【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:59:27 ID:/t0WT1460
あれ、写真を見てみるとタイヤ交換は
し終わったあとに事故に会ってる?
953名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:59:32 ID:HOdICJN00
>>941
じゃなくて、問題はその後だよ。
はい路肩に停めました。お前なら次どうする?
954名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:59:42 ID:LEdsGcSU0
>>943
そっちのが死ぬ確立高いと思うぞ
955名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:00:50 ID:okchBFFT0
>>942 DQNの間ではホイール大きけりゃエライ?みたいなのあんじゃねぇかな。
基本的にはデメリットの塊。 
バイクなんかは大から小まで17インチ前後がベストってなってるから物理的な理想は多分そのへん。
956名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:00:49 ID:iUD+NevN0
三角停止板と火炎瓶は使わないとダメだな。
957名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:01:57 ID:l3TpCzLC0
パンクしてる後輪はスチールホイールだよな。タイヤの形状も前輪と明らかに違うし。
これって、スペアタイヤのまま走行しててそれがパンクしたのか?
958名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:02:08 ID:gP1vb0Yi0
DQN CARとお見受けするが
ちゃんと△出してたんかね?
959名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:02:37 ID:6ENt/bGF0
次スレ
【山梨】高速でパンク修理中にトラックにはねられた3人が死亡-中央道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273295632/
960名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:02:40 ID:q+INDQj30
>>935
200mでなに?、条件が甚だ限られるね、
 ・前方の車間距離が200m以上ある事
 ・追い越し車線に並走車が無い事
 ・前方以外に視線を向けない事
 ・橋梁部分の路側帯の幅を認知している事
 ・etc
961名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:02:50 ID:bXH5vBTb0
>>941
ハザード点けてゆっくり走るにきまってるだろw
最悪は路肩に止めてもいいが端に寄せて発炎筒をたき△を置く。車から全員降ろして
安全なところを探して待つ。連絡する。
962名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:03:41 ID:jQdKZ7vt0
>>955
そうなんか。なんも知らんもんですまん。
うちの車、標準で17インチ。
スポーツグレードで18インチなんだが、
ロードノイズ拾うし、なんかいいことあるのかなと。
高速での走行は、楽になったような気もするけど・・・。
963名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:03:42 ID:TVjGj1PY0
>>901
交通事故でどっちか一方が悪いとかはあまりないけどな。
964名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:00 ID:OxoGQJic0
>>956
鎮圧されとけw
965名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:06 ID:RHTkp5cc0
>>913
こういうきれいごとを言う奴が日本をダメにするんだよな
偽善うぜえ
966名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:08 ID:iMrKAl240
>>961
ハザード点けてゆっくり走っててもケツに突っ込むのがトラック運転手
967名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:13 ID:BoxnNYgE0
>935
右側に回避可能な余地が無ければ、ブレーキ踏んで減速しても意味ないからな。
死亡した人の車自体が線からはみ出てるのに、それに輪をかけて人が出てたら避けようがない。

大型トラックだって危険回避で急ブレーキを踏むのは禁止されてるし、
追い越し車線にはみ出て良い訳ではない。

死亡した人のはみ出た車両の右側が、低速でかすった程度の傷しかないって事は、
本線嬢をきちんと法定速度以下で走ってる運転手の過失は少ない。

大型トラックがブレーキ踏まずに時速90km/hでかすったとしたら
簡単にドアの鉄板がめくれて、ハブナットでタイヤを破壊できる。

でも事故車はそこまで壊れてない。

アルミ歪むのをけちって、すぐに止まって作業して死んだ人が悪い。
968名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:49 ID:nzVV5mMU0
どうせ三角板を車の後ろ5mくらいに置いて作業してたんだろ
969名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:07:01 ID:/t0WT1460
>>962
俺は前にFD乗ってたけど18インチだったよ。
利点はブロック剛性が上がってコーナリング性能が上がる。
970名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:07:07 ID:6ENt/bGF0
【レス抽出】
キーワード:発煙
抽出レス数:23

キーワード:発炎
検索方法:マルチワード(AND)
抽出レス数:24

拮抗してるなw
971名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:07:09 ID:TVjGj1PY0
>>924
そんなに古くないダンプ2台を追い抜いたら、時速百数十キロで追いかけられたときは怖かったw
それも2台とも。キャンセルする違法車両が多いと思う。
972名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:07:27 ID:m0anL+ZV0
もう少し広い路肩ならともかく、あの路肩でタイヤ交換は危険だな。
やっぱり金がかかってもJAFを呼んだほうがいいな、安全を考えたら。
973名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:08:10 ID:ZB+FKoSQ0
高速に走ったことあるの?
スピーンしないぐらいの低速に走っている車なんて危ない。
普通に接触や追突されるよ。
他の車の流れにのれないなら路肩に停車したほうがいい。
974名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:08:13 ID:q+INDQj30
雰囲気的にオデッセイ車体の右半分は走行車線に出てた鴨しれないね

975名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:08:16 ID:apea1+q50
>>952
ほんとだ。
タイヤ交換に夢中になってたとかなら分からないでもないが、
どうやったら跳ねられるんだろう?
謎だな。
976名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:08:35 ID:LEdsGcSU0
高速道路で低速走行することがどんだけ危険かわかってない馬鹿が多いな
977名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:09:29 ID:O12myjmy0
だから、これをきっかけに啓蒙しよう。
故障したら、安全処置をとってガードレールから外に出て救援を待つ。
意外に常識じゃないんだよ。たぶん。
978名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:09:48 ID:B4C+tIv10
>>950
インチアップすると、タイヤの中空部分の断面積(=空気容量)が減るから、
中の空気が少し漏れただけで、車高が大きく下がるし、わだちにハンドル
を取られやすい。

おまけに、ホイールが大径化することでバネ下重量は重くなるわ、タイヤ
のショック吸収性は減ってサスペンションに頼り切りで、乗り心地は悪く
なるわで、インチアップに合わせて、ブレーキディスクを大径化したり、
4ポッド対向キャリパーにしてブレーキを強化するとかしない限り、ただ
見た目以外になんら意味なし。
979名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:10:27 ID:jQdKZ7vt0
>>969
なるほどなぁ。
教えてくれてサンキュ。

しかしながらFDみたいなスポーツ車なら分かるけど、
RVででかいホイールってなぁ・・。
980名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:10:36 ID:V1PUtomL0
>>976 車線にはみ出した状態で停車させるほうが何倍も危険だが   
   今回はその上、車線上に人がいた
981名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:10:53 ID:BoxnNYgE0
>971
大手はGPS+リミッター+デジタコ装備だし、運行管理で国土交通省の監査が入った時に
言い訳が効かないから、そんなリスクを負う意味がない。

大昔は、事故現場でタコグラフ破ってシラ切れたけど、今は無理。
事故当時の速度超過も一発でバレる。

「思う」なんてのは、何の根拠にもならない。
982名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:11:17 ID:m0anL+ZV0
高速でパンクしたら路肩に止めるのは当然だろ、ハザードで低速にしても
下手にそのまま行ったら逆に大変なことになる。
ただそこでパンク交換はさらに危険だがな。
やっぱり路肩に止めてハザード、三角板を置いてジャフを呼ぶのが最善かな。
983名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:11:58 ID:B4C+tIv10
>>975
実は『帰省中に高速道路でパンクしちゃいました』とかブログに載せるため
ケータイで写メを撮ってたとか。
984名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:12:01 ID:SUSwVrQb0
まずJALを呼べ
985名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:13:04 ID:bXH5vBTb0
馬鹿が多いな。
ゆっくり走るのは目に見える所に安全な場所があると言う前提だ。
986名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:13:05 ID:/dSgabU50
>>960
イヤ限られない。
常識で考えてもみなよ。
200mの距離で止まれないなら、高速道路での車間距離100mてのは意味がないんだぞw

>>967
ルールで禁止されてるから人轢いてもokとかどんなゆとりだよw
987名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:13:08 ID:TVjGj1PY0
>>981
リミッター切ってたのはほぼ事実。
多いかどうかは推測。つまらんとこに噛み付くな。
988名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:13:20 ID:K8nz/8oI0
しかし県職員と大学院生でなんでこんなに非常識なことをやったんだろう。
989名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:13:37 ID:LEdsGcSU0
>>980
止まってる障害物の方が人間は反応しやすいんだよ
990名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:14:14 ID:picgqP6n0
>>976
走れるならハザード点灯しながら安全な所まで走ればいい
路肩に停車してる方がよっぽど危険
991名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:14:36 ID:jQdKZ7vt0
>>983
父「お前が変な改造するから!」
息子「ちっ、うっせーな」
母「ふたりともやめて!」

と、想像。
992名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:03 ID:q+INDQj30
路肩にコンクリート壁しか無い所だろ、停車させるには甚だ無理がある。
広島の運チャン、無罪キボン。
993名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:11 ID:3hzP10ZA0
>>982
にしてもあそこで停車はまずいだろ
車がはみ出す橋の上だしましてや右カーブだぞ
もうちょい先に非常電話も車体がはみ出さない広い路肩があるんだぜ
止める場所がどう考えてもまずい
ましてやそこで作業とか正気の沙汰とは思えんな
994名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:45 ID:K8nz/8oI0
>>985
どこまでも橋が続いているわけじゃないだろ。
995名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:46 ID:OxoGQJic0
>>971
高速走らないことを前提に
ダンプとかミキサーとか免除になることがあるよ。
ちゃんと標示しなけりゃダメだけど。
996名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:47 ID:BoxnNYgE0
>987
たぶんそれは規制前の車両だろ。

トラックは基本的に10年間はフルモデルチェンジしないから
(マイナーチェンジのみ)普通の人には、新型か旧型かの区別なんかつかない。

綺麗だから新車ってもんじゃないし。
997名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:15:51 ID:qvrdyP5L0
実際に自分の車がパンクしたら相当キョドるくせに
書くことだけはでっかいなホント
998名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:16:07 ID:B4C+tIv10
>>986
ゆとり馬鹿か、矢追純一?

100m手前を走っている車が、UFOみたいにイキナリその場に停車するとでも?
999名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:17:49 ID:m0anL+ZV0
>>993
まあたしかに、いくらなんでもあそこはマズすぎるな。
もう少しだけ先に行って安全なところにとめたほうがいいな。
1000名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:18:38 ID:jQdKZ7vt0
1000ならtotoBIG1等当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。