【長野】御柱祭で落下事故、男性2人が死亡-諏訪大社
1 :
出世ウホφ ★:
これある意味おめでたいんじゃね?
レミングスかよ
4 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:40:08 ID:PwKbDbHE0
祭りに命賭けるってどうなんだろうな・・・
5 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:40:41 ID:AeFhSjcEP
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくり死んでいってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
, -‐ 、, -─-- 、.,_ _,,.. -‐─- 、,_
,.i (:::)! `ヽ,. -、 トヘ-ァ`フ´─-=ニ二ヽ、:::ヽ.
./ ゝ-‐' _____ !. (::) y´Y´::::::::::::::::::::::::::::`ヾ)、
_,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:' ./:::::::::::::::::::::::::::;:::';:::::ヽ;::::`ヽ.
,. ''"´ /´ / ;' ! ;`ヽ,ヽ、 ,.:'::::::/::::::!::::::::;:::::::; ハ:::!:::::::::';:::::::';
'.、 .;' ', i ´ハ_ _ハ ノ メ !,!ヽ,. ヽ. ノ:/:::::;':::::::;':::::::/!::::/ィ'_」__::::::::!::::::::::';
`Y i Vレ'7;__,.!/ V !__ハ ハノ., ', ノ'; ,:'::::;'::::::::!:::::メ、/ レア レハ!::::::';::::::::::::!
_ノ i=ハ ' (ヒ_] ヒ_ンハ.ノi i i::::::i::::::::::ヽァi (ヒ_] ヒ_ン ).| )!:::::ノ::::':、
`.>' iX|⊂⊃ ,___, ⊂⊃ノ!レノ ゝ、:'、::::::::::::ハ!"" ,___, "" イ::::::::::::::::ヽ.
∠._ ノ |=ヽ、 ヽ _ン ノ!i レ `ン)ヘ/i`,. ヽ _ン /:::::::::::::::::::::::':,
,.ヘ,) | |>,、 _____, ,イ| | ,.:':::::::::::::::`'ァ- ,.,,___ ,.イ!::::::::::::::::::::::::::::::!
' | !>;`ヽ、「、,ハ.| | .(::::::::::::;':::::::::ンr!ー''ヘ'`丶、::::::::::::;イ::::::::ノ
諏訪に生まれなくてよかった
青い鳥をみようと
7 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:42:52 ID:UExO55EL0
天罰だろ
8 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:44:28 ID:+Z0WBGQi0
保険って降りるん?
あほな死にかた
11 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:48:10 ID:puKQ7JFC0
さっきニュースでやってたな。血が映ってた
かなり客もいたし、カメラまわしてた奴もいただろうなぁ
ミヤネ屋で、坂からでっかい丸太落とす祭りとかTV中継してたけど、事故ったら笑えるだろうなぁ
よそ者は口を出すな
この祭りって死人が出ると箔が付いて目出度いって感覚の祭りなんでしょ?
死んだ人の家族は名誉なことでうれし泣きするんだってね。
15 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:50:40 ID:TNj6af6LO
重機を使って御柱を立てろよな
時代と共に祭りも変化させないとダメだ
つーか、環境に配慮して本物の樹じゃなく軽量な素材に変更しろ
16 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:50:40 ID:kqwyOYCf0
二人の生贄ですか、伝統とはいえ疑問が残りますね
17 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:51:23 ID:6MXprydE0
>>4 古今東西、もともとそういう物だろ。
日常(生産)からの反動だ。
18 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:51:48 ID:CllRuSsO0
ita
まあ本人も覚悟はあってのことだろうし
祭り人の舌打ちが聞こえる
つーか、7年に一度では経験とか活かせないだろう・・・毎年やれw
>>21 いいねぇ、毎年生贄が出れば長野も豊穣間違いなし
23 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:56:54 ID:km+sGnN70
死んだ人の家には「誉れの家」っていう札貼るんだよ
神への生贄なら、もったいないから老人にしてくれ。
祭りは一時中断したが、間もなく再開され、
柱は垂直に立てられた
死者が二人も出て、即日再開。
どれだけ人間は馬鹿になれるんだ。
26 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:59:13 ID:CllRuSsO0
>>10 笑いをこらえるって…
あなた
家族は大切だよ
27 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:59:40 ID:GnIEkFsN0
画像小さくてよくわからん
今後は命綱とマットくらい用意すれ
29 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:01:58 ID:8+86FB1U0
30 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:02:03 ID:PlDrLbhdP
,.--、 __,,,.......,,,,__ ,.-- 、
!○ )'"´ ..::::::... `"i ○ !
`ーr' ..:::::::::::::::::... ゝ-イ シ ッ
ガ / ..::::::::::::::::::::::::::::.. ', 人.,___
__,人 / _,,.. --‐=====- 、..,,_ ,.!-‐-、 (__
) ,. - ''"_´,'´ ̄,' ,' ハ ,! ',. `ヽ`(_、 ト、 (
;'´ 7´ ./ .,' !、_」_ハ/ レ'、!_」_,. ,ハ ,.r'ー-‐'ヽ.ノ Y´`
`''ァー-!. ', ! .ァ´;'´'i i´'ハ`Y ! ! i
,' ト、_,ハ、 ヽレ'!i !__リ !__り ノ レi. | ビ
i `ン⊂⊃ __ ⊂⊃i !. l
! !7「_!>,、, i´ `ヽ ,!__!/7´ ! ム
', ;'.| |ヽrヽ`"7二7"´.| ! ! i 出
ヽ、 ´ ! | /::::::!、____ソ:::::!|. | ノ す
`''ー-'レ'/£:::::::;'::::::::::::::レヘ!r----‐''"´ ぞ
/::::::)'::::::/::::::::::::::::::::Yi´ ! !
i´`ヽ、:::::::::;':::::::::::::r'ソ:::::::!
_,,.. -`>-‐ヽ、:;___::::::::::::レ:::::::ハ、
r‐''"´ゝ'::::/:::::::::::::/::::::::: ̄`ヽ、rァ':::::ヽ.
ノ`ヽ;::::::::/::::::::::::::::/:::::::::::::::::!::::::::;o-o:::::::\
そんだけすさまじい神様を祭っているということなんだろうが、
しかし死者とは
32 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:04:55 ID:rNc2Husv0
すわっ!
実際いつまでこの祭りは続けられるんだろう
危険をなくして人が死ななくなったら、過去に神に捧げられた人達は一体なんだったんだよ
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:06:16 ID:vab2OaA20
基本的に神道系は死を忌み嫌うから、
神様から見たら「ホント勘弁してくれよ、神社が汚れたじゃねーか」
35 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:08:06 ID:RhXiDSHX0
これはまあ、仕方がない。御柱祭とはそういうもの。
あと、古神道にとって死と穢れは直接には結びつかないので。
>>10 きっと子どもなんだから、深刻さが分からないんだろ。
38 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:13:36 ID:qvXPbFQ80
人が死んでるのに
変なこと書いてる奴頭おかしいだろ
引きこもりニートの考えてる事はよくわからねーわ
わかりたくもねーけど
40 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:14:43 ID:8oWGzAtt0
田舎に生まれちゃったためにこんな事で死ぬとは
こういう祭りに命をかける人の感覚が分からないな。
42 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:17:28 ID:9CyAF+Wo0
43 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:18:52 ID:vab2OaA20
毎回事故が起きているのに、何の反省もなく死亡事故を繰り返すバカ。
>>36 その辺が厄介でな。祭りの前1年間くらいかな?葬式出したりするだろ?
そこに参列した奴がこれで死んだりすると「葬式の穢れのせいで」ってことになるんだよ。
だから祭りの前、死にそうな家族がいる家はひやひやもんなんだ。
>>42 現場も見ないでてきとーなこと言うなぁ
倒れた原因はワイヤーの切断であってだな
上の奴は、ちゃんとヘルメット被ってたのかよ?
きっと、現場検証して大変だろうね。
責任者は書類送検されるのかな?
無駄に人が乗りすぎだな
この行事は地元民同士のメンツみたいなものもあるらしい
下諏訪と諏訪でくだらない対立があるんだと
本当に皆喜んでやってるかと言うと微妙。
そう言わざるを得ない空気がある。
大人の祭りは、目立つと女にもてるから
公平にくじ引きで当選しても
893に脅されて横取りされてるのが現状。
子どもが乗るだんじり祭り以外はすべて廃止にしてもいいとおもう。
10mか
まぁ頭からいけば普通に死ぬ高さだな
まぁ重機は使ってるがな
というか立て御柱で死亡は珍しいんじゃないか?
来年はマットを敷いてやれよな
ぶっちゃけ、御柱祭りって死人が出ても警察が文句を言えない唯一の祭りだから見学者が大量に居るんだろ。
だんじりですら速度規制されるけど、こっちは何があってもお咎め無しどころか
今回木落しで滑りがよくなるように草植えられたくらいだからな。
死者が出るのが承知の上の祭りなんだからこれでいいんだよ。
これは7年の一度
毎年やってたら精神的にもたんだろ
57 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:28:26 ID:JV7XhfUI0
見に行きたいとは思ってたけど、一ヶ月もやってんのか。
58 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:30:38 ID:IiqDguoj0
やっぱり祟りですか
糞ガエルの祟りじゃぁーーーーーーーーーー!
>>55 木落しでシヌなら、、「ああ、あいつ、惜しい事したな・・・」で語り継がれるだろうが
立て御柱なんかでシヌと、、「ぁぁ、、ヒソヒソヒソ・・・・」
な感じがするんだよな。
62 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:35:51 ID:YoLqnTC90
元々「祭り」って死人ありきだろ。
大昔は贄(人の場合当然アリ)を屠って捧げていたのが祀り→祭りなんだから。
たたりなんかじゃなく、神様への捧げ物になっただけ。
名誉に思わんと。
63 :
国家公務員 ◆ZGgu2MnC8TLM :2010/05/09(日) 02:36:29 ID:D4Cp4Cic0
>増沢さんらは10メートル以上の高さから落ちたとみられる。
これは、ビルの3階から転落したしたのと同じ。
普通、死ぬ。
「長野民族」・・・・・・・刑事、民事、行政の3責任が問われるわれだが・・・・・
結末は・・・・・・シラネwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、
>>10のガキのコメントも、
>>25とか
>>40-41のレスも
結構まっとうな感覚だと思う。なんつっても21世紀だし。
セレブレーションな神事とフェスティバルな祭りとはけっこう
微妙な関係で、もともと前者だったのが後者の意味を
持ち始めて、そのうち後者に前者が埋もれた。
覆ってしまったフェスティバルは要するに娯楽なわけで、
そんな娯楽に命を賭けるのはバカじゃんと。
岸和田のだんじりともかもそういう批判をされてるよね。
だけど、祀る人がいるかぎり祀られる神は生きているわけで、
そこに俗世の論理(祭りで死ぬとかバカじゃん)を持ち込んでは
いかんなと。
65 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:38:14 ID:vab2OaA20
まぁ宗教を理由に警察の介入を阻止出来るなんてあり得ない。
オウムを黙認する事など許されないからね。
67 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:40:04 ID:tN7ITpdX0
祭りで死ぬって
ドッキリだろ
多分、そう思う
あとのまつりだな
69 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:41:43 ID:kqwyOYCf0
伝統より人命を優先する勇気が必要だと思うべな
70 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:43:02 ID:ZE+/ywZf0
死ぬ事も許されないこんな世の中じゃ
71 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:43:24 ID:tN7ITpdX0
人命より伝統を優先するキチガイが必要だと思うべな
72 :
国家公務員 ◆ZGgu2MnC8TLM :2010/05/09(日) 02:43:34 ID:CuN5xB170
人が死んでるわけだから・・・・・・・
刑事責任を問われるよ。
こんな、くだらん祭りはヤメトケ! と、余は言いたいwwwwwwwww
時代遅れwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:44:00 ID:PMQPWRgi0
暴走族と発想が変わらん
祭り(笑)があると粋がって調子乗るDQNが湧くのはいつものことだが
そいつらが死のうとカタワになろうとどうでもいい
人の命で豊になるなら安いもんよ
人名が大切だなんて表向きの言葉であって、歴史を見れば、人の命なんて大切に扱われてない事がわかる
,..、 ,...、
(() ) '"´ ̄ ̄`(() )、
`7´ `¨´ ヽ.
_,,.../ -- ────-- 、.,_ ',
, '"´ , '"´ ̄ ̄ ̄ ̄_`゙''、 `' 、|
'.、 / / _ハ_ /| /_」__` ハ\ \
\| .| /_」/ ∨´l´'ハY| | \_ノ
レ'\.! 7´l´ハ ゝ'’ |ヨ ヽ.
./ E|、ゝ'’ ゙/ | \
,' ハ、 ´ / /∧ / ̄`
レヘ /`7ァ‐--rァ'レ' ァ-、/\/
∨\/,く´ ̄_// `Y
/|£ ̄::::〈 〉
!7:::::::::::::::::|` ´|'
'/::::/|:::::::::::| '、
,く-──-、::/ \
//:::::/::::::::|::7 ', \
//::::::;'::::::::::::!;' ',___/
く:::;;::-─‐,‐‐-:L.,__∠ヽ.
`ー!__/:::::::::__|___/__,>'
| ,' ̄ ̄ `|. /
|‐ァ .!‐ァ'
└' └'
あーあ、おまえらは糞ガエルを怒らせた
>>76の顔を見てみろよ。
祟り神に祟られて不幸になっても知らんぞ
78 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:47:46 ID:RhXiDSHX0
>>73 それは的確な指摘だな。「発想」という点ではまったく同じだと思う。
神を讃えるためには、神に近づかなきゃならんのだ。
俺の地元の祭りもそれなりに有名で命懸けるつもりでやってるが
実際に死ぬのは嫌だな
81 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:49:43 ID:WrixhdfH0
ニュースで落ちた三人は安全ベルトをしていなかったって言ってたけど、
他の人たちは安全ベルトをしてたのかな?
電柱に登る電気工事の人は必ず安全ベルト締めるよね。
もし、今回も柱に登る人は安全ベルトを必ず締めるようにとお達しが出て
たなら、締めてない人の自己責任と言えなくもない。
82 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:51:45 ID:4YgJgYjq0
死人がでなくちゃ御柱じゃねえ
終盤でやっともりあがってきますたね
83 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:52:09 ID:TNMGtSWo0
参加してきたけどみんな命綱してたよ
まぁ俺は上社だから下社のことなんてシラネ
思いっきり地元だけど。まぁ、色々と言われてるお祭りなんだけどさ、ニュアンスを伝えるのが
難しいんだよね。それでも強引に何かに例えるなら、山男が冬山で遭難したのと似てるかな。
亡くなった人は気の毒だけど、好きでやってた上での事故だから。家族もある程度は覚悟の上。
狂ってると言われればその通りなんだけど、それで片付けられない独特の事情や雰囲気がある。
せっかく技術も発達していることだし
物理現実に固執しなくてもいいんじゃないかな
木にはロボットでも乗っけて
3Dメガネでもかけてみんなでロボットの視点で楽しめばいい
危険なの承知で、むしろ危険だからこそアドレナリンでて気持ティィイイ〜なんだから
ご家族可哀想だけどしょうがないと諦めるしかない
今のF1みたいに極端に安全性が上がり過ぎるとそういう危険からくるハラハラドキドキ感が無くなってしまう
みんな死を覚悟して参加してるんだろ
>>84 地元の人は信仰してるから危険な祭りに参加するの?
それとも若い人達はもう諏訪の歴史とか知らない人が多くて有名な祭りの様々な事情や独特な雰囲気しか残ってない?
89 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:56:38 ID:wa/WxT0/0
自業自得でOK
90 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:57:13 ID:udezx9xp0
まぁ、神事だから安全ベルトなんて野暮な物は使わないんですよ。
本人も死ぬ気は無かっただろうけど
祭に参加してる時点で自己責任だな
死ぬことが名誉という言葉のうらで遺族の悲しみは周囲がもみ消している
93 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:57:30 ID:loTjXWhH0
つーか
おまえらバカだなぁ
ヘビの神様が
命とっただけじゃん
94 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:57:59 ID:vab2OaA20
祭り大好きで参加している人はいいけど
付き合いでマンドクセーって人は大変だな。
ヘンテコな集金も多いだろうしw
やりたい奴は勝手にやって、怪我でも事故死でも何でもすりゃいいんだけど、
1)救急車を呼ぶな。 救急医に迷惑をかけるな。
2)勝手にやった事に医療保険(健康保険)を使うな。
全部自費(あるいは別途かけてる民間保険)でまかなえ。
3)後遺症が残っても、身障の申請をするな。通すな。
以上。
96 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:59:56 ID:tN7ITpdX0
97 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:01:04 ID:qS/VeRrH0
しかし今回はよく死ぬね
素朴な疑問だけどあの柱に人乗りすぎじゃね?
ワイヤーも重すぎて切れたんじゃないのかね
>>95 ある意味救急医の晴れ舞台だろ。2,3は同意
100 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:02:09 ID:Cxl6E5EC0
これ見てる方もやってる方も何が面白いのかサッパリ分からない祭りの一つだ
もう伝統とか言うだけで惰性でやってるだけの気がする
101 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:04:07 ID:wW7vwv8N0
合計で4人ぐらい死んでんのか
102 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:04:19 ID:Rvs6JRWuO
>>84 諏訪大社は荒ぶる神が祭神だから
危険を伴う祭で盛り上がるのはけっこうだし
その威勢のよさや漢たちの熱さがあって成り立つんだから
奇天烈だろうが、つべこべ言わないけど
祭で死人が出るというのは神事としてどうなんだろう?
境内で亡くなるというのはある意味穢れだよね
103 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:04:49 ID:V04X/pDa0
犠牲者出るの分かってるから
7年に一度の祭りなんだな・・・
104 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:05:21 ID:rtUvZp+H0
祭ってのは豊作だの人の幸せを祈願したり感謝したりするものだろ?
人を危険に晒してまですることじゃないだろ?なぁ、祭大好きなDQNども。
でも、DQNが死ぬってことは平和になることだからいいのか。
>88
信仰も当然あるよ、普段はあまり神の子=氏子っていう意識は薄いけど、御柱の時だけは
皆が皆、急に信心深くなるって感じかな。でも、にわかじゃないよ。眠ってる信仰心が御柱で
呼び覚まされるんだろうね。後は、やっぱり自己顕示欲もあると思う。伝えるのが難しいけど
こういう要素が重なって、人柄が変わっちゃう人もいる位だし。外の人には理解して貰えないかも。
106 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:05:49 ID:tN7ITpdX0
この男性器の御神体に
潤滑液を塗り
彼女は御挿入され
エクスタシー祭り?
107 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:06:18 ID:NjyUZynm0
いいんじゃね? 祭りなんだから。
参加者も当然そのくらいの覚悟はもって出てるだろ。
俺も昔、頭上に神輿が降ってきたがな。
今生きてるのがラッキー。そんだけだ。
>>94 付き合いでマンコクセー奴は柱に登らないよ。
109 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:08:32 ID:NjyUZynm0
>>祭りは面白いからやるもんじゃないよ。
110 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:09:15 ID:vab2OaA20
ケガも神様に治して貰えよ。ww
ケガした途端に病院ってか?
>>98 ”晴れ舞台”を求める救急当直医なんてすでに絶滅危惧種。w
というかもう絶滅したはずなんだが・・・
正直、 晴れ舞台イラネ それでも仕事で怪我とかならまだしも、、、、
112 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:10:36 ID:rtUvZp+H0
>>38 だって参加者は危ないこと分かってて喜んで祭を実行してるんだもん。
やめたほうがいいんじゃないか、なんて話し合いすらする気も無いだろ。
人の死を目の前にしても。
一番頭がおかしいのは祭を実行してる本人達だよ。
神様はもういないからな。
まあ納得して死んでるわけだし何の問題もないだろう。
土人の好きにさせておけばいいことで文明人がとやかく言うのは筋違いだな
>102
地元民ながら詳しくないけど、御柱で死人が出るのは穢れになるとは聞いた事が無い。
諏訪大社もあくまで「我関せず」って立場を貫いてるし、氏子衆も危険なのは承知の上。
言葉は悪いけど、今回の犠牲者の方は死に損とも言える訳で。それでも、好きな人は好き。
次回はもっと安全策が取られるはずだけど、死人が出ても大勢に影響は無いと思うよ。
自己責任だな、問題なし
117 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:14:47 ID:WeFcVVMq0
毎度おなじみ祭りという名の神への生贄ですね
118 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:14:55 ID:qS/VeRrH0
前回との間が空きすぎてて経験が蓄積しづらいってのもあるかもね
119 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:15:19 ID:uwu3QtTi0
就職してこっちに来たんだが地元民の意気込みは凄い。
まったく興味はないが。
120 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:16:12 ID:AuoRQUlE0
神事で命を落とすって、やっぱりおかしいと思うんだけどな。
「神事だから命をかける」「神事だから死者も出る」って理屈がおかしい。
神様のためにする人間の行いで人が死ぬということは、神様がそれを
拒絶してるってことなんじゃね?
神様が望んでないことをするから死者が出たと。
神様が嫌がってる神事を毎年やる必要あんのかね?
121 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:16:35 ID:SK6619vb0
同じことやってても歴史が12年しかなかったら絶対中止になってるはず
人柱だなw神社に祭ってやればいい
生贄システムは古来より健在です
諏訪地方は恐れ多い地方なのです
124 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:20:13 ID:tN7ITpdX0
125 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:21:21 ID:wZvpfDj20
126 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:39 ID:7G2SHeIe0
これでメシウマしてる罰当たりは将来とってもいいことがありますよ。
127 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:43 ID:vrqt4Xg10
バイクレースや登山で死ぬ奴と一緒だろ
アホかもしれないが
本人の意思なんだから良いだろ
祭りに死人なんか当たり前じゃん
128 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:23:52 ID:wQ93kIORQ
てか、御柱祭って出雲大社の心御柱と関係ありそうな感じだよな。
奈良の大神神社のでかい鳥居も、その関連かなぁと思えなくない。
いずれにせよ、出雲族の祭りは否定するわけにはいかんよ。
その背景には天皇家の歴史より古いものがあるんだから。
129 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:24:40 ID:Jg7j49mx0
くだらん神事だ。
アフリカの土人なみの発想だ。
犬死としかいいようもない。
野蛮な神事は廃止しろ。
この手の伝統行事とかって、こういう側面があるのは珍しくも無い亊だったような。
馬で急斜面駆け上がるやつとか、ある種の通過儀礼みたいなもんだし。
現代の感覚だと受け入れ難いのだろうけど
131 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:19 ID:GkyqySYb0
>>120 おかしくもなんともない。
古くから神事とはそういうもの。論理的な整合性を求めてはいけないし、ついていけないなら抜ければいいだけの事。
理解できない君が「おかしい」。
人が死んじゃうのは残念で、亡くなった方に何の罪もないけどね。
132 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:32 ID:RhXiDSHX0
観光資源として見逃せない利益があるから、やめないだろw
これから七年間、諏訪(信州中央道エリア)は観光地として潤う
133 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:28:24 ID:rXQBYtVv0
今回は単純にワイアーの強度不足だ柱の重みだけで切れそうな細さ、
崖を下る時の死者なら聞いた事があるが、立てるのに失敗は珍しい。
鳩山の御治世だから好い加減が通用する時代だと諦める以外に無い、
私は努力したのだが柱が勝手に倒れたとでも弁解するのだろう。
人柱信仰のあった昔ならともかく現代では
地元民以外には理解しがたいでしょ
現代に残る人柱文化か。世界中さがしてもなかなかないだろうな
>120
それ極めて正論だと思う。ただねぇ、理屈だけで動いてるものでも無いんだよね。
実は、祭事に関わってる我々ですら釈然としない部分は正直に言うとあるんだ。
だけど、それでも動く。上手く説明出来ないけど、人間の原始的本能を剥き出しに
する得体の知れない感覚が甦るというか。だからこそずっと続いてる祭なんだろうな。
137 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:31:44 ID:MCYPkxsP0
>今回の御柱祭での死者は初めて。
毎回死んでるの?
138 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:31:50 ID:XcnpKxY00
あれ?斜面を人が乗った木が滑り落ちるのとは違うのか
139 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:32:07 ID:uwu3QtTi0
俺の地元だと祭り事も時代に合わせて変化してるけどな。
神事だろうと。
地元も対策進めて、変化させているよ
だから今回木落としで死者でなかっただろ
141 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:34:47 ID:Rvs6JRWuO
>>115 レスありがとう
穢れではないのか
ならば今後も問題ないね
御柱にまたがり、登る死をも畏れぬ輩がいるからこそ成り立つ祭だから
人間の心が弱くなったら続いていかないよなあ
キチガイでいいから伝統は受け継いでほしいぜ
142 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:36:34 ID:AuoRQUlE0
>>131 別に論理的な整合性なんて難しいことじゃないだろ。
「なんだか意味が分からんけど、昔からやってることだから」って考えは
間違ってないと思うが、その根底には「これをすることによって神が喜ぶ」
という前提がなくてはならない。
「神さんが怒ってるみたいだけど構わずやっちゃえ」じゃ本末転倒だろ。
>>120 それを判断するのは、地元民であって、部外者の人間が口を出す問題じゃない。
時代に合わせて変化が必要だと、地元民が判断すれば、そのとき変化するだろう。
今はまだ変化するときじゃないだけ。
登山する奴らと一緒で、好きなようにやらしておけばいいんだよ。
144 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:39:07 ID:tktdvh/g0
こういう事になると結局祭りが盛り下がっちゃうから
やらないほうがいいんじゃないの?
少なくとも俺はこんな美しくもなく危険なだけの行為を見て楽しいとは思わない
145 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:40:56 ID:vab2OaA20
>>108 会場整理や準備作業に付き合わされる人が大変って意味。
好きでやってる人はいいけど、興味ないのに
地域の行事って事で強制的に参加させられるのは困ったもんだ。
146 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:05 ID:RhXiDSHX0
>>142 諏訪に祭られてる神は祟り神といって、
もともと生贄大好きの神様なのさ、人間が死んだほうがむしろ大喜び
神様に人間に都合のよい神様がいるだけだと思ったら大間違い
日本人の宗教観というか土着の信仰は、
そういう自然の驚異=祟り神を恐れるという所があるんだな
人間の優れた技術(テクノロジー)も自然の驚異に適わないという、そういう意味ね
147 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:41:54 ID:DO+rsd1E0
元々はこんな馬鹿みたいなものじゃなかったのでは。
国府宮の裸祭りも相当酷い(それでも凄くマシになってる)が地元の人には異常でもなんでもないのが怖い。
148 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:42:02 ID:pB8zQMhz0
現代の一年神主または神使様
好きで参加してる奴はいいだろうけど
付き合いで嫌々参加してる人は辛いだろうな
俺の友達が、この祭りみたいなほど危険ではないんだけど
ふんどし1つでもみくちゃになる系の祭りの地元民で
付き合いで強制参加で嫌で嫌でしょうがないと言ってたw
俺もふんどし1つは嫌だなw
>>142 なんで
「神様のためにする人間の行いで人が死ぬということは、神様がそれを拒絶してる」
と決め付けているの?そういう事を喜ぶ神様かもしれないだろ。
神鯖が怒っているかどうかは、地元民が判断する事。
部外者が口を出す問題じゃない。
151 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:56 ID:JtBqmrDDP
>>128 よく気づいたね、諏訪大社は出雲系だよ
あとあんまり知らない人が多いみたいだけど(当たり前か)、
この地域の信仰は歴史が長いこともあって、相当深いものがあるよ。
最近の日本にとってはかなり珍しい風土なんじゃないかな。
御柱祭も、祀られている神(建御名方命・武神や軍神に分類される)に「勇気を見せるチャンス」であって、遊びじゃない。
それで死んだらアホらしいとか、勿体無いとか、そういう概念が希薄なんだよ、不思議に感じるだろうけれどね。
神って言う人格を与えて御しやすくするためのもの、みたいな?
手伝いなどは近所付き合いの関係もあるから、嫌々参加してるのもいるが、
危険な場所で、危険な作業するのは希望者
強制的にやらされることはない
154 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:56 ID:7NvY3Qgt0
諏訪もスサノオ系だっけか
155 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:46:21 ID:7NvY3Qgt0
なんか諸星大二郎を思い出すな
156 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:04 ID:WeFcVVMq0
小さい頃からそう言う風習を聞かされていた地元民でない限りは
不思議どころか正気かと思うよ、このレベルの祭りになると
157 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:37 ID:qS/VeRrH0
>>149 柱に乗るような人はみんなに人格その他を認められた名誉なことらしいよ。
つきあいで適当にやってる人が柱に乗せられるわけじゃないから、
そういう人は下で落下物にさえ気をつけてればだいじょうぶなんじゃね?
とはいえケツ毛が濃いのでふんどしはいやだな
158 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:47:41 ID:vab2OaA20
まぁ神様なんていないわけで、人間が勝手に神様という絶対的なものを
持ち出して好き勝手に言って行動してるだけ。
虎の威を借る狐にすぎない。
そんなのはみんなわかってるだろ
お前らがダイスキな天皇と似たようなもんだ
160 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:51:16 ID:8oWGzAtt0
>>127 バイクレースも登山も両方好きだが、やっぱ人が死ぬとドン引きするよ
某有名ライダーが死んでからレースはあまり見に行かなくなったし、人が死んだ山にはすぐには登りたいという気持ちにはならないな
161 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:52:30 ID:gtvWUYjO0
毎年死んでね?
もう禁止にしろよ
>147
いやいやw 年配者に聞くと昔はもっと荒っぽかったって。近年は自粛してるけど、本来は
酒に酔ってヘベレケで参加するのがデフォだし、ケンカや争いは祭事中珍しくもないんだ。
担当する御柱の前後で違う地域が殴り合ったりとか、無理矢理御柱に乗ろうとしたヤクザを
みんなで半殺しで袋にして田んぼに埋めたとかw 武勇伝は数知れないそうだよ。
163 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:52:36 ID:GkyqySYb0
>>142 祭事と結果の人死にに対して「それ」が怒ってるか喜んでるかどうかすら、我々の常識の範疇を超えてるもんなんだよ。
無理に理解しなくていいの。
ただ、続いてるからやる。その程度の認識でおk
嫌なら参加しなければいいし、見なくてもいい。引っ越してもいい。
現代は平和。
164 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:54:22 ID:q2/fi5EN0
165 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:56:12 ID:phB+F3EY0
人が死んだ後も普通に祭りを進行させるのも信じがたい。
知性が低すぎる。
責任系統はどうなってるんだ?
前の事故でもそうだが、みんな適当にごちゃごちゃやって、何も生み出せないでいる感。
これが軍隊だったら至上最弱だ。
合法的な生贄システムだろ
さっき一人死亡じゃなかったか?
地域の行事が時代と共に変化してくのは仕方ないけど
形を変えても受け継がれて行って欲しいな
祭りとか昔ながらの地域の催しが消えてくと
人は増えてても、地域の繋がりが希薄に成って
よそよそしい街になつてくように、最近地元の様子をみてると思うから。
169 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:55 ID:gPKVz2/d0
ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
170 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:58:13 ID:RhXiDSHX0
蛇神の信仰は
人間のテクノロジー VS 自然の驚異
で結局人間が負けて自然を恐れ奉るという意味だからな
他に宮崎アニメに出てきそうな鹿、猪、狸、狐、、、
日本土着の動物が神として祭られている系は全部そう
その中でも特に蛇神はエリートクラス
やまたのオロチ然り
>>160 >人が死んだ山にはすぐには登りたいという気持ちにはならないな
という事は、ほとぼりが冷めたら、また登りたくなるという事?
私からしてみれば、また登りたくなる事自体が十分狂気だよ。
御柱祭は満6年毎だから、それだけ時間が経てば、ほとぼりが冷めるんだろうねえ。
>>162 そら、日本全国どこも同じようなもんだw
都区出身の爺も似たようなこと言ってたぞw
173 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:01:32 ID:Wu12bA6P0
この地域のやつらがやたら閉鎖的だったのは、こういう習慣を持ってたからなんだな。部外者には理解できんわー
174 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:01:48 ID:phB+F3EY0
祖母が住んでた地方で「宇出津あばれ祭り」ってのがあるが、
死人が出た話に対して、地元の人はみんな武勇伝のように語ってる。
これじゃあ本当に生贄だよ。
175 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:02:49 ID:oXbfXooP0
諏訪大社は御頭祭っていう祭りも有名で、これは生け贄たっぷりの血生臭い祭り。
今はさすがに剥製になってるらしいけど、もともと土着のミシャグチも習合した荒々しい神様を祀ってるってことでしょう。
177 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:05:19 ID:tN7ITpdX0
あほ の 祭り
178 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:07:50 ID:vab2OaA20
>>168 地域の行事を継続し盛り上げる為には、
皆が参加しているんだから参加するのが当然だとし強要しない。
寄付金も同じ1口1000円以上で・・・とかしない
当番制にして参加させ、お手伝いさせない。
参加すると楽しいから一緒にやりませんか?仲間になりませんかとする。
半強制の方が人数や予算が確実になるけど、反発され無理が出る。
179 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:08:10 ID:phB+F3EY0
俺はナチュラル嗜好で、天然素材とか無農薬野菜とか好きなんだが、
こういった生死に関わる危険を冒すのも、人類がサルだった頃からみんながずっと続いてきたことなんだよね。
これに参加すれば、俺の本来のパワーが呼び覚まされて、ニートじゃなくなるにちがいない。
大事なのは どれだけ長生きしたか ではなく、 どのように生きたか なんだよ
安全が一番大事と言うやつは、一生すべてを管理された部屋に引篭もってろ
ちなみにその御頭祭では昔、人間の子供も生け贄にしてたという話もよく聞くね。
182 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:11:42 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
ワイヤーを細くしたんで
切れて落ちて死んだ!
カッコ悪い
精神薄弱の
あほ死!
祭りで死ねるのはうらやましいぜ
とりあえず今日は一段と人がきそうだなw
俺はGW中の見立てのときに行ったがそれでも
暇人と地元民と警察でパニック状態だった
185 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:18:25 ID:v+dpvpVI0
祭りったあそういうもんよ
186 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:20:28 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
1、子供を一人前に育てる事
2、親孝行する事
3、年4回は、海外旅行をする事
両親より早く死ぬのは、親不孝物
いつまでも、子供を見守って親孝行もしたいよ
海外で美味しいレストランめぐりが一番だよ
187 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:21:56 ID:V45/E+8B0
>今回の御柱祭での死者は初めて。
世の中の危険な祭りってのは間引きの意味があったのかな。
188 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:22:40 ID:TNj6af6LO
丸太を立てる意味がわからん
189 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:23:56 ID:phB+F3EY0
結局死人が出るくらいまでしなきゃ、東京の人間に話せるもんにはならんもな。
生贄さんとそのご親族さんご愁傷様です。
190 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:25:46 ID:RhXiDSHX0
出雲系なんだよ、出雲系の建築物は建物の中心に柱を立てる
だから、部屋の真ん中にジャマな太い柱がある
柱=男根なのかどうかはよくわからん
191 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:25:48 ID:+i0kIYp+0
こういう日本人もおるから中国、韓国のこと悪く言えない
192 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:26:02 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
もし死んだ人が独身だったら(子孫がなかったら)
地球上で生命が誕生してから38億年だったか
自分の代で、38億年伝えられたDNAが途絶えるのです
わかるかな
ワイヤーが切れただけで・・・
193 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:26:02 ID:kEPI/kUe0
>>188 祭りというものに、合理的な意味なんてねーよ
194 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:24 ID:YoLqnTC90
>>187 間引きにしちゃ死人が少なすぎる。
生贄だってみんな言っているだろ。
日本の神様はホントは生贄絶賛受付中の方多いんだよ。
そういう神道のイロハを齧ってないと、
理解しがたいことなんだろうけど。
(あっ理解したからと言って俺が積極的にやりたいわけじゃない。
他の人が生贄志願するのは止めないってだけ。)
195 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:28:26 ID:sITYxgL60
安全ベルトってどこにつなぐんだよ
柱につないだら倒れたとき危ないじゃん
196 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:29:36 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
1兆円もらっても
総理大臣になれても
1000人の処女とやれても(スーパーナリョラルから)
丸太に乗りたくないょ
はっはっはっ
197 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:32:37 ID:GkyqySYb0
>>191 特ア人は日本の伝統行事に口出さないでくれる?
それと観光にも来ないで。土地が汚れる。
198 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:15 ID:phB+F3EY0
生贄はしっかりと訓練して、あらゆる事を想定していればこんな事にはならなかったよ。
本人はいいがどれだけ親族に迷惑を掛けることか。
無様ね。
199 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:34:55 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
スキュラが手に入るのなら
丸太に乗る
はっはっはっ
200 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:35:11 ID:FhwklEHJ0
事故に見せかけて殺してもばれないよな。
俺が保険会社ならココの氏子は加入お断り。
201 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:36:34 ID:Jqc9aYvL0
要するに、
DQNが死んでおめでたいというニュースだろ?
202 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:37:33 ID:3VIAL4hL0
>>194 神話は神話だろ
誰かが作った御伽噺だよな
ま、とにかく死人怪我人が出るようでは規制が入るだろうな
地元民は納得しているからいい、なんて理屈は現代では通用しないぞ
203 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:39:50 ID:V45/E+8B0
>>194 軽くぐぐってみたが、よくわからんかった。
出るかどうかわからない生贄か。いや出るまでやるのか。
204 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:40:07 ID:tN7ITpdX0
どのように生きたか・・・
サラを救う為なら
スキュラを将軍に渡すょ
はっはっはっ
205 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:40:10 ID:yXsKpqFz0
>>34 昔は神社も葬式・・・死者の弔いしてから忌み嫌ってはいないと思う
206 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:40:56 ID:fRC6Zbcv0
頭がスイカみたいに
砕け散ってた....
207 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:41:55 ID:YoLqnTC90
>>202 世界は宗教に支配されていて、
誰かが作った御伽噺内の屁理屈で、今でも動いてるよ。
208 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:46 ID:tN7ITpdX0
丸太を立てるのに
なぜクレーンを使わないんだ?
209 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:45:54 ID:RhXiDSHX0
生贄というか、、
信州の人は今でも農業で生活してる人が多いから
雨乞いというか豊作祈願もあるだろうし、
日本中の神社の祭りと基本的な意味は同じよ
ただ、ここの神様は祟り神で、お祭りが危険っていうだけ
神話というと変に宗教臭くなるけど、
日本の土着風土にはあまり宗教臭さは感じないな、人間の本来持ってる動物の感覚に近い
210 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:48:58 ID:tN7ITpdX0
世界は宗教に支配されていて・・・
まあ宗教は、元々頭の良い奴が
戦争を目的に作ったんだよな
キリスト教もバイキングと戦う為に4世紀に作られたんだしな
211 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:41 ID:t9Yj0/0T0
祭りは男の晴れ舞台
そこで死ねるなんて本望じゃないのか?
212 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:55:15 ID:YoLqnTC90
>>203 「人身御供」でウィキ見れば、
日本コーナーですぐに「諏訪大社の御柱」の文字が確認できるよ。
213 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:56:11 ID:Kxyd7HrG0
> 今回の御柱祭での死者は初めて
「今回の」ってなんだよw
214 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:56:49 ID:tN7ITpdX0
祭りは男の晴れ舞台 で 死んで本望・・・
それ自己満足じゃないの?
いじめで自殺する子と一緒
犬死になんよ
鉄腕アトムとか宇宙戦艦ヤマトとかの
地球を救う為にならいいけど
>>208 神様のご利益をもらえるのがクレーンを操作する一人になっちまうんじゃないか?
216 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:10 ID:oiYkQPfB0
ミシャクジ様、贄要求しすぎ
217 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:02:38 ID:Kxyd7HrG0
生と死は紙一重であり故に生の価値があるということを教えてくれているのかもしれないな
よっぽどのことがなければ70,80まで生きる現代日本人には理解できない価値観かも知れないが
218 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:03:59 ID:tN7ITpdX0
人身御供・・・
映画「ウィッカーマン」
モト冬樹版じゃなくてオリジナルが面白いな
かかしの中に入れられて燃やされる映画
219 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:07:13 ID:jaeiE0DG0
御柱祭とだんじり祭は死者ありきの祭
220 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:08:28 ID:tN7ITpdX0
生と死は紙一重であり故に生の価値・・・
そういえば、カヲル君、
カヲル「僕にとって生と死は、等価値なんだ」
シンジ「何を言ってるのか、わからないよ」
カヲル「僕を殺してくれ・・・シンジ君」
破・・・
カヲル「今度こそ・・・」
パラレルワールドか?
222 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:16:26 ID:tN7ITpdX0
生と死は紙一重であり故に生の価値・・・
そういえば、カヲル君、
カヲル「僕にとって生と死は、等価値なんだ」
カヲル「生き残れる生命体は、どちらかなんだ」
シンジ「何を言ってるのか、わからないよ」
カヲル「僕を殺してくれ・・・シンジ君」
レイ「カヲル君は、私と同じね」
シンジ「シコシコ」
はっはっはっ
お祭も全部とまっちゃったし、テンション下がりまくり
です・・・地元は・・・
224 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:25:51 ID:tN7ITpdX0
キリスト教もバイキングと戦う為に4世紀に作られた・・・
しかしバイキングは、凄いな
ヨーロッパ中の綺麗な女をアフリカに持ってて売り
男は、去勢して奴隷にして売り
それが何世紀も続いたんだ
つづく
いろいろ杜撰だな、この祭り
226 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:28:09 ID:6s74eo1v0
神事に血が流れたら穢れになって、神様がいやがるんじゃないのか? 普通に
クレーンとかで運べよ。オレの近所にこんな死に方をしたヤツがいたら、
『さすがDQN,ざまー』って、大笑いしてやる。
227 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:30:51 ID:AeFhSjcEP
ト、 ______)
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. で 泣 も
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', す い う
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. よ て や
└─ァ''" / `':., ',. !! る め
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. 子 て
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | |. も .下
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | い さ
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | |. る い
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' ん ! !
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .|
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
,' ',l>く}:::7 rノ ,. '"´ ̄`ヽ. っ
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ / ', っ
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ / !
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、,' 、 ,.-‐、,'
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ ヽ. ヽ,/,.-‐'/
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/ ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! ,' ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ. i _,. -‐''"´`ヽ /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':, ヽ、 ノ ノi
まあぶっちゃけ地元の祭りに行ったこともない様なヒキが
PCの前でギーギーうめいてても何も変わらんけどなw
>213
毎回出てるから
幸い?前回は出なかった
|
― ●
● ゙ この幻想郷では
゙
,, △ ,,
● ● 常識に
/ \
∇ "●
゙● ― 囚われては
|
\ /
● ● いけないのですね!
" ▽ "
231 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:47:47 ID:tN7ITpdX0
神道では・・・
神道最高奥義である十種神宝神秘術により
死者をも蘇らせれるのである
急がわねば・・・
ヒキでよかったあああああああああ
233 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:48:53 ID:WIwqVJC+0
姥捨て山も長野だよな。
なんか暗すぎるな長野って・・・
234 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:49:13 ID:52ON+8Au0
宮川大輔がイッテQでいったメキシコの祭りの教官も
上から落ちて半身不随になった人がやってるって言ってたなあ。
祭りのノリってついてけない。
集団心理でやっちまったーっ的な事件・事故をわざわざ起こそうとしてるとしか。
それと、どうでも良いようなイベントで
人生が狂ってしまった人って結構いそう。
紅白饅頭を獲り合って殺人事件とかw
236 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:51:01 ID:LZ/5lMd00
ひとつ言えることはここであーだ、こーだ言ってるおまいらネラーより
死んだ彼らはリア充だった、と言うこと。
まぁそれはおいておいてこんな祭りで人がぽんぽん死ぬような未開の土地にリニア通す必要性は感じないのだが、、、
237 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:51:31 ID:AL97YWu60
チキンレース、DQN度を争う人々‥
祭りってヤンキーとDQNの巣窟じゃね?
>>228 チョーシこいて猿のように柱なんか登るから事故に遭うんだよ
って言ってるのと変らんぞ。
240 :
名無しさん@七周年:2010/05/09(日) 05:56:38 ID:ijki3lwW0
祭りなんか行くかよw
原始人じゃねーんだから
神様て
神様^^;
10年以上前、出張先のマレーシアでこの祭りの報道を見たとき、
絶対に日本人はおかしいと思われると感じた。
と同時に、諏訪に生まれなくて本当によかったと思った。
当時の正直な気持ちです。
>>236 リア充だったら尚更
こんなんで死なれたら家族が困るだろうに
働き盛りの年齢なのに。
御柱祭り殺人事件って小説があってもよさそうだな
日本でこんな命張る祭りって無くない?
たった一つのキチガイ祭りで日本の印象が変わってしまう…
最近はおとなしいよ
昔は現役の町長が柱の下敷きになって死んだりしてた
しかし建御柱で落下して死亡、それも2人もはないな
>>234 そういえば、昨日じゃないみたいだが、大輔来てたらしいよ
でも、こんな事があったしお蔵入りだろうね
248 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:04:21 ID:RhXiDSHX0
>日本の印象が変わってしまう
諏訪御柱は出雲系の神道だから、日本の文化そのものだけどな
249 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:05:20 ID:5YeTs0HG0
>>245 古来から続く“野蛮な”祭りが存在しない印象があるとすれば
それは良いこととは思えないが
いずれにせよ、そんなに日本の印象が大事なら、まず手元の萌えアニメを捨てなさいw
たかが祭りごときに命掛ける長野県民って野蛮だなあ
これまで何人死んでるのかな・・
これはいつ死亡事故が起きても
全然不思議でないと思ってたけどw
100人ぐらいですかねw
死人が出てなんぼの祭り
254 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:09:08 ID:e9sRIOiR0
>>250 ホンモノの祭りってのは、生贄があるもんじゃね?
みんな楽しくニコニコしてるぬるい祭りなんて祭りじゃない。
>251
700年くらいから記録がある
平均1人/回とすると、(2010-700)÷6くらいだね
>250
長野 ×
諏訪地方 ○
256 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:31 ID:tN7ITpdX0
来年から
チーズころがし祭りに変更したらどうかなー
257 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:10:32 ID:SZq9QseRP
人柱になったというわけです。
神道なんて言えば聞こえは良いけど、ただのアニミズムの土人祭りだよ
>>254 吉野家のコピペ思い出した
何方かあれの御柱祭バージョン作って下さい
260 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:11:42 ID:sg1ml4db0
アニミズムの土人祭りなんて言えば聞こえは良いけど、ただの神道だよ
野蛮な祭りが存在しないのは悪いことなのか
野蛮な祭りが存在するのが良いことなのか
それがよく分からない
262 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:14:20 ID:e9sRIOiR0
>>258 しかし、一神教なんてのも中身は安っぽい新興宗教だし、
日本の仏教は仏教もどきのエセ仏教だ。
それにしたら万物に神が宿ると考える神道の方が高級
ではないかと思える。
仕事で死ぬよりは確実に天国には行けそうだな
すまん。詳しい人教えてくれ。
どう頑張っても倒れてくるときに二秒ぐらい間があるから
逃げられると思うだが、挟まれて死んだ人はなんでそのまま動かなかったんだ?
266 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:18:55 ID:e9sRIOiR0
>>264 動画サイト検索すれば出てくるかもしれないが、
急に移動できるような状況じゃないよ。無理。
毎度のことだろ。
てか1000年以上続いてるのにいまさらやめられんよ。
>>266 ああ、すまん。詳しく見たら、
死んだ人は落ちた人だけで、
下で被害を受けた人は一人だけで
しかもワイヤーでケガしてるから
木に挟まれた人は居ないのね。
映像でみると、落ちたところが
移ってなくて、いかにも挟まれて
死んだっぽく見えたので誤認してしまった^^;
269 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:23:05 ID:SZq9QseRP
>>264 人混みの中じゃ自由に避けられないかもしれない。
それに落下地点を即座に判断して、しかも最後までしっかりと見極める必要がある。
上からの落下物に反応して避けるのは現実的には簡単な事じゃない。
上からの落下物には身動き取れなくなる人もいるらしいからな。
270 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:23:18 ID:e9sRIOiR0
自分も早合点していた。
271 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:24:19 ID:5YeTs0HG0
ってか、危険が伴う祭り中に死んだんじゃなくて
普通の事故だろ?
272 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:25:03 ID:RmNqB9n10
こういう前時代的で民度の低い祭はさっさと終了しろ!
もはや祭なんてバカ騒ぎしたいだけ、武勇伝作りたいだけで何の意味もないもの
>>269 いや、
>>268で書いたが、
挟まれて死んだりケガした人は一人もおらん。
オレが間違ってた。
後ろから不意打ちでもないのに、
あんなゆっくり倒れてくる棒に挟まれる人間はおらんかったってことで
ちょっとホットとした。まあ、人が死んでんねんから、それどころじゃないが。
274 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:27:32 ID:e9sRIOiR0
>>272 やさしいファシズム。
世の中全てが小学校の教室みたいな世の中が
良い世の中なのかねぇ。
275 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:28:21 ID:SZq9QseRP
>>273 今回の事故は落下による死亡だが、
>>35の3つめの先月の動画は倒れた木に挟まれて死んだり怪我したりしてるっぽいぞ。
確かに日本国内にある中国とか言われても納得できるな。
長野県はあまりにも人命が軽すぎる。
277 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:29:27 ID:LZ/5lMd00
やっとわかった
諏訪の連中にとって
リニア=御柱なんだな
御柱を土に突き立てる=リニアを諏訪の地に通す
ってことかw
278 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:30:09 ID:ewwcGWjK0
せっかくの祭りなんだから2、3人死んでくれたほうが盛り上がるんだよ
280 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:34:39 ID:XXSMPHleP
>>131 東京でアンケートとったら
100人中100人が君がおかしいっていうよ
あ、このレスに反応しなくていいからねw
>>275 うわ、別の事故なのか。発生しまくてんだな。誤認しまくってしまった^^;
282 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:35:33 ID:lg/iuKkl0
経済効果220億円ならしょうがないだろ‥
まさに御柱。
観光客は誰か死なないかって見に来てるんだから、GJ!
283 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:35:37 ID:8hgSIZkZ0
集団には定期的に事故で人が死ぬシステムが必要なんだろうな。
古臭い伝統が後から見れば超合理的なシステムだったなんてよくあること
284 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:37:45 ID:F34igfqs0
御柱祭は遊びじゃないんだよ!
>>283 こういう馬鹿の知ったかレス見ると笑えるwww
ご馳走ですwww
285 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:37:48 ID:RmNqB9n10
>>279 死者が出るほど激しい祭っていうアピールをしたいがために
安全性を無視して金儲けしてんだろ
こんなきたねえ商売ねえよ
死者が出たら営業停止にすべきだ
286 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:37:52 ID:lg/iuKkl0
祭りの死人とか、葬式の泣き女とか盛り上がるんだから、OK。
>>285 一人死亡でせいぜい賠償2億だろ?二人死亡でも4億程度。
余裕で220億の方が多い。
てなことで祭りは継続。経済原則ってのはそういうもの。
命は地球より重いなんて言い出さないよなw
288 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:41:23 ID:lR2FsAzt0
お祭りで柱の天辺に安全帯付けて登ってたら白けるからなあ
289 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:42:56 ID:XXSMPHleP
>>274 祭りとか神事っていうフィルターをはずすんだ
イベントの設営が杜撰かつ危険な為に
不慮の事故で人が死んだ
事実だけを見るんだ
290 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:43:35 ID:lg/iuKkl0
死んだら補償があるならいまにでてくるだろ。
オマエ、行って死んで来いって‥
当たり屋みたいなの絶対にでてくる
やまのーおおーかみさまああーおねーがあああいだー
292 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:46:01 ID:SZq9QseRP
>>285 御柱祭だけじゃなく岸和田のだんじり祭りだって死亡事故が起こる。
激しい祭りは多かれ少なかれ危険と隣り合わせなんだよ。
遺族が文句を言うのならまだ分かるが、
何の関係のない他人が伝統的な祭りを止めろと口を挟む必要はない。
293 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:46:50 ID:lg/iuKkl0
人が死ぬことによって「人が死ぬほど、こんなにスゴイ祭り!」って
付加価値つけて宣伝することができるんだよな‥
よいビジネスモデル。
御柱に対抗できるのはくまぇりの火祭りだからなぁ。
295 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:47:34 ID:dBEf0zUS0
ワイヤーが切れたというのは初歩的なミスだよな。玉掛け資格者とかクレーンの資格者いなかったの?
これ業務上過失致死で関係者起訴されるよ。
296 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:48:19 ID:Wu12bA6P0
もうこれは、わざと死者を出しているとしか・・
297 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:50:22 ID:vdW0PgCe0
┌=┐
,'´`='ヽ
彡ソノハハゝ
クo!`△´ノj <すわっ!
ノリ( とス)lj、
(( ノ,!§{ノノ
く/ti,_,ゝ
>>295 オレも仕事柄ワイヤーをよく使うが、ワイヤーが外れることはあっても、
ワイヤーガ切れるなんてのは見たこと無い。しかもあの程度の柱で
切れるワイヤーって、何ミリのつかってたんだよとつっこみいれてしまった。
299 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:51:33 ID:7t0IECcE0
犠牲になったのだ・・・
301 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:30 ID:Wu12bA6P0
山のやつらってこれだからイヤ
302 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:52:57 ID:SZq9QseRP
>>295 ワイヤーが切れた反動でバランスが崩れた云々よりも
あんな高所で落下防止の安全ベルトをつけてなかったのが初歩的なミスだと思う。
俺様の股間の巨大な御柱からも2〜3億ほど
牛追い祭りとかとかわらんだろ
死ぬときゃ死ぬ
305 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:55:52 ID:7t0IECcE0
>>207 ああ、バチカンとかね。
あいつら今でも天動説信じて免罪符売ってるんだって?
で、売った金の一部はコーザノストラに流れたりしてるそうだな。
>295業務上過失致死で関係者起訴
無いと思うよ 今までもそうだったから
そういう地域なんだよ
間抜けなお祭りで間抜けなやつが間抜けな死に方したわけだな
309 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:59:17 ID:RSyc+Kek0
諏訪大社の神の祟りって、あるのかな?
あるとすれば、死んだ人を叩いてるヤツは
どうなるのかな?
>>1 >今回の御柱祭での死者は初めて。
一体何カ所でやってるんだろう。
毎年いろんな神社の持ち回りなのか?
毎年死者がいる印象があるんだが。
オンバシラ叩くのは欧米の鯨食非難と本質は一緒。
313 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:00:39 ID:lIA+1jG40
>>272 前時代的どころか平安時代から1200年以上も続いてる神事だし
314 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:01:01 ID:wZGMUxC90
長野県は20歳の成人式にバンジージャンプを‥
全裸、麻縄でな。
>>298 ワイヤーが切れた、んじゃなく柱側の金具が外れた、って言ってる。NHK
316 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:32 ID:bqhAFWnn0
御柱祭は6年に1回開催
317 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:38 ID:RhXiDSHX0
318 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:01 ID:A+Kb1CsP0
こういう死人が出るような危険な祭りに出たがる気持ちが判らん
319 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:06 ID:lIA+1jG40
この祭りの本質って神に命を奉げる奉仕だからね
亡くなった方にはお気の毒としか言いようがないが
神を信じるというのはそういうことだから
320 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:18 ID:Wu12bA6P0
俺の御柱は一日に3回開催
322 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:03:44 ID:m2Lg9sEQ0
太平洋戦争の時の日本の軍隊と同じ精神構造の
連中がまだ残っているのかね。
田舎に住んでるとこういう危険な祭りにも強制参加させられたりするのかね('A`)
325 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:05:18 ID:lIA+1jG40
>>322 それってラッパ隊見て言ってるのでは?安直杉
>>324 むしろ田舎ではこういう祭りがたまにないと刺激がなさ過ぎてやってられないのでは?
328 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:10 ID:wZGMUxC90
アラブの石投げの刑の方がもっと盛り上がるじゃん‥
負けてるよ御柱は。
329 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:07:20 ID:/dNU4HuD0
330 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:07:41 ID:CL2pFtCl0
これは仕方ねえな。本来お祭ってこういうもんだ。
一応ワイヤーや金具の変更で死ぬ可能性下げられるなら変えとけ。
その程度で良い。本人も本望でしょう。合掌。
331 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:09:18 ID:7t0IECcE0
>>210 キリスト教の成立は紀元後1世紀のはずだが・・・
帝政ローマで4世紀にコンスタンティヌス大帝がキリスト教を公認し
テオドシウス帝がキリスト教を国教にしたというのは世界史の授業で習ったが・・・
332 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:09:47 ID:W8D3ZAcS0
>>328 あれすごいよな
顔に被せてある布がだんだん血で赤くなっていく様が
>>315 ズゴックス。
やっぱり金具か。良くある話ではあるな。
334 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:13:50 ID:wZGMUxC90
キンタ・クンテはいい経験をしたし、ルーツは最高作品だが、
これは「エンターティメント」。
芸能に身をささげた被害者におくやみ申し上げます。
335 :
すわこ:2010/05/09(日) 07:14:18 ID:uC4ax42V0
今時の人間て妖精よりもHなんだねぇ。
信者が死んで喜ぶ神様なんているわけないのにさ。
ある程度の犠牲は承知の上でやってるんだろな。
>>335 喜ぶ神様がいるから、いろんな宗教で、生贄なんていう概念があるんだろ。
338 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:19:52 ID:7t0IECcE0
>>279 どうせ頭のおかしい旅行会社やイベント会社と
地域の有力者や神社が結託して、意地でもこの祭りをやめようとしないだろうな。
犠牲になるのは末端の氏子や住民ばかり
高さ15mの、不安定な柱のてっぺんで、命綱無しで立ち上がってれば、普通に落ちて死ぬだろう
340 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:22:04 ID:Wu12bA6P0
落ちる瞬間、何を思っただろうね。
>>313 はいはい伝統伝統
悪しきものも全て伝統でごまかすと
>>338 誰かに殺されたわけじゃないからカラっとしたもんだろ。
「増沢さん、おっこちて死んだんだよね〜」
とか盛り上がっちゃうぐらいだと思うぜ。
343 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:23:39 ID:wZGMUxC90
自分の気概を死に対する挑戦で示すなら、
たった一人で小船にでも乗って沖合いでクジラと戦って死ぬべき。
いかに死をプレゼンテーションして多くの人に見せるか?
というのは論理的にも破綻していて、何かが違う。
これが西洋と日本の違いのようにおもう。
>>338 こんな祭に参加したがるDQNがいくら犠牲になっても、困らないだろう。
DQNが減ったんだから、むしろ神様に感謝すべき。
まあ自己責任ということならいいんじゃね?
本人も本望だろうよ
346 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:27:01 ID:4XS4uuG30
神に捧げられたんだから本望じゃないか(´・ω・`)
347 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:27:34 ID:dBEf0zUS0
巨木を山から切り出して、その巨木の上で神事中に人が亡くなるというのは生け贄としては最高だな。
日本に生け贄の風習があったのかはしらないけど築城には柱の下に人を入れたと聞くぞ。
348 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:28:49 ID:gHlZd3xy0
馬鹿どもが、目立ちたいためにやっている今の祭り。
最低の人たちだ。 罰が当たったみたいだな。
昔の人は、用意周到にやっていた。祖先にすまない奴らが増えてしまった。
馬鹿たちがテレビやマスコミでちやほやされて、喜んでいる下品な馬鹿ども。
見物されて、タレント気取りのこの祭りの実行者たち。馬鹿たれ。
349 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:29:20 ID:wZGMUxC90
何かに挑戦するときにヒステリーが誘引であってはならない。
余所からは馬鹿に見えるかも知れんが、
祭り前は不浄(肉類)を断ったり、禊をしたりして、入念に準備してるヤツラが多いんだぜ
逆にそこまで信仰心ないやつらは、こんな危ないことまでやらない
みんな本気なんだ
351 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:40 ID:WpAFyZxW0
目立ちがりやの低脳屑野朗が間抜けな最後を遂げただけの事
祭)(笑に逝く奴は基地外
もっと死ね
352 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:33:28 ID:QVTijDWv0
神事っつーのは馬が死んだり人が死んだり大変だなぁw
アホが大杉w
>>350 なんだ、バカじゃないのか。バカをみることほど面白い事はないのにな。
バカをみた、と嘆いている人を見るといつもそう思う。
労災は適用されんのだろうね
保険とかはどうなってんの?
355 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:37:16 ID:QVTijDWv0
労災なんてきかないよ。
あれは労働じゃないし、馬鹿が好き好んでリスク承知で危険な遊びしてるだけだから。
上社御柱の氏子で参加したものだけれど、安全帯しないで乗ったのが間違いでしょ。
普通はするものだよ。
357 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:39:37 ID:QVTijDWv0
結局馬鹿なんだろ。
358 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:40:10 ID:CL2pFtCl0
DQNアレルギーの人のネガティブさは凄いな・・・
その性格のせいで子供の頃は相当苛められたんだろな
359 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:41:30 ID:IoUQtB4m0
やっぱり神様って生け贄をとるんだね。
360 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:41:36 ID:5ixqDKgY0
これは国が責任追及されるな
1億以上の見舞金が支払われるだろう
馬鹿だからぎりぎりまでのギャンブル的な行為をするんだろうな
362 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:45:54 ID:wZGMUxC90
なんだろうな‥、マッチョ的なものに対して航空機に竹槍というやり方もあるが、
それで感慨に至るのは犠牲を払ってる同士であって、当の航空機に乗ってる方は
「一体何をやってるのか?」という感覚‥
人間とは不思議なものだ
363 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:45:53 ID:DechIFe50
パラシュート開かず3000m上空から落下しても死なないやつがいるのに
364 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:46:20 ID:WpAFyZxW0
神だの伝統だの言っているが本当は目立ちたいだけのカスどもが集まって暴れているだけ
成人式で暴れているうんこ野朗=珍走団=祭()笑野朗
参加する奴は皆同じ糞どもで構成されている
>>356 工事現場でも、何十回、安全帯をしろと言っても、DQNはしないからねえ。
危険管理のできないDQNが自然淘汰されただけだ。
366 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:48:06 ID:RhXiDSHX0
確認したけど、上社の8本は全部命綱付けてたそうだ
チキンレースだな
369 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:49:08 ID:QVTijDWv0
来年は豊作の予感か。
370 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:49:31 ID:5ixqDKgY0
生命保険、労災、国からの見舞金で家族は安泰
371 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:50:39 ID:DNNS2jmm0
馬鹿ほど高いところに上りたがる習性があるな
今日の東方スレはここか
373 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:52:36 ID:pfh3YDdp0
よく人が死ぬ祭りだな
ヘドが出るわ、禁止しろよこんな糞祭りは
374 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:53:20 ID:QVTijDWv0
そして伝説へ
375 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:29 ID:wZGMUxC90
珍走の高速蛇行も百年後には祭りになるんだよ。
伝統として‥
バカにしちゃいかん。
376 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:54:33 ID:CL2pFtCl0
こういう伝統的な祭ではっちゃける奴は必ずしもDQNだけでは無いんだけどね
普段は腰の低いにこやかな事務員みたいな人が祭になると何かスイッチが入って
ボカボカ殴りあいやってあと1年穏やかに過ごすってのは退屈な田舎によくある人生
377 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:55:51 ID:SICzhlrH0
>>370 祭りを汚したってことで、死者の家族は肩身が狭い思いをするらしい
山本茂実(「ああ野麦峠」の著者)が、数十年前にかなり強い批判をしてた
379 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:58:35 ID:Wu12bA6P0
ガイキチばっかだよ。
380 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:58:36 ID:WpAFyZxW0
無意味な危険な行為を繰り返す基地外ども
アホどもには怪我をしても一切保険は適用するな
イラクやアフガンに逝く自己中カスどもと同じ
税金を使うな
事故責任で死ね
381 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:59:06 ID:PVOxUTB/0
ロシアン・ルーレットの方が上だろ。
テレビで中継すれば高視聴率間違いなし!
遺族の泣きとか、子息の話とかもビジネスチャンス。
>>344 死ぬとは限らねーよ
障害者になる可能性だってある
383 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:01:33 ID:/FFkGy0X0
思ったよりみんな真剣に話しててワラタ
384 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:01:47 ID:tm9RAbCM0
なんか、最近のヒキコモリどもは見境が無くなってきてるね。
他人に噛み付きたいだけの連中が、こんなスレにまでなだれ込んできてるなんて・・・
385 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:02:55 ID:QVTijDWv0
触らぬ神に祟りなしとは良く言ったものだ。
386 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:03:13 ID:Wu12bA6P0
祭りのルールも破っていたみたいだな
御柱が倒れるとその年不吉なことがおこるという言い伝えがあるらしいね。
ま今回その時点で2人死亡してるが。
389 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:04:41 ID:RhXiDSHX0
というか、危険も覚悟の上だろw
ジェットコースターもバンジーも安全金具が外れたら悲惨な結果になるに違いは無い
それと同じ事、バンジーで自分のゴムが切れないという保障あるか?
いい祭りだよな
過激さを失わずに、続いていって欲しい
>>338 御柱に関して言えば業者より氏子の方が燃えてんじゃね?
しっかし今回は観光業者の介入が多杉。
前はもっとオープンな祭りだったけど、今回は有料席拡大とか入場規制強化とか、もう舐めてんのかゴルァ!って感じ。
上社の方はただで見れるスポットに幕を張って地元民と観光客の双方から非難の大合唱だったし。
実際、現地の連中は役所や業者から「時間通りにやってくれ」と言われたらしいが
「無理に決まってんだろうが。大体俺達には金なんか入ってこねーぞ。勝手に儲けてる連中の都合なんか知るか!」
と酔っ払って気勢を上げていたw
392 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:12:04 ID:tm9RAbCM0
393 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:12:06 ID:hFBychyt0
394 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:13:53 ID:Kdp6tF7A0
もしかして神様なんていないんじゃね?
いたら助けてくれるだろ
395 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:15:07 ID:Wu12bA6P0
祭りじゃないのよ祀りなのよ
396 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:15:58 ID:z+3vcB0+0
こういう祭りって死人が出た方が盛り上がるんだっけ?
事故系の画像って決まって小さいよな
>>394 人間だけに都合のいい神などいないのです。
それが神道です。
399 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:17:28 ID:zHjf3V/VP
命綱つけて盛り上がれますか?って話よ
でも死者が出ると盛り下がるしさ
ルール無用の悪党に、正義のパンチをぶちかませ・・
ぶちかまされちゃった・・
会社の人が言ってたけど、命綱つけるのが当たり前
建て御柱で死者が出るなんて、前代未聞、信じられないって言ってた
ミシャグジ様
ミシャグジ、シャグジ、シュグジ、ミサグチと呼ばれ、諏訪大社におけるミシャグジ神が有名だが、
東日本を中心に日本各地にも信仰が見られる。
御社宮司、御左口神、赤口神、尺神、杓子神、守公神、などその音と表記は200種にも及ぶ。
本来は、シャグジ、シャクジと呼ばれる、木石などに象徴される大地への自然崇拝が根元となっていたと考えられ、
日本における”石神”の代表格と言える。
諏訪では、竜蛇神、山神、風水神などの神性が習合されてミシャグジと呼ばれており、
果たしてただ一柱の神であるのかは定かでない。
なお、石神(しゃくじ)、石神井(しゃくじい)、精進(しょうじ)、十三(じゅうそう)などの地名は
シャグジに関連のある地名のようだ。一般に土着神や土俗神といわれるが、
上古以前縄文時代からの原始宗教が現代まで受け継がれた自然信仰の象徴とも言える
命綱もつけてないのなら
保険もどうなることやら。あーあ
405 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:37:19 ID:Uje93e+x0
命綱をつけずに目立ちたかったんでしょ。
全国ニュースで取り上げられ本人も大喜びでしょう
親戚一同集まって宴会騒ぎでしょうな
406 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:38:47 ID:nQLRUwcc0
> 今回の御柱祭での死者は初めて。
>
…そうだっけ?
交通事故みたいに24時間以内に云々…ってやつかな?
407 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:40:00 ID:RhXiDSHX0
408 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:41:53 ID:jCYbwB840
やっぱり今のミンス政権を神様が怒っている証拠
409 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:46:02 ID:5SKxm5R40
【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【御柱】
名誉会長。
410 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:01 ID:LCEmFVxs0
建築現場並みの安全管理マニュアルを作らせろ
`゙ 、_ r ─....‐..‐、
_..----.、 ' .,:::::::::::::::::::::::::::
` -、:::::::::::つ ヽ.:..:::::::::::::::::
ヽ、.. _,...とー::..ゝ::::::::::::
、_ て::..:.:.:.:..冫::::::::::::::::、´
__,......"::::::::::: ̄::::::::::::;:::.::::::::::::::::::::::::
. ・ ー :::..__....:::::/.....:;:::::,:::・::::::::::
─ 二 メ `X_:::;::::::::::、:::
ー...:‐‐:::、 /. /: : : 冫─::--
_ /. /: : : /:::::::::::::::
お _ , -x=、_ | |_ / ノ :/: : : ,. .':..:.:.:.:.:: __∠
rツ,r, 'メt¨.⌒:.、:.:.ヽーヘ_`f^V_//: : : :  ̄  ̄ /::::::::
. ご | メソ´:.:.:.ト、:.:.:.:ハ:.:.} >イ }: : : : : : : .,: : '.‐..:.:¨´
っ l:.:.:.:{:_≧ `}ィ.ヤ{ノ\ //Y^!: : : : ,: : ' ィ:.:´.:´
め と 入ハ:弌:ノ ー' }/ハ:) /__/ヽ、{_: : ,: : ': : : :: /"´/:.:.:, ':
(:.:.:.:ヽt"_/ノ^´Y' ノ `Y′ ノー' { )、': : : : : : : : : : : :/:/::::::
ん て¨ヾ{::::::>'::::_j \/ー〈.,: : ': `ヽ)ヘ ‐、__ ‐ ´ {/:.`:
|`´:::::::::| 彡 \___r‐ヘー‐'´ , ':.:.:,'::
よ }、__ へ 彡 _入__ノ . ・ ー‐ ' `
/..:、:...............:,`ヽ /`ヽ_/
〉ヽ、:..ー:::....'.:.ノ .) ー‐‐'
テス..ヽ _ <_∠ゝ
´  ̄
412 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:53:42 ID:oBNRA5oX0
祭りなんだから生贄は必要
つーか命綱はちゃんと用意してた。
本人たちがつけていなかったかどうかはわからんらしいが。
あとロープは切れてないのに外れた様子もなかったとか・・・
なんか色々不可解で怖いな。
本望だろ
元々危険は承知の上なんだろ
死因は直腸裂傷ですか><;
694 名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/05/08(土) 23:58:51 ID:OLLKJjpJ0 Be:
>>669 岡山の西大寺裸祭りだよ
画像見たら死者が出るのも納得すると思う
滅多に出ないけどね
とにかく、ハンプティ・ダンプティ乙
416 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:56:32 ID:DQ4t14OP0
LCVは生中継していたのにCMを入れ、その後は何事もなかったようにそれまでのダイジェストに変えてしまった。
事故を的確に伝えるのはメディアの役目。
まあ、所詮地元の田舎CATV局なんだね。
メディア失格!
こういう祭りって、面倒くさいし危ないし休日は潰されまくるしで
「出たくねーよ!」と思ってる人もかなり多いんだけど
地元の爺達からの圧力で「祭り楽しいですよね!喜んで出ます!」と
言わざるを得ない雰囲気にされてるんだよ…。
「田舎者は全員祭りに浮かれまくってる馬鹿ばっかり」なんてことはない。
418 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:59:45 ID:26vnnbVX0
人柱
419 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:00:11 ID:Wu12bA6P0
爺達、偉そうだしね
420 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:01:31 ID:wfDZY0K50
知らない場所に行くと一応安全を確認する
行く前に確認することはあまりないけど
亡くなった人の1人は一番上に乗っていた人だな
上社では「華乗り」と言って建御柱では一番の名誉なはず
しかし、信毎の記事では命綱着けてなかったのかよ・・・
普通に考えれば大きくて高い柱が垂直にたたるんだから命綱着けないと落ちるだろう
422 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:08:34 ID:msHZSBFi0
ここのとは違うが、先月、この手の祭り行事をNHKが中継してたんで少し観たが
川に大木を落としてそれを運ぶのに、黄色のハッピ着てラッパ吹いてって
いう、何が神道なんだかって思ったが。
なんかドッキューンオヤジの運動会にしかみえなかった。伝統を汚してる。
423 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:10:07 ID:lfvpY/Iz0
御人柱祭だな。
毎回人死んでだろこの祭り
諏訪市は日本から隔離しろよ、こんな血に飢えた野蛮人が日本人とか嫌だわ。
>>421 いや、用意していたけど本人たちがつけていたかどうか
分からないって話だったはず。
425 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:11:19 ID:3Kp3G4yr0
426 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:01 ID:6gbGJjxl0
神様=天皇 への捧げ物ですな
428 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:13:50 ID:RhXiDSHX0
>>423 元々日本人は無意味な血を見るのが大好きな民族で・・
429 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:14:03 ID:OF8Uvn/b0
人が死んでもやめさせないんだろうなぁ!全国のあぶない祭りは禁止にしろよ!
命綱着用って義務付けになってないのか?
乗る人全員が着けないとたたらないとかにしないとな・・・・
上社だが本宮三は、上の数人以外は早い者勝ちで建御柱乗れたらしい
こういうのがよくないんだろうな・・・・
春宮一がどうだったかは知らないが、華乗りの人が命綱着いてないのに建て始めるのはマズイだろ
超バカ
432 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:17:57 ID:lfvpY/Iz0
>>428 だが日本人は先進国化により、人間となった。
人間になりきれない猿を日本人として認めるわけにはいかない。
433 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:19:11 ID:msHZSBFi0
>>427 神道祭りでラッパ吹くのか?それは靖国だけにしてくれ。
春宮一の伝統で上に乗る数人は男気を出すために命綱の着用は本人の意思に任せてるらしいな
結局、命綱つけてなかったってこと?
つけてりゃ落ちた時にだら〜んとなるから分かるのでは
437 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:03 ID:lfvpY/Iz0
>>436 諏訪市が必死にもみ消してるから真相は闇の中
438 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:34 ID:Wu12bA6P0
おそろすわ〜!
残念な事故ではあるが、これは起こり得る事
祭を中止するのでは無く、事故が起きないように努めるべき
>>429 お金が相当動いてるから中止にできない
諏訪湖の花火も同様
そいやそこらの夏祭りとは違う
441 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:23:41 ID:msHZSBFi0
>>435 >男気を出すために命綱の着用は本人の意思に任せてる
男気でもなんでもいいんだが、物理的なことでさ、重力つーのが
働いてる以上、落下したらそれまでつーのはわかるわな?
年に一度かそこらで集まるだけのしろうと集団なんだから、カッコ
つけるだけ損。漫画脳だとしか思えん!
>>433 野球の応援でも聞くけどあのラッパ、消防とかの訓練や挨拶のときに
やる奴と一緒だぞ。
組織的な行動をとる前の音頭の意味があるから無くして規律が取れなくなるのも
不味い気がするが。てか元々軍隊のラッパだ罠。んで日本軍は皇軍だったわけで・・・
祭りで死人ってそんなに珍しいか、おまえら外に出ろよ
444 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:26:57 ID:msHZSBFi0
>>442 > 組織的な行動をとる前の音頭の意味があるから無くして規律が取れなくなるのも
不味い気がするが。てか元々軍隊のラッパだ罠。んで日本軍は皇軍だったわけで・・・
この伝統行事はそんなに歴史が浅いのか?明治以降の代物なのか?
違うだろ。
>>444 だから伝統って何よ。
御柱の伝統ってのがあるならちゃんと君がまず
定義を示してくれ。
447 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:28:26 ID:lfvpY/Iz0
>>443 そんなド田舎じゃねーからしらねーわ。
ずいぶんと命の価値が軽いんだなド田舎は
やっぱ考えもなしにポンポン作るから別に一人死んでもいいみたいな認識なのか?
448 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:29:12 ID:3seLk5kl0
参加してる奴らは人が死ぬとこ見たくて参加してるんだろ
>>448 7年かけて2人しか死んでないのにそれはないw
どんだけ暇なんだよとw
450 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:26 ID:msHZSBFi0
>>446 「ドッキューンオヤジの運動会」ではないものが伝統だと認識してる。
ラッパもハッピも合わない。かけ声もおかしい。いんちきにしかみえない。
なんか最近さ、鎧かぶってなんとかの合戦ごっこイベントあるじゃん、
全国各地で。ああいうのが歴史を軽視しているのと同じくらい罪。
451 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:30:49 ID:dIUGSG340
当然、業務上過失致死賞で宮司なり市長が強制起訴されるべき流れだよな。
というか死んでも知らんぞって事やってるのが祭りだから
神輿にしても喧嘩しやがるし
453 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:31:59 ID:lJ1Dz3ge0
>>442 ラッパを使っていたのは昔の各国の軍隊のうち日本軍だけなのか?
バカバカしい。
>>450 あー・・・その、つまりなんだ、
ぼくのかんがえたしんせいなおまつり
なのね。やれやれ。
455 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:32:48 ID:Wu12bA6P0
>>449 >7年かけて2人しか
別に7年間毎日祭りしてるんじゃないんだからw
>>447 頭の良い奴は都会にいくから、田舎にはDQNしか残らないんだよ。
457 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:34:35 ID:RhXiDSHX0
>>450 ラッパは明治の軍国主義から神道に取りれられたんだろ
それからハッピも、元々は大工のカッコだろ、、
その大工や鳶は宮大工が元なんだから、
今のDQNも神道の伝統から外れてないがなw
>>455 うん、だから7年に一度、しかもあれだけ広範囲で行われていて
2人しか死んでないのに誰か死ぬぞ!見に行くぞ!って
考えていく奴とかどんだけ頭悪いんだよwって話でさw
459 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:01 ID:8mLMRAaI0
今日はさっそく人が乗っているな。
今日は命綱必須だな。
460 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:35:51 ID:lfvpY/Iz0
>>456 うん、俺だったら生贄にされるような町一刻も早く逃げ出したいもの。
そりゃそうなる。
461 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:36:59 ID:Wu12bA6P0
よいさー!よいさー!
>>459 元々ちゃんと用意されてるらしいからなぁ。
落ちた三人は自己責任だろうね。結局。
博多祇園山笠だと、
追い山で人死にが出たときの、
お見舞いは、
「玉子10ヶ」
ってきいたけど、御柱祭りの場合はどうなんだろ?
464 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:39:47 ID:LCEmFVxs0
>>462 監督責任者ってのがいるだろ
世間一般の常識では
465 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:41:27 ID:DonI27AA0
死ぬ危険性がある事を承知でやってるのだろ、
だったら後からあーだこーだと言うなよ。
死者を出したくなかったら建設業者に任せたら。
今さら聞けない!?世間の常識!2010春
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1268623251/ 557 :(-_-)さん:2010/05/08(土) 23:15:14 ID:f7PQSP5Y0
諏訪大社のお祭りで、二人が死んだらしいですが、
神様は守ってくれないのですか?
558 :池沼聖帝マンデビラ:2010/05 /08(土) 23:32:11 ID:???0
邪悪な人間だったので、神様が神罰を下してくれたんだよ
560 :(-_-)さん:2010/05/09(日) 00:50:51 ID:???0
自演してまで、事故死者を貶める意味は?
深夜帯の書込みと比べて現実的な書込みだらけだな
いや現実的ともよべないか。
祭り中止しろというのはおまえらのきらいなアグネスと同じ思想だな
事故?突き落とした奴がいるんじゃねえの?
469 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:43:43 ID:dBEf0zUS0
生け贄が加わったことで今年の神事は大成功!
神様も大満足!
471 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:44:24 ID:84nGnySf0
明治以前にラッパなんて物は無いだろ。
昔は法螺貝だ。
472 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:32 ID:msHZSBFi0
オレ思うんだけど、こういうので死ねばまだ本人は楽かもしれない。
でも、中途半端に重傷で後遺症ができて半身不髄とかのままずっとその
先生きることになったら大変。
そんなに命をかけてまでやらなきゃいけない生活してるわけじゃないだろ。
今どき、日本の祭りなんてどれも観光目的なんだから!!!
>>471 >明治以前にラッパなんて物は無いだろ。
戦国時代には既に存在したぞ。 >らっぱ
武田家の奴とか有名だろ?
474 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:19 ID:XXSMPHleP
475 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:47:50 ID:abVMzRhDP
>>391 新宿駅にかなり前から諏訪神社の注連縄が飾ってあるんだよな。
観光誘致の為なんだろうけど、人間の勝手な所業に神様がお怒りなんだろうなあ。
476 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:49:25 ID:P1RK9v3/0
神事だからと言う奴は何故かこういうときには神罰と言わない不思議
477 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:50:42 ID:nL7f+fRK0
人柱だな
>>407 そうだよな シートベルトしてても死ぬときは死ぬよな。
479 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:51:17 ID:RhXiDSHX0
>>471 神道=軍国主義の時代も一時あって、それも含めて現代神道だから
ラッパを安易に否定することはできない
神道というのはそれくらい融通の効く信仰で、他宗教の神まで取り込む
>>473 確かに、、但しあのラッパは明治後のものじゃないか?
480 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:52:33 ID:lfvpY/Iz0
>>467 建御名方命は軍神だからな。
血を求む、だから毎年人をいけにえとしてるんだろう。
481 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:40 ID:Wu12bA6P0
故意に生贄を出すと言うことか
482 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:54:40 ID:Api8mWOH0
岸和田のだんじり祭りは毎年死人が出てたが
最近は安全優先と警察の指導で死人が出なくなった
>>480 ましてや、アマテラスに国を奪われて殺された『御霊』だからな。
上諏訪のポンプくみ上げ噴水を間欠泉とか呼んでて大爆笑
485 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:55:41 ID:msHZSBFi0
>>479 > 神道=軍国主義の時代も一時あって、それも含めて現代神道だから
ラッパを安易に否定することはできない
つーか、国家神道になってすぐラッパ使い始めたのか?それとも最近
どっかのドッキューンオヤジがカッコつけて使い始めたのか?
そもそも神道といっても、年にどれだけその行事に接しているかも
わからん連中が運動会やってるだけだろ、こういうのって。だったら
ラッパはいらんわな。禁止にしろ。
それと大木運ぶのにクレーン車使うな。アホかってレベル。どこが伝統
やねん。
486 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:02 ID:YoLqnTC90
>>476 天変地異なら神罰だけど、
祀り中の死人は生贄(人柱・人身御供)だからね。
諏訪の神様は蛇神・竜神系で、その出自は古いなんてものじゃなく、
当たり前に人身御供していた頃からの神様。
ホントは処女とか清童のほうがお好みだろうけど。
487 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:57:21 ID:CZLCtZBu0
>>443 >>464 それをことさら”大事故”に見せかけるのが今のマスゴミ様だからねぇ。w
祭に893と仏は憑き物だよ。スペインの牛追いやブラジルサンバで毎年
何人死んでることか。
>>465殊更(コトサラ)報道って事だよ。遺族の方には申し訳
ないが、地区長とか訴えないで欲しいな。「個人に責任が無い」のがゴミの
主義主張、戦争責任の無総括から変わってないんだよ。
488 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:29 ID:msHZSBFi0
>>484 > 上諏訪のポンプくみ上げ噴水を間欠泉とか呼んでて大爆笑
伊勢神宮のそばを流れる五十鈴川も上流にはダムがある。
「ダムの水は死んだ水」。いくら儀式で形式的だけなことでも、
それじゃ、「清流」と呼んじゃいかんだろって話!!!
489 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:35 ID:JV/D/YyrO
>>13 まあでも神事だしな
人間がそのくらいしないと神様には届かんだろ
490 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:14 ID:CtFWxTOt0
神様が怒ってる
でも、鳩は気づかない
491 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:42 ID:lfvpY/Iz0
>>487 日本って先進国じゃなかったっけ?
スペインとかブラジルと同レベルなの?
492 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:55 ID:Wu12bA6P0
毎回怒ってるんですね。
>>473 のいう、らっぱ=忍者だと思うんだが違うのだろうか?
494 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:01:47 ID:msHZSBFi0
>>491 > 日本って先進国じゃなかったっけ?
スペインとかブラジルと同レベルなの?
スペインも先進国だ。ブラジルは途上国。
でも、伝統行事にそんなのかんけーねーって。それより伝統を
汚す「ドッキューンオヤジの運動会」化はやめるべき。
あの西洋ラッパはあかん。キチガイ黄色のハッピもあかん。
キチガイ黄色のハッピは他のところのだけど。
祭りではよくあること
亡くなったご家族はお気の毒だが
だからどうにかしろって話じゃない
次は気をつけましょうで終り
497 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:13 ID:w7St9hIz0
とにかく、「安全帯」を全員に装着させるのが当然だろう。
伝統?? ハァ??
それならば、クレーンも滑車もワイヤーも使用せず数百年前と同じ手法で
実施してから、モノを云ってほしい!
499 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:03:47 ID:IUYtHIaD0
この事故で岡谷市の「職業不詳」、増沢徳寿
カッコ内重要だよー。
あの近辺で職業不詳なんてどうせヤクザだろ。
死んでいい人間ならなんとも思わねぇな。
もう一人のほうもまともな職のやつかどうか・・・。
500 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:09 ID:ooMmt8LI0
501 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:20 ID:RhXiDSHX0
らっぱの楽器の歴史は古いから、日本に伝わったのは古いだろうけど
あの突撃ラッパのメロディは明治後のものだろ?
競馬のファンファーレや神宮球場ヤクルトスワローズのと同じに
少なくとも明治後のものじゃないか?
岸和田とここが一番危険に感じる。別の意味では、ちんぽ祭り
503 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:04:52 ID:msHZSBFi0
>>497 >クレーンも滑車もワイヤーも使用せず数百年前と同じ手法で
そのとおり。それでもできる身体と精神でなければ伝統は守れない。
低能な遊び感覚でやるな、非国民どもが!!!
504 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:05:18 ID:lfvpY/Iz0
>>494 先進国っつっても、たかが一兆ドルしかGDPがねーくそ国だろ?
そんな国と同レベルかって話だよ。
都心部の足引っ張ってんじゃねーよド田舎
>>501 日本だと法螺貝だけど、あれをラッパと言い張るのは厳しいぞ
>>10 馬鹿な死に方って…。
神事の最中に亡くなったのだから、諏訪の神様だって悪いようにはせんだろう。
と思いたい。
507 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:20 ID:msHZSBFi0
>>501 > あの突撃ラッパのメロディは明治後のものだろ?
そう、「突撃ラッパ」だ、あのメロディは。なんつーか、
あれじゃ街宣右翼が軍艦マーチ流してるのと同じ!!!
でも、これは神事なんだから、軍事ではないし、そもそも
政教分離の時代の今ならそうすべき。
508 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:07:41 ID:lfvpY/Iz0
天国なんて所詮人間の作り出した妄想
そんなもんあるわけねーだろと、ただの無駄死に
509 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:24 ID:w7St9hIz0
し か し・・・
誰も触れないけど、重機も堅牢なワイヤーも滑車もなかった時代は、
一体どうやって立てたんだ???????
510 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:09:01 ID:RhXiDSHX0
>>505 法螺貝ならボーーーボオオーーーーだろ
ラッパだからペケペケペケペーーペケペケペーーーて音になるだろ
上社は全部の柱で乗る人全員命綱着用してたと思う
下社は今春宮四の建御柱やってるが、華乗りもちゃんと命綱着用してるな そして若い女性も建御柱に乗ってる
>>464 このような祭の組織でも
監督責任者はいるはず。
普通なら営業停止だが
513 :
普通の国民:2010/05/09(日) 10:10:32 ID:yHGdsC+R0
>ロープ4本とワイヤ3本を使って
で、ワイヤが切れたのか?
ワイヤの太さとか荷重を考えた結果の事故なら
運が悪かった。
515 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:29 ID:WgPAmliu0
古今東西お祭りに死人はつきものなんだから禁止っーのはなんだかな〜
俺の街でも大きな神社じゃないけど数年に一度は山車で死人が出るほどでるほど激しい祭りだったんだけどプロ市民の活躍wで
つまらないお祭りになって見物客も極端に減って全く盛りに欠いてる
↑こういう考え方て間違ってるのかな?(´・ω・`)
>>512 各柱に大総代ってのがいるから監督責任はそこに行くと思われ
517 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:12:14 ID:msHZSBFi0
>>504 > 先進国っつっても、たかが一兆ドルしかGDPがねーくそ国だろ?
そんな国と同レベルかって話だよ。
日本より生活水準は高いが、スペインなんかだと。生活水準は。
なんでも経済の数値で計るものではない。第一、日本は国債大国であって
資産など醜いまでに破壊されつくした国土と大量の貧民くらいしかない。
平均的に比べなよ。
>>512 > このような祭の組織でも
監督責任者はいるはず。
そりゃふつーは、実行委員会なんて商工会and/or青年団くらいだろ。
そいつらが責任者。
518 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:57 ID:MR4BARC/0
>>515 規制掛けまくると祭が死ぬ
青森のねぶたとか見てみろ。あれも昔は飛び入り可能だったのに
事故やら怪我やらで規制掛け捲った挙句、祭じゃなくて見世物になってしまった
519 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:14:32 ID:F2teUHFO0
生贄なら生粋の村娘じゃないとだめだろ
こんな作業員より1000倍の価値あるぞ
無駄なものを無くすことで人類は最適化されるのか。
無駄なものは不要なのか。無くせばより優れた存在になれるのか
「神様を信じる、御柱サイコー」
「入る墓は仏教の寺だけど、何か?」
こんなんじゃな〜
>>515 人死にに対する概念が昔と今じゃ全然違うんだからしょうがないんじゃね
俺だって例え祭の場だろうが死にたくねーし、死人とか出したくねーよ
所詮は第三者の発想だそれは
523 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:42 ID:vab2OaA20
祭り好きは低脳バカが多いから、祭りのリーダーにも低脳が着く。
低脳が集まって考える事は低脳にしか理解出来ないヘンテコな結論に落ち着く。
524 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:15:46 ID:IUYtHIaD0
>低能な遊び感覚でやるな、非国民どもが!!!
こう言っちゃ何だけど、毎年死人が出るような祭りで遊び感覚に安全面を重要視したりしないよね。
危険な祭りだからこそ安全面を考慮するんじゃないの?
命綱つけろって言われてるのに舞い上がって
守らないクズなんて日本にいくらだっているだろ。
そういうクズがいるから木落とし坂だって柔らかい盛り土にしてスピードでないように祭り犠牲にして工夫してるんだろ。
何も考えてない連中が頭ごなしに罵倒しても失笑しかできないぜ。
まぁ、諏訪の連中が非国民かどうかは置いておくとしても・・・なw
525 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:06 ID:mbHrWKO80
祭りを最高潮に盛り上げるには、やはり犠牲者が必要だわな。
生贄ってのは犠牲者を特定しなきゃならない分残酷な一面があるが、
祭りの過程における偶発的な犠牲であるからやむを得ないし名誉ある死ともいえる。
526 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:10 ID:HTDrbQRJO
死に損
527 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:16:19 ID:ZJiq9TQCO
ワイヤーを切ったのはワイやー
ってなもんよ
528 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:17:02 ID:P1RK9v3/0
>>518 観光のために祭りを見世物化してるのだから当然そうなるわw
529 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:17:26 ID:08JFSbxN0
ラッパだ、ほら貝だなんて逝ってる場合じゃね蝦夷
田舎者が何やって死のうが勝手
531 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:18:08 ID:hHllpP7e0
毎回死者は出るみたいね。
それよりあれだけ一般客が来ているのに、将棋倒しなどの事故が
起きないのが不思議。
GWに上社の御柱祭りに行ったが、柱を運んでくる祭事の前に、太鼓叩きに
演歌ショー、よさこいもどき・・・まるでロックフェスタのように盛り上がってた。
普段は人がいない神社周辺に、1万人以上の人間がぎゅうぎゅう詰めに
押し寄せるもんだからよく将棋倒しが起きないもんだと思ったわ。
532 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:18:27 ID:BTfnEyer0
ばかですね、保険ぐらいかけていたの?
業務上重過失殺陣罪
許可した所轄と本部長も更迭です
533 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:18:57 ID:lfvpY/Iz0
>>517 いやいや、スペインもGDP比で考えれば普通に借金大国ですから。
>平均的に比べなよ。
逆にスペインに世界に誇れる技術なんてあるの?
534 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:07 ID:XXSMPHleP
>>525 その理屈は非常に陰湿だな
名目として生贄にしてしまうと
自分たちが殺してるように感じるが
不慮の事故死なら
自分たちが意図した死ではないってことになる
でも心のどこかで盛り上げる為の犠牲者を望んでるなんて
なんて気持ちの悪い話なんだ
535 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:14 ID:aKowk3SV0
死人が出てるのに祭り再開だなんて
オレだったらテンション下がりまくりで絶対に続けられんわ
536 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:56 ID:YoLqnTC90
>>522 お前は嫌なら死人が出そうなことは避ければよい。
昔と違って「白羽の矢が立って」イヤイヤ生贄にされるわけじゃない。
祀りの中の危険なことは、より熱心な方々の自発心によってなされている。
オレもヤだから祀りには参加しないけど、してる人を止めようとは思わない。
アレも宗教である以上、「信仰の自由」も尊重しないとならんし。
祭りのためだったら人が死んでも良い、
というのは、甚だ前近代的すぎやしないか?
しかも伝統だ、慣習だと言い続けるかぎり
いつまでたってもそのまま。
538 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:21:49 ID:msHZSBFi0
>>524 > こう言っちゃ何だけど、毎年死人が出るような祭りで遊び感覚に安全面を重要視したりしないよね。
危険な祭りだからこそ安全面を考慮するんじゃないの?
はっきりいって理由は二つ。
1)訴訟を嫌うから、地元行政、商工会/青年団、その他関係者。
2)観光資源化して消費活動にするために誰でも参加可能にする。
つまり、伝統なんてくそくらえっていってるのがこういった祭り。
目的がおかしすぎ。
何度でも言うように、神事に関わるなら日頃からそういった身体と
精神が必要とされるのでは?でも、こういう時だけ、ええかっこしいで
頭に血がのぼって騒ぐやつらだけのために「安全規制」をひくというのでは
本末転倒。
この事故とは関係ないかもしれんが、「ドッキューンオヤジの運動会」は
少なくともそうみえる。
>>112 危ないからやめようっていうほど歴史は軽くはない
540 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:22:16 ID:aKowk3SV0
死んでもすぐそばに神様がいて良かったね
死んだ本人も死んで本望だったんじゃないの?
命綱なんかいらんといきがった結果がこれかよ
だいたい御柱祭は形骸化した下らねえ観光用の祭りモドキじゃねえんだよ
そもそも生命を失う危険を楽しむことがこの祭りの本質なわけで
手足を失うくらいは当たり前、何人か死んだところで問題じゃねえよ
犠牲になったのだ・・・・・
543 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:43 ID:hHllpP7e0
ニュー即の住人はPTAみたいにグダグダけちつけるんだなあw
544 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:24:50 ID:lfvpY/Iz0
>>541 じゃあお前が死ねよ。
それでこそフェアというものだ。
お祭りって言ったって
観光名物だろ
546 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:23 ID:aKowk3SV0
まさか地縛霊になって来年から犠牲者を出さないことを願う
547 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:26:28 ID:msHZSBFi0
>>541 > だいたい御柱祭は形骸化した下らねえ観光用の祭りモドキじゃねえんだよ
「形骸化した下らねえ観光用の祭りモドキ」だろ、どうみても。全国各地
なんか似てるぞ、この手の祭りは。
なんで?
548 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:09 ID:ft0wavWe0
>今回の御柱祭での死者は初めて。
おぃW
まあ全国何処でも荒祭りは「死人が出る程」ってのが売りだからねぇ
こんなのマスコミが取り上げなきゃ、地元の熱狂信者(俺は漢だ!)ってのしか
参加したり見物しなくなって丁度いいんだろうけど
>>507 政治がどこに絡んでるんだよw
お前さっきから自分の感覚を他人に押し付けようと
言ってることが滅茶苦茶だなw
東方のAAが貼られまくってると思ったけど意外とそうでもなかった
552 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:55 ID:B6M6uc8R0
木に登って何があるの?って思う方は
登山する人になんで遭難するかもしれないのに登るの?
東京マラソン出る人に高い金払ってまでなんでわざわざ
4時間も走るの?
と不思議に思うレベルと同じでいい?スポーツと祭りは違う?
553 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:28:55 ID:YoLqnTC90
>>537 昔はまるでくじ引きのようなシステムで
生贄を出していたのが無くなったという進化はある。
いま現在の祀りに熱心に関る人々は志願者になっているわけだし、
事故で死ぬことも初めてじゃないのだから、納得の上だろ。
554 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:17 ID:msHZSBFi0
>>541 > そもそも生命を失う危険を楽しむことがこの祭りの本質なわけで
手足を失うくらいは当たり前、何人か死んだところで問題じゃねえよ
そういうことをいうやつに限って、ちょっと他人に足踏まれたり、列に
割り込まれただけで文句言ったりとか、ちょっと指をかすり傷程度で
切ったくらいで大騒ぎしたりとか。
勇ましいこというやつに限って、何もしない、できない、ただのビビりって
いうのは結構よくあること。
春宮一の華乗りは命綱着けないのが伝統らしい
平成16年の時も着けてなかった
昭和55年、昭和61年、平成4年は死亡事故があったけど、平成10年と平成16年はなかったんだな・・・
実際参加してるかもしれんよ
このスレには諏訪民じゃなければなかなかわからない話をかいている人が多い
それを無関係者がやめろやめろと言っている。これほどおろかなことはない。まさにアグネス
557 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:29:53 ID:aKowk3SV0
今頃は現場で霊になって死んだことが分からず家族の家に行って
泣いているよ
江原ちゃん早く天国に行かしてあげて!
邪祭に合理的理由なんかないだろ。
そうしないと里が呪われて滅びるんだよ、下手に干渉するな
559 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:30:14 ID:XXSMPHleP
>>553 今もそういうのが続いてたら
全員しょっぴけるのになー
下社の氏子だけど今日やすむわwwwwwww
観光名物になったってのが現実なんだから
祭りの運営もそれにあわせないといけないだろう。
562 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:31:01 ID:mLJ/0UAV0
死の危険すらある祭に参加してる俺かっこいい
みたいな部分に酔ってる奴が大半なんじゃないの?
この手の祭りって参加者みると大体元DQNっぽいんだもの
73分けのリーマンっぽいのが参加してるところとか見たことないぞ
俺のいとこだって丸太の下敷きになって足一本失ってるんだぜ
参加する以上は命を賭して挑む、それが長野魂だ
県外の腰抜けには長野県民の気合いが理解できんだろうな
まぁ祭りってのは大抵神や自然に対する畏敬から起こってるもんで、
昔は少なくとも生きるために必要だと思ってやってたわけだ。
今じゃマスコミに取り上げられたりしてて参加者はなに考えてるのかわからんな
この手の祭祀は神>人間が冗談抜きで大前提にあって人間は自然の塵芥と同然と思え
おお大和魂か
天皇陛下万歳を思い出すぞ
567 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:51 ID:lfvpY/Iz0
>>563 そうか、従兄弟は足一本失ったのか、じゃあお前も参加しないとな!
568 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:54 ID:vab2OaA20
昔は御神木になる、御柱に乗る事などなかったと聞いた。
歴史とか文化とか言ってるけど、基本的な精神は完全に忘れてるだろ。w
569 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:33:58 ID:msHZSBFi0
>>563 > 俺のいとこだって丸太の下敷きになって足一本失ってるんだぜ
参加する以上は命を賭して挑む、それが長野魂だ
県外の腰抜けには長野県民の気合いが理解できんだろうな
かわいそうに。おまえのいとこもそれが本心ではなかっただろ。
第一、おまえが、「県」にこだわるのはなんで?廃藩置県なんて
最近の話じゃん。地域の伝統としてみてねーんだな、おまえ。
なんつーか、県対抗の我慢大会みたいな感覚?アホ?
570 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:34:18 ID:8mLMRAaI0
>>549 諏訪ではまだゼロが発明されていないので7年後と言うけど正しくは6年後
昭和55年・・・上社本宮四の建御柱で柱を支えるワイヤーが切れ、柱が倒れて下敷きになった氏子男性が1名死亡
昭和61年・・・下社春宮一の木落としで見物していた30代の女性が落石に頭部が当たり死亡
平成4年・・・・下社春宮一の木落としで追いかけ綱が切れて柱が横になって滑り落ち、下敷きになった氏子男性が1名死亡
平成22年・・・下社春宮一の建御柱で柱を支えていたワイヤーが一本切れ、柱が傾き、上方に乗っていた氏子が落下、2名死亡
一応、昭和50年以降で公になった御柱祭での死亡事故
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が曳かないことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、里曳きに参加できる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
574 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:08 ID:4LRD2ZWW0
ま、犬死ではないな
祭りに命を捧げた男の死に様でしょうか?
575 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:35:22 ID:mLJ/0UAV0
>>563 俺の友達暴走族のヘッドなんだぜ!!
一番ダサいタイプの人間だな君はw
>>569 長野魂というか南信魂だな
俺は伊那だが北信の奴らとは全くウマが合わない
北信の長野県民モドキは除外してくれ
577 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:36:31 ID:XXSMPHleP
長野って言うと長野市付近のことを指すからな
信州って言ってくれ
野球の信濃グランセローズだって長野は名乗ってないぞ
サッカーチームは長野パルセイロだが
579 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:24 ID:aKowk3SV0
死んだ後の祭りはみんな笑顔で参加していたらやだなぁ
これぐらいたいしたことないとか言っていたりして
>>563 のような人間が一部で盛り上がってる祭りであって
興味のない地元民はいい迷惑
強制参加させんな うぜー
寄付金5万も出して少ない言われた日にはキレタね
581 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:37:39 ID:msHZSBFi0
>>576 > 北信の長野県民モドキは除外してくれ
だからなんで「県」なの?伝統は地域のだろ?行政区で伝統が
分かれてるわけじゃないだろつってんのに。
582 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:38:10 ID:B6M6uc8R0
>>571 公になっていないところでは
川越しでおぼれ・・・ ぉっとそこまでだ。
>>538 頭に血が上ったやつらは安全なんて見向きもしないからな。
その結果が今回の状態の片方なんだろうな。
片方はどうも命綱切れちまったから可哀想だがこれが運命だったわけだ。
誰にでも今回の事故死の可能性があったから自治体は今頃ガクブルしてんだろうなwww
安全規制もやりすぎは祭衰退につながるからあんまり賛同はできないけど、
安全装置つける位の寛容さはあってもいいと思うけどな。
一家の大黒柱を失いました。なんてのはあまりにも不憫だわ。
>>569 長野県はアフォとか土民とかそういうレスも多いからな。
県対抗とか言うならまずそいつらどうにかしないとな>長野県魂。
まあ地元民が伝統で言うなら諏訪、大きく言うなら信濃・信州魂くらいの言葉は出てきそうだが。
落石で女性がなくなった昭和61年の事例以外は、思いっ切りテレビ中継などで証拠が残ってるからなぁ
公になっていないのもカウントすれば平成10年と平成16年も死亡事故は出てるはず
結局、神事だから遺族が公にしたがらないんだろうね
公にしたら地区から村八分にされる可能性あるしな
まぁ保険等はかなり下りるからそっちで良いんだろうかと
586 :
名無しさん@十周年名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:40:45 ID:CdqrYp/+0
血まみれの場面があったけど、夜の12時にこのニュース映像見ちゃった後に寝たからなのか
神社で神主が「気を入れるから、願い事を思い浮かべろ」って言って、気を入れられて、全身が痙攣する夢を見たwww
>>576 まあ北信と南信は仲悪いよなw
県庁所在地の頃にもめてからずっとと俺は聞いてるが。
でも信濃の国合唱したりすると盛り上がる。ふしぎ!
>>581 レスをよく読めよ・・・
588 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:15 ID:Wu12bA6P0
>>563 理解する以前に、理解しようなどと思いもしないだろう。
589 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:25 ID:vab2OaA20
>>563 男気がある従兄弟は、障害者として国や自治体からお恵を受けているんだろ?
他人からの施しを受けるカス野郎として屈辱生活してるんだ?ww
590 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:42:19 ID:JEkyNRey0
>今回の御柱祭での死者は始めて
確かに参加者の中での死者は始めてだが、
勝手に入り込んで死んでいった部外者は過去にもいたがな
>>580 そんなに嫌なら他所いけばいいじゃん。別に強制参加じゃねえし。
592 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:43:38 ID:XXSMPHleP
一つ感じるのは
釣りかマジレスかは置いといて
非常にガキっぽい口調の書き込みが多いということ
脳内が小学生くらいで止まってるんだろうな
593 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:00 ID:tm9RAbCM0
594 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:01 ID:Wu12bA6P0
社会の流れに従って変わる価値観もあるし、
長い間、変わらないものもある。
多少犠牲が出たところで、祭の実行の方が重要なら
これからも続くだろう
>>591 うちの地区は強制だ
昨日行かなかったら今日挨拶しても無視されたぞwww
>>54 釣り?
釣りだよねw
祭りは7年に1回だからそれは釣りだよねwww
まさに人柱
599 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:44:50 ID:YoLqnTC90
>>580 今後もまったく参加したくないのなら、
キリスト教徒ってことにでもしとけばいい。
エホバですって言えば、もう寄ってもくれないかも。
600 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:09 ID:mLJ/0UAV0
たとえ誰かが亡くなっても次回の祭りは6年後
その頃の悲劇の記憶も時間が薄めちゃってるんだろうね
仮に毎年この祭りやってたとしたら
来年は自粛しましょうとかありえたと思うよ
601 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:45:38 ID:ft0wavWe0
観光客A<死人が出るかもしれない祭りなんだってードキドキ
韓国客B<本当は大丈夫なんでしょ?
観光客A<出なきゃ貴女も見に来てないでしょw
青年団員A<おい、今回死人担当のクジ引き始めようぜぜ・・・
青年団員B<・・・んげー!俺かよー・・・後は任せた、家族を頼む;;
祭りに生贄が必要だってなら、今も生きた生贄が用意されるはな
実際は生贄の効果がないから、土や藁や紙で人形を身替りにしたり、家畜
で代用したり歴史が証明している
村などで「邪魔者を処分するいい機会」でもあっただろう
村長<あいつ気に入んね。今度の祭りでやっちまんべ。生贄じゃあああ!
現代の祭りは伝統と誤魔化しながら惰性でやっているのが多い
死人が出なかった年は禍があったとか、死人が出た年は禍が全くなかった
なら死人の意味もあるだろうが
>>596 どこか知らんが地区によっても様々なのか。そりゃ失礼。
土日休めないサービス業の人や夜勤などがある不規則勤務の人は強制参加させても無理だろう
重要性としては
観光名物としての重要性の方が大きいだろう。
人が集まらん祭りとか目指してないだろ。
605 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:58 ID:aKowk3SV0
長野って何か古い風習の残る江戸時代みたいな県だよな
死人出しても平気な祭りってどうよ?
ミシャグジ様
諏訪地方の土着神。男性器で表されることが多く、祟り神である…
( ゚д゚)・・・祟るので辞められません。
頭を強く打ってというと、やはり脳みそバーンなのだろうか…
608 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:50:00 ID:4Zaru9fS0
>>259 (ry)
なんか893屋さんとかもいるし。一家総出で御柱か。おめでてーな。
よーし今回も先頭に乗っちゃうぞー、とかやってるの。もう見てらんない。
お前らな、記念撮影だけはしてやるからその席空けろと。
御柱ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前後の柱の曳行担当地区といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殴るか殴られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。チンピラもどきは、すっこんでろ。
で、やっと動いたかと思ったら、春宮担当の奴が、これはサノエ〜、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「サノエ」でなくて秋宮近辺を意味する「山王(山王台)へ」なんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、これはサノエ〜、だ。
お前らはその柱も秋宮まで曳いてくつもりなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、これはサノエ〜って言いたいだけちゃうんかと。
(ry)
あ〜あ、宗教ってホントに愚かだな。
やってる連中は夢中なんだろうけど
はらから見たら、ただのバカ。
それ以外のナニモノでもない。
バカの犬死。
>>605 命綱用意して安全に留意してるのに「死人出しても平気」?
ふーん・・・へーえ・・・
611 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:52:10 ID:lfvpY/Iz0
>>609 まったくだ、ド田舎は稲作でもやってればいい。
日本に貢献するどころか都心部の足を引っ張ることしかしないってどーよ。
神のせいで死んだ奴の方が、救われた奴より絶対多いよなw
と言うことは、
排他的な閉鎖的な空間で昔ながらの祭りをやりたい人間と、
大勢の人に見てもらう観光名物としての祭りをやりたい人間との
せめぎ合いですな。
悩ましいですね。
614 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:58 ID:lfvpY/Iz0
>>610 平気だから人の死を見世物にして村おこしやってんだろ?
いっそ縦じゃなくて横に転がして一網打尽に
616 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:55:16 ID:OR7v7aiX0
奴隷だらけのスレッドきしょい
今回は上社も下社も観光客が凄い
調べたら平成10年の御柱から観光客が格段に増えてるのな
それまではそんなに多くはなかったのに・・・
なんでだろうな
今は地元の地区の名前が入った法被着て行かないと規制に引っかかっちゃうんですわ
>>596 うわぁ・・・まさに盆地ならではの閉鎖社会
>>14 >
>>10 > これガチなん?
いわゆる、釣りMixi。
アカウントを複数とって、わざとやっている。
620 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:25 ID:RhXiDSHX0
都会、都会、自慢してるDQNがチラホラ
おそらく東京ではなくダサイタマ、チバ、、、O阪
都会の日常がどんだけのものかw皆良く知っているwww
621 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:47 ID:aKowk3SV0
長野の祭りは怖いよね
日本の常識を越えている
死人が出たら即刻祭りを中止するのが普通だろ
>>614 あのね。命綱ちゃんと用意してあるのね。
かんじよめないのかな?ぼく?
623 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:57:55 ID:YoLqnTC90
624 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:58:27 ID:lfvpY/Iz0
>>622 で、其れが千切れてるんだろ?
いや、千切れるようにしたんだろ?
人が死ななきゃ次からは人が着てくれないかもしれないもんなぁ?w
土人が
こういった土着神に対した祭りらしい祭りは貴重だから
これからも、何人死人が出ようと続けるべき。
氏子が亡くなった場合、確か保険下りる
昭和61年の落石で亡くなった女性は氏子ではなかったから公になったんだと思う
氏子の場合、今回みたいに決定的な証拠がなければ保険で公には出さなくても家族が了承する事例が多いみたいだね
628 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:15 ID:Wu12bA6P0
本当、諏訪は異常なまでに排他的・閉鎖的。よそ者には冷たいよ。
本人達は昔からそれが普通だから、自分達の性質に気づきもしないが
629 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:15 ID:2B8INUJ70
現代の日本においても祭りってのは特別なんだな……。
2人死んでも続行って、どんだけw
630 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:26 ID:iwzLGGQT0
祭りなんだから沢山ビデオを撮っていると思うけど、衝撃の映像はマダー?
631 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:01:15 ID:aKowk3SV0
死んだ人間は命綱するの拒否したらしい
そういう安全意識の低い人間は祭りに参加させないのが普通なんだが
ここでは逆に英雄になって結果は最悪の死。意味ねーよ
632 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:05 ID:vab2OaA20
>>580 寄付金5万円+行事への強制参加・・・って
>>624 漢字よめないの?
と指摘したらいきなり其れとか使い出してワロタw
で、今度は証拠もなしに千切れるようにしたとか・・・話しにならんw
634 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:33 ID:lfvpY/Iz0
>>631 おいおい、ごまかすなよ。
命綱をつけてなかったのは一人だけだぜ?w
635 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:44 ID:Wu12bA6P0
>>620 東京って言うところは、田舎ものの寄せ集めと聞いたが^^^^
しかしここまで公になってしまった祭りであるならば
好むと好まざるに関係なく、社会のルールを適用するのが良いだろうな。
平成10年も平成16年も上社、下社両方で死者出てるし、今回も下社の木落としで死者出てるよ
公になっていないだけ、昭和61年の落石で亡くなった見物客女性以外は「氏子」なのでどうにでも隠蔽できる
ただ、今回のような場合はさすがに無理らしい
>>631 仕事であるはずの工事現場でさえ、元請がいくら命令して、出入り禁止にしても、命綱しない奴がたくさんいるのに
祭で命綱なんてするわけがない。
639 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:15 ID:aKowk3SV0
祭り再開はまずいだろ
みんな冷たいよな
640 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:34 ID:mLJ/0UAV0
まぁ他の県の人たちから見れば
場かな暴走族がバイクで無茶な運転してすっころんでお陀仏
と同レベルにしか感じないよな
当人たちは名誉の死とか思ってそうだけど
中止したらミシャグジ様に失礼だろ
>>596 どこ住みだよテメー
場所によっては人多い団地とかあるから行事強制参加じゃないところもあるぞ。
643 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:10:32 ID:RhXiDSHX0
こういう神事は中止が一番よくない
犠牲を出しつつも全ての行事を終わらせるのが
神事的に吉というか常識というか、、
644 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:26 ID:YoLqnTC90
>>639 今死人が途切れているにしても、
ちょっと前まで死人ケガ人上等の祀りはどこの地方にでもあったから、
皆冷たいっていうより、
「"昔ながら"でがんばってるんだな〜」って感じかと。
645 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:13:20 ID:CA7Rrumz0
この祭りで亡くなった人は神さまとして神社に祭られちゃうのかしらん。
まあ信仰や、地元のしがらみをすっぱり捨てて祭りを廃止したら
それはそれで円満な解決な気はする。
あとは顧みられること無く周辺が寂れて、信仰や祭りがあった事すら忘れる
>>628 諏訪の土着信仰は大和朝廷より遥かに古い。
下手したらキリスト教より古いんじゃねーのかってレベルの太古から続く信仰
それに朝廷に平定されても信仰を捨てなかった連中の末裔だからな、
大陸や南蛮からの「雑種」である一般的日本人と思想や信条が違っても不思議は無い。
大河ドラマの風林火山でも信玄の嫁が諏訪大明神がどうとか言ってただろ、あれも諏訪の民で信仰が強いからなんだよ
とにかく諏訪の民にとっては諏訪の神と大地への信仰は絶対なんだよ
>>639 廃仏毀釈で拵えられた新造の中小神社やらと一緒に考えたらダメだ
諏訪の信仰は厚く、深く、古い。
648 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:14:37 ID:0saIvfik0
神様に捧げた命
>>646 1000年以上続いた信仰をいきなり捨てたら
クトゥルー的な「ミジャクジ様と呼ばれる何か」が出てきて
長野周辺が津波の被害にあったみたいな状態になるぞ
650 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:16:57 ID:RhXiDSHX0
>>646 >祭りを廃止したら
それはないなw
おそらく諏訪の人達からこの祀りを取り上げようとしたら
独立運動とか暴動になるよ^^;
651 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:17:43 ID:lfvpY/Iz0
>>649 ちょwww
たかが精子が大いなるクトゥルーと同レベルとかwww
恐ろしすぎるわw
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
''> ミシャグジ様の祟りじゃぁぁぁl!!!!!?<
___ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄
: , /::::─三三三:::─\: _,,.. -‐─- 、,_
: .,.i::::::::( ○)三三( ○) ヽ: : ,トヘ-ァ`フ´─-=ニ二ヽ、:::ヽ.:
: ./:::::::::::::::::::::::(__人__)::::: ハ : .: `y´Y´::::::::::::::::::::::::::::`ヾ)、!:
: _,./__,,. -‐ ''"´ ̄|r┬-|"'' .、`ヽ, ! : : ./:::::::::::::::::::::::::::;:::';:::::ヽ;::::`ヽ.:
: ,. ''"´ /´ / ;' `ー'´ ;`ヽ,ヽ、 : : ,.:'::::::/::::::!::::::::;:::::::;ハ:::!:::::::::';:::::::';:
: '.、 .;' ', i ´ハ_ _ハ ノ メ !,!ヽ,. ヽ.: : ノ:/:::::;':::::::;':::::::/!::::/ィ'_」__::::::::!::::::::::';:
:`Y i Vレ'7;__,.!/ V !__ハ ハノ., ', ノ': : ,:'::::;'::::::::!:::::メ、/ レア レハ!::::::';::::::::::::!:
: _ノ i ,ハ (◯), 、(◯).ノ i i: : i::::::i::::::::::ヽァi(◯), 、(◯):::::.| )!:::::ノ::::':、:
: `.>' i 'i" ,rェェェ、 "'ソノ!レノ: : ゝ、:'、::::::::::::ハ!"" ,rェェェ、 ".:: イ::::::::::::::::ヽ.:
: ∠._ ノ | |、!⊃ |,r-r-| ⊂!i レ : :`ン)ヘ/i`,. |,r-r-| .::::::::/:::::::::::::::::::::::':,:
: ,.ヘ,) | |>,_`ニニ´_,.,,.イ | | : : ,.:':::::::::::::::`'ァ`二_´_ .,.イ!::::::::::::::::::::::::::::::!:
: ' | !>;`ヽ、「、,ハ.| ! | : : .(::::::::::::;':::::::::ンr!ー''ヘ'`丶、::::::::::::;イ::::::::ノ :
653 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:45 ID:msHZSBFi0
>>647 > 諏訪の土着信仰は大和朝廷より遥かに古い。
下手したらキリスト教より古いんじゃねーのかってレベルの太古から続く信仰
そういうのってさ、地元に資料があるわけ?考古学で科学的根拠になる
ものが発見されているの?
まさか、明治以降に出てきた「日本人論」かざしてるような御用学者とか
文芸作家の妄想レベルのものじゃないよね?あるいは、そういうのをまに
うけて観光アピールに使われている文章をそのままってことでもないよね?
どうなの?「神話」はあくまでも「神話」であって、「歴史」じゃない
からね。
654 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:20:46 ID:OR7v7aiX0
小沢祭りとか開いて小沢を落っことしたい
655 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:21:03 ID:zmOL0WJV0
テレビに血の海出たのはびっくりしたな〜
一緒に見た子供もふるえていた。
あれだけの出血ならおそらく脳みそ砕け散ってたんだろうね。
>>643 ふつーならその場で中止となると思いきや、 警察も神事に対しては畏怖があるようで
とりあえず残りの人は乗せたまま御柱は立たせたからな。 スゴイ。
657 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:09 ID:lfvpY/Iz0
>>653 韓国8000年の歴史と似たようなもん。
どうせ会話が出来る相手でもないんだから掛かり合ったら負け
658 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:15 ID:aKowk3SV0
少なくとも祭りに参加した人間は死んだ人間に対して
一口1万円ぐらいの見舞金を払ってやれよ
それなら結構な金額になるだろ
659 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:44 ID:msHZSBFi0
>>656 >警察も神事に対しては畏怖がある
それは単に職務怠慢とかじゃねーの?
660 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:23:44 ID:YoLqnTC90
>>651 諏訪のは白蛇信仰と合体してるらしいから、大元をたどれば竜神系。
神罰としては「大規模水害が起きる」って感じじゃね?
たぶんホントにそんなことがあって、神鎮めで始まった祀りだろうし。
661 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:02 ID:WxboYg6b0
ちんこ柱祭か
663 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:03 ID:RhXiDSHX0
>>653 少なくとも弥生時代には遡れるんだろ、、
縄文までいけば余裕でキリストよりはるか古い
アニミズムって中学校くらいの歴史でやるだろ、それだよ
664 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:21 ID:lfvpY/Iz0
>>660 いや、たかが白蛇が大いなるクトゥルーと対等の神格!(キリッ
はないわw
其れもたかが祟り神レベルがw
665 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:26:38 ID:msHZSBFi0
>>675 > 韓国8000年の歴史と似たようなもん。
そうなの?つーか、日本ってどこでもそういうのあやふやだよね。
第一、「太古」っていつのことよ?って話。
>>664 神格?なにそれ。八百万も神様居るのにランク付けとかあるのか
668 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:12 ID:0/ztCnCR0
播州の祭り信仰も異常10月大嫌い
邪神 ミシャグジさま が 1たい でた
670 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:27 ID:+Qc9sCqn0
韓国8000年でもほとんどが土人同様
671 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:38 ID:Wu12bA6P0
672 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:29:42 ID:msHZSBFi0
>>663 > 少なくとも弥生時代には遡れるんだろ
だから、それを証明する資料が地元にあって、ずっと伝えられてきたの?
それともそういう発見はどこぞの大学機関とか文芸雑誌の話であって、地元
とはかけ離れた認識とか?
> アニミズムって中学校くらいの歴史でやるだろ
その単語の意味ではなくて、その信仰の科学的証拠となるものが地元に
あるんだね?いまでもその当時のものがちゃんとみれるんだね?
どうなの?
673 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:30:25 ID:lfvpY/Iz0
>>667 ・・・冗談、だよな?
まさか本当に八百万いるなんて思ってないよな?
やおよろずって読むことくらいわかってるよな?
>>672 なんで研究者でもねー2ちゃんの住人に質問してんの? バカはどっちだ
675 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:31:23 ID:vab2OaA20
長野の警察って腐ってるんだなwww
オウムのような新興宗教をやるなら長野がお薦めだな
677 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:31:52 ID:RhXiDSHX0
>>672 例えば発掘された縄文土器にへび(つちのこ?)の文様があったりするw
なんらかの自然への信仰はあっただろ
678 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:32:43 ID:msHZSBFi0
>>674 > なんで研究者でもねー2ちゃんの住人に質問してんの?
いや、地元の伝統つーから、その地元にその証拠となる何かは
あるのかどうか。
オレも田舎住まいだけど、ここの歴史なんて残ってねーよ。
文献なんてないし、遡れてもせいぜい100ー150年。
ただの村だからな。
だから、「長野」は違うのかなーって。
679 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:32:54 ID:tm9RAbCM0
>>672 自分で調べられないから、どちて坊や化ですね、分かります。
>>672 そんな細かな検証はどうでもいいんです。
遥か太古から続く信仰と伝統っていうだけで、ほら不思議と祭りが盛り上がるじゃないですか
681 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:33:51 ID:Wu12bA6P0
>>674 2ちゃんだからって、博識はいるんじゃないの?こまけえな^^^^
682 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:27 ID:dhdHwLq30
リニアを邪魔する街だろ?
683 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:34:31 ID:lfvpY/Iz0
>>676 っていうか日本の神様は基本的によえーよ。
某所の神殺しもといシヴァ神とか、旧支配者とかとちがってな。
気持ち悪いほどの池沼が湧いてるな。
ま、共産主義者には受け入れられないからねぇ。
縄文、弥生時代に見られた巨木、巨石信仰と繋がってるんでないか
という話はよく見られるな>御柱
それを疑いだすとどうにもならんが
すくなくとも過去と現在を繋ぐだけの資料があるのは確かでないかね。
686 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:35:33 ID:msHZSBFi0
>>677 > 例えば発掘された縄文土器にへび(つちのこ?)の文様があったりするw
あ、だからそういったおおざっぱな解釈ではなくて。
そういうのはあくまでも考古学者の想像が入っているわけで、それより
もっと実質的な地元の何かを聞いているんだが。
687 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:07 ID:vab2OaA20
御柱の歴史をNHKが調べたが、丸太を立てる行事が昔からあったって事しか
分からない。ww
背景や神事としての意義など一番大切な所は忘れ去られたって事だけが分かった。
>>678 長野じゃなくて諏訪大社の歴史を調べれば早いと思う
689 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:24 ID:fZzlXaju0
690 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:40 ID:gyWc6BQX0
建築現場や工場が死亡事故おこしたら
再開まで少なくとも1日、下手すれば数ヶ月かかると思うが
安全が確認できたとして、祭りは継続。
現場検証は祭りの終了後って
問題ないのか?
691 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:00 ID:NuTMAT4H0
>>683 だから、強い弱いとか格の問題じゃないだろその「的」は。
正体の知れないミシャグジ様と仮に呼ばれている何かと言う意味で
クトゥルーを持ってきただけと読み取れるぞ。普通に。
693 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:37:55 ID:2rLVmCl/0
人柱祭になってもうた
694 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:16 ID:5pFLhkSz0
いけにえじゃーーーー
695 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:22 ID:ieaJiTss0
33歳で旦那に死なれる奥さんが可哀想すぎるw
696 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:38:43 ID:msHZSBFi0
>>679 > 自分で調べられないから、どちて坊や化
いや、その伝統を知ってるその地元民がここにいるみたいだから、
聞いてるわけで、まず。
>>680 > そんな細かな検証はどうでもいいんです。
遥か太古から続く信仰と伝統っていうだけで、ほら不思議と祭りが盛り上がるじゃないですか
つまり、観光ってことか。歴史なんかどうでもいいってこと?伝統なんて
あってもなくても関係ないってこと?
だから、「ドッキューンオヤジの運動会」でもいいわけだ。なるほど。
697 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:39:24 ID:/Xu8DXmo0
人命よりも伝統
>>696 本当に都合のいいレスだけ拾って人を叩くのが好きだねお前。
699 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:40:31 ID:+Qc9sCqn0
/: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
/: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
f: : : : : :/ノ!!´ ゙、 : : : : : |
{: : : : : :/ ゞ: : : : : :》
.|: : : : / /==ヽノ 、ィ===ヘ \: : : : }
i : : : / ,,, ,,, |: : : ノ
|: : : | -‐━━'゙ ゙''━━- l: : ノ
《: : :l ─''´ `''─ |: :|l
〈〈《《 r'´ ヽ |ヘ弋
ヽゝト ::. 丶^ー^ー' .:: |r^ソ`
〉o :: _ _ _ :: lo〈
`ー、 <-‐<>‐-> l`ー'
《、 . `''ー─''´ /ヘヽ
ゞ|、  ̄ ̄ イ》ハ
/| 丶、,, ,, '´| \
r─'´ |  ̄ ̄ ̄ | `''─-、
人が死ぬような祭を政府は見過ごしていいのですか?
>>687 守矢早苗さんのwikiの記事見たら載ってるな
早苗さんの爺さんの兄貴が死ぬ前にちゃんと口伝継承してたらいろいろわかったんだろうけど
701 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:16 ID:tm9RAbCM0
>>696 ああ、知らないし調べられないから、ひたすら他人に噛み付くしかないわけですね。
無駄にレスだけ多くて、話を進める気は一切ない人なんだと理解しました。
702 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:25 ID:RhXiDSHX0
直接判明してるのは出雲大社だって、
出雲大社の建築様式は諏訪大社と同じ形式
太い柱を建物の中心に立てる
でこの出雲大社にもヘビ神のヤマタノオロチがいてだな・・・
703 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:41:34 ID:Wu12bA6P0
よいさー!よいさー!
704 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:43:04 ID:OjAOcq5w0
よそものが何か言うようなことじゃないわな。
地元民で文句があれば直接言えばいいし。
705 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:43:07 ID:msHZSBFi0
>>685 > 縄文、弥生時代に見られた巨木、巨石信仰と繋がってるんでないか
という話はよく見られるな>御柱
>>688 > 長野じゃなくて諏訪大社の歴史を調べれば早いと思う
なるほど。ただ、神社がもってる歴史っていうのは、信仰の中身の歴史で
あって、その土地の郷土史とは違うわな、ちょっと。だから、神話に
近いのでは?もちろん、資料の一部にはなるだろうけど。
>>696 昔から続いてるってばっちゃが言ってたから
>>683 そもそも、たかが小説発祥の歴史もないクトゥルーに神格なんてあるのか?
まんが日本昔ばなしは
人が死んで神様に願いが通じるなんて話を
子供向けアニメでゴールデンで流してたもんなぁ
今じゃもう無理か
709 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:47 ID:tm9RAbCM0
実際、神仏分離令のドサクサで失われた資料や伝承なんかも多いんだろうな。
710 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:50 ID:5LVCGxBA0
祭りで張り切ってる奴はほぼDQNの目立ちたしい
柱GJ
>>705 で?
それとお前がラッパやはっぴが気に入らないのと何の関係が?
そもそもお前がこんなの御柱にふさわしくない!
と言い出したんだから本来の御柱の祭り方及びふさわしい形式を
最初に提出しなきゃいかんのはお前のほうなのだが。
712 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:59 ID:+Qc9sCqn0
韓国は8000年 でも近代化したのは日本へ併合した100年くらい前
>>683 たかが50年にも満たぬクトゥルーに1500年級の諏訪信仰が劣っているとでも?
>>702 ヤマトタケル(朝廷の将軍)は8つの地方でそれぞれ蛇神(水神)を祭る一族を平定した
それを後に複合化してヤマタノオロチとした
基本的に大社ってのは強大な邪神を封じる為にあんなでっかい縄が結んであるんだってな
民俗学的に邪神ってのは新しい宗教に倒されて堕落させられた古い神だから
(キリスト教の悪魔はゾロアスターやらの神が多いし)その例を当て嵌めたら
諏訪大社に封印されているのは朝廷に平定される前に地元の連中が信仰してた神の事だろう
714 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:46 ID:msHZSBFi0
>>702 > 直接判明してるのは出雲大社だって、
出雲大社の建築様式は諏訪大社と同じ形式
太い柱を建物の中心に立てる
でこの出雲大社にもヘビ神のヤマタノオロチがいてだな・・・
だからそれは神社の歴史だよね。でも、伝統は神社の歴史だけでなくて
その土地の住民の生活と合わせてのことだから、それだけではちょっと
足りないかも。視点がずれる、かなり神話寄りになると思うが。
教会だってそうだろ?単純な話、人間のルーツがアダムとイヴじゃないと
思うが!!!
715 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:46:59 ID:lfvpY/Iz0
>>707 ポニョは這い寄る混沌なんだぜ!
気付かない内にどんどん侵食されていってるんだよ!
717 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:47:02 ID:EZktGwZE0
>>100 俺は新潟県民だけど、見ていて面白いけどな。だんじりも。
小ざかしい奴が多い世の中だからこそ、伝統と危険に身をゆだねる姿がすがすがしく見える。
たぶん、こういうことを定期的にやらないと、人間の生命力はどんどん衰える。
つーか、こういうのは必要だったから続いてきたわけだ。
諏訪って江戸時代に一揆が起きなかったのも、こういうのは関係してるんだろ。
>>709 どちらかというと、それ以前の戦乱なんかでも
相当に失われてるはずだよ。
だから口伝w
ID:msHZSBFi0
グダグダいわんと気になるなら自分で調べれば?
民俗学はめんどくせーぞー
まぁ、お前みたいな2chで吠えるだけのカスには絶対無理だけど
720 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:48:52 ID:IRX0uT5D0
>>50 だよな。
基地移転の反対運動と一緒で、参加しないと村八分にされそう・・・。
722 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:49:01 ID:Wu12bA6P0
>>704 よそもの一切立ち入り禁止にしたら?
観光商材で御柱の名前使うクセに、都合いいよなー
723 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:49:25 ID:msHZSBFi0
>>711 > 最初に提出しなきゃいかんのはお前のほう
だから聞いてるんじゃン。西洋ラッパの突撃ラッパのメロディなんて
誰がみてもおかしいことなのに。
だからそういうのって、長野のその地域の場合、昔から受け継がれていて
資料として何か残ってるの?
>>705 諏訪の土地と諏訪大社は切り離せれない
>>714 もう工作員にしか見えない。
中身の無い話をして議論をかき回す事で
日本人に日本の伝統やを重んじる雰囲気を作らせたくないって論調にしか見えない
だってさっきから自分の意見出さずに否定ばっかじゃん
民主党とかどっかの国そっくりだ
725 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:51:27 ID:RhXiDSHX0
出雲大社 ヤマタノオロチ
↓
戦に破れて
↓
諏訪大社 ミシャグジ(オロチの一族)
少なくともこういうことだろ、、
で、戦争に負けてだな民衆ともども引っ越してきたんだろw
あながち間違って無いんじゃないかw
>>724 こういう奴は適当に遊んで、しばらくしたら放置しておけばいいんだよ
727 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:40 ID:+Qc9sCqn0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ""~´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / /\ /` i )
i / ヽ ヽ ノ _i,/
r⌒ヾ. /・\ヽ /・\
{ (. ヽ,,__,,ノ ヽ ヽ.,,, )
\_,,:\ /( ) !
_,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 日本を滅ぼす邪なもの `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ |二ニ イ
.レ ヘ. .ニニ |______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
728 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:52:49 ID:vab2OaA20
警察も腐ってるよなぁ〜
事情聴取は祭りがすべて終わってからだと、ばっかじゃね。
>>723 いや、聞いちゃダメだろw
アレおかしいよね?
といっておいてどこがおかしいのか
ちゃんと指摘できないどころか
相手におかしい部分の資料を提出しろ!って
なんなんだお前はw
ちなみにラッパがおかしいというのはお前さんの
感性以外に根拠が無いわけだが。
詭弁のガイドラインの「主観で決め付ける」
に該当しますな。
頭から落下するとこ何人もの人が間近で見ちゃったんだな
トラウマになるわ
731 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:54:14 ID:msHZSBFi0
>>713 > 諏訪大社に封印されているのは朝廷に平定される前に地元の連中が信仰してた神の事だろう
だからそのことについて資料があるの、地元に?それとも想像?
>>719 > 民俗学はめんどくせーぞー
民俗学、人類学、考古学、歴史、面倒とかどうどかっていうより、まあ、
ふつーだけど。
オレは、ただ、そういう観点を無視して、神話と歴史をごっちゃにしてる
社会や文化に対して文句言ってるだけ。観光でロマン化するのはビジネスと
しては結構だが、歴史的事実を軽視してはいかん。だからどうなの?って。
オレもシランから教えてくれよおおおってこと。
>>724 いやぁただの中学生だろ
>>723 主に祭器の発掘とその分布地域、発掘年代、
黒曜石などの流通経路、集落跡の発掘などから
諏訪およびその交易範囲に、似たような、
しかし後代のモノと似たようなシンボルが出ている
んで、後代になると記紀やらなにやらで
それら土着の信仰が集合されていった様子などが
見て取れる。・・・らしい
んで、その発掘内容や年代、地域分布、
古代の文書との突き合わせなどによる考察が
ただしいかどうかなんて、お前みたいなヒキニートには分からない。
ってのがだ、わずか10分ググるだけで分かるわけだが
お前はなにやってたわけ?
733 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:18 ID:X4u52H8w0
>今回の御柱祭での死者は初めて。
今年はなかなか死ななかったが、やっと死んだか。よかった、よかった。
という書きぶり。
734 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:55:46 ID:Wu12bA6P0
>>730 下は石畳のようだから、なお更痛々しかったろうね
33歳って、若いな。
結婚して子供がいたら、まだ小さいよね。
正直、死ぬほど危険な祭りに参加する気持ちが理解できん。
参加しないと、白い目で見られるのも勘弁して欲しい。
736 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:56:48 ID:ICpPy/sA0
これで6年後、また観光客がより張り切って押し寄せるんだ。。
737 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:57:01 ID:msHZSBFi0
>>732 >お前みたいなヒキニート
>わずか10分ググるだけで分かる
お前がヒキニートじゃ?笑えんが。
>>731 >神話と歴史をごっちゃにしてる
シュリーマンに喧嘩うってんの?
ほんとの、あたまの悪い中学生っておもしれーなー
>民俗学、人類学、考古学、歴史、面倒とかどうどかっていうより、まあ、
>ふつーだけど。
はいはい。ガッコいこうね
739 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:58:02 ID:Wu12bA6P0
>>735 >正直、死ぬほど危険な祭りに参加する気持ちが理解できん。
安心しろ。やつらが言う”よそもの”達は殆どそう思うんじゃないか。
以下諏訪大社公式HPより引用
・諏訪大社の話
御鎮座の年代、起源等の詳細については知るすべもありませんが、我国最古の神社の一つに数えられます。
延喜式神名帳には南方刀美神社(みなかたとみのかみのやしろ)と記され、信濃国四十八座の第一にあり、
当時既に信濃國一之宮として信仰されていたことがわかります。
明治四年に国幣中社に列格、同二十九年に官幣中社、大正五年に官幣大社に昇格し、
終戦を迎え昭和二十三年に諏訪大社と改称致しました。
・諏訪の信仰
全国に分布する御分社は一万有余社を数えお諏訪さま、諏訪大明神と親しまれ、敬まわれつつ巾広い信仰を有し、
諏訪大社御柱祭り御神徳の数々は枚挙にいとまがありません。
古くからある信仰には風と水を司る竜神の信仰や、風や水に直接関係のある農業の守護神としての信仰が著名です。
また水の信仰が海の守り神となり、古くからある港の近くには必ずと言っても良い程にお諏訪さまがお祀りされております。
神功皇后の三韓出兵や坂上田村麿の東夷平定にも神助ありと伝えられ、東関第一の軍さ神、
武家の守護神とも尊ばれて来ました。精進潔齋を形だけする者より、肉を食べても真心込めて祈る者を救おうという
諏訪大明神御神託や、浄瑠璃や歌舞伎の本朝二十四孝が世上に広まるにつれ、日本の屋根信州諏訪の地へとの参拝者も
日と共に繁く、諏訪大明神の御神徳の厚きことが伺われます。
柱の上に乗れるのはヤクザがほとんどらしい
>>737 詭弁のガイドラインの人格批判に該当。
もうやめとけw
この祭りで死人が出るのは織り込み済みだろ
別に騒ぐことの程でもないし
祭りに出てる連中はそれを覚悟の上で出てるんだろ
744 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:23 ID:YoLqnTC90
>>732 ラッパとハッピに拘ってるみたいだから、
「それに関しては確かに昔昔はそうではなかったでしょう。
なにか古来の鳴り物の代わりがラッパで、
ホントはフンドシ一丁なのが
ちょっとみっともない時代になったらハッピを羽織ったと、
まぁそういうことかもしれません。
残念ながらこういう祀りは口伝という性質を持っているものですし、
そもそも紙も鉛筆も印刷機も無い時代が源流の話ですから、
文献という形は残っていませんけど、なにか?」
でいいんじゃね?
>>737 あらあら、何もいえなくなりましたかw
まぁこの程度ってことだわな。
すでに何らかの調査や考察、論文などがでているのであれば、
それを否定するのは、それと同等か其れ以上の見識や調査結果がないと
無理なんですよ。考古学や民俗学は推測や予測が多いから、
一つ二つの間違いやミスなんておかしくないから、ちょいとつついたくらいじゃ
誰も動じないのよ。坊やにはわからないかな?
746 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:01:04 ID:msHZSBFi0
>>740 プロパガンダ。
まあ、その程度か。笑えない。
>>746 >プロパガンダ
であるかどうかすら、ど素人で無知無能のお前には分からない。
748 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:41 ID:N0GRU7LW0
馬鹿が木から落ちるw
749 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:46 ID:Wu12bA6P0
参加するやつはそれぐらい覚悟で〜のくだりはそろそろ飽きた
>>731 民族の成り立ちと伝説や神話と歴史って切っても切れないんだが・・・
ユダヤ人だって元々はユダヤ教徒だからユダヤ人なんだし、
「鈴木」姓の人はほぼ全てが熊野大社の神官の一族が起源だぞ
魍魎の柱
752 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:59 ID:INjCJKcE0
腹上死みたいなもんだよ
時々東方AA貼られてるけど、諏訪大社って何かのモデルなの?
754 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:05:02 ID:msHZSBFi0
>>745 >考古学や民俗学は推測や予測が多いから、
一つ二つの間違いやミスなんておかしくないから
で、神社のプロパガンダは正しいと信じる!
勝手にしてくれ。
>>754 正しいと信じるなんてどこにも書いてないよ。
否定するだけの知識がないってだけ。
お前は、シュリーマンがどうやってあの世紀の発掘を成し遂げたかすら
しらない、無教養さだけで、歴史と伝統を否定しているだけのただのバカ
( ゚∀゚)o彡゚ ミシャグジ! ミシャグジ!
自分の地元にこういう祭りが無くて良かった
ってのが率直な感想
>>754 ちなみに、諏訪大社に習合されているミシャグジ信仰、御柱信仰について
述べている文書については
柳田國男全集第1巻』(筑摩書房)『日本の神々第9巻』(白水社)『諏訪大社』(学生社)『銅鐸』(学生社)『藤森栄一全集第14 巻』(学生社)『古代人の死』(平凡社)『精霊の王』(講談社)『甦る高原の縄文王国』(言叢社)
が詳しいらしいね。
俺は読む気もおきないが、お前が否定するなら逐一読んで調べないといけない。
おれは柳田国男に喧嘩売るなんて到底する気になれないが
まぁせいぜいがんばってくれたまえよ
760 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:09:19 ID:eY9sIhez0
大丈夫ワニよ世の中はFRBユダヤ末裔ロスチャイルド卿の創る
紙くずの利子で支配された奴隷ゴイムの世界で
親子でも競い奪い殺しあって、毎年4万の自殺
10万の変死者、負け組みが愛りん地区でルンペンなるという
多大な犠牲の上に成り立っておるワニ
>>752 神のちんこに叩き潰されたって考えるとなかなか荒々しいですな
>>753 長野出身の東方のZUNが長野の神様であるミジャクジ様とミナカタノミカミを少女化して出したのが東方風神録
ミナカタノミカミ→八坂 神奈子 ミジャクジ様→洩矢 諏訪湖
実在の人物である守矢早苗さんが諏訪の口伝を継承して治水や風を操る異能を持っていたらというIFのキャラクターが東風谷早苗
俺の御柱様がそそり立つ
764 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:11:43 ID:Wu12bA6P0
>>660 それは諏訪の地形を考えれば納得できる
アルプスに囲まれ、急峻な山岳からいっきに諏訪湖に河川が流れ込む
いまでこそ、治水対策があって水害は少なくなったが
昔なんて言わずもがな
大水なんてしょっちゅうだし、それでも最近も鉄砲水で何人か死んでるし
信仰が厚くなるのも当然といえる
で、死んだ方々はもちろんリニアBルート推進派だったのですね
767 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:13:05 ID:sns1jXD20
>>755-756 お前ら、頭が弱いものをいじめるのは楽しいか?
バカでもな、一生懸命生きてんだよ
それがまた目ざわりだけどな
人が2人死んでるのに
翌日続行って、すげぇって思ったけど、
この祭り自体が、神様を祭る、っていう、しきたり的な要素が強くて
この祭り自体危険性が分かってて開催してるから、折込済みで
続けさせてるのかな?
古い体質ってイイ
769 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:13:46 ID:msHZSBFi0
>>750 > 民族の成り立ちと伝説や神話と歴史って切っても切れないんだが・・・
だから、神話じゃないほうの話を。
> 「鈴木」姓の人はほぼ全てが熊野大社の神官の一族が起源だぞ
制度として一般人が名字を使い始めたのってそんなに昔じゃないし、
その起源?
だから話にならんのだよ、神話を歴史と勘違いしてる連中は。
あ、洗濯終わったンで。じゃね!
770 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:13:48 ID:YoLqnTC90
>>758 こういう祀りを否定はしないけど、
「無くて(正確には"廃れてて")良かった」ってのは
正直なところだね。
お稲荷さんを祀る小さな祭りがある地域出身だけど、
山車出す町内だと寄付金が大変らしい。
新興住宅町地域だったので免れられてて、
祭りの練習に連日連夜引っ張られることもなく、ラッキーって感じだった。
見せてもらえれば十分です。
771 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:13:54 ID:RhXiDSHX0
>>731君は何か違う宗教やってんじゃないか?^^;
日本の土着信仰は結構古いよ、おそらくキリストなんかよりずっと古い
縄文土器の文様とか今となっては解読不可能なんだろうが、
縄文時代の人達は何かしら意味があってヘビのような模様を
食器やら首飾りやらに描いていたりする訳で、、それが信仰のはじまり
773 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:14:45 ID:Apl0IdMa0
なんかここぞとばかりに、日本の神道文化を叩いてるやつが湧いてるな
お里が知れるってもんだ
アカ、煎餅、チョン、チャン、他カルト
774 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:15:08 ID:tm9RAbCM0
雄々しくそそり立った
>>763の御柱様で、インド人♂のアショーカ・ピラーと勝負してきてくれ。
>>769 古代の神話と歴史に区別はないことはシュリーマンが
証明していますな
はい、また終了。ほんと、無知低能無教養のバカをボ
コボコにするのは楽しいなぁ
777 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:16:55 ID:eY9sIhez0
日本人が仲間同士の為に
まつりごとで民の絆と繁栄祈願成就する為
昇天するのと、FRBユダヤ末裔ロスチャイルド卿如きの
紙くずの利子、の為に親子でも競い奪い殺しあって
同胞同士で蹴落としあって
最後尊厳も誇りも失い、勝ち抜いて紙くず銭抱え
子や孫に高級老人施設独房に強制入居させられて
孤独死するのではえらい違いワニ
>>769 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知もここまで来ると痛快だな
自分の矮小な知識だけで世の中の全てが説明できると信じてるんだろうな
>>931
779 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:18:23 ID:Apl0IdMa0
ID:msHZSBFi0
おまえ、そんなに腹立つならDQNの氏子どもを一喝してくれや
そうすれば大人しくなるだろ
お前の命がどうなるかは責任はもたんがww
しかし、頭悪すぎる ID:msHZSBFi0 が大学生とかだったら
日本の未来はくらいよなぁ・・・
自分に理解できないものは、ないに等しく
どこかに必ず自分の納得できる答えがあって、
誰かがそれを与えてくれると思ってる。
そんなカスが中学生以上であるという現実のが
>>1の事故より恐ろしい。
>>770 うちの地区も、農家中心の祭りが有った見たいでね、
引っ越して来た当初、農家の子供達がイキナリ来て、
玄関を藁の棒で叩かれた時はびっくりしたよw
新興住宅地なので、いつの間にか無くなっちゃったけど・・・
見てるだけで充分ってのはホントに同意
782 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:21:44 ID:6F1D3vPn0
世界一危険な祭りってこれだろ
>>770 その土地に根ざした暮らし、アイデンティティを持ってない人は
まぁそんなもんだよね。
785 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:23:55 ID:X21LWxZQ0
諏訪じゃ左官屋のことを氏子って言うのかと思った
786 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:23:59 ID:eY9sIhez0
こんなもん死者続出ワニがね!
FRBユダヤ末裔ロスチャイルド卿が創る利子で支配された世界では
皆己だけよければいい”洗脳されたゆとりワニよ
互いの意思の疎通や絆思いやりなど欠如した結果がこれワニ
787 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:27:25 ID:0634US5M0
こういう作業は公務員が指示してやらせるよな
新興住宅地で育った人間と、そうじゃない人間とでは
こういうものの理解に大きな溝があるね
石を投げれば祠にあたるような土地すんでると、にわかには否定できない
長野県下には諏訪社が多く、小さなところでもそれなりの規模でこの次期
御柱祭りを行う
理屈じゃないんだよな
789 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:29:31 ID:gYjkQqdD0
生き返ったってニュースまだ?
790 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:29:58 ID:vab2OaA20
犬死した家族は縁起が悪いって事で当分祭りには参加できねいね。ww
・神様がぶち切れて水害を起こすのは、俺らが神様を舐めてると思われてるから
・信仰のしるしの御柱を立ててアピールし、怒りを鎮めてもらおう
・御柱を立てるときに犠牲になった者は救世の英雄でおk
↓
・治水工事したから水害も減ったし、祭り意味無くね?
・どうせだし客集めのイベントにしね?あくまでイベントとして。
↓
・死傷者が出た時はどうなる?
・イベントとしての祭りの存続は可能なのか?
792 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:31:37 ID:YoLqnTC90
>>784 ボヘミアン気質で土着するの苦手で、
海外含めて引越し歴が両手を超えそうだけど、
「日本人」っていう大雑把なアイデンティティはあるな。
機会に恵まれてても外国人にはなる気がしない。
家では靴をはかず、座敷で手足を伸ばしてごろごろしたいです。
>・治水工事したから水害も減ったし、祭り意味無くね?
信仰というものを、ここまで軽く見るのも日本人ならではだよな
教養としての世界史では、一神教の強烈なのが際立っちゃうから
かんちがいするのかなぁ
↓
・てか、何でこんな危険な祭りやってんだ?
・やめたらよくね
>>794 やめたらよくね
↓
部外者どうこういうことじゃなくね?
796 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:35:14 ID:UOpD9PQV0
なんだかなぁ。
こういうかっこ悪い間抜けな死に方だけはしたくないよな。
柱から落下って(笑)
最初から危険だろ。
ほかに楽しみはなかったのか。
笑いが止まらないぜ。
あと牛乳の速飲みで死んだとかさ、シンナーにタバコの火が引火して
やけどで死んだとかさ、正月の恒例の風物詩ともいうべき
中学時代の同級生5人が無免許運転で激突死とか
そういうのは何十年後まで、笑いものにされるわけよ。
そういえば、こいつ河原でバーベキュー中に、酔っ払って
飛び込んで水死したんだよ。
そうそう、そんなやついたよなぁって(笑)。
葬式も恥ずかしいよ。
親がかわいそうだよ。
この度は息子が、牛乳の速飲みでしにまして
とかいうのかよ。
恥ずかしすぎるよ。
797 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:35:16 ID:tm9RAbCM0
諏訪で祀られてる神様って、製鉄の神様だよね。
祭りの意味が水害対策だけって事はないんじゃね?
↓
・てか、萌えキャラ人気だし東方人気だしあやかろうぜ
799 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:36:32 ID:eY9sIhez0
FRBユダヤロスチャイルド卿が創る紙くずの利子”で
軍隊介入土地値上がり一緒に来たFRB支店銀行団体から
固定資産税の為土地畑担保に利子付き”で紙くず借りて
親子でも蹴落としあって利子返済する世界ワニがね
本当の富”である実りある大地、と根ざす真心”が奪われ
狭い都会のウサギ小屋で育ったゴイム達は
FRBの紙くずと石油製品が宝物”とオルグされておるので
感覚や味覚などゴイム化して何も分からんワニよ
>>25 毎回死人出るのが当然の祭りだからな
昭和以前なんて酷いもんだぜ
氏子は文字通り「命がけ」で参加してた
今なんてヌルイよ
だから俺は死にたくないから参加しない
支えのロープが切れたのと命綱してたか確認中だっていうから
次から安全確認強化で続行ですね
見に行こうとは思わないけど
>>792 根無し草乙
日本人は弥生の当たりから農耕民族だから少数派だね
とはいえ、その少数派が増えてきてるから、
地方の伝統や歴史、日本の原風景が失われていくわけだが。
狩猟→農耕でおきたような民族淘汰が、またおきるかもなー
農耕民族としての地方民と
遊牧民としての都市住民
>>797 良質の水と砂鉄によってこそ
質の高い日本刀が作られる
>>784 まちBBSでも寄付要求についてはブーイングありまくりだったけどな
>>788 こういった習俗が、どこかで残って居るとほっとする
でも、自分で積極的には関わりたくない
手前勝手になっちゃうけれども、子供の頃から地域に根ざして、
親に連れられて祭りに参加してたりする人とは、感覚的に開きが出ちゃうね
806 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:41:54 ID:RhXiDSHX0
諏訪大社はO阪岸和田のだんじり祭なんかより余程古いし由緒あるんだろう
豊臣秀吉の頃発祥のDQN祭りだんじりと、諏訪御柱は全然格式が違うと思われる
>>805 つーかね、生まれてから地元外に出られなかったDQNやブルーカラー、893が熱心だわな
学生時代とか就職で一度外に出た奴は冷めて見てる
まあ、Uターンして一戸建てに住むようになっちまったら半強制参加だけどね
809 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:44:13 ID:eY9sIhez0
FRBユだヤロスチャイルド卿が創る紙くずの利子で
支配されたゴイムの世界は、国家感、家族の絆
民族意識など結束団結されたら、支配しにくいので
皆バラバラに個別化して弱らせる社会構築がされるワニがね
己の親が病院に捨てて薬付けで殺して
グロ〜バルなじぇんだ〜フリ〜なって税金と利子に追われながら
夢と希望強制され他人のボケ老人の糞月13万でぬぐる世界ワニ
>>806 古くて由緒正しいと、血なまぐさいいわれがあるもんなんだぜ
811 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:49 ID:bDX3CPrJ0
赤い盾本
最近になって読んだ馬鹿きてるね
>>808 半強制参加もきついなw
冷静に考えて、死にたくないから参加しないってのはもっともだ
813 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:49:47 ID:eY9sIhez0
ロ〜トシルトとかの知識の問題でなく
実際ワニさんが産まれた時から実社会で
労務し経験してきた苦しみ憎しみ悲しみ
大腸癌68でオヤジ逝き、醜い相続で兄弟バラバラ
鬼母は基地外なり、大好きな86歳半ボケ婆と墓と小さな家だけ残り
ストレスで体調も崩し、己すら信じられなくなり
何ゆえに”と天を仰ぎ見た時この
FRBに支配された利益最優先の歪な精神性はらむ
奴隷の世界が見えるワニ
>>808 まぁ、言い方は悪いが、こういう土着の祭りってのは農村文化の華みたいなものだから、
一所に住み続けてる人が中心になるのは当たり前だわな。
つか一度出るとよっぽどがんばんないと中心近くには行けんからな
ニュースで見た・・。
有名なお祭りでテレビ局もたくさん来てただろうから、当然カメラも回ってたんだろうけど、
倒れてる血だらけの人を(顔は映してないけど)クローズアップしていて、
やはり気分が良いもんじゃないなと思ったよ。
スクープだと思ってアップにしたのかもしれないけど。
なんでニュースって、血だまりとか血痕とかを必ずアップで映すんだろう。お決まりだよな。
817 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:11 ID:RhXiDSHX0
ワニワニいってるヤツは和邇族の末裔か何かかw
和邇=古代の豪族、古事記(因幡の白兎)においてサメ(鮫)の事を指すと思われる単語
別に好きで参加して好きに死んだんだから、
外野があれこれ言う必要はなくね?と思うけど。
祭りって血が騒ぐよねー
819 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:53:39 ID:eY9sIhez0
もう産まれた時から皆ロスチャイルド卿の利子の世界で
親、学校、メディアから民主的平和平等助けあい”とか
洗脳されながら社会では蹴落とし親子で殺しあう
精神病の世界が当たり前と思っておるワニ
若い珍もビンビンのうちはワニさんだけは
勝ち抜いてお城建て、フェラ〜リのってお肉食って美女とやるワニ”
などと妄想膨らましながら朝から晩まで労務して
ウサギ小屋もどりシコシコして寝てる時には
奴隷ゴイムになっちょるなんぞ夢にも思わんワニがね
>>808 イヤイヤ参加する程度の愛着なら、帰ってこないのが吉だね
大抵そうなんだけど、この手の祭りを支えてるのは
本当にごく一部の街中の人間だけ
あとから郊外に住み着いたような奴は、
祭りの時だけ参加する観光客と一緒
逆に祭りにケチつけたりするから、返って邪魔だったりする
821 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:04 ID:YoLqnTC90
>>808 Uターンで家買う時は、その地方でも新しく開けた所しか買えないことが多いから、
自分みたいに、"祭りは存在する地域だけれども、参加町内でない"
or "任意参加" ってケースが多いよ。
それこそずっと住み続けている人の多い古い地域は、
住み続けているが故に物件が出ません。
ここは祭りなんてなくても、贄を必要とする祟り神を祭ってる
いつまで人を殺せ続けられるかなぁ
>>812 上社の木落としなんて、昔は巨大な丸太がダンプなみの勢いで坂を一直線に落ちてきてたんだぜ
それを脳みそ筋肉な連中が振り落とされてはしがみつくを繰り返してんの
安全のために坂を削ってから、下社と比較にならないほど劣るようになっちゃったけど
川越も昔は必ず人が数人死んでた
結論から言えば
>>818の言うとおり。古来由緒正しいDQNのチキンレースみたいなもんでな
やりたい奴がやればいいと思うよ
地元で個人経営の奴なんて付き合いがあるから嫌でも参加だけど
いずれにせよ外野が安全がどうとか言う類でもない
原始的かっこよさってのは確かにあるしな
>>821 地区外でも、
実家が近所づきあいが強いかどうか、ほかの兄弟がすでに住んでいるか、同級生DQNが祭り好きか、消防団に参加しているか
この辺の影響がでかいな
あと、今はガンガン田んぼつぶしてるから、参加町内でも一戸建てが増えてるぞ
>死亡したのは岡谷市小井川の増沢徳寿さん(45)と同市加茂町の平田和也さん(33)。ともに建て御柱を指揮する「建て方」だった。事故当時、柱には十数人が乗っていた。
上に乗ってた現場責任者が命綱なしで落下だから、事故の刑事責任追及は無理だろうね。
被疑者=被害者死亡
事故の瞬間の映像はないの?
地元ローカルTVにはバッチリ
828 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:09:22 ID:eY9sIhez0
FRBユダヤ金融屋ロスチャイルド卿の
召使の税金と利子、毟り取る召使なれば
民族間の結束など不要”で独り紙くず銭が与えられるワニから
死ぬまで飢える事なくバイオ肉で腹満たせるので
本当の富”である実りある大地もそこに根ざす人々の
絆思いやり労い心から満足して満たされる富も得られず
永遠の傍観者になるワニがね、永遠に一度しかない
確立でこの世に生れ落ちて偽りの人生送る羽目になるワニ
ましてぐそ〜(沖縄の方言で後の世の意)などあったら
あの世で永遠に苦しむ事になるワニ
>>802 いや、最近は都市住民でも転居繰り返すのと生まれ育った土地の付近に住み続けるのに
二極化進んでいるからねえ。(パラサイトシングル含み)
不景気で地元進学地元就職って傾向が強くなったことも噛んでるんだろうけど、
人口移動が落ち着いたら結局上層部以外は土着に回帰するんじゃないかと思うよ。
そも、東京で仕事する必要があるか、飛び回る必要がある仕事に就けるか、
でもなけりゃわざわざ出身地方離れる必要まではない程度の時代はもう到来している。
伝統の神事なのに柱の上に群がっているのは
在日ヤクザだらけなんですけど・・・
今日の進行はどんな感じなんでしょ? ツイッターとか東方厨が混ざってて調べきれない
>>829 >人口移動が落ち着いたら
人口が減り続けるから、落ち着くわけがない。
地方や郊外の非効率で無駄に贅沢な生活環境は、
今後どんどん削られて行くだろうから、
貧乏人や老人から順に都市部へ「ドロップアウト」させられる。
一部の勝ち組が、地方、郊外に住めるようになる。
現に東京の人口は増え続けてるからね。
833 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:23:28 ID:05/9daZRP
事故の瞬間の映像、どこかにない?
確かに、不景気で仕事を求めて東京へ行く流れも多いよね
最近気になったんだけど、田植えで若年層(高卒くらい?)を見る機会が増えた
就職できずに、実家の手伝いに借り出されてるのかなと思うんだけど、
これも有る意味では、土着傾向の一つの形なんかもな
836 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:34:06 ID:YoLqnTC90
>>829 確かに、都市部の二世は土着化が進んでいる。
親の田舎なんぞに興味は無い。生まれ育ったところではないのだから。
しかし田舎に仕事は無く、新規一世が都会に相変わらず流入しているので、
都会への一極集中という形での二世以降土着しか進まんだろうなぁ。
地方の再興隆ってわけにはいかんと思うよ。
>>836 まぁ日本の経済力が沈下し続けて、最終的に食物を輸入に頼ることもできないような
昔の農産国家に逆戻りしたら、地方の再興隆もあるかもね。
結局人間が分散するのって土地が必要な場合だから。
838 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:38:08 ID:RhXiDSHX0
地震きたーーーたたりじゃあーーーーー
>>820 というかね、
・曳航で柱通すのに家や壁が壊れてもやむを得ない
・通り道にある家は氏子をもてなせ
・地域住民は協賛金を出せ
こんなのが当たり前のようにまかり通るのが異常だって感覚ぐらいは持つべきだね。
御柱があるからってわざわざ塩嶺峠の向こう側に家建てる人もいるくらい。
おまえらが舐めた事いってっから、祟りで日本沈没だぎゃーーーー!
>>839 というか、祭りって元々異常なものだろ。
日常の外にある非日常なわけで。
地震は16号の内側だな
うちは感知出来ずw
843 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:48:15 ID:4QigiGWM0
今までは
人のことだと思ってきたが
おれが死ぬとは
こいつはたまらん。
いつまで時代錯誤の事やってんだ?さっさと中止しる!という人の中でも
そもそもなんでこんな祭りが始まったんだ?と1人でも気になり調べる人が居れば
それだけでもこの神社の役割は大きいよね
国は安全対策を求めるべきだな。
たとえばクレーン車で立てて半径50見ないに八数々に祭り参加の男性人はその外で掛け声を出す。
それでも祭りの雰囲気は変わらないだろう。
建御名方神ぱねぇっす
流石軍神
>>844 そう思う
今まであまり興味無かったけど、調べてみたくなった
まあ実際参加したくても、土着民が主だったもんやっちまうからねw
それ以外の「余所者」は、雑な仕事ばかり。
でも、帰化したおっちゃんも柱曳いてたし・・・
850 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:59:02 ID:jZhX05xJ0
851 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:02:49 ID:wPoX/cku0
やっと人柱がたってよかったね^^
852 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:03:37 ID:tm9RAbCM0
命綱してなかったらしいな…
>>839 だったら、住まなきゃいいじゃん
ホント、ここのバカどもは面白い
いつか起きるだろって思ってたからふーんって感じ
これに参加する人って誓約書なり保険なりはいるんだよね?
>>855 いつか、というか、いつもってのが実状だったり。
857 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:14:30 ID:Ovb492bj0
>>1 死人が何人も出てるのに、平然と祭りを続行する
これ、おかしくないですか?
859 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:15:18 ID:i4Wy2tdT0
>>95 >>111 インターネッツで医療問題の話を読んでいるうちに
自分が医療関係者みたいな気分になっちゃった?ww
860 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:15:50 ID:8oalKyIi0
ハリハラ!!!
861 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:16:39 ID:tm9RAbCM0
>>830 生贄のために貰いっ子を育ててたとか、そんな話もあるくらいだから
状況としてはそれで正解じゃね?
>>857 おかしいよ。祭りってのは基本的におかしいもの。
863 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:30 ID:sahWQbdh0
御柱で人死にが出るのは恒例。
ある意味、人柱的な。
864 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:17:35 ID:+LzDogUp0
捧げ物ですよね。
これでもっと盛り上がるでしょ
866 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:19:34 ID:bDX3CPrJ0
人が死ねば死ぬほど
勇壮な祭りとして格があがる
DQN思想があるからねw
祭り否定してるやついるけど
初詣とか彼岸とか行くんだろ?w
日本人は多神論者なんだからとやかく言うなよ
868 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:18 ID:gjDXaWqq0
死人の出る祭といえば岸和田だんじり祭
869 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:20:31 ID:i4Wy2tdT0
こんなお祭りなんだから 多少の怪我人が出るのは仕方ないが
死人を出しては駄目だわな・・・。
>>34 鹿の首をささげたり諏訪もけっこう生贄を請う神様だから。
歴史調べるとわかるよ。
/ \l',)  ̄ヽ / ̄ | / | ( / ̄) ' ̄) 田 ↓ ┴┴  ̄ ̄)
b ‐┼‐ | | ┴|.ヽ|/.|  ̄| ̄ × 口 ∠ 白
‐┼‐ ‐┼‐ | | ] / フ|ヽ| ヽ‐┼‐ ‐┼‐ ─ l └─┘ll└─‐
/ / ̄| \
| / | |
| ( ̄Y  ̄) |
| __ __ |
\ \・/ \・/ /
\ /
872 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:13 ID:e9sRIOiR0
祭りは死人が出て何ぼだろ?
レース、プロレスといった興業でも人は死んでるが
それで規制しろという意見はなかろうが。
伝統ある祭事であり、宗教行事であり信仰、信条の
自由にも関わってくる問題でもある。
なんで死人が出たくらいで止めなきゃならんのか?
873 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:23:25 ID:sahWQbdh0
建築現場も全部〜祭りって名前にしろよ。
メットも安全帯も安全靴も無しで、けが人や死人が出ても仕方ないでおk。
875 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:04 ID:tm9RAbCM0
>>874 ヤマザキ春のパン祭りで死人が出ても、お咎めなしだしな。
876 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:09 ID:Zrj1ZR1z0
秋宮一の木落としの時のハッピ着た華乗りの奴はやっぱり893?
877 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:27:32 ID:6s74eo1v0
>>818 全く騒がない。オレの地元でも、祭りがなくなったんで、セイセイしている。
何で、神輿を担ぐ様な疲れるだけで、バカバカしいモンに参加しないといけないんだ。
>>844 調べても、何の意味もないだろ。どうせ神社側の意見しか書いてない、神社側に
つごうのいい資料しか、残ってないんだろうから。
こんな祭りは、即刻中止しろ。
878 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:28:54 ID:sahWQbdh0
>>874 地鎮祭はやるけど、工事自体は神事じゃないしw
建設現場で思い出したけど、もうすぐ式年遷宮だった。
(今は式年遷宮に向けて色々準備中)
879 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:29:25 ID:e9sRIOiR0
よくよく考えたら、「人権」が絶対の思想という建前で今の世の中動いてるから、
信仰や信条にも一定の枠内にあるのかもしれん。
仏教会が、その宗教的権威を回復したいと願っているなら、即身仏を
復活させるべきと個人的に思ってるんだが、今これをやったら確実に犯罪になるよなぁ。
なんだID変えて出直してきたのかw
881 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:31:57 ID:AwUxUGfJ0
>>73 ていうか、暴走族のあの行為はむしろ生き物としての人間の
自然発生的行為であり、
各種の「祭り」がガス抜きの役割を果たすことにより
暴走行為のような社会的損失や迷惑を予防してた
というのが学術的な解釈でそ?
つまり、若者の「祭り」離れが暴走族へとつながった、っつーか。
882 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:32:07 ID:9GIZszoS0
まあ、一人や二人死んだところで止めるようでは
伝統なり歴史は作れないのは確か
>>878 御柱を建築工事と見れば同じ。
現状はダブルスタンダードだからイクナイ、どちらかに合わせるべき。
884 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:34:06 ID:6s74eo1v0
>>882 本当にそうだったら、伝統も歴史もない方がいいな。
>>879 そんなこと言い出すと滝打ちの修行で石が落ちてきた流された溺れたで死亡もあるわけだから
滝打ちも自殺行為になるんか?
丸太立てて死者ってw
こんな所にリニアを通せって長野県民は馬鹿だなあw
>>879 一人で準備すれば無問題、手伝うと自殺幇助になるがな。
千日廻峰だって死を覚悟の修行だし似たような物
くさったトンカツも宗教行事にすれば良いだろう
889 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:41:50 ID:Ovb492bj0
結局、止めろ止めろといっても
便所落書き掲示板で喚いてる程度なんだよなw
891 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:50:13 ID:vab2OaA20
>・曳航で柱通すのに家や壁が壊れてもやむを得ない
>・通り道にある家は氏子をもてなせ
>・地域住民は協賛金を出せ
こんな常識がない人間が2人も犬死したんだなww
>>889 ひゃー
クル━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ ッ!!!!
>>890 ちがうよ。自分の理解出来ないものを
怖がる以外なにもできない駄犬がてわんわん吠えてるだけ
ある程度覚悟の上でやってるんだから
死んだのは仕方が無い
第一、上乗ってるのなんてヤクザとかDQNばっかりだし
ああいうのがしゃしゃって取り仕切ってるから
普通の氏子は、メインになんて携われないし
野麦峠で知られてるように、
いい大人が少女を犯したり、
邪魔になった少女を雪道歩かせて殺したりした先祖を持つ連中。
新幹線、道路予算、リニア、農地整備と、なんでも国に「クレクレ」で、
当人たちは丸太おったてて悦に入ってる。
こんな県民性の連中に、なにを諭してもムダですよ。
896 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:00:10 ID:6s74eo1v0
>>889 心配するな。今は、関係者だったら、車で行ける様になってる。中島みゆきは
そのルートだろ。
中止にしなかったことは、あとから問題として取り上げられるだろ
いや俺たちだってバストトロバスやロープウェーで行ってるじゃん。
自ら危険行為やって死んでいるんだから同情の余地ないわ
900 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:41 ID:cNExyLpB0
建御柱で人が死んだって。
怖いね(棒読み。
地元のリアルな会話です。。
901 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:37:53 ID:uP6tFElw0
>>879 要は今の時代、
「危険を承知の上で自己責任で参加した」
「作為的でない事故によって命を落とす」
って二重の予防線によって辛うじて成り立つってことでしょ。
902 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:43:37 ID:6zMCS2Cv0
>601
諏訪地方の生贄はそういう感じのものじゃないよ
本来は選ばれた神官の少年だったんだから
生贄は名誉なことだったんだから
903 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:44:46 ID:SQO+sKp70
表向きは信仰ということになるのだろうが、
実際は田舎の付き合い、連帯意識みたいなのが
パワーの源泉なんだろうな。一部のDQNはともかく、
熱心にやれば地域の中で一目置かれるんじゃないの?
905 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:49:00 ID:Ghwl3zYe0
神に選ばれし者ですね
>>74 違うんだよ。これは町内会とかの推薦で選ばれてしまうの。土地柄、選ばれた氏子が
いやだと断ることは事実上不可能。
>>906 そういう大嘘が平気で出てくるから面白い
こういうニュースを見るとつくづく思う。
「働けよ、長野県民……」
>>659 現場の警察官も地元採用だからな。この祭りで死人が出るのは当然という感覚なんだろう。
他の祭事で同様の事故が起きれば現場検証やなにかで半日は中断するだろうし、
主催者側も中止の判断をすると思う。
910 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:03:22 ID:SQO+sKp70
祭りって不気味なものが多いよね。
淫乱ティディーベアポスターのとか坂道に丸太を投げるのとか。
912 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:04:52 ID:6s74eo1v0
>>902 人を殺しといて、殺された人間は名誉な事とは、とんでもない野蛮な考えだな。
実行委員会とかのジジィに柱を引かせて、全滅すればいいと思うよ。
914 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:11:01 ID:SQO+sKp70
> ・・・ミシャグジ様
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
∧_∧∩
( ゚∀゚)彡 ミシャグジ様! ミシャグジ様!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
916 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:15:35 ID:czewWvMj0
落ちた3人全員亡くなったと勘違いして親戚に言いふらしちゃった
さっきまで春二を建ててたけど、流石に全員命綱つけていたな。
死者が出たせいか、本来うるさいくらい打ち上げる花火が今回まったくない。
おかげでうちの犬がおびえずに済んでいる。
地元民の感覚だと今回は死者が出ちゃったか気の毒だね、的な感じで
ここで指摘されている、中止にしろ!! みたいな気持ちはまったく
湧いてこない。冷静に考えるとたしかにおかしいよね。「御柱ならしょうがないか」みたいなところがあるかも
あと、こんなお祭りやめちまえ見たいな声もあるけどそれはそれで問題。
小さな町ではこれの経済効果は馬鹿にできない。特に飲食関係や観光関係。
何しろ住民(2万5千人前後)の数十倍は人が集まるからね。
それと御柱でお客が来るから家のリフォームしなきゃってところも少なく
ないし。
以上、ローカルのケーブルテレビを見ながらのレス失礼します
>>914 無いことの証明は
一般的に悪魔の証明という
919 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:19:16 ID:sR6D0uL90
>>895 白馬出身ですが、松本あたりの人たちと
同じにされるのが本当に嫌で嫌で仕方がないです。
リニア問題、恥ずかし過ぎてしんで欲しい。
>>917 どこにもなんも書いてないですな。
こういうバカが面白い
921 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:24:29 ID:sR6D0uL90
>>917 失礼ですがどちらの方ですか。
なぜそんなにも長野県を嫌うのですか。
大阪の方ですか。
私たちが大阪の方に冷たくするのは、
スキー場でマナーを守れずに滑走し怪我をさせたり、
ゴミを放置して行くからです。
>>920 東北の人間は同じ貧農あがりの陰険さでも愛嬌があるから許せるが、
地方交付金に味を占めてあざとさばかり身につけた長野県民は始末におえないな。
簡単な当用漢字すら読めない農民上がりの文盲
>>920には無理もなかったか(笑)
923 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:26:48 ID:pEsb6z6f0
死ぬのはまあいいんじゃないの
植物状態とかなるほうがキツそう
924 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:28:48 ID:SQO+sKp70
>>917 どこに花乗りの事が書いてあるんだ?
日本語読めないんですか?
丸と点と棒の組み合わせの記号しか読めない方は半島に帰ってくださいねw
>>919 あのー、リニア問題は松本あたりの人たちと関係ありませんよ。
逆に、松本あたりの人たちはオリンピック問題で白馬あたりの人をはずかしいと思ってるようですが。
926 :
907:2010/05/09(日) 16:29:43 ID:4NLTOCwF0
>>921 江ノ電の沿線住まいだけど?生まれも育ちも。
皮肉ぬきに、どこから大阪が出てきたのか理解不能だ。
そういう神秘的反応はリニアクレクレ長野県民の性なのか?
>>876 あのおっさんヤクザっぽいよなw
でも違うよ、御柱にヤクザが食い込む隙間はない
それこそ何年もかけて乗り手を決めるんだから
928 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:33:58 ID:sR6D0uL90
>>925 松本の方ですか。
松本の方はリニアは要らないんですね。
それなら良かったです。
申し訳ございません。
私たち、仲良くできないみたいなので、
やはり真ん中で分断した方が良さそうですね。
929 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:34:33 ID:KUb/OmAm0
>>916 あの小さいエリアの経済への乗数効果って大きなものだろな
930 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:34:49 ID:SQO+sKp70
931 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:36:44 ID:sR6D0uL90
>>926 それは大変失礼しました。
長野を嫌っているのは大阪、という先入観があったので、
もしかしたら、と思ってしまいました。
>>926 鎌倉〜鵠沼周辺の住民も大概だけどな
選民意識強すぎ
俺から見たら、むしろ大阪と長野は仲良くやってる様に見えるけどね。
長野県は松本も、上高地も、白馬も、野沢温泉も、どこに行っても関西弁が聞こえてくる。
有名なそば屋の店員が関西弁で注文とりにくるから驚いたこともあったよ。
934 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:42:24 ID:SQO+sKp70
>>933 中央線沿線だけだよ。
旧信越線沿いは関西人なんかほとんど見かけないよ。
935 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:45:15 ID:bGU178LL0
このスレ読んで、やっぱり田舎には住みたくないと思った。
俺の田舎(人口2万人)は面倒な祭りもないし、町内会もうざくないし
程よく助け合っていい感じだよ
>>932 鎌倉にもDQNはいるし選民なんて意識は持ったこともないが、
いい歳した無職のDQNが丸太に群がって「リニア、くれくれ!」と叫んだりはしないから暮らしやすい町ではあるな。
938 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:49:54 ID:+0Qsw3s+0
イギリスのチーズ転がし祭りは今月だな。チーズと共に急斜面を駆け降りるw あれも毎回怪我人続出w
939 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:19 ID:cBbWreGN0
スペインの「牛追い祭り」は牛を追うんじゃなくて牛に追われる祭りw
テレビの「信じられない衝撃映像100連発」でも定番の奇祭。
940 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:20 ID:EusjZnys0
浅草の三社で御輿の上に乗ってるチョンとかチンピラも人柱にしないとなぁ。
942 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:55:54 ID:xiWhV0AO0
三社祭って開催前に逮捕者リストが出来上がってるって本当?
坂道を走って止まるに止まれなくなってころげ落ちてる行く人を見ると、なんか笑えるよね
>>931 俺が長野県民に言いたい事はただ一つ。これ以上日本の足を引っ張るなってこと。
国の金をアテにせず、自分の足で歩いて、自分の手を動かして、汗かいて仕事しろよ。
仕事さえしてれば、丸太を転がそうが立てようが、倒して人が死のうが、君らの勝手にすればいいから。
945 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:00:20 ID:uurtX+Fn0
実際に諏訪はあんなど田舎な場所なのに栄えているからな。この祭りのおかげなのかもしれん。
946 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:01:09 ID:SQO+sKp70
>>937 あの祭りの映像みて掛け声が「リニア、くれくれ!」って聞えるんだw
やっぱり日本語が不自由な方なんですねw
947 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:03:20 ID:SQO+sKp70
>>944 日本で一二を争うドヤ街抱えてる神奈川鮮民が何を偉そうにw
>>944 >>1には祭りのことしか書いてないのになぁ
ホント、キチガイって面白い
湘南みたいな陸の孤島に住んでると
そうなるんだろなぁ。あのあたり、なんもねーし。
>>947 その分、頭使って働いてる住民が多いから首都圏は持ってるんだよ。
長野県の一般会計予算はいくらだ?県の総生産は?失業率は?
オリンピック以来、国の税金いくら使って、国にどれぐらい寄与してるんだよ?
一言目に「くれ」
二言目には「くれくれ」
「くれくれ」ばかりで仕事もせず、丸太を転がしたり立てたりして悦に入ってる、日本のお荷物集団だ。
950 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:15:07 ID:i4Wy2tdT0
>>877 中学2年生くらいになるとそんな風に 祭りなんてダセェよ! 俺は行かねーよ。
って言うようになるよね。。
>>949 神奈川千葉東京あたりは、
その地方から流れてきた人で、
これまで人口を維持出来てんだよ
あったまわりぃな。その為の地方交付税
だいたい、神奈川は東京のベッドタウンでしか無い。
952 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:18:09 ID:4NLTOCwF0
>>948 わかったから仕事探して働けよ。それと、リニアはあきらめろよ。
>長野県民です。地元テレビでしていましたが、御柱を立てるとき
>一番上に乗れるのは、町内会から推薦のあった人だと報道されていました。
>つまり、本人の意思ではない。断れないということ。
>町内会みんなで亡くなってもいい人を選ぶということか、と思ってしまいました。
ぞっとする。お気の毒。
田舎は断ったら、村八分にされるもんな。断りぬくい雰囲気あったり。
この祭り来年からどうなるんだろ?
この祭りに関して言えばお金とか繁盛とかほとんど関係ないけどなー
諏訪大社なんか勝手にPRして客集めてくる地元企業やマスコミにはほんと冷ややか
人集められても、警備や整備なんかは大社と実行委員会に丸投げされてるからな
955 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:20:56 ID:SQO+sKp70
>>952 と、長野出身の女に手ひどく振られてメンへラになった鮮人が哀れな妄想をほざいていますwww
来年からてっぺんに上りたい人いるのだろうか?
どうやって決めるんだ?また推薦?w
こんなことで死んだら残された家族や本人が可哀想だな。
長野五輪のあと数年間諏訪にすんだ。
私「五輪の時は、長野は燃えたでしょうね…」
地元の人「ありゃ、長野の祭りだ。おれたちゃ関係ねえ。それより御柱だ、これは諏訪の祭りだ長野は関係ねえ…」
長野県は結構でかいが、北信、中信、南信の連帯感の無さは驚いた。
休日、長野市に行って驚いた。
新幹線、高速道路、アリーナに陸上競技場と金がつぎ込まれている。
諏訪は何の恩恵も無い、正に関係ねえ…
958 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:24:54 ID:DNFoXdxr0
諏訪大社の神様になったんじゃな
959 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:25:29 ID:4NLTOCwF0
>>951 「東京は俺たちで持ってる。だからその分俺たちに金よこせ」
馬鹿な地方議員の決まり文句だな。
汗も流さず「くれくれ」「くれくれ」で日本の足を引っ張り続けてる連中が、盗人猛々しいとはこのことだ。
東京に人が流れて悔しいなら、丸太いじって遊んでる場合じゃないだろ?
教育水準をあげるなり民度を磨くなりして自分たちで努力しろよ。
頭も使わないし汗も流さないから長野県民は首都圏でも嫌われるし、実際ロクな奴がいない。
長野県民は全員首都圏から強制送還して、日本から切り離せばいいんだけどな。
960 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:26:40 ID:SQO+sKp70
このスレ諏訪の人いるの。
おれ、よそ者だったけど、木落、めどでこ、木起こしの時乗りたい奴は幾らでもいたぞ。
木落としは先頭に、めどでこや木起こしは上になればなるほど、名誉なんでしょ。
”推薦”って言ったって、総代に推薦してもらう為に必死のアピールするって聞いたけど。
>>951 神奈川は京浜工業地帯持ってるっしょ・・・
神奈川否定するなら味の素使うなよw
964 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:31:52 ID:hpdgsyOF0
貴重なヤクザが・・・
すがすがしいニュースです
965 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:34:14 ID:OiGqFtOH0
ちょっと前にミヤネ屋で中継していたのと別モノ?
それとも祭りの期間が長いの?
事故もなにもこういった事故で合法的に生贄を捧げてるんでしょ?
>>959 >東京は俺たちでもってる
実態としてそうだからな。
地下資源も土地もない日本において、
最高の資源は「人」だよ
>>962 地方を否定するならお前は生まれてこなかった
大抵の人間は、3,4代さかのぼれば、地方にたどり着く
968 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:36:46 ID:Ghwl3zYe0
祭りで無くなった方は天国に逝けるそうですね
事故を起こした柱を立てるのは、現場検証のために止めてるらしい。立ててるのは隣の柱。
東方厨いいかげんにしろ
お前らのせいで死んだ
全部東方厨のせい
971 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:28 ID:HAXpbssB0
972 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:37 ID:tm9RAbCM0
東方神起と御柱祭に、いったいなんの関係が・・・
という釣りはどうだろうか。
973 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:45 ID:4NLTOCwF0
>>960 母数比推定や回帰分析手法と言ってもおまえの頭では理解できないだろうな。
首都圏が抱える失業率は長野県人を長野に帰せばずいぶん変わるんだが、
そう説いてもズル賢い長野県人は頑として認めないだろう。
おまえら長野県民が全国的に嫌われてる原因を、胸に手をあてて考えてみろよ。
>>967 その理論で行くと、すべての人間はアフリカを崇めるべきだな
現時点で、どうがんばってるか、でしょ問題は
首都圏は今、がんばって発展してる
長野はちょっとそれが足りないんじゃないか、あるいは発想が良くないんじゃないか、ってこと
975 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:41:14 ID:HAXpbssB0
長野に行ったことあるけど果てしなく延々と退屈な田舎だった
そういう土地柄は時代遅れだな
もう祭りなんかやっている場合ではない
976 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:43:09 ID:GUpAObUp0
伝統的な祭がない地域の人々の嫉妬渦巻くスレみたいになってるじゃねーかw
978 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:44:24 ID:TVgE+kaB0
オグリにあがってたな。
今ニュースでやってた。一番上に乗って死んだ人、7年前には三番目で「次回は更に上へ…」と興奮気味に語ってた。
原因は不明なんて”アホ”な事言っていた。
ワイヤーは定期的に”グリスアップ”していなければ強度が落ちる。
担当地区の総代は、他の地区と競る様に飾りや氏子の人数を増やす。
柱の太さも毎回違う、これで前回と同じやり方でやっていても、いずれ事故は起きる。
前回、川渡しで”めどでこ”が折れ二人重体になった時も、”派手”にする為に氏子を5人から7人にした。
”めどでこ”は長く、太さは同じ、バランスを崩し折れた。当然でしょ…
980 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:44:43 ID:SQO+sKp70
>>973 統計の為に地方出身者を地方に返したら総生産額や就業率にも影響が出るってことも理解できんのか?パラノイアw
失業者だけを返して行った統計は何の意味もない恣意的な数字になるなんてのは統計学の基礎中の基礎だろw
982 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:45:05 ID:4NLTOCwF0
>>967 だから、それをネタに国にタカりたい長野県人は長野に帰ればいいと書いてるだろう?
おまえら長野県人全員が首都圏から消えても、国の大勢は毛ほども揺るがない。
地方交付税は、おまえらみたいなユスリタカリじゃなく、本当に必要な場所にまわせるようになる。
おまえらが消えてくれれば、日本全体が暮らしやすくなるさ。
984 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:50:01 ID:SQO+sKp70
>>982 地方交付税非交付なのは東京都と愛知県だけだ弩阿保w
神奈川県もしっかり交付受けてんだよ既知外ww
強請集りってのは基地はいらないが金よこせの沖縄や、在日どもに言うセリフだwww
985 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:50:10 ID:4NLTOCwF0
ゴルゴの白龍思い出した
987 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:24 ID:4NLTOCwF0
>>984 地方交付税非交付が東京都と愛知県だけだから何が言いたい?支離滅裂だぞ?
「長野県人はズル賢いがバカ」
988 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:52 ID:NLubaVV70
彼らは死んで本望だと思う。
神に召されたんだよ。
家族も悔いはないと思うよ。
喜んでいるんじゃないかな。
989 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:28 ID:HAXpbssB0
転落して一瞬に死んだから今頃はまだ自分が生きていると勘違いしてそう
「推薦」だけどね、その推薦をとるためにたくさんお金を積んだり、いろんな仕事をするの。
諏訪人じゃないと分からないと思うけど。
>>39 御柱で人が死ぬのは当たり前だから。
祭りが終わって人死にが出てないとニュースになる。
992 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:02:03 ID:SQO+sKp70
>>987 地方交付税交付が神奈川鮮民に非難されにゃならん事柄じゃないってことだろ、日本語理解できてますか?www
支離滅裂なのはソースひとつ出さずに妄想書きたてて、
自分に不利なソースには意味不明な言い訳や無視を決め込む4NLTOCwF0の事だろwww
「一般の神奈川県民は健常だが、4NLTOCwF0はパラノイア」
>違うんだよ。これは町内会とかの推薦で選ばれてしまうの。土地柄、選ばれた氏子が
いやだと断ることは事実上不可能
これある意味本当。
ウチは余所者だったんで、いくら氏子になって協力しようが土着民からしか選ばれない。
しょうもない雑用ばっか押し付けて「協力しろ」だの、まあ数千円だか寄付金ブンどられる。
994 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:04:52 ID:4NLTOCwF0
>>992 あなたは子供ですか?
長野県への地方交付税が必要なくなれば、その分有用な使い道があるって書いたんだが。
長野県人らしくわざとわかって反論してるのか、それともまさか、素で理解できていないのか・・・(笑)
もう一つ。リニアの件だが、どのルートでも県内は通る。
諏訪じゃなきゃ飯田にえきが出来るだけ。
あと
>>993の補足だが、秋になれば小宮の御柱にはいろいろやれる。
俺はそっちのがメイン。子供も参加できるし。
それよりミシャグジ様の話しようぜ!
普通はその場で死亡だと縁起が悪いから
取り合えず負傷退場で病院に担ぎ込んで、ほとぼりが冷めた頃死亡発表なんだが・・・?
998 :
名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:12:04 ID:4NLTOCwF0
>>995 JRはリニアの代わりに丸太にまたがって線路を走る「御柱号」でも作ってやったらどうだろう。長野県人限定乗車で。
喜ぶだろうなあ、長野県人。
飯田には駅ができるだろうから、そうなると長野第3の都市になるのかなあ。
さすがに長野松本は抜かせないだろうが
| |◎、
| |‐‐-'、_
| |^)ノ))-'
|_|ー゚ノゝ
|諏⊂i)
| ̄|:f):ヽ,
| |,フ"´
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。