【栃木】「子ども手当をもらっても塾に行かせるほど余裕はない 子ども手当で教育格差拡大? ひとり親家庭に不安感
1 :
西独逸φ ★:
中学生までの子どもがいる家庭に支給される子ども手当の使い道をめぐり、県内の塾やスポーツクラブなどが
熱い視線を注ぐ中、学力の格差拡大を懸念する母子家庭世帯も多い。宇都宮市内のひとり親家庭を対象に
自主運営する学習塾「寺子屋いっぽ」(石原恵子世話人)に子どもを通わせる母親らは「新学習指導要領で
学ぶ量も増えているが、子ども手当をもらっても塾にまで回せない。学力格差が拡大するのでは」と不安をにじませる。
4月下旬、宇都宮市内の公共施設の一室。月に1度、小学1年生から中学3年生までの子どもたちが、それぞれに
学習道具を持ち込み、ボランティア講師の指導を受け勉強を進める。
寺子屋は同市内の母子家庭グループが2年ほど前、「ひとり親家庭に育つ子どもにもしっかり教育的フォローをし、
将来、自立した大人になってほしい」と立ち上げた。子どもたちが勉強する部屋の隣室では、母親が運営方法や
身の回りの課題について話をする。
アルバイトで生計を立てる母親(37)は「息子は小学3年生だが、学校の宿題が今年に入り急に変わった。
新学習指導要領の影響で、自分で考える『自主学習』が加わった。家でしっかり見てもらえている子のノートを
見せてもらったとき、既に差ができていたのにがくぜんとした」と言う。
さらに「うちは子ども手当があっても、約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない」と打ち明ける。
2以降に続く
ソース
下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100509/319938
2 :
西独逸φ ★:2010/05/09(日) 13:26:32 ID:???0
>>1続き
会社員の母親(37)は2人の子どものうち1人を塾に通わせている。しかし「ひとり親家庭だと授業料が半額になる
特典のある塾しか無理。ほかの塾を選ぶのは難しい。もう1人は寺子屋に来させている」と金銭的な制約を訴える。
一方、寺子屋自体も課題はある。発足当初は宇都宮市母子寡婦福祉連合会の支援で事業を行ってきたが、
スタンスの違いから約半年前に自主運営に切り替えた。石原世話人は「会場使用に料金がかかる。またボランティア
講師も不足している」と苦しい台所事情を吐露。学力格差も懸念される中、本年度に入り、寺子屋を長く継続させていこうと、
母親同士が役割分担し合うなど、組織の強化を始めた。
宇都宮大教育学部の長谷川万由美教授(地域福祉学)は「ひとり親家庭の場合、子ども手当はそもそも経済的に子どもの
学習費に回りにくい。加えて、塾に行かせたくても送り迎えなど1人では物理的に難しいことも多い。個別の給付ではなく、
全体の施策の充実が必要ではないか」と話している。
おわり
うるせー乞食
4 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:40 ID:kj2cdiGy0
緊急事態に突入 !!
民主党政権で日本の畜産業は壊滅の危機
現在までの殺処分対象 (6万頭を超す・5月8日現在)
検索→ せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
-------------------------------------------
Q:宮崎県で豚伝染病拡大の真相が全然報道されないのはなぜ?
A:それはね、
勧告製口蹄疫の恐れがあっため、民主党(民団主権党)がマスゴミに圧力をかけていたからじゃないの?
またその理由で初動が遅れたことについても、層化学界による総体革命のごとく、在日同胞がうじゃうじゃ紛れ込んでいる電通&マスゴミ総動員でスルーしているようだし。。
というのも、民主党(民団主権党)が勧告からの速報を受け、宮崎県は後回しで、大量の消毒液を勧告に送付したんじゃないの?
結果的に、宮崎県では消毒液が不足し、思った以上に感染が広がったため、どうしよかおろおろしているうちに、沖縄基地問題同様に収集がつかなくなったのかなあ?
でも、三国人参政権法案通過のためには、なにがなんでもこのことを日本人に広めてはいけないと思ってるに相違ない。
youtube その他のメデイアの削除依頼に明け暮れていまつ。
あぁ子供手当て撤回でいいわね
飯が食えないなら死ぬ可能性はあるが
塾行けなくたって死ぬ事は無い
自分で教えろよ
教える知恵もない親はそもそも子供に期待すんな
自分がアホなのに賢い子になるわけねーだろ
別に塾なんか行かなくたって有名大学に行けるぜ?
これは最初から言われてた事だろ。
金で支給すると本来の目的じゃない事に転用されるのは。
10 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:29:55 ID:qc6e3bmp0
>家でしっかり見てもらえている子のノートを見せてもらったとき、既に差ができていたのにがくぜんとした
親がしっかり見ればいいだろ・・・小学3年だろ?
教科書一日中読ませとけ
12 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:06 ID:Ovb492bj0
>>2 >会社員の母親(37)
>「うちは子ども手当があっても、約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない」と打ち明ける。
まずは、アンタの「パチンコ代」を削りなさいよ ね
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:15 ID:SMbY2TK10
子ども手当も高校無償化も金持ちにも恩恵があるんだから
勿論格差はそのままです縮まることは永久にありません
あきらめて下さいね(ハート)
子供を塾に通わせる必要などない。学歴とはどこの大学に入ったかということ
だから勉強する価値があるのは高校の内容だけ。
高3から勉強始めれば十分
それまではホントに最低限のことだけやっとけばいい
15 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:32:11 ID:hpVXt7jA0
塾に通わなきゃついていけない時点で、
その子は別の道を選んであげるべきじゃね?
16 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:32:25 ID:7nfEo2cD0
意外な穴場はマイナーなキリスト教会。
小中高向けに無料の日曜学習教室やってる所が多い。
別に信者にならなくても、ミサに参加するだけでOK。
時々お茶菓子も出る。
これは塾の無料化をするべき
>>14 高校三年から勉強した所で、私立Fラン大にしか手が届かんだろ。
まあ大半が控除と相殺されるからな来年以降
20 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:34:30 ID:Z+LK82110
で?何が言いたいのか何が目的なのか、何を訴えているのかさっぱり分からないんだけど。
ようは、もっとお金を下さいって事?
21 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:34:57 ID:gCYnVWRx0
小学校&中学校程度の教科なら、親が教えればいい。
逆に教えられないということであれば、塾に行っても
その子は知れている。残念ながら小中学校レベルは
ほとんと親からの遺伝です。
22 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:35:16 ID:ZIrFcgLhO
不安感!?不安感!?
保安官。
23 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:36:57 ID:uchvj+OT0
自分で勉強して、子供におしえてやれということですね。
24 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:37:56 ID:6O5PEYwT0
>>21 塾に行くのは受験情報を得る目的もあるっつか、そっちがかなり大きい。
今じゃ公立の学校は受験に関しちゃ塾に丸投げもいいとこで、内申のためだけに学校に通うような状態になっとる。
25 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:37:58 ID:Nm0ggNpB0
べつに塾なんか必須じゃないんだから行かなくたって問題無いだろ。
つーかそれはそれとして子供手当には反対する。それこそそんなもの必要無い。余計なお世話。無駄そのもの。
日本を社会主義化しようとしているとしか思えない。
26 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:38:11 ID:Rv5guKRl0
パチンコに行く余裕はある
27 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:38:12 ID:6k6nlmv+0
手当貰っても塾にいかせる余裕ナイです
オカネクダサーイ
国民総乞食化計画始動
子供手当てを貰っても車を買うことが出来ないって言っているようなもんだろ。
経済的に難しければ高校進学しなければいいわけだしな。
死別はともかく、殆どが性格の不一致とやらで協議離婚したあかつきの母子家庭
なんだから自己責任だからな。
30 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:39:07 ID:Hb/06AlVP
そんなに何でもかんでも無償にしてその子どもが自立できるわけないいだろ
31 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:40:07 ID:BIE6f0kSO
>>18 高校選びミスるとその後の進学レベルに影響しまくりだわな
33 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:40:25 ID:ScdDBiEK0
片親は負け組
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:40:58 ID:6rb5LLlP0
クレクレ厨うぜえw
学力云々より周りの子は塾行ってるのに自分の子は行かないとかっこつかないから金よこせってことだろ
余裕があっても塾に生かせるわけねーだろお前が
だって塾行かせてる層は
今の無駄に子供の休日は増えてるし腐ったユトリ公立に呆れてるから
塾行かせてるんだし、子供手当てなんぞアテニしなくても既に行かせてる。
子供手当てアテにしてる無計画夫婦は手当て貰っても塾なんか逝かすかよw
どうせ貨物(DQN家族はミニバン貨物が好きだから)
の買い替えかパチか親の小遣いに使うだけw
ギャンブルや自分の物買うのに使うだな
子供に使えよ
>>14 知識は、蓄積だろうが
なんで、付け焼刃でなんとかなるとか
どこF
男児だったらある日火ついたみたいに勉強して本当にそれなりになったりするし
本当に力のある子は塾なしでもトップ高に平気で合格したりする事がけっこうある。
でも女児は小さい時からの積み重ねかなーと感じる。
習い事とか親の経済力で女児は差が出ると思う。
どうでもいいけど母親1人で産んだわけではないだろうに、金に困ってるなら
なぜ子の実父から金持ってこれないの?DVが怖い人ばっかりでもないと思う。
41 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:15 ID:PJVyFxI80
一人親って行っても大半は離婚だろ?
快楽を求めるだけのケダモノに税金つぎ込むなよ
42 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:24 ID:vGTYOnew0
一方、外国人は日本の子供手当で家を建てた。
母子加算も復活したそーで
まーお金が足りないせいで
子供の教育が充分できないとゆーのも分かります。分かりますが
親が子供に適切なアドバイスを送れない
もしくは、どんなにお金をかけてもダメなお子さんだった
とゆー場合もあると思うので、イー加減クレクレは止めて下さいね
44 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:42 ID:Mwg4V8q10
塾に行くことを前提に、ものを考えるなんてのが、話にならない
塾に行かずとも、優秀な人材は育つ
要は、親の生きる姿勢が問題なだけさ
でなけりゃ、塾が無かった頃の優秀な人々はどうやって学んだのかね?答えてみなさいなw
45 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:55 ID:333qdLarQ
もともと生活の足しに使えって目的の手当だろ?
格差縮小は最初から含まれてないよ
せいぜい底辺も少しは楽になるかな?ぐらい
本当に格差を何とかしたいなら学習塾などの
受験産業を規制した方がいいよ
何より塾に通わなきゃダメって事は学校教育が機能してないって証拠
問題点が違うよ
いずれにせよ不満があるならば
子供を産まないという選択を取るしかない
46 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:43:00 ID:C9K2E9Nn0
子供手当てを貰っても増税が控えているんだから
トータルで考えれば結果はマイナスだろ?
結局得をするのは外国人だけだわ。
47 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:43:02 ID:/6JGQ/aW0
糞子ども手当が原因で
将来自分の年金支給額が減額されたり、支給年齢が引き上げらる事は
目に見えてる。
誰がどこの馬の骨ともわからない糞ガキの糞親にバラマキこづかいをくれて
やることなんかに納得するか!
最近はガキ連れの馬鹿っぱい親を見る度に憎しみが湧いてくるようになった。
全体の施策の充実で
塾に通うお金が無いや送り迎えの時間が無いをどうにかしろと
無茶言うなよ
>>44 まぁユトリ廃止してからだなそれは
公立は腐ってるし(教員も事なかれのサボり体質)
公立高校から塾に行かないで国立受かってすみません><
塾に行かなきゃならない程度の教育しかしてない義務教育に問題ある
この言い分をそのまま聞いていたら、
行き着く先は、かつての共産主義にたどり着く。
時間的ゆとりがあるんだから、
家で教科書を記憶させろよ
知り合いから、違う学年の教科書を借りてきて、
家で記憶させろ、
詰め込め、金は必要ないだろ、
金の余裕ばかり求めやがって、この貧乏人がwwww
>>51 先ず餓鬼の休み多すぎだな
コレは公立の教員が休みたいから土曜日復活すら出来ない要因。
腐りきってるね。
一般のレベルなら小中に塾は必要ないだろ
付属高校とか目指してるなら話は別だが
塾に何を望んでるんだ?
56 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:47:13 ID:333qdLarQ
>>50 この手のネットの自己申告は証明する術がないので
全部ウソとして受け取っとくよ
>>51 公教育がクソだから塾が栄える抜け道を与えるのであって
死別は同情できても離別はできん
いい大人が子供の教育責任を他人になすりつけんな
58 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:31 ID:yFJR4nWWP
学力格差の理由は生活習慣とか考え方の習慣だろ
ようするにその子がおかれてる環境じゃないのか
59 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:46 ID:4dzUAMBg0
>>56 田舎の進学校とかだとそういうやつ珍しくないだろ
60 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:49:23 ID:ScdDBiEK0
>>55 最近の教師の腐敗レベルなめんじゃねぇよwwwwwwwww
教員免許更新制廃止は伊達じゃねぇwwwwwwwwwwww
61 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:49:23 ID:333qdLarQ
この手の問題は「子供を産みさえしなければ全てが解決する」
おれって天才
>>29 ホントにな。
離別なんて話にならんよ。他に責任があるとしたら
父親だけだな。そっちに愚痴を言うべきだ。
死別ならそれはそれで対応のしようもあったはず。
生計を立ててる者に保険をかけるとか。
それを怠った者に対する同情がわりとこのテのスレで厚いのも疑問。
>>55 ユトリ廃止して休日も減らして
今の抽象的な三段階じゃないく
成績表も昔の五段階に戻せよ
うちの方は公立の小学校の教員が本音で言ったぞ
(ある程度出来の良い餓鬼の親には)出来れば中学からは私学行かせた方が良いって
64 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:51:03 ID:2WPrtono0
塾に行かなくても努力すれば国立大いけるわけだが
65 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:52:02 ID:333qdLarQ
>>64 しかし証明する術が無いので棄却する
いずれにせよ機会不平等があるのには変わりない
塾など行かなくてもどうにでもなるだろ
うちの甥っ子など塾など小学生のころから一切行かずに
今年慶応大学今年入ったぞ
67 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:52:53 ID:gCYnVWRx0
>>24 それだって、今本屋行けば過去の問題集売ってるジャン。
要するに、他人任せにしたいだけ。なんでもね。この手の親は。
自分達で努力すりゃいいだけの話。甘えんなって。
>>64 今の時代なら独学でなら余程の秀才
塾行かなきゃ難しいな
あと中学から私学が望ましいし
その為には小学校から塾だよ。
69 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:54:29 ID:T5i6p4ha0
塾なぞ行かなくても、やる気のある子は勝手に勉強する。
そんなもん教育格差でもなんでもない。
そんなもの持ち出して来るまでもなく、子ども手当は国民の血税をドブに捨てる
暴挙だから即刻廃止すべき。
70 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:54:49 ID:6k6nlmv+0
こんなこと言い出したらなにやってもダメだろw
共産主義の国にいけ
もうそれしかない
72 :
???:2010/05/09(日) 13:55:50 ID:KnhsxzCB0
そろそろゆとり世代が親になる頃だが、ゆとり世代は子どもに教えられるものは
ほとんど無いので全部誰かに任せたいが、カネがない。実はゆとりのない世代。(w
73 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:57:06 ID:333qdLarQ
「塾に行かなくても何とかなる系の話は」
ネット上では証明不可能なので全てウソとして扱う
ソイツの生活をオフラインで24時間監視した上で
納得できる内容でなければ証明した事にはならない
子供手当ては浪費であって投資になってない
75 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:57:38 ID:Ts8JHfUw0
じゃあ子供手当てがなかったらどうなるんだ?
飢え死にするのか?
>>69 団塊の世代までならそうだろうな。
それ以降は余程の秀才か親が中学レベルになってもマメに教え込んでたか?
(普通はそれすら難しい)
77 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:59:03 ID:4dzUAMBg0
教師が夏期講習とか放課後の補習とかのべつやって受験対策とかするもんじゃねえの?
公立高校でこんな感じで塾行かずに駅弁くらいまでならたくさんいたけど
78 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:59:03 ID:AsGC/vhb0
安パートに出て塾行かすより、自分で子供の勉強見てやる方がいろんな意味でいいんじゃね?
塾に行かせるんじゃなくて、学校の勉強を
チキンとさせるだけでもぜんぜん違う。
塾に行けば何とかなるとか、馬鹿なことばかり言ってるから
子供にも尊敬されないんだよ、馬鹿親はwww
そのうち原爆症特別手当みたいに10万20万よこせって言い出すんだろうな、、
てかさ昔も今もやる気のある子どもは塾なんか行かなくても良い大学にいける
仕方なく勉強しているような子どもには何をやっても無駄
好きこそ物の上手なれ
逆進性のある子ども手当は全廃で
むしろワープア子なし世帯が子どもを産めて最低限まともに育てられるような施策に金をつかえ
83 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:01:10 ID:2WPrtono0
84 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:01:38 ID:Zrs8mM8F0
塾が必要なのは国公立医学部と東大京大クラスまで
地方旧帝でも非医学部ならそこそこの高校でも3年間まじめに勉強してれば受かる
85 :
???:2010/05/09(日) 14:01:46 ID:KnhsxzCB0
>>73 公教育がダメになっているらしいというのは同意する。俺が学んだ?ん十年前頃と
相当違うらしいからな。今は中学校でも昔の小学校低学年くらいの内容だろう?(w
そうすると公教育を立て直す方が先だな。塾へ行くべきじゃなくて。(w
子供手当てと塾なんて全く関係ないしなw
教育に真剣な親は既に塾行かせてる(公立は無駄に休み多いし)
子供手当てアテにしてる層は最初から子供の子供の教育なんて考えて無いからw
テメェの経済力も考えないで無計画に子供産んで¥よこせと言ってる層。
87 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:01:48 ID:333qdLarQ
>>77 それも証明不可能なので全部ウソだよ
逆に塾に行って受かった〜なら簡単に証明はできる
>>78 安パートの親が勉強を教えられる訳ねーだろー
あと、仮に教える資質があったとしても
肉親が教えるのは良くない、客観的に観れない
塾は、友達が行ってるから行きたいって子が多いんじゃないかな
塾行っても、できる奴はできるしできない奴はできない気がする
89 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:02:23 ID:Z+LK82110
小学校時代からずっと超大手有名進学塾に通っていても、
一浪3流大学しかも6年かかってやっと卒業の奴もいるけどなw例えば俺とか
ちなみに高校は、地元で一番の都立高校には入れたけどな。
>>1 >「うちは子ども手当があっても、約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない」と打ち明ける。
子供手当は月1万3千なんだから回せるだろ
本来子供手当なんてないもんなんだからよ
なめてんな
91 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:03:40 ID:IFPTRCzd0
塾に行けないから学力が低くなるのは甘え
オザケンは言った
小沢健二「ボクは塾とか行かずに東大受かりましたから」
92 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:03:59 ID:4dzUAMBg0
>>87 まあ別に証明する気も無いし脱線するからいいけどどんな特殊な環境に育ったんだ?
周りにそういうやつ普通にいなかったのかとすごく不思議に思う
図書館へ行って和田秀樹の勉強法の本でも借りてきて自分で教えてやればいい。
94 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:04:24 ID:l9dlvu+U0
子供手当1万3千円貰う。1万円の月謝が払えない。
馬鹿な俺には解らん。
95 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:01 ID:6k6nlmv+0
塾でも落ちこぼれの罠
>>79 今や公立の小学校なんて
0点取ってても三段階で真ん中の通信簿貰えるんじゃないの?w
甘すぎ温すぎ曖昧すぎw馬鹿親がそれで安心してるのも多い
ユトリ公立で良い成績表でも安心は出来ないw早く5段階に戻せ
97 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:15 ID:P/lhwPKH0
塾とか行った覚えはないな
中高は授業はろくに聞かずに、先の方を内職していた
98 :
???:2010/05/09(日) 14:05:33 ID:KnhsxzCB0
>>91 昔はそうだったと思うが、今は公立学校が相当ダメな状態であることが
大きく違う。勤めている人間が命が危ないと言うくらいだから。(w
99 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:39 ID:FMANh8Jd0
つうか塾行かせるための子供手当てじゃねぇだろ
田舎だと塾に行ってる子のほうが珍しいわけだが
教師の子供とか会社社長の子供とかばかりで庶民は行ってない
101 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:06:16 ID:M0+AcwnP0
日本国民のバカさがよくわかるわな
政府は貧乏人は子供作るなっていってるだけなのに
>>87 >肉親が教えるのは良くない、客観的に観れない
その通り俺の親が塾経営しててま自分もそこで勉強させられたんだけど
未だにトラウマから脱出できないほど精神的にダメージ負わされたなあ
>>87 なんか、きみおもしろいね。
証明できないけど
貰う側がなんで文句いってんだよ
社会のシステムとして
「平等であるべき」
なのね
それは社会のシステムに有効だから目指すべきもの
無効な「平等」なんぞ意味がない
自分もそうだったが、塾に行かなくても何とかなるかも知れない。
ただ全員がそれをやれるかと言われると絶対無理だと思う。
教えてくれる人が居ないと、とっかかりを掴むのは難しいから。
自分は進学校に進学したが、成績は中の下で、たまに特定科目で
学年5位になるくらいだった。
勉強のやり方は分からなかったので、ひたすら問題集を解き、
問題集の解答を解説する文章を書いて覚えた。
ただこのやり方は効率が悪かったように思える。実際、現役での
大学合格はゼンゼン駄目で、一浪して旧帝大クラスの大学に
行った。
塾になんて行かなくてよし
子供手当ての時、初め外国人が養子沢山いると言って来たのは捏造って記事、
見た記憶あるんだけど、事実だったんだ・・・・
108 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:08:52 ID:antq/NYR0
塾にいかないと格差はどんどん広がる
そして学歴に大きく差がつく
これは事実
その結果、幸せが手に入るかは別問題
以下、塾いかなくても良い大学に入れた個人的経験談が続きます。
乞うご期待
たしか栃木には、幸福実現党系列の学習塾があっただろ
大人独りで子供一人面倒みるのと
大人二人で子供一人面倒みるのじゃ違って当たり前
>>98 実際公立の教員の子息は中学から私学行かせてるし。
だから出来る子には薦めてるな田舎でもなw
子供の為に考えて作った宿題少し大目に出しても
文句垂れる馬鹿親が居るくらいだから(出来の悪い塾も行かせてない親に限って)w
普段忙しい筈の塾行かせてる親ほど感謝するし。そこで全てが出てるんだよ今の緩み教育の現実がw
113 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:10:42 ID:6k6nlmv+0
>>93 そういうのかったるい親が塾に丸投げしたいだけ。
114 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:10:58 ID:0427Ln530
>>94 こういう親がいるから、子供手当てなんてどぶにすてるようなもの。
与えられたものを自分の使途に利用するからこんなアタマの悪い
発言になるんだよな。絶対現金で渡すべきでない。
宮沢賢治はなぁ・・・
は、おいといて
既に子どもの居る家庭はなんだかんだ言っても恵まれている
子どもが欲しいけど出産費用、ミルク、オムツ、保育園費用等が心配で
子どもを産むことさえ出来ない家庭を救済する方が先決だ
さらに、それ以前に給料が少なくて結婚さえも出来ない若者をなんとかしないと
少子化は益々加速する
子供手当てが塾に行かせることを想定している制度なら今すぐ止めてくれ
学校だけで済まなくて塾なんかに行かなきゃならないことの方が問題だろ
117 :
???:2010/05/09(日) 14:11:53 ID:KnhsxzCB0
今の時代は少子化もあってほとんど勉強らしい勉強をしなくても、そして、選ばなければ
大学を卒業できる。ただ、初めて受ける試験らしい試験の就職試験に落ちたり、ろくなところの
内定が取れなくてニートになるのが続出している。これが現実。(w
親が教えればいいとか言ってる奴はまともに想像力があるのかね…
ひとり親だったら仮にフルタイムで働いててまともに勉強まで見てやれる時間があるのかどうかとかさ。家事だってこなさなきゃならんのだぞ。ニートみたいに黙ってりゃかーちゃんがメシ出してくれるとかじゃないんだからさ。
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:12:02 ID:4stnNMAf0
>>1 それが嫌なら離婚しなければ良いだろ。
甘えてんじゃねぇ!
120 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:12:41 ID:M19IX9190
さっそくお替わりの催促キター
>>116 いや全くその通り。
自殺者が多数出るくらいギリギリに締め上げて国際標準の子供を育て上げることこそが重要かと。
>>115 今の団塊が若い頃はもっと金なかったけど、ポンポコ結婚してたけどね。
123 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:13:06 ID:antq/NYR0
>>112 子供がいないとその現実がわからないみたいだよ
まあ、学校と係わることはないから自分が過ごした学校が基準なんだろうけど
今の学校はむちゃくちゃすぎる
「塾に通って当然」って考え方が間違ってるだろ。
まぁ、それにしても子ども手当は新たな不満を生み出すだけだな。
そんなことも予想できないってのが信じられんが。
>>113 でも実際このユトリになって(緩み教育に)
塾行かせてない親子のほうが酷いのが大多数
今日でもスーパーに行ってみろGW終わったばかりなのに未だ
アテも無く親子でブラツイテ躾もせず基地害みたいな奇声出して走り廻らせてる様なのが多いw
方や塾キッチリ行かせてケジメのある生活させてる層との差は広がるばかりだw
126 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:13 ID:D6rkwTs+0
>約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない
余裕が無いんじゃなくて単に行かせる気がないだけ
1万3000円の中から1万円が出せないわけがないだろう
それでも今までより3000円多くなるんだぞ
まぁ無理に勉強して、いい大学に入らなくてもいいんだよ
俺も頭は悪いけど、工業高校卒業して、電気工事士や電検取るだけで十分就職できた
128 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:44 ID:IFPTRCzd0
てか底辺はバカでもいいだろ
どうせトラックの運転手とかになるだけなんだから
129 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:08 ID:hVOfB7JQ0
子供の学費に金を掛けない親は民主党と同じ、
子供の未来よりも、現在の自分の生活が大事。
既に公立小学校高学年では、3つのレベル、上中下にはっきり分かれている。
上は進学塾に行ってる奴で私立中狙い、
中は単に予習復習で塾行ってるやつ、
下は何もしていない奴。
学校は下に合わせて授業を進めるから、
通知簿ではそれなりの成績が取れる。
てか、
三段階評価では評価する意味も無い。
130 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:43 ID:4stnNMAf0
>>126 計算間違ってるよ。
今はひと月5千円。
131 :
???:2010/05/09(日) 14:17:49 ID:KnhsxzCB0
>>123 俺が昔高校で学んだことを、ある現役の高校の先生に尋ねたら教科書に
現在でも大きく書かれていることだが答えられなかった。(w
推測するに、その先生の高校では高校の内容は教えられていないという
ことだ。(w
俺塾に行った事ないけど
一応大学卒業してこの春上場企業に就職したぞ
133 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:19:50 ID:antq/NYR0
本当の教育は
子供が社会に出て幸せになれるようにするのが目的
その一つが仕事と収入
そのために学歴を求めるのは普通の親の発想
本当は子供自身が将来のビジョンを描き、それに向かって準備するのがベストだと思うが、
これは中々難しい
だからそれに気づくまでは気づいた時にその目標に障害にならないような学歴を見につける事から始めようとする
これは至って自然な事
134 :
???:2010/05/09(日) 14:20:05 ID:KnhsxzCB0
>>127 昔はそれで良かったかも知れないが今は違うと思う。時代が違う。(w
>>127>>128 今の子供が大人になるころはそれすら難しい
コストの安い外人で良いわけだし,少子化故により質も上げなきゃ駄目
昔は勉強できなくてもそれなりの。。。そういう甘し時代はもう無くなる
景気も良いことはもう二度とないし(高度成長期やバブル並なんて夢物語)
136 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:39 ID:BIE6f0kSO
将来子供にたかる算段なんだろうな。1みたいな親って。
137 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:21:19 ID:Z+LK82110
>>94 今度は塾に行けても、良い参考書が変えないってなるよ。
裕福なお友達は、パソコンや教材ソフトも持っているのにって。
物乞いが増えるだけだな…
中堅程度なら塾行かなくても参考書だけで問題なし
要は本人のやる気しだい。
在日チョンが大手進学塾をやってる場合がある
もともと優秀なのが宣伝広告塔
大半の子供が金づる(お布施信者)
だから成績が上がらなくて当たり前
こういう欺瞞塾が日本の学力低下を加速させてきた
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:21:40 ID:N4kTy8kh0
東大行ったって鳩山みたいな馬鹿になるんだから
大事なのは躾だよ躾。
142 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:22:23 ID:BIE6f0kSO
>>139 まあ、塾にいっても勉強したり覚えるのは本人だからね。
>>128 同意
そんなに勉強させて何を目指しているんだろうな?
みんなで公務員にでもなるのか?
そのうち公務員採用枠が少なくて就職出来ないから「公務員を大増員しろ!」とか言い出すのかww
144 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:22:28 ID:RSHW7UBO0
>>1 塾活かせる金がなくて、親がつきっきりで勉強見て
(てか一緒に勉強?)大学行かせた親を知っているが
塾に行っても勉強しない奴はしないぞ
国に頼るな
親族に頼れ
146 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:00 ID:D6rkwTs+0
>>130 >うちは子ども手当があっても、約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない
子ども手当って半額で13000円だと報道されてるけど?
母子加算も貰って、子供手当ても貰ってもっと欲しいまさに寄生虫
母子家庭の人って高い服着てる奴や遊び歩いてる奴かなり見るのにどこに金が無いんだか
148 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:46 ID:4stnNMAf0
>>132 前提が間違ってるよね。
金や塾じゃなくて、本人次第。
同級生のケースだと
貧乏長屋のA君→県内一の進学校に合格しその後ラサールに。
団地住まいのB子→某大学院から助教授
お金持ちのC君→県内一の進学校に合格後歯科大卒→歯科医開業
みんな塾行かずに、夕方まで一緒に遊んでたよ。
本人達曰く、教科書さえ理解してたら塾なんて行かなくても大丈夫。
塾なんて夏季、冬季に集中して行くくらいで十分だろ
つーかいい加減教師のレベル上げろよ
150 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:24:47 ID:sQZyARAH0
そもそもこんなことを言うやつはその子供が自分の遺伝子を継いでいると言うこと忘れるなと
お前の子なんだからそりゃ人様より劣るだろ
大体、学校が酷い惨状なのは、それまで入学前に当然に済ませてた躾を親がしてないからだろ。
子どもを塾に通わせるより、親が再教育されろよ。
特に
>>1みたいな旦那選びさえ間違えた奴が図々しいわ。
152 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:48 ID:M0+AcwnP0
>>128 トラックの運転手馬鹿にしてるんだろうけど
それこそDQNになられたら一番困るんだよ
トラックって走る巨大凶器なんだから
よく見たら小沢奴隷の栃木じゃないか
154 :
???:2010/05/09(日) 14:25:51 ID:KnhsxzCB0
>>145 親が高卒でもそこそこの教育を受けていた時代なら親が教えるだけで
充分だが、親がゆとり教育を受けた時代に突入すると親は何も出来ない。(w
155 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:57 ID:4stnNMAf0
>>146 そこじゃなくて
>>126 >それでも今までより3000円多くなるんだぞ
の部分。
今までより8千円ね。
>>148 何時の時代?w
まぁ団塊世代ならそういうのも有ったんだろう
昔は苦学生が多く居た世代だろうから
157 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:26:30 ID:4dzUAMBg0
もう公立の予備校でも作れよ
夜間学校やってる横で小中学生が勉強してるみてえな
158 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:06 ID:V0jfQh/20
>>149 俺がやってる塾は小さいけど
学力と人間性を磨いてるよ
塾も愛情
俺の塾が日本に増えればいいと思う
159 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:12 ID:333qdLarQ
「塾に行かなくても○○受かったぞ」みたいな事は
クチから出任せで言えるから
全部スルーするとして、俺も2chでそういうウソをついた事あるし
塾に頼らなければならないほど凋落した学校教育に問題があるという意見
これはモットモな意見だが改善するにも時間がかかりスグには出来ない
それでも腐った学校に通ってる子はいる
だから現時点では各々の家庭が塾に行かすなどして対応するしかない
「塾に行かなくて落ちました、国は責任を取ってくダサい
学校教育に問題があるのでウチが塾に行かなかった事に落ち度は無い物とします」は通用しない
誰も助けてくれないよ?
>>137 実際そうなる
不満があるなら子供を産まないという選択を取るしかない
160 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:28:09 ID:0srOW1SX0
小学生のうちは塾なんてそんなに必要ないよ。
親が宿題にしっかりつきあってやるだけで充分。
それでできないような子は塾に行ってもできないよ。
161 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:28:20 ID:2WPrtono0
塾に行かなければ進学できない程度の頭なら
無理せず相応の進路を決めた方がいいと思う
162 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:28:42 ID:IFPTRCzd0
>>152 塾に行けば人間性が向上して紳士にでもなれるのか?
163 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:28:42 ID:4stnNMAf0
>>156 団塊ってwwwww
今40の大台に乗ったばかりですが?
悪いけど、周りでは塾に行ってた奴は落ちこぼれ扱いだったよ。
あいつらは学校では皆に追いつけないから、お金払ってまで塾に行ってるってね。
学校で配布される教科書と日栄社の入試問題選でいいよ
あれ一科目1000円以内で抑えれるし
何に使っちゃったの???
大卒の大半が高卒と同じ仕事をする社会。
当然、待遇は高卒と同じ。
これが、製造業で食って行けなくなった、米国の現在の姿。
>>127 それも選択肢だよ
たとえばね
「アナウンサー」になりたいと20歳で気づいた時に
学歴がある場合とない場合
どちらが有利かって事
この差が小さいと思うのか大きいと思うのか
親の判断次第
学歴があってもなれない人間もいるし、
学歴がなくてもなれる人間もいるだろう
少なくとも書類選考では学歴が基準になってる現実がある
また、それが幸せにどうつながるかも不明
だけど、親にしてみれば子供将来の選択肢は多いほうが幸せになれるんじゃないかと
考えるのは普通だと思う
その考えに今の教育はまったく適応していない
168 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:31:41 ID:M0+AcwnP0
>>157 公立ではやらないよ
そもそもゆとり教育は
奴隷層にするための物だし
テメェらの一般の餓鬼は勉強なんてするな遊び呆けてろ!将来は安い給与で税金だけ大人しく納めて底辺で居ろ!
と言うのが本音だし、良い職は政治屋や役人の子息だけで良いんだ!みたいな所なんだしw
困るんだよ一般の餓鬼が良い職業に就かれたら・・・役人なんて特にそう思ってるはずw
塾なんか必要ないとか言ってるやつは
塾の経営者はみんな詐欺をしてるとでも思ってるのか?
171 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:33:30 ID:u8wDj+sI0
今、少子化で生徒が足りず、廃校になる学校も多いって聞くが、その状況下なら
教師も以前よりは生徒に対して密度の濃い教育が出来るんじゃないの?
最初から塾通いが前提ってのが、そもそもおかしいんじゃねーの?
今の教育状況なら、通信教育で十分なんじゃね?
学校を税金で賄ってる意味がねーと思うが。
172 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:33:37 ID:vHi02sJQ0
頭の良い奴は塾に行かなくとも家庭教師がつかなくとも出来る。大勢家庭教師をつけて東大行ったのはルーピー。
173 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:33:56 ID:antq/NYR0
>>163 子供いる?
今の学校の現状知ってる?
もしもそれを踏まえた上で言ってるとしたら
とても良い学校だよ
塾っていうより勉強できる空間が日本には足りないと思う。
図書館とかホームレスに占領されるし近所は毎回工事の騒音が五月蝿い
175 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:34:41 ID:4dzUAMBg0
ぽっぽ弟は参考書を立ち読みで全部覚えて東大行ったんだっけ
すごくいやな客
176 :
14:2010/05/09(日) 14:35:32 ID:J9UJtVKd0
>>14がわからないとは、バカなやつがいっぱいるな〜
理科、社会、国語は高校の勉強から始めても何の影響もない。
(国語は本読んでるほうがマシ)
英語は中学の文法なんてすぐ終わる。
数学は九九や分数の計算や筆算、簡単な方程式の意味、解き方、これぐらい知ってれば受験勉強を
始めるには十分(初期のね)
反論あればどうぞ
177 :
???:2010/05/09(日) 14:36:04 ID:KnhsxzCB0
昔と比べて塾信仰がかなり強くなっているのは事実だな。公立学校の先生が
我が子を率先して塾に送っているわけだからな。聞くところによると学校では
成績をろくに付けないので自分の学力順位が分からないからとか。(w
178 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:36:35 ID:333qdLarQ
>>162 塾に行かずに公立で悪い仲間を作って悪いことをしてる奴よりかは
親の愛をたっぷり受けて塾でお勉強してる奴の方が紳士的だよ
>>171 それでも通信教育じゃダメだ
変な部分で集団生活などの対人能力を評価するから
179 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:37:06 ID:4stnNMAf0
>>173 小学生と幼稚園の子供が居ますよ。
確かに幼稚園は医者と弁護士と公務員、自営業の子供ばかりで、仰る通りレベル高いですね。
でも、皆塾なんて行かせてないで
むしろスポーツとか習い事の掛け持ちが多いです。
先日の小学校の学力テストでは、平均県内一でした。
180 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:38:20 ID:BIE6f0kSO
>>175 もしかした、大人になってからそこの本屋から大量の本を購入したかもしれん。
「おっちゃん、あのときはありがとよ。今は心置きなく買えるよ。」
>>160 小学生でも先ずユトリ廃止してからだな、無駄に休みが多すぎ
せめて土曜日復活させよ。成績表も見直し戻す数字の5段階にな。
>>163 40代ならゆとりでも無いが
中学時代は受験戦争で塾行ってた世代多いのでは?
182 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:39:57 ID:VMrxK1CR0
在日チョンが経営する悪い大手塾に逝かないように
・大人をなめる(無知の知を知らない・勘違い野郎を増殖)
・敬語・挨拶ができない(謙虚さを教えない)
・字や数字が汚い(文字は相手への伝達手段・字が汚いのは自己中心的→ペクチョン福島)
・大量の宿題を出す(講師が足りないから大量のプリントで誤魔化す→親のクレーム封じ)
・30人を超える大人数授業(1人1人の名前すら憶えられてない)
・中下位レベルは素人講師、ヘボ講師が担当
・その塾の模試を1回でも受けたら合格者数にカウント
・優秀な子を受験ツアーに連れ回し1人で5〜10校の合格者数を膨らませる
きつくなってきたのでこの辺にしておく
少し参考にしてくれ
塾より地頭良ければ家でZ会サクサクこなしたほうがはえーな。
小6までには東大楽に受かる学力つくだろ
185 :
???:2010/05/09(日) 14:41:19 ID:KnhsxzCB0
学力を補強する手段という観点から見ればテレビで教育系番組を流している
からそれを活用する手はある。また、ネット上に教育系教材がころがっている。
問題はそういうものを見つける能力があるかどうかだが、まあ、残念ながら
親が高い教育を受けていないと無理かも知れない。本当はそういうものを活用
するだけで結構な力が付くのだが。(w
だったら学校行かずに塾だけ行ってりゃいいんじゃね?
187 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:42:14 ID:333qdLarQ
>>176 オマエ中高一貫校を出た事あるの?
高2までに全範囲を終えて高3は丸々1年使って受験レベルの演習をする
中学の時点で高校レベルの理科をやるし
このペースじゃないと間に合わないんだよ
公立では3年の三学期になっても終わらない所か
下位の学校では最初から受験に必要な科目が用意されておらず履修できないんだよ
188 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:42:29 ID:4stnNMAf0
>>181 半々くらいでしたが
先に書いた様に、塾行ってた人よりも、行ってなかった人の方が上位を占めてましたよ。
塾掛け持ちの人なんて大した高校にも入れなくて、その後に反動で荒れてました。
189 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:43:06 ID:JV4o0EYl0
どこまで乞食みたいなことぬかしてんだよw
最低のクソ家族だな
ああ、西葛西の図書館の入り口に、奇妙な貼り紙が出されてる。
異常な体臭がする人は入館をお断りします、とか。
191 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:44:01 ID:VMrxK1CR0
>>188 その塾が有名カス大手塾でしょ?
成績は上がらないし人間も悪くなるよ
>>176の方法でもセンターレベルなら問題ない
ただそれ以上は無理じゃないかな
193 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:44:39 ID:6O5PEYwT0
>>67 そういう単純な話じゃないんだってば。
たとえば埼玉の場合、滑り止めの私立を受けるには埼玉県もほぼ全ての中学3年生が受ける北辰テストという業者テストを受けて、その偏差値が載ってる紙を出さないといけない。
だから埼玉の塾は北辰対策を網羅している。
昔の埼玉の公立中学では学校で北辰テストを受けて私立対策も学校がやっていた。
しかし、どこからか「学校は受験のためだけの場ではない」という批判を受けて、今では完全に学校から切り離され、教師は北辰という名前を出されることすら嫌う。
これは1例に過ぎないけど、要するに塾に行かなければ情報も入らなければ対策もできないってこと。
なんで金額を支給するんだろうね
親が自由に使うだけじゃん
保育所とかなんらかの補習授業をする場所(塾とか学校内とか)
そういうのを地域地域で充実させていくのが
全体的に子どものためになると思うのだけど
195 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:45:23 ID:333qdLarQ
>>186 それでは内申がつかない
学校のレベルが置いてけぼりなのに
依然として内申重視の高校受験が残ってるのも問題だな
196 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:45:33 ID:antq/NYR0
>>179 なるほどね
だから、まったく今の教育現場がわかってないのさ
ガキでも幼稚園までに四則計算完璧にすれば小2で数3C行けるよな。
塾は幼稚園までだな。そのあと逝っても手遅れ
198 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:46:03 ID:kvg3WuTA0
何が言いたいのかな?
もっと金よこせと言いたいのかな?
それとも金持ちが塾通わせるの禁止して
うちの子にレベル合わせろ。と言いたいのかな?
199 :
???:2010/05/09(日) 14:46:06 ID:KnhsxzCB0
>>190 貼りだした人の見識を疑う。通常の生活者でも体臭をもっている人は案外多い。(w
>>179 付属の私学でしょ
それなら塾行かせなくても良いな
習い事だけで良いよ、了解w
>>188>塾掛け持ちの人なんて大した高校にも入れなくて、その後に反動で荒れ
それは貴方の周りだけの事で全体から見ればやはり塾行く方が有利でしょ?
201 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:47:14 ID:onabhXm+0
202 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:47:26 ID:ARfF6fYp0
本来は学校だけで十分学べるようにすべきなんだよな
203 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:47:35 ID:Z+LK82110
結局自立出来ない奴は、どれだけ与えても支援しても自活出来ないって事。
常に不平不満を口にして感謝しない。自分でなんとかしようとしない。
誰かに何とかしてもらおうと考えている。その要求はどんどんエスカレート。
204 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:47:46 ID:g0FVFJ2i0
>母子家庭世帯
こういう環境になった経緯を説明するのが先だな
多くが自己責任だろ
塾に行けばいいというのは間違い
塾選択を失敗するとかえってマイナス
碌な塾のない地域なら家で勉強させた方が絶対にいい
207 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:48:11 ID:BIE6f0kSO
塾に行かせるお金あっても、今度は私立中にいかせられないとかなるよね。
と少し思う。
教育格差って、経済もあるけど地域もあるからある程度でみきりつけて、なりなりの道を模索してあげるのも一つの方法かと。
209 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:48:40 ID:4stnNMAf0
>>191 塾の名前はここには書けませんが
本人達は、塾に行ってる時間を
家でじっくり勉強してれば良かったと言ってましたよ、同窓会で。
早期教育って大事だと思うんですよね。
DSやりたければ、この宿題とドリルやってねって言うだけで
子供は喜んでやるし、家の子はそれだけで平均以上だと学校でも褒められてるし。
無理やり塾に行かせただけで、成績が上がると思ってるなら
>>1の親は自分が勉強し直すべき。
今まで貰えなかった子供手当てが増えるんだから
月1万ぐらいの塾なら行かせられるじゃん何いってんのこの親
ねずみにミルクを与えると、今度は、チーズを要求してくるようになる。
泣く子供に餅を与えると、今度は、金を要求してくる。
212 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:49:41 ID:BIE6f0kSO
塾になんて行かなくても
普通は教科書で理解できるだろ。
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:50:51 ID:4dzUAMBg0
地域格差ってどんなもんなんだろ
地元は田舎だから已然公立>私立で
公立でも馬鹿でもおk〜上位は東大旧帝合格レベルまであるけど
公立って選択肢な時点で即アウトな地域もあるのか
215 :
???:2010/05/09(日) 14:51:10 ID:KnhsxzCB0
俺の結論としては、現状は、まあまあの私学>公立+塾通いだな。(w
結局同じくらい金がかかる。(w
しかし地域差もあるから一番いいのはまともな地域でまともな公立に
通わせることか。そういう教育レベルマップを作成した方がいいんじゃ
ない?(w
216 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:51:16 ID:E6PzVh0Y0
教育格差を無くせ → 生活格差を無くせ → 所得格差を無くせ
乞食の戯言に付き合う必要ねーだろ?w
217 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:51:18 ID:DaPpLOol0
独学っていう方法もある
金持ちと貧乏人の家計のやりくりを見てると、
貧乏人の方は圧倒的にずさんだと思う。
やりくりそのものがずさんだから、いくら与えても格差は広がるばかりだろ。
こんな親の子供が塾行ったところで…と思ってしまう。
220 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:52:27 ID:onabhXm+0
>>206 上限15万とか20万っていう、微々たる金額だけどね
高校受験の模試受けるだけで4500円くらいかかるから、それだけでも助かるっていう家庭もあると思う
昔は学校で偏差値出してくれたけど、今はやってないから模試は必須だよね
221 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:52:44 ID:Z+LK82110
>>212 前にも、高校無償化で高所得者の生活は豊かになるのに、低所得者である
自分たちの生活にはゆとりは生まれないってデモしてた人がいたよね。
あれも目的も良く分からなかったなw何が言いたかったのだろう?
これと似たような感じなのかな?
222 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:53:47 ID:tpIywLAF0
都市部で借家住まいで子供が2人いたらほとんどの家庭が塾なんて余裕はないだろ
塾なんて行かなくてもしっかり勉強してれば学力は付く。
公立高校上がるまでなら塾なんて要らんよ。
塾の利点は選択の幅があることだね
学校も私立という選択肢はあるが入学のタイミングは少ないし選択ミスは取り返せないし
塾に行かせるというのは株に手を出すようなもん
225 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:54:58 ID:qjChTpXX0
おまえらどこの大学でてんだ?
226 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:43 ID:BIE6f0kSO
>>214 うちのとこは、塾とか行かせなくても将来生活出来る。
高卒で就職出来る地区。
県職もとりあえず国立大位で大丈夫。
東大なんか県から何人いけるんだろ。目指す時点で「うぉ〜あいつすげ〜」みたいなとこだから。
227 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:57 ID:/shQqVDW0
アルバイト程度だったら、時間に余裕があるだろう。
その時間で、子供に勉強を教えてあげればよい。
228 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:56:25 ID:8xbZWY4Z0
>>224 何かもうとりあえずムカつくから適当に誰かに文句言ってる
そんな感じがする
グダグダ言ってる前に何かやれとは思う
まずこの母子家庭はアルバイトじゃなく正社員を探せと
229 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:56:58 ID:aHTuCp760
230 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:57:17 ID:h2sl9u6s0
熟にいかせるほど余裕がないの前に
そういう頭をしてる時点で終わってるわ。
231 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:58:30 ID:onabhXm+0
子供手当支給で、教育格差はこれまで以上に拡大するの?逆じゃないか?
独学でもいいじゃん
金が無いなら最初から産むな
こんな腐った世の中に生まれる子がかわいそうでしょうがない
235 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:01:23 ID:BIE6f0kSO
>>221 手当ていらないんじゃないかと思う。
無駄な手当てだから廃止しろってことかな。
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:01:24 ID:onabhXm+0
世帯年収でいうとだいたい700万円以上の家庭が損する計算になるんじゃなかったっけ?
子供手当出たら、貧乏人の方が得するよね
教育格差って、広がることはないと思うんだけど
>>187,192
わかりやすい初心者ようの参考書などした後
標準的な難易度の問題集を1冊(分かれてる場合は複数)やればほとんど大学は受かる
東大や国立医学部はそれにプラスして難易度の高い問題集を追加すればいい
(ちゃんと、やらなきゃダメよ)
これを自分でやればいいだけ。学校は関係ないし、1年計画でやれば十分間に合う
大学受験とはこれ以上でもこれ以下でもない
この事実を知らないとは君がF?
まだ反論ある?
>>214 田舎でベッドタウン化の街だが
ユトリまでは公立>私学(掃き溜め私学な)の意識だったが
ユトリになって学業だけでなく風紀が乱れてる(見た目は真面目でも)
公立で一番良い学校でも以前は真面目だったが今は糞生意気な餓鬼ばっか
学校の教員も毅然と出来ないのが殆どだし公立教員なんて)
今は私学(中高一貫)電車通学にはなるが>公立
239 :
???:2010/05/09(日) 15:02:02 ID:KnhsxzCB0
>>234 できちゃった婚が半数越えの世の中だろう?そういうことを親が考える前に
生まれちゃったんだよ。(w
240 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:02:39 ID:+g2D3Qhx0
234>>
激しく同意!
自分の生活水準見てさ、判断できるだろうに。
婚活とかってくだらないな。
242 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:03:55 ID:Wjh8pdDb0
負け犬なのに子供なんか産むからだバカちんが。
243 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:03:56 ID:fPDDZCnO0
子供手当てめあてで民主に投票するヒトって
守銭奴だね。
よくわかった。
244 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:35 ID:Ze3WuhS/0
子供手当 13000円 塾の月謝 10000円
要は子供手当は自分の小遣いとして使いたいから余裕はないとw
>>237 つまり各科目3冊を何科目やればいいわけ?
まだ足らんてか、乞食!お前が教えろ。出来ないなら図書館に行かせろ。
ありったけの本を読ませて理解させて、それでも馬鹿だったらとっととあきらめろや。
>>237 人に物教えた経験なさそうだね
旧帝大ならかてきょや塾講で苦労した経験くらいはあると思うんだがw
そもそも日本は、学習指導要領の学習範囲が頻繁に変更される事がおかしいんだよ。
249 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:07:49 ID:bPdL0Irx0
こんな親は、次は公立高校は学費無料なんだから
入試なんてせずに希望者は全員入学させろって言い出すんだろw
小学生はソロバンと習字と英語の塾行かせるくらいでいいだろう。
2万円もありゃ足りるよ。
これくらいの勉強で地方国立は大丈夫。
251 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:08:27 ID:po9Up08d0
金持ちほど恩恵をこうむる。
それが、民主党の目指す友愛社会だ。
252 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:08:35 ID:xPJhWpQJ0
小学校の問題を解くのすら危うく、
中学校の問題を解くのは全くダメというレベルから
三年間独学で勉強すれば地方帝大ぐらい行けるけどな
253 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:09:35 ID:onabhXm+0
うちも週二回、塾に通わせてて、月謝2万ちょいなんだけど、
最初はやっぱ高いなあと思った。
1コマ90分、月8回で、720分だから、1時間1700円!
でもさ、学校がタダっていう意識があるからそう思うんだよね
本当はタダじゃなくて、税金なのにね
だから学校の授業こそちゃんと出ておかないともったいないと思うんだ
俺は塾や予備校など一切行かず宮廷院卒。
うちの息子は中学受験させて私立中に行かせているが多分これからも塾に行かせないと宮廷早慶は無理だろう。
しかしそんな事までしなきゃダメな事に金を注ぎ込む意味があるのか、本人の幸せにつながるのか正直わからない。塾頼みで大学にようやく受かったような奴はどんなにいい会社に入ろうが、使い物にならない。
何がいいのかねえ。
学校の部活を辞めて、その代わりに補修授業みたいなのをやればいいじゃない。
256 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:10:51 ID:z780F0Kr0
うちは中学3年生だが定期テストは90点取れるだけの用意はしてるよ、自分で。
受験勉強も自分で教材を集めて、普通にトップレベルの高校に行けるようにしてる。
母子家庭でもやろうと思えばできるよ、塾なしでも。
257 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:10:56 ID:po9Up08d0
この間、年収800万円と350万円の家庭で試算してた。
控除とかとの廃止で、所得が高いほど収入が増えるってね。
このままだと、一部のエリート階層とそれ以外の量産されたバカな貧民層の両極端な社会になりそうだな。
かつての共産主義国家みたいにね。
258 :
???:2010/05/09(日) 15:11:03 ID:KnhsxzCB0
>>252 特殊な事例を一般化しない方がいい。上の2行で終わってニートになるのが
ほとんどだ。(w
259 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:11:04 ID:wMbKRpjq0
塾行かなくても、小中高公立でもMARCHレベルには普通に現役で入れるし、
地方国立にも余裕で合格できるだろ。
40過ぎたら介護保険料が増えるからな
入学金貯めるだけでオワリそ
中田氏させないで妊娠しなければいいのに
栃木ならまだセックス以外にも娯楽はあるだろうに
>>250 語学、ソロバンと習字もいいが
今は学校がユトリだぜ?そこそこの塾で国語・算数・理科で
月三万前後、夏休みはキャンプ兼ねた合宿で10万程要る。
だから何時の時代の話なんだ?昭和の頃とは違うんだぞw
262 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:11:50 ID:333qdLarQ
>>250 ばーかw
国立は5教科入試だから
英語だけじゃ受からねーよwww
あとソロバンなんて一番役に立たないし
貧乏人は学習塾に特化すべし
他のスポーツや習い事に手を出して良いのは
お勉強(笑)を完璧に投資した金持ちリア充家庭だけだよ
貧乏人が勉強以外の事も欲張って手を広げたら
間違いなく負け組階層から抜け出せなくなる
264 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:12:24 ID:9t9d6WUV0
>>1 >ひとり親家庭を対象
ひとり親って、こんなに社会問題になるほど多いいの?
ただの広告塔じゃないか?
265 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:12:45 ID:po9Up08d0
なんか、論点がずれてる。
さっきも言ったが、民主党の「控除から手当てへ」は収入が高い家庭ほど恩恵を蒙るんだよ。
だから、格差は今以上に広がるわけだ。
それがわからないで、やれ塾は要らないだとか親が教えろとか・・
266 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:13:05 ID:onabhXm+0
>>255 民間からきた校長のいる、世田谷の中学だっけ、そういうの実際やってるらしいね
地方国立までなら、塾に行かない+公立高校でも行ける
楽勝です
>>259 そもそも
そのクラスになってくると
親の経済力になってくるから大抵小学生の頃から
塾行かせてるのが現実。
扶養手当が無くなるなら、偽装離婚でもして補助金もらったほうがお得
俺なんて、ほとんど独学で国立大学に行ったけどな。
>>237 お前が賢いからだよ
馬鹿な奴って凄いんだぜ?
272 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:14:56 ID:333qdLarQ
>>255 部活は奴隷育成の場だ
廃止するわけなかろう
273 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:15:02 ID:po9Up08d0
年収が低い家庭では、結局数千円のプラス。
しかし、年収が高い家庭は2万円程度のプラス。
そうなると、年収の高い家庭はどんどん教育費に金を回せるわけだ。
本人の努力も大事だろうが、今以上に格差が広がると教育格差も比例して広がるんだよ。
274 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:15:20 ID:onabhXm+0
>>265 平均的なリーマン家庭は損をすて、貧乏人は得するんじゃないの
275 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:15:41 ID:kBuyVePo0
普通の子供は塾に入れても学力などあがらないさ
あがったような気がするだけだよ
国の学習指導要領に従って学習していれば良い
アスペルガーの子供は記憶力と集中力が格段に優れているから、塾というより倍のスピードで学習可能かと思われる
276 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:11 ID:R6pxWKFS0
俺は最終的に立教大卒だが塾も行った事無いし親にも見てもらったことないよ
ただ科学の本によって知的好奇心を刺激されたことで勉強してた
DSのソフトとかばっかり与えてないで、本やNGGでも見せてやれよ
ほとんど税金を払っていない貧乏人が文句つけてんじゃねーよ、というのが基本理念
小学生のころボーイスカウト、英語、ソロバン、空手、ピアノやってたけど
40の今でも関係してるのはボーイスカウトくらいだなw
279 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:36 ID:po9Up08d0
>>274 いや、試算するとそうじゃないらしいぞ。
先週の報道2001だったかな。
うろ覚えだが・・・
280 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:37 ID:r4dzqf/H0
おいオマエら。
あと2,30年もしたらこの様な親が老人になり、
この様な子供が社会に進出するんだぞ。
そんな国に住みたいか??
281 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:43 ID:jAR8ZW8V0
子ども手当を支給しても生活費に使ってしまうからな
何とか手当のたぐいは全部そうだろう
最終的に現物支給や無料化の方向に持って行かないとだめだ
やりたい放題を許してはいけない
282 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:48 ID:xoJ8F/jI0
そろばんはむちゃくちゃ役に立ってるけどなあ
一緒に行ってる奴らも秀才揃いだったよ
284 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:17:27 ID:wMbKRpjq0
>>273 公立でも学校の図書館自由に使えるし、高校無償化なんだろ。
教育格差ってなんだかなあって思うよ。
ユトリ教育は日本をカースト化にする為のもの
一見個性とかユトリとかホザイて馬鹿親子を奈落の其処に堕とす為のもの
遊び呆けてろてとこだなw
286 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:17:57 ID:WavQhXHa0
>>267 塾なしで私は地方国立にいけました
でも私の友人はいけませんでした
私の子供もいけそうにありません
私にできたのになんで?と思う
そういうことなんだ
287 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:18:48 ID:po9Up08d0
「国が子供を育てる」
まさに、共産主義国家とかナチスだな。
いずれは、「退廃思想を持つ腐った大人を摘発」する子供だけの組織が作られたりとか・・
手塚治虫のヒトラーの漫画を思いだした。
288 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:19:18 ID:onabhXm+0
>>279 世帯年収700万以上だと損するって聞いたけど、どうなのかな?
塾代1万も出せないと言ってるような貧困家庭は得する制度だと思うが
289 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:20:33 ID:FpDZ+fMI0
学校を分けたら?昼と夜で。
昼は通常の学校でいいよ。
で五時以降教室解放して電気代水道代(トイレ使うだろうし)
負担で塾に解放しろよ。月三千円とか二千円とかで。
一旦帰らせ私服に着替えさせ、クラスも自由で参加も自由で。
昼間の”宿題を教える”だけでいいさ。
宿題は解けるし、復習にもなる、親も安心だしインフラも有効活用だ。
教育ってのは大多数の凡人をそれでも
上凡人にするか下凡人にするかが大事なのであってさ。
塾側も教室を用意する固定費が発生しないからその分の経費
が削減できるし。
誰もがハッピーな最高の案じゃね?
290 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:20:39 ID:po9Up08d0
>>284 >
>>273 > 公立でも学校の図書館自由に使えるし、高校無償化なんだろ。
> 教育格差ってなんだかなあって思うよ。
いや、学校週五日制は続くし公立校の教員の質は低いまま。
そうなると、金持ちほど子供の教育費に金を回せるわけだ。
栃木は地味だけど金持ち県
>>278 せめてピアノはピアノバーでバイト出来るくらいになれば良かったのに
塾行くことが前提になってるのか
俺塾行かなくても地元国立大くらいなら入れたけどな
294 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:21:35 ID:po9Up08d0
>>288 共働きとか何とか、いろいろと条件があるらしい。
録画してるから、ちょっと探してみる。
FPが試算してるから、間違いないんだろう。
295 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:22:03 ID:eotA73kW0
つまり塾にも逝かずに東大いったやつはアスペなの?
キリン・森永も撤退して
日産・本田もイマイチになったのに
子供手当といっても、そもそも子供の学力を伸ばすのが目的ではないから。
単なる景気活性策にすぎない。
そのあたり、名称に惑わされてる人が多いね。
だったら、子供が産まれてから離婚するような無計画な結婚をするんじゃねーよ。
自分の不勉強、だらしなさは棚に上げて、子に勉学を強いて、他の納税者にまで
金銭的負担を強いるとは笑止千万。
299 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:23:38 ID:uk1PFvF+0
公立進学校なら一切塾なしで旧帝一工神行く奴結構居たけどなぁ。
金持ちにもとんでもないバカも居るし、やっぱり親の教育が重要なんじゃないの?
300 :
???:2010/05/09(日) 15:23:39 ID:KnhsxzCB0
見てると最近学力の底辺層が多く教員を目指しているみたいだよ。公務員だし、
教員が楽チンそうでいいんだってさ。一体どう見られているの?(w
今までなかった金が追加されたのに
余裕がないとかどういうことだよ。
じゃあ今まで生活破たんしていたのか?
302 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:23:47 ID:sAwPrOKF0
いいじゃないの。
どうせ教育費より生活保護費だろ。
今更、子供の教育を語るなよ。
いつまでも頼るなよな!
303 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:24:04 ID:xoJ8F/jI0
>>288 委員会見てたとき珠ちゃんが「格差が広がる」とか
「低所得者がより苦しくなる」と言ってた記憶がある
304 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:24:07 ID:fPDDZCnO0
>>292 ただしイケメンに限る。
実際に顔で採用するよ?
てかこういう親なんて水商売出かバツイチとかの底辺な親ばっかだろ
若さとノリで餓鬼作って離婚して子供に負担かけさせたちゃ世話ないわ
嘘つくなよ・・・。月3万で大概余裕で行けるぞ。
家庭環境・夫婦仲は所得次第ってことかい
所得が少ない家庭だとギスギスしてそ
>>284 教育格差っていうと、
普通の場合は、識字率とか知識や学力についての同世代間の経済力による格差をイメージするけど
日本の場合は、教育は就職の手段でしかないから、就職に結びつく最終学歴の格差という意味でつかわれてるんじゃないかな
高校無償化は、前者の是正の手段としては直接的だけど後者にはあまり意味が無い
>>283 数の概念を学ぶ物だからね
しっかり学んだ人の計算力・理解力はとんでも無い
他の方法できっちり学んでるか、アナログな電卓としてしか見て無い人じゃないと「役に立たない」なんて言えないよ
310 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:25:23 ID:6hH7JMjq0
>>268 今のレベルだと、6大でも
オール公立で塾無しでも十分入れる。
311 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:25:31 ID:BBJfwhAZ0
塾とか家庭教師つける金で
成績とか進学にご祝儀つけた方が子供は勉強するよ
これは経験上間違いない
>>245 そう、理科は特に。数学も。
英語は単語、文法、それぞれ1冊、プラス長文読む
社会、国語のセンターだけのはセンター用の参考書1冊で十分(おれ理系)
全科目プラス過去問
>>247 君に教えてもらうより評判の予備校講師が自らの知識を結集させて書いた本読むほうがいいと思うけど
塾行かなきゃ勉強できないとかいってるのは論外(塾でもいいけど)
>>271 やる気の問題、おれは賢くない
やる気がなきゃダメよ 当たり前だけど
まだある?
>>1 余裕がどうこうしったこったちゃねえが
いつ打ち切られるかどうかわからないバラマキで塾に行かせて
打ち切られたら塾やめるような状況よりはマシ。
>>307 それ事実
根幹は¥問題が絡んでる事が殆ど。
>>307 共働きで仮に旦那が300万でも嫁が200万なら
500万くらいはいけるだろ。
金のかかるころならもう既に親の手がそこまで必要なわけじゃあるまいし。
嫁が働かないとこに原因があるんじゃないのかな。
316 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:27:30 ID:X505Xq0L0
旧帝大は無理としてもだ・・・地方国立大なら,
塾なんぞ行かなくても,普通に高校まで進学して勉強していれば楽勝だろ???
どんだけ勉強してないんだよ・・・貧乏とかひとり親の家庭とか,勉強しないのを隠すいいわけじゃねーか
まあ結局のところ
親の知能指数と家庭環境で決まるわけだよ。
318 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:27:56 ID:DQhGcYba0
学校で勉強しろよ
勉強って「教えてもらったことを覚える」か「勉強の仕方を覚える」かで大分違うとおもうよ
前者の塾ならいくら金かけてもダメでしょ
320 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:28:31 ID:PfbeNsEs0
>>268 東大や医大の学生の親の平均年収は高めだけど、この辺りは努力する金持ち
だろうな。
金持ちの子供だろうが、貧乏人の子供だろうが、一箇所に集めて子供教育する施設つくって18まで育てたらいいんじゃね
>>312 結局何冊何千頁を12カ月でやるプランなの?
やる気があれば誰でも同じようにできると思ってるの?
323 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:28:54 ID:n6YdunNf0
国立や東大はみんなアスペですよ
自覚症状がなくてもね
324 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:29:48 ID:GO8ReTgH0
>>312 高校2年生で正負の数の計算が出来ない子が居る
また別の子で、カタカナの書き方をたまに忘れる子が居る
こういうレベルの子達を大学受験まで持っていってください。
325 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:30:00 ID:xoJ8F/jI0
>>305 そんなアホが目立つからって、母子家庭をひとくくりにするのは、どうかなぁ。
現実には父子家庭のほうが大変らしいけど。
>>310 だからその団塊世代の話はもう良いって
良き時代だよね?公立でも学校の成績良ければ行けた時代だし
ある意味公立がマトモだった時代なんだろうけど馬鹿餓鬼には厳しく出来たしね。
327 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:30:52 ID:mK0ol4pS0
>>1 哀しいな。不況で苦しいのはわかるけど
子供手当ての目的は、「子供の成長及び発達に資すること」
とあります。定額給付金と思いっきり勘違いしてませんか?
民主党から児童いる人が特別に貰うのに。shit
328 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:31:14 ID:uk1PFvF+0
高3でやれば万事解決というのも一理あるんだけど、
高3まで全然やってない奴に高3から必死でやれなんて言っても無理。
来年度増える分は現金給付じゃなくて塾費用にあてるようにすればいいんじゃないの
うちの塾も潤うw
>>308 むしろ、地方から東京の有名私立や国公立大学行かせてかかるコストを
一般的企業に就職した生涯賃金から差し引いたら、地元で高卒公務員
やったほうがマシって試算もあるわけでw
まあ、金だけの話だけど。
塾いかせるこたーないが、勉強はさせとけよ。今の小学校はひどいぞ。なーんにも教えん
日教組がろくな教育をしない
↓
塾に行こう
↓
在日チョンが経営する大手塾
↓
金づる(お布施信者)
↓
更なる学力低下
↓
日本国力低下(在日チョン・シナ人の思うつぼ)
334 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:32:12 ID:onabhXm+0
>>303 大雑把にいうと、お金持ちは得をして、貧困家庭もやや得すると思うんだが、おかしいな
一番損するのは、子供いない世帯・・・
その次に損するのが、旦那が年収700万ぐらい稼いでて、嫁さん専業主婦っていう、
普通よりちょい上ぐらいのやや余裕あるリーマン世帯じゃないかな?
配偶者扶養控除廃止なんて、もともと扶養外れて共働きしてたら関係ないわけだし
335 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:32:32 ID:nZH+xVlS0
一方、13000円が年収に相当する国の子供たちにも配られると。
336 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:32:38 ID:xifVzjVK0
コレは塾へ行く金よこせじゃなく、塾に行かなくても勉強きっちり教えるように
義務教育期間に対して注文付けるべき。
例えば、理解できるまで何度でも授業受けられるように落第制度を設けるとか。
>>326 俺が無塾で地元国立行ったのは10年前の話
ちなみに高校は昔「一中」と呼ばれてたところ
338 :
???:2010/05/09(日) 15:32:54 ID:KnhsxzCB0
>>310 今はその6大でも上位層でなければまともに就職できない時代になったけどな。(w
339 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:33:02 ID:qAg7S5HlP
小学五年まで最低限の学力を保持。→小学六年で勉強を頑張って六年制の進学校に入る。→高校二年まで最低限の学力を保持。→高校三年で勉強を頑張って有名大学に入る。→有名大学を出て出世する、コースがいいかな。最後の関門の出世でつまずきやすいが。
340 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:34:05 ID:uk1PFvF+0
>>326 地域によるんじゃないの?
京都なんて昔は公立から京大行くのは無理と言われたが、昨今はかなり改善したぞ。
341 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:34:36 ID:fSgkMKsw0
学校が塾より凄くなっちゃえばいいんじゃないでしょうか。
そうすれば、みんな塾なんか行かないかも。。
>>339 その前にいいところに就職という最大の難関が抜けている。
出世するかどうかはその後の話。
344 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:09 ID:GO8ReTgH0
>>342 生徒数って、「今後は」ほとんど減らないんだよ
345 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:42 ID:qAg7S5HlP
>>338 六大学レベルで本人に才覚があればほとんどの企業で優遇されるね。
346 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:44 ID:z7VVSsya0
50%が貯金だもんなぁ・・・
民主党は去年その結果が出ていても法案可決まで隠していたしw
両親揃ってる子供が全員エリート優秀で、母子家庭の子供は全員
バカでヤンキー、母親は男狂いと思えばいいわけだよね。
たとえ病気で父親亡くした母親だって結局その後男狂いになって
子供ほうったらかしで男を家に連れ込んだり、外でホテトルやるのが
定番だしね。
だいたい、まともに子供に教育と清潔な暮らしと常識を与えられる
ような母子家庭の母親はいないというのが不思議。
夫がいる女性は頭もいいし、綺麗だし、ゆとりがあるから
毎日家事も完璧だし、子供も優秀に育つ。
その格差をどうにかしないと・・、国は。
母子家庭の母親は全員一箇所に集めて、教育しなおすとか。
>>337 親に教えて貰ったり、上の兄弟とかさ
独学なら尊敬するよまぁレアケースだな
こんな所で秀才自慢かよw
学校が、定期的に全国模試とかの学内以外の基準の学力テストやって
一定レベルに達してない生徒には休みの日に補習して最低限の学力身に付けさせれば
>>346 そればっかりは意識の問題だからしゃあない。
インフレになって現金の貯金は悪くらいにまでならないと
意識改革はできんだろうな。
>>331 人間関係とか娯楽を含めた総合的な幸福度で測ったらどっちかわからないし、人それぞれだと思うけれども
高卒で成功失敗総合して考えた期待値と、有名大卒での期待値を比べたら、
間違いなく後者が上だと(少なくとも親は)判断するからこそ教育に力を入れるわけで
まあ最終学歴重視の採用システムを変えた方が抜本的なんだけども、それは方法も費用もわからんからね
何の話をしてるんだかわからなくなったけどw
教育大学って意外に偏差値が低いんだな。
353 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:56 ID:8d8lYsmG0
金に余裕のある奴が塾へ行けばいいわけで、金が無いなら無いで勉強方法はあるだろ。
甘えてんじゃねえぞ。
354 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:38:09 ID:7d0ErBbc0
ゆとり教育じっししたら塾が必修化してしまい子供は9時まで家に帰れなくなったね。
可哀想に・・・
>>348 >まぁレアケースだな
ないわw
ここ10年でどんだけ学校荒れてんだよw
356 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:38:33 ID:PfbeNsEs0
>>340 公立から入り始めた頃から京大の難易度が下がり始めているような気がする。
一部の学部は地方国立薬や歯より易しくなってるし。
357 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:38:43 ID:sypZwLIq0
子供の勉強を見られないようなDQNだから母子家庭になり、そんな親から生まれ、そういう家庭で育てられた子供だから当然DQNであり、また母子家庭になる。
すばらしい格差固定だな。
こんなもん国がどうこうできる問題じゃない。
今まで転がっていた教育の機会を自ら放棄してきた層なんだから。
358 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:38:45 ID:onabhXm+0
>>349 理想だね
でも今、それの逆を行ってるよね
学校側が、金払って民間の模試受けに行けって勧めるのが現代の教育現場
>>341 公立がそんな事するわけ無いでしょ?
何度も言うけどユトリ教育の目的はカースト化にする為なんだし
親子共々遊び呆けさせる為のものなんだし。
360 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:39:31 ID:GO8ReTgH0
>>349 最低限の学力、っていう時点で既に難しいんだけど、でも
少しでも全体の底上げ出来ると日本社会にとってもありがたいんだよね
361 :
???:2010/05/09(日) 15:39:41 ID:KnhsxzCB0
362 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:40:06 ID:xoJ8F/jI0
>>334 旦那の給料下がって(年300程度)子供の教育やら生活やら苦しくなって
かーちゃんが働きはじめた世帯は最悪なスパイラルなのかな?
>>356 逆でしょ。難易度が下がったらから公立でも入れるようになった。
つうかそれでいいと思うけど。
20年前の過当競争とか歪むだけじゃないの?
364 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:40:33 ID:qAg7S5HlP
六大学レベル以上をめざさないのであれば受験勉強に注力するよりかは需要のある技能をみがいた方がいいかも。
塾禁止すれば良いじゃん。
儲けるなら起業が一番
367 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:17 ID:sypZwLIq0
六大学なんていう単語を恥ずかしげもなく書くやつはお里が知れるなw
>>312 俺が教えるんじゃなくてあんたが誰かにその方法教えて
実際に生徒を大学に送り込めたかって話なんだがなw
あんたはその方法でゼロからでも大学いけたんだろうけど
他人との意思疎通に関してはかなり問題がありそうだな
369 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:53 ID:CU8K5ecx0
親がパートに出て学習塾に通わせ学童いかせる子供と
親が家に居て子供の勉強を見るないしアドバイスしてやる子供じゃ
親が家に居て子供の相手してるほうが子供がまともに育つし
塾よりも情操面できちんとした子供に育つってのは実感したわ
うちの子は一部上場会社に就職もしたし子供手当て反対・民主サイテーって言ってるw
370 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:54 ID:po9Up08d0
録画を見直して観たが、
単純に児童手当にあった所得制限の撤廃によるものだけだった。
つまり、収入の低い家庭は、
児童手当撤廃分を相殺すると3000円だけのプラス。
収入の高い家庭は、丸々13000円のプラス。
もうね、4年制大でも泣く泣く馬鹿を受け入れても更に定員割れしてる学校もある。
以前は少数の優秀な子と、その他大勢の普通にできる子と、例外の馬鹿で構成されていたのが、
現在は希少な優秀な子と、少数の普通にできる子と、大多数の馬鹿で構成されてる。
そんな大学に存在価値あるのか?
もう大学は国立と一部の有名私学だけ残してあとは潰してもかまわんと思う。
372 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:56 ID:BIE6f0kSO
>>362 その辺の世帯が一番きつそうな。
奥さんが控除内で働いてたらね。
373 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:57 ID:Z+LK82110
>>224 >>235 それまでもその人達は色々と優遇されてたんだよ。他にも修学旅行とかも。
でも、金持ちも授業料が優遇され、本来なら払える金持ちはその分ゆとりが生まれるのに
自分たちは・・な主張だったよ。
374 :
???:2010/05/09(日) 15:42:04 ID:KnhsxzCB0
兄弟入りやすくなったと言っても兄弟から就職するのがこれがまた
大変な世の中だと・・・。(w
>>364 技術にもよるがそりゃ良い大学入るより大変な道でしょ。
そんな才能ないだろうと思うから無難に大学行かすわけで。
376 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:36 ID:UottZrsD0
>>316 塾行かずに学校と独学だけで旧帝現役合格したぞ。
>>364 うんそれにしても基礎学力は大事だから
マイスター大学でも創設すれば?
職人の地位も向上するよ
他人のガキの塾代に税金が使われるのは納得いかない
379 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:11 ID:j/VSjQ3Y0
>>364 いや、今MARCHクラスじゃ就職できないから、大学は早慶以上だけで良いよ。
380 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:31 ID:uk1PFvF+0
>>359 公立進学校なら塾行く時間無いくらいに勉強させるところもあるぞ。
問題は塾なしでそこに中々入れないことだが。公立中が糞過ぎる。
>>363 そうでもないでしょ。
京都の場合は最近になってやたら力はいるようになった。
>>371 大多数の馬鹿を大多数の普通にする為にこそ、高等教育機関が必要なんだよ。
受験のための無駄な作業に疑問あるけどなぁ。
383 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:04 ID:GO8ReTgH0
>>371 大学の価値は「自ら学ぶ場を与えてくれる」点であって、
周囲が馬鹿だからとか、学歴がどうこうとか、そういう話でもないだろ。
意味があるのは「学閥」くらいか。
>>369 その理屈だと、親の側が、子供の勉強見られるほどの能力が無いor経済的余裕が無い場合は詰みじゃん
だからパチ屋しか得しねぇっつってんだろ
クーポン的なのでやれや
386 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:45:07 ID:TwMLIwVa0
パチンコ玉で支給したら?財政に優しいぞ。
387 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:45:12 ID:fSgkMKsw0
>>359 私立で塾よりももっと専門的に勉強できる所が増えてくるかもね。
中高一貫とかで。でもそこに入るための塾がもうあるという。。
>>380>公立進学校なら塾行く時間無いくらいに勉強させるところもあるぞ
確かにそういうところも有るが、その高校の生徒もやはり塾行ってるんだよね。
子供手当て止めて給食費無償化にしろ。
まだマシ。
子供手当は「親」によって子供の格差が広がるシステム
パチンコに使う親、生活費のタシにする親、全額子供の教育に使う親・・
金は親を選ばないけど子供は親を選べないし・・
>>380 では難易度が下がったという話はなんだったのか?
393 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:42 ID:mudxe72n0
そりゃ、民主党の子ども手当も高校無償化も、
格差拡大政策だからな。
高所得者はより豊かになるんだからさ。
低所得者に関しては、親の子育て能力、家計の切り盛り次第だわ。
394 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:23 ID:onabhXm+0
>>362 かーちゃんも扶養から外れてどんどん働きに出ろ〜!
そして各自税金を納めろ〜! って政府は言ってるわけだし、(ここは民主も自民も同じ)
何もいいことないけど、システム変わっても損はしないんじゃないの?
扶養控除廃止になって損するのは専業主婦のいる世帯でしょう
介護とかでやむなしっていう人は可哀想だけども
勉強できるか出来ないか の差は集中力
授業中、ノートに熱心な人は余り伸びないよ。
先生の話をよく聞いているか聞いていないかで決まる
あとは、夜更かししない。受験時でも7時間は寝ないといけない
昔みたいな4当5落でもいけるけど、後が続かない。
授業集中、家で復習 だけで慶応は楽勝。
塾に行かせる必要なんてない。
396 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:16 ID:xoJ8F/jI0
>>372 求人広告とかハローワークとか見ると、30〜40くらいの年代だと
年300切るような求人が過半数以上なんだよね。
地方だと年200前後とか当たり前だし。
このへんの世帯が一番多くて、しかも転落する可能性が一番高く、
子供の育成にも問題が出る世帯なんじゃないかな?
なのにこの法案で一番苦しむって、訳わかんな。
397 :
???:2010/05/09(日) 15:48:26 ID:KnhsxzCB0
>>371 その大多数に合わせろというのが今のそういう大学。つまり、底辺大学はどんどん
自分で自分の首を絞めている。馬鹿スパイラルを競っている。おまけに顧客満足度
ナンバーワンを目指すので、馬鹿に加速が付いている。・・・のが現状だろう?(w
>>390 脱力だな。
そうまでいってけちを付けたがる奴は。
399 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:50:02 ID:TwMLIwVa0
元々貧困層からの搾取が目的なんだしいい影響があるわけも無いが。
400 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:50:26 ID:vHyWGoEc0
>>393 扶養控除や配偶者控除撤廃で、金持ちは増税になるみたいだよ。
401 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:51:16 ID:uk1PFvF+0
>>384 そんなどうしようもない家の面倒まで見れるかよw
>>388 俺の経験上半分くらいだった。
402 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:51:42 ID:/r1tu1Os0
正直、バス賃や電車賃も惜しむほどの貧乏家庭から高校行くなら
地元のクソ高ぐらいしか選択肢がない。
3年間で数Tだけ、英語はアルファベットの復習から始まり中学レベルで終わるような高校さ。
田舎には普通にあるわけよ、DQNなどら息子が行くようなビーバップ高校が。
そんな高校から国立に一般入試で行くなら相当な「努力」をしないと、
「地方の底辺国立」すらいけない。私立は金がないからムリ。
その努力も金がかかる。「教科書で十分」な天才がビーバップ高校にいない確率は99%。
「過去問」「模試」これらだけに使っても相当なもんだ。
だから国立に行くにはどうみても働きながら多浪するしかない。
現実としては、貧乏人は高卒資格を得ただけで満足するか、
働きながら多浪して地元の国立行くか、放送大学ぐらいしかない。
多浪や放送大学ならその先にまともな就職先はない。
何の意味があるのかな。これじゃあ負の連鎖はとまらないわけよ。
どうしようもないぐらい貧乏な家庭の実態を知らないやつがいろいろかいてるけど、
常人ならやる気もなくなるっての。
そもそも「やる気、根性」が全国民にあるならこんな落ち目な国であるはずはない。
国民の士気が国力の衰退にもつながるんだから、些細な「努力不足な人達の問題」じゃないと思うぞな。
403 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:51:49 ID:mudxe72n0
>>394 配偶者控除もなくなるから、パート勤めのかーちゃんも直撃を食らうんじゃね?
というかこの政策いつまで持つんだろうか
405 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:52:15 ID:onabhXm+0
>>388 その公立って進学重点指定校だか何だかだよね
うちの近所の学校がそうだけど、
指定校になってから急に人気が出てきて、
塾行かないと入れないような難関校になってしまったw
もうね、入学する時から出来る子入ってくるんだから、そりゃあもう進学率も上がるでしょうよって感じ
406 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:52:44 ID:BIE6f0kSO
>>396 すでに破綻してる家庭ってのもあるんだよ。
その辺りは救われるかな。
知ってる家族で支払い20万で収入15〜30で、子供4人の人がいた。そういう世帯は助かるんだろうなあ…
って思った。
まかりまちがって犯罪しかねないくらい破綻してる一家。
家庭環境で教育差が出るなんて当たり前だろ
今の親はいちいち文句言うんだな
身の程わかってないんじゃないのか、世の中平等な訳ないだろ
財源がしっかりしてないから、子供手当ってのは子供に借金負わせて親が楽するだけの政策になり下がってるよなw
勉強できるかどうかのうち、半分くらいは遺伝
親がバカなら子もバカになる
環境をそろえても人並み
身の丈にあったしつけをしてやればいい
410 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:05 ID:po9Up08d0
地域によっては、生活保護家庭では高校無償化だったらしいからな。
全家庭が高校無償化になったら、生活保護家庭はその分の有利さがなくなるわけで・・
どちらにしろ、現金を配るなんて愚策なんだよ。
まだ、景気対策のために定額給付金の方が百倍マシ。
411 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:11 ID:fSgkMKsw0
塾に行ったからって、バカの順位はかわりません。
みんな塾に行ったら、頭のよい子はさらに良くなり、
バカはちょっと普通になり、結局順番は変わらないと思います。
412 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:27 ID:FpDZ+fMI0
俺が文部大臣なら手紙を書くね。公立の小学生五年生全員に。
・君たちの先生は塾に行ったか、私立に行って先生になったんだぞ
・先生は子供を私立に行かせるぞ。あるいは行っているぞ。
・同じ地域のお金持ちの家の同学年は私立小学校に行っているぞ
・お父さんがいる子には、お父さんの会社の社長の子は私立だぞ
・既に私立にいっている子より一周遅れだぞ。
・同じクラスでも塾に通っている友達は中学で私立へ逃げるぞ
・中学に入って成績が上がったとしても上位者が抜けたからだけだから勘違いするな
・高校受験で中の下の高校にしか入れなかったら二週遅れだ
・(都市部の子供には)、地方から勝ち抜いた同級生は根性あるぞ
・(地方の子供には)、都会のの同級生は競争も激しく戦い上手だぞ
・社会に出たら私立の子には延々と頭を下げ続ける人生だぞ
・(男子に)女の子は結局お金持ちが好きだぞ。お金持ちは私立か、塾に通って国立だ
・(女子に)私立の男の子は公立の女の子なんて選ばないぞ
これ、問題あるかな?
>>402 まじめに勉強したらどこでも行けますが、なにか。
>>404 割合じゃなく定額なんだからインフレにしてしまえば
痛くも痒くもない政策だけどね。
消費税増税とか馬鹿言ってる限りは
ギリシャと変わらない道を歩いてるけどな。
415 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:13 ID:onabhXm+0
>>403 もうずっとパート勤めのかーちゃんやってますが、
扶養控除廃止案は、子供手当案のずっと前からあったわけで、
政権交代しなくても、しても、どうせやると決まってたから、
ぶっちゃけもうしょうがないとも思う
417 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:56:43 ID:po9Up08d0
子供手当ては、実質親手当て。
尚かつ、借金で賄うわけだからそのツケは今の子供たちに背負わせることになる。
しかも、外国人の子供に与える分までね。
民主党議員は次の予算でそれを修正すると言ってるが、
だったら修正して問題をなくしてからやれっての。
結局、参議院選挙対策なんだよ。
俺は母子家庭の三男だが、奨学金とバイトで国立医学部出たぞ
>>411 頭良いヤツは勉強してさらに頭良くなるけど
バカは塾行っても勉強しないからバカのままでしょ
420 :
???:2010/05/09(日) 15:57:33 ID:KnhsxzCB0
>>402 俺は田舎も知っているからその現状はよく分かる。田舎ではある程度のレベルの
地方国立大がそそり立っているだけで、その周囲には私学もないからどこにも行きようが
ない。つまり、ある程度のレベルでないと大学に行きようがない。(w
421 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:03 ID:xoJ8F/jI0
>>406 確かに助かるだろうけど、格差はより広がるだけじゃない?
生活費が助かって犯罪しないですんだだけだもんね。
422 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:07 ID:po9Up08d0
子供の自転車の練習じゃないんだから、
「とりあえずやらせてみて」なんて軽率に民主党に投票した我が国の有権者連中・・・
終わってるな。
423 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:18 ID:vHyWGoEc0
>>403 高校生以下の子供がいない、父ちゃんがね。
配偶者控除なんて、そもそも必要かどうか。女性の社会進出を妨害している制度のような気がする。
格差が埋まらないのは分かるが何故格差が開くのか分からない
425 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:52 ID:BIE6f0kSO
426 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:00:08 ID:onabhXm+0
子供手当って何が目的なのかな?
建前だけでも普通、もうちょっとはっきりした目的あるよね?
田舎の国立大なんて
偏差値50くらいで大丈夫だろう。
馬鹿でも入れるじゃん。
ウチの高校は、バカ進学校になってしまった。。。orz
今年なんて定員割れしてたっぽい、、、
オレの時代は、地元公立大学なら楽勝に行かせるほどだったのに・・・
慶応早稲田クラスなら結構行けてたのに・・
なんでこうなった・・・
なんかスーパー高校に指定されたのが間違いだろうな。
教師も勘違いしちゃったか・・
429 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:00:38 ID:FpDZ+fMI0
>>424 上位は更に進み
下位は立ち止まるから。
430 :
416:2010/05/09(日) 16:00:42 ID:c+B017aX0
なんで塾通わす事が前提で話ししてんだろ
両親揃ってる子供が全員エリート優秀で、母子家庭の子供は全員
バカでヤンキー、母親は男狂いと思えばいいわけだよね。
たとえ病気で父親亡くした母親だって結局その後男狂いになって
子供ほうったらかしで男を家に連れ込んだり、外でホテトルやるのが
定番だしね。
だいたい、まともに子供に教育と清潔な暮らしと常識を与えられる
ような母子家庭の母親はいないというのが不思議。
夫がいる女性は頭もいいし、綺麗だし、ゆとりがあるから
毎日家事も完璧だし、子供も優秀に育つ。
その格差をどうにかしないと・・、国は。
母子家庭の母親は全員一箇所に集めて、教育しなおすとか。
433 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:01:46 ID:TwMLIwVa0
公立大学でまともなとこってどっかあったっけ。市大くらい?
434 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:01:50 ID:/r1tu1Os0
>>413 まじめに勉強しても入学金や寮費がないとやっていけませんよ?
東大でも入学金や寮費だけはかかりますよ?
国家国民のための人材育成の場が有料っておかしいね。
将来は国家国民のために多額の納税をしてくれるであろう東大生にすら
入学金や授業料を要求するなんてふざけた話だよ。
435 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:02:33 ID:po9Up08d0
民主党は、社会経験が少ないのか頭でっかちなのか浮世離れした政策が多すぎる。
良かれと思ってやっているんだろうが、結局大多数の人間にとってマイナスにしかなってない。
それがわからんのかね?
436 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:02:46 ID:BIE6f0kSO
塾なんていかなくても小中レベルは独学で理解できるだろう。
理解できないのは親が馬鹿だからじゃねーのw
ww
おれは金持ちの息子だったから塾はいってましたがねwww
438 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:02:56 ID:xoJ8F/jI0
>>407 格差が【広がる】んだよ。政府の政策のせいで。
「健全な子供の育ち」とか聞こえの良い言葉で愚民を騙そうって腹でしょ?
439 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:07 ID:PSPhNAKb0
440 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:28 ID:vHyWGoEc0
>>426 少子化対策と100回は言ってるだろうに
442 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:41 ID:PfbeNsEs0
>>413 試験で点を取るのは結局は情報戦だからね。
脳をコンピュータの一種とみなせば、生まれつきの能力はOSやCPUに相当する
んだろうけど、その上で動かすソフトは目的に沿ったもののほうが良い。
点を取るためには、点を取ることに特化したなるべく動作が軽いソフトが良い。
(それが、私立校や予備校の内容なのだろうけど)
上のレスでアスペ云々があるけど、アスペは言わば強力なOSとCPUを搭載した
コンピュータと見て良いだろう。だから普通ならフリーズしそうなソフトでも
軽々動いてしまうわけだ。
>>434 一応、合格したら、大学に相談すれば、入学金や寮費は面倒を見てくれる場合もある。
奨学金になるだろけどね。
国立なら特にね。
444 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:58 ID:po9Up08d0
党の綱領も作れない理念なき政党が作った政策なんぞ、
将来に繋がるようなものになるわけがないだろうよ。
そんなこともわからずに民主党に政権を委ねたお前らときたら・・
445 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:04:00 ID:onabhXm+0
>>431 東京都だと、受験生限定だけど返済不要な貸付金制度まであるくらい、
もう塾行くのが当たり前になってきてるからじゃ?高校行くのが当たり前みたいな感じで
まずは母親のタバコと酒とケータイをやめてからだな。
貧乏に生まれたら、勉強頑張って、奨学金もらって大学に行く。
馬鹿に生まれたら中卒で働く。当たり前のことだろ。
448 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:04:53 ID:+Ly8Tpz50
要するにビンボー人は「自分たちだけにもっと寄越せ」ってことだろwww
で、塾に行けるようになったら「塾までの交通費寄越せ」ってwww
>>429 ああ…
でも下位の家庭って何円つぎこもうが教育には回らないんじゃないの?
上位に伸びてもらった方が日本のためじゃね?
450 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:05:04 ID:xoJ8F/jI0
451 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:05:43 ID:uEHYwKd50
452 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:05:45 ID:po9Up08d0
>>447 じゃあ、何で義務教育でもない高校生の学費を国が出さなくてはならんのだ?
>>448 精神障害者の年金受給者でそういうやついたわ。
グループホームに行く交通費よこせだってwww
454 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:23 ID:BIE6f0kSO
455 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:35 ID:onabhXm+0
>>440 ふ〜ん、少子化対策のうちの一つなのか
それより保育所増やした方がいいっていう民意はいつまで経っても届かないんだな
456 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:07:19 ID:mudxe72n0
>>431 公教育を当てにしてないから、当てに出来ないからかな?
教職員には児童生徒に学習させる能力は無い、と見られてるんだな。
学校教育の崩壊だね。
>>447 だからそれは団塊までと言う事で
何度言えば・・・ry
458 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:07:52 ID:sypZwLIq0
昔は貧乏でも教養があって優秀な子供が育つ家庭というのが合ったけど、
戦後60年でそういう家庭はちゃんと引き上げられて(団塊世代の国立大の学費なんてただ同然)、
今でも貧乏なのは教養のないDQN一族ばかり。
戦争でも起こらない限り格差は固定され、欧米のような階級社会になるだろうな。
下がさがって上が上がる格差なら問題だけど
下がそのままなら何も問題ないんじゃないの?日本としては
460 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:22 ID:uk1PFvF+0
>>449 それ実践したのがゆとり教育だけどなw
結局、上位層は現状維持にしかならず、中位-下位がかなり落ちてしまった。
バカって何でバカか。
それは、
人の話を聞かないから、と
やることをやらないから。
通常、勉強って楽しいよ。知らないことを知る喜びは強い。
逆に、知らないままで過ごす不安のほうが強い。
--
子供手当ては、老人に手厚く、選挙目当てだと思われたくないからだろう
最近じゃ、老人は孫がオトナになった社会を心配している。
老人は自分はすぐあの世行くからね。
孫の面倒を見てくれる社会(政権)を望んでいるからじゃね?
462 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:35 ID:tofngv8H0
参考書を買って学校の授業中もそれをやってればいいじゃん。
ゆとり()授業は無視していいし、塾も要らん。
人から教えて貰うという受け身だからバカなんだよ。
463 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:40 ID:po9Up08d0
>>455 結婚してる家庭の出生率はそれほど減少しとらん。
問題は、非婚化なんだよな。
格差が広がれば、尚のこと非婚率が増えてしまう。
また、1番目も10番目も同じ手当てなんだから、
「もう少し産もう」なんてことにはならん。
結局、選挙対策なんだよ。
464 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:09:03 ID:fSgkMKsw0
>>419 >>441 塾って学校の勉強についていけないから行く所だったけど、
今は、頭の良い子がさらに上に行くた為って所でもあるから、
結局、クラスの順位は変わらないのかも。。
465 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:09:41 ID:of388fIR0
>>1 一人親だと大変なのは判るけど何でもかんでも国からせびれば良いって考えはどうなんだろうね。
それは周りの人たちの税金だっての理解してるんかな?
だれもが上流階級じゃないんだから貧乏人は貧乏人のやりくりの仕方ってのがあると思うんだが
底辺の馬鹿な親に限って
頭の悪い公立学区に住まわせてる場合が多いわけ。
東京だったら葛飾じゃなくて世田谷とか目黒区に住むとか
住環境変えてやるだけで子どもの頭が欲なるとか知らないんだよね。
467 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:10:15 ID:dhdHwLq30
貧乏人が子供育てたらどうなるかくらい容易に想像がつくのに、
馬鹿な貧乏人ってのはそれすらも分からずに子供を作っちまうんだよなぁ。
>>456 アテなんて出来る訳がない
モンペ親でも毅然と出来ないのが今の公立だぜ?
変な温い甘いマニュアルで電話応対するのが関の山
情け無い状態だ。DQNヤリタイ放題じゃないか?@公立
469 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:10:35 ID:sypZwLIq0
死別以外の一人親家庭なんて保護する必要は全くないけどな。
>>443 妹の旦那が東大卒だけど、授業料免除が受けられるほど貧乏じゃなくても
奨学金支給開始まで納付金を延納したり分納したりすることは可能
>>434みたいなレスする人ってどの程度まで現実を知ってるのだろう
低能の僻みなのだろうか
471 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:07 ID:vHyWGoEc0
>>455 それもやると言っているけど。今年の4月からというわけにはいかない。
用地の買収、保母さんの確保、園舎の設計、建築等、早くても2〜3年かかってしまう。
インフルエンザの注射みたいに、余ってもこまるしね。
472 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:26 ID:k6E+eNPV0
年収400万ぐらいで所得制限かける代わりに
貧困者に対する交付額2倍にすればいいのに
自分は貧乏家庭出身だけど
高校時代は図書館で勉強して国立大に受かったよ
学費もアルバイトで工面したし
大学に入れば、同じような奴はいっぱいいたから、自分だけが
特別な努力家だったとは思わない
お金が無いから勉強できないなんて、ただの言い訳だよ
474 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:43 ID:po9Up08d0
昔の公立学校の教師は、何とか子供に学力を付けさせようと頑張ったもんだ。
今は、それがなくなってる。
だから、公立学校しか行かせられない田舎や貧乏人は、
どんどん学力が落ちていくわけだ。
昔の感覚で「本人の努力次第」なんて言ってるバカがいるが、
ゆとり教育と教師の質の低下そして民主党の政策で大変なことになってるんだよ。
475 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:45 ID:onabhXm+0
>>459 うん。問題提起するとしても、格差拡大っていう話じゃないと思う
なんかトンチンカンな視点じゃなかろうかと
476 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:47 ID:S/aXRDJ9P
元旦那から養育費取りはぐれたのか。
自業自得ですね、行政を責める前に世間知らずな自分を責めなさい。
ここまで読んでお前等が言いたい事は分かった
つまり
>>3って事だな
478 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:05 ID:xoJ8F/jI0
>>448 子ども手当が糞にしかならないと言ってるんじゃねーか?
479 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:42 ID:I728Oazh0
勉強しないDQNな子供に「勉強しないと、おかあさんみたいになるよ」
って言ってみろ、効果覿面だぞ。
480 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:57 ID:iVtkQ35e0
子供手当、野党がこぞって反対とかなら分かるけど、共産まで賛成してたのは
なんだかなだよな
481 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:01 ID:po9Up08d0
所得制限をなくせばこうなるよな。
バカでもわかる。
482 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:03 ID:UahcIUvv0
勉強出来たはずの従兄弟が電気通信大学とかいう聞いた事もない
Fラン大へ進学して家族全員大笑いしたでござるwwwww
483 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:16 ID:BIE6f0kSO
484 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:47 ID:70LVOCKpO
貧乏だったから塾いけなかったな。 週一だけアルバイトして真剣ゼミ取って何回も何回もやって兄貴も俺も北大受かったw
485 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:05 ID:po9Up08d0
>>480 おっと。鳩山に首班指名で投票したみんなの党の悪口はそこまでだ。
なんたる不見識。なんたる無責任。
馬鹿の子が馬鹿で馬鹿ががっかりするってかw
ガキの精神教育だけでもしっかりしとけば勝手に勉強する
精神教育すらできない典型的馬鹿親の自分をまず教育してみたら?
487 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:26 ID:xoJ8F/jI0
>>449 だから現金給付自体に問題があるんじゃないかと
そんな無駄金使うなら、他にやることが山ほどあるだろうって
>>466 住環境のいいところは家賃も高いぞー
頭悪い学区は、色々と安いわけだよ
地域格差ってのは理由があって起こるもの
>>474>だから、公立学校しか行かせられない田舎や貧乏人は、
>どんどん学力が落ちていくわけだ。
ドンドン堕ちてるね風紀までな(地元で一番良かった進学高でもな)
ユトリはホントに酷い。
490 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:47 ID:U0ooHBBF0
>>455 保育所増やさなくても保育料金ひきあげればいい
子供手当のたしになる
491 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:54 ID:sypZwLIq0
492 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:00 ID:UH9cMD3Y0
何でもかんでも所得格差のせいにするな。
貧乏でも頭の良い子はいくらでもいるし、富裕層のバカ息子もいる。
その富裕層のバカ息子を総理にしたのは、おまいら。
493 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:15 ID:onabhXm+0
>>463 それほど減少してないって?
いつの時代と比較して言ってるかが違うんだろうけど・・・
産みたい人が産みやすい環境を作る方が確実に子供増えると思うんだがな
>>482 つりなの?一応、国立だけどね。
横浜国大>千葉大>電通大=東京農工大>私立工大
495 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:34 ID:uk1PFvF+0
>>482 釣りなら東工大にしようぜ。電通大とか微妙すぎる。
496 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:01 ID:KAFzJEXt0
ハングリー精神もクソもないな。
497 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:36 ID:PhTIeB+50
塾なんぞ行かなくても・・・という人は
自分の時代基準で考えてるだろ?
498 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:18:40 ID:onabhXm+0
>>471 お上ってほんと呆れるほど箱モノに拘るよね
敷地面積より、人が足りないから事故も起きていると思うがなあ
499 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:18:40 ID:2NDH5CfD0
子供に無理やり勉強させるには塾しかない。
>>497 団塊以上の爺さんが多いなw
確かにそういう時代も有っただろう
戦中戦後のどさくさの時代はさぁ
自分で教えろよ。甘えんな
東大卒の総理大臣を馬鹿と言える君は何処の大学行ったんでしょうかねw
そう
努力で 慶応早稲田クラスまでいける。
国立大学なら阪大までなら楽勝だぜ。
ここまでクラスなら、頻出問題を100%正解し
赤本をやりまくれば合格間違いなしの大学。
ただ、それ以上となると、努力では無理だ。
発想の転換というか、問題自体がパズルみたいな問題が多い。
文系でも数学が必要になったりと、苦手分野から逃げられなくなる。
それこそ、専門の塾に行かないと、ちょっと対抗できないクラス(カテゴリ)であるな
親や里親が日本に出稼ぎに行っている外国人の子供は塾に行かせて余るほどなのに、
たまたま日本以外に出稼ぎだったり本国での生計だったら日本政府から金がもらえない
おかしすぎる教育格差拡大の不公平の制度。 日本政府は外国の子供を平等にあつかえ!
505 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:20:20 ID:sypZwLIq0
平均所得は下がり続けてるのに国公立の私立の学費はどんどん上がってる。
自分の母校に子供を入れられないやつも結構いるだろうな。
競争的な奨学金を導入するとか、国立の学費を半額にするとかのほうがよほど有用だ。
506 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:21:27 ID:PhTIeB+50
>>474 今の公立学校は治安維持施設だから。
DQNを学校に押し込めて、せめて平日昼間は
万引き被害、暴走被害、が起きないようにするというのが勤めだ。
507 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:22:14 ID:onabhXm+0
>>497 昔と今じゃ通知表の評価の出し方から違うのにねえ
塾って情報収集の役割も担っているよね
学校がやらなく(あるいは”できなく”)なったから
508 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:22:45 ID:7sS9CmplP
>>497 母子家庭の現役大学生だけど?
俺は週1だけ塾行かせて貰ったけど、周りは行ってない奴も多かった。
509 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:23:11 ID:TwMLIwVa0
昔の公立も十分ろくでなしだったが今はそれ以下か。
510 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:23:45 ID:U0ooHBBF0
511 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:27 ID:D6kWOB4B0
教育格差 だとか、格差社会だとか、もっともらしい事言ってる
連中がその1番頂点にいる連中だからね。
そこから発生する格差をメシの種にするのがインテリジェンスと呼ばれる
お人たち。 まさにユダヤの格言「学問は蜜の味」
●●大学卒の鳩山由紀夫(63) とか 同じくコレに+して
弁護士資格もお持ちの 福島瑞穂(53) とか・・・・
子供手当ても学校の授業料無料化も予備校や私塾に通うなら対象から外すべきなんだよ
予算が足りないとか言う前にこの当たりに手を付ければ支給額が大分浮くだろう
513 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:43 ID:PhTIeB+50
>>507 そうそう。
評価方法がわかって「学内の自分の順位」がわかっても
「全体での自分の順位」がわからないようになってる。
学校側も情報がないわけだから中3の進路指導には四苦八苦。
>>473 でも、今日2chに書き込んでるようではおいらみたいニートと変わらんな
>>488 高いとはいえ
底辺のボロアパートなんぞは子ども手当て分充当すればどこでも
住めるでしょう。
国は学力の高い地域にも意識的に公営住宅を作ってるしね。
516 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:09 ID:k6E+eNPV0
そりゃ低所得者なら
子供を塾に行かせるより
おかずを一品増やすよなあ
517 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:26 ID:8N8A0zxt0
人にたからずに生きていく教育こそ真に重要なのでは
と、思わずにはいられない。
一度たかり覚えると奈落まで行くからね
だから、貧乏人はいくら恵んでも貧乏なんだよ
518 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:53 ID:fSgkMKsw0
でも、必死に塾に通って良い大学に行っても就職がないって。。かなしいorz
勉強に明け暮れていたのに。。途方に暮れてニートにならなければいいけど。。
>>508 奇遇だね。私も母子家庭で塾ナシで去年大学卒業したよ。
カテキョやってたし塾講のバイトもやってたけどすでにもう時代は変わってるよ。
本当に少子化対策なら、
3人目は高校の授業料は無料、大学4年間の学費は半額、生活費補助
4人目以降 何人目でも、大学卒業まで授業料はタダ。生活費補助
これなら子供を産むんじゃね?
521 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:14 ID:vLHigZFo0
子供手当て貰っても扶養控除と配偶者控除が廃止されるんだから
その分貯蓄しとかないと大変な目に遭う
子供手当てで塾に・・・なんて行かせられない
522 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:29 ID:/1kUog5P0
塾に行かせれば、誰でも成績がよくなる
という前提が間違ってる。
親の気休めに塾行かせるために税金使うなよ
勉強できないやつは何やってもできないだろ
ますます教育の質が悪く成って、費用が高く成るのは、競争が無いから。
塾や予備校も正式の学校と認めて、競争を促した方が良い。
524 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:29:07 ID:4stnNMAf0
>>521 収入を増やすという、基本的な選択肢は無いのですか?
>>516 でもその割にアルファドとかヴェるファとかの貨物車ローンで買うんだよw
子供の躾と教育には一切¥掛けないけどね
526 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:29:53 ID:eUDpChxw0
クレクレしか言わないのだから、ばら撒くな!糞が!!
塾のひようまで国が面倒見る
必要はさすがにないしな
528 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:09 ID:3TJ6IX6t0
公立だろうが私立だろうが、その子のやる気と環境が作用する
高校無償化になれば、相当の理由がない限り高校に進学する
つまり、高校全入時代になる
そこで、進学した高校がどんなところかで、その後の人生が
左右される可能性がある
いままでも、そのような傾向はあったが、この点は
顕著にあらわれるのではないかとおもわれる
むしろ、ただ進学したいだけだと
学校の意味がないし、価値もない
まずは、何がしたいか
何になりたいかではないか
529 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:30 ID:onabhXm+0
>>513 保護者の負担も相当だけど、いまどき先生も大変だよね
情報不十分なのに全員高校進学させたりしなきゃいけないんだから
三者面談の時、担任から、塾でどういう判定が出たのかって普通に聞かれたよ
先生も塾当てにしてる
無理もないと思うけど、改めて考えると笑っちゃう話だねw
530 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:31:00 ID:U0ooHBBF0
531 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:17 ID:4stnNMAf0
>>530 そう言う考えだから無理だと思います。
やはり親の意識の問題でしょうね。
532 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:17 ID:PhTIeB+50
今の公立中はほんと終わってる。
受験のためのデータがない、作れないシステム。
塾が作ったデータが頼りなんだよ。
子供のことを考える親ほど塾行かせて正確なデータを求めるよ。
533 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:19 ID:TwMLIwVa0
雇用減らすのが政策だからな〜
534 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:29 ID:A3LQEwHX0
子供手当てで資産運用
535 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:08 ID:REBP1g7V0
こども手当がなかったらホームレスか
536 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:30 ID:7sS9CmplP
>>519 そうか。受験したの一昨年なんだが、変わるのはやいなw
>>529 俺の時なんてお前はどこなと行けるから別に…みたいなこと言われた。
公立中の進路担当なんてどこにも行けないどうしようもない奴で精一杯なんだろうねぇ。
>>524 その前に医療費を減らすために頑張ってるんですが
538 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:34:39 ID:xoJ8F/jI0
>>517 金配ると勝手に決められてタカリ呼ばわり
しかもそれ税金
税金の使い道が間違ってるんだろ
馬鹿な親を情報でどうにかなるような気にさせるのが塾のお仕事だしw
540 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:01 ID:PhTIeB+50
>>529 ほんと大変だと思うww
何であんなへんなシステムにしたんだろう?
塾行かせるため??
もう学校潰せばいいのにwwwww
541 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:56 ID:TwMLIwVa0
公立の小中学校は民営化するべきだね。
税金大分浮くよ。
542 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:18 ID:4stnNMAf0
>>537 節約を考えるよりも、収入を増やす事を考えた方が宜しいかと思います。
節約からは何も生まれませんよ。
543 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:40 ID:onabhXm+0
>>536 うん。ぶっちゃけた話する先生だとそのへんはっきり言うよ
今よりランク上を目指すなら自分でやれって
学校は下層のやつの面倒見るだけで手一杯だってはっきり言われた
544 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:37:31 ID:26n9i1OC0
塾通いありきになってるのがそもそも異常
545 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:38:18 ID:X46ZLFYw0
貧乏人の子は遺伝子でバカなんだから
それを経済格差のせいにするなよ。
塾云々語る親は学問の何たるかを判っていない
公立中学って、職場体験とかくだらない授業があるよね。
でも、DSとかPSPとか買ってやるんでしょう?
髪は伸び放題。洗顔もせず、朝飯もくわない。
服はいつも同じ。風呂に入ってるか怪しい。
口臭が強烈。
そのくせゲームだのカードだのは、やたらと持っている。
そういうガキが目立つようになったなあ。
549 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:21 ID:2WPrtono0
550 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:45 ID:3cwWmsDq0
塾に行かずに公立校から東大やら医学部までのぼりつめる奴だっているんだぞ
甘ったれるな
次は塾も無償化しろってか・・・
どこまでたかり根性丸出しなんだよ
>>542 月に何度も休んでOK、急に午後から具合が悪くなっても休んでOK
なおかつ幼稚園の行事にも行ける
この不景気に無理です
そんな都合のいい仕事あったらみんなやってますよ
保育園だって空いてないし
553 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:41:39 ID:Tkqx94Ze0
>>547 あんまり早いうちから世間を知りすぎると
夢も希望もなくなるような。
欲しいだけバラまけばいいだろ、もう。
そんなに塾に行かせたいのか。
いい受験産業のカモだな。
556 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:42:37 ID:onabhXm+0
>>540 みんな一緒におててつないでみんな1等賞!!みたいな話あったじゃん
あの頃から公立学校のいろんなことがどんどんおかしな方向へ向かって行ってる気がする
557 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:42:58 ID:3cwWmsDq0
>>497 当方22歳、国立医学部の学生です。高校時代は公立で学費半免もらってました。
今も学生支援機構の奨学金借りてます。
>>547 郵便局に久々に行ったら、ガキが居た。
タブン、郵便局も中学校の体験コースに入っているっぽい。。。
559 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:43:24 ID:9zcnZcut0
子ども手当なんて百害あって一利なしだろ
民主党が詐欺フェストに掲げたときからわかってたはず
塾なんか行かんでも大学行けるだろ。
大学行けない奴は学校の勉強が向いてないから
他の事で手に職つけるべき。何にもできない奴は
おとなしく死ぬべき。
562 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:44:06 ID:mudxe72n0
>>546 そもそも学校の教師自体「学問の何たるかを判っていない 」じゃねーの?
だからこそ、日本でこんなにも塾業界が繁栄する。
日本の学校教育が崩壊してるんだよ。
学校、教師は恥だと感じなきゃいけないことだわ。
扶養控除と特定扶養控除と配偶者控除が廃止の代わりに年間156,000で金持ちが得なわけがないだろー
1800万くらいの控除が吹っ飛ぶんだよ?社会保険も控除無くなった分値上げだよ?
所得税率で10%とか20%の層見比べて金持ち優遇とか馬鹿すぎるんじゃないの?
>>544 そもそも、ゆとり教育(緩み教育)が異常な訳で
教員がサボりたいから土曜休みにしたり
馬鹿親子層を遊び呆けさせたいのが目的だからな。
565 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:47:04 ID:po9Up08d0
>>564 教科書が充実していれば、
できる子も欄外の問題やコラムを読んで時間を有意義に過ごせたんだけどね。
教科書そのものが薄くて内容がないから、どうしようもない。
566 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:47:12 ID:bYNzj6l30
>>3 教育熱心でない奴に、教育費を渡す必要はないな。
567 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:49:11 ID:PSPhNAKb0
568 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:51:02 ID:PhppDLNL0
>>562 日本の学校教育が崩壊していることは認めるとして、崩壊していない国ってあるの?
569 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:51:09 ID:sypZwLIq0
そもそも教育は家でやるもんだ。
学校がー、塾がーとか言ってるやつの子供は、いくら学校ですばらしい授業が展開されていてもろくに聞いてない。
570 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:51:29 ID:V9igjXnc0
月に一度の塾通いが成績に反映されるわけがないだろ!
進学塾では週三回&塾が無い日でも塾で自習があたりまえだ。
>>497 30代。小中高と公立で、塾にいかずに国立受かった。
大学では育英奨学金貰ったので、今返しているところ。
572 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:52:05 ID:vAv1kDDX0
すまないが子供の手当てであって生活に苦しいから生活費に回すお金ではありません。
ついでに言うと塾なんぞ行かなくても東大とか行けますから。
>>565 ユトリは廃止にはならないよ。絶対に。
今日でもさGWで散々遊び捲くり、
またこの週末も塾すら行かずアテも無くブラついてる小中学生の餓鬼層見てたら
一目瞭然だもんな、馬鹿面のブサ餓鬼ばっかだもんw
574 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:52:24 ID:onabhXm+0
サヨは生徒たちにばかり理想論押し付け過ぎなんだよ
偏差値だけで区分される世の中間違ってる!と、いくら子供たちに押しつけても
学校の外の世界ではまったくそんなこと通用しないわけでさ、
ちゃんと順位付けしないなんて所詮自己満足オナニーに過ぎない!いい加減気付けよ!と言いたい
なんで拡大するの?
塾なんていかせなくても参考書でも買い与えればいいだろ
塾にいかせないと成績が上がらないなんて甘えでしかない
>うちは子ども手当があっても、約1万円の月謝を支払って塾に行かせるほどの余裕はない
何様なの?
578 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:30 ID:4stnNMAf0
>>552 >この不景気に無理です
家は小泉不景気の時に起業しましたよ?
無理無理言ってる方には、何を言っても無理でしょうが。
都合は自分達の勝手であり
社会のせいじゃない。
親が頑張る姿を見せないと、子供も頑張る事をしません。
>保育園だって空いてないし
これなんて特にそう思いますよ。
引っ越せば良いのでは?
待機児童問題なんて、極一部の事ですよ。
逆に子供不足で閉園してる所がある位なのに。
>>564 週休2日は時代の流れ。
大半の教師は部活があって土曜日は休みじゃないし。
土日は親も休みなんだから親が教育すればよい。
581 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:54:18 ID:qhzYiAV30
塾のない地域もあるんだが。
週休2日じゃない仕事なんてたくさんあるがな
中小企業なんて週休1日多いし
教員の場合は、長期連休ありすぎ。
583 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:30 ID:PSPhNAKb0
>>580 2chではいい年こいたオッサンがそういう釣りやってる
>>579 私学は土曜出てますが
しかも出来の良い私学ほどね
出来る奴が尚更勉強して公立の馬鹿が遊び呆けてるのが?
教員と言う立場が民間の事務系と同じ様に考えてる時点で?
585 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:53 ID:onabhXm+0
>>573 連休のたびに思うけど、学校から貰ってくる宿題の少なさに毎回驚く
改めて思うけど、ゆとり教育って、=自己責任ですよってことだったんだな
586 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:22 ID:gzFhBOk60
塾って・・・
皆東大でも目指すのか?
それも小学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
並の公立行ってるならテストは100点が当たり前だろw
なんか恣意的な記事だなぁ
優秀な奴は塾なんか行かなくても東大行くよ
どいつもこいつも大学進学するっていう 今までが異常なんだし
月給6万の俺ですらちゃんと子供二人育ててるというのに・・・
まぁ親から仕送り20万もらってるんですけど
589 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:56:54 ID:PSPhNAKb0
590 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:57:00 ID:PhppDLNL0
>>580 過去記事の題名もすげーな
中学生の皮をかぶったオッサンねらーじゃないのか
このアルバイトの母親は、今後学力だけじゃなく
様々な部分で差がついていくことを分かってるんだろうか?
事情があって一人親家庭になったんだろうけど、目先のことしか見えてないんだろうなぁ。
でなきゃアルバイトで子供育てるとかないわ。
>>585 公立の教師でも一部
ユトリに疑問持ってる教師は居るが
宿題出したら親が文句言ってくる「子供が可哀想」って
塾に行かせて忙しい筈の子供の親ほど感謝するのに、
出来の悪い餓鬼の親ほどクレーム付けるってさ。
593 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:04 ID:knSdgUeX0
塾にお金かけてもねぇ、本人がやる気出さなければ、親のエゴの押し付けに終わるがなw
挙句の果ては、子供に逆恨みされて… 可哀そう
>差
この考え方って医療サービスに不平不満を言う老人と同じじゃねーのか?
片親で普通の学力確保できれば十分だと思うのだが。
595 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:03 ID:mudxe72n0
>>578 >待機児童問題なんて、極一部の事ですよ。
待機児童問題の80%以上が、0歳児〜2歳児の問題ね。
「極一部の事」じゃなく全国的ね。
597 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:01 ID:PfbeNsEs0
>>593 環境にもよるだろうな。
周囲が中学受験ばかりするような環境ならそれが普通になる。
598 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:09 ID:fSgkMKsw0
>>562 塾は進学だけ。とにかく良い高校、良い大学に機械的に入れるだけ。
それが、子供にとって一番素晴らしい教育なら、学校なんか行かず
ずーと塾に行かせればいいんだけど。。修学旅行とかどうするの?
遠足とか、運動会とか。そういう情操教育は??どうなるの?
塾じゃ学べないよ。塾で学べるのは人間は偏差値が一番!ってことかも。。
599 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:33 ID:onabhXm+0
だいたいさ、死別でもない単によくある離婚なら子供にはちゃんと両親いるじゃん
離婚しても親は親なんだから、国の援助に頼らず普通に2人で金出し合って子供育てろよと言いたい
600 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:08 ID:4stnNMAf0
>>595 >「極一部の事」じゃなく全国的ね。
根拠と公的なソースをお願いします。
少なくとも家の自治体では、保育園児の数が減り続けています。
全国的と言うからには、明確なソースがあるのでしょうね?
>>596 いや普通に働いてたんだけどね
福岡に飛ばされそうになって自分からやめちまった
んで就職できずに遂に失業保険もきれて、アルバイトって感じ
602 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:23 ID:Q/xRsyob0
だから、子供手当てより雇用対策に力を入れろ!!!
経済にエンジンがかかって、
働き口が確保されれば、
子供手当てはいらんだろ。
603 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:50 ID:AxiMIlXN0
塾いかなくても数千円出せばドリルやテキストくらい揃えれるのだから
それで自主勉強すればいいし、そもそも学校の授業まじめに聞くだけでもだいぶ違うだろうよ
教育格差教育格差と言うけどそもそもガキ自身のやる気とか自体が人それぞれなんだから
塾に行かせさえすればよいと思ってる程度の親のガキなんかじゃそもそもアレな気がする
604 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:04:23 ID:LkrO7qyV0
大丈夫 すぐ廃止になるから
605 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:04:50 ID:onabhXm+0
>>592 クレームがいったい何だっていうんだろうな
昔からいちいち難癖付けたがる保護者って一定数必ずいたもんだけどな
PTAだって昔の方がおっかないよね
606 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:05:13 ID:qAg7S5HlP
>>588 親孝行だ。我が子が孫を産むのは親にとってこのうえなく嬉しいことだからね。未成年の娘が突然妊娠してしまったことなどを除くと。
607 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:05:21 ID:Q9tDADli0
>>434 君たちがそういう政策を進めた自民党を支持したわけだが。
そもそも、子ども手当も高校無料化も、1年以上続かないよ。
財源がないんだから。
610 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:07:31 ID:4zTN0Sbc0
>>202 詰め込みの時代から日本の学校教育は塾無しでは成り立たなかったけどな
ゆとりの時代だって上位層は塾でガリガリ勉強していたんだし
塾行かせただけで学力上がると思ってるバカ親の多いこと多いこと
成績良い子は塾の時間なんて週5,6時間程度でほとんど自習で学力あげてるのにな。
中学生くらいまでなら親が勉強教えてやりゃいいのに。
それか学校で教師に個人的に教えてもらうとかな
授業内容聞きに行っていやな顔する教師なんてほとんどいないんだから
>>603 ユトリ廃止が出来て
”サボり体質や事なかれの”教員クビにして
塾並みのレベルに教えられるようになれば
改革ができるなら良いんだけど、残念ながらそんな気は国には全く無いw
なんで塾行く前提なんだ
614 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:28 ID:d7xrKlzI0
>>609 財源は国債だし続けられる
今回の子ども手当の財源も国債だし財源が無けりゃ支給できないよな
授業料の無料化とか子供手当てとか
少子化対策では無くて少子化で余ってしまう教師の為の制度なんだよ
私立高校無料化とか塾にも行きたいとかは
民間企業が便乗できないか試しに言ってみただけ
616 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:11:46 ID:onabhXm+0
>>607 給食費だって何だってかなりの部分税金で賄ってもらってんのに、
一人親だからって理由でこれ以上金よこせとは図々しいにも程があるよね。
足りなきゃ離婚した元旦那なり元嫁なりに請求するのが当たり前だよね。
617 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:12:59 ID:AxiMIlXN0
そもそも思ったが、塾に自主的に行くような子やなんとかやりくりして行かせてくれる親がいる子は
学習へのモチベーションが高いから勉強頑張る→学力あがるってだけの気がしてならない
自分の中学生時代思い出しても、塾行ってもさぼってる奴は全然意味なかったし
行ってなくても自主勉頑張ってた奴はトップクラスの学力だったし
618 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:02 ID:4OM7i3K40
>>506 昔バイトしてた小さな塾の経営者、できない子にも時間を目一杯割いてあげて
めちゃめちゃ評判が良かったのだが、何でそこまで一生懸命なんですか?って聞いたら、
「偏差値70以上の子を一生懸命教えるのは世界の平和の為、50以上は自分の老後の為
50以下は地域の治安の為」と、さらっと答えたわw
あまりに的確な答えで大笑いしたよ。
619 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:04 ID:CILkijfw0
でも、こういう人に限ってケータイの料金を月に1万円以上とか払ってるんだよなw
620 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:12 ID:4stnNMAf0
>>605 公立の十八番の「事なかれ」だよ
DQN親子・モンペ親にすら毅然と出来ないからなw
そりゃまともな親から見れば公立なんて信用出来なくなる。
教師の仕事は楽だもんな。
一度指導案作成しちゃえば、同じ内容の授業を繰り返していくだけ。
空き時間多いし
民間じゃ、一ヶ月ぶっ通しで家に帰れないとか普通なのに
塾に通わせてもどうせ勉強なんてしないだろ
それなら野球でもやらせてプロを目指す方がいいんじゃね?
624 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:13 ID:CILkijfw0
d7xrKlzI0
d7xrKlzI0
d7xrKlzI0
625 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:23 ID:NJPu6tfd0
おまえら相手の男の本性も考えずに中だしして子供作ったんだろ
息子だけまともに育てようなんて厚かましいんだよ
おまえらの子供は塾に行かせるだけ無駄なんだよ
>>622 >民間じゃ、一ヶ月ぶっ通しで家に帰れないとか普通なのに
いや、普通ではないだろw
そういうブラックな会社も多々あるが。
627 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:17:16 ID:Q9tDADli0
>>616 別れたとはいえ親がいないわけじゃないからな
一人親ってのはやむおえない事情と区分して考えないと
>>614 財源ってこれかい?続けられる訳がないだろ。ギリシャになるよ。
来年は縮小の見直しになる。増税とセットで。
マニフェスト実行なら12年度に一般歳出100兆円突破も−民主試算
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a.g8uycyxEVs 4月28日(ブルームバーグ):
民主党が参院選で掲げるマニフェスト(政権公約)策定に向けた提言を検討している党の「国民生活研究会」
(会長・中野寛成元衆院副議長)は28日、衆院選で約束した「子ども手当」支給などの歳出部分を予定通り実行した場合、
国の一般歳出は2011年度に99.7兆円、12年度には103.1兆円に拡大し100兆円を突破するとの試算をまとめ、同日の総会で出席議員に配布した。
試算は、衆院選マニフェストの工程表に基づき、11年度からの子ども手当の満額支給などを順次実施すると想定。
歳出と歳入の差額は11年度に57.3兆円に拡大し、12年度は57.7兆円、13年度は58.4兆円になるとの見通しも示した。
これらをすべて国債で賄った場合、償還などに充てるための国債費は13年度に26.1兆円に達し、一般歳出は全体で106.7兆円にまで膨れ上がるという。
貧乏の子は貧乏っていうのは
勉強しない親からは勉強しない子しか生まれない
630 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:18:21 ID:INjCJKcE0
昔の美談で、すごい貧乏だったけど図書館通って勉強したとか
人からドリルや参考書をもらって勉強したとか
そういうのあったけど
最近そういう話がなくなったのはなんでなんだろうね
>>585 ゆとり教育というのは、教師がゆとりってこと。
生徒がゆとりじゃない。
あとは、自分達で勉強しなさいってこと
家庭の財力で学力が決まるってこと。
633 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:22 ID:1ZfQ9p060
>>579 >週休2日は時代の流れ。
TOYOTAが車を売りすぎて貿易摩擦発生 30年以上前
さまざま文句を付けられて 日本人は働き過ぎ! が世界中で確定!
ILO当時の世界労働機構から日本社会を5日制にするようにお達しが出た。
学校の五日制は 銀行・金融が一番最初で月に大手企業
さらに一般公務員都道府県庁、市町村役場が五日制になり
病院と学校は一番最後でした。
教員が休みたくて五日制になった訳じゃない
TOYOTAの儲けすぎが事の始まり!
大半の教師は部活があって土曜日は休みじゃないし。
土日は親も休みなんだから親が教育すればよい。
634 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:21:03 ID:onabhXm+0
>>621 教師が毅然とした態度で対応するにしても、今の文部省の方針じゃなあ
あっちふらふらこっちふらふらで、いったい何がしたいのか、さっぱりだもんね
一本ビッっと筋通った話でなきゃ、まともな教師でも説明のしようがないだろうね
635 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:21:08 ID:4stnNMAf0
636 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:21:43 ID:42pIbbKJ0
旦那と死別以外の、ビッチ離婚母子家庭は、優遇する必要ないだろ。
637 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:22:15 ID:eRw/e1T00
>>622 民間じゃ、一ヶ月ぶっ通しで家に帰れないとか普通なのに
wwwwwwwwwwwww
>>630 今はそういう世帯の子供は勉強する癖がついてないからじゃないの?
親の躾も含めて。
639 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:24:00 ID:4zTN0Sbc0
>>630 >昔の美談で、すごい貧乏だったけど図書館通って勉強したとか
>人からドリルや参考書をもらって勉強したとか
貧しい時代にそういう努力をしてきた人は今は社会的な地位を築いているでしょ
で、その子、孫の世代も高学歴だとおもう
640 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:24:08 ID:4OM7i3K40
>>630 環境や能力以前に、やる気の段階で2極分化してるからだろ。
昔は貧しいけど親が優秀で、なんとか子供を勉強させようとしていたとか
親そのものは無学だが、やはり子供に勉学の大切さを叩き込んでいたケースは多かったが
今は、賢い親は豊かでバカ親は貧しいって分かれた上に、バカ親は子供の勉強に
全く関心がないからね。
>>630 そこまで酷い貧乏はなくなって、もうちょっと上の裕福ではないが
貧困て程でもない層がやたら吠えだしたんだろうね
かつては中流と呼ばれた層が二極化してる面は多少あるし
月給6万で子供作るって
頭が悪い人なの?
まだ母子家庭はいいほうだぜ?
手当てが当たるから
父子家庭は手当てゼロだよ
ここでも差別が起こっている。
甘えるな。
焼酎の勉強くらい親が見てやれよww
ってどうしても思う
645 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:25:46 ID:VV4Pzix40
>>620 ぜんぜん関係ないかもしれないけど
東京の千代田区は待機児童がないからって千代田区に越した人が
いっぱいいて、それで待機児童がでちゃったって聞いたことがある。
地方と国がデータを持ち寄って検証する仕組みとかないのかな。
こんなの一部に集中するに決まってるのに。
646 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:26:19 ID:onabhXm+0
>>630 昔はほとんどの人がそんなに情報持ってなかったけど、
今は情報は金で手に入る
貧乏人の子は情報戦に負けちゃってるのかな?
受験生の親になって有益な情報得るにはやっぱ金が掛かると実感するよ
携帯の契約切れ。それで塾に行かせられるだろ。
>>633>土日は親も休みなんだから親が教育すればよい。
塾行かせてない層で何もして無い親が多いから問題
土曜半ドンでも良いから復活させるべき
公立は休日無駄に増やす必要なし(ただでさえ連休多すぎなのに)
>>640が正論だな
皆が貧しかった時代は格差が見えにくかった
豊かな時代になってから勤勉な者とそうでない者に明確な階層が出来た
いつから日本はこんなに文句ばかり言うようになったのだろう
ハローワークに行くと、正社員はほとんど週休1日だけどなぁ
652 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:28:17 ID:83W2TysC0
これで増税になったら手当もらっても意味ねーだろ。
国民にタカリ癖を植え付けるなよクズ政府
653 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:31:43 ID:L4NYoCA90
DQN親「周りの子達が 全員 塾通いしてるのでウチも行かせなきゃいけないんです!塾へ通えば子供の将来がよくなるんです!」
もう、子供手当ての増額分は、支払う財源の目処がたたずに
不可能だと総理は言う予定だよ。
その代わりに、待機児童解消の為とかに使うらしい。
つまり、自民党時代と変わらないということさw
>>640 そうそう、昔は皆貧しくて色んな人が同じ経済階層に混ざっていたのだが、
勤勉なら這い上がれる時代が来て、2代の世代交代を経て階層が分化、固定化してしまった。
656 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:33:42 ID:BIE6f0kSO
657 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:34:30 ID:LBM/v87G0
>>630 わりと近年にそういう環境だったが、田舎だから図書館まで歩いて1時間。
電車代など出ない。
ドリルや参考書などくれる友達はいない。
タダでものをもらうのはずるいという考え方が強かったし、貧乏人の子で流行の番組も知らず、
おもちゃや遊園地の話題についてこれない奴は侮蔑の対象だから親切など施さない。
学校と塾を同一視しちゃうくらいの知識で教育を語ってるんだな。
公立学校を塾化できたら、さぞ教師は楽だろうな。格差はさらに広がるだろうが。
ていうか子供が大切なら離婚すんな。死別ならば生保かけとけって話では?
と言うか子供手当てアテにしなきゃならない様なのが
子供なんて産むな。不幸になるだけ。
661 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:36:51 ID:+Ly8Tpz50
塾に行った時の外食代、リポD代も寄越せってかwwwww
662 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:37:13 ID:4OM7i3K40
>>646 >貧乏人の子は情報戦に負けちゃってるのかな?
>受験生の親になって有益な情報得るにはやっぱ金が掛かると実感するよ
人間から有益な情報を得ようと思ったら、そういう情報を持っている人が
多いところへ行かないとダメだからね。
いわゆる情報機器の使いこなしって話なら、トップクラスの高校生と、ビリまで
下げなくていい、中くらい・偏差値55くらいの高校生のPCスキルの差には驚くよ。
家庭にPCがある割合も全然違う。上位の子はPCで調べるべきことはきちんとPCで
調べてWordでレポートも書けるのに、中位の子は携帯の検索ページの最初だけ
さらっと眺めて「ありません」なんていうのは普通だよ。
90年代半ばから後半にかけて、PCの家庭普及率が大幅に伸びた時代に
いずれ全ての子供がPCを使いこなせるようになると思ったんだけどね
つくづく携帯電話は罪作りだと思うわ。
と携帯批判をすると、すごい顔で噛み付いてくるのもバカ親&バカな子。
663 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:37:45 ID:l+70+4hI0
本当は学校の教職員が塾レベルの指導力を持たないとダメなんだが
とにかく雑用をさせるな
塾に行くと5点が50点に化けるのは事実だ
664 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:00 ID:CPPvMXlo0
乞食が満足することなんてねぇ
子供手当てなんてやめちまえ
>家でしっかり見てもらえている子のノートを見せてもらったとき、
>既に差ができていたのにがくぜんとした」と言う。
お前が家でしっかり見ろと
665 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:24 ID:mudxe72n0
母子家庭になったら頭下げてでも実家に帰ろうよ
667 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:39:34 ID:onabhXm+0
他の先進諸国並みに子供手当を〜と、お上はいつも言うけど、
どうしてもやるというなら、ここからここまでは政府が面倒見るから、
それ以上は自己責任ですと、明文化してはっきり線引きした方がいい。
理由づけ・目的と方針を、そろそろはっきり確定させてほしい。
でないと毎日がんばりようがない。
ふらふらして先が見えないまま翻弄されている今の状態が、
子供には一番可哀想だと思う。
>>663 いや、それは違うだろ
授業聞かない、成績低い層に個別指導方式が有力なだけ
669 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:40:37 ID:BIE6f0kSO
>>666 仕事か実家がきちんとしてなきゃ母子家庭選ぶのは自爆だよね。
670 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:41:21 ID:sypZwLIq0
小中の勉強すら見られないようなDQNだから貧乏なんだろ。
子供は親を選べねえ
塾に行かせる金はなくても髪を染める金はあるんだなw
673 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:42:06 ID:E1q3nnnZ0
つーか
死別母子家庭なら国家・社会が全力をあげて援助する必要があるが
離別母子家庭に特別な公的扶助なんて無用だろ?
ムリヤリ社会が別れさせたわけでなく、勝手に母子家庭になったわけで
両親ともこの世にちゃんといるわけだから
自分たちのガキの面倒は自分たちでみればいいのでは?
まあ、ここで、乞食とか言ってる連中は、親に甘やかされて育ったやつだろうな
俺もそうだがね
676 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:18 ID:Ghg8f2pO0
子供の教育は塾が大事じゃないんだ
親の日々の一言一言と遺伝がかなりの部分をしめる。
僕は三人の子供がいるが塾代払えないから、誰も言っていない。
それでも、上2人は中大法と首都大、一番下は、東大を目指す予定。
しかも住んでいるのは地方の僻地だよ。
日々の一言一言とテレビのニュース、A新聞だけはしっかり読ませた。
677 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:32 ID:4OM7i3K40
>>668 そのとおり。
でも学校で学力別クラス編制と、超できない子向け個別指導は
まず無理だよね。一部の親が絶対に受け入れないからw
>>667 フィンランドの教育を真似るというのなら、親が家庭で勉強の面倒を見るという一番重要なところを真似なきゃいかんのにな
それがなければ、他の制度を真似しても学力など上がらん
679 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:38 ID:l+70+4hI0
子供手当てなんて即刻廃止しろ
そういえばPCで塾探して大当たりだったw
680 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:43 ID:VV4Pzix40
>>666 無茶言っちゃ困るよダミアン
実家も火の車なんだよ
681 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:44:53 ID:Bo9LxdVq0
やる気ない親はカネがいくらあってもやる気なし
682 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:45:19 ID:qfSm+ZOd0
塾無しで国立医学科現役合格したやつ知ってる。
ガリ勉じゃなくても元からの出来がいいらしく、余裕そうだった。
俺は地元が富山だけど、塾に行くなという方針の高校だった。
そのかわりとてつもない課題の量。大半の奴はそれをこなすのが精一杯だった。
683 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:45:53 ID:ZNmhR7zk0
>>680 こういうのは連鎖してるからな
祖母が年下の恋人と同棲していたりするからなぁ
>>682 富山の高校は修学旅行や文化祭も無いそうだね
壮行式も無いと聞いたぞ
>>680 実家も火の車かも知らんが、共同生活したほうが安上がりだろ?
686 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:38 ID:pgkoLcZ+0
687 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:41 ID:1ZfQ9p060
>>579 >大半の教師は部活があって土曜日は休みじゃないし。
教員は毎日平均2時間の時間外勤務をしてるよ。無給で
こんな教員 世界中見ても 日本にしかいない
土日の出勤ってふつう民間だったら
無給どころじゃなく、50%増しの時間外手当をつけないといけないんだろ!
教科書を完璧に理解しとけばそれだけでOK
安くて薄い問題集でもクリアできたらなお良し
>>667明文化なんて出来ないだろ
嘘八百は言うがwそもそも子供の事考えたものじゃないからなw
単なるバラマキ、派閥政治のやり方をそのまま国民に向けただけの事だよ。
690 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:49:53 ID:VV4Pzix40
>>684 あるあるw
>>685 そういう訳で、事情があるんだろ。
生活保護よこせとか金額が少ないって言ってんじゃないんだから、タカリ扱いは言いすぎ。
一生独身だと思う俺は負担するばかり
とにかく子供手当てなんてやめてくれ
>>688 その教科書を読んで理解できない層もおってですね・・・
というか、きっかけが無ければ教科書読む気もないというか
>>691 こういうのが増えたから少子化対策で子供手当となるわけだ。
この母親達はいったい何が言いたいんだ?
自分達は子供手当てを貰っても塾に行かせる余裕が無いから教育格差が広がる
だから金持ちには子供手当てをやらないで自分達にその分回せってことでOK?
695 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:29 ID:qc6e3bmp0
教科書を読み慣れてない生徒が多い
696 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:08 ID:qfSm+ZOd0
>>684 修学旅行だけはなかったwが、体育大会と予餞会が盛り上がる。
あ、修学旅行がある高校もあるよ。
はっきり言って、小中は学校で与えられた問題集で十分だろ。いかに
繰り返しで定着させるかが重要だと思うんだが。
ぶっちゃけ収入による教育格差より地方と都会との教育格差の方が深刻だろ
予備校や塾が満足にない地方出身者だけどそう思うよ
ぼっしーなら、国・県・市それぞれからの手当で5万位
さらに貰っているだろ。
公立なら授業料も免除されてるし。
一体、何に使っているんだ?
699 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:01 ID:VV4Pzix40
>>694 そこまで先のことなんか考えてないでしょ
格差社会の底辺で暮らしてたら、さらに子ども手当で格差が広がったという
現実を認識しただけでは?
>>697 それを言ったら家族連れの場合の住宅環境は
地方のが良いでしょ。
都会の場合、教育環境が良くても
まともな勉強部屋一つもないってこともあるわけで。
塾なんて行かなくてもなんとかなるさえ
702 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:51 ID:BIE6f0kSO
>>700 勉強部屋って必要?
親が横でテレビ見てるリビングで普通に勉強してたけど。
わからんことがあったらすぐ聞けたし。
704 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:57:48 ID:SXhq1EFa0
氷河期世代で非正規でボーナスも一度も貰ったこともなくて、
それでも何の手当てもなく毎月給料から保険料とか大量に差っぴかれ、
食ってくために服とかネットで売ったりしてなんとか生きている俺に比べれば
百倍ましだろ。
>>703 そりゃ集中できる方が一般的には何かと良いでしょ。
隣でゲームをやってる兄弟とか居たら
やりたくなるのが普通の流れというもの。
流されない集中力の人もいるけどそういう例を基本にはできないし
しかも住宅環境って勉強部屋の問題だけでもないしね。
706 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:34 ID:MRg/PHc70
大学出ても仕事は無いからな
何のために大学行くんだ?
707 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:01:14 ID:onabhXm+0
>>697 地方こそ金ないとどうしようもないよね
進路によっちゃ夏休みにわざわざ上京して予備校通う子もいるよね
美大なんかその典型だろうな
予備校もないド田舎からストレート有名美大でなんてほぼ無理
708 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:05 ID:4OM7i3K40
>>687 教員が部活動の顧問を務めるのは、廃止すべきだよね。
負担と責任に見合うだけの報酬を貰ってないし、生徒だって専門外の先生に
教わってもいいことはない。
710 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:49 ID:VV4Pzix40
>>703 必要。
同じ部屋だと音読が出来ない。
気が散る。
まぁ家は寝て食う場所だと割り切り、
学校へは朝7時に着いて、誰もいない教室で勉強する手もあるが。
下手すると浮く可能性ありw
こっそり勉強しないとな
そらそうだろ
児童手当廃止と自治体の児童予算縮減で実際大儲けするのは富裕層だから
もちろん公務員はみんな富裕層だ
>>691 そうやって結婚して子供作らない人が増えたから
フランス式の質より量で子供を増やす、子供手当てに走ってしまったのでは
714 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:05:47 ID:sypZwLIq0
>>711 小学生の勉強はダイニングやリビングで親が見るべしという話があったけどな
>>699 て、ことは子供手当て支給自体に反対なのか?
でも読む限りそうでもなさそうだな
欲しいけど教育格差が不安って愚痴ってるんだな
だったらやっぱり金持ちには支給しない様にするしかないじゃん
716 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:39 ID:4OM7i3K40
>>705 そこで親が「お兄ちゃんが勉強している時は、あなたたちも静かに本を読んでなさい」と
言うことができれば、勉強部屋の無いことが不利どころか、本人にとっても兄弟にとっても
一気に大きなアドバンテージになるんだけどな。
親が今できる範囲で一番いい勉強環境は何かって真面目に考えるだけで
全然変わってくるんだけどね。
・1日30分は親の見えるところで勉強する
・携帯電話は常に親の目の届くところに置き、自分の部屋へは持ち込まない
などなど。
717 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:54 ID:d7xrKlzI0
>>713 結婚すれば子供2人は平均で生んでいる
非婚や未婚が増えただけ
718 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:08:16 ID:mudxe72n0
>>713 子ども手当は「フランス式」とは全く違うけどね。
子ども手当はただの一律バラマキだしさ。
719 :
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/05/09(日) 18:08:27 ID:eRbqi3Wf0
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i,,/ \ / ヽ.,)
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\,,,, `ー' ,,,/ ∧_∧
/ \ ( ) そうだったのか!
.__| | .| |_ / ヽ
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 総理頭いいな!\ ( ) そこには気づかなかった!
| ヽ \/ ヽ.
720 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:12 ID:KJCUtb/b0
小学生レベルなら
アインシュタインの母だってやってるだろうに
721 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:43 ID:onabhXm+0
いまどき自分の部屋ない子供って、都心部でも滅多にいないと思うけどなw
地方は兄弟2,3人いて普通だろうけど、都心になればなるほど子供少ないから
>>715 いやー、低所得層のオラにはもっと寄越せ! って事だろう
>>717 だからこそ子ども手当は、3人目以降に重点を置くべきだったのに
バカで売国奴なミンスは一律(ry
>>716 それは理想論でしょ。
あくまで一般論なわけで。
工夫を重ねられまくれるならばそりゃどんなとこでもいいだろうさ。
地方の教育格差にも嘆くことはない。
塾がなくともやり方はたくさんあるはずだ。
724 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:10:52 ID:VV4Pzix40
>>715 そうなんだよ。
伝えたいことが伝わってこないんだよね。
これ、記者がウンコなんじゃないのかな。
子供手当で共産化、民主党と信者だけが得する社会になるね
そしてDQNの親は、子供を空手道場に通わせる
727 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:11:59 ID:8N8A0zxt0
子供が勉強したかったいくらでも時間あるじゃん
別に喰うために働いてないのに何言っているんだか
塾行かないとまともに勉強できないとかほざく子供なら
塾行っても無駄無駄。
それでも教わりたかったら大学の門の前で金がねえから
無料で教えてくれって交渉しろよ
ボランティア精神溢れた学生なんて必ず要るぜ
本気じゃないんだよ 言ってることがごねてるだけ
不満言って弱者ぶって同情欲しいだけ
だからダメなんだよ こいつらは
文句言ってすねて同情してくれーって死ぬまでしてろ
なにを言ってるんだ??? 経済力もないくせに子供生むなゴミカスが
729 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:13:54 ID:bj1+g4gI0
金がない奴は結婚しないほうがいい by 麻生太郎
年寄りの言い分は聞いといたほうがいいねw
730 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:13:56 ID:VV4Pzix40
つうか格差が作ってのも稀有でしょ。
金持ちなら既に塾に通わせてるだろうし
そこの月2万ちょい増えたからって何が変わるのか?
自分たちが現に金もらっても生活費に回すってのなら
そういう連中はそうなんだろ。
多少心変りして塾通わせるようにする連中が出てきても
大多数はそこまで変わらないでしょ。
732 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:14:19 ID:PhppDLNL0
>>717 確かに平均2人は超えているが、第13回出生動向調査によれば、それ以前よりも明らかに減っている。
少子化の主な原因は未婚・非婚者の増加だが、とうとう既婚者の出生数も減ってきたんじゃないかな。
733 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:15:23 ID:CLKi6ZBX0
てめーの稼ぎが悪いのが原因だから人に頼ろうとするなよな。
>.717
だから、一生独身だという
>>691さんに言ってるんじゃない
735 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:16:38 ID:po9Up08d0
>>630 マスコミも野党も日教組も「勉強しなくても、個性があれば幸せになれる」ってキャンペーンを張ったから。
ぶっちゃけると塾なんて必要ない
それに働いてるなら母子家庭でも塾に行くお金くらいは工面できる
つかお金の使い方が下手なだけじゃね?
>>190 ホームレスが図書館にたむろするからな。
これは当然の処置。
子ども手当の利権を塾が欲しがってるという記事にしか見えないんだが
母子寡婦福祉連合からの恩恵をこいつらがどれだけ受けてるかもちゃんと記事にしろよ
まだまだ欲しがる物乞い
母子家庭のために災害対策費を財源にしちゃった民主党
塾に行かなくても図書館で勉強しろよ
無料だぞ無料w
741 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:20:26 ID:J2e+V6tP0
今時の塾が一万三千円で通えるか!
ははは、学費だけじゃ物足りなく今度は塾の月謝まで寄越せときたか。
もうこの乞食思想は民主が消滅するだけじゃなく
日本が破綻するまで止まらないのかもな。
…もう学校要らないんじゃね?
743 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:21:40 ID:iPGL2/PQ0
あたりまえすぐる。
現代人の最低限度の生活と言えば
自分一人分の食費が月4万
自分の携帯代に月4万
自分の服代に月3万
自分へのごほうびに月1万
自分の美容院代に月数万
週末の隠れ家的ナントカに月2万
残りは家賃、築10年のオンボロマンションでも8万円
次には iPad も控えている。
一人でギリギリ生存するだけでも、月に20万円以上は必要。
月50万円無いと、人として生きるのは難しい。
いくら我が子がかわいくても、金が無けりゃ仕方がない。
だいたいそこまで子供が塾に通うのが必要と考えている親なら
子供手当以前に今の生活費多少切り詰めてでも出すだろ。
こういう親は手当で今までよりお金が増えるのに他の費用に回そうってのだから
塾に通うってのがそこまで必要と考えてないんだよ。
格差うんぬんなんてのは言い訳だろ。
小学校しか出てなくても総理大臣になれる。 コネで中学・高校・大学入学しても総理大臣になれる。
746 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:22:57 ID:Dg0mcAnh0
二宮 尊徳「自分で稼げよボケ」
747 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:23:01 ID:1t1eGeo90
塾にいかねば勉強ができないは嘘。
自分は参考書を買いあさり、参考書を先生代わりにして勉強したぞ。
ギリシャはこの国からのばらまきで国民が堕落し失敗したというのに、、、
749 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:23:12 ID:luAbgv1X0
乞食ばっかになってきたな。
急に湧いて出てきた金なんだから、塾に使ってもいいくらいなんだけど、
貧乏人はそれを生活費にするんだねwwwwww
だったら、最初から貧乏人は子供作るなよな。
出来ちゃった結婚>離婚のコンボを何とかしろよ
死別と生別を分けて金出すようにしないとあかんよ
大学生だと金かかるから、
近所のできのいい中高生に小遣いをあげて・・。
自分の不甲斐なさをまず責めろ底辺バカ親
こんなたかりの人種より、独身のほうがよほど日本のために貢献してるよ
地域一番の公立進学高くらいまでなら塾いかなくても行けるよ。
そっから毎年数人ずつ東大京大行けるやつが出る。
ここらへんまでならお金の問題じゃないよ。
755 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:25:20 ID:oB6gByHK0
勉強なら家でやってわからないことは学校で先生に聞けばいい。
塾に頼っていると社会人になった時、教えてもらうのを待つだけの使えない人間
(とは言っても教えられたことはそつなくこなす)になるのがオチだと思う。
自分のせいだと思わないのが凄いな最近の親は
757 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:28:47 ID:Ucr3xC3j0
生活保護家庭になれば余裕
>>22 今丁度読んだトコだったからビックリした。
>>751 デキ婚するカップルに何を言っても無駄さ。
男はやりたいだけ、女は結婚させるために体売ってる売春婦のようなもの。
基本自己中な姿勢なわけで、口では子供が大事と言おうが
結局は何より自分大好きな人間なわけで。子供なんて考えるわけがない。
そもそもお互いの家族とか考えて
先に正式結婚とか手順を踏もうとか覚悟もなく考えなかった連中なんて・・・
>>750 コピペ?
ここで「コピペ」ってーと、「あまりにも滑稽すぎて信じられない」みたいな意味もあるけど
何?どこが信じられない?
桁が違う?
まさかお前、携帯だけで40万円も使うはずだとか言いたい?
日本中、乞食ばっかりになってきた
もうダメだな日本…
>>755 自分の場合、塾で「習った」って感覚はないんだよな。
拘束して無理やり勉強をさせるというイメージ。
したことといえば、毎週テキストの問題を解く(予習)のが
宿題なので、いろいろ調べて、家で頭抱えて、がんばっただけ。
塾の授業はただの答えあわせという感じだった。
一人でわかったところはだらだらと時間の無駄だったし、
わからなかったところ(数学はほとんどw)は
説明を聞いても高度すぎて付いていけなかった・・。
塾で得られた教訓は、いい教材を見つけろということかw
高校以降、大学でも、自分で本を読んで勉強したよ。
授業なんて聞いてもよくわからないし、自分で勉強した
方がよくわかるから。
大学院で、わからない事は聞けと指導されて、衝撃を受けたw
763 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:36:32 ID:ER2k9ZAE0
>>712 公務員がみんな富裕層というわけではないですよ。
大企業のサラリーマンや、一部自営業の人たちの方が、よっぽど収入が多いだろうと思います。
ただ公務員は、共稼ぎの人たちも多いかもしれないので、でもそれは民間でも同じことでしょう…?
それに公務員と言っても様々な雇用場所がありますから、待遇も一概には言えないでしょう、
「公務員」とひとくくりにして悪者扱いする風潮は、見直されてもいいのではないかと思うのですが…。
>>1 このお母さんに悪気はないのだろうと思うのですが、やはり少し疑問に思うのは、他の家庭と比べているところなのですが…。
本来、本当に心配すべきなのは、新しい教科書で子供がそれらを全て理解出来るかどうか、
「自分の子供」について心を配ることだろうと思うのですが…。受験は、その先にあることだし、
子供の希望、能力にあった方向を見定めて受験先など考えてあげることができれば、
他の子との「競争」という意識でなく、取り組むことが出来るのではないかと思うのです。
「格差」だけを言い続けたら、「恵まれている子供」(周りから見てそう見えるだけかもしれません)にはいらないでしょう、
「可哀そうな子にだけ手を差し伸べましょう」みたいな、逆に不公平なことになることもあるかもしれません、
小さいうちからあまり「競争」みたいな感覚で子供を育てては、子育て自体の本当の幸せや楽しさが
親も子供も味わえなくなってしまわないでしょうか…?
「自分の子供が幸せになることだけ」に集中すれば、逆に他の人のことが気にならなくなるんじゃないでしょうか…。
子供の個性を伸ばしてあげる、それが出来るのはそばにいる親や家族が一番なのですから、自身を持たれたらいいんじゃないかと思うのですが…。
>>760 携帯に1人で4万ってどういう使い方?
工夫で1/4未満でいけるでしょ。
金かけて無理矢理勉強させる環境におくか
自分で進んで家でやるかだけで
格差なんて簡単に乗り越えられるだろ
それこそ働かないといけないとかいうわけじゃないんだから
これさ、所謂貧しい母子家庭じゃなくて
特定の地域に集中してる母子家庭の連中がさわいでんだろうな。
所謂同和地区とか部落民とか在日とか、、
>>766 いいじゃん。ためしに聞いてみても。
釣りとか言おうが勝手に悦に浸っとけばって話だしな。
769 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:40:21 ID:kOeV7gKC0
>学力格差が拡大するのでは」と不安
本人の努力次第w
図書館行けば勉強なんぞいくらでも出来る
771 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:42:02 ID:sypZwLIq0
>>764 DQN家庭ってたいてい情弱だから、必要のないところに恐ろしく金がかかってるケースが多いんだよ。
掃除、しつけ、炊事、洗濯、掃除もろくにできない。
だから子供も家で勉強できない、衛生・栄養状態も悪い、外食ばかりで食費もかさむ。
これがDQNスパイラルだ。
772 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:42:58 ID:Z+HZz23Q0
>もらっても
パチに忙しくて働く暇無いわ
ああ忙し忙しい
773 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:43:24 ID:L8lzHbH7P
だってパチンコに使うもの
塾講師なる奴自体あれだから
塾とか通わせたくねえよな。
自分のガキにはZ会やらして終了
>>771 >>743の食費4万は別に安いなと思ったわけで
携帯代とか1人暮らしなのに隠れ家とか謎が多くて
本当に釣りかどうか試してるだけだよ。
776 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:44:29 ID:KJCUtb/b0
よく、テレビに出てくる子だくさんの家ってインターネット環境がない家庭が何故か多いでしょ。
778 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:46:03 ID:rjKka2aO0
今ある公立校を廃止して、塾を学校に格上げすべき
塾講師の方が学力も高く、教える力も上
>>776 だから自称かかってる人に
どういう使い方してるのか聞いてるんじゃないの?w
過去に俺がそれだけかかった例は携帯そこまで普及する前に
遠恋で5万かかった月はあったけども
今はいろいろと割安なサービスあるしなあ。
塾なんかに教育任せる時点で終わってる
子供産んだから自業自得ば〜かば〜か
782 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:48:27 ID:sypZwLIq0
>>778 >塾講師の方が学力も高く
ないないw
教員になれなかったやつが塾講やってんだから。
塾なんてブラック企業の代表格だぞw
子供手当ては廃止だよ
784 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:50:13 ID:PfbeNsEs0
>>782 何で、教師のほうが教えるのが下手なんだ?
785 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:50:47 ID:KJCUtb/b0
教師は教えるのうまいよ?バカなの?
787 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:52:48 ID:rjKka2aO0
日教組が入ると反日活動みたいなことするし、純粋に教育しない学校はすべて廃止
塾だけでいいよ
>>783 一度始めると廃止はむずかしいよ
財政負担より国民のモラルハザードが心配
嫁妹の元彼も慶応出たのに塾講とかやってる馬鹿だったなあ。
あの温厚な両親に非礼ざんまいで嫌われるとかありえなさすぎw
しかも結局35になっても変わらずっぽいし。
プライド高いだけの駄目人間のわかりやすい例だった。
子供の時間の方が限られてるんで
既に目一杯塾通ってる子供は金もらってもこれ以上通えない。
よって傾向としては格差の小さくなる方に向かうだろう。
791 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:54:27 ID:98IXEBGu0
実は、子供手当も高校無償化も金持ち優遇政策だと
理解できていない連中が多いな。
裕福な連中ほど得する制度が、子供手当、高校無償化だ。
中高一貫教育の私立校行って、格安の国立大学へ行く、この教育コスト
削減する金持ち優遇政策が本音。
仕方がない貧しい家庭は俺が家庭教師となって力になってやろうw
授業料は娘さんでいいよw
と言いながら何も出来ないから
真面目でいい先生だと思われるだけだろうなw
高所得者に配る必要は無かったのに安易にばら撒くから歪みが拡大する
塾に行かせるのが子供手当ての趣旨じゃないだろうに。
さすがにこういう意見には頭にくるな。
俺の兄貴は塾に行かず参考書で ラ・サール→早稲田 だったぞ。
俺は3流私大だったがw
結局本人のやる気と才能だろ。塾関係ねーよ。
>>782 でもその多分30〜40代とかが多い、教師のなり損ないに、勉強を学んだほうが学力が上がるだろ。
結果を出す必要がある人間とその必要がない人間の差は確実にあるだろ。
っていうか、子供手当てみたいな制度は第一党と第二党の合意をして作るべきものだろ。
政権交代したら廃止されるような、モロい制度にしてどうするのよ。
永続性が保障されない継続的な支給なんてまともに消費されないよ。
>>775 食費4万は高すぎだろう
俺は贅沢しても1万5千くらいですむぞ
798 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:00:42 ID:Z+HZz23Q0
教育を実親と税喰い日教組に任せるのがいけないのであって
9歳未満女児は俺が面倒見る、若紫に育てる
補助金で国民を釣るなよ。
福祉を悪用するDQN層が増えるのと「かの国」の利己主義の人たちが
益々得するだけで、国力は返って下がるんだから。
>>673 >死別母子家庭なら国家・社会が全力をあげて援助する必要があるが
死別でも特に援助する必要はないんじゃないか?
まともな旦那なら、生命保険とか寡婦年金とかあるだろう。
ていうか、死別母子家庭なら国家・社会が全力をあげて援助が露骨になったら、
旦那を殺す主婦が増えそうだなw
801 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:04:19 ID:sypZwLIq0
>>796 公立学校の教員も、膨大な事務作業やら生徒指導やらから開放して、習熟度別少人数クラスで授業させれば塾以上の結果を出すだろうよ。
>>797 無理に節約自慢しなくてもいいよ。
そもそも携帯4万も使うやつが食費4万という話だぞ。十分安いよ。
下手すりゃ10万とか言ってもおかしくない。
つうかコンビニ外食ばっかりなら8万くらいになってもおかしかない。
>>795 自分も塾は行かずに現役で国立だが、
早稲田や私大は受験科目少なくて羨ましかった。
国立のいいところを目指そうと思えば要領を教えてくれる
塾もいいのではないか。
まあ、大抵成績の良いやつは塾に頼ってなかった印象はあるけどね。
ネットと参考書買う金と勤勉さと少々工夫できる知性があれば
そこそこの大学には合格できるし、頑張れば難関大にも手は届く。
なんでもかんでも金が無いと駄目
みたいな事言う馬鹿親の家庭で育った子供じゃ
どんだけ金使ってもせいぜいFランが関の山。
>>801 でも、習熟度別なんて
民主党、日教組「だが断る!」
だろw
膨大な事務作業はそんなことやってる場合か。とは思うけどね。
必要ない仕事は削るべきときに来てるわな。
806 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:09:56 ID:Z+HZz23Q0
dqn親とその子女とFラン大學棄てれば
日本はやり直せる
公立中高一貫校作る前に
一般公立中学で習熟度、民度別クラス編成を導入すべき。
てか、しないと本当に日本は滅亡する。つか、滅亡しかかってるし。
808 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:12:11 ID:sypZwLIq0
今は昔みたいに、貧乏だけどちゃんと教養があって中学までの勉強くらい教えられるような家ってのがもうないんだよ。
>>803 結局勉強って、努力だけじゃダメだからな。センスと才能も大事。
努力すれば成績上がるかもしれんが、順位は上がらんしな。
まぁ、俺は努力もそこそこしかしなかったから偉そうなことは言えんが。
塾無償化要求ktkr
811 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:14:53 ID:sypZwLIq0
子供のなぜなぜ期にちゃんと質問に答えられないような親からはろくな子供は育たない。
結局は家庭の教育力の差。
経済格差は二次的なもの。
812 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:16:51 ID:wcEbf3B10
下層階級に生まれた者が学校のおべんきょうをがんばってお利口さんになっても返って不適合を起こすらしいね。
813 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:16:57 ID:Xm9fS8CW0
親が予備校講師だった俺は勝ち組
814 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:18:42 ID:u3HRu6Ab0
長妻は金配りゃいいと思ってるから馬鹿にしてるよ全く
原資は赤字国債。
子供からカネ借りてることに気づけ。
喜んでるバカ親は恥を知れ。
>>809 今まで生きてきた経験でいえば
下位1割のバカは他の世界で頑張ってもらって、
残りの人間は小学校から努力さえすれば、旧帝大の下位くらいには入れると思うんだけど
東大とかはセンスとか才能の類はいると思うけど。
だからバカには高校無償化は適用すべきじゃないと思ってるけどね。
高卒の資格だけ欲しい奴に授業料免除してどうするのって話で。
817 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:23:18 ID:LMcapuBD0
結局何が言いたいんだ?塾手当てよこせとか?
>>816 つーても高校まで無償なのは先進国の常識だが
819 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:24:03 ID:sypZwLIq0
無償化よりも競争的給付型奨学金を拡充すべき
820 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:25:18 ID:fSgkMKsw0
いっそのこと、学校の先生に変わって有名塾講師を担任にしたらどうですか?
3か月限定とかで。頭の良い子はさらにレベルアップ!
おバカな子もちょっとアップ!順位は変わらずw
他の雑用仕事は何もせず、何も出来ず、ひたすら教えるのみだけどw
>>817 塾手当なんて出したら出したで現金くれってのが目に見えてる。
こいつらは基本的に金をくれだ。
> 「塾に行かなくても何とかなる系の話」
塾に行かなくても、公立学校の勉強だけで国立大に行けたのは昭和30〜せいぜい昭和40年代まで。
団塊ジュニアが小学校に入りだした昭和50年代からゆとり教育が始まっている。
足りない公教育と塾産業との共犯関係はここから始まる。
823 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:33:13 ID:AhYNG0yv0
結局いくら支援したって「支援してもらった状態が当たり前」だと思っちゃうから
誰も有り難いとか生活が楽になったとか思わないんだよね
>>822 まだそんなこと信じてるのか。
大学入試の成績と公教育の過不足は関係ないぜ。
本人の自力の差がいちばん大きい。
この記事で”子供手当て”が”格差拡大”というなる
原因と結果が全く結び付かないのだが、
単に流行り言葉を並べてみたという事なのかな。
826 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:33:49 ID:DgF45xT1P
そもそも子供手当てって子供を塾に通わせるために配布されるものじゃないし
ちゃんとした文房具買って、ちゃんとした机買ってあげて、いいもん食わせてやれよ
塾に通わせる金がないのを他人のせいにしてんじゃねー
お前が教えろ
お前がもっと稼げ
クソ乞食
いい大学行くやつは自分で参考書とか買って踏ん張ってるよな
貧乏だけど高卒資格欲しいなら
頑張って勉強して公立へ入ればいいだけ。つか昔からそうじゃん。
通信制とか定時制だってあるんだし。その気があれば大概の事はできるわ。
でも、同級生見渡してもそうだけど
私立通ってる奴の家庭って、公営団地住まいとか平屋の借家とか
いかにもって感じの家ばっか。もちろん勉強も努力も嫌いな奴ばっか。
田舎の話だけどね。
829 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:39:14 ID:IlaHRnUb0
出来るヤツは塾なんて行かなくてもできるし、出来ないヤツは塾に行ったところでたいして変わらない
830 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:42:22 ID:PfbeNsEs0
なんで片親かによるな。
死別とかならお気の毒。がんばれ。
離婚とかなら知るかボケ。
>>830 そこで学力と親の経済力を結びつけて、塾へ行かせる余裕がどうこうと言うなよ。
実際は、金儲けできる親は頭が良くて、その子供らがやはり頭が良いというのが基本的な図式だろう。
833 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:47:25 ID:INjCJKcE0
結局、戦後くらいから勉強をやる気があった人は苦学して、今は大体そこそこ
稼げる仕事に就いてるって事なんだろうな
そして今はその子や孫くらいが子育てしてるわけだろうから、
苦学した人の子孫はどうにかしてでも勉強しようっていう感覚を持ち合わせてて
そうじゃなかった人の子孫は「あっちは金持ちで、塾とか通わせててズルイ」
っていうような人に育ったって事なのかな
834 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:47:37 ID:98IXEBGu0
子供手当と高校無償化が、金持ち優遇政策だとやっと理解できてきたかな?
これは所得格差による社会階層の固定化を目指しているものだ。
所得が低い連中は教育水準が低いからこういう事理解できないし、これが
具体的にどういう事なのかイメージできない。
しかし、このメカニズムは確実に機能し、世代を超え機能する。
835 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:48:35 ID:8mzcSMpf0
参考書や文房具を買ってやればいい。
十分な情報さえあれば頭の良い子なら自分でやれる。
大卒が多いはずなのに学部生に何を期待してるのか分からん。
836 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:49:08 ID:06ydhfbd0
>>830 国立大学一年間の学費、12ヶ月分の家賃と仕送り、入学金にスーツに教科書代
全部足していくらになると思う?
昔と違って誰でもローン組めるような時代じゃないんだぜ
死別ならともかく離婚なら国からじゃなく元夫から金取れよ
子供手当出すより、その辺の法律を厳しくすればいいんじゃね
838 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:49:56 ID:bGCWJURG0
マジな話、塾なんかに通うより学校の授業を
真剣に聞いたほうが成績は伸びるよ
と、元塾講師の漏れが言ってみる
839 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:50:03 ID:INjCJKcE0
>>834 金持ちは、高校が有償だろうと子ども手当がなかろうと
惜しみなく子供の教育に金をかけられるだろうから
あんまり関係はないと思う
ただ、税金に限りがあるからには、金持ちにまで配ると
足りないんじゃないの、とは思うけど
また母子家庭のエゴかよ
死別したなら別だが、元夫に十分な養育費払ってもらえよ
自分の身勝手さを社会に転嫁するな
841 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:51:14 ID:1p8ga6Uv0
大学受験レベルなら
「勉強の仕方」を教え込めば塾なんか行かなくてもトップレベルの大学にはいける
とりあえず英語は英文法の勉強にはまるな
長文英文読解をマスターしろ。上のレベルの程英文法の問題なんて出ないw
844 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:52:24 ID:INjCJKcE0
>>836 最近の国立大学は格安で入れる寮はなくなったの?
自分の通ってた駅弁にはあったし、兄弟が通ってた所は
吉田寮というすごい所がw
大体、学費はともかく他は学生自身もバイトして多少負担しても
いいんじゃないかな
そうやって通ってる人も、同級生にはいたけどな
もっとも、独立法人化して授業料の免除枠が小さくなったって聞いてるから
自分が通ってた時より厳しい情勢ではあるだろうけど
845 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:53:02 ID:B+IbzuPR0
金持ちにも子供手当てが出るから競争が激しくなり当然の結果だな
だったら子供手当てなんてやんないで
勉強をやる気がある子供向けに奨学金の増額や飛び級を
貧乏な人に対しては生活保護でクーポン券制度にすればよい
高校無償化も高校は専門分野がわかれるから金のかかり方が
かわってくるのでおかしい状況になると思うよ
やはり企業内に専門学校を作る産学連携をするしかないんだよね
できない奴は塾行っても・・と言うが
よっぽどDQN脳じゃなければ
塾行くことにより行く大学のレベルが数ランク変わるくらいは
普通にあるだろ。自主的に勉強させなくても
強制的にやればそこそこ勉強する奴なんてわんさかいるだろ。
847 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:54:21 ID:5+rykf5z0
>>834 それと、教育予算の「見えない化」が目的だろうな。
消費税の内税化と同様に、授業料無料になれば、実際に教員にいくら給与が
払われているか、関心がなくなるだろ。
実際は、無償化といっても、税金として徴収されているに過ぎないのに。
民主独自の改革なんていってるけど、実際は文部科学省と日教組のコラボ
だと思う。
848 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:54:28 ID:A9yc9lN50
何で塾行くことが前提なの?馬鹿?
849 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:55:07 ID:D5CfAy2/0
子ども手当恵んで貰える分際でつべこべぬかすなよwww
850 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:55:26 ID:Y50OaNh20
塾って受験に役立つのは確かだけど
本当に教育のためになる機関なのでしょうか?
ソロバン塾とか書道塾はいいとして、いわゆる学習塾なるものは
子供の受験競争を過当競争に追い込むだけの産業にしかならないと思うのですが
851 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:56:00 ID:PfbeNsEs0
>>832 1984年と比較して2007年は450万〜750万の層は、750万以上の層に勝ちにくく
なっているのはなぜ?
852 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:56:15 ID:98IXEBGu0
大学の学費がいくら掛かるか分かっているのか?
文系はともかく、理系、しかも医師薬系の教育を
格安で受けれるのだぞ。しかも、雇用、所得は安定して
非常に高い。
これらの経済的格差を理解できるか?
文系なんか殆ど知れているわ。
格差なんて広まらないでしょ。
こいつらは生活費に使うと言うのに
なんで格差が広がるのさ。
塾が大事ならこんなのもらう前に行かせてるっての。
854 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:56:36 ID:DgF45xT1P
>>836 今って奨学金制度ないのか?
俺の知り合いはそれで大学行ってたぞ
855 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:56:43 ID:hnWYme5v0
>>846 強制的な勉強で伸びるのは小学レベルまでだからな。
中学レベル以上は、目的意識か
勉強内容に対する興味が無いと身につかない。
DQNてのは頭の出来だけじゃなく
そいつが育ってきた家庭環境による所が大きい。
>>850 受験競争を過当競争だなどと、そんなものはそもそもないよ。
受験が競争なのは当たり前、激しければ激しいほど良い。
>>855 いやそうは言っても
周りが偏差値どうたら、判定がどうたらってばかりだと
意志の弱い奴ならそれで結果的に目的意識が育つことになるし。
まったく無意味というのは違う。
結局、子供手当なんか愚民の票集めの意味だけで
日本にとってはなんの効果も代わり映えもない究極の税金の無駄遣いってわけだね
>>846 東大でもルーピーだのミズポだのとアホばっかりだから、
学歴なんかあんまり気にするな。
860 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:01:37 ID:B+IbzuPR0
>>851 TVで見たんだけど生活保護を受けてた若者が常時接続をやってた
塾に行く通学時間や交通費とか教材費とか衣料費を考慮すると
インターネットで節約できる部分ってかなりないのか?
タイムリーじゃない新聞とか辞書とかいらなくなりそうだな
861 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:02:28 ID:Y50OaNh20
>>856 そうだろうか?
例えば学習塾を日本から一掃したらなにか困ることあるかな?
学習塾関係者や、お金を払って子供を受験に有利な状態に置きたい親は困るだろうけど
学習塾がなくなることによって、例えば子供の学習レベルや大人になってからの人材としてのレベルは下がるだろうか?
俺にはそう思えないんだよね。
>>859 別に東大や政治家や学歴の話なんかしてないないけど
何歪んだ解釈してるんだ?
863 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:03:17 ID:NtTsD6nd0
>>851 84年からバブル期までは日本の平均家計所得がわりと順調に伸びていたことをお忘れなく
中学の時よく、友達の家で一緒に勉強したり遊んだりしたな。
865 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:07:11 ID:i0CxewEk0
1>>の母子家庭は生活保護になれば解決。
生活保護が手厚すぎるからこういう話がでてくる。
866 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:07:31 ID:hnWYme5v0
>>850 そもそも本当の教育なんていうのは
子供が幼い内に家庭で終わらせておくもんだからな。
塾なんて元から授業の補講や受験対策のために存在するもんだし。
過当競争とか状況を嘆く前に、子供が志望する進路に進めるよう
可能な限りの環境を用意してやるのが、親の役割だと思うね。俺は。
>>857 偏差値とか判定とか気にしていいのは高校入試までだな。
後は、国公立志望だが博打が許されない、一部の大学受験生だけだな。
周りに流されるような意識の弱い奴は勝手に淘汰されればいい。
受験は戦争なんだから、今も昔も。
867 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:08:04 ID:S4Ft8DO80
>>832 > 金儲けできる親は頭が良くて、その子供らがやはり頭が良い
戦前の親世代は「頭が良い」と「金儲けがうまい」が結びつかない儒教センスの人も多いぞ。
教養があって頭が良いからこそ清貧を貫くとか。
抜け目の無い商売人や商才をあからさまに見下す感覚とか。
そういうタイプの頭のいい親や祖父母の元で育つと
「(公教育でない)塾とか卑怯だ」「塾はアホが人並みになるために行くところ」
「真人間は公教育と参考書だけで受験突破」
なんてかなり現実離れした思想に影響されて結局商売人に出し抜かれることになる。
ユニクロの柳井社長は小学校3年のときから商売人である親に家庭教師をつけさせられたそうだ。
868 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:10:11 ID:YoLqnTC90
>>838 そりゃおまえのトコの塾だけの話じゃないの?
公立校にいて塾にも通わず、いい高校大学に進む子はいるが、
自頭がいいのであって、学校の先生が果たしている役割はものすげぇ少ない。
今の中学教師はほとんど進学指導しないからね。
869 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:10:59 ID:NtTsD6nd0
ハングリー精神はまだ日本に残っているのか。
>>866 いやおまえが淘汰されていいと思ってもそれは全然関係ないしw
実際に周りに影響ってのは全くないとは言い切れないし
それで勉強しようという意識が育つなら
それはそれで塾に行かせる意味があるし
東大は無理と考えてもマーチでもいいやという妥協なんていくらでもあるわけで。
極端な話大卒ならどこでもいいやと考えるかもしれない。
本人にまかせて中卒とかどうにもならなくなるよりはマシと
親ならそう考えても自然だろ。
871 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:12:36 ID:Y50OaNh20
>>866 ミクロな視点(1家庭単位)で見れば
塾は必要なものだし、子供が進学を望むなら親は必要と感じるだろうが
マクロな視点(地域や社会や国家)でみたら
必要ないと思うのですが
できる奴は自分から先生使いにくるんよ
家でも勉強のための設備整えてある
地頭がどうのこうのじゃなく単に努力してる
873 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:14:41 ID:ZdZoKyB+0
これからの時代、日本の受験システムは無用
海外で教育を受けさせたほうがよっぽどマシ
874 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:14:46 ID:ghIT+dqH0
俺は塾にも行かず宿題もやらず地域トップ校楽勝だった
高校まではね
875 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:18:03 ID:PfbeNsEs0
>>863 450万未満の層は1984年と2007年で大して変わっていないよ。
バブル期は減ってるけど。
876 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:19:25 ID:3Ow4v1Bv0
子供手当てって、スポンサーの在日や中国人や韓国人にお金をプレゼントするもので、
日本の子供の事なんか眼中ないでしょ。
>>872 それは最初の一行目のとおりできる奴だからでしょ。
無論努力を否定はしないけど
駄目な奴は先生を使おうという発想まで行きとどかないし
当然発想が無いからその先の最終目標も無い。
努力以前の問題。それがわからないから他人に教えてもらうとか
そういう機会が必要になってくるわけで。
生まれつき備わるの多数なら馬鹿であふれんよ。
>>870 塾に通うだけで勉強しようとか意識が育つような子供なら
最初から塾なんか行かなくても、独学で勉強する習慣も力もつくんだよ。
むしろ自分で「この対策したいから、塾に通わせてくれ。」て言い出すわ。
だいたい、勉強する習慣なんてのは家庭で身につけさせるもんなの。
勉強嫌いの子供に勉強させる意識付けさせようとして塾へ入れても
塾に迷惑かけて追い出されるか、本人が嫌になって辞めるだけ。
>>871 >マクロな視点(地域や社会や国家)でみたら
>必要ないと思うのですが
日本中の高校、大学がすべて均一の内容、レベルなら
全くその通りだけど、実際はそうじゃないからね。
ある職業に就くためには、この学校へ入る必要がある。
そのためには、この科目を勉強する必要がある。
しかも、志願者が多くてそのレベルも競争率も高いとなると
それぞれの志願者は競争に勝つ為に、公教育以外にも
勉強せざるを得なくなるわけだよ。
>>838 というか、塾って学校での学習を既に理解していて、
それじゃ物足りない奴が補強する事で意義があるか、
あるいは学校でのテストの事前準備、事前テストのために
使うもんだと思ってました。
言うならば、出来る奴が補強のためにつかうものというか。
塾に行っても馬鹿な奴は基本的に成績伸びないと思う。
なぜ政府は少子化対策を、既婚者子持ちにばかりやるのか。
デートとかして、バーベキューとか、花火とか、クリスマスとか、バレンタインとか、
カラオケとか、プリクラとか、メールとか、ショッピングとか
遊園地とか、温泉とか、ドライブとか、コンサートとか、海水浴とか、映画とか、
ボーリングとか、そういうの沢山やって、
手をつないだりして、チューとかして、セックルとかやりまくって、結婚までして、
子供まで産んだ様な勝ち組にばかり少子化対策と称する支援して、
そういうのを全然やりたくても出来ない人には、全く支援しないのか。繁殖したいのに。
不平等すぎる。税金払ってるのに。
___
/ \
/ \
/:::::: ヽ
|::::: i
ヽ::: __/
/:::: \
|::: _)
|:::: i
\___、_____ ノ _)
>>878 あのなあ、そんな極端な奴ばかりじゃないべ。
出来るならどんな悪環境でも育ち
出来ないならどんな良環境でも育たないの2種類しかおらんのか?
おもむろ俺はそれ以外のが多数だと思うけど。
環境によって影響受けるなんてむしろ普通のこと
882 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:25:25 ID:Y50OaNh20
>>878 そういう地域格差は塾によってもさらに広まる可能性があると思いませんか?
東京にある予備校の人気講師の授業とか見せてもらったことあるけど
さすがにわかりやすいし、それに興味をそそるような内容になっている
それこそ全国の塾のレベルは均一ですか?
高校大学のレベルが低いところほど塾のレベルは全国的に高いか?
っていったら、そうでもないでしょ
Z会や進研ゼミ?でも十分じゃね?
884 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:26:08 ID:GlEUJIEb0
小中は学校の授業だけで十分いい成績は取れる。
問題は、塾に行ってるガキが授業をまともに受けず
授業を妨害している事にある。
授業を静かに受けず邪魔するガキを教室から排除しろ!
885 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:28:33 ID:YoLqnTC90
>>879 いやぁ理想はそうだけど、
都市部の塾の使い方ってたいがい
「学校の教えることだけじゃ実際の試験内容に追いつかないから」だよ。
今年中学生をなんとか進学校に入れた親だけどね、
学校なんて受験前に教科書全部なんて終わらせてないよ。
学校で出される問題だけ解いていたら、公立高校の県内共通問題が解けない。
子どもを塾に行かせるのって、ぶっちゃけ親の不安解消に過ぎないと思う
くもんみたいな自習教材が一番いいよ。マジで。
東大合格者はほどんど裕福な家庭でそだっている。
それを否定するのは格好つけたいから。
「おまえらと同じ土俵で戦って勝ち上がってきたんだぜ〜」とね。
丸腰の奴を相手に集団で親などから譲り受けた武器を持ちフルボッコしてるのに笑わせる。
周囲の人間より有利な環境で育っているから有名大学へいけるのは当然のこと。
自分の境遇を下のやつらにあわせることによって(表面上は)逆境を越えてきた者として見られるから。
相対評価ではもちろん有名大学合格者が上だが、絶対評価では経済的問題を抱え
勉強など到底できない家庭環境から逆境をはねのけFラン大学へ合格、通学している者が勝る。
>>882 むしろ、今の塾は地域格差を無くす事を売りにしてるね。
特定地方で強い塾チェーンが、都市部の競合他社を買収して
中学受験指導のノウハウを手に入れたりとか。
大手予備校が地方の塾と提携して
サテライト授業流したり、DVD授業の講座開くのもそうだね。
889 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:33:38 ID:Y50OaNh20
学習塾の無かった時代は、高学歴=頭のよさの証明になりえたけど
学習塾が大量にある時代には、高校の学歴=頭のよさの証明だと思う
高校入学前までに塾に行っていた人は結構少ないけど
高校入ってから塾や配布教材などの受験対策をする人は
ある程度の学歴の人なら半数くらいになるだろ
変な学習塾が多すぎだろ
891 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:35:14 ID:j2Q2sThg0
義務教育でみっちりと教えれば良いんだよ
学校は週休1日でOK
892 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:36:40 ID:Y50OaNh20
>>888 それって地方―地方間の格差は解消されてるけど
都市―地方間の格差はあまり解消されてないよね
サテライト授業が講義後質問も出来る通常授業と遜色ないと言うなら話は別だが
現金にした意味があまりに票取り目的過ぎて萎える
授業料無償、給食費無償、制服・かばん控除くらいでいいのに
894 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:41:45 ID:hnWYme5v0
>>891 悪平等に縛られて、優秀な子、勉強をやりたい子が
DQNの犠牲になっています。特に地方公立。日本オタワ
>>892 サテライト授業は質問も込みのシステム。
さすがに、授業受けるだけ、分からない所は自己責任じゃ商売にならないよ。
>>886 基礎のない中学生が自習教材で理解できるわけないじゃん。
ごく一部のやつはできたとして塾より効率は確実におとる。
学校教育ってのは
国民の平均学力を上げるもんだと思ったが
自分が塾行かなくても自慢されても
塾の効果は否定できまいよ。
898 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:45:09 ID:VewbYENd0
つか、小3の子供は幼稚園から英語塾にいってるから、
すでに日常英会話くらいは余裕でできるようになったよ
子供手当を積立てて、モチベーション上げに本場の英語圏に旅行に連れていくつもり
899 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:46:14 ID:wcEbf3B10
下層がお利口さんに育ててどうするんだ。亀田みたいになりなさい。
900 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:46:31 ID:4y4ISezc0
それなくない?
だって今生活できるんだから+2万ぐらいで中学校なら塾いけんだろ
>>899 亀田は馬鹿にされてるけど
あそこまではそう簡単になれんからなあ。
倍率考えたら東大入るより難しいだろ。
902 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:48:15 ID:S05DN9jH0
( ^ω^)塾に行かせずパチンコに行くわけですね
滅べよ
要するにこいつは子ども手当をもらっても塾行かせる気がないってことだろ。
底辺の子は底辺。
家庭の金や環境で偏差値や将来がきまるという良いサンプル。
904 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:49:09 ID:0uJiL3WI0
>>822 始まったのは「塾に行かないとどうにもならない」詐欺だろ。
馬鹿は塾に搾取されるだけ。
利口な奴は公立高校の授業を受けてるだけで旧帝ぐらいなら行けるよ。
905 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:49:17 ID:34EmmReW0
塾に行ったから頭よくなるわけではないだろ
学校の授業にもついていけないような馬鹿が
塾に行ったところで、さほど変わらんよ
そもそも小中学生くらいなら、親が勉強見てやればいいじゃないか
906 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:49:26 ID:zGIcnGbP0
中学受験が全ての元凶。
まだ、微分積分とか出る試験をやったほうが数段マシw
907 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:50:29 ID:igEJIzjD0
米や野菜は無税にして、食肉には環境税を課し、輸入食品は関税率アップ。
そうすれば貧乏家庭は少しは助かるし、健康増進に貢献できるし、
食糧自給率は上がるし、環境破壊は減るし、税収は増えるし良いこと尽くめなのに。
908 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:50:42 ID:uidp3kaV0
日本の国力減退の急先鋒。
学力格差。
909 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:51:26 ID:g+zdpUIl0
>>906 さすがゆとり、何が言いたいのかサッパリわからん。
ちなみに、何が面白いのかもサッパリわからん。
大丈夫か?お前。
910 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:53:07 ID:Y50OaNh20
芥川龍之介とか、湯川博士とか受験勉強しまくって
受験勉強しまくって大学入ったのかな?
受験対策するのが当たり前。それを睨んで進学する高校を選ぶのも当たり前
塾に行くのもほぼ当たり前の時代って、ホントどうなん?
>>904-905 世の中頭いい人と頭悪い人の二択ならそうかもしれないけど
現実は違うだろ。
中途半端に頭がよいとかそういうのが多数いるわけだから
塾の意味は十分あるわ。
912 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:53:55 ID:2WPrtono0
>>822 確かに「公立高校の勉強だけ」では難しいな。
だけど参考書いくつか買って、独学でやっても十分合格レベルには達する。
あとは本人の努力次第。
俺が消防の頃行ってた塾の月謝が2万4千円位だったから
余裕で行けるな。子ども手当で塾行けないなら
手当の出てない今の時点で家潰れてなきゃおかしい
>>905 プロが教えた方が早いからな。
勉強教えられるくらいの頭があってかつ2,3万円をけちらなきゃいけない収入の
親なんてほとんどいないだろ。
どうせ子供のために使われない
そんなに学力=将来の収入と直結すると考えてるなら親が勉強教えれば?
俺の高校で宮廷行った秀才3人は
・親が勉強方法だけを教え勉強は全く教えない
・向上心が高く自分ですべて学ぼうとする
・責任感が強く高校の奨学金(無料になるタイプ)を得るために勉強頑張った奴
で塾行ってなかった
>>912 そういうやつが塾へ行ったらより楽に合格レベルに達するのが現実。
独学ってのは殆どの人にとっては遠回りでしかない。わずかな金と引換にね。
うわ…ID被りとか初めてだわ
都市伝説じゃなかったのか
>>916 そういうミクロで語ってもしょうがないよ。
両親いないど底辺から東大受かるやつもいるだろうが
そんな極端なやつばかりでもないんでね。世の中ってのは。
920 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:59:27 ID:hnWYme5v0
親が自分の子供に具体的な学習指導するとなると
なぜかすげえイライラするんだよ。自分の子供だからこそ、かな。
学習塾が必要なくらいに公教育が腐っているのが悪いのです。
日教組を駆除しましょう。
大体、公教育が今の日本社会で本当に必要とされてる事を教えてないし
真実を教える事すら避けてるからな。高校の日本史授業とか本当に酷いわ。
昔は単なる時間切れ、教師の偏向かと思ってたが。
>>916 ちょっと違うかも。
勉強が出来るんじゃなくて、勉強をする環境が整っている
って思ったほうがいい。
普通は、高校の授業だけで良い大学へ行けるよ。
ただ、その高校で教える教師の当たり外れというか、
ハズレの教師を引いたら苦手科目になりやすい。
そうならないための塾。
人生がかかっているのにハズレ教師を引いたために
惨めな人生を送るのは悲惨。
円周率が3とか2ch情報を間に受けてるやつがいるけど、現実は昔より同学年の内容が難しくなってて、
さらに授業時間が減ってるからな。
平均的な子どもでも塾行かなかったら何科目かすてるハメになる。
925 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:04:06 ID:/oepah2U0
小学生で勉強した事を全部大学受験まで覚えてる訳はないので、
塾通いは結構無駄も多いのも事実だよな。
大学に入るだけなら高校の三年間必死に勉強すれば十分。
じゃ、これでどうだ?
塾に行く子は週休3日、塾に行けない子は
学校の休みは日曜日だけ
学校がくそだって言ってる層にはありがたいだろうし
塾に行くお金がないって子は現役学校教員が
指導する。
休む生徒が増えれば、ローテーション組んで
教員も休めるだろうし。
てか、塾を過大評価しすぎ。
東京の大手進学塾に勤めてた奴を入社試験で高校入試レベルの
問題とかせたけど、ひどかったぞ。
全員がそうじゃないだろうが、確実に一定の割合で
?な奴がいると思うぞ。
>>911 塾で伸びる子もいるとは思うから、塾が無意味とは思ってないよ。
ただ、塾通いが必須じゃないだろうと。
ヒマなときに図書館行って、ブルーバックスでも読み漁るような子に
我が子を育てたいもんだ。
>>925 そこは考え方かな
子供のうちの方が吸収しやすい
早い段階で勉強の楽しさとか触れれれば
良い方向に持っていけると考えるなら
小学生からやるのも悪くないし。
極端な話、子供の学習怠って変なグループ入って
中卒とか高校中退とかかましてたら効率もなにもないわけで。
929 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:07:53 ID:/oepah2U0
必死に塾通いして良い高校に入っても結局大学受験の為にまた塾通いするなら
良い高校に入った意味無いよな。
>>922 歴史は自分で知りたいこと学ぶっきゃないよな、受験とは関係ないが
何か知るために学ぶのは非常に面白いが、受験の勉強はつまらんよ
>>925 えっと、大切なのは、小学から、「 学習する習慣をつけること 」
いきなり高校に入った。明日から毎日3時間家で勉強しろ!なんて出来るわけがない。
塾を通わせて、そういう勉強のリズムを叩き込ませる。
頭がいい家というのは、そういうリズムを叩き込ませる親がスゴイ。
出来ない家に出来ない子が育つのもそういうこと。
自分で出来ればいいんだよl。家に帰って、2時間、TVやメールから一切遮断して
勉強できる環境を自分で作れるのなら・・・。
そんなことが出来る意志を持った人は少ないし、それでも家庭の環境が大切。
あと、塾へ行く利点としては、共通意識を持った仲間 に出会えることだな。
>>927 それが両親の力だけで完結できればいいけどね。
俺自身はもし塾とか行かす親じゃなかったら
普通に高卒で働いてただろうなと思うぞw
それが良かったか今の方が良かったかは別の話だけど。
933 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:11:19 ID:/oepah2U0
学習する習慣作りのために塾通いさせるのもナンダカナって感じだがな。
学校で遊ぶ暇がないくらい勉強させるのがいいんじゃね。
>>925 こち亀の両さんがそんなこと言ってたな。
935 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:12:59 ID:H0+L57vz0
塾に行かせられないのなら、
図書館や図書室で本を読む週間でもつけさせろ!
図書館で本を読むだけならお金はかからない。
936 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:13:44 ID:Y50OaNh20
でも学ぶ意欲って受験と関係ない方向にもいくよね
中学生の時から、図書館でサルトルとか読んでもなんの役にも立たない(あくまで受験に、という意味では)
人生においてそれは素晴らしいことではあると思うけど
大抵の周りの大人から、とりあえず今は受験に集中して、そういうことは大学に行ってからやりなさい
といわれるのがオチ
>>929 その考え方はほとんど一発逆転と同じ考え方でかなりもろい。
結局世の中積み重ねがその人生を形作っていく。
良い高校に入った方がそりゃ影響もでかいだろうに。
落ちこぼれる奴は落ちこぼれるだろうけど、
中退しようとまで考える奴は稀だろうw
底辺高校なら中退なんぞ普通くらいまでありうるぞ。
そうなりゃ中卒だ。底辺企業の採用すら怪しくなってくる。
>>935 読書の習慣をつけさせるためのお稽古事があるという
つーか、低学歴DQN親は低収入だが、そもそもDQN親の子もDQN遺伝子を受け継いでいるって議論はないの?
精神医学では遺伝説があるのに・・・
>>924 全然難しくなってない。
今の小学校のテストを見たら何かの冗談かと思う内容だ。
受験は「効率」だよ。
何故、良い高校に入りたいか
それは、効率良く勉強している仲間の勉強方法を参考出来るから。
頭いい奴に、どういう風な勉強方法をしているかを直接聞ける。
これが大きい。
それに、ジャマする生徒(いわゆるやんきー)が居ないのも大きい。
>>885 >都市部の塾の使い方ってたいがい
>「学校の教えることだけじゃ実際の試験内容に追いつかないから」だよ。
そう言ってるが、対象が
>今年中学生をなんとか進学校に入れた親だけどね、
なら結局は「ベースである程度できる奴じゃないと塾なんて意味がない」と
言ってるのも同じだと思うが。少なくとも、学校の教えてることにおいついてる奴じゃないと駄目だろ?
なら俺の主張と大差ないと思うw
>>936 でもそういう意欲が無い奴だと受験勉強の方も身に付き難いだろうに
それに東大とは言わずとも高いレベルの大学行くなら十分意義あることだろう
上行く連中は一般教養レベルも半端ないもんだから
がんばって親がカネ稼げばいいんじゃないの???
やっぱりカネもちって努力してるし能力もあるんだろうしさ
離婚した場合、実の父親から法的に養育費徴収するべきだろ
DQN親は低学歴&低収入を遺伝として子どもを産んでるんだよ。
そういう事実を無視して格差とか虐待とか・・。少し偽善過ぎないか?
今や中国に抜かれた有様なんだよ。少し前の中国では一人っ子対策で
道端で生まれたての赤ん坊がゴミのように捨てられそれを汚いゴミとして
清掃車がお掃除してたんだよ。
でも、そろそろ良い学校に行けばって幻想は捨てる時期にきてるかもね。。。
>>929 そういう人のパターンは
結局いい大学出ても就職できないから意味が無いといいつつ大学も行かない
今度は就職もできなくて起業とか考えて失敗
年食って最後は何も実績が無い日雇い労働者となって行くんだよね。
今のホームレス達だって生まれつきあんな生活してたわけじゃなかろうに。
>>936 学ぶ意欲がある と 受験に強いは別。
受験というのは、テクニック。学ぶじゃない。
塾は受験テクニックを教わる場。
内容を教わる場じゃない。内容は学校で十分。
オレは、自分で受験テクニック(暗記の仕方など)を自分で考えていたから
塾に行く必要が無かった。
ただ、仲間に出会えなかったことが痛かった。
同じ目標を持った仲間と多く接することが出来なかったのが痛かったなと。
受験というのは、試験範囲が決められている。
その範囲内での頻出問題をいかに点数取るか、にかかっている
難しい問題を解ける解けないじゃない。簡単な問題を解けるかどうか・・・だけ。
これ、本質的に間違っていると思う。
「子供の頃から教育に金をかければ子供の学歴が良くなる」
最近まかりとおっているこの宣伝文句を真に受ける奴が多いとはお笑いだよ。
まあ、水道水に文句をつけてミネラルウォーターを売りつけるのと同じく
本質的には必須のものじゃないよな。
>>949 大抵の人は事実だよ。
逆境を跳ね返す人も良環境をぶちこわす人もいるけど
そっちのほうが例外だろ。
951 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:30:22 ID:7sS9CmplP
>>950 金掛かった馬鹿は多いぞ。
賢い奴に金持ちが多いのも事実だけど。
>>949 禿同。
両親の学や知の重視度=子供の学力だと思う。
>>951 そんなのよりDQNの貧乏家庭の馬鹿の方が圧倒的に多いわけで
否定にはならないでしょ。
経済力の比例があくまで基本だよ。
954 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:33:42 ID:7sS9CmplP
塾にいかなくても、ちゃんと大企業の内定とれますよ。
まぁ、いろんな人がいるわけで
東大出ているのに、くそ仕事にもツカエネー奴も居るわけでして・・・
(礼儀とか会話とかの人間関係が特に)
一般常識を欠けている、高偏差値大学卒の上司が来ると
一気に疲れるぞw
>>950 その割りには俺の周りには金を掛けた方がボロボロ失敗しているんだがな。
学歴とはまた少し違うが…子供本人と、親の意識が大事だと思う。
結局塾通いってさ、子供にとっては「本来ある自由を切り売りして通わされる」ものだし
親にしても「当然何らかの成果があると思っている」ものだろ。歪んでいるんだよ。
中には心の底から「医者になりたいから塾通いさせてください」なんて子もいるかも
しれんが、殆どは半強制で、さらには「親の価値観と自分の価値観を合わせることが使命」
から「通わせてください」という奴も出てくる始末だろう。
こういう物を経ると、どっかに貸し借りの関係ができるんだよ
「子供の頃から無理やり勉強させられた。だから就職(自立)猶予もあたりまえだ」
なんて意識ができる。
塾に通わない子は自立早いよ。そして自立こそが子育ての目的じゃないの?
>>954 たしかにより的確だと思うけど
結果の経済力は数字でわかりやすい部分。
それに教育にも大抵は金かけるでしょうに。
959 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:37:40 ID:Y50OaNh20
>>943 それが意外とそうでもないんだよ。特に現代は
高学歴=高教養
って図式は崩れつつある
むしろ高教養タイプで受験勉強に興味ない奴は単科目バカが多いから
私大や総合大学以外に行く傾向が高くなってる
恐らく、経済的に裕福な家庭では、子供が将来何するんでも基礎学力が大事だと実感を持って知っているんだと思うし、
経済的に貧しい家庭ではそういう部分を軽視する傾向にあるんじゃないかな?
>>957 その金持ちの失敗とはどういう失敗を話している?
962 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:42:37 ID:PfbeNsEs0
>>961 私立高校や私立中学での競争についていけなくなって
精神ボロボロで脱落する例。
塾講師替わりに親が自ら教えろよ
医師免許のみが学歴を支えている現実。。。。
東大・京大卒でもゴミ扱い><
>>963 脱落とはどういうの?単に受験戦争に脱落した程度ならそれほどでも。
俺が知りたいのは結果的にそいつがリーマンなりなんなりやってるかどうかだな。
零細だとしてもまだまともな方だとおもうし、
家でニートできてる金持ちならまだましなほうだと思うw
私立高校には、ヤンキーの逆の奴がいる。
いわゆる 「変態」
そいつに合わせては絶対いけない
変態だから出来るのだ。
全国模試10位以内を取ってくる変態が必ず居る。
期末試験ALL100点とか、変態だろ?
そういうヤツにペースを乱されないような注意が必要かもなw
>>948 その辺は今はネットが使えるからフォローしやすくなったよな
資格試験なんかでも勉強法交換が行われてるし、塾や専門学校に行きにくい田舎者にはいい時代になったよ。
969 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:51:06 ID:WfJECi6f0
そもそも100人が100人大学行ってもそれに見合う数の職が無ければ
社会が混乱するだけ
>>966 受験の失敗というよりは、「目的化した受験の問題」だな。
>俺が知りたいのは結果的にそいつがリーマンなりなんなりやってるかどうかだな。
10年ニートの後に就職(途中で精神障害者手帳持ちとなり、その方面で派遣社員)。
ちなみに俺の兄弟。
中学とか高校とかの青春が無いから悲惨だと思う。
本人が元々心からそういう路を選んだ訳では無いだろうし
そういう路を選ばせたのは両親だが、その両親に公立の
教育の悪さを吹き込む塾業界私立学校の問題も当然ある。
971 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:54:49 ID:xOnihVoA0
>>968 昔はどうかしらんけど、今は塾とか予備校の方が授業らしい授業やってるよ
テクニックとかそういうんじゃなくて
972 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:56:39 ID:/0GhNsZi0
ウチのガキ、
公立中3で塾通ったことないけど
通知表ほとんど5。
部活は部長で県大会出場。
他に別のスポーツやってて全国クラス。
塾に通わせる時間はない。
それでも試験は学年トップクラス。
勉強する時の集中力の問題だと思う。
>>970 ならまともじゃないか。
貧乏人で駄目な奴が行きつく先は寸借サギの犯罪者とか
ホームレスだぞ。ツラがよければヒモとかもあるだろうがな。
あと中学、高校の青春なんて塾の問題じゃないだろw
塾自体でよく知り合って付き合うこともあったし
部活もやってやれないものじゃあないよ。
友達同士でサッカーなりやることはできるしね。
・・と言っても所詮はあんたの話も俺の話もミクロなもんさ。
全体論でいえば基本、金持ちのが結果的にはうまくいく。
>>851 1984年と比べるのはさすがにナア・・・バブル前で平均収入が少なかった時代だ。
2008年が平均収入380万、1984年は250万ぐらい。450万〜750万の層の割合も多かろうよ。
今の大学入学年齢の子供をもつ親は50代以上だろうから、リストラにあわなかった優秀なリーマンは
けっこう金貰えてるし。
もう面倒くさいから全てなんでも無料化にしちまえ。
高校も大学も塾もソープも飲み屋も無料なら平等だ。
もうどうしてほしいの
大学だけに入るのだったら高認だけでも十分だと思うけどな。
国が潰れたら、塾なんていってられないぜ
>>977 でもやっぱり、がんばっていい高校にいけると、
面白い仲間に会えるんだよな。
どうでもいいやと思って適当な馬鹿学校に行くと、
似たようなのしかいないという・・。
何この自慢大会?全然客観的な意見じゃなくね?
わざとやってるのか?なんというか、子供たちへの愛が足りないね。
ラブアンドピース!
981 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:46:30 ID:IEoCVuHO0
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)
≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。
生保厨がのたもうてる「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それはたいていの生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はない。実質上「おこづかい」。
次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」というケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。
そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w
生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨ののたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。
≪生活保護法≫
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
982 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:57:56 ID:ST9K9ogS0
子ども手当よりは公教育を充実させたほうがいい。
具体的には民間校長の和田中のようにすべし。大学院生かなんかを雇い塾の代わりに学校で勉強できるようにする。
勉強以外のカリキュラムを充実させても良い。
「不平等社会日本」という10年ちょい前の中公新書に
子供の最終学歴獲得は母親の学歴とかなりの程度相関関係がある。
と書いてあった。
つまり、母親が大卒だと子供は大卒になりやすい、と。
984 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:10:47 ID:/0GhNsZi0
>>981 こういう手厚い保護があるから、若くして母子家庭となった女の中には
彼氏ができても入籍はせず、男から生活費を貰いつつ、生活保護を
貰い続けようとする奴がいるのも確か。
そして逆に生活費を入れずヒモとなる男がいるのも確か。
全て税金。
生活保護は老人と一部の障害者だけにしろ。
985 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:11:43 ID:sLx40WfO0
まずは男女共同参画をやめればいいんじゃないの?
986 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:14:57 ID:B9yOnDdd0
まずは払わせるものを払わせてから手当てしろ。
住民税、給食費、教育費など当たり前のものを100%徴収して
それで必要なら手当てをすればいい。
塾行かないと行けないほど学校は腐ってるの?
まぁハズレな先生は昔からいたけどさ
988 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:22:25 ID:U/1FQj1V0
えー今まで、どうしてたんだ?
うちは、塾の費用に全部投入予定だけど(進学塾へ転入で計画)
周りも多そうだけどな。
989 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:23:57 ID:S4Ft8DO80
自称高学歴な人って
「塾や予備校や親のおかげじゃない、俺らもともと地頭がいいんだよ」的な結論にもっていきたがるのがよくわかった。
>>983の本では家庭環境や家庭の文化資本の差と
子供の学歴獲得の相関関係も一応述べてあるのだが。
990 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:26:06 ID:Ii0pKmSl0
新学習指導要領で覚えることが増えたっていうけどさ
自分たちの子供のころの量に戻っただけなのになんで
教育格差とかいってるわけ???
子供のころに自分は塾に通ってたけど子供には通わせられないってか?
それとも自分は学校の勉強だけだったけど子供には塾に通わせないと教育格差になる
というのかい???とんでもない話だな、そんなに学校腐ってるのかよ。
991 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:27:18 ID:yM1Xe6Gl0
まあ本来は子供の未来への投資に使われることなのでこれはこれでいいんじゃねーのとは思う
ただし、条件として
その塾が本当に必要なのか、勉強は塾に丸投げで親は何もしていないのか
現金支給はアウト、塾に行ったことを証明できるもの提示で税金から控除
これが基本だな
もちろん日本国籍必須
今問題なのは、民主の票集め、日本国籍関係なし、現金支給、乞食(思考停止含む)ほいほいだな・・・
思ったんだがちょっと考えて改良すれば済む問題なのに為政者はアホなの?
>>989 高学歴だとバイトで塾講やってた人も多いだろうから、単に塾に金と子供ぶっこんだだけじゃ
無駄遣いに過ぎないってこと実地で見てるってのもあるんじゃないかな。
根本的には公教育が問題だよなあ。
993 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:33:59 ID:Ii0pKmSl0
学校の勉強をきちっとやる。
家庭でも教える
コレでいいと思うけどなあ。
共働きだから教えられない。
片親だから教えられない。
という人は塾という選択はありだと思うし、親の学歴がなきゃ
塾というのも分からないでもない。
習い事や教材学習でもいいとは思う。
ただ、安易に塾に行かせてる親のほうが多いように感じる。
学校はダメだからとりあえず塾に。
家庭で教えるのめんどくさいから塾に行かせる。
家族一緒の食卓?そんなのできないから勝手に食べろ。
みたいな親も多い。
994 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:35:59 ID:U/1FQj1V0
>>991 塾に行かせる理由:
その1:
宿題を出してくれるから。 悲しいかな宿題が無いと勉強しない。 問題集を与えても無期限じゃ進まない。
その2:
自己のレベルが子供なりに把握できるから。 よくできる。 できる。 がんばろ の3段階じゃ理解出来ない。
小学校低学年では、点数すら就けないテストが行われている。
その3:
分からないところを、疑問に思ったら、その時に解決すべきだから。
親が教えると、親がエキサイトする。
995 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:39:51 ID:sBqcNVCx0
塾に行けたとしても、厳しい例。
小学校高学年でで週1回100分のクラスで算数・国語・理科・社会系統を
テスト前に全部少しずつ見てくださいと言う親は結構いる。
共通点は家が片親で働いていて経済的にくるしい。
または子供手当てをパチンコなどギャンブルに使いそう。
親がだらしない(子供との会話で分かる)。
そういう親の子供のほど、
九九が怪しい(割り算が間違う)
漢字が読むのも弱い・だから本を(マンガすら)読まない
理科の植物・動物の一般知識がない(爬虫類と昆虫の区別がつかない)
社会で日本地図で住んでる都道府県すらさせない(東京はもちろん分からない)
自分は少人数性の中高生担当の塾講師だけど、
小学生のクラスで聞く話。
996 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:41:21 ID:sBqcNVCx0
995続き
子供手当ては子供のことに使えるように制限すべきと思うんだよ。
今の若くて結婚した親ってたいていがひどいぞ。
家庭では躾
勉強は塾
それで良い
兎に角ユトリ廃止しろ
土曜も復活で
一人で育てようとすること自体が間違いなんだよ
いつまでも甘えてないで集団で生活しろ
>>987 公立は酷いなモンペには毅然と出来ないし
小学校〜中学は特に酷い。
休みも多すぎだし塾や習い事行かなきゃ駄目
1000 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:48:21 ID:dLHtSeGo0
公教育できちんと勉強ができるようにとは考えないんだ
まあ無理だろうけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。