【科学】京都大学・山中教授「iPS細胞の長所を生かせない」 厚生労働省の研究指針改正案を批判[10/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○山中教授「iPS細胞の長所が…」研究指針を批判

京都大学の山中伸弥教授は8日、厚生労働省が検討中のヒト幹細胞を使った臨床研究指針の改正案が
iPS細胞(新型万能細胞)から作った細胞の移植の相手をもとの細胞の提供者に限っている点について、
「iPS細胞の長所を生かせない」と批判した。

この日、「京都大iPS細胞研究所」の完成式があり、記者会見で発言した。

改正案は、現行の指針が想定していないiPS細胞の臨床応用をにらんで、同省の専門委員会が4月末に
取りまとめ、一般の意見を募集している。

山中教授は、「臨床研究では他人への移植も一緒に行い、有効性を比較する必要がある。規制が研究の
進展と乖離(かいり)してしまう」と懸念を表明した。

同研究所は、約100人の細胞からiPS細胞を作り、日本人の9割以上に提供可能にする「iPS細胞バンク」の
実現を主要な研究テーマの一つにしている。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100508-OYT1T00903.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:44:10 ID:bWy5x1/40
こりゃ〜海外流出は避けられないな
3名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:44:50 ID:b+PppWCE0
日本の役人ってホントバカだろ
4名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:45:49 ID:x57QVUgWP
政府批判が過ぎると仕分けされますよ。
5名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:46:21 ID:SUeAcaWo0
昔、このISPの話題が出たときに
こんな良い物の開発に
なぜ予算が少ない事に
多くの日本人が、あれっと思ったのでは?
6名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:47:04 ID:J993Gotg0
厚生省っていらなくね?
7名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:47:30 ID:N/Lvzt3j0
早くクローン人間作れよ
8名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:48:23 ID:9/u1Sihs0
山中先生、シンガポールではVIP待遇でお待ちしておりますw


シンガポール 世界の頭脳を呼び寄せろ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090215.html

京大ウイルス研、シンガポールへ丸ごと頭脳流出
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20080705-OYT8T00243.htm


9名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:48:31 ID:SqrI16CY0
まあ、最大の長所は同一人物への移植なんだけどね

それだけじゃ足らんのだよ
10名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:49:51 ID:5ddPg5B80
売国奴は日本潰しに忙しいようだな!
11名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:50:20 ID:NkaQpMyV0
自民党のネット工作にダマされているバカどもへ

★機密費「月5000万円は使った」=評論家にも配る−野中元官房長官
5月1日11時20分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000065-jij-pol
5月1日19時36分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000716-yom-pol

>自民党の野中広務元幹事長は1日、長官在任中に官房機密費を「1カ月に5000万円から7000万円くらい使っていた」と明かした。
>内訳は首相に1000万円、野党対策などに充てるため自民党の国対委員長や参院幹事長にそれぞれ500万円程度を渡していた。

★機密費を評論家にも毎年1000万円 野中元長官、講演で証言
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100428rky00m040001000c.html

>野中広務元官房長官は、23日に那覇市内で開かれたフォーラムの基調講演の中で、
>先例に従い、複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を届けていたことを明らかにした。

>野中氏は講演で「言論活動で立派な評論をしている人達のところに盆暮れ500万円ずつ届けることのむなしさ。
>秘書に持って行かせるが『ああ、ご苦労』と言って受け取られる」と述べ、機密費からの提供が定期的にあったことを明かした。

★野中広務氏「官房機密費、毎月5千万〜7千万円使った」
http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY201004300449.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4745586/
「自民党の総理の部屋に月1000万円」
「自民党の衆院国対委員長と参院幹事長に月500万円」
「政界を引退した歴代首相には盆と暮れに200万円ずつ」
「外遊する議員に50万〜100万円」
「家の新築祝いに3000万円」
「(政治)評論をしておられる方々に盆と暮れに500万円ずつ」
12名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:50:37 ID:pGiicjzD0
>>6
薬の認可も遅いし役立たずだよな。
13名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:52:53 ID:+ovKMETi0
日本を壊したいんだろ役所も政治家も
14名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:54:08 ID:n2MUO+Ef0
とりあえず、この人の能力はいかほどなのよ。
15名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:54:08 ID:5ddPg5B80
>>8
医療だけじゃない!優秀な日本人がどんどん流出しているのに、ルーピーズは優秀な外国人んをいれるぞ!だもんな。

おわってるよ!
16名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:55:04 ID:Ll6lYLv00
厚労省さえなくなれば、日本の医療は素晴らしいものに変わるんだが。
17名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:55:48 ID:ZxNtq7Ge0
日本の研究が遅れれば他国が得をするのは当然だし
ミンスはぶれてない。
18名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:55:56 ID:oW5cdP3/0
他人に移植して大丈夫なの?拒絶反応は出ない?
19名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:55:56 ID:2fiTj+0B0
>>8
アメリカ流のやり方だね。
優秀な学生は世界の裏にノーベル賞学者を派遣してでも勧誘する。
優秀な研究者は、その家族の就職を斡旋したり(研究者ならポストを用意する。教師なら近所の高校に斡旋する)、
住宅購入の補助金を数千万単位で出してでも勧誘する。
今の日本なら速攻で仕分け対象だろうけどな。
20名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:56:30 ID:2fiTj+0B0
>>18
それをクリアするための研究だろう。
その研究すら禁じようとしてるんだよ。
21名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:56:38 ID:iPkBt5pN0
ところで……
毛根再生の方の進捗はどんな感じなのかな
22名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:56:45 ID:Yn5XlUZg0
2げっとん
23名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:58:06 ID:Y7r99NQS0
>>11
こんな腐ったことやってった野中を切った小泉はやっぱり偉いよなぁw

野中よりずる賢い小沢は、自分の土地購入費にあててたのかな?w
24名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:58:52 ID:dV7Rzwnv0
>>8
開発で使うものは、一般の人では一生に一度見るか見ないかの珍しい
機器、ソフトなどがほとんどで、それを誰に遠慮も無く使えると言う
のはすばらしいこと。
選ばれた人間は、選ばれた環境で仕事をすることが非常に重要。
企業のエゴでダメになった職員は遠慮なく海外に出るべき。
25名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:59:17 ID:5ddPg5B80
>>11
朝鮮系銀行に一兆円くれてやった奴の破壊工作に何かの意味があるとでも思っているかよ(笑)
26名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:00:07 ID:dWU6TKqi0
いやなら日本から出て行けよ!
わけのわからん研究に使う金があれば、生活に困ってる人たちを何千人救えると思ってるんだ!
科学の発展=幸せ、なんて昭和までだぞ!
もっと科学予算や自衛隊予算を無くして、社会保障費に重点的支援を!
27名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:00:48 ID:iUAvN5r80
>>14
ノーベル生理医学賞候補
28名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:01:59 ID:EOAOQ+2+0
もっともな批判に見えるけどな
厚生省が何を考えてそうしたのか明らかにしてくれんと、判断できんな
29名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:09 ID:mbvBygKR0
今も昔も科学者の敵は政治家
政治家がNOといえば研究できず、追われる
30名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:11 ID:t9VM4Roj0
自分の細胞から作ったiPS細胞で組織を作れれば、
それを移植すれば拒絶反応が起きないのが大きなメリットだと思っていたが、
他人の細胞から作ったiPS細胞も使えるようにしないと活かせないというのは、どういう理由なんだろうか。

予め色々なパターンで臓器を作ってストックしておけば、
診断を受けたときにはすでに重症化してたとか、怪我で損傷したとかで、
組織を培養している猶予が無いときに、とりあえずストックの中から適合するものをとりあえず移植しておいて、
後日、容体が安定してから自分の細胞から培養した組織を移植し直すとかいうプランなんだろうか。
31名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:18 ID:cysc3gIE0
>>26
マジでいってるなら本物のルーピーだが
32名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:27 ID:F2YeBZWE0
>>14
次世代のウェブ産業候補の機種
33名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:38 ID:Jg/UTA/p0
これを機会に日本の生化学者は民主党員とその支持者にだけ感染する
伝染病の開発にこぞって取り組むそうです。
34名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:03:08 ID:4jSQHo1M0
>>29
でもどうだろう。山中先生クラスになると、政治家がNOと言えば、別の国からオファーが来るだろう。
別に研究を追われるのはないよね
35名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:03:23 ID:n6n5SCEc0
>>31
わざとやってても、マジでやってても、キチガイはキチガイです。
わざとやってる方が重症だけどね。
36名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:03:54 ID:A6Cp+DX90
そもそも京大のiPS細胞特許の囲い込み戦略が大失敗。
作成方法が若干異なるハーバード大などがオープンリソース戦略をとったため、
京大チームは発明者であるのにシェアを確保できず、デファクト・スタンダードを米国に奪われた。
パソコンでNECがIBMに敗北したのと同じ状況。

京大は、コーローショーガーと言う前に、まず、自らの戦略の誤りを反省すべき。
といっても、山中教授には責任はないがね。
37名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:04:31 ID:4yw04DzE0
また長妻ディスられるん?
38名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:05:40 ID:vab2OaA20
マヌケな規制をしてどーする、クソ役人
39名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:05:52 ID:E86cSz810
>>36
2位じゃダメなんですか?
40名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:06:16 ID:iEcstzku0
こういうことするとこの人海外に出て終わりだよ?
41名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:06:52 ID:hTo905GL0
>>11
早くアク禁になれよw
42名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:07:17 ID:NENwl/LD0
でも、他人への移植をするとESに比べたiPSの利点(免疫応答)がなくなるわけだが
結局、倫理面の問題しか残らないしねえ

かといってヒトのiPSはESと違って倫理上の問題がないからほいほい作っていいというわけでもないし

むしろガン化の恐れが格段に高いiPSは不利
43名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:07:22 ID:ZlnAdGT50
厚労「だって倫理問題で揉めたらウチに責任かかってきそうでやなんだも〜ん www」
44名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:07:22 ID:JBbItm200
もう、頼むから理系は政治に口だしするなって。
45名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:07:41 ID:0+RMXJ/M0
天才の仕事を
秀才の官僚が邪魔をする

日本らしいいつもの光景ですな(笑
46名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:07:49 ID:6+rY/xSj0
>>34
大多数の研究者はなんだかんだで「日本のために」と思ってるよ。
出ないで済むならそれがベストだと思ってる。家族の問題もあるしね。
それでも出るという決断を迫られてしまうわけだ。主に制度的な問題から。
47名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:08:37 ID:K1mYgD1y0
>>26
ネタなんだろうけどこういうキチガイがいるからマジで困る 瑞穂と一緒
48名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:09:57 ID:yrV4JaKP0
>>11
キムチ臭いな。
民主党も同じことしているがな。
いやそれ以上に評論家に金配ってるんじゃねーの。
鳥越や勝谷が民主党を擁護するほど 自民を擁護した評論家はいなかったからな。

それに鳩は しょっちゅうマスコミ人と会食しているぞ。
あの金はどこから出ているんだ?
49名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:11:04 ID:fCZyUeGj0
>>46
製薬会社だと、海外に子会社が大量にあって、あまり変わらないような気がするけど、
たぶん、大学の教授クラスになると考え方が違うんでしょうな。
50名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:12:10 ID:E86cSz810
>>42
てか倫理振りかざしてこういう研究を阻害する奴は氏ねって思う。
こういう研究のおかげで治る病気もあるんだぞ?
倫理倫理って都合の良い時だけ持ち出すよね。
ES細胞研究するとキリスト教もうるさいし、
倫理振りかざす奴って馬鹿なんでしょ?
51名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:13:55 ID:zvlITn1o0
通は部キャプ。
52名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:14:33 ID:NENwl/LD0
>>50
でも山中はESは倫理面に問題があると主張してiPSを推進したわけで
いまさら倫理に囚われるなってのは筋が違うでしょ
53名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:14:55 ID:I+LNCwWO0
ネタにしても>>26むかつくわぁ
こういうのがモンスター患者だったりするんだろうな
54名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:15:10 ID:SQ6/Oyke0
ES細胞は用無になる?
55名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:16:53 ID:NENwl/LD0
むしろES研究の開放でiPSが用無しになる勢いだな
56名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:17:13 ID:sTTrFK+k0
一番カネ出さなきゃならない所にカネ出し渋るからな日本は
57名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:17:46 ID:E86cSz810
>>52
後ESのデメリットって何だっけ?
58名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:19:19 ID:iVzRR7oaP
山中教授はいい。クールな眼がたまらない。
59名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:20:03 ID:S+p9BBA50
別に人類って視点から見ればどこで研究しても技術を進歩させてくれれば全人類に
恩恵があるのだから
正直、頭の固いお役人が色々決める日本で研究なんてせずに
>>8に あるようなシンガポールに行ってやりたいようにやれば良いと思うけどな
研究以外のことで天才の労力を煩わせるって無駄以外の何者でもないでしょ
60名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:20:21 ID:McV7sH3+0
また長妻かよ
61名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:20:31 ID:bJfwoHzc0
日本国民全て俺のクローンとAKBのクローンにすれば、世の中は楽園になると思う。
62名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:21:18 ID:ZBb9ADWr0
山中教授が世間知らずなら
お上に間違いなく消される
63名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:25:21 ID:tGN4703p0
研究の進化に法律がついていかないのが問題。

・・・おや客だ、誰だろうこんな夜中に(略
64名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:27:16 ID:fCZyUeGj0
実際、体格の差とか年齢、性別の差とか色々比較するものはできてくるけど、
厚生省も微妙な判断だよな。
だけど欧米ならやりそうだな。
65名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:27:34 ID:SQ6/Oyke0
>>63
変える変える言ってるのに重要なことは変わりません。
66名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:32:15 ID:YTZL89ep0
これは想定リスク。
単に無知なんだよ。
サブブラ問題も金融技術に当局の規制が追いつかなくて破裂しただろ?
これも同じで役人の頭が民に追いついていない。
67名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:50:29 ID:2+yPQIh2P
優秀な人間を厚遇することが最終的に社会を豊かにする考えが日本人には
未だに抵抗があるってことだろう。全員同じ扱いじゃなくちゃ駄目。ムキー!
68名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:00:40 ID:xLCWg20hP
研究などしないで成果を買えばよいというのが、
事業仕分けなどを通じて見えてきた民主党の認識。

科学技術の競争力を失ってどうやって買うだろうか?
ありもしない埋蔵金?
69名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:10:05 ID:WQqN6LZx0
iPS特許、米社にライセンス=海外は初、京大の知財管理会社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050701089

山中伸弥京都大教授らが開発した万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」の基本特許などに
ついて、京大の知的財産管理会社「iPSアカデミアジャパン」(京都市)は7日、米ベンチャ
ー企業「セルラー・ダイナミックス・インターナショナル」(CDI、ウィスコンシン州マデ
ィソン市)と非独占的なライセンスを供与する契約を結んだと発表した。

orz.
70名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:13:02 ID:j+Mo2H9u0
日本人はどの分野も深堀は得意だが、それに比べて競争戦略がダメだな。
戦略を立てる側のレベルが低すぎる。
価値を理解できず(理解しようともせず)、それを活用した次の社会像をイメージできない。
競争の上で優位に立つ戦略を立てられない。

能力ある者を評価できないし、生かしきれない。成果に見合った報酬も得られない。
技術も簡単に奪われる。最後に絶望して出て行くんだろうな。
71名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:13:27 ID:itp0gKwa0
厚生労働省が依嘱して専門家委員会ができてるわけだが。

1 その専門家委員会に山中グループを意図的にダメにしようとする研究者がいる可能性が高い

2 厚生労働省は指針をつくるのを実質的に主導している人間を具体的に公表すべき


   蓮ホウ レベルのバカがいるのは確実
72名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:21:45 ID:2dfSHuF00
厚生労働省 = 東京大学卒の官僚
ノーベル賞候補 = 京都大

こんな分り易い構図は有りませんよ。
厚生労働省は、iPS細胞に猛烈な嫉妬(敵意)を感じています。
73名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:39:18 ID:G2NIMRCh0
>>71
まあ普通に考えれば、何らかの天下り利権に絡んでいそうだね。

製薬会社、医療関係の公益法人、大学、医療機関などへの天下りにからんで
牽制する意味も考えられる。
74名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:42:12 ID:7hBYAqsj0
>>45
理系の頭脳、才能、業績を
文系の馬鹿が台無しにする

日本らしいいつもの光景ですw
75名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:48:06 ID:G2NIMRCh0
>>45
日本の官僚が優秀とか言う人が居るけど、あれはウソ。

「優秀な人も2、3割くらいいる。」というのが正確。
しかし、その2、3割も省庁の利益に従った理屈だけを言うように訓練されるので
数年で無能になる。閉鎖的な組織では能力を向上させるのも発揮するのも難しい。

実際に官僚と話してみると分かるけど、一般企業と同じ意味で優秀な人なんて
まずいない。自分の政治的な立ち位置を踏み外さないことしか言わない。
まさにそれが官僚答弁なんだけど。
76名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:52:36 ID:lUIlPyJh0
>>75 ご都合主義の民主党工作員乙w
77名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:53:06 ID:/shQqVDW0
民主党って、再生医療に関する日本のアドバンテージを無くすことを企図して
いるのか。
簡単に外国に技術を渡すことを批判されたから、逆に日本の技術の伸びを抑え
る方策に出たんだろうか。
78名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:53:47 ID:/J6RLGS70
民主的には長所を生かされたら困るんだろうからな
祖国が負けてしまう
79名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:56:04 ID:evCCSfvm0
これは民主じゃなくて官僚だろ
これだけ官僚の横暴を許してきた自民党が悪い
当たり前のことだろ
80名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:56:46 ID:7Z32vQ640
国は一度でいいからこういう大事な研究を思い切り後押ししてみてほしい
81名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:07:04 ID:RHdyf2Ib0
国内で研究を続けようというのが甘いな。
アメリカで承認されれば10年後には日本でも承認される。
まずはアメリカでやるのが近道。
82名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:10:34 ID:kaSH+hvd0
科学やら技術立国のためと言うだけで大衆を味方にして金もらえるなら
科学者は万々歳だろうな
科学政策の是非なんて大衆にわかるわけないのに

83名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:12:49 ID:Nr2HgUDI0
>>47
事業仕分けやそれに喝采を浴びせてる奴が多数いるって事はネタじゃない奴が多いからこうなってるんだよ
84名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:15:11 ID:E86cSz810
>>82
君なんでインターネットやってるの?
風邪引いた時に処方してもらえる薬はどうしてるの?
85名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:30:43 ID:vys0SNUu0
こんくらい東大があるんだから大丈夫だろ 
奴らのほうが優秀なんだから
86名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:36:53 ID:NM0rU5Wi0
民主に票いれたやつが次自民に入れればなんとかなる。

なんで政権交代が起きなかったかわかっただろ。
自民が良かったからじゃない。民主がどうしようもないひどい党だったから。
87名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:19:02 ID:/shQqVDW0
そういえば、再生医療に関しては東大の名前が出てこないな。
最近話題になったミューズ細胞も、東北大と京大だったよな。
鳩山が東大という話題はあったが。
88名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:13:14 ID:CUn3j4W/0
山中先生はずっと、iPSバンクの必要性を言っているからな。
iPSって作るのにけっこう時間かかるから、
脊髄損傷とかで急に必要になったとき、
本人の細胞とって一から培養してたんじゃ間に合わないんだよ。
慢性化して治療効果がなくなってしまう。
89名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:47:07 ID:Yd3S+zNC0
>>87
 IPSの特別予算は東大と慶応にも配られてるから研究はされてるはず。
 山中は阪大と手を組みたいと言ったが、その直後に出された政府の特別予算にはなぜか阪大の名前が入っておらず、
 この二校の名前が入ってて誰もが驚いたが。
90名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:17:41 ID:6g8daGTm0
>>14
医学史上最大の発明をした人
91名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:50:37 ID:jwvggJx70
スレ伸びないね
92名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 16:53:36 ID:ihqy6Sy+0
アメリカや他の国が猛追しているのに、政権も官僚も危機感ゼロ。
日本の国はもう駄目だね。
93名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:11:47 ID:+uiQE1KP0
iPSの実用特許なんか、まさに国家に巨額の富をもたらすのにな
そいつは化石燃料や工業製品の比じゃないほど
まさに21世紀の覇者になれるとまでいわれてるのに・・・
94名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:17:33 ID:lpqGvMxF0
要するに、
省庁「他人に移植実験?まあおk。気を付けてね」→丸太「体調がおかしくなった。仕事も辞めた。謝罪と賠償をry」
→マスゴミ「官僚は無知無責任でどうたら〜辞任すべき。そもそもこんな研究は外国に任せ〜」愚民「全部国が悪いニダ!」
の流れになる可能性にびびってるんだろ 気概を持ってほしいところだが気持ちは判る
95名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 23:56:43 ID:7Td86A8C0
四畳半神話体系って京大を舞台にした作品がアニメ放送中だな
96名無しさん@十周年
スレ違い