【社会】埼玉の女子高生(15)「携帯電話やパソコンだと本は読みづらいと思う」 電子書籍は本当に便利か?産経新聞・日本の議論★2
1 :
春デブリφ ★:
★【日本の議論】電子書籍は本当に便利か 日本人は紙の本への愛着が深く
米アップル社のタブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」の日本発売
が今月末に迫った。10日には予約の受け付けが始まる。アメリカでは先月の発売初日
に30万台以上を販売。電子書籍の販売サイトも開設され、25万冊の電子書籍が購入
されたという。出版流通を大きく変える可能性がある電子書籍に、国内の出版関係者は
戦々恐々だ。2010年は、くしくも国民読書年。“黒船”襲来の前に、そもそも電子
書籍は本当に便利か考えてみたい。
「便利そうだけど…」
「紙」ではなく、「画面」で読む本に、ユーザーはどんなことを期待しているのか。
東京・秋葉原で聞いてみた。
「資格の勉強の本なら、電子書籍で読みたい」。こう話すのは、千葉市稲毛区の男性
会社員(22)だ。「電車の中だと本に線を引けないけれど、電子書籍なら大事なとこ
ろをマークできて便利そう」と話す。ただ、「小説は紙で読みたい。画面の文字を追う
のは、頭に入ってこないような気がする」
IT企業に勤める名古屋市の男性(35)は「本だとページをめくったり、時間がた
つうちに紙が古くなるけれど、電子書籍だとそういうことがなくて便利では。iPad
でなら読んでみたい」と期待する。
「画面で読む本」にとまどう人たちも。東京都北区の男性会社員(29)は「本は
やっぱり紙が良い」。埼玉県三郷市の女子高校生(15)は「携帯電話やパソコンだと
本は読みづらいと思う」と話し、電子書籍には興味がないという。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100509/its1005090701000-n1.htm ■前スレ(1の立った日時 05/09(日) 09:41:00)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273365660/
2 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:39:00 ID:kj2cdiGy0
Q:宮崎県で豚伝染病拡大の真相が全然報道されないのはなぜ?
A:それはね、
キムチガー<`∀´>産口蹄疫の恐れがあっため、民主党(民団主権党)がマスゴミに圧力をかけていたからじゃないの?
またその理由で初動が遅れたことについても、層化学界の総体革命のごとく在日同胞が送り込まれているマスゴミ総動員でスルーしているようだし。。
というのも、民主党(民団主権党)がキムチガー国からの速報を受け、宮崎は後回しで、大量の消毒液をキムチガー国に送付したんじゃないの?
結果的に、宮崎では消毒液が不足し、思った以上に感染が広がったため、どうしよかおろおろしているうちに、沖縄基地問題同様に収集がつかなくなったのかなあ?
でも、売国人賛成券法案通過のためには、この事実をなにがなんでも日本人に広めてはいけないと思ってるに相違ない。
youtube その他のメデイアの削除依頼に明け暮れていまつ。
-------------------------------------------
緊急事態に突入 !!
民主党政権で日本の畜産業は壊滅の危機
現在までの殺処分対象 (6万頭を超す・5月8日現在)
検索→ せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
4 :
名無しさん@+周年:2010/05/09(日) 12:39:12 ID:xmwDW8870
2来た
5 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:39:51 ID:oYHI/Zt20
2ちゃんでも長文レスは読むの面倒だしな
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_
[__________] 年間500億円で足りよう
| (_jjjjjjj_) |
\_ ` ⌒´ _/
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
{::: l \ ヽ };;{ | | i }
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. }
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
_,,. -‐''" `ー---''"
7 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:40:08 ID:YiKqDtUr0
まあわかる
8 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:40:35 ID:IYfeUbeq0
読みやすい人は読みやすいかもね
人それぞれでしょ
朝日新聞は読めないんだろ?
そりゃ読み難いが本で一々持ってたら図書館規模の倉庫が必要になるし
取り出すのもエライ手間だし
用途による
電子書籍はTEXTファイルなら大変有用
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:41:29 ID:dMIpmlZR0
電子書籍は目が悪くなりそうな気がするんだが
医学的にどうなのか
何で使ったこともないのに、さも使ったかのように批判するのかがわかんね
やったことないのにお前はたぶんユルマンだからやりたくないって言うのと同じ予感
(
>>1の続き)
急成長する市場
そもそも、「電子書籍」とは何か。調査会社インプレスR&Dの電子書籍ビジネス
調査報告書2009では、「書籍に似た体裁のデジタルコンテンツ」と定義している。
ジャンルは、文芸・実用書などのいわゆる「電子書籍」のほか、「電子コミック」
「電子辞書」「電子写真集」などがある。
電子書籍を読むための端末もさまざまだ。米・インターネット小売り大手のアマゾン
・ドット・コムの「キンドル」のような電子書籍専用端末や、iPadなどのパソコン、
携帯電話でも読むことができる。
日本で電子書籍が注目される背景には、急成長する市場がある。インプレスR&Dに
よると、平成14年度の電子書籍の市場規模は、わずか10億円だったのが、20年度
には約464億円にまで急成長した。ただし、市場を牽引(けんいん)しているのは今
のところ、携帯電話だ。20年度の市場規模の内訳は、パソコン向けが約62億円に対し
携帯電話向けが約402億円と、全体の8割を占める。
買いづらい本でも
日本の電子書籍市場を牽引する携帯電話で、売れているのが電子コミックだ。
売れ筋は何か。インターネット書店へ取り次ぎを行うデジブックジャパンの林陸奥広
社長(54)は「書店で買えず、ブックオフにも売れず、家にも置きたくない本です」
と明かす。携帯コミックで売れているのは大半が、少年同士の恋愛を描いたボーイズ
ラブや、成年コミックなどだという。
確かに、書店で買うのがためらわれ、郵送で家に届くのも…という本は、電子書籍なら、
内証で購入できるからちょうど良いかもしれない。
しかし、アメリカには厳しいコミックコードが存在するため、成年コミックはiPad
では配信規制がかかり、購入できない可能性が高いという。今後は、コミックに変わり、
ビジネス書や実用書などが伸びてくると予測されている。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100509/its1005090701000-n2.htm
16 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:41:41 ID:wDAdVH7j0
反対してるのは出版社より独裁者。
なぜなら焚書ができなくなる。
電子書籍をどう使っていくかじゃないとはなしにもならないけどな。
18 :
名無しさん@+周年:2010/05/09(日) 12:42:26 ID:xmwDW8870
本屋の棚が崩れて女の子が植物状態になったという悲劇がなくなる
本の重みでアパートの2階が崩れたということもなくなる
画面のちっこいケータイじゃなくて
iPadとかの専用リーダー使えば印象が変わるよ
20 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:42:35 ID:c2A7r4Mb0
小学校の教科書から電子化すれば、紙媒体は消えると思う
21 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:43:22 ID:zkIFjUFP0
漫画は電子書籍リーダーと相性良さそうだけどな
23 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:43:52 ID:B/2iX6uui
正直、いたれりつくせりのモバイル版産経新聞ですら、なきゃないでいい。
24 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:44:01 ID:LHoYG5zv0
本だけはな、紙じゃないと。
でも新聞はでかすぎ、読みづらい。
新聞は淘汰されるな。
電子辞書みたいに、特定ワードでジャンプ検索できたり、いろいろ便利な機能があるんなら購入する価値はあるかな
でもまぁ、まだまだ買おうっていう気は起きないな
下敷きみたいなペラペラ媒体になったら購入検討するわ
(
>>15の続き)
24時間手軽に購入
電子書籍では、具体的にどんなことができるのか。
アマゾンが2007年に発売した「キンドル」。日本語対応版はまだないが、米では
発売直後、数カ月間生産が追いつかない状態が続いたという。国内では、平成16年に
大手メーカーが電子書籍リーダーに参入したが、思うように売れず撤退した経緯があ
る。
キンドルがヒットした理由を、電子書籍に詳しいマルチメディア・プロデューサーの
高木利弘さんは、「24時間365日好きな本が買える利便性と、本より安い価格設定
です」と説明する。
これまでの電子書籍リーダーは、パソコンなどを介して書籍情報を転送していたが、
キンドルは通信機能を搭載。クリックひとつで、ぶ厚い本でも60秒以内にダウンロー
ドできるという。「購入の確認メッセージがなく、すぐに買えます。電子書籍の勉強会
でキンドルを回すと、元に戻ってくるころには、何冊か買われてしまっていることもあ
るほどです」と高木さん。
紙の本より安い価格設定も普及を後押しした。アメリカのハードカバーは1冊平均2
6ドルだが、キンドルでは、ベストセラーの新刊書が約10ドルからと圧倒的に安い。
保存は1500冊
日本では、通勤電車で本を読む人も多いが、持ち運びにはどうか。
キンドルの重さは約290グラム。ハードカバーと同じくらいの重さだ。6インチの
ディスプレーで、画面表示には、イーインク社の電子ペーパー技術を使用。自然光の反
射で文字が見える仕組みのため、目にやさしく、ほとんど紙と同じ感覚で読めるとい
う。ただ、モノクロ表示のみで、ページをめくり、画面表示が切り替わる際に一瞬、暗
転するという弱点もある。
ダウンロードした書籍を蓄積できるのも強みだ。キンドルは1500冊以上保存でき
るというから、本棚を持ち歩くようなもの。狭い日本の住宅事情を考えると、蔵書の整
理に困る「本好き」には良いかもしれない。
(続く)
28 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:44:48 ID:s0OB8DUt0
目がしんどいから読み上げアプリつけてくれ
情報誌や漫画以外の週刊誌は紙じゃなくてもいいだろと思うな
小説は携帯小説みたいに短時間で読めるもの以外はまだ無理だろ
30 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:45:07 ID:mradl6nd0
本でもメモでも紙に限る罠
記録としてだけならともかく、じっくり楽しむとかアイデアを練るとかなら
絶対に紙しかない
深まり方が違う
絶版本に関しちゃ、品切重版未定の事実上の絶版と、
何かがあって絶版になったものと二種類あるからな。
前者は電子書籍で救われる可能性が出るけど、後者は完全に消えるんだよな。
本代わりに使うには、液晶の画素数が圧倒して足りないよな。
本棚がなくなることと検索がしやすくなる点では歓迎したいが。
読まない人はどんなに便利になっても読まない
読む人は読む
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:45:44 ID:lSbb4jSk0
電子ペーパーを知らない情弱多すぎ。
読みにくいとか、電池が切れたら読めなくなるとか、
そんなのは3年前に出た、ソニーのリブリエでとっくに解決されていた。
iPadは電子ペーパーじゃないので、そんなに売れないと思われ。
35 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:45:49 ID:VZJ3cTjW0
カバーデザインとかも本の魅力だけどそういうのも再現できるのか?
36 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:13 ID:wDAdVH7j0
いいのが出たら、セルティにプレゼントするんだ。
漫画は電子なんちゃらでいいけど小説は紙がいい
38 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:38 ID:d0iiVVta0
電子書籍が普及して、いちばん困るのは古書店だろ
特にブックオフwとか
39 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:38 ID:/Djyw0aR0
国内の出版業界がグダグダしているうちに
アメリカ勢に駆逐されるのは
ほぼ確定だよな。
Palmで青空文庫読み始めてから電子書籍じゃないと逆に読むの面倒
でも縦書き表示じゃないと駄目だな
>「本だとページをめくったり、時間がたつうちに紙が古くなるけれど、電子書籍だとそういうことがなくて便利では。
紙が劣化するほどの時間がたってりゃ携帯端末なんぞとっくに耐久年数過ぎとるわい。
壊れたらデータ復旧させるのも難しいだろうし、コストパフォーマンスにも疑問。
それにバッテリーの問題もある。
電子書籍がいいという人もいるだろうけど、俺は嫌だな。
(
>>26の続き)
文字を拡大できるほか、内蔵された辞書を使って、分からない言葉を調べることも可能だ。
フルに充電すれば、最大で1週間持つという。高木さんは、「充電が切れるのを心配する人
もいるが、日本人は携帯電話で慣れている。重さだって、技術の進歩からすると、数年後に
もっと軽くなるのは明らかです」と主張する。
日本で普及するか
一方、日本ではアメリカほど普及しないとする見方もある。東京電機大学出版局の
植村八潮局長は、「本というパッケージは日本人にとってすごく便利なんです」と訴え
る。
「たとえば文庫本は軽くて小さい上に、500円程度と安価。落としても壊れない
し、通勤電車で読むのにちょうど良いパッケージなんです」
こう指摘する植村局長はキンドルを購入したが、持ち歩きはしないという。「やっぱ
り満員電車でキンドルを読むのは重いし、もし落としたらと考えると怖いですね」
また、日米の読書文化の差も理由の一つだ。アメリカでは、紙の本より安い値段設定
となっているが、日本はハードカバーならおおむね2千円以下、文庫本なら500円
程度と、もともとが手軽に買える値段設定だ。
植村局長は「アメリカでは、本は読み終わった後に捨ててしまう人も多く、消費され
るものだが、日本は違う。装丁が凝ったものもあるし、日本人は本への愛着が深い」と
話す。
(続く)
薔薇とか鬱とかがハッキリ読める画素数が欲しい
45 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:18 ID:dMIpmlZR0
しかしコレが主流になったら
印刷業界は大打撃だわな
46 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:28 ID:5d1I7dAP0
そうはいってもな
流行りだしたらあっという間だぞ
47 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:41 ID:nZH+xVlS0
iPadの画面に出てくるキーボードを親指シフト化できるなら買ってもいい。
48 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:47 ID:QDYuT0+Q0
ワイド24インチ2枚組の見開きiPad出せよ
(
>>42の続き)
書店がなくなる?
「電子書籍の普及で、書店で売るものがなくなるのではないか」
出版関係者が懸念するのが、書店への影響だ。日本の書店数は減少傾向にあり、年間
約1000店が廃業しているという。21年の書店数は前年より約600店少ない約1
万5700店で、減少に歯止めがかからない。
出版専門紙を発行する新文化通信社の丸島基和社長(46)は「便利とは何かという
こと。重さや画面の明るさではなく、多種多様なコンテンツを生み出せる環境があった
からこそ出版文化が生まれた」と話す。「アマゾンで本をチェックして、実際に本屋さ
んに足を運ぶ人も多い。本屋さんがなくなるというのは本当にいいのでしょうか」と懸
念を示す。
一方、電子書籍の普及で、書店の少ない地方都市まで読書環境が整うと期待する声も
根強い。ある出版関係者は、「地方の書店だと、やはり品ぞろえも悪い。今はベストセ
ラーの新刊も、都会に集中して配本される。電子書籍なら、みんなが平等にどこでも本
が買えて、読める」と期待を寄せる。
iPadの予約は、10日から始まる。電子書籍は日本で、どこまで普及するだろうか。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100509/its1005090701000-n4.htm
そもそもおまえら、「日本独自規格」になったらガラパゴスだって必死に叩くじゃん。
ようするにいまの出版業界が憎いだけだろ?
51 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:27 ID:Y7roOXKg0
kindleの電子ペーパーが今後どう進化するか、ここがポイントであろう
52 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:31 ID:s0OB8DUt0
53 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:35 ID:6die0p3T0
・持ち運びが簡単(薄い・軽い・かさばらない)
・どんな体勢でも本と同じように読める
・文字の見やすさ
・電子書籍として読める本が多い
・しおり機能、チェック機能など電子書籍ならではの色々な機能
電子書籍に求めるのはこんなとこかなぁ
54 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:49 ID:2FWy4n0Z0
はっきり言いますと
確実に目が悪くなります。
電子機器の限界だね。ここが。
電子と紙の二択にしてるから話がおかしくなってる
両方使えばいい
56 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:49:02 ID:/Djyw0aR0
>>34 電子ペーパーと液晶は一長一短だから、
そんな単純な話でも無いと思うが
>>14 ほんとそうだよなぁ
やる前から否定するような国民性じゃなかったはずなんだが。。。
どっちにしろ時間の問題だよ ちょっと考えれば分かるじゃん
自宅にある本・漫画が全部どこでも読める
買いたくなったらすぐダウンロード
さらに製本・流通コストが全部なくなるから、かなり安くなる
まー本が無くなるとは全く思わないけど
思った以上に読みやすい。
59 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:49:21 ID:dZ3dVDbQ0
iPhoneやIPadだと普通に読めちゃう
>>45 印刷業界の大手はすでにハイテク分野に活路を見出してる
書籍だけで食ってるわけじゃないから
ダメージは大きいけど致命傷にはならない
iPhone買ってから小説読みまくりだわ。
老眼入って来てるけど、紙よりも、不思議と読みやすい。
インタビューレベルなら仕方ないけど、きちんと調査するなら、実際に電子書籍を利用させた上で使用間を聞くべき。
俺には馴染まないなぁと思っていたが、
iphoneで産経新聞のアプリを毎朝読んでいたら完全に慣れた。
印刷会社と配達屋はつぶれる
64 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:17 ID:xCDIDxim0
電子書籍端末って10年以上前に一度出てポシャったよね
今とは時代背景が違うから比較できんけど
まぁ紙出版業界はさっさと潰れればいいとおもうよ
65 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:40 ID:4fWGhOdd0
>>41 KindleだとデータはユーザIDにぶらさがっているので、
端末が壊れても新しい端末に新たにDLできるようになっとるそうだが。
個人的に、電子端末は紙より目が疲れやすい気がする。
あとどうも個人的にはずっと紙の見開きメディアに慣れてたので
小説やらだとPCだと慣れないし読みにくいな。(Kindleとかはまだ使ったことがないのでわからんが。)
電子メディアでも紙並のインターフェイスを実現してくれるといいのだが。
66 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:47 ID:wDAdVH7j0
最近になってWEB配信の漫画を読み始めたけれど、読む分には問題なく読める。
うちのモニターは1024*768だから、ルビが判読しづらく、その度に拡大するのが面倒だった。
画面サイズはともかく、慣れれば問題ないだろう。
67 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:55 ID:dIdRZKl+0
技術の進歩でそのうちどうにでもなっていくんじゃないの
液晶ディスプレイだって目潰しみたいなもんから随分改善されてるし
68 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:51:10 ID:nZH+xVlS0
しばらく併存時代が続くんだろうね。紙媒体は結構しつこく残りそう。レコードがCDにとって
代わられたようなふうにはならんかも。
電子辞書の形式にはこだわらないけど
・買い上げ後の著作権保護(笑)とかで変な縛り入れない
・気に入ったページや文を手でなぞったりするとその部分だけ別のページに保管できる
・バックアップ自由
これだけはほしい
特に著作権(笑)とか言い出したら監視社会への一歩だ
絶対許さねーからな
70 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:51:51 ID:nPmCf5MO0
文庫本の匂いが好きなんだよなあ
>>65 蛍光灯を直視しているようなものなので液晶は紙より目が疲れるのは動かしようのない真実
72 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:52:12 ID:ZaNGRVRh0
携帯電話はものすごーく普及してるけど、据え置き電話が廃れたかっていう
73 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:52:18 ID:UOpD9PQV0
日本人にとって本はボロボロになるまで
読み倒す、それが本にとっても本望という
そういう意識があるんだよ。
それが日本の文化、書き込みしまくったり
赤セン引いたり。
アメリカの本なんて味も素っ気も無いじゃん。
アルファベットばかりだし、薄っぺら文化。
電子書籍はクソ。
74 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:52:28 ID:4dzUAMBg0
pcのディスプレイで縦書きの文字読む気がしない
でも横書きで小説とか新書読む気がしない
何故か違和感がある不思議
75 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:22 ID:Q9pDxCOH0
本で持っておきたいって本はあまりない
76 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:28 ID:lSbb4jSk0
>> 56
今の電子ペーパーが完全だとは言わないが、すぐに改良されるよ。
電子ペーパー知らない情弱もあれだけど、電子本は横書しかできないと
思い込んでいる超情弱が結構多い。
電子書籍反対は、ほとんどが情弱のせい。
77 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:28 ID:4fWGhOdd0
>>49 書店の良いところは、「店員による選別が行われている」「見回すだけで大量の情報が目に入る」ところかなあ。
前者に関してはネット書店とかでも「売れ線」「ランキング」としてある程度選別はされてるけど、
後者がなあ。一画面ずつ見ていくのとは比べ物にはならんからな。
78 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:29 ID:Wi1HvstY0
参考書や教科書は、蛍光ペンでマークしたり、書き込みしたいよね
79 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:37 ID:uL6IATb00
うちの会社の年を取った人たちは、画面の文字を大きくしてメールを読んでいる。
電子書籍だと文字を大きくできるから、案外年配の人には売れるかも。
団塊の人たちは金持ってるし、これぐらい買うんじゃないの?
80 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:52 ID:VZJ3cTjW0
しばらくしたらもう少し軽くて安いのが出るかな
82 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:54:49 ID:9jqIbAV80
今批判してる人達だって普及したら結局電子書籍読むんだよね。
83 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:54:51 ID:CMeeH1y10
午前中に10冊、読み終わって邪魔になった本を電子化した俺に隙はなかった
>>72 公衆電話は廃れたな
公衆電話の立場にくるのはなんだろう 雑誌?
>>72 公衆電話みたいに、直接的に影響がある本じゃなくて、
そういえば的なものが減るかもしれないね。
〜だと思う って使ってもいない憶測で否定するのはどうなの?
87 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:55:40 ID:Q9pDxCOH0
落書きを入れるのはそのうちできるようになるのじゃないかな
消したいとき跡形も無く消えるから逆に便利になりそう
あと検索や書き出しもできるようになれば最高
88 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:55:52 ID:lSbb4jSk0
> 参考書や教科書は、蛍光ペンでマークしたり、書き込みしたいよね
だから、参考書や教科書には電子本が向いているんだよ。
人間革命とか太陽の法とか、そーゆーのを売ってる人は困るかもね
IT関連のマニュアルがPDF化されてから読みづらいったりゃありゃしない
もうだいぶたつが重要な部分は印刷しちまう
紙だと
>>30でもあるように、メモなんかも直接かけるし
あとで見直すときなんかに、そのメモが役に立つ
読んだらすぐ捨てちゃうようなのは電子でもいいと思うが
>キンドルは通信機能を搭載。クリックひとつで、ぶ厚い本でも60秒以内にダウンロー
>ドできるという。「購入の確認メッセージがなく、すぐに買えます。電子書籍の勉強会
>でキンドルを回すと、元に戻ってくるころには、何冊か買われてしまっていることもあ
>るほどです」と高木さん。
これって、エロサイトの詐欺みたいな手法じゃね?
購入確認のメッセージは必要だろ
91 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:56:36 ID:nZH+xVlS0
>>79 >電子書籍だと文字を大きくできる
これ、けっこう大きなポイントだね。うちも本好きの年寄りに図書館で大きな文字の小説本とか
借りてきてやってるんだけど、絶対数がやっぱり少ない。
92 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:56:37 ID:s0OB8DUt0
国語の教科書で作者の写真をいじれなくなるな
本屋と取次業者が必死w
>>72 据え置き電話廃れて行ってるよ子供が学校通っていたり
就職の時の信用度で必要なくなれば解約増えてるし若い一人暮らしの子は携帯しか持ってない
95 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:57:28 ID:6die0p3T0
>>79 広告戦略は絶対
若い人向けで「電子書籍でのみ販売!!」
年寄り向けで「文字の大きさ自由自在!!」
ってな感じだろうな。
電子書籍専用の末端ツールが欲しいよね、モノクロで良いからお風呂でも使えて15000位の。
97 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:57:54 ID:htcNqaTE0
著述業や編集者などオピニオンをリードする層は当然洋書読んでると思うのだけど、Kindle使ってないんかね。
輸入時間の節約だけでもかなり生産性上がると思うけど。
>>77 いわゆる「売れ筋ランキング」が大して意味を持たなくなってきているこの時代に
「店員による選別」にどれだけの価値があるというのだろうか
後者に関しては思い当たる経験がないんだがどんな状況でそう思ったの?
ダウンロードじゃなくて、電子書籍のパッケージ販売ってのはできないのかな。
CDやSDみたいなもんにデジタルデータ入れてパッケージつけて書店で売って、
自分でPCに取り込んで好きな機器に転送する、iPodみたいな方式。
おまえら友達いないから貸したり回し読みしたりしないもんね
液晶で長文読むとかねーわw
102 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:56 ID:Q9pDxCOH0
マウスやスタイラスで文字を書くのはつらいがタッチスクリーンで落書きできるのなら
以外に便利かもね
まあしかしどんな本を読んでいるのかAppleやAmazon googleに把握されるのは気分は
良くないかも
103 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:57 ID:hydS3IzC0
カラーグラビアのある雑誌ならありかな。
104 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:59:07 ID:98JEgE/H0
>画面の文字を追う のは、頭に入ってこないような気がする
資格の勉強に使えないじゃん
105 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:59:26 ID:pT1wDax30
音楽CDとの決定的な違いだよな
目を使うかどうかってのは
よく音楽と書籍を同列に並べて
次は書籍の番だみたいな事言うけど
根本的に使う体の場所が違うんだから。
街の小さな本屋はさらに淘汰されるだろうな
もはや大型書店しか残らないと思われる
人口が2,3万規模じゃ
書店が一軒もない地方都市とかも出てくるだろうな
すでに携帯のコミックサイト使ってるけど、
漫画のタイプによっては「思ったより読みにくくない」。
バトルアクションとかはやっぱり紙で読みたいけど、
サクっと読めるグルメ物・学園ラブコメ・ギャグ漫画とかなら余裕。
一部分だけ買えるのもいいしね。
エロマンガは…俺マンガはオカズにならないんだよなぁ…
あと、電車の中で読むには、携帯ぐらいのサイズでいいんだよ。
紙書籍をスキャナーで取り込んでPCで読めるようにもしてるけど、
隣の席の人から何読んでるのか見られるのが恥ずかしいw
立ってる時に片手で読むのも、500g超のハードは辛いなぁ。
キンドルやiPadはそういうわけで買う予定なし。
109 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:00:31 ID:Q9pDxCOH0
書籍の価格は一気に下落しそうだな
たまにセールスなんてやるようになるだろうから消費者に取ってはよいかも
その前に本が読めない
111 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:01:08 ID:4fWGhOdd0
>>79 お年寄りだけでなく、弱視の人にもいいと思うんだよな。
弱視の人の教科書は字が大きい分何冊にも分かれていてかさばるし持ち運びが大変なんだって。
だから電子メディアならいくらでも字が大きく出来るし、かさばらないからいいんじゃないかなって思う。
ただ、iPadとかで目が疲れたりしないのかなという心配はあるけど。
実際弱視の人はKindleやiPad使ってみて目が疲れずちゃんと読めるのかどうか聞いてみたいな。
>>82 つーか電子書籍と紙の書籍をお互いに相容れない、対立する要素であるかのように扱う人には違和感覚えるな。
電子書籍賛成派・反対派双方にそういう人いるけどね。
>>14 何で使ったこともないのに、さも使ったかのように評価するのかがわかんね
やったことないのに政権交代すれば無駄がなくせますって言うのと同じ予感
つーか使いたい奴が使えばいいと思うし、使いたくない奴はつかわなければいいと思うし、
使う奴が使わない奴を批判するのもその逆も自由だが、
批判してること自体を批判したり、またその逆とかはナンセンス。
黙ってろ
113 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:01:38 ID:+q7Ktrgp0
>>75 家にスペースがあるんで、読んだ本が置いてあるんだが
時の試練に耐えられる本は少ないな、
ネット以前に暇つぶしに読んだエッセイなんて、
おそらく二度と手に取ることはない。ブックオフでも引きとってくれないだろうし
ゴミの山と言われても、否定しないよ。
早いとこ国内で純国産の端末及び販路システムを確立しないと米国仕様の
日本人には使いにくい端末が標準仕様になっちゃうよ出版物は音楽と違って
ベースとなる文化によって使いやすさがまったく変わってくるよ。
不毛なハード論争も良いが先ずは日本人による販路システムの確立が先かと
ハードは後からでもどうとでもなるが販路を米国に押さえられたら今後の修正は
難しいと思う
115 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:01:45 ID:ALfAJe1F0
>埼玉の女子高生(15)「携帯電話やパソコンだと本は読みづらいと思う」
埼玉の女子高生(15)「つーか、もともと本なんか読まないしーw」
小説を電子書籍で読む意味はないだろうが
専門書は検索ができるだけでも価値がある。
117 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:02:11 ID:IlaHRnUb0
強制的に全部入れ替えるって訳じゃないんだから読みたい人は携帯やパソコンで読めばいいし紙がいいひとは紙で読めばいいジャン
118 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:02:16 ID:5U2gE+SL0
うん俺もそう思うお
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:02:29 ID:lSbb4jSk0
>> 87
そんなことなら、今でもできる。
>> 101
電子本リーダーの本命は液晶ではなく、電子ペーパーを使ったやつ。
>>99 電子版がダウンロードできるシリアル封入した方がよくね
LEDバックライト方式とか
チラつきが少なくて目に優しい技術は
今後もどんどん出てくるだろう>液晶に限らず表示装置全般
出版業界は電子出版に入れ込むと過剰人員を支えられなくて即死するから、
既存の商売を続けてゆっくり縮小するのを選ぶと思うよ。
こういうのは新規事業者じゃないととてもとても。
でコンテンツ提供者から見ると既存の紙媒体向けに執筆したほうが
儲かるから電子媒体にはクソ作家しか集まらない。
当分電子出版というのは成り立たないと思うよ。解雇が難しい日本では特に。
端末にしても、漫画を拡大とかせずそのまま読めるビューワが必要。
漫画はコマの配置や見開きの右か左かとか、そういう事まで考えて描かれてる。
単に「コマやふきだし拡大すればいい」という物じゃないよ。
・電子書籍の技術的な課題は現状でほぼクリアされている
・利権構造とか何とかのせいで日本では部分的にしか普及しない
・無理に普及させると「カスラック栄えて音楽滅ぶ」の轍を踏む
でおk?
125 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:03:39 ID:6g8daGTm0
選択肢が増えるのは消費者側からすればいいことじゃない
単純に読書する層が電子書籍と従来の本とで二つに分かれるだけとかだったら売る方は辛いだろうけどそんなことはシラン
まぁとりあえず重いよね。
カフェとか家なら問題ないが、電車の中で立って読むにはつらそうだな。
片手もムリそうだし。
127 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:03:47 ID:JTG8s78o0
どうせ読みたい本は電子書籍じゃ絶対出ないからどうでもいい
一覧性が要求されたり、
長時間読み続けなきゃいけない文章でもないなら
別に携帯端末でも良いんじゃないの
129 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:04:10 ID:dZ3dVDbQ0
電子化で困るのはパラパラマンガが作れなくなることくらいだろ
電子書籍を閲覧する優秀なツールが出ても、日本はやれ権利だ、なんだで
足踏みしてる最中に外資が来ておいしいところを根こそぎ持っていかれるw
いっつもこうだもんなw
iPadにBukkakeするHENTAIの登場が今月末に迫った?
フランス書院の本と電子版両方読んでる立場からすると
本の方がずっといい
133 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:05:04 ID:EtA/l+zU0
本そっくりで有機ELならぺらぺらでいいのできそう
電子機器の画面は疲れる
買わないな
>>112 推進派(って呼び名もアレだが)には普通に使ってる奴いるだろwww
もう存在するんだから
135 :
名無しさん@+周年:2010/05/09(日) 13:05:24 ID:xmwDW8870
定期的に引越ししている人は本がたまらないですよ
引越しのときにほとんど捨ててしまう
つまりほとんどは要らないものだったということ
>>122 今ですら出版業界死に掛けてるからな。
もう、どうやって死ぬかを選ぶ状態なんだよな。
137 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:05:47 ID:4fWGhOdd0
>>98 紀伊国屋とか大きい書店だと扱う書籍はかなり均一化されてるけど
そうじゃない小さい書店だと、店主や店員のこだわりなんかがあるじゃないですか。
後者に関しては、例えば自分の周囲を見回したときに目に入ってくる情報って膨大でしょう?
書店で書棚の間に立って、ぐるっと見回した時に、気になる本のタイトルや装丁などが
一気に数十冊、なんなら100冊以上の情報が一度に目に入ってくるわけですよ。
そこから気になったものを片っ端からチェックしていく喜び。
PCの画面だとそれがないわけです。
ネットでの書籍選びならまた違うやり方があるわけですが
(例えばブログでのレビューだとか、掲示板での評判とか、これを買った人は○○を買っています、とか)、
書店でのザッピングとは全然違うわけです。
>>123 最近のケータイではマンガのコマを全部バラバラにして
1画面1コマで配信してるけど、それでも結構売れてるんだよな。
利用客は読みづらく感じないのだろうか。
読みづらいかどうかは別として
もし全部電子化しちゃったら寂しいなぁとは思う
140 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:07:03 ID:hydS3IzC0
とりあえず電子出版して、歴史に残りそうなら中性紙に印刷出版。
こんなんでいいんじゃね?
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:07:15 ID:Q9pDxCOH0
>>137 それは解決出来そうだな。
いかに見せるかたぶんそこにビジネスチャンスがある。
143 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:07:38 ID:lSbb4jSk0
> 漫画はコマの配置や見開きの右か左かとか、そういう事まで考えて描かれてる。
松下は、それを考えて、見開きの電子本リーダーを出したが、
リアル書店に行かなければ、電子本データが買えなかったので、ポシャった。
>>120 なんでそんなにダウンロードにこだわるの?
機器への転送や保存性や著作権管理の押しつけだのを考えれば、
”かさばらないパッケージ”こそ最強だよ。
>>134 「本」あるいは「紙媒体」がどれくらい長い間使われてきたと思ってるんだ?
数ヶ月やそこら使ったところで何の証拠にもならんw
電子書籍よりも新聞が不必要。
コレクションする楽しみが無いのも不幸だな
>>135 東京あたりで賃貸が1畳1万円として、
本棚に1畳使ってたら年12万円を本の保管に使用してることになるしな
>>143 >リアル書店に行かなければ、電子本データが買えなかった
バロスw
薄くて軽くて持ち運びできれば使いやすいと思う。
それらをクリアできたとしても、著作権やらなにやら
データの利便性が消費者寄りでなければ使うことはないと思う。
技術専門誌は紙でずっと出して欲しい。
いろんなページをジャンプしながら文字と図を見ていくのは電子書籍どころか
PCモニタでも目が疲れてつらい。
仕事の合間にまたーりぺらぺらと読めるし。
ただ、週刊誌とか漫画とかすらすら読めて読み捨て的な雑誌は電子書籍でOK。
でも新聞社がこういう記事書くと・・・ちょっといろいろと勘ぐるわ。
>>98 松丸本舗とかヴィレッジヴァンガード行けばすぐわかるけど
売り方の工夫で何とかできる部分もあると思う
153 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:10:18 ID:AWIJZg2r0
まぁ手元にある分にはやっぱり書籍は楽だな。
154 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:10:58 ID:wTqB72sH0
バックライトが点いて拡大縮小が容易にできる
目が悪くなるとか
読みにくいとか言ってる奴
頭悪いだろ
>>123 それ漫画だけでもないよ。
小説でも気にしている。
ページをめくったら次の展開とか。
そのうち読みやすくなる。
「電子書籍は便利になっていく」って方向で論じられないのが、むなしいな。
157 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:12:23 ID:4fWGhOdd0
>>138 エロマンガだと抜きシーンだけ表示されてりゃいい上に隠し場所としても最適だからと
ケータイエロマンガが結構売れてるらしいなw
>>141 そこ解決できたら凄く嬉しいな。
しかし電子メディア出てきてから、自分は結構本屋とか図書館好きだったんだなと思ったw
レコード屋さんも好きだったけど、最近減ってしまってちょっと寂しいものがあるw
最近はネットで試聴できるからまだいいけどさ。
>>144 なぜこだわってる事にされてるのかわからないけど
・物理媒体はエコではない
・規格の移り変わりで読めなくなる可能性がある
また出版社に関して言えば
・新品で買った利用者のみに電子版の利用を限定できる
というメリットがある
雑誌の方がオナニーしやすいだろどう考えても
新聞屋にとったら死活問題だしな
161 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:13:28 ID:9Xw/kMUl0
来週のゲゲゲの女房の予告で紙芝居の衰退やるみたいだけど
まんま出版業界と音楽業界とTV業界の将来の姿だなw
睡眠導入に本を使ってる俺としては、電子書籍は不要。
普通に読むなら馴れの問題だと思うけどね。
アナログ派と印刷業界の泣き声が聞こえてくるスレだな
今や俺の住んでるイギリスではデジタルに弱いところからバッタバッタと潰れてるぞ。
大手の本屋とかな。日本で言う紀伊国屋みたいな本屋がハイストリートから姿を消している。
「やっぱり本がいい」って言ってるのは印刷業界の人間だけ。
少なくとも今使ってる本の何分の一かは電子のほうがいい。
少年ジャンプだって、あの分厚いのが100円くらいで買えるようになったら、
ぜったいそっちに行くだろ。
マンガだって全部ゆくゆくは新しいのが100円・150円になるぜ。印刷代、本屋の利益、トラック代が必要なくなるんだからな。
「目が疲れる」という人にはKindleおすすめ。
Kindleは電卓みたいに、自ら光を発行するわけじゃなくてモノクロ液晶で映してるだけだから疲れない。
将来的な電子書籍のハードは、iPadみたいななんでもできるのと、Kindleみたいな電子書籍に特化したのに分かれると思う。
いずれにせよ、印刷業界は終わり。デジタルで効率化できるとこから仕事がなくなっていく。
164 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:14:08 ID:bm/c1Iqp0
普及するかどうかはエロ漫画がどれだけ充実するかにかかってると思う
165 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:14:08 ID:Q9pDxCOH0
携帯やパソコンでは読みづらいです。でもiPadなら新しい読書の
エクスペリエンスを提供出来ます。なんてことになるのかな。
装丁では日本は優れているけどこういう技術革新は起きないのね。
ぺら読みが出来るのは
紙媒体だけ!
iPadはサイズや重さ的に電車の中で使いずらい。
電車の中で使えなければ、日本では駄目だろう。
何女子高生に応援頼んでんだよw
10年後には規格が変わって読めなくなるとか泣くな
170 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:15:05 ID:dZ3dVDbQ0
電子化で絶版もなくなるだろうし。
既存の出版社は一度絶版になった本を値段高くして再販とかあざとすぎることしてるしな
>>163 洋書はペーパーバックでも高いしでかいし紙汚いし、日本の文庫本とはえれー違いだよ
「政権交代すれば利権は潰れるし仕事は増えるしうんぬん!」って言ってるのとかわらんよ。
ものごとにはメリットとデメリットがある。
出力デバイスがすべてスピーカーorイヤホンである音楽業界とは比べ物にならない。
便利だと思うのを使えば良いだけの話だな
どちらも一長一短があるのだから
人に言われたから使わないのが一番愚かだわな
Amazonは書籍売上げでは書店トップに躍り出て、
書籍売上げで8%、専門書では15〜20%のシェアをもっている
書籍売り上げの利益の大半は膨大な蔵書(いわゆる『ロングテール』部分)ではなく、
誰もが知っているようなベストセラーによって生み出されている
175 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:16:27 ID:PJVyFxI80
使いやすさは慣れに依存するところが大きいのでそれを理由にするのは危険
懐かしさだけなら白熱灯も消えることは無かった
環境も考えると資料保管用以外は消えゆく運命かも
>>158 規格の移り変わりはダウンロードの方がシビアだろ。
レコードなんかは未だに再生機器が売られているし、自由に最新のデジタルデータに変換する事も出来る。
>>166 そうだ、電子だとぺら読みがやりにくいんだよな。
技術革新でぺら読みできるようになるのかなあ。
紙だとぱらぱらめくりながら速読も出来るんだが、PCだと一画面ずつスクロールさせても速読難しい。
慣れてないからだろうか。慣れたらできるんかな?
178 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:01 ID:lSbb4jSk0
> ページをめくったら次の展開とか。
その辺のことは、もう全部解決しているよ。
ラインだって引けるし、メモもできるし、電子ペーパーなら目は疲れない。
課題は重さと値段くらいだな。
> Kindleは電卓みたいに、自ら光を発行するわけじゃなくてモノクロ液晶で映してるだけだから疲れない。
Kindleは液晶ではなく、電子ペーパーだよ。
179 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:12 ID:CL2pFtCl0
2chを大型テレビで観覧しつつ、ワイヤレスキーボード&マウス(トラックボール)で書き込み、
リクライニングソファーでくつろぐ。
でも、iPod使って実況板を見ながらテレビも見る。これからの楽しみだろ。
>>167 アメリカなんか電車自体が殆ど無いからなw 「電車通勤で本を読む」機会なんか更々ねえだろうなぁ
電子書籍なんて落としたらぶっ壊れんだろ?
紙より劣化が少ないとかほざいてるガジェット豚ざまぁwwww
182 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:18:04 ID:1JOtweOc0
俺、本は寝っ転がって読むから、軽くてそこそこの大きさなら電子媒体でも紙でもなんでもいい。
「ナルニア国物語 全1巻」は筋トレしてるみたいでつらかった。
マスゴミは、「発売」という事実のみを粛々と報道すりゃいいんだよ。
数名の「都合のいい」インタビューを取り上げて
さも一般人の総意のようにみせて、自分の「感想」の正しさをアピールすんじゃねえよ。
早くipad欲しい。
しかし、どのぐらい日本の本が電子書籍化されるかが不透明だ。
今までどおり本で読みたい奴はそれで読めばいいと思うよ。
電子書籍に難癖つける意味がわかんね。
>>111 実際、電子書籍が普及したとしても紙媒体が完全になくなるのって相当先じゃないかと思う。
やっぱりそれぞれメリットがあるしね。
状況に応じて使い分ければいい。
漫画なんかは電子書籍の方が便利だと思う。
186 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:18:34 ID:kf7Ykphu0
違法コピーであっという間に市場終了の予感
187 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:18:50 ID:ZKgjr7kl0
使い分け次第じゃない?
小説とか教科書とかはじっくり読むから紙がいいけど,雑誌とか新聞は
流し読みに近いから電子で十分だと思う.かさばらなければ古い雑誌
とっておこうって気にもなるし.
B6サイズの漫画本をA4サイズ以上で見たらあまりの迫力に
ちびりそうになった。 細かいところまで鮮明に見えてちょっと感動
>>137 うーん俺の場合
調べたいものができる→2chや尼で本を探す→図書館に行く→良い内容だったら尼で買う
の流れだからそれを経験したことがないのか、納得
でもどっちかと言えば超巨大書店のズラッとならんだ本棚の方が好き……
スクロールとか言ってる奴は出直して来いw
いくらなんでも知らなさ杉だろw
191 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:19:16 ID:+MQ2oPW20
一時期、アマゾンで購入していたけれど、やっぱり書店で選んでいるほうが
好きだわ。 ♪
>>167 日本だとせいぜいDSくらいの大きさでないと通勤中は無理ぽだな。
しかも畳めてポケットに入る大きさで。
>>177 視認性の問題じゃないか? 高速で(1秒以下程度とか)ページ送り+描画なら可能だが
紙なら誤字も一瞬で発見できるが、モニタだといくら読み込んでも誤字に気がつかないとか、そういうの。
194 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:19:49 ID:Z++G/ndG0
【社会】「本だけじゃなく、書籍配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と出版業界が怒り★10
便所でうんこしながら読むのには紙の本の方が便利
なんかiPadは電子書籍しか読めないような風潮ですね。
>>195 トイレットペーパー以外の物を流さないでください
>>192 言われてみればDSはいいな
任天堂も参入すればいいのにね
もっと小さな端末で京極読みたい
持ち歩くのに裂いてやろうかと思った弁当箱みたいな小説
200 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:21:01 ID:cjIwRXZ50
>>170 上でも書いたけど、電子化しようが絶版はあるぞ。
無くなるのは「品切重版未定」の事実上の絶版の方。
絶版の理由はそれ以外にもいろいろあるからな。
今だと、中古で出回ってりゃ入手できるけど、完全に電子化されたら、
そのデータの入ってる端末を探さないとならなくなるw
紙と電子データと両立されるのが一番良いんだけど、現状の出版業界の状況だと、
正直、ちょっと動いたらばったり死にそうなんだよなぁ…。
202 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:21:14 ID:HLAgZZE30
まず 新聞をだな 電子配信にするとだな
紙とか印刷機とか輸送トラック 配達人などが 要らなくなって
地球に優しくなるんだが 押し紙も根絶され いいと思うんだ
更に古新聞の回収も要らなくなる チラシも電子配信
にすれば チラシだけ欲しくて新聞を購読しなくても済む
書籍も同様に 狭いウサギ小屋と言われた家では
保管に困るんだな 私もスチールの本棚が部屋に8本あって
狭くて仕方ないんだ 処分するつもりは無いが生活が圧迫されてる
電子化は 余裕ある生活の為には必然ではないだろうか
203 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:21:55 ID:0B2+P9T20
まず紐付きデータの紐を取ってからじゃないかな
iPhoneで青空文庫読んでるけど、読み辛いってことは全くない
週刊誌とか月刊誌は捨てるのが面倒だから、電子書籍で出るならiPadすぐ買うな
205 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:22:01 ID:MZyOPVwR0
研究とか学習だと、何冊も同時に参照するわけだが
KindleとかiPadはその辺どうなの
コンピュータが一番役に立つのは計算
あとは、ダメな事が多い
会社でも市販の汎用系のシステム導入しても
結局自分たちのやりたいことに対応してなくて
人間がシステムに合わせることになる
この電子書籍も人間がシステムに合わせることになるから
いろいろ問題が起こるよ
まあ、遅かれ早かれほとんどがデジタル化していくんだろうな。
あと、データーをコピーされないようにするのを
どうするかってところだろうな。
>>172 >ものごとにはメリットとデメリットがある。
その通り
そして様々な物のメリットを組み合わせて使えない奴は死ぬ それだけ
>>185 漫画ほど電子書籍と相性悪いのも無いんだがな
コマ割、ページ見開き、液晶の精細さと大画面が無いと紙に勝てない
小説のように文字だけの方が電子書籍化しやすいんだけどねぇ
文庫本サイズにしてくれ
>>204 週刊誌や月刊誌の類は、レイアウトを根本から作り直さないとiphoneでは辛そうだな。
ipad位の大きさがあったらまあマシかもしれん。
>>198 DSでも文学全集とか出てるね。
でも元はゲーム用だから、ボタンの分画面が小さくなっちゃうんだよな。
通勤用に文庫本サイズのメディアがあるといいのにねえ。(ケータイやiPhoneでは書籍としては画面が小さすぎると思う。)
ガラパゴスとか言われても日本は電車通勤する人が多いから需要あるんじゃないかなぁ
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:23:34 ID:EJZx8GSL0
>>192 文庫ですらポケットに入れてる人なんて殆どいないだろ。
結局鞄持ってるならiPad程度の大きさは問題ないっしょ。
手ぶらで出かける用事ならiPhoneだけでもいいけど。
215 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:24:00 ID:VewbYENd0
ブックオフとか古本屋は死亡フラッグが立ったな
>>198 文庫本の大きさにして両画面、ボタン押してページめくるときに音声でもつけとけば
本と変わらないかも
>>206 また口八丁の営業にだまされた被害者がここに……
「うちのシステムはなぜ使えないのか」を一度読んどけ、すっきりするから
218 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:25:24 ID:ElLJ9b9n0
電子書籍会社を敵に回した産経。
219 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:17 ID:1o2GCyOX0
おれ推理小説好きなんで
国書刊行会や論創社のものを電子化してくれると
ありがたい
活字本の著作権保護機関を5年くらいにして
国が電子データをshareやnyで流せばいいと思う
活字人口が劇的に増え
人民のリテラシーも相当上がる
221 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:25 ID:GyAkSPoA0
通勤時の電車なんかでは邪魔にならないんでやっぱり携帯電話の電子書籍を利用してるなぁ。
>>1 お気に入りの声優の声で小説を朗読して欲しいお
レイアウトとかないから。
kindleの入稿フォーマット知ってる? 段組みなしのhtml+jpgとかの画像をzipでくるんだもの、だぜ?
224 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:54 ID:EJZx8GSL0
>>218 いち早くiPhoneに新聞配信したけどね。
>>209 俺は自分で買った漫画をスキャンして電子化してPCで読んでるけど、快適だぞ。
1280x1024くらいの解像度とA5くらいの画面サイズがあれば充分だと思う。
もちろん、もっとでかい方がより快適ではあるけど。
電子辞書くらいのサイズが持ち運びにも調度良いと思う。
携帯の画面サイズだとちょっと小さすぎるし、ノートパソコンはデカくて重過ぎる。
>>221 片手でがっちりホールド+操作ってのはまさに電車向けだ罠
228 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:28:05 ID:SLBX7PvC0
>>214 カバンに入れるにしても、大きさは重要かと
なにより壊れない
229 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:28:32 ID:/5PKR+cK0
つーか 電子書籍にはページって概念が不要なんだが
たぶんページで区切られてるんだろしさ。その時点で単なる本の代用品ってことだよね。
代用品が流行るとは思えないねw
電子本専用のコンテンツがあれば別だが、せいぜい雑誌レベルでしょうなw
230 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:28:32 ID:e3HKzJ7T0
辞書の電子化は早いと思う。
小説の電子化は多分、普及しないと思う。
著作権の切れた小説をネットで公開してるところがあるんだが、耐えられなかった。
多少は慣れやレイアウトの問題もあるんだろうけど、
電子の光で読むあのだるさというかよそよそしさは異様だったな。
2ちゃんとかニュースサイトとかなら平気なのにな。
日本ではなかなか普及しないんだろうね。基本的に日本人は保守的だから。
そうやってまたガラパゴス化していくんだろうね。
233 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:29:57 ID:J2e+V6tP0
紙屋と印刷屋は猛反対だろな
中学くらいから教科書も電子書籍にすりゃいいわ。
忘れ物や、貸し借り、大荷物が緩和
>>225 PCの画面くらいの解像度があって見開き表示できればね。
「電子ブック用の携帯機で読む」という事を考えるとまだちょっと・・・って感じ。
というか若い奴らが文章離れしてアニメや同人、コミックに流れてるのは
shareやnyに活字本が流れにくい点にある
活字著作権の保護が文章離れを引き起こしてる
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:30:22 ID:PJVyFxI80
電子化が進めば小説の書き方もそれに合わせて変化するんだろうな
237 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:30:49 ID:UCXCHQr70
学術系の電子書籍買ったことあるが、長いことやってると目が疲れるし、プリントアウトさせてくれなかったからな。
かるーい本ならいいかもしれないが、俺は余り使わないや。
238 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:20 ID:wrk5m+X40
なんでも批判すりゃいいと思ってるバカがほんとに増えたよね日本って
昔々、RPGゲーム以前に流行ったアドベンチャーブックなんか向いてそうだね<電子書籍
240 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:43 ID:Q9tDADli0
端末だけあっても
日本語のコンテンツがほとんどないんじゃな
当分、ipadで本読むやつは少ないだろ
日本のメーカーは頭固いからなあ。
電子書籍つーとハード買わせてコンテンツ買わせて、と、それしか思いつかないんだろ。
「電子書籍」より「電子”学習ノート”」を作れよ、と。
電子辞書を標準搭載して
小説なりコミックのフキダシ(画像でも認識機能つけりゃ済む)
で読めなかったり意味の判らない漢字を
コピペしてすぐに検索出来る機能とかつけたり
読んでるの上に好きなように落書き出来、消せるレイヤー機能つけたり
いっくらでも出来ることあるのに
「そんなの大して必要ないよ」で逃げる。
開発部門ごとに凝り固まってるから作れないんだろうけど
それじゃなんでもありのアッポーに蹂躙されるわ。
>>235 その例えはテレビ番組にもいえるかもしれんが、
俺としてはそれは甘えで単にコミックなどよりも面白いもんがないだけだろ
個人で書いた文章が販売できたらいいな
>>238 まったくだw
嫌だと思うなら使わなきゃいいだけなのにな。
それを大声で叫ぼうとするからタチ悪い
埼玉には正論を言える女子高生がいるんだな。東京とは違うわ。
247 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:33:49 ID:EJZx8GSL0
うお、びびった。
>>230 いいねぇw わかってんじゃねーかw
「小説は一個の人格である」 あたりでなんか論じられそうな気がするんだけどな。
データじゃないんだよね。
>>229 ああ、カップラーメンなんか流行るわけないよな
日本で発明され世界に広がったあげく
安藤百福の死に対して外人が追悼するなんてこと絶対に起こりえないよな
>>230 よそよそしさに関しては同意するけど
物心ついた時からずっと電子書籍な人は多分そういうことは感じなくなっていくんだろうと思う。
自分も古い人間なせいか、
電子書籍も使っていきたいけど紙のインターフェイスに慣れすぎてなかなか離れられない部分はあるw
>>235 文章離れは特にしてないんじゃないか。若い子も携帯小説なら読んでるだろう。
コミックや二次に流れると言ってるが、マンガ自体も売り上げは下がってるしマンガ雑誌はどんどん廃刊してる状態。
マジコンもそうだけど、物心ついた頃からマンガやゲームをタダで手に入れて育った子供は
大人になってもお金を払わないだろう。業界崩壊の危機だね。
仕事でくさるほど液晶画面見てるから、
趣味の時間まで液晶見つめたくないです
俺もそう思う
漫画はいいけど、小説はきっつい
青空文庫とか読むきにならん
>>251 そういう人は書籍自体あまり読まなくないか?
なんかもう必死だな。
紙媒体が明日消滅するって決定したわけでもないのに。
256 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:38:10 ID:lSbb4jSk0
>> 241
>> 243
全部、すでに実現している。
>> 237
電子ペーパー使ったKindleでほぼ解決済み。
電子ペーパーはもっと改良されていくよ。
慣れとかはあるのかもね。本になじんでしまってる世代としては
どうも電子書籍はどうも手を出しづらいな
259 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:40:39 ID:SLBX7PvC0
なんか電子書籍推進派の人は、電子書籍に批判的意見を言うと
反対派だと思ってしまう馬鹿ばかりだな
漫画は正直、電子化に向いてる作品と向いてない作品がある気がする。
コマ割りのうまい漫画家の作品は向いてないとか、そういう感じ。
電子化のうまい職人みたいなのが出てくりゃ解決するだろうけど。
261 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:41:57 ID:/5PKR+cK0
まあ、欧米文化が破綻しかかってる現状では
なんでもかんでも追従するのは得策じゃないでそなw
根無し草ならなびくのはしかたないんでしょうかw
双方使い分けが1番いいんだが
電子普及したらいずれは紙媒体は減っていくんだろうな。
一番の問題は絶版なんだよね。
絶版でも金出せば買えるのが紙媒体。
電子データは会社潰れたらどうやって手に入れたらいいんだろうか?
>>260 解像度に左右されるトーンの問題もあるよ
モアレが発生しちゃったりするから
レイアウトで見せるものは、現状では電子書籍に向かないよ。
但し、段組みを基底としたレイアウトはOK。
マンガだと、大暮維人は不向き。手塚治虫はOK。
雑誌だと、ビジュアル重視のものは不向き。記事主体のものはほぼOK。
見開きで実寸表示できる読書端末ができればいいんだけど、大画面PCだと、ダメなんだよな。
読書って、手に持って読めるか否かで全く体験として別になるんだって、iPhone使って実感してる。
あと、前のレスにあったけど、複数の書籍の同時利用という場面では読書端末は不適だね。
仕事で、複数の書籍をPC画面に表示して利用するのはOKなんだけど。
>>260 見開きでみれれば関係ないと思う
短ページめくるのを前提で漫画を書き始めると漫画文化が変化すると思う
266 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:45:05 ID:PfbeNsEs0
>>237 データシートは全部PDFだぞ
避けて通れない
268 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:45:37 ID:SLBX7PvC0
269 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:45:38 ID:lSbb4jSk0
>> 259
無知が原因の批判にうんざりしているからだろう。
リブリエやKindleの実物を知らずに、電子本は読みにくいとか
ちゃんちゃらおかしい。
>> 260
見開きの電子ブックリーダーはすでにあるんだよ。
後は画面を大きくするだけ。
>>262 ある会社が潰れても、別の会社が出す。
読書をする上での選択肢が増えたと考えれば良いだけなのにね。
271 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:45:57 ID:kuY3GNrE0
え?今までCD500枚持ち歩けなかったのが今じゃデータだから可能
旅先でもホテルのベッドで読みたかった本をすぐ購入して読める
端末一個あればどこででもどんな本でも読める
素晴らしいだろう
もちろん本が持ってる視認性や風情、装丁も含めたアート性は認めるしいいものだが
デジタルを否定する理由にはならないね
漫画に関しては、現在の携帯など小さい画面での使用を考えると
普及しなさそうだが、画面が大きくなる、もしくはディスプレイフリーに
なれば、簡便さもあいまって普及するんじゃね?
もしくは、小画面向きにコンテンツの方が変わっていくか、
紙媒体がなくなるとはいわんが、エコとか言われているご時世もあり、
電子化の流れは止まらんだろうね
というか、エコブームにしろ、電気メーカにとっての生き残り策だから、必死だよ
俺サウンドノベルとかも苦手
エロゲもエロのところまで飛ばして読む
274 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:47:05 ID:RldMfhMD0
石板や竹簡から紙になったときにも「こんなペラペラなもん信用出来るか」ってずいぶん
文句いわれたもんだ。
276 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:05 ID:0B2+P9T20
実本のほうが味があってイイなんて言うのはナンチャッテ読書家だから
277 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:13 ID:SLBX7PvC0
>>269 お前の書き込みにもウンザリだけどな
無駄な改行、空白入れて主張している奴は大抵キチガイだし
278 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:33 ID:PJVyFxI80
>>262 違法ダウ(ry
つかまともに管理してないのに著作権を主張って
どうなのよと思う
つか漫画雑誌がなくなったらシーモンキーが売れなくなっちゃうじゃん
>>2 せっかくのテンプレートで「キムチガー」とかふざけるのはいかがなものか。
>>276 読書家であればあるほど蔵書の管理には悩まされてるからな
flashの漫画あるよね
日本だけそっちに突き進んでまたガラパゴスとか言われるんだろうか
PCはそれなりのディスプレイがあれば読めんことは無い
携帯はおわっとる
>>277 改行とか空白の批判はできるけど、内容については文句言えないw
無知で批判してるのがお前だからなw
個人がPC上で読んでる文字数なんて小説の比じゃないだろう
>>278 ていうか管理者が不明になってしまって手が出せない、ってことだと思う。
映画・音楽・ゲームも会社が解散したことで管理者がわからなくなり
収蔵保存管理や再発できない状態になってるものが沢山あったりするから。
ただ、小説だと作者本人が見つかればなんとかなりそうだけどね。
エコだなんだ言うなら、伐採して使う分木を植えるのが一番エコだろ。
木なんて植えりゃ生える。貴重なレアメタルや試薬を使い尽くす方がよっぽどやばい。
分冊数が多い辞書、百科事典、年鑑、図書目録、新聞の縮刷版の類だと電子版が便利だろうな。
OEDとか書棚に揃えるとマジで邪魔。
289 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:52:06 ID:Q9tDADli0
ネットで情報を金を出して買うというのが
定着すれば
新聞も情報誌も電子書籍にできそうだが
>>281 いつの間にか本棚に入りきらなくなって雪崩を起こしそうな本の山とか。
アクセス悪いしなぁ。アパートの底が抜けたって話もあったな…
291 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:52:46 ID:SLBX7PvC0
>>284 内容なんて無いだろ?
何を言っているんだ
>>281 これは多分、もう読まないって本は定期的に古本屋に売りに出してるなあ
後日、また読みたくなって買いなおすとか馬鹿なことやってしまうけど
293 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:55:16 ID:snl0Fx2mi
自前で小説スキャンしてiPhoneで持ち歩くようになってから
読書量が激増した。ってか、読書機会が劇的に増えた。
294 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:55:27 ID:mQ0foUOu0
>IT企業に勤める名古屋市の男性(35)は「本だとページをめくったり、時間がた
>つうちに紙が古くなるけれど、電子書籍だとそういうことがなくて便利では。iPad
>でなら読んでみたい」と期待する。
IT企業に勤めていながら、電子製品は半永久的に壊れないとでも思っているのか?こいつは。
>>287 紙をコストゼロで運ぶ超新技術が発明されたんですか!?
やったー!!!
見開きでおkとは言うけど、漫画って見開きで見せる所、見せない所を組み合わせてる気がするんだよな。
一律に見開きにすればおkってもんじゃないんじゃね?
と、ebookのを見ると思うんだよな。
漫画の電子化は何かが足りてない。
>>286 絶版の原因は一つじゃないからなぁ。
売れるのに、作者やらの問題で絶版って本もあったりするから厄介なんだよな。
>>294 半永久的にデータを保存する術ならあります。
というか、せいぜい50年もてば、その人の生涯分は保証されたもんだろ。
電子ペーパや配信・保存の技術とかその進歩とかとはまったく関係なく
「現状のままでは紙媒体と電子書籍が共倒れする可能性が高い」ということが
最大の問題ではないだろうかと思う
299 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:58:27 ID:2Ie5wJkz0
CDと同じようにパッケージソフトとしての所有欲を満たせなくなったら
漫画は瀕死状態になると思うけどな
読み捨てるくらいなら最初から読まなくなるよ
300 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:58:30 ID:BzQ+NWY30
専門書や参考書テキストを閲覧出来れば端末一台持ち歩くだけで便利だよな? 学校や会社が本当のペーパーレスになれば良いと思うがまだそんなレベルではないな
>>294 >電子製品は半永久的に壊れない
むしろ想定しているのはデータの方じゃね?
現状データは端末に縛られてて、端末から移動させようと思っても好きに移動できない事の方が普通だけど。
302 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:58:36 ID:1o2GCyOX0
学研の歴史群像シリーズなんか出してほしいな
ただこういうタイプのはちょいちょい前のページに戻って確認したり
地図などの画像も大事なので検索性はうまくやってほしいけどな
303 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:58:38 ID:Q9tDADli0
>>292 BOOK OFFの買取価格は殺意を覚えるので
最近はゴミにしてしまっている
両方出して、好きな方を読んでもらえばいいだろ。
>>294 媒体は劣化するが情報は適切な管理を行えば劣化しない
媒体と情報を分かつ事が出来ない紙の本が長期保存に不利なのは
IT企業に勤めていれば当然の考え方だな
分散して書籍情報を管理してるサーバが同時多発テロで全て破壊された!という
可能性はゼロではないが杞憂だな
まぁ、便利かどうかは使用者が増えるかどうかで分かるだろ。
ただ紙と電子画面を比べて、どちらが目に悪いかだけが気になるな。
307 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:00:14 ID:BzQ+NWY30
半永久的な情報保存媒体は紙なんだが、 本を読まない連中はおかしなことばかりつぶやくなう。
>>288 iPod touch にOED入れて持ち歩いてるよ。
同様に入れてある英和・和英辞典と併用してる。
どこでも使えて便利。
>>13 ブラウン管、プラズマは点滅してるから疲れそうだな、
あとは光度調節、モニターの角度(首、肩こり)などかな
310 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:01:04 ID:1iga9AAE0
言えることは
携帯のは読みずらすぎ
PC、電子書籍のはまだわかんね
311 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:01:43 ID:1YOVmnxz0
紙の方がいい!
でも、検索できない
312 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:02:08 ID:W1O2O7rR0
PSPで途中までコミック買ったけど、 一応慣れれば大丈夫かな・・とは思う。
ただ、 余程安くないと正直割高感ばかり感じて、結局途中で続巻落とすのやめちゃったけど
>>310 いや読みにくいぞ。
楽天で読みたい廃盤をダウンロード購入して見ているけどクソ読みにくい
むしろ下手すると携帯より読み使い。
314 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:03:21 ID:BzQ+NWY30
>>306 日本人ってメガネ多いけど、一般電源電圧100ボルトだから、欧米とかの200ボルト電源よりも照明器具が暗いので目が悪くなるのでは?
315 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:04:26 ID:kRRWZC300
古い考えかもしれないけど、電子書籍とかって何か味気ないんだよね。
携帯とかPCで小説を読もうとか絶対思わない。
しばらく行ってなかったけど最近また図書館も利用するようになったよ。
316 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:04:52 ID:UR25qltw0
使い方次第、人次第だろう
右か左かという問題じゃない
選択できるのは消費者にとっては結構なことだ
>>307 電子ブックリーダーの端末と紙では紙の方が上
紙とサーバー上のデータへのアクセス権ではサーバー上のデータへのアクセス権の方が上
それが区別できない男の人って…
端末の優劣も無視出来ない。
体験を語る際は、使用端末を明らかにしないと、発言内用について判断出来ない。
>>307 読むものであって、保存しておくものじゃないのだ
重視していることが違う
>>292 それだったら、本をスキャンしてくれる業者とか利用してみたらどうだい?
1冊100円だと。
古本屋に売るような本だけ電子化しておけば買い直す手間も省ける。
教科書を電子書籍化してほしい
小中高と時間割通りに真面目に教科書持ち帰りしてたら
カバンパンパンになるし重すぎだったよ
流し読みなら電子書籍で十分だけど、じっくり読むなら
やっぱり紙が便利かな。
じっくり読みたい本が、あんまりないけどw
アパートの底抜ける様な人は紙の本集め続けるんだけど
読み捨てタイプの人にはいいよね
うちは床板が一度割れてから選別した分以外は読んだら捨てるという決まりが出来た
>>254 私の場合をいえば、本のない生活、読むもののない生活は考えられない
そして今は本を読まないと仕事にならない
>>308 在宅稼業だと、まぁ、可搬性はどうでもいいけど、
PCの画面切り替えでサクサク検索できるようにはしたい。
OEDとか、JIS工業用語大辞典とか重いし、見開きで机の面積半分占領されるしw
326 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:07:22 ID:Q9tDADli0
>>315 電子書籍でもゴージャスな腰巻が付いてくると
雰囲気は味わえるかもよ
電子出版の時代がくるって80年代からずーっと言ってるよな。
リニアモーターカーと電子出版の時代はやってくるみたいだけど俺達は死んでるからどうでもいいよ
>>297 ipadって50年も動作保証されてるの?
>>301、
>>305 >本だとページをめくったり、時間がたつうちに紙が古くなるけれど
って言ってるから、媒体のことだと思ったんだよね。
データの管理は適正にやってりゃあ今でも出来るだろうし、
やる気のあるところはやってると思ってるんだけど。
>>320 田舎だから、あるかどうかわからんけどチト探してみるかな
アリガトン
>>321 教科書じゃないが、プリントの山を長期休みの前に持ち帰るのは涙目だったw
そりゃこまめに持ち帰らないほうが悪いのだがw
331 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:08:40 ID:9jOX9Aff0
欧米の照明は間接照明が基本だから日本より暗い
日本はオフィスも自宅も同じ蛍光灯の照明
>>325 スペースが足りなくなって膝の上に辞典置いて探し物してたことがあったw
333 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:08:43 ID:1/JY9k3J0
kindle買おうと思ったけど、品ぞろえが微妙すぎる
専門書がもっと充実すればいいんだが
あんなの英語マニアしか買わないんじゃないの
334 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:09:12 ID:kRRWZC300
一般書籍には必要性を感じない。
クソ分厚い専門書でこそ、だと思う
むしろ電子化の弱点は飛んだら何百冊と消えると言う
保証期間内でも本体以外は保証されない
337 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:10:45 ID:98JEgE/H0
>>334 ロッカーに置いていたら予習復習ができないでしょ。
338 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:11:28 ID:9ymmJOr30
まあ、実際読みづらいと思うよ。今の所わね。
まだ出てきて数年の技術と1000年以上の歴史を持つ紙媒体を成熟度で比べてどうするよ。
今後携帯性、検索速度、表示性能など上がっていくだろう。
ただの懐古なら竹簡でもつかってろ。
339 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:12:09 ID:X46ZLFYw0
いまだに電車の中で新聞読んでる奴いるけど
邪魔だよな、恥ずかしくないんだろうか。
だがiPadなら風にページが煽られる心配もなく
紙媒体の書籍よりも読みやすいのではないだろうか
と同じように思ってた時代もあったが、最近はネットで小説読むのも
なれてしまった。まあでも本の形のが好きだけどな
342 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:13:03 ID:9ymmJOr30
>>339 電車で新聞読むときはオレならグリーン車行くな。
よっぽどすいてれば別だが
まあ、なんだかんだ言ったところで
帯が初版がカバーを云々の人達は紙媒体から抜けられないからなあ。
保存用と読書用とか分けたりするなら
紙媒体を買うが読むのは電子BOOKにすればいいし。
結局どちらもなくなる事はないからいいかw
344 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:13:19 ID:SLBX7PvC0
>>335 専門書には確かに向いているな
PCでいいような気がするが
2ちゃん読んでるやつが電子書籍読みづらいとか言ってるのって何か違和感がある
日本人が策定から完全にハブにされたePubなんて糞規格で日本語書籍出して紙から乗り換えるとかねえわ。
いずれ行き詰って新しいフォーマットに変わるのが目に見えてる。
というか何で電子側代表が携帯とPC何だよ。
もともと電子書籍閲覧用デバイスじゃねえじゃん。
せめて電子ブックリーダー使ってから意見言え。
まあマンコ以外取り柄のない女子高生なんだろうが
348 :
○:2010/05/09(日) 14:15:02 ID:e1LN0tfI0
電子辞書とかは便利だからよく使う。
紙媒体を買うと、電子データがおまけで付いてくると言うのが一番嬉しい。
349 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:15:03 ID:Cx7Jeka90
iphoneアプリで青空文庫を読んでるけど
すげー便利だよ。
350 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:15:06 ID:X2wGVgsp0 BE:156224423-2BP(1029)
これ、ヤバイね。
企業じゃ もう文書を印刷してから読む奴なんて 中高齢者くらいなもんだよ。
こんな女子高生程度のITリタラシ〜じゃ 未来の日本は 金食い虫の労働者だらけになる。
そういや iPadって電子ブックリーダーなのか?
中途半端な大きさと操作性。
iPhoneはわかるがiPadの需要はマジわからん。
>>329 郵送で送ったら、スキャンしてPDFで送ってくれる業者がある。
「ブックスキャン」でググってみるといい。
353 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:07 ID:RQyJMASU0
処分する本をiPadの中に取り込めたら便利だな。
そんな超能力が目覚めないかなぁ。
354 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:15 ID:lSbb4jSk0
>> 321
イェール大学とか、プリンストン大学では、とっくにKindleに移行しているよ。
多分、ハイスクールでもKindle化しているところがあると思われ。
アメリカの大学の電子化は徹底しているよ。
紙の紀要なんて、なくなったし。
>>328 なんでiPad?あれはSSDだからアクセス数が少なければもつけど…
日本製の光学メディアに保存すれば、100年くらいはもつよ、保証されてないけど。
MOとかなら保証されてたっけな?50年くらいなら。
反対するならエコなんて止めろよな
358 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:32 ID:1o2GCyOX0
まぁゲームもパケを含めてのものだと
思ってたけどsteamで考え変わった
パケなんかほんまいらんわ、本は装丁は大事だけどねデザイン自体は
電子でも表現のしようはある
359 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:40 ID:SLBX7PvC0
>>345 むしろ2ch読んでいるような人から批判が出ることの方が問題
360 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:43 ID:SyKzSG6q0
電子化で一番ダメージ受けるのは、間違いなくマンガ業界だと思う。
なにせ一パージを一瞬で理解できるから、分厚いマンガ雑誌を買わなくて
すむし、スペース的にも有効だからだ。
>>344 専門書は便利だな
糞重いのを運ぶ手間がはぶけるし、面倒な検索が楽になる
電子ブックは軽く早く読むのによい
が書き込みやらマーカーが出来ないばあいが多い
書き込み出来ない本って本じゃねーよ
少なくとも勉強にはむかん
>>344 たしかにね。
ただ、iPhoneのような感じでつかえると、本を読む、と言うことに関していえば楽かな?と
短編を読むぐらいならできそうだけど
長編は無理。
罪と罰とかw
紙媒体じゃなくなることで安くなるなら賛同するが
書籍と同じ値段だったらスルーする
366 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:18:30 ID:/R8YQQgJ0
>>259 違うよ。ここでああだこうだ出ていることのかなりのものがもうKindleなどで解決しているからだよ。
とりあえず使ってみてから文句言え、っていいたくなっちゃわけよ。
367 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:18:37 ID:0B2+P9T20
マジで電子メールを印刷してから読むなんてアホ居るのかよ
突き詰めれば「紙の良さ〜」なんて団塊世代の常識だから相手にしても仕方ないんだけどね
あいつら大した根拠がなくても声は大きいからな
iPhoneで専門書糞読みづらい
英語であれだから日本語だと更に悲惨
リーダーの画面部分がある程度折り曲げたりしても問題なってほしいわ。
紙媒体はエコじゃない。重い。検索不便。流通・在庫の問題。保管場所をとる。経年劣化。
電子化以降を反対してるのってホントは小売店何じゃね-の?
PSPgoがでたときのゲームやのヒステリーは見てて面白かった。
それに配慮してゲームの値段を下げられないSonyにはもっと失望した。
372 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:23 ID:L42qO/pf0
結局エロが市場を引っ張るんだなwwwwwwwwwwwwww
373 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:25 ID:SyKzSG6q0
>>359 2chは数行の羅列を繰り返すから読みやすいが、
まとまった文書は飛ばすから、苦情がでるのは当然。
374 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:25 ID:V+VLeuAc0
五味康祐の『柳生石舟斎』が読めるのなら買ってもよい。
375 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:47 ID:SLBX7PvC0
>>366 壊れなくて、電気が必要ないの?
それなら欲しいな
iPadは閉鎖過ぎ高杉で買う気ゼロ
早く安いアンドロイド機出てくれ
Appleの閉鎖性嫌い
>>360 分厚い漫画雑誌を買うのに抵抗があった層が新規で入ってくるかもしれんじゃん
俺とかそうしたいクチだし
月刊誌厚すぎるよ、全部読むわけでもないし
>>14 > やったことないのにお前はたぶんユルマンだからやりたくないって言うのと同じ予感
例えが秀逸すぐるw
バカには本だろ。マーカーや書き込みやら一生懸命反復しないと頭に入らないからね。
IQの高い奴は電子書籍でスマートに学習だ。
教科書でマーカー轢きまくってるヤツって、結局的が絞れないアホが多かったな。
家庭教師やってた経験からして。
まあ外国語書籍読むときはやっぱり書き込めた方が便利だけど
381 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:22:08 ID:wDAdVH7j0
>>79 紙媒体が無くなれば買うでしょうが、あるうちは買わないでしょうね。
拡大機能は魅力的でしょうが、それ以上に慣れを克服できないでしょう。
嫌味とかではなく、年齢を重ねると新しいものに挑戦しにくくなるものです。
スマートな俺は睡眠学習
383 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:08 ID:kRRWZC300
まあ利用するしないは人それぞれだからなぁ。
>>360 小4の姪は毎月、好きな漫画雑誌を買ってもらってる
みたいだけどボロボロになるまで読んでるよ。
電子化書籍の流れが加速したら紙の本が高級品になるだろうな。
ゼンマイ時計が廃れて「機械式時計=高級、高額、通好み」の評価が定着したように。
>>379 あんたは本読んで書き込みしたことないの?
歴史書籍とか考えまとめるために
書き込みは本を読んで勉強には必要不可欠
なのに電子ブックでは出来ん、あほか
386 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:40 ID:lSbb4jSk0
>>362 >>380 マーカーやメモなんか、Kindleでとっくに解決済み。
反対論はほとんどが無知が原因。
>>379 教科書に色とりどりのマーカーで線引いて勉強した気になってる女の子
多かったよね…
まとめは教科書に書き込むんじゃなくノートにするけどな。
教科書の狭い隙間に書き込むんじゃ整理も何もあったモンじゃない。
kindleが高解像度・カラー化してunicodeになったら欲しい
消費電力とかどうでもいい
どうせ屋内で読むし
Appleは日本にiBooks用意出来なかったのが結論
>>386 キンドルは出来るんだってね
キンドル容量少ないし自炊すると50mbいくからな
iPadはありえん
教科書が汚い奴≒頭が悪い。
学生時代ノート仮に行くような頭の良い奴は教科書なんて開きの折り目きれいなモンだけどな
粘土板も重い、場所とる、情報密度が低いetcの問題があったからな。
紙は燃えるが上記の欠点を補って余りある利点があって現在も続いている…
そのうち切り替わってくるのかもねぇ。個人的に紙ベースの本は好きなのだが。
もう置く場所に困ってマンガや雑紙買わなくなっちゃったよ。
早く電子化して欲しい。
PDFでも印刷して読んでるな。
電子書籍は可搬性が悪い。
でも貯蔵に場所がいらないのは最高。
ページプリンタで読む分だけ刷るというが一番いいんじゃね。
漫画は電子書籍のままで問題ないと思う。
文字を追って理解が必要な書籍は図やアンダーラインを引きながらじゃないとキツイ。
>>385 IQの高い奴は読むだけで頭に入るんだよ。
ま、オツムが弱いから解らないか。
397 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:26:58 ID:/R8YQQgJ0
>>375 壊れるでしょ、そりゃ。紛失することもあるだろうし。それって困るの?
新しいKindle買うなりPC用のKindleアプリをインストールすれば、なくしたKindleで読みかけだった本の
そのページが即開いて読み続けられる。紙の本はなくしたら同じものは入手できないこともあるでしょ?
電気は必要だよ。1週間に1度ぐらいの充電。実際3日に一度はPCのUSBにつないで充電してるけど。
ページめくりと通信のとき以外は電子ペーパーはほとんど電気食わない。
>>371 PSPgoは誰がどう見ても売れる可能性のないハードだったからな。
ゴミ押し付けられかけた小売が切れるのは当然だわ。
あれ、最大の問題はDLソフトがPSPgo専用じゃないって所だからなw
普通のPSPの方が本体の値段が安く、なおかつ、UMDソフトもDLソフトも遊べるのに、
わざわざ本体の値段が高く、DLソフトしか遊べないPSPgoを誰が買うんだ?って話だわw
>>1 > 「資格の勉強の本なら、電子書籍で読みたい」。こう話すのは、千葉市稲毛区の男性
>会社員(22)だ。「電車の中だと本に線を引けないけれど、電子書籍なら大事なとこ
>ろをマークできて便利そう」と話す。ただ、「小説は紙で読みたい。画面の文字を追う
>のは、頭に入ってこないような気がする」
逆じゃねーのか?
資料として使用する書籍の場合、手描きでメモできないと使いにくい。
小説なんかせいぜい数回読んだら終わりだから紙媒体なんかいらないし。
>>396 俺はノートに書かないと頭に入らない人間だけど
教科書に書き込んでて頭いい奴は見たこと無い
頭に入ってないのに作業して勉強した気になってるからだろうな
思う、と言うだけで読みづらいと決まったわけではない。
いっぺんやってみれば良い。
未知の物に対して不安なのはわかるが、変化する勇気と言う物が大事なんだ。
不安も偏見も先入観も全て捨ててタブレット端末を使え。
新しい物が選択肢に加わることをなぜ嫌う?選択肢が増えるだけだぞ。
自由が増えることに嫌悪感を覚えるなんてマゾか?
心を開放しろ。恐れを開放しろ。変化を恐れるな。自由を渇望しろ。
紙のような電子媒体ができたら終わりってことを認めているようなものだ。
Kindleってカラーの表示出来るの?
404 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:29:49 ID:SLBX7PvC0
>>397 壊れて困らないとか暴論すぎだな
携行することが念頭にある人間にとって重大な問題だよ
>>396 そういう風に何かの要素を高評価する奴って真逆なんだよねえ。
IQが高くてもそうはならないよ。
IQを高評価する奴はIQが低い
美形を神格化する奴はブ男
努力を高評価する奴は怠け者
「〜があったら俺だって〜」と思ってるだけ。
アイトレックでいいじゃない
既得権益か?うぜーな、さっさと漫画本一冊50円とかで売れよ
iPadはpdfを読むだけ
役に立たない。iPhoneのほうがまし
409 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:31:34 ID:lSbb4jSk0
>>403 まだ出来ないが、来年か再来年、出来るようになるらしい。
>>400 >教科書に書き込んでて頭いい奴は見たこと無い
同意だ。俺ではなく頭の悪い385にレスしてやってくれ。
411 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:31:59 ID:UhsEewXZ0
電子書籍で書き込みなんてすぐに出来るようになるさ。
ソフトをちょこっと買えればいいだけの話。
電子書籍を熱望してるのは月に数十冊も買うような本物の本好きだよ。
いままでスペースを気にして買えなかったのが無尽蔵に買えるようになるんだからな。
出版界にとっても素晴らしいことだよ。
月に本を一冊ぐらいしか買ってないような連中に「あなたは電子書籍が必要ですか?」
なんてアホな質問をするな。
412 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:33:46 ID:wDAdVH7j0
紙原料の可掘埋蔵量は、あと10年分しかないと言われている。
媒体のチェンジは焦眉の急を争う大問題なのだ。
>>410 あんたは英語の本に英文法を、かいたこともないのか?
要点を、まとめてる箇所を丸で囲ったりとか。
ちゃんと本読んでる?
>>398 PSPでDLソフトが遊べることはもんだいじゃないよ。別にコンシューマーにとって問題はないでしょ。
あれの問題は
・既存ソフト(UMD)を持っていてもPSPgoでは遊べない(移行ができない)
・DLソフトの方が家電量販店での実ソフト販売額より高い(←あほかwwww)
→★消費者に全くメリットがない。
ホントにDL販売に移行して中古問題、中間コスト削減を図りたいなら既存の小売りにこびてんじゃね-よって話。
切り捨てようとしてる奴らに何を配慮してんだよと。
小売りにケンカ売ってでも消費者のメリット優先するなら生きる道もあったが
どっちにもメリット無しじゃ消えて当然。
そのうち慣れる
416 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:35:21 ID:KCdSsX8a0
まさか同じところに住むjk(15)と意見が合致する日が来るとは
でも文庫本サイズで紙と全く同じような質感の電子ペーパー(本?)がこの先作られたら、流石に移行するかもしれん
その頃にはディスプレイ特有の見づらさ、目の疲れ加減も改善されているだろうし
キンドル等は液晶が光っている訳じゃないので、目に悪い訳じゃない。
iPadは目に辛そうだが。
漢字検定とか英検の参考問題とか見れたらすばらしいな
2級から値段が釣りあがってUZEEEEEE
PSPGOはハード自体に魅力が無いのもだめぽ
弄り倒してやろうって気にならない。
420 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:36:45 ID:lSbb4jSk0
>>411 > 電子書籍で書き込みなんてすぐに出来るようになるさ。
とっくに出来るんだけど。
> いままでスペースを気にして買えなかったのが無尽蔵に買えるようになるんだからな。
> 出版界にとっても素晴らしいことだよ。
甘いな。
本をたくさん買う人は、絶版が怖いから買うんだよ。
いつでも手に入るなら、必要なものしか買わなくなる。
421 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:37:21 ID:vna1Usvr0
電子書籍使わせてみてから話きかんかい
422 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:37:40 ID:/R8YQQgJ0
>>411 いやだから今でもできるし、書き込んだり線引いたのは勝手に集めてノートに仕立ててくれてるよ。
教科書に書き込んだり線引くのを意味ないっていう人は、線引くだけで後で見直さないだろって
いいたいんじゃない?Kindleは線引くだけでノートにしてまとめて読み返せるようにしてくれるよ。
それも本1冊ごとと全部の本またがってのノートと両方。
423 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:38:17 ID:PfbeNsEs0
>>411 FoxitReaderとかね。
電子書籍は検索機能で行きたい箇所へすぐに行ける所が良い。
専門書もブックスキャンに送りたいくらいだ。
>>413 バカはバカなりの手段を使って学習する。IQか高い奴ほど覚える際の労力は低減する。
そんだけの話。バカという言葉に気を取られて話の本質を見失ったか。
>>413 文法も公式も使えるようにならないと意味が無い
そんなものに丸つけてるってるって事は後から振り返れるようにしている、
つまり今その場で覚える気がないって事
>>411 書斎も持てないくせに本をバカスカ買い込んで汚らしく廊下に積んだり段ボール箱に入れたり・・・
ただのオタクだろ。宮崎勤とかわらんよ。それをハードディスクにため込んでも同じこと。
427 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:39:08 ID:hb/e5PrE0
個人的には電子書籍で読める範囲はニュースや漫画レベルまでだな
小説だと文章量が基本的に違うし
目の疲れが半端じゃない。
本のほうが読みやすいのは当然。
脳みそに直接文字投影できる装置が出来て、やっと本を駆逐できるようになるくらいじゃね?
紙の匂いと紙の手触りと紙の柔らかい照り返しが再現できて
軽くて画面に指紋を付けなくていいのが出たら気が向いたら買うかもw
430 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:41:44 ID:Cr7Dy34f0
廃棄サイクルの早い雑誌とかなら良いんじゃない?
あと、落として壊れるようでは教科書の代わりは無理だと思うが
>>426 まったく違うよ。
どこにでも書棚を持ち出せるようになる。
ふとした時間をすごい有効に使えるのよ。本がいつでも読めると。
最近日本のソフトウェアは手抜きすぎ
かゆい所に手が届かないどころか
逆立ちさせるような糞ばっか
まあ一般庶民が趣味で本をたくさん買うのは自由だし、それが汚らしくてもなんでも
どうこう言うことではないかもしれないが、日本の場合作家や評論家や大学教授などの
自称文化人ですらそんなことをやってるからな。狭苦しい家に補強工事までして本をため込んで、
それで知の巨人もないもんだろうに。
ああいうみっともないのが発言してる限り、日本は外国からバカにされる。
>>404 「壊れて困らない」はさすがに言い過ぎかと思うけど
「壊れないものが欲しい」もどうよ。
そりゃ、紙に比べて頑丈さでは及ばないけど大量の本が気軽に携行できるメリットもあるだろう。
逆にパソコンでほんを 読むことになれると
文庫本なんて読みづらくてたまらない
ただの慣れの問題だと思うけどね
電子書籍だろうが本だろうが自分に合う方を選べばよくね
>>422 出来るのか すごい。どうもあり。
キンドル買うかー
iPhoneのグッドリーダーもpdfを丸ごとコピーできるけど、、
ソニーのブックリーダーはどうなんだろ。
438 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:43:48 ID:7oVJaPPq0
>日本人は紙の本への愛着が深く
蔵書が1万冊を超えると、そんな事も言っていられなくなる・・・('A`)
439 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:44:19 ID:V+VLeuAc0
本の置き場所に困って本を解体・SCANSNAPで読み取り、PDF化して確かに
整理はできた。
が、読みにくい。
440 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:44:23 ID:/R8YQQgJ0
>>404 壊れて「読めなくなる」という意味だと思ったんだよ。だから壊れてもデータを失うことはないと書いた。
中身がクラウドにあっても目の前の媒体としてのものが壊れるのは困るというなら、何だって一緒だと思うけど。
壊れやすいけど持ち運ぶ必要のあるものは注意して持ち運ぶ、それだけ。あるいは保護カバーをつける。
441 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:45:03 ID:ghWLFUXk0
エロゲでも文章飛ばしまくり、読む気がしない。
>>426 例え俺の10倍稼いでる奴でも、椅子から動かずに手が届く空間は俺と同じだけしかない(ダルシムは除く)
頻繁に使う書籍を紙のままそこにおき、余った一冊分のスペースに
残りの全書籍を詰め込めるのが電子書籍
>>414 うん、誰から見ても売れないゴミ。
そんなもん押し付けられそうだから小売は切れた訳で。
小売のヒステリーとは全然違う話だわ。
ソニーはUMD送ったらデータにするとか必死に騙そうとしてたけどなw
紙媒体には紙媒体の良さがあるんだよな。
モニターだと疲れるって人もいるし。
>>442 空間、時間のゆったりした感覚なしに情報を溜め込んだって、消化もできない。
電脳社会ではメディアを圧縮して空間を食わなくできるかもしれないが、それで豊かな情報生活が
送れるかは別の問題だと思う。
446 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:48:17 ID:KnQWLlaP0
わざわざkindleで洋書買うような読書オタの意見を鵜呑みにするなよ
日本に住む一般人にはまだ不要
447 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:48:17 ID:nD1x6IQb0
> 「本だとページをめくったり、時間がたつうちに紙が古くなるけれど、電子書籍だとそういうことがなくて便利では。
これ逆だろ。本なんか数十年くらい余裕で持つぞ。親父が俺の年齢の頃に使ってたことわざ辞典今も使ってるしw
電子機器なんて、10年も経てばもう化石扱い。故障した時に補修部品探すのさえ苦労する。
そもそも故障する前に規格自体が時代遅れになる確率のほうが高い。その時はすべて買い替え。
PCの歴史なんかその繰り返しだ。
>>414 PSPだけに限った話じゃないけど、DL販売のメリットってパッケージに比べて薄いんだよな。
特に値段の面で。
中古で売れないことを考えると、相当安くないとDL版を買おうとは思わない。
ちなみにPS3のDL専売のウィザードリィは2000円とお手頃価格で良いと思った。
449 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:48:58 ID:oZ7BaMqu0
漫画家なんかだと出版社にいじられたり搾取したりされないし
ある程度固定ファンがいる作家だったら電子書籍は魅力的だろうな。
しかし、デビュー間もない新人作家や無名作家にとっては
やはり紙媒体の方が見てもらえるチャンスは大きいかな。
450 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:50:07 ID:UhsEewXZ0
iPhoneであっと言う間に読めた小説が、
その文庫本を本屋で見たら想像以上に分厚くてびっくりした。
ということが何度もある。
451 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:51:14 ID:CZjdGq8d0
世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする
アルファベットと漢字では、必要な画素数が違うんじゃね?
453 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:52:10 ID:CZLCtZBu0
なんだ、jkの方がわかってんじゃんw
パラパラ読み、全体把握、すっ飛ばしとかできないんでしょ?じゃあまだ紙の
ほうが上。だってDVDはVHSに比べてそれができるから便利なのだよ。つ
まり退化したメディアが
>>1なわけで。速読術の人も多分困るよ、2、3ページ
飛ばして1ページ戻るみたいな事するからね。
>>449 雑誌って広告収入で作ってる赤字覚悟の宣伝物だから(黒字は週間ジャンプのみ)
雑誌なくなったら新人が育たないよ
>>420 いや、読みたいから買うんだろ。
そりゃ絶版が怖いと言う意識も多少はあるかもしれないけど。
ふと「あの本が読みたい」って思ったけど、部屋に荷物が増えるのが嫌だから
我慢するって人はそれなりにいると思う。
456 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:53:20 ID:0PEIChbBO
>>444 当たり前の事だけど、
・表示ラグがゼロ
・桁が違うレベルでの高解像度
・それによる、視界に入る情報量の多さ
っていうのは、少なくとも「今」は物理的紙の圧勝だよな
457 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:53:45 ID:t1+lH+Mu0
それはあるな、数十年前の書籍を読めるソフトがどうなるか
考えて見れば、わずらわしいな
起動が早くて感覚で操作ができるならいいと思うが
本をぺらぺら捲る感覚も捨てがたい。
>>445 >空間、時間のゆったりした感覚なしに情報を溜め込んだって、消化もできない。
あなたがしているのは消化ではなく浪費です
浪費に価値があるかのような発言は物売りだけがしていればいいのです
460 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:54:31 ID:AImcCS8h0
新聞は必ず紙でよむ
FTだけどな
461 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:54:45 ID:gqmLSzPW0
雑誌等の読み捨てるものなら電子媒体でOK
462 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:54:56 ID:PfbeNsEs0
>>447 フロッピー→MO→CD→USBメモリ→メモリーカード→メモリーカード+USBの殻
ここまで小さくして次はどうなるのか気になるな。
463 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:18 ID:0PEIChbBO
送料ゼロの即時性の高い電子書籍、必要なところだけプリントアウトすればいい。
それで困るなら紙の本を買えばいい。消費者が手に入れる手段が増えるのに。
465 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:38 ID:SLBX7PvC0
>>434 紙レベルとまでは行かなくても
粗雑に扱って壊れないなら考えるよ?
>>454 「雑誌は単行本を売るための宣伝」みたいなことを鈴木みその漫画で書いてたな。
だから、発行部数数万部程度の雑誌でもやっていけると。
468 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:57:42 ID:Ze3WuhS/0
女子高生が本質をついてるなw
469 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:58:13 ID:5S7MJ7uIP
監査小六法の電子版出してくれたらすぐに買うわ
持ち歩くのしんどいのよ
出版社の老害共が協力する気がないから駄目だな。
で、最終的に音楽配信と同じで海外に全部持ってかれる。
471 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:59:21 ID:D3nrR2A70
否定はしないけど、データの継続的な保存方法とか、
まだまだ問題がいっぱいあるから俺は紙の本がいいな。
472 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:59:27 ID:PfbeNsEs0
>>469 ブックスキャンとかに送れば良いのでは?
473 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:59:34 ID:0PEIChbBO
>>434 > そりゃ、紙に比べて頑丈さでは及ばないけど大量の本が気軽に携行できるメリットもあるだろう。
家に蔵書したいという話ならともかく、大量の本を「携行」する意味ってあんの?
世界をまたにかけて10年間旅をするからそのお伴が欲しいとか?
>>468 本質?個人的な価値観や嗜好を宣っただけだろ
>>464 誰でも出来る仕事はますます減るから
誰でも出来る仕事しかできない人が反対するのはよく分かる
デフレも進むかもしれない…が所詮数兆円産業だしなあ
パチンコの方がよほど経済に影響与えてるって言う
476 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:00:45 ID:oZ7BaMqu0
ブラックジャックによろしくの佐藤先生も
今後はWEB上で執筆するみたいな事言ってたし
どうなるかな
477 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:01:56 ID:D3nrR2A70
あーそうか!
法律書とか、辞書とか、分厚くて常に内容がどこかしら修正されたり
変更されたりするような書籍だったら電子リーダーの需要あるかもね。
ネットで常に最新の内容に自動アップデートとかね。
まだまだ紙の本のほうが使い勝手はいいけど更新がひつようなものは
べんりかもしれないね。
478 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:02:07 ID:KCdSsX8a0
>>470 CDは音楽配信と比べて、メリットがパッケージ程度だったが
本と電子書籍ではそれぞれメリットデメリットあるからまた違ってくるかと
479 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:02:21 ID:fYE4CaqH0
冷静に考えて
流れに背いてそれが適った例って歴史的にあるのか?
紙媒体が主体として残るような未来は全く想像できないが
一長一短あるさ
本ならそのまま読めるしお手軽だが、字が小さいとつれえ
PCで読むなら字はでっかくできるのはいいが、お手軽とはいえないし、
電源がないとオワタ
携帯電話ではよむきしねーな、あんなちっこい画面じゃ・・・
481 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:02:33 ID:SLBX7PvC0
>>440 注意して持ち運ばなきゃいけない時点でマイナスと言う話
482 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:02:35 ID:KnQWLlaP0
利権ウザイと騒いで片っ端から潰して回ったら
凡人に出来る仕事が無くなったでござる
用途によるだろ。
技術・学術本の場合、言語検索できるし
分厚くて重く無い、長年使っても痛まない電子データの方が圧倒的に便利だ。
>>473 美味しんぼ100冊を持ち歩いていつでも山岡と栗田にイライラすることができるぞ
>>472 毎年出るから一々送るってのも
DL販売してくれると買い換えも楽だからなぁ
486 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:00 ID:9eKYq+U00
電子化のいいところは、場所をとらないことだ。
これが最大のメリット。
あとは検索できること。
風情とか読みやすさの観点では紙に軍配があがるが、価値観の変化や技術の進歩により、
いずれこの部分も電子書籍に追い抜かれるだろう。
出版社や物流といった中間ピンハネ業態から脱却しようとしない企業は必ず滅びる。
487 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:01 ID:55XqV0Tk0
格段に読みにくいけど普段読書しないライトユーザーには便利なのかもね
私に言わせればペンで書きこみできなかったり紙の匂いがしないというあたりですでに無理
数枚の紙なら電子データでもモニタでもいいけど、数百ページある本なら紙のほうがいいな。
489 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:23 ID:0PEIChbBO
>>468 現代日本での、最先端のIT使いだもんなあいつら。
iPhone信者とかは「ガラケー(笑)」とか笑ってるが、
そのガラケーで行われてる経済活動は、スマートフォン(笑)なんかよりも
よほど高度で先進的な環境だもん。
490 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:36 ID:9/0qa4nP0
こうやって利権ヤクザがインネンつけるから
普及しねーんだよ
中間業者は害悪の方が大きい
>>487 自分で良かれと思う方を選べばいいんだよ。
492 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:06:02 ID:fYE4CaqH0
前に進もうとしないから
読みやすい電子媒体も生まれないし
人もそこに対応しようとしない
結局変わっていかざる得ないものは
抵抗するだけ損失が大きくなるだけだと思うがな
>>487 そのうち電源入れたら紙の匂いがするリーダーとか出そうだなw
494 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:06:32 ID:I16cLSKa0
突然データが消えたら困る
不要になった本の処理に困る
年間数十冊以上買わないと結局紙ベースの時よりも高い
ソファや新幹線のシートで見る分には便利だけど
雑誌、新聞を含めず本単体だとそれ以上の便利さはあまりないなあ。
495 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:07:03 ID:mcV0fhe60
nookがよさそう
両方に利便性があるから両方使えばいいだけ
497 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:08:09 ID:PfbeNsEs0
>>493 めくる効果音が出たり、タッチパネルで触った所に手垢が付く効果が出たりw
何この馬鹿なスレタイは
読みやすさと便利さは別問題だろw
日本こそ蔵書スペースが問題だから電子化賛成なはずだけどな
ペンで書き込むのだって可能では
検索だって一瞬だし
>>476 あの先生がやってることは「旧来のやり方での既得権益で稼ぐ」だけだから
ここで持ち出す例としては適当じゃないな。
コミックスも今まで通り出版社から出させて印税は貰うと公言してるし。
しかも自分が運営するネット書店には紙の原価で卸せとかゴネてるからなぁw
>>473 通勤時にしか読まない場合でも、いちいち本を入れ替えなくてもいいというのは結構なメリットだと思う。
ふとしたことで、「あの本のあの場面読みたいな〜」みたいに思うこともよくあるし。
そんな時に、手早く見られると言うのはいい。
あと、家での本置き場に悩まされなくて住むというのももちろんある。
iPadってリビングPCだろw
503 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:10:12 ID:jA57BZwh0
前のページとか確認しながら読むスタイルなので
電子書籍なんか論外
>>494 紙媒体が日本の高価な不動産を占める損失を金額化すれば電子リーダーの方が安いだろ
読んだらすぐ捨てると言うスタイルの人以外は
505 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:10:26 ID:6SQtV3IA0
初代iPhoneと同じように、最初の時点で評価が分かれるのは当然だろうし、
海外初の新しい概念を盲目的に歓迎するのではなく、疑問を持った状態で触れるという姿勢は健全だと思う
問題は今後どれくらいユーザビリティを向上させて行けるかどうかだな
KindleやiPadから進化できないようなら所詮その程度
506 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:10:45 ID:SLBX7PvC0
>>492 抵抗していると言う考え方自体が痛いんだよ
若者の〇〇離れ論と同じで
結局のところ魅力がないだけの話なのに
携帯やカメラのマニュアルなんかはPDF便利だな
比較的新しいキンドルってPDF読めたんだっけ?
もう家にある本全部PDF化したいわ
消費者にとって、情報を入手するチャネルが増えるということに
害は全く無い。
どんどん電子化すればいいよ。
特に絶版本の電子化に期待。
510 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:11:47 ID:fYE4CaqH0
まあ、こういう状態ならメーカーは電子書籍より前に
簡易な電子ノートを主体につくった方がいいかもな
戦略的にいかないと動きづらいんだろうから
512 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:12:11 ID:WThCEWsy0
紙がいい!!紙のにおいも、印刷された活字も
何度も読み返した痕跡を発見すると思わず微笑みが出る
513 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:12:31 ID:9eKYq+U00
電子化のメリットはクリエーターの側にもあるな。
出版社あるいは編集(者)といったフィルタを介さず、直接消費者にアプローチする経路が生まれる。
バイトの下読みが『名作』を不世出にするリスクはもう存在しない。
ただしクリエーターは今以上に激しい競争に晒され、消費者は無数の駄作から良い作品を探し当て
る能力を求められるようになるだろう。
まあ電子書籍は時間がかかるだろうな
>海外初の新しい概念を盲目的に歓迎するのではなく、疑問を持った状態で
>触れるという姿勢は健全だと思う
電子書籍なんざずっと前から日本でも展開してますが。。。。
著作権絡みでコンテンツ不足&利便性最悪という音楽業界と同じパターンで
大ゴケしてるだけで。
516 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:13:28 ID:r0su889K0
はじめは戸惑ってもすぐになれるよ。
というか進んでると言われてるアメリカでも10年前ぐらいに
スティーブン・キングが大失敗してるんだけどね。
液晶やら電池やらCPUGPUが発達して手持ちで読める機器がようやく
実用になった程度の話でしょ。
読んでる奴はpalmとかザウの時代から読んでるし。
518 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:13:46 ID:Xbi1ADaG0
>>1 >埼玉の女子高生(15)「携帯電話やパソコンだと本は読みづらいと思う」
お金がないので本は万引きします
519 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:13:52 ID:mcV0fhe60
移動手段と同じだよな
自動車新幹線飛行機のどれでも利用できるほうが便利だろ
どれを選ぶかは利用者しだい
本物見てないから分からんけどキンドルの画面すっげ見やすそうだよ。
書庫機能、お気に入り機能、しおり機能、文字マーカ機能、さらにそれを
ネットでつないで仲間と共有する機能とか付けて
流行らせて売る、とか、
なんとでも商売のやりようありそうなもんだけどな。
522 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:14:52 ID:jA57BZwh0
>>513 >リエーターは今以上に激しい競争に晒され
ケータイ小説(笑)の惨状見てるとそうでもなさそうな気がするが
523 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:15:15 ID:SLBX7PvC0
使用する人間によって便利さの定義が違うだけの話だろ
寝転びながら適当にペラペラ読むのが当たり前の層には不便なのは仕方ないし、どんなに優れたハードが出て来ようが解決出来ないだろう
否定記事も大概だが、無理な推進論者も気持ち悪いし違和感あるわ
電子ブックは検索とかできたら超便利だからな
2000冊ぐらいいれたいんだがiPadは高杉て閉鎖すぎていらん。
アンドロイドで2、3万のを買うかキンドルの増設可のやつが欲しいな。
>出版社あるいは編集(者)といったフィルタを介さず
早い話が中間搾取
アニメはDVDが売れない限り儲けが出ない。逆に、テレビ放送するためには製作者が
金を払わなきゃいけない。アニメの予算の使われ方はこのようになっている。
5000万円←─スポンサー出資
|
├───→ 1000万ウマウマ 広告代理店
↓
4000万円
├───→ 2000万ウマウマ 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→ 1200万ウマウマ 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→ 数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
↓
下請け
├───→ 数百万 下請けプロダクション
├───→ 1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└───→ 3万〜 アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf 放送する以外に何もしていないテレビ局がすごい額の金を抜いていく。これは論理的におかしいの
だが、既得権益ということらしい。「某代理店に、”何もしてないのに何でお金払わなきゃいけないん
ですか!?”って聞いたら、”既得権益です”って言い返された(笑)」
テレビ局に多額の金を払って視聴者にタダ見させ、後にDVDを売って回収を行う料金後払い方式。
100万人にタダ見させ、そのうち1万人がDVDやらBDを買ってくれれば御の字なのである。
527 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:14 ID:mcV0fhe60
キンドルもipadもイマイチとおもったが
nookはいける気がする
528 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:19 ID:0PEIChbBO
>>499 > 日本こそ蔵書スペースが問題だから電子化賛成なはずだけどな
その「蔵書スペースが問題」レベルの人があまりに少ないってこったろ。
蔵書スペースが問題なレベルの人にはメリットがデメリットを上回るが
それ以外の大多数の人にはデメリットがメリットを上回るんじゃないの?
で、それで「俺たち少数派のメリットの為に、お前ら多数がデメリットを受け入れろ」
ってのが現状にみえるのだが。
529 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:30 ID:HWbvhT6N0
>>519 全くだな。
紙媒体、電子書籍共にメリット/デメリットがあるわけで。
共存は可能だと思うが・・・
まぁ、電子媒体が普及した場合、紙媒体の市場の縮小が免れないのは確かかな。
>>519 「新幹線作ります」
「いや 鈍行でいく旅行の方がゆとりがあっていい」
「もちろん鈍行も残します お好きな方を使ってください」
「いや 鈍行でいく旅行の方がゆとりがあっていい」
「えっ」
531 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:51 ID:fYE4CaqH0
電子化は、一部だけなっても意味がない
業界がわざと対応しないのは分かってる事
別に抵抗するならそれも構わないが
そういった業界の人々は、確実に恨まれるぞ
耐え切れなくなった時が死だと理解しろよ
>>513 確かに、出版業界版アタリショックが起きて
市場が消費者から見放されるってのはありそうだな。
ていうか、現在進行形かな。
ソフトウェアで理化学辞典持ってるんだが
特殊な文字が解像度の低いビットマップフォントでえらく読みづらい
その手の特殊な記号や文字が弱点にならんかな電子書籍
>>513 一人当たりの儲けは激減するだろうねえ。
kindleだと印税率高いとか言われてるが
価格が安いから印税高くても儲けはわずかだし
>>528 たくさん買ってる人間が発言力強くなるのは当然だろう
それが資本主義だもの
俺はたまにしか買わない!しかし俺の意見を聞け!電子化は禁止!!!ってことでしょ?
536 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:19:14 ID:PfbeNsEs0
>>530 関東−関西の寝台特急も今ではサンライズだけになってしまったな。
537 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:19:58 ID:yXryebJd0
>>526 産経が電子書籍を目の敵にするのがよく分かる
538 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:20:12 ID:SLBX7PvC0
>>535 何で電子化は禁止という話になるのやら
単に利用しませんと言う話なのに
>>530 そういうのって残った鈍行は途中までしか行かなくなったり
日に数本とかになったりするよね
>>538 何でお前ら多数がデメリットを受け入れろという話になるのやら
単に並存しますと言う話なのに
米国アマゾンの児童書のカテゴリを見てみ
売上ランキング上位はみんなキンドル・エディションだから
しかも料金は無料
こういう商売が成功しないわけないだろ
542 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:23:10 ID:KnQWLlaP0
国産の電子書籍端末を安価で提供できるようになるまで普及しなくていいよ
2〜5万円の初期投資を外国に対してしなきゃならん媒体なんか糞食らえだ
>>523 日本の電子書籍は高いのが多いからな。
特定の機種でしか読めなくて、そのソフトも使い勝手悪かったりして
書籍を購入するのと同等かちょっと安いぐらい。
その機器が壊れたらアボーンってのもあったと思う。
古本屋結構あるし、その古本屋で買った本をまた売れるって考えると高いわな。
544 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:24:26 ID:SLBX7PvC0
>>540 普及させたい訳ではないの?
マニアのマニアによるマニアのための物で良いなら
どうでも良い話じゃない
>>542 よしPCから外国製の物取り外そうぜ!
多分コンデンサくらいしか残らないから
>>542 国産機はすんごいガッチガチのプロテクトで使い勝手とコストパフォーマンス悪そうw
547 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:25:42 ID:I16cLSKa0
雑誌は定期購読で、読まなかった分はあとで差し引くとか
本や音楽は1週間レンタルにすると爆発的に流行るな
経済読み物みたいなのは一度なら読みたいとは思うけど、
家の本棚に飾りたいまではいかないからね
音楽なら1曲数十円/weekとかにすればいい
548 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:27:22 ID:Fq+2mwg00
電子ブック自体には反対でない。むしろ大きな可能性を感じる。
しかし、同時に大きな危険性も孕んでいると思う。
本の購入履歴や読書履歴がデータとして残る以上
悪意を持った人間に、それを利用される危険がないとは言えない。
たとえば政府にとって都合の悪い書籍データを利用した者を別件逮捕するという
芸当も将来できるようになる。
読書履歴は究極の個人データだと思う。
その人間の思想・嗜好を推測できるから。
本だって今の「読みやすい」って思うような形態に辿り着くまでに相当な紆余曲折があった訳だし
それを考えると、電子書籍デバイスの存在を否定するのではなく、どうしたら読みやすくなるのかについて
前向きに意見交換してやるべきだよな。
550 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:28:44 ID:SLBX7PvC0
>>548 確か図書館の場合は開示しないしどんどん削除していくんだよね
>>528 少数派のメリットだと思ってたら、一般層にも普及してそれが大多数の人のメリットとなることもある。
電子書籍がそうなるかどうかはわからんけど。
553 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:29:01 ID:UaTjlLqA0
>>549 でもそこまでするなら、
別に今の本のままでいいやという気持ちもあるんだよな、正直。
554 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:29:11 ID:fYE4CaqH0
和解より確実な死を選ぶのは
音楽業界の二の舞になりたくないからだろ
同様に無駄な規模を維持するための抵抗
紙媒体が全部不必要な話になるわけがないが
このままだと守りたい紙媒体すら死ぬぞ
555 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:30:40 ID:0PEIChbBO
>>535 > たくさん買ってる人間が発言力強くなるのは当然だろう
> それが資本主義だもの
市場売り上げシェアで「たくさん買ってる奴ら」が上回る事を立証しないかぎりお前の主張は無意味だな。
そもそも「大量に買うような人間が市場売り上げシェアで多数を占める」なら
そもそも出版不況になんかなってないと思うが。
556 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:31:04 ID:mcV0fhe60
>>548 いまでもポイントカード使ってる奴らはがっちり情報を掴まれているけどな
557 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:32:34 ID:GwK99Cgp0
寝ながら読めるなら電子版もよい
英単語が簡単に調べられるような辞書機能がついていれば紙よりもよい
558 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:32:49 ID:nDk6hzul0
あるに越した事はないだろ?
便利かどうかは、使う人が決める事。
なぜ新聞ごときがしゃしゃり出てくる?
電車の中だと多機能モバイルの方が読みやすい。
でも、座って落ち着いて読むんだったら普通の本の方が読みやすい。
というか、本を読むというか本を使って学ぶのって、今の日本って
座学中心でやるだろ。講義を受ける形で。
エンターティメントとしての本ならモバイル機器の方が良いのかも知れんよ。
モバイルがもっと普及したら、太刀打ちできるのは文庫本しかなくなるだろ。
560 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:33:27 ID:vLc+TKNE0
俺なんて既に家にあった本は全てデジカメで撮影して
電子書籍化してるが。
561 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:33:58 ID:0PEIChbBO
>>552 > 少数派のメリットだと思ってたら、一般層にも普及してそれが大多数の人のメリットとなることもある。
なら大多数のメリットになるって時点で話を出さないとダメだよ。
今の状態じゃ「俺たち少数派にメリットがあるからお前ら多数派もコストやリスクを負担しろ」でしかない。
どうしても目が疲れるよね
563 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:47 ID:XxH7A0Dw0
とりあえず紙面作るには便利だろ?
それも知らないようなのがいま新聞社にいるとは思えんが
読むのだって便利だぜ?
565 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:36:35 ID:I16cLSKa0
>>562 電子書籍の1ページって紙の書籍と同じ量見れるの?
見れなきゃ全くダメだな
>>555 >そもそも「大量に買うような人間が市場売り上げシェアで多数を占める」なら
>そもそも出版不況になんかなってないと思うが。
ゲーム(特に成人向け)なんかまさにこのパターンじゃん
「不況である事」と「ユーザーの利用頻度が大きく分散している事」には何の因果もないよ
567 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:33 ID:4fWGhOdd0
>>526 それ「抜いていく」んじゃなくてただの資金フローだよ。
スポンサーは当然広告宣伝のために金払ってるわけで、
「制作費に全部まわしてね」と言って金を出してるわけではないからな。
元から制作費数百万〜と決まってて、後は広告費を上乗せした金を出してるだけなんだよ。
568 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:50 ID:fYE4CaqH0
もっと資金力のあるうちに業界再編してたら良かったのにな
この業界は特にその効果があった業界だと思う
残念ながら、この点はもう既に遅い話しだけどな
569 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:38:32 ID:nDk6hzul0
本に対する優位点
・暗い所でも読める
・大量に書籍を持ち歩ける
その他
・アプリが使える
・ネットワークに接続できる
570 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:39:36 ID:oZ7BaMqu0
たとえばジャンプに載ってる漫画で、欠かさず読んでる作品が2〜3つくらいで
それ以外は興味ないって人にとっては
ジャンプ一冊240円ってけっこう高いと思うんだ。
そこで作品単体ごとに50円でダウンロードできれば
その方がいいって人も多いと思う。
で、ダウンロードする訳だから
そこには製本や輸送のコストはかからない。
50円のうち40円が印税でもいけるんじゃないか?
コミックスだと単価400円の10%が印税だから
結局同じくらいだし
>>565 そもそもページとして区切る必要も意味もないだろ。
スクロールするだけ。
プリントアウトする場合は別だけど。
iPadってLANケーブルぶっさしてのネット接続はできないの?いちいちソフバンと契約とか面倒なんだけど
573 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:40:50 ID:6ueGyW3e0
「変化できぬ者は死ぬ」 中国の故事
574 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:11 ID:3wAOZRtQ0
埼玉県三郷市の女子高校生(15)
↑ で、どの関係者の知合いの知り合いの子供なのかね?
575 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:41:44 ID:XxH7A0Dw0
電子書籍もいいと思うけど、
それと同様に必要なのは、簡単に印刷製本してくれるようなプリンター。
あまりトナーも食わないような。エプソン、キャノンがんばって作ってよ。
>>561 逆だろw
今の紙の書籍は過剰なパッケージングや人件費、運搬に伴う化石燃料の消費、
これを全く必要としてない人間にもコストを分散して押し付けている形だ
電子化すればこれらを不要とする人間はそのコストを分散されなくてすむ
逆にそのコストを回りに押し付けていた人間にとっては高くつくようになるが
これは必要な人間がそのコストを負担するというより健全な形になっただけだろ
577 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:18 ID:lSbb4jSk0
本命は電子ペーパーのリーダーだという話がこれだけ出てるのに、
しつこく液晶ディスプレイ前提で批判するって、なんなんだ?
電子ペーパーなら、紙とほとんど変わらないのに。
なお、マーカーが引けないとか、メモが出来ないと言った
一般人が考えるような欠点は、すでに解決されている。
578 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:45 ID:SIDTyAQA0
文庫本サイズとかB5位のもあるのかな?
電子書籍って携帯のイメージ強くて敬遠気味だったけど
ぶっちゃけiPadを画期的な電子書籍リーダ扱いしてる
>>1の記事は。。。
580 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:51 ID:fotRBgWb0
紙媒体と電子書籍、どの程度の需要で落ち着くのかな
紙が良いって言い分もわかるし、電子書籍が良いって言い分もわかる
どっちも用意すれば良いだけ
なんで二者択一なの?
582 :
560:2010/05/09(日) 15:43:53 ID:vLc+TKNE0
俺はむしろ本を読んだ方が疲れる。
目が悪いから、普通の本は字が小さすぎる。
あとカラー写真はむしろPCディスプレイで見たほうが綺麗だ。
雑誌ニュートンとか。
>>581 利権大嫌いな連中が紙書籍死ねって言い出すから話がややこしくなる
584 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:39 ID:biN1jcbH0
電子化は賛成だが、禿のところからモノ買う気がしねぇ。
585 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:46 ID:fYE4CaqH0
586 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:48 ID:lSbb4jSk0
>>572 iPadを電子本リーダーの代表と考えたらまずいよ。
あれは液晶を使っていることで、失格。
587 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:54 ID:0PEIChbBO
>>565 > 電子書籍の1ページって紙の書籍と同じ量見れるの?
見れない。
少なくとも現状は、分解能っていうか解像度が桁違いに低い。
ちょっと前に話題になった「なぜか読めてしまうコピペ」を考えたらわかるけど、
人間が文章を読むときすらも「シーケンシャルに文字情報を読んでいく」んじゃなく
「全体像からパターン認識的に解析していく」ように理解していくから
解像度っていうか分解能はかなり重要なんだよね。
588 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:45:03 ID:SLBX7PvC0
電子書籍はやくよめるし、何千冊も持って行けるから
一日も早く普及した方がいいけど
iPadは駄目。高すぎる。
590 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:45:20 ID:KAFzJEXt0
デジタル化したらコピられるじゃんか。
591 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:07 ID:Ru+Oxxbo0
>>573 変化するか確定していないのに変化しても仕方ないだろう
fYE4CaqH0 は何でそんなに必死なんだ。
現状ではほとんどの場合、紙の方が便利。
リファレンスの類は検索が使える電子媒体の方が便利な事もあるが、
逐次検索するといちいち単語単位で引っかかって不便な事もある。
紙なら読みたい場所へすぐに飛べるし、パラパラめくっただけで
どこに何が書かれているかも分かる。電子媒体だと今のところ無理。
593 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:46:21 ID:IOtik8Fp0
雑誌が発売日に手元の電子ブックに届いて、お代は
カードで支払いというのなら、それはとても便利だろう。
>>581 そりゃ紙が駆逐されるの目に見えてるからだろ。
欲しい瞬間に買えるとなれば、ヘビーユーザーほど、ダウンロードに傾く。
595 :
560:2010/05/09(日) 15:46:52 ID:vLc+TKNE0
596 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:47:14 ID:lh9mcfZS0
時代に逆行すんなよw
>>590 むしろ、電子化されてないものの方がスキャンしてばら撒かれてる。
598 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:03 ID:Q9tDADli0
>>571 スクロールって目が疲れるよな
2ちゃんでそれは実感する
ページ単位で移行できるほうがラクだ
599 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:06 ID:8d8lYsmG0
先週、ソフトバンクの孫社長がTVで学校教科書を電子教科書にすれば経費が安く済むと言ってた。
良い悪いは置いとくとして、こういう発想が国会議員や公務員から出てきて欲しいんだがな。
>>83 つうか、奴らどう対応すべきか私見を書けと言っても絶対取り合わないのな。
普通に考えて「マトモに対応」した場合、その権限と責任が国や政府や農水大臣に逝っちゃうから
間違っても私見なんて書けないのなwww
単なる「ミンス党支持者」なら幾らでも私見を書けるはずなのに、本当に不思議ですねwww
電子出版が普及すれば出版不況の理由を「違法DLのせい」に出来るな
602 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:59 ID:RldMfhMD0
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。
最も頭のいいものか。そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ」
とダーウィンがいった というのはガセ
603 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:49:15 ID:Ru+Oxxbo0
604 :
241:2010/05/09(日) 15:49:19 ID:cSL6cqFz0
>>256 えっ、国産でそんな製品あんの?
マジ欲しいので検討するから教えてください。
>>523 俺個人の理由だと、初期費用が高いから。
待てば待つほど安くて優れた物が出てくるんで、なかなか買うタイミングがつかめないw
606 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:50:23 ID:KnQWLlaP0
電子書籍でハズレ本引いたら焼くことも売ることも出来ずに泣き寝入りだよ
それを考えるとデータは紙の5分の1程度の値段が納得できるギリギリの線
理想は発売日に買って速攻で読んで品薄のうちにオクに流した場合の差額程度
607 :
560:2010/05/09(日) 15:50:34 ID:vLc+TKNE0
>>592 検索なんてどうとでもなるよ。
俺は重要な部分はテキストファイルにスラっとタグとページ数を書いておくけどな。
見つからなかったことなんて一度もない。瞬時。
紙の本よりよっぽど便利。
>>598 そういう、化石人間のために、電子書籍はページ単位で読めるようになってるだろ
なんとなく読んだ本が数年後、たまらなく読みたくなったとき
部屋の中ひっかき回し、あれ、捨てたかな、などとはらはらしつつも
ついに見つけたときの喜び。その為に本を買うのだよ。
>>581 電子書籍が普及して訪れるのは紙と電子が適材適所で利用される社会だから
紙だけより紙&電子の方が優れているのは誰にも分かることだから
電子書籍反対派は紙VS電子の構造にミスリードするしかない
電子書籍が普及すると
俺みたいな中古中心には痛いね
時間がたてば値下げしてくれるなら歓迎するけど。
>>606 立ち読み版を読んで、ネットで作者を調べたりレビューを見て買えば
ハズレが少なくなったような気がしてくるぞ。
613 :
560:2010/05/09(日) 15:54:00 ID:vLc+TKNE0
>>606 >電子書籍でハズレ本引いたら焼くことも売ることも出来ずに泣き寝入りだよ
だから俺みたいにデジカメで全ページ撮影して、あとはヤフオクに売ればいい。
大概の本は半額で売れるし、図書館で借りたならゼロだ
電子書籍もデジカメで撮影した本も全然変わらんよ。
>>411も
>>420もどっちも間違ってない。それぞれ一理ある。
俺はどっちかと言えば、
>>411派だけど。
ただ風呂場で読むことが多いんで紙の方が未だに助かるけどw
完全防水のブラウザが出れば・・・。
615 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:54:37 ID:+AsB2CZ90
>>611 iTuneカードを値引きの時に買って、それで決済すれば、割引同然。
617 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:33 ID:fYE4CaqH0
ネットは参入していきなり世界規模の戦略が求められる
本来日本は、世界的に売れてる漫画を利用して
電子媒体の販売方法の基礎を広げることができた
まあ、それも結局破壊されただろうが
次に転換できる基盤はできただろう
何もやらなかった結果
アメリカは最も業界が望まない方法に行き着いてしまった
こうなったら、参入そのものが自殺行為だからな
要するに、どっち道死ぬんだから戦って死ねというのが
電子化を推進する人間の意見
文庫本並みに手荒に扱えて、紛失してもいいくらい安く、充電もいらないなら良いんじゃない
619 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:52 ID:mcV0fhe60
>>598 jane styleなどの専用ブラウザを使えば
1ページごとスクロールに設定できる
>>613 それ売却した本のデータ持ってたら完全にアウトじゃないの
訴えるような暇な著者や出版社は居ないだろうけどさ
621 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:56:27 ID:SLBX7PvC0
>>615 私的保存は問題ないだろ
それが駄目ならCDでも駄目だ
>>614 ジップロックで良いじゃん。
本も読めるし、音楽も聴けるし、ビデオを見たり、ゲームも出来る。
前スレで電子書籍が普及すると、絶版作品が買えなくなるのではと危惧してる人いたけど
俺は逆だと思うな。
むしろ、どこかの企業が自主出版的な電子書籍発行サポート始めると思うよ。
書籍で虎舞竜のような人が出てきる可能性すらある。
624 :
560:2010/05/09(日) 15:58:35 ID:vLc+TKNE0
>>615 じゃあ本はコピーして元本を売ったらアウトなのか?(笑
図書館の本はコピー禁止なのか?
どうやってコピー禁止を見張るんだ?
コピーした商品を売るのが不味いんだろ。
電子辞書便利だろ。
辞書とかたかくてかさばるだけなのに。まあ電子辞書もたかいけど
やすくなって主流になっていけばいいと思うね。教科書とか廃止して
タッチパネルでページをめくるみたいな。その学年の一年間勉強する
教科書データがはいったパネルとかで授業になると大変効率が
いいと思うんだが。次の学年になったら二年生のデータを機器にいれるとかさ。
626 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:58:47 ID:t1+lH+Mu0
ムカシは安かった文庫本が紙では高い。
その点、電子書籍では値段が安い。
627 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:37 ID:Q9tDADli0
>>620 図書館にはコピー機があるくらいだから
ほとんどの本は問題ないんじゃないの?
いやあ、それにしてもどうなるんだろうねぇ。
ある程度は紙の本も残ると思う。写真集とかね。
もっとも写真集も画像に取って変わられてる気もしないでもないが。
文庫なんざ電子図書で十分。内容が頭に入ればそれでいいから。
電車で読む場合とか操作性はどうなるのって気もするが、それは
じきに正解が生まれるだろう。
問題は値段だな。売っても元がなくなるもんじゃないから、製造
コストは掛からない。ただ無尽蔵にコピー出来ると言う事は、
P2Pに流されたりする危険性も高い、と言うか避けられない。
今もスキャン画像を流されたりしてるが、もっと簡単になるわけで。
図書館のコピーは部分的にのみ可
何割か何ページまでって決まりが確かあった
630 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:01:25 ID:t1+lH+Mu0
問題は、電子化されている書籍がほんの一部でしかないということ
日本の書籍を全て電子化することなど出来ないだろうな
632 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:23 ID:KcHf7SeL0
単行本とか見ると。
本の本体料金が8〜9割ぐらいなんだよな。
ipadで週間ジャンプとかが100円ぐらいで買えれば
便利だとは思う。
漫画の単行本なら1冊120円ぐらいでも利益でるんじゃない。
>>628 DRMかかってる書籍のコピーなど見た事ないぞ。
今でも10万冊を超える書籍が電子化して販売されてるが、なんか事件になったか?
画面タッチしてずらしながら読むのとかあるけど絶対嫌だわ
635 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:59 ID:mcV0fhe60
>>630 代々木体育館を借りきって
国立国会図書館の本をかたっぱしからスキャンしまくる仕事が始まるな
636 :
560:2010/05/09(日) 16:04:02 ID:vLc+TKNE0
>>629 そりゃあ図書館内でってことでしょ?
一度貸し出したら、全ページコピーしたか否かなんて監視しようがない。
637 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:04:31 ID:IOtik8Fp0
638 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:05:15 ID:fYE4CaqH0
>>630 物好きが居れば勝手にやるだろ
今はそういう状況
業界はそういう事が分かってない
>>618 大量の資源ゴミが発生しそうだがそれはいいのか?
回収するつってもコストが掛かるだろうし。
まあ写るんです方式はアリか。書店がデータバンクで、
データの入れ替えは書店でしてもらうと。
本を読む必要最低限の機能だけの機械をあらかじめ買うか
貸し出すとかで。ファミコンのディスクシステムノリだな。
最終的にはデータをパソコンに取り込まれてP2Pで出回るんだろうけど。
>>599 理科の教科書に映像がつくとか楽そうだな。
電子書籍の標準化が必要だな。
すでにあるかしらないけど。
>>630 新聞雑誌(漫画含む)は言うに及ばず活字媒体で電子化されずに入稿
してるものって現在あるの?
>>637 充電忘れたり、友達同士でふざけあって叩き壊したり
他人の端末を隠すイジメが増えそうだけど
>>637 電子教科書そのものを忘れたら全部アウトになるけどな
一教科だけならその教科書だけ他のクラスから借りられるけど
他の子も自分の教科書を使うから貸せない
645 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:39 ID:TwA1W9Ke0
ほんっと携帯とかPCで読んだら分るが、発光体なんだから
当たり前だが本、特に文章がびっしり詰まったものをモニターなりで
じっくり読むと目に焼きついてほんっと目も頭もおかしくなる。
せいぜいパソコンなんかの液晶モニターで本を読むんだったら
いかがわしいエロ漫画くらいじゃねえか?
エロ漫画は媒体として紙で存在されると、都合が悪いし
見るつってもエロの絵を見て抜くくらいだ。
需要としてはエロ漫画くらいのもん
>>632 週刊誌が電子化されたら、劣化し無いわ保管は楽だわで単行本が死ぬ。
視聴期限を付ければ良いんだろうけど。
647 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:06:59 ID:+q7Ktrgp0
アイスランドの火山噴火で、数日間成田に足止めされた白人カップルが
待合室のソファに座りキンドルで読書してる様子をニュース映像で見たが、
外国の空港で、手持ちの本を読み終わり、母国語の本が買えない
活字中毒者には悪夢のような状況も、キンドルを持ってれば回避できるんだなと
思った。
>>622 本当に大丈夫? LOOXのVHSビデオサイズのミニパソあるんだけど、
風呂でネットが出来ればいいなぁといつも思ってるんだが、一発で
壊れるだろうなぁと思ってw
>>646 あともう一つの問題「雇用が減る」
これが一番の問題だな
650 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:07:53 ID:535PUzPy0
>>1 漫画や小説は電子書籍で読む。理由は簡単で、かさばるから。
時たましか読まないのに、場所を取る漫画や小説が一掃できるのがよい。
逆に、雑誌や専門書は紙で読む。理由はどちらもメモ書きを残したり、短時間に何度も
読み返すから。
簡単にまとめると、情報収集や勉強には紙の書籍。手軽な娯楽には電子書籍となる。
>>645 2chを読んでると頭がおかしくなる説?
652 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:39 ID:Uj+WLajC0
>携帯電話やパソコンだと本は読みづらいと思う
そりゃそうだろう。携帯の画面サイズに本の大きさを連想するから無理があるだろ…
どうかんがえてもどのサービスも、それように再フォーマットするんだから問題ないでしょ。
良い若い者が今時のサービスに「使いにくい;;;」とかいってたらこの先どんどん置いていかれるぞ…
>>633 現状はよく知らないが、音楽業界が汲々だってやってるじゃない。
同じことが出版業界にも起きたら誰が本を作るのさってね。
読みながら本の厚みを確認して、面白いものだったら
まだ読み終わりたくねーってのが読書のだいご味。
あとこれくらいの厚みだったら、ちょっと夜更かしして今日中に読んでしまおうとか。
655 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:10:12 ID:KnQWLlaP0
富樫は電子書籍配信だけで一生食っていけそう
>>630 絶版した本の元データをPDF化、もしくはスキャンした画像をPDF化
って方法なら、現物があれば可能。後は人手が問題かw
>>653 音楽業界と出版業界は似てても結構違うよ。
音楽は音しか使わない分電子化してもさほど障害はないけど。
文字に関しては目を使うからな。
簡単に目次表示出来たり、検索やト書きが出来る
万能な規格を標準化してもらいたいもんだ。
>>648 5年前から小型PCやiPhoneやPSPを風呂で使ってるけど、寝ない限り大丈夫だな。
むしろ長風呂のし過ぎで風邪をひく事が多い。
660 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:49 ID:QKqSM1hL0
雑誌の漫画をばら売りしてくれよ
夜中コンビに行くの面倒なんだよ
>>644 未来の学校の想像図、みたいに授業もモニター越しでいいんでね?
完全ペーパーレスで、すべてパソコンで行う。
個室にしてしまえばカンニングもなくなるしw
663 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:43 ID:ooMmt8LI0
>>1 この人は電子インクディスプレイを知らないのか
>>662 先生はホログラムで3Dですね、わかります
665 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:29 ID:nDk6hzul0
>>583 それ逆だろ
電子化反対の連中が必死に電子書籍に噛み付いてる。
紙本に反対してる奴なんて殆ど居ない。
>>653 音楽の違法コピーは、DRMがかかって無いCDが音源だよ。
>>106 中途半端な地方の郊外にある中型〜大型書店が一番やばい。
利便性、品揃えにおいてアマゾンに圧倒的に負ける。
売れ筋の雑誌だけを扱うキオスク型かアマゾンなどでは絶対に在庫を持っていないような
特殊な本だけを扱う書店などが、これから生き残る。
電子書籍への移行を積極的に進めなければ、世界的に情報社会から取り残されるだろう。
国が図書館などの書物を電子データで積極的に提供するなどの施策が望まれる。
>>646 単行本でまとめ読みが出来るってメリットもある。
自分で編集すると行っても面倒でしょ?
恐らくファイルの通しは数字だろうから、何ページからが何の作品とか
いちいち把握しなきゃならん。
それに、単行本は単行本で付加価値をつければいいのさ。
>>644 学校によっては学年で同じ時間割を使うので
今でも他クラスから借りるという手がすでに使えないw
670 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:48 ID:fYE4CaqH0
どう考えても電子化はいつか通る道
日本が地球上すべてをコントロール出来る訳もないのだから
ネット標準の中で生き残れる戦略を考えるべき
今あるネット鎖国思想は迷惑だし
たとえ鎖国してもすぐに破られる
>>649 もう既に出版不況ですよ・・・。
出版社よりも印刷屋が悲鳴上げそうだな・・・。
慣れだろ慣れ
674 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:56 ID:7oVJaPPq0
>>644 学校に予備の電子ブックぐらい置くだろw
小学1年から高校3年までの全教科書が入ったようなものを置いておいて、
教科書忘れた生徒に貸し出せばいい。
675 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:58 ID:3VjVgSGj0
呼んだことないのに読み図ライトはこれいかに?
>>654 それは別に電子化されてもちょっと感覚は違うけど同じことは出来るだろw
映画「マイノリティ・レポート」であったような「空中で広げたり
めくったり出来るホログラム」はいつ実現するのだろうか。
>>513 君は不世出の意味を間違って覚えている。
680 :
560:2010/05/09(日) 16:19:09 ID:vLc+TKNE0
本屋なんてもう、大手が客引きの為にオマケでやってるような本屋しか
生き残れないよ。大型ショッピンブプラザ内の本屋とか、映画館内の本屋とか。
俺の地方の小さい本屋なんて、ネットが出来てからバタバタ潰れた。
>>657 そういうことじゃなくて違法コピーが今より蔓延するのが問題ってことね。
出版業界にいる俺ですら現在の電子図書がどうなってるのかよく知らん
と言う事は、一般には余り広まってないんでしょう。だから問題になってないと。
682 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:20:14 ID:Vp23UMLM0
教科書が電子書籍になったら、パラパラマンガを描いて暇つぶしができなくなるな。
>>146 そう。新聞屋が一番、電子媒体に力を入れるべきだが、対応が遅れている。アメリカでさえ。
684 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:20:32 ID:3FtEGhh70
仰向けに寝ながら読んでて手を滑らせたら、前歯折れそうやな。
>>658 そうか。万が一が怖いからまずPSPから試してみるわ。
湯船に落として感電事故も怖いけど・・・。
>>654 電子本の醍醐味は、読み始めたら止まらず、続刊を買いDLし続け、
気が付いたら膨大な金を使っていたってパターン。
両方必要に決まってんだろ。議論の余地なんてねえよ
どうでもいい本にまでスペース取られたくないからさっさと普及させろ
688 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:21:48 ID:N7YP3lfv0
はじめは様子見だろう。
値段、仕様、ソフト数などこなれてから考える。
ただでさえアバター見ただけで涙が止まらなかったのに
老眼に優しい奴誰か作ってください
690 :
560:2010/05/09(日) 16:22:15 ID:vLc+TKNE0
ebayもアメリカ、amazonもアメリカ、itunesもアメリカ。
アメリカ儲かりまくりじゃん。
しかもこれらの企業って、国家としての総合力がないと
絶対作れないんだよな。
外資の市場参入を必死に阻んでた日本も、ネットによって
ガラガラとその壁が崩れた。
それなのにまだ、外資参入はんたーい、とかやってる。
もう無駄だと思うんだけどね(苦笑。
>>677 逆に、2ちゃんスレまとめた本が出版されたりとかもしてるけどなw
あれは読みにくいわねw 紙向きではないと思う。
692 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:22:52 ID:mcV0fhe60
これまでの端末はどれも大き過ぎるかもな
文庫本よりちょっとだけ大きいくらいのものがあればいいかも
日本のメーカーは小型のものを作って欲しい
>>682 ああ、それ結構大事だなw
肖像画に落書きしたり出来なくなるし、
そもそも筆記用具で文字を書く必要もなくなりそうだな。
もうなくなってるに近いけどさ。
694 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:22 ID:nDk6hzul0
>>690 日本の既得権益持ってる糞日本企業が日本人からボッタくる為に
必死に外資の参入を拒んでるからな。
この糞日本企業どもを潰さないとまっとうな価格競争が起こらない。
>>684 最終的にはゴーグルタイプになるかもなw
696 :
560:2010/05/09(日) 16:26:32 ID:vLc+TKNE0
これからの時代は、過去の日本みたいに、中間層を守るために、
保護政策取ってたんじゃ、時代の流れに取り残される一方でしょ。
民主党なんてまさにこれ。時代遅れも甚だしい。
これからは、競争は一切障害がなく、フリーにして、落ちこぼれた連中は
セーフティネットで最低源の生活を保障する、みたいなシステムにしないと
やっていけないよ。
ネットによる世界の市場の自由化とは、そういうこと。
697 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:44 ID:7oVJaPPq0
>>682 >>693 教科書の偉人にヒゲを描く機能と、パラパラ漫画を描く機能ぐらいつけてやんよ (´・ω・`)つ
IPadも良さそうと思ったけど5万円じゃ普及しないわな
2万ぐらいにならないと駄目だ
>>681 講談社や小学館の漫画は大半が電子化されて販売されてんけど、
そこをソースに違法コピーとか見た事ない。
むしろ、電子化されてない集英社の漫画はスキャンしたデータが氾濫しまくり。
700 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:22 ID:iUEgvrEs0
このjkは正しい
701 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:46 ID:t1+lH+Mu0
5万?
高いね、その程度のもんに
ありえなす
702 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:29:16 ID:PhppDLNL0
>>674 lan内のサーバーに置いておけばいいんじゃね?
703 :
560:2010/05/09(日) 16:29:24 ID:vLc+TKNE0
渡辺ミッチーはあんまり好きじゃないけど、みんなの党が主張してることは
俺は民主党よりもずっと賛同できる。
というか、どうして自民党がみんなの党に合流しないのか、あいつら
それ以外に立ち位置なんてないだろ?
バカじゃねえの自民党って。
>>690 ソニーがPSPフォンを出さないからだな。
>>205 研究であれば電子化されるほうがメリットが大きいと思うが。
検索性も優れ、大量の書籍を、いつでもどこでも見れる。
707 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:48 ID:aUiucN7jP
>>698 一年で無料になりそう
iPhoneがいまじゃ無料だもの
708 :
560:2010/05/09(日) 16:31:35 ID:vLc+TKNE0
自民党って根本的に、貧乏人にセーフティネットなんて一切作りたくない
って連中の集まりなんだよな。w
そんなものに金を使うなら、自衛隊か、地元選挙区に使いたいっていう。w
基本的に底辺層をバカにしまくってる。
塩ジイなんて典型だったし。
活字は内容に違いがないから電子でもいいけど、
絵や漫画はブラマジで騙されたくないし印刷物の方が綺麗だから紙に限る
710 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:31:59 ID:oPP9ZEDw0
iPhoneの時も同じ様なこと言ってる情弱がいたけど
情弱に意見求めても仕方ないだろ
どーせ1年後には使いやすいよねって、自分が言った事も覚えてないんだから
本棚の重さとスペース考えたら
電子化の選択肢は絶対必要だろうに
電子書籍はエコと絡めて推せばいけると見た。
・紙を使わないから森林資源を守る
・製紙に使う大量の水と電力が削減できる
・印刷インクに使う油脂がいらない
→石油系なら石油資源の保護
→植物系ソイインクなら原料の大豆を食料に出来る
・原木→製紙→印刷製本→取次→書店→読者への輸送が無くなり、
輸送に伴うCO2排出が削減できる
…あたりでいいんじゃないか?
自分はエコ推進派ではないし、
上記も電子書籍と比較して、トータルで本当に優れているとも限らない。
でも、商売上の宣伝方法としては上記は使えると思う。
713 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:32:17 ID:TGbFr8za0
携帯電話やパソコンだと新聞は読みづらいと思う
だろ?産経新聞w
>>709 漫画は消費スピードが早いから、すぐ中古屋に流れるしな。
>>683 ちから入れるっていうか、
すでにYahooやMSNのトップページにニュースがあるからな。
同等の情報なら同じものをあえて紙で読もうって気にはならないだろ
716 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:53 ID:BTfnEyer0
ipodに音声で入れていればいいだけ。盲のひとも読めるし。
717 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:53 ID:Vpvcac6a0
本人が電子化アイテム使わなきゃいいだけの話
やらせか??
718 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:59 ID:ME0Onj0R0
テレビは長く見ていられても
PCの画面を長く見ているのは何故か苦しい。
長い文章は紙に限る。
>>707 iPhoneは客を呼べるからこそ無料なんだぜ?
IPadじゃ無理だろ
720 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:34:28 ID:oh8GW27a0
家に本屋ができそうなくらい書籍があるのだが、
電子化になって、パソコン一台に収まるのなら、ありがたい。
けれど、実体のある物として、手元に置いておきたい本も、もちろんある。
>>707 ケータイとくっつけば無料になるかも知れんが、
単体じゃ無理だろ。
722 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:09 ID:q4l86ZHp0
思うに風呂に入っても大丈夫な電子ブックリーダーをどっかが作ればブレイクスルーになると思うんだよね。
「風呂で本を読みたい」というのはかなり潜在的需要があると思う。
>>699 だろうねぇ。まあいつかは通る道なんだろうけどね・・・。
いやでも作り手の生活も守らないと、作る人がいなくなるんだよね・・・。
724 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:03 ID:/ed3IvNx0
紙は一覧性に優れるから、パソコンで新聞なんぞ読まれるわけがない
ましてやケータイだなんて
>>722 そんなんiPhoneとジップロックで今でも出来るよ。
727 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:40 ID:3X29T1Mh0
防水ならいいな
風呂で読めれば紙より利点がある
728 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:43 ID:jdQJLzeG0
漫画は電子書籍で出たら買うようになる
今は置く場所がなくなるので買わないようにしているからな
729 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:43 ID:k+OVL2Hp0
大量の情報を持ち歩けるのがメリットだな
本は重いからな
730 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:37:00 ID:BTfnEyer0
3Dホロデッキで体験できるブルーレイがでるんですね/
ダースモールと闘えるのですね/
>>240 そうなんだよ、そこが一番の問題。また、日本は世界から取り残される。
>>697 まあタブレット機能つければ簡単だけどなw
>>718 メモリ液晶タイプの液晶で見ると違うよ
普通の液晶は蛍光灯を眺めてるようなものだから疲れて当然
マスゴミどもがよく宣伝してるケーター小説は
電子書籍に含まれないのかねw
735 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:38:35 ID:fYE4CaqH0
トイレットペーパーを電子化しろと言ってるのではなのに
まるでそういうレベルの議論があるかのような記事だからな
>>727 防水携帯が出てるんだから
よりデカイipadなんて楽勝だろ
>>711 問題はなくした時に失うものが大きいと言う事かなw
ケータイもバックアップとってないと大変な事にw
738 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:39:34 ID:jdQJLzeG0
739 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:03 ID:GvJJ4uFv0
ノーパソやPDA持ち歩く人種しか使わないだろ
740 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:07 ID:k+OVL2Hp0
液晶なんか見てらんねーとか
2ch見てる奴がそれはねーだろと
741 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:46 ID:BTfnEyer0
分解して液体シリコンで固めれば防水にできるでしょ。
それにチデジチューナーつなげばtvもみれるし。
GPS入れれば軍用にも使える。
742 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:54 ID:of388fIR0
最低限立ち上がりの早さとかページ移動の素早さとかはきちんと出来てないと使いたいとは思わんな。
あとは端末変えてもチップか何かがあれば読めるくらいじゃないと。
後は個人的には端末やチップの紛失を考えてバックアップなり取れるようになってないと無くしたら泣いちゃいそう
>>724 新聞の形そのままを電子化するとそうだけど、
2ちゃんブラウザみたいな形式にしたら読みやすいでしょ?
>>737 iTuneなら購入履歴があれば、何度でもダウンロード出来るでしょ。
端末が壊れてもダウンロードし直せば良いだけ。
>>727 湯船に落っことして感電死が社会問題になりそうだがw
電気を使う限りは避けられない問題だよ。
746 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:42:55 ID:t1+lH+Mu0
2chは横書きだけど、読書は縦書きだな普通
>>724 むしろ、ネットでニュースを読んで無い奴がどれだけ居るのか。
748 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:43:29 ID:k+OVL2Hp0
ZIPロックに入れたら風呂で見れるw
749 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:43:30 ID:YF+a9c2O0
そりゃ紙媒体で仕事する職種は否定するさ
まあ慣れれば読みにくさなんぞ、どうということはないだろw
>>742 市役所の住民基本台帳カードで
暗号化された購入履歴が見れて。
もしも紛失した時には
購入した電子データだけは復帰できる
っていうのはどうだろう。
あまり使う機会は無さそうだがな。
紙なり電子書籍それぞれに合わせた作りじゃないとな。
漫画なんかそのままデジタル化しても、文字が細かくて拡大縮小繰り返したり
全体を見通すのに移動しまくりとかだもん。
だが、2ch(2chブラウザ)で文字ずーっと読んでても苦にならん。
>>739 文庫本サイズになれば、文庫本をかばんに入れるノリと
変わらんぞ。すべての規格がそろってインフラが整ってからの話だけど。
753 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:44:49 ID:Q9tDADli0
紙が残るのは
購入履歴を知られたくないエロ本だけか
755 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:45:40 ID:fYE4CaqH0
何で読むかは、電子化の議論に全く無関係だしな
読みたいと思うもので最終的に見ればいい話で
業界スタンスが電子化されないことが問題であって
iPadって電子書籍ぐらいしか利点無いの?
本当にタダでかいだけのいPhoneなの?
>>751 パラパラ動画的な感じになるだろうね。
4コマ漫画は電子化しやすいね。
エコだな
いいことだ
759 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:48:16 ID:Q9tDADli0
>>756 日本では電子書籍として使う人のほうが少ないだろ
日本語コンテンツがなさすぎる
760 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:48:29 ID:C5mqAzUU0
文字が大きくなるのであれば年寄りや視覚障害者にとっては便利だろう
PCを使って誰かが作った世界中の電子文書を読めるご時世、
ハードウェアとコンテンツ認証管理をどうパッケージングするかの話なんだよなあ。
可搬性と機能がトレードオフの関係にあって、その境界が人によってまちまちだから
誰にとっても満足のいくものはなかなか実現できない。
Appleのうまい所はハードウェアを単機能から高機能まで揃えた上で
コンテンツ管理をiTunesで統合したところじゃないかと。
電子化されない本っていうのはいつかは消えて行く運命にあるんだよ。
763 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:49:16 ID:of388fIR0
>>7501 履歴で再度落とせたらありがたいけどカスラックとか地デジ見てるとあまり融通利かせてくれなさげだよね。
764 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:04 ID:t1+lH+Mu0
著作権とかどうなってんの
また、ゲーム機器みたいにハードとソフトで分裂していくのだろうか
765 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:03 ID:5BZJx0UO0
読み返しのとき何ページに書いてあったかがわかりづらいんだよな
手の感覚やまだこんなにページあるのかっていう潜在意識で覚えてるんだと思う
調べ物ならいいんだけど、
読み物としてはちょっとねぇ。
小説って読み終わった後本棚に並べて飾りたいし。
767 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:51:38 ID:k+OVL2Hp0
iPhoneでゲームはイマイチ微妙だがiPadなら面白いかもと思った
768 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:51:44 ID:GeQlivGs0
まあたしかに本は部屋のスペースをメチャクチャとるし、
積み重なると探すのも大変だしね。
ただパソコンや携帯では目が疲れるので苦痛ではある。
769 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:52:13 ID:Vpvcac6a0
もう産経新聞もアップルストアに販売してもらうしかないな
>>764 ハードとソフトで分裂しまくり。
未だにシャープのザウルス向けフォーマットでしか出さない角川とかキチガイ。
771 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:54:58 ID:fYE4CaqH0
世界中の業界人が集まってフォーマットを話し合うのが本来だが
ネットという世界を業界がきちんと理解できてない限り
恐らく誰もまともに話なんて聞いてくれはしない
先にこの世界を理解して次を狙える奴が強い
日本は抵抗することでそのチャンスをどんどん失っている
>>607 >俺は重要な部分はテキストファイルにスラっとタグとページ数を書いておく
じゃ不便。紙の本のメリットはあやふやな記憶でもページをぱらぱらと
めくっていればだいたい見当が付く。これは読んだ事の無い教科書とかでも
つかえる。今のところ電子化が向いているのは辞書やシーケンシャルリード的
でも問題ない本、何度も見返す事のない資料の保存とかだな。
773 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:57:00 ID:k+OVL2Hp0
ちり紙交換屋が潰れるな
文庫本の方が便利だけど、中抜きされるくらいならな。
それに再販制度なんていらねー。
電子書籍って読んでみたことないから分からんけど、文章の良さを
味わって、とかなんとか、そういうことってかなりそぐわないんじ
ゃないのかな。
眼が疲れるし、視力が落ちそうで、生理的にも「そこは分かったか
ら、早く結論言え、結論」みたいな読み方をしそうではある。逆に
言えば、そういう文体になら向いているのかもしれんな。
>>772 今の電子書籍リーダーはぱらぱら滑らかにめくれるぞ。
778 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:59:04 ID:Q9tDADli0
パソコンだとあやふやな記憶でも検索して目的の文章を探し出せるのが便利だけど
やっぱり紙の本の、勘でページを行き来したり栞を挟んだり、
身体感覚で操作できる扱いやすさにはかなわない
もうテレビに映して読めるようにすればいい
781 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:49 ID:RldMfhMD0
782 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:06 ID:l7pLLLGF0
既に持っている本を無償で電子化してくれないかな。
最近本棚に入りきらなくなってきた。
784 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:52 ID:q4l86ZHp0
まあまずはフォーマット策定だよな。
安定したコンテンツ供給がなければ端末なんて怖くて買えるわけない。
ぶっちゃけ青空文庫+JPGみたいのでもいいと思うんだけど
結局違法コピーと権利が足かせになるんだろうな。
そんなことをやってるうちに黒船に各個撃破されるのが日本の常w
モタモタしてるとアップル、グーグル、アマゾンあたりにやられちゃうぞ。
785 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:31 ID:t1+lH+Mu0
本を読むのに端末が必要・・・・・ないな
電子書籍で小説読むことのメリットってなんだろう。
知らない熟語をその場で辞書検索して意味を表示してくれるのか?
ただ読むって事に関しては、紙媒体と違いはなさそう。
むしろバッテリーを気にしないといけないほうがきになる。
逆にバッテリーあれば暗いとこでもバックライト点灯で読めたりするのかな。
あとはしおり機能ぐらいしか思いつかない。
787 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:04:24 ID:k+OVL2Hp0
うち物凄い量の本があるんだけど、そろそろ虫干ししないと
ゴミ虫が大量発生して大変なことに。
今の新聞の方が文字出かすぎて読みにくい件
何でこんなマンコ以外に特徴のない生物に電子書籍の行く末を尋ねなきゃならんのか
791 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:06:10 ID:R5LxcmPE0
ページをめくる官能は捨てがたい
792 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:06:18 ID:PfbeNsEs0
>>782 送料+100円で、これ以上値下げはできないでしょう。
>>785 自分と本の間に「キカイ」が挟まるのってやっぱ違和感あるよねぇ
俺も紙の本のほうが好きだけど、何百冊も携帯できてかさばらないから便利ってのはあるかな。
iPhoneに青空文庫を入れてるけど、ふと待ち時間ができてしまったような時に、
「アッー本持ってくりゃよかった」ってことがないからな。
ただ、こないだ友人のiPadを見せてもらったが、ありゃデカすぎ。
あれをキンドル用途のみで持ち歩くなら、紙の本を持ち歩いたほうがいいや。
795 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:06:47 ID:fYE4CaqH0
本というのはいわば端末ごと買ってるだけの事
単体で見ればコストは安いが
総合的に見れば膨大なコストである
結局は贅沢品なのだよ
796 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:07:44 ID:BSj9E6TM0
>>775>>776 紙は反射した光を見るのに対して
ディスプレイは発光する物体を見ているから、目が疲れる
そう言うのを意識しないで電子書籍などを使ってると、ドライアイが増えてるんだよね
797 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:09 ID:RldMfhMD0
目の前1mの距離に縦横1mくらいのサイズでページが映る
メガネつくってくれればそれで解決
798 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:08:59 ID:k+OVL2Hp0
勉強以外ではそこまで長時間読まないから
軽い本ならいいと思うけどな
799 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:09:13 ID:Q9tDADli0
>>794 ipadやキンドルは米国人サイズだから
日本人向けサイズが欲しい
文庫本サイズで二つ折りなら買う
800 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:10:15 ID:fz2wb+DL0
で、一冊ダウンロードするのにいくら取るんだい?
>>797 メガネっつうかバイザーだな
今じゃゴルフくらいでしか見ないダサイ小物代表だけど
逆にデザインさえそこそこなら未来っぽくていいんじゃないかと思う
>>786 ・続巻をわざわざ買いに行かなくてもいい。
・マイナーな奴を読みたくなっても、数日間待たされるようなことが無い。
・出張中でもいつも通り。
本をたぐれるってのはちょっと紙には無いよ。
>>777 そんなに滑らかで高速な描画が可能なのか?
あとは本の場合は1ページずつめくるのでは無くてパッと見の
内容で判断して数ページごとにすっ飛ばして適当にめくるけど
そうゆう器用な事できる?
例えば画面の下にスクロールバー的なものがあってそこを動か
すと位置に対応したページを高解像度で十分高速に描画できる
ならある程度は使えるかもしれんな。
804 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:12:54 ID:1o2GCyOX0
そうだよな、問題は価格
相場は半額がいいな
805 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:03 ID:xzQXRcF40
風呂や蒲団の中で読むのが楽しいから電子書籍はどうも好きになれない
806 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:13:07 ID:kPYQJHaN0
何か今持っている本が電子媒体として納まれば便利って奴が多いけど
実際にほとんどの本が電子化されたら、
「本屋で立ち読みが出来なくなった、昔はフラっと本屋に立ち寄って
目に留まった本を立ち読みして、気に入ったら買っていたんだが、今は
いきなりダウンロードするしかなくなった。配信業者だけが儲かる仕組みだ。」
って騒ぎ出すのは目に見えている。
>>783 ありがとう。前言翻してあれだが、なんか楽しそうではあるなw
ふと思ったが、「ページに自分で書き込み…何年か後に見直して、『若気の
至りじゃ…』と恥ずかしくなったらそこだけ消す」なんて機能もついてたら
いいな(既にありそうな感じ)w
809 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:14:09 ID:fYE4CaqH0
>>800 読み手が納得できる価格しか
最終的に残らないだろう
まあ、行き着くところはだいたい想像できるが
今のような出版業界は100%消えてなくなってる
昔、PC上で「パラパラ流し読み機能」とか、よく見るページ前後の
「折り目の癖」機能ってのを実装したビューアを企画したことがあった。
ただ、百数枚の連続Jpegなんかをメモリにぶっこまないとうごかんだろうと思って
当時開発には至らなかったけど。
本物の本の利便性ってのをPC上で再現できたら、電子書籍は一気に普及すると思う。
上で挙げたような「流し読み」みたいなやつとかね。
>>806 最初だけ無料で試し読みできるだろ、当然
売れ筋と予約とジャンル別ランキングも簡単にわかる
しかもわざわざ立ち読みじゃなく公園で寝っ転がりながらでも可
812 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:20 ID:xzQXRcF40
>>806 コミックスだときっちり立ち読みコーナーあるよ
エロ漫画買ったことが無いので、生まれて初めてエロ漫画読んで目から鱗だった^^
813 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:28
桜 ID:77pTJGJSP
よくザウルスで青空文庫から落とした古典とか読んだけど
フォントサイズや行間を好きにいじれるから、慣れれば電子のがいい。
図解の多い本とかは、pdfでそのまま電子本にすると相当読みにくいけど
リンクを駆使して、電子形式だからこそ読みやすい形にすれば
やっぱりそっちの方がわかりやすくなるかもしれん。
814 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:37 ID:PfbeNsEs0
815 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:54 ID:R5LxcmPE0
>>808 それは消さないからいいんじゃあないか
恥ずかしすぎて死ぬくらいの勢いのあるブツは特にな
816 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:16:55 ID:tAcNOhXz0
5月末にiPadが売り出されるのはいいが、日本語のコンテンツで
今どんなのが買えるんだ??
目が疲れる奴は液晶の光度最大にしてるバカだけ
>>803 iPadは高速描画が売りだからなぁ。
それにPDFのサムネイルとか目次のハイパーリンクを見た事無いか?便利だぞ。
819 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:18:33 ID:1o2GCyOX0
書店との差別化なんて、初期の頃は
「この本は再版しないので電子化に移行します
お求めの際はライブラリからDL購入してお求めください」
でいいと思うぞ
820 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:19:15 ID:kPYQJHaN0
>>811>>812 つまり売る側が、どうしてもフルダウンロードしたくなるような編集をして
配信するわけだな。
オンデマンドと同じく絶版が基本ないのがいいよな。
場所もかさばらないし。
ただ何か思い出してもどこのページに載ってたかを
再度見るには不向きだな。
明確な単語とか文章なら検索機能さえあればいいんだけど、
あいまいな言葉の場合はそうはいかんだろうし。
しかし電子書籍の場合、図書館としてはどうするんだろう?
女子高生に釣られて来ました
823 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:30 ID:kg+HOwEC0
モニタの反射で屋外や陽のあたるとこだとよく見えないってんじゃないよなまさか
824 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:31
桜 ID:77pTJGJSP
操られてるのはバカでトロいアタマでしか考えられない情弱脳だけ
女子高生は若いからさすがに感性は老いぼれと違って鋭い
826 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:21:42 ID:F1gLxIxc0
太平の眠りを覚ますiPad
電子書籍になったら時々ズームインとかに紹介される
速読術の人とかどうなっちゃうんだ?
あれパラパラ機能無いとダメだろう
速読の技術を商売にしてる会社もあるのに
>>803 俺が使ってるリーダーだと、1/2縮小版みたいなのが前後1ページ分でて、
指の動きに合わせて滑らかにスクロールするな。
あと、チャプター選択と、サムネイルが有る。
目次はページ数がフォントや段組で変わるから無いみたい。
キンドルはバックライトがないらしいから
寝っ転がって見るには不向きそうだな。
ところで速読出来る人にとっては
電子化は迷惑な話なんだろうか?
ページ移動の速度と液晶の速度にもよるかもしれんが。
検索検索言うけどさぁ、どこに情報があるのか分からないネットの検索と違って
過去に見た情報から自分が得たい情報を再取得する本の検索は
デジタルよりアナログのほうが絶対速いと思うんだよね
831 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:25:07 ID:fYE4CaqH0
ようつべの翻訳機能はまだだが
世の中の翻訳機能が充実してくると
本格的に問題が出てくる
今のネットはまだぬるい段階
832 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:25:26 ID:PfbeNsEs0
>>827 今の逆のサービスが出るだろうから
印刷して本にすればよろし。
iPadは本読むにはデカすぎ
場所によって使う端末を変えるってのもコストかかるし不便
日本市場では、まだそこに日本企業もチャンスあると思うけどね
でも早く動かないと
834 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:26:29 ID:nDk6hzul0
>>750 アップルみたいに、購入履歴と端末番号だけサーバで管理してもらえば大丈夫
>>830 そりゃ過去に読んだ量が少ない、若い世代ならそうだろうな。
836 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:27:25 ID:Q9tDADli0
電子書籍だと一つの小説で
何パターンかのエンディングがあるとか
ゲームみたいな仕掛けができそうだな
iPadはでかい?
本は紙がいい?
おまえらiPadに対抗して本棚ごと背負って持ち歩く気か?
読むなら普通に紙で読むわ
だが人気声優による 自然な音読機能付いてればマッハで買う
紙媒体が好きすぎて
たまにDLで買おうかなと思っても値段高くてやめる
中古本より高い
本読む人って、保守的な人が多いんじゃないかな。
そんな人はなかなか、新しいハードに飛びつかない気もするけど。
もっとも、自分印刷関係の人間なので、そう思いたい、というとこもあるけど。
>>824 読んでる最中は大した内容と思わなくてしおりしなくて、
後で思い出してみたいときは不向きだろ?
>>836 それは、サウンドノベルゲームだろ、結構出てるよ。
>>837 極論なんて何も言ってないことと同じだぞ
845 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:29:56 ID:nDk6hzul0
iPadって色々使い道ありそう。
個人に限らず
例えばカラオケ店だとデンモク、
すし屋の注文端末みたいに、
専用端末を使っている所にiPad使えば経費削減できそう。
ユニバーサルな端末だからこそ色々な所で役立ちそう
>>811 立ち読みはページ限定でなく好きなページを読めるだろ
電子書籍の"立ち読み機能"は、そんな風に読めるページが固定されてしまう
847 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:32:20 ID:+GXNZcCm0
ビデオ等もそうだったがこう言う新規開発商品って、
購買動機に「エロ」は大きい。
携帯漫画の主軸、エロ漫画同様日陰者だったエロが
売れ筋ソフトになると思う。
848 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:32:35 ID:fYE4CaqH0
別に紙がダメって言ってる訳でなく
世の中の状況に沿ってないってだけ
正直なところ、本という形にも疑問を持ってる
>>846 好きなページを好きなだけ読まれると、売れなくなるでしょ。
世に出してみて色んな意見を取り入れて改善を重ねて
バッテリーの持ちが一ヶ月、pad自体の厚さが1cm、重さが250gをきったら購入する
851 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:33:19 ID:PkybSTVx0
携帯は画面が小さくて長い文章読むの面倒
パソコンはごろごろしながら読めないから面倒
iPadとかkindleなら画面広いしごろごろしながら読めるだろうから良さげ
でも紙は紙で好きだから買うよ
DS文学全集便利だよ
853 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:33:34 ID:f7QJSmx+0
視力が落ちてくると、電子系全般は長時間読めねぇw
854 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:33:42 ID:t1+lH+Mu0
端末で制限された本の選択
本はゲームじゃないんだから、そんな使えない端末じゃな
寝転がってみづらい時点で論外
空中に映像画面がでて、寝転がってみれて、手に持たなくてよくなったら買う
>>847 もう既にエロだけで米国の電子書籍市場を抜いてるよ。
壊れる。最悪本自体も消える
わざわざ電気代や電池もち気にしながら読書
機械に金が掛かる
目が悪くなる
日中の野外じゃ見えない
紙のほうが100倍優れてるしDLしてプリントアウトして読むならありうる
モニターやPCつけっパより紙に出力したほうが安上がりだしな
つまり電子書籍自体はロートルの糞でどうでもいいが、音楽も本も映像もDLにはなる
858 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:34:38 ID:6ueGyW3e0
iPad登場で、さらに新聞社の死期が早まったわけだから、
パニクって、何書いていいやらわからなくなってるだけだろw
859 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:35:02 ID:F1gLxIxc0
紙みたいに薄い液晶が出来れば日本でも一気に普及しそうだけど
860 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:35:39 ID:hb/e5PrE0
861 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:35:41 ID:TVgE+kaB0
優しいおねいさんの声で呼んでくれると頭にはいるのだが。
48歳 会社員 男性
俺も最初はPCで文章を読んでてもなかなか頭に入ってこなかったけど、
今は全く問題ない。
でも年寄りは相変わらず印刷してから読んでる。順応性の違いか、保守性の違いか・・
863 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:36:35 ID:VO+WIsh/0
iPhoneやiPadは携帯でもPCでも無いしw
否定論者は使ったことない単なる先入観、
肯定論者はiPhoneで青空やキンドル使ったことがあるやつ。
つまり土俵が違うのだから議論しても無意味。
DSの日本文学は少し読んで挫折したけど
iPadやキンドルなら読めそう。
本も音楽のようにエンコしてiPadにぶち込めたらいいのにな。
本買ったらダウンロード版も無料になるパスワードがついてるとかさ。
これくらいデカくて解像度高いなら読めるかもしれんが
携帯やipod程度の大きさじゃ目が疲れるだけだ
どっちにしても重いし電池切れとかあるから面倒臭い。
はやく目の前の空間に映像を投影できる技術開発してくれ
866 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:37:39 ID:uXEDTJG20
電子ペー・パー子なら大丈夫だろう
>>213 EZ Readerって電子リーダーを数カ月前から通勤・出張の友として使ってる。
本体のサイズは文庫本。電子ペーパーで600x800のグレスケ8階調。
32GBのSDHCに裁断スキャンしたPDFをがんがん放り込んでるけど、
新書サイズの本までなら十分実用に足りるね。
今200冊くらい入ってると思うけど、まだ使用量10G超えてないから余裕ありまくり。
>>864 ネット上でパスワード流されたりしたら、違法ダウンロードされ放題になるが
870 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:05 ID:msHZSBFi0
ニュースとかどうでもいい情報なんかは電子で。大事なのは紙で。
オレはそんな感じでいい。
つーかね、ニュース記事はネットで読んでも苦にならんが、それが
本一册分あれば、ふつーに紙の本で読みたい。
電子つっても、液晶なんてせいぜい五年のサイクルの使い捨てだから。
電子は長分読んだら目が疲れる
872 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:56 ID:Q9tDADli0
ネットユーザーって
新聞や雑誌をソースにした記事を読んでるのに
なんで紙媒体批判がすきなのかね
新聞が消えたら2ちゃんのスレも激減するのにな
>>860 >電子書籍サイトで大きい
国立国会図書館の近代デジタルライブラリー
使いにくいけどな
小さいモニタだと細かいところが潰れて見にくくなる
紙への印刷にはかなわん
>>828 サムネイルは便利だが、求めているものとは別だ。
指の動きに合わせってと言ったって一対一対応している訳では
無いだろう?何て機種か教えて。
あとは本の場合は本棚やその辺に転がってる本へのランダムアクセス
という便利さがある。電子書籍の場合はいちいち目的の雑誌やら本を
選択するのが面倒でしょ。場所が不要、持ち運べるという点では圧倒的
に電子書籍の方が便利だけど。
>>865 完成しました!
40万円ですとかやられそうでもあるが・・・
877 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:41:45 ID:VO+WIsh/0
>>869 一回だけ有効なインスタントパスワードなら問題ないだろ
というかWEBマネーとかWiiのプリペイドとか全部ただのパスワードだぞ。。。
>>872 新聞消えても記事はなくならないよ?
新聞が通信社化していき、
よりネット記事はもっと充実していくかも。
2ちゃんは何も困らない。
>>860 漫画だと講談社系のeBookJapanとかパピレス、小学館の速よみ。
エロならDMM。
雑誌なら電通のマガストア。
小説はろくなところが無いって感じじゃ無いか?
電子ペーパーみたいなフニャっとしたものがあればいいんだがな
あとは目が疲れにくいようにしてくれ
881 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:42:23 ID:JIqjZPjp0
電子は目が痛くなる、ムリ
>>877 袋とじにしてか?
まぁ、実現しそうにないな
>>861 ボーカロイドみたいな朗読ソフトってできそうだよね。朗読の上手い方の声をデータ
化したり。
884 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:25 ID:n5qouN5/0
ですよねー
>>881 光の関係で目が痛いなら
キンドルはいいかもな
886 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:34 ID:JuRvPmIL0
電子ペーパーで横長のものでないと大衆商品にはならないと思うがなあ
887 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:44:03 ID:fYE4CaqH0
正直、紙媒体でないなら
現状のページの大きさに拘る必要もない
電子化でページをめくる必要性は容量の問題だけで
ページをめくる概念すら疑問
バックライトが疲れる層には
電子ペーパー発展型の端末選べばいいこと
電子データ化と端末は別問題
見る端末は個人の好きなものを使えばいいだけ
888 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:44:52 ID:mcV0fhe60
また今回も難癖をつけて
リブリエのように潰せると思ってるやつは低脳
>>877 1回しかダウンロードできないって問題大ありなんですけど
(詳しくは前スレで)
>>879 でも、現在連載中のモノって一切おいてないよね
液晶なんか1時間も見続けてると目がしょぼしょぼしてくるし
粒粒の集合体だから表現はたかが知れてるんだよ
2ちゃんの荒しでさえ見やすくする為、行間開けてレスしてるくらいだし
こんなもん印刷物の代わりになんかなるかよw
>>875 今使ってる機種はiPhoneだよ。
昔はVAIO typeUを使ってた。
iPadは、iPhone3GSと同等の性能を持ってるそうだから、
指と一対一対応するだろうね。
保存にはこの上なく便利だろうが、読むに際しての利便性は、紙には遠く及ばないんじゃね?
そのまま寝落ちして寝返りで画面を潰しちゃったらどうしようと思うと
寝っ転がって気軽に読めないだろうしな
まあ上手く使い分けられる奴が勝ち組なんじゃね
>>883 朗読ソフトよりは実際に朗読して録音したやつがええな(人気声優で)
昔、夏の魔術のラジオ小説聞いて、ガイエ作品にハマったりしたんだぜ
894 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:25 ID:msHZSBFi0
つーか、液晶ってさ、どれだけよくても屋外じゃ使えないよね。
日陰も明るすぎるから字なんてまともに読めないし、直射日光なら
まず無理。
紙だと日陰ならいいし、直射日光でもサングラスすればまあ、大丈夫。
オレはカフェで外で座りながら本や新聞読むンで、液晶は無理。
895 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:32 ID:vIuCbZBW0
電子書籍もガラパゴス化始まりましたー
電子化しても紙媒体と大して変わらん価格でしか出すつもりないのに
今から区別化してたら言い訳出来なくなると思うんだがなあ
新聞の電子版なんか紙版買ってる人に悪いからってあの価格なんだぜ
897 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:38 ID:VO+WIsh/0
>>882 いやスクラッチカードが無難だな。
技術的には何も問題無い。出版社のやる気次第。
>>889 一回だけDLじゃない。アカウントに購入履歴がのこるから、
購入処理は一回のみ、DLは何回でもOK。理解できる?
898 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:59 ID:k+OVL2Hp0
>>226 同意。電子辞書はサイズが程よい。乾電池で長時間使えるというのも便利。
それから「複数辞書検索」など検索機能が秀逸。
iPadはマジでいい
本や書類を持ち歩くのが馬鹿らしくなる
901 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:48:57 ID:hb/e5PrE0
>>862 そう言って教科書をスキャン(絶版の洋書)したものの
結局印刷した人なら周りにいるが。
じっくり読みたいものだと机の上にポンと置いていつでも
好きなページをめくれる本には敵わない。
>>897 横レスするならレスアンカーすべてたどってからにしろ。
的はずれなレスすんな
904 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:50:20 ID:vIuCbZBW0
革新が嫌いな自称技術大国(笑)
雑誌社なんかはむしろ歓迎ムードっぽい。
ファッション誌のiPad版なんか表紙が映像になって
モデルが歩いてる。
通販カタログ的な雑誌はけっこう盛り上がるんじゃないか。
>>889 大手出版社は紙媒体が返品されるのを恐れて最新単行本は置いて無いね。
でも、品揃えが増えてきたので、どうせまとめ読みするし気にならなくなってきた。
iPadみたいな玩具で電子書籍を判断されるのも困るだろう。
アレは”そういうことも出来る”だけであって、他にもいろんなこと出来るから
あんなふざけた大きさなんだろ
908 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:26 ID:Q9tDADli0
>>878 ちゃんと課金できればな
情報がタダって認識が続く限り電子書籍も普及しないだろ
909 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:30 ID:msHZSBFi0
おまえら、液晶なんて屋外じゃまともにみえんぞ!!!
本なら問題なさすぎ。雲泥の差だ。
910 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:31 ID:3nU22HtH0
正直ipadとか恥ずかしくて外で使えない。外から丸見えだし
本は紙がいいに決まってる。
だけどコスト割れしちゃうような絶版本の再販には
是非とも電子書籍で復活させて欲しい。
912 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:02 ID:VO+WIsh/0
>>903 全部?
アンカー追ってみれば、864が最初でしょ?
都合が悪くなると、罵声とか低能すぎるな。
913 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:28 ID:yeoNOQhz0
>>905 通販の場合、テレビショッピングみたいな映像にすればよさそうだが
それだと「家でテレビショッピングを見ればいいじゃない」ってことになりそうだな
914 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:53 ID:H9GohFHA0
パラパラパラ・・・ってめくる感じの操作を自由にできればいいんだけどな
916 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:53:49 ID:msHZSBFi0
>>913 > 通販の場合、テレビショッピングみたいな映像にすればよさそうだが
それだと「家でテレビショッピングを見ればいいじゃない」ってことになりそうだな
わざわざそんなのを携帯する理由もないしな。電車に乗ってる時に
ネットショッピングがしたいとかならわかるが、アホかと思う。
917 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:45 ID:k+OVL2Hp0
>>910 キモオタが美容院に逝くの恥ずかしいと感じるのは
美容院ではなくキモオタが恥ずかしいのだ
918 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:46 ID:3pQq5//C0
紙の本は
虫がわくから・・・
919 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:54 ID:KAFzJEXt0
無くしたらショックがデカイな。
>>893 カセット・ブックってのも売ってたな、そう言えば。
関係ないが、NHKで昔、ラジオSFコーナーってあって、ドラマじゃなくて原作の
朗読なんだけど声優さんが二人でやる。マンガ日本昔話みたいにそれだけでぐん
とドラマっぽくなっちゃうのが楽しかった閑話休題
馴れだろ
子供の頃から電子書籍に触れてたら問題ない
>>57 現役女子高生ならなおさら、これからまだまだ勉強しなきゃならんから
ペーパーレスになれば読める量も格段に増えると思うんだけど
俺も資格取りに行ってて専門書とか非常に重いから
値段は高くてもペーパーレスになると非常に助かる
読みづらい程度でペーパーレスが進み難いのは惜しい
923 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:04 ID:msHZSBFi0
>>914 > パラパラパラ・・・ってめくる感じの操作を自由にできればいいんだけどな
つーか、一つの画面で何冊もの本を一度に開けておいてもすぐみれないだろ。
論文書く時とか、まあ、なんでもいいが、そういう作業なら、紙の本とか
あるいは必要なページを紙にコピーしたものとか机や床の上に並べて
作業するわけで、大抵の人は。
そういうのをわざわざ電子化する必要もないし、したところで効率わるく
なるだけだから無駄。
>>909 屋外で見れ無いなら、iPhoneなんて使い物になんだろ。
PCの液晶じゃあるまいし。
925 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:48 ID:nZH+xVlS0
別に、紙をめくる感じを再現してくれる必要はないな。自由にアンダーライン(マーカー)が引けて
あとからそれを検索できるんでしょ?なら買ってみる。ipadは大きすぎる感じがするんでキンドルに
なるかな。
926 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:59 ID:fYE4CaqH0
電子書籍もやろうと思えばいろんな可能性あるけどな
今ある出版物をただ写しリメイクして電子化しても
それは単なるコピーで、その程度の価値しかないからな
アメリカ側はもう次の戦略考えてる頃だろう
小説を読むか、仕事で使うような情報を見る為に検索する文章を読むか
によっても変わるね
雑誌なら確かに写真つきで見れるし拡大もできるし、そのまま注文もできるからいいかも
全肯定の人は、お気に入りの小説とかが無い。仕事用途の人の気がするよ
ハードの値段が高すぎて流行らないと思う。
新しいものには飛びつかない方がいいと思うんだわ。
頼みもしないのに人柱志願者がたくさんいるんだから。
売り切れるわけでもないし。
今すんでるところのバスは、ケータイにいちいち計器類が反応するらしく
音がする。で、音がすると、運転手が怒鳴りやがるわけで・・・
バスの中でケータイに触るなっ!とか、いいやがる。
うっかりメールも読めないし、電子書籍なんかもってのほか。
むーりむーり。早く引っ越したい。怒鳴りやがる運転手も士ね。
>>926 読むたびにオチを書き換えられる、とか犯人が違うとかw(これはダメか)
流行り廃りじゃなくて
これは時代の流れ
中学生の娘がいるが鞄が凄く重いんだよな
教科書も電子書籍で配布したら
あんな重い鞄を持たなくていいのにな。
935 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:59:14 ID:csGADoZr0
良い時代になったもんだ
936 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:59:26 ID:msHZSBFi0
>>924 > 屋外で見れ無いなら、iPhoneなんて使い物になんだろ。
PCの液晶じゃあるまいし。
iphoneですることなんて「読む」作業じゃなくて、「ちょっとみる」程度。
そんなのなら携帯でもできるわけ。苦痛ではない。
でも、読む作業は、しかも本とか長文を、あんなんじゃ読めないぞ。集中
できない。それに屋外じゃどんなものでも液晶は使えない。使いづらい。
だから、本くらいは紙で持ってる方がいい。
937 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:59:29 ID:3pQq5//C0
>>39 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
音楽業界のイタイ イタイ 敗北劇から 何も学べていない
日本の出版業界wwwww
マスコミも抱えてるのに、バカしか居ないwwwwwwwwwwwwwwwww
文字も飛び出す3Dになれば・・・
ネガキャン必死だな。
日本くらいだろこんな地味なネガキャン貼るの。
941 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:12 ID:4fL1JevO0
電車や定食屋でipadで読むのって疲れるだろな
ネット検索程度じゃないか?
5年後にはpcに一緒の機能が付いて
ただのpcになってると思う
942 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:25 ID:vH9xsEjn0
B5でフルHDになれば買う
943 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:39 ID:aNXjLp5b0
長文は画面では読みづらいよ。書籍はなくならないと思う。
944 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:55 ID:t1+lH+Mu0
945 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:56 ID:fYE4CaqH0
小説だって、いちいち分からない意味を辞書で引く必要なくなる
思う存分のとんでも設定で描いても
その状況背景を解説する注釈も一瞬で引き出せる
そういう方向性の進化はむいみだと思う?
懐古厨という輩がおりまして、、、
>>782 なんで手間の掛かる作業を「無償」でやらねばならんのだ?
日本人てそういうサービス軽視の風潮があるんだよな・・・。
>>931 ペーパーレス化されると困る商売の人なんじゃないのかと思う
大学の先生とか平気で専門書をコピーして学生に配ってるからさ
ペーパーレスになるとそういうことも出来ないし
経費かさばると学生が選択してくれなくなるから、回りまわって
選択科目担当してる講師とか仕事減りそうな気がしてきた
950 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:01:43 ID:msHZSBFi0
>>931 > 横からだが、なんか論点ズレてねーか?
そうか?本なら何冊でも一度に並べられるが、液晶なら一つの画面しか
ないわけで、同じ作業ができないと言ってるんだが。それだけ制限される。
951 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:19 ID:SlZYiAuP0
既存の中間搾取をなくしかねないからなw
ダウンロード販売はw
人気が出てそこそこ名声が出た作家を今必死で
出版社は繋ぎ止めないと、どんどん有名作家は
新作をダウンロードで販売しだすぞw
ぶっちゃけ、検索がしたい
文庫小説なら紙の方がいいけどよ
953 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:25 ID:bVAfF53t0
>>943 スマフォで青空文庫の太宰治の著書全部読んだ。
流石に疲れた(´ぅω・`)。
しかし、これを本棚に収めるとひどいことになるから、電子の方がいいな。
只だし。
なあ、なんで、テキストにしないんだろ。
販売網が弱い産経が
社運を賭けてる電子配信
iPhoneのお陰でやっと使い物になったのだが・・・・
(ズームとスクロールが煩雑でマウスに馴染まない)
とりあえず守旧的なことを書けば「保守」
社内での保身しか考えない記者は逝ってよし
956 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:51 ID:Vf5kpNqW0
PDF文書とかが読みにくいのって、
やっぱり表示装置の解像度の問題が大きいよなぁ。
視認性がよくて、高解像度の端末が欲しい。
古雑誌の電子化をしようと思ってるんで。
>>786 最大のメリットは10万冊分データを入れようと部屋が狭くならない。
これに尽きるだろ。
958 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:15 ID:vIuCbZBW0
>>937 ほんとそうだよ
グダグダやってるうちに音楽業界みたいになるのは目に見えてる
で、10年後に「本が売れないのは違法DLのせい!」とか言ってそう
このスレにも、足引っ張りたいだけの奴が大勢いるしな
本が無くなる訳じゃないのに、そこまで心が狭いのはなぜ?
959 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:19 ID:54fX97lX0
パソコンがなければ読めない
電源が切れれば読めない
データが消えれば読めない
不便でしょうがない
960 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:50 ID:4fL1JevO0
月に4千円も払うなら
本を買った方がいいよな
大きさも変わらないし何冊も一度に読むわけないし
データベース代わりならPCの方が楽だし
961 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:51 ID:aNXjLp5b0
本は、匂いがいいんだよ。鼻を近づけて本を匂うと、真新しい紙とインクの匂いがする。
あれが好きなんだ。
962 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:54 ID:nZH+xVlS0
取り次ぎや運送業界・印刷業界にとっては恐ろしい黒船だということはよくわかるよ。
でも、時代の流れに最後まであらがうのは難しい。
変化を受け入れた上で闘うしかないでしょ。
963 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:09 ID:dzmA8VV80
>>934 韓国では教科書類全部電子化するみたいだけどな。
あっちは国が後押ししてるから。
964 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:15 ID:7oVJaPPq0
>>934 今は電子辞書があるけど、昔は紙の辞書を何冊も持って行ったんたんぞ?
965 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:23 ID:PhppDLNL0
>>961 んじゃあ、においつきiPadってことで
5,6年後くらいには当たり前になって欲しいなあ
場所をとらない、持ち運びが楽ってことで物凄く便利だと思う
>>936 今の液晶は、周りの明るさで反射率やバックライトの光量が変わるマルチモード液晶だから屋外でも見やすいよ。
968 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:55 ID:KnQWLlaP0
>>962 結局、取次と印刷がアップルになるだけで中間搾取の構図はあまり変わらないじゃん
>>945 それは読むほうの国語能力が落ちるだけだから無意味だと思うけど、
書く能力がない奴らが注釈つけて、携帯小説みたいなの出版する可能性はあるでしょ
携帯小説が衰退してってるようにいずれか消えると思うけど
970 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:05:26 ID:csGADoZr0
さっさと移行してくんないかな
紙の利点なんか電源なしで見れる位でしょ
>>891 iPhone の描画速度は分からんが、画面サイズが本と呼ぶには画面
は小さし、解像度も粗い。それでも十分なものもあるけど、ページ
あたりの情報量は本には及ばないな。
電子書籍を全否定している訳じゃないが、本に置き換わるには
まだまだ不十分。コンテンツ保護のために貸し借りもできないという
不便さもあるし。
972 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:05:33 ID:lSbb4jSk0
> 紙は反射した光を見るのに対して
> ディスプレイは発光する物体を見ているから、目が疲れる
また、電子ペーパーを知らない情弱が湧いてきたな。
電子ペーパーはほとんど紙と同じだと、何度書けばいいのだ。
>>783 へえ、これ面白いね。本を読む感覚で更に付加価値が付いてるし。
ただ、電車の中で読むにはちょっとデカいかな。落とす心配もあるし・・・。
>>945 逆に言えば、辞書を引き引き、あるいは「なーんかこいつ(登場人物)の言って
ること、分かるよーな分からんよーな…」と考え込んで、という読書はなくな
っていく。結構「つまんない」とみんなが言い出すような気もするけどなあ。
巻物みたいに引っ張り出して見られるディスプレイが出ればな。
>>693 うまく行くかどうかしらんけど
韓国はそういうところは早いよな
国定教科書だからだろうか?
新聞屋必死www
結論:慣れ
980 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:06:26 ID:PfbeNsEs0
>>970 真暗な状態では、光源が無いと本も読めない。
981 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:06:41 ID:7oVJaPPq0
>>961 インクの臭いを嗅ぐと、何故かウンコしたくなるな・・・
982 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:06:55 ID:sjMO8HCh0
シドニィ・シェルダンとかだったら、これで十分だよな
983 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:12 ID:fYE4CaqH0
>>969 無意味の意味がわからんし
基本機能を衰退どうの言われてもなw
984 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:16 ID:msHZSBFi0
>>949 > ペーパーレス化されると困る商売の人なんじゃないのかと思う
いや、別にふつーの人だが、なんでもかんでも電子化されても
つかえねーって話。
書籍だって電子化されるものはそれであるけど、紙も残るっていうのが
この流れ。絶対紙を使わないっていうのは、せいぜい雑誌とか新聞くらい
だと思う。
なんせ、保存ができないから。長期ね。
図書館でもさ、書籍を電子化しても紙のオリジナルは保存してるわけで。
>>950 今は読むだけだけど、リンク機能つけて、違う書籍の特定のページに
飛ばせばいいんじゃね?
その代わり今までは図書館とかで、コピーで集めてきてた資料を
いちいちどたかい金出してダウンロードしなきゃならんけど
本当に便利か?なんて姿勢じゃ駄目だわな
便利に使うんだよ
地球温暖化と違って資源問題は確実に存在する。
本必要派にとって、本はアンタッチャブルな存在だという主張で良いのか?
つまり減らしたくても減らせないものだと。
紙媒体の優秀さなんて、誰もが知ってる事を今さら鼻息荒く説明してくれなくていい。
988 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:59 ID:aNXjLp5b0
本なら読み手の記録も紙の上に残る。
前回読んだ時に飛ばしたみかんの汁。
本を閉じたときに押し花状態になった蚊。
先日、本を開いた瞬間に、今は亡き愛犬の毛が出てきて、感動したよ。
>>803 青空文庫ならフリーソフトだから一度試してみるといいよ。
著作権の切れた昔の名作のデータとか出回ってるよ。
990 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:08:06 ID:QgyHeMFV0
日本語は縦書き
でなければ読み
にくい。
横書きの場合は
こんな風に行を
短くすれば読み
やすくなるから
みんなそうしろ。
それに画面は目
に良くない。電磁波
も出てるし明るさ
も問題だ
991 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:08:22 ID:zJt5Fbno0
だなぁ絶版して再販しないのはどんどん出してほしいなあ
>>941 ipad普及 → ipadに配慮された店の増加で使いやすさ倍増 → 日本製品の敗北
どうせ、こうなる。
>>970 落としても壊れない。カバンの中で圧力にさらされても使えなくなることはない(痛むけど)
メモリやHDDより単純に保存が効く
DSの文学全集を買ってみたけど意外と読みやすい。
来年あたりに出る新型DSで画面が大きかったら普通に読めそうな気がする。
>>806 amazonでもさわりだけ立ち読み的にただ読み出来るのあったりするじゃん。
997 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:25 ID:msHZSBFi0
>>967 > 今の液晶は、周りの明るさで反射率やバックライトの光量が変わるマルチモード液晶だから屋外でも見やすいよ。
昔のにくらべればましだけどっていうレベルじゃ?
998 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:10:01 ID:PhppDLNL0
まあ、そのうち、電子データを脳に直結してダウンロードできるようになるさ
999 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:10:04 ID:JL+7voOi0
1000 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:10:04 ID:csGADoZr0
>>994 バックアップとれば壊れても無問題じゃん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。