【社会】 ベンチャー企業に就職した男性、入社9日目で退職を強要される★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
大学院を修了して4月にベンチャー企業に就職したばかりの男性(24)が、電話応対のミスなどを
理由に退職を強要されたとして、社員の地位確認と3年分の給与支払いを同社に求める労働審判を
東京地裁に申し立てた。男性は試用期間中の入社9日目に退職届を書かされたという。

 申し立ては4月26日付。申立書などによると、男性は大学院在学中の昨年5月、神戸市に本店を置
くITコンサルタント会社に内定。4月に入社し東京本社に配属されたが、社内試験の成績や電話応対の
仕方を理由に「落ちこぼれ」などと大声で叱責(しっせき)され、反省文を連日書かされた。

 9日夕、男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」と迫り、
自己都合を理由とする退職届を書くよう指示した。

 男性は「反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。反論しても聞き入れて
もらえず、あきらめて従うしかなかった」と話す。今後は福岡県の実家に戻って就職活動を再開する予定だが
「入社直後の退職が採用に悪影響を及ぼすのでは」と不安を漏らす。

 代理人の吉原政幸弁護士も「密室で圧力をかける行為などは明らかに違法。男性は新卒という就職機会
を逸することになった」と批判する。これに対し同社は「コメントすることはない」としている。


http://mainichi.jp/select/biz/news/20100509k0000m040099000c.html
前スレ 1の立った日時 05/09(日) 03:15:31
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273342531/
2名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:35:48 ID:H9GohFHA0
2
3名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:35:48 ID:hCy7Q4Pv0
24歳ってどんだけ浪人、留年してんだよw
落ちこぼれと呼ばれてしょうがない。
4名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:35:51 ID:S/aXRDJ9P
就職はアドベンチャーだぜ
5名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:26 ID:nGTwy2u00
2getto
6名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:38 ID:ht2cUxba0
アドベンチャーに逝って来いという命令ですね?
7名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:39 ID:MX/kqcVA0
ベンチャー秘密結社とか・・・
8名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:40 ID:tm9RAbCM0
よっぽど酷かったのか、24歳。
9名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:45 ID:6JZ9vNC/0
>>3
院卒だって書いてあるだろw
10名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:55 ID:B0l5QguQ0
(*゚∀゚)ヒャッヒャッヒャ 
11名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:13 ID:/YiUZnu10
景気が悪くなったからじゃないのかね。
試用期間中とはいえ、最初から使えるやつなんていないしなあ。
まあブラック回避できたわけで、しがみつくのは得策とはいえないと思う。
12名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:15 ID:IfkKpOqg0
ベンチャーなんて何処も超ブラック
13名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:17 ID:hQ1GA4so0
試用期間中ってそんなもんでない?
>「落ちこぼれ」などと大声で叱責(しっせき)され、反省文を連日書かされた。
ってのは酷いけど
14名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:55 ID:etWhSRYE0
>  9日夕、男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」と迫り、
> 自己都合を理由とする退職届を書くよう指示した。

上司暇すぎるだろ
15名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:58 ID:I3XtcCI60
>>3
大学院を修了して4月にベンチャー企業に就職したばかりの男性(24)
という文章は読めなかったの?
16名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:03 ID:AyEXdYE40
>>1
> 密室で圧力をかける行為などは明らかに違法

社員が大勢がいる所で圧力かけられる方が辛くね?
17名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:21 ID:5VWEqHPi0
浪人してないよ
18名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:35 ID:NRy3e91Q0
ブラック企業に就職するとこうなる
うちの会社だといくら無能でも退職強要できんからなあ
19名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:45 ID:N4hB9PPd0
普通に内定取り消しでいいのに
ベンチャーごときがなんでこんなことやてるの
20名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:00 ID:Qbn9gQkU0
>>3
院卒だけど?低学歴だからわからないのね。
21名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:43 ID:6JZ9vNC/0
>>19
内定取り消しのほうが履歴に傷がつかないよね
22名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:39:57 ID:WGxMXG/r0
大学院まで卒業したのにベンチャーに就職ってのもなあ。
23名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:02 ID:WWSybcyXP
消極的な理由で院に行ったタイプかな
24名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:10 ID:X4sl9GMc0
ベンチャーでコンサル?大学院まで出たんだからもっといいとこなかったのか
25名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:18 ID:483SehSM0
>>1
昨年(5月):大学院在学中に内定。
今年(4月):入社。
今年(4月9日):退職届。
今年(4月26日):東京地裁に労働裁判(3年分の給料)

身も心もボロボロのくせに、解雇から17日で訴訟。
福岡県の実家。
就職活動再開予定。
毎日新聞。


これってチョンタリティじゃね?
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:19 ID:P+BFrSYw0
「試用期間」の意味ないだろ 使えない奴を雇っていかなきゃならないのか。
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:20 ID:L+lA1SlP0
>>19
ストレス解消。
上司は社長にいじめられ、社員は上司にいじめられ・・・
28名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:28 ID:tm9RAbCM0
>>13
ややこしい会社なんだろう、とは思うけど
24歳側の言い分もぶっちゃけ、言い様書き様で
どうとでも出来る程度の内容ばかりではある。
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:33 ID:XxzpgU2F0
>>3
読解力付けてから 批判しろ
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:37 ID:JlEbovJG0
>>3
少年院に6年入っていたんだよ。
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:38 ID:97WL3ie70
社名晒せよ。
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:01 ID:vP1z8bfT0
解雇せざるを得ないレベルだったんじゃねえのか。
解雇された人物の話は鵜呑みにはできないねえ。
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:13 ID:ohW1E9Yl0
37 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/09(日) 03:27:47 ID:PbVHNop90 (PC)    New!!
院卒を雇う企業は、500万だかの補助金が入るだろ。
申請してれば、10日以内に入るから入社詐欺といっても過言じゃないな。
34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:42:09 ID:aBNWadxP0
電話応対で大手取引先にケンカでも売ったのかw

ベンチャーなんてどこもギリギリのとこで回してるからな
泣きたいのは上司の方じゃねえ?

そんなにクビが嫌ならベンチャー外しておけばいいのに
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:42:14 ID:OHPWkC+30
地方から来る奴は育て方で化けるけどな

看護師でも最短3日でクビになった奴も居るし気にする必要はないんでは
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:42:54 ID:wGWQU7vs0
採用担当者に責任がある
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:43:46 ID:Ew9UTvtiP
>>33
今そんなんばっかだね。
職安でもトライアル求人目当ての釣りが多いしね。
入社半年後に突然不条理に発狂し始める社長。
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:44:02 ID:41hFtYM70
>>34
それこそ、
だったら、新卒を採用するなって話だろw

9日で首にするなんて、訳わからんわ。
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:44:04 ID:vW4KdxviP
>>33
こんな制度あるんだ
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:44:19 ID:ncCISv570
>>3
本日のおばかさん
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:45:12 ID:YHuOq+ui0
ひどい悪徳会社だね。
本当なら、社名出してもいいんじゃないの?
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:45:53 ID:aBNWadxP0
>>38
使えなきゃ斬られる、当然のことさ。むしろ早く斬られて良かったね、お互い
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:12 ID:z5/JbVEfP
単に切りたかったんだろ
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:14 ID:44hzScIu0
あー、これ前いた会社であったわ。
使えない・気に入らない新入社員は新卒だろうと、中途だろうと
追い込みをかけて自己都合退職させる担当上司がいた。
やるたびに、社長に「いきますよ?」って許可とってた。他の社員も
ストレスたまってたから集団イジメへと発展する。
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:26 ID:Yso3idLY0
>>33でFAなんじゃね?
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:32 ID:SO+VAtjM0
これ内定取り消しだと金払わされる危険があるから
最初から即辞めさせるつもりで入社させたんじゃねーの
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:35 ID:X/JQqqsP0
家庭内、会社、学校、今警察がやるべきことは密室で行われてる数々の虐待の情報を集めること。
48名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:38 ID:qeAPrmA80
いやーベンチャーなんてこんなもんだろwww
俺も昔似たよな目に遭ったわwww
49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:45 ID:4BJT7QzA0
>>33
これか!
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:58 ID:41lc2FfP0
お前らいつ自殺するの?
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:47:15 ID:483SehSM0
>>31
その前に訴訟起した奴の経歴さらせよw

>>33
500万のソース
俺が知っているのは5万だw
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:47:30 ID:OHPWkC+30
恐らくは電話ミスしても自分の落ち度を認めなかったり
勤務時間がすたら担当の言葉無視して途中帰宅とかしたんじゃない?

実際こういう子って本当に多いから困るよね
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:47:35 ID:UAYOxfno0
>>33
それって、博士課程修了者を採用した場合じゃないの?
修士課程だと普通に就職先がある訳だし。
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:25 ID:gKQe3x130
首になった奴ってゆとり真っ只中だろうから
客先に対して「自分の都合」でも押し付けようとしたんじゃね?
最近学歴だけはある常識皆無のこの手の馬鹿がやたら多いし
客にしてみたらお前の都合なんか関係ないことが理解できないの
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:37 ID:VdvHEPkB0
>>33
へぇ
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:41 ID:B0l5QguQ0
お勉強の出来が良かった「だけ」の奴はベンチャーでは務まりません。
鋭い直感と的確な判断力、そして華麗な立ち回りが要求されます。
これが備わっていない奴は「使えない奴」なんです。

退職を強要されても切り抜けるタフさがない奴は要りませんよ┐(´ー`)┌

新卒?関係有りません。3日で化けろ。でなきゃ死ね
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:42 ID:l2SOfg0o0
いくら経歴が立派でも仕事なんて実際にやらせてみないと能力なんてわからん
わかりやすい例が現在日本のトップに君臨してる
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:48:50 ID:zqKU8rLF0
就業規則がどうなってるかだな

「試用期間中は判断により解雇されることもある」
みたいな項目を設けてる所が多いし
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:49:08 ID:LSrTo5Hz0
>>33
調べりゃわかるけど
ポスドクを対象とした補助金480万は全国で40人募集されて
23社29人の採用という狭き門なんだよw
んな助成金詐欺が簡単にできるわけがない
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:49:31 ID:lb+z8+K80
で、この会社はどこなのかね?
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:13 ID:X4sl9GMc0
まあベンチャーという名のブラックだったんだな。
院卒ならもうちょっと会社選ぶべきだった。
62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:14 ID:7TMjwCZF0




企業は採用した時点で解雇はリスクがある。

どれだけ出来ない奴でもこれは不当に当たる。

特に 「自己都合」 というのは強要だから言い逃れは難しい。



63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:16 ID:7Wne+DZq0
単に景気が悪くなって雇う余裕が無くなった
もしくは内定出し過ぎたとかじゃね
64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:19 ID:UAYOxfno0
これって、実質的な内定取消でしょう。
法的に内定取消不可だから、
採用後の試用期間中に些細なミスを口実に退職に追い込む手口
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:50:58 ID:Hca+OGkD0
9日目なんて普通の会社なら研修中で電話にすら出させんが
66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:51:03 ID:7tYkfa+z0
どこの会社?
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:51:07 ID:Y9mBpVSc0
>>58
そんな文章入れてても裁判で負けるぞ
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:51:35 ID:tm9RAbCM0
>>33
対象企業が28社、人数は40人まで、って制度だったのに?
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:51:59 ID:J3udfWgh0
こっそりICレコーダーでやりとり録音しておけばよかったのにな
今のままだとそんなこと言ってないやってないで水かけ論で終わっちゃうんじゃね?
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:22 ID:Inqib+8D0
で、この新卒カード切っちゃった男性は今後どうなるわけ?
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:24 ID:xFBVIf+A0
採用後14日以内なら試用期間で普通に解雇できるから
何の問題もないはずだけど、なんでこんなに騒ぎになってるの?
「自己都合」で退職届なんて書かせなくたって、一方的に
解雇できるのに、この会社もよくわからないけど。
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:28 ID:2c6DmRaa0
またディライトテクノか…
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:37 ID:V04X/pDa0


  ァ  ∧_∧ ァ,、     院卒でベンチャー企業入ってるんじゃねえよw
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`   
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:47 ID:zqKU8rLF0
>>67
そら労働基準法があるからなw
まあブラック企業にとっては労働基準法(笑)なんだろうが
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:52:53 ID:UkXmCzTV0
表に出ないことで何かやらかしたんじゃ…?
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:09 ID:6NC4JGu70
>>66
ヒント:前スレ
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:45 ID:6JZ9vNC/0
>>44
大量に新入社員が入ると、最初の社員研修でいくらかは脱落するのはあたりまえ
すでに競争が始まってる、とも言えるけどな

うちの上司も高卒の低学歴のコンプレックスがあるのか、世間でいう高学歴の新入にきびしい査定をしてる(と俺は感じてる)
以前だったらとても入ってこないような阪大卒のエリートがいて、仕事もできそうだし性格もよさそうだったのに
高卒部長とのソリが会わなかったのかすぐに退社したやつ、いたわ
大事に育てたら将来の幹部候補だっただろうにな
78名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:51 ID:nFQffKq30
まぁ実際ほんとに使えなかったんだろうな
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:55 ID:1xzaOwJi0
>神戸市に本店を置くITコンサルタント会社
これの名前よろ
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:54:29 ID:Q1JvKvm70
>>65
ベンチャーと言う名の零細にそんなちゃんとした研修があるわけが無い
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:54:53 ID:GNMUOkYL0
これだけじゃ実際どっちが悪いのかわからないけど
こんなことで訴える馬鹿さかげんをみるとこいつが悪かったんだろうな
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:22 ID:DAsiqt320
こういう会社は伸びない
83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:31 ID:tm9RAbCM0
対象企業28社、対象人数40名。
しかも支援期間が1年間って事は、500万(実際には480万)を
一括で支給するんじゃなくて年内で分割して支払うんじゃないか?

こんな制度でどうやって助成金詐欺をするんだ。
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:37 ID:ziEj3Aii0
9日間退職より会社を訴訟したことのほうが
マイナス度は大きいと思うんだが・・・

訴訟で食っていけるんなら別だが
長い時間かけて裁判して労力使うより
さっさと次に向けて生きたほうが賢いと思う。

85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:45 ID:WV/OfiRy0
詳しくないが9日で解雇って法律的にどうなんだ
自己退社って形なんだろうけど実質的に解雇だろ
86名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:55:47 ID:oWpHVr+50
>>77
逆だよ。
高卒って、経歴の良い大卒なら、教えなくても何でもできると勘違いしているところがあるだけだよ。
大学に行った事ないから、その辺がわかってないんだよ。
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:13 ID:+oY9B2fL0
>これに対し同社は「コメントすることはない」としている。

反論しないと、「仰る通り」と認めているって受け取られるのでは?
88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:16 ID:Gv+53NXg0
>>77
金払えば誰でも入れる大学でその言い草はないだろ?w
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:26 ID:eunVabnD0
何か本当に酷かった可能性あるから、
一概に会社叩けないなw
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:31 ID:lCqvQGtt0
実はフルコミッションだったとか
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:52 ID:bOz+1tzO0
>>84
それより訴訟された会社の方がダメージ大きいよ。
普通の会社ならね。

ブラックなら別に屁でもないだろうけどw
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:57:04 ID:Jd830fD/0
試用期間中も判例ですぐに解雇は出来ないんだよな。
だから本当にダメな奴はこうやって脅しで辞めさせる。
とにかくいっぺん雇用関係結んだ後の日本の保護の強さは異常。
そりゃなかなか採用したがらないわな。
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:57:04 ID:YHuOq+ui0
反社会的な悪徳会社は社名を晒して、制裁するべし!!
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:57:08 ID:SnB8pG4E0
ここがどうかは知らないけれど、何でもかんでもブラックにする傾向が強いよね、最近
楽してもうけたいってか?
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:57:21 ID:ID3IFk+c0
>>84
そりゃ弁護士のやることだろ。
本人は就職活動してるさ。
96名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:57:58 ID:KkBvrpjn0
どんなに使えんでも8日で切るかね普通
新卒が使えないのは当然、院卒ならはじめのうちはいっそう使えないんだから
それ承知で入れたんじゃないの?
97名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:58:32 ID:OHPWkC+30
>>94
理想だけで会社を語ってる人間が多いんじゃね
98名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:58:33 ID:DechIFe50
どこのブラックだよ
99名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:03 ID:yRYZ52OX0
景気後退が見通せなくて、新卒採ったけど、内定取消で制裁受けるのがイヤ。
なら、入社してすぐクビにすればいい。そんな感じだろ?
俺の会社(IT)も去年、今年と沢山採ったが、行き先無くてどうしようもない
100名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:12 ID:MHChwd6I0
勉強できただけのぽっぽみたいな奴だったんじゃないか?
101名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:15 ID:xzaiFgOn0
在日企業にありがちな光景だな
102名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:05 ID:uTfDKA8Q0
>>25
身も心もボロボロになったって反撃くらいするだろ

こんな糞ブラック会社を擁護するお前の方がよっぽどチョンタリティ
103名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:13 ID:7TMjwCZF0



基本的に3ヶ月は試用といっても
3ヶ月で判断するのが普通だよ。
つまり9日ってのは試用とかそんなもんじゃない。
かなり一方的な解雇に当たる。
労働基準法で許させるのは一般常識。
9日で解雇ってのは不等。トライアル制度じゃないんだから。


104名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:14 ID:diTNjO1C0
>>94
うちの兄弟、営業の稼ぎ頭だったけど(5000万の案件を何度か)
リーマンショック以降給料が22万円、時給計算で1000円になった。
社員一律だそうで。

辞めたみたいだけど給料で報うという精神が無くなったみたいだね。
105名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:16 ID:6JZ9vNC/0
>>86
自分の目からはそうは見えなかったなあ
優秀なやつなのに難癖つけられて、いじめられてる感じだった
まあ、自分としても後輩に追い抜かれちゃうかもっていう脅威を感じたから
そういうのが人間関係に出ちゃうんじゃないのかねえ
106名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:25 ID:Gn0Er/LF0
ベンチャーなんて派遣ですら敬遠してるよ。
なんで院卒なのにわからないのかすら
107名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:30 ID:hofbd4fG0
院卒といっても、
電話応対すらロクに出来ないウンコなんて、
マジでいらねーな。

プライドばっかり無駄に高いんだろうな。
108名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:50 ID:Q/xRsyob0
俺だったら、どうせ退職に追い込まれるなら
怒鳴り返して会社に居座るけどな。

ガチガチに鍛えてるから、
俺を殴ろうとは思わないだろうし。

自己都合には絶対にしない。
109名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:01:23 ID:FHq4O5av0
うちもITベンチャーだけど確率微分方程式くらいは素でコード書いてもらえんとクビの可能性はあるけど
国立理系の院卒なら一年くらいは様子みるけどな
文系でそもそも向いてないようなら別
ていうかわざわざ院卒とってもそれにみあう仕事ないなんちゃってベンチャーだろ
総務は契約かバイトで補充いれりゃいいのに単価の高い社員に入社いきなり対応させるなんてありえん
110名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:01:27 ID:Q1JvKvm70
>>84
バレたらそうだろうが
履歴書に訴訟歴を書く欄はないからなw

まだ初任給も入らないような状態で弁護士に相談して訴訟起こせるんだから
ボンボンなんだろきっと
111名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:01:50 ID:J3udfWgh0
本社が東京にあって神戸に本店を置くITコンサルタント会社でかなり絞り込めるんじゃね?
112名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:13 ID:lCqvQGtt0
IT会社なのに文学部古典日本文学専攻だったとか
11340歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/09(日) 09:02:29 ID:4y4ISezc0

  院生で優秀なハズなのに・・・・・・・・・・・・・・・・  9日って・・・・・・・・・・・・・・・・・

114名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:35 ID:WV/OfiRy0
>>100
入社9日でそれ言われてもな
そもそも電話の応対とか会社の教育が悪かったとしか

とまあ多少同情してしまってるが
男性が本当にとんでもない電話の応対したかもね
「はい、イイっすよ」とか言っちゃって
115名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:45 ID:pIEY86uj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IT業界の「K」

3K
 きつい
 帰れない
 給料が安い
プラス4K
 規則が厳しい
 休暇がとれない
 化粧がのらない
 結婚できない
プラス6K
 キチガイ多すぎ(冗談抜きで)
 気持ち悪いって偏見で見られる
 基本的人権なんて存在しない
 毛が抜けていく
 子供なんて作れない
 体が臭い

これがIT業界13K。死刑台までの階段の数。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
116名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:02:51 ID:PvTIuO0e0
>>71
自己都合にしないと退職金
払わないといけなくなるからじゃね?
117名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:03:07 ID:Yhw/jFBC0
ITベンチャーはくそ
友達はITベンチャーに就職して日曜も働かせられるわ
退職するとき、給料出さないとか言われたらしい
118名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:03:16 ID:561IPuGy0
>>3はニートか?
119名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:04:17 ID:Tpy8+QLP0
新入社員に期待しすぎだろ
即戦力が欲しいなら中途でとれって
120名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:04:54 ID:l2LwbKN+0
これだけの事実じゃ憶測しかできない。
どっちがどうとは解らないから何とも言えないよね。
訴えてるんなら、下手に事実を公表しないだろうし。

昔は概ね、被害者が悪い人を訴えるのが普通だったけど。
被害者になる為に訴える悪い人がいるからね。
121名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:16 ID:p/tGlaeM0
ボイスレコーダーもっとけ。こんな社会だから。
122名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:19 ID:pg/WZFEH0
ごめん、入社9日目で既に給料が支給されてる会社って?
まだ貰ってねえよ馬鹿って言って辞めればよかったのにw
123名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:25 ID:6VFuTXkl0
書かれた内容の通りなら 脅迫だなあ
124名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:43 ID:6gbGJjxl0
この会社の情報を
125名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:05:52 ID:6WZhR1gQ0
院卒っていっても修士でおわったところをmilと
大卒で就職でキナかったから員にいった口だろ。

使い物になるわけねぇよ。
たぶんどこに行ってもおなじ。

でも、退職強要はだめだけどな。
こんなやつ採用する人事のやつにも退職強要するべきだろ(苦笑

まぁ、いずれにしても
神戸に本社があって東京本社も持ってるコンサルティング会社は
どこであろうが使うなってことだな。
126名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:12 ID:xRkzUvwN0
コンサルなんて最初の3年は研修期間だよ
単純に上司とそりがあわんかったんだろ
127名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:26 ID:KkBvrpjn0
電話応対なんて大学や院で覚えることではない
はじめはできなくて当然
所詮電話応対だからそれでも一ヶ月もあれば十分使えるようになる

いつまで経ってもできないのは問題だが9日じゃ判断基準にならんでしょう
128名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:36 ID:TBe4XkZT0
内定してからメールなんかで仕事で使える人材か見極めればよいのに。
その期間はどうなっていたんだろ。
129名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:39 ID:41hFtYM70
つか、コンサルタントって、
他社のシステムやら何やらをサポートして金をもらう仕事だろ?

自社でデタラメな雇用設計しか出来ないような会社に
仕事を任せられるものなのか?

それとも、リスクを素早く見付けられる安全性を備えた会社だって
評価を受けるのか??
130名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:40 ID:65eBtPEWO
天下の明星大学大学院なら話は別だが
131名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:06:43 ID:W8JzZZPB0
今のところ男性側の言い分しか出てないし、どっちの肩も持てないな。
しかし会社側もコメントなしとなってるし裁判待ちかなー。
132名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:09 ID:pIEY86uj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
原作:マ男 ◆kmd7lCK4/M 漫画:上原
http://ueharasan.y.ribbon.to/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題 http://ameblo.jp/ossann37/entry-10021256279.html
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
133名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:09 ID:bOz+1tzO0
>>120

まあ、これだけでも「パワハラ」と呼ばれてもしょうがない
>男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」

ホントに使えないなら試用期間終了後に雇わなきゃいいだけですがな。
134名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:13 ID:AXgj6Js90
試用期間だったら解雇できるんんじゃないの。9日じゃ無理だろうけど。
135名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:14 ID:6gbGJjxl0
神戸に本店のある会社を全て切ればいいのかな?
136名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:14 ID:B8+RTJxp0
>>107
そのような基礎から教えるのが、上司を始めとした会社側の役割。
教えない場合、管理、監督責任の放棄となる。
137名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:16 ID:Q9oYUJlF0
普通に企業側の対応が駄目すぎるとしか思えないのですがw
138名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:18 ID:i39CkVqy0
>>1
給料日払いなのか?この会社。 入社9日目で給料泥棒扱いとか、頭おかしいね。晒せよw
139名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:25 ID:Yhw/jFBC0
ベンチャーはまじでやめた方がいいよ
昼とか普通にコンビニとかつかいっぱとかされるし
便所掃除もさせられる
まさに奴隷
140名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:07:50 ID:o3tSJ6/50
試用期間であっても、自由に採否を決定できるわけではないハズ。客観的に見て明らかに適正を欠くとかの証拠をそろえる必要がある。
○○企業と言うのは妙に説得力があるなあ。
141名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:00 ID:kBuyVePo0
だいたいどの業種でも使いもんになるのに半年はかかるだろう?
10日で出来ることなんざコンビにバイトレベルだよなw
業績悪化で急遽首切りたくなった。これが実情のような気がするわ
142名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:12 ID:YHuOq+ui0
おまいら!もったいぶらずにさっさと社名を晒せお^^
143名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:26 ID:oWpHVr+50
>>139
便所掃除とか、どうでもよくね?
自分たちで使っているところは、自分たちで清掃するのは当然じゃん。
金があれば清掃委託してもいいんだろうけど、まぁ、その程度どうでもいいじゃん。
144名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:34 ID:pg/WZFEH0
>>129
多分入社3日目あたりには絶対無理判定が出たんだろ。
面接でも色々見抜けないことはあるしね。全力で辞めさせに
逝ったんだろうが、やり方が露骨過ぎ。
145名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:38 ID:CJHy8v3y0
試用期間は解雇できる。
ただし、余程の問題があった場合。
「会社に多大な損害を与えた」とか云うレベルでの解雇は無理。
だって、「試用期間の新人にそんな重要な仕事を与える会社の方が悪い」って判決になる。

でも、こんなブラックの会社は、社員の方からさっさと辞めた方がいいかもしれん。
ただし、裁判を起こすのは正解。
世の中に、この会社がブラックであることを周知させることができるから。
これからの新入社員が救われる。
146名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:43 ID:Wi1HvstY0
こういうヤツが公務員になると出世する
147名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:50 ID:BK+6bCjR0
>>1
たった9日で身も心もぼろぼろ?
どっちも聞いてみないと解らんが、こいつもなにかありそうだ
148名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:09:54 ID:tm9RAbCM0
>>127
一般家庭の電話だとしてもそりゃないだろ、的な人間も存在するけどね。
親の躾レベルで酷いのが、たまにいる。
人事は一体何をしてるんだボケ、と発狂死しそうな勢い。
149名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:05 ID:9V5i8XLs0
9日はたしかにどーかと思うが、
それがベンチャーだろ?
当たればデカいがハズす可能性も限りなくデカい。
150名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:11 ID:6VFuTXkl0
電話対応に難癖つけたのは 会社は正当事由にするつもりで 墓穴ほってるように見えるな。
151名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:17 ID:J3udfWgh0
東京に本社があって神戸に本店があるってのがわからん
もうその規模ならベンチャーじゃないんじゃねえのか?
たぶん神戸で起業して本社を東京に移したんだろうけど
152名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:44 ID:KkBvrpjn0
高卒の一部の人は大学を職業訓練所と勘違いしてるんだな
153名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:47 ID:lCqvQGtt0
小学校で授業中うろつく奴みたいだったとか
154名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:11:00 ID:WWSybcyXP
ただの憶測だけど、この訴えた人から駄目人間臭がする
155名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:11:27 ID:ddSfCzp30
引率でこんな会社にしか入れなかったのか。
おれも二週間くらいで辞めさせられたことあったなあ。小さい部品工場だったが
156名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:11:27 ID:G0WJ8kCU0
さすがに入社9日はいくらなんでもないわな
まぁ長くはなさそうだなこの会社 
所詮ベンチャー なんかあればすぐ吹き飛ぶからな
157名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:12:00 ID:jaBXtxv90
組織のルールや縛りが効かずに、直接個人が表に出る上に、
集まった連中はクセが強いのがベンチャーやら外資の小組織。
新卒で行くような場所じゃない、魑魅魍魎の世界だぞ。

自分の身を守るためなら、誰かを追い出すなんて日常だから。
速攻で首狩るようなことは経験ないな。時間かけてプレッシャー
かけてジワジワやるのが多かったな。
158名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:12:02 ID:T4GZeCKv0
地位確認はわかるが、「3年分の給与」の根拠は?
159名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:12:19 ID:Q/xRsyob0
>>147
いまどきの新人が、ドギツイ、パワハラ受けたら、
うつ病にはなると思う。
160名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:12:36 ID:nuwM3AGs0
>社員の地位確認

これはともかく

>3年分の給与支払い

これはなんだ? こんなキチガイみたいな要求する奴だからクビになったんじゃ……
161名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:12:56 ID:fJmvmfNP0
もう書いてる奴何人かいるがこれ内定取り消しの制裁がイヤだったから入社後即退職強要したんじゃね
162名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:12 ID:IEXmHJIF0
とりあえず会社名だけは明かそう
163名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:30 ID:6VFuTXkl0
>>1
立証の問題やまあ事実が被害者側の主張通りかどうかは分からない、ということはあるとしても当然にあるとしても、

もし、>>1に書かれた内容のとおりだったら、脅迫罪成立するだろうか。
164名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:33 ID:ICdo1HEp0
>>154
そりゃこういう会社を選ぶくらいだから駄目人間だろ。
まっとうな人間ならベンチャーなんか選ばない。
165名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:41 ID:41hFtYM70
>>142
社名なんかどうでも良いじゃん。
下手に書けば名誉毀損だとかなんだとかにされちゃうが、
神戸のブラックITコンサルってことにすれば
なんの問題もないしな。
166名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:14:26 ID:e3HKzJ7T0
ベンチャーなんてこんなもん。
つーか3年先までこの企業が存続してるかどうかすら怪しいw
167名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:14:28 ID:6WZhR1gQ0
電話応対がどんなのだったかはしらんけど
普通に生きてれば 9日でだめって言われるような応対はしないんじゃないの。

よっぽどひどかったんじゃないの。

退職強要を認めるつもりはないけど。
168名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:15:04 ID:aBNWadxP0
>>145
これからの新入社員を救うために人柱になるんですね、さすがです。

…会社相手に訴訟を起こすような社員を雇ってくれるとこなんかねーぞ、常識で考えて
169名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:15:39 ID:uuhGB37I0
今は超小型のビデオカメラとかあるんだから、こういうので撮影して
YouTubeで公開すれば、もっと盛大に祭りにできたのに。
170名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:15:55 ID:+qTqlaaC0
これ別の理由だろ。確実にこいつは一度弁護士のお世話になったことがあるんだよ。
9営業日だと14くらいから10ほどで告訴

多分こいつ犯罪暦あるよ
麻薬でアメリカ入国できないとか仕事に重大な支障をきたす可能性があるんだよ

あとは近頃は入退室idとクレカ共用の場合あるから破産暦ありとかなら仕事先に入れない可能性あるとかね
171名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:09 ID:Q/xRsyob0
採用し過ぎで内定取り消ししたいから、
退職金浮かせようとパワハラで
自己都合退職させようとしたんだろうな。


自己都合退職ってのがミソ
172名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:24 ID:shMTIG9H0
>>3に釣られすぎだろ
173名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:33 ID:5hfDkAjv0
>>167
そんなに酷いなら、内定を出した会社の人事も
相当なものだと思うw
174名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:16:56 ID:B8+RTJxp0
>>149
ベンチャーであれば、労働法や労基法が適用されないという事は無い。
このような案件において被害者の立場を擁護する事が、自分を守る事に直結する事を理解しなさい。

>>163
脅迫は少々難しいが、不可能では無いとは思う。
但し、強要及び名誉毀損での立件は十二分に可能。
民事が駄目でも、刑事で扱えばいい。
175名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:04 ID:R/+JegVC0
おれも入社10日で辞職まで持っていかれたな
仕事が終わるといつも呼び出して どーするんだ?どーするんだ?
ええ?がんばりますと言っても どーするんだ?どーするんだ?の繰り返し
わけわからんがこれを繰り返されると腹が立ってくる
んで、辞めた あの野郎 この恨みは忘れねーからな
176名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:21 ID:B8TuD8fRP
「電話対応が出来ない」だけなら、指導すりゃいい話だけど、
そこで「でも、以前いたところでは云々かんぬん」とか反論し始めたらダメだな。
「うっせーよ! ウチにはウチのやり方があるから従えよ!」と怒鳴りつけられて、
それでも納得せずに同じミスをするような新入社員なら、3日でクビにされても
文句は言えないよ。
177名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:18:17 ID:UH8FMisb0
院卒は使える奴と使えん奴の差が激しすぎて困る。
178名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:18:39 ID:Osxt3oF70
毎日社員たちに嫌味&怒鳴りつける社長もいたなぁ。
こんな事してたら無能な馬鹿しか会社に残らんよ。
179名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:18:52 ID:41hFtYM70
>>176
新卒、だぞ。

前提を踏まえないで話を進める奴は首だなw
180名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:10 ID:wb17rIdj0
他勤めろよ。院卒で24なら楽勝だろ。

おれなんかすでにすごいオッサンなのに、
店つぶれちゃってこれからどうしようか悩んでるところだからw
181名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:29 ID:JcUMf6Y/0
>>84
そういう考え方が今の日本を作ったんだろ
サービス残業w
182名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:48 ID:9ifJ+BA+0
こいつの分の給料払ったら資金ショートする状態だったんだろwww
183名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:57 ID:pIEY86uj0
>>175
昔の話で今も忘れてない? じゃあ晒せるよな? 晒してみろ今すぐに。

>>175
昔の話で今も忘れてない? じゃあ晒せるよな? 晒してみろ今すぐに。

>>175
昔の話で今も忘れてない? じゃあ晒せるよな? 晒してみろ今すぐに。
184名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:01 ID:NlRjp/+L0
一応コンサル業なんだし
よっぽど見込みなかったんだろ
試用期間中に使えないと判断し、切って何が悪い
185名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:16 ID:8nYnxGlC0
うちの会社、備品すら用意してくれないから自分で手出しで買ってる
もう辞めたい
186名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:19 ID:CJHy8v3y0
>>168
あるよ。
ベネッセコーポレーションとか。
俺ここで人事担当してるし。
187名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:39 ID:zdjUuHSI0
普通仕事が出来なくて退職なら、自己都合退職じゃなくて解雇もしくは懲戒解雇だろ、それが何で自己都合になる?
188名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:47 ID:zcwqqtHH0
しかし駄目なら駄目で会社都合で辞めさせればよかったのに。
建築会社なんて皆その繰り返しだよ。
189名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:20:49 ID:iiV1QpxUP
新人がどれだけクズだろうと9日目に電話対応でクビとかあり得ないだろ…
英語ペラペラ設定で入って英語の電話対応できなかったとかなら分かるが
190名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:06 ID:yYxKkP2M0
どこのブラック企業ですか
企業名分からないと意味無いだろ
191名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:10 ID:YHuOq+ui0
>>180
おっさんがんばれよ!
192名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:14 ID:txq3Y3z60
>>160
それ当然のことだが
193名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:20 ID:rW+g5rNK0
>>3人気ありすぎだろwww
釣り宣言でいいから出てこいよw
194名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:22 ID:+e9tld3j0
まず、社名をお伺いしましょうか
人あまりの時期に9日で我慢が限界に達するような人選しかできない
コンサルってどんなコンサルしてくれるのか興味あります
195名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:34 ID:xQXgtfLI0
9日とかやり過ぎだわな。
あれだろ。経営側が主任(客先に媚びるために主任にしているだけで
実際は課長)とかにやたら強い人事権を与えてるところだろ。

業務内容とかにもよるけどさ。
例えば客先勤務とかだと主任の匙加減一つで客先をクビになったりするんだよね。
まさに解雇権の乱用。

大体、人をクビにするっていうのは、訴えられるとか全然ましで
刺されたりとか放火されたりとか普通にあって難しいから
経営側はすごく難しく考えてるんだよね。

大方、直属の上司がリーマンとしては優秀でも人間としてはキチガイで
営業と客先もつるんでたんじゃねぇ?

末端は法律とかなんも知らんから、普通に部下を雇用を縦に金品を要求したり
身内に女がいたらやらせろとか要求してくるからなあ。

酷い場合だと前日、残業で遅くなって翌日髭をそり忘れたらクビとかも
あったしな。
196名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:21:58 ID:Q/xRsyob0
雇用期間中で解雇なら解るけど、
自己都合退職とさせているところで、
この会社がブラックだと言うことが解る。
197名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:04 ID:6NC4JGu70
>>186
あちゃーw
198名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:17 ID:6Aq8zk3K0
これ、会社事情が変わって内定取り消ししたいけど、すると傷がつくから、
苛めて自主退職に追い込もうとしたってことだろ
199名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:21 ID:alyNbyQ70
馬鹿をやめさせないと会社がやばくなっちゃうから
解雇はおk
200名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:35 ID:TTuRyoZp0
>>184
会社都合でやめさせたのならまだ許せるけどね
無理やりだから当然会社が悪い
201名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:45 ID:flqFWExE0
学歴が高くても能力が高いとは言えないよな。

今の日本の総理大臣は東大卒だけどマネジメント能力無しだし。
社会人としてあるまじき法令遵守する気のない高額脱税者だしな。
202名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:48 ID:AUfnb+kp0
>>116
そもそも9日なら退職金出ない希ガス
203名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:22:50 ID:cPqHUUTy0
これは、実質の内定取り消しだな
204名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:13 ID:7wiwkwnV0
>>184
正当な理由がなければ悪い
しかもその敷居は相当に高い

それが社員採用
205名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:13 ID:jaBXtxv90
>>166
3年って典型的だよな。資産食いつぶすまでの時間として。
10年経ったら10社のうち1社か2社くらいしか残らない世界だ。

>>171
どのみち退職金なんて出ないだろ。30日分の給料もケチってる
んじゃないかな。

>>184
新しいところに行っても履歴を黙っていてもバレないそうだから、
短期で首ってのも悪くないのだが・・・ただ意趣返しされるような
やり方しか出来ないのは無能の証だよ。商売も見込みないよ。
206名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:43 ID:6Aq8zk3K0
>>203
内定取消にすると次から会社が不利になるから、
本人が悪い^^ってことしようとしたんだろうな
207名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:50 ID:HAJngZXN0
>電話応対のミスなどを理由に

などの内訳を知りたいな。

208名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:57 ID:Osxt3oF70
例えどんなに無能であったとしても、責任持って数ヶ月は雇ってから穏やかに辞めてもらうようにしないと。
209名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:07 ID:Q/xRsyob0
自己都合にしている時点で、
会社がブラックなのが明白。
210名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:35 ID:KE3Ldlaw0
何しに大学院行ったんだ?ゴネりかたを学ぶためか?
211名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:46 ID:diTNjO1C0
そうなのか・・・。

199 名前: ディスカス(関西地方) 投稿日: 2010/05/09(日) 09:19:42.22 ID:ThjLt8tP
色々ググってみたらなぜ9日でそこまでなったか理由が分かった気がする
試用期間中って14日未満だと労働基準法の適用がないんだな・・・

この院生さんは歯を食いしばってでも14日以上働いたら、訴訟でも戦えたはず
やっぱ20代も半ばにはいると、知識を持って戦っていかないといけないなぁ・・・
212名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:24:51 ID:CJHy8v3y0
>>197
もちろん、おまえみたいなのは俺が絶対採用させないからww
213名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:12 ID:YHuOq+ui0
>>3
中卒乙だなww
214名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:25:36 ID:v72BchNL0
まあ、どうひいき目に見ても会社のやり方が悪いな
やめさせるにしても、もう少しスマートにやればいいのに

内定取り消しでニュースにされるのが嫌で入社させたけど給料は払いたくなかったのかな?
結果として訴えられて内定取り消し以上に悪い目で見られるようになったわけだが
215名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:10 ID:7nygjEHw0
よっぽど使えなかったのか
資金繰りが急速に悪化したのか
216名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:16 ID:Q/xRsyob0
入社9日の人間を自己都合で辞めさせるとか、
どう考えても、会社都合によるパワハラ。
217名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:23 ID:WDKBG5zI0
>>1
>男性は新卒という就職機会 を逸することになった

新卒で選んだ企業が悪かったんだから、
「勉強」したでいいんじゃないのかね。
218名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:54 ID:XXaCrPMs0
>反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。


でもたった9日なんだよな。
219名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:27:06 ID:Osxt3oF70
業績悪化か何かの理由で内定取り消ししたかったんだろうな。
悪質な企業だな。
220名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:27:21 ID:RysE0SlM0
福岡で就職ねえ
今は警備と運送業しかないよ
221名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:12 ID:uaxGjpix0
新卒キップをブラックで消費しちゃったかw
終わったなw
222名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:16 ID:5KDl1MKE0
>>3
教科書通りの見事な釣り乙w
223名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:32 ID:Q/xRsyob0
新人を自己都合で退職させている時点で

どう考えても会社都合です。
224名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:33 ID:aBNWadxP0
>>186
そりゃ大したもんだな

ところで、>>1が採用希望してきたらどうするね
225名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:39 ID:oWpHVr+50
> 9日夕、男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」と迫り、
>自己都合を理由とする退職届を書くよう指示した。

> 男性は「反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。反論しても聞き入れて
>もらえず、あきらめて従うしかなかった」と話す

7日しか出勤してにのに、ボロボロになるの早過ぎじゃね?
226名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:45 ID:RSPUhY7s0
>>25
いいんじゃね。こういうのはきっちり裁判を起こして企業に反省させる必要がある。
227名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:47 ID:ngT4kOku0
>>24
昔は院卒といえば大卒より上というイメージがあったけど、いまは、

大卒時点で就職できない→そのまま就職浪人すると「新卒」の資格を失う
→だから大学院に進んで2年後にもういちど「新卒」で就職活動する。

ということで、「院卒? ああ、就職浪人ね」程度の認識しかないよ。
228名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:00 ID:5g5KdFyc0
>>212
ベネッセってこんな子供っぽやつが人事してんのか。
229名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:10 ID:pMrwnDX/0
偽装派遣だろ、派遣先が見つからなかったんだ。
全く同じことされたやつ見たことある。
未経験者入社で2週間後に
「技術力が足りない」
で首になってたよ。
230名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:23 ID:6NC4JGu70
>>212

お前さんは俺の何が解ると言うのだろうー?
231名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:28 ID:tQCa7eFZ0
>>3
日本語読めないの?
それにしても>>3は大人気だな
232名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:29 ID:KjAqX1H30
>>33
あぁ、ポスドク補助金てやつかw
だとしたら事前の予想通りの結果だな
233名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:50 ID:wlxgkHab0
test
234名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:53 ID:KE3Ldlaw0
235名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:11 ID:mx1D1afQ0
本当にどうしようもないのが稀に居るからな。採用担当者は節穴では務まらん
236名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:32 ID:txq3Y3z60
この手の労働関係に関する違法行為を現行法駆使して徹底的に取締りするのが

労働組合支援受けてる民主党がやるべき事だろ

誰からも文句言われず賞賛だけされるのに
237名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:34 ID:WDKBG5zI0
>>227
特に文系の院卒生を見る
企業の目は「就職浪人」「逃げ」だろうな。
238名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:34 ID:8nYnxGlC0
最近は雇用側がやりたい放題だな
つぶれりゃいいのに
239名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:42 ID:Ft5rK46t0
会社としては

おとなしそうな人だったので適当に言えば辞めてくれると思った
まさか訴訟されるとは思わなかった、今は他の奴にすればよかったと後悔している

って感じだろw
240名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:45 ID:FBA7vspy0
酷いなこれ
かわいそうに

慰謝料みたいなもんだろうが三年分て難しそうだな
あと退職後だとどうしても労働争議しにくいし
241名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:49 ID:kPgWxJHl0
くそだな
会社名を公表しろ
ブラック企業をどんどん排除すべき
242名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:58 ID:YHuOq+ui0
ベネッセって、悪徳ITベンチャーなの??
243名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:00 ID:LSrTo5Hz0
>>232
さすがに情弱すぎるだろw
244名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:07 ID:1j2Bpt8Y0
院卒なら学校推薦で大手企業の技術職だろ
(国立と上位私立に限るが)
それなら手厚い教育と指導があるのに。

よりによって何で「IT」の「コンサル」の「ベンチャー」なんかに・・・
三拍子揃いすぎだろ
245名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:13 ID:diTNjO1C0
>>228
オレ中途だけど
別に訴訟起こしたか何て調べようがないと思うんだけど。
というか2つ前の仕事場すら調べないだろ。
存在するかどうかも。
246名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:32 ID:udgEjPOD0
社名公表なんか当たり前だろ。訴訟沙汰なんだし。
行政は何やってんだ。

だいたい・・・新卒をコンサル業務させようとする時点で
気が狂ってるよな。
経験者の俺ですらコンサルはかなり難しいと思うのに。
客の3倍の経験値が無いとコンサルなんてできねーよw


物は考え様。9日勤務ぐらいなら履歴書に書かないでいいし。
新卒じゃあ学費の半額前後の負担が相応じゃね?

退職強要の理由が分からないんだがw
解雇だとそんなに会社に不都合が出るのか???
この会社もう新卒採用禁止でいいよwバレちゃったんだしw
派遣会社でも使ってね。解雇リスク低いよ〜〜〜w

会社の方から素直に、
「ごめんオマイの給料払い続けたら会社が潰れるんだ、辞めてくれ」て
言えばいいのに・・・。
非合法な事で利益を出す会社が社会に本当に必要なのか???
247名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:50 ID:dTN5fR0U0
正社員で証券会社入ったことあるけど
三ヶ月は試用期間だったかな?
そこで首になることはまずないけどね
でも会社がいったんこいついらんと思ったら
自主退職に追い込むノウハウはたっぷり持ってたかんじだなあ
顧客全部取り上げてみたりとかゴミ客の相手ばっかりとか
248名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:12 ID:YsFB6nRf0
新卒をたった9日で辞めさせようなんて
言語道断だな
当人に履歴詐称などがあるならともかく
電話対応云々なんて無理やりにもほどがある
249名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:23 ID:xQXgtfLI0
ベンチャーとか人を育てるとか無理なんだから
中途採用しなさいな。

未来ある若者を潰しちゃいかんよ。
最初の社会の泥臭い洗礼を受けるのが新卒入社でもあるがな。
まあ、学校とかお遊びだから。

創業する時に役所に書類を持って行くと役人は
「どーせこいつは3年もたねぇよwww」って見られるんだよな。
で10年で10%残ってたらいい方、
元気な企業でも30年たったら大抵、守りに入るんだよな。

初めから正社員採用しても大抵の会社は定年まで持たないが
契約、請負、派遣だと普通の人が集まらないから騙して集めるんだよな。
250名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:24 ID:rW+g5rNK0
>>227>>237
文系は15年以上前からそうだよ
理系なら国立なら評価されるだろ
251名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:29 ID:CJHy8v3y0
>>228>>230
おまえたちのような人は絶対に採用されないから安心しろww
どこの会社でも採用されないからw
人事の俺が言ってるから間違いないよw
252名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:33 ID:eF6G3q4x0
マジな話ブラックで頑張る必要は0だ
頑張れば頑張るほど歳食って人生詰んでしまうぞw
253名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:36 ID:ZKgjr7kl0
これって「内定取り消しするとあとあと面倒だし
一回雇ってからやめさせればよくない?」ってことじゃない?
254名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:36 ID:WV/OfiRy0
>>232
24歳でポスドクになれるんかいな
年齢から男性は修士卒でしょ
255名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:58 ID:+0J3BiRU0
20数年前の俺の義務教育時代にはこういう「厳しさ」が常識だって教えられたけど
それをそのまま信じる奴はいなかったな。
この企業は小中時代に教員や先輩の言うことをそのまま信じた「いい子ちゃん」しか
いなかったのか?
256名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:59 ID:8tj+q5Pz0
9日なんてバイトですら研修期間中だ
その間でそもそも仕事が出来るようになるわけもないしミスしようもない。
補助金目当てか内定取り消しだと公表される&
賠償金が必要になるってのを嫌ったとしか思えないな
257名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:33:35 ID:KE3Ldlaw0
258名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:39 ID:Osxt3oF70
まぁこんなところすぐ辞めたのは正解だけどな。
259名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:42 ID:9Fvm2sTX0
何人か指摘されているようだけど、
就業規則で定められた試用期間(普通は、3〜6ヶ月くらいかな)と
狭い意味の試用期間(14日)ではまた扱いが違うみたいね。
260名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:42 ID:/s28+CHn0
>>215
企業側の「今年はこれだけ内定採りました!」っていう内定人数の頭稼ぎの可能性もあるんじゃないかな?
採用するだけ採用して、研修〜試用期間中にどんどん首を切っていく。
つまりは、企業側としては予め蹴り落とす人数が決まっているようなケース。
対外的には内定人数を公式に公表できて、人件費の削減も出来る、かなりえげつないやり方だけど。

実際に某ブラック企業で採用されていた手法でやんす。
261名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:02 ID:tOhO72WM0
うちの会社なんかは
社長が辞めてもらいたい社員に
冷静に一対一で話しして辞めてもらってるよ。
大人なんだからきちんと話せば解ると思うんだけど。

ちなみに前にいた会社では
経営者がクソ団塊でギャーギャーわめいてクビにしたもんだから
訴えられたけどなw
それも2回。
262名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:10 ID:YHuOq+ui0
行政は一体何をやってるんだろうね・・・
ちゃんと対処してやれよww
263名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:18 ID:SF1K6RIw0
試用期間中のクビって普通にあることだと思うけど。
というか早めにクビにしないとクビにできないじゃん。
264名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:18 ID:CJHy8v3y0
>>242
そんなことどこにも書いてないよ。
読解力大丈夫?
265名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:24 ID:l/feRBmp0
どこでもそうだが、内定辞退を見越して多めに内定を出す。
しかし、不況もあって辞退者が少ない。小さい企業ほど余剰人員を抱える
余裕がない。ましてや利益にシビアなベンチャー企業なら尚更だ。よって
余剰人員は入社早々にクビって流れだろ。

266名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:24 ID:FnWXi0+q0
小泉の頃から日本がかなりおかしくなった
267名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:38 ID:7Yt7ME5w0
解雇じゃなくて自己都合退職にしてあげたところに優しさを感じる
268名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:42 ID:WV/OfiRy0
>>257
清清しい気分になったw
269名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:47 ID:aCeDywV50
卒業式以前に内定取り消してくれてたら留年という選択肢も
とれたかも知れんのに、クソ企業だねえ。
270名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:53 ID:ZXIRVXpP0
大学院出ても糞ベンチャーにしか採用されなかったこいつの
スペックも侮れないぜ・・・?
271名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:55 ID:eF6G3q4x0
茶弁なんぞ辞めて正解だよw
基本的に人が少ない職場はブラックだと思って間違いない
272名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:58 ID:oWpHVr+50
>>261
どっちも、ありえねー
中小企業オソロシス
273名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:06 ID:b04kucSy0
常識として半年は見ないとね。新人だからミスはあるだろ?
誰でも失敗して一人前になるんだから。
274名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:37 ID:aBNWadxP0
>>251
おまいベネッセの人事の評判落として何がしたいんや
275名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:41 ID:5g5KdFyc0
逆にどの会社も、もっと解雇しやすい仕組みにして雇用の流動性図ったほうがいいんじゃねーの
276名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:37:54 ID:udgEjPOD0
>>251
人事乙w
社内評価、キチンと頑張ってね。

退職率は証券報告書?に書く必要があるから、
無闇に新卒辞めさせまくると株主から見捨てられるから頑張ってナw


契約社員で募集すると後で後悔する理由知ってたら教えてくれ。
仕事が超不安定な会社って評価が付くんだろうか?クビに出来なくなるから?
277名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:29 ID:Sx6ZRncD0
気持ちの悪い社畜脳がいっぱいだなw
278名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:31 ID:WWSybcyXP
>>251
こんな沸点が低くい人事がいない会社で良かった
279名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:54 ID:R/+JegVC0
解雇するくらいなら
最初から採用するな糞会社
採用された側は迷惑
280名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:38:57 ID:T4GZeCKv0
どんなミスか知りたいな〜
どうせ会社のやつここ見てるんだろ。便乗の振りでいいから
おれんとこの新入社員バカでさー、とかさり気に教えてよ
281名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:39:13 ID:j5/oghd50
一月くらい様子見ろよ
>>33の言ってる補助金目当てだろうが
282名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:39:21 ID:HC4hdAUiP
電話対応で、という理由が引っかかるな
取引先によっては絶対に粗相をやらかしてはいけない所というのもあるから
運悪くそれに当たってしまった可能性もあるんじゃないの?
283名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:39:37 ID:oWpHVr+50
>>275
解雇しやすくしても、ゴミ人材しか流動しないだろ。解雇なんだし。
企業側にしかメリット無いじゃん。
284名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:03 ID:CJHy8v3y0
>>272
おまえたちのような人は絶対に採用されないから安心しろww
どこの会社でも採用されないからw
人事の俺が言ってるから間違いないよw
>>274
読解力0だろ?
全然評判を落としてないよ。
285名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:08 ID:ALZRkJnp0
ベネッセに通報してきまんた^^
286名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:21 ID:9Fvm2sTX0
>>278
問題起こした従業員を部署から外して人事に置くこともあるかと。
その場合は、人事部じゃなくて「人事部付き」という表記だろうけど。
287名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:39 ID:bZEMu8RP0
院卒ってことは東大卒より賢いんだよね?
かわいそす
288名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:43 ID:tD76Nu+N0
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、
とは山田昌弘東京学芸大学教授。

フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。最低賃金は低いし、若者向けの
生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の
観点からは)羨ましい」とも言っていた。

世界の目には、日本の「所得格差」問題は特異に映る。世界に類似例がない。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
289名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:56 ID:B8TuD8fRP
>>179
理系の院なら研究室の電話対応ぐらいしてるだろ。

だから、「前の会社」とは書かなかったんだよ。
290名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:02 ID:wlxgkHab0
何かどっちにも問題あるような。いくら試用期間中の解雇で、予告
いらんとはいっても、院生だし当然この場合は本採用が想定されて
いろんな入社手続、保険の加入とかも進めてるとだろう時期に解雇
って普通じゃないよな。
まあ、この院生の態度がなってないとか、余程腹に据えかねたのかね?
でも中途採用とか派遣ならともかく、新卒に多くをというか即戦力を
期待するのもどうかと思うし。
291名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:13 ID:UGzcFFps0
修士卒やとったぐれーで500万なんて補助金はなかったはず。
しかも、これはそんな簡単にはもらえんよ。
292名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:14 ID:wyERbyYQ0
ID:CJHy8v3y0
こいつのベネッセが事実にしろデマカセにしろ、かなり問題じゃねーの。
293名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:18 ID:ulSFMInv0
>251は人事じゃねーだろ
ここまでバカだと勤まらない

人事でもペーペーだろw
294名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:27 ID:KqtjKuYL0
使用期間中なら1ヶ月分の給料を払って退職させることが法律的に可能だろうに
295名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:58 ID:daoAluLy0
>>287
学歴の本当の意味で言えば上だな
296名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:01 ID:9XqsHfjY0



     院卒だけど、腰パンだったんだろ。



297名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:06 ID:/Yvs2ZzK0
>>33
コレ本当…?
298名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:10 ID:UyCzGCfp0
解雇じゃなく「自己都合」として辞めさせてる時点で、会社の方に問題大ありだろ。
299名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:25 ID:oWpHVr+50
>>288
フランスと違って、こき使える低賃金の移民がいないのだから、しょうがねーだろ。
中国や半島から移民を1000万人受入しないと無理だろ。
300名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:27 ID:rW+g5rNK0
>>287
ねーよw
高卒連中の東大院卒過大評価なんとかならんかね
301名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:49 ID:xQXgtfLI0
>>277
現場を見ていないから何とも言えないんだから仕方が無い。

明らかにやる気のないニート同然の奴もいれば
やる気があって優秀でも職権を乱用する上司に
成果をすべて持って行かれたりもする。

ただし、9日間で解雇とかどう考えてもやり過ぎ。
302名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:52 ID:zT+ujbWY0
これはね、詐欺だよ。

雇用すると補助金もらえるの。

それを目的にした詐欺。
303名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:59 ID:GCFO6fLM0
304名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:59 ID:7Yt7ME5w0
>>287
んなはずねーだろ
大学にすら行ったことのないバカは黙ってろよ
305名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:42:56 ID:diTNjO1C0
>>275
流動性を図るのは失業率が減って硬直化したとき。

失業率が高いときには解雇要件はそのままで雇用を増やすことをしないといけない。
306名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:43:07 ID:12VOuQNk0
実家に帰ってしばらくしたら
ふつふつと怒りが沸いてきたんだろうな
307名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:43:23 ID:6NC4JGu70
>>251
俺も今の職場を辞めるつもりは無いしなあw
前スレでは無能公務員扱いだわww
308名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:05 ID:DSX20FJX0
店長がそれと気付かずに池沼を雇ってしまったことがあるが
それでもオレと店長は一ヶ月あの手この手を尽くしたぞ
結局なんともならなかったけど
院卒相手に9日じゃ、初めから雇う気がなかったとしか思えん
309名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:06 ID:NWfzv9sl0
試用期間なのに電話応対で首は無いだろ
会社側の教育がなってないだけ
即戦力が欲しいならちゃんと採用時に見極めろよ
応対ぐらい電話口で喋ればすぐ分かる
310名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:11 ID:UGzcFFps0
>>59
だよな。しかも、採用の条件も、こんな短期間でクビにできるようなものではない。
なので、うちは使わなかったし... 使えたところは大手じゃなかったかな。
無駄な助成金だったと思う。そもそも、必要な連中が補助金もせしめたような気がする。
こんな補助金があっても、 1万人は優に超えているポスドク問題の解消には
まったく役にたたんよ。
311名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:40 ID:/Yvs2ZzK0
>>302
もし補助金もらってすぐに解雇したら、
国に全額返金するような制度にしないとおかしいよね
312名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:47 ID:jaBXtxv90
>>272
人数居ないから、極端なダメダメ君が来たら切るしか無いんだよ。
中小に流れ着く奴だからダメダメ率も高い。

業務的に決定的な失敗をいくつか積み上げて、記録に残したり。
戦争になっても戦える準備をしてから、普通は切る。それくらい、
データが揃ったら話し合いもさほど難航しなしな。労基法ゴロに
本気で攻められたら難航するだろうけど、普通は多少の金で
決着がつくものさ。
313名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:13 ID:CJHy8v3y0
>>276>>293
おまえたちのような人は絶対に採用されないから安心しろww
どこの会社でも採用されないからw
人事の俺が言ってるから間違いないよw
>>285
嘘書いたらいけないよ。
俺のところに電話こなかったよ
314名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:28 ID:GCFO6fLM0
俺の勤めていた企業の人事曰く、
「新卒の2割が使えれば十分成功」
って云っていたなw
一応売り上げ一兆円に少し足りないぐらいの大企業w
315名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:32 ID:0RpR8Xfx0
わざわざ院まで行ってこんな糞会社入ったんじゃ救いが無いな
まぁ実際に能力も低いんだろうけどね
316名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:39 ID:wru7kWML0
補助金貰えなかったからクビのほうがしっくりくるw
317名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:59 ID:bMwFAcrb0
>>267

アホ発見
318名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:13 ID:qMkh/P480
>283
マクロな視点で見れば流動性が高ければ不採算の会社ごと潰せる
日本のメーカーが合併や廃業できないのは、流動性が低く自社の社員が路頭に迷うのが明白なのでそれなら薄給で経常ほとんど0でも操業はしようかってことになっちゃう
319名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:26 ID:84cgJljV0
ベネッセにひどい仕打ちでも受けたんだろ
ホスラブでクビになった地雷嬢が店のフリして書くのと一緒
320名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:27 ID:wrk5m+X40
補助金制度とかで企業を甘やかすからこういうことになる。
321名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:42 ID:5FWj1uqn0
9日目で辞めさせるくらい本当にひどい電話対応だったとしたら、採用した人事の方に問題があるわな
322名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:45 ID:Af/1MzhT0
辞めさせるために採用するわけはないので、
「給料だけもらって居座るのか」って責められるって余程無能だったんだろ。
323名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:47 ID:QZZTabZP0
退職に追い込ませるやり方はひどいと思うけど、辞めさせることは何の問題もないはず
入社して3か月は試用期間中だから、解雇は基本的に自由
昔、企業で働いていた経験がある大学の先生が話していたけど、「試用期間中は理由を問わず1度でも欠勤、遅刻、早退をしたらクビにしてもいいことが法律で認められてる」と言ってた
324名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:58 ID:p37A6Xn00
>>180
おっさんがんばれ
325名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:00 ID:yYxKkP2M0
>>296
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
      (::(:::(:::)  (・ )` ´( ・) (:::):::)::)
      .(::(:::(:::)          (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (__人_)   .(:::):::)::)             
     .(::(:::(;;;)     `ー'   .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\        /::::):::)::) チッ、うっせーなー
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |    反省してまーす
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |   
326名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:02 ID:jrCQCH4w0
>>267
それはひょっとしてギャグ(ry
327名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:29 ID:YHuOq+ui0
mixiニュースの第1位になってるね
それに比べて、yahooは・・・
328名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:34 ID:KE3Ldlaw0
>>315
金の無駄。工業高校卒でトヨタとかに入った人の方が世渡り上手だよ。
329名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:02 ID:bGZU1tRH0
こういうところに長くいればいるほど、まともな人生を歩める確率が激減していく。
たった9日でその流れを変えることができたのは、むしろ好都合だった。

あとは裁判次第。
どこまで立証できるかがポイントだろうが、うまいことやって金をせしめ、
その会社とはバッサリ縁切りできるようであれば、言うことなし。
330名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:12 ID:4zTN0Sbc0
二言目には「無能はじゃんじゃんクビ切れ!」と言うお前ららしくないなw
331名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:17 ID:4HAuuLEJ0
>>186
じゃ、2ちゃん発の美談ってことで、>>1のやつ実際に採用してやれよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:32 ID:CJHy8v3y0
>>319
おまえたちのような人は絶対に採用されないから安心しろww
どこの会社でも採用されないからw
人事の俺が言ってるから間違いないよw
333名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:48:47 ID:pg/WZFEH0
>>279
俺んとこも最初から解雇するつもりで雇ってないけど、
使えない奴は採用初日から三日目までにだいたいわかる。
できれば自ら辞めて欲しいんだけどさw
334名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:08 ID:9Fvm2sTX0
>>323
>「試用期間中は理由を問わず1度でも欠勤、遅刻、早退をしたらクビにしてもいいことが法律で認められてる」

さすがにこれはない。
335名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:18 ID:xQXgtfLI0
2:8の法則ね。
どんな組織の人でも2割は優秀、6割は普通、2割が無能という奴ね。
使えない2割を削ったら残りの8割のうちの20%が使えない社員になるという奴だ。
336名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:28 ID:Q/xRsyob0
この新入社員に本当に問題があれば
解雇してるだろう。

自己都合退職はありえないわ。
337名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:28 ID:QZZTabZP0
>>309
バカだろ
ベンチャーはどこも人を育てる余裕がないんだから、即戦力になる人しか求めてないことぐらい誰だってわかるだろ
338名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:56 ID:6NC4JGu70
ID:CJHy8v3y0

どっちにしろ、刑事で起訴されたら祭りだなw
339名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:59 ID:GCFO6fLM0
>>ID:CJHy8v3y0

人事って、(じんじ)って読むんだぜ。
お前、どうみても(ひとごと)って読んでいるじゃねぇか。
340名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:29 ID:iGKspq8h0
たった9日ってこの社員も余程酷かったんだろ
やる気のある奴は自費でマナー研修とか行くし、このご時世にベンチャーが
やる気の無い奴を飼ってる余裕は無いだろうしな
341名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:31 ID:rW+g5rNK0
おまいらの院に対する過大評価おかしいぞ
まるですべてが旧帝理系であるかの如き勘違いだ
342名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:49 ID:Trj7Xiyw0
>反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。

入社当日から書いてても、たった9日でボロボロになる程度w
343名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:50 ID:Gx30GuXG0
入社数日で習熟もせずに配置すりゃどうしていいか分かるわけ無いだろWWW
344名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:10 ID:aBNWadxP0
>>332
ベネッセの人事さん、>>1が来たら採用するかい?
345名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:29 ID:YHuOq+ui0
yahooもトップニュース扱いになったお
おまいらのがんばりがむくわれたお
それにくらべてlivedoorは・・・
346名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:34 ID:CJHy8v3y0
>>338>>339
おまえたちのような人は絶対に採用されないから安心しろww
どこの会社でも採用されないからw
人事の俺が言ってるから間違いないよw
347名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:46 ID:7Yt7ME5w0
>>317
何がアホだてめーがアホだろ世間知らずがw
348名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:46 ID:0RpR8Xfx0
新卒が即戦力になることなんてありえない
349名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:03 ID:Y9mBpVSc0
>>323
その先生は頭がおかしい
350名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:05 ID:Red41/d/0
密室でって・・・
昭和の中間管理職みたいにメンバの面前で小一時間くらい説教されたいのかよ
351名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:07 ID:Q/xRsyob0
9日の新人に自己都合退職なんてあり得ないわ。

これは、会社がブラック。
352名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:15 ID:gdwUjm3w0
>>ID:CJHy8v3y0
人事なんて、箸にも棒にも掛からない使い物にならない愚物を押し込めておく閑職じゃねーかw
スキルも身につかないから転職しようにも潰しが利かないし

悪いことは言わない。自分が人事担当等とあまり口にしない方がいいよ
いらぬ恥かくだけだから
353名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:21 ID:xQXgtfLI0
まあ、カネをくれるところで働いた方がいいよ。

俺らはカネもらうために会社に勤めてるわけでな。
カネのくれん会社はさっさとオサラバした方が良い。

なんかあっても結局最後に頼りになるのは自分だけだよ。
354名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:26 ID:/7YI877V0
285 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:40:08 ID:ALZRkJnp0
ベネッセに通報してきまんた^^
313 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:13 ID:CJHy8v3y0
>>285
嘘書いたらいけないよ。
俺のところに電話こなかったよ

????5分以内に電話が来るほど特定されてるのか?
355名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:49 ID:bMwFAcrb0
>>323

その通りで、この新入社員に非があるならそうやって解雇すりゃ良かった。
「自己都合退職」をさせるというのは、辞めさせたい理由が社会的に認められない場合か
解雇に伴うカネの支払いを避けたい場合。

356g:2010/05/09(日) 09:52:51 ID:sZ5JvDAy0
この会社がブラックすぎるのか?それともこの人がよっぽど使えない人材だった
のか?真相はどっちかだね。
357名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:35 ID:iGKspq8h0
>>356
両方だろ
358名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:49 ID:/Yvs2ZzK0
即戦力にならない前提で、新卒採用してるんじゃないの?
そのための補助金なんだろうし。
359名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:50 ID:XXSMPHleP
お前ら釣られすぎだろw
今日日曜だぞw
電話くるわけないだろw
360名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:50 ID:+AXgxhJV0
テスト採用(試用)期間って認められてないんだっけ?
契約になかったとしても3年分の給与要求はおかしいだろう。
361名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:52 ID:iXnbjMiO0
>密室で圧力をかける行為
部屋の気圧でも変えられたのかと思った
362名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:52 ID:FuDYNLFY0
一体どんな電話対応だったんだろ
363名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:53:56 ID:jaBXtxv90
>>337
明らかに新卒とってるんだから、表向きは育てる意思があるってことだろ。
教育で何とかなるレベルの電話応対やらを理由に切るのは筋が通らんわな。
364名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:07 ID:qMkh/P480
>352
人事で社労士持ってればどこの企業でも取ってくれると思う
365名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:11 ID:QrhxHOrH0
ベネッセって草加だべ
366名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:11 ID:aBNWadxP0
みんな判っててスルーしてるのに>>354の奴と来たら…!!
367名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:14 ID:GCFO6fLM0
解雇させたかったら、セガの解雇部屋見習えよw
368名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:18 ID:g4YhOkWg0
それなら最初から採用するなよって話だ
369名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:21 ID:52ZyTHPs0
電話応対が悪かったという電話相手も、実は社内の人間で、故意に因縁をつけて
難癖つけまくるような社員だったんだろうな。
んで、外部から君に苦情が入ってると言って注意しまくって、さも過失があるように
みせかけて退職させると。
370名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:22 ID:Q/xRsyob0
まあ、金貰うのが目的だから、
そんなに気に病む必要はないと思うけどね。

良い仕事をして、こころよく金を貰うのが
最高なんだけど、
こんな状況だったら、ランク下げて
どこまで金を取るかって考えた方が良いねぇ。

俺なら、空返事で絶対に自己都合とはしないけど。
371名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:30 ID:UGzcFFps0
500万の補助金ってこれだろ。

ポスドク対応だよ。
ttp://www.jst.go.jp/pr/info/info685/sankou.html

たかが修士卒でこんなことしてたら、金がかかってしょうがないわ。

この件は、単にベンチャーが使えない人材を雇ってしまったということだろう
解雇の手続きには問題があるので、そこは訴えられてもしかたないが、
使えない人材を雇ったらベンチャーは切らないとやってられない。
372名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:34 ID:zptgB7Q50
本当に電話応対のミスなら、致命的だったんだろうな
今は子供の頃から携帯で、相手に直tellは当たり前で、
家族の誰かに取り次いでもらうってことをあまりしていない世代だからか?
373名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:35 ID:CJHy8v3y0
>>344
他社で訴訟を起こした社員もちゃんといるよ。
もちろん、社会正義のために訴訟を起こしたんだけどね。
374名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:28 ID:NWcSQZEP0
早期なら事由なしで解雇にできるにしなかった親心
375名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:45 ID:hMMkCwDQ0
つか、雇用助成金狙いだろ。
376名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:56 ID:JRF8pWBT0
IT関係は会話まともにできるやつも少ないからなあ
377名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:00 ID:udgEjPOD0
>>351
人事だか事務職で、3日で辞めた奴もいるお。

棺桶入れない組にようこそーーーってカンジーヽ(^▽^)ノ
痴漢と同罪だぁ〜〜〜ヽ(^▽^)ノワーイ
378名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:11 ID:6NC4JGu70
>>359
普通くるだろう。派遣くんじゃ来ないだろうが人事さんだぜw
379名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:31 ID:5YfFdQ0l0
>大学院を修了して4月にベンチャー企業に就職した
>神戸市に本店を置くITコンサルタント会社に内定

院卒なのにベンチャー企業(=実績の無い会社)にしか就職できないってのも考え物だが
「神戸市に本店を置くITコンサルタント会社」 なんて絵に描いたようなフロント企業(=ブラック企業)じゃないかw

どっちもどっち・・・・だよなぁ

380名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:33 ID:6JZ9vNC/0
>>339
うまいな、山田君座布団を
381名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:56:51 ID:VJxBDPG30
三ヶ月は試用期間なんだから9日でやめさせられたならまだよかったじゃんw

三ヶ月みっちり働かせて使うだけ使ったあと試用期間切れる直前にやめさせるというブラック会社がある
それにくらべりゃ使えないからやめさせただけだろ?かなりまともな対応だ。
必要な人材ならそんなことしないしな
382名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:06 ID:jrCQCH4w0
ベンチャーに入る修士卒だからなー。
就職厳しくて逃げでそっち行ったんだろうから
出来はよくないだろうな。
383名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:13 ID:gdwUjm3w0
>>364
少なくとも、出世コース乗ってるデキる人間からは確実に下に見られる
人によっては舐められるよ
384名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:30 ID:Sb1UmWgW0
>>362
会社の指示でお客様にお電話を差し上げていますが、
これから説明することを信用してはいけません。
385名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:46 ID:OiF3vxpX0
電話口で『ちょりっーすっ..あ
こちらベネッスですなんですか?』
こんな感じのはず
386名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:48 ID:CJHy8v3y0
>>344
続き。
社会不正を正すために訴訟を起こしたのであれば問題なし。
ベネッセは寛大な企業だ。
離職率が高めなのは、女性採用が圧倒的に多いからだよ。
387名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:58 ID:QZZTabZP0
>>363
新卒採用で就活やってた時に、ベンチャーじゃなくても研修期間が特になくて入社してすぐに実戦に放り込む会社はいくつもあったよ
388名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:21 ID:6NC4JGu70
>>380
歌丸さん、安らかに眠ってないと
389名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:25 ID:SmxfKNIM0
>反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。

入社当日から仕事をするわけでもないだろ?
となると、せいぜい一週間だよなあ・・・

身も心もボロボロというのもなあ・・・
しかし一週間でクビという会社もなあ・・・

むちゃくちゃ生意気な奴だったにしてもなあ・・・
390名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:26 ID:xQXgtfLI0
>>360
妥当な請求だろう。
解雇された人は新卒入社じゃなく中途ということになる。

当然不利な条件で不況下で求職活動をしなくてはならなくなるし
再就職も長期化し、その間の費用もかかる。

再就職できたとしても賃金カーブに抑制がかかるのは避けられん。
何千万の損害を与えたと思っているのかね。
391名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:40 ID:uXBP6maO0
ありゃ?貴重な新卒カードを無駄にしたな
この後はどんなに努力しても勤め人として大成することはないな
少しでも多く金を取って穴埋めしてくれ
392名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:40 ID:Q/xRsyob0
自己都合なんて絶対に承服しねー。

俺なら、社内でどうどうと携帯やって
ダラダラ遊んでやるぜ。

怒鳴ってきたら怒鳴り返す。

会社都合で辞めさせれば?
393名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:42 ID:eZFzTtwT0
>>25
来年ならいいのか?再来年か?
もう会社ないだろw
394名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:46 ID:jaBXtxv90
>>387
OJTって便利な言葉がある。
395名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:53 ID:Q4x+wSLH0
学歴経歴職業役職問わず何処にでも糞は居るからな
>>1だけじゃなんとも言えん...春デブリはチョン通臭漂うアオリイカだし。
396名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:54 ID:XXSMPHleP
>>378
2chで肩書きを言う奴はだいだい
パラノイアか釣りだと思うけどなあ

問答無用の即レスとかまさに
397名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:10 ID:qMkh/P480
>383
業界にもよるからなんとも言えんな
営業が強い所
財務が強い所
同族会社
まぁ色々だが人事がエリートの業種だってあるよ
398名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:20 ID:aBNWadxP0
>>373
>他社で訴訟を起こした社員もちゃんといるよ。
>もちろん、社会正義のために訴訟を起こしたんだけどね。

例えばどんな?差し触りの無い範囲で教えてくれないか
399名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:32 ID:9Fvm2sTX0
>>386
つかぬ事を伺いますが、「しまじろう」は好きですか?
400名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:48 ID:ROUpMSwF0
社名公表しろよ
401名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:50 ID:IYfeUbeq0
>密室で圧力をかける行為
警察も使ってる方法じゃないか
402名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:57 ID:eF6G3q4x0
茶弁なんぞに人生を預けなくて
逆に幸運だったと思うぞ
人が少ない会社はやめとけ
マジで
403名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:57 ID:v1cG6MgP0
ブラック会社なのか、ホントにこいつが学歴だけの使えない馬鹿なのか・・・真実は一つ!!
404名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:00:05 ID:I8dPeonr0
■□神戸ブレインワークスPARTIII□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1129128474/
405名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:00:22 ID:SiNvxCg90
助成金目当ての金銭問題とかが、複雑にからんでるのでは?
こういうの、すごく多そうだな。

世の中、すさんでるねえ。
406名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:00:59 ID:gdwUjm3w0
>>397
>人事がエリートの業種
そりゃ霞ヶ関だろw
連中は例外だってば
407名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:24 ID:6Aq8zk3K0
>>405
そういうのもありそうだね

これはまあどう見ても、入社1日目から退職させるつもりだろうなw
408名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:27 ID:CJHy8v3y0
>>352
おまえは会社を全然知らないな。
人事はマル秘情報を扱うから、エリートがなるの。
人事の人間が他社に転職したら、社内情報を全部他社に知られるだろ?
409名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:28 ID:SO+VAtjM0
IT業界に限っては大学卒よりIT系の専門卒の方が新人のうちは使える
ただ、専門卒は内にこもるタイプが多いから、大学卒に求められるのは社交性と一般常識
あとは伸びしろぐらいか
つーか、院まで行ったやつがITなんか行ったら学費のムダだよな
410名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:33 ID:Q/xRsyob0
自己都合なんてねーよ。

皆、絶対に自己都合なんて受け入れるなよ。

俺なら、机蹴り飛ばして
上司を威嚇するぜ。

ただ、絶対に暴力はダメだぞ。
仮に殴られたら全力で演技しろ。

脳挫傷したとか、立てないとか。

すぐに警察と救急車呼べ。
411名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:51 ID:jrCQCH4w0
ベンチャーなんてほとんどがブラックだろ。
このご時勢にヌクれるわけない。
412名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:22 ID:gpijWn9i0
若者に人権がないみてえだ
413名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:22 ID:UGzcFFps0
だから、こんなんで助成金なんてもらえんし、そもそも、雇ってすぐもらえる助成金なんてのも
記憶にない。 自分が助成金出す側になって考えたらすぐわかるだろ。

それと、今は院卒も普通に中小に応募するよ。就職できないからね。
414名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:37 ID:uJHl1KFT0
>299
低賃金でも働く外国人労働者が入ってくるから、日本の若者の賃金も引きずられて下がるわけだが。
労働力としての移民を排除して人手が足りなくなれば、当然給与も上げざるを得ないだろう。
415名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:44 ID:UQScPGqD0
>>91
リストラ訴訟なんて屁とも思わないよ。

大手で労働問題で裁判起こされて無いほうが珍しい。
416名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:56 ID:4tl0gM9bP
詳しい話聞かないと何とも言えんなあ
ほんとに害にしかならないひどい奴っているし
417名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:17 ID:WV/OfiRy0
>>405
その助成金に絡めた推測、根強いね
修士卒全員に助成金なんて出してたら直ぐパンクするんじゃない?

たぶんこの件と助成金は無関係だよ
418名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:20 ID:bVAfF53t0
419名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:31 ID:5g5KdFyc0
ブレインワークスでFAなのか
420名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:32 ID:Tm8oQqKf0
こんなことばかりするから日本人は採用したくないんだよ。
新卒が内定少ないのも当たり前だよ。
企業からすればいらぬリスクは背負いたくないしさ。
やっぱり中国人が一番勤勉で身を粉にして仕事をする。
日本人は採用少ないよ。うちは。
421名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:02 ID:fOR22rq30
ベンチャーなんて即戦力に成れないならクビだろ
少人数だし人間関係で失敗したな
ようは嫌われたということだな
422名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:04 ID:YHuOq+ui0
子供手当てを支給して子供が成人したら自殺するしかない世の中はいやですね><

423名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:06 ID:Q/xRsyob0
>>416
それにしても、新人9日で自己都合退職は無いだろう。

使えない奴は、
3ヶ月打ち切りとかだ。
424名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:18 ID:FGcoueRL0
雇用助成金って9日目に出るようなものとは違うハズなんだが
425名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:27 ID:6NC4JGu70
>>408
エリートカコ(・A・)イイ!!
426名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:35 ID:6Aq8zk3K0
>>416
9日だから、そんなんじゃないだろw
427名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:47 ID:uaCLD44h0
よく判らないが、
9日間でクビを通知しなければいけないような人材を採用した、
人事担当者もクビにするべきだと思うんだが。
428名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:05:31 ID:NbX07OKv0
しかし、大学院まで卒業して何で先行きの見えないベンチャーに
いくのかな?

やっぱリーマンショックでなりふり構わずか?
429名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:05:31 ID:udgEjPOD0
>>386
離職率は一般企業では5〜10%とされているが、
厚生労働省の統計では20〜30%が平均値。
平均値以下=ジジババの犯罪天国と読み解く事もできる。


「(20代ばっかだけど)プロフェッショナル集団ですから^^」

という言い訳もできる。
テレビにバンバンCM出せば証拠消えまくりですから!!!
ニュースなんかに絶対取り上げさせませんから!!
頑張ってNHKを買収してね^^^
430名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:05:37 ID:kIE3XUeH0
ベンチャーなんつう
431名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:06:07 ID:nWahtO510
>社内試験の成績や電話応対の仕方を理由に

大学院卒なのにありえるの?院卒なら一般教養や電話応対なんて出来て当たり前だろ普通
432名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:06:12 ID:UGzcFFps0
>>417
アホなんだよ、みんな。ろくに考えていない証拠
433名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:06:20 ID:8Iy4BRqv0
3ヶ月の試用期間も耐えられないアフォだったんだろ。
お勉強できても社会じゃ生きていけない典型だな。
434名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:06:37 ID:jrCQCH4w0
>>427
ベンチャーなら
人事=社長だろう
435名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:34 ID:KE3Ldlaw0
>>427
仕事が合うか合わないか使って見ないとわからん。
とりあえず、会社の雰囲気に慣れさせようと電話番させたが
電話の応対もまともに出来なかった・・・。って事かなぁw
436名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:35 ID:6Aq8zk3K0
求人受け入れとかやってると有利になるからってだけで求人出してるところあるよ
437名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:49 ID:C4WMRrSr0
ありえんな。
2週間なんて新人研修のはじめもいいとこだろ。
それで退職強要なんて社会的に許されるわけがない。
438名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:51 ID:R16DOryI0
院卒で24ならいくらでも雇ってくれるとこあると思うぞ
俺みたいに病気持ちなら話は別だがw
高卒+おっさん+病気持ち
なんて今の仕事クビになったら人生真っ暗だからなw
439名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:51 ID:9Fvm2sTX0
>>434
さらにきっと、スローガンが、
人材=人財 なんだろうな。
440名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:00 ID:xQXgtfLI0
>>414
日本は労働力は供給過多なんだよな。
不況の根本的原因は労使問題が原因なんだよな。

供給過多にもかかわらず移民推進する連中の意図は
高齢化で消滅する労働力を安く使い続けたいに他ならない。

給料が安いし、雇用が不安定だからみんな解雇に備えて
貯金をしなければならないため消費にカネが周らない。
441名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:35 ID:6Aq8zk3K0
>>435
事務員や秘書を雇ってるんじゃないんだから、そもそも電話の応対なんてまともに出来なくても普通はクビにしないよ
教えてダメだったらそのうちクビにしてもね
442名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:38 ID:Tm8oQqKf0
>>429
最近の若者自体取り組む姿勢が最悪だもん。
最初から使用してみたらまれに例外はあるけどどんな人材か大筋読めるよ。
中国人は良いよ。
443名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:39 ID:6PpvMsxD0
ベンチャーと飲食関連はブラックだからな
444名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:02 ID:fOR22rq30
中小企業で使えない新卒を雇った経営者の責任だな
445名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:33 ID:nAKD7Mm/0
新卒だろうと高学歴だろと仕事ができるとは限らない。雇用後仕事をさせて見なければその会社に向いているのか否かは判断できない。
他人の性格なんかしばらく行動をともにしなければ分からない。
そういった意味で今回のは新卒一括採用の弊害とも言える。
それと企業は従業員に散々甘えるなと言っておきながら肝心な上層部の方は仕事もロクにしない若しくはできないクセに下っ端に甘えている風潮も問題がある。

446名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:34 ID:gdwUjm3w0
>>408
退職されるリスクの低い社員≠優秀な社員
447名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:45 ID:pCIZaRtq0
悪質会社の社名を公表して見せしめにするのは当たり前だろ。
どれだけ企業に甘いのか。労働者をバカにしている。
たった9日で退職させるとは、労働者の都合を一切考えていない。

政府も大小問わず企業を徹底的に指導していかなきゃならんのに、
小さい会社は野放しにするって最悪だぞ?
末端こそ真っ先にキッチリ指導しないといけない。
ほとんどの労働者は末端の企業に就職するんだから。
人をキチンと使いこなせないのに逆ギレして落ちこぼれ呼ばわりとは、
人間として絶対に許されることではない。
448名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:45 ID:QZZTabZP0
>>428
日本では高学歴に人は大企業や役所に入るのが一般的だけど、アメリカは日本とは逆で優秀な人ほどベンチャーに入ったり起業したりする傾向があるぞ
小さい会社の方が自分の実力が試せるからというのが理由らしいけど
449名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:12 ID:3rIrei+V0
こんなの試用期間だろ。。。
450名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:16 ID:FGcoueRL0
>>442
中国人は言う事をきかせるのが大変
451名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:21 ID:CZjdGq8d0
>入社直後の退職が
試用期間だから職歴に載らないじゃないの?
452名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:28 ID:xQXgtfLI0
中国人がいいって何の冗談www
あの人らは上司受けはすごくいいけど働かないだろwww

働いてるふりをする能力と気に入られる能力だけは
こちらも真似したいぐらいだがwww
453名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:10:39 ID:oWpHVr+50
>>441
電話を掛ける側で態度がでかかったりしてたんじゃね?
454名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:13 ID:nWahtO510
>>448
うめぇなぁー・・・偉い外人は・・・・
455名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:14 ID:SiNvxCg90
>>413
雇用する気が全くないのに、ハローワークに
募集を出している企業が多いと言う話は
2chでも、よく批判のやり玉に上がっているのだけど。

その時点で、怪しく、うさん臭い何らかの状況が
うごめいているのは間違いないでしょう。

当然こういう事も、きっとあるかもしれないと
想像はしてしまう。

つーか、募集する気がないのにハローワークに出している事
それ事態が一般的な事として語られている状況は、異常だと思うよ。
456名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:32 ID:Bg6fsdGA0
中国人の書き込みも増えたのか
江戸川区辺りからか?
457名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:33 ID:R2oUO3EO0
試用期間ってそういうものなんじゃないのかね。
458名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:37 ID:OqI3jDoH0
客:○×社の○△ですが、□△さんはいらっしゃいますか。
院卒:はぁ〜チョット待ってネ。□△さ〜ん、○△からでんわ〜

こんな、感じじゃね。
459名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:38 ID:PlV6vDwK0
電話対応なんてとってつけた理由だから
真面目に議論するなよ
460名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:40 ID:jaBXtxv90
>>421
部下全員に嫌われて下克上されることだってありうる。
>>448
取引先もそのノリだったら良いけどね。上場企業で
経験詰んでからでもベンチャーは遅くないとオモ。
461名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:12 ID:qMkh/P480
うーん
俺はメガバンだけど人事はエリートコースだけどなぁ
新人で配属される支店や部署で一生の出世幅が分かっちゃうから余計にそう思う。
金融は大概人事はいい方の配属先だろ
でホールセール営業で融資先の正社員見てると30台だろうが40台だろうが電話の応対なってない奴多い
最近の若者がって言う中年は自分の胸に手を当ててみるといいかも
特に流通・不動産業界の人は
462名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:16 ID:XXSMPHleP
>>452
中国の人はちょっと日本人と感覚が違うらしいな
個人主義というか
みんなで上司に叱られてるときにしれっと席に戻るらしい
463名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:29 ID:udgEjPOD0
>>453
電話でた瞬間に「こちらジャックバウアー。そろそろ会社が
潰れそうな気配だ。内臓の売買準備を頼む!」

とか言ったんじゃね?w
464名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:37 ID:I3X1RT7M0
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
465名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:03 ID:6JZ9vNC/0
もしかして電話で勧誘するお仕事?
それなら適性は2〜3日やらせてみればわかるな
466名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:04 ID:oWpHVr+50
>>448
東アジアは千年以上もの科挙の伝統があるから。
殿試に合格するために必死で勉強してきたからなぁ。
貴族がそのまま生まれだけで役職についてたヨーロッパとは違う伝統があるんだよ。
467名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:12 ID:Tm8oQqKf0
>>450
ゆとり新卒の文句だけ一人前、しかも仕事しない連中より中国人の方がアタリは多いね。
468名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:20 ID:jZRocYby0
とりあえず社名を明記してブラックリストに載せるべきだろwww
469名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:37 ID:SnB8pG4E0
2ちゃんでいうブラックじゃない企業なんか何社もないだろうな。
470名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:40 ID:R2oUO3EO0
>>458 院卒は社会に出るのが遅かったことや新人教育スキップしてるの自覚してるから、必要以上に自分で気をつけるよ。まぁ、人によるけど。
471名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:42 ID:KA2H5Iah0
ブラックをほったらかしの厚生労働省
472名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:14:07 ID:fNpOr6iL0
公務員の俺にはどうでもいい話だな
473名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:03 ID:I5Wtmzkt0
内定取り消しよりこっちの方がよっぽどタチわりーな
474名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:04 ID:CJHy8v3y0
>>446
そんな主張は無意味だよ
優秀はどうかは会社が判断することだから。
おまえにとってみたら優秀でないかもしれないが、会社からみたら優秀なの。
社員の評価で揉めるのはそこ。
多くの社員が「会社からみたら優秀かどうか」の視点がないんだよ。
多くが、「自分の視点」で優秀かどうかを判断してしまってるし。
475名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:06 ID:6NC4JGu70
>>472
来たな。でも、なぜか覗いてみたいのよねえw
476名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:08 ID:nWahtO510
中国人を持ち上げてる人がいるけど
ウチだとベトナム人の方が良かったぞ
半年で日本語かなり覚えるし
477名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:12 ID:1j2Bpt8Y0
>>448
優秀なアメリカ人はベンチャーや起業といってもコンサルとかじゃなくて
ソフトにしろハードにしろきちんと自社で製品を開発する仕事をするさ
478名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:30 ID:88yxqE640
動画 (自民党口蹄疫対策本部:記者会見)
http://www.youtube.com/watch?v=UOSIYeXZIuA
http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml

1.10年前、自民党は100億円の予算を迅速に確保
 →内、35億円で対策終了
 →農家が対策に打ち込めた
 →(=殺処分735頭)

2.今回、民主党は初動に失敗、それ以降も無策
 →自民党が42項目の要求をしても動かず
  (※自民党谷垣総裁が4/28に予算措置等要請)
  →4/30、国から100億円の予算措置
 →口蹄疫が発生している韓国からの輸入緩和
 →口蹄疫発生時の制限を緩和
 →口蹄疫損害補填の機関を仕分け
 →赤松大臣は外遊
 →5/6に鳩山総理、報道各局の政治部部長経験者と料亭で夕食
 →8日帰国し何故か栃木県で赤松大臣、民主党の選挙応援
 http://iup.2ch-library.com/i/i0088928-1273317234.jpg
 →来県した小沢一郎は選挙の話だけ
 →宮崎県が初動33億円拠出するも枯渇
 →(=殺処分6万頭以上、更に増加中)

http://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm

やる夫が牧場経営をするようです(口蹄疫顛末編)
http://hamusoku.com/archives/3129885.html

479名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:06 ID:+Ue4BDzd0
退職届を出させたって所でややこしくなるだろうな。
素直に試用期間を理由にやれば良かったものを。
480名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:08 ID:aBNWadxP0
>>442
中国人はすぐ辞めるよ
中国人は人の言うこと聞かないよ
481名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:17 ID:QrhxHOrH0
>>469
サビ残フィルタで有名企業はかなりブラック行き
482名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:32 ID:xQXgtfLI0
>>460
それってあれだろ。
社長の無茶な提案を部門の統括がとめたら開発部隊全員をクビするって奴だろwww
でクビにされた連中は仕方なく自分たちで会社を起こす。

実働部隊を全員クビにしてしまった為、数ヶ月間会社が周らなくなり
自分でクビにした連中を呼び戻そうとしたり、新会社の社長を訴えたりする奴だろwww
483名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:39 ID:UGzcFFps0
>>455
あのね。それは、ハローワークに頼まれてるのもあるのよ。
ただだから、だしとくだけで損はないですよと。

企業としては宝くじ的な人材がくれば考えるという程度の話だよ。
ただで、募集かけられる。
もしかしたら、いい人が1/1000くらいでいるかも、それくらいならとってもいいか
企業判断としては、全然ありですよ。

そういうところが、ハローワークです。

うちは、募集期間に人がこなかったり、来てもろくな人間がおらん
ということで、面接の時間が無駄と判断したので、
ハロワに出すのはもうやめたけどね。
484名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:58 ID:KE3Ldlaw0
>>469
ないだろうね。ここで批判的な事を書いている学生さんたちも就職して
人生の荒波に揉まれるんだよ。そして丸くなっていくのさw
485名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:17:11 ID:34o77FOn0
9日で退職して3年分の給与支払いを求めるとかなんなの
486名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:17:51 ID:nsTMLR4j0
こういうケースの場合は必ず他にやめさせようとした理由があるよ。

表向きの理由とは別の。
コネで別の人を入れようとしてたとか。
487名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:18:39 ID:s11WTi5R0
488名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:18:57 ID:oWpHVr+50
ビジネス上の対外的なメールでも、顔文字使うバカ多いからな。
顧客相手の記録簿とか、整理簿とかでも顔文字を使いまくっているし。

底辺層には、公私の区別が出来ていない人間が増えているよな。
489名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:02 ID:/1kUog5P0
新卒を採用する ITコンサルタント会社 で
人材育成する気がないのは致命的だと思うけど
9日でどれだけのことが起こったのか・・・とも思う
490名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:06 ID:WDKBG5zI0
企業相手の裁判だから、弁護士費用も高額だろうなあ。
親御さんはよくお金出すね。
491名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:22 ID:aBNWadxP0
>>474
人事はあなたなんだから
会社の評価=あなたの評価
ってことかい
492名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:34 ID:7q3+ekzE0
ベンチャーのくせにゆとり世代の新卒取るなよw
493名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:34 ID:B3doRxeD0
そもそもベンチャーのコンサル会社に入った時点で、、、


どういう会社だと思って就職したんだろう。
494名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:20:14 ID:qMkh/P480
>486
単純に経営がヤバイと思われ
コンサル業界は今少ないパイを奪い合ってて既存社員すら人あまりで仕事がない状態
融資も09年度黒字でも後ろ向き
495名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:20:19 ID:6JZ9vNC/0
>>482
元の会社についてた顧客が仕方ないからそっちへ流れて行っちゃったという展開だと
こじれるだろうな、自業自得だけど
496名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:03 ID:R/+JegVC0
>>483
でた、うちはだって
ただ雇われてるだけのくせに
役員みたいな物言い^^
497名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:46 ID:lIMnw6tJ0
試用期間は簡単にクビ切れるんだよな。
昔いた会社は入社後に一人でプログラム書かせて駄目ならクビだった。
K&Rと仕様書渡して誰かに聞くのは駄目、1ヶ月で作る。

プログラマは書かせてみないと使えるかどうか分からん所があるから合理的って言えば合理的だが、
新人が泣きながらキーボードを叩いているのを見るのは辛かった。
498名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:49 ID:5pQOrzRo0
>>1
派遣先に半年行って忘年会兼俺の歓迎会やってもらって次の日
会議室に呼び出されて「もうお前との契約更新はねーから!」
「まあ、今は売り手市場だから(次の就職探すの)大丈夫だよね^^」とか言われて終わったなw
こっちも設計者は無理だなと思ってた時期だからちょうどよかったかもしれんが。
499名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:20 ID:8wGQwfTFP
まあこういうブラック企業はガンガン訴えられて痛い目見りゃいいんだよ
それを繰り返すことでしか日本の労働環境は良くならないだろ
500名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:24 ID:Y+O+RvNi0
院卒たたいてる奴は頭おかしいんじゃないか?
常識的に考えて新卒を9日で辞めさせるのは異常
使えないから辞めさせたというより、
会社の都合で辞めさせたいから辞めさせたと
考える方が妥当だろ
501名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:38 ID:Q/xRsyob0
この新人が使えたか使えないかは解らないけど、

新卒を自己都合退職で辞めさせるのは
ねえよな。
502名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:57 ID:1j2Bpt8Y0
>>488
それは>>488の会社のレベルの低さをアピールしてるようなものだぞ・・・
仕事で顔文字メールなんか来たこと無いわ・・・
503名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:58 ID:/1kUog5P0
試用期間に退職の場合って
履歴書にのせてものせなくてもOKなのかな?
504名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:24 ID:xQXgtfLI0
金融危機で国内の開発の案件全部止まってたしな。
開発2、運用1くらいの割合だったな。

元々、IT業界は金融業界と密接な関係があるしな。
で経費削減の最優先の対象になる項目が保守部門
つまり、運用とかだ。

基本的に自社の情報部門を独立させたて会社化させたところ以外
安定した受注とか無理だしな。
505名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:47 ID:SiNvxCg90
>>483
前にもうちょっと嫌な話を、ここでくわしく聞いた記憶が。
過去レスにあったと思うけどね。
また情報欲しいなあ。

見返りもなく全く採る気がないのに、出すってのも変な話だよ。
時間を割いて、必ず面接しなければいけないわけだし。
条件が良ければ、たくさん面接に来るのはわかりきっているでしょう。
背景は、きっと単純な話だけじゃないだろうね。

それから企業の離職率は、正式に公表するべきだと思う。
市場主義に即して、そういった情報公開を進めるのは大切かと。
市場原理主義といいながら、隠し立てがまかり通るのはおかしいね。
離職率も含めて労働市場という、市場に任せるべきだと思う。
506名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:56 ID:WRE7nPXE0
>>1
民間に行ってたら俺もこうなってたかも。
今は会社もケツに火が付いて、新人に構ってられないんだろうな。
すぐに能力発揮できないなら要らないと…
507名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:02 ID:Q9oYUJlF0
>>276
 横から失礼
 1:規模の小さい企業が非正規雇用を多用する事の問題について

  ・上場企業が取引口座開設時に判定材料にする人員数について 非正規社員は割り引いて評価される
  ・主要社員が非正規という事であれば 与信管理面で 著しく不利

 2:駄目企業の典型的 廃業へのスパイラルについて

  ・取引先との関係が悪化してる・売り上げが下落基調にある「感じ」がして 経営者が苛立つ
  ・詳細分析を放棄した経営者が イラついて社員においたを働いてストレス発散をする
  ・社員がすさむ。有望な社員が離脱を始める。
  ・取引先がそれを察知。(担当者の足が遠のく、担当者との打ち合わせに時間が掛かる様になる、担当者が変わる、等)
  ・取引がその会社と距離をとる(与信枠を下げる、取引関係を薄める 等)
   →最初に戻る

 うん
  会社が被雇用者を試用期間にどうあつかうかは会社の裁量権が強い とか
  試用期間中の最初の2週間なら解雇予告なくても労基法上はおk とか (民法上は又別)
  そういう一部分の問題を切り取って論じても仕方ないんだよね

  件のコンサルが 廃業へのスパイラルに陥ってなければいいんだけど。

  コンサルの内容が企業改善 だったりしたら笑えるけど
   離婚続きの人間が円満結婚のコンサルやってる様な風で。
508名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:06 ID:/XXf9OJM0
ベンチャー企業なんてブラックばかりなのに。愚かだな。
509名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:09 ID:s56wRhna0
>>33
単に雇用しただけで500万てのはちょっと考えにくい。
それに、この手の助成金は申請も半端無くメンドイし、入金までに
半年以上かかることも良くある話。すぐに退社したら無効って条件
ついてることもある。

よほど酷い独立行政法人がやってるのならあるかもしれんが....



あるかもしれんなwwwww
510名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:19 ID:aBNWadxP0
>>502
社内からなら来るけどな、顔文字メール…
511名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:35 ID:8wGQwfTFP
>>503
履歴書に自分の不利になる情報なんていちいち書かないだろ普通
512名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:31 ID:QZZTabZP0
>>503
のせなきゃダメだろ
試用期間中とはいえ正社員として採用されたんだから、雇用保険への加入履歴が残ってるからね
513名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:25:48 ID:6Aq8zk3K0
>>470
どーでもいいけど、理系は院卒がデフォな
514名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:00 ID:/1kUog5P0
>>511
だよね?だって
>「入社直後の退職が採用に悪影響を及ぼすのでは」と不安を漏らす。
ってあるから
試用期間の退職も職歴に書かないと経歴詐称になるのかな?って思ってさ
515名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:01 ID:k6E+eNPV0
雇用の流動性は必要だと思う
ただし、新卒一括採用の廃止、年齢差別禁止等雇われやすい社会体制にしてから

それと、試用期間は2ヶ月は見るべきかと
516名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:21 ID:UGzcFFps0
>>505
まぁ、書類判断だけなら、一瞬でできるからね
だしている企業があっても不思議ではない。
採用する気がないってのも、変な話でさ
ただだしているだけなら、まったくメリットないわけさ。
517名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:47 ID:6Aq8zk3K0
500万の補助金は関係ないと思うぞ
ただ、求人関連の助成は関係あるかもね
518名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:54 ID:pk03vAkz0
>>514
なるに決まってるだろマヌケ
519名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:29 ID:CJKkmEQn0
業績悪化したからやめてくれといえば済む話なんだが
なんでこう嫌がらせをしてやめさせようとするんだろうな
ネチッコイわ〜
520名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:33 ID:6oo1b4gc0
>>3の頭の悪さ
521名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:58 ID:9Anr6LZN0
本人も誰も気付いていない高機能広汎性発達障害とは考えられないのかな。
最近、得意な業務を重点的にやって貰う指導をしている企業もあるそうだし。
522名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:11 ID:/1kUog5P0
>>512
試用期間って、雇用保険に加入しない会社もあるよ?
523名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:20 ID:1j2Bpt8Y0
>>510
(個人的な)飲み会しましょう〜、とか
旅行のお土産置いておくのでみんな食べてください〜
とかのメールなら顔文字はあったが、
対外ビジネスとか社内でも業務メールだと顔文字は無いぜ・・・
524名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:21 ID:nuwM3AGs0
>>514
厳密にいえばなるが、そんなのまずバレない
525名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:22 ID:6JZ9vNC/0
>>516
ごくまれにダイヤの原石どころかブリリアントカットのダイヤが落ちてたってこともあるからなあ
今のご時世
526名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:44 ID:GDCCB/7v0
こういう会社があるからたまらんのだよなあ
厳罰求む
527名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:38 ID:UxbdwZzP0
文章はマトモなのに、喋りになると相手が何を言いたいのか理解できてなくて、
自分の言いたいことを相手に伝えられない。

電話に出せない新人
528名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:01 ID:oWpHVr+50
>>515
新卒が一番優秀だから、企業は新卒を採用しているだけだよ。
30台以上でマネージメント能力や、部下の育成の力も無い奴なんか雇ったところで邪魔なだけだし。
年齢相応の能力が身についてないダメ人間を障害者枠気分で採用しても、当人がその意識が無いと邪魔なだけ。
529名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:05 ID:aBNWadxP0
>>523
発注ミスに照れ隠しで顔文字メールが飛んできたことあったぜ!!
530名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:22 ID:/1kUog5P0
>>527
文章がまともなだけ
そうとうマシな新人だと思う・・・
531名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:37 ID:dTN5fR0U0
家であんまり電話しないやつだと
電話応対も結構むずいゾ
会社だと内線電話もあるしえらいひとからの内線取るのは結構緊張する
532名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:49 ID:a44qcGSh0
院出たんならもっとまともなところに就職しろよ。
もっとも理系だと学部より院の方が入りやすかったりするけどな。
533名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:15 ID:zj6HJP2r0
ITベンチャー企業なんて20,30代の糞野郎の会社が多い
特に特定派遣・・・一番簡単で一番儲かる。派遣先無くなればクビ。
どうせ今はやりのセンスなき、phpやrubyとかホームページ
作成会社だろ。この手のIT企業は数多くあり、多いだけに潰れていくよ
もうwebバブルもはじけてきたね。
534名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:17 ID:nZF+3cxZ0
こういう奴がいるから非正規雇用が増えるんだよ
会社はいつでも首切っていい法律作るべき
535名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:21 ID:Q/xRsyob0
新人が使えなかったか
会社がブラックなのか解らんけど



自己都合退職ってのが、全てを物語ってるよな。
536名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:34 ID:jaBXtxv90
>>530
ああ、文章まともにかける奴は貴重。
537名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:32:51 ID:ME0sIINT0
試用期間とか無いの?
普通3ヶ月とかだよね?
538名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:13 ID:KEX19sq1O
いきなりベンチャー企業に就職か。
もろ体育会系ちゃうの?勉強ばっかりで社会経験ないやつには無理だな。
539名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:25 ID:+HQ3/mJX0
ミスなんて何年やってても、やる時はやっちゃうしなぁ・・・。
540名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:34:29 ID:5pFLhkSz0
ネトウヨざまーだな
訴訟だとかして騒ぎたいだけだろ負け犬が!
おとなしく泣いてなさい
541名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:34:58 ID:8wGQwfTFP
>反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日

この時点で会社側が頭おかしいのは明白だからな
ぜひ会社に痛い目を見せてやってほしいw
542名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:21 ID:0cF2o8Ez0
結局、ガソリンまかれて会社もお陀仏
543名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:35 ID:PCafk/Lp0
あーあ・・・orz
かわいそうな院卒生・・・涙・・・ゆとりだから仕方ないんだけどね。


学校の勉強と、経験も要する仕事の職務遂行能力ってのはちがうんだなあ。
会社としては、仕事は出来なくても、院卒高学歴という理由で、高額な給料を払わなければならない。
そこに頭に来たんだろう。


つまり、頭が良いから、仕事もバリバリ出来る、というのは大間違いなんだ。
その証拠に、頭脳は明晰なんだろうけど、内勤社員の基本である、電話応対が出来ない、とある。

密室で圧力をかけるなんて、大手会社では当たり前。
末期の社員は、電話機だけある、いわゆるパソナルームに放り込まれ、
お前の仕事は、次の就職先を探すことだ!!!!
と言われる。

入社九日でクビにするのは、労基法上では合法。

敗れたり・・・院生。

544名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:40 ID:Q9oYUJlF0
>>522
 事実ではある。だが違法行為だなw
 雇用保険は試用期間を理由に掛けない事を選べる訳じゃないから。

  ・試用期間は1年
  ・社会保険は試用期間中はなし
  ・試用期間中は任意のタイミングで解雇できる

  経理会計コンサル時代に
  上記のようなぶっとんだ雇用条件通知書を見せびらかして威張ってた人事が居たw
545名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:51 ID:JRF8pWBT0
院卒で就職無理なら高卒の俺なんて絶対無理だよね!
546名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:58 ID:oWpHVr+50
>>539
でも、トラブル対処の仕方がわかっているから、大問題にさせることなく、すぐに回復させれるわけじゃん。
547名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:36:20 ID:uKfY/doc0
辞めて正解
こんな会社にいる必要はない
548名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:36:34 ID:yRu85igv0
>>71
何か助成金貰ってんじゃね?
会社都合で退職させたことがあると、貰えなくなる助成金って多い
549名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:06 ID:fNpOr6iL0
たった9日間で辞めさせる判断をするっていうのはろくでもない会社だと思います!
550名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:22 ID:rLzAtpNW0
>>534
辞めさすのが目的でもあるけど日ごろのストレスを発散したいから
やっているのでしょ?
イジメと一緒
551名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:41 ID:KE3Ldlaw0
>>543
裕さんをパソナルームから救い出さなくては!
552名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:01 ID:D4zo9zt00
学校では電話応対の常識なんて
当たり前のこと教えてくれないもんな
出来る教師もいないしww
553名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:24 ID:xBmrHTC6P
>>528
会社の都合のいい価値観に、洗脳しやすいからだろ
554名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:32 ID:4bMKzUuQ0
院生つっても桑田でも早稲田院生しか首席なんだが
555名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:34 ID:C4OvHrTF0
入社させて9日いじめたら飽きたのでクビ
556名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:37 ID:oWpHVr+50
ダメな奴ほど、20代早々から良い会社に入って
きちんとした社会人としての教育を受けておかないと
30代になったときにどうしようもなくなっているよな。
557名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:53 ID:Q9oYUJlF0
>>548
 うむ
 雇用に係わる助成金の大半は 受給条件に
  「○年以内に会社都合での退職 が発生していない事」
 と記載があるからな
558名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:04 ID:w5HnOgPe0
昔からの知り合いで、ITベンチャーを立ち上げたやつがいるんだが、
今そいつのサイトみたら、人材派遣業も取っているし、理事が中国人に
なっているしw

中身が半分キチガイだったので、付き合いを止めたのだが、やっぱり
なるようになるもんだな。

やつの所に入社していても、この院卒は同じ目に遭っていただろうな。
559名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:07 ID:aBNWadxP0
>>545
いやいや、>>1だって就職は出来てるわけじゃん
後は辞めずに頑張るだけさ。

俺だって専門卒採用で10年目だからね、あんただってできるさ。
560名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:38 ID:6NC4JGu70
>>552
もしもーし。はいはいはーい。
あらーそうっすかー。
561名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:50 ID:eh57//bJ0
ベンチャーなんかに入るからだ
これでベンチャーはクソってひとつ学べたんだから
裁判なんて疲れることせずに、全力で新しい就職先探した方がいいと思うな
562名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:53 ID:8wGQwfTFP
内定取り消しすると色々ペナルティあるからとりあえず入社させて無理矢理自己都合でやめさせただけだろこんなの
563名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:39:55 ID:rLzAtpNW0
>>552
まぁだから学生時にバイトした方がイイんだよねー本当はw
564名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:19 ID:6Aq8zk3K0
>>528
いいや、そりゃ違う。単なる慣行だよ
それも、人材が多すぎた売り手市場時代に出来た慣行
565名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:32 ID:udgEjPOD0
辞めてから始末書を取り返そうと工作する奴が
出るよりはマシかもな。
566名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:43 ID:9Anr6LZN0
先日電車内での会話から
「リクルートスーツをまとった小学生風二人組」を発見しました。
567名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:44 ID:D4zo9zt00
>>553
違うって会社は男性社会だから
普通に年上より年下のほうが使いやすいから
568名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:47 ID:WDKBG5zI0
>>553
2ちゃんねるによくいる
処女信仰の人と同じだよな
569名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:48 ID:oWpHVr+50
>>552
学校って学問の場であって、
そんな社会的な道徳やマナーを教える場じゃないだろ。
そういうのは、家の躾で親から教えてもらうべきものだろ。

親の顔が見てみたいわ。
570名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:53 ID:cNH0tsFl0
院卒だからできると言う考えが間違い
どんなにできる人間でも、社会経験のない院卒が10日程度で
バリバリやるわけない
最低6ヶ月は必要
571名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:55 ID:fa6JnuZE0
>>33
>>509
たしか、こういう助成金は半年以上は在籍していないと、適応されなかったはず。
あとあれは、大学院博士前期・後期で合計5年間の課程を修了したものにのみ、適応される。

大学院博士前期(修士)2年間のみだと、助成金の対象外だった
572名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:58 ID:UePp8P+W0
大学院卒って研究職とか以外なら要らないわ
573名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:01 ID:5pFLhkSz0
公務員にならなかった負け犬どもの自己責任だろ
負け犬人生をがんばれよ
犬畜生と変わらない命の価値なんだから身の程を知ってな
574名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:17 ID:+HQ3/mJX0
>>546
まぁ入社数日のヤツにそんな大問題に発展するほどの仕事任せるとも思わないし
昨日今日入ってきた人間の失敗は大目に見るしかない。
575名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:25 ID:6JZ9vNC/0
>>554
桑田ってああ見えて頭いいんじゃなかったのか?
高校こそPLだけど
ちなみにPL学園の進学コースはそこそこレベルも高いけどスポーツクラスにいたから、それは関係ないね
576名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:34 ID:raJEw+Ma0
>>559 IT会社なんてどこも派遣で派遣先がなければ10年、
20年勤務してもすぐクビになる業界だからね
577名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:47 ID:0cF2o8Ez0
ガソリンまいて爆破するしかないね
こんな会社は
578名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:48 ID:/XXf9OJM0
ブラックじゃないベンチャー企業なんて存在しないんだが。
579名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:02 ID:lA6JyZcW0
すぐクビって言ってもねぇ。メリットそんな無いだろ。

やはりこいつ自身に何か大きな問題があったんだろう。
会社のために戦力となりうる奴だったら大事にされるし。
会社を相手取って起訴まで起こす奴だろ?

その後のリスクとか考えてるのかな?
会社を起訴する職員って、会社側からすれば大きな不安要素だよ。
今後就職しにくくなると思うが。
580名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:25 ID:tbRsPFCQ0
神戸・・・また関西か・・・
581名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:35 ID:8wGQwfTFP
>>579
そんなにいちいち就職の面接で言うわけないじゃん
582名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:56 ID:pCIZaRtq0
>>541
根性論や精神論を真っ先に持ち出す、
これが糞会社であることの確かな証明だ。
労働者の権利や人権、何より人間として認めることを
第一に考えられない企業はどんどん潰れるべき。
痛い目どころか、二度と立ち上がれなくするべきだ。
労働者は安心して働ける企業に就職するべきだ。
583名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:13 ID:vwOuIve50
新卒で入ったのになんて運が悪いんだよ
ニートになっちゃうだろ!
584名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:20 ID:J1hq2nAJ0
ベンチャーはすべてブラックだから自業自得
585名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:23 ID:rLzAtpNW0
>>573
ではお前の部署に解同がクレームに行くとしようかwww
586名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:46 ID:jP/AS20w0
>>579
そんな問題のあるやつを雇用した会社側に責任があるんじゃね?
587名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:48 ID:EWRntxet0
つーか、新卒で試用期間なんて設ける事が出来るの?
聞いた事が無い
588名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:54 ID:oWpHVr+50
最初の会社選びは大切だよね。
20台のうちに、まともな会社で社会人として大事なマナーや常識を身につけておかないと。
589名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:00 ID:Ro/Bmv+T0
>>1 の会社は予定していた仕事が取れなくなった。
人件費削減の為、くびってのが正解だろ。
ITベンチャーなんて碌でもない会社が多い。
590名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:44 ID:6NC4JGu70
>>573
ちょw

釣り針デカすぎ
591名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:53 ID:fa6JnuZE0
電話対応の能力はともかく、
入社早々だから、会社の業務内容がよく分からずm
適切な応対が出来ない、ということはある

592名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:02 ID:Q/xRsyob0
なんで会社都合にしないの?
593名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:03 ID:C4WMRrSr0
自己都合での退職ってのがミソだな。
これがこの問題のすべて。
594名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:28 ID:5pFLhkSz0
まあ俺から言わせると公務員以外はブラックだな
どいつもこいつも公務員になれないから民間いったんだろうしな
突然首にされたくらいで文句をいうなよ
そうなる可能性が分かってて入社したんだろーがww
595名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:38 ID:3ABNgm9B0
9日ってw
絵に書いたようなブラックだな
596名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:49 ID:R2oUO3EO0
>>513 え、院卒って博士号持ちのことじゃないのか。
597名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:01 ID:47Zp6n9Z0
>>438
クビにならなくても… とは言わない。
598名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:20 ID:tm9RAbCM0
入社早々会社都合で退職なんて履歴がついたら、あと大変じゃね?
599名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:44 ID:yRu85igv0
>>579
労働関係の訴訟を起こした人のリストって誰か作ってんのかな?
企業に高く売れそうな気がするけど。
600名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:46:59 ID:BIE6f0kSO
>>587
研修期間だよね。9日じゃあ。
601名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:03 ID:C4OvHrTF0
9日でクビになるような修正不可能な大問題があるなら、面接でわかるだろう
単に直属の上司とウマが合わなかっただけじゃないのかな
602名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:12 ID:Q/xRsyob0
新人が9日で自己都合退職


俺のプロファイリングだと、
会社がブラック。
603名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:35 ID:orNKKIvwP
ブラックに入ったんだから自己責任だろ。ちゃんと選ばず就職するからこういう事になる
604名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:47 ID:LSrTo5Hz0
助成金詐欺じゃねって奴は
どの助成金か書いてから言えよw

妄想激しすぎw
605名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:28 ID:Ro/Bmv+T0
>>593 会社は2週間雇用後は、試用期間の3ケ月までは
雇用の義務が発生します。つまり2週間以内にくびにすれば
会社側の雇用責任は問われない。
でもまともな会社は、採用=正社員扱いだよ。
ブラック企業には気を付かないと。
606名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:31 ID:0cF2o8Ez0
ガソリンまいて爆破が一番でしょう
607名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:37 ID:YscAFZWu0
>>184
よほど見込みの無いような奴を採用しちゃうコンサルには仕事頼みたくねえなあ・・・
608名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:48:46 ID:fiyiEQkw0
院卒なんか採る会社のほうが悪いだろ。
強ち>>3の言う事も間違ってはいない。
609名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:00 ID:6JZ9vNC/0
>>599
そんなめんどいことせんでも大抵の企業は中途採用する時に前の職場での品行を調査するから
610名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:00 ID:5bhhHESJ0
個室で2時間も上司が叱責するだけ、暇な会社なんだな。

不況で仕事が取れず、内定取り消しも対外的にまずいので、
入社だけはさせて退社を強要したわkだ
611名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:02 ID:BIE6f0kSO
で、どこの会社かわかったの?
612名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:03 ID:QA21LPrk0
>>1
これどこのブラックなんだ?
企業名公表きぼんぬ(´・ω・`)

 
613名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:21 ID:PCafk/Lp0
>>522
本来は、適用事業所に入社したら、その日から雇用保険と社会保険は加入しなければならない。

雇用保険は掛け金が安いから、入社日から掛けるけど、
でも社会保険は会社負担分の保険料が大きいから、
試用期間は社保は無し、、とするところがほとんだ。
けど、それは違法。

加入資格の確認を関係各行政機間に問い合わせをして、加入資格あり、
となった場合、過去二年間さかのぼって加入することになる。

だーーから、漏れは面接行った時、
適用事業所なのに、試用期間中は、保険関係はありません!!!
って面接担当に言われた時は、

では、試用期間中はアルバイトということで、時給で賃金計算してください。
時間になったら、仕事が残ってても帰ります。
あと、タイムカード用意しておいてください、と、いつも言ってるよ。

だって考えてみてよ。
保険関係一切なしで、社員と同等の仕事責任を負わされるのって、割に合わんぞ!!
614名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:29 ID:WDKBG5zI0
>>608
院生ってプライドだけは無駄に高そうだからな。
615名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:34 ID:6NC4JGu70
>>596
つ 修士

博士は働きながら通った方がいいな
616名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:49:51 ID:5pFLhkSz0
ブラックにしか入れないで入ったのか、ベンチャーなのにブラックだと気づかないで入ったのか知らないが、

こいつ脳みそ沸いてるだろwww

617名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:12 ID:pNjSAzvDi
>>603
そういう考えが蔓延してるからブラックが増え続けるんだろうな
618名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:33 ID:yRu85igv0
>>609
そう言えばそうだな。前の職場も、訴訟起こされていれば、隠す訳ないわな。
619名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:40 ID:XtiGXvZR0
こういうのは早めに処分するのが効率がいいけど
やり方がまずかったな。この会社。

それに1か月も満たない新入社員にそこまでは厳しすぎるよな。
だいたい1年は見てやれよ。
ベンチャーだからそんな余裕ないってのもわからなくないが
それなら新卒なんぞ入れるなと。
620名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:42 ID:6Aq8zk3K0
>>579
いっぱいあるっつーの

・内定取り消しにしなくていいメリット
・求人および採用を実際に行った実績を積むメリット

もろもろ
621名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:17 ID:MMADQfB80
どこの会社だ
ベンチャーなんてどこでもブラックだろ
622名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:25 ID:UxbdwZzP0
緊張しいなんだろうな
623名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:31 ID:47Zp6n9Z0
>>594
時代かなぁ…。
20年前じゃ 民間に行く能力がない能無しが公務員になったんだけどねぇ。
ぁ キャリアとかは別ね
624名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:38 ID:OHPWkC+30
普段は新聞の意見なんて耳も傾けない奴らがこういった記事になると必死になるのは
滑稽ですなwそしてお決まりのブラック(笑)
まぁ屑同士傷のなめあいして批判でもしてるといいよ
625名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:51:42 ID:73vZO0KB0
>>617
でもさ、ベンチャーなんて労働者側として入ったら、意味なくね?
あれは経営者側なり出資者側なりで入らないと、自らブラックに進んで入っているようなもんだし。
626名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:02 ID:R2oUO3EO0
>>615 マスター出みたいな中途半端を称して院卒とか言うのか。ごめん認識が間違ってた。
627名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:07 ID:0cF2o8Ez0
神戸ブレインワークス
628名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:07 ID:3nj00HEv0
>>3
「落ちこぼれ」
629名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:13 ID:oWpHVr+50
別に、民主批判するわけではないけど、

何で、長妻って連合の支持を受けている政権なのに、労働政策において何もしてないの?
単純に無能なだけ?
630名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:17 ID:Q/xRsyob0
9日で自己都合って、
成り立つのか?こんな会社?
631名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:20 ID:rg3+6B1s0
>>620
だよな。

内定取り消しをせずに、求人と採用を行った実績にもが着く。

で、4月になると、入社直後、即効で退職させられる
632名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:27 ID:SA1epYud0
最初からドキュン企業に就職したんだからしょうがないだろ。
633名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:34 ID:D4zo9zt00
>>598
間違いなく職歴だけで根性無しと判断されるだろうね
634名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:34 ID:cPqHUUTy0
この会社はうまく内定取り消しをやったつもりだったろうが
今は騒がれて困っているだろうな
浅はかなことをしたもんだ
この取り消し方法を考えた奴も会社に居場所が無くなるぞ
635名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:36 ID:5pFLhkSz0
>>617
へ?

ブラックに入る奴がバカだという考えが広まればブラックは増えないだろww

まともな奴もブラックに入るという考えが広まれば逆にブラックが増えるだろーがww
636名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:47 ID:fiyiEQkw0
>>624 きっと無職たちだよ。
637名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:53:02 ID:pvfEfAX+0
半年とかならわかるけど

9日とかはあきらかにおかしいだろ
毎日反省文て・・

明らかに最初から退職に追い込むためのものでしょ9日て

638名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:53:21 ID:XtiGXvZR0
>>625
ストップオプションやらいろいろある場合があるから一概には言えないな。
メリットになるかどうかそれも全て会社の将来性が問題だけどな。
639名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:15 ID:XUU4hJmX0
入社からの9日間、一体どういう業務をさせていたんだ。
640名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:49 ID:0olvK9vv0
>>71
多分、3ヶ月の試用期間を満たずに自己都合ということで即日、退職してもらいたかったのだと思う。
ただ、入社9日でわかるような無能社員であれば、それ以前の採用期間でなぜ把握できなかったのかという疑問が生じる。

>>73
この人は多分、就職浪人で、大学院に進学したのではないかと思う。
新卒で就職できなかった人は、大学院に進んで、取りあえずフリーターの経歴になることだけは避けるという
傾向が強い。これは特に、文系で多い。
641名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:52 ID:I/iIdxrO0
>>627
そこでググルと
典型的ブラックでワロタ

BWほど素晴らしい会社はない!
・社長のK●Nは、裸一貫でゼロから今の会社を築き上げた
・K●Nのリーダーシップは社員の誰からも頼りにされている
・K●Nの判断は、早くて独特で、凡人には図りしれない
・幹部達はK●Nへの忠誠心が旺盛で、K●Nが命じれば法を犯すことも
 躊躇しない
・幹部達のK●Nへの信仰は、カルト教団の信者にも劣らない
・社員全員、日本の平均賃金に遥か及ばない金額で、文房具や携帯代を
 始めとして大金の自腹を切り、毎日サービス残業までして頑張っている
・就職しても、1年後にはほぼ全員が退社するほど仕事への要求は厳しいが
 それでも毎年大量の新卒・中採が入社するほどに魅力的だ

どうだ!こんな会社は他にあるかw
642名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:55 ID:XtiGXvZR0
ストックオプションの間違いだった
643名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:13 ID:yRu85igv0
>>638
ま、契約形態が何であろうと、ベンチャーに入って労働者としての権利を守ろうとするのは現実的じゃないと思う。
644名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:14 ID:73vZO0KB0
>>629
民間の労働問題を解決しようとすれば、必然的に公務員の労働についても切り込まなくちゃならなくなるから。
民間の給料だけ上げるってのはかなり難しい手段だからな。

>>638
ストックオプションにしたって、経営者の胸先三寸だしなぁ。
ベンチャーはいい意味での基本将来性なんてないよ。
短期で金を確保しなきゃならない話か、将来性の将来が先過ぎて・・・ってのが多すぎる。
645名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:19 ID:4bMKzUuQ0
ストップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:23 ID:SA1epYud0
俺の会社は1年くらいは教育期間だな。
647名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:36 ID:BIE6f0kSO
>>639
確かに。中途と同じ扱いしてたんじゃないかな。
丸投げ。
648名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:42 ID:0cF2o8Ez0
ブラック企業とは
企業ヤクザのこと
朝鮮系の会社
649名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:42 ID:Ro/Bmv+T0
企業は大卒の学歴を要求するが、雇用側からすると大卒の意味
ってのが判らない企業が多い
多くの経営者は苦しい受験勉強経験者なだけだろw。なんも意味ない。
650名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:47 ID:Q/xRsyob0
・9日間、毎日反省文
・二時間説教
・自己都合退職


社会に出たことある人間なら、
新人と会社のどちらが問題か
解るだろうな。
651名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:11 ID:rLzAtpNW0
>>619
そこがベンチャーっぽいというかブラックっぽいよな
やめさせるにしても法律関係や訴訟関係に発展する
かもしれない事案なんだししかるべきプロに相談して
その辺クリアーにできそうな形で退職させると思うんだけど
652名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:29 ID:rFFmgLEa0
就職希望者数に対してあきらかに非ブラックの求人数が少ないんじゃないの?
公務員すらお前らが叩いているせいでそのうちブラックになるかもしれないし
653名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:36 ID:oWpHVr+50
ベンチャーってカルト宗教体質になりがちなの?
654名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:44 ID:Fq3azHtB0
試用期間なのでとっとと切れよ。
655名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:46 ID:pvfEfAX+0
院生を採用するとなんかメリットあるん?
補助金とかそういうの
もしあったら最初からそれ狙いでしょ

ミスがあろうが無能だろうが9日てのはおかしい
9日でミスも無い完璧社員になれってそんなのおあkしいだろ新卒でw
656名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:52 ID:D4zo9zt00
>>638
よくわからない非公開株の購入費を給料から天引きですね
わかります
657名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:00 ID:gax7M97f0
何で中途採用をしないんだ?
新卒なら、育成しないといけないから、技術を持った人材を探せば
好きな時期に好きなだけ人材を獲得できるぞ。
むしろ不景気の時にできる、人材獲得戦略なのに。

わざわざ、育成する人を4月に入社させるために、1年前から確保しておくメリットなんてないぞ。
658名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:19 ID:WDKBG5zI0
>>650
まあ会社が悪いのが明らかだけど、そんな会社に入ってしまった自分の
至らなさもかみしめて、裁判せずに次に向かうのが普通だと思うなあ。
659名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:22 ID:dTN5fR0U0
電話の内容を正確に聞き取るだけでも
結構大変だよなあ
名前もフルネームで教えてくれなかったりするし
パニクっていると電話の依頼内容失念してトラブルなったりとか
660名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:42 ID:pvfEfAX+0
院生を採用するとなんかメリットあるん?
補助金とかそういうの
もしあったら最初からそれ狙いでしょ

ミスがあろうが無能だろうが9日てのはおかしい
9日でミスも無い完璧社員になれってそんなのおかしい
だろ新卒でw

661名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:45 ID:JL+7voOi0
学校推薦じゃなかったんだろうな。学校推薦の新卒にこんな扱いしたら
大学との関係悪くなって今後の採用活動に支障でるからな。
まあこの院卒の人ももとの大学に相談したりしたほうがいいだろ
あとの卒業生のことも考えてこういう会社があること教えてあげれば。
662名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:45 ID:XtiGXvZR0
>>644
将来性が無いかはほんとわからないじゃない。
実際いい重いした連中結構知ってるしな。
起業から上場までやって初値で数百万ついたとかね。
まあ今じゃ半額未満になってるらしいが
うまく切り抜ければ早い段階でそれなりの資金は得られたわけでw
663名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:58 ID:Z/UJ+VCP0
何で、お先真っ暗なIT系に就職するんだよw
664名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:58:05 ID:jkcmmhQ20
院卒まで育てて9日でクビか
インテリママなら立ち直れないな
665名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:58:18 ID:QrhxHOrH0
>>653
ライブドアとかにいたヤツはやたらと起業したがるとか
会社によって風土はかなり違うと思う
声のでかいヤツ次第だったり
666名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:08 ID:g40UBkzX0
想定 院卒→上場大手→仕事丸投げ高収入
現実 院卒→ブラックベンチャー→朝の掃除からやれや→やってられねー
こんなとこか
667名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:10 ID:6NC4JGu70
>>641
餃子のなんちゃら
http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ

【餃子の王将・新人研修】お前がナンバーワンだwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=HLL5Y9iuzlI&feature=related
668名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:21 ID:4zTN0Sbc0
所詮一人辞めさせても代わりの人間なんて幾らでもいるってことだよ
組織にはなんとしてもしがみついておかないとな…
669名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:25 ID:aNRtItcM0
本人の能力はおいといても
IT土方ではよくある話
泣き寝入りした奴なんてたくさんいる
ブラックランキングトップに君臨する奴隷販売会社なんかじゃ
日常茶飯事DAZE!
670名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:32 ID:73vZO0KB0
>>662
だから、それは経営層で入らないとね。

>起業から上場までやって初値で数百万ついたとかね。

うちの弟の会社みたいだな。

切り抜けたらっ手書いている通り、、、短期の話だよね。これまた将来性とは違うわけだ。
将来性なのか短期なのか話をはっきりと絞ってみては?
671名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:32 ID:BIE6f0kSO
>>651
ほんとにブラックだと、結構手慣れててトラブルまで発展しないよう処理するんだけどね。
672名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:55 ID:DULLzT2U0
>>666
ブラックベンチャーってかっこいいねw
673名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:04 ID:2/nG5uHE0
試用期間って、あくまでその企業が勝手に設けているだけで(退職金みたく)
法律にあるわけではないんでしたっけ?
674名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:05 ID:hRRkeup00
ゆとり世代だから同情できません!!!!!!!!!!!
お前らチョンに同情できるか?
できないだろ
それと同じだよ
675名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:12 ID:0ynE+FNO0
>>626
数年前まではマスターが人気になってたんだよ。
ドクターは頭が凝り固まりすぎ、学卒はまともに研究もやってないってことで、
理系で開発職なんかに行こうと思ったらマスターじゃないと話にならなかった。
676名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:13 ID:Z/UJ+VCP0
人事ってホント無能集団だよな
677名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:41 ID:XKPJy6ia0
大卒・院卒どちらでも
コンサル会社に新卒で入ったって何にも出来ないよ

新卒のコンサルタントなんて
役に立つと思うか?
678名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:41 ID:PCafk/Lp0
>>1
も、大学院を出てるだけあって、能書き理屈だけは、人一倍なんだね。

職人の世界だと、
一日やっていくら!!
あるいは、この内容の仕事をいつまでに上げて!!
ってな内容だからね。
言ったことを、言った日までに納める事が出来なければ、
次回から仕事が来なくなって、結果食えなくなるから、、

現場来て使い者にならない者は
キミは明日から来なくて良いよ(即くび)!!!
だからね。

だから、この院生みたいに、退職勧奨される九日間の間に、
いろいろお叱りをしてくださる方がいらっしゃる、
というのは、
とーーーーーーーーってもあり難い事なの。。。。
679名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:40 ID:OsOhV3jx0
補助金目当ての詐欺か

37 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/09(日) 03:27:47 ID:PbVHNop90 (PC)    New!!
院卒を雇う企業は、500万だかの補助金が入るだろ。
申請してれば、10日以内に入るから入社詐欺といっても過言じゃないな。
680名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:51 ID:XtiGXvZR0
>>666
仕事丸投げする奴なんぞ上流工程やるにしてもいらないよ。
学生の絵空事。まさかピンハネやってるだけと思ってないだろうな。
681名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:55 ID:96QuY8rz0
以下ドラゴンボール禁止
682名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:01 ID:8wGQwfTFP
>>658
泣き寝入りせず行動に移す人がいるからこそ世の中がよくなるんだよ
こんなクソ会社ぶっ潰す勢いで裁判やってほしいもんだ
683名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:03 ID:0cF2o8Ez0
ガソリンで爆破する値打ちがある会社だね
684名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:22 ID:ksIegRcF0
ゆとりで浪人・・・人生オワットルな
685名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:42 ID:Q/xRsyob0
>>674
デカイ釣り針だな。

大物狙いか?
686名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:45 ID:WbOE1wAZ0
ベンチャー板を見ると、完全にブラック丸出しがありすぎて笑うw

勧誘電話で明らかに違法と思えるような
やり方をしている会社があったりするからな。
687名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:45 ID:9sC6Ti3r0
まぁこれは上司の追い込み方が悪かったってことだけど

じゃあ逆に
リストラしなきゃいけないときに
あとで文句言われないためにはどーゆー手続きすればいいんだ?
半年前通告
能力向上の試み
能力不足の両者合意
再就職の可能な限りの斡旋
円満退社
とかか?
688名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:58 ID:yRu85igv0
>>682
自分でそこまではやろうとは思わないが、やろうとする人は応援しないとな
689名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:20 ID:OAG4g1gk0
ITコンサルタント会社に内定。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

超ブラックっっっっっっっっっっっっっw
690名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:24 ID:4zTN0Sbc0
>>676
そりゃあ企業の人事部にいる連中なんてのは(ry
691名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:36 ID:Z/UJ+VCP0
コンサルなのに、人の見る目もないのかよ
692名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:52 ID:XtiGXvZR0
>>670
ストックオプションなんて経営層だけの話じゃないし
数年でも十分将来性は関係あるだろ。
短期ってまさか数カ月か?
693名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:03:02 ID:SJrxShmj0
>神戸市に本店を置 くITコンサルタント会社

あの組織関連のフロント企業じゃね?

社名だせよ

893は表に引きずり出して善良な市民の皆さんの力でタヒぬまで殴り続けるべき
694名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:03:37 ID:wh23lppp0
試用期間ってそんなもんじゃないのか?
会社にだって選ぶ権利がある
695名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:04:04 ID:Q/xRsyob0
>ITコンサルタント会社

ITだけでもブラックなのに、
コンサルタントなんて付いてたら、
もうダメダメだろ。
696名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:04:31 ID:6NC4JGu70
697名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:04:57 ID:UGzcFFps0
補助金狙いとか、よく制度を知りもせずに、みんな好き勝手いうなぁ。
こんなんで、それなりの金貰える助成金なんざないよ。


>>657
中途のほうが難しい。 中途は金がかかるので、なおさら実績と能力のある人間でないとダメ。
そういう人間は、どこも手放さない。会社の事業方針が変更とかでないと、でてこない。

新卒の就職率が8割とか、そんな程度だから、新卒の中から選ぶほうが遥かに簡単。

もっと簡単なのは未経験者の年とってる連中の採用だがな。
698名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:05:10 ID:5EzAnwl60
大学院生ってホント無能なやつばっかりだよね
699名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 11:05:12 ID:I3QBWPEC0
まあ、最近は「鬱病」と「アスペ」の戦いみたいな雰囲気があるし
健康な方が勝つという苛烈さがあるだろねw
かといって本質的な健康は生得的なものでカネでは買えない。
生まれつきの要素が大きいからねw
700名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:05:41 ID:lu0iKQnu0
こりゃ会社の経営が怪しくなってるんだろ。
会社都合のリストラをさも社員に原因があるかのような形に
持ち込んでるだけ。こういう会社は潰れた方がいい。
701名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:05:41 ID:73vZO0KB0
>>692
数年っ何年よ。具体的基準を出さずに条件をころころ変えられても話できないよ。
まさにブラック企業の理屈みたいで、まともに相手できない。

どうぞお引取りを。
702名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:05:55 ID:/XXf9OJM0
>>698
ブラックを見抜けない時点で無能すぎだ罠。
703名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:01 ID:jw5MpWQa0
マジでうちの会社かと思った
よく確認したら本社の場所とか年齢が違っていたけど、
同じような話はあっちこっちにあるんだろうな
704名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:13 ID:DULLzT2U0
まあしかし、院まで出てこんなブラックに入る奴も悪い
705名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:14 ID:giBnP3HY0
本当に使えない奴だったんだろ。
706名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:18 ID:BIE6f0kSO
>>697
未経験の年取ってる人でも良いの?
707名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:23 ID:orNKKIvwP
ベンチャー板にスレあるじゃんw
708名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:27 ID:wh23lppp0
>>696
この会社のやり方は陰湿だけど

1ヶ月分の給与を払えば
試用期間なら簡単にクビにできるんでしょ?
709名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:33 ID:9zcnZcut0
>>1
>試用期間中の入社9日目
>社員の地位確認と3年分の給与支払いを同社に求める

へ???
710名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:59 ID:3KBMjkRM0
「内定取り消し」が問題になってたから採用せざるをえなかったんだろうな。
しかし一度正社員雇用してしまう余計に面倒、ということす理解してない
この会社の人事は無能。
711名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:18 ID:XtiGXvZR0
>>701
具体的基準出してるだろ
数年って5年程度だとわかるだろ馬鹿。
10年以上なら数十年というわ。
おまえの短期の基準を教えろよ。
じゃなきゃおまえがお引き取りだ。
712名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:22 ID:QrhxHOrH0
>>691
コンサルってただのクレーマー
必要な処理を平気でいらないとか言ったりする
民間版レンホー
開発できるスキルのあるコンサルは一握りだったり
いくら費用を削ったくらいしか成果が見えない苦労はあるのだろうが
これはうちのところに限って言えばで他は違うかもしれない
713名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:08:07 ID:/SBHwcM90
>>679
零細ベンチャーにとって500万はデカイな
院卒採用詐欺だったのか
714名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:08:38 ID:wh23lppp0
今回の例みたいに

試用期間中でも入社して14日までなら、
労働基準法上の解雇予告も要らないし
715名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:08:49 ID:pvfEfAX+0
ミスがあろうが無能だろうが9日てのはおかしい
9日でミスも無い完璧社員になれってそんなのおかしい
だろ新卒でw

しかもコンサルトタント会社だろw
新卒で9日でてwwwありえんわw
育てる気ないなら、新卒とるなよw
新卒で9日でコンサルティングなんて最初から無理だろw
716名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:08:55 ID:ARjOIRKL0
これ多分、採用後に会社の財務状況が悪くなったから、最初から入社して来たら
すぐ辞めさせようっていう腹積もりだったんだろ。会社側の。

だって電話の応対なんざ教えてやればすぐ直るじゃんw
717名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:09:05 ID:KFIkCYJJP
お前らベンチャー企業ごときとか言って上から目線でもの言ってるけど
実際はベンチャーの意味すらわかってないだろ?
ベンチャー企業ってなんなのか説明してみろよw
718名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:09:26 ID:9sC6Ti3r0
だからどういう手続きなら良かったんだよ
おしえてくれよ
円満リストラの方法を
こっちだって苦しいんだよ
719名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:09:57 ID:5pFLhkSz0
くだらない事で騒いでる奴もいるんだよなww

むしろ9日間、無料でお叱りを頂いた事に感謝しないと

いい社会勉強になっただろうが屑が
720名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:02 ID:yRu85igv0
>>718
金握らせるのが一番簡単。
721名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:10 ID:UGzcFFps0
>>670
ベンチャーの経営層なんか、簡単には入れん。いままでいる人間を押しのける能力と実績もないといけないわけだし。
ベンチャーは、会社が大きくなると思えば、入る奴は普通にいるよ。SOとかもある場合あるしね。
大きくなってからでは入りにくいわけだし。

所詮ベンチャーは中小だからいい人材を獲得するのは簡単ではない。 この会社がブラックでないとすれば、
必要な人材が他の手段でとれなかったんで、新卒とったんだろう。

まぁ、解雇手続きがまともには思えんので、ブラックな可能性は高いと思うが。
722名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:18 ID:EUohgosp0
試用期間なら仕方がない。
723名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:21 ID:BIE6f0kSO
>>718
文句言わなそうな人を追い込む。
724名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:37 ID:+U+i0zR80
企業名公表しろよ。(´・ω・`)
やっぱりインターネットは実名でないといかんよなぁ。
725名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:59 ID:/XXf9OJM0
>>712
ベンチャーなんて、よほどの例外じゃない限り、
知識のないバカどもが始めるものだから
726名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:00 ID:6NC4JGu70
>>717
おべんちゃらを使って情弱からお金をむしり取る企業だろw
727名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:06 ID:XtiGXvZR0
>>716
駄目な奴は何やらせても駄目だけどな。
電話に出ろと言ってもだれかが出るまで待ったりな。

まあそれでも一か月にも満たさないで辞職に追い込むのもNG
半ば脅しで辞めろと迫ったのかも知れんがな。
728名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:09 ID:73vZO0KB0
>>711
数年は所詮数年。
具体的数字を出せないで自己判断に遭わなければ、相手を馬鹿と決定付ける。

ちなみに辞書には、5年という説もあれば、2年という説もあり。

2年という社会の意見を無視して自分の意見だけが正しいと思い込む・・・。
はい、馬鹿は君でした。

乙かれさん。
729名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:12 ID:0ynE+FNO0
学歴ロンダリングして高専から院に入ってきた奴が、トヨタに入れなかったからって一時的に
ベンチャー行った馬鹿がいたな・・・。学歴コンプレックスの塊のような奴だったわ。
結局まともな企業に行けずに消えていった。
730名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:31 ID:QrhxHOrH0
これが問題ないのであれば
俺はペーパーカンパニー作ってfラン1万人修士採用後、
>>33の補助金ゲットして解雇する
731名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:10 ID:ngT4kOku0
労働基準法で謂う試用期間は14日以内。
この期間なら、解雇予告手当(給料30日分)を払わずに解雇してもよいということ。
ただし、正当な理由もなく解雇していいということではない。

ではなにが正当な理由かというと、結局はケースバイケースで裁判所の判断待ちと
なる。
たとえば「会社の金を盗んだ」ならば正当な理由となるだろうけれど、無断欠勤程度
では難しい。
入社日に出社してこなくてそのまま連絡とれないやつがいたけど、それでも即解雇とは
行かなかった。あとあとゴネられると面倒だからね。
結局「自己の申し出による退職」がいちばん間違いがない。
732名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:24 ID:6JZ9vNC/0
>>717
新規の弁当とかお茶を開発する会社

こうですか?わかりません
733名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:36 ID:8Iy4BRqv0
>>650
・9日間、毎日反省文
  普通に社会適合できるなら反省文なんて書かない
・二時間説教
  2時間も問題点指摘されるミスがあった
・自己都合退職
  会社都合でもいいはずなんだけど、
  ひとつ考えられるのは「お前が悪いんだから自分で辞めろよ」という会社側の気持ちかな?

やっぱこの男性に問題あるんじゃん
734名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:41 ID:XtiGXvZR0
>>728
結局自分の意見が何一つ無い馬鹿な。
自ら馬鹿だと証明してる。こりゃ笑えるw
735名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:42 ID:UGzcFFps0
>>706
だから、それが嫌だから新卒とったんだと推測。


>>679
500万の補助金ってこれだろ。
ポスドク対応だよ。人数も極めて少ない
ttp://www.jst.go.jp/pr/info/info685/sankou.html
たかが修士卒でこんなことしてたら、金がかかってしょうがないわ。
736名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:59 ID:EdM/xCxq0
>>1
どうみても、補助金目当ての詐欺に近いんだが…
何で学生がこんなに叩かれてるんだ?
最初から辞めさせる気満々じゃん。
737名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:13:19 ID:g40UBkzX0
ITコンサル企業をまずコンサルに見てもらえと
738名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:18 ID:QrhxHOrH0
>>735
ああ俺読み間違えたかな?
1社につき500万円か
修士一人に500万じゃないのか
739名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:29 ID:5pFLhkSz0
屑に早めに見切りをつけた会社を褒めてあげたい
訴訟だなんて反省の気持ちがまったく見えないな
740名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:34 ID:Q/xRsyob0
会社が助成金目当てなら、
俺は意地でも居座るけどな。

絶対に会社都合で辞めてやる。
741名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:43 ID:KFIkCYJJP
ほら見ろ
誰もまともに説明できやしない
ボケたふりしてお茶を濁すのがせいぜいじゃないかw
742名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:44 ID:73vZO0KB0
>>721
大きくなったら元ベンチャーのようなきもするが・・・。
だからこそベンチャーは経営者層なりトップで入らなきゃ意味無いのよね。
自分で作る、出資するってのも含めて。

ま、ベンチャーの実態は良くわかっているよ。
俺も弟の会社に出資したおかげで・・・。
まあ、うまくいってるからこそもめないが、兄弟でこれやると実はもめるんだろうな。
743名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:15:04 ID:9zcnZcut0
ベンチャー企業なんて横文字つけて格好つけてるけど、
要するに零細冒険企業でしょ?
堅実に経営してる零細企業よりタチが悪い
よくそんなところに入社しようと思ったな
744名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:15:24 ID:Wd+A0nWN0
>>733
かなり無理がある
745名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:15:59 ID:PCafk/Lp0
>>687
勧奨の方法。。。。

ウチは小さな会社だから、接客・電話応対、最低限のビジネスマナーなどの基本動作は、
いちいち細かく教育することは出来ません。
こういうことがスムーズに出来なければ、ウチの会社では務まらないし、
今の段階では、ハッキリ言ってあなたは出来てません。

で、やる気があるのなら、努力して結果を見せてほしいし、
出来なければ、向いてない、ということで考えてほしい、、と面談。
試用期間が終わる時に、もういちど同じ事をききますので、
結果が基準に達しなかった場合は、他の人に代わってもらいますので、
それは頭に入れておいてください。

かな。
746名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:15:59 ID:4S5OrjNC0
>>3
ちゃんと記事よめ。
大学院だ
747名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:02 ID:8HF/YHOH0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
748名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:11 ID:S3UwMbAw0
圧力とかあったのならわからんが、実働10日以内に辞めさせるのは合法

でもなんで自己都合なんかにしたんだろ

749名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:34 ID:QrhxHOrH0
>>743
それアドベンチャー起業じゃまいか?
750名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:42 ID:wh23lppp0
入社して1週間もすれば
こいつダメだなってのが分かり始めるしなあ。
751名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:51 ID:Y+O+RvNi0
>>687
100%本人の過失で会社に大損害を与えた
精神的肉体的に業務遂行が不可能な状態
無断欠勤やさぼりなどの不真面目な勤務態度

能力不足を理由に円満に辞めさせることは不可能だろう
そもそも自主退職強要って時点で円満じゃないw
752名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:17:51 ID:/XXf9OJM0
この会社でFA?

■□神戸ブレインワークスPARTIII□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1129128474/

753名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:17:51 ID:UGzcFFps0
>>742
意味ないじゃなくて、それが一番旨みがあるというだけだよ。
それだけ。それ以外の選択肢が否定される必要はない。
754名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:17:59 ID:BIE6f0kSO
>>735
ああ、わかった。
ありがとう。
755名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:26 ID:XtiGXvZR0
>>750
一週間じゃ何もわからんよ。
その人の誰かに対する人当たりくらいはわかるかもしれんが。
駄目かどうかまではわからない。
部署転属によって途端に変わるやつも何回か見てるから
人ってのはわからんもんだよ。ほんと。
756名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:25 ID:2/nG5uHE0
別にお金が掛かる事にはならないから、法律で義務付けたらどうだろう。
正規、非正規を問わず、雇用契約を結ぶときの契約書には
地元の(地域の)
・労働局
・労働基準監督署
・社会保険労務士会
・弁護士会
・年金機構
等の連絡所を必ず記載しておく。
何かあったときに相談するかどうかは本人の考え次第なんだから、
企業も反対する理由はないでしょう。
757名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:38 ID:giBnP3HY0
>>750
俺は合って話して5分ぐらいでわかるよ。
758名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:38 ID:WNL4CQo60
新卒に即戦力求めてるのかw
759名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:59 ID:8Iy4BRqv0
>>744
どこに?
お前さぁ、こんなヤツが同僚にいたらどうする?
毎日1人で反省文書いて、毎日2時間、上司に呼び出されて説教されて、
電話対応1つ満足にできない同僚。
一緒に仕事できると思うか?
760名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:19:12 ID:+/gMo2WW0
この男も無能だったに違いないと思うが
どんどん訴えればいいと思うよ

人間は促成栽培の野菜じゃねぇんだ
新卒育てる気がないなら雇うなって話だよ
こんなプラック企業は潰すべき
761名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:19:40 ID:0cF2o8Ez0
神戸ブレインワークス
社長がチョンだろ
762名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:19:50 ID:FJLrbdlP0
甘えだ、自己責任だw
763名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:01 ID:Intc7r9C0
24歳なら修士だろ?補助金なんかもらえわ
内定取り消しすると大学に文句言われるから、
取り合えず雇っていじめて辞めさせたって気がするけどな
雇った後なら、お前の能力がないからだって、本人のせいにできるもんね
764名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:19 ID:JRF8pWBT0
てか教育する気ないなら最初は定時に返してほしいよな
会社に長くいてもできるようになるわけねーし
765名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:21 ID:QXyTinI00
>>757
ま、人の資質に関してはそんなもんだよな。

ただし特長が色々ありうるから、何が向くかはそこは色々と。
766名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:56 ID:lJ1Dz3ge0
37 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/09(日) 03:27:47 ID:PbVHNop90 (PC)    New!!
院卒を雇う企業は、500万だかの補助金が入るだろ。
申請してれば、10日以内に入るから入社詐欺といっても過言じゃないな。
767名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:03 ID:oE808UVB0
鬱病の診断書出せばよかったのに。
768名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:05 ID:Q/xRsyob0
>>759
その仮定には無理があるな。
769名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:10 ID:BIE6f0kSO
>>757
そういう人が面接したら良かったのにね。
770名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:11 ID:Y9X/HqDE0
>>717
吹けば軽く飛んでいく企業
771名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:33 ID:xub3zu/00
ただの請負零細IT企業がITコンサルと名乗るのが最近のトレンド。
だまされんなよおまいら。
772名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:58 ID:QrhxHOrH0
>>761
会社名割れたん?
773名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:22:14 ID:XtiGXvZR0
5分でわかるわけがない。
声がでかいだけのやつとかに騙されそうだそんなのはw
774名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:22:55 ID:6NC4JGu70
>>757
ウソーン?w
775名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:19 ID:8Iy4BRqv0
>>768
だから釣るなよw
仮定じゃなくて事実だろ。
776名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:36 ID:WPUA50WC0
>>748
>でもなんで自己都合なんかにしたんだろ

雇用調整助成金を受給してるんじゃね?
777名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:56 ID:2/nG5uHE0
>>758

そうなんじゃないかな?
いまの企業に新卒だから、じっくりとなんて言う余裕があるとも思えない。
778名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:59 ID:jkcmmhQ20
5分もいらねーよ
二言くらい会話すりゃわかる
779名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:59 ID:ngT4kOku0
>>766
誤った情報をいつまでも貼りなさんなよ。
780名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:02 ID:yRu85igv0
>>757
5分間どういう話をすんの?
781名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:11 ID:C4WMRrSr0
ITコンサルって、Eラーニングとか業務システムの紹介して中抜きする会社だろ?
782名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:35 ID:7cJ8GooX0
>775
そんなのをそもそもなんで入社させてんだ?
783名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:39 ID:QrhxHOrH0
5分でわかる相手もいれば
何ヶ月もたったあとにこういうヤツだったんだな
のケースも有る
784名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:48 ID:WPUA50WC0
>>773
>5分でわかるわけがない。

全員の全てがわかるわけじゃないだろうが、こいつはダメだなというのはわかると思われ
785名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:01 ID:hjt6V07P0
試用期間内で9日でクビは結論早すぎだろ
最低でも決められた期間内の3分の2過ぎてから結論出さないと

でも、何で3年分の給料請求なんだ?
こいつが余程のアレなのかも
786名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:30 ID:dNOPJg7O0
試用期間中ならよくあること
787名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:31 ID:I9If2Eyt0
9日めならまだ解雇出来るような…なんで自己都合にしたのかね
そのへんにカラクリがあるなか?
788名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:33 ID:PCafk/Lp0
>>758
そうだよ。

バブリー全盛期は、面接1回で、何でもやります!がんばります!!
で、専門的な能力が特に無くても、おkだった。

でも、バブルが終わって就職氷河期になると、職種別採用になり、
面接も1回では終わらない。
面接の内容も、
あなたが希望してる職種に対して、専門知識は持ってますか?
など、クセのあるものに変わった。

だから、能書き理屈で面接は突破できても、
言ってることに対して、やってることが伴ってないから、
今回の院生のようにボロが出る。
789名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:51 ID:QXyTinI00
>>783
人当たりだけはイイ奴のパターンね
それなりに積極性や自発的に行動できそうなタイプの人間
でも、動かしてみた後に、その意欲が実は長持ちしないタイプはそう
790名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:54 ID:Q/xRsyob0
某ITに居たころ、
中根さんは見るからにヤバかったし、
実際ダメだった。
791名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:05 ID:KFIkCYJJP
>>770
知らないなら黙ってろよw
792名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:08 ID:Y9X/HqDE0
>>785
「謝罪と賠償ニダ!」臭がたちこめてるよなwww
793名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:35 ID:wDsioxi2i
おまえらってこういうのが怖くて無職なんだろ?みじめだな
794名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:39 ID:0xJSPOWo0
連休の昼間から2chに入り浸っている廃人のお前らが
社会人について語っても何ら説得力がないw
795名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:50 ID:a+WtZFiI0
9日間働いただけで3年分の給料もらえるの?
796名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:04 ID:5EzAnwl60
新卒24という時点でキツい
797名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:06 ID:D3nrR2A70
ベンチャーブラックIT(アイタタタ)コンサルタント会社
798名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:07 ID:jkcmmhQ20
>>793
なんだと
おまえむかつくなぁ
799名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:10 ID:JRF8pWBT0
>>795
もらえないよ
800名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:18 ID:XtiGXvZR0
>>784
それも簡単にできるならこんな事は発生しないよ。
この企業が会社の経営悪化とかそういう事情で首にしてるのでなければね。
801名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:29 ID:Wd+A0nWN0
>>759
そもそもまともな企業ならそんな事しないからな
そんな企業の言い分素直に信じられないな
802名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:27:34 ID:ZE+/ywZf0
>男性は「反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。
ベンチャー行く人がたった9日で身も心もぼろぼろになっちゃうのか。
803名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:28:10 ID:OAG4g1gk0
人事とか総務って、部落枠だよ。
804名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:28:43 ID:Bu9+fwKT0
普通、自分の無能さと会社に迷惑かけた自責の念で、
さっさと縁を切るけどな。俺がそうだった・・・
805名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:28:43 ID:OHCIJSQz0
ひっどいな。てか上司クタバレよ。
何やってんだよテメー。
806名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:28:57 ID:6NC4JGu70
>>778
?工工工工エエエエェェェェ(゜д゜)ェェェェエエエエ工工工工?
807名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:16 ID:8Iy4BRqv0
>>782
会社やってて新卒とってりゃセット販売(優秀と無能をセットで大学側が企業に売り込み)とか普通にある。
今は求人買い手市場だから減ってるけどね。
若しくは学歴からの期待で採用したのかもしれん。
何で採用したかはわからないし、予測としてはそんなもんかな。
助成金は10日程度じゃおりねぇよw
808名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:24 ID:jkcmmhQ20
>>794
くそー図星だ
おまえ酷いこと言うなぁ
むかつくぅ
809名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:54 ID:XtiGXvZR0
>>802
学生と会社は全然違うからな。
学生は所詮金払ってる側なわけでw
まあ反省文を毎日とかやり方が馬鹿すぎる会社だとは思うが。
810名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:30:58 ID:C4OvHrTF0
>>785
民事の裁判は相手が嫌がる金額を請求しないと意味が無い
あんま安いと弁護士付かないか、即振り込まれて裁判にならず、その後怖い思いしそうだし
811名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:31:07 ID:jK879qxT0
学と商売は別モンだわさ
812名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:31:10 ID:JRF8pWBT0
>>794
オレのことか!
ショックでへこんだわー
813名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:31:22 ID:UWgvsdPQ0
内定後に会社がやばくて給料も払えない状態だったのかね
814名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:32:01 ID:U6tfKIdY0
わしも昔これほどではないがこういう目にあったことある。
ただ、わしもキレて「弱いもんいじめは自分より弱いモンにせいや!」って言ったら
イジメ的行為はなくなった。
結局、業績悪化→給料遅配やらなんやらで直ぐ辞めたけどw
815名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:32:44 ID:u+Q1ziZW0
ITコンサルなんて偽装請負だろ?

仕事なけりゃクビの業界。

ITゼネコン崩壊(w
816名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:01 ID:kfMzD49E0
>>3
の落ちこぼれぶりが悲しい
817名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:03 ID:QXyTinI00
>>794
あ? 連休って何? 廃人舐めてんだろ?w
818名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:10 ID:8Iy4BRqv0
>>801
新人教育の期間だぞ。
まともな企業ほどきちんとやるだろ。
俺がこの男性の担当教育なら9日も耐えられない。
3日くらいで「お前、もう来なくていいよ。」って言ってる。
819名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:45 ID:9zcnZcut0
>>794
連休?きみは5/7(金)も休みだったのかい?
うらやましいなちくしょう!
820名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:51 ID:BIE6f0kSO
>>814
自分より弱い人をいじめるの?
821名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:56 ID:+mGSY6F20
ポスドクとマスターを混同してる奴がいるな。
822名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:12 ID:U/keb6XZ0
>>818
2時間も説教するほど時間に余裕がある企業って駄目だろ
823名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:17 ID:7uk3KWOA0
>>817
何かワロタw
824名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:30 ID:XtiGXvZR0
>>818
助かったな、おまえが教育担当だったら
会社訴えられておまえの将来性も無くなってたな。
825名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:42 ID:8wGQwfTFP
>>818
それをやったら訴えられるっての学べてよかったな
826名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:46 ID:PCafk/Lp0
>>802
それはしょうがないんじゃね?
ゆとりなんだから。

知らなかった、というのもあり一回は言われても仕方が無い。
でも、同じ事は何度も言わすな!!

というのがあるし、

言われるのが嫌だったら、次は言われないように、努力しなければならない。
それを九日間言われ続けても、改善の意思が無く、努力もしない、では、
会社は考えるだろうよ。
そういうやる気、というのは、学問ではないからね。

正確に言えば、院生である、いわば、学問のエキスパートである、というプライドを破壊されてボロボロになったんだろうか?
827名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:47 ID:wfXTCFms0
試用期間中なのになんで自己都合なんだろう。
828名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:50 ID:wD6uCvQF0
日本の雇用効率悪すぎ
雇われる側も雇う側もw
829名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:35:11 ID:giBnP3HY0
>>815
結構、国がらみでくだらない仕事がいっぱいある世界なんだよ。
いいかげんな独立法人がたくさんあるからねえ。
830名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:35:11 ID:y9ZOCfAE0
この場合のベンチャーの定義ってなによ。
831名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:35:31 ID:mTIubrGe0
「神戸本店が 東京本社 IT」
トップに来るところか?
832名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:35:45 ID:6JZ9vNC/0
>>814
給料遅配がアルティメットないじめだったわけですね
833名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:40 ID:ZE+/ywZf0
反省文とかはとりあえずプライドや妄想を叩き潰す方法だったのかもな。
だけど早速反論とかしてたみたいだし企業側は自分の会社で活用するには見込み薄と判断して、
どうせ見込みが無いなら早めに切った方がお互いのためになるだろうということなのかな。
まぁどちらにしろお互い嫌がってたんだから早々に別れてハッピーエンドなんじゃねw
会社も根気がねーなwって少し思うけど他人の会社の台所事情なんてしらんからなんともいえんw
834名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:45 ID:4zTN0Sbc0
>>794
まあそういうな
ねらーは2chを通じて社会に真実を伝えようと一生懸命活動しているんだ
働いている暇が無いのも仕方がない
835名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:53 ID:mTIubrGe0
間違えた
トップではないな
エンターブレインみたいな名前のとこ
836名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:55 ID:QZZTabZP0
>>704
不景気で優良企業の求人が少ないんだよ
近年の就職戦線の事情を知ってるけど、去年から学校とか研究室の推薦もかなり少なかったからね
だから、そういうところに応募するしかなかったんじゃないか
あと、院生になると選べる職種や会社の幅も狭まるんだよ
とくに文系の会社だと「うちは院生はいりませんと言われて断られることもよくある」
837名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:16 ID:d3v+XxJ10
ベンチャーは、バイトでもしてて社長に卒業したらうちに来いよ
くらい言われなきゃ、入っちゃいかんだろ。
838名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:34 ID:wh23lppp0
9日なら会社都合でも自己都合でも
失業保険でないでしょ?
それに解雇予告手当てもいらないし。
839名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:38 ID:U6tfKIdY0
>>820
ああスマン。関西では「アナタ」の事を「自分」っていう事があるんよ。
「〇〇(上司の名前)さんより弱い人をターゲットにしたらどうですか?」って意味
840名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:48 ID:0xJSPOWo0
試用期間で会社が新卒を容易に首にできる引き換えに
新卒も試用期間中は容易に転職できる制度にすれば良い。
841名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:16 ID:8Iy4BRqv0
>>822
新人教育担当が専任できてたんじゃね?
そういう見方だと余裕がある企業の方が良いと思うぞ。
そもそも今の時期、新卒採用できる余裕がある企業だぞ。

俺の会社じゃムリだわw
新卒採用する余裕なんてないもん。
842名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:30 ID:giBnP3HY0
>>836
>あと、院生になると選べる職種や会社の幅も狭まるんだよ
理系じゃありえなえい話。町工場でも院生は歓迎だよ。使えればの話だけど。
843名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:33 ID:U/keb6XZ0
俺もベンチャーに入社したけど調べまくったからな
844名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:42 ID:dhdHwLq30
なんでこれがニュースになるんだ?w
こんなの普通のことじゃね?
俺は外資ITに転職したばかりだけど、いつクビになっても全く驚かないよ?
会社がイラネと思ったらクビにできる、それが試用期間ってもんじゃないの?
845名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:59 ID:7wdAQeYz0
これくらい当たり前
この程度どこの企業でもやってるでしょ
電話対応のミスで上司にリンチされた人知ってるし
846名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:39:28 ID:s1qp8i7D0
絶対会社の都合。9日で判断つく訳ないだろjk
847名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:39:57 ID:wA4ALwfV0
何方面のベンチャーなのか気になる
848名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:39:57 ID:wh23lppp0
>>844
外資だと
当日に解雇を告げられて
すぐに荷物を整理して出て行かなきゃいけないらしいね。
849名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:01 ID:8wGQwfTFP
>>845
ブラックの常識で世間一般を語らないでくれよw
850名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:02 ID:U6tfKIdY0
>>832
給料遅配は役員全員。平はちゃんと出たよ。
平には給料が出るとはいえ、普通辞めるやろ。
851名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:05 ID:U/keb6XZ0
>>841
新人教育だけに選任できる人をおける「ベンチャー企業」なんてないよ

あるとしたら開店休業状態のやばい企業かそいつが仕事を抱えていない無能な人間の時のみ
852名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:09 ID:CEgDGh/e0
電話の応対って難しいのか?
俺やったこと無いからよくわからん
853名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:16 ID:wD6uCvQF0
>>844
外資はいいよな
野球選手の編入のように
高給and期間的雇用で。
854名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:21 ID:LzBLbiHA0
>>845
でも普通はそんなやばいぐらいなら面接で落とすはずだろうしなぁ…
本人も落としてくれてた方がよかっただろうし
結局お金ないから落とさせるとかそんなのじゃないん
855名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:57 ID:hhANqBem0
>>1
これ会社名公開して欲しいんだけど
就活生に回避して欲しい
856名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:57 ID:KE3Ldlaw0
「きみさぁ、いったい何勉強してきたの?ゴネ方勉強してきたの?
能書き垂れる暇があるなら、電話の応対ぐらいちゃんとやってよ。
ホントに君は口ばっかりだねぇ。やる気あるの?え?ダンマリかよ。」

こんな感じですかw
857名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:42:20 ID:QXyTinI00
>>844
俺なんてそれを逆利用して、
試用期間中なら俺が勝手に辞めてもいいって理屈を
過去押し通してきた口だ。つまらん私企業ごときに人生左右されたくもない。

まあ、再就職は大変になるけどなw
858名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:42:27 ID:Hg4ov9Fr0
こういう話聞くと自分の職場って温いんだなぁと思う。
中堅商社だから近い将来悲惨になってると思うけどw
859名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:42:46 ID:mTIubrGe0
>>844,843
9日で判断するのが普通か?
新卒新人なんか使えない方が普通だろうに、
9日じゃまともな研修もしてないだろ

860名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:42:53 ID:251IVdsD0
新人が使えなかったのかも知れんが
9日間も人格否定して苛め倒す所業のできる人間のが、人としての問題あると思う。
861名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:42:55 ID:XtiGXvZR0
>>852
1年やれば大抵の奴はできるようになるが
できないやつもたしかにいるな。
名前名乗らない相手の名前聞かない用件聞かない
怪しい電話勧誘も上司に素通しとか。
862名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:43:02 ID:U77sGfTw0
>>845
ブラック派遣転々としてそうだなお前w
863名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:43:23 ID:QV/5olOy0
とりあえず
このスレで一番の馬鹿は

>>3
864名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:43:42 ID:d3v+XxJ10
>>848
荷物整理もさせないらしいぞ。
なにも、触らせずすぐに退社させて荷物は梱包して送るらしい
865名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:44:04 ID:mTIubrGe0
>>859
>>844,845だった
866名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:44:24 ID:Intc7r9C0
>>836
博士課程ならともかく、修士ならそれほど敬遠されないだろ?
それに、理系の修士までなって文系の仕事したいって、なんで院まで行ったの?
って言われても仕方ないと思うけど
867名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:44:44 ID:YW52OEer0
>3年分の給与支払いを

発想がアホすぎで笑えるw
868名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:07 ID:BIE6f0kSO
>>864
引き継ぎしなくていいのは良いね。
869名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:16 ID:6NC4JGu70
>>852
外線だと企業規模とか部署、電話の種類によるし修行とか、なんともいえんが。
少なくとも外部との接点だからとても入社9日のやつにはやらせたくないなw
870名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:35 ID:f8ic0PHj0
>>852
社会人の基本的な業務
おそらくその基本がなってなかった
でもそれだけじゃないだろきっと色々常識がなかったんじゃない
まあだったらなんで入社させたって話になるけどね
871名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:48 ID:XtiGXvZR0
>>868
その状況ってもう仕事干されてるだろ。
引き継ぎなんてとっくに終わってるw
872名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:56 ID:C4WMRrSr0
>>867
アホな会社に対する制裁だろ
873名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:00 ID:8Iy4BRqv0
>>851
おいおい。
今の地方のIT業界事情知らないだろw
仕事ないんだぜ。
そんな中で新卒採用できる余裕があるって金持ってる証拠。
開店休業のやばい企業は新卒採用なんてしないよ。

人余ってるから新人教育専任も今ならできるんじゃないかな?
874名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:14 ID:aBNWadxP0
>>859
ベンチャーがまともな研修をするわけがないだろ
即戦力だけよ、奴らが欲しいのは
875名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:56 ID:mTIubrGe0
>>874
じゃあなぜ新卒を採用するのか
876名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:58 ID:BIE6f0kSO
>>871
そういう事か。すごいね。外資って。
877名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:47:10 ID:+11pZhSi0
>>859
ベンチャーで院卒。
ある程度は即戦力で採用してるだろ。
研修が必要とか、ゆとりもいい加減に。


・・・そんなやつを採用した会社に問題がある。
試用期間中に解雇するのは問題ではない。
そのための試用期間。
878名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:47:54 ID:KE3Ldlaw0
>>875
優秀な新卒が欲しいが無能な新卒はいらない。ですな。
879名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:47:59 ID:U/keb6XZ0
>>873
仕事無い状態で新人雇っているベンチャー企業なら
経営下手だろ?

それに院院卒を雇う企業は、500万だかの補助金が入るんだぞ
880名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:48:29 ID:3nSFBK8S0
企業へ支払われる金目当てのやつじゃないの?
ハロワあたりでもそういうのやってるよね職訓だったか
制度ボロボロなんで本当に必要な奴に全然まわらないんだよねアレ・・・
881名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:48:31 ID:mTIubrGe0
>>877
ゆとりも糞もなく修士と電話対応ができるかなんて全く関係ないだろ
882名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:49:06 ID:HMaoJ5es0
拉致されて働いてたわけじゃないんでしょ?自ら希望した。

大学院まで行っても与えられた仕事がまともにできない。

高学歴のプライドでか、自己弁護に終始した反省文だから突き返されたんだろう。

反論しても聞いてもらえずって、なんで仕事できない新入社員が反論するの?

訴えた挙句「入社直後の退職が採用に悪影響を及ぼすのでは」


今からこんなこと心配して自分の力でなんとかしようって気がまるでない、
全て自分が正しくて、うまくいかないのは周りのせいって考えるゴミなんだよコイツは

883名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:49:27 ID:LzBLbiHA0
>>874
どうせこいつが学生時代バイトやってたとかいって、
そのとき電話対応も?とかいう質問にはい!してました!みたいなハキハキした態度で答えてて
じゃあ任せてみよかってなったときに糞みたいな対応で、
実はあのときのは嘘でした…みたいな流れてブチ切れたんだろうな
884名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:49:49 ID:0xJSPOWo0
>>869-870
逆に名前や要件を聞いてはいけない相手を番号や声から判別する必要もあるから、いくら
一般的な応対に慣れているからと言っても、組織の新参者にできるものでもない。
885名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:02 ID:aBNWadxP0
>>875
人事「ウチが欲しいのは即戦力だけよ?新卒だからって手心は加えない、そういう業界だよ?」
新人「私を他の新卒と一緒に見ないでください。即戦力?当然です、任せてください」

そして9日が過ぎた
886名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:08 ID:PCafk/Lp0
>>859
小さな会社では、少ない人数でたくさんの仕事をこなさなければ、
やってられない(会社が潰れる)のだから、
ご丁寧に、新人の教育だけを専任でやる社員なんていませんよ。

自分の仕事があるのに、新人の教育にも時間を割く、というのは、大変なことなのね。
だから、同じ事何度も言われて、努力もしない、では、
教える側からしたら、
そこに居られるだけでマイナスだから、余所行って、って言いたくなるよ。
これはマジ。
887名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:09 ID:mK0ol4pS0
下っ端いじめのチートやドーピングは、マトモな企業が不利になるな。
マトモな企業を応援するわ。
888名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:16 ID:XtiGXvZR0
>>876
いや日本企業だって同じだよ。
あきらかにやばい人にその人しかできない職務は全て他へ引き継ぐ
明日から来なくなっても大丈夫のように準備する。
準備ができたら上の決断を煽るわけだ。
退職までは無くても異動、または降格付異動とかなる。
体力仕事の部署に回すとかね。
889名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:18 ID:WDKBG5zI0
>>852
学生のうちに電話応対のバイトをやっておくと後々役に立つ。
電話かけまくる営業テレアポは意味ないが。
890名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:24 ID:xVxTpd9z0
ストレスしかたまらない感じ
891名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:30 ID:+11pZhSi0
>>881
・・・(あほだこいつ・・・うちの会社にはこないでね)
一般常識があるかどうかだよ。
君と同じってこと。
ハイ、クビ。おわり。
892名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:33 ID:aSg9ahCAP
>>3
男の天然ボケって致命的だぞ?
893名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:34 ID:WkpRkay20
「反論しても聞き入れてもらえず、あきらめて従うしかなかった」
注意されてるところに「反論」、また「あきらめて従うしかなかった」と考える異常さ。
そして試用期間中にクビになったのに、社員地位確認と3年分の給与を請求。

これをどう偏ったら、擁護する気になるんだw
完全にババヌキのババだぞw
894名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:42 ID:Q/xRsyob0
>882
それは、無理があるな。
895名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:50:47 ID:ID3IFk+c0
電話応対くらい就職活動ある程度してたら普通に出来るだろ。
セールスの電話やらせてたんじゃねえの?
896名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:51:07 ID:I/iIdxrO0
>>882
やめなよはずかしい
低学歴者のルサンチマン臭がプンプンにおう
897名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:51:53 ID:U77sGfTw0
まあ晒してもしょうもない零細企業だろうな
898名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:05 ID:wD6uCvQF0
これ、居直りできただろw
899名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:06 ID:XtIspGfTP
>4月に入社し東京本社に配属されたが、社内試験の成績や電話応対の
>仕方を理由に「落ちこぼれ」などと大声で叱責(しっせき)され、反省文を連日書かされた。
>9日夕、男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」と迫り、
>自己都合を理由とする退職届を書くよう指示した。
 >男性は「反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。

いくら電話対応の仕方に問題があったか知らんが、こんなクソ会社擁護するやつは
ちょっと感覚がおかしいと思うんだが。
900名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:19 ID:QV/5olOy0
入社9日程度で言うせりふじゃないよな
>「給料だけもらって居座るのか」
901名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:50 ID:lP7ffZDd0
ブラック企業と戦わずに泣き寝入りする情弱が多いからこんなのが減らないんだよw
902名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:59 ID:QZZTabZP0
>>866
俺も理系マスター出だけど、専門が違えばマスターでも難しくなるよ
有機化学を専攻してたけど、無機系の分野で応募して「専攻と合わないという理由で」書類で落とされたよ
でも、同じ会社で有機系の職種を第2希望で応募していた職種には書類通ってたし
今のような不景気になると、さらにその傾向が強くと思う
採用する側も他分野の専攻をしていた人を採ろうとする危険な冒険もやりずらくなるし
903名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:02 ID:BIE6f0kSO
>>888
そうなんだ?
知らなかったよ、ありがとう。
90440歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/09(日) 11:53:12 ID:4y4ISezc0


   最近の会社は、正社員に9日で辞めろ!!!っていう位厳しいん?

905名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:12 ID:WDKBG5zI0
本当は「内定取り消し」をしたかったけど、
時節柄、内定取り消しって垂れこめば
TVのニュースになりやすいから
入社させてやめてもらっただけだろ。
906名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:28 ID:LzBLbiHA0
>>899
被害者の言い分だけを聞いてたら何も進まないだろ
基本バイアスかけて話すんだし、本当かどうかもわからん
もっと酷いことやったのが隠されてて、それを語ってないだけかもしれないし
907名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:37 ID:aBNWadxP0
>>899
一方の主張だけ鵜呑みにするのは
ちょっと感覚がおかしいと思うんだが。
908名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:46 ID:QXyTinI00
>>875
ある意味、バカなんだろうな。

ベンチャー系や、中小でも、新卒なんて最初から相手せず、
既卒や経験者中心の中途採用でまわしてる所は相当あるよ。
俺も即戦力を期待する企業経営ならそれの方が正しいとは思うし。

ただ、給与水準の単価の問題があって、
だから、若くてより安い給料でも納得してくる奴を狙うところが常に存在する。
909名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:53:51 ID:JL+7voOi0
>>893
この新入社員に多少不難があるのは>>1の記事からもわかるが
それをさしひいての9日(土日省いたら実質7日)で退職強要するのは
まともな会社のすることじゃない。どんなウンコ新人でもこれはない。
910名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:01 ID:no50qfGO0
>>882
社員乙
911名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:06 ID:Vc3ttPUR0
もう育てることは出来ない人たちが多いからある程度人間が
出来ているやつを採用するしかしようがない。
912名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:08 ID:j1JKXs/y0
あーやだやだ、いかにも日本人的な会社組織と下劣な人間性だね

日本人って陰湿で、強者には卑屈で弱者にはとことん貶める遺伝子でも
組み込まれてるじゃね?ww
913名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:10 ID:XtiGXvZR0
>>895
これがびっくり入社10年目でもまともにできないやつとか見たことあるぞ。
どもりすぎて何言ってるかわからんとかね。
会議中で不在ですぐ戻ってこないのにメモすら取ってないで忘れるとかね。
914名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:21 ID:3KpQ4x6d0
企業への助成金は採用から1年後支給くらいにしないと
この手の助成金詐欺事件が横行する
915名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:29 ID:AKGIM/RV0
>>906
入社して1ヶ月もたってないのに密室叱責とか
上が狂ってるとしか思えない。
916名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:34 ID:mTIubrGe0
>>891
アホはお前だ
新卒ごときに夢見過ぎだボケ
917名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:37 ID:C4OvHrTF0
しかし研修もできないコンサルタント会社ってのもな
やっぱ客先でも相手に2時間説教したりすんのかねw
918名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:38 ID:qRxKAePl0
最初から辞めさせるつもりだったんじゃねーの?
内定取り消しとかいったらまた面倒だから、
無能ということにして辞めさせようとしたとか。
919名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:46 ID:K7JDr8BN0
これがほんとのアドベンチャー企業
920名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:46 ID:vAv1kDDX0
どういった場合であってもこういうのはいかんだろ。
たとえ電話で受け答えが出来なかったとしてもだ。
そのミスは本来は上司か採用担当あたりが負うべき。もちろん本人にもペナルティーが必要だが
最初から何でも出来る人間がほしいなら新卒なんて採るべきじゃない。
921名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:17 ID:WPUA50WC0
>>893
>注意されてるところに「反論」、また「あきらめて従うしかなかった」と考える異常さ。

2chでやってるレベルの詭弁妄想振りかざして
オマエが間違ってるオレは正しいと勝利宣言でもしちまってる悪寒
922名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:25 ID:WkpRkay20
>>906
同意。
日本はブラックばっかりだ〜とか言って無職を正当化しようとする
カスどもの集まりにしか思えん。

>>909
逆。試用期間中だから辞めさせるの。
923名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:32 ID:tm9RAbCM0
>>879
2chのカキコをそのまま鵜呑みにしちゃう子ですね。
924名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:38 ID:H++g0gkE0
ちゃっちゃと企業名晒せ
925名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:05 ID:JL+7voOi0
この会社擁護してる奴は
新人を9日で退職させることの正当性をいってみろよ
926名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:08 ID:eFCaSU/x0
ってか日本が落ちていってるのは間違えなく
新卒の過度な重視と雇用の終身雇用(長期安定性)が問題なんだと思うけどな

まぁ欧米型雇用にも問題点はあるが組織の代謝という面から見ると日本のは効率が悪すぎる
927名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:11 ID:P52TRpQy0
採用したほうも見る目がなかったってことじゃ?
928名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:13 ID:QV/5olOy0
まーこの会社の総務が激務なのは確かだろうな
入社して役所関係に健康保険やら雇用保険の手続きをしたら
入社9日で退職になって、また手続きをしなきゃいけないんだし・・・

採用担当もただではすまない事態でしょこれ・・
929名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:20 ID:0cF2o8Ez0
真面目に働く奴なんていないだろう
どう考えたってこの先もう無いなって言う会社だから
上司も辞めろって言うんだろ
自転車操業のところは個人でチマチマやれよと言いたい
930名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:40 ID:Q/xRsyob0
新人は、こういう可能性を
良く肝に銘じておけよ。

嫌がらせパワハラ受けたら、
好戦モードに入れ。

絶対に、会社都合で辞めてやれ。

目標は、会社に貢献することじゃない。

会社都合で辞めることだ。
931名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:42 ID:+11pZhSi0
>>909
そこは人事を経験したことない人の言葉かと。
ウンコ新人は意外といるぞ。
たぶん一般の人が思う数倍はいる。
後は、それをどうするか。

ベンチャーとかだと体力ないし、やむなしだと思うよ。
ウンコかどうかは2,3日でわかるから9日なら全然問題なし。
(2,3日で人事の最上位まで連絡くるもの)
932名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:48 ID:6ILs7cmq0
>>51
あげ
933名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:50 ID:Qtmd+Ee60
どういう経緯でこんな事案がマスコミにまで情報が流れるんだろう。
要は本人がゴネまくってるんだよね。
ここは毅然とクビ切った方が良いと思うよ。試用期間中だし。
934名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:59 ID:jP/AS20w0
「試用期間だから辞めさせられる」の法的根拠って、何法の何条に書かれてるの?
また契約時には企業側にそういうことの説明責任は無いの?
935名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:57:05 ID:/czDxr0g0
やったら会社を擁護してるのは
これと似たような会社の関係者かなにか?
936名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:57:10 ID:U/keb6XZ0
>>922
退職勧奨は少なくても一ヶ月前からだと思ったが?
937名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:57:20 ID:XtiGXvZR0
>>920
当然、採用担当や教育担当及びそれに所属する部長くらいまでは責任負ってるだろ。
938名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:57:49 ID:KE3Ldlaw0
学生諸君、次は君たちの番だ。気分はプライベートライアン冒頭の
オマハビーチって所だなwブラックブラック言ってるけどさ、賢い奴は
とっとと就職してるぜ?がんばれよ。
939名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:23 ID:aBNWadxP0
>>934
きみ、社会に出たことないの?
940名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:27 ID:gQt/XtcO0
>コメントすることはない

この時点でもう・・・
941名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:37 ID:U/keb6XZ0
まあ面接までして採用したのに9日目で退職勧奨するような企業は

人を見る目がなさ過ぎて潰れると思うが
942名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:52 ID:+11pZhSi0
>>916
だから君はクビだから。
邪魔よ。
943名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:55 ID:MHsJxgec0
給料貰ってって、まだ支給されていないんだが・・・・

ベンチャーじゃなくてブラックだったと言うオチ?
944名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:03 ID:Vc3ttPUR0
>>934
無いでしょ。
弁護士もかなり強気だし。
945名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:08 ID:8Iy4BRqv0
>>879
あのな、そこそこ金持ってる企業はバブル崩壊で学んでるんだよ。

バブル崩壊したときにリストラ対象募って経営をスリム化させた。
更に新卒採用を抑え経費カットしたんだよ。
そうなるとリーマンショック前まで若手不足が深刻になってたんだよな。

で、今回のリーマン以降、
今度は大手が設備投資しなくなってIT人余り状態。

そこで前回の失敗を踏まえて、
金持ってる会社は若い人を育てて行こう、
景気回復したら前線でバリバリ仕事してもらう為にって事で、
ITベンチャーも余裕のあるところは新卒採用して育ててる。

院卒雇うと500万だが、
それは9日で辞めた人間には当然支払われない。
そもそも500万程度で人材が使えるまで育つかどうか微妙なんだが・・・
946名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:18 ID:0cF2o8Ez0
もう仕事なんかしても
金くれないしな
947名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:20 ID:WkpRkay20
>>931
電話対応できない。
自分で判断できない。
挨拶できない。
ごめんなさいが言えない。

ほんとこんな奴いっぱいいるからなw
うちは小さい会社だが、毎年入ってくるわw

>>936
試用期間は仮採用の形になってる。
正確に言えば本採用の拒否という形で契約がなくなる。
948名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:23 ID:BIE6f0kSO
>>914
知ってる範囲では半年かな。
支給要項満たせるの。そこから申請すれば割りと早く支給だけど。
他に助成金うけてたんじゃない?解雇出すと対象から外れるから。
949名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:33 ID:mK0ol4pS0
うーん。労基無視の水増しも限界があるだろ。
次に何やるかつったら虚偽記載による脱税と違法融資しだろうね。
その時には社員も国から見捨てられた感と
北朝鮮の空気に立派に馴染んでて、なんでもやると思う。
次は、取引先を喰いはじめる。キリがない。ゆくゆくは国体が危ない。
950名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:49 ID:AKGIM/RV0
>>942
おまえはすげーんだな。
新卒で入って9日目には応対完璧で
社内規定もすべて熟知してミスも一切しなかったんだな。
2chって超人ばkkなんだな・・・
951名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:00 ID:ID3IFk+c0
>>939
こんな風に新聞沙汰になったら対処はきちんと考えなきゃな。
それが社会ってもんだぜ。
952名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:05 ID:9GIZszoS0
ベンチャーだから、そこも使えない奴かかえる余裕がないんじゃないかと
953名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:40 ID:PCafk/Lp0
>>934
労働基準法第21条の四(解雇予告の適用除外)
954名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:41 ID:eFCaSU/x0
>>950
許容範囲を超えるミスってのはあると思うんだが・・・
955名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:53 ID:jP/AS20w0
>>939
社会に出たことあるけど、法的根拠が何かまで知らないから。
務めてる所は(基本)終身雇用に近いからこの原告みたいな事態にはならないと思うけど、もしもの時に知っておきたいと思ったから尋ねてみた。
956名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:08 ID:LzBLbiHA0
わざわざ新卒で雇った人間を9日で辞めさせるってことは
さすがにこいつに問題があったとしか思えないんだよなぁ
957名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:28 ID:XtiGXvZR0
>>>931
2,3日で判断なんて無理。
そんなのでできるならそれこそ採用担当の責任が多いわな。
958名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:30 ID:U/keb6XZ0
>>945
支払われるのは企業相手でやめた人間じゃない

そもそも「余裕がある企業」なら多少問題でもそれこそ育てるだろ
言っていることに矛盾がありすぎる
959名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:39 ID:WDKBG5zI0
>>954
会社の生命線クラスの大顧客を
彼の電話応対で失ったとかかな。
960名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:46 ID:SiNvxCg90
淡々と公表するだけで十分だけど、なぜか、やらないんだよな。
こういう会社は、きっと他にも同じような犠牲者がいると思うよ。
つーか、今も出続けていると思われ。

公表するだけでピタッと止まるか、そういう所だとみんなわかった上で
覚悟して入社するかのような社会になると、世の中の陰湿な空気が
もっと明るくなると思うのだけどねえ。

情報公開は、やはり一番大切な事だと思うなあ。
961名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:46 ID:dhdHwLq30
>>934
俺がこの前転職したときは、試用期間中は会社と労働者の双方が
書面で雇用契約の解除を通知すればその7日後に契約が終わるってなってたよ。
会社も俺もそれを理解してサインして正社員として雇われ働いてる。
962名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:47 ID:pGqNM78d0
給与支払いを求めるのはいいけど、こんな会社に社員の地位確認とか要らなくね?
963名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:14 ID:U/keb6XZ0
>>947
労働基準法上、試用期間の区別なんて物は存在しない
964名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:24 ID:0xfyV9VQ0
この若造を擁護する奴の方こそおかし〜わ。
9日しか働いてないのに、3年分の給与を払えとか
どんだけず〜ず〜し〜んだって話。

恐喝だわ。
965名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:32 ID:0xJSPOWo0
>>953
21条4号
966名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:35 ID:UWgvsdPQ0
>>954
入社数日の新人にそんな仕事与える会社がどうかしてるわ
967名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:59 ID:5u68XNc50
無能利権
968名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:01 ID:QV/5olOy0
まあ退職を強要された人間の能力がいくらアレだったと仮定しても

・そんな人間を採用した
・たった9日でクビにした
・しかも裁判沙汰にまでなった

こりゃ労働基準監督署から指導が入ってもおかしくないわ
支店を出せるレベルだからパパママストアな会社でもないだろうし
969名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:09 ID:59ud7Za+0
B会社に採用された不運
地雷を採用した不運
970名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:18 ID:KE3Ldlaw0
なんかアカの手先のおフェラ豚の多いスレですね。
971名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:33 ID:U77sGfTw0
ベンチャー企業か・・・
なおさら怪しいな
972名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:46 ID:l159oUd10
人生で最大の切り札「新卒」を使ってブラック企業とかもうね・・・
973名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:50 ID:/czDxr0g0
>>914
詐欺とわかればさかのぼって投入した金を返させるべきだろ
ついでに助成金の10倍の罰金と刑務所生活付きで
974名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:03:59 ID:AKGIM/RV0
>>968
ベンチャーなんて従業員の自宅を支店にしたりするので
一概にでかいとは言えない罠
975名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:04:41 ID:+11pZhSi0
>>947
いや、ぶっちゃけそのくらいなら我慢するよ。
我慢しなきゃいけない。
なんというかな?基本的なことができないような人がいるのよ。
英数字が理解できない、とか「え?」と思っちゃうような。

で、そういうのはちょいと勉強すればわかるものなのだから、
そういう風に指導しようとすると、

まさに

ID:mTIubrGe0

のようになるわけだ。学歴があるやつの方がこの傾向が強い。
976名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:04:41 ID:U/keb6XZ0
>>965
その試用期間中の規定は「14日以内」の法律だが
この会社は14日で試用期間と定めていたのか?
977名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:04:55 ID:eFCaSU/x0
>>966
つ電話応対
978名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:05:06 ID:ZtLEel8s0
日本は新卒至上主義だから早期退職は結構辛いぞ
さっさとこんな悪習やめればいいのに
979名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:05:12 ID:no50qfGO0
2、3日で判断できるならそもそも採用しないだろ
980名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:05:18 ID:WDKBG5zI0
>>972
新卒カードが重要すぎる社会ってのがなあ。新卒カードのために
本来は単位たりてるのに何十万も払って学籍維持とか変な国だ。
981名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:05:18 ID:cPqHUUTy0
>>844
そのかわり、辞めさせる為の嫌がらせも無いだろう
982名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:10 ID:LzBLbiHA0
>>966
ベンチャー企業なんて3人とか10人とかレベルでかなり人の手足りてないままやってるとこ多いしなぁ
電話番置けるなんてかなり安定したとこじゃね

ちょっと新人電話出てくれる?って言って
今忙しいんでってガチャ切り
それが何か大事な話で、ガチャ切りされて、直接クレームきて被害出たとか
そういう被害があったから即クビにしたんじゃないの
983名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:17 ID:mTIubrGe0
>>975
いちいち絡んでくるなよ
めんどくせえ
984名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:19 ID:WkpRkay20
>>963
・出勤率が90%に満たない場合や3回以上無断欠勤した場合
・上司から注意を受けても改善されなかった場合
・協調性を欠く言動から、従業員としての不適格性がうかがえる場合

これだと試用期間中なら有無を言わさず解雇できる。
法律じゃなく判例でやるの、こういうのは。

>>975
たしかにそういうのあるな。
変に勘違いしたバカが一番困る。mTIubrGe0なんか典型例だ。
985名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:35 ID:XtiGXvZR0
>>977
電話一本で生命線が断たれる付き合いの企業なんて
それこそもうすぐ潰れる企業じゃないのか?
だいたい新人に応対させても横で聞き耳立ててるもんだろ。
986名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:42 ID:483SehSM0
戻ってきてワロタw
なんで助成金詐欺前提&ブラック前提なのかw

毎日新聞の書くこと全部お前ら信用しているのかよw
987名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:06:45 ID:WPUA50WC0
>>976
>この会社は14日で試用期間と定めていたのか?

試用期間なら3ヶ月とか半年じゃね?

その上にその法律がある
988名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:07:00 ID:h/mebnzR0
この会社晒せ
都合のいい人間だけ欲しいなら縁故で採用しろよ

ITベンチャー?どうせカスみたいなところだろ
社長は首吊って自殺しろ
989名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:07:08 ID:U77sGfTw0
新卒でベンチャーって余程就職難だったんだろうな
990名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:07:49 ID:3v26r5kz0
ID:+11pZhSi0 って意外としつこいなw
991名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:08:05 ID:U/keb6XZ0
>>987
だったら適用除外の法律は適用できないぞ
992名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:08:05 ID:Q/xRsyob0
結局、新卒社会の弊害なんだよな。

この新卒も、つまらんことで
中途になったし。

未経験中途は悲惨だぞ。。。
993934:2010/05/09(日) 12:08:14 ID:jP/AS20w0
労働基準法第21条の四を教えてくれた皆様、サンクス。

こうなってくると「最初の契約で試用期間がどこまでだったか」が、争うポイントになりそうだな。
試用期間終了前だったら会社側にも理があるだろうけど、過ぎた後だとアウトな気がする。
994名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:08:24 ID:LzBLbiHA0
>>985
いやどこも1本立たれただけで立ち往生するような状況の会社ばかりだと思うぞ?
995名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:08:41 ID:WPUA50WC0
>>991
>だったら適用除外の法律は適用できないぞ

何言ってるかわかってる?w
996名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:16 ID:U/keb6XZ0
>>995
分かっているが?

第四
号に該当する者が十四日を超えて引き続き使用されるに至つた場合においては、この
限りでない。
997名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:24 ID:WPUA50WC0
>>993
>こうなってくると「最初の契約で試用期間がどこまでだったか」が、争うポイントになりそうだな。

おいおい、入社9日目ってソースに・・・
998名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:27 ID:4WOC9JOuP
電話対応の酷さが外野からは解らんからなんともだな
999名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:34 ID:XtiGXvZR0
>>994
それって付き合い自体がって話だよね。
電話応対一本新人がミスっただけで潰れるのがそんなに多いのか?
1000名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:49 ID:WPUA50WC0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。