【社会】“脱マイカー”へ 街ぐるみで自転車を共有、2都市が事業化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 自転車を街中のあちこちで好きな時に借りて返却できる「コミュニティーサイクル」が、富山市と北九州市で
3月から相次いで始まった。期間限定の実証実験は各地で試みられていたが、事業化は初めて。バスなどと並ぶ
新たな公共交通として、脱マイカーを促す可能性も秘めている。

 歩道に置かれた24時間稼働の無人ステーションに、自転車が並ぶ。1台ずつ固定されているスタンドに会員
カードをかざすと、前輪の電磁ロックが外れ、すぐに街に乗り出せる。

 こんな拠点が富山市役所から半径1キロメートル内に15カ所。約300メートル間隔で設置されている。路面
電車やバスと組み合わせて使えるよう、その駅や停留所の付近が多い。

 自転車計150台が用意され、3月20日から利用が始まった。料金はクレジットカード決済。月々500円の
基本料金を払えば1回30分以内なら何度乗っても無料だ。

 観光地によくある貸自転車との違いは、拠点から拠点へ自由に走れて元の貸出場所に戻る必要がないという使い
勝手の良さだ。

 市内に住むパート職員古畑久仁子さん(57)は「1日、2〜4回は乗るかな」。朝は自宅近くから職場前まで
1キロ、勤め帰りはスーパーや図書館に寄って2キロほどを走る。目的地でいったん返却してしまうので、料金や
止める場所に気を使わずにすむという。「雨が降ったときは、路面電車に乗り換えて帰宅してしまう。自分の自転車
よりも融通が利きます」

 富山市から運営を委託されているのはシクロシティ(本社・東京都千代田区)。フランスの親会社は欧州64都市で
同様の事業を展開しており、パリでは1450カ所の拠点間を約2万台の自転車が走る。
※続きます。

asahi.com 2010年5月9日13時14分
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201005070265.html
▽富山市のコミュニティーサイクルの自転車は特注品。後輪はチューブレスでパンクしにくく、ライトは自動点灯する(画像)
http://www.asahicom.jp/national/update/0507/images/TKY201005070266.jpg
2かなえφ ★:2010/05/09(日) 15:41:39 ID:???0
※続きです。
 日本での展開を探っていたところ、環境モデル都市として脱マイカー政策を進める富山市が手を挙げた。同市での
事業の運営はフランスと同様に、自転車や拠点に掲げる広告費や、利用料でまかなう。4月30日時点で登録者は
719人。計5404回の利用があった。宿泊客へのサービスに使いたいと、ホテルから法人契約の打診もあると
いう。

 シクロシティは「暖かくなればもう少し利用者が増えるのでは。富山で成功すれば他都市にも広げたい。その
場合は広告効果のある大都市への展開が考えられる」と話す。

 北九州市では、駐輪場や観光貸自転車を運営してきたNPO法人のタウンモービルネットワーク北九州が、小倉駅を
中心に拠点10カ所を置き、3月27日から事業を始めた。

 こちらは電動自転車を導入。24時間借り出せて基本料金は月525円。利用時間の累積1時間ごとに105円
かかる。

 5月6日現在、一般会員は85人。同法人の植木和宏理事長は、「会員が250人集まれば運営費を賄える」と話す
。市役所の各部署と団体契約をする予定で、企業にも「外回りに使って」と呼びかけている。「3キロ以内は車では
なく自転車で移動する、という街にしたい」

 拠点設置などの初期投資には、両事業ともに国から1億円を超す補助金が出ている。自転車政策に詳しい古倉宗治・
住信基礎研究所研究理事は「公共交通ととらえれば、新幹線や道路と同じインフラ整備だと言える。ただ、運営費を
料金と広告だけで賄うためにも、駅と繁華街の人の流れなどをよく調べ、自転車の潜在需要に見合う規模にすること
が大切」としている。

asahi.com 2010年5月9日13時14分
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201005070265.html
3名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:17 ID:X/725a+d0
誰かがタイヤに空気とか入れてくれるんだろうか
4名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:21 ID:muRzTyfT0
ちんぽ
5名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:41 ID:Rfc8ZW+o0
実際便利なのかい?
地元の人感想頼む
6名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:51 ID:hQ1GA4so0
前から乗ってるもんにとっちゃ
これ以上自転車乗り増えると迷惑
7名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:10 ID:qSIgQ6SC0
かわいい女子中学生の後に使いたい
8名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:28 ID:xubgV8LL0
既に大半が盗まれた
9名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:01 ID:gLo2BX1p0
都市のマンションとか住民共用の自動車とかあるしな 車でも良いんじゃ?
まあ車を所有しないで済む環境作りは大事ですな
10名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:18 ID:p5nUYBOx0
男の子はちゃんと手を洗ってから乗ってください
11名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:31 ID:BGcTuso0O
アクメ自転車がイク〜!
12名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:08 ID:2NDH5CfD0
歩道走れないからなぁ、都市部では迷惑なんだよな。
13名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:08 ID:pHK6B4u40
都市の車離れが深刻云々
14名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:19 ID:uaFA4II40
これクレジットにする意味なんかあんのか?
15名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:47 ID:EkHOIHRQ0
若者のマイカー離れか
16名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:11 ID:rTOw56K+0
通勤時の自転車は危ないから、
車道や歩道を走行しない方が良いと思う。
17名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:44 ID:94YQjicz0
18名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:49:27 ID:2mCfXQMRP
交番にチャリ何台かおいてどこの交番に返しても良い みたいなシステム作れば良いのにな
19名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:50:03 ID:xubgV8LL0
>>16
自転車は 車道だめ、歩道だめ、ならばドコを走るんだ?

鉄道で走るのはOK?
20名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:50:37 ID:LvRSkNmR0
安いなと思ったら、自動車でなくて自転車かよ。
21名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:51:52 ID:LjtQOIio0
長距離運用させるつもりなら自転車専用レーンを作らないと無理だろ
22名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:52:15 ID:u4WmRojg0
どうでも良いけど、チューブレスじゃなくてケブラーベルト入りのタイヤだろこれ
俺も同じ製品使ってるが確かにパンクしないね
23名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:53:58 ID:b4aTnFCG0
買い物で使うくらいならいいけど通勤通学に使うなら自分のを使いたいな
いざ借りようと思ったら全部使われてて遅刻とかになったら困る
24名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:19 ID:TZg84Ybp0
スバルや豊田や松田などの自動車メーカー各社は全力で潰しにくる?
25名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:45 ID:pEsb6z6f0
他人の自転車ってなんであんな乗りにくいの?
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:29 ID:X/725a+d0
>>25
乗りなれてないから
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:38 ID:rTOw56K+0
>>19
俺が知っている21世紀予想では空飛ぶ自転車が実用化されているはずだっった。(´・ω・~)
28名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:56:26 ID:ZyPhvK2V0
こういうの双方向に同じぐらいの通行料が流れてないと
特定の駐輪場にだけ溜まっちゃうんで難しいかねえ
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:57:25 ID:b4aTnFCG0
>>25
他人の嫁は乗りやすいのにな
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:57:31 ID:Mwg4V8q10
1000円にして、1時間まで無料なら、流行するかもね
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:57:47 ID:7/kP02260
だせぇwww
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:21 ID:u4WmRojg0
>>28
時々トラックで動かして調整するんじゃね
なんだかんだで地味に手間が掛かる事業だよねこれ
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:01:02 ID:TZg84Ybp0
輪行がめんどくさい時はレンタルサイクルは重宝する。

34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:02:31 ID:cmvJbc8l0
>>27
子供の頃は、自転車でも友達と二人で一生懸命漕げば空を飛べると思ってますた(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=O15x-B8PgeE
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:15 ID:zyKPcv0z0
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:26 ID:45gx2YYE0
景気対策の為にエコ減税でやっと自動車の販売台数増やしてるときに
脱マイカー運動かね

片一方でアクセル踏んで、もう一方ではブレーキ踏んでるみたい
日本って平和だな
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:58 ID:smDAnyKY0
北九州は、何台も盗まれて転売されるだろうなw
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:59 ID:n8afXVU50
>>2
脱マイカー 脱michael 脱天使 天使を脱がす
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:05:51 ID:C9K2E9Nn0
鳩山夫妻が自転車に「さわやかな笑顔」で乗っている
コラ画像をPRで使えばいいんでないかい?
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:09 ID:4U0vQ2Zq0
これは良い試みだ。
俺たちも何か共有しようぜ。
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:56 ID:PMLE9Lgd0
>>36
左足ブレーキとは、おぬし出来るな
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:07:01 ID:4zj+bY5m0
つまり泡カーであると
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:46 ID:kYgaPkTJ0
この2都市って、
冬に、雪が多く降る?降らない?
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:24 ID:9G8bytYH0
まあ車って危険だし
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:05 ID:mvNOd3bk0
京都であったなぁ、お店が用意した自転車をシェアして使うやつ
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:05 ID:GUNjqcVi0
>>40
2chとようつべがあるじゃないか
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:12 ID:5aROHQKV0
ほら自動車業界のやつら怒れよw
車離れさせようとしてるやつらがいるんだからよw
48名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:43 ID:KN4D2cdF0
脱マイカーをした人にはエコポイント20万点ぐらい付与しろよ
エコカーなんざ買うよりよっぽどエコ
49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:19 ID:dKkTzjk20
出勤自転車が道路を埋め尽くす時代がくるのだろうか
どこかでみた光景
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:41 ID:QjVbGT9EP
サドルだけ盗むやつが必ずいるはず
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:16:46 ID:UgraeKs60
>>50
なんで?エロ目的?
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:27 ID:uTHydUO+0
天気によっては上手く分散されないんじゃね
午前中は晴れ、午後から雨天とか
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:51 ID:X4sl9GMc0
富山って日本一自家用車持ってるとこだったっけ
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:18:39 ID:TZg84Ybp0
>>50
ママチャリのサドルだけ盗む奴って何が目的なんだ?
高級スポーツバイクならサドルにも価値があるからともかく、ボロ切れのママチャリサドルなんて
コレクションにもならないだろうに。
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:19:07 ID:kYgaPkTJ0
>>53
日本一、大きな自宅を持っているところだね。
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:19:51 ID:9G8bytYH0
日本で屋根つき自転車が普及しないのはなぜだ。
まあ、あんな屋根で雨防げてるとは思わないけどさ。
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:20:58 ID:zx3G0Rt60
>>1
これは広まって欲しいなあ
今は道路がすべて自動車中心で、自転車で走るのに適していない
将来は都心部から自動車すべて排除できればなあ、暮らしやすくなる
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:21:13 ID:QjVbGT9EP
>>51
それもあるかもしれないけど、
一番簡単で、ばれにくく、陰湿なイヤガラセになるから。
タイヤパンクさせにくいならなおさらだと思う。
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:21:53 ID:00FN/vwA0
また利権か
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:23:03 ID:yt0/nW2Y0
>>54
写真付きで高値で取引されている
スカートを挟むか直に座るかで値が違うという

嘘だけど
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:23:41 ID:xWo/5jsa0
この期に及んで不況を助長するようなことをなぜする。
62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:25:08 ID:00FN/vwA0
>>14
ブラックになるような奴は返さないと判断したため
63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:25:15 ID:Ga/YIAFF0
>>40
コテハンとかどうだ?
64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:32 ID:3SPQCULG0
ヨーロッパ旅行したら
道路に自転車走行レーンがあって
ママチャリでふふふん♪って感じじゃなく
本格的な自転車でけっこうなスピードだして走ってた。
車の代わりとして自転車を推すなら、
そういう整備も必要だと思うけどな。
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:27:02 ID:XaDIa9rW0
クルマ屋涙目
資本主義な日本国涙目

まぁ、CO2 25%削減ならしょうがないかw
66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:27:16 ID:T2WXJ45fI
これでますます若者の自動車離れですねw
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:27:27 ID:SF1K6RIw0
自転車って一番のジャマ物だよなあ。
狭い歩道走って歩行者どかせたり一時停止も信号も無視して突っ走ったり。
バスを充実させて自転車排除したほうがいいくらいだ。
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:27:48 ID:SL6pBrTI0
>>25
高さくらい調整しろよ。全然違うぞ。
返す時に言っておけば無問題だし。
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:23 ID:4U0vQ2Zq0
>>63
じゃあ「ぼるじょあ#ぶるじょあ」で。
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:38 ID:hQ1GA4so0
自転車専用道が無い限り安全に走行できるとこはない
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:29:09 ID:xKgG8IkH0
こういうの都心でやればいいのに。
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:29:32 ID:SL6pBrTI0
>>67
それは、自転車が通る用の道整備されていないからだよ。
日本の道は、基本、自動車と歩行者しか考慮されていない。
まあ、車社会で来た日本だから無理ないね。
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:16 ID:ouR3p6Vf0
マイカーとは何なんですか
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:21 ID:Ut0mI2SL0
富山のは利用者伸びずに事実上失敗
路面電車もだが掛け声と理念だけは大きいが人がついてきてない
推進してる人達は新幹線開業後を睨んでるらしいが アホだなあと思う
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:26 ID:XaDIa9rW0
>>64
「コンクリートから人へ!!」なので、まず無理だろうなぁ
せいぜい都市再開発の有る場所からオイオイとでしょうなぁ

かるく100年以上かかるって考えたほうがいいのかもね
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:52 ID:F1gLxIxc0
これ自動車メーカーへの挑戦状か?
地方はマイカーがないと生活できないのにやせ我慢すんじゃねえよ!
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:26 ID:kYgaPkTJ0
>>71
毎度のことかと。

都心だと、置き場所の用地確保が金銭的にも難しい。
自転車を行政が推すなら、道などの整備も求められる。

よって、容易に取り入れられる・試すことができる、
地方…となる、ってことでは?
78暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/09(日) 16:33:10 ID:8rY0QsJn0
アウアカー
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:14 ID:5RhJEqah0
そのうち、

「電車にのらず、走って、東京駅付近から六本木地下鉄付近まで
くるのがトレンド。

汗をだらだら流し駆けつけるボーイフレンドは、男らしい。」


「家をもたず、公園でキャンプする男子は、タフで強いというイメージ。
さらに上をいくのが、下水道管で生活する男子。

不況になると、ガッツのある男子が、女性をひきつける」

「最近は、なんといっても、肉食系が魅力。
上野公園で餓死した浮浪者の死体を、炭火で焼き
恋人にふるまう。美味だと人気。

さらに上をいくのが、子牛ならぬ、野犬を狩り、それを新鮮なうちに調理する
料理男子。男はたくましくなくてはならぬ。」

「最近は、なまっちょろい正義感をふるかざす男子は不人気。
白金台あたりの豪邸を襲撃し、一家を皆殺しにした後、
新しく家をかったと、女性を招き、豪勢な歓待をするのが、トレンド。

男は、やはり正義でなく、殺す奪う本質。
そういう野生の本性を解放させた男子こそ、女性の憧れの的」
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:22 ID:UR25qltw0
昨日テレビでフランクフルトの例をやってたなあ
携帯で開錠の暗証番号を連絡してもらって使う方式だった
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:34:09 ID:cmvJbc8l0
アメリカだと、路線バスのフロントに自転車キャリアが付いてて、
バス停で運転手さんが積んでくれてた@オレゴン州ポートランド
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:03 ID:pCIZaRtq0
電動アシスト自転車のパワーも走行距離も上がってきている。
走行距離が長めの地方においても実施しても良い頃だ。
早く実施して、スペースを取って邪魔な車を一掃しよう。
83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:30 ID:XRJ5F0m10
都市部とかなら自転車移動で十分だもんな
雨の日は確かに嫌だが
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:31 ID:9zcnZcut0
名古屋市もなんかやってた気がするんだが。実験的に。
85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:35 ID:xeNkwKmU0
チューブレスで押しピンを踏んだ場合、修理とかはせんでもええの?
86ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/05/09(日) 16:37:15 ID:Ga/YIAFF0
てすと
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:37:51 ID:JJeVsa7+0
>>49
国分寺駅前なら普通にそういう光景見られる。
あそこは狭くて車が入れないから、チャリ通がデフォ。
88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:39:21 ID:TebH0Zd50
>>36
ブリッピングのことですね

つまり、この後強烈な加速が来ると!
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:39:32 ID:TZg84Ybp0
>>85
しなくてOK
俺も昔チューブレスにしていたが、乗り心地最悪だったよ。
ダート走行では重宝したが。チューブだと2か月でパンクorz
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:00 ID:xeNkwKmU0
長崎じゃ無理かな
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:41:19 ID:WPUA50WC0
>>82
>電動アシスト自転車のパワーも走行距離も上がってきている。

だがそいつらはオレの体重を支え切れん・・・orz
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:43:13 ID:W6DBzyLIP
フランスのベリヴと同じ自転車使ってるみたいね
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:44:25 ID:TZg84Ybp0
電動アシストって中途半端だからあまり好かんな。
やっぱ自分の足でぺダリングしたい。しんどかったら原チャに乗ればいいんだし。
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:45:22 ID:9LFRaNlz0
これ推進しても自転車業界が潤うとも思えんな。
車が売れる方策の方がなんぼかましなんじゃないの。

特に北九州なんて中古車屋だらけだろうが。
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:46:29 ID:W6DBzyLIP
>>72
車社会でなんでも車優先だからな。こんな先進国は他にないよ。
車産業が日本の生命線だったからこんな事になっちまったんだろうな。
愚かすぎる
96名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:47:42 ID:WPUA50WC0
>>94
>車が売れる方策の方がなんぼかましなんじゃないの。

その社会主義思想が行き詰まって来てるんじゃね?
97名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:49:00 ID:qohjAW9V0
街の大半が平地部にあって、自歩道がある部分じゃないと厳しいだろうな
98名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:49:38 ID:kYgaPkTJ0
>>95
車には、たっぷり課税されるシステムがある。

よって、整備が進んだ。
…が!高額納税している都市部よりも、地方へお金が流れているのが悲しい。
99名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:18 ID:k1eMRN3M0
高速道路は昔の料金に戻して
いやむしろもっと値上げして、
その収益で鉄道無料化または上限定額制と
自転車と電動自転車共有事業と購入補助と自転車道整備をするべき
100名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:28 ID:UKXf3FRZ0
フランスみたい
101名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:35 ID:IDRgA6CdP
おいおい、正気か?
事故起こったらどうするんだよ
自転車なんて保険を掛けなきゃ危なくて乗れないよ
歩行者と違って、動いている限り過失割合が発生するから
万が一相手に100万円の損害負わせて1割の過失がついたら
10万円を払わなくてはならんのだぞ
で、どんなに過失がないと思っても判例では動いている限り1割の過失は絶対につく
乗れんわ
102名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:52:04 ID:9/BzYDya0
消費をやめたらお金が貯まる・・・はずだったんだけど、給料が減って意味がなくなった(笑)。
103名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:07 ID:k1eMRN3M0
>>72
歩行者も十分には考慮されてないよ
自動車の往来が激しいのに歩道が無いような道だらけ
104名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:22 ID:WPUA50WC0
>>101
>万が一相手に100万円の損害負わせて1割の過失がついたら
>10万円を払わなくてはならんのだぞ

それだけの損害負わせて1割の過失ってw
105名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:51 ID:kYgaPkTJ0
>>101
自転車の保険加入率は、認知度の低さもあって、
低いらしいね…

それなのに、平気で乗り回せる、神経の図太さが怖い。

車の任意保険や、火災保険などでも付帯していることもあるけど、
保険料の安さに目が行く時代だから、
実際、何かしらの保険に加入している割合って、どのくらいなんだろう?
106名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:54:01 ID:4zTN0Sbc0
>>95
でも免許取って車乗り始めたらもう自宅から100M離れたコンビニ行くのにも必ず車使う
チャリなんてかったるくて乗ってられんわ
107名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:54:50 ID:/E5FURP20
ちゃんと歩道・車道に幅があっても、路駐だらけだからな。
まともに走れるのは夜中早朝と正月ぐらい。
自転車道整備の前に路駐取り締まりをまともにやってくれないと。
108名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:02 ID:9G8bytYH0
>>94
車はいくら宣伝しても、新商品開発しても、
もはや少数派の富裕層にしか売れない。

車自体が高いからだけじゃなくて、
車で事故ったら弁償できないという事情もあるそうだ。
109名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:04 ID:9LFRaNlz0
>>96
まあ、古い産業で行き詰まりは有るんだろうけど、
自転車レンタルで脱マイカー推進して、税収が増えるのかね。

無意味なことに無駄金使ってるようにしか見えんな。
自転車を管理する事業所はどうせ天下りの受け皿だろ。
110名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:21 ID:t9jTzYin0
>>106
デブ乙
111名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:26 ID:XaDIa9rW0
>>105
売る側も用意してなかったりとか
環境や社会含めて周知が至ってないからなぁ
112名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:45 ID:WPUA50WC0
>>109
>自転車レンタルで脱マイカー推進して、税収が増えるのかね。

税収のために国民が居る訳じゃないからなあ
113名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:04 ID:kYgaPkTJ0
>>107
同様に、ちゃんと歩道に幅があっても、
自転車の違法駐輪によって、人が歩けない…

こちらも、よろしく。
114名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:14 ID:MXBo7khR0
これ、ドイツかどっかで成功したやつだな。
確かFREEに載ってたな。成功した例と失敗した例とがあるんだよな、確か。
誰が言い出したのか知らんが、ちゃんと検討したのかな?
115名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:47 ID:L5XTd3u/0
自転車専用道路
たくさん作ったほうがいいんじゃないの
116名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:55 ID:jP/AS20w0
自転車に交通反則金制度を適用したらどうだろうか?
税収不足の折、良い収入源になる。
自転車マナーも少しはマシになるんじゃないかい?
117名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:58:23 ID:4zTN0Sbc0
>>110
田舎の人間は特にそうだよ
とにかく歩くの大嫌い
近所に行くにも常に車移動
よく大都会は公共交通機関が発達して云々…とか言うけど
もう駅まで歩くだけでも面倒くさい
118名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:59:23 ID:Qoa3Okfg0
>>105
家財保険のオマケについてたりして、本人も加入していることを知らないことが多い気がする。
119名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:59:24 ID:mZIDxwkz0
とよた市ではありえない
120名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:05 ID:+ObtD9V+0
そういや 絶対にパンクしない自転車のタイヤってどっかで見たけどどうなんだろ?
ママチャリで後輪がパンクすると精神的ダメージが大きいです
121名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:28 ID:2hqsBHq30
>>117
それ、よく聞くけど、どこの田舎?
うちも田舎だけど、そんなことないけど。
122名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:38 ID:9LFRaNlz0
>>112
税収が増えるって事は、労働者の納税額(所得)が増える事じゃなくて?
123名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:37 ID:Z9R3rCcZ0
自転車クソ邪魔!
おっせーくせに車道を走るな。
ヘルメットとかかぶってカッコつけちゃいるが、
お前ら何ぞ50cc原付よりも遅いじゃないかと。
124名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:59 ID:WPUA50WC0
>>105
>実際、何かしらの保険に加入している割合って、どのくらいなんだろう?

オレは山岳保険に加入してるから自転車の事故でも出るヨーダな
125名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:19 ID:Y7roOXKg0

傘と自転車くらいは、共有でなく私有にしたまぃ

126名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:45 ID:WPUA50WC0
>>122
また社会主義役人が湧いてきたかw
127名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:45 ID:dZmpO8Rh0
100Mなら歩くだろwww
128名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:00 ID:4zTN0Sbc0
>>121
日本で世帯あたりの車保有台数が全国一の県だよ

129名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:52 ID:UxbdwZzP0
中華製の自転車じゃないだろうな。突然チェーンが壊れてケガする可能性あるぞ(ソースオレ)
130名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:05:03 ID:SQXqmInuP
乗用車の保有台数の推移
(軽自動車を含む各年3月末現在)

平成元年 (1989年) 30,712,558
平成2年 (1990年) 32,937,813
平成3年 (1991年) 35,151,831
平成4年 (1992年) 37,310,632
平成5年 (1993年) 39,164,550
平成6年 (1994年) 41,060,611
平成7年 (1995年) 42,956,339
平成8年 (1996年) 45,068,530
平成9年 (1997年) 47,214,826
平成10年 (1998年) 48,684,206
平成11年 (1999年) 49,968,149
平成12年 (2000年) 51,222,129
平成13年 (2001年) 52,449,354
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成15年 (2003年) 54,471,376
平成16年 (2004年) 55,288,124
平成17年 (2005年) 56,288,256
平成18年 (2006年) 57,097,670
平成19年 (2007年) 57,510,360
平成20年 (2008年) 57,551,248
平成21年 (2009年) 57,682,475
131名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:06:10 ID:UJmYPCjL0
>>101
自転車屋で点検を受ければ、保険に入れる。
なんとかシールって言うらしいが、名前を忘れた。
132名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:07:04 ID:/E5FURP20
>>106と同じこと言ってる人俺の周りでもいるけどな。
階段上るの嫌ったり、乗り換えなしのバスも面倒くさいんだって。
133名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:07:27 ID:s2pAhd4i0
これさ、毎年のように色んな自治体が共有傘とか共有自転車やるけど
減る一方で中止になるんだよな
134名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:07 ID:9LFRaNlz0
>>126
なんでそうなるw

北九州なんて財政破たん寸前で、人交流出の歯止めも利かない状態じゃないか。
民間産業がどこも得をせず、新しく作った特別法人にまた税金を垂れ流すのねって、
個人的感想。
135名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:28 ID:WPUA50WC0
>>132
人間は堕落するもんだからな

だが状況が変わればそいつらも(ry
136名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:34 ID:7/Cyg2790


>>1

俺も、フランスのリヨン市で公共自転車(Velo)利用してたよ。

便利だった。
137名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:09:39 ID:4zTN0Sbc0
自転車は子供と車運転できなくなった年寄りが乗るもんだ
138名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:10:14 ID:fZbIIX9I0
特注の自転車なのか
139名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:10:44 ID:RAaM7fP80
脱マイカーというか、マイカー時々コレって話になるだろ。
140名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:12:23 ID:iaNYsPjr0
これで運転免許証も自動車もいらないね
やったね 父ちゃん母ちゃん
141名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:12 ID:1tL7NtYi0
>>129
フレームがいきなり折れたのは何処製だったっけ?
142名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:16:17 ID:3IoU2Mu20
自転車自転車言うけど、ママチャリとか安いのは支那製なのは勿論、
高価な競技用自転車も台湾製が大半なんだぜ。
いくら売れても日本人の雇用に貢献してない・・・。
143名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:16:46 ID:bm/c1Iqp0
どーせ盗まれて東南アジアに旅に出るだろ
144名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:18:31 ID:kR83ZBKi0
革命的な施策ですな。
反対する人は反革命分子であり、
再教育収容所で革命精神を学びなおすべき。
145名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:18:38 ID:WPUA50WC0
>>142
>いくら売れても日本人の雇用に貢献してない・・・。

現状はな

今後売り上げ増が見込まれるなら当然日本企業も参入すると思うぞ
146名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:17 ID:jXBmx5jr0
一ヶ月もしたら、さっぱり見かけなくなり、
代わって北朝鮮やロシアでたくさん見られるわけですね。
147名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:35 ID:ZqLVyLDtP
こういう試みはいいがルールもマナーも守らないのが多いから免許制にしてくれ
そしてガンガン捕まえろ
148名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:49 ID:kR83ZBKi0
>>145
車が売れなくて、それ以上に革命的失業者が出るはず。
149名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:21:54 ID:WPUA50WC0
>>148
それでも移り変わる現状に対応するしかないお

過去の栄光にすがってgdgd言ってても始まらないお
150名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:24:46 ID:9LFRaNlz0
>>145
いやいやw

自転車製造なんて、産業の発展レベルからいってかなり初期だろ(バイク製造の前段階)。
ヤマハPASみたいなのはあり得るかもしれんが・・・
151名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:27:13 ID:zrBQsxdY0
>>133
善意に頼るから駄目なんだよな。
152名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:28:25 ID:4WOC9JOuP
車所有しつつも近所にはチャリでいけばいいだけなのに
153名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:30:17 ID:WPUA50WC0
>>150
>自転車製造なんて、産業の発展レベルからいってかなり初期だろ(バイク製造の前段階)。

初期だろうがなんだろうが脳内妄想じゃ飯は食えないおw
154名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:31:18 ID:mEoCJOiCP
京都なら需要がありそうだ。
155名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:32:46 ID:YFLUgKfl0
雨の日、風の日、雪の日、雷の日、猛暑の日
残念ながら日本では、人間が大気に直接触れる移動手段は流行らない

自転車(原付含む)、自動二輪車、オープン車
156名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:34:12 ID:kzFGzL/n0
雪降ったらどうするんだ富山市?
157名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:41:19 ID:QMN0eoJZP

消費を冷えさせてどうすんだよwwwwwwwwwwww
158名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:46:33 ID:wwEPJQss0
人間は駅徒歩10分以内に固まって住んだ方がいい。
駅前にもっと高層マンションを建てろ。
みんな徒歩で行動して、重い荷物を持ってる人とか
足が弱い人だけ自転車。
これで駐輪問題も歩道も問題も解決する。
東京は西へ無秩序に広がりすぎた。
不動産税制を変えて、便利な所に固まって住むべき。
159名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:50:25 ID:XaDIa9rW0
>>157
友愛の精神に
−25%に

政権交代の成果ですな
160名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:51 ID:trhJEaiN0

夜遊びメールバトル 木曜 10/5 04-05 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223546
40分前後に、排気ガスを出さない、自転車を使った広告の話があります。

アドバイク 自転車でエコに広告 http://www.ad-bike.jp/

アド コミュニケーションズ|広告宣伝イベント・販促キャンペーンに最適な
新型自転車広告媒体「アドバイシクル」を企画・運営する会社です。 http://www.adco-net.jp/

【エコ自転車広告】サービス、自転車広告によるエコプロモーションや
アドクルのフランチャイズならGDP http://www.upgdp.com/

サイクルロード 〜自転車という道/自転車に置き換えるべき媒体 http://blog.cycleroad.com/archives/50603010.html
トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。: ひろゆき@オープンSNS http://www.asks.jp/users/hiro/31147.html

自転車を使った広告 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3232686 (国際ニコニコ映画祭ノミネート候補作品)
161名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:58 ID:JJeVsa7+0
>>158
それは無理があるぞ。
製造業の工場は都心にはほとんどない。物理的に土地がないだろ。
東京の西か神奈川、埼玉にある。
それに便利なところに集まるから、今のような形になっただけ。
162名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:31 ID:jZRocYby0
>>19
鉄道の中で担いでいくのが正解
163名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:55:54 ID:WPUA50WC0
>>158
なにかと単一価値観マンセーなファシストもどきが湧いてくるなw
164名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:57:33 ID:HBKTHsKE0
富山のシクロシティは30分超えた場合の料金表って見当たらないね
http://www.cyclocity.jp/
165名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:57:58 ID:MdYKpFqk0
自転車でこんなにかっこいいスピンターン人生を送れるか?
http://www.youtube.com/watch?v=8r5S4y1hEJo
http://www.kazamaauto.co.jp/index.html
166名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:04 ID:2v6wau9Z0
またトヨタつぶし日本つぶしですか?w そうですかw
167名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:31 ID:AcKfY9bh0
まぁできるだけ車は乗らないほうがいい

TACのキャンペーン動画(微グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=Z2mf8DtWWd8
168名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:07 ID:NoDyg4Mi0
>>1
クレカ強要システムでは話にならん
屑!
169名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:08 ID:SO+VAtjM0
外国人グループが集団でぱくって売り飛ばすだねじゃね
170名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:38 ID:G8DSoFs90
TOYOTAが阻止します
171名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:38 ID:gCYnVWRx0
ドイツやフランスでやってる奴ね。ま、いいんじゃないか。やってみて
色々改善点あれば修正すればいいだけのことで。
172名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:11:21 ID:ScdDBiEK0
これただのレンタカーだろ
173名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:14:36 ID:5t+nshtE0
屋根の付いたサイクリングロードを
街中に張り巡らせれば良いのだろうが
まあ無理だろうな・・・
174名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:16:32 ID:9Fvm2sTX0
>>105
自動車とか火災保険の特約で付帯してたり、
学生さんは生協の共済で入ってたりする。
で、それらの加入者の同居の親族には全員適用される(ことが多いと思う)ので、
意外と加入してたり・・・
175名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:17:18 ID:8+86FB1U0
貧乏臭い(笑)
176名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:18:34 ID:CMFdDyFf0
10人乗りの自転車で通勤しる。
177名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:19:36 ID:hvhCzY4b0
捨ててあるニダ

祖国に送るアルヨ
178名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:22:29 ID:hqkOYNsb0
>>1
疋田智だっけ、TBSプロデューサーの自転車乗ってる人は、こういうレンタル自転車や
コミュニティー自転車みたいなのは、絶対に失敗すると断言していたけどな。
179名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:22:30 ID:DhvrcaRe0
これ、巡り巡って個人消費の減少→景気後退の流れなんじゃね?
180名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:25:18 ID:GNURsuf40
>>178
TBSはまず自局の失敗をどうにかするべきだと思う。
181名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:30:36 ID:nx6Wdt7c0
やらないよりはいいだろうけど自転車を推奨するのなら
自転車専用車線と駐輪場の充実を図るのが先じゃないのかな
182名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:36:17 ID:Ja0RktXzP
向こうは自動車社会に突入してるというのに
こっちはどんどん中国化してるな
183名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:40:10 ID:nt8Bm/c+0
>>158
地震が起こった時どうすんだ?
居住者の少ない場合のタワマンほど維持管理に悲惨なものはない。
セキュリティ性〜大規模修繕の利便性から3F〜13Fの範囲だな自分が住みたいのは。
184名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:44:26 ID:M8GQEEJz0
富山の駅前にあったやつは半分くらい借りられてたよ
185名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:46:25 ID:6arfcn2C0
個人の価値観の多様化もいいが、モラルも低下。
電車で十分とマイカーを手放す輩が多いのはエコだのなんだのでよろしいとするもだ。

電車の中で、物を食うな、隣のオヤジが臭い、携帯で会話するな、ベビーカーがジャマ、
列に並んでいれば割り込み、出入り口付近にへばりついてジャマ、痴漢、化粧などなど。
車を持つリスクもさることながら、こちらも相当なリスクだな。
186名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:49:16 ID:Q6mVxegR0

自転車で、逆走はやめろよ。自動車と同じ車線の左端を走れ。
逆走は、対抗する自転車の大迷惑だ。
警察もバンバン取り締まって、罰金取りまくれ!
187名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:53:51 ID:00FN/vwA0
家に乗って帰るボケじじいが必ずいる
188名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:54:50 ID:ZqLVyLDtP
>>165
シルエイティ乗ってるがこれはダサすぎるw
189名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:57:04 ID:h6sgpnj30
>>188
まこちゃんそんなこと言わないでっ><
190名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:59:58 ID:QgyHeMFV0
駐輪場がないか、あっても遠い場所。
こんな自転車バッシングで誰が自転車に乗るか!!!!!!
191名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:04:52 ID:Z/UJ+VCP0
車に使う予定の金が、他で消費されるだけじゃね
192名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:09:30 ID:h6sgpnj30
193名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:09:50 ID:xDFbMFLf0
雪が降ったら困るな
近年何だか雪の日が減った気はするが
194名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:11:14 ID:8V29uV8J0
車買えや
195名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:17:38 ID:sdON60Lm0
自転車を過去に5回盗まれた経験からして
この計画は自転車が消えるかズタボロになるという結末を迎える事になる悪寒がする
196名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:21:14 ID:MjuK4+Uw0
北九州は韓国人が多いから成り立たない
197名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:22:28 ID:Bb+o7wEA0
これはパリでやってるVelibと同じ。フランスでは成功している。
これのポイントは、単なるレンタル自転車ではなくて、どこから乗ってどこで乗り捨ててもよい
というシステム。
徒歩と地下鉄の中間的交通手段がないから、これは良いと思う。日本で広まって欲しい。
できればこれの電動スクーター版がでれば最高だけど。
>>195
デポジットかなんかを取ればいいんじゃないかなあ。フランスでは別に混乱はないようだけど。
198名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:25:44 ID:fmu9kk5/0
昔通学のため小杉駅に自転車置いといたら、街のヤンキーか何かにズタボロ
に破壊された。小杉って何て治安悪いんだろうって思ったね。駅では女子高
生が煙草吸ってたし。ほんの十年前くらいだけど。
199名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:25:51 ID:lCqvQGtt0
集団走行すれば追走組は楽だよ(平坦・下り)に限るが
200名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:27:12 ID:hydS3IzC0
ちゃりんこ通勤している。
OLのねーちゃんの自転車はおおむねメンテされていなく、空気が入っていない。
見ていていらいらする。
201名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:31:13 ID:2UHNaz0BP
観光地のレンタサイクルだって元に戻さなくてもいいやつあるし
202名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:31:57 ID:YuSPZ0Vk0
>>196
つかチャリなんてどこでも放置されてすてらてるから
買おうと思わないな
203名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:40:36 ID:iec+gXRv0
何で?
電気自動車を買わないの?
204名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:46:20 ID:YuSPZ0Vk0
>>203
金出そうと思わない。
チャリは拾うか譲ってもらう。
205名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:50:58 ID:hV7HiDnX0
自転車操業ですか
206名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:52:34 ID:B4nsE6tt0
北九州って、むかし商店街がマイカー客を呼びこむために北九州市営鉄道を
バリケートで運行妨害してまで、廃線に追いやった犯罪者。
今になって脱マイカーとか、あの時代に鉄道を悪者にした商店街店主は
この事態をどう思ってるんだろうか。
207名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:55:59 ID:ZqLVyLDtP
>>192
すげぇカッコいいけど公道でやるのは危ないからやめてくれ・・・
208名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:57:32 ID:TxA5GsyP0
生活パターンに近接した場所にシステムがあればいいけど、
大多数の人にとっては不便でしかないよ。
209名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:02:18 ID:E/WUU0Vp0
半径1キロか、短いな
富山近郊の状況は良くわからんがもうちょい距離欲しい気がしないでもない
210良く考えよう:2010/05/09(日) 20:07:59 ID:rifWCKCj0
東京都八王子市の駅前駐車禁止はすごく厳しい。

ちょっとお遣いしたら【レッカー 3000円】
委託業者に払わされる。
去年、3回やられた。
合計 9000円。
バイク、車に近づく。
211名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:16:09 ID:oxORNE0T0
これが元若者の車離れか・・・
212名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:16:43 ID:6JhAb2Zd0
でも八王子なんて駅から2キロ離れりゃ路駐し放題
213名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:17:11 ID:zhIEs1MZ0
>>207
曲がり角、特に見通しの悪い曲がり角でわざわざこんなことをするとか、正直馬鹿としか思えない。
向こうから人や車、自転車が来てたらどうするつもりだよ。
制御しきれなくなって周りの人や物にぶつかったらどうするつもりだよ。
214名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:18:17 ID:PSBX0FbO0
車にエコカー減税するなら電アシにエコポイント付けろ
215名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:20:14 ID:y2tpnAlY0
>>197
パリのシステムでも時々批判があるよ。

1)故障が多い。俺も必ず点検してから借りるようにしてるけど、
  それでも乗り始めてからじゃないとわからないブレーキの効き
  とか、ギアの噛み具合とか、一番問題なのはサドル調整。
  固かったり緩すぎて乗ってるうちに沈んできたり。

2)で、その原因のいくつかは、子供とか若年層が夜中にステーション
  に置いてあるのを壊して回るいたずららしい。

3)パリは割と地域による偏りは少ない方だと思うんだが、それでも
  特定の時間帯は回り含めて全然自転車がなくなったり、逆に
  目的地周辺のステーションが満員で、返すに返せなかったりという
  ことも多い。

4)このため、定期的にトラックで自転車を移動したりしている。
  自転車の点検は、専用の自転車に乗ったスタッフが巡回しているが
  正直人手が足りてない。
216名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:21:22 ID:3IoU2Mu20
>>197
フランスでは利用者はクレジットで登録されてて、一定時間過ぎても返ってこないと
自動的にお買い上げ扱いとなって自転車本体の代金が引き落とされる様になっている。
217名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:25:52 ID:ZqLVyLDtP
>>213
前にドリフトはしてないけど信号の無いT字路で飛び出してきた馬鹿はいた
前見て車が通ってないからその手前の信号は赤だと思ってた様だがその直前に青になったんで撥ねかけたわ
218名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:28:22 ID:y2tpnAlY0
>>216
デポジットは150ユーロね。ちゃんと返していればいっさいクレジットカード
には取引は記載されない。
1日か一週間か1年かの期間に応じて初期費用がかかるが、
30分だったかな、一定時間以内に返すとそれ以外の費用はかからない。
219名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:28:26 ID:8mLMRAaI0
>>40
つこうた
220名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:29:45 ID:jTpW03pd0
そして北朝鮮へ
221名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:35:05 ID:OqI3jDoH0
ブラックな?ラーメンく食いてぇ
222名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:36:05 ID:IOtik8Fp0
これを豊田氏でやればニユースなんだがな。
富山ではインパクトが少ない。
223名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:51:00 ID:EdM/xCxq0
>>1
30分だと町行ったあとに帰れん…
せめて二時間いや一時間は無料にして欲しいところだが…
まだ試験運用だからかな?
224名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:52:38 ID:Bb+o7wEA0
>>223
スタンドで返して、またスタンドで借りればいいんではないかと。
225名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:59:20 ID:NIAH2x1B0
これパリとブリュッセルでよくみたな
226名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:00:12 ID:cTIZw7dh0
>>8
マジかよ糞箱売ってくる!
227名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:04:47 ID:Bb+o7wEA0
日本では車道が狭過ぎで自転車が走るスペースがない。だから、歩道を自転車が走ってる。
外国ではありえない。
ヨーロッパでは、車道に自転車専用のレーンが一つ外側に設けられている。だから自転車が
まるで車やバイクのように走れる。外国では当たり前だが、自転車が車道で右折をするのを
日本では見たことがないだろう。
意外と日本は自転車で走るのには不便な国。だから、このシステムは電動スクーターで
やった方がいいと俺は思ってる。
228名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:08:21 ID:tRnVz3YX0
>>109
もう、田舎都市には車の保有による、市街地の広域化を進めるだけの
お金がないのだよ。
道路、上下水道、ガス、介護、病院・・・

車持たずに駅前にまとめて住んでくれたほうが税金かからん。
自動車取得税や軽自動車税なんて、そのコストに比べればゴミ。
229名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:09:44 ID:ZqLVyLDtP
>>227
2輪車専用レーンがあってもそこに余裕で路駐するのが現実だし
ポールを立ててでもそのエリアを保護しなきゃ意味はない
230名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:12:08 ID:AcaB5heL0
>>227
違うな、狭い道なのに車のサイズがでかすぎるんだよ。
軽自動車も馬鹿でかくして。
231名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:13:41 ID:Bb+o7wEA0
>>229
いや、路駐があっても余裕で走り抜けられる。路駐のスペースすら広いんだw。
ロンドンで走ったことがあるから分かる。ロンドンで走ってみて、初めて自転車というものが
何なのか分かったよ。
ちゃんとしたところで走らせれば、自転車もまるで自動車並みのスピードが出るという事も。
外国では自転車の概念がまるで違う。
232名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:17:43 ID:y2tpnAlY0
>>227
パリの例では、バス専用レーンが自転車用レーンをかねている。
そこを通れるのはバスと、客を乗せたタクシーと自転車だけ。
右折車(日本では左折か)も別のレーンで転回する。

あとよくあるのは逆にセンターラインの方に自転車レーンがある。

歩道上に自転車レーンを設置してるところもある。そういうところは
歩行者が逆にとろとろ歩いていると、ベルを鳴らされる。

まあ、ただ、危ないよ。日本のチャリの感覚とはだいぶ違う。厳密に
軽車両だから、一方通行はちゃんと守らないと。
233名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:18:11 ID:awGmGRbe0
料金高し不便だね
234名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:18:34 ID:ZqLVyLDtP
>>231
この国はロンドンでなく日本だぞ?
こんな狭い国と比べてくれるなw
235名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:20:41 ID:OXebDCFN0
こういうのって真っ先にぱくられて輸出されるイメージが
236名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:21:53 ID:Bb+o7wEA0
>>234
うん。だから、この「コミュニティサイクル」は日本では不向きなんじゃないかと。
だからスクーターでやって欲しい。
237名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:22:53 ID:8mLMRAaI0
都内のバスの平均時速が17km/hだっけ。
自転車と同じなんだよな。
238名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:25:22 ID:y2tpnAlY0
>>235
逆にパクってんだよ。
写真の自転車はVélib'そのもの。
239名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:25:40 ID:6JhAb2Zd0
>>234
ロンドンのあるイギリスは日本より狭いんじゃないの?
240名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:26:16 ID:JNfJzRue0
>>237
同じというか結構簡単に振り切れる。
241名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:28:18 ID:nzgMRzkb0
>>81
バンクーバーはセルフサービスで積まなきゃいけない。
皆手慣れてるけどね。
242名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:29:36 ID:/BfFm3Zv0
>>19
道交法改訂で
1)原則:車道を走れ
2)ただし車道が危なっかしければ歩道を通れ
っていう曖昧な規定になってる
243名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:31:33 ID:oMsdNxZW0
ヨーロッパだって都心部の道路は日本と同じで狭い場合が多い。だが都心部から自動車を
締め出す政策を行っているため自転車で快適に走行することができる。
244名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:32:27 ID:nzgMRzkb0
>>154
京都は止め場所がない。歩道が狭い。
実は北に向かって上り坂。

原付でも止め場所に苦労するくらい。
245名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:35:29 ID:kVc7y0eb0
>>1
30分しか無料時間がないなら
そこら中にスタンドが無いと買い物にもいけないな
246名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:48:29 ID:nzgMRzkb0
>>234
ロンドンというかイギリス自体日本より狭い。
都市開発において道路整備をきちんとやったかどうかの違いだけ。

大阪の御堂筋なんかは戦前「こんな広い道いるの?」と散々馬鹿にされたが
車も自転車も歩行者も十分安全な幅を確保している。戦後に民度が低くなって
路駐の嵐で自転車レーンも機能してないけど・・
247名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:50:00 ID:nzgMRzkb0
>>245
そこら中にスタンドがみたいだよ。
http://www.cyclocity.jp/All-Stations/node_221

狭い範囲だけど富山市の商業地のエリアは網羅してる。
248名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:20:48 ID:pL1uDjyzP
スレタイが着ぐるみに見えた・・・
249名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:24:58 ID:bw2RWHGu0
>>227
あれねー、地形の違いも有ると思うよ。
日本は山国で高低差激しいから幹線道路とかもうねってたり、坂あったりするから
自転車で走る時の体力的難易度が違う。
250名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:39:11 ID:zYq5dygx0
>>232
乗ったタクシーがバスレーンを走るんで え??
と思っていたがやっぱり客を乗せた場合だけおkやったわけか
251名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:42:46 ID:zYq5dygx0
ロンドンは知らんが、パリは大阪より道狭いし
人口密集してちゃごちゃしてるよ

車も二人乗りのスマートがやたら多く、
大阪人でもとめないわずかなスペースにとめる
252名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:45:10 ID:N2qOiorE0
車離れがなんとかなんとか。
消費意欲がどーたらこーたら。
253名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 00:46:49 ID:BBsZ6rqG0
北九州ダイジョウブか
これ使う人は盗まれないようにかなり気をつけないと
つうか小中学生から順法精神を叩き込まないとだな・・・
254名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 01:22:20 ID:BwDWR4z70
山梨でも何とかバスなんてのが始まるぞ。
これはおかしい。 
石油が止まるのか。
255名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:15:58 ID:Vsp92JXK0
健康と節約の為に自転車通勤していたら、上司から
「はっきり言っておめーは臭せーんだよ!自転車をやめてバスで通え!」と
怒鳴られた私は一体。
256名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:13:37 ID:knFYCe9E0
>>255
とりあえず免許取ったら
257名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:51:22 ID:qGZzgc6o0
258名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:09:19 ID:KGVRY8A40
自動車離れを懸念してるのか脱自動車促進してるのか
いったいどっちなんだ
259名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:10:18 ID:q/2sr+M30
>>255
「はい、消臭スプレーは体に噴きかけました、
なので臭いは気のせいだと思います!
バスは運賃がかかるので却下です!!
自転車なら運賃ゼロなので非常にエコです!!
この自転車は折り畳めるのでスペースも取りません!!
問題ありません!!以上!」

こう言ってやれ。
260名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 12:35:26 ID:T5Es06i80
今日久しぶりに車で通勤したけど・・・イヤんなった
みんな必死ですやん
仕事終わってからぶらーと流してる時とぜんぜんちが〜う
車間詰つめつめーの急加速ーの急ブレーキーのウインカーなしーの
例えるならID真っ赤が3人に1人くらいいる状況
基地外だらけの1時間
261名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 01:13:39 ID:4h5BhcBg0
>>255
排気ガスで臭いが付くのかなあ。
ヘルメットすれば匂いは髪に付かないし、サイクリング用のスーツでも着て着替えればいいんじゃないかな。
まあ、排気ガスがなくなればいいんだけど。
262名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 03:07:41 ID:WYFmYucn0
なんだか富山ってこういう地味ーーーな取り組みを施すの早いよね。 
そのうちマイカーの自治体シェアもやりそうだ。
ふつうならメーカーや企業の顔色うかがって足踏みするけど。


意外に県民所得が高い県の取り組みは、九州の田舎の貧乏県は見習ったほうがいい。
263名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 03:16:42 ID:qRHGFMUI0
自転車のほうが必死な運転してない?
カラフルなパッツンパッツンしたホモ受けしそうな変な衣装と
果物に被せるネットみたいなヘルメットしてるような連中

信号なんか守ってるのみたことない
264名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:07:23 ID:MaGyhGoH0
車を否定する気はないけど自転車は結構便利だ
265名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:17:29 ID:7yeExMuw0
>>261
汗臭いと思わないあんたに乾杯だ
266名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:24:33 ID:K2vmSl0J0
これいいな。

大阪なら難波から梅田辺りまで御堂筋を中心にやってくれないかな。
267名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 04:55:52 ID:jkwuFaD80
いい年こいて、レンタサイクルとかマジで勘弁。。。
268名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:09:45 ID:IrrL4Yoh0
都内だったら、みんな荒川においでよ。
道が広いよ!
ただ、100円自販機が少ないので、飲み物は持参するといいかも。
269名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:22:59 ID:1Dz4BJVL0
その都市のためにデザインされた車とかだったら、観光資源にもなるかもね。
270名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:57:45 ID:sAbEg5Xu0
富山市内勤務者だけど、走ってるところ一度も見たことない。

ステーションとやらの自転車の数が増減してるから、使われているんだとは思うが…。
271名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:04:06 ID:gwEkuV3d0
>>1
これは無理なんじゃないかな
もし自転車がブレーキ切れたりしてても誰が責任取るんだ
272名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:34:50 ID:0775IEZB0
自転車とかマイカーとかさ、そんなことより公共交通であるバスの専用レーンを増やせ。
273名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:58:51 ID:qjAbYgrb0
>街ぐるみで自転車を共有
>北九州市

バロスwwwwww

福岡、それもキタキューなんて、昔から自転車は
共有物だろwww

パクって乗って、それがまたパクられて乗られて・・
の繰り返しww
いつものようにパクって乗ったら、3年前自分が
買った自転車でしたなんて笑い話があるくらい。
274名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:59:39 ID:yKGNuTbs0
大阪では絶対無理。
275名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:01:15 ID:GZzodMpx0
ちょっと前の中国みたいだなw
まぁ、都市部の支那人みたいなデブばかりにならなくて良いかw
エコロをはき違える馬鹿が多い地区だな。
所用時間が大事じゃなければ大賛成なんだが。
276( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/12(水) 22:03:12 ID:8ZPE4Td30
自動車産業を潰す事業か・・・。
277名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 20:04:09 ID:qSkjwL9I0
自動車産業つぶれてばんざい
278名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:11:52 ID:bX+3LV8r0
>自転車計150台が用意され、3月20日から利用が始まった。
>料金はクレジットカード決済。月々500円の基本料金を払えば1回30分以内なら何度乗っても無料だ。

自転車先進国、ヨーロッパの例を上手くパクったな。
279名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:18:40 ID:bX+3LV8r0
海外では、自転車が歩道を走るのは異常行為。
日本でいうと、土足で畳みに上がるようなもん。

↓は60人を移動させるのに必要なスペースだけど、こりゃ渋滞起こりまくっても仕方ないと思わされる。
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/5/d/5d9c44a9.jpg
280名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:22:37 ID:ZGZuoKTs0
大阪に自転車専用レーンなんか造っても、無法駐輪スペースになるか粗大ゴミ放置されるのが
オチだよな。
もともとある歩道はそんなに狭くないのに、マンションや店舗から溢れだした自転車で歩道が占拠されてしまってんだもん。
281名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:25:58 ID:pnMop4BQ0
>>279
これ見たら都市部には車要らないのがよく分かるな。
バスも来ない、チャリも冬には役に立たないところには生活必需品だが。
282名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:27:46 ID:qmornFuE0
>>1
1年以上乗るなら買った方が安い。
駐輪場契約に関しては無視の方向で。
283名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:34:34 ID:vJNpLAbU0
貧乏臭いw
284名無しさん@十周年
欧州だと、ロードレーサータイプの自転車が主流だから車と比べても遜色ないスピードがだせるんだよな
日本のママチャリじゃ自動車代わりに使うのはむりぽ