【社会】夫が妻に一番して欲しくない節約術…スーパーのポリ袋大量持ち帰り 東京スター銀行アンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
夫が妻に一番して欲しくない節約方法は、スーパーのポリ袋の大量持ち帰り――。東京スター銀行が
インターネットでアンケートしたところ、こんな結果が出た。
次いで「風呂の水を2回使う」、「安いものを探してスーパーをはしご」の順だった。

アンケート(複数回答可)は全国の20〜40代の1275人を対象に4月1〜5日に実施。
「妻にして欲しくない節約術がある」と回答した男性390人を集計した。

結果は、「スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る」(54.1%)、「風呂の水は2回使う」(44.6%)、
「1円でも安いものを探してスーパーをはしご」(41.0%)、「夫の髪を妻がカット」(39.2%)の順だった。

「実際にやっている節約術がある」と回答した女性400人を集計すると、最も多いのは「電気などをこまめに消す」
(67.0%)。ポリ袋の持ち帰りは6.0%と少なかったが、スーパーのはしごは26.8%、風呂水の再利用は
26.5%で、5、6位だった。

ちなみに、未婚男性の61.2%は、結婚後も家計の管理を自分でしたいと答えたが、既婚男性で「主に自分が
管理している」と回答したのは45.1%と半分以下だった。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY201005080200.html
2名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:28:32 ID:E/zwVb+30
本当の1位は「湿った屁」だ
3名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:29:34 ID:udEXFDIt0
こんなアンケートとかやってる場合じゃねぇだろうに
4名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:32:14 ID:0GyxaamI0
>>1
妻「あんたの稼ぎが少ないから節約しなきゃいけないんでしょ!」
5名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:32:38 ID:jXIoBaVp0
>スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る
節約ではなく泥棒です
6名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:33:17 ID:Joz60mQT0
結婚当初に会った
愛情がどんどん減価償却されてるんですが…
もう、残存価値がないよ…w
7名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:34:46 ID:cjc6Uolv0
>東京スター銀行がインターネットでアンケートしたところ

ああ、節約されると銀行が困るのかw

8名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:35:30 ID:bW9dYlyu0
>>1
え?
風呂の湯って二回くらい普通に使わない?
9名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:35:49 ID:xVxTpd9z0
>夫の髪を妻がカット
これは普通できることじゃないから、多分嫁ちゃんが美容師さんだろう。
ありがたく思うべきではないか
10名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:35:51 ID:5pQAvalf0
俺は男だけど、はしごして米を安く買うぞ

それより、スーパーの袋を大量にってどういうこと?
むこうが渡してくれる以上の袋を勝手に持ってこれるの?
11名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:37:01 ID:SNo0bt15P
>ポリ袋大量持ち帰り

泥棒だな…
    _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
                              ああ、泥棒だ…
12名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:37:41 ID:a+/5nf8s0
>>5
ありがとう。そう泥棒ですから!!!!!
13名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:38:29 ID:1POU2m9xP
ポリ袋大量持ち帰りは単なる犯罪じゃね?
14名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:38:49 ID:ItVz2X8+0
>>1
旦那の小遣い減額・・・が入ってない
15名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:39:50 ID:Joz60mQT0
>>10
ほら、会計済ませた後の、
店の買い物カゴからエコバッグに入れ替える場所にある
自由にとっていいうすいビニール袋あるじゃん、ロールの奴。
16名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:39:55 ID:F39AeoPG0
こんなの銀行がやらなくてもライブドアのページでアンケートのトピ立てればいいだろ
17名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:40:48 ID:KGe4IgLT0
俺の酒を減らすのだけは辞めて欲しい。

まぁされたら離婚の提案するけど。
18名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:43:05 ID:hDZ0OKeN0
牛丼屋の割り箸を持ち帰りしたり、紅生姜をタッパに入れて持ち帰り。
その他飲食店の、塩、胡椒、山椒、七味も小さな容器に入れて持ち帰り。

ポリ袋大量持ち帰りがこれに等しいと思うと罪悪感が生まれるだろうな。
19名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:43:42 ID:JjKYirvx0
スーパーのトイレのトイレットペーパーを持ち帰るまでが限度だな
20名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:07 ID:5pQAvalf0
>>19
限界超えてます
21名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:19 ID:lJ1Dz3ge0
男でも大量に手で巻き取っていく人見かけるけどね
あと、手提げ断ってタダの段ボールに買った物詰めて自転車で帰って行く人
22名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:34 ID:bW9dYlyu0
>>19
いや。
普通に窃盗だから。
23名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:48:37 ID:A8MnUQQD0
スーパーの袋1袋3円とかで売ってるけどあれって1枚あたり
60銭程度、エコとかいって結局は金儲けに走ってる。
自分の買い物袋やレジ袋の再利用のためにきれいに使いたいから
大量に使う事にしてる。
肉、魚はポリ袋3枚以上使うし、チョコレートでも1枚使う。

>>18
思わん
24名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:49:20 ID:D6kWOB4B0
ムダな 銀行・ATM手数料 は
ビタ一文払ってません。
コレだけは徹底してますから。

25名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:49:29 ID:fnmN5IAK0
あほか。おれなんか必ず10枚はとってくるぜ。文句いわれたら、
この挽き肉50gずつに小分けして冷凍するんですと答える用意がある。
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:57 ID:aUk1PXsD0
>>2
哀愁が漂ってるなw
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:51:52 ID:SNo0bt15P
>>25
自前でやって下さい。
持ち帰るなカス。
28名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:51:52 ID:OremfFcUO
>>9
そんなに美容師の嫁がいるか!
てツッコミ待ちなのか本気かわかりにくいぞ。

ホームセンターとかで素人でも、簡単にできるが売り文句のバリカンやら鋏セット売れてるらしいよ。
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:52:48 ID:/x2NNYbS0
みんなが使って良い物は使い方に注意する必要がある
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:04 ID:h5jXUlW10
>>23
そう言うことやってると、そのうち有料になるか、レジの人がギリギリくれるかになっちゃうよ。

そもそもなんでポリ袋が置かれているか。
肉魚などの生もののドリップ(汁)が他に付着して不衛生にならないように、
また卵や野菜などとふれあって食中毒などの感染が起きないように、
持ち帰るまでの時間、少しでも保冷されて痛まないように、
こうした理由からなんです。

タダで持っていって貰うためにあるんじゃないからね。
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:54:39 ID:o94yzXPT0
>>15
そのロールまるごと家にあったが、
私の妻はロールごと持ち帰ったのか?
離婚+死去したので聞けない。
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:54:53 ID:c2A7r4Mb0
>>21
> 手提げ断ってタダの段ボールに買った物詰めて
OKストアーでは普通の光景なのに、恥ずかしいことなのか
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:56:17 ID:96xIGZAF0
> スーパーのポリ袋の大量持ち帰り

それは窃盗だろ。
34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:57:00 ID:i2VUjwdW0
スーパーにいた幼女を無断で持ち帰った
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:57:07 ID:q8AqwF+S0
こんなアンケート出来レースでしょ?スーパー的には
金のかかるビニール袋をタダでいくらでも持って行かれると
それだけ損失な訳でしょ?
だからこんなアンケートなんてするんでしょ?
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:11 ID:C4WMRrSr0
ものすごい勢いで引き出してるおばさんいるよな
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:34 ID:sZIDNR5W0
風呂の水って2,3回使う物じゃなかったのか・・・
子供の頃から、ウチはこれなので1回で捨てるのは
もったいないと思うわ。
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:54 ID:3btFiYUo0
1位以下のやつはいいだろ
外食行って砂糖やナプキンやトイレットペーパーまで持って帰る汚れもいるからな
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:01:09 ID:Joz60mQT0
>>31
ホームセンターで似たものが売ってるし、
ネットでも買えると思う。

あると何かと便利だし、衛生面で気をつかっていた
いい奥さんだったんじゃないか?
ご冥福を…
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:01:46 ID:JPmUb0AVP
近所スーパーは、ポリ袋のロール無いんだよレジでくれるだけで
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:02:36 ID:fnmN5IAK0
> > スーパーのポリ袋の大量持ち帰り
>
> それは窃盗だろ。

アホだな。これは店側がお客様に対するサービスだろうが。
安売りで大型パックで肉を売った場合などに、本当は1回の調理に必要な量ごと
売るべき所を手を抜いたのだから、お客様が必要なだけ袋を自由に使って保存して下さいってことだろうが。
1gずつ小分けして冷凍保存する場合、ロールごと持って行っても問題なし。
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:05:04 ID:vab2OaA20
>>25
ゴミを持ち帰って何すんの?
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:05:55 ID:A8MnUQQD0
>>30
レジの人がギリギリ?それやったスーパー、真っ先に潰れた。
俺はともかく田舎のおばちゃん達が一斉にボイコットした。

>肉魚などの生もののドリップ(汁)が他に付着して不衛生にならないように、
>また卵や野菜などとふれあって食中毒などの感染が起きないように、
>持ち帰るまでの時間、少しでも保冷されて痛まないように、
>こうした理由からなんです。

そう言った意味も込めて使い、しかも再利用してるんだからお前に文句言われる
筋合いはないよw
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:06:52 ID:1JOtweOc0
田舎のババアどもと同じメンタリティってのが
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:07:02 ID:fnmN5IAK0
>>42
タマネギを半分使ったとき、残りをビニール袋にいれて冷蔵庫ですよ。
人参や生姜なども必ずビニール袋にいれて残りを冷蔵庫で保存。必需品です。
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:07:33 ID:4zj+bY5m0
最近コンビニ袋金取るから少ないときはあれに入れて帰ってきてるw
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:09:07 ID:e3HKzJ7T0
ま、誰だってしたくてしてるわけじゃないからな、
こーゆーケチケチ術は。
だから夫も面と向かって言えないと思う。
「あんたの稼ぎが少ないからだろーが」
って言われたら返す言葉ないもんw
48名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:09:29 ID:L+lA1SlP0
>>31
大阪市内でもそれはないぞ。
両手を糸巻きみたいにして大量に絡め取って持ち帰る奴はたまに見るが。
49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:09:59 ID:1JPKPqDr0
風呂の水って2回は全然平気じゃないの?
脱いで浴室入ってすぐ浴槽にドボンと入ったりしなきゃ余裕だろ。
特番レベルの大家族とかならまた話は別だけど。
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:11:12 ID:6k6nlmv+0
ファミレスのティーパックだとかもって帰ってたけれど
いま備え付けみたくなってて持って帰れないね。
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:11:13 ID:xC8PRvwK0
うちはネコが3匹居て、おしっこやウンチを取るのにどうしてもビニール袋必要だから
恥ずかしいと思いつつも大量に持って帰ってしまう・・
特にオオゼキのビニールはロールになってなくて箱に入ってるから取りやすいし
分厚くて丈夫だから重宝してます
その分たくさんオオゼキで買い物してる(ゴメンネオオゼキさん)
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:11:21 ID:fnmN5IAK0
>>49
チンコと足の指の間を念入りに洗ってから入ればな。
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:12:12 ID:OAG4g1gk0
一番の節約、東京スター銀行を利用しないこと。
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:12:46 ID:66DCP+cp0
窃盗と節約は違いますよ。
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:13:26 ID:L+lA1SlP0
こりゃポリ袋有料化の日も近いな。
そしてカートもアメリカみたいに補償金として100円払って使うことになる。
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:14:47 ID:5Q/e/ZBq0
>>41
朝鮮人?
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:15:12 ID:vab2OaA20
薄い小分け用のビニール袋って売ってるだろ、安いし、買えよ

スーパーも乞食相手に配るなよww
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:00 ID:fnmN5IAK0
>>56
死ね!肉を1kg単位で買ったことないのか?
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:18 ID:PwMDGMh30
>安いものを探してスーパーをはしご

しかも車で
ガソリンがばがば使って
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:40 ID:cjc6Uolv0
>>51
良いんじゃねーの、それでw
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:47 ID:WFkPXhMd0
ポリ袋は1枚1円程度で売ってるぜ
もっと効果が高いところを節約すべきだな
62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:18:34 ID:isAz6sXF0
>1
ポリ袋窃盗は単なる犯罪。

1円でも安く買うためにはしごってのは手間を考えたら
たかが数円安くするのに見合うかどうかという問題があって単に馬鹿っぽい。

風呂の湯を二度使うとか自分で散髪を嫌がるのは
むしろ旦那の方は神経質だろ。

結論。
で?て感じ。
63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:18:48 ID:Hf+owupd0
>>55実際に始まってるよ

あとは指定のごみ袋代とか
64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:19:23 ID:vab2OaA20
乞食は下品でイカンな。
乞食根性でいるとマスマス貧乏になるし。
>>58 ←の事なww
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:20:21 ID:SNo0bt15P
>>58
俺はちゃんと自前でラップとかでやってるぞ。
そのくらいもケチるのか持ち帰るなカス。
66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:20:26 ID:9BfhHJg20
「社会のしわ寄せはいつも主婦に」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

先日、専業主婦仲間の軽部充子さんと、
オープンしたばかりの銀座の小洒落たカフェに行った。
最近の私は夫のことで非常につらい思いをしているのだが、
どうも軽部さんも私と同じ境遇に苦しんでいるようだった。
夫が不景気で給料が下がったなどと言い出したのだ。
私の夫には給料の増減にかかわらず、毎月2000円の小遣いを渡している。
給料が下がってるのに小遣い額は変わらないという、実に気楽な身分である。
不景気といわれるが、そのしわ寄せはいつも、私たち主婦にくるのである。
そこで軽部さんのアドバイスを参考に、夫にも家事の一部をしてもらうことにした。
これまで夫は、洗濯と茶碗洗いと朝食の用意をしていたが、この程度では家事の分担
とは到底いえないので、本当の意味で主婦のつらさを知らないからだ。
なので、この日から新たに小遣いで『食費の負担』をしてもらうことにした。
少ない予算でやりくりすることがどれだけ大変かを、夫には身をもって分かってもらいたい。
早速、夫は食費捻出のために副業を始めたようだ。
家族のために家計から費用を支出しなければならない主婦のつらさを知る絶好の機会であるし、
何より、夫の給料が下がった現状では当然といえば当然だ。
ただ、軽部さんには「まだまだ甘い」と言われたので、
今後は光熱費の支払いの負担もさせるべきかと検討している。
私たちはその後、いつも頑張ってる自分たちへのご褒美として、
シャネルのネックレスを買ってから帰路についた。
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:23:40 ID:fnmN5IAK0
>>65
ジップ付きの袋だって沢山もってるぜ。それはもっと高級な食材に使用する。
人参の使いかけは店の薄い袋で充分。
節約できないやつは離婚しろ。
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:24:45 ID:6k6nlmv+0
>>59
これはバカだとおもう。
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:25:04 ID:eEWkjzND0
>>1
【節約】「スーパーの“はしご”、風呂水再利用はやめて」「愛する人にそういうことをして欲しくない」 妻の節約術を夫は疑問視?
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272234282/

( )(・ )(ω・)(・ω・)ンッ?
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:25:54 ID:zNbJoS5J0
>スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る
これは節約術じゃなくて窃盗だろ
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:07 ID:gq77D4s40
つーかさ、エコとか鬱陶しいこと言い出す前は
大きいレジ袋も無料だったのに、なんでまた
こういうケチ臭いこと言い出すわけ
>ポリ袋持ち帰るな

ポリ袋は余分にもらったとしても1,2枚かな。
たくさん持って帰ってもゴミになるだけだから。
何度も再利用するぞ。弁当箱入れたりして。

それより、レジ袋無料に戻してよ。
ゴミ袋にも使えて便利なんだから。
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:26:33 ID:vzTdJ4An0
ポリ袋くらい必要なら買えよ貧乏人
盗むなよ
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:28:42 ID:fnmN5IAK0
犬のうんこ取り用に、小型のレジ袋なら大量に買ったぜ。
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:52 ID:XV2XdNDa0
店もそんな気にしてないんだろ、ビニール袋くらいで。
ボタン押したら数秒かけて一枚出る装置にすれば
大量に取るやついなくなりそうだけどな。
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:38:35 ID:sdON60Lm0
スーパーのポリ袋の大量持ち帰りって
あんな袋大量に持ち帰ってどうすんの?

ゴミ出す時は結局指定されてるゴミ袋に入れるわけだし
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:41:14 ID:dKkTzjk20
鶏胸肉買ったとき鶏ハム作る用に一枚もらう
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:41:18 ID:g4s1XMO00
レストランのドリンクバーとか原価6〜8円て聞いてからは
必ず水筒持ち歩く様になったわ

そして帰る前に水筒に入れてから店を出る
78名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:11 ID:66DCP+cp0
コンビニで携帯充電。窃盗で書類送検されたアホもいましたなぁw
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:42:50 ID:hDUt4bep0
>節約方法は、スーパーのポリ袋の大量持ち帰り
これ、節約方法じゃなくてただの窃盗だろ?
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:43:22 ID:ZE148qtk0
なんか薄くなったんだよね。
手触りが違うし
すぐ破れる。
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:47:04 ID:f26+QQaP0
嫁は節約をして、自分のお小遣いを増やそうと一生懸命だ。俺がお金に
困ると、くれないで貸してくれる。俺は奴隷かよw
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:50:58 ID:sn+rWF2d0
>>75
肉類をトレイのラップ変わりに被せて冷凍とか
生野菜切った時のゴミを入れて縛るとか(これから小バエが湧きやすい)
大量にあったら便利といえば便利
あのロール自体をスーパーで売りだせばいいのにw
83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:51:05 ID:8aacQhMc0
>>1
自分の愛してる人にはこんなことして欲しくない…(´・ω・`)
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:51:22 ID:r+Wba1F00
ポリ袋の大量持ち帰りって中国人がよくやってるな
店員も見てるんだけど注意しないのはもう諦めてんのかな
85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:51:48 ID:3rIrei+V0
詐欺師のいい訳だな。。。
鳩山家の使用人かよ
86名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:53:09 ID:7wdAQeYz0
うちは風呂の水は4日使うんだけど
小遣いも1日200円だしね
嫁は最近どっかのブランド物の鞄を買ったみたいだけど
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:57:59 ID:WmtjA2A+0
>>84
多めに持って帰られてもそれなりに買い物してくれてりゃ元は取れるからなあ
袋だけ取りに来るやつはさすがに怒られるだろうけど
88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:59:25 ID:66DCP+cp0
こういう人のお宅を拝見してみれば、ゴミ屋敷かもしれませんね。
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:59:30 ID:3rIrei+V0
暗号で呼ばれてる客だな。。。
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:04:19 ID:GZLLGqPa0
冷凍食品1個につき1枚使って入れてもって帰って、生ゴミ捨てるときと、排水口の髪の毛やら
取るのに使ってる
レジ袋もゴミを捨てる時に使って(透明ならOKの自治体)何一つ無駄がないが

ビニール袋を腕でくるくるーーーって巻いていったおばちゃんのようにはなりたくないと思う
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:04 ID:nWahtO510
>>77
どこの中国人だよ
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:27 ID:hHllpP7e0
あの袋って買った商品の数までおkじゃないのか?
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:55 ID:V/HgUfN/0
結婚する奴はバカ
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:10:48 ID:75Xr21hk0
>>8
高級住宅街の戸建に住んでいるが冬は3回使うことも多いよ。
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:11:38 ID:o4Fvl+1E0
駅前で配ってるテッシュすらみっともないと受け取らなかった女友達が・・・

今では一家総出でスーパーの卵の列を往復してるんだもんなw
96名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:14:21 ID:PjjbRP7z0
節約と窃盗の区別がつかない
馬鹿女のスレと聞いて
97名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:14:35 ID:Q6T++H6p0
>>95
テッシュはもらうだろ常考
一人暮らしの女友達はみんなありがたがって貰ってた
98名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:15:54 ID:M6zGqL3F0
試食コーナーで食い尽くす奴も見苦しい
無料だから何やってもいいと思ってる奴が増えて民度が下がってる
99名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:17 ID:ZADmRNOn0
うちの嫁は、ホテル泊まると洗面所の使い捨て歯ブラシとか櫛とかひげ剃りとか
根こそぎ持って帰るのが嫌だ。
100名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:18:56 ID:Q6T++H6p0
>>99
櫛はだめだが歯ブラシと髭剃りはいいだろ

最悪なのは使い捨てじゃないスリッパや灰皿など備品まで盗んでいくやつだよ
101名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:38 ID:bDvzJ6s10
ヘアカット以外は夫がガマンしなきゃと思う
102名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:21:54 ID:Q6T++H6p0
街で配ってるテッシュを受け取ると、断られることが多いからだろうかアルバイトの女の子がすごく笑顔で喜んでくれたりする
その笑顔を見るとこちらもうれしくなる

103名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:22:43 ID:km+sGnN70
>>100
クシだって持ち帰っていい安っぽいクシあるだろ(最近はブラシもある)
出張もしない職歴ゼロのニートか?
104名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:24:53 ID:UYLWzIWA0
>>15
ロールの奴なアレはタイミーって言うんだ
105名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:00 ID:q2haYlTG0
会社にもいるよ
奥さんに切ってもらってる奴

なんかもう悲しくなるくらい貧乏くさいんだよね
とても客先に出せないから
つまらない仕事与えて飼い殺しだよ

日本にもレイオフ制度早く導入してほしいよ
導入されたら真っ先にクビにしてやるのだが。。。
106名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:24 ID:sdON60Lm0
夫が妻に一番して欲しくない節約術の一位が

・旦那の小遣いカット

じゃない事に驚いた
107名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:33 ID:4vOvj0zH0
>風呂の水は2回使う

うんこ浮いてても2回使うの?
108名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:25:44 ID:Q6T++H6p0
>>103
あれって使い捨てなのか?ケースに入った櫛とか高そうだったからいつも置いてきてたが
ホテルのは他人が使ったような気がして使わないな
というか、櫛は常に持ち歩いてるから必要ないんだが
109名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:26:12 ID:EsuioIn40
>>99-100
旅館のテレビまで持って帰るチャンコロがいましたねw
110名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:59 ID:3HCnZhYG0
品定めもせずガゴにポイポイ入れるのが許せない
俺が品定めしてたら「どれでも一緒でしょ早くしてよ」と吐きやがる
111名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:29:49 ID:Q6T++H6p0
>>110
野菜は皮を向けばどれも一緒だよ
112名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:30:49 ID:BTfnEyer0
毎回10枚以上はもらうよ。ポリ袋が有料になったからね。
いまどきダンボール置いてないスーパーではかわない。
タスマニアのにんじんはやすくておいしい。エコじゃないけど。
113名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:32:21 ID:XXReFj530
安いもの探しのハシゴと髪の毛カットは
趣味、コミュニケーションも兼ねてるから良いだろうに
こんなこと影で思ってる男とは、うまくいかなくなるんだろうな
114名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:33:02 ID:S+EZ+Xoq0
>>8
>>37
亀レスですが、
テレビで24時間くらい経つと
めちゃくちゃ菌が繁殖するってやってたぞ
115名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:39:47 ID:Qhd/EQ+T0
そうそう、駅前のティッシュはみみっちい感じがして貰いたくなかったけど、
自分が仕事して他人の苦労がわかるようになったら
貰わないのは頑張って配ってる子に悪い気がして受け取るようにした
116名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:45:11 ID:XTDLSwaM0
必要以上のポリ袋持ち帰りは節約術じゃなくて窃盗術。
117名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:47:44 ID:WUO1X7xd0
>>1
卑しいことするのは在日チョンだろ
118名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:51:25 ID:4dzUAMBg0
スーパーはしごして1円2円節約するくらいなら時給700円でパートしたほうが家計にやさしいんだけど
それ言うとかみさんが怒るのはなんで?
119名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:52:19 ID:nWahtO510
>>108
東横インとかのビジネスホテルだと明らかに使い捨てのクシが歯ブラシとヒゲソリと一緒においてある。
120名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:11 ID:qC4PRFMS0
>>1
>スーパーのポリ袋の大量持ち帰り

ってスーパーの備品を持ち帰ってるだけで節約でもなんでもないじゃないか。
つか、こういうのやってる人いるの?
121名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:04:21 ID:eE1cNHJyP
昔は結構いたけどなw<ポリ袋
最近は見ないね。

逆にお風呂の水はもっと再利用されるべき。
毎日お風呂に水貯めて、その水を捨てるような環境が恵まれている事を
実感する上でも。
122名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:14:27 ID:sdON60Lm0
風呂の水って洗濯する時とかに再利用しない?
123名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:16:17 ID:fUcGnUGR0
それ 節約じゃなくて窃盗ですから
万引きと一緒です つかまりますよ
124名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:21:39 ID:bDvzJ6s10
冬は残り湯を洗濯に使ったりする
お湯の方が汚れ落ちやすいし
夏はめんどくささに負けてやらない
125名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:21:55 ID:9xJeVC4V0
お風呂のお湯は、基本洗濯で使うから再利用はしないなあ。
126名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:23:24 ID:Tmk5XRao0
ゲーム感覚でやってるんだろ
ババァ達はww
127名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:25:03 ID:E5t7MMum0
日本人ってちょっと変わってきちゃったな・・・昔の日本人って言うと 謙虚で礼儀正しいイメージだったのに
最近はガメツイやつが多すぎ
128名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:25:50 ID:1n3izCkW0
>>120
芯ごと引き抜いていく強者もおるよ
129名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:28:57 ID:1n3izCkW0
>>100
読まないくせに聖書持って帰る馬鹿もおるしね
130名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:29:29 ID:Tmk5XRao0
>>127

いわゆる世間の目?や
品位より
「だって損するじゃん」思考になっちゃったね。
まぁTVでも「損しないために」的情報番組が増えたから、
なんつうか、マスゴミ市ね。
131名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:31:01 ID:Wr0QkyKk0
(´・ω・`)そもそもあのポリ袋ってどこで買えるの?
132名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:33:29 ID:1n3izCkW0
>>131
ディスカウントストアやホームセンター、ドラッグストアなど
133名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:33:43 ID:xC8PRvwK0
>>55

うちの近所の激安スーパーOKはポリ袋1枚6円だよ
みんなエコバック持参だったり、捨てるダンボール貰って詰めて帰ってる
ただ、ダンボールに詰めて帰ろうとすると車必須だから
いつも大渋滞で駐車場待ちを巡ってケンカが絶えない
警察がしょっちゅう出動してたけど、ついに路上待ちが禁止になった

134名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:34:18 ID:f0AF1WLl0
ポリ袋は勝手に持ってきちゃだめだろ。
脇に積んであるダンボールにしとけよ…
135名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:34:39 ID:pOM4cK8a0
>>133
ポリ袋ってそっちじゃなくね?
ロールで撒いてある透明の袋だよ
136名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:23 ID:3HCnZhYG0
>>111
キャベツや白菜の事だろうけど、俺の場合巻き加減や重さも重視してるから
時間掛けるのよ
外葉むきゃ同じって事にはならないよ
軟弱葉物も芯の切り口や葉先の枯れの有り無しなど吟味する
ジャガイモニンジンだって全て顔が違うし
大根だってひげの生え方で硬い柔いの判断してるよ
牛魚も色つやから柄まで見てかごに入れる
137名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:27 ID:9TJcD37r0
>>2
それは一体、何の節約になるんだ?
138名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:56 ID:ARfF6fYp0
自転車で買い物していた頃は
段差でよく卵割っちゃってたから卵は袋に入れてお持ち帰りしてたな
あとはこんにゃくみたいな袋破れるかも?みたいなものぐらいしかあんまり袋に入れる必要感じない
でもスーパーで見てると入れる必要ないだろってものまで一つ一つ袋に入れてる人いるんだよなぁ
袋目当てなのかな
139名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:36:53 ID:xC8PRvwK0
>>75

ネコ砂に入ってるウンチやおしっこ取るのに使ってるよ
3匹居るから一日4〜5枚使ってる
140名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:22 ID:9Q/kAtrT0
スーパーの袋持って帰るくらいなら国・自治体のあらゆる制度を調べて、わずかでも
適用可能性のある補助を片っ端から申請しに行ってもらいたい。
141名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:24 ID:eqFWotj70
>>5
うちのかあちゃんなんかロールごと持ってきたよ
142名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:39:07 ID:fUcGnUGR0
>>133
なんか港北のOKストアみたいな気がした
143名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:39:41 ID:h2sl9u6s0
スーパーの袋が有料とかわざわざ車で
イオンまでいかないといけないんだがw

そんな優良の店舗が増えてるのか。
144名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:40:37 ID:xC8PRvwK0
>>94

うちも渋谷区に一戸建てで年収1500万だけどお風呂のお水は今の時期でも3回使うよ
洗濯のお湯取りとかで減った分は還元水作った時にでるアストリンゼン水入れて足してる
洗濯やら水撒きやらでバスタブから排水溝に流す水は殆ど無いな
145名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:42:12 ID:+3Koh7qx0
>>122
>>124
風呂の残り湯には体から溶け出した油脂が含まれていて、湯の温度が下がった
状態では半分ゲル状になって水中に存在しているので、これで洗濯をすると、
洗剤を入れる前に洗濯物に油脂が纏わりついて、それが黄ばみや汚れの原因に
なる場合があるので、なるべく使わない方が良いです。
ゲル状になった油脂は、洗剤では実は溶けきらないのです。

最初の1回だけを残り湯で洗濯しても、水道代はほとんど変わりませんので。

146名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:07 ID:xC8PRvwK0
>>142

OKはどこでもそうなんだね・・
ちなみに渋谷区初台のOKだよ
147名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:45:22 ID:Ga/YIAFF0
トイレの水を流さない、とかね
148名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:48:37 ID:gq77D4s40
>>136
それはわかるけどさ、自分もそうやって結構吟味して買い物する方だから。
でも隣で見てたオバハンにあからさまにイヤミ言われたり、店には万引き犯と
疑われたりして、あんまりいい思いしたことない。

でも、野菜やなんかのナマモノを指で押す(そして買わずに棚に戻す)奴
(圧倒的にババア多し)とは一緒にされたくないな。絶対。
149名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:51:16 ID:ZADmRNOn0
>>100
いや、実害ないならいいんだけどさ。
その安っぽい歯ブラシとかひげ剃りを、俺に使わせて家計を浮かそうとするわけよ。
あんなもんでマトモに歯ぁ磨けるかっつの。虫歯だらけになるわ。
150名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:55:03 ID:pOM4cK8a0
>>149
あの歯ブラシは掃除用に重宝するんだけどな〜

あとカミソリは1回使い切りだから
顔のウブ毛剃ったりにつかう
151名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:57:29 ID:7sS9Cmpl0
>>118
1円、2円の差じゃないこと多いよ。
それに店ごとに得意不得意あるし、品揃えも違うから1店舗では買い物は終わらない。
分かってやらないとね。
152名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:59:13 ID:NKVA1ZEm0
半ゲル状になった脂が浮くほどの風呂って
どんだけ脂ぎってんだよ
153名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:08:42 ID:BODCFZCN0
ポリ袋ってレジの店員が買い物の量にあわせてくれるものでしょ。
勝手にもっていける店なんてあるの?
154名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:12 ID:pOM4cK8a0
>>153
だからここの表現だと語弊があるっぽいけど
たぶん透明のロール袋あるじゃん(生ものとか入れる)
あれのことだと思うお

あれをグルグル巻いて取っていくババアに遭遇するし
155名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:05 ID:3HCnZhYG0
>>148
なぜそこまでするかと言うと仕入れてる側が無知だから業者に突っ込まれてる
場合が多いから。
最高の物を常に選べば凄く節約になる
帰ったら新聞紙湿らせて買い物袋に入れ保存すれば半月は保つよ
みかんのばら売りが一番神経使うし時間も掛る
甘いのだけ選って買うからね
156名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:12:32 ID:o8oEDJv+0
>>147
それをやるとすぐ故障するし詰まるし汚れが落ちないしとにかく不衛生。絶対やっちゃダメ。
うんちするまで水を流さないって家もあるらしいけど。
157名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:13:43 ID:TNHG8zkO0
>>153
大きいビニール袋 3つくれと言えばゴネル人もいるがくれる
158名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:14:30 ID:BODCFZCN0
>>154
ああ、野菜コーナーとかでみたことあるね。
自分ですきなだけトマトとか果物いれてください、みたいな。
だけど、あんな薄っぺらいポリ袋なんてなんの役にたつのかわからんな。
159名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:16:49 ID:AhpsCby60
結婚してブクブク太りだした嫁が節約とか言っても
説得力ないんだよな
160名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:17:22 ID:lBbCRynJ0
トイレを流さない。

これみたときは引いたわw
161名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:19:00 ID:pOM4cK8a0
>>158
まあそれもあるけど
サッカー台っていうの?
さいご自分で詰めるとこに置いてあるじゃん

コンニャクとか豆腐とか肉とか
水とか出そうなもの用に置いてある

でもあれあると便利だよ
排水溝のゴミ捨てるときに入れたり
納豆のパック捨てるときとか匂わないように…
ゴミを捨てるときに重宝するんだよ
162名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:21:39 ID:VNESF+fZ0
>>159
地震とかの災害時に食料が枯渇した場合、体内に脂肪がたくさん
あった方が、長期的にエネルギーの供給ができるので、痩せている人に
比べると、延命しやすくなる。
163名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:25 ID:Zq44gOIk0
>>146
OKのレジ袋もどんどん簡素化されるよね。昔は印刷もされていて丈夫だった
ポリ袋もどんどん薄くなる 開くのに一苦労w
164名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:46 ID:pOM4cK8a0
>>159
炭水化物と脂肪の多い貧乏臭い食事してるとブクブク太るんだよ
貧民は大抵太ってるもん

タンパク質が高くて
野菜も多くてって
それでいてローカロな
健康な食事しようとしたら結構お金かかる
165名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:07 ID:v/y/OxI60
目覚まし時計を買わず隣家と同じ時間に起床(9.5%)
166名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:30:43 ID:Hq7jt8o50
大学入るまで理容師の母に髪切ってもらってた。
大学以降は美容師の友達の練習台。
柔らかくて癖毛で最悪なんだがそういうのが練習にはいいそうな。
167名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:31:57 ID:BthWPR6+P
サッカー台にある袋は3枚くらい余計に貰っちゃうな
便利なんだよ生ゴミ捨てるのに
168名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:07 ID:INjCJKcE0
>>167
あの手の薄手のポリ袋なんて、買ったって大した値段じゃないんだから
買ったらどうよw
169名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:35:51 ID:PwMDGMh30
>>152
行列のできるラーメン点のルーツが今明らかに(ry
170名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:39:27 ID:Q6T++H6p0
薄手のポリ袋はダイソーで100〜150枚入りが105円で売ってる
171名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:40:05 ID:WV/OfiRy0
> 「スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る」

たまにやってるおばちゃんいるな
必死に腕で巻き取ってるの

そんなにポリ袋欲しいもんかね
172名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:41:50 ID:Q6T++H6p0
>>166
なりたい髪型を伝えやすくていいなあ
友達も姉貴が美容師やってたから切ってもらったり髪を染めてもらったりしてて羨ましかった

小さいころはうちもカーチャンが切ってくれてたな
173名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:54:47 ID:Hq7jt8o50
>>172
母→こちらの言う通りには絶対切ってくれない。
友達→変なパーマをかけたがる。

こんなもんですw
174名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:02:31 ID:aKik9czS0


結婚して幸せだと思えるのは

子供が出来るまで

もしくは子供がかわいく育ってる小学生低学年まで

どっちにしても男は子供との接点も少ないし

子供からみたら父親なんか母親に比べて価値は低い

 
175名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:04:53 ID:hx1iTenZ0
ロールの袋なんか1枚1円もしないのだから
自分で買えばいいのに 
2400枚で1100円から
http://www.rakuten.co.jp/tutumiya/637609/637612/
176名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:07:47 ID:pOM4cK8a0
でもさぁゴミを捨てる為の袋ってのを買うのがなんとなく抵抗あるのよ
排水溝のゴミを捨てる袋だもん

例えば
1回スーパーに行くときに
アボカドみたいな本来袋が
必要ないものを入れるだけで
買わなくて済むんだもん
177名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:10:13 ID:INjCJKcE0
>>176
使うものは必要なもの、じゃないの?
必要なものを、しかも1枚1円もしないようなものを
買い渋る事ないと思うけどな
178名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:10:59 ID:0IyWMMiyP
>>175
仕事してたら分かるんだろうが
時間も金って感覚がないのかな
せこせこはしごして時間かけて数百円浮かせてもな
179名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:19:44 ID:P7ideNK+0
こういう数円の節約をしてる家庭に限って
子どもが私立高校行ったりして
節約になってないんだよな
180名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:23:00 ID:5buuyQbM0
>>175
擁護するわけじゃないんだが、どれだけ得をするか が趣味になってるんだよね
そーゆー人って、スーパーの梯子なんて正にそれだと思うんだが
一円得するためにあっちがーとかこっちがーとか、趣味でないとやってられんw

最近だとネットでそーゆー人多いわな、まぁこっちはまだ楽に調べられるから
まだアレなんだけど、で安いわ地雷だわで結局ストレスためて掲示板で名指しで
愚痴書いてるヤツとか見ると ほんと何が得なんだかわけわからんね
181名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:31:56 ID:tydzBSwNP
一番わかりやすいのはガス代だが、それ以外でも
自分の時給計算してみると、何時間もかけて100円とか安くする気がなくなる

まあ趣味の一環でならいいと思うが、
「店に迷惑をかけることが節約の秘訣」なんて言ってる輩に
近づきたくはないな
182名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:34:24 ID:xC8PRvwK0
>>163

ロールになったポリ袋のグレードダウンはハンパ無いよね
発泡トレイ入れる時にすぐに敗れてしまうww
まぁ、安価維持するためには仕方ないのかも
183名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:37:23 ID:XAjkJVYC0
100円くらい安いくらいじゃ意味ないだろうに、はしごとかするんだよなあ。
対費用効果ってのを考えられない主婦が多すぎ。別のスーパーまで移動して
商品を買ってレジを済ますまでに近いスーパーでも45分くらいはかかるだろうし、
車使えばガソリン代もかかる。
 そういえば前、銀座の宝石店が3000円くらいの屑ダイヤ配った時も電車代払って
3時間とか並んで手に入れたとかいう馬鹿が大勢いたな。
184名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:32 ID:mRZ5njy10
妻にいてほしくない
185名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:46:15 ID:PhppDLNL0
>「夫の髪を妻がカット」(39.2%)
これは断りたい
186名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:47:03 ID:tydzBSwNP
>>183
それはむしろイベントや祭りに近いから、
理解できなくはないw>屑ダイヤ配布

目先の100円より、行きつけ作った方が便利だと思うがなあ
継続的な出費ならまだしも、一時的な少額浮かせて店に負担かけて、
結果店がつぶれたら目も当てられん
187名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:54:06 ID:cTZr3FLG0
この前、スーパーで物凄いブサイク母娘が大量に半額になったお惣菜を買ってたんだけど
袋に詰める所で、刺身からから揚げにいたるまで、全部ビニール袋に詰め替えて
ケースを普通にゴミ箱に捨ててたのを見た時にはビックリしたぞ。

まわりの客も汚い物を見るような目で見てたのに視線が痛くないんだろうか?
188名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:55:41 ID:im87qt/20
水虫の旦那が入ったお風呂のお湯って・・絶対使いたくないから
189名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:57:56 ID:f6UWnfvj0
あれあれ?
ビールを土日以外お預けって方がまだいいの?
190名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:00:34 ID:pOM4cK8a0
>>189
アルコールなんか毎日飲むのは立派なアル中だし
土日だけにしてくれるのってむしろ感謝すべきだよ

この中で一番みっともないのって
ヘアカットだと思うんだけどなあ
オッサンで変な髪型ってあまりにもみっともないんだもん
オカッパみたいだったりウナジがバサって切ってあったり
もみあげが無かったり
191名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:01:40 ID:Ih30JUJb0
生ゴミ処理とかに役立つんだけどな<ポリ袋
なんつーか、家事しろよ、と
192名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:03:05 ID:MRg/PHc70
風俗でアルバイトは禁止しないんだ
193名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:06:52 ID:PhppDLNL0
>>190
向井万起男ちゃんに喧嘩売る気か
194名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:07:14 ID:miEtrJFs0
こないだイトーヨーカドーでポリ袋のロールを外して持参エコバッグに入れているオバさんを見た。
195名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:10:58 ID:chMzn6KiP
他人に迷惑かけない節約術はいいけど、ポリ袋大量持ち帰りはイカンだろ
やめてほしいじゃなくてやめさせろ
196名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:11:29 ID:XTA+E4jJ0
いやいや、俺男だけどあのローラーのポリ袋はちょっと多めにちぎって持ち帰るだろ普通
夕飯の残りをサランサップの代わりに皿ごと袋をかぶしたり、用途はいくらでもある
197名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:12:30 ID:LsN2I4SN0
>>176みたいな考え方にびっくり
タダで取ってきたものってそれ
誰かがお金払ってるんだよね?
自分の家の自分のゴミを処理するものに
それを自分のお金を出して購入するのが馬鹿らしいの?
恥ずかしくないの?
どうせうんこになるからご飯食べないとかそういう人?
198名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:17:52 ID:pOM4cK8a0
>>197
当然スーパーの商品代に含まれてるだと思ってるよ
誰かがっていうか自分が払ってるでしょ。

いつも行く店は
エコバックあると割引になる店だけど
スーパーの袋欲しいから持ちあるかないよ
199名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:18:51 ID:a2EFavrs0
>>196
用途があるのと持って帰るのは違うだろ
サランラップでも買えよ

数十円の差でのはしごもほんとあほだよなぁ・・・
はしごが趣味ならいいんだけど
200名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:19:02 ID:M3h8JhX60
>>196
刑法第二百三十五条
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

犯罪者死ねよ
201名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:21:47 ID:pOM4cK8a0
うん
ロールごと持っていったら逮捕したらいいと思うよ

ちょっと大目に野菜なんかを袋に入れるって書いただけで
突っかかってくる人怖いわw
202名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:23:21 ID:Ung/xmQ50
ポリ袋なんか使わないだろ〜
203名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:24:56 ID:ZEwuPW1i0
スーパーのポリ袋の大量持ち帰り

え、これ夫の仕事だろ?妻にせかされてよくやらされてるの見るぞ
204名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:26:35 ID:+i0kIYp+0
会社のトイレットペーパーとか文具品とか少しづつ持ち帰ったら奥さんのサーヴィス好くなるよね
友達なんかスキットル常備携帯して宴会の焼酎お持ち帰りで家計にやさしい晩酌しとるよ
205名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:28:18 ID:GNURsuf40
ポリ袋とか間違えてスーパーとかである
小さい奴買ってしまったけど、
ほんと使わなくて大量に余ってるよw
ポリ袋持ち帰りなんて、貧乏性もいいところ。
206名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:28:57 ID:7WUHWUCb0
こすい泥棒して得した気になってる人いるけど
その店が潰れたりサービスが劣化したりして
返ってくるだけじゃね
207名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:29:49 ID:/os67/Mo0
テレビを見ない人がいいな。
208名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:38:42 ID:D/kDA70K0
大量持ち帰りは厳密には窃盗だよな。

許可得てないというか許可もらえないだろw
209名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:40:25 ID:BTfnEyer0
さーびすだからいんだよ。一人10枚までとか書いてあったら別だけど。どーせその3倍は
水増し肉とか産地偽装で儲けている。
210名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:40:35 ID:M3h8JhX60
盗人にも三分の理
とはよく言ったものよ
>>201 お前に1100円やるから
>>175 これ買って、泥棒から足を洗えよ、乞食君


211名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:46:26 ID:pOM4cK8a0

そんな大きなもんキッチンに置いたら不格好じゃんw
断るw
212名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:46:48 ID:1OAjY87h0
「ダメな銀行も節約される」だろうw巨大な郵ちょうに負けるよww
消費者と預金者に、ソッポを向けられたら明日はないよw

そもそも「売れないスーパーは節約」されるしw特に小売りのセコクてケチなスーパーは、客減による廃店や廃業が増えている
あと接客や警備員の態度に問題の多いとこも著しい客減により、かなり廃業に追い込まれている(大手も含む)
213名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:07:45 ID:gq77D4s40
てかあのロール式のポリ袋って、そんな大量にほしいとは思わないよ。
買い物するたびにもらうってわけでもないし。
あれ、なかなか口が開かなくて結構イラッとするもん。
もらうときはその場で使う分と別に、1,2枚余分にもらって帰るけど。
その程度でも窃盗とか言われたらかなわんな。正直。
214名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:35:21 ID:g+vByhD30
>>153

大崎ゲートシティーにあるリラックスって自然食品中心に扱ってるスーパーは
レジ袋(取っ手の付いたやつ)持ち帰り放題だよ
215名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:41:51 ID:JZjzxXOL0
>「スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る」(54.1%)

節約じゃねえよ窃盗もんだw
216名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:42:35 ID:RFWMsxyaP
生ゴミ捨てるときと部屋のゴミ箱に被せとくのにちょうどいいのよね
217名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:15:43 ID:9LFRaNlz0
おんなの節約は、「こんなに頑張っている自分」の演出なだけだからなぁ。

金をためることを主目的にしてるなら、
働く、もしくは買わないしかないんだけど。
218名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:32:04 ID:IYfeUbeq0
ビニール袋、ゲットだぜ!
219名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:19:01 ID:pD3FcxZK0
スーパーのポリ袋って何?
あのくるくるっと回してとるやつ?
220名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:22:10 ID:FjFbcFLR0
あのポリ袋途中まで切った野菜入れるのに便利だから多めにもらってくるんだが・・家事に疎い人だとそこまで考えないのかもね
221名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:26:40 ID:zhIEs1MZ0
>>220
「普通にパックに入って売ってるポリ袋かってこいよビンボ臭いなぁ」って話さ。
222名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:31:38 ID:Bn2/I10Z0
>風呂の水は2回使う(44.6%)

えぇ〜毎回代えてるのか?
水道代大変じゃないの?
俺は、10日に1回交換。
223名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:40:00 ID:7sS9Cmpl0
>>174
そんなひねないで・・・
自分はお父さん子だったから中学になっても一緒に出かけてたよ。
今でもだけどさ。

父親から小さい時に聞いた難しい話や薀蓄は大人になって役立ってる。
料理だって色々作ってくれたし、旅行もあちこち行ったし。
いいお父さんになればいいのさ。
224名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:59:04 ID:WmtjA2A+0
うちは毎日換えてる(洗濯には利用)けど
こういうスレ見ると、実は少数派なのかと思ってしまう
まあ俺は冬場でもほぼシャワーしかしないんだけど
225名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:01:17 ID:cjgh7slP0
節約して自分へのご褒美とか言って
激しく無駄使いするってのが定番
226名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:05:13 ID:gq77D4s40
正直、風呂の湯代えずに何日も使うって
風呂に入る意味ないじゃん。と思う。
227名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:25:45 ID:L+kyka1k0
>「夫の髪を妻がカット」
逆は無いよな絶対ww
228名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:31:29 ID:6qtsBuHA0
風呂2回分換えないは良くやるよ。
風呂はかなり水道代変わるから。
3回目はさすがに汚くなる。
229名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:32:53 ID:mUv335400
>>227
DVで離婚の原因になる。
230名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:43:01 ID:WqotNSqt0
節約じゃなくって、それ窃盗
231名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:45:36 ID:0Ryswlou0
女の節約に「自分のために美容院を一切利用しない」「自分の服は穴だらけになるまで新調しない」等、
自分自身が身につまされる類は一切無い。
232名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:53:17 ID:4u6B3to00
>>179
それって私立行かせるために節約してるんでしょ?
そこを節約したら意味が無いというか。
233名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:01:39 ID:oqieN6IC0
サラ金に毛の生えたような糞銀行がなんの真似してんだ?
借り換えのCMでビートルズの曲使って大顰蹙買ったクズ金融がw
234名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:19:54 ID:xPyXbb+c0
>>220
100円ショップにでも売ってるのに貧乏でつらい生活してるんだなぁ。
235名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:39:15 ID:nlB+u29L0
>>66


お前、その偽フェミネタ、ウザがられてるぞ。


「秀里 音子」の書き込みがウザイ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1265334569/


「那智文江」の書き込みがウザイ  
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1273243666/
236名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:05:21 ID:ebUTlRMl0
>>233
利息ゼロはでかいぞ
237名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:07:18 ID:w2E0wl5/0
トースターwwwww
VISAデビット無くなったから即切った
238名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 10:11:16 ID:qIOmEzpb0
風呂の水毎日かえてるって人は
湯船に浸かる前に身体洗ったり
湯船から出た後シャワーで身体流したりしないの?
239名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 11:16:31 ID:LJZPbIqy0
ペット用のバリカンで散髪されている俺はどうすれば・・
ただあんたの方が簡単だからと犬より先にやってもらえる
2人(匹?)分でだいぶ節約になるそうな
もちろん嫁は美容師でもトリマーでもない
240名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 13:43:56 ID:AWZqk6+u0
>>239
切ってもらえるならいいじゃん
俺なんて自分一人でバリカンしてるよw
嫁は仕上がり見て笑ってるだけorz
ちなみに嫁はトリマーww
241名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 14:01:12 ID:Je3BCRpf0
その持って帰ったポリ袋をコンドム代わりにチンポに巻いてエッチさせられるのがいやなの、ほんとは。
242名無しさん@十周年
デパートで大きい布の袋持ってるおばさんが
便所でトイレットペーパー盗んでた
転んで袋から転がって出てきてビックリした