかたくなに続けるのか
なぜマスコミも騒がないのかということはいささか不審に思う
食文化がどうとかでは説明できないのではないか

裏になんかあるのではないか
なんらかの利権があるのではないかと疑うのは変だろうか
172名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:38:26 ID:fC7IvPJ20
>>171
>>1の内容からすると、
むしろWHOの基準てどうなの?とゆう疑問が先に立つが。
173名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:39:04 ID:uNTlRY/m0
>>165
>芋虫とかゴキブリとか犬とか猫とかカエルとか普通食わないだろ

全部、世界のどこかしらでは食べられてるぞ
特に芋虫やカエルはポピュラー
174名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:41:24 ID:Wrkx6CXz0
>>171
おまえなぁ、その基準なんてものはね、凄く曖昧な数字なんだよ。
基準の数万倍なら大問題だけど。
175名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:42:03 ID:9GjHjGY90
4倍優れてるんだろ。水銀の排出能力が。
176名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:45:38 ID:bfJmk6pd0
>>171
あくまで可能性の段階の基準値だからな。
空腹時血糖値が100超えたら即座に食事制限始めるって人はなかなかおらんだろ。
177名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:50:03 ID:TPc9iQsx0
漁業の町で住民が水銀値高いのは
あ た り ま え だ w
178名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:50:08 ID:v7xB2LsE0
一般に芋虫食うことより、犬を食うことのほうが野蛮だろ。
犬を食う国を馬鹿にしてるだろ。そんなもんだよ。
一見、「科学」の問題のふりをしているけど
その根底は黄色人種に対する差別でしかないんだわ
179名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:50:29 ID:eHUVI6720
水銀がどうのこうのなんてどうでもいいだろ。
もし健康被害がでる水準だったらどうだというのだ?
その地域の産業なんだから、国が口出す話ではない。
死ねばそれも運命だし、当人たちの責任。
180名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:53:38 ID:0tDEMmmm0
水銀の体内濃度4倍高いから何だというわけ?
 これだくっても四倍しか違わない、結局4倍なんて誤差だろ


朝日新聞になら正しい記事が載っているはずだわ
181名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:53:54 ID:AA6bBCcn0
クジラやイルカを食うのが気持ち悪いという感覚の方が
むしろ理解不能だわな。
182名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:55:13 ID:KqNwUL5U0
中国の○慶市は畑を掘ったら水銀の固まりがぼろぼろ出てくる
(水銀温度計を作っていた工場が隣接してるとある場所での話)
183名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:55:28 ID:Rk72tFDh0
地元が太地の隣町の俺がきましたよ
地元民はイルカも鯨も月1回も食べてないぜ。高いしイルカは調理が手間かかりすぎ
あと外人馬鹿だから他のスーパー見てないんだろうけど
太地から50km県内のスーパーは時期がきたらイルカと鯨がマグロの赤身並に並んでるぜ
多分保護活動家が見たら発狂するレベルw
184名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:56:13 ID:bfJmk6pd0
>>180
まー、安全係数かかった上での基準値だからな。
実際に健康被害が出るレベルってんなら20倍くらいはいっとかないと無理っぽい。
185名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:58:16 ID:2ieJYsvc0
イルカクジラ食う人間には保険適用するべきではないな。
186名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:00:13 ID:QbWzwxFu0
6月に太地町へ行って、クジラとマンボウとサメとウツボを食う!!
出来ればイルカも食いたいなー
187名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:02:20 ID:bfJmk6pd0
>>185
多分揚げ物好きや酒好きの方が先に槍玉にあげられるぞ。
健康被害が出るから保険適用しないって理屈だよな?
188名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:07:17 ID:MeB2+fPri
よその国の食文化にあーだこーだ言うなと思うけど
親族に水俣病患者がいるオレとしては微妙だな。
189名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:07:32 ID:RbIVV4rv0
マグロってイルカなみに高かったはずだから
全国一斉調査すればこれぐらいの濃度はでるはずだよ
一人当たりマグロの消費量は漁師町より都会のほうが多かったりするからな
190名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:07:45 ID:rqVFrPkr0
イルカを好き好んで食べるんじゃなく
イルカによる漁業被害があるから間引きして勿体無いから食うってだけだろ
191名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:08:40 ID:Wrkx6CXz0
クジラの肉って、本当に美味い。
私は竜田揚げが好きでしたけど、刺身も美味かった。
192名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:10:56 ID:CV4R0kxN0
>>188
有機水銀は検出されただけで大騒ぎになるレベル。
これは無機水銀。
193名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:12:01 ID:ZpVxZSDt0
>>171
オージーの資源を狙う中国が日豪離間策として煽ってて
頭の悪い人が釣られちゃってるんだよ。
ちょっと冷静に考えれば、大騒ぎするほどの事なのか分かるのにね。
194名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:12:09 ID:g08cx2uh0
いるかとか鯨を捕まえたら金や銀が取れるのかすげえな

195名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:14:39 ID:8GpsPZeM0
毎回食って吐き気のするような牛丼よりは健康に良いだろうよww
196名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:15:39 ID:RbIVV4rv0
このスレよくみると生物濃縮もしらない低脳がホイホイ釣られてるな
これだから反捕鯨は水俣病反捕鯨キャンペーン詐欺がやめられないのだろう
197名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:20:11 ID:QK7N6hHO0
クジラだけくってるわけじゃないだろうに
198名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:20:56 ID:VSaQrc0G0
やっちまった感があるな
だけど食べてる人達がそれでいいと言うならいいんだろう
199名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:22:03 ID:Ol15dvzK0
鳩山政権は宇宙人の集まりなので、思考が地球に届くまで宇宙的な時差があるんだよ。
だから実施前に分かりきってたことにいまさら気付くのもしょうがないと思う。


もしくは、すっごいアホの集まりかのどっちか。
200名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:24:54 ID:DJW1Nhbs0
国内平均の4倍といっても、安全基準の100分の1とかいうオチなんじゃねーの?
201名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:25:15 ID:xO2mSSNo0
Q イルカ食いは日本の食文化ですか。
A 一部地域の風習です。日本の食文化ではありますが普遍的なものではありません。

Q イルカ食いを他国から避難されているにもかかわらず、なぜ太地町の人たちはなにもしないのですか。
A なぜか判りません、やられっぱなしです。

Q イルカの肉には水銀が含まれているんですか。食べても大丈夫?
A 水銀が含まれているかどうかに関してはYESかNOかで言えばYESです。
 自己責任で食べましょう。

Q イルカを食べることがなぜ批判を受けているのですか。
A イルカを食べる事が批判を受けていると言うより、擁護する人の書き込み内容がネトウヨそのものだからです。
202名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:25:26 ID:fI4vrZYQ0
植物でも摂取できたはずだが
203名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:30:14 ID:i5SYL1JP0
>太地町民は「ほっとしています。今まで通りクジラも食べますし、イルカも食べます」と話した。

ちょ、無理しすぎだろ。
今まで通り害獣イルカはぶっ殺すけど危ないので食べませんでいいじゃん。
クジラは危険食品として国が禁じるべきだな。
204名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:31:07 ID:Wrkx6CXz0
>>198
なにがやっちまった感なんだ。
案外、あんたの水銀値は、10倍ぐらいかもよ。
しかも、オージービーフ専門の店ばっかで
食事してたというオチだったりしてなw
205名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:31:24 ID:DTY9Nr/5O
食べられたクジラの側から言ってみれば、
人間の自業自得だ
汚染したのも人間 喰ったのも人間
206名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:33:32 ID:bfJmk6pd0
>>203
健康被害はなかったんだから「食べる事が危険」って発想にはいかんと思うぞ?
207名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:33:53 ID:37DNasfk0
日常的にたくさん食べている人は少し減らした方がいいかもしれないが、
ほとんどの日本人は問題になるほど食べないんだから問題なし。
208名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:35:21 ID:ws6aGb3/0
イルカを喰うなんて奴ら野蛮人。
というか飢饉や戦時中は人肉さえ喰ってたいうしな。最低だよな。
文化と言えばなんでも許されると思っている。
カニバリズムも文化ですって言うつもり?
ただの虐殺だよな。
209名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:36:04 ID:bfJmk6pd0
>>205
えーと、無機水銀に関しては普通に海水の中に存在すんだが。
んで生物濃縮があっから食物連鎖の上の方になってくると濃度の問題があんのな?
汚染云々はおそらく有機水銀の話と混同してんじゃね?
210名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:36:41 ID:PwnZOUzL0
他の港町で検査しても同じような結果になるんじゃねw
211名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:40:32 ID:ateMn90C0
>>1
健康被害がたいしてなく、むしろWHOの基準値を見直したほうが良いんじゃね?
って結果が出た訳か。
212名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:40:52 ID:9GjHjGY90
てゆーか有難がって天然の湧き水とか飲んでる人。
その水、ほぼ間違いなく水銀入ってますからね。
資源の少ない日本ですけど、水銀だけは豊富なんですよ。
213名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:42:58 ID:djcxDTgu0
イルカ食べる人間なんて気持ち悪い
ゴキブリ食べる人もいるけどね
214名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:43:30 ID:VSaQrc0G0
>>204
勘違いするなイルカ漁、捕鯨賛成だ
これでやつらの主張がまた強くなるんだよ
俺の水銀値が10倍なんてありえないからw
215名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:44:02 ID:E+3/CS9F0
有機水銀のことか
216名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:45:00 ID:a5oJr3s50
たった4倍で終わりかよ
217名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:45:53 ID:DTY9Nr/5O
ダメリカ人が肉食べてる件
218名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:45:58 ID:1HEWGBdh0
>>189
国内平均の4倍ってなってるけど全国一斉調査したらこれくらいの濃度になるの?
219名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:48:34 ID:SaedBr+s0
海産物を多く食べてる地域の人は高いんじゃね
他でも調べないと鯨が原因かわかんねーよな
220名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:53:55 ID:CV4R0kxN0
32/1100
221名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:54:24 ID:bfJmk6pd0
>>218
ちょっと統計的な話になんだが、平均値が指標として有効でない場合も存在するでの。
とくにここで言われてるのは主に無機水銀で
いろいろな場所に存在してるけど排泄も早い。
個人的な生活習慣ですげー値が変動しやすいものに関して
平均値を用いるのはあんま意味がないかな。
222名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:55:46 ID:U74XS0X20
っていうか健康被害も何も日本人の平均寿命みろやって話になるだろ・・・
イルカ食ってようがマグロ食ってようがイルカ漁反対派の白人達より10年以上長生きするのが日本クオリティ
223名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:55:57 ID:OmzyX3+F0
>>1
ちと気になって調べてみた。資料は<http://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-hyouka-methylmercury.pdf
「魚介類等に含まれるメチル水銀について」という資料だ。

この中から、該当しそうなものを引用する。痛いニュース+ともかぶっている。すまね。こっちのスレ見つけるのが遅れた。
--------------------
水俣病やイラクにおける中毒事例については、数ある優れた総説において知見が整理されている。メチル水銀の標的臓器は
中枢神経系であり、典型的な中毒症状としては、求心性視野狭窄、聴覚障害、構語障害、運動失調が見られる。
最悪の場合、患者は昏睡に陥り最終的に死亡することもある。曝露が軽度の場合、知覚異常や倦怠感が現れる。これらの
症状が発生する体内負荷量f(body burden)の閾値は、知覚異常では25mg、運動失調50mg、構語障害90mg、聴覚損失180mg、
死亡200mg以上とされている。

WHO(4)は、成人では血中水銀濃度で200μg/L(毛髪水銀濃度では50ppmに相当する)で知覚異常等神経学的な影響の
リスクが5%であるとしている。
--------------------

つまり、経過調査は必要かもしれんが、最大値の男性139ppm、女性79.9ppmは科学上は危険水位だそうだ。
224名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:57:49 ID:xO2mSSNo0
へー、メチル水銀って無機水銀だったの?水俣病の原因の有機水銀化合物だって思っていたけど違うんだ。
なんだ、だったら心配ないさ〜
225名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:58:19 ID:37DNasfk0
>>211
安全基準値は安全率を掛けてあるので、超えたら直ちに問題が出るという値ではない。
ある程度の体質みたいな他の要因や不確実性を考えてもまず大丈夫という値。
だから、基準を超えたのに何もおきなくても、基準がおかしいわけではない。

対策するとして、長期的な健康被害を防ぐために基準値以下まで食べる量を抑えれ
ばいいだけの話。
226名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:59:29 ID:aD41eMgZ0
意味不明な英字プリントのTシャツ着て、ジーパンを履き
ハンバーガーを頬張り、洋式トイレで糞しながら日本人が言いました。

「イルカ漁は守るべき日本の文化」
227名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:59:46 ID:Wrkx6CXz0
例えばな、こんなもん問題にすんなら
歯医者でやるアマルガムっつう詰め物は
どうなんだよ!
ありゃ、水銀と銀合金の混ぜ物だぜ。
しかも、世界中で使われてる。
不正確な比率で混ぜたら、絶対に水銀が漏れ出すだろ?
参考にした住民の歯科検診をやれ!
話はそれからだな。
228名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:03:22 ID:xO2mSSNo0
健康に良くないから、だんだん使われなくなったって。
やっぱり水銀は怖いなぁ
229名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:04:22 ID:nJ/HfhUv0
魚を毎日食ってればこんなもんじゃね
230名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:04:56 ID:bfJmk6pd0
>>224
あーちゃうちゃう。検出のときは水銀を計る方が簡単だから
無機水銀としての量が出るわけ。
んで、そのウチメチル水銀がどんだけ含まれるかってなるとまた別の問題になるんだわ。
特に食物連鎖の上の方だと割合が安定せんでの。
231名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:08:08 ID:MpDfrK5q0
日本で一番鯨食ってる太地町の人ですらこの程度なんだから、たまに俺らが食う分には全く問題なしだな。
232名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:10:15 ID:tdANVm2X0
で、なぜイルカとクジラには水銀含んでるの?
食してる魚のせい??
233名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:11:27 ID:Wrkx6CXz0
>>228
ふーん、健康に良くないって論理的に証明できてるのに
保険適用なんだね。
これって、クジラやイルカどころじゃない大問題やんか。
訴訟問題に大発展なんてね。
234名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:11:49 ID:4dayPf7g0
イルカももっと牛とか豚を食わないといかんな
235名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:12:04 ID:bfJmk6pd0
>>232
つーか、海水中とかにふつうに存在するから程度の差はあれ海産物には含まれるぞ。
236名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:12:28 ID:HlTAFquY0
これって別に鯨に限定された話じゃないんだけどな
海藻類でも同じだよ
237名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:16:04 ID:6XLdoyb50
朱肉にまみれて生きる銀行員の平均水銀量はどのくらいかねぇ。
238名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:20:24 ID:sIkfe/rz0
漁師町の平均と比べろよ
うそをうそと見抜けなければ何とやらは
2chだけの話ではない
239名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:25:44 ID:osVae5by0
食物連鎖の上位にいけばいくほど水銀がイパーイになるんだよね?
240名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:27:35 ID:HLCZ7GTw0

クジラが犯人じゃなくて、カツオやマグロが犯人の可能性については
調べてないのか? 他の漁村地域との比較キボン!

241名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:36:20 ID:escR1dwW0
やっぱそうなのかぁ
これを理由に捕鯨禁止にするかぁ
でも間引きはせんといかんかもしれんがね
242名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:38:10 ID:aOJHb1p20
調査捕鯨じゃそういうのは調べないのかね
243名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:39:59 ID:QXQA8o/x0
狂牛病もない。鳥インフルもない。口蹄疫もない。
抗生物質の汚染もない。

鯨って、安全だなあ
244名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:42:49 ID:4OLwA8rm0
大体、排出されるって言ってたね
245名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:43:14 ID:BfjCH9hA0
日本人の平均寿命は男女ともに世界一クラスだった。
鯨やマグロ、ひじきを食っても影響が少ないって事だよなw
246名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:45:08 ID:rOyxehjp0
もう住人も意地だなw
工場排水での水質汚染が原因なら、苦情殺到だったローな

今まで食ってた奴も4倍と聞いて、自分は食べても
自分の子供に進んで食べさす奴はいなくなるだろうし
大昔ならいざ知らず、他にいくらでも食べ物がある現代で
体に悪いとわかってながら食い続ける意味あんのかよ
247名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:45:26 ID:uNTlRY/m0
毎日牛肉食うより、毎日鯨や魚食うほうが長生きできそうな気がする
ところで、この町の平均寿命は何歳なの?
248名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:00:19 ID:GMdFeHR20
海棲生物体内に存在する水銀は同じく自然界に存在する重金属ミネラルである
セレニウム(se)と結合した安定的な物質「水銀セレニド」として含まれます。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835346&tid=7dfbfa9bbfea4ka4obfe6da4kcm0ua47a4dea47a4ga4a6&sid=1835346&mid=85

太地町及びデンマーク領フェロー諸島等の歯鯨肉多食地域で一例の傷病報告すら
見付からない理由はこのセレン及び水銀セレニドが原因であると考えられます。

水銀由来疾病の代表である「水俣病」の原因となった「チッソ」の工場から
セレンが排出されていた、などという報告が無い事からも「自然由来水銀
(水銀セレニド)」の無害性は確証出来るのではないでしょうか?
249名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:00:26 ID:064wXWlF0
海棲生物体内に存在する水銀は同じく自然界に存在する重金属ミネラルである
セレニウム(se)と結合した安定的な物質「水銀セレニド」として含まれます。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835346&tid=7dfbfa9bbfea4ka4obfe6da4kcm0ua47a4dea47a4ga4a6&sid=1835346&mid=85

太地町及びデンマーク領フェロー諸島等の歯鯨肉多食地域で一例の傷病報告すら
見付からない理由はこのセレン及び水銀セレニドが原因であると考えられます。

水銀由来疾病の代表である「水俣病」の原因となった「チッソ」の工場から
セレンが排出されていた、などという報告が無い事からも「自然由来水銀
(水銀セレニド)」の無害性は確証出来るのではないでしょうか?
250名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:09:48 ID:hE6POCJU0

クジラの街・太地町住民の毛髪から高濃度水銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000778-yom-soci


こいつらが水銀の影響で病気になって死んでも自業自得だから仕方ないね
国は保障とかすんなよ
251名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:12:05 ID:gMIE5xZ70
白人からギャーギャー言われてるからって無理して鯨やイルカなんて食うなよ( ´,_ゝ`)
252名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:15:35 ID:uDHF56Ds0
>>248
>>249
>>250
なにこれ? どこから出張レスしてんお?
253名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:22:50 ID:InVz9THJ0
4倍?たいしたことないね。

今日あたりハクジンメディアがセンセーショナルに報道しそうだがw


254名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:29:23 ID:JNNkHJY/0
こんなものを給食として子供に食わせたりしているんだぜ。
255名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:52:28 ID:7V9Hlyap0
あーあ
256名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:53:54 ID:sv++eu3a0
>>228
お前はあほか?
水俣センターの先生が
安全だって言ってるの。

http://www.youtube.com/watch?v=LFeGbqzxNEs&feature=related

これみて勉強しろ
257名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:58:51 ID:7V9Hlyap0
>>245
だった
くじらは昔から一部地域でのみよく食う。まぐろも
ひじき他海藻も沿岸地帯。内陸では魚自体トラック輸送が盛んになるまで今程食べてはいない。
258名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:00:36 ID:P32iHK3+0
>>246
>今まで食ってた奴も4倍と聞いて、自分は食べても
>自分の子供に進んで食べさす奴はいなくなるだろうし

健康に影響はないのだ、科学者の先生がおっしゃっていたのだ、
などと自分に言い聞かせて食べさせる奴は大勢いるだろうな。
259名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:02:54 ID:Pv5t2SMa0
闇肉は検査されてないからな
国内流通の8割が闇肉だから
バカウヨ様の中には喜んで不味いのを伝統だと言って食べてるかもしれないけど
捌く側からすると汚染されてるのは常識ってやつ
260名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:06:53 ID:hL7sCDie0
おはようクジラ
261名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:11:45 ID:2DZsRxkh0
江戸時代、マグロも大トロは捨ててたらしい。
脂が旨いものとされはじめたのは最近の洋食文化の影響。
今では珍重される尾の身など昔は食ってなかったかもしれん。
262名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:33:54 ID:rThVwUet0
>>195
毎回吐き気がする様なモンを、何度も食うなよ。

>>256
水俣の人間の言う事なんか信用できるかよ。

数字がちゃんと出てきても、開き直ってまだ『クジラを食う』とかいうヤツは
キチガイ。他に食うモンがあるのに、意地を張って食っても仕方がないんだが。
こんなバカが、家族にも食わせて、病気にさせるんだろうな。

とにかく、太地の人間は早く全滅しろ。シー・シェパード頑張れ。
263名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 04:45:39 ID:R5UExb8E0
この記事見て、さすがに水銀でるならやめた方がいいと思うようになった
別に海犬みたいな糞に迎合する気はないけど
264名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:20:37 ID:uA+Yy8kP0
捕鯨をやってない猟師町と比べたらどうなんだろうね。
265名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:21:09 ID:2otrzNPD0
クジラもイルカも食った事ないし売ってるのも見た事ねー。
@42歳♂
266名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:23:40 ID:TeNxMTsK0
>>265
しぞーかにきてご、こらしょとあるで。
267名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:30:36 ID:vwfCqmyi0
年間どれ位くってんの?
268名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:41:46 ID:zbaLTWPH0
平均寿命が短いとかじゃなければ、どうでもいいじゃん
脂肪が多いとかと変わらん
269名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 05:50:49 ID:6y+IoQ2i0
つか魚食べる国は総じて高いだろ。でも日本人の平均寿命は短くない。関係ないんじゃね?
あと水俣病とかの原因になったのって無機水銀じゃなくて有機水銀の方だろ?
270名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:11:11 ID:2AL9GjVK0
>神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
>神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
>神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
271名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:15:39 ID:pAFpuxt0P
今朝の朝日の朝刊でこの記事を見たけど、 

・・・・ほんと朝日って恣意的でクズだな・・って思った。
272名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:19:21 ID:stI6lvUJ0
まさか太地の人はこれで国に補償求めるなんて腐った事しないよね?
273名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:49:27 ID:hUbXSX4F0
>>271
讀売にも言ったれ
274名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:00:20 ID:sIkfe/rz0
>>272
健康に問題ないのに何で補償求めるの?
275名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:02:11 ID:SZ7qChVY0
これ論破できないな
ネトウヨ反捕鯨団体に完敗で涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:05:11 ID:bzTEYQYg0
今日もブサヨクの怨嗟の声がここちよいぜ
277名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:10:59 ID:imVuQ91n0
水銀が高いひとは、オーストラリア産やアメリカ産の牛肉も
食べていないのだろうか?
278名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:14:33 ID:RgBN0Hql0
生物濃縮でどんどん貯まっていくんだよな
279名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:14:39 ID:tM6LSmAi0
どこぞの民族が喜んで「天罰が下った!」とか言い出しそう。
自分イルカ食う地域じゃなくて良かった。
でも古くから食べる文化あったのに、今頃わかるのって遅くね?
280名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:15:42 ID:UQwwhY9H0
海犬涙目敗走wwwwwwwwwwwww
281名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:16:22 ID:AA6bBCcn0
クジラやイルカ食ってない漁村も調べてみなきゃあかんのじゃないの?
いくら食ってるといっても、他地区と比べて大きな影響が出るほどの消費量とは思えないけど。
282名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:21:00 ID:/M7dN6uO0
ネトウヨざまぁーみろ!
283名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:25:38 ID:MRUtqvQ+0
イルカやクジラは知能高いから、体内に水銀溜め込んで自分達を捕食する
人間に復讐してるんだろ。
284名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:28:49 ID:YeS58pPp0
バンドウイルカの方が、なんだか多く書かれているよな。

ttp://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/051102-2.html

まあ、食べるのはほどほどにねということだね。
285名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:29:36 ID:JXXcckce0
うーん、平均の4倍って全然高くないと思うんだがどうなんだ。
ここら片の値ってものすごく低いから
危険な集積の仕方してると1000倍とか軽くでるはず。
基準値も、絶対安全にさらに余裕を持ってるはずだから
基準値の100倍くらい出てないと実害はでないと思う。

これ、化学者の感覚的な推測なんで実際はどうかわからんよ。
286名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:37:09 ID:S3xiHV0L0
大谷昭宏 1万2千を9万と7.5倍水増し報道
287名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:43:46 ID:qPvqI56P0
・町民の水銀の平均値は、男女とも国内の平均値の4倍を上回っていたことがわかった。
・うち32人は、WHO(世界保健機関)が「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていた

これがなぜ

・太地町民は「ほっとしています。今まで通りクジラも食べますし、イルカも食べます」と話した

こういう文脈になるのかわからない
水銀だよ?  自分や家族に水俣病の症状出てから半泣きになってもおせーんだよ
太地町民ってアホだろ
288名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:46:27 ID:ipCPvVIf0
まぁフー自体が好きじゃない
289樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/05/10(月) 07:48:30 ID:hOVv89e50
>>5
つ水俣病
つ阿賀野川水銀中毒(第二水俣病)
290名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:49:03 ID:EtUmok6O0
別に食う食わないは人の自由だが飽食の時代にわざわざイルカを
食べようと思わないのもたしかなんだよな
291名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:50:37 ID:dkRx/OLN0
食品偽装や賞味期限改ざんで「食の安全を守れ」だの言っておいて
水銀量4倍でたいした事ないって・・・
292名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:51:26 ID:EtUmok6O0
水銀って子供や孫とかに遺伝や蓄積されていかないのかね?

293名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:52:12 ID:kWq5Yw7j0
>>291
誰のためにやってるかって観点ねーのな
294名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:53:42 ID:dkRx/OLN0
>>293
具体的にどうぞ。
295名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:57:11 ID:qPvqI56P0
ここまで判ってて普通の人の感覚なら
家族や子どもに食わせたりしないのがありそうな反応なのではないか

どうもおかしい
漁師の頑固爺とかの反応を「太地町民は・・」で全員そうみたいに書いてるとか
なんか操作があるのではないか
296名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:59:52 ID:4Q9aUqPHQ
4倍って対した事無いのだろうか
放射線は一般の4倍程度じゃ気にする必要は無いけど
297名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 07:59:58 ID:Cl27OEm80
とっととイタイイタイ病になればいいのに
クジラなんか食って日本の評判落とした天罰
298名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:00:01 ID:EtUmok6O0
関西テレビが元ネタじゃわかりづらい
ちなみに読売の記事だともう少し詳しく書いてあるね

環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の
3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。
水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。
同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。
反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声が
あることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。
発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。
町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。
夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた
平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。神経障害の症状が出る可能性があるとして、
WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で
「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に
相関関係があると結論づけた。
岡本浩二・同センター所長は「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。
特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。
299名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:01:15 ID:ipCPvVIf0
昔から食ってるのがいるのに今更異常がどうだとか言いだす自体なんだか
300名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:03:50 ID:GAMrhRRV0
国内の平均値っていっても、国内もピンきりじゃないのかね。
たとえば、かつおを多く食っていそうな、鹿児島とか、高知。
はまちを多く食っていそうな瀬戸内とかを、提示してくれんと問題の重要性が分からんな。
301名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:04:20 ID:Qw+aDPCU0
>287

繋がってない文章持ってくれば文脈の意味が分からなくなって当然だろ

>健康に問題のある住民はいなかった。
>太地町民は「ほっとしています。今まで通りクジラも食べますし、イルカも食べます」と話した。

基準値を超えたって部分じゃ無くて、健康被害が発生してない事実が確認された事にほっとしてるんだよ
302298:2010/05/10(月) 08:05:26 ID:EtUmok6O0
アド張り忘れた

クジラの街・太地町住民の毛髪から高濃度水銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000778-yom-soci
読売新聞


>>299
水銀ってどのくらい昔から鯨やイルカに蓄積されたのか気になるな。
年数が経つにつれだんだん高濃度になる?としたら昔と比べるとというのは適切ではないんじゃないかね
303名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:07:32 ID:ipCPvVIf0
>>302
自然にあるやつだろ
だから昔からは適切
304名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:08:30 ID:EtUmok6O0
>神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回った

全国平均が問題ではなく症状が出る可能性のある基準値を上回るのが鯨に関係ありそうなのが問題なんだろうね
305名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:09:30 ID:dkRx/OLN0
> 濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい。

よく安心できるね。
306名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:11:50 ID:GcDj7JbE0
牛肉とチーズの輸入は、完全自由化するべき。良質なタンパク源だから。
都市部では、餓死者は多い。
307名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:11:57 ID:nlB+u29L0
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html





資料としてどうぞ

308名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:14:14 ID:1zf8lNAU0
この町が何百年も存続してる以上
水銀中毒なんてたいしたことないだろう。

平均値の4倍なんてたいしたことなくね。
309名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:16:37 ID:MXIpXsFl0
昔から食べてて平気なら大丈夫なんだろ
310名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:17:52 ID:EtUmok6O0
>>308
町の存続と神経障害はまた別じゃないか?
311名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:19:36 ID:qPvqI56P0
昔って

昔は水銀排出企業なんてありゃしねえよ
水銀汚染は最近の環境問題だ
312名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:21:11 ID:RaIIp4Ju0
イルカとかマグロなど魚介類に含まれる水銀なんて
もともと自然界にあるもので、何千年も前からあるもの・・・
世界中どこでも海中では常に火山活動とかあって何千年も前から
もともとイルカの肉とか、マグロの肉は、水銀が高濃度であって
人為的に下水とかから汚染されてるものじゃないんだよ・・・

だからさ何故?他の魚介類を多く摂取している地域とか
業種の人と比べないの?おかしくない?科学的な考察なのかよ

最後に水銀は一生蓄積していくものじゃない、髪の毛の水銀も
太古の昔からある人間とか生物が備わってきた不要な物質を排出する機能
313名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:23:08 ID:3UWS79Gi0
和歌山土人ざまあああああああああwwwwwwwwww
日本の恥はさっさとしね
314名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:24:05 ID:q6UGWWm/0
水銀もだけどダイオキシンとかもやばそうだよな
315名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:24:36 ID:ipCPvVIf0
記事も有機水銀か無機水銀かの書分けもしてないんだからなんだか
316名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:25:34 ID:qPvqI56P0
水銀なんか平気のなんの言ってる奴は
それが緑豆団やシーシェパードも言ってたことであるから認めたくないというのかね
317名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:26:30 ID:2wa+bwQz0
エチゼンクラゲを食べるとどうなるのだろう
318名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:34:10 ID:KCW5n72r0
後から鉄砲玉飛んできた感じだなw

水俣の例もあるから水銀は怖い
海洋動物の頂点に君臨する鯨類にいろいろな汚染物質が蓄積するのは仕方ない
鯨類を食する文化が悪いのではなく
海の汚染が問題なんだけど、環境テロリストの皆さんは問題をすり返るのに十分なネタだな
319名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:35:26 ID:RaIIp4Ju0
高濃度とされるイルカは、絶滅もしないで
遥か昔から生き続けている訳だ・・・

そして例えばあるイルカが老衰とか怪我で死んで
そしたらその死骸を他の生物が食べる訳だ・・・
そしてその水銀が含まれる生物を他の生物が食べて
自然界の水銀は循環している訳で・・・・
その食物連鎖の中に人間もいるんだよ

そんな危険なら縄文人の段階でイルカの肉は手がしびれるようになるから
食うのは止めようってなってんだろな
320名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:39:18 ID:dkRx/OLN0
国立水俣病総合研究センターがある時代に生まれてよかったな。
321名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:40:11 ID:AlbvY4EU0
生物濃縮の頂点だからな・・・
322名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:44:16 ID:RaIIp4Ju0
過去の歴史から自然界にある水銀によって障害がでた事例は1件もない

そして人為的な公害の水俣病などと比べたら、今回の数値など低い低い数値で
障害などでる数値ではない。
(生まれてからずーっと食べ続けてる地域の人たちの数値でだよ
40年50年って)
323名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:44:20 ID:sIkfe/rz0
>>298
調査対象となった国内14地域がどこなのか知りたいな
国立水俣病総合研究センターのウェブサイトで見つからなかった
324名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:44:26 ID:lv/Cl+wP0
鯨を食ってない町民でも水銀量が高く出るように

うわなにおするらめえええええ
325名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:46:10 ID:LPDepRHP0
それなのに大地町は平均寿命が長いからな。


きっと米国人は水銀よりやばいもん食ってるんだろう。
326名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:53:08 ID:EtUmok6O0
>>325
神経障害でも軽度なら命に関わらないんじゃない?

乳児はやばそうだけど。
327名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:53:34 ID:cA57G2EC0
水銀は不老長寿のクスリ。


これマメ知識な。
328名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:55:06 ID:lIagh7280
水銀なら魚からも検出されてるし。
329名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:56:19 ID:KCW5n72r0
まぁ、そもそもインキン治療で水銀の風呂に入って中毒になったり
水銀で金を作ろうとして中毒になる錬金術師を数多く排出した奴等にだけは
批判されたくはないな
330名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:57:03 ID:eX67Y1e80
>>312 小学校の教科書にも出てくる”食物連鎖”を勉強してから出直して来い。

猫、犬などはかわいいし賢いし、何といっても癒される存在だ。
イルカ、鯨も同様。

それを食らう人間は、たとえ食文化といえど俺は許さん。
しかも日本人のイメージを著しく悪化する最悪の行為。

太地町の住人に聞きたい。
どうしてこうまでしてイルカ、鯨を食らうんだ?
331名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:59:22 ID:EtUmok6O0
水銀は度合いにもよるけど寿命というより神経障害というからには
生活に支障が出るんじゃないかね
歳とったら大変そうだぬ

>>330
可愛いから食べづらいという気持ちはわかるけど
食べてはいけないというのは違うだろ
332名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:02:14 ID:bfxtYhQl0
> 男女とも国内の平均値の4倍を上回っていた
> うち32人は、WHO(世界保健機関)が
> 「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていた

結構やばいんじゃないの
333名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:06:26 ID:qPvqI56P0
ここまで判っててまだクジラ食いを擁護する連中は
基地外扱いしてた反対派の言い分に実は科学的根拠があったのを認めるのが悔しいんだろ
334名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:06:54 ID:eX67Y1e80
>>331
可愛いから食べない、人間なら当たり前。 法律云々じゃない、人としての基本的な感情。

食べたいくらい可愛いという気持ちは理解できるが、
ここの住人は、イルカの殺し方を知っていながら食らう。人としての基本的な感情はどうなっているんだろう?

335名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:07:24 ID:rThVwUet0
>>317
アレは食えるよ。

>>330
水銀で脳がやられて、他に食べるモンがないって思ってるんだろ。
336名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:09:54 ID:oRqn1e0r0
高知県でも検査してみろよ
カツオにどんだけ入ってるか気になるな
337名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:10:00 ID:XE4fZJr70
>>334
何度もいうけど、イルカを食べないとイルカが他の魚を食べてここの漁業がやばい
338“お手盛り検査”その意味するところは?:2010/05/10(月) 09:10:37 ID:IuqHaeWz0
盛んに「健康被害はない」「健康に問題のある住民はいなかった」を強調、すなわち
一応の“安全宣言”を出したわけだが。
だがしかし今回の検診では脳が損傷されたときに出現する感覚障害の検査「2点識別覚検査」「立体覚検査」をやっていない。

町の希望者(全住民に対してではない)に対して国立水俣病総合研究センターのN医師が検診をやる。
国立水俣病総合研究センターは環境省、すなわち政府の管轄。
で政府というものは常に“補償範囲を狭めよう”とする。(なるべくカネは出したくない)
つまり全住民を対象に脳が損傷されたときに出現する感覚障害の検査「2点識別覚検査」「立体覚検査」をやると
水銀障害者が出てくる可能性がある、すなわち補償範囲が広がる可能性があるのでこの検査はやらないというわけなのだろう。

で太地町としては「健康被害はない」とのお墨付きが得られたわけだからバン万歳というわけなのだ。
339名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:11:33 ID:YPeJUYke0
イルカ食うなといってるやつらいるけどイルカって害獣だから食わなくて捨てるより
食べた方がエコwだろ?
340名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:11:42 ID:KCW5n72r0
>>334
牛さんも豚さんも羊さんもヤギさんもアヒルさんも
ウサギさんもうなぎさんもニワトリさんも、みーんな可愛いけどな
因みに、家庭菜園で育てたお野菜なんかも我が子のように可愛過ぎる
適当な感情論で倫理観のすり替えは良くないよ
341名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:13:34 ID:1zf8lNAU0
やばいかもしれん。
でもしょせん可能性。

実際の影響が出てるなら嬉々として公表してると思う
342名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:13:39 ID:wJP8m7Mw0
>>334
生きているものを食べるには殺さなければならんわけだが、お前の持っている基本的な感情ではどう解釈されてるの?
それとも草だけ食ってるから問題ないの?
343名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:14:39 ID:izbrOYLS0
水銀摂取で頭いかれてるのか・・・だったら納得。
344名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:15:35 ID:pxiRCbZK0
>334
お前の主観、個人的感情はお前脳内では有効だ
ちなみに私は、お前の感情を共有していない
そしてこれは、事実だ
345名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:17:05 ID:ipCPvVIf0
水銀の区別も付けずに
さらに自然界のものと工場で出たものをごっちゃまぜにして不安を煽るとw
346名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:17:50 ID:qPvqI56P0
「かわいいから食べない!」
「日本の文化だ!」の感情論なら正直どっちもどうでもいいのだが

WHOの基準を上回る水銀が蓄積されることが客観的調査で証明されたなら
早期に禁止するのは行政の義務であると思う
なぜ放任するのかわからんね
中国野菜から基準超えた農薬出たら「健康被害がまだないから」で流通させるのか
347名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:17:53 ID:EtUmok6O0
>>338
国は住民に金は出したがらない
それは言えてるね。
他の健康被害に関する訴訟もそうだからなぁ


ただ食に関しては長期に渡って食べなければいいんじゃないかと思う。
変な団体に食べるのをやめろとか言われる筋合いはないけど
健康被害がありそうなら国はきちんと調べるべきだよ。
348名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:17:58 ID:eX67Y1e80
日本政府の見解は”鯨を殺さないと漁獲量に響く。”

確かにそうかもしれない。
でもね、
しばらく数10年は世界的に一切鯨、イルカを殺さないよう国際法で定めて、
その後、
漁獲量の激減に焦る外国に日本の完全養殖技術を高値で売ればいい。

今のまま日本人のイメージを悪くして漁獲量を守るのはただのムダ。
日本の完全養殖を推し進めることが最も重要だと思う。
349名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:21:40 ID:eX67Y1e80
養殖だけで賄えるぐらいに日本の完全養殖を国内各地で行うべき。
350名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:22:07 ID:OROBxsMT0
食文化に文句言うなって言ってましたね

是非食べ続けてくださいね〜(棒)
351名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:22:10 ID:3LXcqJtd0
大地町の平均寿命も他と変わりなく長いし、
ボケや神経もいかれてないなら
全然影響はないって結論だよな。

それにホメオスターシス(恒常性機能)がという機能があって
人間は体内の正常状態を維持しようとする。
水銀は脂溶性で、水溶性物質と比べて排出されにくいけど
全然排出されないのではなく、少しづつだけど排出されている。
それで健康状態を維持できるんだよな。
大量に摂取せず、ほどほどならば健康には問題がない。

まあ、昔から言われているように、
暴飲暴食せずに、色んな物をバランスよく食べていれば良いんだよなw
352名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:27:23 ID:eX67Y1e80
わざわざ日本の完全養殖技術を外国に売らなくても、
日本で養殖したものを輸出すればいい。

既に日本の完全養殖技術はアジアに注目されて、例のごとくパクられる予兆が…

日本政府は、日本のあるべき行動、成長戦略を立てるべき。
353名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:27:56 ID:fI4vrZYQ0
>>262
数字が先にあると思ってるのか
すごいやつだな
354名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:30:11 ID:Ng/pdClA0
平均値の4倍と健康恐怖による軟着陸策に出たつもりが
結果を聞いた住民は一安心と結論付けしちゃった訳だ

日々の食生活の中でどれくらいの頻度でどれくらいの量の
鯨を食べてるとか、より正確な数値出さないと駄目だろな
355名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:31:55 ID:C8jEGLk90
なぜクジラとイルカが水銀に汚染されているかは考えないのか?
356名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:34:30 ID:tMQ7+gBb0
健康被害が出てないんじゃ意味ないじゃん
マグロやキンメダイも含めた大型魚類を、妊婦は食いすぎないようにってのも常識だし
357名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:36:49 ID:VPQaQsM00
健康被害が出てたら手遅れなんだけどね。
358名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:38:25 ID:0nKE2HUS0
例によって、反捕鯨団体が「勝ち試合」を仕掛けたのか。
359名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:38:32 ID:TOIdX7ya0
この際だから、魚介類をよく食う地域を調べてみればいいじゃん
360名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:39:16 ID:jeCWMcPS0
それ以前に糞悪食チョン部落のお前ら和歌山のせいで日本人全体が食ってるとアホ外人は思ってるんだぞ
水銀中毒でくたばれ
361名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:41:32 ID:MpHlkK//0
>>360
和歌山人に恨みでもあるのか?(´・ω・`)
362名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:41:34 ID:0nKE2HUS0
水銀は、クジラやイルカの体内で作られるもの?違うでしょ?
クジラやイルカが食べている餌、つまり海洋汚染の問題では。
363名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:42:14 ID:glsQF08R0
>>355

そっちの方が重要なんだが。
馬鹿は鯨の話しか頭に無いんで、近海の魚の危険性まで目が行かない。
364名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:43:58 ID:EtUmok6O0
大丈夫。
地球の自浄作用が効いて地球に不都合なものはいなくなる。
人間がまだ存在してるということは地球にはまだ価値があるのさ

1000年後はわからんが・・・・
365名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:45:16 ID:g9HpjO1t0
>>315
なんなの?
366名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:45:27 ID:poZud/zeP
中国共産党の下部組織がウヨウヨ居るスレだなぁw
こうなったら何でも叩きたいんだろw



ま、今の俺は日本の恥の悪徳企業S○NY叩き一本に絞っている訳だがw
367名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:45:36 ID:4SF6ODYf0
で、日本や海外の他の漁村の人と比べてどうなん?
368名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:45:40 ID:2cJoUkzx0
魚多く食べる地域なら総じて多く検出されると思うが
大型魚とかなら特にね

>>362
つーことだと思いますです、はい
369名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:46:11 ID:eX67Y1e80
>>362
海の水銀量は減らない。 餌に含まれる微々たる水銀でも量を食えばイルカ、鯨の体内に溜まってくる。
370名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:46:24 ID:JvbQIdAO0
>>1

> うち32人は、WHO(世界保健機関)が「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていたが、
健康に問題のある住民はいなかった。

なんか原発事故で大量に放射能を含む水とか排出しても、「環境には
影響ない」ってくり返すバカ政府、バカ電力会社、バカマスコミと同じ。

問題は、摂取量がピークをはるかに超えているってことだ。

371名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:46:51 ID:tMQ7+gBb0
>>357
手遅れと言うか、食えば食うほど蓄積するもんじゃないんだし。自然に排出される
微量でも影響の出る可能性がある妊婦(胎児)に「食いすぎ注意」って促される程度のものなんだし
372名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:48:20 ID:eX67Y1e80
>>371
蓄積します。
373名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:48:33 ID:EtUmok6O0

人間が持ってる排出量を超えると健康被害になるんだろうね
374名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:49:33 ID:JvbQIdAO0
>>371

> 手遅れと言うか、食えば食うほど蓄積するもんじゃないんだし。自然に排出される

あほ。蓄積されるから問題なんだ!!!

> 微量でも影響の出る可能性がある妊婦(胎児)に「食いすぎ注意」って促される程度のもの

法律がザルだから。
375名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:49:37 ID:pTdKf52t0
大型魚獲の町や村でも似たような結果が出るだろ
376366:2010/05/10(月) 09:51:48 ID:poZud/zeP
>>370
言っている事は真っ当なんだが、ここ最近の情勢を考える(もんじゅとか)と、核兵器開発の危険に脅えている
中国共産党員にしか見えないんだよなぁw

そういや、原子力関連は東芝が強うございますなぁw
その点でも中国共産党とS○NYが同一歩調を取る理由は充分にあるよなーwww
377名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:51:57 ID:6yku1sqQ0
ニコチン中毒の異常者と同じだなwwww
378名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:52:56 ID:tMQ7+gBb0
>>374
>蓄積されるから問題なんだ
排出もされる。プラスとマイナスが均衡してれば問題ないじゃん

>法律がザルだから
どこの国も基準は似たようなもんだよ。妊婦(胎児)、子供は食いすぎ注意
379名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:54:10 ID:OB3yxTcF0
オーストラリア人もシーシェパードもたかが3000人の町に必死になりすぎだな。
叩く価値も無いだろ。
あっちは地元のことだけで精一杯なんだぜ。
そっとしといてやれよ。
しつこいのは嫌われんぞ。
380名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:55:41 ID:0nKE2HUS0
あーそうか。有機と無機ね・・・・・
このスレをざーっと読んでいるだけでもタメになるわ。w
(正確さや確認等は別の話なのだろうが・・・)
381名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:57:39 ID:JvbQIdAO0
>>379

>たかが3000人の町に必死

いや、イルカの件は、まず食肉からの水銀過剰摂取、
それに水族館ビジネスなんかの動物虐待もあるからなあ。

それら一つ一つを問題提起しても、バカには通用しない。

だから今回の騒ぎはまとめてやってるからいいと思うぜ。
382366:2010/05/10(月) 09:58:30 ID:poZud/zeP
>>377
煙草等が嫌いな方にS○NY好きが多いのは一体どうした事かw
ウッシッシな司会者とか。

ウッシッシは自分が司会した番組で自民党結成を「アメリカの指示」と断言していたよなw
まあ日テレでやったのは大したもんだとは思わないでもないけど。

只、日テレ労働組合には竹村健一を追い出した実績もあるからなーw
共産シンパな筈の俺の母も「どうして居なくなっちゃったのかねー?」と疑問に思っていた位だわ。
383名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:02:03 ID:OpMQxNMB0
大した量じゃなくても、「4倍」なんて発表されるとセンセーショナルに聞こえちゃう
数字のマジック?
384名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:02:13 ID:EtUmok6O0
>>376
もしかしてプロの人?

街宣車は迷惑だからやめてくれないかね
休日にゆっくり寝たいのに寝られないんだわ
右でも左でもいいけど金を強請って生活してるなんて羨まけしからん

やっぱり鯨問題も金になるのかねぇ
385名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:05:44 ID:tMQ7+gBb0
>>383
基準値じゃなく、日本人平均値の4倍なのがマジック

>うち32人は、WHO(世界保健機関)が「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていた
386名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:06:08 ID:dlFGcoQC0

は っ き り 言 う け ど

水 銀 量 を 問 題 視 す る な ら

フ カ ヒ レ の 方 が よ っ ぽ ど 

消 費 量 多 い ん だ け ど な

フ カ ヒ レ 禁 止 に し て か ら 言 え !
387名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:07:02 ID:JvbQIdAO0
>>70

> 鯨類捕獲で言ったら、反捕鯨国筆頭のアメリカですら
イヌイットの捕鯨は伝統文化だとして盛大に保護しまくってるぞ

イヌイットの伝統捕鯨はでっかい商業捕鯨船で遠方にまで出かけて
機械使ってやっているわけじゃない。あくまでも近海で人間が簡単な
道具でできる範囲の営み。

規模が違うだろーに、目的も。イヌイットが鯨肉をスーパーに売ったり
しないだろ!
388名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:08:12 ID:eeS7f9gP0
和歌山頑張ってね。
イルカ関係のスレ乱立させたり、長文レスでいやがらせしてるのは
犬喰いでの批判を避けようとしてる半島人だから
気にすることないよ。
389名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:09:36 ID:RaIIp4Ju0
必死だな
キモい宗教団体(エ*ザ**)
お前らそんな心配しなくていいから、毎日浜辺の清掃活動でもしてろ!
390名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:10:24 ID:TWqrKbxH0
天罰っぽいな。
391名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:11:13 ID:tMQ7+gBb0
>>387
絶滅危惧種を獲ってるって所も読んであげなよ>>70
狩りの規模が小さくても獲物の規模も小さかったら意味ないよ
392名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:12:51 ID:Z7T+NvX90
イルカで盛り上がってますが、ベジタリアンでも野菜は生きています。
豚やの牛は駄目で野菜はOKなんて人間のエゴですな
人間は多種の生き物を殺して生きながらえる生き物
それは宿命でありしゃーないんやで
俺もイルカは食ったことないけどそれ食文化 犬を食うのも食文化

太地の人にとってはほっといてくれでしょう
393名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:13:28 ID:EtUmok6O0
>>386
だから鯨やイルカだけの問題じゃないんだろ
例のキチガイ団体があるから鯨がピックアップされてるけど
国として精神障害が出るなら対策にもっと力をいれるべきという事が問題。
食べたい食べたくないは個人の自由だけど健康被害があるのなら
食べてもどのくらいの量までなら大丈夫とか指針を出すべき。

フカヒレというが貧乏な俺は年に数回でも食べればいいほうだ。
フカヒレなんて食べてるのは金持ちぐらいじゃね
394名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:19:54 ID:JvbQIdAO0
>>393

> フカヒレというが貧乏な俺は年に数回でも食べればいいほうだ。
フカヒレなんて食べてるのは金持ちぐらいじゃね

つーか、テレビ観てる連中くらいだろ、「ふかひれ」で騒ぐのは。

ふつーの人間ならそんなもん、食わん。考えもしない。
395名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:20:56 ID:UWxh5lrU0
水族館にいるイルカがどのように、どこからつれてこられたのか知っていますか?

太一町では漁師たちがイルカの群れを探して、一頭のイルカの背中にモリを突きます。
血が流れ息も絶え絶えになってきたそのイルカの周囲に網をかけ仲間のイルカを追い込みます。
人間よりも知能が高く、また愛情豊かなイルカたちは傷ついた仲間を助けようと....
自ら率先して網の中へ入っていくそうです。
網に入ったイルカのうち、年を取ったイルカや大人で肌の汚いイルカは棒で息が絶えるまで叩いて殺してしまいます。
肉はスーパーに並びます。
イルカの肉には致死量をこえる水銀で汚染されており、もはや食用には適さないと指摘もされています。
若くって肌のキレイな子供のイルカは水族館に売られていくのです。
大海原で自由に泳ぐ本当の姿とはほど遠い水族館での生活。
親や仲間が目の前で人間に殺されるという残虐なシーンを体験しているにもかかわらず、
彼らは懸命に演技をし人間を楽しませてくれているのです。
もし私が水族館のイルカだったら...大切な親や仲間を殺した人間を恨み、
人間なんかのために演技なんてしてられるか〜ときっと思うはず。

日本の人たちにもこの映画を見てもらい、日本人の意識を変え、
日本のイルカを助けようと映画制作者をはじめ海外の人々が行動を起こしています。
日本では数週間後に全国の映画館で『The Cove』が上映されるそうですから、
ぜひ皆さんも見に行って下さい。
まだ600人ほどしか見ていないそうですよっ。
396名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:20:59 ID:RaIIp4Ju0
ぶっちゃけ
ちまたに多くあるファーストフード店の方が
よっぽど健康被害を広めてるけどね・・・・・

何十年って食べている地域で健康被害がでてないけど
ファーストフード店は、高脂肪高糖質の害のでる食いもの売って
先にそっちを規制してほうがいいよ。

イヌイットとかエスキモーも近代化でファーストフードのとかスナック菓子とかの方が
問題になっていて、海洋ほ乳類から摂取している水銀とかでは
何にも被害はでていない・・・・日本と同じように何倍って検出は
されてるけどね・・・・
397名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:23:23 ID:XRuWnT3v0
ニュースで何度も取り上げられているので、自然と気になるようになりました。
私は関西でも京都の人間なので、和歌山県でイルカを食べる文化があるというのは実はこの映画を見て知りました。

私自身イルカは食べるものではなく、水族館で見る動物といったイメージしかなく、食べ物として食す考えがどうも浮かんできません。
大阪の人間がクジラ鍋(ハリハリ鍋)を食べているのと同じような感覚なのかもしれませんが、よく理解できない何かがあります。
実は自分自身も欧米的な考え方の持ち主なのかもしれません。

欧米では伝統の文化を守り続けることよりも、限りある資源を守っていくといった傾向が強く見られるのも事実。
環境保護・動物保護に熱心な方が多いのも特徴です。
そういう考え方が多い地域なだけに、太地町の行っている行為はそう簡単に受け入れられるものではないと思います。
398名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:23:32 ID:pDaHbMSk0
>>393
>健康被害があるのなら 
出てませんが。
そりゃそうだわな、メチル水銀として摂取してるわけじゃなし。
399名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:24:03 ID:RaIIp4Ju0
>>395
でてきた、でてきた、プロの糞団体の方々
お前ら毎日毎日、清掃活動でもしてろ
浜辺とか富士山とかさ
400名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:24:22 ID:IkB31BVD0
この人達は逆に、水銀量が減ったら死ぬんじゃないか
401名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:25:00 ID:dlFGcoQC0
>>394
つ い で に 言 っ て お く が 

フ カ = 鮫 な ん だ か ら

か ま ぼ こ と か も 水 銀 多 い け ど な 。

コ ン ビ ニ に 売 っ て る 

フ カ ヒ レ ス ー プ の 材 料 だ け で も

世 界 の 鯨 と イ ル カ の 消 費 量 超 え る だ ろ 。
402名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:25:29 ID:EtUmok6O0
>>396
広く認知されてるかの違いだろうね

タバコなんて有害とわかっていて吸っている人は多い
それは自己責任だ。ファーストフードも同じ。
別に食べるのを規制する必要はないけど健康被害が出るものなら
国はきちんと広報するべき。

鯨だけの問題じゃないけどね。
403名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:26:43 ID:caroeI8E0
パチンコギャンブルの被害に比べたら可愛いものです。
404名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:27:57 ID:Kae2byxB0
>>394
激しく同意
孵化したヒレを喰うなんざ、考えただけでも気色悪い。
405名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:32:09 ID:kyi2tlWy0
>>395を見てると、水銀よりこういう思想汚染の方がよっぽど人体や社会に害をなすことがよく分かるわ。
406名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:33:00 ID:EtUmok6O0
>>401

だ か ら カ マ ボ コ に 水 銀 が 含 ま れ て い て

健 康 被 害 が あ り そ う な ら も っ と 国 は

対 策 を す る べ き だ ろ う
407名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:35:16 ID:dlFGcoQC0
>>397
欧米人に何を期待しているか知らないけど
昔はヨーロッパでも鯨やイルカは取って食べてたんだよ。
あいつら過去の造船技術はすごいものあるから近海の
鯨類かなり取りつくして取れなくなったから食べる習慣が
なくなったんだけどな・・・・・知らないの?
408名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:36:10 ID:F4E/FVF00
逆に言えば、これだけ水銀(有機無機無視)の摂取しても
健康に暮らせますっていうモデルケースで、大変有意義な話題。
409名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:36:22 ID:pDaHbMSk0
>>406
>健 康 被 害 が あ り そ う な ら 
うん、なさそうだから対策をとる必要はありませんな。
410名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:38:00 ID:EtUmok6O0
>>395
カンガルー撲殺の映画もあるなら見たほうがいいよ
袋から出されて動物園に売られていく姿は涙を誘う。
人間なんて自分に都合の良いほうにしか考えないからね。

俺は人間じゃない!!
ホモサピエンスだという人も同類です
411名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:38:27 ID:ZBjNasST0
大型魚もだろ。マグロの町(あるのか?)も調査しろよ。
412名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:41:30 ID:Ij2quDK80
WHOの数値は白人を基準にしてるので全くアテにならない
413名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:41:53 ID:EtUmok6O0
>>409
フカよりオキアミを大量に摂取するクジラのほうがかなり水銀を蓄えてそうだが?

そもそもクジラはわかるがマグロやフカがそんなに蓄えるのかよくわからん。
414名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:43:55 ID:pDaHbMSk0
>>413
でも、IWC科学委員会のデータでは蓄えてないよな。
お前の妄想だったな。
よくわからんのは、生物濃縮も、水銀が自然界に存在することもちゃんと理解できてないからじゃね?
415名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:45:02 ID:BD6i5Whu0
だから、汚染度の低い南氷洋までワザワザ行って捕鯨するんだよ。
安全だからね。

近海クジラの汚染レベルはかなり高い。
当たり前だが、太平洋は工業国で包囲されてるからな。
ましてやロシアなんて使用済み核燃料入ったままの原子炉を
太平洋や日本海に海中投棄してんだしwwww
当然、放射能漏れしてるよw

コミンテルンの仕業だから、反核団体や共産党・民主党は全スルーだけどwww
416名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:45:21 ID:F4E/FVF00
水銀に注意するべき海産物

バンドウイルカ、コビレゴンドウ、キンメダイ、ツチクジラ、メカジキ
クロマグロ(本マグロ)、メバチマグロ、エッチュウバイガイ、マッコウクジラ
キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ(インドマグロ)、ヨシキリザメ、イシイルカ
(厚生労働省資料より)
417名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:45:27 ID:Hp8OIJ/g0
静岡県民だが、永久にイルカを食い続けることをここに宣言する。
418名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:46:29 ID:Xv1yCj9I0
水俣病のチームがわざわざ出向いて根掘り葉掘り検査したけど、
健康被害が全くなくてファビョってたニュースか。
これ、ずいぶん前にネットで記事になってたやつを
地上波ニュース用にわざわざ編集した感じだな。

現地に行ったスタッフの素性を調べてみろよ。香ばしくて笑えるから。
産業廃棄物のメチル水銀と、海底火山由来の水銀をごちゃまぜにして
「水銀」って表現にして、文系を騙そうとしてるのが笑える。
419名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:46:38 ID:NE0M50560
ホントにそんなに健康害するくらい沢山の鯨食ってるんだなw
俺は小学生の時以来、20年以上食べてない
正直羨ましい、鯨の肉は美味かったことだけは覚えてる
420名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:47:25 ID:pDaHbMSk0
>>417
喰いタンか!
421名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:48:47 ID:oRqn1e0r0
太地町の1人当たりが消費する25%までの量ならまったく問題ないという訳だ
何でも食いすぎはよくないだろ
422名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:50:29 ID:Xv1yCj9I0
こんだけ水銀で汚染されたものを消費している海洋国家の日本人が
世界的に見て長寿なのは、どうやって説明するんだろう。
423名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:51:08 ID:H+NyGADN0
424名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:53:52 ID:Xv1yCj9I0
最初は頭のいい動物だから食べちゃ駄目。
それが無理だと判ると、我々の宗教では神聖な生き物だから食べちゃ駄目。
次に言い始めたのは、水銀で汚染されていて危険だから食べちゃ駄目。
今回の調査で水銀の健康被害が認められたなったわけだが、
次はどんな理由で食べちゃ駄目って言ってるくるのかな?

つか、エスキモーの国にも出張に行って検査してあげろよ(笑
425名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:53:57 ID:Hm784BBq0
>>422

全然関係ない。。。。
426名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:59:21 ID:Hm784BBq0
>>424

検査したのは、自主的にやったんだろ。

まぁ、水銀は危険だよ、まじで。
これで発病でもして、国が明確にくじら食べるのを禁止しなかったからってことで、
患者の費用を全部払わされたら、それもそれで大変よ。

別に食文化を否定しているわけじゃないけれど、高濃度水銀があるのを分かっているんだから、
ある程度抑制するよう働きかけるべきかと思う。
427名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:02:08 ID:pDaHbMSk0
>>426
どの水銀化合物に対して危険とみなしてるのかkwsk
428名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:02:58 ID:RaIIp4Ju0
まず何でイルカをそんなに問題にするんだ?
問題にするならもっと消費量の多い、頻繁に食べてる人もいる
ミナミマグロ(インドマグロ)とかだろ?何か他に意図があるの?

なぜなん?なんなん?アホのエ*ザ**保護*会とかって糞団体って
429名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:06:52 ID:V0Gx/TUb0
>>418
朝刊にも載ってたぞ。
「太地の平均年齢50代後半と、その他各地の平均30代を調べました」
だそうな。ということは20年くらい前から

>>419
若者の水銀離れ
430名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:08:35 ID:1zf8lNAU0

国内で取れるくじらとイルカの肉には水銀が含まれているそうです。それを食べれば...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113920351
431名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:08:36 ID:BIWUlCxs0
空気中にいるバイ菌や自然放射線を大騒ぎするのと同じ?
432名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:11:41 ID:RaIIp4Ju0
>>426

あのね10年前、20年前・・100年前・・・500年前
でもイルカの肉は水銀については高濃度な訳ですよ。
縄文人も江戸時代の人も高濃度の水銀が蓄積されたイルカの肉を
食べていたわけで、それでも健康被害はでていない

ここ数年で高濃度になった訳ではない・・・こんなものは単なる
イルカ漁の風評被害を煽りたいがための工作活動
433名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:13:01 ID:JZdSrF0W0
>>298
夏季の調査結果の数字は出てるけど、よく鯨を食べる時期という冬季の数字が出てないのは何故?
両方、明記しておかないと判断つかない気がするんだが・・・
434名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:14:16 ID:EtUmok6O0
>>433
寒いからしたくないんでしょw
435名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:16:31 ID:JHhLwZAY0
太地町のホームページ見てきた。
鯨やイルカで成り立っている町なんだね。
なるほど、火消しも必死になるわな・・・
がんばって沈静化させて欲しい。
436名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:17:36 ID:pDaHbMSk0
>>434
寒いんじゃしょうがないよな
437名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:17:56 ID:JZdSrF0W0
>>434
>>298で冬季は10年2月に実施って書いてあるよ。
なら数字出せるはずじゃない?
もし調査途中で数字出てないなら出てないで記事になってるのもおかしい。
438名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:19:28 ID:Xv1yCj9I0
>>429
俺が昔見た記事は、調査をしに行ったスタッフの名前が載ってた。
経歴を調べ上げられて、みんなの笑い物になってたから
今回は名前が出なくなっている。

>>433
わざと出していないのでは?
メチル水銀の値を出さずに、総水銀の値を出したり、
反捕鯨に都合のいい値しか出さない。
439名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:21:07 ID:MjP0BlZl0
>>438
調査してるの水俣病の研究センターでしょw
440名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:24:48 ID:JHhLwZAY0
ttp://www.town.taiji.wakayama.jp/kankou/sub_03.html

わー、たくさん鯨やイルカを食べさせる店があるねー。
ちょっと行ってくるかな。
441名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:29:43 ID:rYTFIexU0
>>87
つまりはそういうことなんだよな
442名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:31:17 ID:My2pfMgx0
和歌山は男女とも41位 都道府県別の平均寿命
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=137406

やばくね?
443名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:33:41 ID:EtUmok6O0
>>441

神経障害の症状が出る可能性がある数値だから問題なんだろう
444名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:35:52 ID:EtUmok6O0
>>442
別にやばくないでしょ。
その順位とクジラに結びつけるのは無理がある。
445名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:39:41 ID:pDaHbMSk0
>>442
一地方の食文化で判断していいなら、静岡の6位はどう説明すんのかと。

>>443
「メチル水銀換算で」な。
実際には相当毒性の低い状態で摂取してると思われる。
446名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:45:42 ID:ToXmhTnF0
俺は、これを見てクジラを食べるのが嫌になったが…
単純すぎるのだろうか?
447名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:46:53 ID:qPvqI56P0
>>435
ちょっとマテ

その町の産業がどうとか、観光に打撃がどうとか
それと水銀汚染は全然別問題じゃあないのか?
だからって危険を放置すんの?

映画の「ジョーズ」で主人公の警察署長が鮫がいるから危険だってのに
町長が観光に打撃だからって海開きを強行する
それと同じ状況でないかい
448名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:47:49 ID:qj1UnhDO0
>>446
単純だろ

じゃあ牛には一切有毒物入ってないのかよ
449名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:48:31 ID:pDaHbMSk0
>>447
何が危険なのかよくわからんのでまずそこからどうぞ。
全ての水銀化合物が有毒じゃないんだが。
450名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:48:42 ID:mI+Y1y5b0
漁師町とそうじゃない地域なら高いのが普通。っていうか記事にする必要ないくらい常識レベル。
451名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:49:18 ID:XIVjmUfR0
やっぱり食べない方が良いんじゃないの・・・?
452名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:50:36 ID:r6qZfRxL0
日本人のような海洋民族は他の魚食わない民族より 水銀耐性がある。耐性は他国平均の2〜3倍あるとか。 従って米の基準は合わない。
453名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:51:43 ID:eHBwbeaqP
捕鯨賛成しているやつは日本人を水銀中毒で絶滅させようとする売国奴だな
454名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:51:45 ID:pW2DspsP0
わしら消防の時、鯨ばかり給食に出てきたが、
鯨自体の水銀の検査してたのかな
455名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:52:01 ID:Hp8OIJ/g0
いずれにせよ、喰う喰わないは日本人が決めることで、
外人に水銀がどーたらと言われる筋合いはないわな。
456名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:52:54 ID:1zf8lNAU0
ダイオキシンとかと同じようなペテン
457名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:18 ID:BK5n95Gl0
東京湾の漁師も調べてくれ
ついでに、海外の汚い漁港近辺の漁師もな。
458名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:53:29 ID:3xVNcMDb0
お前らってマックやコンビニ弁当の話題になると
添加物が〜塩分が〜着色料が〜って神経質に気にする癖に
水銀は気にしないのかよ
459名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:54:50 ID:gHoi9J8a0
漁業の町なら水銀値が高いのは当然だと思うが・・・
他の沿岸地の町と比べてみないとなぁ。
つか、イルカ、鯨の可能性は少ないだろ。小魚のほうが食べる量多いだろうし。
460名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:57:05 ID:v7xB2LsE0
タバコの副流煙では、いますぐ死にそうに大騒ぎするくせに
イルカの水銀汚染は「大丈夫」
 
もうおまいらのダブルスタンダードぶりには呆れるばかり
461名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:57:12 ID:pDaHbMSk0
>>458
水銀と比較するって事は、純物質の添加物や着色料ですか。
金とかプラチナとかヘリウムとかかな。
462名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:01:08 ID:S3xiHV0L0
関西テレビが元ネタじゃわかりづらい
ちなみに読売の記事だともう少し詳しく書いてあるね

環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の
3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。
水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。
同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。
反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声が
あることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。
発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。
町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。
夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた
平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。神経障害の症状が出る可能性があるとして、
WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で
「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に
相関関係があると結論づけた。
岡本浩二・同センター所長は「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。
特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。
463名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:01:20 ID:wQBaPMge0
何食べたってなんかしらの害はあるだろ
464名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:03:23 ID:sf5saK9n0
>>458
一般的には日常的に食うものじゃないからな。
人間の水銀排出機能はかなり高いし、捕鯨反対派が健康を害す!
なんて言うけどそんな例は全く無い。

コンビニ弁当だってたまーに食う分にゃ殆んど気を使わないだろ?
中国産とかで一発アウト、みたいなのもあるから油断できねぇってだけで。
465名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:05:58 ID:2g+7btlq0
ほんとあれやこれやでむかつく事言うよね
これ逆効果だろ
466名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:09:04 ID:SHy5oKMB0
鯨摂取量との相関なんて判りやすいデータは絶対出さないだろうな
467名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:16:25 ID:V0Gx/TUb0
>>462
ああ、それそれ。
本文には書いてないんだが、調査対象者の年齢が有意に違うんだわ

ttp://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100509-OYT1T00778.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100510-145669-1-L.jpg
>平均年齢
>太地町 男性56.6歳 女性57.7歳
>国内14地域 男性38.1歳 女性32.7歳
468名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:18:29 ID:EtUmok6O0
>>467
魚離れと少子化で3000人足らずの町じゃサンプルが取れなかったというオチじゃないよな
469名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:22:19 ID:vSN2Tms00
鯨とイルカに含まれる水銀は無害らしい

http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/18550f8a92a05b1c784b0229f1351435
470名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:22:55 ID:V0Gx/TUb0
画像貼りミスった
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100510-145669-1-N.jpg

>>468
うん、人口3000人かそこらに対して1000人以上取ってるのは充分かもしれんが
対照群の方がどうも怪しい。同世代を集めるのなんか容易なはずなのに若すぎる
471名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:26:02 ID:Hm784BBq0
>>468

4倍違えば、100人以下でも十分信頼性があるといえると思われる。
ましてや46人がWHOの基準以上なんて、ちょっと異常。

おれは食文化を否定しているわけじゃないよ、
でも、食物連鎖の頂点に行けば、当然危険度は増す。
472名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:31:08 ID:MlwhLH320
鯨くうな
473名無しさん:2010/05/10(月) 12:33:05 ID:S0z6QnT1P
全国平均じゃなくて漁村平均と比較するのが正しいと思うが。
474名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:33:48 ID:vSN2Tms00
現在世界一の長寿国ニッポンが
おバカな環境活動家の言うとおりに
魚類の摂取をやめ、牛や豚の肉中心の食生活に切り替えたら
確実に成人病や肥満体質の人が増え
寿命が短くなり、医療保険の国庫負担が増え
財政を圧迫するようになるのが見えているって
笑えないブラックジョークじゃね?
475名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:35:13 ID:r6qZfRxL0
>>472

うるせえ
お前には関係無え

今週中に割烹で絶対に食う
476名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:37:01 ID:pDaHbMSk0
>>471
で、どの水銀化合物に対して危険とみなしてるのかkwsk 
477名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:39:02 ID:vSN2Tms00
第4回 国際シンポジウム「水銀とセレンの役割」に参加して

※以下抜粋

シンポジウムのタイトルは“水銀問題におけるセレンの役割に関する国際シンポジウム”であり、20

07年2月23日−24日の2日間、米国サンヂエゴで開催された。主催は国際生物無機学会であり、

この学会の会長はG.Shrauzderである。彼のこのシンポの趣旨説明から会議が始まったが、彼は、い

きなりこの問題は30年ほど前にすでに決着が付いていて、マグロの水銀は人間の健康になんら問

題は無く、EPAやDHAのことも考えると、むしろ積極的にマグロを食べるべきであると述べたのであ

る。彼のこの発言は、1972年にScienceに掲載されたH.E.Gantherの有名な論文に基づいている。

Ganther論文の趣旨は、マグロに含まれる水銀は海産魚類に多く含まれるセレン(セレニウムあるい

はSe)が化学的に非常に強く結合し無毒化されるというものである。また、彼は“日本人を見なさい、

有史以来大変な魚食民族で寿命は世界最長でかつ優れた知能をもっているではありませんか。マグ

ロなどの魚類に含まれる水銀が問題ないことを示すこれ以上の疫学的証左は無いでしょう”とも述べ
478名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:40:13 ID:8FRh2SLD0
>>37
俺もそう思う。
今回水銀が問題になったけど、魚は他の化学物質も大量に摂取してるはず。

スーパーで刺身になって売ってる魚はコストダウンの為に奇形が多いんだってね。
おろした後だから分からないんであって。
479名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:46:52 ID:Hm784BBq0
>>476

Wikipediaでも読んで自分で調べれば?
何でも人に頼るなよ。
無機の教科書も持ってないのか?各論に載っているだろ。
480名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:47:06 ID:vtwT9WOX0
>>478
人間がたれ流した水銀じゃなくて自然界にもともとある水銀だから
米国産の牛肉なんてホルモン剤うちまくりで
ニワトリの糞を餌にしているんだよ
481名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:50:30 ID:mJiXwTw70
平均寿命とか医療費とかの、健康にどれぐらい影響してるかのデータが重要なのでは?
482名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:56:18 ID:4OLwA8rm0
普通に考えたら大地町の老人は水銀中毒になってないとおかしいわな。
おそらく今より食ってたはずだし現在の消費量だと問題ないレベルなんでは・・・


483名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:57:36 ID:vSN2Tms00
結局
魚類に含まれる水銀:セレンと結合しほぼ無害
牛肉:ホルモン打ちまくりでアレルギー体質の子供を生みやすいので危険
ってことでOK?
484名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:59:50 ID:6oddeza4O
>>483
セレン説は南太平洋のクジラが主食の島の調査で否定された
485名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:01:22 ID:vSN2Tms00
>>484
kwsk
486名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:03:14 ID:6oddeza4O
ここで水銀は無害だとか吠えてる連中も
いざ自分が実際クジラ食べるときは、
ほんのちょっとしか食べないんだろうなw

コップにメチル水銀とセレン混ぜて差し出したらゴクゴク飲んでくれるよな?
487名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:04:45 ID:vtwT9WOX0
>>442
梅干の食いすぎで塩分過多だからじゃないか
488名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:05:07 ID:fD2CmcED0
どうせいるか、鯨関係ないんだろ。
489名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:05:44 ID:vSN2Tms00
>>486
こんな絵に描いたような○○久しぶりに見たw
490名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:06:52 ID:0S85NGNq0
子供のころ、ほぼ毎日の鯨食で育ったおれの身体は水銀だらけなんだろうなぁ。
おでことか妙にテカテカしていることがある。
491名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:11:10 ID:vSN2Tms00
こんなのも見つけた
http://www.ai-ken.net/dic/sa/se.html

−水銀の毒性を軽減する鋤き−
 水銀は水俣病の原因物質として有名で、きわめて毒性の強い金属です。
そして、マグロには非常に高濃度の水銀が存在しますが、
マグロ自身が水銀中毒症状を示すことはありません。
 アメリカ・ウイスコンシン大学のガンターらは、
ウズラを用いてこのなぞを解くための実験を行っています。
ウズラにマグロを与えても水銀中毒は起こらないのですが、
マグロに入っているのと同じ量の水銀をウズラに食べさせると水銀中毒が起こります。
そこでマグロの中の何かの物質が、水銀の毒性を軽減させることが考えられました。
海産生物は陸棲生物よりセレン農度が高いことが知られていますが、
とくにマグロは常にセレン量の方が水銀量を上まわって高濃度に含まれています。
いろいろ調べた結果、おもしろいことに高濃度の水銀を含有しているマグロはセレン含有量も高く、
セレン含有量の低いマグロは水銀量も低いことが明らかになりました。
このようなわけで、セレンは水銀と結合して毒性の低い物質をつくるのであろうと考えられるようになりました。
492名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:15:12 ID:vSN2Tms00
農林水産省のHPでもセレンの水銀の毒軽減は認められているな。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/eiyou/02_selenium.html
493名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:19:40 ID:Wrkx6CXz0
とりあえず、海水の組成を貼っておくね。

ttp://www.littlewaves.info/marine/kw_seaelement.htm
494名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:20:57 ID:zY6deumz0
>>1
国立水俣病総合研究センター
トップ > ニュース解説 > クジラ肉記事解説 > アエラ太地町分析結果(鯨肉編)

http://www.nimd.go.jp/kenko/kiji/2008061302_kujira.html


平成20年6月19日
国立水俣病総合研究センター

太地町クジラ試料の水銀分析結果について

 今回、週刊アエラから依頼されて7個のクジラ肉と1袋の内臓混合の総水銀とメチル水銀を分析しました。結果は下表のとおり。
 ハクジラのハンドウクジラやゴンドウは比較的高い4-18 ppm、ヒゲクジラのイワシクジラやミンククジラは0.07、0.15 ppmという値で、これらの値は従来からいわれている程度の値と考えられました。
 今回の分析では、肺の試料だけが60 ppmを超える総水銀濃度でしたが、メチル水銀は約3 ppm、総水銀に対する割合は4.5%でした。文献上、クジラでは、肝臓、腎臓、肺の水銀濃度は高いけれども、
濃度が高いほどメチル水銀の割合が低いこと、つまり高値の要因は無機水銀の蓄積であること、が明らかとなっています。なお、クジラの肺は陸生哺乳類と異なり、可食部位であり、食用に供されているとのことです。
 太地町においては、食用に供している各種クジラの種別部位別の総水銀濃度、メチル水銀濃度を把握するために、モニタリングすることを推奨します。
 モニタリングを実施されるのであれば、ご協力いたします。
495名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:24:11 ID:sf5saK9n0
>>479
あんたが何も判ってないという事だけしか伝わってこないぞ。
鯨の種類による水銀化合物の違いや、それぞれの中毒性をちゃんと理解してる?
496494:2010/05/10(月) 13:26:38 ID:zY6deumz0
>>494
有機水銀と無機水銀があって問題なのは有機水銀な。
そのなかでもメチル水銀が水俣病の原因。
無機水銀は毒性が少ない。
497名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:27:53 ID:ayAaRaIK0
それ以前に風習として鯨食ってきたこの町の人たちは
平均年齢が低いとか奇病に掛かってるとか
何か不都合でもあったのか?
498名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:33:33 ID:j8gSQqaB0
ネトウヨと捕鯨推進派に都合の悪いスレは伸びない(笑)
499名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:44:36 ID:rOyxehjp0
たとえ4倍程度じゃ害は無いと言っても
普通はくわねーだろ、他にいくらでも食うものあるのに

通学通勤の近道があっても、そこを通ると
体に害は無い程度普段の数倍被爆しちゃうってのがわかってたら誰も通らないって
500名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:47:26 ID:mc+A41M20
食文化がどーの言っても自分の子には食べさせないだろ?

食鯨、食海豚文化は廃れ決定
  
草の根レベルの貴重な文化遺産を平気で捨て去る国だから
501名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:48:07 ID:tG6qYeW00
普通に食ってるだけでは人体に害は及ばないって聞いたがな。
ある番組で専門化が自分自身基準値を大幅に超えているがこの程度ではどうってことないって。
502名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:50:23 ID:DZRl1Qa50
鯨・イルカが原因じゃないかもよ
503名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:52:08 ID:YuIInuy60
逆にアメリカ産牛肉ばっかり食って糖尿病や心疾患や抗生物質摂取過多で死ぬ人ってどれくらいだろう?
504名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:58:11 ID:DZRl1Qa50
何かの番組で、鮫の頭を調理して食べる「すくめ」という
郷土料理が紹介されてたけど、この地域も水銀量が多いのかな。
たぶん青森だった。
505名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:59:04 ID:FdupiZmw0
太地喜和子の出生地だよね
506名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:00:01 ID:vSN2Tms00
>>499
その安全だと思っていた道が
マスコミの報道しない自由ってやつで
もっと危険な道かもしれないがな。

鯨の肉と牛肉をCO2排出量で比較するなら牛肉が10倍
多いという統計もある。
なぜここまで鯨肉が叩かれ牛肉の危険性が取り上げられないのか
牛肉は米や豪が国をあげて圧力団体になるからな。
507名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:01:07 ID:v7xB2LsE0
>>500
パプアニューギニアでは首狩りを続けるべきだろうか
508名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:04:59 ID:luJlmCwu0
>>506
牛が食べてる穀物を人間に回せば飢餓が解消するらしい
509名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:08:05 ID:rOyxehjp0
>>506
何でCO2の話が出てくるのw

>>508
ほとんどの牛は人が食えるようなもの食べてねーだろ
510名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:15:00 ID:RKY9qG600
シーシェパードやグリーンピースが海に水銀を投げ込んだせいだろ
海に酢酸や赤ペンキばら蒔いてる「環境保護団体」が悪い
511名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:15:52 ID:dYmnDmpG0
これをネタにNHKが反捕鯨を煽ってた
512名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:17:39 ID:yBPeE5A80
もう中国野菜といっしょということでいいですね>ALL
513名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:21:46 ID:PXe+5y0P0
海の食物連鎖上位のものを大量に食べてるほかの地域の数値も出すべきだろう
重金属の蓄積怖いならなー
俺は日本海側でとられてるカニとかの方が怖いが
514名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:21:53 ID:sIgFFgmT0
止めろとは言わないけど、
二度とその地域から出ないでくれ
知らずに付き合った女性が太地町出身だったとか怖いわ
将来生まれてくる子供が可哀想
515名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:29:15 ID:1zf8lNAU0
>>514
頭悪すぎだろw
516名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:29:57 ID:IkB31BVD0
>>514
一生童貞なんだから、そんな心配要らないだろ
517名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:33:22 ID:vSN2Tms00
>>509
>ほとんどの牛は人が食えるようなもの食べてねーだろ
牛は金属やプラスティックでも食っているとでも言うのかね?
518名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:35:39 ID:zmcCXSRvP
>将来生まれてくる子供が可哀想

朝鮮人が黒人や部落民に言ってる言葉と一緒でワロタ

まぁ、健康被害が確認されなかっただけでも良かったじゃないか。
519名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:38:37 ID:yUKSK7GX0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ゲイです、捕まえに来ました。ドアを開けてください┃   コンコンコン
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
520名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:01:29 ID:vSN2Tms00
まあ話は、太地町の人々が国内の平均的な人より
病気や障害持ちが多いという有意な統計データが出てからだな。

521名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:07:33 ID:RC1ENYaJ0
むしろ、常食にしていても問題ないことが証明されちゃったのだな
522名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:08:04 ID:FUBoBz5J0
毛根が無い人は調べられないわけですね
523名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:20:29 ID:dZeicmuZ0
自業自得だな。
524名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:46:53 ID:1Q3+4Vt00
何故,鯨の肉を調べないんだ?
他に原因があるかも知れないのに。
525名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:50:43 ID:luJlmCwu0
>>509
精肉になるまでに牛一頭が食べる飼料のカロリー > 牛一頭分の精肉のカロリー
ってこと。
526名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 15:56:16 ID:x4XQuJcC0
そもそも海洋生物に蓄積するほどの水銀を海に排出し続けた、人類が反省すべき問題だよな。
別に町民は悪くないだろ。
527名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:01:10 ID:rHGGNOtr0
食物連鎖で上に来てる魚は小魚から集積するから高いんだろ
マグロとかも普通に高いはずだぞ

そういえば寿司好きで毎日寿司食ってたら水銀中毒になった害人もいたな
528名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:01:57 ID:pDaHbMSk0
>>526
水銀なら自然界にもともと存在してたわけですが
529名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:03:37 ID:vSN2Tms00
>>526
人為的に排出された水銀じゃなく
自然界に存在する水銀が蓄積されているんだが・・・。

>>527
ソースは?
530名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:05:26 ID:0cjwug0R0
ジェレミー・ピヴェンで
531名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:05:33 ID:rHGGNOtr0
とりあえずウンコ食ってる土民に言われる筋合いは無いな
532名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:28:44 ID:x4XQuJcC0
>>528
>>529
もともと存在していた水銀に加えて、人類によって排出された水銀によって
海洋の水銀レベルが二十年前より30%上昇しているらしいが。

あと、ヒトへの水銀暴露の原因の40%はマグロなんだとさ。
ソース:http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/ehn/ehn_090502_ocean_mercury.html
533名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:36:00 ID:fI4vrZYQ0
>>372
はげ 乙
534名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:36:02 ID:59051HdL0
イルカ肉に水銀が特に多いのは昔から知られてる

昔と違って食べるものに困らないんだから、
イルカ肉は模擬漁だけにした方がいい
535名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:36:39 ID:yYaTotGf0
>健康被害はないという。

これ重要な。
マスコミなんでこんなの記事にすんの?扇動?
536名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:37:32 ID:pDaHbMSk0
>>532
これが原因なら、世界全体で水銀の摂取量が同率で増えてるデータが併記されないとおかしくね?
どのみち、時期的にみてまだ追試待ちだろ、これ。
537名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:47:08 ID:x4XQuJcC0
>>536
別に、世界中の人が魚(特に大型魚)食べてるわけじゃないし、
海洋の水銀濃度が上がっても影響ない人のほうが多いんじゃない?

一応、記事の元情報見たら正式な科学論文だったから、嘘は書いてないと思うけどな。
538名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:50:15 ID:pDaHbMSk0
>>537
だから、その場合でも摂取比率は一定の割合で上がるはずだが。
算数は苦手ですか?
539名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:55:47 ID:x4XQuJcC0
>>538
ああすまん、人類全体の魚の摂取量平均が変化しなければ、確かにそうだな。
とりあえずその報告書には、水銀の摂取量の時系列統計は載ってない。
540名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:01:05 ID:hHFFUlpe0
>>497
全くなし
だから自然にあるのと工場のとを混同させて不安をあおってる
541名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:19:20 ID:vSN2Tms00
>>539
世界中の海水の水銀含有量が30%アップとか
にわかに信じがたいのだが・・。
どんだけの水銀を垂れ流せばそんな量になるんだよ。
人為的にそんなことが可能なのかよ?

これまた都合の良い統計のマジックで
中国とかの工業排水垂れ流しの海をサンプルとして拡大解釈とかじゃないよね?

あまりにも衝撃が大きすぎて逆にうそ臭くなっているし
事実ならCO2問題なんかより、もっと大騒ぎになってもおかしくない気がするけど
542名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:20:31 ID:RbTXvErO0
>>540
奇病が無かったってお話も無いんじゃね
昭和30年以前のこの国の記録なんて有って無いようなもんだし

地域業界ぐるみで隠していた
別の原因の病気と認識されていた
記述自体が無いだけ

水銀調査もコレが初めてじゃないはずなのにおかしいのぅ?不思議だのぅ??
昔もっと頻繁に調査していた時期があったはずなのにおかしいのぅ???
隠しておったのかのぅ????
543名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:25:08 ID:vSN2Tms00
>>537
海水の水銀濃度に関して気象庁の統計データがあった
1986年以降ほぼ横ばいだとさ。
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report/html/6_2.html
544名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:26:16 ID:YPeJUYke0
食いたくなければ食わなけりゃいいだけじゃん、レイプで生まれた餓鬼を神の子
とかいってありがたがってるカルト宗教の連中の感情論で語られてもうまけりゃ
食うよw
545名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:28:01 ID:hHFFUlpe0
>>542
隠ぺい説好きだなーw
食ってるのはそこだけじゃないし隠しきれるもんじゃねえよ
それに結論ありきの調査してるのが+となる材料を見逃すわけねえよ
546名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:29:48 ID:EtUmok6O0
>>541
もともと自然界に存在する量が少ないなら30%というのもありえそうじゃないかな

と素人が思ってみた
547名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:30:27 ID:eNIP7mRn0
インタビューでおっさんが
これからもクジラを食べるし、イルカも食べます
と言ってたのがよかったw
548名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:35:42 ID:vSN2Tms00
>>546
いや〜元が少なくても30%はありえないでしょ。
全世界の海水の量はんぱじゃないもんw

まあ、気象庁のデータで532のデータは嘘とは言わんが
恣意的な捏造に近いデータだというのはわかったが。
549名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:41:17 ID:AjltnExG0
馬鹿文系の俺でも有機か無機かが書かれていないことに違和感を持つ
550名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:48:30 ID:yo+Z7axw0
で、他の猟師町との比較は?ニヤニヤ
551名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:51:43 ID:EtUmok6O0
無機でも有機に細菌の働きか何かで有機に変わったような記憶がありんす

いや・・俺も文系だけどね
552名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:01:32 ID:AjltnExG0
>>551
そうなの?
ちょっとググってみるわ
情報ありがとう
553名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:16:36 ID:VsYYNvfP0
他の地域の食文化に口を出すこと自体間違ってる。
自分の基準がすべてだと思っている人は愚かしいよ。
554名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:19:49 ID:EtUmok6O0
>>553
言いたいことはわかるが
このスレはキチガイ団体は関係ないぞ

とりあえず今回の調査をどう見るか
水銀マニアの詳しい人の降臨を待つざます
555名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:26:24 ID:x4XQuJcC0
>>548
年間の水銀の排出量が、多めに見積もって3400トン、
世界の海水量約13.7億 km3から、
全ての水銀が海水に溶けたと仮定すると、海水1リットルあたりの水銀の年間増加量は
3.4*10^9(グラム) / 1.37*10^21(リットル) = 2.5*10^-12(g/l) = 0.0025(ng/l)
ありえないが過去100年間同じ量が排出されていたとしても、0.25ng/l

>>543のデータだと、海水1キロあたり水銀含有量は10ナノグラム前後らしいから
人為的に排出される程度の量じゃ濃度変化は殆ど起きないはずだな。
とすると、30%増加というのは、データの取得誤差ということかも?

データ出典:http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1016/1016-03.pdf
556名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:28:03 ID:sOxWs4C30
いわゆる「水銀」が「蓄積」されてるというのは、
どういう調査をした結果なのかな?
557名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:29:08 ID:xO2mSSNo0
>>440
風評被害を受けなければ良いが。
鯨やイルカを観光客に食わせるのが生命線だからな。
558名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:31:31 ID:IVDsIB8M0
>>1
業が深いな
そこまでして食べたいのか
559名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:32:51 ID:RaIIp4Ju0
イヌイットとかエスキモーの人も同じように髪の毛から高濃度とされる値が
でてるけど、しかし実際、水銀中毒のような症状がでてる人はいない。

また日本でもマグロとか深海魚とかの魚介類を多く摂取している人でも
自然界、由来の水銀から中毒症状がでているなんて例は1例もない。

マグロを頻繁に食べてる遠洋漁業の船員の人を調べたら
同じように高レベルの水銀がでてくるはずだけど
だけどこれも同じように中毒症状などどこにもでていない。

でね
髪の毛ってのは、そもそも太古の昔から人間とか生物に備わってる
不要な物質を排出する便利な機能を持ち合わせてんだよ・・・・
生命の神秘でね、だから多く摂取する分、多くでるのは当然で
その自然界にある水銀は、人間も含めて自然の中で
太古の昔から循環してんだよ。人為的な昔あった水銀の体温計とか
ああいうイメージではないんだよ。
560名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:33:23 ID:+rIOBT2W0
鯨と水銀の因果関係は?
561名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:33:47 ID:YQ3uwzZS0
反対派が水銀を撒いたとしても不思議じゃない
562名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:36:41 ID:xO2mSSNo0
>>248
>>249

これは無いなw
以後十分注意されたし。
(誰が何を書くかは掛け声を掛け合って、ダブらないようにね。)
563名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:38:03 ID:EtUmok6O0
>>556
まず太地町の漁港付近の猫をマタタビで集めます。
その中から健康な成猫をチョイスします。
猫が800gのマグロの切り身を何柵食べて死んだか
体重から致死量を見積もり調査しました。
564名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:38:14 ID:cD6XyzBZ0
今日の水銀燈スレはここですか
565名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:42:32 ID:HkgMLgof0
>髪の毛ってのは、そもそも太古の昔から人間とか生物に備わってる
>不要な物質を排出する便利な機能を持ち合わせてんだよ・・・・

ハゲ涙目www
566名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:43:52 ID:12gGnil60
でも健康なんでしょ?
健康であれば何の問題もない。
567名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:44:24 ID:1Qvo8mUV0
水銀って有害なの?
568名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:45:37 ID:0TS0pbYu0
先祖代々食ってるから順応してんのかもな
569名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:47:51 ID:8EFnXE9j0
もうイルカ漁やめればいいのに
どんだけ反日要素作ってんだよ
何が伝統だよ
伝統が大切だって?
イジメが野球部の伝統だから、殴る蹴るの暴行加えるみたいな
ばっかじゃねーのw
よそからみれば誰が見たって嫌な気持ちになってるのに
570名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:48:17 ID:OmzyX3+F0
>>560
海洋類として食物連鎖の長に該当する生き物には、捕食される側の水銀が蓄積されていくことは明白

というだけのこと
571名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:49:01 ID:cG6eXM3W0
国内平均ての、山村のも含むからだろうな
魚を良く食う海沿いの住民の平均値とかないんか
572名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:50:00 ID:haZ2eulLP
乳酸菌飲んでる〜?
573名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:52:10 ID:ei2OEPZI0
これだけ報道されたら誰もたべん!
特に太地産は!!!
574名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:54:16 ID:QXWDQHsf0
4倍で健康に問題が出なければ
つまり水銀に対しての無毒化を獲得したってことだな
575名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:54:24 ID:R/ceaRG50
テレビでやってたけど他の漁港の調査もないし
イルカヤクジラとの関連性はまったくわからないデータ
魚介類の摂取が増えると危険なのは妊婦に制限してるんだからわかっているはず
576名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 18:57:56 ID:frU7JbQP0
他国の食文化に口出しするってどんだけ思い上がってるんだよ
自国の文化だけが正義とか勘違いしてる事のほうが余程恥ずかしいだろ
でも犬を食うチョンだけは別な、チョウセンヒトモドキは死ね
577名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:24:43 ID:1zf8lNAU0

ロシア人の日本人分析

・外国の批判に傷つけられやすい国民性。外国人からの風評に過敏に反応し、動揺しやすい。
・諸外国を一つの「外」に見立て、また常に1国VS1国で見る。海外の国々を「ひとつ」に
単純化するため、互いが互いに対立する複数国の中でバランスをとるという考え方が不得意
である。「全体」VS「日本」という図式の中で、自意識過剰な反応や被害妄想になりやすい。
・戦争中は非常に攻撃的で強硬だったのに、戦後はお人好しなまでに従順でおとなしくなるなど、
外国に対するコンプレックスが大きく、外国人は特殊であり、同国人へとは違った反応をする。
・自国の連続性という意識が希薄で、歴史はあまり重んじられず、変わり身が早い。
・日常の生活術として「交渉術」を必要としない国民性で、幼い頃から交渉術を学習する諸外国と
違い、外交交渉はいつも後手に回り、交渉下手さが著しい。
・年一回おさい銭を放るのと葬式仏教だけで宗教を片付ける現実主義。来世という考え方が理解
できない。
・清貧の思想。質素を好み、「穢れ」を取り払う「浄化」嗜好から清潔を心がける。たたみマットの
清潔さは明治の欧州各国使節団を驚かせた。
578名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:26:11 ID:6SrJv+cN0
遺伝子操作で体内にウランを取り込んで濃縮するクジラとかできるんじゃねえの
579名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:26:29 ID:BUZxpXF40
とりあえず給食に出すのは中止
580名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:29:54 ID:gndiETJ70
南極鯨を食べればいい。
人間がほとんどおらず世界一汚染が少ない、
きれいな南極の鯨は汚染が少ない。
581名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:30:46 ID:g37k7c4m0
いくら鯨漁をしてるといっても
みんながみんあ鯨ををそんなに食べれるわけでもないのに水銀量が多いということは
鯨の肉を摂取してるからでなく別の要因があるからだろ。
582名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:30:58 ID:Q0EeGwIq0
これ、マグロ類を筆頭に大型肉食系の魚全部に言えることじゃないの?
なんか『運動家』たちの小道具に使われちゃうのかな
583名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:31:57 ID:sOxWs4C30
>>563
それは調査という名の犯罪だろ?
584名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:35:25 ID:/xF5DYz10
>>1
水銀は身体から除去出来ないだろ・・・やっぱり、鯨肉なんかいらん。からだに悪いうえに、まずい。欧米からも非難される。
3重苦じゃないか・・・
585名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:38:17 ID:g37k7c4m0
大本はアグネスとかの対して変わらないよ。


というか、捕鯨反対にまぎれて日本パッシングや人種差別を活動してるひと多いし。
586名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 19:48:56 ID:Xv1yCj9I0
>>248
>>249

モロ工作員でワロタ
IDをコロコロ変えて連続書き込みしてるのがバレバレ。
きちんと工作員同士で連絡を取り合って、ダブらないようにしろよ。
587名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:08:35 ID:xO2mSSNo0
>>586
キミキミ、工作員呼ばわりはいけないよ。
太地町の関係者に失礼だよ。
せめて中の人とでも呼んであげるくらいの配慮が欲しいね。
暖かく見守る余裕が欲しいね。
588名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:17:27 ID:Arffweso0
なんで鯨なんだろ?

大抵漁業がメインの土地柄って近海魚摂取率が多いから水銀率高いのだろーが
そもそもここの住民は鯨しか食べないの?
589名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:24:06 ID:EtUmok6O0
>>583
普通にスーパーで販売している人間が食べられるものなので犯罪ではありません
ただ水銀で死ぬ前に食べすぎか胸やけで死ぬ猫がいることは否定はできない。
590名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:24:08 ID:2qcHH2ID0
数度とかならいいけど、これを何十年も続けていたんだから
やっぱり危ないだろうな。かえるもぬるま湯から徐々に熱くして殺すのと一緒。
水銀は蓄積するしな。海外映画に干渉するなって憤慨してた馬鹿住民
がいたが根拠があっていっていた点もあるってことだよ。
591名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:40:23 ID:rh04NHfC0
東京都は、廃棄蛍光灯の水銀を東京湾の埋立地に投げ棄ててるんだよ〜〜

> 蛍光灯には水銀を含むガスが封入されているため、割って埋め立て処分するなどの方法で
> は、割った際にガスが環境中に放出されたり、最終処分場が水銀で汚染されてしまうなどの
> 問題がある。(略)
> 米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定
> められている。割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。回収され
> た廃棄蛍光ランプは専門の設備により口金金属部、管状部に丁寧に分割され、中の水銀
> は銅キャニスターに回収される。残りの部材はアルミ、電極、ガラス、蛍光体へと分別され、
> 完全リサイクルされる体制が確立されている。
> 一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているも
> のの、現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めて(略)いる。 (Wikipedia)
592名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:40:48 ID:HVGWtohN0
根拠薄弱。

何十年も続けてる町民でも健康被害なし。
蓄積がどうのと言うなら数百年も続けてると言えよう。
593名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:44:58 ID:fI4vrZYQ0
>>565
モーコンでフィニッシュヒムですな
594名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 20:53:09 ID:rQlBNlXL0
大騒ぎしすぎ。
595名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:02:23 ID:bfJmk6pd0
>>590
既に何十年も続けてるのに健康被害が出てないのって危険なのかね?
神経障害とかなら糖尿病のが余程危険と言わざるをえんのだが。
596名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:09:13 ID:pDaHbMSk0
>>593
むしろフレンドシップで
597名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:14:28 ID:jDU6GJ0z0
日本国内全体の平均値と比べるのじゃなくて、
日本の漁村の平均値と比べろよ。

魚(鯨を含む)が安いから、魚を多く食べた結果肉食が増えている都会と比べて水銀値が高いだけだろ。
598名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:20:38 ID:xO2mSSNo0
>>248
>>249

ドンマイ、次がんばって行こうぜ!
599名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:22:47 ID:kisaoFd90
「牛肉を食べるアメリカ人、肥満の割合が世界トップクラス」

っていうようなニュースと同じレベルのはなし
600名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:25:00 ID:rQlBNlXL0
髪の毛に水銀が蓄積されるってことは、
体外に輩出されるってこった。
601名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:25:10 ID:RjeDNGkB0
牛肉の脂肪は太るし心臓病に直結してるしヤバいわ。
602名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:31:22 ID:qLzLhqBG0
他の漁村は?

他の漁村は?

他の漁村は?

603名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:33:25 ID:rzJbcC/c0
右翼団体の主権回復を目指す会では水銀検出はウソだとか喚き散らしてたが、
やっぱり、アメリカやオーストラリアの言い分は正しかったな。
これからも和歌山県太地町の糞住民は、鬼畜なイルカ殺しを働くだろうが
やれば、やっただけ後世の世代が水銀で苦しめばいいw
604名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:33:35 ID:ya1eGhD/0
何十年も続けてるから問題なしっていうが
近年の汚染がひどくなったからってことなら
これからもっとひどくなる可能性があるぞ
実際世界の国々が深海に危険な廃棄物捨ててるんだし
605名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:34:42 ID:RlBNQSzG0
水銀か・・以前マグロとかキンメダイも
水銀が検出されたとか言ってたよね
貝もどーなんだろう
いつも騒いどいていつのまにか沈静化
んで普通に食ってる
606名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:35:01 ID:BDpZ1+0n0
>>604
その汚染がひどいってのが記事ですら書いてないじゃん
607名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:41:44 ID:rzJbcC/c0
>>606
情報弱者乙w
608名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:42:31 ID:j/PlRBYm0
>>606
うろ覚えだけどイルカ肉のメチル水銀濃度が異常に高かったはず
609名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:45:20 ID:BDpZ1+0n0
>>607
ハァ?そう言う言葉使いたいだけなのかw
結論ありきの記事なんだから汚染がひどければ書くだろうにw
610名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:46:05 ID:FuHmhnIu0
地域平均で4倍ってことは
個人別にすると8倍とか10倍も当たり前にいるって事だよね
611名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:46:14 ID:rThVwUet0
一応の数値が出てるのに、まだクジラ肉にこだわって、クジラ肉を食うヤツの
気がしれん。変な意地を張っても、仕方がないんだから、もう、普通の食生活をしろよ。
612名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:49:02 ID:RlBNQSzG0
イルカも水銀抱えてるんだ
気の毒
その水銀イルカは何で元気に海を泳いでるんだ
死なないの?  
613名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:51:11 ID:GoxWHxOa0
イルカもクジラも
食肉利用はヤバすぎる
614名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:51:59 ID:j/PlRBYm0
ソース見つけた
>>ttp://www.nimd.go.jp/kenko/kiji/2008061302_kujira.html
ゴンドウってのがイルカね
部位によっても違うが他のクジラと比べて数十倍から100倍程度メチル水銀が高濃度らしい

このゴンドウってのを定常的に食べていたなら今回の調査結果も納得できる。
615名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:54:23 ID:KymVYK9N0
おいおい、映画は事実なのかよ・・・。
616名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:55:11 ID:fI4vrZYQ0
>>603
世代を語る前に日本の歴史と水銀のかかわりでも学んでみたらいかが

>>596
まさかそのレスがつくとは
617名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:56:30 ID:bfJmk6pd0
>>611
つか、普通に食う分には健康被害なぞまず出ないって結論になると思うが。
比較的多量に食ってる筈のところでこんな結果なんだぜ?
618名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:56:34 ID:8GLGb2ab0
>>612
だからアイツら立ったり喋ったりできないんじゃないか
619名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:56:58 ID:j/PlRBYm0
>>612
そら水銀中毒が出た個体が自然界で元気に泳げるはず無いでしょ
620名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:58:02 ID:Y07YHlHG0
つ〜か、保護団体はくじらの心配すべきなんじゃないか。
なんてったって水銀だらけみたいだからな。くじら。
人間は実質的な健康被害の報告はゼロだから大丈夫。
621名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:59:14 ID:UC3j/zRkP
>>5
水銀って何と結合したらやばいんだっけ?
622名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 21:59:23 ID:pDaHbMSk0
>>610
さらに回転を加えると角速比の分倍率が上がります

>>616
だって髪は長い友達だし!(キリッ
623名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:01:00 ID:8GLGb2ab0
>>617
健康被害はないって言ってるのになぁ
一体誰のために血液検したんだろうな、たぶん外向けだろう
いちおう住民に警告はしましたよ白人様っていう
624名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:01:52 ID:1gbGV0iE0
基準値超えてたらやっぱ駄目なんじゃねえの・・・?
それでも健康だから問題ないですって、なんか中国クオリティー
625名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:04:10 ID:bfJmk6pd0
>>624
基準値ってのがそもそも何の為か考えてみるとよろし。
あとWHOも色々考えてる組織で、
個体差とかもあるからすっげー低めに設定してあんだわ。
626名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:05:52 ID:1gHHneMG0
なるほどこうやって健康被害をでっち上げればいくらでも好きなように漁獲や食用を禁ずることができるのか・・・
邪魔したい習慣や取引があれば水銀をばらまいて告発すればいいんだね。うまいこと考えたな環境保護団体。
627名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:06:18 ID:j/PlRBYm0
というか水銀以外にも、毒性持つ他の重金属も高濃度な可能性あるよね

正直な話、おれはクジラは怖くて食えない
628名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:07:25 ID:1gbGV0iE0
>>625
うんこうした基準値は安全設計を重んじてることは普通に分かるよ
でも基準値超えてる人々がいる事実は覆らないし、
基準値など関係ないです的スタンスはやっぱり中国じみてるじゃん
629名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:09:26 ID:bfJmk6pd0
>>627
今のご時世、気をつけるなら重金属よりも
糖分だったり食品添加物だったりするけどね。
特に糖分本当に怖いぜ?腎障害から透析ってなったらもう目もあてられん。
630名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:09:26 ID:yWdk8BJw0
基準値を超えている人の健康被害など数年にわたり追跡調査をして
発表してほしいところ。
631名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:09:27 ID:k7Z2/BYJ0
捕鯨反対馬鹿多すぎw
保障出したら止めるんじゃね?っとか言ってる奴もいるしw
害魚だから取ってるっての知らないの?
漁して間引かないと養殖の網を破って魚食いまくり
鰯、鯖、鯵etcなんかの漁獲も減るんだぜ?

水銀4倍って言っても中毒で死んだ(障害出た)人居なければ無問題じゃね?
632名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:10:37 ID:Y07YHlHG0
てか水銀ってひとくくりにできないし。無知な奴多いね。
633名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:11:07 ID:MzMe7n9r0
住民1100人の毛髪を調べたら水銀濃度は国内平均より高く
うち32人がWHOの定める「健康に影響がある可能性」とする基準値を超えていたが
健康に問題のある住民がいなかった

すくなくとも住民の健康調査もしてない環境保護団体や映画の主張は間違っていたということになる。
634名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:12:25 ID:/lHW/FP00
>>628
国連の機関なんて中国共産党と大差ないうさんくささだろ
その算定した基準値なんて馬鹿にされて当然
635名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:12:50 ID:1gbGV0iE0
念のため太地の人々には誓約書書いといてもらった方がいいかな
健康被害が生じても国に責任を問うことは一切しませんって
そうして勝手にたらふく食べればよろし
636名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:13:10 ID:XQ/C0KGL0
ざまあみろ
水銀中毒で手足がしびれるようになったら
盛大に祝ってやるぜ
637名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:13:21 ID:EtUmok6O0
関西テレビが元ネタじゃわかりづらい
ちなみに読売の記事だともう少し詳しく書いてあるね

環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の
3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。
水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。
同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。
反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声が
あることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。
発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。
町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。
夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた
平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。神経障害の症状が出る可能性があるとして、
WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で
「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に
相関関係があると結論づけた。
岡本浩二・同センター所長は「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。
特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。
638名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:13:36 ID:g37k7c4m0
そもそも鯨の価値って肉だけじゃなく、
余すところなくなんだけどな。

捕鯨反対はそのまま日本の文化の否定なのが理解できてないだろ。
639名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:15:11 ID:bfJmk6pd0
>>628
ん。じゃもう一歩進んで>>1読んでみようか。
「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値な。
実際に影響があるであろう数値はまだまだ先。
あと、多分基準値に関しても勘違いしてね?
これで言われてるのは人間のパロメータ側の基準値。
血糖値とか血圧と同じく、実際の被害につながらん程度なら問題無いって判断されるもの。
血糖値が基準値超えたら即治療とはならんだろ?
640名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:15:20 ID:KbQGOP1Z0
喫煙と同じだから、ほっておこうぜ
641名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:19:31 ID:LvDm/9ou0
町民は生活のために捕鯨してるのだろ
だったら町民の生活を保護すれば捕鯨しなくなる
鯨救うために町民に手厚い援助をすればいいんだよ
これで解決だな
642名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:20:35 ID:8GLGb2ab0
>>635
基準値無視して勝手に食べるならよくて
食べたことによって基準値を超えたのは食生活としておかしいという
そもそも昔から勝手に食べてるのに何で今更誓約書書かなきゃいけないんだ?
国として鯨食を規制すべきとか言う考えなの?
643名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:20:38 ID:EtUmok6O0
>>640
同意。
タバコや酒と同じで食うのは自己責任。
自分で大丈夫だと思ったら食えばいいさ
危ないと思ったら食わないのも自由。
644名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:21:47 ID:1gbGV0iE0
>>639
だから食ったらいいんだよ
ただし仮に胎児なんかに影響出た場合にみんなの税金でフォローしろとかゴネだす馬鹿が出るとうざいので、
自己責任ってことを明確にする誓約書を書いていただくべきだね
法的な話になれば、ここで君がgdgd言おうが、
基準値を超えてるのに放置しておいた国の無作為責任が問われることになるのだから
645名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:22:54 ID:EtUmok6O0
>>642
今回キチガイ団体が絡んでるわけでもないし
文化としての捕鯨と食の安全としての鯨食は別に考えるべき。
646名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:23:25 ID:pDaHbMSk0
>>644
で、それと、お前が有機水銀と無機水銀の区別もつかない気の毒な子であることと、
どういった関係が?
647名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:23:32 ID:btNmSbcD0
いやいや、沿岸捕鯨は汚染の影響を受けてるから、
南氷洋での捕鯨なんだって!!!
648名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:24:15 ID:bfJmk6pd0
>>644
つか、胎児への影響とかは健康被害の範疇じゃねーの?
それ出ちゃったら問題としてとりあげられて当然かと。
649名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:25:48 ID:KLVsp/z50
健康を考えてクジラを食うか食わないかを決めるのは消費者の自由。
だが、外国に捕鯨の邪魔をされる筋合いはない。
650名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:26:16 ID:1gbGV0iE0
>>646
くだらない煽りはいいよ
「基準値なんか関係ねえ!」
結構
その意思を後々平然とひっくり返す不届者が出てこないようしておくことに
なにか不都合でもあるのかい
651名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:26:52 ID:IgQrTgML0
まぁ、漁業資源保護のために鯨やイルカを処理して
殺してしまったのだから食べねばという覚悟の話だろ

もう毛唐どもは寿司食わんで欲しいわ、ガチで
652名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:27:25 ID:k7Z2/BYJ0
>>641
お前、馬鹿だろw
漁民の生活保護ってwww
年間いくら生活保護費出す気だよw

養殖被害+漁獲量の減少分の補填しなきゃならんのだぜ?
間引かないとイルカ増えすぎるから他の地域でも害が出るんですがw
その部分も保障するの???
653名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:29:17 ID:XQ/C0KGL0
海の生態系の頂点にいるクジラ類には
ありとあらゆる有害物質が濃密に蓄積されている。
難病、未知の病にでもなって、苦しめ ぎゃははは
654名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:29:33 ID:bfJmk6pd0
>>650
「基準値なんか関係ねぇ!」じゃなくて、何のための基準値かって事。
「あれ?体の調子なんかおかしくね?」ってなった時に原因の推定をし、
治療または予防をするために設定してるワケで。
655名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:31:23 ID:oYz7rQTr0
>>1
ふーん
656名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:31:33 ID:XwWuoxYb0
>>631
人間様が鰯、鯖、鯵etcを乱獲してたけど思いのほか数が少なくなってしまったんで
鯨を害魚認定して間引いていこう、実際に鯨殺さないとおまんまくいっぱくれるしね、ってのが現実

何千年も今の生態系で過ごしてきた海の連中を
いまさら害魚認定はないわw
657名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:31:47 ID:pDaHbMSk0
>>650
だから、煽りじゃなくて正面切って聞いてるんですが。
で、自分が有機水銀と無機水銀の区別がついてないことは理解できてますか?
658名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:34:23 ID:1gbGV0iE0
>>657
べつに健康被害の内実はなんだっていいんだよ
ともあれ何らかの形で影響が出ても自己責任ってことを明確にさせておけば
それに同意できない理由は皆無でしょ?
ちがうの?
659名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:36:31 ID:B2ekbuim0
和歌山の田舎なんて閉鎖的だからな、新しい差別が生まれるぞ。
水銀に汚染された子供が産まれるから太地町の奴とは結婚するなとか、
太地町民お断りの銭湯とかプールが出てくるとか。
660名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:37:08 ID:pDaHbMSk0
>>658
まずお前がDHMOの摂取に関して誓約書を書いたらそういえるだろうな。
健康被害が出ない形態での摂取を含む中で、自己正当化のために暴れられても反応に困るw
661名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:38:16 ID:DLUzK8HZ0
無いなら、無いでいい
662名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:38:59 ID:8GLGb2ab0
>>645
それが>>642への答え?ちょっと意味がわからんなぁ
663名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:39:14 ID:HVGWtohN0

妊婦は大型魚食べないほうがいいというのは常識だし。

無知の情弱だけだろ。
こんなのに煽られるのは
664名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:39:37 ID:bfJmk6pd0
>>659
差別とか部落とかが流行る時代でもないけどねー。
そもそも近所付き合いがどんどん希薄になってんのに
連帯して差別とかどんだけ時代逆行してんだか。
……それともそーゆーのだけ妙にはりきって連帯するもんかね?
一応田舎育ちなんだがピンとこんなぁ。
665名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:41:29 ID:1gbGV0iE0
>>660

稚拙な突っかかり方をしてきたのはそちらだった気がするけどなあ
それで、へえ、「健康被害が出ない形態での摂取を『含む』」から、なに

>神経障害の症状が出る可能性がある

んで継続調査するようだけど、
637の国立水俣病総合研究センターは反捕鯨団体の息が掛かってるとでも?
666名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:44:47 ID:X8yx0fer0
それでも糞みたいな牛肉を食っている米国人・豪州人に比べれば
断然に健康なのであった

おわり
667名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:47:22 ID:8GLGb2ab0
>>658
自己責任って人間のあらゆる行動何もかもが自己責任だろう
なんで鯨食にだけ「誓約書」なんてお上目線で書かせるんだよ
喫煙者や飲酒者とか血液製剤使用者
その他リスキーなあらゆる集団訴訟の可能性ある奴に誓約書書かせてるか?
668名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:48:45 ID:j/PlRBYm0
>>657
無機水銀のが毒性低いって言いたいのか?
この調査の場合サンプルが頭髪だから、検出された水銀は体内に吸収されたもの
つまり脂溶性で体内に吸収されやすい有機水銀が多く検出されたんではないかと。
断言できないけどね。
669名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:49:19 ID:bfJmk6pd0
>>666
肉が糞なワケではねーぞ。
オージービーフは残念ながらまだうまいと思うものに出会った事はないが、
日本の中性脂肪たんまりの霜降りよりは
アメリカ産牛肉のが余程健康的だし料理の仕方によっちゃうまい。
霜降り、ホント口にあわねぇんだよなぁ。トロも胸やけするし。
670名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:50:02 ID:pDaHbMSk0
>>665
でDHMOの摂取に関して誓約書は書かないの?
誰からみてもバカ以外の何者でもないわけですが。

>それで、へえ、「健康被害が出ない形態での摂取を『含む』」から、なに 
何って、神経障害の症状が出る可能性がそれこそ水俣病レベルから、ある日突然12の妹が
出来るレベルまで確率が幅広いって話ですが。
摂取形態がまだ不明ですからなあ。
671名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:50:36 ID:fI4vrZYQ0
>>659
残念ながら日本ではその差別は成立しません
ブーメランだから
672名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:51:14 ID:BDpZ1+0n0
>>669
そりゃ量食えば霜降りもトロも合わんだろ
一口二口ならうまいよ
673名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:53:04 ID:pDaHbMSk0
>>668
体内に吸収されやすい形態なら、毛髪より骨や神経に蓄積されるな
674名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 22:59:58 ID:j/PlRBYm0
>>673
なら骨や神経、場合によっては死者の脳や臓器なんかも調べてほしいな。
毛髪より数倍高い値が出たりして。

ちなみに標準試料ですら毛髪中の水銀の9割近くがメチル水銀らしい
>ttp://www.nies.go.jp/labo/crm/hair.html
675名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:03:51 ID:1gbGV0iE0
>>670
このように明瞭に基準値超えていることが晒されてしまった以上、
本来国は安全性が確認できるまで止める義務がある
先のセンターも非常に濃度が高い人がいるので継続調査が必要だ、なんて言ってる情況では尚更だ
しかし捕鯨はデリケートな話だしポリシーのようなものを持っている人もいるだろう
したがってそれでもなお食べ続けると言うなら責任の所在を明確にしておくべきだ

俺が言ってることは非常にシンプル

で、君といくら話しても俺には何のメリットも感じないので、
結局のところ君はこの記事を読んでどのような意見をもったのか?
それを自分で書いてくれんかな
何か少しはあるんだろ?
今のところ相手すんのうざったいだけなのだが、実は何もない人間相手に話してるなら阿呆らしいので、
記事に対する自分の考えを明確に、どぞ
676名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:05:26 ID:rkMgmD4N0
イルカ漁を行っている主な道県別平均寿命
北海道・・・男33位、女25位
岩手・・・男45位、女37位
宮城・・・男27位、女26位
千葉・・・男18位、女36位
和歌山・・・男41位、女41位

ここの住人は子孫を作るの禁止な
677名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:05:38 ID:GKLgJ1XR0
>>675
食べるか食べないかじゃなくて、摂取量の問題でしょう。
678名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:06:10 ID:pDaHbMSk0
>>674
で、そのメチル水銀、>>1で出てないよな。
つまり、メチル水銀の摂取自体が少ないということになるわけだが。

>>675
>この記事を読んでどのような意見をもったのか? 
IDを追う能力がないってことですね。
わかります。
で、DHMOの摂取に関する誓約書は書かないんですかって訊いてるんですが。
679名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:06:39 ID:JnmhPmAV0
>>677
いや食べないに越したことはない
680名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:07:56 ID:N2d1zJuz0
hgで思い出したけどレイザーラモンってどこいった?
681名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:11:10 ID:FlPvH1LF0
中国の野菜をよく食べる人の検査も是非お願いしたい
682名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:14:23 ID:g37k7c4m0
>>659
捕鯨の反対こそすでに差別なのだが。
683名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:15:26 ID:8GLGb2ab0
>>675
>>667にも答えてくれないかな
鯨食にだけ、私たちは国の忠告にも関わらず勝手に鯨食を続けます
よって訴訟はしませんって誓約書を書かせるっていったいどういう了見なんだろうな
684名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:16:49 ID:5Ly60ItN0
安全だと言うことが実証されたな。
685名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:17:31 ID:1gbGV0iE0
>ID:pDaHbMSk0

たしかに俺の過失だ
ID追えばよかったよ
深夜3時台からずーーーっとこの板に張り付いてる無職メンヘルだったのな
どうりで頓珍漢な絡み方してくると思った
686名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:18:54 ID:xEfweVE40
ズル休みしたくて体温計を炊飯器に入れたら割れてエライ目にあった
これも、たぶんズル休みしたい小学生が多かったんだろう
687名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:19:08 ID:pDaHbMSk0
>>605
大学に行ったんで、ずっとじゃないですけど?
で、DHMOの摂取に関する誓約書は書かないんですか?
688名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:20:13 ID:fI4vrZYQ0
>>679
水銀を選択基準にしたら飢え死にしますよ
689名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:21:26 ID:1gbGV0iE0
何歳まで「大学生」と言い続ける気なんだか
690名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:21:26 ID:JnmhPmAV0
>>688
なして?
691名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:21:55 ID:b+RaCF710
鯨美味いから好きなんだが
食っても問題ないよな?
692名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:22:44 ID:8GLGb2ab0
>>685
650 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/10(月) 22:26:16 ID:1gbGV0iE0 [5/9]
>>646
くだらない煽りはいいよ

665 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/10(月) 22:41:29 ID:1gbGV0iE0 [7/9]
>>660
?稚拙な突っかかり方をしてきたのはそちらだった気がするけどなあ

あれあれー?君が言ってた事とやってる事が違うよ??おかしいね!
693名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:23:20 ID:pDaHbMSk0
>>688
南極海のミンククジラを食えばいいんじゃないかな。
クジラを避ける口実だったのがクジラを食べる羽目になるが。

>>689
文章から年齢が見えるっていう症例ですか。
そっちのほうがメンヘラどころか、サイコパスっぽいですな。
で、DHMOの摂取に関する誓約書は書かないんですか? 
逃げ回ってないで、答えてくださいよー。
694名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:26:20 ID:8GLGb2ab0
>>689>>685

あと>>683とかはいつまでスルーなんですかねw
695名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:27:47 ID:j/PlRBYm0
>>678
えーっと、この場合の水銀っていうのはおそらく無機と有機合わせた水銀のことね。
というのは有機態だけを抽出して分析する作業が極めて煩雑だから。
1000個体もやってられっか。っていう。
今回は無機有機関係無く分析してるはず。

というか毛髪中に存在する無機態の水銀って具体的になによ?
696名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:29:22 ID:1gbGV0iE0
>>692
相手してあげないとすぐそうやって悲痛な叫びをあげる
2ちゃんごときで無視されるのがそんなにツライのかねえ
簡単だよ
スポットが当たるかどうか
それが現実的な話
スポットが当たらない不合理なんてこの世にごまんとある
たとえば俺は法で食ってる人間だけど、文化財保護法の実務運用の不合理が
まともに論じられることは少ない(見たことがない)
現実ってそういうもの
それだけのこと

しかし、それにしても、キャーキャーキャーキャーヒステリックな連中が多いなあ
あからさまな病人が一匹いるし
697名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:31:03 ID:/dbNX6wi0
>>676
手抜き
698名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:32:31 ID:pDaHbMSk0
>>695
いや、おそらくで片付けられてもなw

>毛髪中に存在する無機態の水銀
煽り抜きで、硫化水銀は摂取後どうなるんだっけ。
体内で純物質化して排泄?そのまま硫化水銀として排泄?
699名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:35:15 ID:pDaHbMSk0
>>696
無視とアーアーキコエナイの区別がつかないんですね。
わかります。

>あからさまな病人が一匹いるし
どうも妄想性人格障害らしいお前のことですね。
わかります。
700名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:36:29 ID:8GLGb2ab0
>>696
ここじゃ都合が悪いから逃げてたと思われるだけだぜ

>スポットが当たるかどうか
>それが現実的な話
>スポットが当たらない不合理なんてこの世にごまんとある
>たとえば俺は法で食ってる人間だけど、文化財保護法の実務運用の不合理が
>まともに論じられることは少ない(見たことがない)
>現実ってそういうもの
>それだけのこと

まじで答えになってないと思うんですが?
何で鯨食にだけ誓約書書かせるべきなのかはやく教えてよ

お前自分の言いたいことは通して人の発言には「現実ってそういうもの(キリッ)」
ID:1gbGV0iE0 はこの了見で法で食ってるんだってさwwwww嘘つけよw
701名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:37:25 ID:4OK9eSZm0
水銀もへっちゃっちゃあるかい。
クジラ食わせてくれるなら、太地町行くで。
702名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:37:35 ID:GKLgJ1XR0
>>690
ほとんどの食品には多かれ少なかれ水銀や他の危険なものが含まれておりますので、
危険なものは食べない=食べるものがほとんど無いという状態になります。
703名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:39:51 ID:pDaHbMSk0
>>700
いやまあ、労働基準監督署の窓拭きや裁判所の庭師なんかでも、一応法で喰ってる、といえなくもないしw
704名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:40:35 ID:8GLGb2ab0
>>696
あと喫煙の危険についてスポットが当たったことがないって言うのかよ?
血液製剤は?ありますよねえ 誓約書書かせたっけ?
太地の住民の水銀が平均値より高いってそんなにスポット当たってるか?

要するにお前の都合に合わせて論理誘導したいだけだろが
705名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:40:44 ID:CHn4D0DT0
これでも、お前ら喜びて食べるのか?
706名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:40:44 ID:GKLgJ1XR0
>>701
太地町は相当遠いぞwそこらのスーパーに売ってないのか?
まあ、現地に行けばクジラ料理は食べられる。
クジラショーやっている博物館にも鯨肉が売ってるくらいだしw
707名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:42:26 ID:jx+OtRv50
有機水銀と無機水銀があるが、有害なのは有機水銀。

鯨は潜水に必要な無機水銀を溜め込んでるだけ。

悪意の籠もったミスリード。
708名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:44:08 ID:1gbGV0iE0
>>700
べつに喫煙や飲酒にも同様に!と主張したいなら、
該当スレ行ってそのように書きこんでくればいいじゃん?
君や、君のオトモダチは、なんというか非常に退屈だ
退屈だし、発展性ゼロ
俺は一貫してスレに沿い、「この件に関して」話をしてるのだがなあ
709名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:44:35 ID:8GLGb2ab0
>>707
いやさすがにそれはウソだろ
潜水に水銀が必要ってのはどのソース?
有機水銀には違いないわ
710名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:47:06 ID:4OK9eSZm0
>>706
売ってるけど、申し訳程度で嫌や。
豪快に、刺身でもカツでも水菜で炊いたんでも食いたい。
711名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:47:18 ID:j/PlRBYm0
>>698
硫化水銀が毛髪に蓄積するのか?どういう経路で?
仮に蓄積するとすると、太地町の住民は硫化水銀を大量に食していることになるが。。
それはそれで異常だ。

712名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:48:53 ID:jx+OtRv50
>>709 これぐらいググレよ。常識だ!

http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html

国立水俣病総合研究センター
http://www.nimd.go.jp/kenko/kiji/2008061302_kujira.html
713名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:50:04 ID:pDaHbMSk0
>>708
それ、単にお前が「この件に関して」話してると思い込んでるだけのようなんですがw
現に語るに足る科学的知識、お前は持ってないようだし。
で、DHMOの摂取に関する誓約書は書かないんですか?  
水銀と同じくらい危険な物質をお前も摂取してますよ?
714名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:50:22 ID:NKRvjSXT0
そもそも水銀の由来がわかってないのになんで鯨食禁止や自己責任の話になるんだ。
鯨食ってない港町と比べてからの話じゃないのか。

仮にゴンドウが原因だとしても、マグロやキンメ同様
「食うなら控えめにね、妊婦は特にね」で済むんじゃないのか。
715名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:51:09 ID:EV94JfSS0
で、水俣病みたいなのが起きているのかね?
716名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:51:21 ID:CHn4D0DT0
これでも食べるなんか、文化ではなくobstinacyだな
717名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:51:36 ID:8GLGb2ab0
>>708
だからさぁ ハァー・・・
君って都合の悪いことだけ「関係ない」って逃げるのね
この件に関してのみ誓約書を書かせるべきってのがありえない話だと言ってるんだが?

オレが「お前の言うとおりだ、 喫煙者に対しても誓約書を書かせるべきだな!」
って考えてるとでも読み取ったのか?相当なお花畑だぞおまえ。

オレは話に発展性なんて求めてないんだが。
未だに>>635>>644がアホだって一貫して言ってるだけ。
718名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:52:27 ID:1gbGV0iE0
「はいおまえスピード違反。30km/hオーバーね」
「あっちの車は?あっちの車は?あっちの車は?」

いつまで同じこと言ってんだろメンヘルは
719名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:53:47 ID:oSH6iTf70
水でも塩でも砂糖でも摂り過ぎたら身体ぶっ壊れるしなぁ…
カロリー表みたいに一日にコレをコレだけ食うならokとかやってくれ
魚介類の水銀なんて中卒でも知ってる話なんだからさ
720名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:54:22 ID:88SaUz6a0
イルカ・クジラを食べまくってもこれ位の量。
かえって安心したけどなあ。

721名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:54:31 ID:pDaHbMSk0
>>711
摂取量を考えたら大量には必要なくね?
下手すりゃ爺さんが単に漢方薬として摂ってたというオチもありうるわけで、何が異常なのかとw
722名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:55:38 ID:1gbGV0iE0
>>717
あぁそう
んじゃ国としては当面食鯨禁止が必要だな
国立水俣病総合研究センターがもはや継続調査の必要なしと判断するまで禁止にせざるを得ないね
俺としてはそのような結論は好ましいとは思ってないけど
君の理屈に沿えばそうなるな
723名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:57:08 ID:8GLGb2ab0
>>712
どこに、潜水に水銀が必要だって書いてあるんだよ
深海魚に水銀が多いのは、植物性の餌が少なく肉食を繰り返し、水銀が蓄積しやすいからだ
それに、食物連鎖の上位にあるものや寿命の長い深海魚や海生動物には蓄積するってのが理由

あとメチル水銀って有機水銀なんだけど、それわかってるの?
724名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 23:57:37 ID:pDaHbMSk0
>>718
「・・・それ、サーキットで言ってどうするんですか?」
って話ですがw
で、スピード違反をお前も犯してるようなんで、それに関するコメントを求めてるわけですが。
DHMOの摂取に関する誓約書は書かないんですか?   
725名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:00:14 ID:XonuckPa0
>>723 おう、何かで見たんだけどソレは見つからんかった。酸素と結合してる
とか話があったんだが。


頭が悪そうだからもう一回言っておくと、無機水銀の毒性は低いし、人間の
腸からは吸収されにくいから、バクテリアが作用してとか毒性を滔々と説くのはムダ。
つかググルつもりもないなら、死ねばいいよ。
726名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:00:41 ID:1gbGV0iE0
メンヘルという自覚はあるようだw
727名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:00:44 ID:Z2VZEH2F0
>>722
はあ?お前どこまで読解力ないんだよ・・
もうID:8GLGb2ab0のミスリードと論理のすり替えに辟易してきたわ
馬鹿じゃねーの?いつどこでオレが鯨食禁止なんて匂わせたの?
レス番で教えてくれよ、簡単だろそれくらい
728名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:02:22 ID:0a6pA1Mo0
>>726
答えられなくなって壁打ちですね。
わかります。
で、DHMO(ry
729名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:03:00 ID:J7wqTPay0
企業の身体検査では鯖缶を毎日食ってる奴のほうが水銀は多くて診察しろといわれるレベル

これマジ
730名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:03:02 ID:GxGOTtEy0
>>721
つまり君はクジラ漁で有名な町の住民の毛髪から高濃度の水銀が検出された原因は、
爺さんの漢方薬の硫化水銀に原因があると言いたいわけか。



天才発見
731名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:03:27 ID:cFMKUNGE0
これは鯨とかイルカとかの問題じゃないだろ 海洋汚染の問題じゃないか
大型海洋生物には水銀が蓄積しやすいんだから
それ食ってりゃイヤでも水銀濃度は上がる
問題をすり替えるな つーかこんなコトより口蹄疫の報道をしろと・・・
732名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:04:35 ID:Z2VZEH2F0
>>725
バカってオマエのことだよね??
オレはさ、毒性が低いとか高いとか言う話はしてないの
>>707でお前が
>鯨は潜水に必要な無機水銀を溜め込んでるだけ。
の間違いを>>709で優しく指摘してやってるんだろが

ところでなんでそんなに火病ってるの?ww
733名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:06:04 ID:78MG26rN0
水銀話で盛り上がってるけど
別に水銀問題は魚介類全般にあるわけで
鯨・海豚などに限った話ではないわけだが。

人には水銀を摂取しないようにと言っておきながら
年々魚介類の摂取増やしてる欧米はどうなんだろうね?
734名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:07:05 ID:XPgkQrJ50
この続きが知りたいんだけど。水銀が国内平均の4倍程度で何なの?
キチガイばっかりとか寿命がすごい短いとかある病気がすごい多いとかないの?
735名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:07:25 ID:XonuckPa0
>>732 だから何よ?日本語でおk
736名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:08:37 ID:8GLGb2ab0
>>725
ちゃんと叱られた事ないゆとりって
間違い指摘されただけでぐうの音も出ずカンシャク起こす子が多いよね
737名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:09:03 ID:0a6pA1Mo0
>>730
住民「の一部」からですが。
で、経路が存在しうることも大量には必要ないことも理解できたんですかね?
738名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:12:12 ID:3ug/ZmUb0
よく見てないけど健康には問題なくて何の食品も食べすぎは注意ってことでいいよね
739名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:15:02 ID:GaEyGz3b0
>>738
アメの金持ちがヘルシーとか言ってメカジキ食いまくって
水銀量が、なんて話もあるからまあそのとおりではある
740名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:16:26 ID:Z2VZEH2F0
>>735
きみが一々自慢げに>>712を引っ張り出してきて
深海魚に水銀が多い→「水銀は潜水に必要なんだ!(ピコーン)」
って思っちゃったのと、メチル水銀が無機水銀だって思っちゃって
結果>>707みたいなレスしちゃった事を指摘されたから
>>725での行き場のない怒りを思い出し悔しがって床に就いてくれればオレは満足
741名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:17:17 ID:u4oRDxfxP
>>734
ないだろうね
魚多めに食べてるところなら全く問題の無い数字
742名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:17:32 ID:78MG26rN0
743名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:18:37 ID:9oL10k3E0
マイテイマーキュリー/

海底火山やチムニーを回遊するマグロサンマは呪金属汚染がひどい。カニもね。
744名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:19:12 ID:oFKA6JNJ0
捕鯨なんてやってるのは野蛮人。
745名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:20:19 ID:kH9idOuG0
この町の人間の水銀排出機能は半端ないだろうな
遺伝子解析して今後の医療なんかに役立てるべきだよ
746名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:20:43 ID:GxGOTtEy0
>>737
理解できないな
まず毛髪に至るまでの経路について説明してくれ。
747名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:21:02 ID:uyVAY5kB0
食品添加物、残留農薬、残留洗剤の毒性に比べたら微々たるもんだろ、んなもん。
748名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:23:27 ID:oFKA6JNJ0
WHOの基準値超えているのにそこまでして鯨食う意味がわからない。
食料や情報が不足している発展途上国の出来事としか思えん。
749名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:23:46 ID:0a6pA1Mo0
>>746
そりゃー辰砂なら経路は経口摂取ですけど。
で、排泄がどうなってるのか尋ねたわけですけど。
脳のシナプス切れてんですかそれ。
750名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:26:16 ID:HOv/CSBM0
これは誰が得をする詐欺の手口なの?
751名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:26:23 ID:78MG26rN0
鯨以外にも水銀を含む魚介類があるわけだけど、
なんで鯨だけに限定して言ってるわけ?
752名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:26:38 ID:oFKA6JNJ0
捕鯨が伝統だと言うのなら、和服着てちょんまげにしろよ。
都合よく「伝統」を使うなよ、野蛮人めらが。
753名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:28:55 ID:78MG26rN0
>>752
自分たちの価値観にあわないから排除するって行為そのものも野蛮ですね。

『野蛮』って言葉を使い始めたら、
それこそ野蛮じゃない人間なんて居ないわけだけどな。
754名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:29:19 ID:oFKA6JNJ0
>>751
食物連鎖の頂点にいるから濃度が濃くなるって言ってんだろうが。
そのくらい、てめえの頭で考えろバカ。
755名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:31:27 ID:Z2VZEH2F0
>>752
日本の伝統に沿った事が全くないか、ちょんまげ結ってる方ですね
かっこいいわぁ
756名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:35:16 ID:p4hA9h8W0
>>751
金目鯛みたいな深海に生息する魚は水銀濃度が結構高い。
イルカやクジラを、人間が食べる魚介類という分類にはしないほうがいいよw
757名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:35:42 ID:GxGOTtEy0
>>749
は?わからないから聞いてるんじゃんw
硫化水銀の排泄と毛髪に蓄積されることがどう関係するのか教えろよw
あと毛髪の水銀の多くが硫化水銀っていう根拠もな。
758名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:37:49 ID:1QgKjZd70
クジラ食べない漁村の人の水銀データはないのかねえ。
たぶん、太地町と大して変わらない値なんじゃないかと思うが。
759名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:39:23 ID:78MG26rN0
>>754
>>1は蓄積量であって濃度の問題ではないのだが。
そもそも鯨が原因ともでてないわけだし。

というか、
鯨が原因とどこにある?
>>1も恣意的で読み手に水銀と鯨を結びつけるような書き方をしてるし、
何も考えてないのはお前だろ。

>>756
>>742、政府はあなたのようには思ってないようだが?

760名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:39:40 ID:p4hA9h8W0
西村臭平は、捕鯨が伝統だと言うのなら、和服着てちょんまげにしろよ。
都合よく「伝統」を使うなよ、右翼野蛮人めらが。
761名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:40:20 ID:0a6pA1Mo0
>>757
あのー、毛髪への蓄積って、実際は毛根からの排泄という、排泄の一形態なんですけどw
水銀について語るなら、当然知ってるよな?
あと、自然界での存在量を考えたら、硫化水銀は最初に考えるべきマターだが。
なんか、だいぶトンチンカンなことを言ってるんだが、ひょっとして、聞きかじりで口を挟んだのかと。
762名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:41:11 ID:3jlnWu3s0
和歌山の人って、カレーの隠し味に砒素とか入れるんでしょ?

超人ハルクレベルですよねw
763名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:42:02 ID:ZY+t9p0h0
無害なんだな
764名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:42:06 ID:SdwQorb/0
>>752
オネエチャンに この野蛮人 といわれてみたい
765名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:42:45 ID:p4hA9h8W0
>>758
ID:1QgKjZd70
西村臭平は、捕鯨が伝統だと言うのなら、和服着てちょんまげにしろよ。
都合よく「伝統」を使うなよ、右翼野蛮人めらが。
766名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:42:59 ID:oFKA6JNJ0
>>758
お前の推測は誰も聞いていないし、
「国内平均の4倍を上回る」って書いてあるんだから、
鯨食ってる奴と食わない奴の差についてはそれで十分。
重箱の隅をつついて、いちいち論点ずらすなよ。
767名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:44:54 ID:78MG26rN0
>>760
そこまで言うなら、何も食べずにしになよ。

あるところから見たらお前の食べてるものは神の使いとして崇められたり、
もっと原理的に生きてるものとして尊ばれているのだから。

いきる行為そのものが残酷で野蛮なわけだが。

>>766
住民みんなが食べてるというデータもないんだけどな。
なにが十分なのか意味不明だわ。
768名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:45:02 ID:j2Ribja90
ハンバーガー食って肥満になる方が寿命を縮めてるんだけどなw
769名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:45:07 ID:sV69WiL3P
人間が食って死んで焼かれるまで生態系を回り続けるんだろ?
だったら食って死ぬべきだろ
人間も減って一石二鳥
770名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:46:44 ID:oFKA6JNJ0
WHOが言う危険な水準を超えているんだから捕鯨禁止しろよ。
この連中に健康被害が出て医療費負担するのは捕鯨とは殆ど無関係な国民なんだぞ。
国家の名誉も傷つけ、国民に負担を負わせるなんてどういう神経してんだよ。
国民はもっと怒りを示すべきだ。
771名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:47:10 ID:QDxfrl8I0

あれ?
マグロの水銀含有量はスルーなの?
妊婦に勧めない理由じゃなかったっけ?

あと、全国平均の分母は?標準偏差は?
772名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:47:18 ID:va4cwLcP0
イルカ食べんの?すごいな
773名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:48:35 ID:tdvcol3P0
>>770
健康被害が出てるソースでも持ってるんですか?
774名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:49:02 ID:0a6pA1Mo0
>>770
危険な水準を越えていて健康被害が出てないことを普通は疑問視するもんだが、
大体いつ国家の名誉を傷つけたんですかね。
「ザ・コーヴ」なら、全世界で10万人も見てない、超マイナー映画なわけですが。
775名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:49:16 ID:ASC9zd370
健康に関する世界の権威WHOから危険性指摘されてるのに、

「安心しましたってこれからも食べますって」・・・・・wwww

どう考えても馬鹿か間抜け!笑
776名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:49:28 ID:oFKA6JNJ0
>>767
記事をよく読め馬鹿。コピペしといてやる。
鯨を食べる奴と食べない奴の差は記事の情報で十分だろ。
いちいち解説させんなよ馬鹿

>クジラやイルカを食べる人の水銀量は、国内平均値より高いことがわかった。
777名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:50:54 ID:78MG26rN0
>>776
お前が比較のための条件が理解できてない馬鹿ってことは分かったから。
778名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:52:14 ID:ASC9zd370
ここの町の連中はイタイタイ病発症してもむりくり笑って、「大丈夫!」
とか言いそうだからこわい。www
779名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:52:55 ID:0a6pA1Mo0
>>776
うん、「食べていない人の水銀量は国内平均値並みだった」とも書いてないよな。
それがないと、差は出せないんだが。

>>778
えーと、水銀でイタイイタイ病ですか?
780名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:53:36 ID:tdvcol3P0
水銀の蓄積が認められるのに、健康被害が見られないのは
鯨を食っているから大丈夫ってことじゃねーの?
だってソレが太地町の特徴だし
781名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:53:55 ID:oFKA6JNJ0
健康被害が出ていなかろうが、出ていようが、
健康被害が出るリスクは高まっているだろうが。そこが問題なんだよ。
WHOは十分な裏づけを持って発表している。
お前らごときがぎゃあぎゃあ言ったところで何の反論にもなりえん。
782名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:54:11 ID:78MG26rN0
>>778
イタイイタイ病な。
それからこれは原因はカドミウム。

言うなら水俣病な。
783名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:55:00 ID:ASC9zd370
>>779
水銀とイタイタイ病は関連性大有りだろ。
784名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:55:44 ID:tdvcol3P0
>>783
水銀とカドミウムは違う物質だゾw
785名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:56:31 ID:QDxfrl8I0

水銀には有機水銀と無機水銀があるんだけど、
どっちなの?水俣病は有機水銀だけど。
毒性も違うし。

で、マグロは?
全国統計はいつのデータ?
分母は?
標準偏差は?

だれか教えてください

カドミウムは骨と置き換わるからねえ。
水俣病と全然関係ないよ。
公害病ではあるなw
786名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:57:02 ID:0a6pA1Mo0
>>781
WHOなら、総水銀量のうち8割をメチル水銀と仮定した場合の換算データですな。
確か北米の比率を基準としたもので、日本に当てはめた場合の比率変動に関しては、
どっかの学会で批判されてたような。
で、いつ国家の名誉を傷つけたんですか?
787名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:57:31 ID:oFKA6JNJ0
食う物は全国どこでも十分にある。
わざわざ鯨食うなよ。
健康被害のリスクも高くなるし、なにしろ国の評判を落とす。
ここは先進国だぞ。野蛮人みたいなことするなよ。
788名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:58:30 ID:CYQzPcMx0
全国平均だと2.2ppmくらいだから9ppmくらいか
千葉とか宮城とか漁港あるところは高いよな
789名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 00:59:57 ID:0a6pA1Mo0
>>783
全然関係ありませんが。イタイイタイ病はカドミウムで神通川。水俣病は水銀で水俣。
つーかそれは「水俣病でなくとも脳障害者はいる」という分かりきった事実の証明かなんかか。
790名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:00:09 ID:idLkwSgs0
DHA VS 水銀
不老長寿の妙薬VS 水俣病
791名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:00:27 ID:78MG26rN0
>>785
原因は無機水銀(硫酸水銀)に由来するメチル水銀ですけど。。。

792名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:00:42 ID:tdvcol3P0
>>787
健康被害でてないのになんでリスクが上がるんだよ
リスクが上がるって言うならデータだせよ
793名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:03:43 ID:LO0SmoQj0
794名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:03:48 ID:wEG/vd780
江戸前の魚なんてもっとヤバそう
795名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:03:57 ID:oFKA6JNJ0
>>792
WHOが言っているんだからWHOに聞けボケ。
796名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:04:46 ID:Z2VZEH2F0
>>791
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E6%B0%B4%E9%8A%80
メチル水銀(メチルすいぎん、Methylmercury)とは
水銀がメチル化された有機水銀化合物であり
797名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:05:13 ID:QDxfrl8I0
>>791
あー、わかりにくくてすまん。

カドミウムを原因とするイタイイタイ病(骨を冒す)と
有機水銀を原因とする水俣病(脳神経を冒す)

が違うといいたかっただけ。
798名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:05:22 ID:SdwQorb/0
>>787
野蛮人とひょうかする基準はなにかな?
ヨーロッパ人を野蛮人と昔からよんでる国もあるけど

>食う物は全国どこでも十分にある。
これは水銀はきにしなくていいという意味になるけど気づいてますか
日本にすんでないならしかたないけど
799名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:05:53 ID:pe4fgehP0
>>637参考
別の研究による日本女性の毛髪水銀濃度平均1.37ppm(2004年)
うち2ppm以下が77.8%、5ppm以下が98.3%、10ppm以下で99.9%

フェロー諸島の妊婦の毛髪水銀濃度平均4.5ppm(1986年)
これとセイシェルでの研究の結果、胎児にもまず影響が無いのは11ppm以下という。
もっと多くても大丈夫かもしれないけど、あとは今後詰めてみないとわからんと。

>>733
もともと魚介類の摂取量が日本より極端に少ないから、
水銀の弊害よりも、栄養面での利益の方が大きいのだろう。
アメリカで出たアメリカ人向けの研究では、そういう判定結果だったはずだよ。
まあ、捕鯨関係で盛んに言うのは、健康問題は口実だろうけどさ。
800名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:07:09 ID:0a6pA1Mo0
>>795
だから、メチル水銀の換算比率が違うから、結局は精査するほかないんですが。
で、いつどうやって国の評判を落としたんですか?
だーれも見てないうんこ映画では、まったく影響はないんですが。
801名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:09:49 ID:QDxfrl8I0
>>799
すばらしい!!
ありがとう
802名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:11:04 ID:oFKA6JNJ0
ここの連中は屁理屈がうざいな。
鯨食わなきゃ水銀の問題は解決する。それだけだ。
そんな簡単なことが何故できない。
結局、単なる我侭なんだよ。自己満足。
803名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:11:31 ID:tdvcol3P0
>>795
WHOの基準を覆す現状が太地町にあるわけなんだが
それでもWHOの基準をを振りかざす理由はなんだよ
WHOは絶対にミスを犯さない神なのか?
804名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:12:12 ID:lFOL+jo+0
>>770
俺WHOの押しつけが大っきらいだからだ
805名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:13:56 ID:0a6pA1Mo0
>>802
その解決するという理由をどうぞ。
>>1を見る限り、「食べていない人の水銀量は国内平均値並みだった」とは書いてないんですが。
で、いつどうやって国の評判を落としたんですか? 
806名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:15:40 ID:QDxfrl8I0
>>802

wiki

 厚生労働省はキンメダイやカジキ、マグロなどの魚類、クジラ、イルカなどの海棲哺乳類に
含まれる水銀が胎児の発育に影響を及ぼす恐れがあるとして、妊娠中かその可能性の有る
女性は、魚介類の摂取量や回数を制限するように注意を喚起している。

お前が魚食わなきゃいんじゃね?
807名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:17:19 ID:bNBKDmCK0
>>10
そうそう、ちなみに水俣病のような症状出てる人なんていないらしいし
808名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:21:49 ID:QDxfrl8I0
>>803
んー、それはちょっと言い過ぎかも
健康被害が出ないであろう数字、でしかない。
最高血圧140を超えたらすぐ死ぬわけではないのと同じ
まあ、データはデータ
まだわかっていないことも多い。

しかし、あの映画は「残酷だからやめて」ってだけじゃないの?
闘牛が残酷とか、そういうレベルじゃない?
809名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:21:55 ID:SdwQorb/0
>>802
> 鯨食わなきゃ水銀の問題は解決する
問題になったのか?
日本では魚介類以外からも水銀摂取してますよ
810名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:23:40 ID:/jHKI5j+0
クジラ・サメ・マグロ・深海魚は水銀多いので有名だけど
越中梅貝とか紅ズワイガニとかウナギも結構水銀多めだぜ
特に中国産ウナギは笑う
811名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:24:18 ID:9oL10k3E0
ジュゴンを守るために米軍を追い出し、影でいるか鯨シャチを皆殺し。。。。不条理だ
812名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:27:34 ID:QDxfrl8I0
>>811
ジュゴンなんて守ってないぞ
守っているのは 議員のメンツだw

あと、マジレスすると、やってる人が違うのに矛盾も何もないだろ
それとも国家的に意思は統一されなければ、って?w
813名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:34:24 ID:pe4fgehP0
>>810
中国産ウナギって、そんなに飛びぬけては水銀値高くないぜ。
以下のリンクによると、中国産ウナギ14.9トンのうちの一部から1.0〜1.5ppmの水銀が検出。
マグロなどの水銀多めの魚類と同じ程度だ。
http://poohbooh.s22.xrea.com/kiken.htm

一方、ハクジラの肉はというと>>494のとおり。
数値自体は、こちらのほうがだいぶ大きいものになってる。

まあ、摂取量とか流通量考えると、総合的なリスク評価は別問題だろうけどさ。
814名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:37:10 ID:p4hA9h8W0
>>811
はあ??? ジュゴンて、アメリカの川や湖に住む哺乳類だよ。
どこの国の話ししてんだ???
815名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:40:50 ID:fUh08T7H0
>>811
そもそも影じゃないし皆殺しでもない。
堂々と継続利用可能な海産資源として捕鯨しようとしてるだろ。

調査捕鯨によって現時点でも種類によっては活用可能な数が居ると示しても感情的に否定する連中が騒いでるだけで。
816名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:41:18 ID:Z2VZEH2F0
>>814
え?w
ジュゴンは海だろおまえ・・・この時間に面白くもないぞそれ
817名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:41:31 ID:QDxfrl8I0
>>814
WWF
http://www.wwf.or.jp/activities/wildlife/cat1014/cat1081/
日本の沖縄の海もジュゴンが生息していますが、その数はわずかに50頭以下と
いわれており、まさに絶滅寸前の状況です。

ってゆーか、さすがにそれは恥ずかしくない?
818名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:42:47 ID:9oL10k3E0
819名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:44:22 ID:0a6pA1Mo0
北アメリカに住む淡水棲の哺乳類か。
一体なにと勘違いしたんだろうなw
820名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:44:41 ID:78MG26rN0
ジュゴンって例えだろ(笑
821名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:44:59 ID:Z2VZEH2F0
ID:p4hA9h8W0のレス全て釣りくせえ
レス乞食目障りだからVIPでも行けって
822名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:45:27 ID:firjy5wi0
マグロが好きでしょっちゅう食べてる人も体内水銀かなりたまってるよ
823名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:48:37 ID:SdwQorb/0
>>820
”ダイナマイトジュゴン”で愚ぐるかw
””はずすと あれこんなこととが
824名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:50:23 ID:CkkFcSLN0
無免許の水銀専門医がずいぶんいるようだ。
あちこちネットから調べて、ここで学術発表会するのもいいけど
高濃度の水銀入っている事が判明しただけでも価値があったな。
食うか食わないかはその人の自己責任なんだから、あとはほっとけよ。
有害説を強く主張するのも、無害説を力説するのも度が過ぎると返って逆効果。
胡散臭さが強調されるだけだ。

825名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:53:28 ID:Z2VZEH2F0
>>822
蓄積した水銀ってちょっとづつでしか排出できないのかなぁ
小林製薬辺りから「鯨食の後は…水銀スッキリなかった事に」みたいなのでりゃいいのに
826名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:55:14 ID:SdwQorb/0
>>824
> 高濃度の水銀入っている事が判明
>>1は計測対象となった人たちの毛髪濃度なんだが
人をくうのか?
827名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:55:56 ID:Z2VZEH2F0
>>824
何言ってんのお前
別にここで話したい事がないなら黙ってROMってろ
828名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:01:46 ID:p4hA9h8W0
すいぎんカレーてあるん?
829名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:08:23 ID:254FYJfa0
マナティだと言ってやれよ
830名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:09:54 ID:qOYdsIvw0
これまで代々食べ続けてきて、過去水銀による健康被害が出て無いなら、
一生のうちに摂取する量は問題ないレベルに収まるんじゃないの?
831名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:11:30 ID:Y4d8Sj9B0
Inside USA - Barrow's annual whale hunt - Oct 25 - Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=Dnz-Rg3Qqgc

Inside USA - Barrow's annual whale hunt - Oct 25 - Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=oXg48T3wa-M
832名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:13:43 ID:tdvcol3P0
>>830
つーか鯨肉に水銀の神経障害を防止する作用があるってことかもしれないぜ。
833名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:17:32 ID:Z2VZEH2F0
>>830
それに尽きるな
WHOとか水俣病研究センターは住民に危険性指摘する前に
太地町の住民から己の基準値とやらを疑問視したほうがいいな
指摘するのがおこがましいレベルだろこれ
834名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:37:12 ID:QDxfrl8I0
>>830
ただねえ、
平均寿命が相当変わってきてるから
一概には言えなさそう
835名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:38:55 ID:0lf+vlEr0
蛮民ざまあwwwwwwwwwwwwwww

ちりも積もればマウンテンwwwwwwwwwwwwwイタイイタイ
836名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:40:41 ID:p4hA9h8W0
>>829
まなティー、おお、そうやったw
837名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 02:45:42 ID:QDxfrl8I0
>>835
また、イタイイタイ病との混同か
それもと自分のギャグが痛いのかw

というか水俣病ちゃんと調べたことあれば、
そんな言い方するのが「鯨を殺すな」という人に似合うとも思えない。
最低だね

838名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:24:17 ID:DfX1sFkS0
カジキやマグロも同じようなもんだからなあ。
839名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:15:09 ID:QDaAqnCS0
>>765
え?お前、褌はいてないの?
今日本では老若男女フンドシだが
840名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:20:47 ID:I/0r5oIA0
>>837
でも、今どきクジラやイルカを食う様な人間は、そう言われても仕方がないだろ。
言われたくないんだったら、食うのを止めればいいだけの話。
841名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 05:59:33 ID:78MG26rN0
>>840
今時、あなたみたいなのを野蛮な差別主義者って言われるのだが。
842名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:10:09 ID:9oL10k3E0
金目もキンキもひじきも水銀、もずくもね。
843名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:19 ID:SekS2LpuP
よく寿司屋で、白人の客が普通に鯨料理食ってるの見るけどなw
844名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:13:48 ID:9oL10k3E0
845名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:19:46 ID:8D42EQ+V0
これって、クジラとかイルカだけじゃなく、
普通の魚でもよく食べていると数値が高くなる傾向じゃなかったっけ?
846名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:21:36 ID:I/0r5oIA0
>>841
いやいや、クジラやイルカを食ってる、頭の固いヤツの野蛮さには負けるわ。
847名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:25:02 ID:2AGlleHz0
4倍程度なら、大したこともないと思うが。
安全基準って、かなり厳しめなんじゃないの?
848名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:14 ID:SekS2LpuP
今、フジで来たけど、
海水に浮遊している水銀をプランクトンが食べて、食物連鎖的に鯨に蓄積するからやばいなら、
魚介類全部がやばいんじゃないのかな…?
849名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:28:32 ID:k77zBqkC0
鯨肉食いまくってる地域でも健康被害でてないんだろ。
一般的な家庭でたまに食うぐらいなら問題にならないレベルなんじゃねの。
なんでこんな大騒ぎしてんの?
850名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:31:47 ID:78MG26rN0
>>846
頭の固いってそれってあなたのことでしょ。


>>848
だから何度か出てるが鯨に限定して言ってるやつは何なのかって話なのだが。

そもそも政府だって水銀の蓄積に対しては
魚介類それぞれのデータを出して
特に妊婦には注意を促しているんだけどな。
851名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:33:41 ID:uBpEQxis0
>>848
やばいかどうかはしらんが魚介類全部に含まれてる
特に小型魚食う大型魚に多く蓄積されてるね
852名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:34:17 ID:78MG26rN0
ちなみに水銀問題だけなら
捕鯨の禁止にする意味はないのだけどな。

クジラは食べる以外でもいろいろと利用価値があるのに。

まぁ、反対してる人間には食べる行為に絞って言わないと
野蛮というイメージを植えつけれないのだろうけど。
853名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:38:06 ID:czsqnEh0P
>>845
普通の魚じゃなく、小型の魚を捕食する大型魚(クジラ・イルカは魚じゃないけど)
はそうだな。

さんざんガイシュツだけど、生体濃縮ってやつ。小型魚の体内にたまった有害物質
がそれを大量に捕食する大型魚の体内に蓄積される。
854名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:40:52 ID:JrhMI1Kj0
なんでそこまでして食いたいのか
捕鯨の金なのか?
855名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:43:52 ID:9oL10k3E0
gayのまち太一。。。。ymca/
856名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:09 ID:k77zBqkC0
食いたいか食いたくないかなんて主観はどうでもいいんだよ
857名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:44:14 ID:78MG26rN0
食べてたものを食べるなという方が問題だと思うけどな。

というか、食べるなといってる奴の理屈だと河豚は禁止にするレベルじゃないのか?
858名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 06:55:24 ID:hNrktDzV0
>>1
>うち32人は、WHO(世界保健機関)が「健康に影響のある可能性がある」と定める基準値を超えていたが、
>健康に問題のある住民はいなかった。

水銀が蓄積されて危険だから食べるなの話は全く説得力がなくなったわけだが
859普通の国民:2010/05/11(火) 06:58:46 ID:+HlI4G260
まぁ象とか鯨のように
大きな動物は食べないほうが無難ですよね。
860名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:02:06 ID:78MG26rN0
そもそもこの町よりも食べてるどっかの民族に対して
健康被害を理由にして捕鯨を禁止してないのに
なんでここだけ健康被害が出るのかという話だが。
861名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:04:34 ID:8rTOR0x00
世界中の海が環境汚染で海中の水銀量が危険なまでに増加してるわけでもないんだろ。
だったら今まで食べてきたものが急に危険になったわけでもあるまいし、当然の結果だよな。
クソ連中の後付けの倫理観の押し付けによる人種攻撃にいちいち理論的な反論しなきゃいけないなんて難儀な世の中よの。
862名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:10:12 ID:9oL10k3E0
カレーを食うなとイルカ鯨シャチを食うなはおなじだろうか?

ネアンデルタールがお前らの祖先に食われたことは。。。
863名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:22:53 ID:EzUmfYG+0
関西テレビが元ネタじゃわかりづらい
ちなみに読売の記事だともう少し詳しく書いてあるね

環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の
3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。
水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。
同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。
反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声が
あることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。
発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。
町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。
夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた
平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。神経障害の症状が出る可能性があるとして、
WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。
夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で
「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に
相関関係があると結論づけた。
岡本浩二・同センター所長は「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。
特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。
864名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:33:30 ID:EzUmfYG+0
結論として鮪やイルカに水銀問題はまだわかってないことは多い。

データを取ってる所だから食いたい奴は食えばいい。
食いたくない奴は食わなければいい。それだけだ。
捕鯨も外国に言われてやめる必要もないけど
伝統だからと意地になってやる必要もない。
伝統なんてその時代によって変化するものだ。
やるのも伝統。やめるのも伝統。
865名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:43:40 ID:k+aj9WQs0
他の漁師町も調査したら大差ないんじゃないの?
866名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 07:54:47 ID:DiKAYrul0
毎月2回、クジラの刺身を食べている。
イルカも食べてみたいのだが流石に近くでは売っていないのが残念。
867名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:03:16 ID:qOcWKQqU0
>865 その通り。大差ないことがばれるのが怖いw
868名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:12:19 ID:Y+3ivxwG0
>>864
お前が牛や豚を普通に食ってるように
太地町の人は、小さな頃から鯨食ってるんだから普通の事
869名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:22:47 ID:EzUmfYG+0
>>868
お前が俺に何が言いたいのか意味不明なんだが?
870名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:38:33 ID:6UPN5T+rO
だからと言って健康被害があるわけではない
871名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:43:18 ID:EzUmfYG+0

338 名前:“お手盛り検査”その意味するところは?[ ] 投稿日:2010/05/10(月) 09:10:37 ID:IuqHaeWz0

盛んに「健康被害はない」「健康に問題のある住民はいなかった」を強調、すなわち
一応の“安全宣言”を出したわけだが。
だがしかし今回の検診では脳が損傷されたときに出現する感覚障害の検査「2点識別覚検査」「立体覚検査」をやっていない。

町の希望者(全住民に対してではない)に対して国立水俣病総合研究センターのN医師が検診をやる。
国立水俣病総合研究センターは環境省、すなわち政府の管轄。
で政府というものは常に“補償範囲を狭めよう”とする。(なるべくカネは出したくない)
つまり全住民を対象に脳が損傷されたときに出現する感覚障害の検査「2点識別覚検査」「立体覚検査」をやると
水銀障害者が出てくる可能性がある、すなわち補償範囲が広がる可能性があるのでこの検査はやらないというわけなのだろう。

で太地町としては「健康被害はない」とのお墨付きが得られたわけだからバン万歳というわけなのだ。
872名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 08:55:53 ID:8rTOR0x00
>>871
別に水銀障害で行政から金をせしめるために調査協力してるわけじゃないからな。
単に親しんできた鯨食をこれから続けたいだけであって、この論点のすりかえは無理がありすぎだよな。
鯨食をやめさせなかった国の責任とか問えないだろ。
873名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:01:20 ID:EzUmfYG+0
>>872
住民が納得してるならそれでいいと思うよ
部外者の人がヤメロとか言う筋合いもないしね

タバコや酒と一緒だよ
874名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:07:42 ID:tB8w9AxO0
通常の4倍の水銀が出た時点でやばいだろ

875名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:10:28 ID:EzUmfYG+0
>>874
やばいかどうか今調査してるんだろ

後の調査結果や診断結果が正しいかどうかは別だけどね。
876名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:10:33 ID:EBu7iW1s0
そもそもイルカとかクジラは、何千年も
常に海底の火山活動から発生している自然界にもともと存在する水銀を
魚介類から摂取し続けている。そして絶縁もしていない。
人間も魚介類、イルカやクジラを食べ続けている。

そして世界で自然由来の水銀で障害が発生した事例は1例もない。
もっと日本人なんかより頻繁に海洋のほ乳類を食べているイヌイットやエスキモー
デンマークの一部地域の島の住民などからも障害がでた事例は1例もない。

そんなに海洋の自然由来の水銀が危ないというならマグロなんかのほうが
世界で大量に消費されてんだから、そちらを問題にするほうが自然だろ

なぜ日本の一部の地域をターゲットにしているか?それは一部の
イルカやクジラを特別視するエ*ザ**保護**などの異常な宗教団体や
シーシェパード、グリーンピースが自分達が特別だと差別化している
動物を殺して食べられるのが、単純に嫌だっていう我がままなんだよ。

”単純な我がまま“

877名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:12:12 ID:tB8w9AxO0
>>876
そんなのは漁業組合の言い訳だろ
欧米じゃマグロの摂取量について特に妊婦等厳しく制限されてるのをしらんのかw

そもそもイヌイットなんてどうでもいいしな
878名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:13:37 ID:8rTOR0x00
うむ、科学的云々言われたら結局
「肉ばっかり食うなよコレステロール値が大変なことになるぞ」のレベルの話になる。

するとキチガイ団体どもはまた倫理観がどうのとかループするんだよなw
879名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:15:03 ID:tB8w9AxO0
キチガイ団体と水銀摂取量は別問題だろw

水俣病とかでも大量に魚食ってなった訳じゃないぞ
880名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:16:05 ID:EzUmfYG+0
>>876
今回の調査とキチガイ団体の件は分けて考えたほうがいいぞ
まぁ、注目を浴びたのは変な団体のせいでもあるがね。

ただ固執しすぎるとキチガイ団体と同等の脳ミソと同じということだ。
881名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:21:21 ID:EzUmfYG+0
×同等の脳みそと同じということだ
○同等の脳みそだということだ
882名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:22:06 ID:WLH5QioV0
なんだ、昨日のこれはスルーされてんのか
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100510-145669-1-N.jpg

比較対象の「国内平均値」約9000人分が、平均年齢35-36歳くらいというのは不審だぞ。
環境保護団体かなんかじゃないのか。それか研究者のところの学生とか
883名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:22:19 ID:SdwQorb/0
>>863
相関関係だけじゃ、原因にはならないな
884名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:23:43 ID:tB8w9AxO0
>>882
おまえは頭おかしいだろw
885名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:27:24 ID:EBu7iW1s0
水俣病とは、まずぜんぜん次元が違う
今回の自然由来の水銀で何千年も前から存在して
人類も何千年も前から摂取している。だから髪の毛から検出ってのは決して怖いことでは
なく人類が不要な物質を対外に排出する機能の一つで何千年もの間に備わった
素晴らしい機能。

そして数値も
今回のが日本人の平均値と比べて4倍だと言ってるが、それは10年前も同じだし
10年後、20年後も変わらないし、変わるかどうかは実際継続調査するって言ってんだから
何にも問題ない、食べたい人は食べればいいし、イルカ漁がこれをきっかけになくなる
ことはない。

ちなみに
今回が4倍だと言ってるけど
許容範囲を超えて障害がでた水俣病の場合は
40倍とか50倍の数値がでたレベルで次元が違う
それも人為的な水銀
886名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:30:00 ID:gLO0sprr0
問題があるなら過去のもっと食べていた時期に起きてるしな
何にも起きていないんだからノープロブレム
887名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:32:25 ID:WLH5QioV0
>>884
想像力を働かせてみろって。
今の日本で無作為に対象者を集めれば、平均は50代くらいになるだろう。
未成年を外せばもっと上がるし。
自治体がやってる検診なんかは60代以上が過半数だ。

そして「最近の若者」が数千人規模でこの調査に協力しているのも事実だ。
「若者の○○離れ」の世の中で、どうやってこの人数を集めたと思う。
888名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:33:43 ID:EzUmfYG+0
明らかに死者が出るような水俣病と軽度の神経障害を
比べて何でもないと言っても無理がないか?
889名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:34:00 ID:nIabbnwD0

昨日のスッキリで「魚をたべる頭がよくなるというのもウソだった」
ってやってた。
890名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:40:10 ID:78MG26rN0
>>877
それはそれで人種差別って分かってるか?
891名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:42:34 ID:i3PJ4aOb0
「白人達が、何を鯨に食わせたか?」ってことか?
892名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 09:44:07 ID:UokoZtL5O
町民がそれでいい、何ともないって言ってんだから調べなくてもいんじゃないの
893名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 10:09:14 ID:78MG26rN0
>>887
蓄積を調べてるならそれこそ年齢も十分関係あるのにそれ無視してる時点で
どんな思惑で調査したかなんて分かるだろ。
894名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:04:48 ID:UNqNnLFB0
町民は実験動物のドブネズミ同然だから放置でいいってこと?
895名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:09:03 ID:UNqNnLFB0
>>886
こいつらは昔どおりの量を食ってるだろ

>>885
数字のソースは?
その数値って君の希望?
896名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:10:10 ID:dWBtoL2M0
週に何度もラーメン食う方が体に悪い
897名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:16:50 ID:qm4XmZwl0
最終的には

>健康に問題のある住民はいなかった

ここに集約される訳なんだよなぁ。
また捕鯨を止めさせるための方便を探すお仕事が始まるお。

反捕鯨団体は鯨を守りたいわけではなくて、
日本の漁業水域を狭めたり、漁獲高を減らしたりしたいわけなんだよな。
鯨を守りたいのであれば、鯨に水銀が蓄積されない方法を模索するはず。
経済戦争を環境問題や動物愛護問題にすり替えるのが上手だね。
898名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:22:52 ID:EzUmfYG+0
899名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:30:00 ID:aWeYmG3y0
別に補償することもないだろ。
イルカや鯨がマジでヤバイ食い物だったら
縄文・弥生の頃に奇形が続々でてるだろ。
エスキモーの国でも同じように検査とかやってんのかな?
900名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:40:01 ID:EzUmfYG+0
補償する必要はないかもしれんが海の資源に頼ってる日本において
捕鯨だけの問題ではなくマグロや他の海産物にも大なり小なり影響出るかもね。

エスキモーとかはどうなんだろう?
知らない。
901名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:42:45 ID:cFTMCUEv0
最初(平成21年7月9日から14日、平成21年7月21日から9月30日)国立水俣病総合研究センターのN医師は
「ニ点識別覚」検査を行っていなかったが、『AERA 2009年11月2日号 新たな水俣病?「鯨の街」で奇怪な検診』で
その問題点を指摘されたからなのか平成21年10月29日からの検査ではこれを行っている。
その対象人数は僅か65人。

ちなみにどういうわけか「立体覚」検査は行われていない、行おうとはしない。
902名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:45:34 ID:bFutW8yaP
スレをざっと見渡すと、反捕鯨団体とそのシンパは
イタイイタイ病と水俣病、カドミウムとメチル水銀、
有機水銀と無機水銀の区別が付いていないのか。
903名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:50:43 ID:EzUmfYG+0
>>902
俺は反捕鯨ではないよ
鯨は普通に食べるし(イルカはまだ食ったことない)捕鯨自体は
続けても止めてもどっちでも良いと思ってる。

ただ食の安全が守られているのか国の指針が信用できない所がある。
都合の悪い所は出したがらないのがお役所だよ
904名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:52:38 ID:tB8w9AxO0
なにが反捕鯨団体とそのシンパだよw
905名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 11:56:06 ID:cFTMCUEv0
太地町全住民3,526人中の僅か65人の「健康被害は見当たらなかった」をもってして
さも太地町全住民が「健康被害は見当たらなかった」かのような印象をあたえる会見を行う
この国立水俣病総合研究センターといったところは。
しかも「立体覚」検査は行われていない。

まあつまりこれは“火消し”に加担といったところか。
あるいはアリバイ作り。
906名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:02:01 ID:EzUmfYG+0
このスレでは食の問題と捕鯨の問題は別に考えるべき
907名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:05:17 ID:EzUmfYG+0
深海魚ブームだけどそっちもヤバそうだわ
908名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:08:33 ID:eOai4jIq0
だからって鯨食うなじゃなくって、何で水銀ばら撒いた奴でてこいやにならんのかが不思議。
909名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:11:53 ID:NEpZM7Ed0
WHOの基準を少しでも上回ってたら、嬉しそうに叩くマスゴミが、
健康被害がない事を強調してるのが笑える。
国内平均の4倍とか、完全に水銀たまってるやん。
健康被害がないのではなくて、
水銀が原因だと明確に分かる健康被害が、
ぱっと見はないだけだろ。
てか、水銀なんて健康被害が出たり、
先天性の障害がある子供が生まれてから
その時になって、クジラ食べるのやめても遅いだろ。

また、何も対策しなかった国が悪いとか、因縁つけて
血税をぶんだくろうって魂胆か ?
910名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:12:49 ID:bFutW8yaP
鯨をメチル水銀で汚染しているのは、どこの国の工場だ!
という抗議が起こるのかなと思いきや、そうでもないんだよ。
911名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:14:36 ID:Hrlbnx250
>>895
昔はもっと漁取ること出来たろ
912名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:14:56 ID:EzUmfYG+0
>>910
このスレ最初から読んだほうがいいよ。
913名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:25:40 ID:n3zYOpRO0
>>909
水銀じゃない、未知の毒物があるかもしれんよな。
そういえば、トーストとかも毒成分が含まれてるが食べるのやめた?
914名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:36:27 ID:NoOZSSfQ0
>>909
>国内平均の4倍とか、完全に水銀たまってるやん。
調査対象の年齢が>>467に書いてある
今回--50代
国内の平均--30代
20年も違うのだから単純に比較できない
915名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:37:23 ID:78MG26rN0
何で民主党という毒物を早く排除しないのかな・・・と昼を食べながら思ってみる。

あっ、別に民主じゃなくても層化でもなんでもいいよ。


>>914
単純に比較できないことも分からない馬鹿だから捕鯨に反対しちゃうんだよ。
916名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:45:10 ID:Z2VZEH2F0
>>908
地球さんは逃げも隠れもしてないぞ
917名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:45:53 ID:oueIucvM0
水銀で頭が悪くなる?
じゃ、クジラとかイルカはそうとう馬鹿だな、少なくとも賢い動物に分類されるはずもない
918名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 12:54:53 ID:n3zYOpRO0
人が食えば、水銀濃縮の対策になるんじゃねーの?
でも、燃やしたときに、結局海にもどるのかな?
919名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:25:14 ID:0qFcXdU10
マグロも、水銀やらなんやらが蓄積されていると言ってた時期があったような。
あれは最近は聞きませんね。

だいたい、食物ピラミッド上位の生物は蓄積物があるんだから、今回の調査ではそれがあらためて確認されただけ。
920名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:48:51 ID:Scx/n6Lm0
ちなみに禿の人は体外に水銀が輩出されにくいので
水俣病の危険はそうでない人の数倍になるよ
921名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:50:36 ID:U6KKfWng0
止めたほうが良いね
922名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 13:53:10 ID:SdwQorb/0
>>921
増毛するの?
923名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:15:16 ID:Z2VZEH2F0
>>920
まず日本で新たな水俣病患者が皆無なんだが
思いつきで新説でっち上げてみたはいいけど、それ流行ればいいね
924名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:24:03 ID:eOai4jIq0
食物連鎖の上位にある動物を自然死させてはいけない。
確実に回収して水銀を抽出しないと。
925名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:50:53 ID:rzXJpJCS0
捕鯨の町は世界的なビッグウェーブ(環境保護)に勝てそうに無いな・・・相手がデカすぎる
926名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 14:54:51 ID:gQ8PKS0E0
うぅむ
コーヴの言ってることもてんで出鱈目ではなかったのか
とりあえず厚労省は一時ストップ掛けといたら?
神経障害なんかは、水銀以外でも人間が日々摂取してる無数の化学物質により惹起されやすいし
事が起こってからじゃ遅い
927名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:28:48 ID:Z2VZEH2F0
>>925
太地町の近海漁業なのに環境うんぬんは一切関係と思う
>>926
>とりあえず厚労省は一時ストップ掛けといたら?
いったいなんの権限があって「とりあえずストップ(w」掛けるんだよ、国民なめてんのか
外圧に負けて新法でも作るの?
太地町の健康守る為ってんなら必要ないこと。
928名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:35:19 ID:ckeK2PIJ0
鯨を捕るのを本当に止めさせたかったら、今回のような搦め手は良い作戦だと思う。
929名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:43:55 ID:7aqWKPff0
女性の髪の毛をサンプルに分析したら、焼津とか清水も異常に高かったんじゃなかったっけ?
マグロ食ってるからなのか、イルカを食ってるのか知らんが。
930名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:47 ID:9Kjcqi0+0
>>1
ゴンドウクジラばっか食えば当たり前だ。
早く昔みたいにミンククジラが食えるようになれば良いのに。
931名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:34 ID:47gYBvMl0
>>1
海に水銀垂れ流してることが一番の問題じゃないのか。
932名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:59:37 ID:QLBqeaz60
イルカ猟は食べるためにやってるのですか?
それとも駆除のためにやっているのですか?
933名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:07:55 ID:SdwQorb/0
>>929
日本に住んでるからじゃないかな
934名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:12:35 ID:EzUmfYG+0
イルカ漁は一番でないと駄目なんですか?
二番じゃ駄目なんですか?
935名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:19:20 ID:sYUjPOppP
誰がなんと言おうとクジラなんて食いたくねえな、まだ死にたくねーし。
936名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:31:05 ID:Z2VZEH2F0
>>931
海洋中の水銀なんて人間の産業活動の域を超えてるわ
海底火山とか熱床から出たものが100%だ
937名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:36:27 ID:N2fPgssh0

水銀違うと ばってん 解明
938名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:38:08 ID:qj2j7W2u0
>>897
環境に関してはもうどうにもならんよ。
地球終わったなと思ったのは、70年代に北極のアザラシの脳からPCBが検出された話を聞いたときだ。
939名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:39:01 ID:t2X+AySF0
どこの港町でも同じ結果になりそうだけど
940名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:40:35 ID:QLBqeaz60
和歌山の人たちは毎日のように食べるのでつか?
1年に2.3回なら問題なさそうですけど。
941名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:54:07 ID:Wv8D74BF0
食物連鎖のピラミッドの頂上に近い程、重金属や化学物質に
汚染されている事なんて常識だろ。
いまさらなに言ってんだ。
942名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:54 ID:EzUmfYG+0
イルカ漁に関しては駆除と伝統は分けて考えたほうがいいね
943名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:08 ID:p1WUo9XA0
他国の食文化に口出しするってどんだけ思い上がってるんだよ
自国の文化だけが正義とか勘違いしてる事のほうが余程恥ずかしいだろ
でも犬を食うチョンだけは別な、チョウセンヒトモドキは死ね
944名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:41:13 ID:Z2VZEH2F0
>>943
差別と黒人は大嫌いっていうコピペ思い出した
鯨食ってもいいってんなら犬も食ったっていいと思うが
945名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:30 ID:ehFTWQIF0
こんな飽食な時代で
わざわざ鯨を食べる必要はないと思うんだけど?
946名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:15 ID:EzUmfYG+0
>>943
鯨は良いけど犬は駄目だって論理思考はキチガイ団体と同じじゃねーか

キチガイは去れ
947名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:12 ID:Z2VZEH2F0
>>945
何で鯨食ったらいけないの?
目の前の海で取れるものを旨いと思って食ってる人がいるんだが。
948名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:21 ID:CkkFcSLN0
なぜイルカを食べたらいけないの?
なぜ、なぜ?
なんで食ったらいけないんだろ、イルカ食っちゃ悪いのか。

どう考えてもイルカを食うのをいけないと言う理由が分からない
思う存分食いまくれ。

でも、何も知らない観光客に説明もなく食わせたらいかんよ。
949名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:14:51 ID:0a6pA1Mo0
>>948
説明って、
「当自治体で捕獲されるイルカには有害な可能性が限りなく低い無機水銀化合物が含まれており、
住民並みの頻度で来訪して住民並みの頻度で数十年ほど喫食した場合、水銀検査を行った際に
数値が左右される可能性があります」
みたいな感じですかね?
950名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:17:12 ID:Gk5ehGYW0
鯨を食べるのは健康に良くないって事か。
漏れの親父、鯨のコロを水菜と煮て食べるのが大好きなんだが、止めさせた方が良いのかな?
951名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:19:56 ID:CkkFcSLN0
>>949
髪の毛の少ない人は水銀が蓄積される可能性があります。
なお、お召し上がりになる際はお客様の自己責任でおながいします。
お召し上がりになった後での健康上のご相談はお受けいたしかねます。
952名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:22:18 ID:EzUmfYG+0
>>949
住民がどのぐらいの頻度でどのくらいの量を食してたかわからないから議論になりづらい。
食の安全で言えば米国産牛肉も可能性で言ったらかなり低い。
世論の流れで必要以上に厳しかったりする食材もあるけど危険性がるものは国として積極的に広報するべき。
953名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:22:26 ID:0a6pA1Mo0
>>950
南極海のクジラなら、陸上の食畜よりも汚染度が少ないことがIWC科学委員会で報告されてる。
北太平洋産にしても、毎日たらふく食いまくって、」ようやく太地の住民の数値に追いつくぐらいじゃね。

>>951
その髪の毛が少ないと蓄積されるという謎理論についてkwsk
954名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:46 ID:xPWzvZVL0
食い物に安全なものなど無い
955名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:25:45 ID:0a6pA1Mo0
>>952
で、広報って、>>949みたいな感じで?
これまでのデータを見る限り太地の住民はハンパない頻度で喰ってるんで、
たぶんそこいらの山菜のほうが危険生は高い気がすんだが。
956名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:26:09 ID:EzUmfYG+0
>>951
上の毛は全くありませんが下の毛は大抵の大人はボーボーなのでご安心ください
957名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:32:47 ID:CkkFcSLN0
>>953
ま、俺が言いたい事はこうだ。
2ちゃんで火消ししている太地町の関係者がいたら、それは無意味な事だ。
なぜなら、2ちゃんを見に来る様なやつらはイルカや鯨なんてほとんど食わない。
ましてや太地町の観光なんて行く筈もない。
つまり、ここで火消しをしても無意味って事だよ。
観光客の増減にはまったくと言って良いほど影響はないだろう。
だが、このスレッドをここまで引っ張ると当然マスゴミの標的になるだろう。
あとは大衆向けの三流記事に晒されて、事体が悪化する。

もし、太地町の関係者がいたらアドバイスしておく。
既に大手メディアに報道されたんだから、ここで火消しするんではなくて
お前さんがたのHPで、きっちり安全性を主張する方が得策だぞ。
なにも「2ちゃん対策で、2時間しか寝てねー」とか言っても馬鹿見たいだぞって事。
958名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:36:15 ID:0a6pA1Mo0
>>957
別にお前の言いたいことなんて笑っちゃうぐらいどうでもいい。
それよりも言ったことに責任をとるべきだわな。
で、その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという謎理論について「kwsk
代謝のシステムについてまったく理解してないで恥を晒したように見えるんだが。
959名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:38:07 ID:CkkFcSLN0
>>958
なかなか洒落の分かるやつだな。
気に入ったぞ。
960名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:40:06 ID:EzUmfYG+0
>>955
>>948はネタで書いてるっぽい。
俺も量を食べなきゃ大丈夫だと思う。

ただ好きな人は住民とまではいかなくてもそれなりに食べるだろうし
どのくらいまで大丈夫とか目安でもわからないと不安な人もいるから
目安でもいいからわかるといいと思う。
イルカはまだ食べたことないから食ってみたいわ
961名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:40:25 ID:0a6pA1Mo0
>>959
別に「斜めってる俺カクイイ!(キリッ」みたいなイタイ子に気に入られても嬉かないし、逆に迷惑だ。
で、その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという謎理論についてkwsk 
962名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:54 ID:XonuckPa0
最近は赤いハンカチ=調査捕鯨利権=げんた=kujira77777=p13313が湧かないな。

この後に及んでまだ余所様のブログに突撃しているようだが。
恥知らずなじいさんだ。
963名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:01 ID:EzUmfYG+0
目安が連打して何かがおかしい

ちょっと猫と添い寝してくる
964名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:19 ID:gQ8PKS0E0
>>927
横暴な権力のように言ってるけどそういうことじゃない
あなたは知らないだろうけど人体ってのは毎日毎日それこそ無数の化学物質を摂り込んでるわけよ
そうして人体に何らかの障害や影響があっても原因物質を特定するのは極めて困難なの
むろん大学はじめ各研究機関は日夜熱心に研究してるよ
だけどやっぱり症例集には「原因不明」が多い
原因をはっきり言えないと医者が責められたりするけど、
医者が無知なのではなく現代でも医学には大きな限界があるってこと
この太地町では”何か”あったら大変でしょう?
捕鯨の聖地みたいなものだから
しかしすぐに原因なんぞ分かりませんよ
「やっぱり水銀じゃあ…」
基準値超えている以上、一般人のみならず、
一定の医学的知見を持った人間でもそのようにアプローチせざるをえない
それは日本にとって大変まずいことのはずでしょう
だから言ってるのです
外圧に負けてだの、見当違いもいいとこだ
965名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:46 ID:CkkFcSLN0
>>961
そうだなー、お前の好きなウィキペディアとかで調べてみたら?
あっちこっちでネット上の情報引っ張ってきて、ここで発表するのが好きな人種のようだからね。
たまには自分で調べるのもいいんじゃね?
966名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:45:43 ID:Cot5x4B70
わからないかなぁ。
いるかを食べるのは毒をもって毒を制する為ですよ。
奥深い日本文化の一端を見た気がします。
やはり捕鯨は必要ですね。
和歌山・太地町頑張れ!糞ったれプロパガンダに負けるな!
967名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:46:07 ID:SdwQorb/0
>>958
>>1に対する皮肉だろ
モーコンなんて全身にあるわけで
毛髪の数値で吸収量を推計するならともかく
蓄積量みたいなはなしにしてるので
そもそも禿は調査対象外なのに統計から引いてないだろ
968名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:47:30 ID:EzUmfYG+0
>>966
だから水銀問題とキチガイ団体の件を一緒にするなと何回ツイッターすればいいんだw
969名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:48:12 ID:CkkFcSLN0
>>967
さすが、水銀食っていない奴の書き込みは適格だな。
水銀に汚染された脳みそは、沸騰しやすいようだなw
970名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:49:03 ID:0a6pA1Mo0
>>965
そんな理屈ないから、調べても出るわきゃありませんがw
で、その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという根拠不明な謎理論についてkwsk  
そのwikipediaですら調べない頭の可哀相な子が、中二病丸出しで知ったかぶった挙句、
実はロクに代謝について分かってなかったという恥を晒したようにしか見えませんが。
971名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:49:37 ID:ETW68JFy0
決して、「マグロが一番危ない」とは書かないのであったw
972名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:50:23 ID:XbghVfpy0
スカトロと何の話してきたんだろう?
973名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:50:49 ID:EzUmfYG+0
マグロよりオキアミたくさん食べてる鯨のほうがやばそうなんだぜ
974名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:51:52 ID:0a6pA1Mo0
>>969
>水銀に汚染された脳みそは、沸騰しやすいようだな
自虐ですね。
いわゆる一人SMってやつですか。

>>973
北大西洋のクジラの水銀含有量ならIWC科学委員会で報告されてる
975名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:52:05 ID:ETW68JFy0
>>973
アフォか。。。

ヒント < 蓄積の連鎖
976名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:52:51 ID:e71DNubS0
海チワワはカルシュウムがふそくしています
977名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:53:25 ID:CkkFcSLN0
もうなりふり構わずですね・・
頭は生きているうちに使ったほうが良いですよ、水銀さん。
978名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:54:36 ID:Q9P8KCP30
>>977
傍から見てもみっともないぜ
何も考えずに適当に言っただけって言えばいいのに
979名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:55:09 ID:0a6pA1Mo0
>>977
なんで自分に向かって話しかけてるんですかね。
統合失調症ですか、それ。
で、その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという根拠不明な謎理論についてkwsk   
まさか、髪がないと水銀が排出されないって、ガチで信じてたんですか?w
980名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:57:54 ID:CkkFcSLN0
太地町関係者なの?
ずいぶん感情的になってるし。
大変だね、火消しも。
でもさ、さっき言ったようにここで火消ししてもからかわれるだけだよ。
本部に相談してみなよ、2ちゃんで火消ししても無駄みたいですって。
981名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:58:18 ID:EzUmfYG+0
>>974
>>975

そうかそうか食物連鎖の頂点はマグロだったのか
エビ食ってる鯨より小魚食ってるマグロのほうがやばいってことか
982名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:58:47 ID:SdwQorb/0
インフルエンザワクチンとの関係も見直したほうがいいかもよ
983名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:59:44 ID:tkXQJ0JnP
>>1
クジラやイルカを食べない人に数値が高かった人はいないんか?
984名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:02:10 ID:0a6pA1Mo0
>>980
>>961で書いたように、あたまの弱い子がいるからいじってるだけですが。
第一、そこに突っ込んでも火消しにはならないんですが、やっぱ頭が弱いようでw
で、その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという根拠不明な謎理論についてkwsk    
答えると都合が悪いんですか?それならそう言ってくれと。

>>981
だから、ヤバそうじゃなく、実際にデータ出てるんだからヤバいかヤバくないか
自分の目で確認すりゃいいって話ですが、日本語通じてますか?
985名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:05:56 ID:PVhBhUeX0
アルミなんかも一時期ボケの原因じゃないかと警戒されてアルミ鍋とかに拒否示す人も居たが
わかめとかあの辺に普通に含まれてんだよねw
986名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:06:33 ID:CkkFcSLN0
>>984
あー悪かった、お前 太地町のあの禿げだったのか、悪いな今まで気が付かなかった。
髪の毛の件は、既に>>967の書き込みにあったとおりです。
まあ、禿げは禿げなりの生き方があるから、そんなに悲観しなくても良いかもです。
987名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:09:29 ID:Z2VZEH2F0
>>980
火消しっていうか、別に太地町の人間は黙ってても
何一つ困る事など発生しないと思うんだが
何が起きると思ってるの?
988名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:10:12 ID:ETW68JFy0
>>981
マグロ、カジキ、サメが危ない。
989名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:11:51 ID:SdwQorb/0
毛髪と体内の水銀比率についての記載がどっかにあったの思い出して検索したら、こんなのひっかかった
陰毛と頭髪じゃ代謝ちがうのかな
ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,554,107,pdf/J_1-2-18.pdf
これからは陰毛で調査したほうがいいかもしれないね

でも欧米人と日本人では毛の形状 太さ ちがうんだよね たしか
990名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:12:21 ID:CkkFcSLN0
>>987
何が起きるんだろうね。
それは太地町の人にしかわからないかもです。
991名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:12:25 ID:0a6pA1Mo0
>>986
「言い返せないものの、それでも悔しいので相手をレッテル貼りすることで不快にしようと試みます」
まで読んだ。
中二病の行動としてもあまりにもステロタイプなんですが、斜めってみた割には個性が少ないようで。
で、毛根の蓄積が排泄であることをわかってないお前と>>967の内容は異なることがわかってるんで、
そういう自己擁護のための即バレのホラはともかく、
その髪の毛が少ないと体内に蓄積されるという根拠不明な謎理論についてkwsk
992名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:16:17 ID:EzUmfYG+0
>>984
ごめん
ポルトガル語とフランス語のほうが
993名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:17:26 ID:fmUPFOmN0
水俣病の悲劇ふたたび
994名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:17:46 ID:CkkFcSLN0
>>991
わからんやつだなw
答えは既に書いている。
俺の書き込みがよほどお気に召さなかったみたいだな。
熱くなれ、俺の書き込みに熱くなれ、どんどん熱くなれ。
でも、火消しにはならないんだよね。
逆効果です。
スレ埋め目的かもしれないけど、2ちゃんでの火消しは無駄な行為であり逆効果。
いまさら言っても遅いかもしれないが、お前が躍起になるほど火消しは失敗するんだよw
もう遅いけどさ。ご愁傷さま。
995名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:21:11 ID:EzUmfYG+0
もうそろそろこのスレも終わりかぁ
次スレは立たないんだろうな

おまいら今まで鯨談義楽しかったお
また次の鯨で会おうぜ あみーご
996名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:23:01 ID:0a6pA1Mo0
>>992
で、北大西洋沖のクジラの水銀含有量については調べたんですか?
存在するデータを確認もせずに憶測で語られてても、めんどいんですが。

>>994
自分で何の火消しかわからないと>>990で言ってるようですが、統合失調症ですかそれ。
第一、熱くなる要素がこちらに一切ないんですけど、お前のレスのどこにそれを感じたんですかね。
で、書いてあるってのは、「wikipediaですら調べない頭の可哀相な子が、中二病丸出しで
知ったかぶった挙句、 実はロクに代謝について分かってなかったという恥を晒した」つーことですかね?w
997名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:23:34 ID:p4hA9h8W0
>>989
日本人と西洋人では髪の毛だけじゃなくて、大腸の長さがまるで違う。
西洋人は、牛肉や脂肪分も大量に消化できるように腸が進化してきたが、
日本人は出来ない。
あとは皮膚の厚さも違う。西洋人は直射日光に非常に弱い。すぐに皮膚がんになる。
998名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:25:52 ID:CkkFcSLN0
>>995
乙!
まさかこんなスレッドが完走間際とは驚きだった。
これもどっかの火消し職人のおかげだな。感謝するよ。
またイルカ食い関連のスレッドが立ったら火消しがスレを伸ばすんだろうけど、自業自得だよね。


あと、火消し職人にアドバイスな
収束を図りたいのであれば、スルーに徹すること。
本来であればこんなスレッド半日でDat落ちですよw
それをここまで引っ張って、ご苦労さまでした。
じゃ、またの機会によろしくです。
町長さんによろしくねー、バイバイ。
999名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:27:23 ID:0a6pA1Mo0
>>998
なんで>>991が読めないんですか?
ルーピーなんですかね?
1000名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:27:31 ID:Eqnme7nH0
1000ならIWC解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。